【Whammy】Digitech・デジテック【GNX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
Digitechについて語るスレです。

・オフィシャルサイト: http://www.digitech.com/
・代理店サイト: http://www.digitechjapan.jp/
・過去ログ:
 http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=digitech&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on
 http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83f%83W%83e%83b%83N&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on


※『【サスティナー】FERNANDES+Digitech/DOD【ワーミー】』スレから独立しました。
  http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133247103/

※DODについては各製品ジャンルのスレでどうぞ(>>2の関連スレ参照)。
2ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 22:13:57 ID:DpjfoD9N
・関連スレ
【サスティナー】FERNANDES+Digitech/DOD【ワーミー】B
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133247103/

歪み系エフェクター総合スレ22台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139324689/

【空間】歪み以外のエフェクター統一スレ・5台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141123786/

ディレイ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1134359868/

プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 10U
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142217298/

【ギターアンプ】Line6 PODxt Part16【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142168557/

BOSS GTシリーズ Part6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131882847/

【G・SYSTEM】TC Electronic 【最強マルチ?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128791311/

★マイナーなアンプシミュレーターを語るスレ 4★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126496851/
3ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 23:41:30 ID:vyAW/+hk
いまさらだが QUAD4買いました
これでDIGITECH製品が
TSR24S(PPC付)       1台
TSR24 (PPC付)       2台
DHP−33             1台
IPS−33B            1台
GSP−2101VER3(PPC付) 2台
GSP−2101VER2       1台
GFX−1              1台 
になりました
 
4ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 23:57:46 ID:DpjfoD9N
>>3
おめ。各機種を軽くイヌプレしてくれるとみんな幸せになると思ふ。
5ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 00:03:21 ID:/CkUC2yb
ちなみに TSR24(PPC無し ロムVER2.0)に
GSP2101からとっぱらったPPCカード刺したら普通に動いてくれました
(積んでるS−DISCにバージョンにもよるらしいが)
(メイン基盤についてるS−DISCとPPCについているS−DISCとの相性ですか)
なんてったって日本市場じゃTSR24(PPC付)は相場が結構ありますからね。
6ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 00:07:14 ID:4L0PRkfB
GNX3000っていかがやねん??
7ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 00:24:24 ID:YCGcvuju
>>3
ひょっとして本田毅ヲタですか?
8ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 06:21:08 ID:00oYypRm
>>6
いいよ。
9ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 11:03:29 ID:aeKyZY9c
単独記念あげ
103,5:2006/03/26(日) 15:14:31 ID:oWvtvw8d
>7 ヲタですよ

スレ違いだが他にGCX/ZOOM9050×2&9150/BOSS RPS10×2
LINE6 FILTER PRO/SONY DPS M7/ROCKTRON
カメレオン&VOODU VALVE&REPLITONE MP&マルチバルブ&ラックコンプ320
ROLAND A−880、を16Uラックにぶち込んでマス
足元はモチ オールアクセスね 
11ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 17:53:26 ID:5X+W1Z+l
めちゃめちゃ音悪そう
1210:2006/03/26(日) 20:38:04 ID:HKAG7PO+
>11 もちろんですが全部直列ってなわけではないので問題なしです
プリは気分でとっかえひっかえですね
13ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 21:23:52 ID:jAd9LVYs
ベース用ワーミーってそんなにレアなの?
なんか胡散臭い気がするけど・・・・気にはなるな。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60435420
14ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 00:46:17 ID:4jhJF4bK
>>1
乙です。
1さんはGSP2101の真空管を交換したりしてらっしゃいませんか?
自分は2120のを交換しようとしたんですが、付け替えたら真空管に灯が入らなくて
(´・ω・`)ショボーン
15ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 06:23:39 ID:o/yeok/3
ヲタでそんだけ持ってて(スレ違いスマソ)TONELAB SE無いのか?
16ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 18:00:51 ID:ISOgCqWs
>10万近い値段で取引されているのを見たこともあります

石橋でこのまえ29800円で見たが。
17ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 21:47:39 ID:xpGSRGa9
いくらまで上がるか楽しみですね!!
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f43960581

>>14 GSP2101 真空管取り替えましたが 12AX7でも種類によって
真空管の光り方違いますね(グルーブチューブのやつです、音も違います)
2120は持ってないのでわかりませんがね。
18ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 16:38:52 ID:pzjfVD3N
プリ管はただ差し替えるだけでおk
1914:2006/03/28(火) 23:19:00 ID:liTS4uzk
>>17
>>18
ありがとうございます。差し替えるだけで良いと思っていたのですが、ソブテックと
メサブギーの12AXはだめでした orz  
メサは2本買ってきて2本ともだめ。 orz  違うの買って試してもいいのですが
またダメだったら立ち直れないかも。
20ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 08:29:05 ID:RfVSd/MN
ヲタだったらtonelab SE持ってなきゃだめだろ
21がきんちょ@厨級:2006/03/29(水) 09:33:24 ID:d5rWAHqg
Genesis1ユーザーでございます。
いらんでしょうが貼っときます。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/57.mp3
22ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 19:57:19 ID:9DNaRNLq
やはり今となっては時代を感じさせる音質ですね。
23がきんちょ@厨級:2006/03/29(水) 23:02:02 ID:h9ex3z81
なるほど。
24ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 03:54:38 ID:rICRRGyt
赤ワーミーってペダルの可変幅は調整出来るんですか?
25ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 06:51:21 ID:0OdAIDPJ
>>19 差し替えて音は出ますか?
チューブ以外の歪で音でますか?
26ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 17:08:59 ID:5a3y0ur3
>>24
できるない
27ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 17:11:11 ID:BjBKdEzi
Control7と8を使っている方いませんか?
踏み心地やエクスプレッションの効きを教えていただけませんか?
28ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 17:33:55 ID:SHtDF6k8
RP2000はいくらくらいなら買う?
29ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 11:49:10 ID:j1K5MZTl
皆さんどんなデジテック製品お使いですか?
30ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 13:41:58 ID:yscbDU+k
GNX3000
3114:2006/04/02(日) 19:19:57 ID:34qswPw9
>>25
いえ、音出しは試していません。真空管の横にある発光ダイオードも光らないし、
ぶっ壊れるのもイヤだったので、さっさと電源切りました (・_・。)グスン
32ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 20:41:44 ID:TtxaFZdH
>>31 とりあえず 自分の2101は真空管刺さなくても音は出ます。
(歪でチューブ以外のやつ選べばね!!ってか当然ですが)
話はそれからですな・・壊してもしょうがないので自己責任で
まあチューブ差し替えするときは当然電源切ってますよね?
それでまともな真空管刺しても音で出なければもう故障かと・・・空間系にでも使ってくださいな
TSR24s高い金出して買うよりよっぽどいいかも・・・

33ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 21:59:49 ID:b96jJ3l2
age
34ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 01:58:09 ID:h6wwTanl
GNX3000の音何かうpってもらえませんか?
35ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 13:44:06 ID:c/SpdRTc
>>34
何故かAX3000Gのデモが紛れ込んでるが
ここで聞ける
ttp://www.digitech.com/soundcomm/guitar_list_music.asp?productid=215
36ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 16:41:40 ID:bB37nzoX
なんか、俺のXP-100がエラー表示みたいのが出て
壊れたもよう。。。
同じ症状になった人いる?
37ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 16:49:40 ID:UhZZnqfT
>>34
JCM800に内蔵DOD250
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0776.mp3
ソロがJCM800に内臓TS9、バッキングがレガシー
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0592.mp3
どっちもリヴァーブはMTR内臓で後掛け
38ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 20:58:24 ID:MFoaXyR0
>>36
もう一人同じ症状の方を見つけましたよ。

388 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/04/11(火) 16:43:21 ID:bB37nzoX
なんか、俺のXP-100がエラー表示みたいのが出て
壊れたもよう。。。
同じ症状になった人いる?


FERNANDESスレにて発見しました。
マルチ放置にご協力お願いいたします。
39ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 01:01:43 ID:SSEUmT8U
EX-7買った人いますか?
感想聞きたいです。
40ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 21:34:03 ID:GEwiK3E0
>>39
オマイが買ってレポよろ
41ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 14:59:21 ID:gSPVTcZa
GSP2120のイコライザー設定難しい・・抜ける音にしたいのですが、どなたか詳しい方いませんか?
42ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 15:09:22 ID:fX+XYlcY
>>41
800〜1000Hzを中心に試行錯誤。これ鉄則。
43ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 18:25:18 ID:7zy00qi7
うほ
44ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 18:36:16 ID:7zy00qi7
>>36

>>38が無知で教えられないみたいだから
アタイが教えてあげるよぉぉぉ〜

1. Expression Pedalは踏み込んでる状態で
   BYPASS/(HOLD) TUNER スイッチを押しながら電源を入れる。
  

2. ディスプレイにPb が表示されたらExpression Pedalを戻して
   BYPASS/(HOLD)TUNER スイッチを押す。

3. ディスプレイにPF が表示されたらExpression Pedal を踏み込んで
BYPASS/(HOLD) TUNER スイッチを押す。

俺って優しい人


45ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 19:10:08 ID:VSUrSKSy
うほってなんだろ
46ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 19:17:23 ID:gSPVTcZa
42
ありがとうございます!
47ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 20:09:34 ID:XbFV5gYx
>>46
うまくいかなかったら、他にも
1000〜1200Hzとか
1200〜1500Hzとか
を重点的に探るべし。

ギターやアンプやチューニングに左右される部分も多々あるので、色々やってみて。
48ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 21:16:07 ID:gSPVTcZa
47
詳しいですね(>_<) 助かります↑
49ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 03:31:52 ID:79QP7NJH
うぁぁ…だれかコントロールワンかJ-12譲ってください…orz
壊れちまった…
50ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 01:50:29 ID:w6J2dLws
直すという手もあるぞ。
5114:2006/04/16(日) 16:04:13 ID:+s3IUls2
昨日もう一回真空管交換してみたら発光ダイオードが光ったので勇気をもってケーブル
さしてみたら無事に音が出ました。カバーつけた後よ〜く見てみるとうっすら灯が
入ってました。お騒がせしました m(_ _)m
52ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 07:43:11 ID:32t9LnJs
どこで聞けばいいのかわからないのでここで聞きます。
ボーカルの録音をしようと思いオーディオインターフェースを探していたらVX400を発見しました。
ボーカリストに聞くとエフェクトに興味があるとのことですが実際どんなサウンドなのか、音質とかわかりません。
もし使ってる方がここにおられたら私見で結構ですので教えてもらえないでしょうか?
またオーディオインターフェースとしての機能もフェルナンデスのサイトを見る限りでは不明です。
44.1Khz/24bitで録れれば問題ないのですが可能でしょうか?
またボーカリストのPCはDellのノート、CeleronM350(1.3GHz)、メモリは256MBですが
VX400を使って2トラにまとめたバックを聴きながら歌録りは可能でしょうか?
詳しい方おられましたらお願いします。
53ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 23:19:10 ID:xvZwcVgK
>>51 がんばって使い倒してくれ!!
54ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 20:28:34 ID:GmwMf5GU
>>51
良かったな。使い倒してやってくれ兄弟。
55ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 21:09:31 ID:wRfhfxta
GNXシリーズって人気無いのかな。
56ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 21:34:23 ID:tLJdm0ra
ほとんど無いね
57ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 00:04:20 ID:g3ysFy12
俺のGSP2120はすぐデータが吹っ飛ぶ。扱いが悪いのか…イコライザは本当メンドイよな 頑張ろうぜ
58ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 01:14:39 ID:MDtncXyV
GNXもイコライザはめんどいな。ここってパライコ好きなん?
59ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 12:50:11 ID:ds+TU/fy
GNX3000のTALKERって単体のやつと同クオリティなの?
ワーミーは?
60ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 02:13:52 ID:565yhBrN
>>59
知るかクソ蟲 消えろ
61ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 11:42:13 ID:gCm87zF4
>>60
お前が消えろ。キチガイ。
62ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 18:31:44 ID:t/YgGqFY
>57
GSP2101〜2120はよく飛ぶね。
おれの2101も相当酷い。ライブでは毎回ハラハラ|(-_-)|
63ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 14:38:33 ID:lCSdardL
JamManって録音したフレーズを複数同時再生ってできるの?ドラムとベースとか録って。
64ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 18:47:44 ID:dQoPGKcm
保守
65ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 00:09:19 ID:LxtYVf+v
age
66ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 05:38:48 ID:nWWtHzDG
あげ
67ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 23:19:36 ID:1KlMT+dW
GSP2101ってまだ修理できるのかな?
68ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 09:20:43 ID:5mfh07AU
>67
できると思うよ。とりあえずフェルに聞いてみ。

メール問合せでもちゃんと対応してくれるけど、レス激遅…。
急ぎならやっぱ電話かな。
69ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 12:21:48 ID:fDMIDIwx
GNX3000のデモがいつの間にか聴けるようになってるね>フェルサイト
70ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 11:59:41 ID:go/qmwwv
Digitechのマルチって、デジタル臭さする?
ボスと迷ってるんだけど、どなたか教えてください。
71ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 12:16:48 ID:kKVl29Ko
たとえアナログの製品作っても、ブランド名からくるスパシーバ効果でデジタル臭がしそうw
72ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 14:13:46 ID:go/qmwwv
>>71 ロシア製とは知りませんでした。
73ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 14:44:59 ID:bcrmaJfH
>>71は「プラシーボ効果」と言いたかったんじゃ…
74ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 11:01:46 ID:/VI3Ph7R
  ( ゚∀゚)    プラシーボ!プラシーボ!
  (    )
   | 彡つ
   し∪J
75ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:24:10 ID:bQyyZXiK
>70
迷ってるくらいなら、2ちゃんで聞く前に試走したら?
76ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 03:00:45 ID:CgHZLRIo
SYNTH WAH、追従性はどんな感じ?
飛び道具として購入を考えてるんですが。
77ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:27:24 ID:Pgo9giAz
ワーミーって歪みより後が鉄則?
78ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 11:38:16 ID:kLpJLyTH
歪みより前が鉄則
79ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 15:16:03 ID:awtIWvf7
あげ
80ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 15:35:32 ID:J37QZw16
GNX1購入  中古だけど。
これで、マルチが3台になったけど、他の2台より音が素晴らしい。
しかし、使い方と、言葉が良くわからん。
勉強しなくては。

81ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 18:55:42 ID:awtIWvf7
>>80
GNX系はめんどくさいけど使いこなせば最高だからがんがれ!
82ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 19:05:39 ID:3Rdt2lT7
Genesis3も隠れた名機なんで、お勧めですよ。
最近安く売ってるところもあるようなので、見つけたら是非。
8380:2006/05/17(水) 09:07:22 ID:eBb7PuX4
プリセット11番の、MATCHDと、リズムマシンのROCK1で
かなり、気持ちよくハイウェイスターが練習できる。
これだけで、十分に買った甲斐ががあるような。

84ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 15:22:53 ID:tFPCvw01
>>83
気持ちはわかるが、いろいろいじり始めたら寝る暇もなくなるほど
楽しいよw
85ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 18:48:17 ID:eBb7PuX4
>>84
たしかに、面白そうな機能が、いっぱい。
一つの音色に対して、50以上のパラメータがあって、おまけに、ペダルの機能も50以上で
そのうちの3種類をアサインできるとは・・
とりあえず、レッドとグリーンのアンプと、キャビで自分のアンプを作ってみようかな。
ペダルを使うのは、ずっと後になりそう。

これを使った後に、V-AMP2を使うと、V-AMP2がやたら使いやすく感じる。
でも、もうちょっとと言うところが、GNXじゃないと作れないみたい。

86ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:42:33 ID:KltChAMx
Line6 POD の方がよさそう・・・
87ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:12:21 ID:A6q43/Id
あげ
88ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:26:39 ID:GizzqnCf
GSP2120のROMの最終バージョンっていくつですか?
89ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 23:09:44 ID:jFiihlhf
2120使っていないがEBAYとかみるとver2.11らしいな
90ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 16:55:40 ID:7tFItOVV
今生産されてるラックってquad4だけなの?
通販サイト捜してもラックってなかなか売ってないね
91ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:07:11 ID:35DLc5B6
RP-80使ってる人いない?
92ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 19:23:37 ID:qFzDG4Vc
RP200使ってるが、今チューナー機能やBY PASSが
あるのに気付いた。
楽器やほとんどそうだけど、説明書日本語版いれてほしい
93ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 00:28:58 ID:iCpj953C
>92
フェルの和訳取説無かった?
94ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 17:07:02 ID:9BrFekSs
>>93
なかった。
あとペダルが色々設定できるのにも
今頃気付いた。(エフェレベルやゲインアップなど)。

95ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 05:34:45 ID:Ekrdcn2k
age
96ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 15:59:21 ID:5tAcfM5U
ワーミーってどうですか?
97ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 16:16:35 ID:lULXgm97
たのしいぞ〜♪
98ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:49:50 ID:Mr87SN/W
フェルナンデスもデジテックも日本のブランドじゃないの?
99ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 23:09:14 ID:v/J8CRqt
フェルは日本。デジはアメリカ。
フェルは輸入代理店。
100ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 01:29:18 ID:UR7b4vCr
ワーミー付属のアダプターをワーミーにつないでも突然うんともすんとも言わなくなりました。原因わかりますでしょうか?もしくは売ってるところはないでしょうか?借り物なので…詳しい人お願いします。
101ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 08:24:35 ID:KiWV0cnZ
>>100
売ってるところって、ワーミーなんて楽器屋行きゃ売ってるだろが。
新しいアダプターが欲しいってんなら、めぼしい楽器屋に片っ端から電話して聞けよ。
おまえ、そのぐらい考える頭持ってるだろ?
音が出なくなった事象だけを集めたいだけなら分かるが、どこで売ってるかなんて、そんなこと聞くなよ。
正直に友達に話して、結果と原因によっては謝って対価を払えばいいだろ。
102ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 08:29:45 ID:KiWV0cnZ
>正直に友達に話して、
おっと、>>100にはどこにも友達に借りたとは書いてなかったな。
失敬。
103ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 23:10:41 ID:ytCYX7XL
age
104ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 00:18:54 ID:85MKhpxw
まじアダプターの件助けて!!
105ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 00:42:40 ID:QgiXIR2H
>>104
石橋楽器に売ってるよ。心斎橋の。
106ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 09:03:10 ID:kPXfkLUT
107ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 03:04:29 ID:Eam83Qmv
初期型の赤ワーミーについて教えてください。

ネットで初期型赤ワーミーを探していて
「Ver3.00」とか「Ver1.50」とかが記述されている品物を見かけました。
バージョンによって何か違いがあるのでしょうか?
バージョンを見分ける方法ってあるのでしょうか?
(シリアル番号でバージョンがわかれるのでしょうか?)

宜しくお願いします。
108ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 10:04:01 ID:FXy2WU44
Genesis3を昨日4980円で買ってきましたよ。
値段が値段だったので全く期待してなかったんだけど結構イイネ!
109ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 15:51:00 ID:LyKalD72
>>108
だろ? デジタルアウトついてるから、後ろにデジタルインのあるマルチFXとか繋げば
フルデジタル環境も可能。しかし安いね。ワーミーだけと思っても格安。どこで買ったの?
110ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 21:40:58 ID:FXy2WU44
>>108
日本橋の祖父栗。自分が買った以外にもう1個あったよ。
赤ラベル(限定特価)だったから今もその値段かはわからんけど。
PODxtをずっと使ってるんだけど、クリーンとハイゲインはGenesisの方が好み。
特にレクチが気に入った。これとワーミーだけでも充分良い買い物しましたよ。
111ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 13:39:55 ID:5e3FjEQ3
GNX1買いますた。
キャビネットモデリングって、常にオンで使うもんでしょうか?
で、繋ぐアンプに合わせてユーティリティでアンプインプットかリターンを選ぶとか。
PODだとアンプ接続前提ならキャビシミュはオフにしておいて、
CONNECTING TOでフロントかリターンかを決めるんですが。
112ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 20:45:10 ID:d/hziswc
RP200中古で買ったage
113ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 11:01:29 ID:evtz9Ge+
ギター初心者です。ボリュームペダルとワウペダルとwhite stripesが好きでワーミーペダルも欲しいんですけど、
whammy XP-100ってどうなんでしょう。ネットではあまり評判良くないみたいですが・・。最近出たらしいEX-7はどんな感じでしょうか?

あとボーカルエフェクターも欲しいのですが使ったことある方いれば使い心地など教えてください。
114ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 15:26:03 ID:klkZzV+S
age
115ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 16:57:30 ID:o/Q30mGD
デジテックのラックどこにも売ってねーぞ?どうなってんだ
116ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 09:44:17 ID:/uwVhLc+
115>> ebayで見つけましょう〜
117ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 13:39:33 ID:h9Qtt/s/
だれか>>113教えてください
118ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 16:14:06 ID:aQ9tc+4m
漏れも>>111知りたいです。とりあえずリターンに突っ込んでるけど。
119ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 17:13:32 ID:1Y/BGfKe
>>117
ネットではあまり評判良くないみたいですが
って自分で書いてるじゃん。すごく良いよっていう意見が出るまで待つ気か?
>>118
どっちも試して好きなようにすればいいじゃん。

120ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 16:40:37 ID:9Oyn3Lm6
あげ
121ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 16:47:01 ID:0JNSKjh9
XP-100持ってた、一時期。
ほんとに一時期。
ききたいことある?
122ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 13:30:37 ID:Qkm0PFOS
>>121ぶっちゃけ使えた?
123ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 15:42:25 ID:63XgT+4M
他人だが、ぶっちゃけ使えなかったから一時期しか持ってなかったんでしょ。
124ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 17:32:56 ID:BDkVk+IS
ttp://www.digitech.com/soundcomm/guitar_list_patches.asp?productid=8
以外でg2pファイルがうpしてある(できる)ようなとこありませんか??
125ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 16:09:07 ID:YeCOWZhq
>>122
駄目。音変わりすぎ、痩せ過ぎ、デジタル臭過ぎの3重苦。
二代目の黒のほうがはるかにまし。
126ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 17:40:03 ID:paGrFgAY
GNX3000って音作りやすいでしょうか。インプレ希望
127ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 18:09:26 ID:u1lJHqmo
作りやすくはないな。めんどくさがりにはまったく不向きだと思う。
デジテックのマルチ全般に言えるけど。
128ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 18:15:53 ID:paGrFgAY
ありがとうございます。ずっとGNX2を使っていて、次はPOD XT LIVEを買うかGNX3000買うか悩み中。やっぱGNXかな
129ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 18:17:59 ID:u1lJHqmo
>>128
PCでエディットするなら大分快適。
130ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 18:58:37 ID:FisS4b3F
最近のアンシミュ+マルチってどれにするか悩むところ
131ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 19:03:37 ID:u1lJHqmo
>>130
だよね。
132ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 08:48:33 ID:6JGZrA4s
ラインだと良い音なのになぁと思うGNX…みんなアンプに繋ぐとき、どうしてる?
133ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 15:27:31 ID:lo7zm2ez
あげ
134ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 18:21:01 ID:u48mflBm
リターンに突っ込んでまつ@GNX1ユーザ
135ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 18:46:32 ID:iXa2k7ub
インプットに直挿し。
GNX3000
136ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 19:54:10 ID:G0iMm49F
俺はJCのインに刺す
137ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 17:17:00 ID:FRjxrygM
EX-7買っていい?
138ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 17:19:13 ID:GKcZu76Y
買え買え
139ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 20:23:55 ID:kRnRiRxo
おれも2101時代からずっとIN挿し
140ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 14:15:10 ID:T27GFdpI
なんだこっちにデジテックスレあるじゃん
ワーミー購入記念パピコ!
141ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 14:17:02 ID:jxqUaTvk
ワーミー購入記念パピコ記念パピコ!
142ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 21:17:26 ID:iVqBc8E8
黒ワーミー使ってるんですがちょっとお尋ねしたいことがあります…。

本体の右上辺りに入力レベル?を調節する小さなノブがあるんですがどんな感じの設定にしたらいいんでしょうか…?
説明書がなくて…

いつもはたまに赤いクリップランプが強めにピッキングした時に瞬間点灯する程度にしてるんですが明らかにかなり音痩せしてるように感じてしまっていて…。

クリーン鳴らしながら設定して歪まないポイントを見つければそれでOKな感じでしょうか…?
143ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:33:55 ID:DJZdnmfF

144ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 20:05:24 ID:quSr/7a1
EX-7どこにも売ってないよ。ネットでエフェクター買ったこと無いけど別に問題ないもんなのかな
あと試奏もしてみたいのに・・
145ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 01:03:00 ID:Aad7nnCG
ここ数年のデジテックは、何が販売中で何が製造終了したのか分かりにくい
146ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 16:04:26 ID:joiJkUcH
現行ワーミーの機会音が消えるいい設定ないかい?
147ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:53:49 ID:Zxb0lgZs
hoshuage
148ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 17:21:40 ID:2/WgMHzK
age
149ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 00:57:07 ID:EVOhc4fe
EX7買った
150ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 20:21:33 ID:4yHYj5W+
GNX3000ってGNX3のCONTROLボタンみたいな機能はあるのですか?
ペダルには設定できるようですが、ボタンにはどうでしょうか。
151ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 23:44:37 ID:jTMCojxR
Three New Modeling Guitar Processors From Digitech
http://www.sonicstate.com/news/shownews.cfm?newsid=3219
152ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 04:38:16 ID:WQu3QF/Q
>>149
印プレもしくは音うpよろ
153ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:55:54 ID:VxtRM8/L
GNX4とGNX3000のPro Tacks Plusは機能とか全て同じですか?
ソフトの詳しく書いてある説明書は付いてきますか?
3000は使いやすいですか?
教えてくださいませ。

154ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 00:45:17 ID:MCpsDchN
>>153
Pro Tacks Plusなあ・・・まず、説明書はついてこないんだな、これが。
で、PDFの日本語バージョンが入ってるんだけど、解りづらい事この上ない。
ていうか、ほとんどわからん。日本語化パッチとかもないし。
SONARとほとんど同じらしいから、SONAR使えりゃ使えると思う。
俺は使ったことないからもう駄目。
3000は、普通にマルチやシミュレーターとして使うならまあ使いやすいかな。
155ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 06:29:03 ID:nYjX4bfy
2120使ってる人いますか?
歪みで一番いいのは何番?
156ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 06:54:31 ID:Szq4UNB5
4しかつかえね
157ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 07:12:07 ID:5l7QgSrK
154さんありがとうございます!

158ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 09:32:15 ID:5l7QgSrK
154

PDFってなんですか?

159ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 13:24:29 ID:xSu2u5ac
ググれ
160ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 19:44:13 ID:jkHKMWLL
GNX1購入age。
音に不満はないけど、音造りマンドクセ
161ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 19:58:04 ID:RG04JRQ4
だがそれがいい
162ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 02:08:35 ID:5yv/TmTy
何げにGNX1は名器じゃね?
163ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:12:10 ID:lRnKeUji
中古でXP-100買ったのですが
最近、色々スイッチ類をいじってたら
訳の分からない英語?が出て、何かピッチシフトの調子も
スムーズに上がらなくなった気がします。
ちなみにマニュアル無しで買いました。
もし出来るなら、一回初期化したいのですが
可能でしょうか。
また、マニュアル購入は可能でしょうか?
XP-100を使ってる方、知ってる方、よろしくお願いします。

164ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 08:43:50 ID:qoz2HMEL
RP-300使っている人いますか?
GNX1と比べて、どんなもんでしょうか。
165ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 08:53:38 ID:w6Wx1Bcc
ワウとかワミーが入ってるあのペダルについて話さない?
はっきりいってどう?
166ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 09:26:20 ID:6f5YOoo3
>>163
初期化はデジテックのHPのFAQにありますよ。英語ですけど。
ttp://www.digitech.com/cgi-bin/faqsearch.pl?action=showall#XP100
これによると、バイパススイッチを押しながら電源を入れて、
2秒間押しっぱなしにして、その後一度離してもう一度押す。
その後、ペダルの再調整を行うようなことが書いてますね。
詳しくは、きちんと翻訳してみてください。
167ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 16:45:58 ID:N4ezYkJo
>>166
ありがとうございます。
助かりました!
168ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 13:53:30 ID:q85/b2AL
>>164
すっかり亀レスだが、出音の傾向自体はそんなに変わらんかと。
漏れはRPx400(300にUSBとプロトラ付き?)だったが。
RPはAMPのA/Bをペダルで切り替えて使えるのが便利だった。
GNXはA/Bのワープが魅力で買った。確かにその通りだった。
セッティングを煮詰めれば出せない音はない鴨。
GNX1持ってるなら、RP特有の機能を求める場合以外にRPに
する必要はないと思う。
169164:2006/07/29(土) 23:31:34 ID:6w0CixlQ
>>168
GNX1の音が気に入っているので、似たような音が出せるのなら、もう1台
買おうかなと思いまして。自宅と、練習場所と両方に置いていたら、持ち運
ばなくてすむかと。
A/Bワープ機能はRPには無いのか。ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
170ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 16:17:20 ID:MHjdap0v
ワープ楽しいけど100年あっても時間が足りん。
171ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 17:56:56 ID:A3WhhyIt
>>169
そういう理由ならもう1台GNX1の方がいいだろうな。
通販だと相当バラつきがあみたいで、GNXの方が1マソ近く高いけど
ググれば2.5マソでお釣りが来るところもある。
172ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 04:01:04 ID:6Cke/Yih
wh1て中古相場いくらぐらい?
173ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 08:59:19 ID:VRN4RdV4
ブライアン・メイ、レッドスペシャルはスレ違い?
174ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 21:33:56 ID:cYsPz7Ei
GNX3000でWARP比率(30:70とか90:10とか)を変えようと思ったら、
本体からじゃ無理でPCから逝けとどっかのサイトに書いてあったが、
マジで本体からじゃ無理?
175ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 22:50:12 ID:LDui/YuZ
>>174
普通にできる。
176ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 03:56:06 ID:JWzsf3dx
>173
鳴らしてみたい…
177ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 22:02:37 ID:JZtQim90
>>174
PCが必要なのはキャビモデリングの比率じゃない?
178ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 22:51:18 ID:9QqaW9t7
>>175
>>177

フェルに問い合わせたところ、
どうやら本体ではアンプとキャビが同一比率でのみ可能だそうだ。
アンプとキャビ、バラで比率を変えようと思うとPCから逝けだってさ。
レスthx。
179ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 23:00:26 ID:9QqaW9t7
さて・・・GNX2とGNX3000でさんざん迷ってるが、
君らならどうする?その決め手は?
180ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 23:12:21 ID:vPY5mQvk
>>179
正直モデリングの数が違いすぎる。
金あるんなら迷わず3000.質は、2は知らんからなんとも。
でも悪くなることもないだろ。何年もたってるし。
181ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 04:26:58 ID:o8DeS6t9
>180と同意見です
182ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 08:30:01 ID:Ufy60teJ
GNX2から3000に乗り換えました。2買うなら絶対3000がお奨めですよ。

モデリングの音も良くなってるし音が作り易い。ブギーとソルダーノしか使ってないが、これだけで満足
183ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 13:45:13 ID:6Aqsl6Ag
俺はビンテージマーシャル系の音が良くできてると思う。
184ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 17:14:15 ID:Ufy60teJ
パッチの切り替え…音切れがなければGNX3000は結構いける
185ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 23:48:36 ID:XRwGjp0+
どうしてS-DISK×2を全機種に採用しないんだろね
186ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 01:19:23 ID:swtzVHG6
完璧すぎるものを作らないのが商売のコツですよ
187ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 19:08:49 ID:xSmz+B3j
で、CF-7の発売はいつ?
188ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 23:00:31 ID:k3pY7U6o
179です。
GNX2,3はDSPが3基、GNX3000は4基搭載のようだ。
3000で決まりだな。
189ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 23:02:41 ID:k3pY7U6o
もう1点質問。
LINE6、BOSS、KORG、ZOOMと比較して、
RATのモデリングはやっぱLINE6が一番?
190ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 23:03:18 ID:k3pY7U6o
もちろん、GNXも含めて。
191ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 23:10:00 ID:0cGe/+gO
RATの本物使ったことないし分からん。
GNX3000のは相当歪む。
192ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 17:31:44 ID:254afOdk
今日、GT-8とPODxtLive歯槽してきたが、
今持ってるGT-5とは比較にならんぐらい
よくできてるな。
GNX3000は5店舗まわったけど、全然置いてなかった。
店もメーカーも売る気なしかいな?
193ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 20:31:43 ID:epYTA2PU
あげ
194ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 20:32:32 ID:epYTA2PU
失敗
195ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 19:53:01 ID:FnCcBofQ
あげ
196ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 16:34:57 ID:ScqmtIU0
>>184が言うとおり、GNX3000パッチ切り替えの音切れが最悪だった。
音はいいだけに残念・・・
197ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 20:40:27 ID:8V11jVEA
あげ
198ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 01:58:26 ID:fva1P6eN
アーティストモデルはどうなの??

クロスロード気になるんだけど
近くのビシバシには置いてなかったorz
199ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 09:35:03 ID:dkSLwCw/
Brian Mayの買ったよ
ペダルのON OFFが固いよ

で、音は少しこもり気味だけど
ニンマリするぐらい良く出来てる
200ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 17:13:54 ID:7x6ojXcy
初期の赤ワーミーかな?あれって何円くらいが妥当なの?5万なんて高すぎだよね・・・3万ぐらいかな?
201ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 02:46:32 ID:CUuSoU+t
よく似てるってことは
一時的になりきり気分は味わえるけど
用途は狭そう・・・

その音は出せるけど
その音"しか"出せない??
202ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 17:10:40 ID:YUag+ZSW
秋葉ソフマップでGenesis3が安く出てたから行ったらもう無かった。
残念orz
203ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 20:11:28 ID:RF1GqKvM
あげ
204ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 14:02:50 ID:7ekh/AWr
age
205ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 13:54:31 ID:2zthCCH+
あげませう
206ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 14:10:18 ID:AMUo5fXb
USB-MIDIインターフェース買ってきました。
やっと、GNX1とPCが繋がりました。
ファームウェアーを上げて、GenEditを使ってみたけど、たしかにこれは便利だわ。
いままで、ちまちまパネルスイッチでやっていたのが嘘みたい。
ただ、MIDIで繋いでソフトを起動していると、パッチ切り替えに時間がかかるようになったのですけど、
こんなものなのですか?。
MIDIで繋いでないときは、今まで同様スパスパ切り替わりますけど。
207ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 14:58:05 ID:AojN0Y4R
そりゃあPCのほうも切り替わってるわけだから多少は・・・・
208ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 15:25:18 ID:AMUo5fXb
多少なら良いのですけど、1秒近くかかるようになったので・・・
切り替えが必要な時は、アプリを終了させておくようにします。


アプリ起動中に、USBを引っこ抜いて、酷い目にあった・・・。
209ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 16:25:13 ID:QSqo6CH8
そりゃそうだ
210ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 16:39:30 ID:wTvonvb1
プロトラックス使ってる人いる?
俺には無理。日本語版取り説がほしい。
PDFのも分かりずらいったらありゃしない。
211ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 16:56:22 ID:E5M6JsPN
保守
212ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 02:18:14 ID:rDcDDx3R
保守
213ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 16:46:30 ID:ddDL8QIz
GNX3000欲しい
音切れひどいの?
214ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 18:15:07 ID:TjFwxXbo
>>213
ひどいよ。
店に取り寄せてもらって歯槽したが、
期待度No.1だったのにガックリきた。
215ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 15:07:40 ID:YQWgUxIQ
俺は全然許容範囲。
216ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 21:18:02 ID:PYyKUs6e
赤ワーミーってなんであんなに高いんでしょうか?
217ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 09:29:20 ID:PnLXHB0m
生産されてないから。
218ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 11:28:25 ID:n6uHsPO/
音切れってよく言うヤツいるけど、そんなに瞬時に切り替わらないとダメなのか?
どんな曲弾いてるの? ドラフォ?
あと、そんなに頻繁に切り替える?
よっぽど特殊なエフェクトとか使わない限りあまり切り替えないけどな。
ヴォリュームペダルとかギター本体のノブ、ピックアップセレクタ活用してる?
マルチって事に甘えてない?

偉そうな言い方でゴメンね。
曲中色々な音色メチャクチャ切り替える!って人ならGNX止めたほうがいい。
219ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 12:58:55 ID:rarQ4GJL
>>218
ライブで使うなら、そんなに頻繁に切り替えなくても、音切れするのはNGじゃないか?
宅録ならどうにでもなるんだけどねえ。

ちなみにいろんな曲のコピーバンドやってて、特殊なエフェクト含めいろいろな音色が必要なのでマルチ使ってる。
できるだけCD通りに再現したいので、曲中でも頻繁に切り替えたりするよ。
そうじゃなくてもAメロはクリーン、Bメロは歪みとか普通にあるだろ?
他にも複数ギターを1人で音色切り替えながらやったり。

自由自在にセッティングできて、それをスイッチ1つで呼び出せて…ってのがまさにマルチの利点なんだから
そこを利用することを「甘えてる」ってのはなんだかな。
220ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 15:54:09 ID:n6uHsPO/
甘えてるってのはマルチ使わなくてすむような事(ヴォリュームの上下等)まで
マルチで音作って切り替えてないかって意味。
GNXは音切れがヒドいってのが分かってるなら極力切り替えない。
アレンジで音切れが問題ないようにする(ギター2人のバンドなら簡単)とか。

>できるだけCD通り再現したい ってのなら確かに気になるかも。
俺はコピーでもオリジナリティを出したい・・・っていうか完コピ面倒だから適当だし
いいかげんな性格だから音切れなんて別に気にならないんだろうな。
221ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 17:48:25 ID:0xm5MLNX
でもさ、音伸ばしてる状態で切り替えない限り問題ないよな・・・
1秒とかかかるわけじゃないし。
222ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 19:02:57 ID:fBlB4+Q6
GNX1は1秒くらい切れたよね?
それまで持ってたマルチでダントツ長かった。
俺はライブで使うときに音切れは困るよ。
リードでディレイ、Aメロはコーラスかけたアルペジオ、ほかは大抵歪み一発だけど。
逆にツインギターで隙間を埋められるなら音切れしても平気そう(・∀・)
223ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 19:10:31 ID:WdYzxzYJ
ギター1人でコピバンやってるけど、ハーモナイザーでハモらせてるソロの最中で
転調してキーが変わる曲とかある。そういうのは音切れされると困るなw

ってことで、GNXは回避しました。
224ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 19:41:41 ID:0xm5MLNX
でもエフェクトオンオフするだけなら音切れは0だよ。
アンプも切りかえれるし。
225ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:36:24 ID:BylbwPK3
ツインギターならいいが、
一人でクリーン、リフ、バッキング、ソロ、飛びなんかを切り替えてたら
ギターのボリューム云々だけでは済まされんぞ。
嫌でも音切れが気になるだろ。

>>224
それならコンパクト使うだろ。
226ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 12:16:15 ID:bAR9uV4X
>>224
あ、そっちの使い方は恥ずかしながら気づかなかった。
あまりのプリセット音の良さに感動してまだ全然使いこなせてない。
227ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 15:04:26 ID:wofSHaB8
音圧はすさまじいよな。GNX。
228ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 22:19:56 ID:g/hDcdds
>>227
豚愛の方が数段上
229ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 14:20:20 ID:mlwYK7up
何事もセッティングしだい。俺はバッキングからペダル踏み込みだけでソロ用チャンネルとリバーブミックスが上がる様にしてギターソロ対応してるが、そうすれば音切れは気にならないよ
230ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 02:48:06 ID:IzoQT9d5
それは不便なマルチだな。
音は良さそうなのにな。
231ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 19:04:54 ID:tGQc/Nhx
保守
232ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 00:01:35 ID:54zlVE2U
あげ
233ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 23:50:14 ID:pE4wfATP
RP350って日本でも出るのかな?
カード持ってないけど海外から買えるものなんだろか?
あ、電源の問題があるか…。
234ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 18:24:09 ID:RMPriH/o
あげ
235ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 18:25:27 ID:RMPriH/o
あげ
236ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 03:25:12 ID:ZhnNObQZ
あげ
237ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 15:29:38 ID:GL0K/Z5a
SUGIZO
238ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 04:41:47 ID:iS85es8u
変態イメージと店であまりみかけないこと
あと、音家のリンクが英語ページだったから代理店がないか仕事してないと誤解して敬遠してたが
なかなかいいエフェクター作ってたんだな。
16相のコーラス試してみてぇ〜(結局変態かよ)
239ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 08:58:25 ID:4/9mp3lb
FX-7と現行ワーミーの違いがわかる人いませんか?
240ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 17:06:16 ID:jPQpROQF
DF-7ってスイッチ繋いで足元で切り替えできますか?
241ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 01:14:08 ID:aMGhnm8Y
なんかアンプシュミ&マルチみたいなのが欲しくて、RPX400がいいかなぁって思ってるんだけど、全然話題に出てないっすね。
家の近くに楽器屋もなくて中々試奏にも行けないんで、使った事ある人いたら実際どんななのか是非教えて下さい。
242ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 00:37:15 ID:U2iJ15ln
>>241
こないだ買ったばっかw>RPx400
RP80持ってるのに安かったもんでつい…。

音は80のイメージとあまり変わらない。まだほとんど使ってないけど。
操作がツマミで細かくできるからもっと作り込めるのは確か。

夜中にヘッドフォンで弾いたとき、キャビシミュに使えそうな音があった。
アンプでデカイ音出してないからスマン。

Digitechの音が好きならオススメだな。音自体はいいと思う。
ただKORGなんかのマイルドなエフェクトの効きとは対極かもしれん。
プリセットはノイズゲートがキツすぎて半分は使えないと思った。

あと、思ってたよりデカイからとまどった。外箱もデカイw

俺はMacだから関係ないけどWinのDAWもついてるし、
宅録するなら満足できそう。

RP200でよかったかも、俺w
243241:2006/10/14(土) 01:29:08 ID:+tJPz9b1
>>242
レスサンクス!

なんかほしくなってきましたw
更に教えてほしいんですが、操作自体は簡単な方ですかね?
今までずーっとコンパクトしか使った事なくて、その辺がちょっと不安で…。

デジテック製品はワーミーくらいしか使った事ないんで良くわかりませんが、普段はメタルをやる事が多いので、マイルドな音なんてまるでいりませんw
244242:2006/10/15(日) 02:03:18 ID:hn9Omxt3
>>243
操作自体はマルチそれ自体が一台の機械だから、
ある程度慣れは必要だと思うけど、
それぞれのパラメータがコンパクトつなげる順に並んでるから早いんじゃないかな。
初マルチなら、RPで慣れちゃえばそれで問題ない。

いわゆるゲインとかトーンとか調整はツマミだから、ある程度「アナログ的」に操作はできる。
メーカーに言わせれば「直感的に」かw
でもやっぱ中身はデジタルだから制約はあるかもね。

ワーミーの再現性は俺はわかんないけど、
目的がハイゲイン系ならじゅうぶんだと思うなぁ。
こればっかは好みだけど。
RP50とかRP80とかなら近くにない?大きな楽器屋だとさりげなく置いてある。
それが気に入れば間違いないと思うよ。

あと蛇足だが、楽器屋の店員さん曰く、ZOOMのG2が品切れになったときに、かわりによく売れたのがRP80なんだと。
音質はやっぱRPかな。ブリッジミュートとかw
悪くいえばZOOMの音よりさらにデジタルっぽいのかも。

俺は両方好きだけどねw
245ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 08:34:00 ID:1U8ZEW6A
上げます。

廃番なんだけど、赤いコンパクトペダル二つ分ぐらいの大きさ、
ってか丁度ボスのツインペダルシリーズぐらいの大きさの
ディレイなんだけど、ホールドさせた上にモジュレーションを
きつくかけられるやつありますよね?

名前とか詳しい情報知ってる人がいたら教えて下さい。
246243:2006/10/16(月) 23:50:42 ID:84Be8rbs
>>244
丁寧にホントありがとうございます!

操作に関しても、音に関しても心配は無くなりました。
ホントは一応50とか80を試してから決めようかと思ったけど、もう買う事にしました!
やっぱワーミーがついてるってのも自分的にポイント高いし。

おかげさまで安心して購入に踏み切れます。
ありがとうございました。
247242:2006/10/18(水) 01:02:32 ID:N2cgIuQc
>>246
音とかうpしてあげられなくてごめんねぇ。
RPx400で幸せになれることを祈ってるよ。

せっかくだから買ったらレポすると今後の役に立つし、
お互い楽しもーね。
248ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:09:59 ID:tL9IPptI
マルチのGSPシリーズ買おうと思ってるんだけど、普通に楽器屋で売ってるかな?
249ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:49:07 ID:ZeRtCsv1
全部廃番だぞ。
250ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 08:51:34 ID:k+UGbqWt
>>248
こまめに楽器屋覗いてれば中古でよく出てるよ。
PSEの騒ぎが過ぎ去った後だからか、値段も下がってるし。
251ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 16:41:35 ID:HtIYUqtR
GSP(2101除く)でリアにインプット増設してる人います?
いたら話が聞きたかったんだけど…いないかな…
252ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 06:36:19 ID:CdCdSaDW
>>251
2112に増設しようかと思ったけど、パッチベイで済ませてる。
ラックで背面に入力がないと不便だけど、
コンセプトがオールインワンだからねアレは…

そんな貴方にお勧めなのがValveFX
前面背面2系統の入力と前面にヘッドフォン端子まで。
あとControlONEが使える。
253ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:38:51 ID:nHv3DOv0
>>252
レスどうもです。
いくらオールインワンでもワイヤレス使う時の事とか
考えてほしいっすよね。デジテックには。

ValveFx、実は考えた事もあるんですけどあまりにも
見つからないので諦めてました…

良い機会だし増設チャレンジしてみます。
254ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 13:42:19 ID:upjz31Pg
>>253
いる? もう7年くらい押入れの肥しになってるけど?
255252:2006/10/23(月) 09:08:53 ID:B0xkcgWC
うちもパッチベイとワイヤレスとプリアンプ外付けで組んで
結局6Uになってしまって全然オールインワンじゃないけどね。
256ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 08:36:52 ID:Cttrjw4L
復刻盤の赤ワーミーのMIDIの設定の仕方を知ってらっしゃる方とかいらっしゃいませんか? 教えて頂きたいです。
257ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 08:50:17 ID:TigtT/mU
ワーミー壊れた!!
258ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 09:47:13 ID:OMWCRPey
257 どのワーミー?
259ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 10:50:17 ID:zrc5cvek
GNX3のアダプター壊れて石橋に持ってったら、5000円って言われた…

公式HPみたら、ユーザー登録すれば無料であげます
みたいな事書いてあるんだけど

フェルナンデスに直接持ってこうかしら
260ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 10:52:17 ID:zrc5cvek
GNX3のアダプター壊れて石橋に持ってったら、5000円って言われた…

公式HPみたら、ユーザー登録すれば無料であげます
みたいな事書いてあるんだけど

フェルナンデスに直接持ってこうかしら
261ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 11:39:23 ID:TigtT/mU
>>258
現行のワーミー
音が出ない
262ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 08:23:03 ID:S6Bsoh+C
256ですが説明書がないんで誰か本当におねがいしますm(__)m
263ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 08:27:10 ID:8R/J8ji3
>>262
へー
264ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 00:48:05 ID:kgnpnMog
>>261
説明書よく読みなさいよ!音程がうまく切り替わらない場合は・・・って書いてあんじゃん!
265ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 17:19:11 ID:gs0gRzsy
いまさらだが QUAD4買いました
これでDIGITECH製品が
TSR24S(PPC付)       1台
TSR24 (PPC付)       2台
DHP−33             1台
IPS−33B            1台
GSP−2101VER3(PPC付) 2台
GSP−2101VER2       1台
GFX−1              1台 
についかで
GFX−1、DHP55 となりました。
DHP55 いいですね(トラッキング性能はDHP33よりいいかも)

otaku の道はまだまだ・・・
266ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 23:02:05 ID:l4lM3WQy
GNX3000あげ
267ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 00:23:45 ID:63ZgdZuP
>>265
渋い選択ですね。
当方
2112×2台
ValveFX
XP100
現行ワーミー
DigiDelay
とかなりミーハーであります。
268ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 21:19:32 ID:tQQU5tFM
GNXのレコ-ディングソフトと一般のMTR、とちらがクオリテ-高くて使いやすいですか?

269ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 03:04:00 ID:hiQl2+NC
>>268
GNXについてくるプロトラックスの使いづらさは保障する。
まずマニュアルが英文しかついてこない。PDFの日本語バージョンはあるけど、
使い方というよりは仕様説明。英語圏の人なら問題ないのかも。
270ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 11:58:17 ID:H1vi+3Vk
誰か教えてください。GSP2120のバイパスボタンを押している状態のパッチってつくれませんか?
エフェクト全部切ってもバイパスボタン押している時と同じ音になりません(涙)
271ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 20:43:44 ID:NymyOrUh
マルチやめな。
ラックスレとIDまで一緒じゃん。
272ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 22:11:29 ID:1lHXPvQI
おれのTSR24(ver2.0+PPC200)電源入れると意味不明の画面でてさて困ったなーと小一時間
ラックばらしてROM差し替えたら直ったぜ、まだまだ現役でがんばってもらわんとな
273ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 09:52:04 ID:CGEFsP4k
スレ違いならすみません。
DF-7の購入を考えています。
試奏した限りでは分からなかったのですが
音が篭ってバンドサウンドに負ける事は無いでしょうか。

ギター→DF-7→アンプ(JC)です。

音作り苦手なんですがつまみ弄れば篭る事はないですかね?
274ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 06:34:43 ID:Rf/Z+r0e
EX-7使ってる人いないの?
使ってる人の情報全然でてこないんだけど。
あれってただのボリュームペダルとして使うことできますか?
持ってる人いたら教えてください。
275ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 10:27:33 ID:ED+92UQD
むり。
理由は「ジャックがついてないから」
逆にFVのほうがExpressionPedalとして使える場合のほうがありえる。
276ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 23:15:28 ID:CSQ1MDVu
赤ワーミーを使ってるんですが2OCTアップに設定して踏み込んだらもちろんアップするんだけどペダル戻した後原音に戻らないって故障だよね??わかりずらくすまない。。何が原因なんでしょうか…
277ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 12:39:30 ID:3JazMKwC
POD XT>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>デジテックの製品。
278ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 13:32:58 ID:GnbEmD/i
ワーミーってアダプター別売り?
279ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 22:44:59 ID:jck1scYf
>>276
このスレか忘れたけど、それペダルがずれてるんじゃない?
ナット緩めて正常の位置に戻して絞め直せば良かった気がする。
俺はなった事無いから詳しい事までわかりません。

>>278
一緒に付いてます。
280ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 08:38:01 ID:tyOuOvMX
>>279
ありがとう。
来週あたりに買う事にしよう
281ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 23:50:23 ID:dAPE4R5J
>>265
本田毅オタの俺にとっては羨ましい限りですな
282ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 09:55:28 ID:cAbCJqgH
RP250どうなんだろう?
これってDNA2でしょ?
ハーモナイザーの質が気になる。
G2.1uよりいいかな。
GNX1はピッチシフタの音がよくてさすがデジテックと思ったもんです。
283ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 15:32:47 ID:3GIEPV5W
デモ聴く限りすげえいい
284ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 23:19:20 ID:Avv3vhpw
EX-7買ってみた
onにしてるとノイズが酷いんだけど
故障かな?
285ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 01:59:37 ID:iQ+JINs1
あげるぞー
286ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:44:53 ID:DZbCtph+
GNX3000ってセンドリターンってあるっけ?
287ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 22:11:21 ID:iQ+JINs1
ないよん。
288ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 22:30:28 ID:xaP5adHz
ワーミーペダルは、トレモロアームの様にも使えますか?
289ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 22:57:05 ID:L7WRAymh
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=275^RP250^^
まようぜ・・この価格帯の奴って試奏しまくってやな顔されないかなあ?
真空管系とあわせると最強らしいがGNXは高いからコレに決めてみた。
赤ワーミーの再現性が気になる・・ボスのPS-5と合わせて買おうかと
(内蔵のピッチシフターで十分かな?)バンプとかコピーしようと考えてる。
バンプの使ってるケンタウロスブースターはコピーのレンジマスター
持ってるのでいらないし(よく人に無理やり貸せと取られます)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=275^RPX400^^
かなり前に出た400って奴と、日本未発売?の上の250の上位機種350が
発売されるまで待った方がいいかなあ?どうちがうんだろう・・
290ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 23:48:33 ID:ZWy+Zf9J
>>289
日進月歩のデジタル界で、400は古いからまず問題外。
あとは公式ぐらい見れ。
http://www.digitech.com/products/RP_newpgs/modelcomparison.html

DIGITECHはパッチ切り替えに気をつけろ。

おれならワープしたいから無理してでもGNXかな。
291ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 00:00:37 ID:HQwseC8n
RP2000イラネ。歪が弱すぎ。
売りたいけどどれくらいで売れるかね?
292ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 01:23:02 ID:OgcVr7J8
正直オクでも1万いかないんじゃ・・・
293ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 01:24:09 ID:czDpPnNS
え?定価5万9千円だよ? 若干古いけど良くて1万って嘘でしょ?
294ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 03:22:47 ID:OgcVr7J8
それ以上だとGNX2にいっちゃうと思う。
295289:2006/12/06(水) 16:52:41 ID:J3oFCjVj
>>290
ありがとうございます。うーんGNXは重いんだよなあ・・
RP350ってモデルにエフェクトループがついてれば待ってでも買うのにねえ・・
来年になれば売られるかな?GNXとちがいRPはエフェ数も増え・タイムレスも幾分なく、
僕みたいにアンプはヘッド&キャビ一台で良い人には魅力的なんだよなあ・・
(アンプ複数使いたければRPをもう一つ買ってギターからつなげる前に2台に分配すればいいし)
すいません・・もう一つ質問なんですがデジテックってスタジオのマーシャルや
JCアンプや、家にあるミニアンプにもつなげて綺麗に音なるように出来てますか?PAにつなぐライン向け?

パッチが変えにくいとはどういうことでしょう?やはりPS-5だけ買った方が良いということ?
教本読むとコーラス(ゆらし系)、ディレイ(空間系)、アンプはピッチシフターの後につながなきゃいけないみたいだ・・
アンプモデだけオフにできるのかなあ?ワウ・コンプ・ディスト・ブースターは現在持ってるから・・(あとコーラス)
ノイズや、音程系、ゆらし系、空間系、アンプがしっかりしてるのがあれば他はいらないんだよな。皆そうじゃない?
いままでコーラス以外その系統持ってなかったのは金がないのとよくわからなかったからなんだけど
ME-50ってモデルとも迷う・・これも使いやすそうな感じなんだよな 性能は今迷ってるRP350の方が数倍よいだろうが
http://www.boutique-sha.co.jp/order/prop.html?isbn=4-8347-5579-7
上の本でほとんどME-50中心に書かれていたから・・コレのラジオスターの悲劇をやるなら、
ボーコーダーはいってるLEつきのズームの方がいいかな?

ワープって仰ってますがループと同じ意味だよね?内蔵エフェの間に自分のもってるエフェをはさむための機能。
296ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 17:12:46 ID:YKs8eKug
>>295
二行でまとめろ。
297290:2006/12/06(水) 22:42:38 ID:+49AyVe2
>>295
確かに長いなw

GNXの無量大数的(ねずみ算的)にアンプ合成できるワープ機能のことな。
多少重くても音作りが好きなら面白いと思うがね。
GNX1なら丈夫そうだし。

パッチ切り替え時に音切れ禿しいから気をつけろって意味。
ME-50にするならGNX1を勧めておく。
298ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 22:45:17 ID:OgcVr7J8
というかME50とGNXってそもそも用途が微妙に違うだろ。
ME50ってアンシミュとかはないんじゃなかったっけ?
299ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 01:07:30 ID:cFJj8IoB
初期型のワーミーって何か高く無い?
何でかなぁ?
300ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 12:09:53 ID:pkxB1jwX
>>295
お前には、アンシミュだの、マルチだの必要ないと思うよ。

コンパクトで揃えたほうがいんでないかい?
301ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 12:36:09 ID:4ldrbfr8
BOSSのmetal zoneと、DigitechのDEATH METAL,METAL MASTERの三つ、良さで比べたらどれが良いですか?誰か意見下されば助かります。
302ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 17:36:27 ID:yi5w3tXg
せめて"特徴"って家よ
303ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 01:09:50 ID:jIpu/erP
BOSSのmetal zone系
初期のヘヴィーメタルってのは使えるんじゃないかな
304ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 06:20:17 ID:eC8OyGuy
>>301
"コンパクト"エフェクターが欲しいならメタゾネ

>>303
でも安いね
メタゾネよりも使えるのならとっくに評判になってるはず
305295:2006/12/08(金) 22:07:35 ID:Hjkr1VEW
>>297 そういう意味でしたか。ありがとうございます。長すぎましたね・・
>>298 おっしゃるとおりME-50にはアンシュミはないので、比べるべきじゃなかったです。
操作性は一つ一つつまみが、ついてるのでわかりやすいみたいですが、
>>300さんそうします。僕には向かないみたいです。海外のレビューをみたらRPシリーズは
「デジテックに大量のファックを言いたいG2.1の方が良い」って位ひどいみたい(向こうの人って直情的で怖)

>>301
メタルゾーンがよいと思う。かっこいい!・・購入にはいたらなかったけど
http://www.roland.co.jp/BOSS/flash/what.html
ここで聴けるよ。
306ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 00:53:45 ID:FYZ+Xs+F
>>299
プロの使用率が高いわ、市場に出回ってないわ、音が他のより太いわ、見た目が歴代で一番いいわ、
安く売る理由が見つからない。
307ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 02:03:04 ID:wpsTSVJ2
>>306
本当。。玉数少なくなってきたから困るね。。
エレハモ並に動け!動けよでジテック!
308ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 03:31:22 ID:R7x830cx
よし、ワーミー搭載のRP2000を1万5千円で交渉してこよう!
309ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 05:18:47 ID:aPahj5Ck
高え
310ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 14:14:16 ID:FYZ+Xs+F
>>307
ぶっちゃけデジタルなんだから、現行機で再現するのは簡単だろと思ってしまうなw
つか、プロの人も壊れたら困るだろうに…。

TALKERとともにマルチに本格搭載して欲しい。
今のRPに載ってるのはなんか違うw
311ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 18:27:53 ID:aPahj5Ck
GNX買えば
312ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 01:58:29 ID:0LgDBIuf
・・・GNXは似ているの?エフェの数が違うだけじゃなく差異があるのかい?
313ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 03:36:42 ID:kKyUlOyc
RPとは別物
314ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 11:37:18 ID:s3Ihhv8M
>>312
各違い
BOSSでいうとGT系とME系ぐらいの違いがある
315314:2006/12/10(日) 11:38:11 ID:s3Ihhv8M
>各違い
格違い
316ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 11:38:39 ID:EB5eVjP0
GNXのワーミーって単体機初代並みに音いいのか?
んなわけねえ。
317ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 11:43:16 ID:s3Ihhv8M
>>316
どっかのサイトで見たけど、それはないらしい
318ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 12:02:29 ID:EB5eVjP0
じゃ、だめじゃんw
>>311よ。
319ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 14:38:58 ID:kKyUlOyc
3000のは相当いいよ。
320ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 20:52:48 ID:D2lrRyJM
PR2000に搭載されているTALKER機能って
現物のTALKERに近い音をですか?
321312:2006/12/13(水) 22:38:33 ID:rVCenDHO
やはりRPが250の段階ですがレビュー見るとG2.1以下で、GNXの高い奴は所詮古いマルチで、
とくるとフラグシップはやはり3000なわけか。

GNX3000・・4万円が現状だけど、半額のKORGの名前そっくりなAX3000Gよりは使えるかな?
(デジテックと競合させるため参考にしたのか_?)自然感ではコルグ最強らしいが
そのためコルグがほとんどでがけた真空管入りのVOX豚seはプロレベルらしい空関系は
今となれば桶に片足つけた古いマルチですが・・。ZOOMもG9.1は、アンプにつなぐとモデリングの
イメージ残して音を良くする便利な奴とどっかに書いてあった。ZOOMクリーンはしらないけど
ボスのGT8は、音質で論外らしいし。。デジテックは音ヤセってどう?
アンプつなぐよりミキサー突っ込むの想定して作ってあるのかな?

ちなみにポッドは個人的な関係で入れません。でも新型のフロアポッドはかっこいい・・
アンプシミュレーターまでこもらず完璧となると幅が狭まります。
322ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 22:56:46 ID:s9NQRZ5g
日本語でおk
>>321が何を言いたいのか、何を伝えたいのかが、
さっぱりわからんのは私だけでつか?
323ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 00:17:12 ID:9AkoEipN
安心しろ俺もわからんw
世の中にはいろんな人がいるってことだ。
GSPみたいにディレイ4個直列に繋げたりできるマルチだしてくれないかなー
324321:2006/12/14(木) 00:33:41 ID:4mfQMBQ1
すまん。頭の中でどれが良いか考えていたのを断片的に書き込んでしまったww
>>323
同じエフェを何個でも繋げられるってのは面白そうですね。
325ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 17:57:03 ID:q85mTMDQ
2112が中古で15Kって安いの?
326ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 18:58:25 ID:s6iLWHVh
安い。
327ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 02:57:33 ID:Q4Knf19s
2112のROMのバージョンアップってもう出来ないよね?
328ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 06:17:45 ID:r0susT36
出来るんじゃない?
329325:2006/12/16(土) 09:46:34 ID:YE5DLGcC
>>326
サンクス
買ったぜ!
330ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 10:47:11 ID:3UmFeZ8a
おめでとう
331ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 10:48:26 ID:3UmFeZ8a
>>329
設定がクソ面倒だからといって諦めたらそこで試合終了なんで頑張ってね!
332ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 00:22:54 ID:DYA7VHq1
まぁ正直相場だけどな。
333ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 18:08:00 ID:ciQNhEuT
バッドモンキーを買ったんだけどこれすごく音こもらない?
334ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 11:41:07 ID:6IMlbSH7
あげ
335ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 05:57:13 ID:DtxmLujI
>>274-275のやりとりがなんか把握できない
公式では
>MODEL-7のポジションでは、ボリューム・ペダルとしても利用できます。
と書いてあるのに??
336ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 13:50:10 ID:YS7ohXlH
RP150、スペック見てるとZOOMのG2よりも良さそうだけどどう?
使ってる人いる?
USBでエディットできるのはいいね。
337ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 18:44:48 ID:6BHyuB0h
jpの公式ずっと落ちてる?
http://www.digitechjapan.jp/
338ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 19:38:06 ID:k8JPEIqf
>>337
見れるけど。
339ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 22:04:02 ID:AEkNfGx7
http://www.youtube.com/watch?v=rw-joetHxY4
すいません。。これ途中で小山田さんが踏んでるのはワーミーですか??
340ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 23:03:01 ID:c69cLj6h
RP250購入あげ
Zoom G2.1uから乗り移った
341ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 03:23:10 ID:vYdrp1eF
>>340
インプレとうp待ってますよ。
特にG2との比較に興味アリ、以前使ってたので(売ったけど
342340:2006/12/24(日) 13:37:14 ID:pWwgmHYF
G2.1uとの比較も交えてRP250のインプレ

筐体はG2.1uと同様にメタル製。非常に頑丈な作りに見える。
ペダルはG2.1uよりも可変幅が広く、使い易い感じ。踏み込んだ感じも
カクカクしなく、とてもスムーズな感じ。また、ペダルは金属削りだし
のヘアラインで良い質感。

操作性に関しては、本体にあるマトリックスを見ながら直感的に操作出来る
感じ。この変に関してはG2.1uよりも良い感じ。

フットペダルは軽い力でクリック出来るので手で押す分にも問題なさそう。
ペダルを長押しすると、高速でパッチが上下するので、パッチを選ぶのも快適。
ただ、誤って長めに踏み込んでしまうと、あっという間にパッチが飛んでしまう
ので要注意。

USBに関してはG2.1uと同じくらいか、それ以上に使い勝手が良い。
ダイレクトモニタリング対応なのでレイテンシーの心配もない。
一つ難があるとすれば、USBバスパワー非対応なので、USB接続時も
電源は必要。

あと、一番気に入ったのが、自分でエディットしたパッチは、好きな名前が6文字
まで入れられるって事。G2.1uは記号でしかなかったので、これはかなり助かる。

ドラムマシンに関してはZoomより種類は多いかな。Zoomでは何故かドラムマシンを
起動すると、リバーブがOffになってしまうんだけどこっちはそんな事はなし。

肝心な音に関しては今色々いじって見るからもうちょっと待ってちょ。

これ以外に聞きたい事あれば何でも聞いてくれ
343ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 14:01:04 ID:Vrl9QvEW
インプレ乙です。

アンシミュマニアなんで、とても気になってます。
HPのデモを聞く限りではとても良いですね。
抜けの良いきれいな歪みだと思いますが、
実際どうですか?
344ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 14:30:08 ID:aulBsGMh
デモ聞く限りではGNX3000に結構にてる。
345340:2006/12/24(日) 17:01:28 ID:jYG9x9dC
プリセットの音はHPで聞けるので、ちょっといじった音をうp

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/24300.mp3

JCM900+TS-9の組み合わせ。ピンポンディレイを少々、リバーブ少々といった感じ。
346340:2006/12/24(日) 17:03:28 ID:jYG9x9dC
おっと、言い忘れたが、ドラムのパターンもRP250内蔵のドラムマシンです
347ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:25:15 ID:aulBsGMh
ただ、GNX3000のアンプモデルで傑作だと思ったレガシーが入ってないのが寂しいな。
348ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 23:48:47 ID:cxHZCZv8
インプレとうp乙です。欲しくなってきた。
ZOOMスレでも話題になってるな。

切り替え時の音切れについてはどうですか?
あとハモリ用ピッチシフターの追従性とか。

更に聞いてもいいなら、PC用パッチエディターの使い心地とか。
349ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 02:37:09 ID:FWHgmv6r
>>337が未だに見れないんだが俺だけなのか?
プロバイダのせいだろうか。BIGLOBEなんだけど。
350ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 02:58:21 ID:s+/c/8Rn
>>340
インプ&うp乙

ピッチシフターで半音下げや全音下げにして原音0にした時、
タイムラグや音質の変化って激しい?
G2は意外とここら辺が優秀だったので、大差無いなら買い替えたいな。

RP250はG2みたいに1つのパッチ内でペダルのアサイン切り替え出来ないよね?
351ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 09:37:30 ID:l8JRLEMU
RP150, 250, 350はUSB接続で、toneの書き換えが出来ると書いてあるので、G2.1よりも使い勝手がよさそう。
352ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 17:50:44 ID:iCf1cF9K
>>340
乙です。
自分もG2から乗り換えようと思ってるんですが、空間系はどうですか?

353340:2006/12/25(月) 20:37:47 ID:r+eYbO57
ども、購入から二日目を迎えた340です。

>>350
RP250はパッチ内でのペダルアサインは可能だよ。
逆にグローバルアサインが不可だからいちいち設定する必要がある。
例えばペダルを全てのパッチに対してボリュームとして使いたいなら、
全てのパッチにボリュームをアサインする必要がある。

ピッチシフターに関してはもうちょっと待って、今まで使った事ないから
説明書見ながらやってみる。

>>351
X-editをダウンロードすれば、パソコン上でパラメーターの設定が出きるし、
USBに繋がっていれば、リアルタイムにアップデート出来るから使い勝手は
G2.1uよりも良いと思う。(気に入ったパラメーターをファイルとして保存
しておけるし、将来的には、パッチサイトからそのファイルをDLしたり
出来るんじゃないかな?)

>>352
空間系に関してはG2.1uと大差ないと思うな。
参考にならないと思うけど、こんな感じ。ちょっとエフェクト強く掛けすぎた
かも・・・
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/24414.mp3

あと、RP250で面白いと思ったのはピックアップシミュレーター(ハムをシングルに、
シングルをハムに)が付いてるから、ストラトをレスポールの音やその逆が
出来る。

次にアコースティックシミュレーター。その名の通りエレキをアコギの音に
変えてくれる。

最後にベースシミュレーター。エレキをベースの音に変えてくれる。
354ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 21:47:27 ID:Ovf7ciB6
乙です。
やべ、買おw
355340:2006/12/25(月) 22:17:31 ID:r+eYbO57
追加インプレ

>>348
パッチの切り替えの際の音切れは特に気にならないかな。
数値上ではG2.1uの方が早いかも知れないが、俺の耳では
G2.1uと同じくらい早いし、音切れの類ではないと思う。

>>348>>250
ピッチシフターに関して、今まで使った事ないのでいまいちうまく
説明出来ないが、2種類のピッチシフターがある。一つは普通(?)の
ピッチシフターで-24半音〜+24半音まで設定出来る。0の場合は
原音と同じ音でのユニゾン。特にタイムラグは感じなかったなぁ。
音質の変化は、音程が変わるのでちょっと判断難しいけど、特に
あれ?っていうのはなかった。

続いてもう一つがインテリジェントピッチシフター。
オクターブ上から下まで、7度に細かく設定出来るほか、
曲のスケールと曲のキーが変更出来る。どうやって使うのかは不明・・・

正直メーカーサイトや広告ではあまりパッとしない製品だったのか、
いい意味での期待はずれだった。Zoom見たいにもうちょっと大々的に
機能とか自慢すればいいのに・・・もったいない・・・

ちなみになぜか御茶ノ水の楽器屋で置いてる店がない・・・
なんでだろう?
356ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:35:35 ID:OX4+9AGg
いい意味で期待はずれとなんて言葉は無いぞ。
うれしい誤算というんだ。
と細かいことを言ってみる。
357340:2006/12/25(月) 22:38:01 ID:r+eYbO57
とりあえず、パッチ切り替えとピッチシフターの音うp

最初のは、オープンコードのCを弾いた後、パッチ連続7つ切り替え

次のはピッチシフターを掛けてドレミ、こっちは俺もよくわからんから
音聞いて判断してくれ

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/24426.mp3
358ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:28:06 ID:FWHgmv6r
340さんいろいろありがとう。

音切れはゼロとはいかないが、まあ許容範囲かな。
同じDigitechでもGNX3000は音切れひどいと聞くので、気になってたけどとりあえず安心か。

ピッチシフターはもう少し速いフレーズを、空間系なしで聞いてみないとよくわからないかな。

でももうほとんどG2.1uから乗り換える気マンマンになってる俺がいますよ。
ていうか同価格帯ならどう見てもこっちが買いだよね。

最後に一つ。重量はどんな感じでしょうか?ギターケースの大き目のポケットに入れて運べるかな。
359ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:44:50 ID:OX4+9AGg
GNX3000の音切れもこれぐらいだぞ?なぜか異様に音切れがひどいって評価になってるけど。
360340:2006/12/25(月) 23:52:00 ID:r+eYbO57
どういたしまして。

大きさに関してはこれ見てくれれば分かるかな。

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/24431.jpg

重量は、RP250は1.5kg、G2.1uは1.1kg(電池なし)
大きめのギターケースなら余裕で入ると思う。

一つ重要なこと言い忘れたが、RP250はACアダプター駆動のみ。電池駆動不可。
ACアダプターは製品に付いてくるから問題ないが、持ち運ぶのにちょっと邪魔かも。
スタジオでもコンセント必要だしね。

同価格帯で大きな違いはG2.1uにはCubase LEが付いてるって事。
DAWソフトを既に持ってるならこっちが買いだと思うよ。
361ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 01:54:59 ID:JFMt7+FH
>>359
いや、おれが歯槽した時はこんなもんじゃなかったぞ。
ハッキリ「音、切れました!次、出ます!」って感じだった。
362ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 02:19:35 ID:ietQoThq
>>360
ACアダプターの大きさはどのくらいですか?
某ゲーム機みたいにバカでかくないといいのですが。
363ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 06:37:18 ID:wmweeJlO
>>340
350です。
ホント貴重な情報アリガトね。
細かい部分は実際使ってみないと判らないけど、
ほぼ購入決定だw
364ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 20:19:23 ID:C4BC2h0t
>>340
空間系もピッチも結構いいですね。
G2はピッチが甘かったので自分も買い換えようと思います。
365ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 21:46:30 ID:BWfqI8Hx
RP250がなかったので150試走してきた。
こりゃZOOMから乗り換えだな。

Digitechはちゃんと置いてない店が多いね、営業もっとガンガレ。
366ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 01:12:09 ID:PgloEuzn
最近このスレ見て注文した俺みたいなのがいるのか、音家の在庫が稀少にかわってるw
367ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 06:54:19 ID:myyKN5RL
やめてよ特定される><
368ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 06:56:39 ID:PgloEuzn
売り切れたwww
369ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 06:58:57 ID:myyKN5RL
>>340の人はサウンドハウスの営業だったりして
370340:2006/12/27(水) 08:31:10 ID:7kSzyJ9V
ふふふ、まんまと引っ掛かったな(-_-)
みんなのインプレ&うpよろしく
371ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 11:33:18 ID:YOaOBqNe
PRx400ってGenesis3みたいにアンプサウンドを合成することってできますか?
372ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 11:38:48 ID:YOaOBqNe
スマソ
RPx400でした
373ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 15:23:54 ID:kIRitivD
アコーズティックシュミレーターの音源キボンヌ
374ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 18:32:50 ID:P+7byyYH
RPX400
新品が20000円で売ってるのですが、かなりお買い得なような気がして買おうか悩んでます。
定価49000円が20000円…
375ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 19:28:02 ID:gC8GVZSZ
RP250買ってきた。ベースシミュ割と便利かも。フレーズのメモとかにね

>>373
ちょっと待ってて
376ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 19:34:11 ID:rW/tyDyy
>>375
期待してまつ
377ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 19:55:44 ID:KO3/OY2i
色んな意味で期待してないでほしい
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12246.mp3
378ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 20:22:40 ID:rW/tyDyy
>>377
さんきゅう参考になったよ!
379ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 20:33:00 ID:LZDMg4+L
ハイゲインでミュートズンズン系お願いできますか?
ZOOMではその辺弱かったので
380ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 20:33:42 ID:LZDMg4+L
低音弦ブリッジミュートのことです。
381340:2006/12/27(水) 20:59:30 ID:qpn1HZng
>>379

パッチ名はそのままSANDMAN
アンプはレクチがベース

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/24541.mp3
382ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 21:47:26 ID:LZDMg4+L
>>381
dクス!!
プリセットでこれ?なら結構いいですね。
383ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 21:52:34 ID:P+7byyYH
スルーされた。でもこれだけは答えていただきたい。
RP350と400ではどちらがオススメですか?後、RP250のようなドラムマシン機能は搭載されていないんでしょうか?
384ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 22:20:19 ID:cHkX2ILh
一番数字が大きいRP2000で決まりだぜ!
385ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 22:23:20 ID:cHkX2ILh
GNX3000で録った。VS840に録ったから一気に劣化してるけど。
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12248.mp3
386ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 17:32:25 ID:jl/yCJ0L
>>382
元々デジテックってハイゲインとクリーンはすげーいいよ。
俺はGNXの音聞いたとき、ハイゲインよりクリーンの綺麗さにびっくりした。
ただ、オーバードライブやクランチがトーンラブとかと比べると弱点。
387ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 21:40:08 ID:Cmbutj9r
>>386
だよな。80年代系UKポップの様なクリーンはデジテック得意だね。
ハイゲインズクズクはやらないんで分からんが、OD系は厳しい。
なんつーか、艶がない。PODのODの様にクチュクチュ感(wが出ない。
388ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 02:10:30 ID:MudUcSeV
>>387
言い忘れてたが、アコギシミュの出来も凄くね?
音の細さが問題だけど、明らかにアコギって音が出てくるよな。
外部のEQとかで音を太くしてやったら、素人を余裕で騙せる気がした。
389ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 02:38:52 ID:5tlfsP1U
ついでに言うと、ピックアップシミュレーターのできもいい。
390ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 04:08:48 ID:aqTOl077
作りも割としっかりしてるし買ってよかった。
391ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 11:43:36 ID:U2elfNJS
ベースシミュの音がききたい
392ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 16:52:34 ID:GXC9xdPP
その辺りはGenesis3の頃から確立してたんだよね。最高。
393ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 17:14:14 ID:5NpV+ojW
昨日届いた。ちょっとしかいじってないけど、歪みも空間系もいい。機能も充実。操作もわかりやすい。
ZOOMより全然いいねコレ。
394ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 17:26:55 ID:jonJtJcW
>>388
もっというと、プリセットのアコギシミュに対し、EQやエフェクトも
掛けられるから外部のEQ必要ないよ。本体側でEQ調整できる。
395ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 17:31:27 ID:jonJtJcW
RP250で録ってみたよ。

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/24663.mp3
396ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 18:15:48 ID:EY7oLHqo
これいくら?
397ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 18:59:42 ID:5tlfsP1U
デジテック盛り上がってるから俺もネタ提供
GNX3000
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11458.mp3
398ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 22:35:06 ID:py/HUS4g
RP250購入したんだけど、X-Edit開くとBAD PARAM:IDうんちゃらかんちゃらってエラーが出るの俺だけ?
これサポートはフェルナンデスがしてくれるの?
399ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 22:45:51 ID:5tlfsP1U
>>398
HPからダウンロードしてみたら?
400ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 22:48:13 ID:jonJtJcW
>>398
俺も同じ症状だ・・・
でもその後数秒待つと普通にX-editの画面が開いて普通に使える
から無視してるが・・・
401ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 22:56:50 ID:5tlfsP1U
しかし、デジテックのくせに安いよな。GNXのサブに一個買うかな。デモ聴く限り良さげだし。
350っていくらくらいになるんだろ。
402ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 23:08:06 ID:py/HUS4g
俺だけじゃなかったか。
ソフトはHPから落としたものだよ。これ買ってもCDとかはついてこない。
digitech.comにVer2.1があったので入れてみたが同じ症状だ。

とりあえず無視して使えるかどうか、やってみる。
403ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 23:50:45 ID:JkD7QsuZ
G2.1u買おうとしたところ宣伝見てRP250が気に入ったのですが、
これってソフト持ってないとUSBとエフェクター繋げても何も出来ないのですか?
アンプと繋げるよりPCと繋げる方が多くなりそうなので非常に気になります・・・
404ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 23:55:14 ID:+N+7CYzs
強いて難点を言えば同時押しのチューナー起動が難しいw
405ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 23:56:25 ID:+N+7CYzs
>>402
ファームウェアアップデートした?

ちなみにMac用は本家のサイトからダウソ
406ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 23:59:15 ID:5tlfsP1U
>>404
あれってGNXとかでもそうだけど、足じゃ無理じゃね?
407ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 00:25:30 ID:u6sQ6Li7
>>398
日本語のサイトだとX-Edit2.0は本体のバージョンが1.0以上でOKと書いて
あるが、英語のサイトだと1.7かそれ以上じゃなきゃダメだと書いてあった。

自分の調べたらバージョンが1.5だからエラーが出たらしい。
さっき英語のサイトでバージョンを1.7にして、ついでにX-edit2.1もDLしたら
問題なくなった。

日本語サイトいいかげんだなぁ〜

http://www.digitech.com/Download_Registration/RP250XEdit2.php
408ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 00:27:22 ID:DFJH0ZW+
>>403
ギター→(コンパクトエフェクタ→)RP250→ヘッドフォンやスピーカーで完結出来るけどソフトあった方が楽しいと思うよ
録音も出来るし安いの探してみたらどう
409ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 00:33:15 ID:abmBRPyj
RP250上のほうのレスを見ると、海外レビューで散々とかあるがコレかな?
http://reviews.harmony-central.com/reviews/Effects/product/DigiTech/RP250/10/1
皮肉交じりだ・・
410ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 00:39:55 ID:IczcEFjp
例のごとく、コンパクト感覚で使える空間・モジュレーション専用の
ミニマルチ探してるんだけど、どれも音痩せはあるよね?

候補はボリュームペダル無しで、
RP150、RP50、G2 くらいかなぁ・・・。でもG2はダメだった。
こういう使い方においてのdigitechの評判ってどうかな?
今度試奏してくるけど・・・。
411ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 13:33:09 ID:lQIL3p8H
メサのTRIAXIS2とメサのパワーアンプを使用していて、
GNX4を購入したので、GNX4で歪みはあまり付けずに、
ワーミーやフランジャーなどの飛び道具系で使用したいと
思っています。MIDIで繋いでTRIAXISからGNX4で音を呼び出して
使いたいです。
フットコントローラー+エフェクターとして使用できるのでしょうか?

同じように使用されている方などいますでしょうか?
知識お持ちの方いましたら教えてください。お願いします。
412ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 13:38:58 ID:P/lZIqW5
流石に居なさそう。
居るのかな。
413ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 18:47:56 ID:PQuDiCj7
>>407
日本語サイトは放置気味な感じだね…。
とりあえず英語サイトから一通り落としてUPDATEもしたら直った。
最新Verが1.5なのか1.6なのか1.7なのかハッキリしろって感じだがw
本体起動時に1.6て出るからそれなのかな。

でX-Edit使ってみた、結構いいんだけど数値の微調整ができないねコレ。
30に合わせたくてもマウス1ドット動かすだけで29から31に飛んじゃったり。
まあさして実害はないと思うけども。
414ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:14:49 ID:L+nlqiXS
>>413
普通に数値で打ち込めなかったっけ。
415ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:22:23 ID:PQuDiCj7
>>414
できない。
416ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:26:30 ID:L+nlqiXS
>>415
そうだったか、スマン。
417ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 21:38:49 ID:Rwalvqb1
>>411
ここで聞くよりフェルナンデスのサポートに電話した方が確実。

俺はGNX3で似たようなことをしようとして聞いたけど、
結果CCを送信できないことが解ってやめた。
4は解らないが、コントロールチェンジを送信できるかが問題。
midiのセッティングでそれが弄れればtriaxisのバンクをGNX側でかえることはできる。

つか、その機能があれば3から乗り換えてえ。
ワーミーとか単品で買うよりいいし充分使えるもんな。変態エフェクト機として最高。
418ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 22:14:10 ID:qpQmcIcw
あけましたあげ
419ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 23:58:13 ID:U7xw65L/
某スレで拾ったブログ、貴重な音源(RP250)
www5b.biglobe.ne.jp/~nnaro/waha/logs/206.html
420ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 00:18:42 ID:Yckdrvz7
Player2月号にRP250が紹介されたあげ
421ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 00:35:05 ID:IT0Bd1Ka
DigitechのMULTI CHORUSっていうのを使っている方いらっしゃいますか?
16個重ねのコーラスがかけられるということで興味があるのですが、軽くインプレなど書いていただけるとうれしいです。
用途はキーボードに繋いでモワーンとしたエレピの音を出したりという感じです。
422ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 00:36:40 ID:5qfC93Nu
GNX4000まだー?
423ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 12:09:27 ID:wEV//o5a
411です。
>>417 
ありがとうございます。
取説よく読んだらCCできないと書いてありましたorz

なので、TRIAXIS側で元音しっかり作ってGNX4でEQなどをかまして
ソロ用の音などを作ろうかと思います。
424ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 14:37:17 ID:YYHa50ZJ
福袋にデジテックのフェイザーが入ってたので記念ぱぴこ
425ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 15:32:31 ID:WE4QQ2Nc
>>424
どこの福袋? そごう??
426ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 15:46:31 ID:caVq0pDw
イケベじゃね?
427ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 16:08:50 ID:NBDrLQKa
なにやらrp250によってデジテックらしくない盛り上がりのヨカン
428ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 18:21:46 ID:V18MN8vC
GNX3000購入あげ
429ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 13:49:13 ID:cXiiD+kc
音屋のRP250の在庫復活sage
430ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 15:28:14 ID:510p7EYa
>>428
音切れがどのくらいか知りたいので、連続パッチチェンジの音源希望
431ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 15:40:00 ID:LBPVB0RX
Vx400ってそんなに声変わるの?
どっか視聴できるお店、ご存じないっすか皆さん
432ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 16:08:24 ID:nrWllSgD
>>428

うp出来ないのでインプレです。パッチチェンジ時に音切れしなければ…というのが正直な感想…ペダルでアンプ切り替えはエフェクトのON/OFFを割り当てれば音切れしない。

パッチチェンジはGNX3辺りと変わりませんな
433ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 16:25:16 ID:510p7EYa
>>432
どうもです。音切れさえなければ使えるのに…という意味かな?
ライブでの使用が主目的なんで、改善された新機種が出るまでRP250で繋ぐかな。
434ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 18:34:20 ID:vS2EZSZk
RP250購入age。初めてだから分からない所があるな・・・説明書しっかり読むか
435ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 23:12:56 ID:pxpVeauS
音をたくさんうpしてほしい
436ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 14:22:09 ID:/QI5Cdo/
音屋でRP250注文したけど、お取り寄せだからいつになるのかね・・・・。
437ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 22:44:47 ID:EtIEA+S3
G2.1uがウォーズマンに見えるなら、RP250はロビンマスクだね
438ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:19:13 ID:JB1aS7JY
RP250 アコシミュの音うp!

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/25208.mp3
439ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:10:43 ID:cQXcqhAU
ZOOMスレに誤爆ワロタw
いいね、乙!
440438:2007/01/07(日) 02:38:49 ID:JB1aS7JY
ZOOMスレにはタイミング的に微妙な誤爆だった・・・
サンクス!
441ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 12:33:05 ID:z7nLFwT3
この曲なんだっけ!!!
442ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 12:53:19 ID:FImYUlzG
>>441

>>438だったらExtremeのMore Than Wordsじゃなかったっけ?
443ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 00:18:11 ID:bThDbWXN
G7.1ut納期遅れるって言うからやめてRP250注文したよー 
これが仇とならなければ良いが
444ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 16:27:59 ID:Z8rjmPjE
RP250購入!!
まだちろちろとしか触ってないけど、使えそう。
これいいわ。
445ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 17:16:51 ID:1tPIzyfB
>>444
レビュと音うp!
446ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 17:47:44 ID:/dvBygbL
俺も届いたぜ プリセットいじらなくても結構使えて良いな
447ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 00:20:11 ID:EHWgt16k
>>446
レビュと音うp!
448ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 00:31:01 ID:yN4iIp98
買った報告はあるがレビューがなくて吹いた
今頃いじくりまわしてるのかな
449ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 01:00:06 ID:np25DrAi
だって俺レビューできるほど腕も文才も無いんだもん><
450ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 08:40:30 ID:QK2+G40L
ゆとり教育の被害者かっ!
451ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 09:27:04 ID:9QhpN6Yc
文章で表現できなければ音で表わしてもいいから
うp。
452ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 17:35:56 ID:0oFEPnvg
ほんとにヘタクチョなので申し訳ないorz
全トラックRP250にて、ギターはレジェンドストラト。

ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13044.mp3
453ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 17:41:43 ID:np25DrAi
チューニング合ってる?ww
454ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 19:50:49 ID:/sDYcdTI
レビューとか音ってもう散々でただろ
455ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 03:38:28 ID:D1KZs/qy
CF7ってまだ出ない?
456ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 03:43:07 ID:z1hpOayV
>>452
なにこのパチンコの精算時みたいな音。
457ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 04:04:09 ID:PLmSzPZq
ツインリバーブでかけまくるとピチョピチョいうのは仕様ですか?
458ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 09:44:09 ID:jXo69JtK
>>452
中域の厚みはまずまず。
もうちょっと高域がキレイなら買いなんだが・・・
459ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 02:59:33 ID:GJix8ZwN
rp250注文しちゃた
ギター初心者でエフェクター使ったこと無いのでかなりwktkです
460ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 12:51:19 ID:kUQoxRpW
RP150/250 YGとギターマガジン紹介あげ
461ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 13:45:35 ID:Nc44gx4B
>>460
初心者向けって書いてあったな
462ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 13:48:58 ID:9mjpPAru
ワープとか憑いてないん?
463ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 13:52:04 ID:LhEy1vbS
買ったけど普通に使えすぎて書くことがない。
ZOOM買った時はスレに悪口ばかり書いたものだが。
464ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 15:18:33 ID:qZrBTE1l
Genesis1とか使ってる人いる?
ただでもらえることになったので、使用感とか
聞いてみたいんだけど・・・。
465ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 15:59:46 ID:o+lFQkMf
RP80ってどう?
普通に使える?
466ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 16:21:34 ID:o+lFQkMf
いま気づいたけどRPってパッチ切り替え上下で移動させるの?
それは不便
一曲に3つのエフェクトパターン使う場合
大変なことになりそう
2つ戻ったり2つ進めたりとか・・・
467ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 18:22:42 ID:kUQoxRpW
>>466
宅録用なら問題ないだろ。
ライブで使うなら、自分で曲に合わせてパッチを順番に登録すればいいんでない?
468ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 19:31:57 ID:xxaMdlla
RP2000とかならバンクで登録可能だろ。

安いんだから諦めれ。
469ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 19:57:06 ID:egIRr3vn
>>452
チャーリーズエンジェル?
470ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 21:36:22 ID:o+lFQkMf
残念・・・音が良さそうなだけに・・・
471ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 21:42:44 ID:Nc44gx4B
だから自分で並べなおせば良いんだって
472ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 23:18:47 ID:3MeOugiK
片方にパッチ並べて切り替え、もう一方に特定のパッチ呼び出しで使える?
473ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 23:34:51 ID:Nc44gx4B
つーか同じプリセット二つずつ入ってるからそれ書き換えればいいのよ
474ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 23:50:08 ID:3MeOugiK
>>473
並べてるペダル踏むともう一方も変わるが
そっちは同じの入れとけば出来るってことか
350出たら買ってみるわ

だた背面にバンク切り替えのジャック付けて欲しかったな
475ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 19:50:25 ID:C6SJEwmy
俺のIDがワーミー
476ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 21:23:57 ID:HnZjGVcD
>>475
オメ
俺のIDはボコーダ
477ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 22:49:21 ID:BHSpvHSr
RP250買って、初めてPCと繋ぎ始めたのですが、
電源を入れる / 切るときはPCとエフェクターどっちが先って決まってますか?
478ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 00:05:52 ID:zEHVJKpv
久しぶりにこのスレ見たけど、ZOOMスレかと思った。
479ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 18:51:15 ID:PX9hfvA5
DIGITECHのディレイとリバーブって使い易いですか?重宝してるかたいます?
480ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 18:54:26 ID:FZWkjiHh
GNXのはいいよ。
481ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 20:00:16 ID:L+UfS4E1
GNXですか。ありがとうございます!
482ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 21:07:07 ID:oXWahxMd
RP550あたりでないかなー
やっぱ上下だけだとパッチ選び辛い。
483ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 22:15:54 ID:FZWkjiHh
GNX買おうぜ
484ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 02:35:32 ID:CHN5O8Vg
上下移動だと上中下で3種類は移動容易か

ところで250と80ってかなり音的に差があるのかな?
485ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 08:38:21 ID:D/BbGVw8
メサ・ブギーのレクチのモデリング使ってるんだが、いまいちレクチっぽくならないので、おすすめのセッティングがある方教えて欲しいです。

自分はEQがBase0 middle0 treble-3 presence0 GAIN68 後はノイズゲートを適度にかけてます
486ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 08:40:07 ID:gsEZLAUJ
ギターの仕様にもよるだろ
487ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 08:42:43 ID:D/BbGVw8
あ、機種はGNX3000です
488ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 09:44:10 ID:3tJrPWic
>>487
そのセッティング見るとGNX3にあった低音出すぎは改善されてるのかな?
でもあの低音出すぎがレクチっぽさでもあったけどなー
489ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 13:51:28 ID:QuFtDmJm
>>485
LINEなのか、アンプに繋いでるのかでも変わるしな。
なんとも言えん。
490ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 13:55:18 ID:D/BbGVw8
もう少し詳しく書きます。

アンプはマーシャルのリターン差しです。キャビはスタジオやハコにある4発キャビ。ヘッドホンで聴くと良い感じなんですが、アンプから出すとハイが強すぎるんですよね。メサ特有の中域の張りがなかなか再現出来なくて・・・

491ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 14:26:13 ID:3tJrPWic
>>490
必ずしもアンシミュだからと言ってリターンに指さないほうがいいよ。
キャビシミュ切ってインプットに突っ込んで
アンプのイコライザで弄ったほうが結果的にいい音になったりする。
俺も抜けやハイ出すぎで悩んでたけどフェンダーのインプットに突っ込んで
そっちで色々弄ってたら解決した。


既出かもしれないが張ってみる。RP350ってGNXよりいい音するなw
http://www.digitech.com/RP350demo/
http://www.digitech.com/products/GSP1101/index.php
492ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 14:28:19 ID:gsEZLAUJ
デカイキャビから出すとハイが強くかんじるのは確かに同意。

俺の場合レスポールなんでフェンダーのデラリバのリターンに突っ込んで丁度良かった。
493ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 15:50:26 ID:D/BbGVw8
>>491>>492サソ

アドバイスサンクスです。JCに繋ぐとローが出過ぎて上手くいかなかったですね。base-10くらいで使ってました。キャビ変えたらローはフラットでもいけるんだが、今度はオンマイクの場合ハイばかり耳に付く感じで・・・

キャビシュミは常にオンだったからオフも試してみます。
494ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 15:55:47 ID:D/BbGVw8
あともう一個質問。メサのレクチってEQがオール7でフラットだと思うんですが、GNX3000の取説だとEQ±0がそのアンプのフラットと書いてあります。

つまりGNXのレクチシュミのEQ0=メサレクチの7状態と考えていいんですかね?長々とスマン
495ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 19:15:56 ID:QuFtDmJm
スピシミュ切ってる?
496ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 20:51:58 ID:CHN5O8Vg
RP350なんて売ってるの?
通販でも見当たらないけど・・・
497ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 22:33:44 ID:1EEi565F
>>496
本国アメリカでは売ってる。日本ではRP150とRP250の売れ行き次第だな
498ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 22:24:22 ID:32liPmyD
RP250買った。
練習用の5Wぐらいのアンプだからかもしれんけど
XV-AMPの方がハイゲインはいい音だと思った。
499ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 14:37:49 ID:6k8UeghE
先日レクチサウンドで質問した者です。スピーカーシミュ切ったら良い感じになりました。

ただGNX3000のレクチはやっぱりハイが強いですね…レクチ実機も色々試しましたがGNXのEQで2.5KHzをがっつり切ったら大分それっぽくなりました。

ありがとうございました
500ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 16:07:06 ID:PeJGOKsD
アウトプット設定もやってるか?
501ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 17:25:04 ID:6k8UeghE
SCってヤツですよね。やってます。
502sage:2007/01/24(水) 01:02:07 ID:ReIzypK7
GSP2120を知人に譲ってもらう予定なのですが、ヘッドのセンドリターンで空間系だけ使いたいのです
プリは切る事はできるのでしょうか?

ラック初心者ですスミマセン
503ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 01:08:40 ID:0fS4IY12
ん?歪みはアンプ側で作って、GSPは空間やモジュレーション系のみで使用したいって事で良いのかな?
GSPのプリはオフに出来るよ。でもヘッド側はSend/Returnに刺すんじゃなくてLoopね。
質問の意図が違ってたらごめん。
504ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 01:22:00 ID:ReIzypK7
モジュレーションだけです
オフにできるのですか!
Send/ReturnとLoopの違いが。。><スミマセン

PEAVEY5150使ってるのですが・・・
505ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 10:43:18 ID:Ohj4QOCw
>>504
同じ組み合わせで使ってるけど
モジュレーションのためだけだったら
お勧めしない組み合わせだな・・・
音は確実に変わるし、レベルマッチングも面倒くさい。
506ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 13:24:20 ID:9EGMVOtl
EX-7って歪みだけ単体で
使えますか?
ワウとかと同時にしか使えませんかね?
507ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 16:42:41 ID:ReIzypK7
>>505
なるほど
やはりモジュレーションだけでもレベル設定面倒そうですよね
参考になります
508ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 16:55:10 ID:FoG+r4Lq
デジテックのマルチは終わってるな
509ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 17:02:38 ID:ppZbtSy9
そうでもないよ
510ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 17:47:23 ID:GkwVF/xu
むしろ始まってるとすら言える
511ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 19:17:11 ID:KhvhCyQY
GNX系統のクオリティのままRP350という、
安価、小型化への道を模索し始めた今、
もはやデジテックに敵はないと思っていただこう。
512ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 19:18:08 ID:Hjovq0+l
Digitechハジマタ、ZOOMオワタ。
G2.1uから乗り換えた俺の感想。
513ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 19:42:05 ID:ppZbtSy9
個人的にはワープはアンプよりむしろキャビのほうが実用性が高い気がする。
514ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 05:54:57 ID:zhGcCvwK
デジテックはワーミー以外終わってる
515ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 07:51:09 ID:5wGity01
話ぶった切りですみませんがDHP55に詳しい方います?
93年に出たヤツとSTUDIO5000に移る直前に出てたヤツとは、どこらへんが違うんだろうか?
液晶の色が違うだけではないよね?
516ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 18:27:33 ID:inmEiQWg
RP250購入記念age
517ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 00:35:54 ID:EF2waf+j
RP250ってバイパスでもちょっとノイズあるやんな?
クリーンのパッチでも何も弾かんかったらノイズないのに弾いたとたんサーって言う。
こんなもんなん?
518ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 01:58:16 ID:nQocVqNd
愛ちゃんみたいだな
519ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 04:00:31 ID:AsQZkpmk
RP250楽器屋にNeeeeeeeeeeeeeeee!!!11
520ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 22:56:09 ID:CEiHQmrL
ver1はリバーぶな氏
ver2はリバー部あり
ついでにピッチシフトのフィードバックにデイレイをプラスできるらしい

DHPのお話ね!!

STUDIO5000はしらね
つなぎ方しっかりすればDHP55使えるね

521ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 10:10:18 ID:eTJSJKJY
GNX3000買った。マーシャルとフェンダー系はいいかんじだね。ただレクチは線が細いね。全体的に歪みは硬い感じ。

EQやコンプを使いこなせれば十分良い音が作れるしMOD系も充実してるからエフェクターを沢山使い人向きだとおもた

522ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 18:50:36 ID:1CrCZR9y
こないだ友人からRP-5というマルチを押し付けられたのだが
使い方がさっぱり分からないです。

誰か使っていて、軽く教えてくれる人居ませんか?
おながいします。
523ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 19:44:46 ID:MTvh+Yg8
>>520
ありがとう
昨日届いたから見てみたらバージョン2.02だったよ
GSPと組み合わせてどんなんなるか楽しみだ。
まずは部屋にあるJM150で実験だな、GSP2101だったらループもステレオだったけど、自分のは2112だからモノラルなんだよね、少し残念〜
524ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 20:18:11 ID:1GD5R+w5
き楽器店でRP-20 Valveってのを見かけたんだけど、どんな感じかな?
525ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 21:07:23 ID:Ka2VABx6
526ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 05:21:48 ID:4aicmY5X
今、GNX-1を買うかRP-250を買うかで悩んでいます。
使用用途はスタジオ、ライブです。
音作りに関してはほぼ初心者なので、やはりRP-250の方がいいのですかね?


527ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 09:03:16 ID:BZS6XTTP
試走して決めれば良い。RP250の方が新しい機種だぞ
528ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 17:49:40 ID:4aicmY5X
>>527
返事ありがとうございます。
試奏したいんですけど、近くの楽器店にないんです。
RP-250はデモ聞くことはできたんですけど、GNX-1はそういうページがないみたいです。
音質的な違いはやはりGNX-1の方が古い分悪いのですかね?
529ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 18:09:26 ID:vaF6m7pA
デジテックのコンパクトエフェクター使っている人います?
扱っている場所が少なくあまり見ることが無いので興味津々です。
530ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 18:23:21 ID:5LjIConS
>>528
RP250はWARPは無かったんじゃなかったっけ。
使い方が違うので、機能をよく比較した方が良いかも。
GNX1のデモは、サイトにはあることはありますよ。
http://www.digitech.com/products/sounds/gnx1demo.mp3
531ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 00:57:55 ID:QWGsqeDz
>>530
わざわざありがとうございました。すごく参考になりました。
もう少し自分なりに考えてみます。
今のところRP250の方かな。
532ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 17:33:28 ID:XyrWvil8
RP350も買えるようになったみたいだね。
ttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=70689
533ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 16:40:05 ID:0WRL2Sxi
RP350か…。
実際250と比べてもどーなんだろ。
でかくなった分持ち運び不便そうにみえる。

534ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 18:43:23 ID:J0WCLzoo
RPは電池駆動、もしくはUSBバスパワーに対応して欲しかった
535ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 19:34:05 ID:TcUUaWOz
RPってGNXみたいにディレイとかリバーブのオンオフをアサインしたりできる?
それがあれば歪み以外を全部RPに任せたり出来そうだが
536ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 15:10:10 ID:V2MmseXc
>>534
同意。即買したのに。。。野外練習が主になるので(土手)
RPシリーズDA5とあわせて使っている方いますか?今まで機材はギターとそいつだけでやってきました。

録音機材(ノートPCとオーディオインターフェイスを購入済み)と一緒にマルチエフェクターを買おうと思って
RP350って、ディレイや、ピッチシフターとかの出来って録音使っても良いほど完璧でしょうか?購入を考えています。
つまみは全部再現らしいけど(http://cgi.www5b.biglobe.ne.jp/~nnaro/waha/index.cgi?mode=res&no=206#comment
後一万出してトーンラボse(アンプモデはジェフ・ベックも満足らしい(エフェクターはアナログっぽいが数が少ない)
の中古も考えています。スイッチが増えたのは、自分が見たところ一つのプリセットのアンプのみを交換するスイッチ
みたいで、250でもいいのかなあ?弾くジャンルは、ビートルズ、アニメ、パンクです。
ギター仲間と話し合わせる為Jポップとかも弾いてます。アコシュミも性能が良いと嬉しいです。
537ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 01:57:22 ID:KUIMNXyo
RP250買うかRP350買うかまじ悩む・・・。
ちなみにtonelab LEでるらしいすね。
538ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:18:32 ID:hOamq1rl
RP350にしなさい。どうせ自分で決められないんだから
539ロビン:2007/02/04(日) 12:59:03 ID:R7XUDBl6
誰かアンプシミュレーターやプリアンプならなんでも良いですからトニーマカパインみたいな音うpお願いします。
540ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 13:13:25 ID:0dbuDfRj
541ボブ:2007/02/04(日) 13:27:59 ID:R7XUDBl6
>>540
サンキュー!!最高だな!クールだぜ!ユーは心の友だ!
GNX3000ってこんな音出るんだな!
542ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 03:14:14 ID:Hz79RHZB
GSP2102の設定の面倒臭さってどん位でしょうか?
543ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 10:26:30 ID:av+2CRHm
>>542
ダムが干上がるくらい
544ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 12:57:14 ID:eVz485hl
オフィシャルでRP250の歪の音聞いてみましたがどれも荒い気がしますね
もっとキメ細かいハイゲインサウンド作れないんですかね?
RP250持ってる方音源UPお願いします
ちなみに宅録用に買おうと思ってます
545ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 14:30:42 ID:Mct8ABvP
>>542
設定めんどいけど、プリセットから選んで微調整すれば使えるよ。
即使えのが多いからさ。エフェクトのかかりは大袈裟なのもあるから押さえ目にすれば良いと思うよ。
後はギター変えて音変えるんだ。
546ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 23:55:40 ID:EnUrCFdf
誰かコンパクトエフェクターの「Bad Monky」使ってない?
音質とか使用感教えて下さい。
547ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 23:09:14 ID:i4SvrWQL
音家にRP350きたね
548ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 23:12:03 ID:w9aPiR8S
250と5千円違いか、もうちょっと早く出てくれてたら・・・
549ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 01:08:39 ID:z4s7k6FZ
GNX3000かっちゃおうかな
550ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 09:56:58 ID:kSuDSWyB
買っちゃえよ!
551ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 18:00:50 ID:z4s7k6FZ
注文したけど在庫なくて次3月らしい。

ふざけんな。
552ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:42:40 ID:GCD3Szj4
RP350という商品を見つけて思わず来てしまいました
POD XTと比べてどうですか?
553ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 08:43:44 ID:MIR6p2oA
あげあげ
554ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 08:57:02 ID:Z6VE6MG5
最高だ。買っちまいな!
555ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 12:23:45 ID:BTbGtIHe
RP250か350買おうと思うんだけど、ACアダプターのケーブル長ってどれくらい?
556ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 15:04:28 ID:AVPbWxXp
GNX3000のEQの使い方がイマイチわかんね
557ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 21:54:04 ID:XW0A65HS
>>555
少なくとも250は1mくらいかな。2mはないと思う
558ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 20:03:21 ID:8Xx8R5sC
ワーミーってダレルみたいな使い方したら
客の耳に音刺さらない?
559ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 20:38:39 ID:imdjSd6x
代理店ものを買った方がいいのか
音やの輸入物を買った方がいいのか
560ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 03:08:07 ID:CiwjE7wN
サポーロの楽器屋で350ハケーン
おまいら逝ってこいっ!
561ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 13:44:53 ID:H5Ie3RYB
df-7買ってきた
がds-1が欲しくなるとは思わなかった
562ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 13:44:57 ID:3zZX7zh8
RP250の音公式で聞いたけど、
zoomのG2より全然良いじゃん!

G2.1uじゃなくてRP250買います
563ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 15:22:04 ID:dPlA4d8p
zoomの時代は終わったんだよ
564ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 17:33:12 ID:zWe4lpvL
RP250でまともにソフトが使えないのがウザイ
ちゃんとサポートしろや
565ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 23:23:04 ID:VOQuT8zR
RP250の音うpがもっと欲しい
566ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 23:37:06 ID:dV7n+d9y
GNXの人気の無さは異常
567ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 06:12:20 ID:/+1lacBt
gnx3000買ったお
568ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 06:33:09 ID:/ydlonVj
gnx3000って無駄な装備して値段がやたら上がってるあれ?
569ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 13:24:52 ID:g8GuEq+p
それは3と4。3000は取っ払ってる。
570ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 13:38:41 ID:rQC3Wi3J
GNX3000のうpが欲しい。
571ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 13:54:05 ID:g8GuEq+p
572ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 16:45:14 ID:yLC3qgCt
GNX3000いいよ。
JCM-2000のモデリングがリード2チャンネルだったらいうことなかった。今度はGTみたいにアンプのモードも色々追加するべき
573ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 16:49:42 ID:rQC3Wi3J
>>571
曲じゃなくてそれぞれのパッチのうpが欲しい。
あと音切れ検証したやつとか。
574ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 17:13:52 ID:GJSxH9wj
RP150/250/350側のusb端子って、Bタイプ?
575ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 13:16:44 ID:ldh5auAE
RPシリーズは
サイトのサンプル音源を信じておkですか?
かなりベンーリそうでつね。
576ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 23:29:31 ID:DwGQEfji
RP350購入age
577ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 00:07:19 ID:x7wrXc7k
>>576
レポきぼん!レポきぼん!
578ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 17:23:01 ID:YgiCLyeT
RP150ネット注文age
579ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 17:57:07 ID:UNDOdvBQ
>>576
レポきぼん!レポきぼん!
580ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 20:39:32 ID:yvIqkZtn
>>571
ME−33卒業してGT−8とPODxt LIVEで迷ってたんだけど、
これ聞くとさらに迷うな〜
581ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 22:30:48 ID:NVba5SC9
参考までだが、BOSSユーザーはGT、ラインで使う事が多いならxt Live、PC連動やエフェクター重視ならGNXじゃないか
582ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 02:25:22 ID:iUgtGSM3
PC連動ならPODのほうが強いだろ。エフェクターだけ特化してるならGNXってとこかな。
総合的に見てラインならダントツでxt
普通のマルチならGT8
GNXはその中間みたいなトコか、全然違う飛び道具類に近い。
583ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 03:02:35 ID:G+3LSNqi
Pro Tracks Plus使い方分からん。

B踏んでも録音始まらんし。
584ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 03:11:32 ID:PuJ8097l
>>583
いや、踏んだら録音始まるぞ。ちゃんと設定してれば。
ただ、使いかた分らんのは同意。なんだあのマニュアル。
585ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 03:23:48 ID:PuJ8097l
>>582
GNXはその気になれば、プリもスピーカーも延々と作ってられるからな。
ただし、大抵単体のほうが使えるから、気力が要るけど。。
586ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 09:50:12 ID:G+3LSNqi
>>584
できました。
inputの設定ができてなかった。
587ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 10:30:47 ID:G+3LSNqi
録音したやつが再生してるのに音でなくなった。

ソースをリアンプにすると聴けるけどノイズ入りまくり。
さっきまでリアンプ以外でも聞けたのに。
588ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 21:40:49 ID:D32oisA8
GSP1101 マダ〜?
589ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 21:56:54 ID:92u+iGwN
RP250購入記念age
590ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 09:31:36 ID:h/ukBAsm
昨夜、サウンドハウスでRP350注文したよ。
届くのが楽しみ。一通り音だしたら、レポ書きます。
591ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 10:00:23 ID:v9LtF32L
>>590
やたー!おめでとう。
今とても悩んでいる最中なので、印象と好みレベルでもいいですから
レポお願いします!
592ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 15:18:34 ID:zAAwpCdd
>>590
wkwk
593ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 15:37:05 ID:+No5u7ZC
基本性能は同じっぽいし、RPシリーズはどれ買うか迷うね。
ZOOMのG1とG2並に差があるなら迷わず350にするんだけど。
594ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 15:47:38 ID:v9LtF32L
じんわりモデル数増やしてるところもニクイんだよな。>350
アンプチェンジのボタンはなきゃないでいいし、むしろあるなら
バイパス or ミュート(withチューナー起動)スイッチとして単独で使いたい。(既存2ボタン踏みじゃなくて)

そんなのより、若干のモデル数増ってのがくすぐったいよなあ。
あと、3ボタンでなんとか250程度の大きさにとどめて欲しかった。
595ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 16:24:02 ID:+No5u7ZC
ですね。
250でもエディットで350に近づけるなら250でいいかなって気もするし。
150はペダルが無くLED表示も狭いからスルーかな。
596ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 16:29:34 ID:+No5u7ZC
紹介動画あったんではっとくです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NBLaoU6cxP0
外見だけで音は出してないけど。
ってか思ったよりでかいわ。
597ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 17:37:51 ID:cV+ne8wo
RPX50シリーズって音切れ少ないんだよね?
598ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 23:38:54 ID:c7PAdLs4
今日IKEBE行ったらRP350置いてなかった。国内店頭はまだ?聞かなかったけど。
RP250はやはりあの大きさがイイネ。250買っとこうかな。
大きくて高くてもよいなら、近くにあったUtopiaの方に興味が湧いた。
599ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 03:29:08 ID:owA7e917
RP250輸送してたらペダルに傷ついた><
近くだから良いやってシールドとかと一緒にしてたのが駄目だったのかな
600ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 03:52:45 ID:6FgmcVSu
>>506
使えない。
601ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 13:56:48 ID:9Azu9ZKT
RPシリーズの歪みはどうですか?
602ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 15:51:46 ID:iiyx2G8j
素晴らしいの一言
603ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 16:27:54 ID:+MuVzedx
CF7がだいぶ前から気になってるんだけど
詳しい中身ってまだわからないよね?
何が入ってるのかすごく気になる
604ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 23:02:54 ID:FLNVNPT8
RP350シリーズって録音の時ミキサーの間に真空管アンプをはさめばリアルになる?
どんな程度になるかわからないけど購入考えています。G9とか買いたくなくて

あとここのマルチアンプエフェクターって試したことないんだけれど、
アンプをはさまないで直ミキサーだと弾くギターを変えて弾いても音の変化ないかな?
605590です:2007/02/18(日) 21:39:50 ID:KUBUWU5x
RP350到着しました。
とりあえず、チョロット使っただけだけどイイね、これ。
この一言に尽きるよ。プリセットされてる音源も変態サウンドは殆ど無くて
すぐに使えるような音ばかりだった。
デジテックが弱いって言われてた歪み系も、どれもこれも良い感じ。
まだ、音を作り込んだりしてないから細かくは言えないけどかなり良い。
今まで使っていたのが、BOSSのME-10なんつ〜非常に古いの使っていたから
とにかく、どれもこれも素晴らしいの一言。
現時点で、ダメっつ〜かマイナス要素を挙げるとしたら
本体に電源ON/OFFのスイッチが無い(アダプターの抜き差しでON/OFF)
これは、ちょっと。。アダプターのジャックが直ぐにイカナイか不安。
チューナーモードに移行するときの、フットスイッチ2個同時押し。
スイッチが割りと軽めなので、2個同時押しがちょいと難しい。
この辺は慣れるしかないかな…。
歪み系は、今回凄く出来がいいし、元々空間系は良いからね。
音的には、なんの問題もないなぁ。ノイズも全然気にならないし。
お薦めの一台だね。
音を作り込んだら、また書きます。
606ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 21:41:51 ID:6+W6kwoc
デジテックが弱いって言われてた歪み系
ちょっとまてw
607ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 21:43:06 ID:iLenMbDk
GJ、ぜひ音を聞きたい
「電源ON/OFF」「2個同時押し」はRP250でもだね。
608ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 21:47:49 ID:6+W6kwoc
2個同時押しはGNXでもだ。足じゃ無理。
609ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 21:54:52 ID:nAcTl0bp
RP250使いだが同感。電源スイッチがないのと2個同時押しができないのが難点。
毎回しゃがんで手で押してるよ…。
610ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 21:56:04 ID:6+W6kwoc
でも、そもそも精度もそれほどよくないから使ってないな。
611ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 21:56:27 ID:u/9DDUjS
RP350なら3ボタンなんだから
アンプABボタンをチューナモードボタンにするよう
どっかでモディファイしてくれないかな。

スイッチについては、ON/OFFスイッチ付の
延長電源ケーブルを使うのがベストでしょうか。
612590です:2007/02/18(日) 21:57:18 ID:KUBUWU5x
>>606

ハイゲインの歪み系って事です。
マイルドな歪み系は良かったけど、ハイゲイン系は若干弱かったと思う。

あと、これは俺の読解力の問題かもしれないけど、説明書解りずらい…
思っていたほど、本体も大きくないし、ME-10と比べると凄く軽かったので
正直、荷物を受け取った瞬間に大丈夫か?なんて思ったけど
なんて事はない、凄い良かった。
613ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 22:02:54 ID:6+W6kwoc
>>612
俺はクリーンとハイゲインがよくてクランチが苦手だったと思ってた。まあ印象だけど。
GNX3000でガラッと変わったけど。
614とびます:2007/02/19(月) 02:22:58 ID:WNaczKhB
RP2000を発売間もなく購入し、不満が無いので結局使い続けている。
アンプヘッド、キャビネット、エフェクターはGNX3000の比ではないほど
少ないけど、コンパクトエフェクターにアンプを繋いでいた頃を考えると
これで十分という感じがする。
GNX3000も欲しいけど、あのプラスチックのボディを見ると
RP2000に比べどうしてもチャチに見えてしまう。
RP2000は重過ぎると思っていたが、今ではそれが信頼感に感じるから
不思議。
RP2000のワーミーでは6オクターブダウンできるけど、GNX3000の
ワーミーの可変ピッチはどれ位なのかな。
6オクターブダウンしても途中で人間の耳では聞き取れない周波数になるのか
音が途中から消えてしまう。
とにかくRP2000にしろ、GNX3000にしろ機能を理解するまでが
大変なので、店頭で試奏しても、本当の良さはわからない。
RP2000もマニュアルとにらめっこしながら使い込んで初めて本当の
優れたところがわかった。
ペダルを踏み込んでワウなどのON/OFFの切り替えするときの、
感度の調節ができるけど、BOSSやKORGのマルチでも
あのようなセッティングはできるのかな?
従来のワウはON/OFFするのは立って踏み込まないとなかなか
切り変わらなかったけど、これで座って簡単にON/OFFが出来るようになった
ので宅録には便利。
内部LFOは使いこなせるとなかなか面白いことができるけど、
簡単には使い方がわからないよな。
個人的にはワーミーも好きだけど、YAHYAHが好き。
615ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 02:36:42 ID:Mpb4Rq4v
GNX3000はプラスチック製じゃないぞ?普通にダイキャストだか金属製だぞ。
616ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 04:36:49 ID:r70aDWM3
RP250、またはRP350の購入を考えています。
音作りについて教えて頂ければと思いますが、例えばイングウェイのような
なめらかで伸びのあるような音を作ることもできるのでしょうか?

感じとしては下のアドレスの3-SOLDLYがもっとマイルドになったような感じです。
http://www.digitech.com/RP250Demo/

伝わりにくい質問かもしれませんが、ご存じの方がおりましたら
どうぞよろしくお願い致します。
617ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 04:56:05 ID:r70aDWM3
616です。
上の質問の音は>>385 さんのような音です。
618ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 05:26:40 ID:FOGdaEF+
>>613
オレもそう思う。ていうか、クリーンとハイゲインの良さでGNX買ったからな
619ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 15:07:16 ID:3r/YHWTy
RP150買ったけど、、、
クリーンとかドライブサウンドは個人的に良いと思ったけど、
ハイゲインの音が微妙だったなー。
まぁ、使うギターによるかもしれないけど。
620ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 15:18:44 ID:ZuTWFkt0
RocktronのUtopia G100のサンプルサウンドとか聴いちゃうと
RPシリーズのはちと荒めの歪みだと思うよね。
逆にG100のほうはクランチ弱そうな評判だし。
すべての歪みをカバーしたマルチは、手頃な価格では難しいのかな。
621ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 16:37:43 ID:Mpb4Rq4v
>>617
それはレガシーのモデリングで録った。
622サンプル:2007/02/19(月) 19:17:08 ID:7rGuIc9r
Utopia G100のサンプルどこで聞けますか?
623ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 20:17:39 ID:DxWbGVop
少なくともここでは聞けない
624ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:23:08 ID:EXaN+EzL
RP250を買おうと思ってるんですが、ワーミーの出来はいかがでしょうか?
625ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 00:25:43 ID:ZyaI1s4R
626ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 00:37:31 ID:el0Qg+3V
>617
ありがとうございます。
RP250/350ではレガシーは入っていないので近い音を出すのは難しそうですね。。
627ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 00:38:13 ID:el0Qg+3V
RP350の音を何点かアップしているサイトがありました。
http://thepulse.chez-alice.fr/
628ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 00:39:41 ID:KTPlcMLD
RP250は値段のわりに幅広く使えるいい製品と思います。
個人的な不満な点は
・電源スイッチがない
・電源が交流
・オートワウ(エンベロープフィルター)のビョ〜ンビョ〜ンした音
・アンプのモデリングにJCがない
・Fenderのクリーントーンが好みじゃない
G2.1uのオートワウはワウっとなってくれるしJCもあるんですが。。
歪みがちょっと不満。。なんてきりがありませんね。
629ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 03:26:19 ID:cKMiYFUx
あれはオモチャとしてはいいけど、実際実践で使うには不満ありすぎでどうにもならんだろ。
なんと言っても拡張性と応用性の軽さに欠ける。

実際使うなら3000くらいか、PODxtにペダルつけたやつくらいのほうがいいよ
630ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 03:51:37 ID:s9rRca5S
4万もするんだもの・・・
631ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 03:55:29 ID:YIIyVqlL
ちょっと前までマルチ6万とか当たり前だったのにな。
632ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 04:04:20 ID:Bs28Ltlb
2101買ってs-disc乗せたり、2120も買った俺なんか
自殺したいくらいだ
633ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 04:08:26 ID:YIIyVqlL
あるあるw
634ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 18:45:55 ID:6AUbfYrL
RPってそんなオモチャみたいなものなの?
350買おうとしてたけど悩む...
635ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 19:31:37 ID:ZyaI1s4R
「便利グッズ」と思えばちょうどよい。
636ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 19:33:01 ID:YIIyVqlL
だな。
637ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 19:36:18 ID:NpgR7/SV
>>520
DHPどこで買ったんですか?
638ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 00:12:59 ID:UHsAIuax
実際、RP350はかなり使えると思うけど。
そりゃスタジオミュージシャンとか、プロとしての機材となったら
確かに物足りないかもしれないけど、アマチュアレベルでやるなら
充分使えるでしょ。
アレがおもちゃって言うなら、どんな機材で、どんな活動してんだw
639ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 00:14:08 ID:ljJt5IxV
そりゃあプロだろ
640ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 00:20:26 ID:Tb5IlQ1C
オモチャって言う奴は見た目で適当に判断してるんだろ。
確かにプロだろうがアマだろうが、パッチ上下しかないスイッチでは機能性に欠ける。

ただ中身はこの値段にしては十分すぎると思うがね。
ZOOMのGなんたらは見た目も中身もオモチャだったので、それに比べると特に。
641ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 00:22:00 ID:tqFWOp3e
実際よくあの値段で出したと思うよ。
642ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 01:15:02 ID:erAAbY3U
あのフットスイッチ部分に
凹凸のあるラバーシートを貼り付けると
急にかっこよくなるぞ!

たぶん。
643ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 01:24:05 ID:d4WqK/mF
でも実際スタジオとかライブで使うには頼りないんだよな。
できれば見た目のデザインなんかシンプルでいいから
もうちっとDG−STOMPみたいに金属で固めて欲しかった。

スタジオでやってるときに土足でバンバンってパッチ変えると
「あと5回くらいスタジオで使ったら壊れるなコレ。」って普通に思う位の強度なんだよな。

PODxtLIVEもプラスイッチだったんで買うの辞めて豆PODとフットコントローラー買ったし。
内容は使えるとは思うけど、無地でもいいから外装を実践向きに強化して欲しい。
644ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 01:26:00 ID:tqFWOp3e
デジテックって滅茶苦茶丈夫なイメージなんだけどな。
645ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 04:47:27 ID:agSk9jM8
見た目に反してZOOMのGは脆いらしい
646ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 07:50:23 ID:erAAbY3U
RPは金属筐体だよねえ
647ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 00:39:22 ID:Xmicdc3s
ペダル冷たい…
648ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 01:01:02 ID:Hz/+ZfPU
裸足で踏むのか?
649ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 01:03:26 ID:UGTik7KJ
そいつはCOOLだ
650ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 01:08:02 ID:Xmicdc3s
>>648
部屋で使うから裸足
651ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 01:11:08 ID:UGTik7KJ
>>650
ゴムパッド貼ればいい。
652ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 01:12:31 ID:UGTik7KJ
暖かいのがよければ貼るカイロでも
653ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 01:18:24 ID:Ud9iXdsm
350用のアップデータを早くUPしてもらいたい。
パッチの追加データとかあるのかなぁ…
zoomはあるみただから、デジテックもやってもらいたい。
654ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 01:19:21 ID:zrbMoYRc
靴下履けば解決だろ、部屋が道場なのか?
655ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 06:52:49 ID:Pr6al9CA
靴下を貼るんだ
656ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 07:37:55 ID:qa2a0OaQ
>>655
いいね!
657ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 16:10:41 ID:+vm/a8oD
J-staionってマイナーなアンプシミュを愛用してるんだけど
RPのデモ聞いたらまんまその音なんだよね。
J-staion作ってたJohnsonって潰れちゃったけど
digitechの子会社だったことを思い出したよ。
658ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 15:22:33 ID:chdDdmN0
ttp://acapella.harmony-central.com/forums/showthread.php?t=1407901
ここにRP250で色々プリセット変えて弾いてるDEMOあったよ。
RP250 Presets Demoってリンク
659ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 15:57:54 ID:/HosUkmx
逆にDEMO聴いてちょっと買うの辞めようかと思えてきた
660ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 16:09:42 ID:FTmcsOvP
そう?
661ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 16:28:16 ID:m7cSdIE7
ちょっとやり過ぎってか、凄いワザとらしい。ディストーションになると音圧がグッと下がるのやレンジの幅も気になるね
このままギターシンセ街道を突っ走ってサックスシミュとかが入ったら逆に買う
でも一人で遊ぶのに凄いぴったりそうだなって感想
662ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 17:04:52 ID:4WA1+al0
いいと思うけど。350でも2万切ってるわけでしょ。
ここまでさまざまなモデリング楽しめて
USBでPCにも直結できるし
AUX INもついてて、オケ・パフォーマンスや
トレーニング用に
CDの音録り込んでスピードダウン&ループ再生の機能もある。
恐るべしだよ。
663ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 17:25:50 ID:/HosUkmx
いや単純に音がっていうだけで見るとどうかと思うけどな。
無駄な機能、特にCD取り込むとかUSBで直結とかいらんと思う。

これならちょっといいコンパクトでも買うかって方向で考えてもおかしくないかも。
664ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 18:04:21 ID:gDU4HrRS
RP250でブースター的な使い方はできるかね?
665ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 00:10:13 ID:XtQT2dwr
>>663
>無駄な機能、特にCD取り込むとかUSBで直結とかいらんと思う

無駄かどうかは人によるよね。

これ一台でトレーニングにもってこい!と喜ぶ人もいるし
多機能USB I/F として重宝がる人もいるだろうし
逆に、ミキサーに送る端子いらねえだろ、とか
くだらないモデリング大杉!なんていう人もいるだろうし。

確かに、ほんとに音にこだわるなら、ランク上のマルチとか
コンパクト物色して楽しんだ方がいいと思う。
プロも仕事によってはこういうので済ませたりするよ。
666ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 02:18:35 ID:OUsxwRRo
>>634
ZOOMのG2の話じゃないのか?
667ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 02:20:36 ID:OUsxwRRo
てか外人の音作りが微妙なんじゃないか?
このスレの上のほうにあるブログとかにある曲なかなか良いぞ
668ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 11:02:06 ID:U7HaSXfE
今、RPシリーズのデモ聞き比べてるんだけど、同じパッチ名だと音変わらないのね。
当然用意されているアンシミュやエフェクトの数は違う訳だが、これは全部聞き比べないと、
本当にどれが必要か(というか、どれで妥協できるか)判断がつかないね。

まあ、俺はどのみち150を買うと思うけど。つうか、もう今の時点で買う気マンマン。
669ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 22:32:27 ID:YBCqWQLM
お茶の水でRP250ゲッツ!
ディストーションもいいけどオーバードライブやクランチが特にいい感じだとオモタ。
充分満足してるけど強いて言えば、ここまでいい物ならどうせなら350にしとけば良かったなぁとも思う。
350はどこにも無かったから迷わず250買ったけど。
670ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 23:01:35 ID:Fy8rsLRI
俺も350にすればよかったかもと思い始めた。
そんなに価格差ないし…。
671ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 07:47:30 ID:xGlVU17j
俺には150が電池駆動できないのが致命的。
勘弁してくれよ。こんなトコでケチるなよ。
672ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 07:53:00 ID:5gA6Lfgo
致命的なら買わなきゃいいだけでは・・・
673ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 11:12:12 ID:to4944dA
つツンデレ
674ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 19:22:43 ID:xGlVU17j
>>672
買ってないよ。つうかマジでここだけが惜しいんだよ。
他はほぼ完璧。しかし、ライトユース目的の俺には致命的。

ハナからサイズや電池駆動が関係ない人には、素直に上位機種のほうがいいかもね。
675ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 21:47:59 ID:J+4Blehp
素直に上位機種のほうにすると
費用が倍以上に跳ね上がるけどね。
676ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 23:42:41 ID:queuWkbr
RP250のファイルうpしてるサイトありませんか?
「rp250p」ググったら公式しかひっかかりませんでした
www.digitech.com/soundcomm/patches/RP250/VHALEN.rp250p
677ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 00:35:43 ID:PSzVK9fJ
RP安くて高性能

ガキンチョが買う。

無駄に他社スレを荒らす。

ココも荒らされる。

ココもガキンチョが多くなっているので泥沼


こういうパターン多くなりそうだな。
678ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 03:54:56 ID:ygKLxnm8
コーラスファクトリーとチューナーが欲しい……早く発売しないかな
679ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 06:25:08 ID:V3MUSFCG
>>675
ちゃう。150じゃなく250か350をという意味。GNXは高いよw
俺は150は電池駆動できるようにして欲しかったし、
350にはXLRなんかいらんから、代わりにMIDIをつけて欲しかった。

俺は用途が合わないから買わないけど、
バランスが取れてて入門用として一番インパクトがでかいのは250かもね。


しかし、マジで150は惜しいなぁ。なんで電池駆動できないんだ畜生。
プラグインパワーでもないしさ。電池パック駆動で我慢する事にして買おうかな...
680ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 06:43:50 ID:ZBX9eOho
そうなると何分持つかが問題だな。
681ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 12:08:35 ID:G71sF+FC
RP250をチューナーにしようとしてペダル2個踏もうとすると、
ばーっとプリセットが飛んでいっちゃって不便してます。
みなさん、どうやってます?
682ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 12:14:08 ID:E6+gcsoC
>681
ペダルに薄いゴム板貼付けるといいよ。
比較的同時踏みしやすくなります。
みためもちょっと男っぽくなる。
683950です。:2007/02/26(月) 12:41:45 ID:RUk54LGq
2個同時押しってホント難しいよね。
いっつも、ぐわ〜ってプリセットが高速で切り替わる…
なんかチューナーの精度悪くない?
個人的に凄く使いづらいよ…

本格的に色々と音を作ろうかなってやり始めたけど、やっぱ難しい。
アンプもキャビも選択肢が多いから、ちゃんとしないとすぐヘンテコになる。
コーラスと、ピッチシフターが同時に選べないのはちと辛い…
684590です。:2007/02/26(月) 12:46:13 ID:RUk54LGq
連投ごめん。
590の間違いでした…
685ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 13:14:24 ID:9ZKw6bbW
うんあのチューナーは正直糞だよね。
もうオレは単品チューナーで合わせることにした。
686ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 23:47:46 ID:KTch3Un+
(,,゚Д゚)∩先生質問です。
RP350はリ・アンプ出来ますか?
確かにチューナーの精度は大雑把ですね…。
687ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 12:14:38 ID:JgG9yhkb
初心者ですがRP350買いました。
RP250と大きさでどっちにするか悩んでましたが
思ったより大きくなくてヨカッタ。
ネットでみた画像よりもカッコイー気がするね

ところでMac版のX-EDITってまだかな?
688ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 14:04:22 ID:Yx0/Stzv
windowsの方だってまともに動かないんだからいつになるか分からんね
689ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 22:14:30 ID:dHhU8sBy
質問なんですが、WHAMMYペダルの復刻版中古で買ったのですが、本来WHAMMYを使用するとき、ペダル踏み込む前からキーが変わってしまうもんなのですか?踏みこまないとワーミーがかからないものなんですか?
690ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 01:28:38 ID:3mUtAy+0
>>689
残念だったね
一番多いトラブル物をつかまされたね
光学センサーがちゃんと読み取れてないから
0に戻らない又は上がり切らない症状
691ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 06:11:07 ID:IgzAyPuX
>>690
じゃあジャンク品を買わされたて事ですよね?あぁ〜ショックです・・・
自分では修理できませんよね?
もし修理したらいくらくらいなるんですか?
692ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 21:53:26 ID:3mUtAy+0
>>691
状況にもよるけど修理は難しいかな
修理費は楽器屋で聞いてくださいな
全般的にデジ製品の修理価格は高いよ
693ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 18:19:24 ID:6ltMFo0M
RP250でPCへの録音に挑戦しているのですが、XP付属のサウンドレコーダーで試したところ、
録音中PCスピーカーからその音が聞こえません。
録音後それを再生するとPCのスピーカーから聞こえるのですが。
どうしたらPCスピーカーから音を出せるんでしょうか?
694ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 18:21:27 ID:6ltMFo0M
ちなみに接続はUSBで、オフィシャルサイトの説明通りにUSBドライバも入れ、序でにファームウェアも更新済みです。
695ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 18:47:43 ID:QJajrwJ1
レコーダ側の設定では?
696ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 20:15:33 ID:EOEZ+oM+
ダイレクトモニタリング
697ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 20:26:25 ID:6ltMFo0M
REAPERというソフト(フリーのバージョン)を入れていじくってたら音聞こえました!
でもなんかタイムラグありますね。
>696さんの言うダイレクトモニタリングってのが機能すればラグ無しで聞けそうなので、
またいじくってみます。
ありがとうございました!
698ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 23:07:58 ID:qEmyJGH7
RP350買ったんですけど、
RP200は実際のアンプで歪ませて
空間系エフェクトのみで使えたんですけど
(ペダルをエフェクトレベルにして)
今度のやつは、アンプをOFFにすると、
生のアンプの音が歪まなくなってしまいます。
まあこういう使い方は、もともとメーカーの意図してない使い方でしょうけど
、しつこく説明書にクリーンチャンネルお勧めって書いてあるのは
そういう事なんですかね。
699ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 23:17:43 ID:PE7mW+x1
ごめん、ちょっと意味がわからないです。
700ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 23:59:06 ID:qEmyJGH7
すいません。
アンプ歪ませた状態で
250(間違えて350と書いてしましました)の歪みをいれないで
(250のアンプやディストーションなどの歪みをOFFにして)
フランジャーなどだけ使いたいんですけど
250の歪関係をOFFするとアンプの歪も落ちてしまいます。
ペダルでも調整できないです。

うーんわかりにくいですよね、すいません
701ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 00:38:01 ID:+yIuqDA4
>>700
RPを繋がない状態だともっと歪むんですか?
だとするとRPの出力が足りないということが考えられますね。

Master Volume ノブでアウトプットを上げてみてはいかがでしょう。

702ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 14:38:39 ID:NZKaHrQ8
後のスイッチはアンプにしてる?
703ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 15:09:14 ID:GI0wol0B
おお、それもあったな。
704ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 15:37:11 ID:QEfoCGIR
よく切り替え忘れたまま使ってる。
スタジオで意外と気付かなかったりするんだよな。
705ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 23:15:24 ID:ytgLMM+O
昔欲しくてたまらんかったので今さらだがRP2000買った。
ぶっちゃけ250のほうが性能は良くなってるんだよね?
706ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 23:51:51 ID:0GEfhQVN
ライブで使うならRP2000で正解
思い通りに切り替えられなきゃ宝の持ち腐れ
707ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 23:53:53 ID:BABdHDk8
はっきりいってRP2000とは比べ物にならんよ。
今2000を買うメリットは皆無だと思う。
昔欲しくて溜まらんかった物を買う気持ちもわからんでもないけど。
708ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 23:54:46 ID:BABdHDk8
ライブ使用ならRP2000ならGNX2の中古を勧めるね。
709ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 00:18:56 ID:NFUGYI6f
>>700
その後どうですか?
710ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 11:24:38 ID:TRoKSkzk
johnsonのjステどっかに売ってないかな
711ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 12:07:18 ID:ohkcALNY
そりゃあどっかには売ってる。
712ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 01:20:42 ID:KdL7F6GL
rp250とrp350で迷ってる・・・
主なスペックの違いがわからんのだけどどうしたもんか・・・
713ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 01:41:52 ID:NRj/fd2C
RP250→RP350

・1つのプリセットに2種類のアンプモデルを登録し、切り替えるペダルが増えました。
・モデリングやエフェクトが追加されました。
 http://www.digitechjapan.jp/products/RP150/comp/index.html
・ゲインやアンプ部のレベルを調節するツマミが追加されました。
・ミキサーに直接送るXLR Balanced Out端子が追加されました。
 http://www.digitechjapan.jp/products/RP150/reardata/index.html
・そのぶんでかくなりました。
714ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 15:41:18 ID:ndStP2sL
EX-7にワーミー入ってるけど、あれは簡略版?
値段からすると普通にワーミー買うよりお買い得んだよね
まだ日本で出てないけどCF7にも自社のコーラス入ってるし・・
715ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 16:08:25 ID:EVB+6ANP
GNX4とGNX3000ってどっちが性能上?両方とも音源はRPより上質な奴が入っているんだよね?
716ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 17:17:10 ID:Yr7xKiEJ
ワーミーってボーカルで使える??澄んだ音とか出せんのかな…
717ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 17:25:55 ID:EbFkJCDk
>>716
使ってみたよ。オクターヴ上げたら、キャンキャンして女声を通り越して
エイリアン×赤ちゃん÷2みたいな感じになった。意外と面白い。
でもアンバランスド1/4インチインプット+アウトプットだから、
ヴォーカルで使うにはマイクプリアンプを手前に置いて出力端子を変換
したり、工夫が必要。
718ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 19:18:41 ID:ndStP2sL
>>717
>エイリアン×赤ちゃん÷2
=卵から生まれたばかりのエイリアンを真っ二つに切断したときの断末魔の声
(((゚д゚;)))
そして残りのエイリアンの卵は火炎放射機で・・・


って妄想抱くのはワンパターンな映画の見すぎでしょうか?
719ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 19:22:13 ID:ndStP2sL
>>716
つボーカル用マルチ(Digitech製)
720ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 11:20:32 ID:4Ny6rr0c
700ですけど、
やっぱりダメですね。
アンプ持ってる方やってみたらそうなると思うんですけど。
BYPASSにすると、ちゃんとアンプの音のまんまでできるのに。
説明書にクリーンチャンネルでつなぐようにって書いてあるのは
そういう事なんじゃないですかね。
200の時は、ペダルをエフェクトレベルにすると
踏み込まないとアンプ直の音で、踏み込むとエフェクトが
かかるので、使いやすかったんだけどね。


721ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 11:53:40 ID:+cEaUyIY
ほんとだ、マスターレベルを最大にしてもまだバイパス時並のゲインにはならないね。
ファームウェアの今後の更新に期待するしかないかも。
722ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:19:30 ID:S47mlwXO
>>720
レポさんくす!
723ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:21:40 ID:iU5h/DpG
俺もアンプのリターンに繋いだ時音小さいなあと思う時があった。MASTER最大にしても。
リターンに繋ぐとアンプのボリュームは使えないからねえ…。
724布田:2007/03/11(日) 18:07:38 ID:hdp2ouwH
Vx400 がおもうように使いこなせません!!
なにか使え物になるような設定おしえてください。
725ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 20:27:52 ID:1vbcRB/R
GSP2101とGSP2120
空間で使うならあなたならドッチ??
726ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 23:54:37 ID:5VqeNa10
正直、どっちも今更じゃないかと思う。
727ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 03:58:34 ID:/U767OVu
2120の方が良いだろうね、インテリピッチもあるし、操作性も良い。
ただ歪みは2101だろうな。最近のよりはTWIN TUBEに近いだろうし、後はリターンがステレオだからDHPなんかのステレオタイプを殺さず使える。

2101の頃は真空菅グルーヴだっけ?
2112の頃はRP7もソブテックになってて個人的には嫌だったな、ジョンソンの初期ロットは何故かグルーヴとソブが一本づつ入ってな。
728ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 06:55:38 ID:QCMFZDy4
RP250で、ギター→RP250→USB→PC→普通のスピーカーで音は出ますか?

729ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 08:54:21 ID:BISXPPDP
でるません
730ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 08:58:34 ID:7og96rmR
2112はダメなのかな?
731ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 12:09:30 ID:n/BEBju3
>728
DAWソフトをいれて
ダイレクトモニタリング機能が付いてるはずだからそれを使えば音が出るはず
732ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 16:56:15 ID:HZ3Uefdu
rp250と80で迷ってる。
音的にすごい差があるなら高くても250なんだけど
この2つどう比べたらいいのか教えて。
733ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 17:36:39 ID:Beb13Car
RP350のバンドルソフトって何?
734728:2007/03/13(火) 20:48:37 ID:QCMFZDy4
>729>731さんありがとうございます。
DAWソフト無いとダメなんですね・・・
今使ってるのは、Audascityというフリーのソフトなんですけど、これでもできるのでしょうか。
>697さん
REAPERというソフトで成功したようですが、どのような設定したのかよかったら教えてください。

735ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 22:41:51 ID:WR0JmXr2
>>734
REAPERのASIO設定いじって、メイン画面のトラックの中にあるスピーカーアイコンいじって聞けた気がする。
でもタイムラグ若干あってあんま実用的じゃないよ。
なのでサウンドボードに入力するか、RP250からのアウトでスピーカー駆動かヘッドホンに落ち着くと思う。
736ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 17:51:24 ID:r/xlgyin
PR350って買ってすぐ宅録できる?
737ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 17:56:26 ID:QR8+Oieu
>>736
まあ、あれだな。ここで質問するくらいだから、すぐには出来ないだろうな。
738728:2007/03/14(水) 19:00:14 ID:k13UGbuz
>735さんありがとうございます。
REAPERですが、まだフリーバージョン落とせました^^
タイムラグがあるんですか。レイテンシーとかいうやつでしょうか。オフィシャルの、ソフトウェアに関する情報→
代表的なDAWソフトの設定で見れる、RP側での設定、トラブルシューティングでも解消できなのですかね・・・
録音時にもレイテンシーがあるのでしたら、USB機能は実用的ではありませんね・・・

739ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 20:10:34 ID:IO67WFlA
>>738
録音自体はラグ無いよ。
ただそれをPC側でリアルタイムにモニターしようとするとどうしてもラグが出るって事。
740ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 22:17:07 ID:j+3DbLZQ
デジのコンパクト話題に出ないけどそんなに使えないのかい?
741ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 23:05:44 ID:IO67WFlA
>>738
セッティング煮詰めたらレイテンシ2msまで縮んでいい感じになっちゃった(^^;
接続はUSBじゃなくてサウンドボードへの入力だけどね。
で、freeamp2っていうフリーのアンプ&エフェクターセットで色々音いじって遊んでるところ。
リアルタイムで音出るからエフェクター遊びおもしろいや。
742ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 23:15:12 ID:SURw4v+b
前にPODXTのワーミーモデリング+フットコンを試してみて、あまりのショボさに
封印した事があるんだけど、EX-7のワーミーの出来ってどんな感じ?
本家だからちょっと気になってるんだよね。
値段が安いから、普通のワーミーペダルと全く同じって訳にはいかないのかな…?
743ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 23:16:57 ID:vQ23JjBu
>>742
同じく気になる。ワーミー使ってるけどでかくて、手軽に持ち運べにゃい。
744ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 02:30:59 ID:lQs3fTBd
ホンモノワーミーが持ち運べないってどんなだよ。
普通に120×50のケースなら3個くらい入るだろうに。
745ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 07:28:07 ID:YNgsDLOI
今年で90歳ですじゃ
746ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 09:55:10 ID:WHJiBGFu
カコイイ
747ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 17:03:12 ID:530mrQbH
>>744
まず、ペダルボード自体持ち運ばない。
ギグバッグ背負って、中にギターとかケーブルとか最小限のエフェクター
とか詰めて行くんだけど、ワウぐらいのサイズだったらギリギリ入るけど、
ワーミーだと横にでかすぎてヘッドの辺りのスペースに入らない。
748ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 19:19:40 ID:I8QWFh70
外見に惹かれてRP350買ってしまった。
洋モノっぽくて素敵。
「わかりやすいと思ったからとりあえず並べたぜ」的な
表みたいなパネルは和製じゃあり得ない。
貧乏性なので保護シートが剥がせません。
749ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 19:35:46 ID:lQs3fTBd
>>747
そりゃケース買えってだけだ
750ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 19:56:11 ID:K7930+gu
そんなことどうでもいいから、俺からもEX-7のワーミーについてインプレ頼む。
751ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 20:17:31 ID:Z/pbLy3u
俺もEX-7のワーミーとSynth Swellが気になってしょうがない
752ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 21:06:00 ID:7OzB2zds
>>748
購入おめ!
インプレとか音うpとかおながいしますね〜
753ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 22:25:20 ID:Tncheza4
EX-7ってどうも使い勝手が悪そうで手を出しづらい
試奏しようにも置いてるとこ皆無だし
マルチっぽく、切り替えや設定の保存できないから
いろんな機能あるのに実質使えるのは1つだけなのが悲しい
754747:2007/03/16(金) 07:14:02 ID:DDfqaP2Y
>>749
いや、もう持ってるから。大中小と3つね。
「ペダルボード自体持ってない」じゃなくて、
「ペダルボード自体持ち運ばない」。
でもリハに行く時は両手に何も持ちたくないの。
ワーミーとブースターだけ簡易リハでは欲しいんだけど、
ギグバッグの中には、ワウ一個かボスコン一個ぐらいしか入れる
スペースが無いから。
755ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 07:48:44 ID:yJP+FRS3
>>754
沢山収納できるギグバックを買う、又は入るように改造すれば解決じゃね?
756ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 08:06:29 ID:mdEyC4r7
価値観の違いでしょ
757ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 09:41:21 ID:dA/LULDl
つスモールライト
758ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 09:45:36 ID:6FcuYhYT
それなら現地までどこでもドア
759747:2007/03/16(金) 15:02:16 ID:DDfqaP2Y
>>755
色々提案してもらえるのはありがたいんだけど、
新しいギグバッグを買うつもりも、バッグを加工する技術も
無いんだよね。
>>743で言ったけど、EX−7が気になるのは、持ち運び、機能面で
これ以上無いぐらいに俺の求める条件を満たしてるからで有って、
何がなんでも赤ワーミーを持ち歩きたい、ってわけじゃないのよ。
760ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 08:36:12 ID:8CFQcBU3
EX-7買った。
本物のワーミーを知らないが普通に使えると思う。
で、そのワーミー以外はつまみセンターでちょうど良い塩梅になるので
ちょいとしゃがんでモデルノブを切り替えればOK。
しゃがむのが嫌ならフットスイッチつなげ。
全てのモデルに関して個人的に満足な出来。
あ、歪みは全く使ってない。
761ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 16:33:48 ID:RreaFblO
本物を試奏してから頼む。
762743=747:2007/03/17(土) 16:47:58 ID:0QaWgsse
>>760
レポサンクス、ワーミーがちゃんと使えるってのは嬉しい。
歪みは音量上げるブースターに使うだけだから再現度とかは結構
どうでも良いんだけど、気になるレイテンシーが発生しないで、
レベルアップしてくれればそれで満足。
やっぱ買うかな。
763ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 23:42:01 ID:MIylER2l
今更ながらG2からRP250に以降レポ。

ZOOMに限らずマーシャル系はなかなか満足できる物が無かったけど、
これは結構いける。前段でOD(特にMXR、DOD)を上手くかませば、自分の
好きな70HR〜LAメタル系はZOOMよりはるかに良かった。
例えればZOOMはマシャールMG、RPはAVTという感じ。

自分の範疇ではないのでモダンハイゲイン系は分かりません。

更に関心したのはハイワット。あのパリーンとした歪みが上手く再現
されていた。できればオレンジとかもあれば・・・
という事でRP350も欲しくなった。

ZOOMを全否定する訳ないけど。(ただZOOMスレにもあるけど、かなり試行錯誤
が必要。)

ながながスマソ。
764ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 23:51:09 ID:aG23SJUG
>>763
レポさんくす!
765ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 01:29:12 ID:79oRH5Ac
歪系エフェクタスレでHot Head買ったって言ったら
それは無いなっていわれたぜ! でもお前らはそんな事言わないよな?
766ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 01:35:20 ID:5xc+Jo0w
流石にそれは無いな
767ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 02:03:31 ID:CvU0khIR
本当失礼でスマン先に誤っておく。
RP350購入考えているが、試行錯誤すればバンプのコピーできるかな?マッチレスも
(これだけガチで欲しかった)ケンタウルス(後からつなぐ?)も、PS5((最新機種だし権利あるんだろうけど
ワーミーもデジテックだからあるし)も入ってないので微妙なんだが試してもらえませんか?

後サウンドデザイナーでZOOMのG2.1でカートっぽい音もコピーできるとあったが、RP350でもできるかな?
アンプシュミはデジテックが勝ってもコーラスはズームに負けるのかな?G2.1ローリーはこれだけでokと語っていたんだよなあ。。
デジテックのRPシリーズ録音で使っているというプロいます?350とか最近のでよくなったと聞くしこれから出るのかな?
768ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 02:12:52 ID:79oRH5Ac
もうZOOM買えよ
769ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 02:34:14 ID:jg/uZhGs
>>768
767は何買ってもダメかもわかんね
Digtechがアーティストペダルで作ってくれでもしない限り
770ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 02:43:55 ID:5xc+Jo0w
もうZOOM買えよに俺も一票
771ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 03:06:53 ID:tHz95ake
つーか貶すわけでもなんでもなく
「〜みたいなことがG2で出来るらしいのでそれをやりたい」
ってなら普通にG2のほうがいいだろうね。情報もzoomのが集めやすい。
RP350なんてググっても日本語サイトろくにひっかかんないし。
772ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 08:24:43 ID:DgQMInGo
>>748
>「わかりやすいと思ったからとりあえず並べたぜ」的な
>表みたいなパネルは和製じゃあり得ない。

確かにこれは思うよねぇ。
実際の操作性はどうですか?
興味はあるけど、なんとなく和製の方が日本人には使いやすいような気がして躊躇してる。
店で試奏したら気に入らなくても買ってしまいそうな気弱なへたれです。
773ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 10:14:02 ID:XAOUM9cs
>>772
表いいよ。
でもそれ以上にメリットなのが、LED画面が大きくてアルファベット表示してくれるところ。
どのエフェクターを選択してるのか一発で分かる。
ZOOMだと数字かアルファベット2文字だから、音作るときは別に添付されてる
名刺サイズのエフェクト表見ながらの作業になっちゃってすげー面倒。
USBで繋がるから本体の操作性なんかどうでもいいや〜って思ってたけど、
操作性いいからもっぱら本体のみでいじってる。
774ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 12:49:57 ID:zcLhoc+U
>>剥げしく同意
今まで歪み系→アンプ(クランチ)にして歪みを作っていたのでZOOMより
違和感なかった。ZOOMはアンプ前段にブースーター1種類しかなかったので。

XーEditも使い安い。

JAZZぽいものも好きなのでポリトーン、BOSSのスローギアとかあれば・・・
まあ切りがないか。

とにかく営業を頑張ってくれ。相変わらず、あんまり置いていなぞっ。
775ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 13:19:30 ID:DgQMInGo
>>773
詳しいレスありがとう。ますます欲しくなってきた。
776ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 15:57:13 ID:YR6V8v9T
某リサイクルショップで無傷のjamman(?)が\16,800で売っていた。買ったほうがよかったのだろうか…?
777ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 16:28:08 ID:J4x/LaR4
>>776
超お買い得
778ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 16:46:37 ID:YR6V8v9T
次、そこに行くのが夏ぐらいだから確実になくなってるよな…orz
金あったんだから買っとけばよかった
779ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 17:17:30 ID:AmPEtPPC
rpのアンシミュとキャビシミュがあまりよくないと思うのは僕だけですか?
特にハイゲイン系。中域から高域がなんかワウがかかったようなカエルみたいな音するんです;;
それに、全部似たような音ですし。。。
でも、クリーンアンプにディストーション(deathだったかな)つなぐ設定にしたら、すっごい好きな音出ました!
結局大好きですねRP250
780ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 08:55:00 ID:zowXeod/
>>765
そんなに酷いの?
サンプル聞く限りは好きな音なんだけど。
781ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 08:56:52 ID:PSRsBu/z
>>760
レポ乙
ところで、どこに繋いでる?
ワウとワーミーは歪み前に繋ぎたいけど、それじゃモジュレーション系が使えないorz
782760:2007/03/19(月) 10:57:58 ID:Ds0MwP0E
>>781
FUZZの後OVER DRIVEの前に繋いでる。
FUZZの前にだとONにした途端ひどい音になったので。
ゲルマニウムだからかな。
歪みの前だとモジュレーション系は少し滲んだ感じの音になるけど
UNI-VIBEとLESLIEはその方が良いと思った。
SWELLとFLANGERに関しては好みかな。
どちらにしてもセオリーで言われてる程使えないって事はないよ。
783ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 13:16:04 ID:PSRsBu/z
>>782
予想GUYの即レスに感謝。
セッティング例も想定外だったわ
ファズがメイン歪みでODはそんなに歪ませてない設定なのかな?チューブ風味の味付け程度かクリーンブースター用途だったり
レポあると安心して買える。トンクス
784ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 18:35:30 ID:Q2lXAahw
>>780
いや俺の使い方が悪いんだこいつのせいじゃないよ…多分
785ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 21:03:02 ID:Q2lXAahw
RP250のプリセット誰か良いの作ってくださいよ
786ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 04:47:04 ID:/bCkYdLL
>>785
それはDigitechの中の人に頼むしかない
787ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 10:17:44 ID:nkN+ZfAJ
>>786
自分でプリセット編集して保存するとRP250P ファイルってのができるじゃん
これをZIPとかで固めてうpすれば良いんじゃね?
788ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 10:54:04 ID:neIW1ihi
789ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 11:36:33 ID:nkN+ZfAJ
>>788
おお、こんな便利な物があるのか ありがと使ってみる
790ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 12:48:33 ID:nkN+ZfAJ
>>788
これ入れたら、今まで無かったアンプとかキャビが増えたんだけどなんで?
791ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 13:06:23 ID:nkN+ZfAJ
勘違いでした、すいません
792ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 09:18:59 ID:LeF0AFtc
GNX3000 VS ROCKTRON G100 あなたならどっち?
793ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 11:24:26 ID:CgPsEvXD
G100のほうが使ってみたい。
794ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 13:48:48 ID:boPTO2B9
>>792
G100は現地価格で考えるとRP350と比べるべきじゃ?
海外通販じゃどっちも$199。輸入代理店がフェルだと\18800で
日本エレハモだと\34800になる不思議。
795ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 15:12:49 ID:+zPqZ/Yv
どうみてもボッタクリですね、ありがとうございました。
796ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 01:39:36 ID:iDVS3xO2
RP250のプリセットのPlXieのDis(TubeSc〜)をオフにしてRP前段に
復刻後のチューブスクリマーを噛ませてみたが、いわゆるデジタルクリップ
は起きなかった。でも内蔵のチューブスクリマーもかなりリアルに再現できて
いるのであんまり意味ないか・・・

ただ外部の歪み系+RPのアンプシミュで使えるの助かる。ZOOMだとデジタルクリップ
起こしたのか全然駄目駄目だった。
797ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 10:24:22 ID:PtWEanEY
GNX3000ユーザーいないのかな?
798ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 15:26:10 ID:G6fRxTch
いるお
799ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 16:36:01 ID:Sp39z+M0
いるぞ?
800ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 16:44:13 ID:eVZ3ysJb
いるよ。



俺は違うけど。
801ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 17:26:08 ID:uWLm4OS2
流れ無視して申し訳ない。
RP250をPCに繋げて暫くすると、PCからの音(システム音とか)が
全て爆音ノイズになってしまうのですが、他にこんな症状が出てる方いませんか?
環境のせいなんだろうか・・・
802ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 18:08:11 ID:HJabyHGZ
RP250使ってるけどシステム音等は全部切ってるのでわかりません
803ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 20:25:34 ID:20WV56yX
むしろそのノイズをうpしる。
804ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 21:01:33 ID:i2brJGi2
801さんとはちょっとちがいますが、USBで接続して、DAWソフトなどでBGMを取り込んで
それを再生しながらギターを録音しようとすると、BGMがすっごい大きい音になります。
USBあきらめて、ラインインにつないで録音してます・・・
805ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 21:58:13 ID:P3/6tMrE
RP350のUSBをPCに繋いでOUTPUTをアンプに繋ぐと、PCスピーカーからの出力が無くなって
PCの音もギターの音も全部アンプから出力されるけどこれは普通なのかな。
PC側の音源が無効になってるみたいでミュートしてもアンプから出力される。
この状態からヘッドホンOUTをPCのラインに繋ぐとPCスピーカーの音も復活する。
USBつないでOUTPUTをPCのラインに繋げば爆音化とか無しに普通にPCスピーカから出力される。
これは当たり前か。
DAWどころかギターも初心者なんで参考にもならんと思うが一応報告。
ややこしくてすまん。
806ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 22:13:03 ID:P0VyyRiZ
RP80ユーザーいない?ヤフオクで安けりゃ買おうかと
思うけどみかけないし。
近場の楽器屋でとりあえず試してみたいけど
デジテック扱ってるとこないじゃないかw
フェルのギターは売ってるのにエフェはなんで
置くようにしないんだ??
807ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 23:08:19 ID:iDVS3xO2
>>801
俺はそういう問題ないが。たぶんそれとは関係ないが、ちゃんと本体の
ファームアップした?

そういう俺もX-Edit2.1起動する時にそのたびにドライバー読み込ませないと
起動しない・・・orz

代理店サイトが、全然参考にならないのがいかんな。物が良いだけに、非常
に残念。個人サイトとかで今後期待したいが。
808ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 23:18:42 ID:eVZ3ysJb
サポートってものはないのか?
809ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 00:11:06 ID:Baf1NTCG
>>805
RP250所有だが、まったく同じ状況。たぶん問題ないと思うけど・・・

色々ぐぐったたら、350ではFXの順番変えれるとあったがほんと?
250では出来ないとはずだけど。俺も超アナログ人間だが、G2.1に
付いていたCube〜で何とかPCに取り込む事ができたyo!
810ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 13:16:49 ID:Cl/atySq
>>807
>X-Edit2.1起動する時にそのたびにドライバー読み込ませないと
>起動しない・・・orz

俺もそれなった
使うUSBポートの位置や、起動順序やらが関係してたような気がする
いつの間にか直ったので何が悪かったのかが正確にはわからなくてあれだが

811ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 22:55:11 ID:Baf1NTCG
RP350でリッチーの「バーン」あたりのと音作っているのだが。

あえて当時リッチーはVOX系も使っているらしいので、RPでもVOX30の
モディリングで使った上手くいかないorz。
DOD+マッチレスにそれっぽくはなったが・・・
うん? 「バーン」はリッチーもマーシャルのメジャーか?

VOX系はやはり本家の豚には及ばない。

みんなもUpとは言わないけど、RPとかのサウンドメイクとかよろしく。
812ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 01:35:28 ID:ALSWn0cH
どっちのリッチーなのかと。
察するにブラックモアっぽいけど。
813ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 01:37:51 ID:HWPPN56g
どう読んでもブラックモアだろ。
814ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 07:18:12 ID:wJ3WU/lR
間違ってもライオネルじゃねえな。
815ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 09:47:39 ID:nVqL0YRw
リッチーコッツェン??
816811:2007/03/24(土) 10:24:59 ID:6xKAmq2t
リッチー・ブラックモアでした・・・
817ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 18:35:48 ID:IO8DgSGp
>>796
ZOOMのはコンプとかワウモジュール入れっぱで繋いだからとかじゃなくてそうなっちゃった?
やっぱGよりRPの方がいいかなあ。
ループあれば一番いいが、RPはループ無いよね?GNX3000とかに付いてたっけ?
818ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 19:21:25 ID:HWPPN56g
ないよ。
819ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 19:35:47 ID:IO8DgSGp
ありがとう。そうかー、無いかあ。
820ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 12:03:38 ID:0DSpGIcI
RP350とかをシンセ用に使っている奴いる?
821ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 23:11:21 ID:w3AFd5gR
きょうはいないみたい
822ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 14:08:33 ID:N3xvMbzi
ほす
823ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 15:00:17 ID:N+TJ8rg9
GNX3000のレクチがキンキンし過ぎ
824ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 16:06:35 ID:EiSR8+CB
RP350ってマルチというよりプリアンプだな
825ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 18:16:30 ID:ZV2eYmEl
GSP1101いつでんの?誰も興味なさそうだな
826ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 18:22:42 ID:vRVGihDl
あんまラックで出す意味が無さそうに見えるんだよね。PODPROみたいな役なんだろうけど。
827ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 05:26:31 ID:OZfj9Sjw
>>825
米じゃ4/10発売みたい。
定価$699.95で実売相場は$500前後。

俺は興味ありまくり。
何気に電源は100V〜120V、50/60Hzだから並行品でも良さそうだし。
でもやっぱ高いね。
828ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 03:47:28 ID:T9IDmT7J
>>827
そもそもGNX3だって上陸当時は9万だったんだぜ
それが今や('A`)
829ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 07:46:10 ID:xm/qxkHl
GNX3、4の高さはは8trMTR内臓のせいだろ。
830ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 10:57:32 ID:YmyXu1J8
PODxt、どうにも音が気に入らないから売っぱらってしまった・・・
出来た金足して、GSPでも買うかな
831ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 22:28:06 ID:frkyz3Et
持ってる人少なそうだけどBad MonkeyってTS系?
832ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 11:33:48 ID:33TXkXzg
833ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 19:16:23 ID:ktC+xyZn
>>827
米でもまだだったんだ。日本じゃもっと先か。はやくインプレみたい。
834ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 01:09:35 ID:9rJtXOjM
>>832
ゆがみとか言ってるなwww
835ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 22:04:47 ID:VC4hKNS4
保守
836ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 22:54:36 ID:H4SD9rIm
GNX3000のLegacy VL-100ってどんな感じ?
Vai風の音でる?
できたら音UP頼む。
837ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 23:01:00 ID:bmciB9EJ
838ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 23:11:51 ID:H4SD9rIm
>>837
ありがd。いい音だなぁ。

真剣にzoom G7.1utからの乗り換えを検討するか。。。 
839ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 00:03:38 ID:qDHRAuxY
RP350か250かで悩んでおります。まぁ気持ち的にはほとんど350だけど…
あれだけ詰め込むならどうせならJCと5150のアンシミュも欲しかったなぁ〜と独り言。
840ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 00:40:09 ID:U3Wz0Vsp
>>839

Digi Techのカスタムアンプで穴が埋まると思うけど。
俺は在庫なく、急ぎの為泣く泣くRP250にしたがRP350を勧める。
以前はZOOM使っていたが、はるかにDigi Techが上。ネームバリューの差が
だよな・・・問題は。
841ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 01:11:38 ID:4vVWZrn3
さっきまで、オフィシャルページでRP350の音を聴いていたんだが、
デジタル臭さ、音圧の点で、うちのPODxtよりいい感じだ。
俺の腕とデモを弾いているギタリストの腕の差かもしれんが。
ただ、甘いジャズトーンのデモはなかった。出ないのかな。

Single->Hum, Hum->Singleは効果ありますか?
842ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 08:10:01 ID:X4rN4o8W
ワーミー欲しい
843ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 11:26:36 ID:fHM831ua
>>805
めちゃ時代遅れのレスになるが、
RP350がオーディオI/Fだと考えれば自然な動作だと思う。
DAWの設定でオーディオ・デバイスとしてDigiTechを選択すればそうなる。

ヘッドフォンOUTからPCのINにつないだらPC直結のスピーカーから音がでるのは、
DAWはDigitechを使い、他のアプリあるいはWindows自体が内蔵サウンドチップ(SoundMaxとか)
を使用する設定になっているからだと。

たとえばWinの場合、コントロールパネルでオーディオの「既定のデバイス」
がDigiTechになっていれば、システム・ビープ音なんかもRP350から出力されて、
PC内蔵サウンドチップとそれにつながっているスピーカーからの出力が無くなると思われ。

爆音が出るのは、オーディオのループが起きているからじゃないかな。


844ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 16:45:53 ID:ThFvrhTD
なんかRP350updater出たんで当ててみたらver.1.3になってもうた。
845ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 19:06:24 ID:d7ZFdXGq
いんじゃねっすか、1.3で。
おれが前にアップデートしたときは1.1だったよ。
2、3日前にやって1.3になった。
何が変わったのかってどこに書いてあるんだろ。
846ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 20:14:46 ID:4Z3AovGw
RP250は1.9になった
847ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 21:27:55 ID:cUUggp8C
俺もver.1.3だよ‥
でも、HPには1.7以下はアップデートしろって書いてあんだよね。
しかも、プリセット音が出るのと出ないのがあるし‥
ヘルプ読んでも英語だからお手上げ‥
┐('〜`;)┌
848ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 21:47:05 ID:ThFvrhTD
いや、本国サイトでは4月になった段階で既に1.6だったのよ。
日本のサイトではまだ350にはリンクされていなかった鴨。
で、4/9に1.7が本国でリリースされて、そのリンクが日本のサイトにも
貼られたのさぁ。
困ったねぇ。フェルにゴルァするか。
849ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 22:57:44 ID:TtrihmDI
俺にもゴルァしてくれ
850ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 23:18:50 ID:eqWcW0zO
>>849
ゴルァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
851ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 23:37:37 ID:9dosC4IU
>>848
だからそれは250でしょ。
おれも本国サイトしか見てないけど350で見ると↓とでるはず

>If your RP350 hardware displays 1.2 or
>earlier, you need to download and run
>Lthe RP Updater file to update your
>firmware as outlined below. If your
>RP350 displays 1.3 or later, you do not
>need to download the RP Updater.

コピペだからそのまんまだよ。
852ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 23:41:31 ID:9dosC4IU
というかフェルナンデスの表記が間違ってるだけか。
RP350の最新ファームは1.3で間違いない。
日本語サイトは適当っぽいからあてにしないほうがいいと思う。
853ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 00:12:38 ID:i1VNmGGS
まあゴルァ電する意味はあるな。
ただでさえ少ないユーザーが混乱する。
854ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 01:07:40 ID:Q6q8DX3J
3/31にUSサイトからダウソしたファイルは名前が1.6だ。
今回、本国のファイル名は1.7だよな。
やっぱり本来は1.7があるんじゃないの?
>>851のコピペで「1.3 or later」って言っているところを見ると
現時点で1.3より新しいバージョンがあるように思える。
855ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 01:25:25 ID:K7TsJoSX
250のほうは「RP250 displays 1.9 or later」となってるので形式的な書き方でしょ。
RPUpdaterV1.7.exeというアップデートプログラムがRPシリーズ共通のファイル名で
実際のバージョンが機種によってそれぞれ違うだけだと思う。
856ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 01:26:33 ID:K7TsJoSX
ファイル名というか同じファイルね。
857ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 08:16:01 ID:P0xgn5ub
何だかおまいらと同じような論議をオフィのBBSでしてるぞ。
しかも両方日本人くさいw
858ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 09:34:13 ID:+GShXYRA
Digitechのブランドイメージだが、
アメリカでは割と高級製品のメーカーということじゃないのか。
ZOOMは、あちらでも低価格ブランドのイメージ。ただ、G9の評判は高い。
G9 > G7 > PODxt Liveっていう感じ。

ちなみに、RPシリーズは高級路線メーカーが出したtoyという受け止め方
になってるようです。Lexiconのリバーブ搭載で、おもちゃながらも、
音はさすがにいいわなと。
859ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 11:56:05 ID:MtpS04vW
RPよりZOOMのGの方が全然オモチャだと思うんだけどな。
歪みもアンシミュもごっちゃにされてるって言うかあれアンシミュじゃないし。キャビシミュはアレだし。
RPはその辺がちゃんと作ってあってよかった。
860ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 12:27:34 ID:+GShXYRA
まぁ、値段が安いだけに、toyだといっておかないと
かっこがつかいないというのもあるかな。
toyだけとやけに音がいいぞ、と。
ユーザー・レビューの件数はまだ多くはないけど、いい評価受けてる。
destoryed or stolen で、同じのを買いなおすとまで
書いてる人はあんまりいないんで、まぁ、世代交代が激しい製品だから。

ライン録りの定番だったPODも、そろそろ旧世代機なのかもしれないな。
豚のチリチリ・ノイジーな音に慣れてたもので、
RPは素晴らしく(気味が悪いくらいに)S/N比が高く聴こえる。
861ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 13:39:54 ID:C0tAha7g
デジテックはクラプトンのやつしか知らないなぁ
異様に高かったんだけど、今はだいぶん値が下がったかな?
862ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 01:01:26 ID:uyuMwKph
>>855
そう。RP250だが、1.6からRPUpdaterV1.7.exeでアップデートしたら
1.9になった。とりあえずは本国サイトでUPすべき。

国内ユーザーのブログとか見てもZOOMからの乗換えで、満足している
人が多い(俺もそう)。本国サイトのUPした音源やパッチなんかは、フロイド
やダイアー・ストレイツとかあって、購買層が広そう。
この値段でこれだけ遊べるのはほんと驚き。
863ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 02:12:47 ID:3gnBfP63
どうしても電池駆動したい人とか理由がない限り、同価格帯のZOOMにはすべてにおいて勝るね。
問題は販促やサポートのフェルのやる気のなさか。
864ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 02:50:14 ID:BpjHhgao
cubaseLE目当てでG2.1u買おうかと思ってたんだがRP250の方が良さそうだね
宅録したこと無いので良くわからないんだけどみんなDAWソフトってどうしてるの?
これに付いてこないよね?
865ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 02:52:21 ID:3gnBfP63
>>864
俺はG2.1u(売却済み)に付いてきたCubase LEを使ってるw
866ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 08:40:18 ID:OKaHMVCR
有料だがFL studioだとか安旨のDAWもあるし、フリーのMusic Studio Producerもある。
CubaseLEは入門には充分だけど、あれはバージョン1がベース。今のCubaseは4だからね。
最初の一歩は中古のMTRだっていいいんだしさ。
867ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 08:57:49 ID:CJ7NzvzG
RP350でX-Edit2を使うとCHORUS/FXで3つめのDualCHORUS以下
のエフェクトにすると音が出ない障害が出ていますが
皆さんはいかがですか?
868ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 09:45:16 ID:CJ7NzvzG
続867

本体からでもCHORUS/FXの一部がEDITできませんね。
RPUpdaterV1.7.exeに問題があるのかな。
869ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 20:14:46 ID:uyuMwKph
>>867
あんまり参考にならんが、俺のRP250を1.9にしたらいきなり本体が起動しな
くなった。初期化したら1.9のまま復活した。プリセットも消えるので、
PCに保存してから初期化しては?

>>866にまったく同じ。
usic Studio Prodもあるし、Audio Cityもフリーソフト。

>>861
今日\18800で新品であったよ。
870ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 20:17:29 ID:M6jFSmVY
>>869
俺もRP250を1,9にうpデートしたらフリーズしたぜ
なにも説明見ないでやったから俺のせいかなとか思ったけど、まったく同じ症状でワロタwww
871ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 21:57:26 ID:tRkwtBlK
RP250ってオートワウあったっけ?
872ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 02:11:43 ID:1v4/7X12
RP350のユーザーが作成したデモ・ページ
ttp://www.digitech.com/soundcomm/guitar_list_music.asp?productid=228
オフィシャルのパッチ・デモは信用できんという人向け(俺とか)。

ユーザーが作ったにしては、いきなり音がいいよな。
873ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 10:43:46 ID:XSjG1Wot
>>872
俺もRP250のページで渋いブルースとか、Jazzぽいパッチとかお世話に
なった。どう考えてもゲイン上げ過ぎの椰子も結構いるけど・・・

JCはいらないけど、ポリトーンのモデリィングは欲しかった。
874ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 15:03:01 ID:1v4/7X12
ポリトーンあったらフルアコでも使えるね。
何とか近いもの作れんだろうか。
あるいは、バージョンアップで追加とか・・・

RP350の場合は、今、1.3にあげないほうかいいってことかな。、
875ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 22:36:35 ID:vS6rSyJg
ずっと初期のワーミー買おうか迷ってるが、あんな高値じゃなかなか手つけれねえ・・・
もう現行にするしかないかな
876ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 16:31:14 ID:bJNjqui8
>>853
** or later(**以降)ってよくある言い回しなんで、
バージョン1.4とかがあるとは限らないよ。

>>867
今日、アップデートしたけど、うちのRP350は問題ありませんでしたよ。
念のためだけど、ファクトリ・リセットとペダルの再調整した?
877ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 23:25:47 ID:bZnRGlma
保守
878ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 05:27:35 ID:P2DpQmm6
とても初心者な質問で申し訳ないのですが、
ワーミーは演奏中にモード切替はできないのでしょうか?
復刻版のみMIDIによって、足元で操作可能ということですかね?
879ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 07:24:57 ID:12Uzt31s
867です、初期化してやり直すと正常に戻りました。
ところでLFOていまいちよく分からんのですが
1つのプリセットで、ペダルを使ってChorusのon offとDisのon offの
2つをコントロールする事は可能でしょうか?
880ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 18:09:30 ID:ZYXTmaxQ
RP150のディレイやアコシュミ、モジュレーション系て細かくいじれますか?
881ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 18:18:11 ID:Nw1InYOT
>>858
そのG7、G9の評価マジ?こっちと全く違うのね。うーん・・・。本国だと値段も高いだろうに。
真空管回路の評価が異常に高いとかかね?
882ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 19:08:29 ID:H1MAafz6
>>881
俺も信じられねーが、考えられるとすれば、向こうは日本と住宅事情が違うから
ラインよりもアンプ使ってのマイク録りの用途を重視するからとか?わかんねーけど。
Gシリーズはアンプ接続時の評価は結構高いからな。それでも信じがたいが。
883ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 19:35:19 ID:uCLyZEyU
>>881
それなら豚愛がすでにあるから有り得ないと思うが...
デザインじゃね?
884ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 20:08:28 ID:/J1nrz2R
>>881,882
アメリカだと、宅録っていうより、
教会やタウンホールの施設でアンプから音出して録音っていう使い方
が多いと思うよ。
885ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 21:07:30 ID:H7XviiEj
秋葉、茶水、新宿と廻ってきたけどRP売ってねー
安い所で買おうと思ってたのにそれどころじゃねえ、影も形もねえ。
886ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 21:52:52 ID:/J1nrz2R
音屋でいいんじゃねえの。値段的にも。
俺んちには、昼間注文して翌朝着いた。(千葉→横浜)

eBayで新品の値段見てみたら
RP350 199$
G9 399$
PODxt Live 399$ てな感じですね。
音屋の約19000円は安いんじゃない。
887ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 21:58:10 ID:rsjSUz0T
>>885
渋谷のイケベで見かけたけど?
888ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 10:57:20 ID:Jh3YZtq9
>>880
細かくいじれるの意味にもよるけど、
実物のペダルやストンプと同じ種類のパラメーターを調整できるよ。
RP150は、ノブの数が少なめなんで、PCのエディタ・ソフト併用がいいと思うが。
889ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 10:59:37 ID:Jh3YZtq9
>>879
よかったね。
ペダルでの切替は、アンプの切替だけみたいだから、
出来ないような気がするけど。

でも、出来て欲しいね。
890ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 11:09:13 ID:DQgoYjbN
1個ならペダルにアサインできる
GNXなら3個
891ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 13:31:33 ID:SRailW9u
誰かGNX2持ってる人いる?すごく使い辛いのだが…
892ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 15:03:02 ID:zmCfmKrL
>>888レスありがとう
昔はデジのラック使ってましたが、ライブリハでバックアップ消えた惨事を2度経験して以来、現在コンパクト派になりました
足元に歪み以外にアナログディレイ、フェイザー、フランジャーがありまして、アコシュミも使いたい箇所が出てきて、これならスイッチングシステムに小さいRPをひとつ入れる案を考え中で、以前ラックで作ってたハイバンドのみにかけてたフェイザーなどあれば最高なんですが
893ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 20:57:51 ID:zkLjTn0U
RP250購入age
894ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 21:36:54 ID:Nl8vxJTP
>>879
自分で試したわけじゃないが、
DistのOn/Offをamp切替ペダルでやって、
Chorusはエクスプレッション・ペダルにアサインしたら
出来そうな気がするが。。。

>>893
おめ。
895ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 23:07:57 ID:OmEJxlQM
>>878
わかる方いませんかね・・・
896ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 01:32:29 ID:SWtzFw8P
Talker復活キボン・・・
897ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 01:44:29 ID:vLIGxBjJ
RP2000持ってるけど使った事ないやトーカー・・・
898ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 01:55:19 ID:+FWCGTbb
GNX3000持ってるけど使った事ないやトーカー・・・
899ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 08:29:01 ID:xGkwvEY7
>>894
amp切替ペダルで変更できるのはEQだけなんでダメでしょうね。

900ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 10:34:47 ID:VcJnW/GO
>899
確かに。
今、試したら、amp A/B 別のDistのOn.Offはできなかった。
DigiTechに要望だそうかな。

I'm using RP350 habitually.
I would like to turn on/off Distortion by stepping on the RP350's amp A/B foot switch.
If it wasn't possible, would you please add a feature which enable us to edit Distortion separately at amp A/B at some future date?
Best regards,

で、どうでしょか?
901ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 11:20:46 ID:xGkwvEY7
>>900

ampA/BでGAINだけ切替えてDis代わりに使う方法しかないですね。
機能を増やすとコストUPや操作性が悪くなるし、もっと多機能を求める
人は上位機種を買えという事ですね。
902ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 13:40:44 ID:VcJnW/GO
>>901
内蔵メモリに少し余裕があれば、ファームウェアの書き換えで対応できそうな話ですけどね。
ということで、色々とご挨拶を書き加えて要望をDigiTechに出しました。
903ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 14:25:16 ID:X08bEAqF
EX-7持ってる方に質問です。
トゥルーバイパスですか? まさか、OFF時の音ヤセまでモデリングされているのではないかと心配です。
近所の楽器屋さんに置いてないので、よろしくお願いします m(_ _)m
904ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 20:33:28 ID:8jpst3Hf
>>891 ノシ
905ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:05:48 ID:CkUTBEZZ
>>902
乙です。ただし俺のはRP250。RP350も買おうかな。
ampA/BにJTM-45やハイワットのキャビ美味しい所ついている・・・
906897:2007/04/21(土) 23:21:08 ID:vLIGxBjJ
トーカーも使わないしRP80ぐらいで充分そうな俺なんですが
RP2000とRP80ではだいぶ音質違う?
907ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 00:13:09 ID:tGW3It10
GSP1101はまだ国内発売しないのか
908ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 05:15:41 ID:wwpBrXuy
質問です。
RP350購入予定だけど、説明書は日本語なの?
909ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 08:05:28 ID:fQknyzdG
>>908
40ページ強の日本語版が付いくる。
フェルナンデスが国内代理店です。
910ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 08:45:06 ID:N+z2IZPB
音屋で買ったけどJPマニュアル付いてたyo
英語のだけかと思って全訳するつもりでプリントアウトしてたが意味ナス
911ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 12:10:24 ID:6oMRS1Ye
>>910
>英語のだけかと思って全訳するつもりでプリントアウトしてた

その心意気に感動した。
912908:2007/04/22(日) 13:46:52 ID:wwpBrXuy
>>909
>>910
ありがとう。安心して買います。
913ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 00:14:30 ID:1Yw0cubF
昨日楽天で買ったRP350が届きますた。
ポイント使って送込16000で買えた。

自分の中のマルチFXのイメージは、505とかME-30で止まってたから
こいつの機能の多さと音の良さには驚かされた。
ワーミー目当てで買ったんだけど、その他全体的にも遊びがいがあるな。
しばらくは退屈しないでしょう。ディレィ最長5秒にビビったw
914ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 00:30:09 ID:y1LpYRRH
音質自体は他を圧倒とか非常に斬新というわけじゃないんだが、
この価格帯でこの音質には正直驚いた。

G2.1やFloor POD買う人多いみたいだけど、RPを検討すべきだと思うこのごろ。
915ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 02:20:20 ID:0w6UoRbq
ほぼ店頭では売ってないからねえ。茶水廻って全滅ってのはひどいと思った。
916ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 05:48:04 ID:92dgapAE
見てくれは最高にダサイけどね。
917ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 07:51:01 ID:y1LpYRRH
デザインより、操作性(わかりやすさ)を優先してみました、って感じだね。
6つのノブとパラメータの関係が一目でわかるのは目茶いいんだけど、見ようによっては事務機器な雰囲気があるw

マルチはでかいから、何種類も店頭に置けないんでしょうね。
音屋のベストセラーの上位に上がって来たみたいだから、展示する店がちらほら増えるかも。
918ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 08:55:22 ID:PVJUlSzb
RP350昨日、購入して2週間で無謀にもLiveで使ってみました。
AMPはFenderでトーンはフラットセッティングです。
Fender系のAMPとの相性は良いみたいです、音楽的にマーシャル系歪
は使いませんでしたが、クリーン、クランチとの良い感じでした。
ただ失敗はEQをWARMにしていたので、低音がブイブイ来過ぎる
印象でした。今の所ですがお奨めは59BASS+BRT212+SCREAMですね。



919ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 10:37:17 ID:tlh4qK7Z
クランチが「使える」お手軽マルチって
すごいことだな。
920ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 11:17:59 ID:y1LpYRRH
「使える」かどうかは別にして、
808やTS9のモデリングが意外にいいのは感じる。

WhammyやYaYa専用機としてもお釣りがくる値段なので、
おまけだと思ってしまうのだが。
921ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 12:38:34 ID:dNeDkWUs
whammyのクオリティは高いの?
922ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 18:55:58 ID:y1LpYRRH
>>921
使える、と思う。


WhammyとWahをペダル踏み込みで切替ながら、
なんてのも楽しそうだと今思いついた。
923ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 12:32:11 ID:Rx0ksOiK
現行のwhammyって踏み込みのコントロールチェンジナンバー決まってますか?
17とかかな。
924ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 12:41:02 ID:Ch1wOqwH
>>923
ペダルはCC#11ですね。
CC#0でエフェクトのオン、オフ。
925ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 13:32:47 ID:Ch1wOqwH
今日、DigitechからDistのon/offの要望に対する回答が届いた。
隣同士のパッチにonとoffのを登録してパッチ選択用のフットスイッチで切り替える方法しか今のところない、ということ。

そんなことは分かっておりますので、仕様変更を検討してね、と御返事しました。
926ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 10:59:49 ID:5YoM53L9
RP350

X-Editを使って細かい設定が簡単に出来るようになった
んですが、ハードが付いて行けてない印象ですね。
まだまだ発展途上の機種なんでしょうか、、でも
十分遊べるレベルにある事は確かです。

今からRP350の上位機種、発展機種の発売に期待してますよ
927ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 12:41:05 ID:0Dk0rgvl
それはGNX
928ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 13:46:29 ID:3A1bcdbt
ホント売ってないね。
929ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 17:17:47 ID:ZVX/upCO
RPに関してはむしろ日本での営業のなさに渇だな。
俺はKeyで買った。シモムーはGNXは有ったが何故かRPはないし。BOSS,ZOOM
との絡みかな?
930ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 17:39:31 ID:WQ4yrMN5
931ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 09:01:36 ID:icDw/uY1
RP250の消費電力って何ワットですか?
932ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 14:06:41 ID:Ofv4YquN
お茶の水の下倉にRP250と350あり!
(B1のピックアップとかぶら下がってる棚の一番奥右下)
250で14100円だかそんな感じで安かったと思う。
933ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 23:05:23 ID:HAAOnx3p
帰ってくるとよくうちの猫がRP250のドラムマシンを鳴りっ放しにしてるんだけど
どうやったらそんな簡単にONになるんだ?
934ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 04:37:34 ID:mCLSXlBa
そういやぁ、うちの猫もよくRP350の上に座り込んでる。
気持ちいいらしい。
935ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 07:46:14 ID:n0wUY+Xw
>>933
電源入れっぱなしなの?
936ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 08:58:19 ID:mCLSXlBa
DigiTechブランドの日本での販売力の無さはなんでだろうね。
アメリカでHarman International っていったら、JBL, AKG, dbx, Lexicon, Studer, Mark Levinson
などなど錚々たるブランドを揃えた会社なのにね。

オーディオ店ルートは強いけど楽器屋ルートが弱いのかな。
937ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 12:48:03 ID:aPl/mnbE
>>932
マジか、試奏できそうだった?

>>935
電源切れないし
938ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 14:33:22 ID:E9IV7VGE
質問したいのですが、どなたか復刻版ワーミーと他のマルチ等をMIDIで同期させて使ってる方いますか?
939ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 16:03:06 ID:F6Hwi2aE
>>937
物は出てるけどビニールにくるまれてるから試奏は無理だと思う。
940ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 16:33:59 ID:ONtCLnPg
>>937
結局は買ったが、俺は未開封品だったけど普通に試走させてくれたけど・・・
941ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 12:16:43 ID:1rovU+zs
手軽に使うのにRP買ってみたのですが、DIGITECHの空間系凄く気にいったのですが、DIGITECHの空間系だけ見た場合一番お勧めなんでしょうか?もし宜しければ教えてください。
942ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 14:30:47 ID:oM7xPHEE
>>941
TSR-24
943ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 20:23:00 ID:Cziezexl

なかなか手に入らないじゃんwww

QUADシリーズならまだ在庫あるんじゃないかね?

機種によってはシームレスじゃないみたいだけど。

おれはGSP2120、DHP55、RP20止まりだから詳しい人宜しく〜。
944ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 00:13:18 ID:Qu98PCfq
昨日までオクで出てたなTSR-24
945908:2007/05/01(火) 06:53:17 ID:fM6SN4u4
RP350届いたー。
2万以下でこの音はすごい、ホント驚いた。

しかし、説明書日本語だけど、おっさんにはむずかしいよ
全然いじれない まあオレだけか orz
946ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 07:48:30 ID:PD2llnkk
>>945

説明書読むよりX-Editで色々試して見て下さい。
その方が早く使えますよ。
947ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 08:20:31 ID:fM6SN4u4
わかりました
ありがと。
948ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 16:39:40 ID:t6Ac5xsY
>>941
日本語不自由すぎワロタwww
949ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 15:24:34 ID:krkxQBJU
350だとスイッチが3つありますが
エフェクトをその3つのスイッチに割り当てられますか?
上下切り替えがいやなので・・・
950ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 17:03:10 ID:0O3MbEai
RP350
X-Editを立ち上げてドライバー読む込む所で頻繁に
エラーを起こすんだけどそんな事ないですか?
何回かやると正常に起動するんだけど何か壊れてるのかな。

951ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 18:15:46 ID:h9bJd4+c
>>949
だぶん、できない。DigiTechに要望は出してみた。

>>950
うちでは起きない。
念のため、もう一度、ファクトリ・リセット(初期化)してみるとか。
952ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 19:35:03 ID:h619LAKl
>>950
RP250だけど、ウチもX-Edit起動時にエラーになることがあります。
あまりに酷い(何回やっても起動しない)時はドライバの再インスコしてます。
他のソフトと競合してんるのかな?
953ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 19:50:56 ID:0O3MbEai
>>952
競合可能性ありますね
>>951
無理ですね、プリセット数が増えるのがこの機種の難点ですが
余り細かく設定し過ぎてもLiveとかでは役に立たないので
Live用、練習用、録音用とか分けて作ってArchiveファイルをバックアップ
しようと思ってます。
954ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 00:23:44 ID:7QnWe7q2
お前らのRPシリーズの
これだ!!
っていう音をうpしてほしい。
955869:2007/05/03(木) 01:00:15 ID:DFZwJbtJ
>>952
バージョンは?
俺も以前同じような症状だったが、1.6→1.9にしたらそれ以後は起動
は正常になった。ただ以前書いたように初期化したら1.9のまま復活した
のでプリセットは事前に保存した方がいいよ。
すでに1.9ならソフトの競合かな。

>>954
確かにうpする人が少ないね・・・ 俺も晒そうかなと思ったけど、
一番のお気に入りはプリセット1のPLEXRIVEでODをDODをほぼフルに
しただけ。一応ファイルは探してみる。

ちなみに
このフロイドのパッチは良いよ。
http://www.digitech.com/soundcomm/guitar_view_patch.asp?productid=226&patch_id=11262
956ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 01:13:11 ID:DPWGp6s3

> ちなみに
> このフロイドのパッチは良いよ。
> http://www.digitech.com/soundcomm/guitar_view_patch.asp?productid=226&patch_id=11262

たしかにいいけど、アンプ・モデリング使ってない、ってコメントになってるが・・・
Hughes and Kettnerのアンプ持ってないと、この音にならないんじゃ。
957ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 01:54:26 ID:DFZwJbtJ
>>955
確かにそうコメントされていたorz

今ライブDVDで本人と同じストの(レースセンサー付)でこのパッチ
のイコライジング変えてみたけど、やっぱ違う。
今度再チャレンジするわ。
958ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 04:52:09 ID:yTQj4N7h
RP150の空間のクオリティは250や350と同じくらい?
959ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 12:29:50 ID:pU/urI5x
>>958

150 250 350の3機種をジックリ弾き比べた人はそんなに
いないと思うけど、同じプロセッサーだし機能数の違いだけ
だと思うよ。ただエフェクターのon off切替の関係でペダルがないと
不便だと思う、、ペダルがあっても1設定だけで不便だけどね。
960ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 12:55:50 ID:832pZ5UN
>>955
俺はmp3でうpしてほしい
961ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 18:58:30 ID:AOXHmLX2
RP250買う人はうpできるほどの腕前が無いんだよ
たとえば俺な
962ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 19:08:32 ID:J+9gY4hG
RP250購入age
メインはPODだがこれでも十分いけるわ
G2買った時はあまりの酷さに閉口したが
これは買ってヨカタよ
963ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 19:47:20 ID:UA7xcIy/
パッチサイトの音きいたがみんなデジ臭い音好きなんだなとおもた
964ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 00:27:38 ID:+21MHHdW
で、音は?
965ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 02:00:40 ID:OsD9ZqjO
の割りに誰もうpしない

実際誰も買っていないのかうpできないくらい下手だから謙遜してるのか
うpできる環境にないのか
966ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 02:09:18 ID:o3FIQclm
これ買う奴は大抵PC使えるっしょ
俺はうpしても意味無いほど音作りもギターも下手だからだけどねー
967ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 02:12:25 ID:OsD9ZqjO
>>966
音作りがどんなに下手でも個々のメーカーの性質って
コアな部分で出るでしょ
968ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 02:13:14 ID:7ECh+BKO
単にめんどくせーんだろ。少なくとも俺はそうだ
969ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 02:33:20 ID:sLHZq8YA
まぁうpしても音を聞かずに
プレイに難癖付ける人多いから。
公式で十分でしょ。
970ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 05:06:45 ID:o3FIQclm
営業妨害にならないか心配なほど下手糞だけど、一応RP250で録音してみたよ
これ半音下げだからついでにRPでチューニングしてみた
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17046.mp3
971ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 11:19:52 ID:bXl917H0
公式もあるし変な外人のもあるし前にうpしてるやつもいるし
今更何をうpしろと?
972ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 13:19:05 ID:bNRCaT7z
営業妨害ワロタ
973ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 14:03:14 ID:6Ow/JqyL
RP150購入age
音作り面白杉
974ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 14:42:07 ID:OsD9ZqjO
>>970
腕前はおいといて・・・音が安っぽいなぁ
ミュート音とかパワーコードの音はどうなのよ
975ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 16:38:18 ID:7ECh+BKO
>>970
弾いてる曲が恥ずかしいな。てかこれだけじゃ何もわからん
976ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 17:29:35 ID:o3FIQclm
調子に乗ってもう一つうp、つうか俺がこれ以上うpしたらホントに営業妨害になりようだな
まあ初めて1年なんで許してください><
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17060.mp3

977ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 18:04:21 ID:p0aBCM3T
こういううpで下手云々はよく見るが
弾いてる曲にすら文句つける奴いるんだなw
978ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 18:04:26 ID:jLlHDg7d
>>970
音はともかく、初めの「うっ」ていうのと息継ぎみたいなフレーズの切れ方がいいね
979ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 20:28:21 ID:OsD9ZqjO
>>976
パワーコードはまぁいい音
ただ976が上手い下手抜きにして感性がヘタレ
性格は結構自己中でしょw
980ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 20:54:12 ID:0BsU0zYi
>>976
アップ乙
981ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 21:26:20 ID:M3SMX3Le
>>979
人をそこまでコケ下ろせるあなたのプレイ、是非聞かせてくださいな。
982ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 21:30:43 ID:Qc97DqnL
こりゃ誰もうpしない訳だな
983ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 21:46:13 ID:OsD9ZqjO
せっかくうpするんだよ?
普通いろいろ披露するじゃん
テク云々じゃなく
サービス精神も聴かせようとする心がけもなにも感じられないってこと
984ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 21:57:57 ID:SV8t9HPP
うpしない奴が何言ってるんだw

RP買って気に入ってる人はそこそこいるはずだから、もっとうp増えて欲しい
985ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:07:17 ID:M3SMX3Le
>>983
せっかく書き込みするんだよ?
普通読む人の気持ちくらい考えるじゃん
マナー云々じゃなく
人が読んで不快にならないようにする心がけもなにも感じられないってこと
986ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:08:55 ID:OsD9ZqjO
デジもってねぇのに何うpしろと?
987ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:11:04 ID:UpJ5Bk5a
以後OsD9ZqjO は
988ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:13:11 ID:bXl917H0
聴かせようとする心がけワロス
エフェクタスレで何言ってんだ

釣られちまった
989ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:14:12 ID:o3FIQclm
なんかごめん…
990ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:15:42 ID:OsD9ZqjO
>>988
エフェクトスレならなおさらだろ
おまえ何のためにエフェクト使ってるんだ?
991ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:16:51 ID:bXl917H0
>>989
何でおまいが謝んねん
アフォはほっとけ
992ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:18:00 ID:SV8t9HPP
OsD9ZqjOはZOOMスレ辺りからやってきた厨な臭いがするな。

>>989
ともあれうp乙。
993ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:20:55 ID:OsD9ZqjO
あぁ、俺はギター初めて2ヶ月くらいの廚だよ
だからデジの特性知りたくてここに来たんだよ
悪いのか?
994ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:23:37 ID:QUIG0ItJ
もういいから誰か次スレ頼む
995ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:24:31 ID:C4BorRcS
悪いに決まってるだろ?よくあんな口が叩けたもんだな
996ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:25:21 ID:M3SMX3Le
>>993
あんたはギター以前に人として未熟すぎるよ。
テクを磨く前に人間を鍛えな。
997ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:25:23 ID:p0aBCM3T
なんかごめん…
998ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:26:12 ID:FjcNOhjP
1000ならRP550発売
999ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:26:53 ID:p0aBCM3T
スレタイにRP追加よろ
1000ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:27:49 ID:p0aBCM3T
聴かせようとする心がけ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。