【グラEQ】イコライザー総合スレ【パラEQ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
209ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 11:13:36 ID:lMPrldk7
まぁなんだ・・・使うアンプによるよね
エフェクター単体じゃ評価は難しいよ〜
210ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 13:36:22 ID:ASpRBDmP
ハッ!オマエラEqなんか使ってんのか、いいご身分だな!
Eqなんて時間の無駄。本物の音は楽器とアンプのみで作るってもんだ。
しょせん誤魔化して作った音なんかに何の説得力も無いよ。
もうEqを使うのは終わりにしようぜ!
だから、不要になったEqは俺が引き取ってやる。
211ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 04:32:44 ID:55Mqg/+Y
いやいや、ここは俺が。
212ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 05:21:58 ID:jJhBIzeo
まてまて、拙僧が
213ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 05:26:07 ID:Nd3vA27t
そもそも、我輩は
214ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 11:31:13 ID:/opCiLRg
>>213
猫キター!!
215ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 18:04:09 ID:8mTm14C8
あえてのage
216ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 18:57:57 ID:35vEbVZT
>>215
チョイ悪オヤジは消すより活かす。
あえてのageに10バンドEQ。
217ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 20:24:28 ID:UDboC7wf
ラックラックいってるけど

実際スタジオやライブで使うEQってコンパクトのじゃね
218ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 20:49:43 ID:unkP1uuR
ラックは正直マンドクセ。スタジオが月一、ライブが半年に1回程度なら耐えられる・・・?
いや、無理無理。そこまで細かい音を追求しても仕方ないって。
ある程度の音を作ったら、後はPAに任せることにしてる。



だけど、レコーディングは別。
219ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 21:02:22 ID:UDboC7wf
>いや、無理無理。そこまで細かい音を追求しても仕方ないって。
 ある程度の音を作ったら、後はPAに任せることにしてる。

同意
チラシの裏だけど自分は変態系の音を作る時にMXRのEQを使う。
ファズとかと組み合わせていかにも作ったって感じの音を出す。
(MUSEのマシューベラミーとかを参考にして)


ミックス時に使うのがラック型じゃないの?ごめんレコの知識全く無いんでイタイよな
220ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 22:08:57 ID:TREP8TXZ
ハーフラックのパラEQなら持ち運びも楽
221ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 00:12:00 ID:BzjCLL5q
PAは音作りしないっすよ、、、
ライブハウスの音場に合わせて補正するだけですよ、、、
一応ミキサにはトラック毎にパライコはついてるけど
これで補正してる人はいないでしょ、、

ラックでもデジイコであれば、複数のプリセットをMIDIで呼び出せるし、
最近のは操作性もコンパクトなみに楽だから、一台もっていても良いと思うけどなあ
222ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 00:54:12 ID:h21qjPF7
>>221
だから、外音聴いた後で頼むんだって。
もうちょっと明るめの音にして、とかね。
223ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 20:26:05 ID:tnvDEWdA
>>222
外音は普通聞かないだろ。
まさかステージから降りて聞いてんのか?
224ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 20:52:47 ID:VR4Pg1Ji
ワイヤレスなら可
225ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 21:44:57 ID:cqf2fZxR
客が入ると音変わるぜ


ってプロ並だな
226ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:15:01 ID:zMGyfF11
>>223

中音出来てから全体を聴くためにステージを降りるよ。
バランスが悪かったらPA任せにしないで、
ハット上げて、だのベース上げてだの言うよ。
その時に勿論自分の音も聴いて、微調整してもらう。
時間が短いリハの時は出来ないけど。。。

>>224
普通にシールドだよ。長めの。
あまりにも短いとステージ降りるどころか、
ステージの反対側すら行けないでしょw
227ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:16:37 ID:zMGyfF11
>>225
それは中音の聞こえ具合だな。

客の立ってる位置で聴こえ方が変わっちゃうから、
中心でバランス取れてりゃいいんだよ。ハコごとき。
228ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:42:53 ID:NPvpE06N
>>226
箱とうまく付き合いたかったらそれはやらない方が良いな。
外音に口出しするのが一番うざがられる。
229ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 01:54:30 ID:zMGyfF11
>>228
勿論、気の知れたホームでしかやらないよ。
230ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 21:40:15 ID:0KOk02d1
結局EQ初心者の俺はMXRの買っとけって話かな
231ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 02:55:36 ID:aO5IJxxW
>>230
そうだとも!俺なんか全部MXRだぞw
232ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 03:36:41 ID:LodYjqLN
MXRってさー、新しいうちはいいんだけど
エフェクトON/OFFの時の「ブッ!!!」とかいう音なんとかならんのか?

漏れは10バンドEqが出る前?に6バンドEq買っちゃて、
歪のままならまだしも、クリーンの音を少し弄る時に
「使えなぇなぁ」っていつも思う。
233ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 12:33:05 ID:aO5IJxxW
>>232
でもEQはON/OFFスイッチは無いからいいじゃんw
確かにクリーンの時はいまいちかなぁ〜・・・
潔くあきらめてwアンプを使い分ければいいよ!
234ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 21:23:04 ID:PW4aTXIH
まあコンパクト>ラックなのは
歪みペダルだけだな
235ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 22:43:12 ID:T+OITfMb
あとワウな。
236ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 22:47:12 ID:PW4aTXIH
ザッツオール
237ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 22:53:00 ID:B2FPZS8U
このスレで良く出てくるダンエレの試してみたかったけど、
どこもワサビしか置いてねぇ!
もう5000円捨てたと思って通販で買ってまおうかな
238ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 00:07:06 ID:btX1GkG+
>>235
おまえはラックワウがどんなにすごいか知らんのか
239ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 01:21:07 ID:NceibvIB
初歩的、プリミティブな質問があります。
プリアンプでもトーンをコントロール出来るのに、
どうして単品のイコライザを使う、または併用するんですか?
歪みの前に置きたい、というのは判るんですが、
プリアンプの直前に置いてる人もいますよね?
240ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 01:25:16 ID:uKNnqofU
>>239
やってみれば分かるさ。
Eq手放せなくなるよw
241ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 02:27:59 ID:N/YJVKZ9
トーンは帯域固定だから
242ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 10:05:37 ID:eF1Wcx4J
このスレ的にはAKAIのディストーションってどうなの?
あのグライコが前段と後段についてるやつ
243ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 15:23:25 ID:Qa1Qji6y
MXRのケリーキングモデルって実際どうなんだろ。前にすぐ壊れたってレスがあったけど。
通販では1000円しか変わらないしちょっと悩む。
アウトプットが2つって微妙に便利な気もするんだけど・・・
244ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 20:11:51 ID:DSaWjilP
ラック式EQでお前らのお気に入りは何?
245ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 20:39:15 ID:DSaWjilP
既出ネタだたな、スマソorz
246ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 23:30:53 ID:841qet/B
保守
247ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 00:06:20 ID:8nbWBFIt
みんな、コンパックトEQ使うときはアンプのEQどうセッティングしてる?
gdgdでも出したい音が出ればそれでいいんだけどさ!

ちょっと聞いてみたい
248ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 00:09:12 ID:n+jWo/9s
全部0
249ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 12:18:15 ID:EJ0iXs5a
リターンに繋ぐ
250ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 10:21:21 ID:JgbDmHdp
>>247
基本はフラットですねまぁ私の場合DS+と併用してますので
主にゲインをかせいでるだけかなw
あとピッキングハーモニクスやフィードバックが上手くいくようにEQで整えますw
・・・参考になった?かな?
251ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 21:08:43 ID:ULWz51RN
つうか明からさまな変態サウンドを作る時に使う
252ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 06:50:43 ID:DLHX2HCt
7バンドやら10バンドやらのグライコなら音ヤセやノイズが有って当然と思うけど、
>>194みたいな2バンドパライコならそんなに音やせない気がするのは俺だけ?
253ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 05:56:10 ID:jOx+ZHQx
あげ
254ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 00:10:02 ID:/rS/qpWX
音やせたら太くするエフェクターつないだらいいんじゃない??
255ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 00:20:59 ID:QxYTKs68
>>254
一見釣りのようだがそのやり方は間違いではない。
256ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 02:08:33 ID:/gjt8/QV
>>254
まあ、必要ない音まで上がってしまうこともあるけどな。
257ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 03:32:35 ID:jyYnR7ht
一度失った音は何使っても二度と戻る事は無い
258ドレミファ名無シド
逆に太くするエフェクターを痩せるエフェクターの前に繋ぐのはアリ。
まぁ、その発想を極限まで突き詰めるとEMGみたいなアクティヴに
なっちゃうわけだけど…