2にんが
3ざんが
4 :
ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 03:41:34 ID:+ILczXTx
アンプのメンテ、真空管交換、バイアス調整をしたいんだけど、都内でお勧めってありますか?
6 :
ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 10:14:12 ID:wUTSjCWX
あの、将来管楽器リペアマンになリたくて学校を探しているのですが
関東でオススメってありますか?
中部とかいいなって思ったんですが、遠すぎて‥‥
7 :
ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 11:29:30 ID:LHGQQsPS
国立とグローバルがあったな。オススメとか知らんけど
8 :
ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 11:30:08 ID:CpMx7vns
>>6 お薦めは分かりませんが、フェルナンデスにも管楽器のコースがあるみたい。
>>9 カワイはもう管楽器扱ってないのにまだそんな科あるんだな。
とりあえずピアノ調律は人がいすぎて就職できないので無駄だといっておくか。
11 :
ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 16:30:35 ID:LHGQQsPS
>>10 あつかってないのか。
それで最近アジア系のオリジナルブランドが多いいんだな
>>11 扱ってたといってもほとんどOEM。トロンボーンに至ってはコルトワ製。しかもなぜか正規輸入のコルトワより
値段が安い。カワイブランドが値段を下げていた(コルトワの刻印の方が市場価値が高い)。
総合楽器メーカーとしての性質上管楽器などを含むあらゆる楽器を網羅しなければならなかったため、
事業縮小に至ったものと思われます。ピアノ一筋になってから製品が少しまともになったというから
ピアノメーカーとしてのカワイを見守ってやってください。
でもメタルクラリネットが手に入らなくなったのはいたいなぁ・・・。
14 :
ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 15:22:12 ID:RRgadweO
前スレで弦高調整と弦交換について尋ねた
>>982です。
回答して下さった方々ありがとうございました。
今日、ストラト所有の友人が弦交換を手伝ってくれるみたいなので
まずは自分で調整してみます。
明日にでも楽器屋でメンテナンスブック買います。
もし楽器屋で弦高調整してもらうと相場で幾らくらいかかるのでしょうか?
弦代含めて2kくらい。
16 :
ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 15:54:17 ID:+LtMGqdy
弦高調整なんて失敗しても簡単に元に戻せるもんだし、一度自分で色々とやってみるよろし。
それが一番勉強になるよ。
17 :
ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 08:36:19 ID:Fu7t3Im6
ロックピンを付けようと思いネジサイズを確認すると同じみたいなのでそのまま締めると最後空回りするんです
尻の方はガッチリなんで角の方だけ
因みに中古のアメリカフェンダーです
木工用ボンドと爪楊枝注入して締め付けるてな事聞いたんですがリスクありますか?
>>17 売るときに買い取り価格が下がるくらいじゃまいか?
てかこのスレの人はネジ穴の修理するときだいたいそんな感じだよ。爪楊枝だったり竹串だったり。
ええかげんな事言うな。
オレはそんな応急処置はしない。
ちゃんと元の穴を埋めて開けなおす。
みんなそうだろ?
>爪楊枝
同種の木屑を微量入れる事はあるが、バカになったら埋めて開け直し。
爪楊枝とかティッシュとか入れる輩がいるけど大間違いです。
21 :
18:2006/04/22(土) 16:03:08 ID:0+PLtEnY
なんと
>>19 ロックピンごときで?
クリア塗装ならともかく。
>>22 ロックピン「ごとき」?
バカですか?
ロックピンを使う目的考えたら
ちゃんとした修理しないとだめだろう?
つーか手抜きはしないだろ?普通。
俺も埋め戻し派
弦高を低くしたいのですがテールピースのネジ?をどっち回せばよかったのでしたっけ? 時計回り? 反時計?
マルチ乙。
目の前にあるんだろ?
何で聞くんだ?
レスポールヂュニアとかぢゃね?
30 :
ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 10:35:35 ID:85xwHY8b
ベースについた打痕を簡単にペイントしたいんだけどクルマの補修ペンみたいなやつギター用ってありますか?
>>30 塗装がラッカーかポリどっち?
キレイに直したいのならちゃんとリペア店でやってもらえ。
自分でやっても逆に目立つことになることもある。
打痕を無理に直そうと思うより放置しておく方が
精神衛生上楽になることもある。そのうち気にならなくなる。
32 :
ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 11:02:52 ID:85xwHY8b
>>31 ポリなんだ
つい最近中古で買ったピカピカの黒いやつなんだけど、自分でつけたんじゃないしそれなりに安かったから罪悪感とか全然ないんだけど、俺に使われるのも何かの縁だしリセットしてやりたいなと思ったわけ
工房とか出したら箇所あたり一万くらいするんだろ?
そりゃ無理だわ
金もなければ敬語もない
敬語っていうか丁寧語な
>>32 答えをほしいならそれなりの態度っつーもんが
あるだろうがよ。
キズも打痕もその楽器の歴史だから、そのまま使うという案はどうだろう?
でも他がピカピカなんだ・・・ちょっとキニナルかもね。
打痕が結構小さいなら、ウッドパテ盛って、乾燥したら丹念にナイフで削って
サンドペーパーで仕上げた後にクルマ用の塗料で何度か吹いて・・・
詳しいことは塗装スレにでも行って訊いたら良いデショウ。
37 :
ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 17:31:14 ID:hHEhHCV/
車用の「カラーパテ」だったかな。うまくいかなかったな。
硬化してもあまり硬くならないから、研磨しずらかったよ。
カラーパテ・・それって"塗装不要"ってやつでしょうかね?
バンパー補修に使うやつだったかな?間違ってたらゴメン
金属粉末入りのメタルパテならカチンカチンに固まるんですが、
おっと、この場合(ボディ補修)には関係ないですなw
5年ぶりぐらいにベースを触ったら 音が出ませんでした。
電池(アクティブPU)、シールド、アンプは問題無いので、
多分ベース側のサーキットがダメになったのだと思います。
厨房のとき4万で買ったベースなんだけど、
リペアまで使う価値あるかな?
と言うか、このレベルの楽器をリペアって恥ずかしい?
多少愛着はあるのよね。
(でもほっといてたんだが、ベースよスマヌ。)
いいじゃん、やってあげなよ
いろいろ苦労して疑問に思った事があれば
また書込めば誰か教えてくれるとおもふ
>>39 そんなことも他人に意見をきかないと決められないのか。
そのベースは捨てなよ。
44 :
ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 15:06:02 ID:FKtCtnDh
>>43 うるせんだよ暇人。
リペアとか調整とかやる前は誰でも不安になるだろうが。
ちなみにレッチリ全曲指弾きできるから。
47 :
ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:24:52 ID:ednQYBn7
>>44 レチリ全部指弾きできるって?そういう大事なことは
あんまり他人に言わないほうがいいよ。
スカウトされちゃうぞ!
>>44は二度と書かないでくれないか?空気が汚れるんだよ。
とりあえずレッチリ指弾き全曲うpしとけw
俺はレイボーン全曲顔真似できるんですが。
昔はビートたけしにゲイリームーアが似てると思った。
このスレが厨房の雑談スレになったのはいつからだ?
>>56 2006/04/24(月) 15:06:02 から変わった
詳しくは
>>44をどぞ
59 :
52:2006/04/25(火) 20:16:54 ID:xFXpq211
すまん、悪ノリしてもうたw
話をリペアに戻そう。
おまえまで番号固定になる必要はないから。
何を調子に乗ってるんだゴミクズ?
番号固定
↑この表現にテラワロス
まぁいいんでね?
コテハンとまではいかないし。w
全て
>>44が悪い。日本人でレッチリ加入できるかもしれないなんて
2chで自慢されたら嫉妬されて当然。
なんやかんや言うて脇アイアイ
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
ストラトのスプリングハンガーへ
アースを落とす時にハンダが上手く乗ってくれません。
ポコッと外れてしまいます。何かコツがあるのでしょうか?
>>67 折れはライターで炙りながら…。
やけど注意。
熱不足だね。
これでもかって位加熱してやったらバッチリ乗りました!
ありがとうございました。かなり熱しないとダメなんですね。
前もってちょいとヤスリをかけておいてから半田でGO
どうでしょ
クロムメッキ鉄板だとふつうのハンダはのらない、つーか文字通りのっかってるだけで
導通はあるかも知れないけど、ハンマーで叩けばぽろっとモゲちゃうかもな。
ニッケルメッキなら、フラックスを使ってハイパワー(100Wクラス)のコテがあれば
きれいにハンダづけが出来るとおもう。
昔のフェンダーだと、ポンチを打ってそれをアンカーにしてハンダづけしてるのを
見たことがあるよ。
73 :
ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 09:41:12 ID:dbon89+g
ありがとう
アンカーみたいな大きな物のはんだ付けは、日曜大工の店なんかで売ってる、
ステンレス用はんだとフラックスのセットなんかも楽にはんだ付けできる。
ただし、はんだ付けは必ずギター本体から外して行うのと、終わった後、
よく洗っておくこと。
ステンレス用フラックスの主成分は塩酸なので、木につくと木がぼろぼろになるし、
金属はふき取らないと、あっという間に錆びる。
ここはアコースティックの話題でもいいですか?
自宅から古いアコギが出てきたのでこれを機にメンテしてみようとおもうんです。
フレット交換、ナット・サドル交換、指盤リペアくらいが出来たらいいなと。
お勧めのメンテ本とかあります?
あと工具はホムセかアキバの電気街で調達しようと思うんですが、やっぱり楽器店で買うのが良いんですかね…
むかし×2 さん、どうもありがとうございます。
必要な材料はここで買おうと思います。
>>77 出来れば 楽器屋で安売りしてる3K位のネック買って来て試した方がいいよ、
必ず失敗するから、大事なギターでいきなりやら無い様にね、成功を祈りまする。
なるほど、ありがとうございます。
頑張ってみます。
80 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:11:41 ID:FIVisq7Y
81 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:05:38 ID:s2xYnt+s
ベースの配線が切れてしまったので、線材を交換したのですが
弦に触るとノイズが大きくなるようになってしまいました
もとはシールド線?だったのをビニール線に変えたのですが
それがいけないのでしょうか?
あたりまえ。シールドってノイズを防ぐためのものだからな
>>81 弦に触った時にノイズが大きくなるんだったら、どこか配線が間違っているよ。
84 :
81:2006/05/02(火) 21:11:23 ID:s2xYnt+s
>>82>>83 スイマセンもう一度見直したら
ジャックの配線が逆になっていました
そこを直したらノイズが出なくなりました
ありがとうございます。大変お騒がせしました
85 :
ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 01:32:23 ID:T0jke6e2
86 :
ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 03:08:46 ID:doFtr+SG
テレキャスにハムを載せようと考えているのですが、ポット
はVOを500にすれば良いのでしょうか?それとも両方のポットを500に
しなければならないのでしょうか?
詳しい方いましたらよろしくお願いします。
>>86 別に決まってないよ。音が変わってくるだけ。
88 :
ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 09:37:52 ID:doFtr+SG
レスありがとうございます。
シャキシャキとした音が欲しいのですが、この場合はどちらが良いでしょうか?
89 :
ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:43:14 ID:+2Qf0SIU
すいません。木工の分野ですが知っている方がいたら教えてください。
アコギのナットの交換をしようと、ナットを外し、接着材のバリを棒ヤスリで取ったところ、
ヘッドの突き板とナット取り付け部分の境目がUの字型に削れてしまい、(Uは極端ですが)
とりあえずヤイリのリペアにその点の改善とナットの取り付けを頼んだところ、
1やはりUの字型の削れが改善されていない
2ナットと指板の接着面にわずかな隙間がある
まま戻ってきました。かくなる上は自分で直そうと思いますが、
>2ナットと指板の接着面にわずかな隙間がある
この隙間は1弦側に見られるため、そこにローズウッドの粉をタイトボンドで混ぜ、
隙間に埋める、
1は?の状態です。
突き板の削れを直す方法、またはAの方法で「こうすればもっとよくなる」という方法がありましたら
教えてください。お願いします。
>>89 タイトボントは言うなれば接着力の強い木工用ボンド。それで隙間を埋めるのはいかがなものか。
俺も一回ミスしてまぁものはタカミネのエレアコでネックはマホなわけだが、ナットの底面が載る部分が
U字にへこんだ。マホは元来柔らかいのでボウヤスリなどでは平面が出にくいそこでパフェローを薄い板状に
しそこに貼り付けてなおしたわけだがその際凹部分を埋めるためパフェロー粉末(鋸で削ったおがくず)を
エポキシと混ぜて接着し隙間を埋めました。
ローズ指板ならローズ粉かエボニー粉をエポキシと混ぜ充填材として使うのがよいでしょう。
その際必ず完全硬化を待つことと硬化が早いものを使わないこと。おがくずを混ぜると自然に硬化が早まるので
中途半端にくっつかないようにする。削るときはエポキシは木材よりも堅いので面一にするのは難しいです。
気長にやりましょう。また平面を確認する際は顕微鏡で使うプレパラート(長方形のガラス板)を使うと平面が
確認しやすい上狂いがありません。
ヤ○リはナットやサドルの平面ダシが苦手なようですのでおすすめは出来ません(熟練の技術者がいない)。
91 :
89:2006/05/04(木) 21:21:30 ID:+2Qf0SIU
>>90 なるほど!!エポキシですか!やってみます!
>ヤ○リはナットやサドルの平面ダシが苦手なようですのでおすすめは出来ません(熟練の技術者がいない)。
そうなんですか・・・これまた知らなかった・・・('A`)
勉強になりました!ありがとうございます!
92 :
89:2006/05/04(木) 21:29:55 ID:+2Qf0SIU
>>90さん
重ね重ねすいませんが、また質問させていただきます。
>その際必ず完全硬化を待つことと硬化が早いものを使わないこと
とありますが、これは加工後、つまりエポキシと木屑を混ぜたものを凹部に充填した後、完全に硬化するのを
待つ、ということでよろしいでしょうか。
何分リペアには興味があるのでやってみたいとは思うもののいかんせん経験が少ないため御教唆いただければ
嬉しいです。
>>92 そういうこと。だいたい15分位から硬化開始。1時間位してもやや弾力はあると思うので俺は1日
おくようにしてる(塗料などもだいたい1日おく)。突き板の修理は突き板の色より1ランク暗くした材で
埋めてあげると程度によるが目立たない。
俺の場合パフェローが塗装したネックとほぼ同じ色であるのと堅い材だったから。
塗装がはげると思うのできれいに整形しサンドペーパー(1500番くらい)までかけて
ラッカー塗装でなければウレタン塗料を薄く均一に塗り、耐水ペーパーで水をつけて面を整える。
カー用品店に売ってるホルツのコンパウンド3セットで磨けば完璧。時間がかかると思うので気長にマターリやるのがコツ。
納期を気にしなくていいアマチュアだからこそきれいにやるのもいいかと。
94 :
89:2006/05/04(木) 22:04:39 ID:+2Qf0SIU
>>93 おお!ありがとうございます!
突き板の材は分かりませんが、ギブソンスタイルのブラックの塗装なのでメイプルかなにか小さく切ったもので
補填しようと思います。ストークギターラボでもホルツのコンパウンド使ってましたね!
本当に色々ありがとうございました!もし余裕があればリペアのビフォー・アフターうpしたいと思います!
いつになるかわかりませんが・・・
>>94 / ̄ ̄ ヽ,
/ ',
.l {0} /¨`ヽ }=} l,
.l ヽ._.ノ ', ガンガレ
リ `ー'′ / ̄/ ̄/
( ノ) / / と)
| 三} / / /
|  ̄  ̄ ̄| ̄
フェンダーのストラトで、トラスロッドのネジをなめちゃったんですが
これは直せますか?ヘッド側て調節するタイプです
治せるよ、リペア屋へGO、あんまりいじくるとややこしい事になるからそのままね。
工賃とパーツで3kくらいじゃないかな、お大事に。
>>98 そいや、だいぶ前にFenderJapanのアメリカンシリーズモドキのネック調整しようと
思ってレンチを差し込んで回してたらいきなりナメちゃって焦りました。
あとで分かったんですが、このギターはバイフレックストラスロッドで、インチサイズ
だったんです。そこへミリサイズのレンチを入れて・・かろうじて引っ掛かっていたん
ですね。インチサイズのレンチに変えたら問題は解決しました。
楽器を買ったときに付いてくるレンチセットは大切にしないといけませんね・・というお話デシタ。
100 :
ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 18:34:34 ID:4QSa9tTp
工具について質問なんですが、ナットの溝を切るナットファイルって、
あれは専用工具を買った方がよろしいのでしょうか?
12弦ギターのナットを変えているのですが、手元にあるヤスリでは1弦×2の部分の溝が切れなさそうなので、
精密ヤスリを買おうか、値段の高い専用品を買おうか迷っています。
>>101 ホームセンターのでも十分つかえるよ。
専用工具の似た香具師で細身とか角度の違うのを2・3本使えば大丈夫。
ありがとうございます。
それじゃ汎用工具を買おうと思います。
ナット交換をしたいと思ってるんですが…神奈川県内でおすすめのリペアショップあったら教えてください。
>>98.99
レスサンクスです。現時点ではネックに問題ないので
しばらく様子を見てみます。
ちなみに素人では直すこと出来ないですよね?
>>105 >>99で書いてあるみたいにレンチで回す角が有れば新しいパーツを付け替えるのは
ただのネジだから出来るよ。
完全になめてる時春ペアマンに任せたほうが良いです。
速いレスありがとうござます。もう1つ効きたいのですが、
逆には回るので外せそうですが、回していくとネックが順ぞり方向に
曲がっていきます、(逆ぞリにも効くタイプみたいです)
このまま回し続けても大丈夫でしょうか?
>>107 いま 新しいパーツが無いならそのままにして置いてくださいな。
で 緩めれば順反りになるのはデフォルトです、絞めればネックは逆反りに動きます、
明日にでもそれに合うネジを楽器屋さんで手に入れて、すぐに入れ替えて上げて
ください。
それで 最初は順反りから真直ぐになる手前まで半回転づつゆっくり何回かに
分けて絞めます、それからもう1度チューニングをきっちりして1・2日そのまま弾い
て、足りないようなら増し締めして様子を見てくださいね。
ゆっくりじんわりですから くれぐれもエイッ!って回さないようにね、勢いよく
回すと中で折れたりネック自体に負荷が掛かって再生不能になりますから、 では お大事に。
>>107 > このまま回し続けても大丈夫でしょうか?
それがバイフレックス・トラスロッドです。
ナットキャップ交換は恐らく素人には手に負えません。
万が一の場合は、ショップに持ち込みましょう。
>>107 いや、どうかな・・現物見ないとワカんないす。
楽器屋に預けた方が良い様な気がするんだけど・・とにかくお大事に・・
>>110 おお、よかった間に合った(笑)
そうそう、ウチのギターと同じみたいですね。
これはすみませんでした、なるほど そういう特殊なシステムだったんですね。
ギターが元気になる事をここから祈ってまする、どもでした。
>>109 洞察力に感謝致しまする、またどこかでお会いしましょう。
hoshu
指板にオイルってどのくらいの頻度で塗ったらいいんですか?
今は2週間に1回弦張り替えるときにいっしょにぬってます。
指板はエボニーです。
116 :
ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:40:14 ID:BvUEMkS5
>>94 / ̄ ̄ ヽ,
/ ',
.l {0} /¨`ヽ }=} l,
.l ヽ._.ノ ', ガンガレ
リ `ー'′ / ̄/ ̄/
( ノ) / / と)
| 三} / / /
|  ̄  ̄ ̄| ̄
>>115 頻繁に塗ると、逆に木から油が染み出てくるようになるよ。
普段からよく弾いているのなら、乾燥してきた時以外は塗らなくていいんじゃないか。
119 :
ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 08:53:43 ID:DWePb3VI
>>117 >>118 どうもありがとうございます。
1カ月前フレットを交換したとき指板修正したのでしばらく塗ってたほうがいいかなと思ってました。
2-3弦を弾いてると、5-6弦が共鳴する感じでノイズが入るんすけど、
原因はなんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
121 :
ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 10:34:01 ID:iNm9MLw8
さあ?共鳴してるんじゃねーの?
123 :
75:2006/05/11(木) 16:25:17 ID:6nrKYQ0V
すみません、サドル調整をしているのですが、なかなかうまくいきません…
12弦ギターなんですが、6弦の主線弦(太い方)だけが低フレットの状態でビビり音が出てしまいます。
他の弦に関しては大丈夫です。
ビビり音の原因はサドル部分の弦との接地面積だと思われるのですが、弾きこんでいくうちに馴染んだりする物なのでしょうか?
素直にサドル高をあげてしまうのがベターでしょうか…
現状でネックがそこそこ反っているので弦高が高めなのですが、なるべくこれ以上高くせずに解消したいのですが…
>>123 12弦って何かと苦労がおおいなあ。
接地面積の大小とビビりがどう関連するのかよくわからないけど、もしかしてテンションが
緩めなのでサドル部分でビビってるんじゃないすか?
サドルの上で巻弦が横滑りするようだとまずいです。
サドルと弦の接する部分の話をしてることから、あるいはサドルの底じゃなくてR部分を
削って調整してるのかもと思ったりもする。
できればネック調整とフレット揃えを先に済ませておけば、サドルはフレットのRにあわせる
だけなので、比較的らくちんなんだけどね。
殆どの12弦は低音が弱いし、ネックの反り&ネック起きは持病みたいなもんだから、
テンションを確保しつつ弦高調整をしないと使える音にならないですよ。
ちんk・・・いや、なんでもない。
ち・・・いや、なんでもない。その2
>>126 メイプルネックはそう簡単にボキッとは行かないのでそのままでも良いんじゃないか?
素人がヘタに手を入れて今より悪くなる可能性もあるし、かといって専門家に本格的な修理を依頼したら新しいネックが買えるくらいかかるかもしれん。
131 :
130:2006/05/14(日) 04:19:29 ID:yqxhAXxl
確かにそんなに重症というわけではないですが、やっぱり気になるので
とりあえず少し木を削って最後の塗装も兼ねてウレタンニスを塗ってみました。
本当はタイトボンドという木工用の接着剤がいいみたいですが、ニスだと液体が
隅々まで入っていくので良さそうです。
うまくいったらまたうpします。
132 :
126:2006/05/14(日) 04:21:36 ID:yqxhAXxl
126だった、130さんスマソ
133 :
ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 11:35:40 ID:brnJhDZ0
定期的にメンテナンスに出される方っていらっしゃるみたいですが、一体何をやってもらうんですか?
弦高調整や反り修正なんて自分でやるもんだと思うんですけど…
是非教えてください
餅は餅屋と思う人もいることを忘れるな
弦交換も自分で出来ない人もいることを忘れるな
精神衛生上と考える人もいる。間違い無い。
世の中には、買ったときそのままの状態で使っていて、
弾くこと以外にするのは弦交換とボディをたまに拭くだけ
という人はかなり多い。
塗装してあるネックのすべりをよくするためにレモンオイルのようなものを塗っても大丈夫でしょうか?
139 :
ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:13:46 ID:vYM8f8LI
>>138 ヌルヌルになってもいいならどうぞ、フィンガーイーズ使えばいいだろ。
>>138 いいよ。
フィンガーイーズなんてばかばかしいモンは使うなヨ。
吊られる時は全力で
吊る時は死力を尽くして
高電圧のアダプタで4万弱のエフェクターふっとばししてしまった…
どなたか修理の知識を授けてください('A`)
そこまで行ったらもう無理だとオモ
146 :
ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:44:33 ID:8EXSUQhq
エボニー指板に無数の細かいひびが入っていたんだけど、
急いで工房に持ち込む以外、方法は無いよね?
脂分が飛んでるのか、掃除し過ぎで導管がみえてそれをヒビと勘違いしてるかだね。
怖いなら楽器屋で見てもらってからで良いよ。
>>147 ありがとう。
とりあえず、休みに楽器屋に持って行ってみる。
とりあえずごはん粒で埋めておこうか。
>>123 ビビりの原因がサドルと弦の接地面積だと思った理由は何?
馴染むって事は面積が足りない鋭角なサドルに乗ってるって事だよね。
それがビビりに関連するとは考え難いんだけど。
サドルでビビるってのも普通にはそうはないからねぇ...
12弦ギター自体には慣れはあるのかな。
151 :
ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 02:34:05 ID:M6wRLXHk
メンテ、調整で全然鳴らないギターが
うまれかわったりしないかな?
木はいいのにセッテイングがいまいちだったりしたら、、
タイプの異なるペグ交換で空いてしまったねじ穴を隠す方法を考えた。
ねじを埋める。俺って天才だな。
153 :
ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 03:14:15 ID:0M/RLyon
>>151 劇的に変わることはないかもしれないけど
弾き易くなる→弾き方が変わる→音が変わる
っていう結果はあるかも
>>151 エレキはしらんがアコギはある。
ただし元がデタラメなセッティングであることが条件なんだがw
鳴らないギターが鳴るようになることは少ないと思う。
例えば、音が詰まるような感じのギターが
伸びやかになることはあるにしても。
>>156 「鳴るギター」
「伸びやかな音のギター」
の違いが判らんと?
具体的に違いを教えてくれ
でもパッと見じゃ誤解を招きかねない文章ではある。
161 :
ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:02:04 ID:NzGsadsb
フェンダーのストラトを使っています。
何故か三弦だけビビります。ネックが反っている様子も無いので、
原因が分からず困っています。
チェックすべき点をいくつか教えてくれませんか?
ブリッジサドルの高さが低い
解放ならナットの溝が深すぎる
フレットが腐っている
弦が腐っている
ピッキングが強すぎる
163 :
ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:10:54 ID:NzGsadsb
>>162 即レスありがとうございます。
Rきつめの指板なので、三弦の弦高を少し高くしてみます。
ピッキングはやや弱めなので、弦のゲージを変えてみます。
164 :
ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 22:48:01 ID:kQdOMBew
腐ってるって表現がいいなwww
V使ってるんですけど、一弦側のボディーとネックの付け根を削ってハイポジへのアクセスをしやすくしたいのですが、
最初からその仕様でカスタムオーダーしてなくても改造でなんとかなりますか?
強度が落ちるから その内ネック取れたり捻れたりするだろうね。
普通のリペア屋なら断られるよ。
167 :
ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 04:00:13 ID:lSzkQfet
クルーソンペグをグリスアップしたいんですが、グリスは何がお勧めですか?
以前タミヤの何とか用が良いと聞いたんですが、その辺りも含めお願いします。
オイラはホームセンターで工業用のを買ってるよ、熱に強くて垂れない奴ね、
普通のグリスだと暖房とか照明で流れ出てネックの木自体をダメにしてしまうから注意ね。
ポリ塗装メイプル指板のペタペタした感触に悩んでるんですが
良く言われる、紙ヤスリをかけたりスチールウールで擦ったりするやり方で
ペタペタ感を抑えてローズ指板っぽいと言うか
塗装を意識しないで済むくらいの弾き心地になるのでしょうか?
その代わり早くダメになったりフレットにダメージを負わせたりし易いから自己責任で。
>>169 普通指板の塗装なんて気にならんが。
押弦の方法に問題があるんじゃない?
ポリッシュでボディをふきふきした後にそのままネックも拭いちゃうとか
逆はネックの汚れとか金属粉がボディいって傷になりそうだけど
>>169 外見を気にしないのなら、塗装を剥がせばいい。
後で元に戻せるように、ネックを取り替える方が楽だと思うけど。
サテンフィニッシュにしたらどうよ
176 :
169:2006/05/20(土) 13:42:20 ID:Iv5C/vRH
たくさんレスありがとう。
>>170 効果はあるって事ですね。フレットは気を付けようと思います。
>>171 演奏のスタイルにもよるんじゃないのかな。
問題ない場面も多いですが。
この話題は掲示板でも良く見かけますよ。
>>172 なるほど。でもまず安い紙ヤスリからやって見ます。
>>173 ポリッシュで磨いた事はありますが余り変わりなかったです。
>>174 塗装を全部剥がされたメイプル指板を見た事ありますが
全面がまんべんなく汚れてるのはいただけなかったです。
ネック交換は多分しないと思います。
>>175 ヤスリでサテンフィニッシュ化出来るか?
と思ったんですが... どうでしょうか。
>>176 サンドペーパーでやるなら2000番ぐらいで。それでもフレットは気をつける事。
お勧めはスチールウール。これならフレットもついでに磨いておk。塗装はサテン化、フレットぴかぴかで一石二鳥。
台所用スポンジでもOK
最近77年製のプレベを入手しました。この時期のフェンダーのフィニッシュはポリですよね。
塗装面の手入れは普通の量販店で売っているギターポリッシュを使ってもOKなのですか?
詳しい方ご教授お願いします。
>>179 普段は乾拭きで汚れたら市販のポリッシュでOK。
あんまりポリッシュを使いすぎると表面活性剤のシリコンの
劣化したカスが打痕とかパーツの角に溜まるからほどほどに。
181 :
ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 23:54:25 ID:LIHYpCuy
ワンボリュームにしたら急にノイズが増えたんですけど原因と考えられるものわかりそうな方意見お願いしたいです!
ギターはジャクソン、フロントダンカン59、リアJBです。
弦に触れるとなくなるけど、離したとき以上にノイズが乗るからこれでいいのか不安です。
それでOK。
>>181 もっとさわり続けてくれとギターが泣いてる
184 :
ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 02:04:57 ID:/r1e7COE
新品のフェンダーUSAのジャズベースが買った次の日に逆反りたので直したらまた2日後に逆反りしてしまいました。これはもうクセがついているんでしょうか?保管時には弦を緩めたりしてないんですけど…
ギブのLPを中古で買ったらハードケースに(普通の茶色いの)
前所有者のイニシャルが油性マジックで書いてありました。
洗剤や雑巾で多少綺麗にはなったんですが、溝に入ったインクまでは
綺麗に落ちません。オススメの方法や洗剤あったら教えてください。
186 :
ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 02:36:35 ID:EJO0mS/0
質問よろしいですか?カーボングラファイトのネックのボルトオン加工とペグの取り付けはドリルで穴をあける手法で大丈夫ですか?親切なみなさま教えて頂けますか?
知らん
>>184 日本は湿気のおおい国。しばらく様子みれ。
新品なら1年はたたないと、おちつかねえでしょ
>>185 つペイント薄め液
>>186 どんなネックかしらんが、市販のものはアンカーが打ってあるけど。
あれを自前でやるのは結構大変だと思われ
>>186 実践レポートではなくて申し訳ないのですが、
電動工具でやっているというのは聞いたことがあります。
あまり速い回転でやると素材が崩れやすいので慎重に・・とも聞いたことがあります。
>>186 ドリル台&超硬刃のドリル持ってる?
それにグラファイトネックは(木製のように木ネジで固定出来ない)
スレッドインサート加工しなきゃいけないから、結構大変だよ
191 :
ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 04:17:39 ID:EJO0mS/0
プロのリペアマンに依頼するのが得策ということですか?
加工方法がわかんないなら、そのほうが良いでしょう。
下手にやって高価なパーツを壊すのももったいないですし。
ググって何も情報が出てこないようなら、ショップへGO!
193 :
ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 04:30:36 ID:HXnBWnsY
アンプの質問良い?6L6GCに相当するグルーヴチューブ知ってる人いませんか?価格とかも
195 :
ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 07:41:53 ID:mx/+9p7D
182さん、ありがとうございます。安心しました!
183さん、なるほど!もっと触れ続けてあげるようにします。
>>185 マジック落とすのはアルコールがお薦め。
ホームセンターで売ってる車の水抜き剤が安くていいよ。
197 :
ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:06:28 ID:jFYOT/ox
質問します。ポリ塗装は別にいいんだけど
光の加減で、ギラギラしすぎるのが気になります
もっとツヤを落としだいのですが
ポリの場合、紙ヤスリかけちゃっても大丈夫ですか?
なんか真っ白の傷だらけになりそうで怖いです。
どなたか教えて下さい。
198 :
ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:44:27 ID:L22BDcV4
亀レスですが、気になったんで
>>179 >最近77年製のプレベを入手しました。
>この時期のフェンダーのフィニッシュはポリですよね。
ネックはポリエステルだけど(ただしヘッド面だけはラッカー)、
ボディは下塗りはポリ、着色層とクリア層(上塗り)はラッカーだよ。
ボディに変なポリッシュ使うと、光沢が曇ったり、べとついたりするよ。
>>193 意味がわからん・・・
6L6GCは6L6GCだよ。なんだ「相当する」って?
ちなみに6L6GCは1本\2000〜\3000くらい。
StewMacから輸入すれば、ペアでUS$35.86
>>201 パテ?? ネックエンドは良いとしてもネジ穴はそれじゃ砕け散るだけだね、
穴より大きい硬い木の丸棒をドリルで穴を広げてから打ち込むのが一番、
それから穴を再生して使えばOK。
>>202 レスありがとうございます。ジョイント穴には同径の木を打ち込んでからパテで
表面だけしましたが、意味無い感じでしょうか?ネックエンドはパテです。
実は下半分だけ以前に削ってしまったので、元のボディに付けると段差が出来るので。
今、サンドで研磨したのでうPしようと思いますが、もしご指摘いただければと思います。
PU交換や、調整等とは違い、何分ここまでやるのは初めてでしたが、
このスレ読んで作業する勇気がでて挑戦してみようと思いますた。
http://q.pic.to/4sbw4 追加うPです。
>>203 パテもあまり頂けないが研磨が不味いな。表面ツルツルに仕上げる事に気を取られたのか知らんが角が出てない。
これじゃパテも意味ないし。当て木して研磨し直した方がいいよ。
>>203 そうか、当て木をしたら角をしっかり出せるんですね。
まだ研磨が必要ですね。もう一度がんばってみます。ありがとうございます。
206 :
ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:40:36 ID:N9/cyoVP
管楽器のリペアの学校で良いところどこか知ってますか?
207 :
ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:26:23 ID:NGyMoFY7
今スクワイヤーのストラト使ってるんですけど良い感じの音にするにはどう改造すればいいんですか!?
因みに今はコンデンサをオレンジドロップにかえてます!
あと自分的にピックアッブもノイズレスとか英語で書いてあるフェンダーのものにしようかと・・・
あとどこ変えたりすればいいか皆さんスイマセンが教えてください!!
>>207 どんなメイクをしようが、どんないい服を着ようが、どんなアクセサリーを付けようが
ブスはブス。
無駄な抵抗をするならご自由に。
210 :
ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 03:12:45 ID:2wgTj6WD
>>207 買い換えればいいんじゃね?
ネック換えたり、ボディなんかも換えるとだいぶ違うよ。
まぁ本人がどんな音にしたいってのがないから
答えようがないのだが
>>207 まずアンプを見直してみたらどうかな。
いくらギターが良くても最終的に音を出すのはアンプだからね。
212 :
ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 13:20:21 ID:NGyMoFY7
>>208結構使い込んで愛着わいてるんで今のギターをできれば改造して使っていきたいんです。
>>209それは一理ありますww
>>210買い換えるのは抵抗あります・・・ ボディとネックでも音が変わるんですか?!でもネックとかだけでは売ってるとこないですよね??
音はJimi Hendrixコピーしてるんでそれ的な音にできたらいいなーとか思ってるんですけど・・・
>>211アンプはフェンダーの物買おうと思ってます!!
>>212 一番お金が掛からないでジミヘンぽい音を出すならセンターPUの
配線を逆にして センターPUの高さを下げ気味にしてフロントと
ミックスにして使用すればかなり近づくよ。
ネック換えちゃったら同じギターとはいえないんじゃない?
それくらいギターそのものを左右するパーツだと思うけど
パーツ毎の音に対する個性度ってどん位の割合だろうね?弦は除いて。
電気系統45%、ボディ30%、ネック(指板)20%、その他5%くらい?
ここの人たちは詳しそうだから是非意見を聞いてみたい。
アンプとギターだけなら8:2か7:3の割合でアンプ。
ギター内ならやっぱ電気系統が半分かな。
ボディは材はもとより体積とか構造も大きいように思う。
ホロー構造だと出音がまるで違うからなあ。
ネックは材よりジョイント方式の方が違いが大きく出ると思う。
リペアとかメンテナンスの質問じゃないかもだけど、
ギターを早くボロボロにしたくて塗装を剥いだ場合、
木が露出するとやっぱ湿気にやられやすくなるのかな?
あんまり問題ないならやっちまおうかと思ってる。
>>218 そりゃ当然そうでしょ
でもその木部の湿気が音にどんだけ影響するかは
>>1-217を読むしかないだろうなあ、と
220 :
ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 00:09:33 ID:mLq86x5s
>>213今度試してみます!!
>>214あっそんなとこもあるんですか!!とりあえず参考までに見てみます!
>>215そんなに左右するんですか!?全然知りませんでした!!教えてくれてありがとうございます!!
中古で購入したアコギのサイド(合板)にぶつけ傷があり、
よく見ると2センチに渡っての隙間あるようなのですが
それを補強する方法にはどんなものがありますか?
見た目が気になるのではなくて、音や強度が少しでもマシになればと思っています。
タイトボンドを流し込んでクランプで固定・・場所にもよりますが・・
隙間?ヒビ割れではなくて?
自分でやられるのでしたら、何かで埋めた方が良いような状況ですね。
木工ボンドとローズウッドの粉をコネてパテ作って埋めるとか。
破損箇所を切り抜いて、同じような材を曲げて埋めるというのはショップ
に出さないと難しそうです。
でもトップ板じゃないので、この感じならあまり音には影響しないんじゃ
ないですかね?
買ったときからこの状態なので元の音はわからないですが
確かに音にはあまり影響無いと思います。
温度差のある場所に持って回ったり、パーカッション代わりに叩いたりと
あまり丁寧な扱いをする方ではないので補強しておこうかと思ったのですが
そこまで気にする事もなかったかもしれませんね。
もし補強する時は木工ボンドでパテを作る方法を試してみます。
早くて丁寧な助言感謝します。とても参考になりました。
最近までフロイド改で使ってたストラトを元に戻してみたいなと思いますが、
削り取ったナット部分て再生出来ないでしょうか?再生させるより別に
中古探すか、ネック交換しろって言われるかも知れませんが、愛着あるし…。
何方か戻して使ってる人いますか?
>>226 オイラはメイプル材買ってきて適当に切って タイボンドで貼り付けて削り出して
再生したよ、ラッカーで塗ればチョッとはマシにはなるよ。
>>227 自分のもメイプルで同じなんですが、ロックナット部の2穴部はどんな具合にされましたか?
ほい、マル棒状に削り出して大きい穴だけ埋めましたよ よって途中は中空に
なりますからパテで生めて乾燥してから打ち込んで削ってヤスリであわせて塗装
しました。
丸棒はネック裏から打ち込んでパテ埋めして、指板面のナット部ヘッド側は貼りつけでしょうか?
ナット部の形にメイブルを造るのが大変苦労しそうです。
ネック側の直角はすでに出てるから剤を四角く余るくらいに切って
貼り付けて速攻クランプして乾くまでほっとく、乾いたら要らない
所を荒く削り出して最終仕上げは目の細かいヤスリとサンドペーパーで
仕上げてナット部分の入る溝を慎重に掘っていけばいいよ。
なるほど!先に荒削りしてクランプ固定後に形を整えて、最終にナット溝を造る。
大変参考になりました、ありがとうございます。その他アドバイスがありましたらお願い致します。
明日、仕事が終わってから作業に挑戦してみようと思います。
そうだね・・・ 慌てない事くらいかな、接着は時間を掛けて安定させる事
決してドライヤーで乾燥させたり天火に晒さず自然乾燥で、削るのも荒削りはど
こまでするか決めるために2Bとかの鉛筆で黒く塗って形をよく見る事、
この時見本になるほかのネックが有ると楽だね、無ければギター雑誌でネックの
アップがあるページで確認して、完成が近づいたらボディーに借り止めして姿を
確認、最後に角があまり円くなら無い様に仕上げのサンドペーパーを掛けて塗装
する、小さい場所だから目止めは必要ないけど最初に本とに薄く下地として
塗って乾いたら2階くらいニスを塗っとけば目立たないよ。
234 :
ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 18:32:15 ID:2U8avE0+
10年ぶりにギター出して、弦張ってアームをギューンと下げたら、
ズコッてアンカーボルト?が沈没(二点支持です)。
経年劣化だと思うんだけど、対処方法はありますか?できれば自分で治したいんだけど。
でも、これってボディに打ち込んであるんですよね・・・orz
裏に突き抜けたなら木を埋め戻さないとダメだね、あとは昔のはネジを直接ねじ込む方法
だったけど今のはレスポのテールピースみたいにアンカーを打ってから捻じ込む方式だからそれに
合う大きさの穴(かなり太いから広げる)にして補修できるかもね。
どちらにしても器具など正確に打ち込んだり穴を開ける道具と知識が必要だから楽器屋
かリペア屋でやってもらうのが一番です、大体で取り付けるとチューニングが狂うだけでなく負担
が変な所に掛かって変形や破損の元になりますからね。 お大事に
236 :
234:2006/05/24(水) 19:23:58 ID:2U8avE0+
>>235 すみません、ちょっと中途半端な表現でした。
沈没したのはその打ち込みアンカー(ナット?)の方なんです。ウィルキンソンですけど。
そんなにグイグイ動かした記憶も過去にないんだけど、穴が広がっちゃったのかなぁ。
どっちにしてもリペア行きですね・・・。
アンカー(土台)は大丈夫でアンカーの中にネジが減り込んだのかな?
そんなに高い物じゃ無いから新品かって打ち直してもらうと良いよ。
1)アンカーを抜く
2)埋め木をする
3)アンカーを埋める
以上。
239 :
ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 20:53:32 ID:OowrXwqZ
アンカーは埋めるもんじゃなくて打つもんだす。
240 :
234:2006/05/24(水) 20:58:01 ID:2U8avE0+
>>237>>238 ありがとうございます。
恐らくアンカーの打ち込みが緩んでると思ういます(埋め木ですかぁ・・・)。
ショップ逝ってきます。
>>236 木が痩せて穴が緩くなったんだよ。アンカーには全く問題が無いと思う。
直し方は
>>238の通り
242 :
ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 01:20:58 ID:DZXOtmOH
アコギ(VG製)のネックに亀裂が入ってしまって、メーカー修理に出そうと
山野楽器に持っていったら7〜8万くらいかかると言われてしまって
しかたなく修理を断念していたのですが、やっとこお金が溜まったので現在検討中です。
んで、聞きたいんですが
メーカー修理に出すのとリペア専門店に出すのはどっちが得策ですか?
たぶんメーカーのほうが確実かとは思うんですが、一応経験者の方々にご意見を
お伺いしたいなと思いました。
メーカーに修理にだすと、メーカーが契約リペア業者に出すんですよ
どっちも確実性も料金もかわらんだろうね
メーカーはアフターでもマージンきっちり取るから料金はかなり違うよ
販売店やメーカーの修理金額は30%UP程度が相場
同じリペアショップに個人で持ち込めば5万程度で上がる
問題は良いリペアショップを自分で探せるかで無理ならメーカーに出せ
MOSRITE使ってるんですが、ネックに力を入れて前に押すとカコカコ音がして、何かが当たる感触がするんですよ
これトラスが折れてるんですかね?
トラスロッドをレンチかドライバーで回しても何の手答えもなければそう言う事ですね。
そのギターはデタッチャブルネックですからボディーとの境目の接合部で音がするのかも
しれませんね。
そのギター自体調整、バランスが一旦崩れるとあちこち不具合が出やすいですから
素人判断であちこちいじらず専門のショップで見てもらってください。 お大事に
247 :
242:2006/05/25(木) 21:15:19 ID:DZXOtmOH
一応、今日山野に預けてきました。
以前はその場で見積もりを出してくれたのに、今日持ってったら2週間くらい
かかるといわれました。金額によってはキャンセルするつもりです。
っていうか、最初に話しかけた山野の店員の対応にムカつきました。
大手の楽器店の接客とは思えなかった。
その後出てきたアコギ担当の人は丁寧で親切だったけど。
>>247 まぁおちつけ。
その前に大事な一言忘れてないか?
249 :
247:2006/05/26(金) 00:55:46 ID:Prv0pAHg
あ!レスありがとうございました!!
ですね(汗)
お前実はイイヤツだな!
251 :
ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 03:23:54 ID:+bS8n4GF
メーカー修理に出す振りをして町工場リペアに出している販売店。
殆どのメカーは工場で新品しか作らない事を知らな過ぎる件・・・・
修理は委託工場(町の工房・メーカー出身者)に出すのが普通。
253 :
ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 04:16:55 ID:gBmL99qs
しかも店員が弄っちゃったりしている販売店。
254 :
ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 04:21:56 ID:gBmL99qs
しかもたとえCSでも勝手に糞パーツに交換する販売店。
255 :
ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 04:24:39 ID:gBmL99qs
そんな販売店に出会いました。GibsonやFenderの委託工場ならしょうがないですね。
工房のURL載せてやりましょか?石○町田店様。
>>255 詳しく
今のに2chに足りないのは勇気だ。
販売店、メーカー、代理店の修理って本当にカスだよな。値段は高いし、納期も遅い。
こないだアンプを修理専門店に直接出したけど、納期たったの1日だったぜ。
>>257 納期が遅いのは
販売店(メーカー、代理店)→工房に送る→処置→販売店側に送る
の2度手間だから当然遅くなるものだと思うが?
無駄なマージンかかりすぎ。
259 :
ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 01:06:56 ID:qeUeSvAH
保守
260 :
ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 15:18:16 ID:TiZjtuwV
フィンガーイーズは指板がダメになるって聞いたけど
ヒストリーのブラックフィンガーも同じようにダメになるんですか?
指に塗ったら?
楽器屋(リペアマンも)の都合と一般ユーザーの都合は違うからね。
べつにダメにならんよ。
ブラックフィンガーは知らん。
以前使ったキラーはやばかった。ベトベト。
フィンガーイーズは"指板に直接スプレーしても問題ない"って書いてあるんだから
何か問題があれば訴えればいいのさ。HAHAHA
264 :
ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 15:52:26 ID:qeUeSvAH
でも頻度が高いとフレット浮きやすくならない?
それは、楽器のほうがボロイと思ったほうが良いんじゃない
初心者の頃はフィンガーイーズ使ってたけど
今は弾きにくくて絶対使わない。
267 :
ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 16:55:53 ID:MDERYmdM
おれFジャパンのストラト使っているけど
どっこもいじらないけどいい感じの音だぞ
まアンプはマーシャルとかVHTだけどな
何の話?
ルービックキューブの潤滑剤の話
270 :
ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 02:47:43 ID:0kIwVGiO
ジャックの所の配線が切れてしまったので
ハンダ付けしようとハンダ購入予定です。
ハンダコテの先もごく普通な物と先が曲がってる物があるのですが、
どちらがお勧めですか?
またW数は30wで大丈夫でしょうか?
>>270 半田ゴテの先は力を入れれば曲げられるので、ふつうのストレートタイプで
いいんじゃないかしら。
ワット数は30Wのものでも充分だけど、ヴォリュームポットの交換なんかの
時には少しだけ容量不足かな?(あ、でも時間が余計に掛かるだけで、30W
でもイケますけどね)。
くれぐれも火傷に注意してくださいね。
272 :
ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 03:17:49 ID:/7PgvMMb
ストラトの塗装を変えたいのですがだいたい相場はいくらぐらいですか?
御茶ノ水でやってくれる店はありますか?
273 :
ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 03:23:41 ID:0kIwVGiO
>>271 ありがとうございます。参考になります。
話しずれますが
ハンダコテの先って硬いと思うんですけど曲がるんですか?
>>273 コテ先自体は銅で出来てます。
わかりやすくちんこで例えると、亀頭の部分は特殊なメッキが施してあったりして
表面が固いし、先端なので曲げにくいけど、竿の部分は銅の丸棒なので曲がります。
半田こてと糸ハンダ、それにコテ先クリーナーのついたコテ台があると便利です。
ええ、結構やらかいですよ。ペンチでぐにゃっと。
あと、この部品、使い込んでると結構痛むのでたまに交換
したりします。
使用後はキレイにハンダやゴミを雑巾で拭き取ってあげると
長持ちしますよ。
276 :
ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 03:40:43 ID:0kIwVGiO
>>274 ありがとうございます。
分かりにくい例えもありがとうございます。
スポンジつきのコテ台は家にあったのでそれを使おうと思います。
糸ハンダ調べてみましたが細いハンダを使ったほうがやり易いんですね。
277 :
ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 03:41:58 ID:0kIwVGiO
>>275 ありがとうございます。
勉強になります。
>>276 君の家にはコテ台があるのか。ならば、探せば半田ゴテもあるんじゃないか?
>>272 ポリで15kくらい ラッカーで20Kくらいが相場で 大きい所なら大概はやってくれる、
期間は1ヶ月から3ヶ月くらいかな。
280 :
ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 05:14:53 ID:0kIwVGiO
>>278 おはようございます。
ハンダコテは調子悪くて父親が捨てたらしいです。
コテ台は、黄色のスポンジが付いてるやつがありました。
>>280 楽器屋のは2k位するけど 100円ショップに置いてあるのでも十分使えるよ。
ハンダ吸い取りってティッシュとかじゃだめなの?
燃えたりする?
ティッシュに半田が付かないだろ
やってみて欲しい。
285 :
ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:48:22 ID:A0hAEMp8
息で吹き飛ばすやつもいる。
回りが迷惑する。
周りに人がいるのか。
工房っぽいね。
>>285 ボディにむかって飛んでく法則を見つけて泣いた
>>287 ハンダが飛ばなくても、熱せられたフラックスが結構飛び散るので、ギターのジャックを
ゆるめてそのまま作業すると塗装面を汚すことになるから、そこらへんもキチンと養生する
必要があるですよ。
ハンダ吸い取りは、網線にフラックスを含浸させたようなのがソルダーウィックっていう
商品名で売られてるけど、これが定番だね。昔買ったパチもんは吸い込みが悪くて
えらく難儀したことがある。網線だけだとぜんぜん吸着しないのよね。
そのほか、スポイトの先にテフロンか何かの細いノズルがついてて、緩んだハンダを
吸い込む奴もある。
>>282 こげるけどティッシュでも大丈夫だ。
ヤケドに注意。
292 :
ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 00:27:51 ID:fSYEnfk+
eBayってオークションでも安いのたくさんあっていいよな。
295 :
ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:04:23 ID:fSYEnfk+
>>293あっじゃあ品が良いってことですか!?
>>294すいませんFJとは何なんですか?
アーそっちのサイトも行ってみます!!
ファイナルジョブじゃね
Fuckin' Jap!かもよw
マジレスすると
フジゲン
299 :
ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:43:36 ID:fSYEnfk+
300 :
294:2006/06/01(木) 20:44:35 ID:VxMRHfKj
>>299 いや、フェンダージャパン。そのくらい解ってくれw
301 :
294:2006/06/01(木) 20:47:02 ID:VxMRHfKj
>>299 ごめんなさいごめんなさいすいません嘘です。嘘なんです。
許してください。僕という下等生物の世迷言なんです。
間違えた。先のebayの方がFJ商品が多い。後から紹介した方は知らない。ごめんね。
302 :
ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:02:33 ID:A30xpR6J
アイバのRG570Jをフレット擦り合わせしようと思うんですけど、何か仕上がりが不安です。
実際に擦り合わせ経験した方でどんな感じになったか参考にさせてもらればありがたいです><
すいません、ターボスイッチをつけなくてもストラトを直列配線できる方法ってありますかね〜(^_^;)
もしご存知だったら教えてください。
305 :
ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:53:02 ID:fSYEnfk+
>>300あっそういうことですかすんませんw あーでも実際見てみると結構メイドインジャンパンの物が多かったです
>>301気にしなくて良いですよw
>>303 マルチするとマルチに答えがもらえていいね。
307 :
ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 04:04:04 ID:lKAODAc2
ストラト系のフレットで、バインディングが無いのにタングの両端を落として外側に出ないように
打ってあるものがありますがあれはなんかメリットがあるのでしょうか?単なる見栄え??
木は鋼材よりも早く削れるから 何十年かして飛び出ない配慮って事でしょう。
ただ ヴィンテージものでもそう言うトラブルは無いね。
手に引っかかるようなのは最初からひどい仕上げのもので、通常のでネックがかなり
削れてきてもその周りも丁度良く削れるから支障は出ないね。
うちの家は湿度が高いのか、弦を張り替えてもすぐに錆びてしまうんです(ベース)。
よくみると金具からネジまですべて錆びてました。
換気を心がけているんですが、他に対策などありますか?
まずは弾いた後に必ず磨いてあげて下さい。
俺の知り合いで海沿いに住んでた奴は保管はハードケースで
なかに乾燥剤いれてたよ。
乾燥剤よりもギターペットとかちゃんと楽器用の常湿剤使ったほうがいいよ
乾燥一本槍の乾燥剤だと乾燥しすぎて木部に狂いが出やすい
冬の楽器店って加湿器がフル稼働してるだろ?木の楽器は基本的に湿気は嫌うけど
ただ乾かせばいいってもんじゃなくてちょうどいい湿度ってのがあるんだよ
ストラトのピックガードを変えたら、ネジ穴がずれていたので爪楊枝で埋めました。
ネジ突っ込むときは、下穴あけたほうがいいですよね?
315 :
ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 00:22:38 ID:WYGtjSCN
あそこの4ミリナットはなめやすいんで注意。俺はじゃりじゃりでなんとか外して新品に交換した。
フレットにつき始めた青サビをとるのに適した洗浄液てありますか?
>>316 マスキングをしてピカールか、スチールウール。
ピックアップの配線の長さが足りない時はどうやって対処すればいいですか?
線を継ぎ足せばいいんじゃないかな
早レスありがとうございます。
線を継ぎ足すにはどうすればいいですか?ハンダでつけることは出来るんですけどアースをどうすればいいのかわからなくて…2センチ位アースが無い箇所があっても影響は出ないですか?
アース=編み線ってことですか?
それなら、結局編み線(COLD)もアースに落とすときに撚って半田付けするわけだから大して影響はないかと。
HOTのラインがむき出しになることを気にしているなら、気にしすぎもほどほどに。
禿げるよ。
ただし、継ぎ足す線(特にHOT)はポット間の配線に使うくらいの品質のものにしたいね。
>>314 当然
>>320 シールド線が短いということで、そんなに気になるならシールド線を
継ぎ足せばよい。
アース線ってのは普通の配線材を使えばよろしいのでしょうか?
>>323 そうだよ。グラウンド同士が最終的に繋がればOK。
325 :
ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 19:15:41 ID:rGrz6LmJ
ポット間に使用されてる配線は何ていう素材の線買えばいいですか?
何ていう素材の線
何ていう素材の線
何ていう素材の線
何ていう素材の線
何ていう素材の線
327 :
323:2006/06/05(月) 20:35:11 ID:BtJ+Rm3z
>>324 どうもです。WEやらBeldenやら使ってもいいみたいですね。
ニクロム線
>>327 いいですよ。それなら、もう十分過ぎるくらい。
俺は無頓着だから、ひどい時は電灯線の被服を剥がしてアース線にしたのもあるよ。
久しぶりにベースを弾いたら、何も触ってないと「ジー」ってノイズがするんです。
でも弦とかボリュームのポットを触るとノイズがかなり収まるんです。これって何が悪いと思いますか?
331 :
323:2006/06/05(月) 23:43:03 ID:BtJ+Rm3z
>>329 そうでしたか。FJのアース線は他の線材と別のが付いていたので違う線材を使うのかと思っていました。
>>330 そんなものですよ。
でも試しにアンプのコンセントを逆さまに挿しなおすとノイズが減るかも。
>>331 それはたぶん、コストダウンのためだと思う。
333 :
330:2006/06/06(火) 00:06:14 ID:vOX/9YFP
なるほど、リペアでどうこうなる問題ではないんですね。ありがとうございました。
教えて頂きたいんですが、横からみてねっくが若干ボディの後ろ側に
斜めになっているのはネックが反ってるんでしょうか。
使っているのはギブソンのSGです。
ギブソンはネックの仕込みに角度を持たせているからね。
それじゃないのかな?
>>336 そうなんですか。ギブソン買ったのもセットネックのギター買ったのも
初めてだったので横から見て焦ってしまいました。ありがとうございました。
338 :
ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 23:26:08 ID:zgXgczyn
スチームのたわしみたいなので、フレットのサビを落としたのですが、
マスキングせずにフレットまで気の部分まで磨いてしまいました。
以前は茶色というか色があったんですが、見事に薄くなってしまいました。
これってやばいですか?お願いします。
>>338 やばくは無いですが、見た目が悪くなりましたね。
はるか昔、ローズウッド板に着色がしてあるものがありましたが
そういうのって まだあるんですね。驚きました。
安価な機種の中には白木に着色してあるものもあったりと技術の
使われ方は様々ですが、こんな事を聞いたことがあります。
「白髪染めで指板を塗るとキレイに仕上がる」
これをどう拭き取るのかは全くもって謎ですが、こんな事をしてた
メーカーが昔はあったそうです。
340 :
338:2006/06/10(土) 00:45:32 ID:v4AwO1rm
>>339 着色がどうかわからないのですが・・
ニスか何かが塗ってあったのか、今ではわからない状態です。
ニスなら自分で出来そうなんですが。
白髪染めはちょっとw
>>340 色が落ちて薄くなったんなら着色してあったってことじゃないの?
342 :
338:2006/06/10(土) 00:56:01 ID:v4AwO1rm
>>341 そうかもしれないですね。。
ニスの着色ありのやつと、ツヤだしでカバーしてみます。
ちょっと待った! 単に指板が粉ふいて白っぽくなっただけじゃないの?
レモンオイルとかで濡らしてみた?
ふつうローズウッド指板なら(エボニー指板も同様)オイルフィニッシュなので、
塗装で仕上げるのはあまり無いと思うんだけどなあ。
ローコストなものは、ローズぽい風合いの材に濃茶色の塗料をかけることも
あるんだろうけど。
ステイン(染料)で着色するのと塗料で塗膜を作る塗装とは
また別でしょ。
スチールウールでこすったくらいで色が薄くなるくらい染料が落ちるのは
考えられないけど…。
スチームならわからんがw
347 :
338:2006/06/10(土) 11:55:27 ID:v4AwO1rm
>>343 遅くなりました。。
確かに白っぽくなってるので、明日にでもレモンオイルでやってみようと思います。
>>344 たぶんローズ指板です。
っということは、塗装というよりオイルやニスの色ってことですかね?
以前は汚れていて茶色かったのか、元々茶色かったのかわからなくなりました。
>>346 私の責任なんで、しかたないってのもあるんですが。。
お話を聞いてると、塗装以外のような感じがしてきました。
モノは1980年代のアリアのベースとしかわかりません。
型番などは削られてます。
とりあえずレモンオイルでやってみまつ。
2弦を13,14フレット辺りでチューキングすると音が途切れてしまうので、
すり合わせをしたいのですが、安ギターなので、店に出すのもためらっています。
15,16フレット辺りをサンドペーパーで磨けばいいのかな
「すり合わせ」の意味がわかってないみたいだから
ヤメトケ。
ストラップピンの穴がばかになってしまったのですが自分で直す方法ありませんか?
ライブ近いので修理に出す暇がないだけなので応急処置で構いません。
アドバイスあったらよろしくお願いします。
竹串2・3本の先端を折った奴をにボンドチョッとつけて叩き込む、そしてネジ止めで完了。
あんまり一杯叩き込むと入らなくなるので少し余裕をもってやるのがコツだよ。
351さんありがとうございます!
竹串って焼鳥とかについてるあれですか?
ボンドは普通のホームセンターて売っている木工用ボンドで大丈夫ですか?
質問ばかりでごめんなさい。
そう焼き鳥のでOK、爪楊枝を使う人がいるけど繊維が小さすぎてすぐボロボロになるからだめだよ。
で ボンドは借り止め見たいなもんでネジを締めることによって固定されるから強力でなくてもOK、
無しでもいけるけど、念のためね。
354 :
ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 18:34:48 ID:d+pPFDAS
353さん凄く丁寧にありがとうございます!
帰ったらやってみます。
俺みたいな奴に教えてくれて心から感謝です!
ごめんなさい。sage忘れ粗相しました。
356 :
ハル:2006/06/10(土) 18:49:14 ID:Clc80SmM
ネックを折った…。どおすればいいんだ?
ファイアーーーー!
>>354 乙華麗。
>>356 7マソくらい持ってリペア屋へGO! 決して何とかしようとしないことだよ、
リペア代が嵩む場合が殆どだからね。
359 :
ハル:2006/06/10(土) 19:58:11 ID:Clc80SmM
…7!?リペアのほうがギターの買値より高いとは…。
ギターは今はほとんど機械加工。
人手の部分も熟練必要ないから工賃安い。
リペアはほとんど人手で熟練を要するから
工賃高い。
ま、しゃーないやね。
今人から貰ったメキシコフェンダーいじってたら面白い発見をした。
これフレットに接着剤使ってるな。ローズ指板なんで塗装云々じゃ
ないだろう。ちなみにプレベ。
362 :
ハル:2006/06/10(土) 20:26:47 ID:Clc80SmM
さっきsage忘れた…
だったらリペアせず買い直したほうが得策か…?
>>362 ひびだけなら接着のみ塗装無しで2万以内かな、、さっきのは完全復元した場合ね。
折れ方で値段が変わるから、リペアできそうな所で聞くだけ聞いてみたらどう?
>>361 機械でフレット打ってる安物の証。某ES○(ry
365 :
ハル:2006/06/10(土) 21:11:54 ID:Clc80SmM
ネックは完全断裂…。今知り合いの店員に聞いたらやはり7万と言われた。ギターを買い直そうと思う。
オレンジオイルでフレットを拭いたら小さな隙間に汚れが溜ってしまいました。
みなさんはどうやってこの汚れをとっていますか?
367 :
ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 02:08:40 ID:uRJMCEmS
綺麗な布で木目に沿って乾拭き、弦を交換する時に全部外さないと取れ難いよ。
それと 綺麗に磨く時の導管が表れて筋状になるけどそれで普通だからね。
自分は使い古しの歯ブラシなんかもよく使います。
メキシコフェンダーの続き。
ネック外してもなかなか凄い。ジョイント部ボディー側に1センチ幅の両面テープが1枚張ってあった。
7センチほどだが何の為だ?剥がしてみたが意味がわからん。しかもこの部分平らとは言い難い。デコボコ。
塗装の時使う木材を付けた後なんだろうけどネックジョイント用のネジ穴以外に9つネジ穴が…
ネック側のジョイント部には何やらシール(4×4.5cm)が張ってあって走り書きで何か書いてある。
どうやらどネックとボディーを密着させたくない深い理由があるようだ。謎が深まる。
ネック側のジョイント部分には丸い金属板が埋め込んである。
アメスタなんかにあるよね?あれは一応ジョイント部の角度調整用ネジの「受け」だと思うのだが、このPBには
そんな機構は無い。別機種にそういった機能が付いてる物があるのだろうか?
ちなみに前オーナーが新品で買ったものでネックどころかピックガードもはずした事が無いそうです。
371 :
ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 11:40:05 ID:uRJMCEmS
ただ単に偽物の糞つかまされたの10000ギニー。
フレット接着はUSAの高いやつはみんなされてるし逆にジャパンやスクワイヤの安物じゃ
されてない。ネックポケットのは単純にシムと違うの?あと工場内の管理でそういうザグリ
部分に作業担当者の名前が入ってるのはオールドも一緒。メキシコっていう先入観で
自分の思ってたのと違う作りになってたら全部安物の証左みたく言ってるけど別にそんな
へんな楽器とは思わないなぁ。変なのはティルトネックが使われてるってのくらいかな。
でもそれでフレット接着されてるネックがついてきたならある意味もうけものだよ。
とにかく音に問題が無ければそれほど貶す必要もないレベルの個体だと思う。
373 :
ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 16:35:06 ID:pajMEeJg
>>372 フレット接着て???
フレットが磨り減って交換する時???
使い捨て!!!
374 :
ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 17:17:57 ID:yvgre3r+
PRSも接着されていますよ
>>374 PRSのどのレベルのものをいってるか知らんが、
ビルダーが作ってないことの証だね。
さすがにPRSで接着剤はないだろうに、緑青と見間違えてることを願うよ。
てかさ、接着って意味を何か勘違いしてない?精度が悪いのを接着剤で
誤魔化してるんじゃないよ。キッチリはまってる上で更に木の痩せを考慮して
浮きを抑えるために接着までされてるってことだからな。高級品でしかしてない。
誤解があるようだが、フレットの溝を切ったあと接着剤を入れるのは
ビルダーレベルでもその人の考え方次第。廉価版の証ではない。
個人制作家などに詳しい人なら知っている情報。
入れるメリットと入れないメリットそれぞれあるので、
作り手がどっちを選ぶかは音に対する考え方による。
ただし、非常に安いものでは切った溝幅が適当でそれをごまかすために入れてあることがある。
こういうものは確かにごまかしに違いない。ここだけを知っているカス店員や知ったか君の
話を鵜呑みにしてはいけない。ちなみに20万超えるギターならどちらが採用されていても気にするな。
まともに楽器になってくるのはこのレベルから上だけだし。
379 :
ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 18:48:48 ID:pajMEeJg
>>377 勘違いしているのはあなたでは、
使い捨ての商品であるならば接着した方が良いのかも知れないが!
リフレット(品物を長く使い続ける事(修理を前提として))を考えると、
接着剤を指板を傷付けずに取り去る事は不可能!
高級品だとか安物以前の問題!
間違いなくリフレット後の指板の強度は落ちます。
フレットと一緒に指板の一部が剥がれ落ちます。
時代遅れのヘビメタ用のジャンボ・フレットでも打ちますか?
>>379 >入れるメリットと入れないメリットそれぞれあるので
フェンダーのメイプルはフレット打ってから塗装してるから
それがフレットの下に残ってるのを見て接着剤だと勘違いしてるんだと思う。
基本的に全て打ち込みのみ。
382 :
ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 20:07:22 ID:pajMEeJg
>>380 >入れるメリットと入れないメリットそれぞれあるので
説明宜しく。
ビルダーの考え方っていうが、
接着剤なんて入れないほうがリペアは楽に違いないのだから
接着剤入れるって言うのは、ただの方便だよ。
何のためにフレットワイヤーが今の形になったのか考えてみ?
それともいまだに断面がキノコ型でない大昔のフレットワイヤー
使っているところでもあるのか?
俺も接着とか痛みそうに思ったがシアノ系なら次回交換の障害にはならんってさ
これ聞いたのは某工房でフレット交換したとき。フレットの食いつきの良し悪しで
どう音が変わるかとかその場で音聞いて俺も納得出来る話だったよ。
あと木はヤセてくもんなんだからちゃんと接着しとかんといずれ浮くってさ
とにかくフェンダーならUSAは接着してあってジャパンはしてない。
ギブソン系でも本家は接着しててエピはしてない。で、これも知らんかったが
PRSもしてるんね。まぁとにかくフレットを接着してるから安物とか使い捨てとか
いうのは違うよ。あと逆に
>>378にある激安品の話は知らなかったんで参考になった。
385 :
ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 20:44:13 ID:gllku86u
GHSのGraphit ALLっていう潤滑剤使ってる香具師いない?
Big Bendsが2000円くらいするからそれより安いGHSのが気になってるんだが
386 :
ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 20:55:55 ID:pajMEeJg
>>384 質問!
シアノ系接着剤で検索したら、
有毒ガス等の弊害があるって記載されていたが?
障害ないの?
当店のギターは木がやせたらフレットが浮きます。
クレームとか、リペア持ってこられても面倒なので、接着剤でつけております。
という、イメージしかないな。
まあ、身勝手な理屈をカバーするためについた方便と
何が一番良いのかという選択の理論との違いが判らない人も
居るってことで。
もし、将来的な浮きを防ぐのならせめてニカワでつければいいのに。
結局アロンてことは手間を惜しんでる結果なんだよね。
あと浮いたら打ち直せばいいし、ちゃんと仕込んだギターは
30年経っても浮かねーよ。オレが実地に体験中。
多分50年経っても受けないだろう。
別に良いギターじゃないよ?70年代前半の国産の廉価なギターだ。
木が痩せていずれ浮くっていう職人は、そういうギターにも負けてる
ってことか。
じゃGibsonもFenderもPRSもSadowskyもOvationも
>>388師匠の前じゃ
ただのヘタッピー手抜きクソギターって事ですね?
としか言えない始末
>>388 接着する必要がないというのは同感だが、
アロンに比べて膠が優れている訳ではない。
膠の方が交換したりする時厄介そうだが
パーカーのフレットは接着だね
木と金属を膠でくっつけろとかナット交換で当たり前に使われてるアロンが木を殺すだとか
多くの高級品でされてるフレット接着をごまかしだとか・・・何このスレ?
>>395 高級品でも部分的にはごまかしがあるってことだろ?
大量生産では、不思議でもなんでもない。
>>393 ニカワの方がずっと楽。
暖めてやればやわらかくなるので木部をあまり傷つけない。
「金属をニカワで・・・」なんて言ってる香具師もいるが
自分でやったことないんだね。
高級とか低級とか関係なく木で出来てんだからヤセたら食いつき良くする為に
接着するって当たり前のリペアメニューじゃん。高級品だと予め接着されててそういうリペアが
必要ないのが多いってだけの話でさ。木は必ずやせるからそんなブワブワに浮いてこなくても
サスティンは如実に落ちるからなぁ。何でこんなよくあるリペアに噛み付いてるんだこいつ?
>>397 確かに膠でフレット接着なんて俺はやったことないしいつもアロンでやってるよ。
ただお前は逆にアロンで接着したりそのフレット抜いりしたこと無いんじゃねーの?
暖めたりしなくても普通に抜けるし接着はしっかりしてるし何も問題ねーよ?
400 :
ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 05:30:37 ID:cy2Lz0op
>395
ここはバカの集まりだからしかたない。
金属と木材が膠で接着出来ると言う時点で素人丸バレ。
ギブソン/フェンダーはこうしてるだとか
ナット交換で当たり前に使われているだとか
高級品で使われているからどうだとか
・・・何このスレ?
>>399 397はどうか知らないけれど俺自分で比較して結論出したよ。
[フレット抜く時を考えるとニカワの方がいい」
でも何も使わない方がもっといい。
>>400 金属と木材がニカワで接着できないっていう思い込みが激しすぎるんじゃあ?
どうしてアロンが接着できるか考えた方がいいよ
それとフレットがどんな形をしているのかも。
なんか、自分のやり方を「手抜き」と言われて
必死に反論している業者が出現している
みたいでつね。
>>398 痩せることが既成事実みたいに書いているけどちゃんとシーズニングしている木材は痩せないよ?
実際20年や30年では痩せない。それよりフレットが減って交換するほうが早いんじゃない?
痩せることが前提としている作業はシーズニング不足を前提としているんだね。
それに固定を目的にしているならアロンより膠をどうして使わない?
みんなの大好きな「定説」では「音響の伝達は膠が最高」のはずなんだからさ。
結局どんな理屈をつけても、矛盾だらけ。手抜きでしかないんだよ。
>>399 >ただお前は逆にアロンで接着したりそのフレット抜いりしたこと無いんじゃねーの
お前の願望を書いても線の無いことだよ。
当然アロンでもやってる。膠に比べりゃアロンの作業なんて屁みたいなものだから
比較するためにやるのはなんの抵抗もなかったね。
どうして、実地にテストもせず思い込みだけで物をいうやつがこんなに多いんだろうね。
70年代ストラトでローフレットに比べて
ハイフレット(12F以上位)の音(サスティーン)が
極端に少ないのって、PUの経年変化が原因なのですか?
これをリペアーショップに持って行って改善して貰う
事って出来ますか?
ちなみにPUの高さ、弦高を変えても変化なしです。
406 :
ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 10:42:06 ID:ni121Uba
おそらくネックのハイポジの反りだと思う。(ハイ起き)
12f以上ってアジャストロット利かないからね。
70年代ストラトならネック角度調整できるからネック角度を無くしてみたら?
それで弦高調整して同じならフレットの浮きかもしれない。
できる範囲でがんがれ。
モレ工場見学行ったけどフレット打ちに
接着剤は使わないぞF&G
>>407 ありがと!
角度調整、リペア屋さんに任せるべき?
それとも自分でやってokですかね?
数年前に結構な金額出して買ってるから
下手にいじりたくないんですよね・・・
診断をショップにやってもらって、その結果レンチ1本で直るようなら自分で・・
そうでないならそのままショップでやってもらうという方法がベターかと。
>>405氏じゃないんだけど便乗で。
俺のソロイストもハイポジション15Fくらいから1弦の音の伸びが足りない感じなんだよね。
弦高あげてもPU下げてもあまり変わらないし、弦の振動も小さいだろうから、ある程度は
仕方ないと思うんだけど何か良い解決方法はないでしょうか?
ちなみにネックの反り(起きあがり含めて)も無いけどジャクソンオリジナルのFRTで
(ケーラーじゃない方の一番後ろにファインチューナがあるやつ)スルーネックです。
あとすれ違いになっちゃうかもしれないけど、3つのオンオフっていまいち使いづらいんで
一番上をPU切り替えのミニスイッチにしたとして、残りの2つ分の穴を利用して何か面白い
案があったらアドバイスお願いします。
412 :
ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 15:05:59 ID:fJm1g6FK
>409
おまえにできるわけないじゃん。
下手も何もまったく手が付けられないだろ!
最低でもハイ起きかどうかぐらい自分で解れよ。
>409
愛着のあるギターで自分に自身がないのならなら、リペア屋直行!
でも、ある程度ギターの構造を知っておくと、奏者として有利にギターを扱えるよ!
>408
ハイ起きを正確に測る方法は300o〜1000oのステンレス製の定規を弦方向にフレットエンドからナット方向に当てて、よーーく観察すると分かる。
フレットすりあわせでなんとかなる場合と、デッドポイントが15f辺りにあったら難しい。
すりあわせってムヅイからリペア屋直行!
そのソロイストって2S1H?ピックアップ配列教えてくらはい。
↑408×
>411ね!
>>414 レスありがと。
ハイ起きはしてないんです…弦高は多少低めなのが好きなんで、そのせいかと思い弦高を
上げてみたりもしたんですが、チリつく感じでもなく1弦の高音のみ音が伸びきらない感じなんです。
いま確認したんですが15F辺り以上から徐々に18F辺りからが顕著って感じです。
書き忘れましたがやってみた事と言ったら
・軽い摺り合わせ
(他のギターですが自分でフレット交換して12F頂上から弦までの高さ1.2mmの弦高で使ってます)
・ブリッジスタッドの左右入れ替え
(偏摩耗を疑い)
・ブリッジ側のスタッドとの接触部分の見直し
(若干潰れた様子だったので修正)
・サスティンブロックに止めてあったボルトにナットを足した
(何グラムかでも重くしてみようかとw)
あと、PUはSSHでそれぞれオンオフのミニスィッチ(ミニスィッチ3つ)でマスターVol、マスターTon、
ミッドレンジブースター用Volって感じです、すみませんでした。
長文失礼しました。
>415
結構やってる人だね!
フレットが浮いた状態で、すりあわせしてあるとそういう症状がでるらしい。
フレットの浮きを確認する方法はパレットナイフ(絵画用)で指板とフレットの間にパレットナイフの先を当ててみるべし!
それでパレットナイフの先がフレットと指板の間に入るようなら、浮いてる。
浮きを直すのはプラスチックハンマーでフレットを均等に叩く。
それからすりあわせ。
ハイフレットの修正なら全体にやらなくてもOK!叩いたフレットから最終フレットまで軽くすりあわせ。
それで治ったらしあわせ。
弦のゲージも変えて確認してみるとよいかも。
振動は細い方が大きいのだけど、ギター全体の共振もあるから、太くしてみるとかね!
ジャクソンのソロイストって高いんでしょ?
慎重にやってくらはい。 配線関係は選択肢があるようでないね。ミニスイッチ3個だと限界がある。
とりあえず、
http://www.geocities.jp/dgb_studio/sshvari.htm を参考にしてくらはい。
元々ストラト弾きなら、フェンダーから出てるスーパースイッチ(レバースイッチ)にしてしまうのが良いかと思う。
ネタとしては、レバースイッチにして、3個の穴にLEDをつけてみるとか?
ここではパレットナイフで構わないけど、画材屋で購入する時にはペインティングナイフって言わないと。突っ込み失礼。
突っ込みありがと
ヽ(´ー`)ノ
ついでに、さっきの文章で誤解しそうな記述があったので補足ね!
(弦のゲージも変えて確認してみるとよいかも。
振動は細い方が大きいのだけど、ギター全体の共振もあるから、太くしてみるとかね)
これは相対的な話で、絶対的には弦の太い方が振幅が大きい。
同じ音程で弦の細い太いの振幅は同じなんですが、
弦の質量によって出てくる倍音が変わってきます。
あと、太い細いで張力が変わるので同じく倍音が変わるって事ね!
オクで買ったギター弾いてたらやけに一弦が弦落ちしやすいので
正面から見たらネックが右に傾いております。これってプロに預ければ
簡単に直りますでしょうか。
ノークレームノーリターンでお願いしますw
左にチョップして直すが良いさww
ま チョップは危険だから無しとして、ネック留めてるビス軽く緩めて
上に持ち上げれば治るよ、1・6弦のバランス見てOKになったらネジ絞めて終了。
>>416 詳しくいろいろありがとう。
他のギターより音の減衰が早い感じ程度なんで使えない事はないんですが
もう少し丁寧に見て摺り合わせやってみようと思います。
PUの切り替えは、レバーだとリアとフロントの距離が遠い感じがしてしまいます…
いつもピックではじいて切り替えちゃってるもんでw
残り2つあるしダミーはもったいないかな?と思ったんですけどミニスイッチ3つは
わりと使いづらい部分もあるとの事なんで割り切りも必要なのかもしれないですね。
424 :
415:2006/06/13(火) 00:17:51 ID:tbYHb3L+
あ、サッカー見てたら0時過ぎてIDも変わっちゃってました
ウレタン塗装の剥離について質問します。
全部サンドペーパーで剥ぐ、剥離材を使う、工業用ドライヤー・アイロンなどで柔らかくしてから剥がす…
とかいろいろ考えられるのですが、実際に試した方法や失敗談等お聞かせ下さい。
お前ら、ギターケースの中に入れてる湿度調節剤は何ですか?
ところてん
>>425 サンドペーパー 電動じゃないときつい
剥離剤 くさい、バインディングがあると溶ける、シーラーが取れたり取れなかったり
ヒーター ストラトなんかの角が難しい、塗装が古いとなかなか取れない
その他もろもろあるけどヒーターが一番綺麗だと思う。
430 :
ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 02:29:51 ID:uMLeVI01
ハムバッカー搭載のギターなんですけど、
リアのピックアップを触ると前後に「ガコガコ」動いてしまうんです。
なんとか固定できませんか?
これが原因でギターを弾くとビビりが出るんですよ。
(生音で結構でかい)
とりあえず一回分解するべきでしょうか?
>>430 多分PUのスプリングがへたってるんじゃないの?
楽器屋に行けば長いのが売ってるから買って来て替えればOK。
434 :
ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 23:08:44 ID:iUWv4XVm
ナットを付けたいんだけど、ナットは指板の縁とヘッドの面とどちらに合わせて固定すればよいのでしょうか?
両方にぴったりと付いてるのが理想のような気がしますが、合わせてみるとどちらかでないと無理そうです。
指板削って無ければ指板側に寄り添うようにしないと
0ポイントがずれるからオクターブが合わなくなるよ。
あと つけるときは 本当にほんのチョッとだけ3箇所に
ゼリー状の接着剤をつけて載せる感じでつける事が大事。
弦の力で動かないからそれでOK、あんまり浸付けすぎ
ると今度トラブルがあったときに 綺麗に外せ無いからね。
>>434 両方ぴったりだよ。
自分でできそうも無ければリペアショップに持ってけ。
補足。
指板側に付けないと音程がおかしくなるし
ヘッド側に付けないと弦の張力で傾く。
結果指板側から外れて音程がおかしくなる。
というワケだ。
438 :
ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 23:33:33 ID:iUWv4XVm
やっぱり両方ですよね。
摩耗してたから交換しようと思ったんですけど店に出そうかな。
中古だったからかもしれないけど、接着剤がけっこう着いててちょっと木の部分もはがれちゃいました。
高いギターだったからちょっとショックです。
ナットは地味ながら難易度はかなり高いよ
フレット打ち換えとともにあんま素人が軽い気持ちで手を出すと地獄を見る分野
だね 4kくらいでやってくれるからGO。
日本語しゃべれや
すまんな字では、しゃべれんw
443 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:55:23 ID:HZsJ301p
ヴィンテージ物のネックとアメリカ産のネック買うならどっちですか?
どういう比較だよ。
しかもアメリカ産てw
牛肉かよっ!
ビンテージってほとんどアメリカものじゃないのか?
それはオージービーフ
肉骨肉骨粉
オージービーフはオーストラリアだよw
アメリカではセックルの乱交プレイをオージープレイって言うから注意w
450 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 15:42:17 ID:RGMgXmnj
フレットのすり合わせって
全体をけずるんでしょうか?
びびる場所のまわりだけ削って調整するんでしょうか?
>>450 言葉で言うとそうだけど、ただ単に高さを削れば治るって事と勘違いし無い様にね。
角と面を出して尚且つ仕様状態に応じて見極める事が必用だから、いきなり削ると
実はネックの反りが原因だったのにって事も有るから、反り直したらまたおかしくなる
って とんでもない事になるから素人はやっちゃダメだよ。
452 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 17:26:14 ID:4vUN0Qlx
>>450 すりあわせってのは、フレットの頭が均一の高さになるように
(なぜなら張った弦は直線だべ?)
均すことだよ。
ビビる付近だけ削ってもイミ無し法一
454 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 19:27:47 ID:kBwy+8H3
15F〜22Fのハイポジがビビる。ギターはSG
弦高も普通の範囲内だし(6弦2mm 1弦1.4〜5mm)
ネックの反りもタッピング式で見る限り正常なんだが…。
17Fが特に酷い。あと22Fでもビビリが出るんだけど、
これ以上当たるフレットが無いのになんででるんだろう…。
>>452 ジャパンビンテージなんていってるけどアメリカから見れば
ライセンス受けてない物はただの不正コピーなんだよな。
品質の差はあれ今の中国の模造品と同じ。
フレットのすり合わせはやったことない人がいきなり本番だと失敗する可能性高いと思うよ。
ほんのひとこすり多かったためにまた全フレット削り直しなんてことになるし、そのうち
各フレットの高さががばらばらになって収拾付かないなんてことになる。
>>453 どこの雑誌で仕入れた知識かわからないけど、全体を削るってのは間違い。
全体を一度にならした程度のすり合わせをしてるクラフトマン、リペアマンは糞。
>フレットの頭が均一の高さになるように
この部分は大正解。
いくらネックを真っ直ぐにしたつもりでも、木は生き物だからホンのわずかな歪みが出るよ。
シーズニングで手を抜いた材なら特に。
フレットを打ち込む際も、各フレット均一に打ち込めればいいけど0コンマ何ミリの世界で誤差が
出る。
基本はネックは超真っ直ぐに調整。
出た部分のフレットのみ削って行く。
しかしその方法は教えん。飯が食えなくなるから。
458 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 22:48:50 ID:4vUN0Qlx
エコノミーサンダーですり合わせしてるとか
>>457 金は取れないけど役に立つ知識があったら教えてちょ
>>455 > 品質の差はあれ
ここが日本の(昔の)模造品と中国の模造品の大きな違い。
志も違うような気が
よし ここは逆手にとって神田商会の香具師と成毛シゲルを
中国に送り込んで品質アップして安くて良いの作ってもらおうw で そろそろスレチなので、通常営業に戻る ↓
昔トーカイとかがフェンダーに真似すんなって警告されてたよな
ロゴのTの字が変わったのはそのせいか
>>455 >ライセンス受けてない物はただの不正コピーなんだよな。
確かにそうだが不正と楽器の良し悪しは全く違う次元だよ。
>品質の差はあれ今の中国の模造品と同じ。
品質の差こそがもっとも重要なんじゃないか。
質のいいコピー品のほうがオリジナルメーカーにとっては始末が悪いな。
ガーナつえぇぇぇぇ
誤爆した
473 :
ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 09:12:30 ID:0T9bHSG6
443なんですけど日本のヴィンテージのネックのメーカーもアメリカのメーカーもフェンダーです
>>469 ようは国産メーカーにオリジナリティが無いってのが問題だよな。
細かなアイデアは盛り込んでも、基本は猿真似。
中国の粗悪コピーとは違っても、フェン、ギブ等のメーカーが
意匠を真似したくなる物が無い。
>>474 どんな風に問題なの?
オレは良いギターが手にはいりゃいいから別に問題だと思わんよ?
楽器として、じゃなくて、文化としてってことが言いたいんじゃないの。
昔から日本人は猿真似から始まってオリジナルを超えるものを作ってしまう。
ただしゼロから新しいものを作り出すのは不得手。
それは別に問題じゃあないわなあ・・・
不正コピーでも質がよければいいって考えは、どっかの半島のメーカーが
昔、「我々は日本の製品を改良してよりよいものを市場に供給してる」って
いってたのを思い出させるな。
アリアのSBはオリジナリティがある。
ま、そもそもギターはスペインの民族楽器であって
アメリカ人の作ったエレキギターもその真似からの発展なんだけどね
さらにギターの先祖をたどっていくとメソポタミアやらインダスやらに行きつくし
そういう文明と切り離れた所にもそれっぽい楽器を演奏してる壁画が見つかったりする
そもそもエレキギターは今作ってる人が発明したもんじゃないんだから今のアメリカ人なら
日本人よりエレキギター生誕地の近くに住んでるってだけだよ
特に日本のオリジナリティーをうるさく言うのはアメリカなんだが、実はアメリカは
ヨーロッパに同じことを長いこと言われ続けてきたという歴史がある。
自動車とかも基幹産業だけど所詮はドイツ人の発明したガソリン自動車を
イギリス人の発明した大量生産技術に乗せただけじゃんってのが欧州人の見方
さらにヨーロッパの文明についてはイスラム圏の人から見たら「お前ら錬金術とか
アホな事やってたくせにイスラム圏の研究をぱくって科学とやらをでっち上げて
自分たちが元祖みたいなツラしててムカつく」って事らしい。で、イスラム全盛期の
そういう科学的な考えってのはシルクロードとかを通じてインドや中国から
入ってきた知識がかなり影響してる。
・・・・で、誰が誰の猿真似だって?てかスレ違いですな。他所でやって。
「日本人にオリジナリティーはあるか?」みたいなスレタイで立てれば
ワラワラと厨房が寄ってきてそれなりににぎわうと思うよ。ちなみに自分が属する
集団に対する悪口ってのは心理学的には自分自身に対する不満がそのまま出る。
日本人の癖に日本人の悪口ばっかり言ってる人の書き込みをそういう視点で
ROMってると憐れみの感情が湧いてくるよ。
歴史どうこうじゃなく、フェンダーでいえばコンターボディやトレモロブリッジなどの
パテントを許可無く真似してるようなところが不正だっていってんだろ。
>>478 別に問題ないじゃん?
お前はそのどっかの半島のメーカーよりも
日本人はいいものを作れないとでもいうのか?
口ばっかりの奴らと同一視するなよ。
>>483 お前は特許とか意匠登録とか商標っていう考えが無いのか?
>>485 あるよ?
もちろんそういった法律に触れない範囲でということだ。
っていうかデフォルトでそういう話じゃなかったの?
>>486 デフォは日本の”よく出来た”といわれてるコピーモデルの話だろ。
これらは当時の日本のメーカー自身が本物のメーカーの警告に対し
不正コピーだと認めてる。
>>487 だから不正コピーといいものか否かは全然別の次元だっちゅーのに。
法律論と楽器の良し悪しを(何らかの意図があるのか
しらんが)ごっちゃにするなよ。
ちなみにレスポールやストラトのコピーは日本ではオッケーね。
(判例あり)
ちなみにギターに関しては
商標は関係のない話だ。
490 :
ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 22:56:56 ID:0T9bHSG6
いやっもう誰がなにを真似したとかもとをたどるとギターはどーたらこーたらじゃなくて
ヴィンテージ物のネックとアメリカ産のネック買うならどっちですか?(どっちもフェンダー)
に戻りましょう!
どっちもアメリカだ!! がんばれ にっほん!!
アメリカ産のヴィンテージ物でいいんじゃないでしょうか?
>>488 例えばストラトのコピーがいい楽器だといってもそれはレオの設計が良かったというのが
かなりの部分を占めてる。それを差し置いて手放しで不正コピーでも質がよければいい
楽器だといってる神経が分からんな。
ちなみにフェルやトーカイがスパロゴっぽいのやめたのもグレコがギブソンっぽいのやめた
のも商標が関係してる。
リペアとメンテの話再開〜♪
スレタイ読めない奴は書き込みしなくていいよ
>>493 スパロゴやめたもギブソンっぽいの止めたのも商標が関係してるだと?
アホか?
商標のことが解かって無いことをはからずも露呈したな。
オマエはもういいよ。
テレのジャック部分の金具が取れてしまったんだけど、どう直せばいいでしょうか・・・
丸い底に穴が開いてる金具とナットが取れた・・・
>>498 今月号(6月号)のギタマガのP165に対策法が幾つか載ってるよ。
文字での説明よりも図を見たほうが判りやすいかと。
500 :
ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 19:09:23 ID:ODSOV6wq
保障でリペアしてきたギターなんだけど。
摺り合せしたらしい。
で、シバンのサイドのバインディングが削れてるんだけど。
フレットの横の角取りだかなんだか知らんが、いっしょに削れてる。
なんで、削れてるんでしょう? これ欠陥修理ですよね?
フレット交換した場合ってシバンのバインディングなんか知らんが削れるもんなの?
ギターはレスポールタイプで、フレットと同じようにバインディングが出っ張っているやつかな?
だとするとフレットを抜かれたか、交換されたって事でしょう。
肝心なこと書くの忘れたw
普通、フレットを抜いたり交換したりするとバインディングは削られちゃうんだよね。
これを削らずにフレット交換してくれるところってあるんだろうか?
使い込まれたオールドギターなんかは必ずフレット交換されているけど、そういうのは
殆ど間違いなくバインディングは削られてます。
バインディングがあると指板調整しにくいし
フレットの結果も良くないんじゃないか。
>>502 フレットとバインディングの間に隙間ができる。
弦がそこに引っかかる。
505 :
500:2006/06/19(月) 20:16:22 ID:ODSOV6wq
バインディングの横を削られてました。
縦じゃないんですよ・・・。意味分からんです。。。
506 :
500:2006/06/19(月) 20:17:21 ID:ODSOV6wq
ちなみにESPのリペアだと思います。。
16万が。
508 :
ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 21:02:14 ID:UDfn4jgm
>>480 >自分が属する 集団に対する悪口ってのは
>心理学的には自分自身に対する不満がそのまま出る。
そうそう。昨日の日本代表は痛みに耐えてよくがんばった。感動した!!
感動した!!感動した!!感動した!!感動した!!感動した!!
感動した!!感動した!!感動した!!感動した!!感動した!!
509 :
500:2006/06/19(月) 21:53:42 ID:ODSOV6wq
510 :
500:2006/06/19(月) 22:00:53 ID:ODSOV6wq
511 :
ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:29:41 ID:nerZ5VNB
なんか頭悪そうだなw
勝手にクレームつければ良いじゃん
>>510 摺り合わせやったときにフレットのエッジが立っちゃったのでは?
それでそれ丸めて滑らかにするためにエッジ削ったら
バインディングも一緒に削れてしまったと
正直クレーム通るかはわかりません
先ずは何を求めて保障のリペアに出したのかがわからないと適切な修理かは判断できないよ
あとこれバインディングある様に見えないな
再度の塗装じゃないの?
514 :
ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:09:18 ID:UDfn4jgm
バインディングじゃないな
515 :
ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:26:39 ID:bVyApko3
バインディングじゃないね。
単に指板が痩せてフレットエッジが飛び出たから削っただけじゃないの?
このギターもう長くないね。
516 :
ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:49:23 ID:xrAKNmqD
どんな風に保存してたのか知らないけど指板が痩せたからだな。
造りの悪い貼り物のギターは保存が悪いとこうやって3ミリ位縮む。
楽器扱う人間にとって恥だぞこれは。
バインディングあるかもよ。
フレットのタングが見えない。
同じ色や材質で指板横にバインディングつけることあるよ。
バインディングはある様に見えるな。
ただ最初の修理の内容は何だったのかも分からんし
説明が下手過ぎて話が飲めないよ。
全域に渡ってエッヂを落とされてるって事か?
フレットの脇に傷があるって事なのか。
どっちにしてもへたくそなリペアマンにあたったねw
エスパーにだすと実習生が修理してるってうわさの信憑性が増したなww
大学病院みたいなものか
521 :
500:2006/06/20(火) 05:14:24 ID:kI32XB2s
フレットが凸凹だから保障で直してくれって言っただけです。
保障で何とかするって言うから任せたよ。きたはら楽器。これひどいわ。
バインディングありますね。色が同じだけど。
斜めに削れてるから。
>>512 の会見が正しいかも。
522 :
ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 06:05:14 ID:MQm8uND9
会見したんだw
相談するなら的確に現状を伝える必要がある
君にはリペア関係の知識が足りないばかりか日本語が不自由なようですね
まず店に行け
523 :
500:2006/06/20(火) 06:10:34 ID:kI32XB2s
行きます。
フレットが凸凹ってのも良くわからんがフレットに浮きがあったのかね
だとすると元々作りが悪いか扱いが悪いかだな
それとサイドのエッジを落とすのは必ずしも間違いじゃない
使い込んだギターの感覚を求めてあえて落とすプレイヤーもいる
だからと言って今回のは適切とは言い切れないが保障で対応する程度のリペアに預ける方も悪い
こんなの自己責任だろ、小銭をケチった自分が悪いと自業自得しろよ
電気系とかボディの傷ならまだしも、
ネックは信頼できるリペアショップに出したいね。
526 :
500:2006/06/20(火) 09:06:51 ID:kI32XB2s
もともとエッジは無いし。弾きやすかったよ。
バインディングが斜めに削られてるから、シバンの幅が1mmぐらいちじまった。
すごく引きにくい。意味不明なんですよ。
以前、摺り合せしたときはバインディング削られないで
エッジも処理してた。これ明らかにおかしいと思う。
意図が分からない。ただのヘタレリペアっぽいですね。
ttp://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?id=13 このような工具で一気にやってしまったぽいね。
個人的にはエッジを落としてある方が好きなんだけど、
頼んでないことまでされてしまうのはちょっとね。
俺も以前ナットの交換を保証でやってもらったことがあるけど、
マイナスドライバーと金槌でめちゃくちゃにへこまされたことがありました。
ショップの兄ちゃんは、やっちゃうんだよね〜 などとあやまることもしなかった。
あとで店長にかけあって善処してもらいましたが、
それ以来、保証期間内でもリペアや自分でできない調整に関しては、
直接工房に持って行くようにしています。
>>500の過去の行動(推測)
@中古ESPのレスポールタイプ?を「きたはら楽器」とかいう店で買う。
その際、フレットの減りを確認せず。
A中古楽器ではある程度あたりまえと言えるフレットの減り。
気付いて「不良だ!」と激高する。
B購入店にイチャモンをつける。しかも説明不足に。
「フレットの出っ張りが引っかかって弾きにくい」
C気を利かせた店員は無料で摺り合せし、弾きやすい様にと丁寧に指板の面取りまでしてくれた。
(海外工房製の高級ギターに見られる仕様。これを好む一流ミュージシャンも多い)
Dそんな事を知らぬ500は、「クソ!乱暴に削られた!」と再び怒る。
無料保障だから生産元のESPがこれを施したと勝手に思い込み、クソ呼ばわり。
(中古楽器もすべてメーカー保障が付くと思っている)
謝れ!やさしい「きたはら楽器」と、全く関係ないESPに謝れ!!
そして、無知な自分を恥じろ。
擦りあわせを店員にたのむ度胸はすばらしぃw
もっかい写真見たら3弦が巻き弦だったから、アコギかも知れん。
すまん。
531 :
500:2006/06/20(火) 13:27:01 ID:kI32XB2s
>>527 それかも知れません。
>>528 いやぁ。新品ですわ。
知識は無いけどそこまでずさんだクレームするような馬鹿じゃない。
斜めに面取りされるとシバン狭くなるからかなり弾くにくくなりますよ。
とりあえず新しい言葉を沢山収集できたのが俺にとってはうれしい。
>>500シバン
(指板の事だと思うのだが多分俺の勘違い。恐らくフランス語の専門用語だろう)
>>524自業自得しろ
(「自業自得」を動詞的に使うとはなんと斬新な!)
>>531ずさんだ
(これは俺には難解過ぎる。「荒んだ」+「杜撰な」なのか?なのか?)
>>531 そうか・・・これは失礼した。
出来れば写真を撮り直してウpしてくれないか?
俺のギターも指板サイドを削りこんである。注文するときに敢えてそうした。
弾きやすくて好きだけど。
前の画像は若干ピンボケ気味で、「加工」か「削れ跡」か判別し難い。
ちじむってのもだいぶ気になるが…。ちぢむじゃないのか?
写真みると、すりあわせって言うより打ち直ししたって感じのフレットだよな。
以前にも摺り合わせをしたというのに、保証でフレットが凹凸でリペアに出してるっておかしくね?
そうそう何度も保証内にリペアに出せる物なのか?
上の方にも書いてあったけど、バインディングの場合フレットとバインディングの間に隙間が空きやすいから、少し削られるのは仕方がないような気もする。
摺り合わせで削られることは無いと思うが、リフレットなら削られる可能性は高いよ。
>>530 ヒールの形などからブロンズ弦を張った14Fジョイントのフラットトップに見えるね。
右端に僅かに見えるTOP縁のバインディング茶〜鼈甲模様系の素材を、ローズ指板(?)の
縁につけるとこんなふうに黒っぽく見えなくもない。
ここにみえている11F-14F端の処理はバラバラでなおかつヘタクソ。
12Fの1弦側端に隙間のようなのがみえる。←フレットが短い
削られたのがバインディングそのものなのか、指板なのか、フレットなのか、そこんとこがいまいちよく判らない。
フレット交換なら、ふつうバインディングはいったん剥がしてから作業するだけどね。
つーかこの写真見た感じだとさ
フレットのエッジ修正でバインディングも一緒に削っちゃったって感じじゃないな
もしそうならフレットの影がバインディングに映るなんて事無いしな
影が出来るって事は隙間が開いてるって事でしょ
オレには指板が痩せてるようにしかみえんわ
そんなギターを買ったヤツが悪いわな
539 :
500:2006/06/20(火) 19:04:30 ID:kI32XB2s
>>535 以前出したのは別のギターです。リペア屋も全く別です。
こんな修理内容ではありませんでした。
>>538 そんな変なギターは買いませんよ。
540 :
500:2006/06/20(火) 19:05:02 ID:kI32XB2s
レスをくれたみなさま。あまりの怒りの為、言葉足らずですみません。
取り合えず店に行って来ました。対応待ちです。
フラットTOPですよ。普通の。
写真じゃ見にくいけど黒いバインディング斜めに削れてます。
今、修理に出したので写真はありません。図で書きました。
保障修理に出した後はこう ↓
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3586.jpg 普通はこうですね ↓
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3587.jpg 多分、
>>527 の記載した工具で一気にやったぽいです。汚い絵ですみません。
バインディング斜めに削れてて。指板の幅が少し狭くまりました。
1mでも0.5mmでも狭まるとめちゃくちゃ弾き難いですよ。
ナットも変更されてまして。弦の幅が全体的に狭まってました。
フィンガーがめちゃ弾き難いです。プレイスタイル的に広いのが好きなんですよ。
そんな事も分からないリペアマンなんているんですかね?
修理内容はフレットの凹凸を何とかならないですかね?。という内容です。
きちんと、電話番号を書いた紙をハードケースに入れて渡しました。
何かあったら電話を下さいと言ったのですが。修理は自動的に終了してました。
代理店の方に出さないと分からないし、向こうで保障範囲で全部きちんとやる。
何かあったらまた持ってきて下さい。と店員が言うので信用して任せました。
ナットを交換してなんて注文はしていませんし。良かれでやったんでしょうが。
この修理内容を見ると・・・。ちょっと違う気がします・・・。
フレットの摺り合せは完璧でしたね。ものさしで図っても凹凸一切無いです。
>>540 > 多分、
>>527 の記載した工具で一気にやったぽいです。汚い絵ですみません。
肝腎のバインディング部分が描かれてないけど、断面でいうと□だったのが△に
なってるということだね。ドットインレイが入ってる指板上面と、バインディングは
接してんの?
> バインディング斜めに削れてて。指板の幅が少し狭くまりました。
> 1mでも0.5mmでも狭まるとめちゃくちゃ弾き難いですよ。
> ナットも変更されてまして。弦の幅が全体的に狭まってました。
それはもうリペアというより無断改造だな。
そもそもフレット用エッジファイルでバインディングごと削るなんてのが間違い。
その結果、指板幅が狭くなり1弦と6弦が弦落ちする → 弦間を狭くするしかないか
→ ナットも作り直さないとね♪ みたいな流れかよ。
こんなマヌケなリペアなんてありえない。
おれもラグ弾きだから弦間隔をいじられるのはやだな。
> 修理内容はフレットの凹凸を何とかならないですかね?。という内容です。
つまり要ファイリングであると。単に凸凹というと、フレット両端のエッジ処理なのか、
それともファイリング&エッジ処理やり直しなのか、わかりにくいオーダーかもしれない。
おれならそんなケチのついた無断改造ギターは突き返してやります。
543 :
500:2006/06/20(火) 22:36:20 ID:2DsKanYd
>>541 はい。バインディングの部分からフレットごと斜めに削られてます。
>ドットインレイが入ってる指板上面と、バインディングは接してんの? とは?
写真でみて下さい。ローズフィンガーボードの横にちゃんとバインディングは接してます。
今手元に無いけれど。木も斜めにバインディングとフレット共に少し削れてたかも。
エッジ処理は誰がどうみてもやる必要の無い状態でしたよ。
それに、バインディングは斜めに削れてて。しかも均等じゃ無いんですよ。
ロー側はあまり削れてなく、ハイフレに行くほど斜めに削れてますよ。
しかも上下非対称でまばら。うざい。弾き難い。このギターのネックの幅のメリットが無いです。
ネック幅が気に入って買ったのに。オリジナルの持ち味を生かして無い。
>>542 フレットの浮きは無いですよ。元々浮きは無かったし。
なんだろうこの影は。2個だけ。光の反射かと思います。
そこの青い線がバインディングで合ってます。
Aの部分が斜めに削られてるところです。
見にくい写真ですみません・・・。それでばっちりです。
はい。
>>540の1枚目の写真のようにバインディングごと斜めに削られています。
もう一枚だけ写真がありました。こんな感じです。めちゃ雑なリペアです。
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3600.jpg これで分かるかと思います。
なるほど。角を丸め落としてあるのではなくて、ビーッと削られてるのね。
コダワリは人それぞれだけど、そこまで問題にはならない範囲な気がするのは俺だけ?
>>543 これはラリビー系かな?
濃色のバインディングだから画像からだと非常に分かりにくいんだけど、
>>544のイラストのように削られているなら、フレットが刺さってる指板上面と△になった
バインディングの頂点が接しているのか、それとも、バインディングが削られた結果、
指板の断面が横から僅かながら見えている状態なのか?という問いです。
ここんところがもし白いバインディングなら、△になると薄くなった部分が透けて
グラデーションになってしまい、よりみっともない仕上がりになるところかなと。
> 今手元に無いけれど。木も斜めにバインディングとフレット共に少し削れてたかも。
木=指板材だとすると、指板上面とバインディングは接していないと読めるんだけど。
> それに、バインディングは斜めに削れてて。しかも均等じゃ無いんですよ。
> ロー側はあまり削れてなく、ハイフレに行くほど斜めに削れてますよ。
バインディングの削られた面はどのように仕上げてありますか?(素材は何だろう)
ファイルの傷痕がネックの長さ方向に残ってるとか。
17Fあたりの画像を見ると、オーバーバインディングフレットになっていないようだし、
まあ何にせよデタラメもいいところですね。
548 :
500:2006/06/20(火) 23:57:46 ID:kRA6biKE
>>544 まさに。その通りです。ちゃんとしたバインディングですよ。
ギターの機種はTACOMAのEM9Cになります。
黒いからD18みたいな感じ。実際に見たら分かると思います。
ちょっと色が見にくいですね。写真が見にくくてすみません・・・。
>>546 大問題ですよ。ここら辺は意外とシビアなんですよね。
プレイスタイルも含めて個人差あると思いますがね。
フェンダーとギブソンのネックのRの違いぐらい弾き心地変わったよ。
なんて言えばいいのかな・・・。別のギターみたい。
なんて言えばいいかな。形が△になってるから。
ネックの感覚は広いのに、その上の指板は狭いからフィーリングがすでに変だよ。
速弾きとか細かいプレイはやりやすいかもね。でも無理矢理感があるよ。
>>547 >フレットが刺さってる指板上面と△になったバインディングの頂点が接しているのか?
頂点と、点で言えるような綺麗な加工ではありません。ボロボロですよ・・・。
頂点で綺麗に接してる部分は無い感じでした。ほとんど途中から切り落とされてて半端な状態です。
17Fあたりの画像みたいな感じです。何が頂点なのか?という状態になっていますよ。
横から見た場合はバインディングはボロボロながら残ってます。木は見えてないです。
バインディングはただ適当に斜めに削られただけ。ヤスリ掛けもしてないですよ。
だから触るとザラザラになってます。それに、所々バインディングが欠けてます。
素材は手元にES335があるんですが。それのバインディングと比べてやや柔らかい感じ。
具体的な材質はなんだろう。鼈甲柄のピックみたいな・・・。セルロイド系ですかね。
申し訳ないです。詳しい素材は分かりません。タコマのEM9Cです。
持ち主への相談無しに、ナットの弦間を変えるなんてのは言語道断ですな。
550 :
ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 00:07:54 ID:ft+JW+xF
ESPあがり「おっとフレット幅足りねえや、指板削って帳尻あわすか」
553 :
ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 00:25:03 ID:zCkmldDi
>>548 こんなの初めて聞いたよ。
ありえないリペアマンによるありえない仕上がりだよなあ。
こういうボンクラがたまにいるからリペアは怖いんだよなあ。
勝手に弦間を弄ってナット交換したのを渡すなんてナメてるとしか言いようがない。
こんなガタガタのネックで納得できるわけないというなら、断固突っぱねるべき。
>>500 お前は言ったここで何がしたいんだ??
ここにきてこのリペアがオカシイかどうか確かめたかったんだろ?
もうオカシイって分かってるんだから店に電話入れるなり持っていくなり
した方がいいぞ?
オレならこんなリペアは有り得ないっつってギター丸ごと弁償してもらうわ
お前も本気でこのリペアに不満があるなら『これは絶対おかしいですよね?』
といった感じで最初からギターの全代金弁償してもらうつもりで強気でいけ
傷がついたならリフィニッシュでなんとかなる、折れたなら接げばいい
でも削ったもんは直せないだろ?
しかも一番といってもいいぐらい重要なネックだし、セットネックだ
まぁあれだ 絶対ギター代全部弁償してもらえ
がんばれよ
バインディング交換&リフレットの8万コースでなんとかなりそうだけど。
オレなら買ったばかりでバインディング交換とか嫌だな
うまく交換してくれて性能に問題が無くても気分的に嫌だ
まぁイイって人もいるだろーけど
>>555 憤りを物凄い感じてるのはわかるが、もちつけ。
>>500は、既に持って行ってる。
向こうの言い訳待ちだw
あいすくりーむ
音楽日記だよ。
タコマ修理に出してきた。 [音楽日記]
御茶ノ水の Big BOSS ってところ。フレットの不揃い直してって話なんだけど。
店員の頭の悪い対応に切れそうになったよ。
ネック順反りですねー!。とか見ただけで言って。さらに、
フレットは普通凸凹なのが当たり前ですよ!とか言ってた。
当たり前のはず無いだろ。馬鹿かよ・・・。タメ口でうざっ。
アホ過ぎて呆れた。お話になりません。
取り合えず、代理店に出してくれるというから。
店側の方は代理店の方の対応を待つ事しか出来無いとの事です。
まぁ。半年も使って。今更保障に出すのもあれなんだけど。
なかなか忙しくて面倒臭くて修理出しに行けなかったよ。
どうなるのかな?。だって16万も出したんだからね。何とかしてね。
タコマ取って来ました。 [音楽日記]
保障修理を出しました。
フレット摺り合せをしたらしい。まぁ。摺り合せはバッチリ。
だけど、指板の横が削れてるよ。何だこれは?!。
後、ナットも交換したのね。しょぼ・・・・。
弦の幅が狭まってる。チョーキングの弦落ち防止の為か知らないけど。
馬鹿な早弾きROCK小僧じゃないんだし。余計なお世話だよ。
すげー弾き難いんだけどさ・・・。馬鹿だろ・・・。
弦高が下がらん。ネック角度変わった?。何をどうした?。
このリペアマンまじセンス無さ過ぎ。雑だし下手だし。
文句ばっかだけど。まじで呆れた。
TACOMAはいいギターだけに残念です。
代理店は何をしているの?。いいリペアマン雇わないと。
御茶ノ水までいちいち行くの面倒臭い。また文句言いに行くよ。
キタハラ楽器って素人ご用達ですか?。信用出来ないなぁ。店員は意味不明だし。
どこかのアホな中古車屋に似てますわ。タコマが可愛そう。
だりーよ。使えないギターほどいらないものは無い。
これゴミじゃん。使い物にならない。
欠陥修理だな。なんですかね。
561 :
500:2006/06/21(水) 01:55:58 ID:EdJMp6IS
荒れたかな。しばらく顔出すのやめます。
>>551 分析ありがとう。まさにそんな感じ。
>>555 なんか途中から店の叩き見たいになってきたね。不快な思いにさせてごめんよ。
取り合えず事実は把握出来たので後は対応を待ちます。
みんな暖かいレスありがとう。寝ます。なんか書き過ぎましたね。
こんなフザケタ修理の世界って本当にあるんですね。
また対応を書きたいと思います。では。
ID:zCkmldDi、すげー
わざわざググったの?超特定されてるじゃん。
でもキモイから止めたほうがいいよ。
かなり初歩的かも知れないんですが…質問です。
ストラトのピックガードを変えたいと思い、たった今ボディから外してみました。
ピックアップとセレクターはネジを外せば外れそうなんですが、
ポットはどうやってピックガードにくっついてるんですかね?(´Д`;)
あんまりいじくり回すのも怖くてすぐ元に戻してしまいました…。
PGの交換は素人でも(電気的な知識がなくても)問題なくできるんでしょうか?
よろしくお願いします!
>>500は現金で買うからまけろとか普段からやたら店に難癖つけてる奴だんだな
穴の位置があったPGさえ用意出来れば誰でも出来るよ。
ポットの外し方は、シャフト(回す軸)に刺さってるワッシャーを外すだけだ。
これで意味が分からなければやらない方がいい。
>>563 まず、ポットをポッドに直してw
さぁボリュームノブ、トーンノブを外す作業に戻るんだ。
>>563 乙。
ポットは表側のノブをハンカチみたいな布を下に滑り込ませてグルッと1周させて
包んだような形にして左右にチョイ振りながら真上に抜いく、するとナットが現れる
からそれを緩めれば外れます。
ストラトはジャックの線と裏からきてるアース線がボディーを通してるの引っ張りすぎで
切断する事が多いですから、ここを注意すれば後はネジの位置だけ確認して移植
するだけですから 他のギターに比べれば楽ですよ。
失敗するといけないので基本的にばらす時はデジカメでいろんな角度から撮影する
事を推奨します、特に線が何所から着てどう繋がってるかをわかりやすく撮っておく
のがポイントです。
568 :
ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 02:46:33 ID:FCWDrmgq
キタハラ楽器が悪いというか、キタハラが外注に出したとこのリペアマンが下手糞だったんだろうね。
それで外注上がりを検品もせずに
>>500の元へ返したって感じかな?
代理店なんてギター売るのが仕事なんだから、リペアの事なんかさっぱりわからんよ。
第一、フレットの磨耗なんてプレイヤーが悪いんだから、それを保障で安くすませよう。
代理店に出せば直るはずだ・・・。という知識の浅さも反省すべきかな。
代理店や楽器店にリペア出せば98%外注に出される事くらい知っとくべき。
そこまで拘るなら普通は細かい所まで見てくれる工房に出すよ。
まず
>>510の画像で見る限りフレットエッジの部分のバインディングが欠けてる。
明らかに
>>527のような「楽」出来る工具で一気に済ましちゃったんだろうね。
普通はサンドペーパーにあて木して指板のエッジをフレットエッジと一緒に削っていく単純な作業で
間違いようもないんだけど、単に楽したい人とか技術が無い人は
>>527の工具を使っちゃうんだろうね。
手の感覚に頼らないで、工具に任せてしまうから前述のバインディングの欠けなんかが出ちゃう。
三国人並の仕事の粗さだね。
弾きにくい!との事だけど、フレットエッジの研磨が足りないのと、バインディングの欠けによる指の
引っかかりがあるせいで弾きにくく感じてると思う。
弦間は見た感じ整ってるから、そこは慣れだろうね。
もしどうしても気になる、というのであれば、ナット交換、バインディングの張り直し+リフレット+整形+すり合わせ
のコースだろうね。たぶんキタハラも( ゚Д゚)マンドクセーと思うだろうから、
新品の同型モデルへの交換か、全額返金がオチかな。
569 :
ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 02:48:40 ID:FCWDrmgq
それにしても長い話しだね、、w
第一に修理に出すときに確認した書類が出てないな、普通は何所をどう修理するか打ち合わせして
ボディーのどこに最初からダメージがあるかお互いに確認してるはず、してなければ出した方の責任。
現状の写真ばかりでもとの状態を特定出来ない、元の状態が分からなければ裁判でも証明出来な
い。
最大の問題は出来上がった時点で指摘できないばかりか分かっていて長い間放置した事が最悪。
言い分はあるだろうがそこまでしなければ言い逃れられても仕方が無いな。
どうでもいいけど、最近スレの容量気にして一人一人が長文を
避けるっていう気遣いはしなくてよくなったのかな?
もしかして2ch鯖の性能ってものすごく上がってる?
そんな気遣いしてるやついたのかwwww
むしろ1000いかないとクオリティの高いスレだと思ってたが
だが意味の無い長文はやめてほしいな。
>>568とか
>>570とか
563です。
>>564>>566>>567 ありがとうございます!
ハンダ付け等の専門的(?)な工程がないなら恐らくいけると思うので、
明日にでも合うPGを探して付け替えようと思います。
自分でギターに手を加えるのが初めてなので、
無事に換えられたらさらに愛着が湧きそうですw
これを機に、どんどんいじっていこうと思ってます。
ありがとうございました!!
>>571 昔は長文やリンク多用、連投なんかで一人で容量食うとほかのスレとかにも迷惑かかるから
注意してたけど、今は1スレが1000レスか上限容量で落ちるからあんま気にしなくなった
みたいだね。そういえば「長文スマソ」も最近見なくなったな。
>>568 > 弦間は見た感じ整ってるから、そこは慣れだろうね。
どうだかなあ。そもそもそんな変造TACOMAにこちらが馴れ合う筋合いなど無いんだよな。
俺の場合、手持ちのMartin、Gibson、YAMAHAなどを取っ替えひっかえ弾く時には、
弦間ピッチや他のファクタについてこの楽器はこういうもんだと分かってるし、分かった上で
使ってるからいいんだけど、理不尽な理由でもって肝心要のネックをポンコツにされたうえ、
それが気に食わないとなれば、そんなもの触りたくも無いっていう気分にもなるよ。
>>566 聞かぬは一生の恥、聞くのは一瞬の恥。
さぁ、心を開こうよwww
>>571 流行につられて流入してきたおっさんとかが、この便所の落書き感を理解しないでどっかの
趣味サークルの発表会か何かと勘違いして目一杯知識を書き連ねるのが最近多いらしい。
楽器スレはまだ工作とか質問関連のスレぐらいにしかいないけど、釣とか写真みたいなそういう
奴が多い板やあと学問系の所なんかは大変みたいだよ。
>>578 まぁ悪いことじゃないんだが困ったもんだな
論点がおっさんに移った?w
オッサンにもリペアが必要だな。
>便所の落書き感を理解しないで
これすげー判るなw
そもそも2ちゃんだしねw
584 :
ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 23:35:27 ID:Ei3wSiTH
ネックが毎日順反りするから弦をグデグデになるまで緩めてやったどー!!!怒
585 :
ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 23:45:14 ID:aT2ZrHqA
セミアコのジャックがぐらついてヤバイんだが修理の相場はどんくらいなのかね?…今までストラトだからわからん…
このスレは偏屈ジジイとクレーマーの集まりだったのか
しかし>500は最低なやつだな
コルグに保障でフレットすり合わせさせたギターも即転売してんだな
それに味を占めてタコマで同じく保障修理させてヘタレだとかギャーギャー言って
結局交換とか返金させるんだろ?サービスを求め過ぎの立派なクレーマーじゃねーか
付き合って損したよ
>>585 個人工房なら高くても \2,000位じゃないのかな。
今回の騒動削除しちゃってるな
もしかしてアッキーではあるまいな?
>>500 日記を見ると購入時の指板のエッジの写真(反対側)が
載ってるけど、買ったときからの症状なんじゃない?
新品購入時からの症状だったとして、多少造り込みが
雑だとは言えるけど、半年後に文句言う筋合いのもの
じゃないでしょ。
本人に悪気はないとしてもさ、
リペアマンに濡れ衣着せて、販売店名を名指しで
インターネットにバラ撒くって、ちょっと非常識だと
思うよ。
なんでもありのスレではないだろう?
>>594 こういうのよく見つけられるな。
ただググるだけで見つかるもんなの?
598 :
ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 13:34:58 ID:pCGa6I9Z
吉祥寺エアーOレージサイアク。
変なリペア屋おおいね
>>599 リペア屋に限らず、楽器関連はいい加減な者が多いからな。
トラスロッドって何回転くらいまで回せるんでしょうか。
案外すぐ回りきっちゃう物なのかな。
4回転位かな、何所から回すかにもよるけどね、で 回してすぐに効果が出ないから
下手に回して明日になったら思いっきり反ってる事もあるよ。
ネック調整は2・3日くらい様子を見ながらやる事、それも半回転ずつ慎重に。
うへ、4回転ですか。思ったよりずっと少ないですね。
半回転を限度にしてやってます。
半回転ってかなりのもんだよ。それでも回し過ぎ。
1度には四半回転くらいが限度かな。
四半回転ってよく解らないけど一度に回す目安としては45°くらいじゃないの?
1/4回転=90度のことじゃないのか。四半期とかいうのと同じで。
四半回転なんて聞いたこと無いけど。
607 :
ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 19:10:57 ID:Cy+yPplB
指板材を変えることって可能ですか?
メイプルからローズなど
ギター買うより高くなるかもね、5マソくらいじゃないかな
>>607 メイプル指板って事はボルトオンのネックでしょ?
新しく作った方がいいのでは。
5万でも無理。指板を剥がして貼って、フレット打ち、塗装・・・
最低でも8万はいくでしょ。
>>609が言う様に新品作った方が良いと思う。
611 :
ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 20:43:43 ID:Cy+yPplB
大変そうですね、
サイドポジションマークが指板材とネック材の境目についてたら余計大変ですよね?
またやろうと思えば個人でも出来なくもないですよね?
書き込み見る限りリペアできる人じゃなさそう。
楽器壊すだけだからやめれ。
少なくとも俺には出来ないな
170 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/06/25(日) 14:53:22 ID:DgSxPOaf
イメージ的に黒檀指板>インドローズ指板指板なんですが
インドローズなのがいやで黒檀などに張り替える人とかっているんですか?
リペア業界では普通に行われてますか?
それともギターにとってデメリットありまくりとかの理由でやる馬鹿いないような愚行ですか?
171 名前:ドレミファ名無シド メェル:sage 投稿日:2006/06/25(日) 16:32:17 ID:aEsCgzRQ
張り替えるより、最初から造った方が安い世界です。
615 :
ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 20:59:42 ID:TqnOnNsa
ちょっと便乗りますけど、ネック交換て高いんだね!普通にギター買えんじゃん、ってくらいの値段でしたわ。
ネックだけ売ってたとしても、未塗装だったりさ。組み込みやら考えると最低八万や…。
フレット打ち替え&ナット交換で乗り切ろうとも考えたけど、それでもギター買える値段…。
ネック交換体験談があったら教えて下さい。
工房に逝けば2・3マソで塗装済みで吊るしの良いのがあるよ、
取り付けても3・4マソだ。
618 :
ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:31:50 ID:TqnOnNsa
アコギのブリッジの材質を違うのにすると音質に変化はありますか?
619 :
ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:52:09 ID:l5qgjy1N
>617
その工房が近場にないわけですよ。現物見ないで付けてもらうのもおっかねし。
金貯まったら工房巡ってみますよ。おすすめのとこあったら教えて下さいね。
>>618 サドルでなくてブリッジ?
あまり気軽に交換できるところでもないし、同じボディーでの比較も難しそう。
TOPを挟む裏側のブリッジプレート(ローズやメイプル)のキャラクターも絡んでくる。
指板と違い直接触れるところでもないので、見た目的にも指板と同系の材ならOK
ってことであまり気にしない。
音質変化を目の当たりにしたいなら、サドルや弦止めピンの交換でお手軽に試す
ことができるしね。
お勧めって言うかかった事あるのは渋谷のクル−ズってとこがいっぱい有って
親切だったよ、そこで買ったのはリッケンの指板材と同じテレのネックで3マソだったかな
お客さんのストラトネックのオーダーで余ったから作ったって言ってたから1本限りだって
事だったよ。
623 :
ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 00:31:24 ID:MZEi4u+W
>622
サンキス、やはり東京なわけですな…。いつか上京した時に行ってみます。
吊るしであれば安いわけですよね。オーダーとなると高くなるのは仕方ないかー。
624 :
ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 14:11:42 ID:emoqfd3W
ストラトタイプのギターなんですが、最近ピックガード(白)の黄ばみが目立ち始めました。
漂白したいと思うのですが、何かいい方法ありませんか?
自分はキッチンハイターしか思い浮かびません。
溶けるだろ。
ママレモンでいいんじゃないか。
>>625 いや実はママレモンじゃないけど、台所用洗剤で一回洗ったんですよ。
それでも黄ばみが取れなかったんですよ。
それで漂白を考えたんですが、溶けますか…。
クレンザーとかの研磨剤はどうでしょうか?
>>626 マジックリンでいいじゃん。でもある程度黄ばんでたほうが味があっていいけどな。
OAクリーナーはどうだろう。溶剤入りの。
漬けたりしなければいいと思う。
>>627 トイレの黄ばみ取る奴ですか、いいかもしれませんね。
>>628 OAクリーナーですか、黄ばんだパソコンの外枠をキレイにする物、と捉らえてればいいでしょうか?
いいかもしれませんね。
染みついてたら研磨剤しかないわな
Johnson waxのスーパーフォームっていうスプレークリーナーが家にあるんだけど、
これ超強力。業務用って書いてあるからそのへんに売ってるかどうかわからんが…。
成分は、「ポリオキシエチレンアルキルエーテル」、溶剤、アルカリ剤だと。参考までに。
でも、適当な洗剤と激落ち君でいけるんじゃない?
>>630 やっぱりそうですよね。
でもできるだけ研磨は避けたいですね。
>>631 何か強力そうですねw
近くのホームセンターで探してみようと思います。
あと激落ち君とは化学スポンジの類いということで理解していいんでしょうか?
メラミンスポンジは摩擦により削り取るタイプだから傷がつくやも
>>633 そうなんですか…
なんか筋傷みたいのが残りそうですね。
じゃあ溶剤系の方がいいのかな?
でも相手はプラスチックだし…
どうなんでしょうね。
635 :
631:2006/06/29(木) 15:42:32 ID:axlh8Inv
>>632 そうだよ。
黄ばむ位使い込んでるならすでに傷とかあるだろうし、
激落ち君の繊維は相当細かいから、そんなに気にする程のことじゃないとは思うけど、
633も言ってるように、傷がつくかもしれないから、試すならまずPGの裏面でね。
>>635 そうですね
気にしすぎですねw
安そうですし、買って試してみようと思います。
色んな情報ありがとうございました。
637 :
ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 17:08:08 ID:1BuNwGNo
ベース数年弾いてなかったから、
島村楽器さんに調整出そうと思うのですが、
大体いくらくらいかかるものなのですか?
気になる部分はネックが少しそってるくらいと、
弦がさびてるくらいです。
ネックが反っているなら自分でロッドを回せばいい。
弦が錆びてるのなら換えればいい。
パンがなければケーキを食べればいい。
メガネははずした方がいい。
マリーアントワネット&クソ金融乙!
だよね!そうだよね!
お酒は温めの缶がいい。
肴は炙ったイカでいい。
中古で買ったベースがノイズ発しています
もう片方のベースでは鳴りません
ベースに問題があると思うんですが
修理に持っていくべきですか??
病気にかかったと思ったら病院に行くだろ?
それと同じだろ。壊れてると思うなら持って行けばいい。
>>636 ちなみにいくらのギター?
自己責任で、酢でこすってみたらw?
真っ白なパーツが嫌で日光浴させている俺がいる
>>645 ネックが反って使い物にならなくなる悪寒
なんにせよFenderのエイジドホワイトパーツは色付けすぎだと思う。
>>646 バラしてパーツのみ放置プレイだからだいじょうブイ
うーん・・・黄ばみパーツが売れるのか
よし、タバコ部屋にGOだ。
そんな薫製イクナイ!w
ぐぁ! idがエスパーとは…orz
アクリサンデー研磨剤がいいとか…。ギターには使った事無いけどね。
シンセの液晶表示窓の傷とかに使ってます。
ついでに質問。
M6の穴に使えるストラトのような5wayスイッチってありませんかね?
653 :
ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 01:11:07 ID:Raq8JOep
マスキングテープって百均で売ってるよね?
うちの近所の百均には無い。
>>653 ホームセンターとか道具屋さんとかにあるんじゃないの?
ストラトのブリッジサドルのイモネジが錆付いて、
レンチ穴もなめてしまいました。
効果的な錆おとし剤を教えて下さい。
できれば交換せず治したいので。
とりあえずバラして潤滑油にでも浸しておけばOK
それでも固着して回らないならいらないボロ布を裏から
出てるネジに被せてペンチでネジ山を壊さないように当
てて回せば良い。
穴が完全に馬鹿になった時は 精密ドライバーのマイナス
をきずちで打ち込んで溝を作って回せば良い。
ただそのドライバーは先端が逝かれるから、それ専用になっちゃうけどね。
結構レアなアコギの取り扱いを誤りヘッドに大きいダコンを作ってしまった場合はあきらめるしかありませんか?
表面のへこみ位ならオーバーペイントって言う手も使えるけど
塗装以上にへこんでると表ならつき板の張替えとかになるね。
裏なら塗装剥がして似た材料をある程度の溝を掘って挿げるとか、
料金は何千円から2マソの間かな、相談できそうなショップで見せるだけ見せて見たら。
アコギなんですが、弾かないとき皆さんどれくらい緩めてます?
自分は緩めるの知らなくて今かなり順反りしてしまって、修理店からもこれ以上は回せないので
必ず緩めてくださいね言われちゃって。
それ以降2回転くらい緩めてるんですが4〜6弦あたりはそれでゆるんでる感じですが、
1〜3弦あたりはまだテンションあって大丈夫かなと思ったり。細いからいいのかな・・・。
緩めねーよ。
それで20年問題なし。
662 :
656:2006/07/01(土) 22:08:32 ID:sxviDk5U
>>657 レス有難うございます。
> とりあえずバラして潤滑油にでも浸しておけばOK
> それでも固着して回らないならいらないボロ布を裏から
> 出てるネジに被せてペンチでネジ山を壊さないように当
> てて回せば良い。
ここまではやったんですよ。
それでまったく歯がたたない。
それで潤滑剤ではなく適切な錆落し剤を探してるんです。
5-56に漬けておいても駄目なら、もう諦めるしかないかも。
それに錆落しを、固着したネジにどの様に塗付するのか?
>>662 あとは きずちで満遍なくコンコン叩いてやると良いよ、力任せはダメポ
おばあちゃんの肩を叩くくらいでね。
665 :
656:2006/07/02(日) 00:55:53 ID:6PMZZhgI
>>663 東亜合成のアロンペネットという防錆浸透潤滑剤を
使ったのですが、やはり定番の5-56の方がいいんですかね。
錆落しは希釈することにより漬け置きができる
グリーンエース社のラストオフというのを
ニッケル鍍金が薄くなってしまうぐらいまで
試したのですが、イモネジは回りませんでした。
>>664 その手もありますね。
機会を見て試させていただきます。
私の知らない錆落し剤を2、3紹介していただけると
試してみたかったのですが、
もう少し試行錯誤してみます。
レス頂いた方々、有難うございました。
>>656 全く覚えてなくて適当な記憶で悪いんだけど
前、動かないのを工業用のヤツに漬け込むって楽器屋さんで聞いた。
556だったのか違うのかもわかんない。ホムセン言って聞いてみたら?
669 :
ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:40:48 ID:uyo2jEPc
ムーンとバッカスの代表はは兄弟らしいね
そうなんだ、でも何故このスレに
671 :
ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:56:16 ID:LI4zTDMf
ベース弦は弾かない時は緩めるべきですか?
基本的には緩めなくていい
ちゃんとトラスロッドと弦の張力でバランス取れてるならそこで弦を緩めたら
逆反りになっちゃって却ってややこしい事になる
でも順反りが激しくてロッドがギリギリとかなら緩めるって選択もアリ
フォークギターの、木でできているヘッドがギターを倒してしまったさいに
消しゴムのかどがとれたようになってしまったヘッドの見た目の完全復元ってできますか?
出来なくは無いが状態によるかな、なるべく割れたような所は手などで触らず
そのまま楽器屋借りペア屋さんで確認して見積もって貰うと良いです.
素人判断で接着剤を付けたり、露出したところから湿気を吸わないようにと何か
を塗ってしまうと接着で着ない事態にもなり重修理りになったりするからね.
4k〜20Kの間を見とけば良いよ.
675 :
ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 07:40:11 ID:2SdiRXxP
672さん ありがとうございます!
676 :
673:2006/07/05(水) 09:56:33 ID:Xp7ImJA9
677 :
ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 15:16:56 ID:GoAj65FP
質問です。
ギターのペグが揺るむのを治すのはどうすればいいのでしょうか?
ペグにはGOTOHと書いてあります。
ねじを締める
679 :
ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 15:28:12 ID:GoAj65FP
>>678 どのねじ締めりゃいいんですか?ペグのつまむトコの側面のやつですか?
それ
ここって初心者スレだったっけ?
682 :
ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 15:44:38 ID:GoAj65FP
一応メンテナンスだしいいじゃないか
>ギターのペグが揺るむのを治すのはどうすれば
この辺りって、自分は本とか読んで何気に身に付いてたけど(弦の太さとテンション感とか)
わかんない人は、永遠にわかんない事なんでしょうかね?
685 :
ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 21:21:14 ID:/mGv3cXH
う〜ん・・・何かネジが付いてたから絞めてみたら硬くなったからそれで覚えた。
う〜ん・・・何か汁が出てたからいじってみたら硬くなったからそれで覚えた。
う〜ん…何か乳首が付いていたからこねてみたら硬くなったからそれで覚えた
に見えた
690 :
ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 18:13:06 ID:wagV2spG
別のスレで「フィンガーイーズはフレット浮きを起こす」って聞いたんですけど、あれはそんなにヒドい代物なんですか?
木製品にベタベタ液体塗って、いいわけがあるまい
692 :
ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 18:23:52 ID:wagV2spG
>>691 んじゃレモンオイルとかワックスも駄目ってことですか?
フィンガーイーズって指と弦の摩擦を減らすスプレーの奴?
アレはクロスに吹き付けてそれで弦を拭いてやるようにすれば指板には問題ないよ
>>692 何事にも限度があるというだけの話。”ベタベタ”は塗らないでしょ普通。付いてるか付いてないかってくらいうっらでも十分
694 :
ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 19:25:10 ID:wagV2spG
>>693 ありがとうございます。勉強になりました
695 :
ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 19:25:26 ID:oMmnFhdO
>>690 迷信らしい。
俺も心配になって、とあるリペアマンに訊いて見たのだが、
「そんな話は全く聞いたことが無い。」と言っていた
だからといって滅多やたらに吹き付けるのはいかんと思うが
関係無いがベースの弦を張る前(丸くなってる状態)に
フィンガーイーズを吹きかけてから張ると格段に持ちが良くなるとの事。
ギター弦も同じだろうと思う。
696 :
ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 19:27:09 ID:oMmnFhdO
フィンガーイーズってみんなネックにスプレーしてるのか?
俺は左手に直にスプレーしてるぞ。
>>695 >弦を張る前(丸くなってる状態)にフィンガーイーズを吹きかけてから張る
そんなことするとワウンドが緩むと思うよ。
展示用カケ糸ならともかく、弦を長持ちさせたいがために
肝腎のサウンドを犠牲にするなんて本末転倒。
あのテのモノは
>>693のように使うのが無難。
近頃のガキは加減とか按配を知らないから困る。
698 :
ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 19:34:01 ID:wagV2spG
ところで今日間違えて「ガット、ナイロン、スティールギター用」って書かれたイーズ買って来てしまったんですが、エレキに使って大丈夫ですかね
巻き弦に塗ると音変わる(気がする)からプレーン弦にだけ塗ってる。
>>698 > 「ガット、ナイロン、スティールギター用」
それ以外の弦ってあったかな?三弦には不向きなんだろうね。
あとGHSのFastFretはシリコン入ってないよ。
Toneの奴は知らない。一応Harmless to guitarsて書いてあるけど。
702 :
ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 19:56:58 ID:ywojBc1J
参考になるか解らんが、50年代のLP-Cでの使用例でひとつ。
(付き合いの長いリペア・マンに言われた事。)
指板(エボニー)のメンテナンスで年に数回、
オイル(木管楽器用のオイル等)を指板に染み込ませなければならない。
理由としては、乾燥による弊害(材のひび割れ等)対策の為。
その際、フィンガーイーズ等に含まれるシリコンの成分が付着すると、
指板への油分供給への悪影響がある。
(ボディー等を磨く時の汚れ落しのクリーナーも同様との事。
この場合は塗装が剥がれた部分にシリコンが付着すると、
今後のリフィニッシュでの塗装に悪影響がでるとの事。)
使用する製品の成分の問題ではないのですか?
フィンガーイーズ使ってる人多いんだな
レモンオイルのほうがいいのにねえ・・・
ペグが張力によりねじ穴がばかになってとびだした場合
元のねじ穴をどのようにリペアしてるんでしょうか?
>>704 レモンオイルって弦に塗っていいものなのですか?
指板に使うものだと思ってました。。
酸化すると錆の原因になるから駄目
MartinのHPより
Can I use lemon oil on my fingerboard?
We do not recommend using lemon oil on our fingerboards.
The acids in lemon oil break down the finish of our guitars.
It may also aid the corrosion of the frets and lessen the life of the strings.
>>706 大丈夫です。オイルだからさびを防ぐ効果はあるけどさびを促進することはありません。
>>707 レモンオイルの中には酸なんて入ってないのにねえ。
リトマス紙(東急ハンズとかでも売ってる)で調べてみるといいよ。
マーチンのサイトとはいえ、大丈夫か???
レモンオイルってリモネンっていう溶剤が成分なんだけど知ってる?
レモンオイルを弦に塗る馬鹿って、いるんだwww
酸化する、と言う言葉の意味を知らないやつガイル
>>709
713 :
ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 00:37:17 ID:QrlR9rbK
レモンオイルは保湿の効果薄いよ。
汚れ落としという意味ならいいけど。
スミスのクラシックワックスとか、蜜蝋が主成分の物が楽器には優しいです。
レモンオイルは名前が紛らわしいよね
オイルじゃないのになぜオイルが名前についたんだろう
715 :
ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 04:14:22 ID:54Pernlx
Fenderのロゴを自作したいのですがどのようにやればよいでしょうか?
探せばロゴはあるから透明シールでプリント
大きさをあわせて、金色は黄色でOK、したの木地が
透けると金色に見えるよ、カット目を気をつければ
素人には分からないくらい良くできる.
717 :
ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 05:06:58 ID:54Pernlx
>>716 ロゴがあるのですか?
どこにありますか?
URL下さい
あぽろん楽器でググッてみそ、そこにあるから.
>>717 さすがバカな質問するバカなだけあって
バカな文面して書けんようだな
>>718に感謝しつつ猛省しろよバカ
何をバカバカ言ってるんだか・・・
721 :
ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 15:49:10 ID:BPEeny0a
御茶ノ水近辺でリペアで信用できる店ってどこ?
722 :
ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:38:57 ID:iEd7R4s/
ここを信用するなよ
723 :
ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 00:44:01 ID:HBI++9yW
吉祥寺エアガレージだけは止めておけ!!!!!。
724 :
ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 00:52:54 ID:rebA+Vrl
詳しく
とりあえず中の店員がコ汚い感じで
ヘラヘラ聴いてもいないウンチクヲ語りだしたり
2chネリョよろしくあのメーカーはクソとか単なる悪口言うような店は
だいたいマズい。
726 :
717:2006/07/11(火) 01:05:12 ID:dGaIKn7T
>>719 何がバカなのかわかりませんがとりあえず日本語でお願いします。
それとロゴ作成自体は違法でもなんでもないですよ。
あぽろん楽器で販売してるのはデカールですね。
実物はしりませんがサイトの写真を拡大しても粗悪で使えません。
どなたかロゴを作る方法を教えてください。
クレヨンで書け。
額に 馬 鹿 って。
うわ、サイッテーだ、コイツ
>>726 これ以上ナニだとアレだからレスしとくね。
ロゴ自作してる人ほとんどいないと思うよ。
だいたいアポロンかヤフオクで買ってると思うよ。
んで、それをスキャンしてMDプリンタ(だっけ?)で複製してると思う。
アポロンので解像度多少上げて補正して現物大にすればほとんど分からないよ、
そこまで精巧に作るって事は悪意があるとしか思えないんだが、.....。
あぽろんの画像加工して全然作れるけど、クレクレ言ってないで自分で調べたら?
ここまで馬鹿で不器用で応用が利かないのに自分でやろうとする所がえらいよ。性格も悪いのに。
図版手に入れたら今度はやれイイ用紙を教えろ、やれプリンタの設定を教えろ言うんだよ。
あぽろんの画像ってあぽろんHPのどこにあるんですか?
あーあ 一応公のホムペだけど・・・そういうの公表すると
どこで規制されるか分からないよ、
もし削除されたら これから欲しい人も落とせなくなるから注意が必要だよ.
と、せこいやつが言っています
せこいって発想とは違うだろw 良く考えなさい.
やっぱりフェンダーもリペア用として販売してるから客に売るのはNGなのかな
一般にデカールだけの販売はしてないよ、指定工房だけだね.
まして 近年はネックのリペア扱いで無いと張ってくれないし
古い仕様のデカールは基本的に貼ってくれないね、近年物でお
任せになる.
色んな年代のを最近は出してるんだから貼っても良いと思う
んだがフェンダー的には手を加えたら偽物扱いみたいね.
だから偽デカールが出回る元凶ともなってるんだが・・・どうなんだろうね.
>>735 どもども。トップページから直ではリンク張ってないんですね。
>>740 俺が前に工房で相談した時はフェンダーのシールを貼る事自体を拒否されたよ。
それは偽ブランドの製作になるから法的に出来ませんってキッパリと。
ただ俺がデカール貼るなら可能とも言われた。まず下地まで工房で仕上げた所で
一旦俺に渡して自宅でデカールを貼ってもう一度持ってきてトップを吹くのなら可能とか。
んでそういうデカール作ってる業者も紹介できるって言われた。でもそれは俺が
食い下がったから抜け道として言ってくれただけで正直やりたくはなさそうだった。
とにかくプロなら手段はあるわけでここらへんは工房の良心の問題なんだろな。
>>741 日本では何でかそういう所だけ自意識過剰なんだよね、
塗装にしてもネックのシリアル残してとかそういう部分的な事は
結構嫌がるね.
まして 山野自体正規輸入代理店だけどオールド物とかでも
出来ないってのはフェンダーに対しての敬意が無いのかな、
ネックリフィニッシュしたものは全部偽物でカールって事になっ
ちゃうからね、そんなんだたら段々存在価値がなくなる希ガスるね.
もう、シリアルなんて刻印にしてしまえばいいんだよ。
偽者なんて簡単に作れるってとあるリペアやが言ってたよ。
オイラのはギブの刻印だったが塗装の下まで入って無いから、再塗装したら消えちゃう感じだよ.
ピックガードとか外した内部に刻印なら残せるかな.
突然失礼します。レスポールのネックのヒビを直したいのですが、すき間狭く接着剤が流せなそうなんです。何か良い方法ないでしょうか?
半端なのをイッキに折っちゃう、ってのが一番確実なんだが
多分やれないだろ?
748 :
653:2006/07/12(水) 01:39:18 ID:a74/pWWg
>>748 アルコール含んであるウエットティッシュでいいよ。
ボディの塗装につかないようにね。
750 :
653:2006/07/12(水) 01:54:17 ID:a74/pWWg
>>749 明日買ってやってみよ。
ってかこの前までウエットティッシュで指板とボディ拭いてたんだが、これやばいかな?
>>750 やばいね。やめたほういいというかやめなされ。
ボディ、指板は基本乾拭きでいいよ。
指板は乾燥が気になる時に蜜蝋系のオイルでケア。オレンジオイルは保湿には向いてない。
ボディピカピカにしたいならスミスのプロフォーミュラがおすすめかな。
752 :
717:2006/07/12(水) 02:30:13 ID:iXL3nOsl
ここは流石に低レベルな人が多いですね
まずロゴを作成する事は違法でも何でもありません。
更に、それを自分の家にあるギターに貼り付けても個人で楽しむ限りは違法では有りません。
違法なのは、そのギターを「Fender製」と偽って商売する事です。
さらに説明すると、その行為が違法かどうかの判断は裁判所が決定します。
従ってロゴ作成は違法でも何でもありません。
あぽろんのサイトは以前から見てますが、画像が少々荒いですね。
JPGではイマイチなんでPaintShopで作成したいのです。
オールドスパゲティロゴは何と言うフォントなのか教えてください。
すげぇ。717節全開だな。
>>752 つかお前。
低レベルな人が多いと思う場所で質問せずに自力でどうにかしてみろ。
レベルが高いお前には簡単な事だろう?
と釣られてみる
755 :
ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:36:38 ID:LWB4lk5H
その話は終わってるよ
すげーなー。いいなー。
真剣にこんな燃料投下できるってウラヤマシスw>717
ロゴとフォントの区別もつかない高レベルの人にはかなわないや!
テヘっw
752はホントにレベル高いなw
違法かどうかよりおまえの言動に皆辟易してるんだよ。
個人で楽しみたいなら個人でなんとかしなさい。
俺たちは低レベルだからお前に教えてやれることはないよ。
>>JPGではイマイチなんでPaintShopで作成したい
このあたりなど、訓練された老獪な兵士を思わせるぜ
「突っ込みたい、しかし罠だと分かっている...」
そんな思いを全員が感じることだろう
12fで弦高が半端ないレベルで押しづらいんですが、
とりあえず蔵から引っ張り出してきたぼろぼろの安物ギターなんで
強引な方法でもいいので
自力で直すもしくはましにする方法をご教授ください
ヤマハのダイナミックギター No10でつ
>>761 そーゆー一箇所だけ弾きづらい場合は
弾きづらいフレットをペンチで引っ張って上げるのが一番無難かな
弾きづらいフレットの上に半田をのせるって手もあるけど
半田は取り扱いが少し難しいからオススメしない
まぁフレットを浮かせるのが無難だと思う
>>763 トラスロッドがないギターでつ
>>764 いえ、12fで6mmぐらいで全体的に引きづらいです。
弦はずして湿度30ぐらいのエアコン効きまくりの部屋に放置でいいですか?
>>765 > 弦はずして湿度30ぐらいのエアコン効きまくりの部屋に放置でいいですか?
なんで?
まずダイナミックギターにどういった種類の弦を張っているのか。
そしてネックが凸凹していないかどうか状態をチェック。
フレットの状態もチェック。同様にナットとサドルもチェック。
ブリッジが浮いていないか、TOPが膨らんでいないか、内部ブレイシングが
もげていないかなどもチェック。
(ちと考えにくいが)ネックとフレットに問題が無いなら、サドルを下げるのがいちばん簡単。
ナイロン弦用か鉄弦用かの違いや、弦溝の評価ができないならナットは触らないほうが
いいよ。
友達からもらったギターのネックの調子が良くありません。
3F〜6Fにかけてビビリが発生します。
弦高をかなり高くしないと直りません。
ネックは弦を押さえて12Fを見た感じではまっすぐです。
こうゆう場合シムを入れた方が良いんでしょうか?
フレットのすり合わせなどもしたほうが良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
ギターの種類は何なのかな・・・・?
音が詰まるとかメチャクチャ・ビビルなら問題だが、
ビィヨーンってなる位なら普通の事だよ.
769 :
ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 14:56:58 ID:QwhVWP1i
デタッチャブルのネックって、何度も取り外ししてるうちに強度が落ちたりしないんですか?
所詮は木ネジだから、けっこう簡単にバカになりそうな気がするんですけど・・・
>>769 たしか8点止めベースがあったと思う。正しい脱着なら問題は無いんじゃないかな?
不適合な木ねじを流用したり、トルクをかけすぎたり、異なるプレートやブッシュや
シムを使ったり、再穴あけ施工でミスったりという不手際さえなければ大丈夫でしょ。
木ねじに限らず、ネジの締め付け作業は、馬鹿にもできる作業だと思ってナメてる人が
案外と多いもんだよ。
771 :
ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 15:13:57 ID:QwhVWP1i
>>770 レスありがとうございます。
自分のストラトは季節の変わり目に必ずネックが動くので、そのたびにロッドを調整してるんです。
ダメなギターなのはわかってるんですけど、愛着があって手放せなくて・・・
そのたびに思うんですよね。
いつかネジ山が潰れてちゃんと接合できなくなるんじゃないかって。
とりあえず、通常の取り外しで締めすぎたりしなければ大丈夫ってことですかね。
772 :
ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 17:43:49 ID:exppu1ky
ファストフレット使えよ。
スプレー式と違って無駄が無いから長く使えるぞ。
>>774 ウン年使ってきてたが、この真夏日にフタ開けっ放しで放置してたら
乾燥してダメになった('A`)
買うヤツは気をつけろよ〜
エリクサー・・・・。
777 :
ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 13:33:10 ID:eJcTmvMy
>>769 昔、ネジバカにした。
逆回してカチっと入ってから締めるのは大原則だけど
あまりやらない方が良いだろうな。
俺はジャズベのボディ(トラスロッド付近)を彫ってドライバーが入るようにしたよ。
俺のFender Mexのストラトはネジ逆回ししても全然カタっと落ちないから普通に回してる。
モズライト使ってるんですが、ネックがどうも捻れてる+3フレ辺りから反ってるらしく・・・一弦12フレから辺りでベンドすると音が詰まってしまいます
弦高はおよそ1.5oくらいです
リペア出すくらいしか手はないのでしょうか?
トラスじゃどうにもならないとするならエラい修理費がかかっちゃいそうで・・・
780 :
340:2006/07/15(土) 19:40:53 ID:5WVcEsvE
フェンジャパストラトのナットが割れてしまったので交換しようと思うのですが、このさいオリジナル
のものでなく、別のメーカーのものに変えようと思うのですが、どれかお勧めがありましたら
教えてください。友達からはトレムナットというやつを勧められました。
漢は黙って牛骨よ
>>780 イミわからん。
なんで「この際別メーカー」なの?
ナットなんて材質が大切なんであって、メーカーによる違いなんてないよ。
ネックが反っていたので、ロッドを回して反りを直しているんだけど、
まだ反っている場合、すぐにまたロッドを回しても大丈夫なの?
それとも、少し時間をおいて、少しネックが落ち着いた頃にまた回す方が良い?
最近自分のギターくらいメンテナンスしないとと思い始めた素人だけど、
どうかよろしくお願いします。
落ち着いてから。
リペアスレも見てみると良いよ。
反りは何日もかけて直すつもりで
様子みながらゆっくりと直すことにする。
どうもありがとう。
リペアスレを教えてくれ。
リペアスレも
あ、ここリペアスレだったw
orz
790 :
ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 00:21:39 ID:aebfXPl9
ストラトの配線なんだけどトレモロのバックプレートのアース線プラグに直に
付けるのと、ポットに付けるのとでは音に違いがでるのでしょうか。そのあたり
こだわってる人いませんか。
3弦の12フレット付近の音が伸びない感じなんです。
多分2弦の12フレット付近と比べたら半分位しか音が持続しない…。
弦高や弦のゲージの変更で解決出来ますか?
教えてください
やってみましたがダメでした
弦高上げても、下げてもダメです
弦も張り替えましたが効果無いです…
前に楽器屋の店員が言っていたデッドポイントってやつですか?
大抵デッドポイントだと思うがフレットの食いつきが悪くなってるという線も考えられる
フレットの食い付き?ですか???
指板へのフレットの食い付き?
それともフレットのエッヂの問題ですか???
買って1ヶ月程度
店頭展示のギターの為、ピカピカの新品というワケではないです…
分からないなら、さっさと店に持っていけ
ラッカー塗装のギターの汚れ落しには皆さん何でメンテナンスされてますでしょうか?
タバコのヤニや手垢でだいぶ汚れているのですが、ラッカー塗装のギターは初めてなので、何を使っていいのか解らないのです。
艶出しよりも汚れ落しをしたいのですが・・・。
どうかご教示ください。お願い致します。
アリアプロIIのスーパーブライトとかいうギターポリッシュ使ってる
その辺の楽器屋で売ってるくすんだ水色っぽい缶のやつね
正直ポリッシュとしては弱いんだけど弱いが故にラッカーでも変な反応が出にくいらしい
800 :
ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 21:14:13 ID:PJnRgk61
エレキの指板をローズからメイプルやマホガニーに張り替えるなんてことは可能ですか?
>>801 可能だけど高いよ。マホガニー指板なんてあるのカナ?
可能だけど新しい楽器買うか、ネック作った方がいいような値段になると思うよ。
>>801 「やめとけ」って言われるだろうけど、
無理矢理にお願いすればやってくれる工房はあるだろうね。
でもフレット打ち込みに耐えられるのか、
その段階ではクリアしたとして耐久性はどうか、
フレット打ち換えには耐えられるのかとか、不安いっぱい…
805 :
798です:2006/07/19(水) 23:19:34 ID:Tu4DTJ1Z
レス有難うございます。
>>799 早速、楽器屋にアリアプロIIのスーパーブライト買いに行ってきます。
ラッカー塗装ですと100%大丈夫ということはないのでしょうか。
ポリと違って塗装が柔らかい感じがします。これって完全に乾燥してないのでしょうか。
まさかそんな事はないと思いますが・・・。
>>800 これってお風呂掃除とかのですよね?
汚れは一番落ちそうですが・・・。
家にもお風呂のルックがあります。これも使えるのでしょうか。
でも正直怖いです・・・
なんで指板張り替えの話がこう何度も出るんだ?
807 :
ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 23:30:16 ID:A1+QoqOW
ヒント:同一人物
レスポールのピックガードの取り付けネジが切れてしまいました。
完全に中に埋まっちゃっています。
ギターのリペアショップに出すといくらぐらいかかるか教えてください。
>>808 リペアショップにメールして質問すればいいじゃいか。
指板の話だけど、使えなくなったのならしょうがないけど
見た目とかで変える部分ではないと思うよ。
今のギターの音を構成しているかなり重要な部分だろうし・・・。
どうしてもそんなギターが欲しいのなら、やっぱりオーダーメイドでしょ。
指板貼り替えの話、もう無視しようぜ。
もう何度も同じ答えもらってる。
「張り替えるくらいなら新しく作れ」
「新作と同じくらいコストはかかる」
「金額を気にしないならやってみれば?」
他、みんな何度も答えてるよ。
セットネックの場合はどうでしょうか?
新しいネックを作って付け替えるのと指板の貼りかえ、
どちらがいいのでしょうか?
便乗質問ですみません。
セットネックはヴィンテージ以外はネックごと交換でブランド名なしが普通。
工賃にしても最低10万以上
張替えはヴィンテージを復元するような感じだから 元が逝って
復元できなくても責任を問わ無いって約束が無ければ工房も受けないよ。
向こうの言い値と覚悟しないと出来ません。
指板のポジションマークがでかくてきらいなんでポジションマークレスにしたいんですが
もとからポジションマークがないガットみたいな見た目にできるでしょうか?
それとも痕跡は残るでしょうか?
>>816 ポジションマークを外して埋めたら痕跡は残る
ドットポジならパッと見は最初から無かったように見えるレベルになるが
マークがでかいとなると難しいだろう。
なぜそんなギターを買った(もらった)のかをまず聞きたいものだ
埋めたいほど嫌なのをなぜ持つ?
>>816 せめてソリッドエレキとかフラットトップとか書きなよ。
ガットみたいっていうからアコースティックの話をすると、ふつうは指板交換しかない。
おれはクラレンス・ホワイトが好きで、奴の改造D-28モデルをずっと弾いてたら
DOTボードが邪魔臭くなってきた。殆どの場合カポを使うからポジションマークは
意味無いんだよね。
820 :
ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 23:31:09 ID:kzHcUKAT
クラシックガットギターなんですが、ペグ糸巻きがスムーズに回転しないのです。
いったん分解し清掃、組み立て、グリスアップを施したのですが、
弦を巻き上げていき、糸巻きにテンションが架かってくるとガチガチになり、回らなくなってきます。
どの部分の磨耗によるトラブルなのでしょうか?
ペグギア部、プレート部、糸巻き部。
ペグセットで購入交換すると高いので、個別部品で交換したいと思っています。
クラシックガットギターのペグは消耗品と言われているので、必ず何処か決まった所が磨耗消耗していると思ったので聞いています。
まだ使えるパーツをむざむざと捨てるのは気が退けますし。
どなたか教えて下さい。
組み付けに失敗しているのではと
たぶん糸巻き部分がヘッドの木部と干渉しているのではないかな。
ところでクラギのペグって、片側三弦分が一体式になってなかったっけ。
バラの部品で買える伝手でもあるんじゃね?
どうせ磨耗してるんなら丸ごと交換がベストだと思うが、
安く仕上げてオクにでも出す気なんだろうさw
この前ネックのことで質問したんだけど、
ネック一つでこんなにも音って変わるもんなんだね。
ストラトがいきなり暴れた音になったり、テレが凄く使える音になったりで、
びっくり。
暴れる音を落ち着かせなきゃ…。
>>820 ナイロン弦用糸巻でスティール弦を巻き上げるとそんなふうになるね。
軸が曲がってるペグでもそんなふうになる。
スムーズに回転しない問題のペグはどこのなんていう製品ですか?
すとらとなんですが、新しいネック買ったらネックポケットが高くて、
ジョイントしたときに、つばだしの部分が1ミリぐらい浮いてるんですけど、
紙やすりでネックポケットごしごししたら何年かかるんだろう・・・orz
ヤフオクで違うネック探そうかな。
それはそんな物だよ、あんまりピッタリしようとすると無理が出て
後で調整する時に困る事になるから それでブリッジ調整してご覧なさいな。
3弦と4弦の2フレットがめっちゃビビる・・・
フレット見たらやっぱそこはめっちゃ減ってます。
こういうのは「すりあわせ」でしょうか?
>>827 弦はって遊んでたらサドルをめちゃくちゃあげないとびびるんですわ orz
今、6ミリ〜8ミリぐらいあげてて、笑っちゃうほど泣きたいです
ネック逆反りしてるわけじゃないのに orz
>>829 ヤフオクで捜してもみんな同じ厚さだからね、ラージヘッドタイプの
ネックポケットは浅いからどうしても浮き過ぎるかな、それ以前のも
モデルは大概深くなってるからOKなんだけどね。
シムとか入って無くてそれならネックをショップで加工するかボディー
を加工するかだな、、、、塗装無しなら5Kくらいでやってくれるよ。
>>830 やっぱり工房にもっていくのが早いですよね。
導電塗料とかPUやポットの交換を自分でやってたから、
最後までやりとげたかったんですよ。
だからやっぱりゴシゴシしちゃいます(`・ω・´)
>>831 なるほど、、、と 言いたいが 水平を出すのが大変だから
チョッとずつ試しながら削ってくださいな、
面倒だからって一気にやると取り返しつかなくなるからね。
後でシム入れないと傾くなんてのはカッコ悪いから、、、ど経験者は語る、、、 orz
>>831 ペーパーでゴシゴシって、そんな方法では平面が出ないぞ
非常に重要な箇所なのでテキトーに作業しないように気をつけろよ
失敗したらもう取り返しが付かん
どうせ素人仕事なんだからネックを削る方が楽だ
今、ギターのサーキット全般を交換しようか迷ってるんですが、
交換して音って変わるもんなんですかね?
>>834 変わらないわけ無いでしょう。
其の質問はステーキにかけるソースを変えたんですが味って変わるモンなんですか?って言ってる様なもんだ。
>>835 そこまで変わらんだろ。せいぜいコショウひとふりくらい。
サーキット全部だろ?
コショウひとふりじゃ済まないだろう
>>837 そう?肉食べないから解らないけどこんな感じじゃない?
料理人:弾き手
素材:ギター
付け合せ:エフェクタ
ソース:アンプ
料理の鉄人がいると聞いてとんできました
>>836 PUからの信号はジャックまで引き算みたいなもんだから、も〜ちょっとかわるんじゃない?
実際俺が全配線&コンデンサー交換(PUの線含む)した時は、ビックリするくらい出音が変わったよ。
俺はPU交換する前に、とりあえず全配線&コンデンサーの交換をすすめるね〜
自分でやれば安いし。
以前クラギのペグについて話した者です。
潤滑油を変えたら解決してしました。
シリコングリスでグリスアップしていたのですが、20年位前の無名のペグには効果が薄いのかなぁと思って、
強力なのを、と試してみたのは自宅にあった有機モリブデン配合のエンジンオイル添加剤です。
結果、効果は絶大でした。
新品ペグか?と思う位マイルドにスルスルとスムーズに弦を巻き上げていきました。
費用0円で問題が解決してしまいました。
感動です。
レスしてくれた方、ありがとうごさいました。
>>841 良かったじゃないか。添加剤って皮膜が出来るモノ?
だとすると効果が長持ちするだろうね。
843 :
ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 09:51:27 ID:lzRbSFya
質問です。
念願のギブソンレスポールスタンダードをオクで落札しました。
ほぼ新品未使用!!ハードケースに入れたまま2年程放置綺麗です。と出品者・・・・
実際綺麗で新品のようでしたがネックがかなりベタツキます。
多少ベタツクギターは弾いた事ありますが・・・ここまでのは初めてです。
音もルックスもかなり気に入っているので手放したくはありません。
どうにかならないものでしょうか?
リペアショップに出す前に何か自分で出来る事などがあれば是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
844 :
ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 10:14:25 ID:PESUcuZs
>>842 ラッカー塗装は新しいうちはべたつくよ。
1000〜1500番くらいのサンドペーパーやスチールウールで
ネック裏をつや消し状態にしてやると少しは良くなるよ。
>>840 まだ配線とコンデンサで音が変わるなんて
言ってる香具師が居るんだ・・・。
素敵な耳をおもちですね。
848 :
ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 13:44:31 ID:3fAa9lz8
フェンジャパのテレかったんですがペグが固い固い。これってまずいですかね?チューニング的には問題は今のところ無いんですが、あんな固いのはじめてで。
849 :
ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 13:48:59 ID:JoZb6wZp
PU→ジャック直にしたらかなり音良くなるぜ。まじまじ。
っつーか、、あたりまえすぎるか。。。
>>846 配線材とコンデンンサーの好みはあっても、音は絶対変わるっしょ?
わかんないんなら、ヘッドホンで聞き比べてみたらいい。
>>849 それが一番PUの音に忠実だけど、使い勝手がちょっとね・・・
851 :
ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 15:34:53 ID:QHmiicr2
ジャズベースなんですが、ペグ(でいいのかな?実際に弦が巻いてある部分)が一つだけ
浮いてきています。2弦なんですが表から見て4ミリほど。どうやって修理するんでしょうか?
弦を外してハンマーで軽く叩きこむとか?
852 :
ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 15:47:39 ID:JoZb6wZp
素手で押し込んでみろ
ストレートにくるはずの信号が抵抗を通って減衰するなら信号の性質が変わるでしょ?
信号の性質が変わらないなら抵抗って何やってんのってことだから音も変わる。
その違いが判るかどうかとか、大事にするかどうかは個人の好みだす。
ちなみにそんなのに拘る人がこのスレにいると思うので反論があるなら他のスレにいけば?
前にコンデンサスレ立ってたけど・・・もうないだろうなぁ・・・
配線材だけで全てが良くなると思うのは大間違いで
出したい音に近づいたとかコントロールしやすくなったとかの事。
何よりも自分の弾き方とかのほうが出音に影響あるのは、あたり前で
そのあとにくるこのスレの主旨でそ?
>>853 > ストレートにくるはずの信号が抵抗を通って減衰するなら信号の性質が変わるでしょ?
あー、回路図記号の見た目からの生半可な妄想レベルかよ。
そもそも「信号の性質」ってナンですか。
っていうよーなレスでいいのか?
855 :
834:2006/07/23(日) 16:45:45 ID:nqNfWt9u
回答してくれた皆さん、ありがとうございます。
うーん・・・賛否両論ですね・・・。ま、悪くはならないと思うのでとりあえず変えて見ます。
また何かあったら質問させてください。
音が変化することと良くなることを混同しちゃいけない。
コンデンサ変えれば音は必ず変わるが、
変化が大きいか、あるいは好きな音になるかは全くの別問題。
>>854 んで?おまいの言いたいことは?
もったいぶらず書いていいんだよw
こんな奴が多いな最近、書いている事の主旨を読めない・・・
>>857 甘ったれるな、小僧が。
「信号の性質」ってナンですか?と問うておるではないか。
>>857 君みたいに、人の言うことを理解せずに書き込むのがとても恥ずかしいよ。
最初に理解する努力をしたらどうだ?
よし、信号の性質って言葉の意味を音声信号の波形の形であると解釈して
>>857君にアドバイスだ。
抵抗通したところで信号の性質は絶対変わらんぞ
かわらねーっての。
いいかげんプラシーボ効果から脱出しろ。
配線変えようと、コンデンサ変えようと変わらないの。
ヘッドホンで聞いたって同じ事。
「配線変えたんだから変わるはず」というのは単なる思い込み。
あなたはシールドもプラシーボだと思いますか?
材とかクライオとかヴィンテージとかはプラシーボだと思っているが
内部配線などを変える変えないでは大きなさだと思っている。
でもハンダ一つで音が変わるとは思えない。
が、ヴィンテージハンダをオクで買った俺がいる・・・orz
悪徳中古楽器屋のためにスパシーボ効果におどらされてるオールド通きどりw
>>861 同じアルニコ5など使って巻数や、抵抗値など近いのに
ディマジオ臭さや特色が出ることについてはどう思いますか?
>>865 巻くときの強さで音が変わってくるんじゃないの?詳しくは知らんけど。
S−S−H配列のギターの場合ってポットの抵抗値はどうなるんでしょうか?
>>862 音が変わる云々はプラシーボ
S/Nの改善云々は「性能」
S/N比って各バンド均等に改善されるのか?
>>870 野次の多いバンドはS/Nが悪いかもね。
プラシーボ効果プラシーボ効果。
こういうこと言ってる奴こそ知ったかなんだがな・・・。
実際に数十種類〜百数種類という量を試したことあるかい?
電気理論云々ではなくサーキットを変えれば出音には影響が出るのは事実。
どういうレベルで音が変わらないとか思ってるのからないけど劇的に変わるわけじゃないのも事実。
どうあがいてもギター本体とPU自体の持ってる性能以上の音は出るようにはならない。
ただ線材と半田ははっきり耳にわかるレベルでの変化が起こることもある。オーディオやってる人ならそこらへんは解ると思う。
>>874 >ただ線材と半田ははっきり耳にわかるレベルでの変化が起こることもある。オーディオやってる人ならそこらへんは解ると思う。
だからそれがプラシーボ効果だってばさ。
オーディオやってる人云々も言いつくされた言葉。
オレもオーディオやってたから良くわかる。
追加
>実際に数十種類〜百数種類という量を試したことあるかい?
「多数の組み合わせを試せるはずも無いから結論も出せないはず」
という論理はオカルト信者そのものの理屈だね。
だいたいこういう話題は「変わらない」ということを証明するより
「変わる」ということを証明するほうがよっぽどラクなんだから。
「ほら変わったでしょ」という定量的で第三者も納得できるデータを示せば
それで終わりなんだからさ。
今の今に至るまで示されていないと言う事がプラシーボの証左だとは
考えが及ばないのだろうか。
プラシーボで無いと言い張るのなら、「はっきりと耳にわかるレベルで変化する」と
言い張るなら、データを示せば良い。それで終わり。
そっちの方が先決じゃないの?
>>874 事実って自信マンマンに書いているけど
裏づけでもあるの?
単なる思い込みでは?
>>865 PUに巻きつけられている線材の長さを考えてごらんよ。
微かな差でも塵と積もれば、だよ。
それに対して内部配線に使われる長さなんて、微々たるもの。
879 :
ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 19:37:21 ID:jwcuOho/
ギターにワックスがけしてる。
鏡面のようにツヤツヤ。
手作りアンプとか作ってると、マイラとオイルでは明らかに音は変わるので
コンデンサでは変わる。内部配線はノイズ拾わなくなるとかで無いなら
短すぎる気がするな〜。でも音変えたきゃPU変えれば委員でね?
スパシーボ効果だし
>>876 結局ギターやベースの配線材は短いから変わらないって事は、線材や皮膜の差も短いと出ないって事だとしたら、
長ければ変わってくるって事だろ?
それなら短くても少しは変化してるって事じゃないの?
少しでも変化するのなら、アンプで増幅した時に差が出るのかもしれない。
微々たる差だろうけど
>>874はそれが言いいたいのかな?っと思った。
個人の感じ方次第?
なんだかどっちの言い分もそれなりにわかるから、よけいわからん。
偽薬で本当に病気が治るのがプラシーボ、治ってないのに治った
気になってるのがスパシーボだっけ?
ハラショー!
ガッダイ!
素子変えて音が変わらない訳無いじゃん( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
>>875 オーディオやっててわからんかったか。ギターよりはるかに長い配線で気が付かなかった人にはわからないんじゃないかと。
低音をあんまり通してくれない線材ってあるでしょ。まぁ、オーディオでマイナス方向になるだろう配線を試す機会ってのもないだろうけどさ。
むちゃくちゃ音変わるぜと言ったわけじゃないが。君のいままでのまったく変わらない発言は信用できない。
そもそもコンデンサで変わらないって意見はちょっと?マークなんだが。君はトーン使わない人なのかな。
エフェクターとか作ってみたらどうかね。あれはパーツ一つでの差がよくわかるから。
>>881 ハムでちょいひずませたりすると結構違いが出たりするよ。
UPは出力する音の周波数域に差があるのでそこらへんで出せる音の差があるからね。
まあなんつーか、エリックジョンソンみたいな凄い耳があればわかるんじゃね?w
無いなら別に意味ない話だ。
>>887 素子と配線材の区別も付かんのか・・・。
いったいギターの中のどれが素子だって?
馬脚を表すだけだから黙っていたほうがいいんじゃない?
>>883 あのな、ピックアップに巻かれている銅線の長さは
短く見積もっても500mくらいにはなるわけ。
対して配線材の長さは長く見積もってもせいぜい1m。
なら配線材の影響度は0.5%未満なわけだ。
配線材の影響が劇的にあったとしても、全体としての
影響度合いは0.5%未満。
実際に配線材の影響なんてあるのか無いのかわからない程度のものだから
全体としての影響度合いは全く意味のある物ではない。
温度とかの環境変化よる音への影響とか、ピッキングとか
セッティングの揺らぎによるピックアップの傾きとか
その日の演奏者の体調とかの方がよっぽど影響するから
「ちょっとでも変わるんなら音への影響もあるじゃん」なんてのは
ナンセンスなわけ。
例えばギターのトーンコントロールノブな?あれを全体の0.5%回して
回した前と後の音の変化に気が付くヤツがいるだろうか。
トーンコントロールの効きの音への影響っていうのは線材の変更の何百倍も
あるわけだが。
>少しでも変化するのなら、アンプで増幅した時に差が出るのかもしれない
アンプではその変化した部分以外を含む「全体」が増幅されるの
だよ?変化分が0.5%ならいくらアンプで増幅しても変化分は0.5%で変わらない。
>>888 >低音をあんまり通してくれない線材ってあるでしょ
オカルトの世界にどっぷりつかっているようですね・・・
こんな眉唾を疑問も持たずに信じているようでは。
そろそろ個人的な主観に基づかない論を展開して欲しいものだ。
ちなみにトーンはムチャクチャ使うほうだよ。
>>891 コンデンサーも何使っても微々たる変化もないと感じてる人?
耐圧や種類では違うって意見の人?
>>884 プラシーボが気のせい
スパシーボって言葉はないけどスパシーバっていうロシア語でありがとうって意味の言葉を
2chでだれかがプラシーボと勘違いしてスパシーボって言ったらしい
>>892 コンデンサーの種類によっては変わるよ?
でもその「変わる」と言う内容は>888とかとは多分
違うと思う。
ちなみにエフェクターやアンプとギターの中のコンデンサは
使われ方が違うからね。一緒にしちゃいけないよ。
もし同列に論じたいなら、「ここの部分のコンデンサの種類を
変えると音も変わるでしょ、だからギターの場合も同じなんだよ」
というような議論をしないといけない。
例えばアンプも電源回路に使われているコンデンサを変えれば音は
変わる可能性は結構ある。その理由もわかってるし測定もできる。
でもギターの中には電源回路なんて無いんだからさ、同列に
論じても仕方ないんだよ。
せめてカップリング・デカップリング・フィルタ・バイパスの区別ぐらい
して欲しい。
・・・とと・・・パッシブタイプのギターのことだよね??
ヨコから済まんが,
> なら配線材の影響度は0.5%未満なわけだ。
これは変だろ。PUの配線までまき直すんならともかく。
>>895 配線材の話題はメンテナンスの話題じゃん。
899 :
896:2006/07/24(月) 22:39:37 ID:ujQhJgqe
ごめん。引用の仕方が悪かった。
500m全部取り替えるんなら,5cmは無視できるかもしれんが,
配線材の5cmの話をしてるときに,分母にPUの500mを持ってくるの
は無茶だろ。と言いたかった。
音が変わるかどうかとは別の話だが。
>>899 イミがわからん・・・・
「線材の長さに着目すると、PUのコイル以外の配線材の
長さは、せいぜい1mだから0.5%の影響度だ」といっとるのに。
全部取り替えるとか取り替えないとかという条件が出てくるのが
わからん。
仮にPU含めて全部取り替えればその影響度は100%じゃん。
でも配線材だけ取り替えれば0.5%だろ?
いや,だから,トーンの例で言えば,100%の変化度合いが解ってるから,
0.5%って言われても解るんだけど,線材の場合は,
100%とか0.5%とか言っても比率が小さいのがわかるだけで,
変化量はわかんないよね。
ここで話すのはもっと具体的にアンプとかギターをあげて
どうすれば質問者の意図する所に行くか・・・・ってのが目的。
だから今の内容の話はスレ違い。
傍観者の俺としては非常に愉快。
続けていただきたいね。
んで?プラシーボが200%になるコンデンサはなんなのよ?
>>901 トーンの変化量の比率の話が理解できたんなら
線材の比率の話も理解できるだろうに。
>変化量はわかんないよね。
全体の変化量がわかんなくても0.5%がどれだけ微々たる物か
ということはわかるだろ?
それを否定するなら反証を上げないといけないよ。
>>902 そんな方法では意図するところに行かないよというのも
当然話題としてはあるわけだ。
ならば個体を限定してうpでもしながら比較検討しなければ
話は終わらないな、数値的な物や経験だけでは共有できない
部分だからね。
>低音をあんまり通してくれない線材ってあるでしょ
ってのはオーディオやってる普通の人の感覚だと存在すると思うんだが?
低音域の劣化なんて聞くがわからしたら低音が出てないと等しい感覚だろうよ。オーディオケーブルの交換による変化だって存在するしさ。
電気的な話して否定するの良くないんじゃないかと。
感覚的に書くとどうしても電気知らない人は間違ったような表現になるのは当然だと思うし。まして数値的な測定の経験がある人なんてまずおらんでしょう。
ちょっと言い方がおかしいかな。
電気的な話で否定する前に書いた人の言ってることが何なのか良く考えて一般人にわかる表現を・・・って難しいか。どうすればいいんだろう。
個人的に
>>888は釣りなんじゃないの?普通の人には関係ない話だって自分で言ってるし
一昨日、ギターのVolポットに付けてるハイパス
コンデンサを秋葉で買ってきたやつに交換した。
1Volで、250ΩのポットつきのSSHのギターなんだけど
最初ヒューマンギアのスムーステーパーコンデンサ
とか言うやつ(コイル+0.0022μF)を付けてたんだけど、
ハイパス効き過ぎでNG、その後、コイル無しでDimarzio
の0.001μFに交換したけど、やっぱりハイパス効き過ぎ
でバイオリン奏法がやり難い。
それで、秋葉でオレンジ色(スプラグ?)の560pF+300kΩ
に交換したら、ハイパスの効きはちょうど良くなった。
ただし、引き換えにVolフルの時の音色がちょっと今までと変違う。
ヒューマンギアとDimarzioの時は、コンデンサ無しと
大して変わらなかったんだけど、今はちょっとトーン
回路付きのギターをトーンフルで使ったときのような
ちょっとフィルターかかったような感じ。
というわけで、コンデンサは完全にバイパスしないと
音色に変化があるね〜。
911 :
竹原:2006/07/25(火) 01:08:10 ID:XVtbgfwU
何がじゃ
>>908 >ってのはオーディオやってる普通の人の感覚だと存在すると思うんだが?
おいおいそんなこと一般化しないでくれよ。
オカルトチックなことを信じている奴には普通かも知れんが
決して「普通の人」の感覚ではない。
思い込みもほどほどに。
>電気的な話して否定するの良くないんじゃないかと
おいおい・・・
>>912 このての人たちは自分の考えとか感覚が全てであって普通だと考えているのか、
その感覚自体を否定されることを非常に嫌う傾向にありますね。
電気的な話なのに『電気的な話で否定するのは良くない』などと訳のわからない
こと言い出すようではやっぱりオカルトと言われても仕方ないんじゃないかな。
電気的な話では自分達の感覚にあわないから、電気的な話を拒否するという
考え方はおかしいことだと思わないのでしょうか。
中立な立場から言わせてもらうとさ、どっちもあると思うんだ。
無いよ。
思ってることと実際が違うと言う事は良くあることだ。
そう言うとき、思っている事を実際にあわせて修正できるか、
実際の方を見ないようにするかで、オカルト人間かどうかが
わかる。
>>915 よく頭固いといわれないか?
そう意見というものを踏みにじられるとビキビキくるものだよ。
どっちが正しくて、どっちが正しくないといのはこの絶対相対的な世界ではありえないわけだ。
どっちも正しいかもしれないし、正しくないかもしれない。
誰もほんとのことなんてわかりゃしないの。
それとも、君は自分が言っていることは絶対だといえる?証明できる?
一つ確実に言えるのは
スレ違い。
音は変るのかもしれませんねえ。けど所有者以外にその違いわかるほどの差は無いでしょう
思い込みの部分じゃないかなー。
ただ「楽器」ですからその思い込みは大切な部分なのかな?
「このコンデンサは最高だぜい!」って弾くのと「ろくでもないコンデンサだな…」と思って弾くの
とは結果が違ってくるでしょうね。そういった意味でオカルト人間も否定しませんよ。
幸い私はそういった思い込みは持っておりません。
シンセなんかではえらく変りますがねー。
(;´・ω・`) J
スレ違いだというのが分からんのかね?
いい加減にしとけ餓鬼ども。
これ以上続けるならスレ違いの荒らしとして
管理側に通達する。以上。
通報するなら一々言わないで通報しろよ。
お前のその宣言も同類だって
まあこの程度じゃなんもしてくれないけどな
>>916 いままで説明してきた事を一から読めば?
>>916 他人事みたいに言ってるけど頭が固いのはオカルトのほうもだよ。
双方の言い分がぶつかったときにそれを判定するのが、どっちに理が
通ってるかってことなんだけど、それから考えるとあきらかにオカルト
には分がないよ。それも認めないだろうけれど。
むしろ理を尽くしても認めない分、オカルトのほうが頭が固いんじゃ
ないかな?
ちなみに俺はこの話題は立派にこのスレにふさわしい話題だと思う。
スレタイを読め。修理と手入れについてのスレだ。
つーかさ、絶対に決着がつかないと分かっている話題をわざわざ続けるなよ。
>>924 わかった。両方とも頭が固いということだな。
どちらが頭が固いとかそういうんじゃなくてさ・・・。
もういいや。俺は確実にスレ違いだからね。
あ、ちなみに俺もこの話題は立派にこのスレにふさわしい話題だと思う。
相応しく無いって言ってるだろが、頭悪すぎだな。
>>927 なにいってんの?ふさわしい話題だよ。
メンテナンスには電気系統は含まれないってのか?
含まれるなら、どんな効果があるのか無いのか
論ずるのはこのスレの趣旨に合ってる。
だから個体を示せって言ってるの、架空の物事には結論はない。
931 :
ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 14:39:00 ID:Q5I6TLcq
>>928 外れてしまった配線を付け直したりして現状回復元の姿に戻すとかでしたらリペアメンテナンスの部類に値しますが
サーキットを変えるとか線材交換音質変化の議論はチューンナップ、グレードアップ、改造の部類に位置します。
故にスレ違いです。適切なスレを探すか、該当するスレが無ければ新しいスレを立ててそちらでおもいっきり議論して頂きたいものです。
>>931 メンテナンス=保守
保守には一般的に、今ある状態を維持すると言うだけではなく
更にオプションなどを取り付け、より細かく使用者の要求に応えるように
変更していくことも含みます。
ゆえにこのスレの趣旨に沿っている。
>>932 勝手に自分の定義を「一般的に」なんて言うなよ。
保守とは保ち守ること。オプションを取り付けるとか回路を変更するのはどう考えたって改造だ。
>>932 名前にはあってるが趣旨には合ってない。
と言うか合ってようが合ってなかろうがそんなに話したいなら他にスレ立てれば良いのに
結局今はなんの議論でもない無駄なレスしかないんだから
>>934 勝手に自分の定義を一般的にと言っているわけではない。
それこそ自分の個人的考えでは?
オマエのように保守と言う言葉尻を捉えて狭義に解釈する場合もあるし
小規模なグレードアップや改造を含むやや広い意味に解釈する場合もある。
第一このスレを読み返して見れば、オマエのいう改造・グレードアップに属する行為の
話題がいろいろ出てくる。それは別に問題視されて無い。
実情を考えると「このスレで言う保守には小規模な改造も含む」というのが相当だ。
どうしてこのスレには頭でっかちで、実際はどうなのか?を考えない香具師が
多いのだろうね。
>>935 >と言うか合ってようが合ってなかろうがそんなに話したいなら他にスレ立てれば良いのに
このスレでできる事をどうしてわざわざ別スレたててやらにゃならんの?
バカですか?
うわぁ…夏だな
>>936 じゃあ「一般的に」って言うなよ。
言葉尻を捉えているというが、>932を読めば言葉尻を捉えたくもなる。
>保守には一般的に、今ある状態を維持すると言うだけではなく
>更にオプションなどを取り付け、より細かく使用者の要求に応えるように
>変更していくことも含みます。
>ゆえにこのスレの趣旨に沿っている。
>第一このスレを読み返して見れば、オマエのいう改造・グレードアップに属する行為の
>話題がいろいろ出てくる。それは別に問題視されて無い。
>実情を考えると「このスレで言う保守には小規模な改造も含む」というのが相当だ。
これが同一人物のレスかね?
>>939 一般的は一般的なんだよ。
一般的にの内容に狭義と広義の2つあるかもしれないけど
より一般的なのは広義の方なんだよ。
だからこそ「言葉尻を捉えて」と言ったんだが。
そのくらいの事も解らないのかね?
このスレの過去の例は、その証左として出したものだよ。
>>940 今度は「広義=一般的」ときたか。狭義の方が一般的な用語なんていくらでもあるんだが。
いい加減にヨソに行ってくれ(俺も)
楽器ではなく日本語の議論になっている件
おまえら脳神経のソルダリングがヤバいんじゃね?
ロボメイド娘のメンテをやってくれると聞いて飛んでキマスタ
>>941 本当に理解力が無いんだね。
狭義の方が一般的なこともある?
なら当然広義の方が一般的なこともあるんだよな。
で、今回は「根拠を示した上で」広義の方が一般的だと
言っているわけだが。
まだ解らない?
広義=一般的と言う見方は全くしていないのに曲解もはなはだしい。
いい加減曲解した上に言葉尻を捕まえのは止めてもらいたいものだ。
そこまでしないと自説を通せないのか?
それとも真性のバカ?
ん〜ちょっとコンデンサが逝っちゃってますね?
なんか熱い物を長時間あてませんでしたか?
今晩は、入院です。・・・俺がメンテしてやる。
>>947 昨日からずっと荒らしつづけているだろ。
自慰は人のいないところで隠れてやれ。
>>948 は、
>>946へ
変わると言う奴も変わらないという奴も・・・
自分のギターのメンテで、やってみて変わったと思えばそう書けばいいし、
変わんなかったって奴は、へー変わったんだと思えばいい。
ここ見ている人が、みんな自分と同じ感覚と思うのは間違いじゃねーのかな?
いろんな意見とか情報が欲しい。それを自分のでやるかは自己責任で。
最低なのは、○○はダメって言う奴だな。
>>949 この話題になると出て来る奴(何代目かワカンネ)でしょう。
それでは続けて、続けて。
↓
951 :
竹原:2006/07/25(火) 22:35:50 ID:XVtbgfwU
何がじゃ
竹原をメンテしたら何にも無くなった・・・
夏ですな。
竹原のキャッチコピーは「広島の粗大ゴミ」だからメンテじゃなくて大規模なリペアが必要。
>>953 それは改造もあqswでrftgyふじこl
ごしゅじんさまが無茶な扱いをされるからですぅ。
こんでんさってなんですか?
入院しても、いたくしないでくださいね?
コンデンサが妊娠しちゃいましたぁ
957 :
ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 01:52:26 ID:A1r1KMxB
なんだ、この落ちはw
鉄板のように熱くなって妊娠9ヶ月の乾電池ならここに
コンデンサーなんて何でもいいよ。
タンタルつけちゃおーっと!