Θ HughesKettner V Θ ヒュース&ケトナー 5 Θ
1 :
ドレミファ名無シド:
2だったらトライアンプゲット
TUBEMANさ・・・まじで外部Fx繋げた時糞になる
5 :
ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 21:47:54 ID:6DeBRMxZ
4月以降買えなくなるのかな?
6 :
ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 22:24:53 ID:LB8jsr7j
TUBEファクターいくら?
7 :
ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 22:32:27 ID:8sVw1+xX
最近思うのだが、TRIってストラトのために作られたアンプだな
メタラーが使ってるのに?
まあ確かにブルグはめちゃくちゃいい音出してるが、それは無い。
ブルグにはちょっと他のアンプも使ってみてほしい
彼、Marshall持ってるみたいだし、
今までのCDのどっかしらで使ってんじゃない?
まぁ、Tri2はストラトとの相性バッチリなのは間違いない。
つうかそこまで儲かってないギタリストだからやっぱりヒューケトを使うのは
バイトって面も強いしな
最近の話ならともかく立ち上げ当初からいるからバイトって言い方は不適だと思うが。
世界的には無名だが、ドイツじゃマイケルジャクソンの前座までやって今もスタジオワークはしてるようだし。
>>13 そうは言ってもやっぱりなぁ・・・大変だよなプロは。
ヒューケトと10年以上仕事してるのにバイト扱いのブルグカワイソス
16 :
ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 14:25:40 ID:aNQYBy+i
トライ2いいアンプで好きだけど
コンプがかかっている感じがどうもね…
エディブルでジャキジャキしたクランチ鳴る?
>>16 俺も気になってた
プリ菅変えて何とかならんの?
>>17 フロントシングルだとね
ただブルース系ではない
フロント関係ねえや
シングルなら
フロントもリアもP-90なんだがorz
22 :
ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 03:20:28 ID:q7I71Wl7
PSEでTUBEMANも駄目らしいぞ。
アダプタがどうとか・・・。
すげぇ欲しいんだけど。
まぁ島ムー情報だからいまいちだが。
23 :
ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 09:15:25 ID:KwykMUNm
アダプタは関係ないよ後2?年は
>>22 ええ、つうか楽器関係はおkになったんじゃないの
Hughes&Kettnerの成分解析結果 :
Hughes&Kettnerの99%は乙女心で出来ています。
Hughes&Kettnerの1%は白インクで出来ています。
26 :
ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 00:27:59 ID:leAq03xk
TUBE MANUって3チャンネルそれぞれ独立?
・・・・
ビンテージと認定されました。
Triamp(初代モデル)
29 :
ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 16:40:05 ID:QtRGs2Og
triamp2は明日で販売終わりですか?
初代モデルって6Lのやつだけかな?
32 :
ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 07:45:32 ID:/c7wFvlj
今日までなのか新品のトライ2買えるの?
日々、変わっていっているから、結局pseどうなったのか、
あたまがゴチャゴチャになっているんだが。
Fuse飛んだんだけど、630mAのFuse売って無くて600mAのやつで差し替えようと思うんだけど問題ないかな?
>>33です
馬鹿な質問すんませんでした。
取消ます
MK2が発売終了?
ということはMK3もうでる?
mk3は当分出ないってトーマスブルグが言ってたよ
37 :
ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 07:15:11 ID:a69YFU5Y
ロータリーは需要が少ないだけ、みんなコーラス。
38 :
ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 10:33:19 ID:V9Zb+DtX
>>35 そういう意味で言ったわけではなく、
pseがらみで終了せざるおえないのかという意味です。
ヴィンテージや中古はOKでていたけど、新品のマーク無しは解決していなかったので。
パールはケトナーのpseの申請してないときいていたので、心配でしたが
ネットでみたとこ普通に買えるみたいですね。
最近MK2の調子がおかしい
真空管かな・・・
40 :
ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:45:50 ID:aAS2qS5W
ケトナーのMK2におすすめのキャビがあったら教えてください!
↑マルチ消えろ
42 :
ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 09:31:56 ID:F0gkfuJ5
880 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/04/03(月) 00:42:19 ID:aAS2qS5W
ケトナーのMK2使ってる人でおすすめのキャビがあったら教えてください!
糞晒しage
43 :
ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 23:36:02 ID:HQTsspvd
音がおかしい原因わかた
真空管ではなく
爪切ってなかったからだった
なんかすごく考えさせられた
TRI3チャンで主に1クリーン2バッキング3極歪みソロ
音作ってバンドアンサンブルしてんだが、
もしライブで飛んだ日の事を考えるとめちゃめちゃ恐い・・・・
マーシャルとかジャズコじゃどうにもならんし。。。
チューブマンでも買っとくべきか?
みんなトラブル対策はどうしてる?
>>44 俺はTUBEMANしか持ってない・・
よってスタジオではTRI使ってライブでは真空管男
ってぜんぜん参考にならないな。
>>44 俺も思った、トライ初期型使ってるけど
飛んだらそこでライブ終了だな
対策は毎回弾く前にしっかり祈ってから使ってる
自分はキャパが1000超える会場(AX以上)でワンマンのときはギターテックに頼んで、もう一台用意してもらってる。
専門の会社なら7000〜8000円で借りれるよ。
イベントだったり、ワンマンツアーで地方キャパ200から900のとこはTUBEMANをそこにあるアンプ(たいていマーシャルJCM900くらいはある)のセンドリターンにさしてる。
問題はそのサブシステムだとラックが使えないことで、MIDI制御できるように今度テックの人に改造してもらうつもり。
TRIAMPMK1 2台持ちが理想だけど、機材車二台だと限界が…ツインギターバンドなもので。
早くもっと売れて2tトラックとかでまわりたいものです。
mkIImidi+GT8だからGT8にトラブル用のパッチを作っている。つもりだが未だやってない・・・
ギターテックだと??
>>47 プロの方ですか!?お名前もしくはバンド名教えて下さい。
プロ気取りの腕はたいした事ないアマと見た
52 :
あぶらあげ:2006/04/06(木) 12:14:19 ID:K6v2dM5C
皆反応しすぎ!
ギターテックなんて、別にお金払わなくても付く事もある。
音楽業界の不思議な部分。
AXワンマン出来るバンドは結構沢山いるよ。
それよりも、彼がせっかく提案してくれているのだから、
前向きに受け取ろうっ!(まぁ、俺の様なへっぽこアマにゃドダイ無理な話だが、、、)
あぶらあげ
飛ぶてどゆこと
55 :
あぶらあげ:2006/04/07(金) 01:57:51 ID:DByDEIW4
ん?呼んだ?
あ、反応しちゃった、、、
56 :
ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 15:26:45 ID:Xu47xRpA
ってか真空管飛ぶとか心配し杉じゃないか?
そうそう飛ばないだろ。
弦が切れるのが心配とかならまだ分かるけど。
今まで色んなアンプで4〜5回飛ばしたことあるから恐い
ケトナーは一回
58 :
ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 00:38:18 ID:5z8aKAyP
お前が扱い方荒いだけだろ
MIDIで切り替えれるアンプヘッドを買うつもりなんですがTrilogyとZENTERAどっちがお勧めだと思いますか?
もちろんチューブとトランジスタの違いがありますが使ってる方の意見が聞きたいです。
>>59 ZenTeraとTrilogyを比べるなよ
値段も違うし
個人的にはZenTeraは良いよ
使い方荒いのかな。
音量控えめにしたら飛びにくいですか?
>>59 そこをあえてTRIAMP+MIDIモジュールと言ってみる。
trilogyも値段を考えれば凄くよく出来たアンプだけど俺なら中古のTRIにするかなあ。
ZENTERAは弾いたことないけどLINE6のHD147を持ってる。小さくて軽くてエフェクト内蔵で
1台で完結しちゃう手軽さってのはすごくいい。けれど結局突き詰めていくと良い音で弾きたく
なってしまうんだな、アンプもエフェクトも。そこからどっちを選ぶかはは個々の妥協点だと思う。
早い話無い物ねだりだな。TRIAMPが10KGくらいなら話は別だが。
>>61 パワー管がへたってるとか、バイアスは合ってる?一度見てもらったら?
因みにTRIAMP1のパワー部は壊れやすい。
TUBEMANはEQが3ch共通ってのが痛いな。
それならヘッド買えば?
65 :
ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 00:20:33 ID:GCYk+PYj
トライUのコンプ臭い感じってどうにかならないの?
買い換えようかと…
買い替えれば。コンプ臭いって良く分からないけど感じたことないなあ。
今度WARP XかTrilogyの購入を考えてるんですが、どちらがオススメですか?自分はmkUのような音が好みなんですが、前に試湊した時TrilogyはmkUと少し違う気がしたんでWARP Xはどうかと思ったんですが。
68 :
ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 06:43:06 ID:E3rIQtwz
MK-2の音が好きなら、MK-2を買うべき。じゃないと後悔します。妥協しない方が良いです。一回きりの人生ですし、自分の好きなアンプ買いませう。
69 :
ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 08:45:41 ID:JdVd/IAj
ヒュース&ケトナーのトライアンプを使っている方々に質問です。
リアについてるリバーブを使っている方いらっしゃいますか?
また使っていない方は、リアについてるリバーブを外していらっしゃいますか?
ヒュース&ケトナー使っている方々は、ネジでとまってるリアのパネル外していらっしゃいますか?
68
ありがとうごさいます。みなさんはアンプのヘッドを電車などではどうやって運んでますか?
車買えよ
スタックのMATRIXの音ってどうですか?
アンプもエフェクターも中途半端だったりします?
>>69 使わないからリバーブは外した
リアパネルはつけっぱなしにしてる
75 :
ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:04:23 ID:jINlPIit
>>67 warp-x凄いよ、歪の面やローの出力しか話題にならないけど、
中域のキレには凄いものがある。
しかもかなり綺麗に歪んでくれるし、バンド内でも音を見失うことはない。
俺も他人の使用しているの見て指くわえてるよ。
あ、でもクリーンはそこそこ。
6L6使ってるアンプでクリーンが良い奴って聞いた事無いな。
77 :
ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 02:16:04 ID:Ti69YNDJ
tube20について詳細教えてください!
warpxのクリーンはハイゲインアンプの範疇だとかなりいい方だと思うけどな。
>>76 おいおい、fenderがあるだろ。ハイゲインだと、diezelやkochがある。
ケトナーはハイゲインのイメージがあるけど実はクリーン〜クランチが一番おいしいと思う。
tube20なんてあんの?
82 :
ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 11:01:01 ID:43gK5XzX
>みなさんはアンプのヘッドを電車などではどうやって運んでますか?
ケトナーは重過ぎなのでタクでした。最近、機材車が来たのでリハにもフルセットで持参です。ちなみにキャビも重過ぎなフェンダーMH4発(笑)
83 :
ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 12:15:42 ID:+fBA+VsC
マトリックスは微妙だよ!
マトリックスならPODのブギーの音の方が良いかもしれないッス。
なんか・・・最近どこのアンプスレでもPODが出てくるなぁ
漏れはPOD2即効売却…
音が遠すぎる…
というか、空気感を出しすぎであくまで
卓行きの音なんだけど?
>>85 俺も似たような理由で手放した。
でもやっぱりマイクでPODの音のように拾うのは難しいと痛感したよ。
87 :
ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 21:38:49 ID:je9imiic
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ 引いちゃ ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ダメ! ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃
┃ドン引き .┣┫. ・∀・ ┣┫ 禁止! ┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━━┫ ┗━┓
. ┗━━━┛
TUBEMAN使っているのですが、新品で買った際初期装備されている
真空管ってどこのでしょうか?
中古で買った為交換されているのか不明でこんな質問しています。
また、TUBEMANにMESAのプリチューブ付けたらどうなんでるんでしょうかね?
やってみた方とかいないでしょうか?
真空管の交換って基本12AX7(ECC 83)ならOKなんでしょうかね?
未知の領域なんで質問だらけですみません。
(そもそも、愚かな質問かもしれませんが。。。)
次の方どうぞ
エディブル15Rの評判を一言で
光る
ブルーに光る
ふむ、ご苦労。
94 :
ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 03:33:54 ID:qjsYjz8R
>81
ええ、ありますよ。
知り合いに最近いただいたものです。
パネルあけてみたら12AX7とEL84が2本ずつでした。
当時の定価などご存知の方いますかね?
95 :
ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 14:58:54 ID:FWl3ET3q
問い合わせしましたが返事くるまで先行き不安なので質問させて下さい。
今日MK2のトランスが逝かれました。
大体いくら位かかりますかね?
96 :
あぶらあげ:2006/04/13(木) 23:12:43 ID:fkau/gF8
保障内?
97 :
ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 08:24:32 ID:jkEvVL5m
TRIAMPのCh1だけキーンって聞こえるのは、真空管の寿命?
すんません、EDITION BLUE 30DFXは
アパートで弾くのにやかまし過ぎるということはないでしょうか?
99 :
ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 10:29:29 ID:+z7OjUSU
そのためのボリューム
そのためのトランジスタ
何気に100GET♪
>99
>100
了解しまつた。
いままでチューブ40wつかってるもんで・・・
こんどのアパートではそれ使えなさそうなもんで。
15DFXとなら30DFXの方が買いですかね?
102 :
ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 02:55:14 ID:E4JDhZYN
15
理由は30はでかい。
フットスイッチが使いたいんだったら30になるけど。
103 :
ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 03:00:30 ID:R9t0ZDPc
リターンが付いてる30を俺はおすすめする
よし、30にしよう!
どもアリガト
104の中で既に答えは決まっていた
誰かに背中を押してもらっただけなのさ
>>88 TUBEMAN2?
ルビーの真空管だったような。。
俺のは交換しちゃった。
107 :
88:2006/04/17(月) 22:15:21 ID:Uq6H8Yqy
>>106 回答ありがとうございます。
そうです、TUBEMAN2です。光るやつですね。
RUBYですか。やっぱ替えられたのかな?こっちはTADが付いてました。
交換されたようですがきっかけは何ですか?ヘタリでしょうか?
1本の交換だから、型さえ合ってれば気軽に交換してしまっていいんですかね?
ちなみに、交換して良かったっすか?
(すんません、質問ばかりで。。。)
ケトナーは最近になってデフォでTAD管を使ってるんだよ。交換方法は検索しな。
109 :
ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 14:51:51 ID:v2WHgBtL
ケトナーって made in China ってホントなの!?
俺のはドイツ製になってるけど
不当表示?
ヴェトナム製もあるよ。
俺のは、KOREA製だよ
モデルによるよ。
値段の高いのはドイツ製。
安いのは中国、韓国、ベトナムがあるらしいよ。
10万以下の安物がコレにあたる。
昔は全部ドイツ製だったのだがねぇ。
俺のチューブマンMK2はメイドインジャーマニーだった。
アンプ類で10万以下はアジア製って事か?
チューブマンMK2って10万以下じゃなかったっけ?
116 :
114:2006/04/20(木) 00:42:54 ID:L/yvXKJW
言葉がたりなかった。
チューブマンはプリアンプだから安くてもドイツ製なのかなと・・・
ヘッドやコンボの10万以下のアンプはアジア製って事でFA?
○○製とか、どこにも書いてないのか?
レクチは中国だな
漏れのEDISIONBLUEはチョンだった
君の「EDISIONBLUE」は偽者だから・・・
121 :
ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 22:21:12 ID:l0ly1JwP
トライ2最高
空間系も綺麗にかかる
俺、TRI2ライフソン全chフル活用してる
と言いたいとこだが、AMP1のAchの使い道ない
まあ5ch使えれば十分か
123 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 09:15:11 ID:1qAfXXDh
124 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 10:50:56 ID:nPUWaUe2
チューブマン2‥悪くなかったけど、即売シタ。試奏シタときは良かったが、毎日弾くとなるとキツカッタ。嘘っぽくて。 ハイファイなギターでハイファイな音楽やる人には合うのかな?
125 :
122:2006/04/26(水) 16:41:07 ID:EQmx5iTG
>>123 すまんBchの間違えですた
ローが強すぎて好みじゃない
ブルグもAMP1のベースはほぼゼロにしてるね、ストラトなのに。
個人的にはいいクランチが出るから気に入ってるけど、やっぱタイトONでベースほぼゼロだな。
127 :
ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 02:45:51 ID:28EU4Wrc
EDITION TUBEって都会のマンションじゃ使うの難しいですかね?
>>127田舎に引っ越せばイイよ!100Wでもおもいっきり鳴らせるし。
>>128 俺もそうおもってド田舎に引越したんだ。
夜でもサックス吹きまくっても全然問題なしなんだが、
電気が通ってなくてアンプ使えなかったorz
電話は通ってるのに…。
電話が通ってるなら電気も引けるのでは?
>>129 電気通ってないのにネットはできるんですか?
釣りだろw
ラック式のチューブマンとかあったらなぁ・・・買うんだけど。。。
>>133 昔あったよ。
ちなみに今は無い。
国内には正規輸入されたかどうかも不明。
お店で現行チューブマンをラックに改造してもらって使ってます。
135 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 12:54:32 ID:meEvEB1M
ラック式のチューブマンなんか無駄だろ(笑)
トライのラックならまだしも
>>135 はは。確かにね。
でも、手持ちのパワーアンプ使いたかっただけなんよ。
トライをラックにするには予算が足りなかった。。。
次回はトライで作る予定。
ブルグのライヴがみれるHP教えてください
エディションブルーって
光ること以外に特長あるん?
見た目がカッコイイ!!
と思う
笑 それだけか〜。www
60wあんまり見ないんだけど、使えないってこと?
60Wは中途半端だからね。
家で使うには大きすぎるし。
ほ〜そうなのか〜
みんなはヒュース&毛トナーは歪ませ用??
歪みもクリーンも両方使えるだろ。
っと言ってみる。
ほお〜〜
エディションブルー欲しいなぁ☆
チューブマンのコンセントから変な音が聞こえるのだが…気にしなくていいものか?
気を付けろ、爆発するぞ。
はっきりいって歪は使えないよ?まぁ自宅で練習するなら使えないこともないけどな
チューブマンはメタル系でも十分使えるぐらい歪むんですか?
150 :
ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 18:38:45 ID:qiy0cgW3
トライ2欲しいんだけど1と音質的にどんな風に違うの?もしあんま変わらなければ2は高いから1買おうかなとも考えている今日この頃。
試奏して自分の耳で確認汁(・∀・)!!
153 :
ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:10:40 ID:KwINkq1l
とらい2使ってるんだけど
電源が入らなくなってしまいました・・・
青にライトがつかなくなり・・・
原因は何なのでしょうか?
霊障ですね
156 :
ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 01:10:22 ID:U8NyjvCg
>>151>>152 それができたらしたいんだけどね・・・
あいにくどこいってもtri2はあっても初期はおいてないから確認なんてできないんだよね!
初期もんだったらヤフオクで10ちょいだけど、2は16、7するから大違いなんだけど、初期と2は全然別もんっすかね〜?
157 :
ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 01:31:21 ID:k1HvR4nW
ヤフオクの最終落札はどちらもその金額プラス五万円だ!!
だから中々高くて手が出ない。
TRIMK1のFXのON,OFFで
チャンネル1のクリーンBにやたらと音量差がでるんだが
(OFF後の音量、特にLOWがショボイ)
この現象って俺だけかな?
故障なのか、どうなのかナゾでござーす
MK使いの方に質問。
ch2
ゲイン9時
ボリューム10時
トレブル8時
ミッド12時
ベース11時
プレゼンス9時
でクランチなんですがハイがきつく感じられます。
フロントで弾くときらびやかな感じでそれが好きで今のセッティングなんですが…
同じような症状の方います?
160 :
ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 12:34:50 ID:U8NyjvCg
チューブマン1と2はどう違うんだ?
163 :
sage:2006/05/15(月) 01:28:51 ID:0PBfeaTe
エディションブルーは、どこが光るの?操作スイッチのとこ?メーカーが書いてあるスピーカーの前面?
全面がまばゆいばかりの青光にて光り輝きます。
(*´∀`*)
コントロール部分ね。
前面は光らないよ。
167 :
sage:2006/05/15(月) 19:56:49 ID:0PBfeaTe
じゃあ、前からは見えないっすね。
残念。
マトリックスコンボ100は光るの?
168 :
ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 21:17:32 ID:jZQGnt+2
>>167 おまえいいかげんしつこいぞ
自分で調べろ
調べてみたけど光らないみたいだよ。
ってか、光るっていっても電気消したりしないとよく分からないんだけどね。
前面パネルが光るコンボタイプってデュオトーンコンボだけじゃなかったっけ?
トランジスタモデルにはなかったような。
名前欄にsageと書いてる馬鹿はスルーしようぜ
172 :
ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 13:09:40 ID:OV4+sQb0
チューブマン1と2の違いって何?
>>172 過去スレ参照して
なんで、毎回同じ話題なんだべさ
174 :
ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 16:52:33 ID:OV4+sQb0
チューブマンのイコライザー何が付いてるか教えてください。
メサスレ落ちてたな。
ここもこの調子だと時間の問題だな。
メサスレは普通に1000いったはず
177 :
ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 18:49:08 ID:AGFQmC3a
ケトナァー!
∧_∧
(´Д`)
/_ /
(ぃ9|
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
| \
/ /~\ \
/ / > )
/ ノ / /
/ / / /
`/ / ( ヽ、
( _) \_つ
178 :
ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 14:21:27 ID:1P6KpNAm
エディションブルーの光源はコントロールパネルの両端に付いてましたっけ?
自分のが片側消えてるような気がしたんですがもともとないものなんですか?
俺のなんかかたっぽ点滅してるで、もう寿命がないのかわからんけど
仕様かな
180 :
ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 23:11:45 ID:vqWz1XTL
キャビ4発の爆音でならせたいトライ2
トライ2はいいのう
漏れデジタルだから使いこなすのムズイ
最近気づいたが禅系のアンプのレクチは
本物と同じゲインの動きをするんだな。
びっくりだよ。
183 :
ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 11:17:11 ID:aNIrm1Zs
レクチよりトライ
これ常識
TriAmp MK IIはいいなあ。
俺は昔かたぎの人間だから使いこなすのが難しい。
最近気づいたんだがアンプシミュレーターのRECTIFIERモデルは
本物と同じGAINの働きをするんだな。
びっくりしたよ。
185 :
ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 16:28:46 ID:n6V86705
みなさんのMK2の好きななツマミのセッティング教えてください☆あとやっているジャンルも☆僕は3チャンのBチャンのボリューム5、B5、M5、H5、G6で結構フラットな感じが好きです☆
>>184 だいたいそれで合ってます。
ZenTeraのレクチの音が微妙やと思ったら、
本物のレクチのGAINと同じ動きすることを最近知ったんだ。
びっくりだよ。
しかし、マジでトライ2のほうが使いやすい…
ほんと、選択間違えたわ。
Zen買ったこと微妙に後悔。
お金貯めてトライ2も買うよ。
トリロジーで満足してる俺は負け組
だって4チャンネルでもいっぱいいっぱいなんだぜ…
トライなんて使いこなせるかよ…
俺もトリロジーで満足してる負け組の一人…
でもトライ2の真空管交換費用を考えると、欲しいけど手が出ない…真空管多すぎ(^^;)
まぁトリロジーもあの値段なら十分かな☆割り切って使ってます☆
やっぱり真空管多いアンプって真空管交換するとき金かかる?
TRI2もtrilogyも交換費用についてはそんなかわらんだろ。
パワー部にかかる金は一緒だしプリ管が1本1000円くらいだから全部で5000円くらい違うだけ。
プリ漢が1本1000円とは限らんではないか。
文盲乙
193 :
ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 06:47:22 ID:U3bfXpJ/
ヒュースのキャビに付いているMONOとSTEREOを切り替えるスイッチってどうやって使うの?
ちなみにヘッドはトライ1です。
そしてageage
>>193 トライ2だから一緒ってわけじゃないし、質問の答えになっているかわからないけど、
ヘッドのスピーカーアウト2本にスピーカーケーブル2本さして、キャビのイン2本に繋いでステレオで使ってる人を見たことがあるけど
そのためのものじゃないかな…違ってたらごめん
安いのでいいなら一本1Kだし、俺はまぁ一本2〜3Kだな。大体。
でもパワー管は金かかると思うぞ。
>>191 こういうこと聞く人はこだわりの管なんか無いと思ってさ。
俺は初段とブースト段だけ気に入ってるの入れててゲインを上げてる。ノイズも増えたけど。
パワー管でも管代+バイアス調整費で10000-15000くらいじゃないかな。
あ、汎用のでいいならってことね。
>>195 確かにパワー管は金かかるな。EL34とかなら
安いが6550とかかなり高いし。そんな俺は、
6550仕様のJCM800だからパワー管だけで25K。
ちなみにプリ管は1本0.75KのSOVTEK。
199 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 10:06:51 ID:JNyHJPar
昨日、デュオトーン試奏してきた。ギターはレスポ。
いいよこれ。ドライブチャンネルとクリーンチャンネル共に独立してて素敵だった。
買うならコンボタイプがいいな。リバーブ付いてるし。
ツインリバーブと迷う…
将来的にはテレキャスも使いたいから微妙だ…テレだとどんな音が出るんだろ。
200 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 12:10:25 ID:0SUb5LbV
↑
詳細レポ頼む
言葉では何とも言えん。
みんなの参考になるかは知らんが、古いギタマガ特集に載ってた音源をうpするよ。ちょいまってれ
202 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 12:54:57 ID:8wz9su30
203 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 13:11:18 ID:8wz9su30
スイッチブレードってどうなったんだ?
yonosuke消えてない?・・・
ほんとだ消えてるね。今からまたうpするよ。
207 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 20:42:18 ID:UjwNmw6b
208 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 20:45:15 ID:UjwNmw6b
209 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 22:18:43 ID:UjwNmw6b
210 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 22:27:09 ID:0SUb5LbV
>>209 verrrrry thanxx!!!
なるほど。。。いいサンプルだね♪
DUOは思いのほかハイゲインじゃない?
癖が少ないっていうか。
レスポだとどうでした?もっとゲインに余裕あったかな?
レスポだともっとふくよかな感じだったね。
最近ジャズっぽい音が欲しいんでそういうセッティングにしてみたけど。
これはやはりピックアップのせいなんだろうけどさ。上げればそりゃあやっぱりハイゲイン。
でも上のドライブのサンプルだと、マーシャルほどギラついてないし、耳が痛くならない素敵な音だとおもわね?
結論、ヒューケトは幅広く使えるアンプだと思ったお( ^ω^)
212 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 22:44:10 ID:0SUb5LbV
>>211 なるほ!
確かにマーシャルはオールジャンルでは厳しいキガス
bognerはもっと暴れるイメージがあるね。好みだろうけど。
あの咆哮みたいなトーンにしびれるんだろうな。
でも俺敵にはもうちょいまとまった音がほしい。
ってとこでDUOかTRIUかって思い松
ボグナーのサンプルもあったよーな…
DUOかTRIかはチャンネル数の問題になるかなー。そこまで音は変わらないとおもうよ。
アンプ自体がいい音だから、下手にエフェクトかましたくないとオモタ。うーん迷いまくりんぐ。
215 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 22:51:43 ID:0SUb5LbV
漏れも迷いマクリマクリスティ
でも渡来の方がゲインは高いんじゃないの?
TRIはハイゲインチャンネルがあるからねー。そこが譲れないならTRIにすべし!
DUOは面白さがないのもしれない。
その分、素直にいい音だと思う。
まとまりもいい。
Vibroはギラツキが気にならなければ中音域が良かった。
歪みも同じく。クリーンもなかなか。
JCM800は一番ニュアンスが細かく出ていると思うよ。
そういう意味ではいいかもね。
音色は好みでないが
で、総評して…。
個人的にはDUOを選ぶ。
面白みのないと言われるかもしれんが
単純に素直にいい音も個性として評価できるんではないか?
トライUホスィ
トライってハイゲインチャンネルがあるんだ。。。
WARP Xとは全然別物?? ってか、なんでWARP Xの話題が出ないのですか??
駄作なんですか?
220 :
ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 21:40:25 ID:L4k5dC3E
>>219 駄作じゃない!隠れた名アンプ。
トライの音圧に不満があるならこっちオススメする。
歪みも綺麗だし。
DUOのコンボタイプの在庫を代理店に直接来てみたら在庫稀少だとさorz
お金が貯まるまでになくなっちまうな…
あるいは新しいモデルが発売されるのか、コンボタイプはマトリックスだけになるのか…
俺のMKU買った時に真空管がTAD入ってたんだけど違うの入ってるって言う人いる?
224 :
ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 16:25:21 ID:n4n4Wz3j
あれやで
トライ2は50Wにも出来るから家でもひける
あほ。50wじゃひけんやろがい!ちょっとVOL上げただけでドガッっと来るぞ
>>223 最近のはRUBYからTADになった。
>>224 50Wだからって100Wの半分の音量になるわけじゃない。
でもMKIIは小音量でもいい音出るね。各チャンネルのボリュームを
小さめにしてさらにマスターも下げてやるといい。俺も家で弾いてる。
前にアッテネーターいろいろ試したんだけど結局使わない方がいい音が出た。
>>201さん
参考までに聞かせてもらいました。ありがとう御座います。
クリーンch
他の2つに比べブラッシングが綺麗に出てた。
マーシャルだと少し歪んでする感じがしてあまり綺麗じゃない気がする。
ドライブch
fenderは元々歪まないのは仕方ないんだけど、迫力に欠け(ry
マーシャルはズンズンと来るけど、ヒューケトだとHIGHが効いているね。
・・・比較してみるとやっぱり、DUOが好きだな。
レスとは関係ないけど
TUBEMANUを使っているんですが、スタジオのアンプにてリターンで繋ぐときにお勧めのアンプってあります?
またリターン端子で繋ぐときにどのアンプを使っているんですか?
おれはfenderのtwinかな。
マスターVol効くしプレゼンスも付いてる。
ジャズ子はマスター効かないからたまに心臓飛び出る。
おれはジャズ子のリターンじゃなくてインプットにさしてるよ。
まぁ当たり前だけどどこに行ってもあるし、ジャズコって以外にロー出るし
ハイもアンプ自体のつまみでいじれば問題ないかと。
もちろん音がシャビシャビになるスイッチはOFFで。
ジャズコのインプットにつないだときのtubemanのクリーン最高にいいかも。
トライUはどうやってもマイルドな音になってしまうね…
俺はハイゲインchでの音作リあきらめて
クリーンchとエフェクターで音作ってるよ
232 :
ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 23:47:32 ID:9IBTpMeN
Triamp mkUをゲットしました キャビもH&Kで
くれ!!!!
235 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 11:08:17 ID:C02ixCm7
純正キャビがいいとかいうやつは所詮素人
じゃあ他にMKUに合うキャビって・・・・
238 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 13:11:41 ID:IeRb6vsp
>>201 メサとかはないんでしょうか・・サンプル
チューブマンをスタジオに持っていこうかどうか毎回悩むな
240 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 18:18:59 ID:C02ixCm7
悩むくらいなら使うなよ
例えばORANGE RANGEのNAOTOさんは、MKUにマーシャルのキャビ繋いでいるけどね。
オレンジレンジ・・・所詮ガキ。 こだわりなどあるわけない。
オレンジレンジなんて糞だろ
そんなオレもtriampにマーシャル1922というセッティングだったりする…
ショック!!!
純正キャビの小さいの買うかな
245 :
ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 01:30:42 ID:7ZvhNbCR
あほかオレンジレンジのこだわりよりかギタテクのこだわりだろ
スピーカーはどれもヴィンテージ30だけど
音ってあからさまに違うの?
エディブル30に失望した…
なんで?
超初心者ですいませんが,ヒューケトの特徴はどのような所がありますか?よろしければ教えてください。
本当にマジです…
特徴かぁ。
春畑が使ってるくらいかな。
255 :
ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 23:54:57 ID:06ebO3sb
232です
これからTRIAMP MKU買おうかという方でインプレ希望があれば
へたっぴな私でよければさせて頂きますよ
249さんへ
ケトナーの特徴はやはり独自の音じゃあないですかね
歪みにしてもメサほど音圧はないし、マーシャルほど荒く、暴れない。
ボク個人としては原音に素直で粒細かく、ミッドレンジが張るような感じの歪みですよ
超ハイゲインでも音の輪郭はしっかりしていて、コード弾き時の音の分離もいいですよ
ザーッと滑るように前に音が出るので、耳にもいたくない綺麗なひずみですよ
思うにマーシャル使うと、一番解りやすいと思うんですが。。。
ボクのわかりにくい説明でもうしわけないです。。。
256 :
ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 00:17:52 ID:IiNl5kAT
MK2の特徴ですが、やっぱり音圧を考えているならケトナー自体買うべきではない
でもクランチは素晴らしいと思うよ。とりあえず全体的に前に出る音はするけど、
他のアンプと比べて全体的に歪みはすべて芯が細い。
でもtrilogyとwarpxはなかなか良かった。
基本的に芯の細さは辛いアンプです。
>>255確かに細い感じはあるねブースターかまそうかとは思うんだけど…
259 :
ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 18:24:48 ID:n1IK78YS
チューブマンって専用アダプターじゃないと電源入らないですよね?
うん
間違ってノートPCのアダプタ突っ込んだ漏れが来ましたよ
262 :
ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 12:51:29 ID:2Gle1QgW
>258
ブースターの必要性を感じる時はありますね
SD-1が一番マッチしてるらしいんだけど。。
サスティンを稼いだり、ソロ時の音量アップとかに使いたいです
MK2にオレンジのキャビ
最近TUBEMANU購入したものです。
TUBEMANのUSB端子は何を使えばいいのかさっぱり。。。
知っている方、教えてくださいまし。
tubemanにUSB端子なんてついてたっけ?
ないよね
USBついてたら便利そうだけどな。
268 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 17:15:08 ID:TgewqznO
いらんわ(笑)
USBナンテイラネ
あってもなくてもクソだからな
>>264 何と間違えたのか気になる。
つーかネタか。
tri1の3chのAって使えなくね?
ハムで使ってみようとしてるんだが低音が膨らみすぎてきめ細かく歪まないよ。
>>272 むしろbの方が使いにくい気がするが?
オレはハムでもそんなんならねーぞぅ
低音でないハムに付け変えたら?
>>272 安藤みたいにSH-12にすれば?。
ハイがキンキンだがローが無さス・・・。
ちなみに安藤もtri1をメジャーデビュー時から使ってる。
最近はtri2も使うようになったが・・・。
なかなかロムってもWARP Xの話題は少ないけど、ユーザー少ないのかな?
良品だけどほかが優秀なので人気が低いか、ただ単に認知度が低いだけか。
みんなの評価はどうなんでしょう?
自分が好きな音なら迷わず買えといわれればそれまでなんですが、参考程度に意見を聴かせてくださいm(__)m
TUBEMAN買ってきたお
もうPODxt Liveいらないかも
トライ2にワープの一番ひずむチャンネルを移植してみたくはある。
可能なのかな?お金の問題になってくるの?
TUBEMANのクリーンとクランチCHは最高なんだけど
CH3は、すぐにグシャっと音が潰れて、芯のある感じの音が作れないと思うのは俺だけ?
>>279 同意、俺にはクランチもグシャっとしてる風に感じる。
QT600使ってる方いますか?
トライUは音がマイルドになるねマーシャルをモデリングしてると聞いたから期待したけど…
>>285 モデリングしてるのってJMPとかじゃなかたけ?
だれか詳しい人いません?
287 :
ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 02:48:31 ID:aJJ1S49n
トリロジーってどう?
中古で15万なんだけど。
TUBEの春畑が昨日の武道館でMKII使ったみたい。朝テレビで見た。
>>287 高い。それならもう少し上乗せしてMKII買ったほうがいい。
あとMKIIの各チャンネルは確かに元になったモデルはあれど
モデリングって言ってしまうのは誤解の元になる。デジタルじゃないし。
たぶん俺がこのスレで「チャンネルが多いからモデリングアンプ感覚で使える」
って書き込んでしまったせいだと思うけど。
289 :
ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 03:11:13 ID:aJJ1S49n
10万でトリロジー見つけました。
290 :
ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 12:11:58 ID:17mEdDz4
ヒューケトのアンプ欲しいけど
デンシレンジが使ってるから使いたくない。
デンシレンジが契約解除したら即日で買いたい。
春畑はメサ使ってたときの音の方が好きだな
>>280 同意サンクス
だよな、leadCHは正直単音で弾いた時も微妙すぎるサウンド。
まあかなり過激なドンシャリセッティングが一番あってるのかもな
ヒューケトの十八番というか
>>281 まあなんだかんだいってクリーン専用プリになりそうな気配だ、俺の中では
293 :
ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 11:41:53 ID:Nk+Z8GhO
MKUの中古の相場っていくらくらい?
20マソ前後じゃね?
295 :
ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 22:47:06 ID:aVbs5uRd
>>290 電子はもう使ってないんじゃね?
CAJのシステムになってたキガス
>>290 春はOD-100使用時期も最強
296 :
ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:02:10 ID:IsR1wwMX
Triamp mkUを使って思ったんだが
前に使っていた5150と比べると、エフェクター乗りはいいよね
てかホントにオールジャンルなアンプだと思うよ
297 :
ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 18:04:00 ID:52RJF9ez
>>297セッティング次第で出るよ。俺MKじゃなくてTrilogyだけど最近出音に関して不満無い位だもん(耳が肥えてないだけかもだが)
299 :
ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 21:21:43 ID:NMGViTlV
新しいやついつでるんだ?
エフェクトとチャンネル切替えを含めて
一発でプログラム呼び出せるっていいなぁ
>>298 プレゼンス、マスターVo、チャンネルVo含めEQどんな感じ?
301 :
ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 10:00:56 ID:/4DPnDHZ
302 :
ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 13:51:40 ID:U8jAHkXr
>301
安!(笑)
音は大丈夫だろうか、、
>>301 をを! これのコンボがほすぃ。 コンボも出してくれないかな〜。 100wもいらないし。
304 :
ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:21:12 ID:U8jAHkXr
たしかコンボも12×1と12×2が
でるはず。
100W 50Wの切替えもついてる気が。
305 :
ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:07:34 ID:kmGwF2bj
トライなどってマーシャル2000とかレクチに比べて音かなりうすっぺらく感じませんか?
>>305 そうかな?レクチと比べると薄いだろうけどマーシャル2000と
比べると同じセッティングだとマーシャルの方が薄っぺらく感じるよ
同じセッティングにして比較したらダメだろw
もしや釣られた?
同じじゃだめなの??
フラットで比べてもだめ?
欲しい音を求めた結果
>>305の結論になったんだろ。
フラットで全部比較出来る訳ないじゃん。
アンプヘッド以外の使用機材・環境を同じにするって意味での
「同じセッティング」ってことならわかるけど
EQ・Volなんかの各アンプのパラメーターを同じセッティングにしたら
設計回路や特性が違うんだから、それぞれの最大限の性能を引き出した
状態で比較できないでしょ。
レクチみたいに各EQやGAINの利きが相関してくるタイプや、Diezelみたいに
Volを上げる事でパワー部の低音が強力に利いてくるタイプもある。
同様JCM2000とTriampも同じEQ・GAIN・VOL設定でそのアンプのポテンシャルを
活かした比較はできない。その状態でどっちがどうとか言えない。
フラットで比較というが、異なる回路をもつアンプが
同じセッティングでフラットになるとは限らない。
Aというアンプが全部「5」の位置でフラットになったとしても
Bというアンプが同様の設定でフラットになるとは限らない。
線が細い・薄っぺらいっていう事だけど、実際Triampはそうだと言える。
マイク録りすると更によくわかるよ。(オケに馴染みやすい音だけどね)
DSLの方が荒く太い音が出る。ただTriampは耳障りがよくマイルドで
スムースな歪みが持ち味でありMarshallにはできない芸当。
単純な優劣はつけられない。特にMKIIは線細いよ。
グダグダしてしまった、スルーしてくれ
311 :
ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 00:49:53 ID:yr1PZ//U
新しいスイッチなんとかって
プリ球が二本だけだが
JCM900みたいに石で歪みつくってんのかな?
早く音ききてぇなぁ。
だろうな。純粋なチューブアンプのトーンを求めるMKIIやduotoneとは購買層が少し違う気がする。
公式にサンプルあるよ。クイーンズライチが使ってるらしい。
デジタルとアナログ融合とか
そのての奴ってオーディオ関係では
なかなかマニアには受け入れられないみたいだけど
使い勝手はクソいいだろうな
一台ほしい。
314 :
ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 04:00:40 ID:vv25wvmw
trilogyとwarpxネットオークションに出てるけどMK2買うぐらいなら絶対にtrilogyとwarpxお勧めするよ。
音圧も間違いなくtrilogyとwarpxの方が出るしなんと言ってもMIDI機能充実してるからぁっ。
俺はMK2からtrilogyに買い換えたんだけど正解だったよ。
普通にホームページのサンプルの音trilogyとwarpxの音の方がMK2より良い音だしね。
315 :
ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 04:08:10 ID:vv25wvmw
Trilogyのレコーディングした音凄い好きだな。
カッティングの音凄く良いよ。
しかもミュートの音もかなり良い。
プレゼンスマックスのローマックスでウルトラリード使えば、最高のハイゲインでかなりズンズン
くるし、かなり前に出る良い音だよ。
ゲイン上げ過ぎても音を再現してくれるから本当に助かるアンプかも。
まあ、メサのレクチなんかより主観だけどかなりTrilogy好きだな。
トリはトライと比較すると音の輪郭がぼやけるんだが…
317 :
ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 22:04:41 ID:U3dosyls
>>314 本当にマジだよな!俺もwarp-xは最強だと思うよ。
ミドルがズンズン前にきて、しかも綺麗に輪郭がのこる。
あれはマジに、最強
ワープは激歪のチャンネルはいいんだけどね。トライにワープの激歪のチャンネルを追加してくれたら最高だよ。
319 :
ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:39:29 ID:MS0KHS9N
Triampはセッティング次第で図太い音は出ますよ
購入した時にマーシャルJCM2000 TSL100とメサ・ブギー トリプルレクチと比べたんですけど
マーシャルは特に歪みは全般的に荒いというか、クリーンもドンズバに綺麗なクリーンは出ない、昔に比べて器用なアンプ
になったけど、その分、音圧は太さ、前に出る感じは薄くなったような気はする。
音的にクラシカルで耳に痛い感じもあった。
メサは、歪みに関しては文句は付けようがないくらい素晴らしい。音圧や太さ、ハイゲインさ、過激でアグレッシブなサウンドだと思う。
ただ、クリーンは平均点よりは上だが、マーシャルやケトナーほどオールジャンルなわけではなく
範囲を限定する。歪みも割りと荒め、ドンシャリ気味で、人によっては好みで別れるかも。
クリーンに関してのみに引っかかり、購入しなかった。
ケトナーはクリーン、歪み共に使える、エフェクター乗りもよくて、レクチと並び現代的なサウンドだが、こちらはマイルドで
ミッドレンジが張ったスムーズな音という印象があった。弾きやすく、耳さわりもよかった。
クリーンが抜群。使った人なら、何時間でも弾いていたいくらいだろう。確かにレクチ程の音圧は出ないが
セッティング次第で図太い音は可能。オールジャンルで使えてミドルが前に来る、かつハイゲインでも綺麗でスムーズに流れる音はケトナー独自の音だと思う。
マイルドな音という表現が自分に手を出しづらくしてる
>>304 本国のサイトにはコンボも出てるんだけど、輸入してくれるんだろうか。。。。
イケベに聞いてみよっと。
MKUを1台買うより、安くTrilogyとWARP X買ったほうがお得?
A/B BOXでおいしいチャンネルだけ使い分けてさ
323 :
ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 18:44:26 ID:esT4lgYt
324 :
ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 19:05:27 ID:F1za51kf
>>323氏
個人的には解釈として
Triology オールマイティクリーンや、クランチが特に良い
Warp HM/HR向け 歪みの集大成的な感じ
と第一印象だけで勝手な解釈をしていますが、あてになりませんよね
WARPは軽い歪みや、クリーンなど、TrilogyやMK2と比べどうでしょうか?
325 :
ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 21:07:52 ID:esT4lgYt
いや、warpはそもそも激歪みという宣伝だから、食いつかない人が多いけど、
クリーンはソコソコだとしても、クランチは使える。
俺も毎回知り合いのスタジオで聞いてきたけど、絶対に購入したいと思った。
marshallもkrankもスタジオの別バンドの視聴してきたけど、
warpは本当に鳥肌立ったな。なんで、あそこまでミドルがキレるんだ!
こう考えると318の案はなかなかいいなw
327 :
ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 21:46:39 ID:esT4lgYt
>>326 その案が多分トライ3で活かされると思うよ(願望)。
>>304 ikebeに聞いたら8月か9月に出るって〜( ̄ー ̄)v
ちょっと待ってみよう。
今ブルグが来日してて販売店と関係者向けのデモをやったばかりだよ>switchblade
330 :
ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 10:29:47 ID:kokBIKj2
kettnerのTubeRoto買ったYO!
最高すぎて泣けてきたorz
ラック式のプリアンプ出しておくれ。パワーもな。むろん青く光ってね。
という内容のお手紙をドイツのケトナー社に送りたいんです
ドイツ語に変換してくれるツールとか無いの?
てか英語でいいと思う。
それに光る必要ないと思う
warp厨が暴れてますな。
そっちち系の音はレクチの方が好きだけどなー。最近duoを良く使ってるんだがめちゃくちゃ良いね。
triより太く抜ける感じが気にいってます。
そっちち系
石のワープはどうだい
338 :
ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:41:12 ID:3pwjh0z7
石のワープはダメ!
339 :
ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 09:37:35 ID:OPUctn2z
>>335 >triより太く抜ける感じが気にいってます。
TRIのどのチャンネルと同等の歪みの深さ?
>339
当方tri1をメインで使ってたけどduoの方が使いやすいと思う。
俺には6チャンネルも要らなかったんだわ。
足元もスッキリするしな。
歪みは3Aぐらい歪みますよ。太さは単音で弾くと良く分かると思う。
クリーンも良いよ。
341 :
ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 20:59:48 ID:uRZHu5XG
>>331 禿同。青く光ってこそH&Kじゃないか!!!!!
EQは各チャンネル共通。そこにDFXにも入っていたMOD-FXが入っていて、リバーブは独立。
ウルトラリードはworp並みの重低音が入っていて、リードchはMKUの3chよりも低音入っていたよ。
クランチとクリーンはいつものヒューケト。
だけど、コーラス・フランジャー・トレモロペダル切り替えが出来ない(つまみでやる)ので、
設定した音を記録させて、それをペダルコントロールさせなきゃいけないからちょっと面倒くさい。
ヒューケト独自のコーラス・フランジャー・トレモロを使えて、尚且つスタックで使いたい人にお勧めかな。
長文スマソ、他の人の感想もキボン
343 :
324:2006/07/10(月) 21:11:37 ID:75h7V30k
↑誤爆スマソ、SWITCHBLADE試奏してきて、その感想です。
344 :
ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:29:13 ID:/Vo/EmMD
>>342 おいおい、それだとトライの欠点を補い、尚且つワープ並の歪みに、
エフェクト付きということで、最強アンプになってしまうぞ。
ちなみにこれってパワー管は6L?
345 :
342:2006/07/10(月) 21:43:17 ID:75h7V30k
6Lですね。
私が見た外見では大きい真空管が4つ、小さい真空管が2つありました。
誤爆・連投ばかりでスレ汚しスマソ。
324さんにもスマソ
346 :
ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:55:32 ID:/Vo/EmMD
オフィシャル見てきてきたがELだね
音もそこまで太くはない。
プリが二つってのがコストパフォーマンスに繋がってるのかな?
見た目が嫌い
音もオフィシャル聞く限りじゃ無理矢理って感じでTRILOGY&WARPXの方が好み
>>341 禿同!!
おれのTRIは光らぬ 気に入ってます
>>342 swichblade普通に良いアンプだよね。実際現物みてきたけどカネがあったら欲しい。
クリーン、クランチ、リード各chはトライとそんなに変わらないし、Warp並のウルトラリードchも付いてる。
勿論、トライやWarpそのままとはいかないけど、十分使えるアンプだと思った。
しかも、各chリバーブのタイプが違うところが芸が細かいw FXも専用機ほどじゃないけど十分使える。
色んな音が必要だけど、FXは味付け程度しか使わないと言う人には最適。
>>347 見た目がマズイのは同意するが、かなり良いアンプだよ。
俺もオフィシャルの音聴いてガッカリしてたけど実際弾いてきてみ、結構いい線いってると思うよ。
オフィシャルの音源と全然違う。
>>342 レポサンクス。 試奏できてウラヤマシス。
EQが各チャンネル共通!? それぞれバラバラに記憶させられないの? それってMIDIでコントロール出来る意味ないような。。。
midiってよくわからんのだけど同じチャンネルにバッキング用とリード用のゲイン違いとかも設定できんの?
ブースターを繋ぎたくないチョッケラーなもんで。
352 :
ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 09:23:02 ID:6YkdGw1C
>>340 dくす♪
そんな歪むんだ!3CHのAぐらいなら全く問題ないな
色々聞くんだ、DISTじゃなくてODだとか、あんま歪まないとか。。。
tri1の真空管全部換えに逝ってくるよ。
音がブライト杉だし堅杉だし全然ダメだわorz
353>俺もTRI1を持ってるんですが一度も替えてないのよ。
ヘタってると思うんですが予算はいくらぐらいかかるんですかね?
ちなみに6Lです。
355 :
ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:19:23 ID:x6bnKmrb
MATRIX100使ってる人いる?
なんか音おっきくしたら中域が強すぎてめちゃこもった音しかできない。。。
ピックアップの問題かなあ?
エフェクターかけたらめちゃハウるし。
クリーンもモコモコしたかんじ。
MID0でももこもこ…
>>354 3万後半〜4万前半ぐらいだよ。
そりゃ変える真空管や工賃によって変わるよ。
俺が前に全交換したら37000円ぐらいだった。
>>350 EQはチャンネルごとに設定可能と書いてあった
ブレードは光らないの?(´・ω・`)
359 :
ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 23:32:24 ID:gG/gYxlO
ケトナーMK2の上にKORGのDTR2000
光り物大好き
コンボで前面パネルが光るやつないの?
エディブルとかコントロール部が光るんじゃなくて前面ね。
361 :
ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 07:25:29 ID:ImmoEBJo
デュオトン
今月のヤンギにブレード載ってたね。
TRIMKUと同じような音みたいなこと書いてあってめちゃ欲しくなった…
TRILOGYの時はあんまいいように書いてなかったからブレードほんとにいいんだろうな。
試走したい。
363 :
ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 16:00:15 ID:PPIAYeau
ヤンギのコメント鵜呑みはイクナイよ
364 :
ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 21:31:45 ID:/KaFihyL
ブレードってプリが2個なんだ。
これって音に関して言えば、どう影響するのかが気になる。
まぁ、トランジスタでよくあるプリだけ管ってのよりはマシだと思うけど
365 :
ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 23:27:17 ID:soKfW6GT
HPがみれない…
366 :
ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 02:39:09 ID:LXRayxwG
トライアンプMKU欲しい
>>366 キャビと合わせて35万で買ってくれるなら売ってやろうか?
×買ってくれるなら売ってやろうか?
○買ってくれるなら売ってもいいyo(´∀`)
の方が客がつくと思うぞ俺は
369 :
ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 09:52:36 ID:MUlsZST7
やたらと小さいヘッドって何であんなに高いの?
370 :
ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 11:19:13 ID:04/xgOke
だれか教えて下さい。
新古のトライアンプを買ったんですが、
真空管が一個、か細い光になってて店に聞いたらクリーンのやつだから平気だよと言われました。
けどクリーンでノイズがやたらでるんです。
その影響すかね?
クリーンのA?
そうですね(;´д`)
トライアンプってクリーン用真空管、歪み用真空管に分かれてんの?
374 :
ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 03:16:49 ID:TfRaXT0j
チューブマン・・・
おまいらどういう風に使ってる?
俺はCh3をどうにかして使おうと試行錯誤したが無理だったので
今は使っていない・・、、Ch1とCh2はちょっと高域が潰れた感じで良いんだがな・・
375 :
ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 04:17:11 ID:/Lczs2FC
使ってた時はクリーンしか使ってなかった
>>374 一応普通に使ってはいるけど不満だらけ。
なんでこんなにレンジ狭いんだろうな。
377 :
ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 06:15:21 ID:hwo6oDeT
>>374 俺もチューブマン兄貴から借りてレスポ、ハム乗っけたストラトで試行錯誤したが、扱いきれなかったよ。
前レスにもあったが、3ch共通EQってのがイタいよな
3chフルに使いたいならサンズの鳥足のほうが使い勝手良いと思う
378 :
ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 08:31:15 ID:iaGV5aTI
>>373 どうやら概念が全く別の物みたいです。
各チャンネルも「プリセット・スロットの一部」みたいな。。。
MIDIのプリセットチャンネルとも別です。
使える使えないは別として、
128(MIDI)+ 4 =132!
EQは既存のマルチエフェクタの様な操作感覚でした。
って、表現が微妙だな。
がっつり使い倒して来たから質問してくれ。
>>374 オレも今日、オクで落札したチューブマン届いた
早速試してみた感想はリードチャンネルはイマイチ…(´・ω・)
音にハリがないし少し引っ込んだ感じで前に出てこない
クリーンとクランチチャンネルは結構良いかもw
ハリもあるしイコライザーも素直に効くから扱いやすい
ゲイン全開にしたらハードロックのバッキングに調度いいくらいに歪んでくれるし
結局クランチチャンネルにSD-1でブーストかけてリード、ブーストオフでバッキング
リードチャンネルはブーストせずに単体でミッドが強い音か、ドンシャリなんかの癖が強い音で使うしかないみたいっすね´ω`)
>>374 私は音抜けを良くするためにTREBLEをあげて使っているよ。
あと、つなげるアンプによって音質が変わるのでそれをうまく利用してみるのはいかが?
383 :
ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 23:00:31 ID:SANTU0CX
ヒュースのキャビのMONO/STEREOスイッチはどうやって使うんだぁーーーーー!?
ヘッドからスピーカーケーブル一本でキャビに繋いでるんだから、ステレオになるわけねぇだろうがよおぉぉぉーーー
age
384 :
ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 00:41:14 ID:Ha6cepXY
ネットオークションでTrilogy発見。しかも激安。
新品で買おうか迷ってたけど、中古滅多に出てこないし保障がまだ残ってるみたいだし、
状態良さそうなので中古にしよう。13万ぐらいまでなら出せるかな。
386 :
ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 13:51:49 ID:XZ6DAU15
TUBEMANとTUBEFACTORの違いってch数だけ?
387 :
ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 14:05:03 ID:sZFNjPE4
誰かEDITIONTUBE使いいない?
音・操作性の感想聞きたいでつ。
388 :
ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 14:44:37 ID:Af9wU+C5
夏休みらしいカキコになってきたなw
zenAMPって人気は無いの?
試奏しようにも、周りにないし。
zenTeraと同じシリーズのようだけど、
zenTeraの廉価版みたいなもの?
>>391 レスサンクス。
デジマートで9万くらいであって、お買い得かなと思ったんだけど、
4月に登録されていて、まったく買い手が無いみたいだから、
人気なさげかなと。
ちなみに話変わるんだけど、TUBEMANUって元になったアンプってある?
ヘッド裏の1×8、 2×16オームのとこ2つ穴ありますけど、2つ指さないとスピーカー全部鳴らないって事ですかね?
素人で申し訳ないです
394 :
ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 16:43:26 ID:2GcqIvWt
ちゃう
スウィッチブレード試走してきました。
EQの回路が4ch独立らしい。
結構癖の無いオールマイティーな感じを受けました。
もっとデジタルっぽいかなぁと思ってたのですが、全くそんな事は無かったです。オールチューブなだけはあります。
音圧に関しては、ちょっと物足りなかったです。
FXは掛かり方も綺麗で嫌味の無い感じでした。
主観ですが使いやすいアンプかと…。
zenTera と比べたら、デジタルらしさはまったく違う?
あと、気になったのが、ブレードは光る?素朴な疑問
>>396全然違いますね。
光りはしないです。
余談ですが、光らすのにも結構コストが必要だ
とパールの代理店の方が言ってました
光らなくていいなー(笑)
398 :
ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 12:37:55 ID:IZEWC1EU
>>387 使ってますよ。
再発じゃなくて、初期のほうですけど。
ちなみにリバーブ逝っちゃってますが。
それでも良ければレポしましょうか?
真空管ペダルシリーズのロータリースピーカーVerのやつが
異常にプロや有名ギタリストの間でつかわれてるけど、やっぱそんなに良いのか
400 :
ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 11:47:22 ID:n9RzF/mW
>>399 いいよかなり。
ver1より2の方がFAST時のスピード調整ができるから更にいい。
両方買ったけど2はずっと使うだろうな。大好きレズリー。
あのディレイとかの空間系のは微妙なのか
402 :
ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 15:21:43 ID:pbV1+D1+
403 :
ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 15:22:53 ID:pbV1+D1+
>>392 TUBEMANUはTriamp が元。
>>404 マジで!?
両方持ってるが、全く別物って感じだけど。
もとにしようがしまいが10倍も値段違うから別物になって当然。
一緒なら困るよな、トライ高いのに
zenAmp使いはここにゃいない?
ゼンテラと比べて、どれだけ能力差があるかを知りたい
TUBEMANじゃなくてもうちょっと金はってKOCHの買えば良かった
厨っぽい質問で申し訳ないんだが、TUBEMANの3チャンとTUBEFACTORってどっちが歪み量多いですか?
どう考えても男の方
Duotoneのコンボがどこ聞いてもナイ。(;_;)
チューブマン購入あげ
413 :
ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 19:46:14 ID:YIy7LJCz
あげてなかった
ZenAmp使いだきぇど??何か??
いいアンプだけどな…
何故か人気ないよな。
というのもZenTera自体さほど人気でないのも理由だろうね。
<チラシの裏>
1年1ヶ月ぶりのキノクリだったけど、
10%書が1発で張り付いたからまだ続けられそうだ
</チラシの裏>
416 :
415:2006/08/09(水) 23:37:06 ID:GccXO7ux
壮大すぎる誤爆('A`)すまん
417 :
ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 00:05:17 ID:YIy7LJCz
とりあえずREDBOX?使えねー(;´Д`)
チューブマンすごいな、ハイがマーシャルみたいだ。Ch2のゲイン上げすぎるとローが削れるな…
ホント、シャリシャリだよ。
TriAmp MKU、Ch3のAなんだけど
単音弾くとやたら細くてぺらぺらな音になってしまうんだけど、
音作りが悪いんだろうか…
>>417 シャリシャリだよな・・とりあえずGAINのあげすぎには注意
CH2なんて俺は9時までしか上げない。
Ch3を低音と高音がつぶれにくい音に改造したいが(様はマーシャルでのHR的サウンド)
いかんせんEQが全チャンネル統一されてるからな・・
基本的に使えるのはCh1かな・・
あと
俺の場合
エフェクター類→tubeman(amp out)→zoom g2(キャビネット以外off)→ヘッドホン
で使ってんだけど、これってamp outとか、なんかマズい?
421 :
ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 15:28:24 ID:39JoiEQ8
Trilogy買おうか迷ってるんだけど近くの楽器屋はMKUしかおいてなくて死相できない(;´Д`)
Trilogyユザーの方いたらどんな感じか教えてホシス。
>>420別にセッティングに悪いも糞もないでしょ。
自分が気に入れば桶!
俺はJCM900のリターンにチューブマン突っ込んでる。
コンプ→イコライザ→管男→ディレイ
こんな感じ。前は自前のJCM2000チョッケルだったけど管男の方が好みだった。
安上がりな奴です
JCM2000は使い勝手良いけど
何もマーシャルであそこまでのハイゲインを出したいとは思わないよな。
ABボックス使ってクランチ・リードをJCM800で
クリーンはTUBEMANをJCにつないで出すっていう風にいつかはセッティングしたい
MATRIX 100のコンボ持ってる方いますか?
ハイゲインできめ細かい歪みが欲しいのですがその辺どうでしょうか?
お願いします
>>423 お、それいいな
今度試してみよう。
俺の場合クランチ〜リードは900の方が好みだけど。
チューブマン弄り倒した結果Ch1のボリューム3時くらいでカッティングすると失禁モノだとわかった。
>>421 ケトナーの音だけど、トライが好きならやめた方がいいと思う。
MK2の息子みたいな書かれ方してるけど、実際は全然違う。でも1つのアンプとして見れば全然いいアンプだと思う。価格の面でもね。
ちなみに下手くそな俺はリードの音作りが難しいと感じます。
クリーン、クランチは抜群。ウルトラは使わない。
427 :
ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:29:02 ID:c/RXnmGP
あら、貼れなかった、、 ゴマンナサイ
>>424 そんな時、俺はヤフオクをチェックするよ。
気になるモノが出品してたら速攻で知りたい事を質問する。
曖昧な回答もあるけど、実際に使ってた出品者なら
そこそこは具体的な回答を期待できるから。
天才の方ですか
うむう実に目から鱗
433 :
430:2006/08/11(金) 18:42:03 ID:de1iDTKm
つけたすと、個人の出品者なら期待度高し。
転売屋、ショップなんかは売るために必死だから
膨張した内容でしか回答しないし、殆どはカタログ抜粋の回答。
それだけを踏まえても、かなり情報収集できるよ。
>>434 誰だか知らないけどおまえがおたくだってのはわかった
誰かエディブル30DFX使ってるヤツいないか?いたらレポ頼みたいんだが。自宅練習で使ってたマーシャルLeadがイカレてしまって購入を考えてる。
あれってけっこうハイゲインだった覚えがあるんだが。誰かレポ、お願いします。
デュオトォンのコンボをやっと見つけて買ってしまいました。(^_^;)長々と試奏したけど良いですな。
TUBEMANにブースト繋いでいるシトっている?
ch3の抜けを良くする為に、トレブルブースターを探しているんだけど、お勧めのやつあれば教えて。
>>439 エフェクトの付いてない前のモデルでよければ・・・。
(30Wのやつ)
自宅練習用としてはかなり使いやすいです。
トータルのMaster Volumeが付いているので
CleanとLeadの音量差のバランスがとり易いと思う。
GainとEQの利き幅も広めかな。
ちなみに自分はGainとEQを低めに設定してストラト、
335、LPなどを突っ込んでます。
最終確認は楽器屋で試奏して決めて下さい。
444 :
ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 03:16:15 ID:WIAwuFjh
ブルグスレ落ちたのだいぶ前じゃないの?
445 :
ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 04:43:47 ID:PktNG2jw
>>443トレブルブースターじゃないけどブートレッグのDr.MIDRichなんかお勧め。
ただ単にミドルが持ち上がるわけじゃなくて、本当に「オイシイ部分」がグッと前に出るよ。
輪郭がハッキリするから音潰れ対策にも効くしピッキングのニュアンスも嫌というほど出してくれるからバッキングにも使える。
チューブマンとの相性はかなりいいと思う。
446 :
ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 04:44:29 ID:PktNG2jw
448 :
ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 12:07:58 ID:WIAwuFjh
>>445 それ自体は良いんだけろうけど
実際TUBEMANに合う物ってのが無い
TUBEMANは何通しても同じ音がする、もともとレンジが狭いから仕方が無いけど。
悪い音ではないと思うんだけどな。
悪くはないけど
ペナペナなんだよな
評価わるす
おまえらブランドだけで買うな
つうかペダルプリなんて数少ないし
454 :
ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 17:09:57 ID:cMNo92rp
ところで少し前のエディションチューブの件
待ってるんだけどレポが来ないな〜
誰か使ってる人は居ないのかな?
>>454 これだけは言える。買ってそんはない。あとは使用目的しだい。あのクラスのマーシャルよかいいはず。
ちょっと足してswitchbladeの50コンボでいいじゃん
457 :
ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 18:52:41 ID:cMNo92rp
>>455 出来れば、もう少し詳しくお願い!
使用目的って、一番バッチリとハマるジャンルは?
やっぱりメタルとかハードロック系なのかな?
458 :
ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 23:17:40 ID:b0gu0ahZ
エディションチューブって何?
そんなの出てるの?
>>455 オフィシャルにサンプルサウンドあるぞ
聞く限りだとハマるジャンルはブルース〜ロック
メタルは厳しい
って感じか
460 :
ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 03:14:50 ID:vDFFnqr4
>>459 おお、サンクス!
聞いた感じだと俺的には少し線が細いかな・・・
もう少し太い音が出れば最高なんだけど、それは贅沢ってもんか。
でも結構オールマイティーに使えそうだから
見つけられれば試奏してみたいな。
461 :
ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 04:45:25 ID:aRb3dIW0
ネタ投下
ケトナーの青く光るパネルが大好き。
けどメサのぶっとい音も大好き。
そんな僕はトリプルレクチのパネルをアクリルにして青のLEDを仕込み光らせることにした。
さてさて
こいつは酷いノイズと外見だ。手掘りの英字が恐ろしくダサイ。
結局ブースターとして足元にチューブファクターを置くということで満足した。
改造費、材料費、8000円。変わり果てたレクチを拝んだ瞬間の友達の顔
プライスレス。
ほんとかウソか分からんが、ちょっとワラタ
WARPXを使ってる人ってやっぱ激歪みのメタルサウンドなのかな?
GAINを9時〜11時くらいで使ってる人いたら感想聞かせてください。歪ませてなんぼのアンプなんでしょうか?
今トリロジ使ってるけど、WARPのあの芯のある音に現在ひかれており、トリロジ売ってWARPにしようか思ってます…
俺もWARP Xの所有者に聞きたいんだけど、レクチみたいな音圧とかある?
そしてクリーンがどうなのかも知りたい。
楽器屋3つも回ったんだけど、トリロジーとトライしかない…。
465 :
ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 14:01:39 ID:L7++xouw
matrix100の所持者に聞きたいんですが、サンプルサウンド的に
EDITION〜に似てるなっと思ったのですが・・・。
どんな感じなのか詳しく分かる方教えて欲しいっす
466 :
ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 21:56:12 ID:DV4VpQB4
warp音圧最高!奥歯がギシギシ痛むよ。
マジ、ミレクチと比べても音圧は負けてないよ、それにローばかりに拘ってなくて、
ミドルあたりの立体感が凄い。クリーンは普通だと思う。
467 :
421:2006/08/15(火) 22:53:14 ID:qeC60Wb8
>>426 遅ればせながらレスさんくす!参考にします(* ̄ T  ̄)
Warpは俺にとってトレブル成分が出過ぎてるんだよなぁ…
もうちょいミッドよりの音像だったらよかったのに。ズシャーじゃなくてズドーンがいいのよ
TUBEMANを手持ちのPeaveyのパワーアンプにつないで、プレゼンスを8あたりまであげたらかなりヌケの良い音になった。
まぁCh3はあいかわらずあんまり使う気にはならなかったけど…
Ch1、2とブースターで間に合うからいいか。
家で使うアンプを検討してて昼間結構音量出せる環境なんですが
エディブル60とマトリックス100comboで迷ってます
こっちがオススメとかあったらアドバイスください
エディブルは試奏してきたんですがマトリックスがどこにも無くてできませんでした。。
472 :
ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 04:53:00 ID:op5lFRvP
>>471 まず、どんな音を出したいのか教えてくれないと
誰もアドバイスできないのではないかと・・・
>>472 おっしゃる通りです
ハイゲインできめ細かく音量上げた時にスカスカにならない歪みが欲しく
店員さんいわく歪みの量は同じらしいです
今はマーシャルのMG50使ってるんですけど音量上げると歪みがスカスカで
なので、100Wぐらいがいいのかなーと
WARPチャンネルも気になってますが公式の音源を聞くと音が細すぎな気も
曲はエックスとかイングヴェイ、レーサーXをやります
POD
じゃあBANDITしかない
すまん自宅練習アンプスレじゃなかったなw
477 :
473:2006/08/18(金) 03:50:30 ID:E5s7bzm6
MATRIX買います。。。
ブルーライトは魅力だったけど。
>>477 買ったら是非ともレポって欲しいです。
俺も含めて、ここのスレ住民にも参考になると思うので。
479 :
ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 03:16:23 ID:umIC/xMo
ブレード購入あげ。
って言っても買ったのは一週間くらい前だけど
なんかWarpみたい。
>>479 そうなんだ
Warpみたいなのは全チャンネル?
激歪チャンネルのみ?
内蔵エフェクトの使い勝手とか教えてくださいな
Trilogyを買おうと思ってるんですが、ジャンルはメタルに使えますか?
どうでしょうかね
MATRIX100のオートストアFXマトリックスでセーブされる設定(エフェクト)
にはリバーブも含まれるのでしょうか?
質問で悪いんですがWARP Xでリード、クランチ、クリーン、を三つ3chみたいな感じに使いたいんですができますか?
>>485 俺はワープ使いじゃないけど、ボリュームペダルとか使えばできるんじゃない?
てかマジでワープX欲しい…やっぱ専用キャビじゃないとダメなのかな…
今CC412AV使ってるからそのまま使いたい。あぁ…試走したい。
マトリックスヘッド買いました。25日に届くので感想レポします。
さてさて、どうなるもんでしょ。お楽しみに・・・する人は少ないか。
どういうこと
490 :
ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 20:15:39 ID:f6bd4qul
無臭正邪ね
492 :
ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 11:15:38 ID:UPy2GXLj
初期型トライと、MK2の違いを教えていただけますか?
音圧と、芯がある方を購入したいと考えています。
その辺は散々既出
俺は2→1→2と使ってきたけど2の音のほうが好き。
それ以前に1は重過ぎ。量ってないが2より5キロは重いと思う。
1の音が気に入ってたとしてもアレはメインに出来ない。
TRIU買ったんだけど
AMP3chで弾いてて電源切って
次入れるときAMP1chになってるんだけどそういう仕様?
496 :
ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 19:20:17 ID:NslRKmaW
チューブマン3ch使えないんすか…。みなさん2CHをブーストして使っているそうですが、するとメタルに使えるくらい歪ませることができるんですか?
使い方次第だよ。つかえねーっていってるヤシらは確かに多いが
3chフルに活用出来ないならTubeman使う意味も特に無いと思う。
特にどのチャンネルが他の何よりいいってわけじゃないもんねこれ。
>>496 俺としてはメタルには使えないなといった感じ、音の質からしてメタル向きではない気がする。
3chも倍音はよく出ると思うんだけどなんかスカスカしてるんだよな。
499 :
ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 00:07:19 ID:jHQcbQd4
あー、そうなんですかー。なるほど…。やはり歪み時の音は細かくて綺麗な感じなんでしょうか?
綺麗なのかどうかは分からないけど、キメ細かくてギラギラしてるよ。(どのチャンネルも。)
バッキングとかにはまあ大丈夫だとは思うんだけど、リード弾く分にはどうも力不足に感じるな。
管男は真空管歪みではなくオペアンプ+ダイオードクリップ歪みという事をユーザーのどれ程が知っているのか。
マジすか、ってよく分かってないけど。
真空管変えるとどうたらこうたらってみたけど実際は関係ないってことかい。
それとも別の場所で使ってるのかな?、よく分かってないので詳しく聞かせてほしいな。
503 :
ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 10:25:03 ID:jHQcbQd4
僕もよく分からない…。詳しく知りたいです。
それとリードはきついということなんですが前、話に出てたDR.MID、RICH等を使えばリードでも使えるようになるんでしょうか?
なんか聞いてばっかですいません、
504 :
ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 14:55:43 ID:pz5H7cQh
12AX7一本であそこまで過激な歪みを作るのはほぼ確実に無理。回路図を見たけど歪みを作る部分は普通の歪み系エフェクターと変わらない。
真空管は作った音を通過させて真空管っぽさを少しでも出す為だけにある。真空管はバラつきが凄いから音色も変わる。
正直、ペダルタイプのプリはKOCHが一番だと思う。
>>503 DR.MID、RICHってのはもってないからあれだけど、SD-1とかでブーストしてみた感じでも印象は余り変わらなかった。
音の芯から歪んでないような感じだし、ここからどんなに歪ませても倍音が増えるだけって感じだった。
ボロクソに書いているようけど自分の正直な感想なので許してね。
>>504 詳しい説明ありがとう、やっぱり真空管で歪み作ってるわけじゃなかったんだね。
まあ、値段が値段だしその真空管っぽいってのをほんの少しでも味わいたい人用のわけか。
いやいや、勉強になりました。
マトリックス100コンボって歪みがモデリングのような音なんだけど
デジタル歪みじゃないですよね・・?
モデリングだろうがモデリングじゃなかろうが、デジタルだろうがデジタルじゃなかろうが、その音は変わらないよ。
そりゃ音は変わりませんけど
これからの為に知っておきたいのです
509 :
ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:19:19 ID:jHQcbQd4
なんてこった驚愕の真実!
そうだったのかぁー…。
KOCHですかぁ。あそこのペダルプリいいんですか?調べてみます。
みなさん回答ありがとうございました。
お節介ですまんが、あんだけでかくて重くて高いペダルプリ買う位ならヘッド買えよ。といいたい。
511 :
ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:46:05 ID:jHQcbQd4
え!?そんなんなんですか!?自分それ知らないもので……。
やはり妥協は必要なんですかねぇ。
とりあえず調べてみます。
マトリック買って使ってみました。音は常にSD−1かませばいい音。
ちなみに使用一時間でぷつっという音とともに電源は入るが音が出ない
状態に陥りました。これは電圧がかかりすぎたのでしょうか・・・。
どこを調べても分かりません。メーカーに修理に出したらどれくらいかかる
でしょうか。分かる方・・・助けて!!
ヘッドかな?
>513 そうです、ヘッドです。
そのアンプを良く知らないけど、最近のハイゲイン系のアンプは
ゲインもマスターも上げ過ぎるとトランスが壊れるらしいよ。
俺はDSL使ってるけど壊れてリペアに出した時そう言われた。
ちなみにその時の修理代は2万弱。
更にブギーも持っててDSLと同じような症状になったので
またトランスか?とか思って出したらパワー管のバランスがずれてたとか。
こっちは1万5千円程度。
まあつまり症状だけで原因は判断しにくいから、とりあえず修理出すのがいいかと。
いくらかかるかは出してみないとわからないんだけど、上記が参考になれば。
機種等で値段も変わるかも知れないし多少高めに見ておいたら大丈夫と思う。
俺がDSL出す時も値段がまったくわからなかったんで5万程用意してた。
で余った予算でダノを買ってみたw
まあ悩むより行動だよ。仮に予算オーバーでも用意出来るまで置いといてくれたりとか
そういう相談には乗ってくれるはずだし。
MK2より鳥路地の方の歪み方がなんとなく好きだ
トリロジーって、ここ見てるとトライより良いって人結構いるみたいだけど、どんな感じ?
近所にはトライ&デュオしか置いてないんだよなぁ
主観でかまわないから、トライの音との違いを教えておくれ
515>ありがとうございます。
参考になりました。ところで、私が使用しているアンプはトランジスタ
なのですが、やはりそれくらいかかりそうでしょうか?
メーカーが月曜まで空いてないので費用のことばかり考えてしまいます。
ちなみに、購入店には電話して連絡待ちになりました。
519 :
ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 21:44:51 ID:cCu8V7xl
tri2試走した。
3ch Aはリードに向かない感じがしたけど
音作りが悪いだけ?
なんか中音がイマイチでないね・・
クリーンはすごいよかった!
>>518 ていうか交換か返品になるんじゃない?
使用1時間でその症状は・・
しかもトランジスタで。
521 :
ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 03:39:29 ID:sBJif0yk
>>518 保障期間はいつまで?
場合によっては、それ次第で
>>520 のレスどうり無償交換も可能じゃない?
と、いうか買ったばかりなので一年まるまる保障期間は残っています。
仰られているとうり交換出来るでしょうか・・・。
さっさと買った楽器屋へもっていけ
524 :
ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 17:17:22 ID:HGL73eAu
よかったね。保証期間中に悪いところがでて。
トライ店で試すといい音なのに家で聴くと「アレッ?」と思うのは何故?
音量
音量は重要だよな、これ次第でいい音にも悪い音にもなるし。
パワー管じゃね?マスター上げなきゃパワーアンプ使い切れてないし
マスター大体どれくらい上げればおk?
周りの音量もあるし、一概にこれぐらいとは言えないかもしれないけど
>>529 自分の耳で確かめながらよい音が得られるまで上げるべし。
そして隣人と殴り合い
まあ、自宅で鳴らすこと自体がアレだからな。
店で試した時の音量だよ。
殴り合いってか、一方的に殴られな。
534 :
ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 09:12:29 ID:fVYFw7JY
どっちかって言うと蹴られた方がオモシロクネ?
椅子から転げ落ちるとなお良し
きっとあれだよ。メチャクチャ欲しかった機材は、試奏時は、欲しさゆえに大変好印象を受けるのに、いざ買うと、満足しちゃったせいか、たいしてよく聞こえない現象
予算はあり、買うか買わないか迷う時期が一番いい音に聞こえる
EDITION BLUE の30R(新古)とDFX(新品)で迷ってるわけだが
クリーン&リードの音質は同じ?それとも変わってる?
値段の差=エフェクトのみ なら安いほうにしたいんだけど。
>>533 店で試した事ないんだけど、大体どれくらいに設定されるもの?
真空管アンプってマスター低いと音ペラペラだと思うし、でも上げると爆音だし。
Triampからマルチエフェクターに入れてステレオ入力をVHTのパワーアンプで鳴らそうと考えているんですが、このときケトナーのヘッドの中のパワー用真空管にダメージあったりしませんか? 真空管抜いといた方がいいですか?
パワー管を抜けばおk
でも期待してる音にはならんと思うよ
あ、忘れてたけどスピーカーアウトじゃなくてエフェクトセンドからマルチへね。
Triampからスピーカーに繋ぐのならパワー管抜かなくてもいいけどスピーカーはVHTに繋ぐんだろうし。
パワー管つけたままスピーカーに繋げないで電源入れたらトランス逝くんで注意。
嘘も何も俺やった事あるよ?問題無い。ただ音は(ry
で、EDITION BLUE 30Rと30DFXのクリーン&リード部の音質ってあるんですかね?
↑音質差って
546 :
ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 00:05:46 ID:rXb3qPVH
エディブル15wと30wどっち買うか迷ってるんだけど、スピーカー違うだけでそんなに音が変わるの?15wより音がすごくいいなら30wの方買おうと思うんだけど、大して変わらないなら15wを買おうかな…誰か俺の背中を押してくれ
15と30だと音違うよ。
スピーカーの口径の他にセレッションとジェンセンって違いもあるし。
俺はケトナーのアンプセミナーでブルグが弾き比べてるのを聴いたけど
やっぱり15と60は似た傾向の音で30は少し違った音だと感じた。
俺はセレッションの15と60の方が好みだったけど30のジェンセンは
「10インチのスピーカーはジェンセンが良い」って理由で採用したらしいから好みによると思うよ。
買って使うのは
>>546なんだから楽器屋に弾きに行くなり聴かせてもらうなりしに行った方が良いんじゃないかな。
それであまり違いを感じなければ安い方を買えばいいんだし。
TUBEFACTORの話が全然無いね。
持ってる人少ないのかな?
俺は全然いいと思わないので。
>>549 マジですかorz
試奏行く前にちょっとレポ聞きたかったんだけど・・・
粘り気?のある歪みで尚且つ単体で使えるOD探してたらTUBEFACTORにたどり着いたんだけど
もしかしてそうでもない?
粘りけならOCD、Hotcake、Tonebone Classicあたり。
使うアンプと好み次第だけれど単体で使えると言うところを歪み幅と考えればToneboneかな。
HOTBRITISHというのもあってこっちはハイゲイン。
まぁとにかくTUBEFACTORと並べて試奏してみるといいでしょう。
Duotone使ってんだが今までフライングVしか鳴らしてなかったんよ。こないだストラト鳴らしたらすごく良いな。めちゃ『らしい』音がする。
>>543 dクス。 エフェクトセンドから送るのは常識と思ったんで書きませんでした(^^;;
やっぱりパワー管つけたままスピーカー繋がないと飛ぶんですね。。。。。
今までここで散々SWITCHBLADEのこと聞いた者なんですが、先日自分のギター2本持ってSWITCHBLADEとTRIAMP試奏してきて断然TRIAMPの方が良かったんで、購入しようとしていまつ。
TRIAMP→G-SYSTEM→VHT2502→ハリエンのキャビ で行こうと思ってまつ(`・ω・´)
88マソのシステム 漢のイヤッッホォォォオオォォオゥ!!!
>>553 TRIAMPをプリアンプ、VHTをパワーアンプで使うって事だよね?
それは何故?
上に書いてあるtubemanの真実を読んで、ちょっとショックだけど
まあ値段が値段だし、そうだよな。自宅で満足出来るクランチの最高峰って感じか
CH2のスッキリしてジャキジャキした歪みが俺は大好きなんだが
556 :
ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 22:45:18 ID:t0BQJjmU
557 :
553:2006/09/02(土) 23:05:02 ID:BfBkweRx
ヒューケトのキャビ欲しい人いませんか?
売ります。
いくらですか?
キャビって正確には何?
正確にはCC412Aです。
値段はどれくらいならいいですか?
相場がわからないorz
オクに1円出品
>>560 相場は俺もよく分からない、7,8万くらいかな?
俺はもし買うなら5万くらいしか出せないなぁ…
563 :
ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 01:53:30 ID:P+hjFNOL
TRIAMP MKU使ってるんですが、POWER切ると中で小さい音でピキッ、ピキピキッとか鳴るんですが、なにか悪いんでしょうか?
頭
なんか住んでるのかもしれんな。
567 :
ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 09:12:43 ID:TSjYWQhc
レスしようとしたらすでに
>>565が書いてるんだもん
568 :
ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 09:36:25 ID:PefI9tFM
>>564 小さいおじさんが住んでるからちゃんとエサあげないとだめだよ
569 :
564:2006/09/08(金) 12:24:32 ID:GgLKLojL
こんなところで聞いた自分がバカだったw
やっぱ頭悪いw
本当に情けない
570 :
ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 13:39:06 ID:PefI9tFM
ちなみにピキピキいうのはおじさんの関節の軋む音だから
たまにはバンテリン塗ってやれよ
>>569 >>564みたいなあいまいな質問では
誰も答えようがないから
ネタで返されるのだとマジレス。
え?曖昧なのか?
>>572 >>564みたいな質問では中に住んでるのが
おじいさんなのかおばあさんなのか、
腰がピキピキいってるのか背中がピキピキいってるのか、
そういう細かいことを判断する情報が全然ないからね。
>>571 むしろスルーしてほしかったですけどねw
つまらないネタでたくさんレス返ってきても自分が惨めなだけなので
>>574 真空管が温度変化でピキピキいってるだけだ。
チューブアンプにはつきもんだ。
気にすんな。
ポットを全部ゼロにしてスタンバイの状態でクーリングダウンしてから
パワーをオフにするとダメージが少ないってのは神経質過ぎ?
>>577 いや、すまん。自分の全てに自信がなくなってしまって…。
579 :
ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:21:32 ID:O9jMo/Tf
フラれたって気にするなよ。女は一人じゃない。絶対お前の顔好きな子もいるって。
そうだそうだ。短小包茎早漏でもどうにかなるさ。
チンコなんてどうでもいい
まずは女だ
女なんてどうでもいい
やらないか
なあ、アナルSEXって童貞捨てた事になるの?
現行管男、中古で1マソででてるんだが、このスレ見てると評価よくないから迷ってます
ストラトと組み合わせて使用してる方、レポお願いします
悪い物は悪い、まあ買って失敗して勉強するのも吉
587 :
ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 09:46:29 ID:QtU3CciX
ヒュース&ケトナーの60hのアンプっていくらぐらいします?
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
Tubemanってあれだな
バンドのなかであわせると音が埋もれて聞こえなくなるな
早速売却だな。。
俺もライブで使ったけど自分の音全く聴こえなくて参ったよ。
ドンシャリ過ぎるんだよな、もう少し中域出しつつ歯切れのいい音が出てほしかった。
>>590 中域でて出力あるPUに変えてみたらどう?
TUBEMANのCH2の音って唯一無二のサウンドじゃねと思った俺は
厨房
細かくいうと
シングルコイルでゲイン10時らへんで弾いた時の
腰があって前に出てくる、中域がシッカリしたサウンドが良い。
太くなりすぎない所も。ただ高域がどのCHも潰れやすい。。そこだけは最高に×
(CH3が使えなさすぎるのも事実、どうやっても低域がモーってなるorz)
>>591 結構中域でるはずのPUなんだけどね。
バッキング弾く分には大丈夫なんだけどリードプレイだと伴奏に埋まる。
>>593 だよね、BASSツマミ0の時以外は常に変な低音が付いてくる感じ。
0にするとカラッカラになっちゃうし何であんなに使いにくいんだろ
>>594使ってるPUは何?俺はディマジオのノートン使ってる。これも中域が数値上出るが…
>>595 レスポールでバーストバッカーが載ってるよ、細かい数値とかは分からないけど。
スタジオのアンプとかではよく中域出てるからギターのせいではないと思う。
やっぱりハムよりシングルコイルの方が相性良かったりとかするのかね。
TUBEMANは圧倒的にシングルの方が相性いいよ
でも俺も売却するつもり。。
いくらで売れるかな
TUBEMANU取り置きしてきたよ。
噂通り3chがこもるのと、なんか物足りない感じだったけど、
あるブースター使ったら音圧もめっちゃ上がって、3chも抜け良くなって最高でした☆
文句なしの音でした。
以前使ってたCAA OD-100に近づいた感じです。
てなわけで、TUBEMANとブースターお取り置きしてきました。
いい音をありがとお☆
そのブースターの名前を言わないところが何とも、、、
ブースター、秘密にしておきたかったんだけど…
まぁいいかぁ☆
MXR・CUSTOM AUDIOのMC 401でつ(;´Д`)ハァハァ
あれやると、更にブーミーになる気が
ブースターのつまみを12時くらいにあわして、プリのゲインを適度に抑えるとイイ感じ☆
常時ブースターはONの状態ですね。
生々しくなりますよ。
おk試してみるよ
楽器屋に自分の管男もってって
今までCH3にブースターかますと音が割れている様な感じがして
どうしようもなかったんだ、単音で弾くと良いんだけど
コードの場合ぐちゃぐちゃになる
☆がきもい
初期型のチューブマンもってるけどCH切り替えがフットスイッチじゃないから非常に使いにくい。
音は凄く気に入っているんだけどね、ちなみにかなり歪ませても音はこもらない
606 :
ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 23:32:04 ID:1gAgCmHi
もう何年も前のTube50ってコンボアンプを持ってるんだけど、
これっていくらくらいで売れるかな?
最近、小型のオールチューブアンプが色々出てるから、
買い替えたいのだけれど。
ググってみたら、ヤフオクでTube50のヘッドが58000円で落ちてたから、
同じ様に6万弱で売れるのかなぁと。。。
んー100円くらいで買い取ってあげるよ
じゃあ俺50円でいいや
オマイラひどいヤツらだな。
俺?5kで引き取ってあげるよ。
じゃあ10k!
ほんじゃ6μ万円で
612 :
ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 12:45:15 ID:2OfmJ3fe
TUBEMAN2の2chような音のエフェクターって、他にありますか?
613 :
ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 13:02:26 ID:PQwAZU5s
>>564 内部でCh切り替えに使っているリレーが、初期状態へと戻ろうとしている音なので心配無用。
全員のトライが同じ様に音する。
初代も2代目も同じだ。
「漏れのはそんな音しないお!」っという音痴には付ける薬は無い。
っと、すごいマジレスをたまにしてみた。
615 :
ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 00:54:06 ID:XiWcFupO
みんなチューブマン抜け悪いとか使えないって言ってるけど
どーゆうセッティングで使ってる?
確かにラインの音はイマイチだけど…
俺の場合JCM900のリターンに突っ込んで
Ch1が10時
Ch2がvolume12時、GAINが2時
Ch3がvolume適当、Voicingが10時、GAINが2時
マスターはその時の環境で調整
て感じのセッティングなんだが
ちなみにシングルPUのギターです。
個人的にCh2が素晴らしい。
やっぱりアンプにリターンが在る場合はそこを通した方がいいね
オレはハムバッキングのギターでチューブマン使っています。
確かに抜けのポイントを探るのって、難しいね。特にCh3。
ボイシングをあんまり右に振り過ぎないようにしています。
あと、トレブルをちょっと上げめにしたり。
もうちょっと中域にネバリがあったら最高なんだけどなぁ。
ソロ時にはブースターをかましています。
俺もハムのギターで使用、今は録音用にしか使ってないのでラインで。
1、2chは適当、3chはVoiが8時Treが3時MidがフルBassが7時マスターはその時によってといった感じ。
一応これがこもらないで中域一番が出るセッティング、メタル系のやる人にはモコモコ過ぎる音かも。
リターン挿すときはBassを少しいじればおkな感じ。
>>617 ほんとに粘りが足りないよね、チューブスクリーマー噛ませてもイマイチだし。
チューブマンやめてヘッドの方買ったらどう?
そういう問題じゃないよね
んだ。
折角買ったものだし、意地でも使える音出ないかなって探したくなるんだよ。
チューブマン単体でいい音出ないならだめ
他のものでいい音が出てもそれはチューブマンのおかげじゃないからね
ダメなことはあるまい。
まあ何をもって「良い音」と定義するのは難しいが
気に入ってりゃそれでいいっしょ。
「何か抜け悪いな〜」とか言いながらツマミ回すの、楽しいけどね。
きっと
>>615氏や
>>618氏もそうだと思う。
625 :
ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 00:09:02 ID:XiWcFupO
>>615 スタジオのマーシャルでそのセッティング使ってみたら意外によかったよ。
EQはB3時、M3時、T12時くらいが分厚くて抜け良かった。
やっぱ俺はチューブマン好きだなって再認識した。
黒パネルのTUBEMANはオク相場が上がってきてるよな。
tubeman2の3chの音を抜けさせるため、ブースターと併用するっていう話題は上がってるみたいなんだが…
ほかにも、ブースターと併用してる人いる?
自分は、いまはBOSSのSD1でブーストしてるんだが、何も噛まさないよりかは明らかに抜けるようになった。
金貯まったらRCブースターと併用してみようと思ってる。
↑ちなみにJCのリターンでで使うときの場合ね。
マーシャルだと音圧でて普通に抜けさせられる。
629 :
613:2006/09/21(木) 09:13:50 ID:WvU4tkNg
>>624 まじですか?
良ければご連絡いただきたいです♪
TUBEMANはシングルとは相性抜群だし、かなり良いサウンド出してくれると思うんだけど。特にCH2
ハムはどうしても微妙になっちゃうけど
まあ俺もスタジオではまだ二回しか使った事ないから、今度はマーシャルにぶっ込んで使ってみるかな。(ハムで)
だから何?
>>630 俺もスタジオのレガシーに入れたときは素晴らしい音で感動したよ。
家で使ってるチューブアンプのリターンだとイマイチだったのにここまで違うとは思わなかった。
やっぱりいいアンプだとハムだろうがシングルだろうがいい音がするもんだね。
結局アンプのおかげか
>>633 んだ、そこが哀しいとこだけど。
まあ、音自体はTubemanで作ってるしエッセンスも含まれてるしで満足だよ。
マーシャルとかチューブアンプ使うならアンプのプリ使ってスイッチで切り替えるのは邪道かな?
はあ?
ひい??
638 :
ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 11:25:22 ID:nLyZ3ZBs
ふうううううううううううう
>>635 マーシャルとかいいアンプならそれでもいいだろうけどJCとかじゃそうはいかないからな。
俺なんかスタジオはレガシーなのにライブやった所はJCだったからTUBEMAN持っててよかったと実感したよ。
>>639 そうですね
JCだとやっぱプリ必要だからね
ヒューケトのアンプは好きだけどチューブマン使うなら、
KOCHのPDT-4のほうがいいとか言うのはスレ違いですよね。。
はい。帰ってください。
642 :
ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 15:18:50 ID:nLyZ3ZBs
雲泥の差だから比べる意味が無い
そんな俺はペダトネ使い
>>642 やっぱそうですよね。
チューブマン実は自分も使ってたけどどうもだめで、
ペダルトーンにしたんです。
初期トライアンプは持ってるけどリハで毎回持っていくことも辛いし。
TUBEMANとかの真空管入りエフェクターって、スタジオもしくはライブハウスとかでマーシャルなんかのいいアンプ使えない時に使う場合が多いんじゃないの?
だから、JCやフェンダーでの対策もっと考えようぜ。
TONEBONEつかえば解決
俺は逆にペダトネが駄目だった…
チューブマンマンセーするわけじゃないけど、
あのアタックの歯切れのよさ、マーシャルとの相性のよさからチューブマン使いになってしまった。
なにより青く光るのは反則だ。
ライブなんかの暗い場所ではかっこよすぎる。
自己満だが
↑まだまだ青いなお前
事情によりトランジスタを使っている官男ユーザーの漏れが来ましたよ。
そんな私は、ブースターとして、RCブースターと32 volt候補に入れてます。
確かに、音抜けのポイントを探るのは難しいわ。
私はMIDを低めて使っているけど、あまり低くすると今度はそっけない音になるから・・・。
>>615 私はch3に関して、GAINとVoicingはほぼ同じに合わせてる。
ch1:11時
ch2がGAIN:1時 volume:11時
財力や体力があるのなら、
あえてTubemanを使う理由はないと思うな
Tubemanてさ、
・独立3chで(EQ共通だが)、
・直感的な操作で、
・そこそこの音が出て(セッティング次第)、
・フットスイッチがあって、
・ch切り換え時の音切れがなくて、
・宅録もできて(質は別として)、
・あの程度の大きさで、
・あの程度の値段。
ここら辺がセールスポイントだよね。
どれも中途半端なんだけど、それが逆に
すき間を狙ったコンセプトだと思うわけ。
リハスタがメインのアマユーザーには
選択肢として十分アリだと思うんだ。
自分が正にそうで、条件によっては非常に重宝する。
そうだよな
そりゃTUBEMANよりヘッドのが良いに決まってるのに
その辺履き違えてる人がたまにいる気がするような
カップラーメンを名店のラーメンと比較しちゃったり
でもTUBEMANはカップ麺の中でもかなり美味い方だと思う
>でもTUBEMANはカップ麺の中でもかなり美味い方だと思う
良いな。賛成!w
昨日TRIAMP買って4年目にしてやっと使い方がわかりました。
先入観て怖いですね。
最高に太い音でるんですね!
4年間何してたの?
Hughes&Kettner HUK-EDB30DFX EDITION BLUE 30DFXのアンプを売ってくれる人いませんか?
TRILOGYを使っているみなさんに質問です!!
TRILOGYの純正EL34パワー管のメーカーはなんですか?
MK2はカタログを見る感じだとRUBYっぽいですが、TRILOGYもRUBYですか??
657 :
ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 05:45:43 ID:wklg6+Sg
状態がかなりいい中古チューブマン35Kって買い?
新品に近いんなら安い?
>>657 そう思うのなら買えばいい。
不安があるなら止めればいい。
自分で使うんだから、少しは自分で決断しなさい。
その程度のことで人に頼るなよ。
…
(´・ω・`)ゴメソナサイ
>>659 そこまで落ち込まなくてもイイw
でもね、他人の価値観と自分の価値観は違うでしょ?
君が安いと思える金額が他人には高かったり、その逆だったり。
だから試奏してみて自分が出せる金額と釣り合いが取れれば「買い」
価格に納得できないシロモノだと思うのなら「駄目」
そこは他人では判断できない訳ですよ。
ここは一発、勇気を出して自身で決断を汁!
661 :
ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 17:36:51 ID:iGBmphkp
エディブル15DFXの歪みって使えるの?
人によって感想が違いすぎて全然わからん
かなり歪ませても音潰れないし、歪みも綺麗って人もいれば、グシャってなって全然だめっていう人もいる
周辺の楽器屋にヒューケト置いてないから歯槽できないんだ(´д`)
誰か教えてくれ
663 :
ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 20:35:40 ID:/rXgoAXk
>>662>>663きんもー☆
>>661オレの意見はおまえの言う前者の方だ。たかだか2万なんだし、買っても後悔するような駄作じゃないから、安心して買いな
それに2chは変なやつ多いから、もうここで質問するのはやめとけ
オークションの統計でも見ればいいじゃん。
あとがググレカレー...
666 :
ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 12:20:03 ID:wrxSs6MO
弾いても弾いても上手くならず手をぢっと見る。石川宅録
669 :
613:2006/09/25(月) 14:06:37 ID:XNuchYPM
670 :
ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 21:09:11 ID:1ywas0bu
Triamp MK2購入age
1Bって使えないね(・_・。)グスン
3Aチャンネルの音がイイ!
671 :
ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 04:51:42 ID:2DYYN3FH
MATRIX弾いて来た。
LEADチャンネルが激しく使えないな!!
細すぎるだろこれは;;;
ヘッドユーザーのみんなは、キャビ何使ってる?
純正
>>673 返信ありがとう、やっぱり純正がいいのですか?
キャビに関してはまったく、メーカーごとの特徴がわからないんですよね。
最近Trilogyを入手したんですが、相性がよいキャビは何かなと思いまして
出したい音は、ケトナーらしい粒の細かい感じを損なわず、かつ音の輪郭はしっかりしたものがいいです。
メチャクチャ綺麗すぎるのは正直技量の無さが出ちゃいそうで恐いので、多少マーシャル的な感じもほしいです。
こういう場合は、マーシャルがいいのですか?
私の知り合いでは、5150のキャビをトライアンプに使ってる方がいるのですが、相性がいいんですか?
1Bは初めクランチ用に使っていたけど今は2Aをクランチにして
ブルースっぽいソロを引くときにしか使わないな。ちょっと低音が豊富すぎるね。
>>674 12インチ一発のを使ってるけど結構相性いいよ。
トリロジーはトライアンプよりハイがうるさいから重心が低いキャビの方が合うだろうね
>>675 返信ありがとうございます、IDは違いますが、674です
Trilogyはハイが強めなのですか、まだそんなに鳴らしていなかったもので・・
重心が低いキャビとは、例えばどんなものがありますか?
基準がわからないもので(==;
後、ハイが出る場合は、中域、低域を出したいという意味で、
WARP Xのキャビなんかいい感じがするのですが、考え方としてはどうでしょう?
677 :
ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 00:06:05 ID:k0qil3fi
チューブファクターやリプレックスは、専用アダプターでしか動かすことができないのでしょうか?
例えばパワーオールなどのアダプターでは無理なのでしょうか?
678 :
670:2006/09/27(水) 00:49:41 ID:wAjkXMYz
漏れのTriは取っ手と本体を繋ぐコの字型の金具がぐらつくんだが、こんなもの?
ドイツ製とはいえ海外製品なので、やや不安(´・ω・`)
679 :
ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 02:55:07 ID:9ZI2pBCd
ここの人たちはケトナーとエングルとボグナーとディーゼルだったらどれに軍配あげルル?
おれはボグナーのシバカスタム。あれはおすすめ
細かく機種書いてないからどうにもだけど
その中だったらケトナーはないなw
Diezel Herbert(スペル自信なし)
682 :
ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 16:32:46 ID:9ZI2pBCd
改造マーシャルのテーマって、レスポンスや抜けを維持しつつより歪ませたり低音を出したりすることだと思うんだけど、ハーバートのチャンネル2もその意味ではイイよね!
エディブルをストラトのリアでゲイン1ぐらいのジャキジャキ音が好きなんですけど、こんな音出せるペダルありませんか?
684 :
ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 23:41:53 ID:cC2dM6YB
あぐ
Triamp初期型ゲトしますた、これからよろしくお願いします
おめ!
>>686週末にスタジオで弄んできます!やっぱりキャビはマーシャルがあうのだろうか…
688 :
ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 00:09:21 ID:T+1TzMcK
他のスレで質問したのですがここの住人の皆さんの方が詳しいと思ったので改めて質問させてください。
最近自分のトライアンプMk2のチャンネル切替時にブチっと音がします。これは元々この様な仕様なのでしょうか?
689 :
ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 03:55:41 ID:J7t+6SUb
切り替え時のプチっとしたノイズですね。俺のもしますよ!特に連続でカチカチと踏んでみるとすごいですよね(笑)3〜4秒以上の間隔があれば平気みたいですが・・。
ポップノイズ
>>689 >>690 答えていただいてありがとうございます。
少々のノイズなら気にならないのですがかなりの音量でブチブチなるので心配になりまして…
フットスイッチが原因かと思いましたが本体側でチャンネルを切換えても音が出ます。
原因として何が考えられますか?
俺のトライUもノイズ出るよ
こんな音出るのケトナーだけなのかも
俺はブギーなんだがスイッチ切り替えのノイズが激しく
楽器屋に行って開けてもらったら構造上のポップノイズって言われた
あまり気になるなら楽器屋行ってこい
>>692 >>693 答えていただきありがとうございます。
これから使用するにあたってあまりに気になるようなら楽器屋に出すことにします。
Tri Ampは本当に好きなアンプなのでこれからも大切に使います。
>>694 ちなみにポップノイズは基本的に消えないからな
matrix買ったんですが、キャビは4Ω以上って書いてるから、16Ωに差し込んでも大丈夫なんでしょうか?
697 :
ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 07:31:48 ID:uR8eqpUI
みなさんキャビはスラントとBキャビどっちが好み?トライ2でBキャビ使ってますが、箱鳴りするローがやや遠い・・・。レクチキャビに替えてクリアしましたが。WA使ってる人いないかな?気になります。
698 :
ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 13:47:12 ID:semVfRx+
ヒューケト トライアンプMKUを購入しました。音楽ジャンルにもよりますが、
皆さんどのような設定をされてますか?
699 :
ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 14:03:33 ID:4HTRGi31
エディブル15R買ったんだがリードチャンネルがこもりまくってて使えない
そんなもんなのかな
700 :
ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 19:40:37 ID:6rcR7Qgs
安いからな・・・
TriAmp何kgあるんですかね?搬入してたら重すぎてびっくりしました
22kgだよ
ヘッドとしては普通だとおも。
初期のやつで今計ったら30近くありました(゚Д゚;)
TRIAMP1は重すぎって楽器屋の兄ちゃんも言ってた。
普通のヘッドの感覚で持ち上げると腰に響くってさ。
706 :
ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 21:55:31 ID:uegZmQrb
MKU持ってますが、キャビはこれから購入予定です。
SP4発キャビは大き過ぎて部屋に入らないので、マーシャル1936と1936Vに
しようかと思っておりますが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
ヒューケト純正のCC212もマーシャル1936と同等のサイズなのでよいかな
と思っておりますが・・・・如何でしょうか?
ご教示願います
707 :
ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 03:33:16 ID:vzlBEWva
キャビ・・やっぱレクチかなぁ。ってか、トラ2買って、レクチが最強だって事をつくづく思い知らされた・・。トラ2の方がレンジは広いが、ローはベードラとベースに簡単に消される。だからどんだけロー上げても音軽い。肝心のギターとしてのローが出るのはレクチでしたね。
708 :
ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 03:37:05 ID:vzlBEWva
連投すまそっす。トラ2の方がレクチよりも低ーい、効果的でないトコが出過ぎてるのでそうなるんですよね。もうベースの帯域。
709 :
ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 05:41:35 ID:vzlBEWva
706さん、SPはやはりモダンなビンテージ30にした方が相性としては良好、という一意見を提出します。今まで様々な事をしてみて分かったのは、キャビが(材も含めて)出音の5割を決定する、という結論に至りました。ちなみにヘッド3割、Gtが2割てな私見です。
キャビだけで出音の半分の音が決められしまうのか。
711 :
ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 12:33:28 ID:vzlBEWva
710さん→ライブ、リハ、レコーディングでさんざんキャビ違い同ヘッド、またはその逆を試して出た私見です。出音を変えたいならまずキャビだと思います。楽器店でも試奏可能ですし。ただ爆音出したり録音チェック出来ませんが・・。
712 :
ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 21:02:39 ID:4YbSF1G5
キャビ=音に関しては個人の好み等があり、非常に回答が難しい中、様々なご意見大変参考になります。
当方キャビについてあまり知識がないのでもう少しだけお付き合い下さい。
模索中のキャビですが、スペース等の問題でSP2発キャビを前提に模索中です。
707・708さん
キャビはレクチに軍配が上がるとのことですが、ヘッドTriAmpMKUであってもキャビをレクチにすれば懸念されていた低域の問題に関しては
解消されるとの解釈でよろしいですか?ベース帯域とのことですが、中高域は潰れることなく大丈夫でしょうか?
レクチの場合SP2発キャビってありますか?また推奨モデルを教えて下さい。
709さん
モダンなマーシャルビンテージ30(1936V)を推奨ですが、1936との音の違いを知っていれば教えてほしいです。
ビンテージ30SPは通常のセレッション?SPより若干割高のようですが、やはりビンテージ30は良いSPなのでしょうか?
709さんの使用ヘッドTriAmpMKUでしょうか?
出音に関してキャビが5割も重要度があるといことはやはり吟味しないとダメのようですね・・・。
簡単に決められないですね・・・・;
713 :
sage:2006/10/13(金) 00:51:23 ID:u+ctB7c5
オークションで買ったtubeman2届きました!ノイズが少々のっているのですがこんなもんですかねぇ?
やっぱりリードちゃんねるの音が遠いですね(汗)
俺のも結構ノイズ乗るから仕様だと思う。
リードchはヴォイジング上手く使わないと全く使える音がしないよ。
715 :
ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 03:48:42 ID:Ar0NPNTN
携帯の為、ここから連投になる上、下げられないので常連の方へ初めに謝っときます。712さん→まず、G12TとV30との違いは、まとまりとキメ細かさとレンジの広さで後者に軍配です。
716 :
ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 03:54:53 ID:Ar0NPNTN
あと、レクチキャビの2発について、使った事が無いので感想など全く言えません。言えるのはレクチキャビの方がケトキャビよりローの出方は腰高です。ただ、Gtに大切なのはローミッド。超低音が出る(例えばディーゼルなど)実際の現場ではモコモコするだけです。
717 :
ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 04:02:48 ID:Ar0NPNTN
ディーゼルなどを鳴らし切れる状況とは、ベードラやベースの音作りを(外音も出音も)かなり低く設定出来る環境と、それを具現可出来るメンバー、エンジニアが居て初めて成り立つ事です。レクチが凄いのはラウドシーンを知らないオッサンエンジニアが適当にマイクを立ててもゴリゴリの音が出る事実です。
718 :
ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 04:09:24 ID:Ar0NPNTN
あと、音作りのコツとして気を付けたいのは、EQ(特にBASS)の上げ過ぎです。実際レクチはレスポール使用で4以上上げると美味しいローがベースとマスキングをし始めて、結果、外音は「音、細っ!」となります。重要なのは単体音では無くオケ中の聞こえが命なのです。
719 :
ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 04:15:40 ID:Ar0NPNTN
もちろん歪ませ過ぎも細くなる要因です。歪みが増えるほど、倍音は増え音が小さく聞こえる錯覚に陥ります。勿論、音とは錯覚の嵐です。キャビ前でどれだけ最高の音作りをしても果たしてマイクから拾った外音がそれを再現してるか、外で聴かないと分かりません。
720 :
ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 04:22:53 ID:Ar0NPNTN
最後に、スペースの都合上2発を購入する、とありましが、本当に欲しい機材は“音”で選ばないと後悔するのでは?RECとかするなら2発でも十分ですが!(ローも、体感は薄いけどしっかりしてます)
TRIAMP2を使っている方に質問です。
新品で購入してかれこれ3年程になるのですが、2チャンネルだけやたらと音が小さいです。
各チャンネルごとのマスターボリュームで表すとクリーンと一番歪むチャンネルが12時ぐらいだと、
クランチの2チャンだけ2〜3時の方向まであげないと音量バランスが取れません。
真空管がヘタってきているのでしょうか?
同様の症状になったことがある方おられましたらご教授お願いします。
>>721 歪み量によるけどその程度の差は気にすることない。俺も2チャンだけすこし上げてる。
勝った時と極端に違うなら見てもらったほうがいいかも知れないけど。
723 :
ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 18:19:15 ID:KVj46CGi
>>713スタジオでマーシャルのリターンにでも突っ込んでみては?
以外にCh3が使えるということに気付く。
抜けも申し分ないよ。
Ch2のロー不足も気にならないし。
ラインよりアンプに通した方が真価を発揮してる気がする…
そろそろTRIU卒業してレクチかVHT買おうと思う
おめでとう
金は溜まったか?
MIDI無しでいいのか
>>724俺の彼女となら交換するよな?
現役レースクイーンだぜ
Triamp2使ってる人に質問なんですが、エフェクトループの直列/並列ってMIDIで記憶出来ます?
漏れのは記憶してくれないみたい。。。。。
エフェクター通さない音が太いので、直列/並列を切り替えたいよ〜(・_・。)グスン
730 :
ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 23:48:02 ID:DA0acDXO
713です。今日スタジオに個人練で入ってきたんですが、マーシャルのリターンでいろいろいじくったらなかなかいい音が出ました!
リードちゃんねるはけっこう粗めで自分的には粒が揃った音にしたいんですがおすすめの真空管は何だと思いますか?
ふーん、それで?
チラシの裏って知ってる?
732 :
ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 03:23:32 ID:+lC4fPt7
727→レクチってトリプル?なら交換してもいーよ?なんて、釣りかな・・。
733 :
ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 04:38:18 ID:CaraFPR8
>>730真空管で音を変えるのは最終手段にしといた方がいいよ。
粒を細かくしたいんだったらボイシング上げたり他の方法を選んでみては?
グライコ噛ますのとかお勧めだよ。
あえて真空管を勧めるならブギーの12AX7かな。
純正に比べると甘い音になる印象。
>>730 チューブマン使うのやめてトネボネとか使うほうがいいよ
ドゥオトーンとトライ2
歪み的にいいのはどっち?
>>735 こんな質問いつまで出てくるんだろう・・・
本当にバカは書き込まないで欲しい。
ど ん な 歪 み が 理 想 な ん だ ?
自分が良いとする歪み方くらい書けよ
オマエが回答者だったら、その質問内容で的確なアドバイスできるのか?
737 :
ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 13:17:12 ID:+lC4fPt7
ドゥオじゃなくデュオね。最近の若い子はホント、カタカナ読み書き弱いな。やっぱ俺達の頃の様に、週6で学校へ行くべきだ。ってワケで、金が無いならデュオ買え。あるならトライ買え。何にせよ所有して使いまくれ。じゃなきゃ永遠に謎は解けない。自分で経験、体感しろ。
> ドゥオじゃなくデュオね。最近の若い子はホント、カタカナ読み書き弱いな。やっぱ俺達の頃の様に、週6で学校へ行くべきだ。
こんなことを突っ込むなんて、あんた2ちゃん初心者?
歪み的にどっちがいいなんて聞く方が
もっと初心者だろ。
そんなことにレスするなんて厨房だろ
気に入らない質問なんざスルーすればいいだろ。
こないだWARP X使ってる友達バンドのライブ見てきた。
俺今シングルレクチ使ってて、なんか音があんまり好きじゃないから買い替えの参考にしようかと思ったんだけど…
まず音が聴こえない。これは相方のJCのバリバリの酷い歪みがうるさ過ぎたってのもあるんだが。
そしてセッティングが悪いんだと思うんだけど、ドンシャリすぎ。一人で弾くパートがあったから「おっ!?」って思ったんだけど、ズジャーズズズウ…
…なにやってるのか分からん!!
うん、WARP Xはこんなもんじゃないはず。おとなしく自分で試奏しに行こうと思った。
チラ裏すまん。
ハイゲインアンプで、ドンシャリ激歪みで弾いてるやつなんて、
結局オナニーと一緒だよ
自己満足。
抜ける音は、ローミッド、ハイミッド上げてる音。
結局ドンシャリとは対極の音。
メタル、ラウド系なバンドで抜ける音出してるギターの音作りのうまいのは、
抜ける帯域知ってるからだよ。
結局そいつらもオナニーであることには変わりないがw
>>743 というかバンドのサウンドによりけりかと。
とりあえず、ミドルしっかりサウンドにしろドンシャリにしろ、そいつの音作りが悪すぎた。
あと、WARP XとWARP Tって見た目以外にどう違うか分かる人いる?
Xは試奏できるんだがTが出来ない。
746 :
ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 20:47:40 ID:eSxF+SSW
DUOTONEとTriAmpMKUの歪みについて書き込みがありましたが、参考程度に書きます。
当方MKUを所持しております。購入する時、DUOTONEとMKUの音を比べました。
DUOTONEの歪みはオーバードライブ並が限界。TriAmpMKUはDUOTONE以上の歪みを
得ることができる。よって後者のMKUの購入に至りました。当然MKUでDUOTONEの
音を作ることもできるのでね。
>>745 そうそう中身は一緒。Tはエンブレムみたいなやつ、Xは光る。違いは外見だけ。
749 :
ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 22:40:25 ID:eSxF+SSW
709さん
ありがとうございます。非常に参考になりました。1396Vが妥当といったことろでしょうか。
本当は"音"で決めるべきなのですが、やはりスペース等多々諸事情によりSP2発止まり
りなります。本当は4発が良いのですが・・・。
>>747-748 ありがとう!ほんとはXが欲しかったけど、見た目だけの違いならTでいいや。
購入決意しますた。
751 :
ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 05:11:45 ID:+x02qO5+
WARP7というトランジスタアンプはいいの??
752 :
ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 10:15:01 ID:ZI0fZpFB
>>751 トランジスタの中ではいい方じゃないか?
でも抜けが悪い。
753 :
ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 11:30:46 ID:FDvTtetl
そこはさすがトランジスタです!!!
triamp使っている人に質問なんだけど、
フットスイッチでかすぎじゃね?
三つのチャンネル全部使うんだけど、AかBはどっちか一つしか使わないし、FX LOOPを足下でon/offしないから
実質スイッチ三つだけでいいんだよね。俺は。
フットスイッチ自作とかできるもんなのかな?
でかいね。こないだprovidenceのPEC-2買ったけどサイズが殆ど変わらない。
当分はこれでMIDI制御する予定。自作は出来るよ。
>>755 レスありがと。
自分じゃ作れないからどこかに頼もうと思うんだけど、
アンプのリペア屋とか作ってくれるかね?
どこかやってくれそうなとこ知ってる?
トライアンプのフットスイッチのプラグってアンプとかじゃあまり見ない種類のヤツだよね。
757 :
ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 23:03:31 ID:5+2VMEwh
749さん→1396VってMarshallですよね?やっぱ俺はV30入りブギーがお薦めですけどね。Marshallはロー上げた時のキャビ泣きが激しい。ブギー2発、10万切るくらいであるのでは??
758 :
ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 23:53:14 ID:u+6Fpgxu
757さん
大変貴重な意見ありがとうございます!1936Vはマーシャル2発のV30入りAMPです。
調べたところブギーにもV30入り2発のAMPありますね。ブギーの場合だとマーシャル
1936Vよりも小柄になりスペースの問題ではマーシャルよりも緩和されますね。
ん・・・悩むところです;ちなみにマーシャル1936Vはステレオ対応ですがブギーもステレオ対応
なのでしょうか?
759 :
ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 04:15:23 ID:BeGgw8R6
2発キャビならステレオ可能だと思いますよ〜(^-^)あとは試奏ですね(笑)ちなみに、理想は誰みたいな音が好み・・とか、目標はどんなんでしょうか?どんなジャンルでギターは何を使用?
760 :
ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 19:57:02 ID:gJvKkVRy
759さん
ギターはESPのHORIZONカスタムで材はフィガードメイプルトップとホンジュラスマホガニーバックです。
2ハムのピックアップはダンカンです。
理想の音は色々あってヌーノベッテンコートやバンヘイレン、レッドツエッペリンと思いきや
この頃の布袋の音も好き。基本的にバッキングはオーバードライブでソロはサステーン
を稼ぐため若干のディストーションの音がいいですね。リフからバッキング、ソロという
全てディストーションサウンドは好みませんね。
日本語でおk
なんの翻訳ソフト使ったのか気になるな
>>756 まさかフットスイッチのコネクター形状が同じだと、
全部共通とか思ってる??
見た目一緒、コネクタ一緒、メーカー一緒でも共通してないの多いよ?
チャンネル切り替えの仕組みを理解した方が良いぞ。
>>763 いや、別に共通だなんて思ってないよ。
ただこのタイプのプラグを楽器系で使うのめずらしいよねって意味。
PCとかでよくあるやつじゃん。
Trilogy買ったんだけど、Mk2のフットスイッチは使えますか?ブーストチャンネル各種も使いたいし、MIDIが初期装備なんで
端子が合わないから無理
767 :
ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 00:10:58 ID:qruFNp+D
MATRIX100comboオクで売りたいんだけど
相場どんなもんかな・・ 25kぐらいかねー
>>768 グダグダ言わずに売りたいんなら出品しなよ。
オクで売るってのは決定なんでしょ?
ここでレスっても出品しないと売れませんよ?
相場なんて他人が出品中のマトリックスを見てれば予想できるじゃん。
770 :
ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 23:50:25 ID:FJAQaZ3L
4万出せば新品変える。中古なら1万以下じゃね。
771 :
ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 00:11:15 ID:Z59goJo7
TUBEMANってコンボアンプとどうつなげば使用できるのでしょうか?
リターン端子でいいじゃない
センドリターンがついてない場合諦めた方がよいですよね?
774 :
ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 01:22:04 ID:5h2+4YRb
普通にインプットでいいじゃん
気に入った音が出ればどこに入れたっていいんじゃないかな。
776 :
ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 16:53:20 ID:y8d8tAff
セクースする時はどこに入れるんだ?
そう。今思いついたとこに入れれば正解だ
777 :
ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 17:06:12 ID:Z59goJo7
>>773-
>>775 友達からもらったのですが説明書もなくて、エフェクターみたいにギター→TUBEMAN→AMPでいいのですよね?
>>776 そんなアドバイスする香具師が居るから菊でヤる童貞が増えるんだよ。
>>777 それでおkだよ、一応プリアンプだからモニタースピーカーとかで音出しても使えるけどね。
前にTriAmpのポップノイズの相談をした者です。
余りに歪みチャンネルのノイズが酷いので楽器屋に見てもらった所、本体ではなく電源周りが怪しいと言われました。
そこで良質なケーブルを探しているのですが皆さんのお薦めの電源ケーブルはありますか?
ググってみたらBeldenのPS1760が良さそうな感じがしました。
是非TriAmp使いの皆さんの意見を聞かせてください。
電源ケーブル変えただけでノイズって消えるの?
>>782 電源周りがノイズを拾う事もあるとアドバイスをもらいました。
ノイズ?
ヒスノイズ?ホワイトノイズ??ピンクノイズ???
ノイズの種類で、何を変えれば良いか判断してはどうでしょう?
おぉ、ポップノイズ??
たまにブツブツ言うノイズのこと?
だったら真空管だ。
まぁ、TRIAMP自体もともとホワイトノイズが多いので、
ソレを押さえるには、ゲートかますしか無いのでわ??
>>784 歪みチャンネルにした時にずっと「ブー」って音が出ちゃうんですよ。
この場合は何ノイズになるのでしょうか?
786 :
ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 12:52:39 ID:QeyE8PRW
MK1のもっとゴリゴリした歪みがほしいな
787 :
ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:40:39 ID:JDLbrXzV
TUBEMANの歪みとはいかほどのものなのでしょう?近くに楽器屋がない田舎なんです。どうかよろしくおねがいします。
TUBEMANの音ならメーカーのサイトで聴けたはず。
管男に間違ってPCのアダプタ刺した\(^o^)/
田舎〜っていうの辞めろ
今歪み以外スレでも言われてるが
客観的にみて、
TrilogyとTriamp MK2は、音的には圧勝なの?
なにをもって勝ちとするかがネックだと思うけど、例えばクリーンでは、どちらが使い易いとか、ドライブでは、どっちが幅広い歪みまで作れるかとか
792 :
ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 08:06:37 ID:3MksJUx1
誰か私のケトナーBキャビと、そちらスラントキャビと交換してくれません? 当方ポップスなので低音が出過ぎちゃうんです。メタルの人には良いのでしょうが・・。
793 :
ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 08:09:25 ID:3MksJUx1
ちなみに決して釣りとかでは無く、本気なので!
(;^_^)
794 :
ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 11:42:00 ID:eGPoqUBq
>>791 確かに。
なんというか、メーカーHPの説明もそうだけど、トリロジーはトライアンプの廉価版という格付けだよね。
かといってトリロジーで出せる全ての音をトライアンプで出せるのかというと、そうじゃないと思う。
>>791 廉価の位置付けだけど、まったく違うアンプっていう人が多いね
値段は違えど、各チャンネルは同じ目的のチャンネルだから音作り次第では似た音が作れそうな〜
ただ、アンプの価格に差が出るのは音の綺麗さ、歪みの質では?
根本的にチューブの数が違うし
トライアンプは各チャンネルにチューブがあり贅沢な仕様。トリロジーはチューブを共用で使うのに成功したとかなんとか。
だからチューブが少なくてその分値段も下げられるらしい。
例えばクランチとブースト、リードとウルトラリードを同じチューブで使ってる。
…らしい。違うかも。補足よろしくです。
ちなみにトリロジー使ってます。
>>796 なるほど、チューブにはそんな話が・・・
ただ、共有したらその分チューブの消耗が早そう、トライアンプより
それに、演奏上、アンプもチューブが多いほうが使えるチューブが多いから、細かい音質差は出そうな気がする
チューブ以外にも中身はトライの方が多くないかな?
あと個人的に評価すべきと思うのは、トライアンプは、50ワットか、100ワットで、大きく変更できるけど、トリロジーは、100か120だから、キャビの選択肢が根本的に狭い気がするかな
>>797 確かにそうかも。
トライアンプは対バンが使ってるのを少し聴いただけだから音質差はわからんが、月末またイベントでそのバンドとやるからよく聴いてみる。
セッティングとか音作りの関係もあるから簡単にしか聴き比べられないだろうけど。
>>798 あとは根本的にフットスイッチ面でも、トライのほうが正直使い易いかな?
最初から全切り替え+FXが有り難いな
トリロジーは、4つ(クリーン、クランチ、リード、ウルトラリード)だから、残り2つ(スパークル、ブースト)がMIDI使わないといけないし
MIDI初期装備のトリロジーと、無しのトライだけど、ケトナー社が、トリロジーに初期装備させたのは、ユーザーの上記の悩みのためかなと、トライはMIDIあっても、ラック使わないかぎり使わない気がするし
こうしてみると音の差ってより、品質や、技術が廉価版って感じがしてきた
あとはツマミとか、取っ手とかがトライは高級ぽいね
パネルの色は、トリロジー好きだけど
Triamp MkUと、Trilogyの違いって、
Fender Custom Shopと、Fender USA的な違いとかでは?
まぁかなり値段も違うしね。装備は豪華だね。
今までワイヤレスからパワーアンプまでラックで揃えてて、プリとパワー変更を考えてトリロジーにしたから付属のペダルは一回も使う事無くMIDI制御。
だから操作にはなんの不満もないがMIDIペダルとか使わない人は付属のペダルだけじゃせっかくの機能が使いこなせないかもね。
>>801 MIDIをちゃんと使える人は、逆にTrilogyの方がいいかもしれないですな〜。
逆にTriampにはMIDIでラックは使いたくないなぁ、アンプの素の音を生かしたいというか。高いんだし。
ちなみに、TriampのRED BOXを接続できる奴を使ってる人いる?あれってつまりはDIで宅に持っていって、スピーカーから出す外音にキャビシュミを加えちゃうってこと?
ATTACKってゆうアンプ中古でみつけたんですけど、古いもののよう何でわかりません。詳細お聞かせ願いたいんですが…
ATTAXでした…
すいません。
トライアンプの50Wと100Wってキャビによって使い分けるもん?
てかキャビと接続するときって大概4、8、16Ωがあるけど、何か変わるのかな?
>>805 使い分けというより選択肢が増えるのでは?コンボアンプをキャビとして使うときとか。
ジャズコとか、77ワットって書いてあるから、Triampなら使えるし。
キャビ無しで、コンボアンプを常に使えるからいいんでは?
スレ違だけど、キャビとオームの話がでてるので
ヘッドとキャビを繋ぐさいに、キャビにたまにモノラルかステレオを切り替えるスイッチあるよね?あれってオームが有ってても切り替え間違えたら壊れるってきいたけどほんと?
>>808 全部のキャビ知ってる訳ではないが、一般的にステレオ←→モノラル切り替えたらインピーダンスが変わるんじゃマイカ。
810 :
ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 07:59:43 ID:VdMZ7ans
壊れる要因は電気的見地からは無いと思いますよー。
811 :
ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 08:12:45 ID:0/wBfMJM
ヒューケトの自宅用のってでかいやつみたいに歪みます?
他の自宅用の20〜30wのアンプと比べて
音いいですか?
814 :
無名:2006/11/09(木) 23:03:19 ID:5v1hWG2Q
ケトナーのMK2とキャビのセットを買い取りしてもらおうと思ったら見積もりが10万…ちーん。去年42万で購入したのに( ̄^ ̄)
ちなみに音が暴れるため50Wで使ってます。クランチの2CH使い物にならないと思ってる人は俺だけかな。
怒りというより“m9(^Д^)プギャー”って感じ
817 :
無名:2006/11/09(木) 23:23:51 ID:5v1hWG2Q
やっぱヤフオクのが値段つくんですかね?フェンダーのベースマンにしたい。
>>817 お前はフォトジェニで十分。
分かったならさっさと帰んな。
TUBEMANはメタル向かないな
メタルっつっても80年代くらいまでならいけるけどな。
90年代以降は厳しい。
Triamp MK2にCC212を繋ごうと思うんだけど、50wに落とすスイッチを使ったら、やはり100wと音かわるかな?あとキャビとの相性はいかがなものでしょうか?
823 :
ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 03:04:39 ID:nYo6+KX1
どなたか・・私のMK-2のストレートキャビと、そちらのスラントキャビを交換して頂けないでしょうか・・?最近買ったばかりなんだけど・・低音が出過ぎるし、ゴリゴリな気がする・・ラウド系の方達どうすか?私はもっと軽め音楽なもので・・。真剣です。
824 :
ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 06:43:46 ID:iQEKX1Rc
あまったれんな
一応ハイゲインアンプなんだからわかってたんじゃないのか。。。
826 :
ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 07:48:11 ID:NHZTWyaF
せめてPUとか自分の環境かこうぜ?
キャビだけのせいにするのはいかがなものかと
829 :
ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 00:09:20 ID:/jjdPars
同じ機材で、ストレートとスラントを弾き比べた際、スラントの重心の高さ、粘りが好みでした。音質は似てますが、音色はかなり違うと、個人的には思います。826さんへ、新品買って2ヵ月のキャビです。おくいらなら・・?
830 :
ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 00:18:32 ID:/jjdPars
仰る通り、確かにハイゲインアンプなのでがっつり歪みますよね(;^_^)私はそれよりもクリーンとクランチに惚れて購入しまして・・。初めはSTキャビで気に入ってたのですがライブをする度(20本ほど)マイクのりがポップ向きでは無い事に気付きました。気が付くの遅いですよね・・(汗)
同じスピーカーで角度違うとこうも音が違ってくるのか…盲点
832 :
826:2006/11/17(金) 05:37:26 ID:FkAduGxF
>>829 ヤフオク相場くらいなら。ちなみにヘッドのみですよね?
ヘッドのみ?キャビじゃなくて?
ヒューケトの魅力ってなんだろうね
音の幅が広い所かな
TUBEMANっていくらくらいで売れるよ
俺に3kで売れるけどどうよ?
いやいや俺は3.2k
もうちょっと出してやれよww
俺は2.8k
>835
リアルに20k前後かと
EQ共通って、微妙に使いにくいし
最近TECH21から、3チャン独立のダブルドライブ 3Xでたから、そっちのが人気かも
若干スレチですいません
楽器屋行くとケトナーをずーっと光らせてあるんだけどアレって大丈夫なの?
>>839 techのとは全く方向性も違うと思うが。。
あのCH2のクランチはやっぱり真空管の音だし
ところでkの単位が未だに解ってない俺に、誰か意味を教えて
\`
843 :
ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 23:59:53 ID:ZNgs4pvn
1k=千円
中古って普通、売価の3分の一とかで買い取ってもらう物だと思ってた
買い取りは足元見られる事が多い
管男を下取りしたら、18kだった
847 :
ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 04:42:01 ID:Bj1YQjtZ
で・・どなたか、こちらトライ2のストレートキャビ(ビンテージ304発)と、そちら同種のスラントキャビ交換して頂けません?スラントよりも低音出ますよ。レクチ並に出ます(^-^)
で‥ってのが気に入らないな。
キャビにつながないで、自宅でヘッドだけ光らせるのってヘッドに悪い?
学生の7畳一間にトライアンプをケースに入れっぱなしでもったいないから、使わない間はオブジェにしたい
光らせる=真空管消耗 だからよくないことだと思われ。
真空管がヘタるのとパーツが徐々に痛んでいくのを承知するのなら別に良いのでは?
それよりも俺、店のヒューケトコーナーに置いてるヒューケトロゴが縦のガラス(?)オブジェみたいになってて、コンセントさしてアンプの正面みたいに光ってるやつ欲しい…。
852 :
ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 16:21:22 ID:Bj1YQjtZ
真空管に負担というのもありますが、まずトランスが焼き付く心配が一番です。とにかく電源入れたら絶対キャビに繋がないといけません。鉄則の常識です。
853 :
ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 17:11:14 ID:vnjJ9rei
h&kのヘッド買ったんだけど42万て高い?
高い!!!wwww
どのヘッドか分からないけど高いと思う
ちっちゃいやつの15Wのと30Wって違うのって出力だけ?
この前試走したらよかったんで15の買ってみようと思うんだ。
だけど金がないし場所もとるから15Wでガマンようと思ってるんだけど。
なんかよくわからんけど15買ってみようと思うんだったら15買えばいいんじゃないの
>>856 スピーカーも違うよ
セレッションとジェンセン(?)読み方知らないけど
昨日JCM900と2000とケトナー試奏してきた。
誰が使ってもマーシャルサウンドが素直に出るのが900の良さだと思った。
2000は歪みはアンプのみって人よりも、ODとか使う人向きな感じがした。
ケトナーは・・・
でも両社クリーンは思ったほど良くないな。
アンプのみで歪ませたい、そしてEQ独立を求める俺はやっぱりTSLを買おうと思った。
歪みだけで使うなら900もいいけどね。
ケトナーは論外。
ヒューケトのよさは青く光るところだ!!!
とか、VHTユーザーのおれが言ってみる
論外でもなんでもいいけどやる音楽とか欲しい音によるからな。
逆におれはメインに使うならマーシャルは論外。
曲によって求めるときもあるけど。
誰かWARPX使ってる?
わかったよ。俺はケトナーを否定したつもりもないし、ただ自分の好みじゃなかっただけなのに。ケトナー贔屓じゃない目線で感想を言っただけなんだがね。
いいアンプだと思うけど、もうケトナーはさわらないでおくよ。
このスレ見て色々勉強になった。ありがと
マーシャル買います。
「ケトナーは論外」「いいアンプだと思う」
いったいどっちなんだw まあ一口にケトナーといっても
1万の石アンプから40万の管、デジタルまでいろいろ作ってるからな。
いやマーシャルスレに書いてあったのパロってんだよ。
>>859 DSLが2chでEQ独立だったらケトナーなんて買わんかった。買って1年、ケトナーの良さを見つけれないでいる。
>>865 ケトナー買って失敗したんだな。かわいそうに。
試奏はしたか?
しなかったのなら頭が悪い。
したのなら残念だが自分の欲しい音なのかもわからなかった耳が悪い。
そして何より↑が悪い。
そう。おれが悪い。
通りかかった俺も悪い。
いやいや俺が悪い
オマエラ全員逝ってよし!
確かに求める音によるが、漏れはTriampかってクリーンから歪みまで大満足だけどな。
ギター側のVolコントロールですごい出音変わるし、奥深い。
873 :
ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 21:31:42 ID:avN5Scu3
トライ良いアンプだよ。ただメタルやるには腰が無い。ライブのエンジニアがセンス無いとベースのローにかき消されるしね。俺はトライはレコーディング、ライブはレクチだね。
メタルやるにはPU変えるかブースターorODをかましてやらないと。
それ歪ませすぎだろ。AMP3BでGAIN11時くらいでメタルやってるけど。
ローも全開にすると出過ぎる。
876 :
ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 01:58:49 ID:W/eWNDtt
874→歪ませ過ぎ。どんどん音細くなるよ。875→ライブリハん時、外音からアンサンブル聴いて音作ってる?トライ音単体で聴くとベースツマミ12時の位置でしっかりロー出てるけど、その周波数が下過ぎるんだよね。
877 :
ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 02:06:24 ID:W/eWNDtt
ベースとベードラの帯域を今時のヘヴィロックくらい下に設定して、初めてトライのローレンジが自由になるんだよ。ベードラの150Hzとかベースの400Hz辺りで喧嘩になったらギターが真っ先にマスキングされるもんな・・。
879 :
ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 03:49:33 ID:W/eWNDtt
は?
おまえ、頭大丈夫か?
880 :
ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 03:59:00 ID:I4g+ewKe
878は877の言ってる意味が分かってないらしいな。だからみんないじめないであげてくれ。バンド組みたいけど友達が居ないのか。
可哀想にな。
>>879 >>880 自分で頭の弱さを露呈しちゃったな。
ギターの低音の為にベースとドラムが配慮するなんざ考え、何処にあんだよ。
わざわざ抜けない音作る為にオナニストがご苦労なこったww
882 :
ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 07:19:35 ID:IsPitA1h
>>881に同意。
ベースとドラムの立場は?じゃああんたらは自分のバンドでベーシストとドラマーに周波数まで口出すのかい?
そんな俺様ギタリストはイングウェイだけにしてくれ。
わかったよ。
いいアンプだと思うけど、もうケトナーはさわらないでおくよ。
このスレ見て色々勉強になった。ありがと
ケトナー売ってマーシャル買います。
ギターのためにベースとドラムまでってわけじゃないだろ?
バンドとして全体的な音だろ?最近のヘヴィロックの音っていう。
それ系の音の周波数でローが出るから…って話であって誰もリズム隊をそれにあわせろなんて言ってないのにな。
頭悪いやつが多いな。
このageて改行なしで書き込んでるやつはマイキングとかの話になると必ず出てくるやつだから。
ハイゲインスレでも放置されてたしそれがいいかと。
TUBEMANのCH2の音とマーシャルのハイゲイン
をステレオで合わせて出してみたら、良い感じの音が出ました
こういう使い方があったか
>90
悪くない
すっげー突っ込みたい
エレキテル
漏れのTriamp MK2のフロントパネル照明が光らなくなった orz
あれって何が光ってるの? LEDだったら電気回路だし、ただの電球だったら簡単に交換できそうな気がするんだけど。
経験者居ませんか? (T_T)ノ
今自分のを見たら蛍光灯っぽい
892 :
ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 10:06:50 ID:6JjdR5Mg
トライアンプ2の3chって
あんま中音域出てなくない?
ミドル上げてもドンシャリ気味というか…
つうかヒューケトって中域でないような
鳥路地使ってるけど、ローミッド結構出るよって関係ないか
>>894 おれもトリロジー使ってる。ウルトラリードでもうちょいローミッド欲しいんだけど、どんなセッティングなしてます?
どうもハイが強くてギョリギョリいうんだ。
リードの方がいいのかな?
俺もトリロジ使ってる。どうもリードの音作りが難しい…
ハイ上げればギャリギャリしてうるさいしロー足せば変にこもって音が前に出てこない…レスポール使いだけど俺の場合ローミッド出過ぎくらいかな。
今純正4発からゲンベン2発にして少しいい感じになってきた。
ウルトラはもっと音が引っ込む気がして使ってない…いや、使えてないの間違い。
とにかく音作りに苦戦するアンプだと思う。使いこなせればいい音しそうなのにな〜。
ケトナーにリードを期待してはいけないのだろうか…
俺もケとなーにリードは期待しない方だな
クリーン、クランチ、ドンシャリのハイゲインは最高だが
リードはどうしようもない
ドンシャリ?
以前ブルグと話した時、ケトナーのチューブアンプ全体の特徴として
古き良きチューブアンプのテイスト、ミッドレンジがしっかりとあることだといってたよ。
最も歪みに特化したWARPXでさえその傾向は強い。
一回KRANKに乗り換えたけどまたトライアンプに戻ってきた。やっぱドンシャリは嫌。
ブースターにBS-1導入したけど微妙…使い方に慣れていないだけかも。
BS−1使ったら、更にジャリジャリじゃん
Trilogy使ってるけどもっとゴリゴリな歪みが欲しくなってきた!だれかWARPXと交換しようなんて素晴らしい方はいらっしゃいませんか?
ケトナーから離れてみたら?
いや待て、WARPは良いぞ。
ゴリゴリっていうか、ミドルとローがしっかりしてるハイゲインアンプ。
ハイの出方がマイルドで気持ち良い。でもハイとローのツマミあげればちゃんとザクザクドンシャリディストーションになる。
得意なのはヘヴィロック系かな、ハイを抑えつつ、ミドルが出てるカンジ。
>>902 シャリシャリと言うかバリバリって感じかな
>>891 出張行ってて遅レスになってすまそ。 サンクス。
ホントに蛍光灯? ノイズ乗りそうな悪寒(´・ω・`)
>>907 中見てもわからないの?
Trilogy持ってるけど特にパネルとか外さなくても後ろから覗けばLED見えるぞ。
みんななんで真空管のアンプなんか持ってんの?普通の家で使ったら家つぶれるだろwwwwww
>>909 おまえんちみたいに段ボールでできてないから心配ご無用
911 :
sage:2006/12/19(火) 08:49:07 ID:FhzRYdxw
>910
ヒドスwww
段ボールの家の中にケトナーあったら凄いな
>>912 俺ん家ダンボール製だけどヒューケトあるよ
段ボールの家でネットしてるのも凄いな
段ボールの家すらなくてもネットはできるからな。
916 :
ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 20:07:32 ID:EC2zK20x
青空ネットか
917 :
ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 23:33:01 ID:FhzRYdxw
キャビの中に住む
それは音出されたらかなりきついな
>>918 むしろスピーカーもアンプもギターも無くても
好きな音がだせる。
まさに自分だけの「音」か…
マジレスすっと、デカいアンプ買うのはライブとスタジオ練習用だろ。
ライブハウスや練習スタジオ据付の慣れないアンプで、でショボい音しか
出せないと嫌になっちまうから。
家じゃアンプシュミレーターしか使わない。
俺シュミ持ってないから家でもTRIU鳴らしてる
シミュな。
すみませんでした
俺はシミュもってるけどアンプならしてる。
やっぱりどんなシミュでも本物の気持ちよさには敵わんでしょ。
どうだろ。ヒューケト製といえど20W以下の練習用小型アンプよりは、
アンプシミュの方が良い音のような気がする。
50W以上のアンプなら、シミュよか音はいいけど、それも大音量
で鳴らした場合に限るハナシだからな。
家で大音量で鳴らせるのならいいけど、普通はムリだから
結局家で弾くならシミュがベストってなっちゃうんじゃないの
なるほど、俺はシミュ特有の癖(PODの低音とか)みたいなのが嫌いだから尚更なのかも知れないな。
どんなに安いアンプでもシミュで弾くより弾き易く感じるし音もそっちの方が好きなんだよね。
ただ、録音する時はさすがに長時間アンプ鳴らせないんでシミュ使ってるよ。
おまえら田舎で暮らせよ
アスファルトが恋しくなるから_
931 :
ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 08:46:18 ID:/uLsmFKD
海外のサイトでTube Clockっていうちっちゃなアンプ見つけたんだけど使ってる人いる?
あれアンプじゃない。時計だ
933 :
ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 13:11:22 ID:hlxkBKAY
そうなのかorz
安いから買いかけたじゃないか…
934 :
ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 17:26:25 ID:HaofML7B
Tri2で純正じゃないキャビ使ってる人いる?
純正キャビの音があまりすきじゃないんで何にしようか悩んでるんだけど
純正以外だとやっぱマーシャルが多いのかな。
なんかお薦めありますかー?
935 :
ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 07:15:31 ID:b5NWS4w/
>>934 純正が嫌ってことは、音が重すぎるってことかな?
それだとやっぱりマーシャルじゃないかな。
話かわるけど、以前、クランクのキャビの上に無理矢理TRI2置いてるやつと対バンしたことある。かなり音重かったなあ。
もちろん、ヘッドがでかいから不安定だった。見てるこっちがハラハラした。
>>935さん
レスどうもです。
音が重いのは良いのですが、純正の音はまとまりすぎてヌケが悪い気がして…
スタジオで色々試しているのですがメサブギーは音が固すぎて好きじゃなかったです。
まぁマーシャル買うのが無難にいいかなーとは思うのですが
どこにでも置いてあるのでわざわざ買わなくてもいいかなと思ってしまったり(^_^;
ヒューケトも音硬いと思うけど。クオリアか。
5150のキャビ使ってるがいがいといいかも
5150キャビ良いよね。
俺ENGLのヘッド(ヒューケトスレなのにスマソ)のせて使ってるけど、ガツンとした厚みのある音とキレのある低音が出て気持ち良い。
940 :
ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 08:02:09 ID:6V3i2jRw
935です。
>>936さん、他の人も言ってるけど確かに5150のキャビはいいかも!
5150自体が音抜けを追求したアンプだから。重さをそのままに抜けるかもね。試したことないけど;
ただ、クリーンはどうなのかな?
使用者レポ求む。俺も気になってきた。
941 :
ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 09:22:59 ID:0p5mFn2D
自分も5150キャビ使用してるけど、クリーンもなかなかですよ!
最初は期待していなかっただけに、ビックリしました。
空間系にGーFORSEをかませています。
>>936です
5150は全然考えてなかったので今度試してみます。
一応純正以外でマーシャルとGENZ BENZのキャビも候補に入れているのですが
どんな音なのかまだ試したことがないので試奏したらまたインプレしますね。
おお、GENZ BENZのキャビのインプレきぼん!
お待ちしております。
奇遇なことに俺も5150+TRIAMPIIだ。相性いいよ。
>>943 ローが過剰でバフバフ言う。全く使えないと思った。
俺もTriamp2+5150は好きだぞ
最近はスタジオにあるマーシャルの1960使ってるけど、これも結構いい
XXLキャビも使ったけど、締まりのないMID、やたら膨らむロー、抜けないハイで散々だったよ・・・
946 :
935:2006/12/30(土) 07:58:39 ID:HnWrgbH0
おぉ!クリーンもいけるのか!俺、純正キャビ使ってるけど、なんとか探して試してみるよ。みなさん情報サンクス!
ここまでユーザーの意見が揃ったのは初めてじゃない?
2chじゃめずらしいな…
947 :
ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 17:44:45 ID:9Ulkqg2l
トライ2の購入を考えているのですが
歪ませてもミドルはしっかり出ますか?
購入を考えてるなら試奏しろ。
お前の好きなミドルは誰にもわからん。
買って後悔しないためにも試奏しろ。
MIDのツマミをフルテンにすれば出るんでない。
俺厨房なんだが、TRIAMP欲しいっす。もちろんスタジオ練習用やライブに。でも車とか運転できないからどうすればいいっすか?
951 :
693:2006/12/30(土) 22:21:47 ID:rWdu6p3s
>>950 車の免許とってから買えば良いと思うよ。
アンプヘッドを家で鳴らすのは、ドラムを家で叩くようなもん。
それができる環境なら良いけどさ・・・
持ち運びは、クルマ必須なのは間違いないな。部屋からクルマに積むだけでももう大変。
クルマ持ってないけど、トライアンプ使いたいなら、トライアンプがあるスタジオ探した方が
絶対にいい。
ってか、どうせネタなんだろ・・・・
金があるんならタクシー使って運べばおk。
俺はLIVEの日とかは車出してコインパーキング停めるよりタクシーのが安上がりだからそうしてる。
スタジオの時は知らん。がんがれ。
954 :
ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 00:28:55 ID:M8S31P5/
DUOTONE COMBO購入記念あげ
>>952 別にネタじゃないっすよ。マジで厨房です。けどTRIAMPあるスタジオなんかあんまないっすよね…?
タクシーっていう手もありますけど金が…
大人になるまで我慢しますわ
公式のテストドライブっての聴いてみたんだが、ほんとにあんな感じの音なのか?
ミドル結構出てない?
そういえばWARP7なら自力で持ち運びできるかも?
まぁTRIAMP欲しいヤツには無縁の代物だろうけど…。
959 :
ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 09:35:44 ID:fjISIfmo
もし都内をさがすなら、PENTA,The Gate Wayがお勧め。
あとは、ググレ。
>>955
あけましてオメデトー
今年もケトナー鳴らしまくろう!!
このスレの雰囲気バルスwwwwwwwwww
963 :
ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 22:08:26 ID:YYHa50ZJ
セールでTubeman Pro購入!
クリーン〜クランチがめっちゃ綺麗で超満足
だけどリードチャンネルがなんかファズがかかったようにブチブチきれる・・・。
これは真空管の故障かな?
Tubeman Proなんて出たのかい、検索してみるか。
ごめんミス・・・、Plusですた
Plusでググったら出てきた、ラックタイプのチューブマンなんてあったのか〜。
少し古そうだし現行のチューブマンよりもよさげな感じがするね。
967 :
ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 04:05:14 ID:orD1ZjeS
お騒がせしますた。どうやら無償修理していただけるようで。
修理終わったレポします。
とりあえずクリーンの音だけ言うとフロアプリ版のチューブマンとはまじで別物だと思いました。
レスポンスのよさとか高音〜低音の出方とかすげえこっちのほうが勝ってる。
日本にはあんま入ってきてないみたいですけど見つけたら買いの一品だと思います。
そのTubeman Pro?ってなかなか売ってないと思うんだけど売ってたとしたらいくらくらいですかねー?
俺調べたっけ9000円位だったよ
あっ中古の話だからね
そんなもんで買えるの?
それは欲しい…
あれより現行の方が音良いと思うがなあ、、
正直状態良いの無いし
TUBEMANのch3の音を改造したいが
まあ他のchにも影響が出るから無駄か、、
30ワットのエディションブルー使ってるんですけど
結構使ってたら青いランプが付かなくなってしまったんですがどうやって直したらいいですか?
975 :
967:2007/01/12(金) 00:54:27 ID:L8FGh2Nq
>>968 俺のはあんま状態よくない中古で8400円でしたよ。
フットスイッチで切り替えできるのがクリーン、クランチ、リード(ラックのほうのスイッチ入れるとリード2)の3chで
イコライザーは全部共通、ゲインはクリーンクランチが共通でした。
まぁMIDIで操作できるから全然かまわないんですけどねw
triamp2を購入して3年ほどになるのですが、さすがに音に元気がなくなってきました。
真空管を変えたりオーバーホールしてもらった方がいいですよね。
いくらぐらいかかるか分かりますでしょうか?
978 :
ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 09:15:08 ID:qawU18L2
age
>>973 できるの?
できるならしたい
影響してしまうのは絶対なのかな?