767 :
1:2006/04/10(月) 20:01:53 ID:TXB57u5Y
>>763 >>俺を含めて、具体的な書き込みはすでにある。
あんたの意見、見たけど、コメントするに値しないな。
なんなら、ツッコンであげてもいいけど。
時間の無駄だから本音は嫌だけどね。
768 :
?(。(。):2006/04/10(月) 20:02:13 ID:rPFS8fz6
理論という概念の定義じゃなくて、
話題としている理論のレベルや範囲が不明確だという意味なんだが。
そこんとこお前さんだけが勘違いしている気がする。
769 :
Q蜀:2006/04/10(月) 20:04:20 ID:cST84rB5
なんというかまあ、
>>1がいない時間のほうが話が前に進んでいたような気がしなくも無い。
770 :
(。(。):2006/04/10(月) 20:05:27 ID:rPFS8fz6
時間の無駄なんて言わずに、突っ込んでくださいな。
いままでだって充実した時間を過ごしたとは言えないでしょ。
少しくらい時間を割いてもいいじゃないの。
と言って、たいして時間はかからないんだよね。多分。
771 :
クラシカー:2006/04/10(月) 20:10:33 ID:dF/w5/2V
がんばる
>>1さんがだいすきです^^
ぞうさんよりもだいすきです(^3^)/
772 :
1:2006/04/10(月) 20:19:23 ID:TXB57u5Y
>>770 >>西洋音楽は理論的だよ。
間違い。
東洋音楽にも、音階やリズムなど規則性は存在する。
>>1)テクニックと楽器さえあれば、誰でも同じ曲を演奏でき、
そのテクニックに理論が必要かってことも命題なんだろうに。
>>2)西洋楽器(ここでは音程のあるもの)を持ち寄れば、セッションができ、
まちがいではないが、理論とは関係ない。
猿が音を鳴らしてもセッションという”形態”は成立する。
>>3)西洋楽器を想定すれば、作曲行為が成立し、
その行為に理論が必要かってことが命題なんだろうに。
>>4)ドミナントモーションを前提すれば、適度にアウトしたアドリブが可能になる。
ドミナントモーションは理論。
理論にもとづいて、アドリブしたなら”理論が必要”と言える。
適当にアドリブした結果理論にもとづいていたとしたなら”理論が必要”といえない。
>>これは西洋音楽が標準化されているということだが、標準化は理論の賜物だからね。
間違い。
標準化したのは”音”が出てから。
したがって、”標準化”される前に演奏や作曲が存在しているということ。
773 :
1:2006/04/10(月) 20:21:27 ID:TXB57u5Y
>>(。(。)
もっとやる?
疲れるんだけど。突込みどころ多すぎて。
774 :
1:2006/04/10(月) 20:28:48 ID:TXB57u5Y
>>592 >>592 >>1)特定の狭いジャンルや方法論における標準的な手法(三和音:例です)
意味不明。
>>2)そのような手法の根拠(倍音列)
意味不明。人の感じ方に根拠などない。
あるとしたらそれは大脳生理学とか心理学。
>>3)その根拠の論拠(倍音列は科学的に実証されている)
2度でハモるのが気持ちいい、と感じるのは間違い?
だとしたらマイナーナインスやメジャーセブンスは音楽的にNG?
>>4)西洋音楽における実践を学問的に追求すること(科学的な方法は学問的に優れている)
先に述べたように、科学と人間の感じる気持ちよさはリンクしない。
5度でハモるのが気持ち悪い場合もあるし、その逆もある。
>>5)実践の対義的な概念
意味不明。
775 :
?(。(。):2006/04/10(月) 20:43:46 ID:rPFS8fz6
>>772 そんな無茶苦茶なコメントはいらない。
何で理論的→規則性に勝手に変換するの?
これは「理論すなわち規則性」という見方を取っていることの現れだろうが、。。
「西洋音楽が理論的」という言い回しがいささか明確さに欠けるだろうと思って、
(1)以降に、標準化されていればこそ可能なことを例示したうえで、
方法が標準化されていることは理論的であるための必要条件だと主張してるの。
これが議論されるべき「理論の範囲」から(俺にはそういう意図はなかったが)
東洋音楽を廃除することになるからと言って、何が問題なんだ?
定義を自分でしろと散々言ったくせに、これはどういう反応だ?
やはり概念としての理論を定義することが重要だと思い込んでいる証拠だな。
776 :
1:2006/04/10(月) 20:47:24 ID:TXB57u5Y
>>775 >>定義を自分でしろと散々言ったくせに、これはどういう反応だ?
俺が散々言ってるのは
●定義が必要だと感じるなら定義を自分でしろ
だよ。
俺は必要ない、と言ってる。
なぜ、必要ないか。
辞書をコピペしただろ?
●理論の意味は辞書に載ってるから
だから定義は既にされている、っていうのが俺の論だ。
だから
俺 が 定 義 す る 必要はない。
777 :
ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 20:50:27 ID:r6+lGFV+
『音楽に理論は必要か?』
という議論が不要
778 :
ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 20:51:08 ID:r6+lGFV+
『音楽に理論は必要か?』
という議論が不要
779 :
??i?B?i?B?j:2006/04/10(月) 20:53:27 ID:rPFS8fz6
>>774 俺がそれらを正しいと考えたり、主張しているのではない。
そのようなものが「理論」という名で呼ばれているんですよ。知らないの?
(1)の三和音は西洋古典和声の理論の中核的な概念でしょ?
よくやり玉に上がるハマセは(2)から(3)。
理論が実践の対義語であることは、アリストテレス以来です。
理論について語るのにこのことを知らないのは間抜け過ぎる。
780 :
クラシカー:2006/04/10(月) 20:54:07 ID:dF/w5/2V
1さんワッショイ!! \( ^o^)/
1さんワッショイ!! \(^o^ )/
ワショーーーーイ!! \( ^o^ )/
781 :
(。(。):2006/04/10(月) 20:56:48 ID:rPFS8fz6
>>776 だから、理論の定義というと理論という「概念」の定義だとお前さんだけが思い込んでいるんだって。
他の人は理論のレベルや範囲の限定を指して理論の定義といってるの。
782 :
(。(。):2006/04/10(月) 20:58:26 ID:rPFS8fz6
よし。あとは任せた。>>暮らし安心クラシカー
783 :
ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 20:58:32 ID:x21ZcllZ
理論キモスwwwwww
てか、現象があって、それを整理したりする為に
理論が生まれてくるんだから、極端な話何やったって、
それが音楽的に気持ちよくて、普及すれば誰かが
勝手に体系づけて、理論にまとめてくれる。
例えば、ブルーノートとか。あれは、音階上は
存在しない音でしょ?ピアノとか鍵盤で使うのは、
厳密には違うし。
そういうことを前提に、
議論しているのかが、いまいちわからん。
理論があって、音楽が生まれるんじゃなくて、
音楽があって理論が生まれるっていうのを
1は分かってるの?そういう意味では、理論は
必要とも言えるし、また理論に囚われていては、
新しい音楽はできないとも言える。
もうこれで、十分じゃない?そんなに議論する
必要性を全く感じないんだけど、どうなの?
>>765 知らないだとか知ってるだとかじゃなくて、共通の定義を議論する方が重要では?
一言で説明できる気がするのだが、なぜここまで引っ張るのだろうか。
理論とは既に存在しているものを解説したものである。
既に在るものから何かを得たいと思うならば、理論を使うことで紐解くことが容易くなる。
理論に呪縛されたものは面白くない。本末転倒
787 :
クラシカー:2006/04/10(月) 21:45:22 ID:dF/w5/2V
1さんマッテー
\( ^o^)/
|______|
三三三 > > 三三三 @
↑キミは荒らしだったのかw
1は語彙に乏しい。国語をやりたまえ。
790 :
1:2006/04/11(火) 00:10:59 ID:FBhRrAGT
>>781 >>他の人は理論のレベルや範囲の限定を指して理論の定義といってるの
やっと気づいたか。
”理論”の定義は既にされている。辞書を読めばわかるだろう。
>>740参照。
したがって
>>740に従えば、
ドレミやコードを知った時点で誰もが理論を用いて音楽をやっていることになる。
すなわち、ここでよく論議されているのは
理論の定義、ではなくて
”必要とされる理論の範囲の定義”だ。
791 :
1:2006/04/11(火) 00:13:13 ID:FBhRrAGT
>>784 >>音楽があって理論が生まれるっていうのを
全くもってそのとおりだよ。
そこまでわかっていてどうしてこの馬鹿馬鹿しいトリックから抜け出せないんだい。
下のフローのどこが間違っているか、よーく考えてみいよ。
音楽には理論が存在する
↓
音楽は理論によってできている
↓
音楽には理論が必要
792 :
1:2006/04/11(火) 00:20:25 ID:FBhRrAGT
>>779 >>(1)の三和音は西洋古典和声の理論の中核的な概念でしょ?
だからそれがどうしたの?
今は理論の内容の議論をしてるんじゃないよ?
物事の本質を見極めること。
>>よくやり玉に上がるハマセは(2)から(3)。
これなんてもっとトンチンカン。
音楽理論を科学的に解剖してみたら、周波数に規則性が見られました、
っていう話だろ??
科学が先にあって音楽理論が存在してるわけでもなければ、
科学が先にあって、我々は音楽に感動しているわけでもない。
まったく、音楽理論の必要性とはかけ離れた事象だよ。
それにすら、気づかん脳みそなのかい?
>>理論が実践の対義語
だから?
それがどうスレタイと関係するの?だから意味不明、と言ってるんだが。
793 :
(。(。):2006/04/11(火) 00:35:20 ID:fU7xZwA4
1へ。
語る内容も、文章力もないのが露呈してるよ。
虚勢を張るのは止めなよ。
この勢いで1000まで逃げ切ろうっていうのでないならば、
その前に自分の最終的な主張を書いたらどうか?
>>791みたいな、わざわざ反論を招くような書きかたをせずに。
794 :
1:2006/04/11(火) 00:40:31 ID:FBhRrAGT
>>793 >>語る内容も、文章力もないのが露呈してるよ。
あらら。
とうとう中身のない中傷レスになっちゃった。
終わったナ。
すん太とかいうコテと同じで茶々だけ入れてナよ。
それが自過剰コテの分相応だ。
795 :
?(。(。):2006/04/11(火) 00:44:20 ID:fU7xZwA4
いやいや。中傷の文言をちらちら入れつづけてたのは君の方。
俺は今回が初めて。
それより肝心なのは、この部分だろう?
「その前に自分の最終的な主張を書いたらどうか?
>>791みたいな、わざわざ反論を招くような書きかたをせずに。」
796 :
1:2006/04/11(火) 00:47:43 ID:FBhRrAGT
>>795 >>その前に自分の最終的な主張を書いたらどうか?
心配するな、いずれ書くよ。
君らの考えてもらうのがこのスレの趣旨だからね、
種明かしはもっと後にしないとな。
俺が逃げたら、そのときこそ、思い切り罵倒できて君も嬉しいだろ?
しかし、もう半分は種を明かしてるのに、ほんとうにまだ気づかんのかい?
797 :
クラシカー:2006/04/11(火) 00:48:13 ID:PyfDYacr
|
|*^o^) 1さんだ・・・ハァハァ・・・
文 |__/
| )
@
お前らディベート論の本100回音読してからスレやり直せ
799 :
1:2006/04/11(火) 00:51:39 ID:FBhRrAGT
>>797 誰も来なくて退屈だから君も意見を書いておくれよ。
それとも君も”茶々”を入れるだけのコテかい?
800 :
1:2006/04/11(火) 00:53:57 ID:FBhRrAGT
AM1:00には寝るぜ。
>>800 いいからとっとと書けよw
ただのかまってちゃんか
802 :
クラシカー:2006/04/11(火) 01:04:22 ID:PyfDYacr
( ^o^ ) 1さんおやすみなさい・・・
|| ̄ ̄ ̄ ̄||
||********||
||********||
||____||
803 :
Q蜀:2006/04/11(火) 02:34:25 ID:/YQzAOeA
>>696あたりにいた人たちはもういないのかなあ・・・。
>>728とかにレスが欲しかった。
もうちょっとなんかこう、有意義な話が出来そうな予感があったんだが、残念・・・。
スレタイに戻るけど、理論が必要か否かはその人の音楽に接するスタイルによって決まるんじゃないかな
管弦の編曲する人が和声や対違法を知らなきゃお話にならないし、ビックバンドのバンマスがUmーX7も知らなきゃ相手にされないけど
ギターならして好きなメロディー歌ってる人には、そんなもん必要ないと思う
「このコード進行やっとみつけた。スムーズだしキレイだよな」なんて
ジャズのコードブックの最初の方に出てくるパターンだったりしても、そいつにとっては幸せな訳だし
理論はいらないって云ってる人に必要なのは、楽典ではなく
その人の音楽を生み出す為の方法論じゃないかな
実際には勉強しちゃう方が近道だけど、
ああでもないこうでもないと遠回りする過程で、そいつの音楽ができるんだから
あえて理論を押しつける必要はないと思う
私自身は理屈っぽい方ですがw
×→対違法
〇→対位法
打間違いですスマソ
806 :
ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 04:52:08 ID:yytlzNpb
クラシカーくんは以前みかんと名乗っていたね?ボクは騙せないよホホホホホ
807 :
ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 05:57:21 ID:0MjFvNOo
フィ‐リングが東洋医学で理論が西洋医学みたいなもんだ。どちらが正しいなんてもんじゃない。どっから見るかの違いだ。
808 :
ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 08:31:16 ID:rMCvZPTy
>>804 理屈っぽいかどうかはさておき、
まずは改行覚えるところから勉強しようか?
809 :
ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 10:26:26 ID:D+ldT1Xn
810 :
クラシカー:2006/04/11(火) 11:57:13 ID:Idt+JO0U
\( ^o^ )/ 1さんおはようございます!
|| ̄ ̄ ̄ ̄||
||********||
||********||
||____||
811 :
ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 12:31:44 ID:rursH6Bb
812 :
1:2006/04/11(火) 18:17:34 ID:2Yb1MZub
>>803 >>もうちょっとなんかこう、有意義な話が出来そうな予感があったんだが、残念・・・。
その手の問答はおそらく有意義にはならんと思うよ。
言うなれば、自分のしっぽを追いかける犬のようなものだ。
ま、犬自身、それを有意義と考えてるかもしれんがね。
犬呼ばわりキター
クラシカー・・君ってやつは。。
815 :
クラシカー:2006/04/11(火) 21:16:04 ID:Idt+JO0U
|
|. (^o^ )/ 1さんち!
田 | /|______|
田 | > >
田 |川^o)
|母/ どこいくのー?
|/ ゆうはんまでにはかえるのよー。
|
・・オレは荒らしとしてクラシカーに太刀打ちできない。。