3 :
ドレミファ名無シド :2006/03/18(土) 13:50:27 ID:ZfkxrCxl
4 :
ドレミファ名無シド :2006/03/18(土) 20:41:56 ID:yK22jvoW
5 :
ドレミファ名無シド :2006/03/19(日) 04:41:24 ID:wlhlnaT5
hosyu
ヤフオクでもよく見かける激安バイオリン Hallstatt V-10を 買ってみた感想。 本体の仕上げは最低。 テールピースの穴が円の形をしていない. ニス塗りも雑で指紋らしき跡があった。 ペグは閉めても閉めても緩み、駒の溝は適当に切ってある。 張ってある弦は針金。 とりあえず駒を立ててみたけど駒の調整がされてないので そのままでは弾けた代物ではなかった。 付属の弓、松脂は見てもいない。 かろうじてバイオリンの外見はしてるものの、 少なくとも初学者が買って直ぐに弾けるものではないと感じた。
とりあえず可能な限り調整してみた。 ・手元にある調整済みのものに合わせて駒の削り直し ・ペグはチョークを塗って緩み止め ・テールピースには4弦ともにアジャスター取り付け ・弦は4弦ともピラストロのクロムコアに張り直し まだ音は出してない。
8 :
ドレミファ名無シド :2006/03/21(火) 03:04:25 ID:Q+dw9rFh
通販でSTENTORのSV-130を注文した。 弓・ケースつきで13650円。 弦楽器専門の通販で、一応調整料込みとなっているが・・・ 果たしてど素人に音は出せるのか? ちなみにクラシック好きの親父へのプレゼント用。 何十年も前に一度買ったが、たいして弾かないうちに 仕事とか忙しくなってしばらく触らなかったら、祖母が捨ててしまったらしい。 昔のことだから結構高かっただろうに。 まあ、最近少々鬱な親父が、少しは元気になればということで。 俺はギターを少し弾くので、チューニングくらいはできる(と思う)が、 離れて暮らしている親父に、ひとりで扱えるのだろうか。 音叉や調子笛でチューニングできそうにも無いんで、 コルグのチューナーも一緒に注文してやったが、 メカに弱いので結局使いこなせないのが落ちだろうな。 まあ親父が弾かなくても、チューナー・消音器を加えても2万以下なんで 部屋のインテリアでもいいかというのと、 あとは俺が定年退職後に遊ぼうかなと考え、購入決定。
9 :
ドレミファ名無シド :2006/03/21(火) 03:29:07 ID:I7mGL4rv
で、初心者はどんなのを買えばいいんですか?
10 :
ドレミファ名無シド :2006/03/21(火) 22:25:04 ID:r9zvfPR1
資金不足のためSV-130を購入した。
仕様は
>>8 のとおりだが、その後レッスンを受けるにあたって
suzukiのNo.200に乗り換えた。
私も初心者であり、またこのような似た価格のアウトフィット
と比較するのもどうかと思われるかもしれないがSV-130に関して
次のように感じた。
・ペグがとまらない
・f字孔から中をのぞくと汚い、木屑とかついてる
・音が違う
・弓はそりがあまりなく、使い物にならない
・松脂はゴミ、いくら塗っても音が出なかった
・KUNオリジナルの肩当がすぐにとれた
>>9 専門家ではないのでたいしたことは言えないが、
せめて参考になれば良いかと
11 :
ドレミファ名無シド :2006/03/21(火) 22:26:43 ID:ff3dL6wA
うちのヨメもSV130w
12 :
ドレミファ名無シド :2006/03/22(水) 11:14:34 ID:rglpqApP
安楽器の中ではSTENTORは比較的ましなほうという話をたまに聞く。
まぁ、楽器本体のNGポイントがペグだけならましなほうなんだろう。
>>9 初心者に限らんが金出せる限り出して良いヤツを買うのが基本だろ。
楽器の良し悪しがまったくわからんならレンタルでしばらく
過ごしてそのあいだに楽器に関する知識を身につけろ。
13 :
ドレミファ名無シド :2006/03/22(水) 13:06:37 ID:lLe4Pr1U
>>6 ,8,10
それは, V.S.O. (Violin Shaped Object)ていうんだ
14 :
ドレミファ名無シド :2006/03/22(水) 21:10:58 ID:jG5jE5yE
質問です。 ヴァイオリンを始めて3ヶ月で 今はレンタルでヤマハのV7SGを使っているのですが。 弓が微妙に使いにくく感じてきていまして そろそろ自分の楽器を買おうかと思っています。 で、ヴァイオリン本体と弓で大体40万くらいの物を探しているのですが 弓にいくらくらい出すか迷ってます。 本体20万弓20万か、本体30万弓10万で迷って居るんですけど・・。 良かったらアドバイスお願いします。
15 :
ドレミファ名無シド :2006/03/23(木) 02:06:22 ID:Dm4E25qv
16 :
ドレミファ名無シド :2006/03/23(木) 15:37:09 ID:E5M0VlRq
>>14 はじめまして
楽器30弓10で良いと思います。
付属の弓は素材、性能ともにコストダウンで弾きにくいのは当たり前です。
今お使いの弓の毛を張ってみてください。スティックが真っ直ぐで反りが甘いですよね。
弓の購入時にこの点にも注意してください。
安い弓はブラジルウッド、高い弓はフェルナンブコという希少な木が使われています。ブラジルウッドは重量が重く、材質の特質で加工の際に反りがつき難く反りが戻りやすいです。一方フェルナンブコは、しなやかで軽く細いのに丈夫で美しさも兼ね備えています。
それではじっくり選んでくださいね。
17 :
14 :2006/03/23(木) 16:53:40 ID:dD2vvtxZ
>>15 オークションを利用するのはちょっと不安だなと思っていたのですが、
見てみると割安で結構色々あるんですね。
今後また楽器を買い換えるつもりなら弓30、楽器10もありかなと思ったのですが
多分、そんなことないと思うので無難にいきます。ありがとうございます。
>>16 初めまして。
今使ってる弓は、弓の毛をかなり張って反りが殆ど無いくらいじゃないと
ヘニョヘニョでまともに弾けないです。
始めたばかりの頃はこんなもんなのか?と思ってたのですが、やっぱダメですよね。
木の種類によって性能も全然違うんですね。参考になりました。
フェルナンブコの弓で探してみたいと思います。ありがとうございました。
18 :
ドレミファ名無シド :2006/03/29(水) 01:32:42 ID:lQ7EaiXO
あげておこう。
19 :
ドレミファ名無シド :2006/03/29(水) 03:06:15 ID:MtJ+u7MI
∧_∧ (・∀・ ) フミフミー!! ⊂ つ ヽ つ し' ̄ ⊂⌒~つ´ー`)つ ノビー
20 :
ドレミファ名無シド :2006/03/29(水) 13:18:47 ID:VFitIOnu
age
>>8 えと・・・鬱な親父さんがさらに鬱にならないことを祈ります
>>14 一緒に楽器選んであげられれば一番いいんだけど。
現物を触ってみないことにはなんともなので、試せるだけ楽器を試してみてください。
楽器選びもヴァイオリンの楽しみの一つなので楽しんでください。
値段じゃなくて本当に気に入ったものを使うと気持ちよく弾けるかも
(とかいいつつ自分がコレイイ!!て思ったものってとんでもない値段ばっかりだけど)
22 :
ドレミファ名無シド :2006/04/02(日) 02:41:48 ID:SSASlBjt
楽器の話ではないが、あげておこう。
23 :
ドレミファ名無シド :2006/04/02(日) 04:27:33 ID:/tXX/7nA
>>17 さん
フェルナンブコの弓でも、品質や価格は様々です。
よく、弓にかける予算はバイオリン 本体価格の1/3〜1/2などと言われることもありますが、
それは当てはまらないことの方が 多いと思います。
もちろん「フェルナンブコの弓」でググってみました。
clement weise の楽器買ったんですが、評判はどんな感じですが?
26 :
14=17 :2006/04/02(日) 11:52:03 ID:jzsm/nAS
>>21 ありがとうございます。今週色んなお店に行って楽器見てくる予定です。
沢山の楽器があるので選ぶのも楽しいですねー。
値段は目安みたいな感じでいろいろな楽器見てこようと思います。
ただ、ヴァイオリンのお店って敷居が高い感じがして少し緊張します。
購入の際に、店員さんに楽器を弾いて貰おうと思ってるのですが
そういうのってアリなんでしょうか。自分でも弾いてみるつもりですが
ちょっと離れた所からの音も聴いてみたいなあと思ってるので。
>>23 私の先生にも、弓は楽器の3分の1くらいで良いと思いますって言われたのですが
当てはまらないことが多いのですか・・。
21さんの言われたように、予算の範囲内でいろいろな価格帯の物を見て
選ぶのが良いのかもしれないですね。
27 :
ドレミファ名無シド :2006/04/02(日) 14:25:20 ID:SSASlBjt
おいらは 楽器:弓=10:1
あんまり予算が多くないならカーボンは? とは言っても、どのカーボン弓がお勧めかは正直わかんね。 カーボン弓に詳しいエロイ人、感想よろ。
おいらはヤマハの希望小売価格9万のやつが欲しい。 それ以上金だすなら木の弓。
30 :
49 :2006/04/02(日) 19:41:45 ID:8xeq1mp3
私は先生が以前使用していた弓をある程度安く譲っていただきました。 古い弓ですが手入れがしっかりされていて新品の様です。 工房に毛替えに行ったとき職人さんに「なかなかいい弓ですねぇ」と言われ、 さすが先生だなぁと思いましたよ。 音楽教室の先生はプロですから良い弓を使用してきたので譲って頂くのも ひとつの手だと思います。
カーボン弓ですが、私の購入経歴 習い始めて右も左もわからない状態の頃 -> 3万の安物 (Glasser 2000CG) 1年経って、弓の良し悪しが少しは分かる様になった頃 -> 12万のそこそこの物 (Coda Classic) Coda Classicはお勧め。バランスが非常に良く作られています。
ARUCS の日本語カタログができてたな。 あれに Veloce 7万5千円ってのが追加になってるんだが、いいのかな?
久々にヴァイオリン弾こうと思って、近所迷惑を考えてエレキ買おうと思ってるのですが 2〜3万位の安物と10万前後の例えばYAMAHAのような有名ブランド 違いあるんでしょうか?
34 :
ドレミファ名無シド :2006/04/04(火) 23:50:02 ID:OqTtFNA4
違いはあるよ。 デザインとか。 箱になってなければ、音量はそんなに違わないと思われ。 あと、ペグがすぐに緩んだりしないかは実際に触ってみないとわからんかも。
中国製エレキ使ってるけど問題ない 2万で足りる
36 :
ドレミファ名無シド :2006/04/05(水) 08:03:43 ID:M3aBh6Yx
そうですか〜 ご返答ありがとうございました|・ω・`)ノシ
モッチモッチ
38 :
ドレミファ名無シド :2006/04/11(火) 03:31:28 ID:DKooCxtg
ほb
39 :
ドレミファ名無シド :2006/04/14(金) 23:43:40 ID:D/JCQe9X
どっかで楽器フェアとかやってないの?
40 :
ドレミファ名無シド :2006/04/15(土) 09:18:19 ID:LYsBjF33
>>39 そういうことはここで気軽に聞く前に自分で調べよう。
そのほうが早くわかります。
ARCUSの弓使ってる方いますか?
俺ヤマハのカーボン
クレメント&ワイズの120SAを買うか迷ってるのですが・・・
弓と合わせて20万くらいが希望なので、ちょっと高いのです。
>>25 さん、どうでした?
44 :
ドレミファ名無シド :2006/04/16(日) 01:10:12 ID:foQLYv6K
名前はよさそうだなと思ってみてた。
45 :
ドレミファ名無シド :2006/04/16(日) 09:47:45 ID:v18t8UA+
>>43 参考までに
半年ほど前に120SAを買いました。買うときに他に定価で20万くらいの
やつと弾き比べたけど、やっぱりその分は音が違ったので、もれも若干
予算より高めでしたが、買いました。(同価格帯の他のものでも、もちろん
くらべてます)
ただ、これでもう買い替えしないというなら、いいと思うけど、とりあえず
今回買ってみて、数年後くらいに上達したらまた別にと思ってるのなら
ここで弓込みで20くらいで抑えておくほうがいいかも。
買うとき楽器屋の店員にも言われましたが、120SA位の価格は中途半端な
ところだそうだ。大体買いやすいところで20万くらいでそっからあとはもっと高く
なるとのことなので、ちょっと背伸びでこれだと結局もの足らない気持ちになるかも
知れません。
まあ、弾いてみて気に入るかどうかが一番大切なのことですが。
>>41 コンチェルトを使ってます。4本試奏して買いましたが、すべて、感触は異なっていました
「Arcusの弓は...」という風にひとくくりには出来ないと思われました。
もしお買いになるのでしたら、Arcusでも出来るだけたくさん試奏される方が
よろしいかと思います。
>>46 ありがとうございます。
私もコンチェルトを買おうと思っているのですが、近くに楽器店がないので通販になると思います。
一応何本か送ってもらい、その中から選べるようお願いはしてみようと考えています。
ヤ●ハのアフォ教師が、30万円のカーボン弓を買わされていた。 馬鹿っぽい女だったから騙されたんかなw
>>48 小さな子供を教えるときは、カーボン弓を使う、と言う書き込みがどこかにありましたね。
ほんと、子供は何をするかわかりませんから。
弓で楽譜の位置を示しているとき、悪意は無いにせよ、子供が弓をぶつけてきたりとか。
ウソだw
53 :
ドレミファ名無シド :2006/04/20(木) 00:22:52 ID:nQrNHbKM
大坪スレが dat 落ち記念age
54 :
ドレミファ名無シド :2006/04/20(木) 23:38:31 ID:lsHfOpHz
>>53 軽く弾いても良くなる楽器ならいいんじゃない?
力でねじふせるような板の厚い楽器には不向き。
>>54 オイドクサってどんな音がするの?
ハスキーな音色はやっぱりオールドにしか出せないのかな?
ごめん、なんか支離滅裂な文章で・・・ 楽器はまだ変えられないからせめて弦で音が変わるならと思っただけです。
>>56 オイドクサでググれば、ヒットすると思うが・・
何とも心地よい響きがするよ。
朗々と響くというか、硬い音がする楽器には、いいかもしれない。
それに、弦の張りが弱いので、押さえやすい。
ナイロン弦が発売されるまでは、みんな?よく使っていましたよ。
弱点としては、温度湿度の影響を受けやすいので、よく狂う。
冬場はよく乾燥して切れやすくなる。
急激な温度・湿度差にさらすときは要注意。
練習しだしても、音程が変わる。
弦を最初に張ったときは、音程が安定するのに、1週間くらい掛かる。
寿命と言えば、漏れの場合、金属巻きがボロボロになるか、
切れるまで使っていたように思う。
楽器を替えずに、ということなら、試してみる価値はあると思う。
おいどクッサー。 ってポピュラー?
>>57 とても参考になりました。
有難うございました。
60 :
ドレミファ名無シド :2006/04/23(日) 07:52:19 ID:HoGJ3gVU
61 :
ドレミファ名無シド :2006/04/23(日) 21:52:25 ID:OtBHPY/h
バイオリンの教本とか楽譜買うのにいいサイトありますか?
62 :
ドレミファ名無シド :2006/04/24(月) 19:21:59 ID:XhpKFDEb
>>51 182000円で落札されたな・・・ナムナム
>>63 【魑魅魍魎】 kazhiko7687 【跳梁跋扈】
でスレ立てキボンヌw
>>64 自分が立てろぼけえ!と言いたいところだが
どこに立てる?w
66 :
ドレミファ名無シド :2006/04/25(火) 17:42:49 ID:jiCSRJw5
>>66 それさ、最低落札価格設定しないのはなんでだろうねw
ところでmyboo4054って人も転売屋なの?
69 :
ドレミファ名無シド :2006/04/25(火) 23:11:04 ID:2HqrDWu+
10台以上落札してるような奴は、 そのうちハズレを売りに出すだろ。 どんなのでも5000円だか3000円だかで引き取る業者(質屋?)も いるって話を聞いた事があるからそっちに流すのかもしれんが。
あぼーん
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■ ■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■ ■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■ ■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■ ■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■ ■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■ ■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■ ■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■ ■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■ ■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■ ■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■ ■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■ ■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■ ■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■ ■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■ ■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
72 :
ドレミファ名無シド :2006/04/26(水) 23:33:29 ID:EVEpaWiM
晒しあげ
73 :
ドレミファ名無シド :2006/04/27(木) 09:52:12 ID:6mMG4jzN
ヤフオク晒しネタは別スレ立てたほうがいいんじゃね?
>>43 私も
>>45 さんと同じような感じで1年半ほど前に120SAを購入しました。
自分では弾けなかったので店員さんに弾いてもらい
聞き比べて気に入り、予算オーバーでの購入でしたが
教室の先生からは、値段とのバランスを考えると音は良いとの評価です。
私自身は、他の楽器をあまり触ったことが無いのでわからないですが
良く鳴って気持ちがいい楽器だね、と言われます。
75 :
ドレミファ名無シド :2006/04/27(木) 19:43:41 ID:HkNlSaO9
76 :
ドレミファ名無シド :2006/04/29(土) 02:04:24 ID:F9AZSn5S
すいません バイオリンを購入したいんですけどバイオリンにサイズってありますよね?初心者なので教えていただけませんか?
77 :
ドレミファ名無シド :2006/04/29(土) 10:42:31 ID:qA+1B5WH
78 :
ドレミファ名無シド :2006/04/30(日) 00:17:50 ID:XTsgcQbU
ありがとうございます!!よくわかりました。購入したいんですけどよくわからなかったんで
>>78 特別に手が小さい成人には7/8という楽器もあるようです。
ご参考までに。
hill最強伝説
81 :
ドレミファ名無シド :2006/05/02(火) 15:37:11 ID:BnJOzsGC
hill ってもう廃業したんじゃないの?
82 :
ドレミファ名無シド :2006/05/02(火) 23:30:12 ID:ELiXQ1Jo
83 :
ドレミファ名無シド :2006/05/03(水) 02:18:51 ID:hTv/N3RR
10年以上前だと思ったが。 Wurlitzer と勘違いしてたらごめん。
84 :
ドレミファ名無シド :2006/05/03(水) 17:42:23 ID:Z9W8D1+4
ヒルもウ−リッツァ−もとっくの昔に店を閉めてます。 と言うことで、籐四郎と見た。
85 :
ドレミファ名無シド :2006/05/04(木) 00:13:21 ID:rrzVv+O5
E線の話なんだけど
ヴァイオリンを中古で楽器屋等に売りに出した場合、元値のどの位の値段が つくものですかね? 諸般の事情で知人よりヴァイオリンを譲り受けるかもしれない状況です。 楽器は E.H.Roth #72 というやつで、購入時はトータル(弓等込み)で100万位 したそうです。ほとんど弾いてないそうです。 車等と違ってあまり中古相場を見かけないのでだいたいの感じを知りたいのですが、 上のヴァイオリンだと、例えば元の値段の半分位にはなりますかね?
87 :
ドレミファ名無シド :2006/05/04(木) 06:42:28 ID:3Cjf9BG+
>>86 10万から15万くらい。嘘だと思ったらクロサワでも行ってみる。
88 :
ドレミファ名無シド :2006/05/04(木) 07:18:01 ID:iA+jLMxR
質屋だと3000円
まあ、売値と買値は違うからね。 新品同様で、買った値段の半分くらいなら悪く無いかも。
量産品はほとんど値がつかないね
91 :
ドレミファ名無シド :2006/05/05(金) 00:12:30 ID:544RbKYx
>>87 せいぜい10万だろう。
ロートは所詮量産品。
92 :
ドレミファ名無シド :2006/05/05(金) 02:09:22 ID:+h6U+ehV
ARCUSかARCOSかで悩む
93 :
ドレミファ名無シド :2006/05/05(金) 07:28:08 ID:+U5bBEAg
筆記体でごまかせ。
94 :
86 :2006/05/05(金) 09:14:20 ID:4p/XwVEQ
うひー結構厳しいんですね。やっぱ車とかとは市場が違うってことですかね。 再検討してみます。みなさんどうもありがとうございました。
95 :
ドレミファ名無シド :2006/05/07(日) 20:44:52 ID:W0A+Yhf8
25万前後で弓を探してるんですが、 なやむ
96 :
ドレミファ名無シド :2006/05/07(日) 22:58:35 ID:MO4L/Kv7
これからバイオリンを学ぼうと思ってる者なんですが、ヤマハのサイレントバイオリンは止めておいたほうがよいのでしょうか。
97 :
ドレミファ名無シド :2006/05/08(月) 00:15:26 ID:QAwtxjoe
>>96 一般的に薦める人はいないと思うよ。 となりが受験生とか寝たきりの
同居人がいるなど諸事情で、自宅で音を出せない人にとっては選択肢に
なりうると思うが。
>>96 仮に病人や受験生がいても止めた方がいい。
バイオリンとは別の楽器だし、
そもそもバイオリンが弾ける人のためのもの。
99 :
ドレミファ名無シド :2006/05/08(月) 11:58:15 ID:+Bsuv/qh
>>95 25万だと微妙に選択肢が広がって迷うね
新作をすすめるけど
上にでてるARCUSのカーボン弓とか
ブラジル製のARCOSなら最上位モデルが視野に入るし
使ったことある人の意見をききたい
エレキバイオリンってどない?
もりぷとん でググってポチしてみ。 蘊蓄と、録音お腹一杯聴けるし。
>>101 wwwwwwwwwwwwwwww
ほんとオナカイパーイwwwwwwwwwwwwww
103 :
100 :2006/05/08(月) 23:39:23 ID:Pz/nTWRS
>>101 ありがとうございます。
エレキバイオリンでもあんなに上達できるんですね。
感謝!!感謝!!
この人なにで食べてるの?
105 :
100 :2006/05/09(火) 01:49:13 ID:R+WyADfx
106 :
ドレミファ名無シド :2006/05/09(火) 01:56:21 ID:7Y8b7FYY
107 :
106 :2006/05/09(火) 20:56:06 ID:7Y8b7FYY
間違えた、>>100さんではなく、
>>103 さんだ
108 :
ドレミファ名無シド :2006/05/11(木) 00:05:53 ID:jYWCelii
109 :
ドレミファ名無シド :2006/05/11(木) 01:22:59 ID:s7tDdRZu
スクロール〜ネックのところの色ついてるところとついてないところの差の ハッキリ具合からして安っぽくて欲しいとは思わん。 6万払う価値があるかどうかは使う人次第。
どう違うの?
111 :
ドレミファ名無シド :2006/05/11(木) 21:43:17 ID:2+DlFp7S
>>109 でも同価格の鈴木ヴァイオリンよりはよさそうな気にさせるよね。
112 :
ドレミファ名無シド :2006/05/12(金) 02:10:16 ID:2j2Knvh0
いかにも塗りましたって感じがしないか? マスキングテープなんかでネックの所を目隠ししてベタっと。 ま、音にはたいして影響ないのかもしれん。
xx
114 :
ドレミファ名無シド :2006/05/15(月) 14:16:53 ID:ICX0vDcu
安いバイオリンて農民の副業だったのか
116 :
ドレミファ名無シド :2006/05/15(月) 16:53:18 ID:Ggn+j+KM
バイオリン、買ったけど、音出ません。何故でしょう。弦の音は爪でなら鳴るのに。さっぱり分からない。
>>左利きが凄いの?
118 :
ドレミファ名無シド :2006/05/15(月) 20:59:15 ID:K6tjL6FI
松脂
119 :
ドレミファ名無シド :2006/05/15(月) 22:34:52 ID:rQAlwn8b
120 :
ドレミファ名無シド :2006/05/15(月) 23:00:45 ID:rQAlwn8b
>>119 推測だが、農民が作ったヴァイオリンを選別して、比較的デキがいいものを
高価格のシリーズ、デキが悪いのを低価格シリーズとして売ってるんじゃない
だろうか。インテルのCPUのように。
121 :
ドレミファ名無シド :2006/05/15(月) 23:18:25 ID:5HRxlWAY
>>120 それは違う。
いい楽器も悪い楽器も計画的に作れるが、
想定外の楽器なんて言うのは逆に簡単にはつくれない。
123 :
ドレミファ名無シド :2006/05/16(火) 00:48:36 ID:brqW2Y2V
>>122 といっても、ハルシュタットなどは3000円のシリーズとか6000円のシリーズだからな。
どうやって差別化するのか?という世界だ。
2万円以下の中国製ヴァイオリンをプロが弾いたら、それなりに美しく鳴るんだろうか?
弓と弦はいいものを使ってもいいから。
124 :
ドレミファ名無シド :2006/05/16(火) 01:03:46 ID:brqW2Y2V
125 :
ドレミファ名無シド :2006/05/16(火) 23:00:32 ID:i/WY4Wmx
>:ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 20:59:15 ID:K6tjL6FI 松脂 >116 松脂ぬりました。ニッキアメみたいです。弓につけたらすこし音も出るようになってきたけど、なんかザラザラしてて、ギギィ〜て鳴ります。これって粗悪品?
126 :
ドレミファ名無シド :2006/05/16(火) 23:00:59 ID:brqW2Y2V
スマン、俺ヴァイオリンは初心者なんだが、マジ弾ける人から見た2,3万 クラスのヴァイオリンってどんな感じなの?
127 :
ドレミファ名無シド :2006/05/16(火) 23:38:36 ID:b8o2zrbr
今や世界で生産されるヴァイオリンの8割は 中国製。っていう統計をどこかで見たよ。 農家の副業でもいんじゃない? 家具職人から転職した人もいるし。
中国は二胡でも、相当儲けとる希ガス。
>>126 ステンターとカルロジョダーノは工業製品として品質が一定で、
初学者の練習には問題ない(ただし要調整)
上記の製品は板が全体的に厚めで、重量が重い。
ニスも手工バイオリンのようにオイルニスやアルコールニスの手塗りではなく、
建材用シンナーの吹きつけでかなり厚塗り。
駒の足がかなり厚く、付属の弦も針金なので、
高音質などを要求してはいけない。
かと言って弦を買えても期待するほどの音質の変化はないだろう。
出荷時に魂柱の位置など全く調整してないと思われ。
付属の弓も国産の1万5千円のものと変わらないのでコストパフォーマンスが高い。
逆に言えば国産の1万5千円の弓なんて使えるレベルじゃないので・・
ちなみに、5年前のスカイラークはネックが曲がっていた。
ペグもすぐにゆるむ超粗悪品だった。
今は改良されているのかも知れないが、おれはすすめない。
131 :
ドレミファ名無シド :2006/05/17(水) 22:49:36 ID:cd2yjaVi
>>130 真面目なレスありがとう。コメントの内容もなるほどと思えるものです。
駒や弦、弓は変えられるけれど、本体がだめだとつらいな。
132 :
ドレミファ名無シド :2006/05/18(木) 00:02:33 ID:D+iFM8IS
ちなみに私のうちにある安い鈴木ヴァイオリンが弾きにくく音が悪いと思っていた(実際板は厚め) ・弦の張り替え(特にE線) ・弦の間隔調整(等間隔でないところがあった) ・駒位置の調整(ずれたりねじれたりしていた) ・あご当て、肩当て位置の調整 ・弓を張る強さの調整(強く張りすぎていた) ・新品松脂使用 という個人でできる当たり前の調整でかなり弾きやすくいい音が出るように なりました。調整は大事ですね。鈴木ヴァイオリンは基本はしっかりしてい ることが調整してわかった。
134 :
Bestler :2006/05/18(木) 01:19:26 ID:htOvaBfT
メーカー名なのでしょうけれども、なかなか凄い色ですね。 それにしてもセットで五千円とかのバイオリンって どうしてそんなに安いの??? 弦代やケース代にもならないじゃん。 コストの内容ってどんな感じなのだろう。 ケース 0500円 弓 0500円 肩当 0500円 松やに 0200円 弦 0200円 輸送料 1000円 小売マージン 2000円 とするとバイオリン本体は100円。 100円ショップの品揃えにも感心するけれども。。。
>>133 Bastlerじゃなくて、Bestlerですな。たしか上海で作ってたと思うよ。
136 :
ドレミファ名無シド :2006/05/18(木) 07:51:59 ID:D+iFM8IS
中国は人件費が安いからプレスより(精度の悪い)削り出しのほうが安かったりするのかな。
137 :
ドレミファ名無シド :2006/05/18(木) 10:15:39 ID:n1+HBKJi
精度良くても悪くても削りだしのほうが安い。2〜3日で1丁作るらしい。
138 :
ドレミファ名無シド :2006/05/18(木) 14:17:10 ID:ggPUv0nc
たまに傑作がでるかも
139 :
ドレミファ名無シド :2006/05/18(木) 23:06:56 ID:D+iFM8IS
余った弦があるから、恐いもの見たさで1万円くらいの中国ヴァイオリン 買ってみたいな。いろいろ実験の材料にはなるだろう。 一度フレットを付けて見たいと思っていたんだ。
140 :
ドレミファ名無シド :2006/05/19(金) 00:42:59 ID:sYdMl/Gz
バイオリンは弦長が短すぎて フレットを打つと 逆に音程が取りにくいと聞いたのですが ホント?
141 :
ドレミファ名無シド :2006/05/19(金) 01:49:43 ID:3pgtkd1h
ウクレレにもマンドリンにもフレットあるよ。 まぁ1オクターブを越えたあたりより高い音は フレットは邪魔かもしれん。
142 :
ドレミファ名無シド :2006/05/19(金) 07:32:09 ID:UHJU7gCy
実際フレット付きヴァイオリンは売ってるしね。
143 :
ドレミファ名無シド :2006/05/19(金) 09:40:43 ID:ZyID8FxH
どこのバイオリンが一番いいんですか?まだ初心者ですがいつか発表会やりたいです。いっぱいありすぎてマジ分からない。
>>139 是非、実験レスお待ちしています! ヤフオクで5000円弱のハルシュタットV10は
>>6 で状態レポートありますね。ステンターのSV130(オク最安値7280円)とカルロジョルダーノVS0(オク最安値9500円)あたりを希望。
145 :
ドレミファ名無シド :2006/05/19(金) 22:58:22 ID:UHJU7gCy
>>144 >>132 にも書いたけれど、本体さえそこそこまともに響いてくれれば、
安物でも意外といい音が出せることに気付いた。
自作PCのチューンアップに似た楽しみがあるな。
調整の仕上げに弦を全て新品のトニカに張り替えたら10万円クラスのには
負けない音になったよ。
だから安物でも気合を入れればそれなりになるのではないかと。
ただ、最悪弓・弦・駒を交換すると本体より高くなる・・
146 :
ドレミファ名無シド :2006/05/19(金) 23:10:30 ID:UHJU7gCy
>>145 ただ、鈴木ヴァイオリンの特徴なのか駒が高くてカーブが緩いのをどうしようか
迷っている。一般よりE線が高くなっている。プロではあえてE線を高くして
張りのある音を出す人もいるそうだけど。駒を低いのに変えてみるかなあ。
147 :
ドレミファ名無シド :2006/05/19(金) 23:13:11 ID:UHJU7gCy
>>143 マジレスだが、本当にヴァイオリンを触ったこともないなら、
・しばらくは独学するつもり→鈴木ヴァイオリンの入門セット
・すぐ先生につくつもり→先生と相談し10万以下で揃える
がいいんじゃないかと思う。
148 :
ドレミファ名無シド :2006/05/20(土) 11:47:21 ID:Y3rlH1X3
>>146 駒を自分で削ってみるというのは?
低い駒って売っているのですか。全部、楽器に合わせて削る(調整する)のかと思ってました。
>>148 なんか現代版ヴィオラ・ダ・モーレって感じだな。
151 :
ドレミファ名無シド :2006/05/20(土) 16:13:17 ID:fGLik2MG
うちの教室で2万以下の楽器からはじめた大人の生徒さんは 99% 半年以内に7万超クラスに買い換える。 先生がいまの楽器で充分ですよ♪ と言うにもかかわらずw やっぱりネックと裏板がトラ目なしのつるつるじゃ愛着わかないよね。 おれもステンターから半年で30万に買い換えた。
質問を一つ。 弦と松脂を買いたいのですが、池袋だとどこの楽器店で扱っていますか?どうぞよろしくお願いします。
154 :
ドレミファ名無シド :2006/05/20(土) 22:19:14 ID:Y3rlH1X3
>>151 これこれ。
こないだ買ったドイツ製の楽器に使われていて
「なんだ?」って感じだったのですが
結構一般的なんですかね。
表面板を拭く拍子に少し触っただけで
駒の本体と足がずれちゃって
「おっと」って感じ。
駒って安いけれども消耗品なのでしょうか?
155 :
ドレミファ名無シド :2006/05/20(土) 22:35:10 ID:Y3rlH1X3
>>152 そうですよね。
ボクがバイオリン職人だったとしても
最低30万円くらいは出してもらわないと
真面目に作る気にはなりません。
あぁ、でも中国の物価だったら
7万円でも十分高級品なのかな。
それとも生産者の出荷価格は1万円くらい?
156 :
ドレミファ名無シド :2006/05/20(土) 22:56:05 ID:uuQBwQ0z
作ってるところの価格は売値の10%ぐらいでは?
157 :
ドレミファ名無シド :2006/05/21(日) 00:20:31 ID:Rct6TCIi
>>155 中国の工場労働者の月収は3万円くらい。
これが農家となると酷くて5000円に満たないところも多い。
そういうところが副業でヴァイオリン作ってる。
158 :
ドレミファ名無シド :2006/05/21(日) 00:23:12 ID:Rct6TCIi
>>154 駒が突然壊れた場合を想定した緊急用や、
駒の高さを変えてみたい場合なんかに有用だよね。
159 :
ドレミファ名無シド :2006/05/21(日) 15:59:13 ID:Rct6TCIi
某所で9000円で弓付きで売られている中古ヴァイオリンを見たんだが、すごい ものだった。 パーフリングが埋め込みでなく描いてあるのは仕方がないとして、 この線が不規則にうねっている。子供が描いたとしか思えないものだった。
初めてヴァイオリンを買ったヨ HOSCOのRV-250ってやつ。 さて、これからカラオケ屋通いの日々か・・・w
161 :
ドレミファ名無シド :2006/05/21(日) 19:48:09 ID:Rjn24bR+
>153 池袋だと、YAMAHAの1階か、クロサワ楽器の3階で売ってるよ。 弦はYAMAHAの方が、松ヤニはクロサワの方が品揃えがあった気がする。 近いから両方行ってみたら?
>>161 ありがとうございます!情報感謝!さっそく明日にでも行ってみます。
163 :
ドレミファ名無シド :2006/05/21(日) 20:49:19 ID:Rct6TCIi
164 :
ドレミファ名無シド :2006/05/21(日) 22:00:47 ID:Rct6TCIi
>>160 ちなみにそこの弓には "SUGITO" のみ入っていて、K.SUGITO でも T.SUGITO
でもなかった。本物なのかな?
165 :
161 :2006/05/21(日) 22:55:22 ID:p4I4YKYK
>163 いやいや。お互い頑張ろうな。
166 :
161 :2006/05/21(日) 22:56:14 ID:p4I4YKYK
あ、間違えた。162へだった。 163,ごめんな。
167 :
ドレミファ名無シド :2006/05/22(月) 08:38:11 ID:eDgHgJ6Y
147さん、アドバイスどうもありがとうございます。参考にさしてもらいます!
168 :
ドレミファ名無シド :2006/05/22(月) 23:36:28 ID:it1U+hMR
中古屋でヴァイオリン見てたら魂柱が倒れてた。 こんな状態で売るなよ。
昔試奏させてもらったリバースは一品だった。 変なクレモナのコンテンポラリーよりいいな。
170 :
ドレミファ名無シド :2006/05/23(火) 14:17:14 ID:crEl72oi
驚いたな。弓の毛って洗えば復活するんだな
171 :
ドレミファ名無シド :2006/05/23(火) 18:48:11 ID:xuFN8asW
>170タンの発明にカンパーイ
172 :
ドレミファ名無シド :2006/05/23(火) 21:24:13 ID:SHYn/sA9
>>171 有名な話だが。
http://www.ut-tech.iis.u-tokyo.ac.jp/uttech/7/07-17.pdf ヴァイオリン演奏に用いる松脂の研究精密工学研究所 松谷晃宏
弓毛表面は融けた松脂でコーティングされ,粒子が観察されない。したがって,
松脂粒子と弦の摩擦が起こらずに,ハイドロプレーニング現象のように滑って
いると想像できる。長期間メンテナンスを怠った弓毛は,ひっかかりが少なく,
ボーイング中に弦の上をすべることが多い。これは,しばしば弓毛表面の鱗が
消滅したせいであるといわれている。しかしこれは間違いであろう。顕微鏡で
観察すれば,滑る弓毛表面は溶けた松脂で厚くコーティングされていることが
わかる。石鹸水やアルコールで松脂を除去すれば鱗が現われ,弓毛が伸び切っ
てしまっていない限り,再び新品のように使うことができるのである。
173 :
ドレミファ名無シド :2006/05/23(火) 21:28:39 ID:SHYn/sA9
http://www.strad.co.jp/cgi/qasearch.cgi?mode=view&code=1274&re=1262&key=アルコール 6ヶ月に一回毛替えをするのは、楽器屋に弓の調子を見てもらう為であって、
毛が痛んで使えなくなるからではないと思います。銀巻きの巻き直しや先のチップの
剥がれ、スクリューの緩みなどの調整の為です。
弓の毛自体は、1日に4〜5時間激しく弾いて2〜3年程度で悪くなってしまうものでは
ありません。寧ろ松脂が手の油や煙草の煙を吸って、毛が汚れることによって噛まな
くなるのが、弾きにくくなる原因です。毛が切れて少なくなるので張り替えるだけと
言う人も居ます。試しに150倍位の顕微鏡で古くなった毛と新しい毛を見比べてくだ
さい。違いがあったら教えてください。
そこで、弓の毛を洗ってみましょう。
1. スクリューを外し、洗濯石鹸をぬるま湯に溶いて、弓の毛だけを丹念に洗います。
そのあとぬるま湯で濯ぎをすればでき上がり。乾燥するまで待ちます。完璧に復活します。
2. スクリューを外し、アルコールで湿らせた綿花で毛を充分拭き、さらにアルコール
で湿らせた歯ブラシで梳きます。歯ブラシが汚れなくなったら出来上がり。
174 :
ドレミファ名無シド :2006/05/23(火) 22:59:38 ID:SHYn/sA9
175 :
ドレミファ名無シド :2006/05/23(火) 23:10:03 ID:SHYn/sA9
http://www.strad.co.jp/cgi/qabbs.cgi 歯ブラシに石鹸水をつけて馬毛の松脂を落とすことが出来ます。
但し、棹、弓先と弓元は水分が浸透しないようにする工夫が必要です。
また、乾燥したあと毛の長さが不均一になる場合がありますので
毛の長さを微調整する技も必要です。(要経験)
個人的見解ですが高額の弓の場合、毛替えをお勧めします。
特に棹が無垢材仕上げの場合、慣れない挑戦はお勧めしません。
176 :
ドレミファ名無シド :2006/05/23(火) 23:35:26 ID:c2nAEUgm
>>173 毛なんだから洗濯石鹸よりも
シャンプー・リンスの方がよさそう。
しっとりさらさらヘアーは弓には向かないのでしょうか?
177 :
ドレミファ名無シド :2006/05/23(火) 23:41:39 ID:adhlRy1o
中国製バイオリン いまやギターより安くなってしまったからな
178 :
ドレミファ名無シド :2006/05/24(水) 00:22:16 ID:roI259wA
>>176 不純物が入ってると松脂の付きが悪くなるらしいよ。
毛が不調だと思ったら、替える前にチャレンジしてみるといい。
俺の経験ではアルコールは100ml(270円くらい)ので十分。
179 :
ドレミファ名無シド :2006/05/24(水) 00:23:45 ID:roI259wA
>>160 さん含めて中国製超低価格ヴァイオリンのレビューおねがいします。
180 :
ドレミファ名無シド :2006/05/24(水) 00:36:19 ID:roI259wA
あくまで俺のやり方だが、弓先のチップと毛箱に毛が付いた ままの状態で、 ・毛を軽くぬるま湯で洗う ・アルコールを含ませた脱脂綿で松脂を拭う ・豚毛の歯ブラシにアルコールを含ませで少しずつ毛をこすっていく ・仕上げに目の粗い櫛で全ての毛がバラけるまですく ・自然乾燥させる というところだな。湿気で多少毛の長さが不ぞろいになるような 気もするが、元通りにスクリューで毛を張ると気にならない程度に戻る。 やるなら自己責任でね。
181 :
ドレミファ名無シド :2006/05/24(水) 00:57:49 ID:1MLX50Al
竿にサランラップを巻いとくんだよ。 あと、生乾き状態はウンコ臭いからちゃんと乾くまでケースには入れるなよ。
182 :
ドレミファ名無シド :2006/05/24(水) 02:20:11 ID:trE2Bmv3
YAMAHAのサイレントバイオリンみたいにヘッドフォンしてる人以外にはほとんど聞こえないエレクトリックバイオリンで…もっと安いやつあったら教えてくださいm(_ _)m
183 :
ドレミファ名無シド :2006/05/24(水) 07:27:38 ID:roI259wA
>>181 そうだね。どうしても伸びてしまった毛は熱を加えると収縮するそうだが、
これはかなり高度な技だな。
カーボン弓を持ってますので、濡れても平気です。やってみようっと。
185 :
ドレミファ名無シド :2006/05/24(水) 10:30:51 ID:OXuy5Iht
弓毛の原価って200円くらいとか
186 :
ドレミファ名無シド :2006/05/24(水) 17:27:08 ID:OXuy5Iht
E線は釣り糸でOK
すいません、質問させてください。 歴14年、ブランク4年の者なのですが、アパートで一人暮らしを しています。 サイレントバイオリンのレンタルを考えているのですが、1/10の音量と いうのがどれくらいなのか、いまいちぴんときません。 隣人のくしゃみが聞こえてしまうようなアパートでは近所迷惑に なってしまって練習は不可でしょうか?
>>187 お金のムダだから金属ミュートにしなさい。
サイレントの音量は午後10時以降は無理ってレベルです。
189 :
ドレミファ名無シド :2006/05/24(水) 23:23:59 ID:q3Nr86+i
>187 率直に言って、サイレントと金属ミュートはほとんど変わらないよ〜 サイレントに金属ミュートつければ別だけど。 でも全然練習した感がなくて、全くつまらないのでお勧めしない。
190 :
ドレミファ名無シド :2006/05/24(水) 23:34:57 ID:jg5H1NO1
そうか?結構違う気がするけど。 つまらないのは同意。
191 :
ドレミファ名無シド :2006/05/25(木) 01:14:20 ID:itzUm6st
シャレで数千円のヴァイオリン(ハルシュタットV14)買ってみた。 でもマジいいよ、これ。付属の弓や弦はダメっぽい(弦は4線で500円というシロモノ)。 即刻弦をトニカ(E線はブラカット0.26)に交換してフェルナンブーコ弓で弾いたら まともな音だ。外見もなかなかのもの。重さは495gでよく響く。
>>187 と言うことで、実用にほど遠いサイレントにするくらいなら
ハルシュタットV14と金属ミュートの組み合わせの方がまだましと言うことに。
>>191 V14は、V10よりひとつグレードが上ですね。
>>6 でV10のレポートがありますが(音の感想は無し)造りはどうですか?外見まともとあるけど、
>>159 の状態ではないんですかね?
194 :
ドレミファ名無シド :2006/05/25(木) 15:02:36 ID:z18rjYki
>>191 同じレベルのバイオリンを、弦、弓(一番安いフェルナンブ−コ)、駒、あと指板を替えたらどのくらいしますか?
195 :
ドレミファ名無シド :2006/05/25(木) 16:09:19 ID:ElgQTSY/
指板以外は9000円くらい。
196 :
187 :2006/05/25(木) 19:43:27 ID:AR4nbfXw
>>188 ,189,190,192さんレスありがとうございました。
とりあえず今のヴァイオリンに金属ミュートつけて実家で
音量みてみようと思います。
197 :
ドレミファ名無シド :2006/05/25(木) 22:05:44 ID:itzUm6st
ちと調べてみた。
ハルシュタットはキョーリツコーポレーションのブランド。
多彩な楽器を扱っている。
http://www.kyoritsu-group.com/ 「サクラ楽器」という名前で通販も行っている。
「ハルシュタット」のOEM元を検索してみたが分からなかった。
中国のあるヴァイオリンメーカーでは、機械製造のヴァイオリンが弓・ケース付き
で日本円で約2000円、単板削り出しのヴァイオリンが弓・ケース付きで約4000円
程度で出荷している。
あくまで俺の想像だが、
V10 機械製造
V14 単板削り出し
V28 V14をベースにパーツを高級化したものではないだろうか。
ちなみにハルシュタットブランドでは、実売4000円からフェルナンブコ弓も
販売している。
198 :
ドレミファ名無シド :2006/05/25(木) 22:12:43 ID:itzUm6st
>>193 造りは予想よりずっといい。良く見れば何ヶ所か少し凹みがあるという程度。
>>194 >同じレベルのバイオリンを、弦、弓(一番安いフェルナンブ−コ)、駒、あと指板を替えたらどのくらいしますか?
V14の最安値は7000円くらい。
弦(ドミナントGDA+ブラカットA)で4000円、弓4000円、駒(仕上品)1000円で9000円。
ただしV14の駒は程よく調整されているから交換不要。弦を押えても全く指は痛くならない。
指板なんて音に関係ないし。
俺10年くらい趣味で弾いてるんですが、みなさんいくらぐらいの楽器持ってますか?
200 :
ドレミファ名無シド :2006/05/25(木) 22:42:56 ID:itzUm6st
201 :
ドレミファ名無シド :2006/05/25(木) 23:18:26 ID:J8V3Vb6g
「ハルシュタット」のOEM元は韓国の工場だった気がする。
202 :
ドレミファ名無シド :2006/05/25(木) 23:29:59 ID:J8V3Vb6g
203 :
ドレミファ名無シド :2006/05/25(木) 23:58:08 ID:itzUm6st
V10も単板削り出しっぽく書かれてるね。 まあ、V14くらいだったら実験用に買ってみると面白いと思うよ。 いちおう弓やケースなんかついて7000円だからね。
204 :
ドレミファ名無シド :2006/05/26(金) 00:30:45 ID:Ys0Q5jUi
弓洗い作戦大成功。滑りやすくなっていたけど新品同様に戻った。 完全に松脂がついていない毛って、消しゴムで字を消すくらいの強さで 5分くらい毛をこすりつづけていないといけないんだな。 馬毛の原価なんて数百円もしないだろうから、毛替えっていうのはほとんど 技術料だね。しかも中国製のそこそこいい弓が5000円もあれば買えてしまう。
205 :
ドレミファ名無シド :2006/05/26(金) 00:40:09 ID:Ys0Q5jUi
>>198 レスどうもです。駒が調整されているとは意外ですね。激安なのに。
ケースはどうですか?しっかりしてますか?写真を見ると、ステンターのケースに似ているようですが。
>>197 情報ありがとうございます。
日本のブランドとは知りませんでした。電子ヴァイオリンもあるのか。
型名の番号は、値段に連動しているみたいですね。w
でもV14と2000円の差しかないV10の存在意義がわからない。
V45は虎目なのか。一度実物を見てみたいな。
>>200 これも中国製ですかね?
207 :
ドレミファ名無シド :2006/05/26(金) 07:28:16 ID:Ys0Q5jUi
>>206 俺が買ったのは角型でしっかりしている。楽譜入れもついている。
中国ではまだ2000円の差は大きい。Floreaも中国製。
208 :
ドレミファ名無シド :2006/05/26(金) 10:15:28 ID:aeuMaUDs
>>195 >>198 レスありがとうございます。手持ちの弓は安物なんで、一度洗おうと思います。安物でもいい音出てくれたらうれしいのだけど。
209 :
ドレミファ名無シド :2006/05/26(金) 22:06:58 ID:Ys0Q5jUi
210 :
ドレミファ名無シド :2006/05/26(金) 23:57:05 ID:Ys0Q5jUi
>>209 ちなみに俺は合板削り出しはさすがに×、JV200は色がきたなく見える、
ハルシュタットV10は最下位なのでパス、ステンターはイギリスの
スズキヴァイオリンのようなもので正体が分かっているのでパス
ということでV14にしてみた。
211 :
ドレミファ名無シド :2006/05/27(土) 01:09:03 ID:nxM4LA04
>>208 ちなみに、アメリカでは馬毛の代わりに化学繊維の弓毛も売ってるんだね。
知らなかった。日本では見かけない。
212 :
ドレミファ名無シド :2006/05/27(土) 09:13:42 ID:7uWm/VEX
グラスファイバーの弓毛・弦は使えないのかな? そっちの方が耐久性があると思うんだが。 練習用に限定して。
>>212 グラスファイバーもカーボンの一種だけど、
グラスファイバーと称してる製品では、
使えるレベルの物はなかった。
昔グラッサーとか個人輸入してみたけど、
ただの棒だった。
練習に使うならシュテンターの付属弓の方がまだまし。
買ったのは100ドル以下の入門用だけどね・・
コーダボウなんかと比べるとかなりチープだった。
同じ製品をヤマハでは当時4万円くらいで売ってたような気がする。
214 :
ドレミファ名無シド :2006/05/27(土) 11:14:59 ID:LoAwKhLQ
> グラスファイバーもカーボンの一種だけど、 工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
216 :
ドレミファ名無シド :2006/05/27(土) 15:42:42 ID:nxM4LA04
217 :
ドレミファ名無シド :2006/05/27(土) 15:48:52 ID:nxM4LA04
218 :
ドレミファ名無シド :2006/05/27(土) 16:08:20 ID:nxM4LA04
ARCUSはドライカーボンファイバ製らしい。使ってみたいものだな。 今日は初めて駒を削ってみた。難しいかと思ったけれど、No.280の サンドペーパーと普通のカッターだけで上手くいった。これで弦を 押えやすくなった。
219 :
ドレミファ名無シド :2006/05/27(土) 21:41:30 ID:nxM4LA04
ハルシュタットV14で気付いたこと。 駒はメープルではなくスプルースっぽい。しかしよく調整されている。 音は全体的に明るく響く音。
220 :
ドレミファ名無シド :2006/05/27(土) 23:15:03 ID:184BEgq0
221 :
ドレミファ名無シド :2006/05/27(土) 23:31:38 ID:nxM4LA04
222 :
ドレミファ名無シド :2006/05/27(土) 23:34:24 ID:nxM4LA04
おっと、余計なのが付いてしまった。 ヴァイオリンの演奏者にとっても、駒削りと魂柱の調整くらいは できたほうがいいと思うんだけど、そこまでやる人は少ないのかな?
223 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 00:16:47 ID:NaWzVNMi
駒削り、ペグ削り、魂柱調整やってるよ。 さすがに魂柱の加工はしてないけど。
224 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 00:29:32 ID:RurLD0NE
>>223 魂柱調整で劇的に音が変わると聞くけれど、どんな感じですか。
駒削りは半加工品の駒だったので、足のカーブ合わせから始めた。
ヴァイオリンの駒を立たせる位置にサンドペーパーを敷いて、
ヴァイオリンの上下方向にこすると足のカーブがヴァイオリンの
カーブになる。
駒の頭はカッターで切り取るのは少なめにして、コツコツと
サンドペーパーで少しずつこするほうが素人には安全だ。
225 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 01:18:42 ID:NaWzVNMi
E線がキンキンしてG線がぜんぜん鳴らない状態からG線がバリバリ鳴ってE線が おとなしい感じまで魂柱の位置だけで別の楽器というぐらい変わるよ。 基本的には買ったときの状態から自分の好みに合わせて1〜2ミリずらすぐらい。 倒してしまうと元の音に戻すまで結構試行錯誤が必要だね。 ちなみに、サンドペーパーで駒足削ると表板にスジが残らないか?
226 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 01:45:10 ID:RurLD0NE
>>225 なるほど。魂柱の調整は魂柱立てだけでやるんですか。それともハサミ型の
工具も使うんですか。動かすのが難しいですよね。
サンドペーパーはNo.280というのでやった(1枚40円)けれど、全然大大丈夫。
もし気になるならNo.400というさらに目が細かいのを使えばいいと思う。
プロはサンドペーパーなど使わないと主張する人もいるけれど、実際は
サンドペーパーでやる人もけっこういるらしい。
227 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 05:11:41 ID:hXCPr1wL
色々と購入を考えています。バイオリンを持つのは二度目なんですが
趣味で弾く程度で、身近な人に教えてもらおうと思っています。
ここ数日ずっと悩んでいて、中国製のバイオリンでも調整がきちんとされていればよいのかと思いました。
調べていれば、検索で一番に引っかかったのがここ↓
ttp://www.kg-n.jp/violinp/violinset/vn60.htm 六万台の下のValente/VN-30というのもありますが、悩みます。倍以上違うし。
調整されているというのが売りのようですが、購入された方いらっしゃいますか?
Valenteというのがここの会社のメーカーのようですが安心でしょうかね。
みなさんの意見もお聞きしたいです。
228 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 11:13:27 ID:RurLD0NE
VN-30でも音は十分じゃないかと思うけれど、付属品で差別化しているね。 条件を合わせるためVN-30P(フェルナンブコ弓付属)としてこんな感じか。 デザインが好きならVN-60でもいいんじゃないですか。 VN-30P 39900円 ・弦 ノーブランド ・駒 ノーブランド ・調子笛 ・三角ケース ・テールピースがアルミ VN-60 63000円 ・弦 ドミナント +4000円 ・駒 AUBERT +1000円 ・消音器(URLTA) +1000円 ・四角ケース +2000円 ・糸巻き、テールピース、顎当てがローズウッド +5000円 ・虎杢が強い +5000円
229 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 12:49:57 ID:NaWzVNMi
弦、松脂は消耗品だから無視。 駒、テールピースも交換可能だからそれほど気にしない。 弓はフェルナンブコといっても1万差の弓じゃたかが知れている。 これも後から買い替えで十分。 ということで、VN-60 よりRV-400 のほうが良いんじゃないかと思うが、 ハズレでも責任はとらないから好きに汁。 実際に弾いてみないと安心とは言えない。 教えてくれるっていう身近な人はなんて言ってるの?
230 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 13:10:00 ID:RurLD0NE
231 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 13:19:36 ID:NaWzVNMi
>>226 ハサミ型も使ってるよ。 魂柱をどっちに動かすかによる。
駒から離す・下を動かすのはハサミ型。
駒に近づける、上を動かすのは孫の手型がやりやすい。
232 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 13:25:53 ID:RurLD0NE
低価格通販ヴァイオリンで初心者がぶつかりそうな壁。 ・魂柱が輸送中にずれているのに気づかない ・駒を変な場所に立てて音が悪かったり弦が押えにくいと思う。 ・弓が悪い 1万円程度のセットに付く弓は腰が弱く、右手の感覚が弦に伝わらないような ものが多いらしい。 ・弦が悪い V14に最初についていたスチール弦?を弾いたら気持ち悪くなった。本体が 5千-7千円くらいなのに弦に四千円も払うという気にはなかなかならないだろう。 ・肩当を使わない 肩当というものを知らずヴァイオリンは弾きにくいものだと思う。 ・松脂の塗り方が悪い。 ・調弦が悪い 初心者がちゃんと調弦できるとは思えないので、いい加減な調弦のまま弾いて ヴァイオリンの音は気持ち悪いものだと思う。
233 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 13:27:38 ID:RurLD0NE
逆に指版がエボニーでなくても虎杢が出てなくてもパーフリングが印刷でも 音に影響が出るわけじゃないから、このへんを妥協して安価にしたヴァイオリン は実用上問題はないはず。
234 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 13:36:40 ID:RurLD0NE
>>231 なるほど。
孫の手型のは針金ハンガーを改造して先にカッターの刃をつけている
という話があった。
ちなみにハルシュタットV14の場合、魂柱のE線側の下から2/3の位置に
直径0.5mm程度の「丸穴」が空いているだけ。
ここに針状の工具を刺して立てるんだろうな。特殊工具が必要?
普通は5mm程度の縦の切り込みが魂柱に入っているのだと思うけれど。
235 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 14:30:12 ID:NaWzVNMi
>>234 魂柱立てもフレンチタイプとか数種類ある。
おれが使ってるのは本当に小さな穴が空くだけ。
ハサミだと絶対キズがつかないし、
237 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 15:28:48 ID:RurLD0NE
238 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 16:03:38 ID:RurLD0NE
239 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 16:17:42 ID:RurLD0NE
ハサミ型の魂柱立てはプロは魂柱を傷つけるので使わないとか。 素人が自分の楽器をいじり倒す分にはハサミ型があったほうが 楽そうだなあ。
240 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 17:47:23 ID:NaWzVNMi
ハサミ型は左(バスバー側)から入れて使ってる。 はさんだときに魂柱が斜めにならないように曲げておくといいよ。 じゃないと調節しようと思ってはさんだとたんに、コロン。。。
241 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 18:20:49 ID:Txgw05Se
すいません、皆さんに一つ伺いたいことがあります。 このたび、『guiseppe maravelli』というイタリア(?)の古い ヴァイオリン(1890年作)を知り合いから頂きまして、 私自身楽器について全く分からないので宜しかったら、 何かご存知のことが有ったら是非教えていただきたいです。
242 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 19:15:24 ID:NaWzVNMi
243 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 19:31:18 ID:Txgw05Se
>>242 情報をありがとうございます。
このヴァイオリンの質などは良いのでしょうか?
244 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 20:43:59 ID:RurLD0NE
>>243 これだけの情報ではなんとも言えないが、リンク先の
・1890年頃のミラクールのバイオリン工房が輸出用に使っていた
ブランドでグレードの低いものではないか
というのが当たってるなら、あまり価値は期待しないほうがいいのでは。
フランスのミラクールは当時ヴァイオリンの大量生産で知られた所。
質がいいかどうかは弾いてみなけりゃ分からない。
245 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 21:11:15 ID:Txgw05Se
>>244 度々ありがとうございました。
とても、助かりました。
246 :
227 :2006/05/28(日) 21:39:28 ID:hXCPr1wL
>>228 ご意見ありがとうございます。デザインがいいなと思うのですが、弾くだけに
ブランドを求めるのもちょっと幅があるかなと思いました。
値段はVN-30の方を検討してみたいです。
>>229 教えてあげると言ってくれた身内は、通販で購入することはあまりいい顔しませんでした。
貴方と同じく、弾いてみないと(触って目で見てきちんと確かめないと)分からない、と。
私はネットで購入してみたいのでここのみなんさんの意見も伺ってみたわけです。
RV-400もよさそうですね。大体3万前後の楽器にしようと決まりました。
ありがとうございました。
247 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 21:51:56 ID:RurLD0NE
248 :
ドレミファ名無シド :2006/05/28(日) 21:59:47 ID:Txgw05Se
>>247 貴重な資料をありがとうございます。
早速読んでみます。
249 :
ドレミファ名無シド :2006/05/29(月) 22:12:19 ID:pIXnv/Ex
今日もまた駒を削っていた。 E線がくぐもっていた感じがかなりすっきりした。
250 :
ドレミファ名無シド :2006/05/30(火) 21:57:50 ID:+SknlETp
最近ヴァイオリンのセッティングに凝っているわけだが、改めて奥の深さを 感じている。 (1)弦製品自体のテンション(テンションが高い製品も低い製品もある) (2)駒の位置 (3)駒の高さ (4)魂柱の位置 このうち、普通は(1)と(2)しかセッティングできないわけだが、 「駒削り」と「魂柱立て」ができるとずっとセッティングの幅が広がる。 (3)はある程度理解したが、これから(4)にも挑戦してみるつもり。 こういう時に実験用ヴァイオリンがあると勉強ができる。
251 :
ドレミファ名無シド :2006/05/31(水) 23:21:07 ID:m42xy0lv
今日は予定通り魂柱立てに挑戦。 最近このスレは俺の日記になっていてスマンな。 噂通りの難しさ。そもそも、魂柱立てに魂柱が刺さらない。 誰かがやっていたように、明日にでも魂柱立ての先にアートカッターの先を くっつけてやってみよう。これなら深く刺さるだろう。 あまり魂柱を傷つけてもいけないし。 降参するまではなんとかハサミ型のは使わないでやってみるつもり。
252 :
ドレミファ名無シド :2006/05/31(水) 23:59:50 ID:XqDebZZn
表板を傷つけないように、な。 やわらかいから 無理に斜めに立てるとすぐに凹むぞ。
253 :
ドレミファ名無シド :2006/06/01(木) 00:44:22 ID:3WRPDJFO
苦闘30分。
ようやく意図したところに魂柱が立った。
使用した道具:
・S字型(といっても自分で曲げる)魂柱立て
・小型カッターの一片
・小型懐中電灯
・ピンセット2個
・金属製小型物差し
実験用ヴァイオリンの魂柱はG線側にもともと切り込みがあった。
S字型魂柱立ての先にセロテープで小型カッターの一片を巻き付けた。
カッターの先を魂柱に強めに突き刺した。G線側から挿入し、E線側から
ピンセットでひっぱり適当に自立させる。
あとはエンドピン穴などから覗いてS字型魂柱立ての反対側の手のひら
型の部分で意図した場所に位置をあわせる。
またG線側のf孔から金属製小型物差しを差し込むと上部の移動がさせやすかった。
今回はわざと駒からテールピース側に1cmも離し、数ミリE線側に移動させた。
今日は時間がないのでここまで。明日弦を張ってどんな音になるか聞いてみよう。
>>252 アドバイスサンキュー。むしろ倒れた魂柱をピンセットで取り出す際に無理をして
f孔を傷つけそうになった。ピンセットを2個使って片方のピンセットで魂柱の頭
をf孔から出し、もう一つのピンセットで頭を掴んだらうまくいったよ。
254 :
ドレミファ名無シド :2006/06/01(木) 00:49:22 ID:3WRPDJFO
ちなみに噂には聞いていた「毛玉」が出てきたのには驚いた。 結構ヴァイオリンの中にはホコリの毛が溜まって丸まっているものなんだな。
255 :
ドレミファ名無シド :2006/06/01(木) 07:27:11 ID:3WRPDJFO
ちなみにホームセンターで「木のはがき」という厚さ5mmでハガキ大の メープル原木が200円で売っていた。AUBERTの駒のようにきれいに目が出ている。 木目を横に切って6枚分の駒が作れる。 メープルの乾燥は「電子レンジ」を使ってやる実験をしている人がいるので、 ヒマがあったら駒を作ってみよう。
256 :
ドレミファ名無シド :2006/06/01(木) 08:49:58 ID:Rx4wXxx/
> f孔を傷つけそうになった。ピンセットを2個使って片方のピンセットで魂柱の頭 > をf孔から出し、もう一つのピンセットで頭を掴んだらうまくいったよ。 ほうほう。 切手用のやつ? それとも普通の?
257 :
ドレミファ名無シド :2006/06/01(木) 21:59:25 ID:3WRPDJFO
>>256 鋭いですね.その通りです。一つは切手用で先が曲がっているもの、もう一つは
普通のです。最初にf孔の下に魂柱を寄せたら、f孔の下の孔から切手用ので
魂柱を挟み、傾けて魂柱の頭をf孔からのぞかせる。これを普通のピンセットで挟み
あげます。
258 :
ドレミファ名無シド :2006/06/01(木) 22:16:46 ID:3WRPDJFO
面白がって今日も魂柱いじり。 言われているように魂柱を駒よりテールピース寄りにすると音が柔らかい感じに なった。魂柱を立てるコツとしては、最初の「一撃」で意図した位置にできる だけ上下とも合わせること。少しずつ移動させようとすると、魂柱が回転して しまって表板・裏板に合わせてあるカーブと合わなくなってしまう。
259 :
ドレミファ名無シド :2006/06/01(木) 22:54:40 ID:3WRPDJFO
実験用ヴァイオリンはもともと地味な音だったんだが、駒を削って薄く低くし、 魂柱を調整したらかなりハッキリしたいい音になった。弦も押えやすくなった。 自己満足というわけではなくこのヴァイオリンの音を前に聞いている人に聞かせてもそう言っている。 やっただけのことはあったな。 もともとが地味な音だったので魂柱は最終的には駒に近づけてわずかにE線寄りとした。
260 :
ドレミファ名無シド :2006/06/01(木) 23:39:59 ID:3WRPDJFO
ヴァイオリンの音が地味なので派手にしたいと思ったら単純化して こんな感じ。もちろん「派手」なのがいい音とは限らないが。 (1)弦製品自体のテンション テンションの高い弦を選ぶ (2)駒の位置 魂柱に近づける・正しく足が密着するように立てる (3)駒の高さ・厚さ 駒は薄めに(音が鋭くなる) (4)魂柱の位置 駒の位置に近づける。 高音を出すには側板側に近づける
>>251 >最近このスレは俺の日記になっていてスマンな なかなか、このような人柱レポはないので、おもしろいです。是非一度、そのV14の音を聴いてみたいので、アップして頂けないでしょうか?自分の激安中国製と比較したいです。
262 :
ドレミファ名無シド :2006/06/02(金) 01:33:55 ID:7cvhzoiE
263 :
ドレミファ名無シド :2006/06/02(金) 07:26:58 ID:QT7SYBLs
>>261 混乱させて悪いが、V14はシャレで買ったんだが思ったより遥かにまともだったので
まだいじっていない。いまのところ、指板の塗装が弱いくらいなのが気になったとこ
ろだ。そちらの激安って何ですか。
今実験用に使っているのは、25年前のスズキNo.280という当時でも最低クラスの
ヴァイオリン。安物だから音が悪いのかと思っていたが、セッティングでかなり
改善したので自分でも驚いている。
>>263 そうでしたか。勘違いスマンです。
自分のは中古のBestlerです。オークションで3000円弱でした。届いた現物には最初から、調整済みのAUBERTの駒が付いてました。
音は大きめでよく響いてます。私もこれから色々いじくりまわそうと思うので、とても参考になります。
265 :
ドレミファ名無シド :2006/06/02(金) 23:08:10 ID:QT7SYBLs
自分でも馬鹿馬鹿しい道楽してると思うんだがチューンが面白くなってしまった。 SUZUKI No.280(1981年製) ・駒が高く弦が押えにくい(指板の下からE線まで5mmもあった) ・音が地味 ・弓は当時の杉藤の低グレード品(腰がない) という問題があったので長く放置していた。 重さは顎当てやテールピース、ペグを外した状態で約420gと、 クレモナの名器に比べておよそ40gほど重い。表板はf孔で3mmと適当なのだが、 やはり「厚め」なのは事実だろう。 これをどこまで音を改善し使いやすくできるか実験してみた。
266 :
ドレミファ名無シド :2006/06/02(金) 23:09:57 ID:QT7SYBLs
改善点 ・駒はAUBERTの駒を購入し削ってオリジナルより薄く低くした。 ・魂柱を移動し駒に近づけわずかに側版方向へ ・弦はG,Dをドミナント(普通)Aをドミナント柔弦、Eをトニカに変更 (A,Eが押えにくいというコンプレックスがあったため) ・弓はフェルナンブコに変更 ・松脂はドミナント新品に変更
267 :
ドレミファ名無シド :2006/06/02(金) 23:20:05 ID:QT7SYBLs
これらの調整の結果、 ・落ち着きがある明確な音になった。 ・押えにくかったA,E弦が容易に押えられるようになった。 実際にNo.280をいじっていて感じたのは、No.280の基本が非常にしっかり まともに作られているということ。いまだにオークションなどではNo.280 は3万円前後で取引されているようだが、それもうなずける。 この時期のNo.280はペグとテールピースはプラスチックだが、音への影響 もなくペグも滑らない。しっかり作られているから壊れにくい。 出荷時に駒が高いのはユーザの好みによって削る調整を想定していると考 えればやむをえないことだろう。
268 :
ドレミファ名無シド :2006/06/02(金) 23:28:01 ID:QT7SYBLs
ちなみにハルシュタットV14は、調整後のNo.280と比較してもより 明るく大きな音がする。重さはV14のほうが数十グラム軽い。 V14がそうかどうかはまだいじってないので分からないが、超低価格 ヴァイオリンの一部には魂柱が接着してあったり、ニカワではない 接着剤で作られているものがあるという噂がある。 超低価格品も玉石混交ということかもしれない。
269 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/03(土) 00:20:09 ID:rgNnRalj
ハルシュタット: 知人の先生が楽器屋から買って届く迄に安全なケース内部で空中分解。 どーでもいいけど屑はどうやっても屑で進歩には繋がらない。 見るべきもん変えねば。280が良いとかって世界最低の??でギネス入りしたいの? > ニカワではない接着剤で あんたの村だけでしょ、世界中で! いい加減にして!
270 :
ドレミファ名無シド :2006/06/03(土) 03:33:06 ID:aE4tSmzS
日本語でok
日本語でおk
日本語でOけ
273 :
ドレミファ名無シド :2006/06/03(土) 04:51:42 ID:I+5z2hGx
> ニカワではない接着剤で タイトボンドとかあるね。 あと、中国製だとすっぱいにおいのするなぞの接着剤。
274 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/03(土) 05:09:19 ID:qOhvhKI3
そうか、そんなに世界最低の諸々に心血注いでるわけだ 朝も早ようから プラモデルか?
275 :
ドレミファ名無シド :2006/06/03(土) 06:44:58 ID:1DeQMS0/
>>269 頭悪そうなコメントだな。
自分で魂柱のセッティングなんてしたことがないんだろうな。
中国のヴァイオリンの一部は農民の副業で作られているのだが、
実はヨーロッパのオールドヴァイオリンのかなりが当時の農民の
副業で作られていた。
>>275 > 実はヨーロッパのオールドヴァイオリンのかなりが当時の農民の
> 副業で作られていた。
そのためにその地域産のバイオリンは一流マエストロの工房のものまで、
三流扱いされるようになってしまった。その悪評は現在までつづいている。
277 :
ドレミファ名無シド :2006/06/03(土) 10:52:48 ID:I+5z2hGx
20年ぐらい前はチェコ(東欧)製がコストパフォーマンスが 良くて人気だったね。 今の中国製を100年後にはオールドですとか言って売ってるんだろうな。 で「当時は農民が副業で作ってたから良くない」とかいわれて。
278 :
ドレミファ名無シド :2006/06/03(土) 11:40:56 ID:7/gtdMeS
中国製を馬鹿にしてるやつがイタリアの農民製のを持ってたりするんだろう。
>>278 ちゅうこくじんにバイオリンはつくれません。
280 :
ドレミファ名無シド :2006/06/03(土) 15:01:20 ID:eMdXVyeN
無名の作家なら、作りと材料と音がよければ、誰が作ったのでもいいのでは? 下手で経験不足の作家より、器用で経験豊富な農民さんの方が作りや音のいいのも あるかもしれん。まあ、やはり材料の違いは大きいだろうけど。
281 :
ドレミファ名無シド :2006/06/03(土) 17:39:10 ID:7/gtdMeS
それがわからん奴大杉
弓はほんとにいろいろ使ってみることをお勧めする。 弓によって弾きやすさがかなり変わってくる。
283 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/03(土) 19:24:02 ID:qOhvhKI3
>>279 やっぱ昔の鈴木みてえに餅米で板くっつけてねえとバイオリンとはいえねえし
満足出来ネエよな
困ったな、田舎じゃ他に馬鹿に出来るものはお地蔵さんしかねえし。
284 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/03(土) 19:46:22 ID:rgNnRalj
>>278 <ルーツ>という映画の一場面、
”黒人の召使が白人の主人に水もって来い、と冷淡に言われ、
水差しの中にこっそり「ぺッ」して何食わぬ顔してわたす。”
チャンとかベトのど田舎で安日当でこき使われている百姓が
f字孔に「ぺッ」したモンをボロ儲け南蛮人が欧州に持ち込み、
そっちのイタ公(百姓)が紙だけ貼ったモンを南蛮人に弱いジパングの
ボロ儲け商売人に高値で渡す。
丁度良いタイミングで文化とは縁のねえ日本の百姓登場し、
おれはちょっと違う、ちゅう意思表示もあって喜んでスカを購入し、自慢。
以前、そういった代物を自慢化にイタもんとしてホームページにしていたツワモノ。
兵(つわもの)どもが夢のあと になったのは言うまでも無い。
日本の文化の高さに仰天!
286 :
ドレミファ名無シド :2006/06/03(土) 21:11:18 ID:1DeQMS0/
感動した!
http://homepage1.nifty.com/asunaro40/av.htm シナ合板(t=4.0、380X300)胴(表、裏)、バスバー
ホホ(朴の木)(角50X300) ネック、指板、駒、糸巻、テールピース、渦巻き
カバ(t=0.75) 側板
ラミン(丸10.0) 弓(本体)、魂柱、
ヒノキ(角9.0) ブロック小
チーク エンドピン、ナット
テグス 弓(弦)
フォークギター弦 弦
ステンレスワイヤー エンドピンワイヤー
ラワン(45X30) ブロック大
木工用ボンド 各部の接着
木工用瞬間接着剤 仮止め用
松やに 弓の弦に塗る
グリップ滑り止め 弓の弦に塗る
アルミ エンドピンワイヤーの結束
弓の弦に塗る
288 :
ドレミファ名無シド :2006/06/03(土) 21:55:42 ID:1DeQMS0/
>>286 いやマジでここまで見よう見まねで手近な材料でとにかくヴァイオリンらしき
ものを作ってしまおうというパワーに感心。
289 :
ドレミファ名無シド :2006/06/03(土) 22:16:39 ID:1DeQMS0/
>>284 これって昔の話じゃなくて今でもそうだよね。
290 :
ドレミファ名無シド :2006/06/03(土) 22:29:03 ID:1DeQMS0/
スズキNo.280が馬鹿にされる理由は、俺自身よく分かる。自分自身がそうだったからな。 No.280が学校などの備品だとすると、大抵は ・駒や魂柱は調整されずに販売された状態のまま使われている ・弦はスチール弦だとか古いナイロン弦が張られている ・腰が弱い弓に古い毛が張られた状態で使われている ・使っているのはチューニングさえ怪しい初心者が大半で、 いつもギコギコ音を立てている これじゃいいイメージになりようがない。 しかし、造りが「重め」なのは頑丈さとのトレードオフだと考えるとバランスは悪くない。 ・駒や魂柱を個体、使用者の好みに合わせて調整し ・使用者の好みを反映したまともな弦を張り ・まともな弓を使い ・まともに調弦すれば、 力強くて華やかな音とは言えないが、なかなか気持ちいい音を出して くれる。
291 :
ドレミファ名無シド :2006/06/03(土) 22:37:19 ID:1DeQMS0/
で、あまりにV14が普通でまともだったので、アメリカの通販サイトに ケース・弓付きで30ドル(新品)の発注をかけてしまった。 どんな面白いものが見られるんだろうか?
292 :
ドレミファ名無シド :2006/06/03(土) 22:57:56 ID:I+5z2hGx
293 :
ドレミファ名無シド :2006/06/03(土) 23:18:29 ID:1DeQMS0/
>>292 クイーンのギタリストでお金がないのでやむなく自作ギターを作ったら
その特異性で伝説のギターとなったという話だよね。
>>286 心が和みますね。こういうの大好きです。
295 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/04(日) 01:49:56 ID:hbOOBEQU
296 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/04(日) 01:52:24 ID:hbOOBEQU
>>291 材料のままで置いとく。
そうすれば10年後はV14よりもいいことがある。 解るかな?
297 :
ドレミファ名無シド :2006/06/04(日) 09:58:01 ID:hsXMSma+
>>296 それだけじゃよくわからないな。
俺はV14のような超低価格なヴァイオリンに高評価をしているが、
それと同時に欧米日の著名作家による新作ヴァイオリンが100万
しても当然だと思っている。
材料費だけでも、標準品と極上品では数十倍の差がある。人件費
や工房維持費も高い。弟子の手や荒削り用の機械を使うとしても、
100万かかって当然だ。
しかし中国では平均レベルのヴァイオリンを超低価格で作れるのも
事実だ。
・中国産のスプルースやメープルはヴァイオリンに適している。
最高級ではなくても良質な材料が非常に安く手に入る。
・規格化されたヴァイオリンを作るには現代的な効率の良い工作機械
(荒削りなど)を非常に安い工賃で使える。
・仕上げを人手でやってもやはり工賃が安い。
これで1万円でも結構まともなヴァイオリンが出来てしまうというわけだ。
298 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/04(日) 13:23:03 ID:hbOOBEQU
>>297 工作機械といえば有名なので鈴木バイオリンがあるな
鈴木はずいぶん前から中国製造になったな
今じゃヤマハもピグマも同じだ
299 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/04(日) 13:28:48 ID:pY0YxoYi
>>296 材料のまま寝かした方が10年後に価値が上がって高値になる。 でしょ。
量産V14にして潰すのはエコに反すると思う。
300 :
ドレミファ名無シド :2006/06/04(日) 14:43:49 ID:Tokz6Npd
量産でも手工芸でも、そもそもヴァイオリン自体がエコに反してるだろ。
301 :
ドレミファ名無シド :2006/06/04(日) 16:07:30 ID:hsXMSma+
佐々木マイスターによるとひとつのヴァイオリンを作るためには木材の90%が 無駄になるということだね。
302 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/04(日) 16:26:06 ID:pY0YxoYi
303 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/04(日) 17:30:00 ID:hbOOBEQU
>>300 は生きていること = エコに反してるもんな
304 :
ドレミファ名無シド :2006/06/04(日) 18:27:04 ID:Tokz6Npd
305 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/04(日) 19:37:23 ID:pY0YxoYi
佐々木は出身の筑波大連中に馬鹿にされてるな HPは理論武装のみでフェアではまったく売れず 調整経験は浅すぎ
306 :
ドレミファ名無シド :2006/06/04(日) 20:03:46 ID:hsXMSma+
ヴァイオリンを削るのに無駄にする木の量なんて佐々木氏であろうと誰で あろうと同じようなもんだろう。
307 :
ドレミファ名無シド :2006/06/04(日) 20:29:13 ID:Tokz6Npd
ところで、どうすればエコに反しないんだよ。 V14クラスは一切作らず家具の材料にするとかそういうこと? 家具じゃなくてクレモナ号でもOKか?
って、言うか中国製なんて買うヤツの気がしれん。
309 :
ドレミファ名無シド :2006/06/04(日) 21:02:51 ID:dmk7IFEF
世界の8割が中国製
まあ日本製なんて買う奴の気が知れん ってどこかの国では言われてたりするんだろうな 産地「だけ」にこだわるのは馬鹿のすることだと思うが… イタリア製ってラベル貼ってあるだけのクズ楽器をありがたがって買う日本人はいいお客さんだよな
このスレはおかしなヤツばかりだな。 楽器を選ぶ一番のポイントは生産国だろ。 もっと勉強してから発言しろと。
312 :
ドレミファ名無シド :2006/06/04(日) 22:36:01 ID:hsXMSma+
ヨーロッパの有名ヴァイオリン生産地は第一次大戦までにほぼ全滅しているわけだが。
313 :
ドレミファ名無シド :2006/06/04(日) 22:47:56 ID:hsXMSma+
しかし311のようなヴァカな煽りをして何が面白いのかね。
骨董品としてのヴァイオリンなら別スレに行ってくれ。
>>1 にも
値段じゃないゾ♪
と書いてあるだろう。
何かV14が欲しくなってきた。 今オークションで3000円の無銘バイオリンなんですが、これよりマシですかね?
315 :
ドレミファ名無シド :2006/06/04(日) 23:31:17 ID:hsXMSma+
>>314 ハルシュタットではV14以外に、V28,V45というのがあって
V14はセットで7000円、V28は13000円、V45は20000円近辺で
販売されていると思う。
V14の仕様上のマイナス点は指版がエボニーではない(メープル塗装)という点。
これがいやならV28以上にしたほうがいい。
いずれにしろ弦と弓は別に用意が必要と思う。
どれも1年間の保証が付いているので、明らかにおかしいものは
無償交換できるはずだ。
316 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/05(月) 00:36:46 ID:Z0Kh1k+7
>>307 >ところで、どうすればエコに反しないんだよ。
とても良い質問!!以下はちっぽけなおいらの考え。
生木で量産楽器作っても比較的短い時間で処分される運命になる。
誰かが使ってくれればいいんだけど燃やされたりしてしまう。
そうするよりも材をしっかり寝かせて狂いの無いものにし、
少しでも長年愛される楽器に仕上げる。
当然高値にはなるけれど使う価値、持つ価値は上がる。
貴重な森林。ならば大切に使おうぜ
317 :
ドレミファ名無シド :2006/06/05(月) 01:55:21 ID:lYy2x0ou
そこまで手間暇かけてへぼ楽器作るなら 中古買ったほうがいいじゃねーか。。。 狂いがなくなるまでって何年のつもりだ? 20年やそこらじゃだめだぞ。
318 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/05(月) 02:01:33 ID:dkAMVVj2
中古でもつかえねえのはちょっとな むしろ材料で保管するが良し
319 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/05(月) 02:04:55 ID:dkAMVVj2
>>311 いくら勉強しても金の無いおまいは
ラベルだけで自己満妄想するしかねえんだろ
こーゆー世界大戦の死にぞこないが暴利業者を太らせる
320 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/05(月) 04:16:56 ID:z5DsWvDF
>>317 <= 馬鹿は黙ってろ
>> 314
>>315 ここはヴァイオリンスレだ 屑会議は他スレに逝け
>>311 <= 説得力ねえんだよ 絵に描いたような馬鹿が言っても てめえ子供にも馬鹿にされてるだろ
>>301 90%が無駄だ? 10%で作った佐々木のVN売れねえでゴミになって計100%が無駄だ
てめえら、 明日から草笛についてでも語れ
>>315 詳しい説明ありがとうございます。
本当はcao工房ってところのが欲しいのですが、20万はさすがに出せないので
しばらくV14あたりにしてみようかなと。
322 :
ドレミファ名無シド :2006/06/05(月) 07:39:45 ID:eZrhTX1f
>>320 イギリスで教育用ヴァイオリンとして認知されているステンターアウトフィットも
1万円以下で販売されているわけだがこれも屑だと?
323 :
ドレミファ名無シド :2006/06/05(月) 07:44:05 ID:eZrhTX1f
>>316 ヴァイオリンの場合、3-5年程度寝かせれば実用上十分と言われているし、
中国の場合は人民公社?時代に伐採したストックが結構あるらしい。
>>320 でおまえさんは佐々木氏より上手にヴァイオリンが作れるのかい?
324 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/05(月) 09:42:34 ID:Z0Kh1k+7
>>321 アメリカで聞いた話。caoの同僚で一緒に本出してるMr.ホン曰く、
工房製=200人の大工場の流れ作業量産、マスターに一度も見られる事無く販売されるとか。
caoマスター製=工房製で見かけ良い奴引っ張って来てチョイと手直しして販売しちゃう。
200人もの大工場マネージメントするマスターは多忙だから仕方ないそうだ。
稀に出来の良いのが仕上がった時、宣伝の広告塔になる有名人に献上して【有名人も使ってる】ことにしてる。
なんか日本の某有名大手の古い戦略にも似てる。
古いコピー作ってるけどcaoがサザビで落札したオールド、後で鑑定して贋作と判明。
結局プラモに似たりでマニア向けの見掛けだけの世界追求? だとしたら空しいな
どうでもいいけどMr.ホンは同僚のくせに妬みあるのか喋り杉かも
>>319 音色の違いも判断できないレイトを甘やかせたのが原因で、
楽器の由来とかきちんと説明できん素人が増えたよな。
一目で中国製とわかる艶々ニスの赤い楽器をイタリア製(値切って30万らしい)
だとか言って、
オケで自慢するのは、痛いからかんべんしてほしい。
あと、その美しい仕上がりの楽器は実は中国製だよとせっかくアドバイスしてるのに
そんなわけないって逆切れするのもやめてほしい。
326 :
ドレミファ名無シド :2006/06/05(月) 16:24:13 ID:xoQtfArG
虎杢があるといい音がすると信じている奴とか
最近の中国製って、いかにもな仕上げの奴少なくない? どっちかって言うとオールド仕上げの奴のほうが多いような。 30万もする中国製ならなおさらじゃないかな。 まあ自分もそんなにたくさんの楽器見てるわけじゃないからなんともいえないけど。 それにイタリア製の楽器かったよーって言ってる奴に 「それ中国製だよ」って言うのってアドバイス(助言)って言うの? 事実だとしたら単純に現実突きつけてるだけだし 事実じゃなきゃ中傷でしょ。少なくとも褒め言葉とは思えないし。
328 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/05(月) 18:45:36 ID:Z0Kh1k+7
もしもラベルだけイタリア製で実物見て明らかに×、ってのだったらどう褒めたら良いんだろ。 普通の知り合いだったら話題にしない、黙ってる? 親友だったらやっぱ真面目に話した方が良い?
329 :
ドレミファ名無シド :2006/06/05(月) 19:12:26 ID:lYy2x0ou
>>328 同じような見た目で、中国製とわかるラベルの楽器買って、
これイイよって自慢すればいいんでは?
こういうのは本人が自分で気付かないとだめっしょ。
アドバイスじゃなくてコーチ。
330 :
ドレミファ名無シド :2006/06/05(月) 21:47:15 ID:eZrhTX1f
>>327 2万円以下の低価格品にも、オールドっぽくしたいやらしいのや
ペグや顎当てのほうが本体より高いんじゃないかっていうのがある。
しかし素直に音に関する部分はしっかり作って手を抜けるところは
抜いているのもある。
ある程度目が利くなら、このクラスでもいいものがあるよ。
331 :
ドレミファ名無シド :2006/06/05(月) 22:38:45 ID:eZrhTX1f
昨日も駒をいじっていた。しかしメープルってのは固いね。 それでもサンドペーパーは結構効率良く削ってくれるのだから、サンドペーパー の威力はすごい。 安い駒は通販で250円くらいから売っているので、ダメ元で駒削りやってみるといいよ。 俺はダイソーで買ったこれらの工具だけしか使っていない。 ・100番と300番のサンドペーパー 厚みの調整や仕上げ ・大型カッターナイフ だいたいの形を削る ・精密ヤスリ(棒型。100円で3本セット) 細かい調整用
332 :
ドレミファ名無シド :2006/06/05(月) 22:47:02 ID:eZrhTX1f
予算が3万までで始めたいです。ここを読むと、ハルシュタットが よさそうと思いました。ですが肩当てもセットになったものがなかなかないですね。。
ハルシュタットがよさそうって?
>>6 読んでもそう思うの?
3万までなら、HOSCOがいいかも。肩当ついてるよ。
あるいはステンターか。肩当は無かったかな…あとウワサではちょっとバラつきが多いと聞いた。
安いのは、どこのメーカーでも中身は全部中国製だけどねw
初心者向けバイオリン売ってるネットショップとかあるから、
オリジナルセット売ってるとことかもあるし、探してみたら?
335 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/06(火) 01:21:46 ID:l1ApWK5x
ハルシュタットはHOSCOの細川社長が決めた名前じゃないの? 両者最低中の最低!
今バイオリンの修理の勉強をしているのですが、 駒とかペグとかテールピースとかのバイオリンのパーツを扱っているネットショップってありませんか?
337 :
ドレミファ名無シド :2006/06/06(火) 07:18:01 ID:g+eM2Rhj
338 :
ドレミファ名無シド :2006/06/06(火) 07:23:48 ID:g+eM2Rhj
>>334 うちのV14はペグは問題ないし、駒もOK。付属弦はだめだけどね。
ちなみに付属しているスチール弦はドミナントのようなナイロン弦より
はるかに調弦が難しい。わずかにペグを動かしただけで大幅に音程が変わって
しまう。そういう意味でも付属の弦は初心者には使えない。
>>334 調べたらv10とv14がちょっとしか値段違わないのに、別物と書いてありました。
v14以上なら一万前後のヴァイオリンにしてはいいみたいですがねー。
そりゃ、カールヘフナーとか買えるならそっちがいいかもですけど。
340 :
田吾作 :2006/06/06(火) 15:57:01 ID:k2tXP/Mt
341 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/06(火) 20:59:06 ID:l1ApWK5x
>>340 仕入れ元の白川総業の卸値書いてあぼーんしたい?
342 :
ドレミファ名無シド :2006/06/06(火) 22:16:10 ID:g+eM2Rhj
ARCUSの弓自体は評判いいけど、高すぎるね。 最近は中国製フェルナンブコ弓が1万切って売られている。
343 :
ドレミファ名無シド :2006/06/06(火) 22:19:18 ID:g+eM2Rhj
345 :
ドレミファ名無シド :2006/06/07(水) 00:18:50 ID:c71qQiN0
久しぶりに鷲見三郎の「ヴァイオリンのおけいこ」を読んだ。 なんだかオークションか何かで9000円にまでつりあがったことがあるらしい。 面白いのは、ヴァイオリン各部の説明で、 ・表板 スプルースかモミを使うのが一般的 ・裏板 カエデ、ポプラを使うのが一般的 ・指板 昔はカエデで作られたものが多かったが現在では黒檀が一般的 となっている。日本の事情を反映しているのか。 低価格ヴァイオリンが指版をメイプル着色にしているのは先祖帰りということか。
346 :
ドレミファ名無シド :2006/06/07(水) 00:58:46 ID:xtV1aVlC
347 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/07(水) 01:58:45 ID:g2XdICdD
>>343 ハイフェッツとかクライスラーの名前を勝手に自分の店につけて自分のオークション出品を自分で落札評価していたようだ。
世の中をなめている。ひっかかた人が可愛そうだ
349 :
ドレミファ名無シド :2006/06/07(水) 07:49:24 ID:c71qQiN0
>>346 スプルースとメイプル以外のヴァイオリンがもっとあってもいいと思うけど、
作っても売れないんだろうねえ。ましてや魂柱や駒は新素材でもいい音が
出せそうだけど。
>>347 この販売店が?
350 :
ドレミファ名無シド :2006/06/07(水) 08:02:45 ID:xtV1aVlC
チタンの魂柱、誰か作らないかな。
351 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/07(水) 10:44:02 ID:1BhGZXye
>>349 >>347 > この販売店が?
商品リストに無い楽器がある日突然SOLDOUTで初登場したり
お客様の声で初登場したり、、多分掲示板の評判もかなり自分で操作入れてるんじゃ?
352 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/07(水) 11:11:46 ID:tVLjTHBL
バイオリンをちょっと弾いてみたいので安物でいいから買おうと思って調べてるんですが このスレで批評されてるハルシュタットのV14とステンターのVS-130だったらどっちの方が良さげですか? 扱いやすさ重視で、音質とかは特にこだわらないです
>>353 堅実な選択はステンター。
ユーザーが多くてメーカーの歴史も古い。
355 :
ドレミファ名無シド :2006/06/07(水) 13:56:28 ID:DbFpCxkr
V14もまとも。
>>353 そのどっちかだったらステンターがいいかと。
>>355 以前まともじゃないのを見かけたことがある。
メーカーの対応も、とても好印象と言うには・・
358 :
ドレミファ名無シド :2006/06/07(水) 15:29:20 ID:DbFpCxkr
具体的には?1年保証付きだか。
>>358 その1
どうでも良いような内容だったけど、
メールで何度か質問したけど返事をもらえない(無視?)事が何度かあった。
その2
友人が買った楽器を確認したら、
ネックが3ミリほどセンターからずれて駒の角度と合わず、
G線弦高高すぎ、E線低すぎ。
返品して届いた楽器も似たような状態(許容範囲?)だったので、
結局国産の中級楽器の買い直しをすすめた。
359です。 さすがに3ミリもネックがずれてたら楽器として成立しないよね。 センターから2mm以内です。 (昔のスカイラークは5ミリくらいずれてたけどw)
361 :
ドレミファ名無シド :2006/06/07(水) 20:23:53 ID:fzSlLIet
>>359 俺が買ったV14は問題ないよ。何と言う型番だった?
362 :
ドレミファ名無シド :2006/06/07(水) 21:02:09 ID:fzSlLIet
鷲見三郎の本を読んでいたら、ヴァイオリンが買えなかったので竹に 2本紐をつけて二胡のようにつくって、妹の髪の毛を弓毛として弾こうと したという話があった。さすがに人毛ではうまくいかなかったので馬の シッポを抜きにいって馬に蹴られそうになったとか。 安いヴァイオリンなんか弾けないとか言ってる奴は爪の垢でも飲んだらいい。
V14(というかハルシュタットの)にいいものがないとは言ってないよ。誰も。 ただ、そういう安物メーカー製はどうしてもバラつきがあるわけで。 ステンターだってバラつきは多いけど、ハルシュタットはそれ以上にハズレが多い印象。 安物を買うときほど、弦楽器店に行くべきだと思うけどね。 大手なら大抵は扱ってるし。 試奏、返品は受けてくれないだろうけど、最低調整ぐらいはしてくれるだろうし。
そう、誰も安い楽器なんか弾けないって言ってない。 しかし、このクラスの楽器の場合、 一年保証と言ってもそれは「楽器としての保証」じゃなくて、 バイオリンのカタチをした木工品としての保証(部品が外れるとか折れるとか) に過ぎないことを理解した上で購入して欲しい。
365 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/07(水) 21:33:08 ID:1BhGZXye
V14(ハルシュタット) <- 空中分解しました。 色々あるようだけれど3千円のヴァイオリン買うのにそれほど深刻に話すことでも無いか。
366 :
ドレミファ名無シド :2006/06/07(水) 22:17:40 ID:xtV1aVlC
>>362 鷲見三郎氏の志は立派だと思うが、あえてできの悪い
楽器を選択する理由にはならん。 常にベストを求める。
367 :
ドレミファ名無シド :2006/06/07(水) 23:35:24 ID:XlXAVWbo
初めて手にした楽器が「ハズレ」だったため、ヴァイオリンのことを誤解したまま 興味を失ってしまった人は少なくないと思う。 粗製乱造でヴァイオリンの価値を卑しめるようなことはやめて欲しいと思う。
368 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 00:04:52 ID:FvoJhQRZ
>>365 空中分解した? 何もしないで?
おそらく「ストラディヴァリのように」扱わなかっただけなんだろ?
369 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 00:18:18 ID:FvoJhQRZ
というわけで、恐いもの見たさでアメリカから通販で30ドルの ヴァイオリンアウトフィット新品を買った。オーダーから1週間で届いた。 さすがにこれは楽しい。 ・駒の足は合わせてあるが背は調整しておらず駒に弦の溝も切られていない。 ・付属の弓は曲がっている。 ・ケースは比較的まとも。松脂付属。 本体はまだ音を出していないので後日。 中国で生まれ、アメリカ経由で日本に来るなんてね。
371 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 00:26:16 ID:KxY1VJLE
ハルシュタットじゃないけど、テールガットが切れて 空中分解に近い状態になったことはある。 黒ひげ危機一髪より心臓に悪い。
372 :
336 :2006/06/08(木) 01:07:29 ID:m4F34F5d
>>337 ,346
おかげさまで探していた物が見つかりました。
ありがとうございました。
373 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 01:18:19 ID:FvoJhQRZ
>>370 実際高いよ。送料は57ドル。あてずっぽだが、原価はこんなところだろう。
そうでなければ採算が取れない。
・本体(駒・テールピース・ペグ含む) 8ドル
・顎当て1ドル
・弦 1ドル
・弓 2ドル
・ケース 4ドル
・松脂 50セント
・中国からアメリカへの輸送費 4ドル
ここは安物がいの銭失いをする貧乏人ばかりいるインターネットですね
375 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 07:18:16 ID:FvoJhQRZ
>>374 こんなものでもこれから
・弦を張り替え
・駒を磨き
・魂柱を調整して
どこまでの音になるかが楽しくてしょうがないのさ。
376 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 07:37:34 ID:FvoJhQRZ
ふむふむ、中を覗くと最初から裏板にパッチを当てているな。 強度を出すのに必要なのかな。
377 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 08:58:20 ID:xj+3CukA
楽器は高温多湿に弱いから乾燥剤など入れてくださいっていう説明を、 じゃあ百均でなり乾燥剤をたくさん入れたっとしたら、安物でもオールドっぽく ならないですかねぇ。音色が響きやすくなるとか。
378 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 09:25:25 ID:KxY1VJLE
>>377 板が割れなければ、傾向としては良くなるよ。
ただ、高い楽器にみられるほどの違い(成長)はでないかも。
板が事前に蒸気で蒸されてたりするとだめだね。
382 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 09:56:32 ID:AN3pKk9x
電子レンジも使えるらしい
383 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 10:11:25 ID:xj+3CukA
ほお、電子レンジときましたか。
384 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/08(木) 12:19:43 ID:L3VdjJAS
電子レンジは良いことと悪いことが同時に表面化してくるのでそう簡単ではないんです。 詳細は企業秘密なんで話せなくてごめんなさい。
フリーズドライもよろしく
すいません、アウトフィットってどういう意味ですか?
388 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 14:23:00 ID:AN3pKk9x
辞書引け。セットのこと。レンジは駒にいい。
>>388 ダメダメな理由をおれが変わりに説明してやってもいいけど、
企業秘密にしてる人もいるのでやめとく。
391 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 21:38:01 ID:FvoJhQRZ
というわけで、とりあえず30ドルヴァイオリンにお古のドミナントを張ってみた。 金属的で固い音だ。でも一応ヴァイオリンの音はする。 さて、調整でどこまで改善できるかな。
392 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 21:53:15 ID:FvoJhQRZ
>>389 駒や魂柱は交換が効くんだから、電子レンジにかけてみて音がよくなれば
使えばいい。今日はスプルースを少し買ってきた。魂柱にでも加工してみよう。
394 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 23:34:23 ID:FvoJhQRZ
>>393 違うよ。ARIA1851というブランドになってる。V14のほうが遥かにまとも。
現状(駒も魂柱も)調整していない30ドルヴァイオリンと、無調整のV14を
比べると、V14のほうがずっとよく調整されていて、暖かく明るい音がする。
30ドルのほうはペグも調整不足で戻りやすいが、V14は全然大丈夫。
395 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 23:37:36 ID:FvoJhQRZ
>>392 実際にやってみた。
メープル生木(小片)を電子レンジ(500W)に1分ずつしばらくおいて4回ほどかけたが、
外見上なんら変化なく、重量は1割減った。
スプルース生木(小片)は電子レンジにほんの15秒ほどかけただけで、松脂?
らしきものが析出してきた。
スプルースを電子レンジで乾かすのは難しそうだが、駒なら大丈夫そうだな。
396 :
ドレミファ名無シド :2006/06/09(金) 07:37:48 ID:7iMW7eEH
30ドル(セット)ヴァイオリン本体の原価はどう考えても10ドル以下だが、 V14は日本で7000円(セット)で売られているので本体原価は30ドルくらいなんだろう。 単純に考えればV14は3倍良いということになる。
>>396 店頭価格7,000円で儲けをだすためには、
どんなに高くてもケース・弓込みで1,500円が限界。
本体原価30ドルなら20,000円超になるはず。
バイオリンほど値段のピンキリ度が凄いものもないよな。 下には下があるもんだなあ。上を見てもきりがないが。
原価で買いたいねぇ・・・。
400 :
ドレミファ名無シド :2006/06/09(金) 13:10:01 ID:q/in2PWa
じゃ30ドルのやつの原価は?
>>400 廃棄物扱い。
まちがいなく検査で落ちた不良品。
402 :
ドレミファ名無シド :2006/06/09(金) 16:09:36 ID:q/in2PWa
おいおい、イーベイで大量に売られているだろ
>>402 メーカー直販なら30ドルで正規品もありうるけど、
オークションで売ってるようなものは不良品の横流しが大半。
404 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/09(金) 18:21:46 ID:2bvKFCWH
ID:aFv4KIg5 はそれで自分の店舗が倒産した訳だ 解り易いな
>>404 倒産はしとらんよ。荒利はきっちり取ってるからね。
まさか4,000円の楽器で教室通おうなんてやついないし。
不良品って言っても半年や一年程度の初心者には関係ない。
406 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/09(金) 20:59:41 ID:2bvKFCWH
鈴木は中国工場から白木で引くときは4千円もしてねえよ。 4千円以下の鈴木でも定価5万付けりゃぁ買うバカが居るんで 荒利も可能、テメーみてえなボッタクリがのうのうと生きていける訳だ。 仕入れ元には散々不良品てこぼしてる癖に客の前じゃぁ世界一になるんだよな
407 :
ドレミファ名無シド :2006/06/09(金) 21:05:18 ID:7iMW7eEH
>>403 残念ながら、オークションではなく普通の通信販売店で販売価格どおりの
33ドルで購入。これでちゃんと利益を出してるんだよ。
408 :
ドレミファ名無シド :2006/06/09(金) 21:18:01 ID:DQhQO962
MusicManのスティングレイって、 ベースギターの定番って聞いたんですが、 いい音でるんですか? 弾いたのことないので教えてください
不良って言っても、ネックが2本ついてたり、ペグが3本しかないと言うわけじゃない。 地球資源のために数千円と言う良心的な値段で卸してやってるんだから感謝されるべきだよ。 原価数百円で買い付けた楽器を2万や3万で売る大手楽器店の方がよっぽと悪党だ。 それに、工場窓口の青年が、こっそり正規品を抜いて何割か混ぜてくれるから、 全部が全部不良と言うわけでもないよ。
406は荒利と言う言葉を誤解してると思われるが。 正しい意味を知っていれば、「荒利も可能」って表現にはならん。 405の言ってるのは利益はちゃんと出てるって意味であって、 暴利を貪ってるという意味じゃないからな。 お節介だとは思ったが、荒利を取ってぼったくりと言われちゃ あらゆる商売が成り立たない。
411 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/09(金) 22:01:58 ID:2bvKFCWH
暴利は老舗有名メーカーがかっさらって行くし手先の小売店舗ID:aFv4KIg5 ID:ulLYoPdGは 荒らしでもしなきゃ気が済まねえ、てのが本音か! 鏡見てみろ、そのズラじゃぁ客も引くさ
あらりえき 3 【粗利益/荒利益】 売上高から売上原価を差し引いた利益。 営業費用や営業外費用などが差し引かれていない点で純利益と異なる。粗利。
413 :
ドレミファ名無シド :2006/06/09(金) 22:35:15 ID:QmzdEnn7
現在教室に通って二ヶ月の初心者です。 今度自分専用バイオリンを買おうと思ってるんですが、 鈴木のアウトフィット230 ハルシュタットV45 VN−30P などを候補にしてるんですが、何を決め手に判断していいか迷ってます。 他にもお勧めのバイオリンってありますでしょうか? 総予算は6万円ほどを予定してます。 あと、田舎で楽器屋が近くに無いものですから、通販で考えてます。 通販のトラブル確率って高いものなのでしょうか?
414 :
ドレミファ名無シド :2006/06/09(金) 23:41:18 ID:gKy6STVS
>>413 気に入ったのでいいんじゃない?
おいら楽器屋なら、何もわからねぇ奴にはハズレ楽器に
松脂かなんかオマケでつけて売り飛ばすだろうなw
>>413 教室のお勧めとか紹介とかないの?
お勧めの楽器は…
eBayのZhang Shu Meiとか…
>>413 教室に通ってるなら、そこの先生に紹介してもらえばいいのに。
通販で買うのなら、最低でも調整済みと言ってるとこのを買いなされ。
明記してなかったら聞くといいよ。
メーカーなんてどこのでも大して変わらないけど、
VN-30Pを売ってる店で買うなら、それでいいんじゃない?
そんなに悪い店ではないと思う。楽器は買ったことないけど。
417 :
ドレミファ名無シド :2006/06/10(土) 01:26:23 ID:eCYyO41L
30ドルヴァイオリン、本当に楽しい。 テールピースを外して中を覗いてみた。おお、魂柱が凄いことに。 魂柱が長すぎたので適当に立てたらしく、バスバーと魂柱の間が2cmくらいしか なく、傾いて表板のほぼ中央に魂柱の上部が付いている。 魂柱を取り出してみると、目の極めて粗い柔らかいスプルースだ。 仕方ないので手持ちの目の細かいスプルースで魂柱を作って立てた。 ちなみに魂柱もエンドピンも接着などはされてはいない。 ただ顎当てにも本体にも保護用のコルクは接着されておらず、置いてある だけだった。 魂柱の調整前はキンキン金属的な堅い音だったが、調整後はさすがに落ち着いて きた。次は駒の調整だな。
418 :
田吾作 :2006/06/10(土) 10:34:51 ID:YuCCoeLW
>>417 どんな顎当てがついているか興味があります。
大きさ(広さ)、形状(平ら?)、薄さ、取付金具などについて教えてください。
419 :
ドレミファ名無シド :2006/06/10(土) 11:09:56 ID:nJaNhEba
>>413 思い出したよ。 通販は、気に入らなかったら開封後でも返品可能のところで。
420 :
ドレミファ名無シド :2006/06/10(土) 13:10:05 ID:eCYyO41L
421 :
ドレミファ名無シド :2006/06/10(土) 13:47:26 ID:eCYyO41L
30ドルヴァイオリンの駒調整が終わった。音は美しいとは決していえないが、 不快ではない少し堅い音くらいにはできた(最初は金属的でキンキンした不快 な音だった)。初心者が半年くらい練習するのには十分だろう。 今の時点で耐久性はなんともいえないが、作りは意外とまともだった。 ヴァイオリンとしての寸法もほぼ正しい。ただし材料はシーズニングされていない 可能性がある。駒と魂柱はどうもそのようだ。 初心者にとっては魂柱が正しく立っていないのと(正しく立っているものも あるのかもしれないが)、駒がフィッティングされていないのが最大の問題だな。 アメリカの通販を見てると、同じものを駒などを調整して50ドル程度で売っている ようだ。
422 :
ドレミファ名無シド :2006/06/10(土) 23:29:25 ID:eCYyO41L
未調整の30ドルヴァイオリンの音を人に聞かせたら「ハーモニカのような音」 といっていたが、調整後のを聞かせたらヴァイオリンの音になったといっていた。
423 :
ドレミファ名無シド :2006/06/11(日) 00:30:08 ID:vbWrQQSF
30ドルヴァイオリンは結局このようにしてハーモニカから一応ヴァイオリンへと進化を遂げた。 ・魂柱作成、位置調整 購入時はまったくいい加減な場所に魂柱が立っていた。素材のスプルース自体が いい加減な新しいもの。手持ちのスプルースで魂柱を作成し位置調整した。 ・駒削り 駒は購入時は足のカーブが表板に合わせてあるだけで弦を置く窪みも切られていない。 指板の弦高を考慮して削り駒のカーブが正しくし弦を置く窪みを掘る。 中ほどの厚みも少し削った。 ・新弦(ドミナント)に張り替え なぜかA線にVISION E線の無料サンプルが入っていた。 ・ペグは止まりにくいが一応実用にはなる。調整に神経を使うがそれが嫌なら 石鹸とチョークで何とかなるだろう。
424 :
ドレミファ名無シド :2006/06/11(日) 01:03:30 ID:vbWrQQSF
20年前に出版されたヴァイオリンの本に「初心者がヴァイオリンを始める時は 20万円以上のものを買うべきだ」と書いてある。 いまだに同じような話が流布しているが、要するに当時の「ヴァイオリン製造 労働者」の1カ月分程度の給料に当たる額を出さないとプレス加工でない、 まともに調整されたヴァイオリンは買えなかったという意味なんだよね。 ところが今では中国の低賃金のおかげで、プレス加工でないまともに調整 されたヴァイオリンが1-3万円程度でも日本で買えるようになってしまった。 日本のヴァイオリン業界関係者は大変だね。
>>421 みんながみんな1-3万円の楽器を買うわけじゃなくて
20万以上が普通の人もたくさんいるから大丈夫。
426 :
ドレミファ名無シド :2006/06/11(日) 10:23:01 ID:vbWrQQSF
>>425 ちと余談だが、鍵盤楽器っていうのは誰もが高度なプレイヤーになることを目指し
ているわけではなく、人差し指で好きな歌のメロディーを弾くためだけに電子
キーボードを買っていくという人も多い。だからそんな人は何十万もするアコー
スティックピアノなどは買わないし、別に教師に付いて勉強するわけでもない。
これからはヴァイオリンもそうあるべきだと思う。ファーストポジションか
せいぜいサードポジションで好きな歌のメロディをひくことだけをゴールと
して、独習でも数ヶ月でできるようになるということを宣伝し、現在10万人と
言われるヴァイオリン人口を50万人くらいにまで広げる。
販売価格帯はセットで1-2万になるだろうが、そこからまた新しいヴァイオリン
文化が生まれるんじゃないか。
ん?
428 :
ドレミファ名無シド :2006/06/11(日) 18:51:16 ID:lGfbbQ5I
弾けるようになればいいけどな。 どっちかというと車の運転に近い気がする。
429 :
ドレミファ名無シド :2006/06/11(日) 23:54:00 ID:vbWrQQSF
>>428 小学1年生にはいまだに鍵盤キーボード(約5000円)を小学校は買わせている。
これはこれで素晴らしい楽器だと本気で思うんだが、価格的には(小学校ほどの大量
購入をするなら)そこそこの1/4サイズのヴァイオリンアウトフィットだって買える
はずなんだよね。無論現状では指導できないだろうけど。
430 :
ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 00:02:23 ID:mtj9IJAx
1〜3万の楽器しかいじったことのない中級者以上が、20万以上の楽器を演奏したら かなり感動すると思うぞ。 その感動に金を出せるかどうかはその人の懐しだいだが。
だってやっぱり鍵盤楽器は、音符さえ理解すれば誰でも正しい音が出せるというのが 最大のメリットだし。 小学校ではリコーダーだってやるだろうけど、 これも指さえわかれば、大きく違う音がしないことがメリットなわけで。 凄い極端な言い方をすれば、音痴君がいたとしても、分け隔てなく指導できる。 あとは、バイオリンはやっぱり姿勢が不自然。 あれを全員の子供にやらせるのは無理があると思うよ。 小中学校(特に公立の学校)では、どんな子でも落ちこぼれさせてはいけない、 という暗黙のルールがあるから、楽器演奏でも基本は「誰でもできる」ものでなくてはならない。 バイオリンでは、明らかに差ができてしまうのが確実。
432 :
ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 00:09:37 ID:e6c/3PGt
>>430 うちにはSUZUKI No.280,V14,30ドルヴァイオリン以外にもう一つあるよ。
あえて名前は出さないけれど。
V14はあまりにまともだった。甘く優しい音で弾いて楽しい。駒が調整されていて
フィンガリングも問題ない。プロから見れば「こもった音」ということになる
のかもしれないが。無論たまたま「当たり」を引いたのかもしれないけどね。
まあ騙されたと思って買ってごらん。7000円だから。弓と弦だけは別に用意してね。
433 :
ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 00:21:22 ID:e6c/3PGt
>>431 確かに言ってることはよくわかる。でも俺個人についていえば、(口で吹く)
ハーモニカのほうがヴァイオリンよりよほど難しい。後にクロマチックってのが
あると知ってこれなら出来そうだと思ったが。
ヴァイオリンのセットアップさえしてやれば、結構子供はヴァイオリン
で遊ぶのが好きだ。小学1年生に生まれて初めてヴァイオリンを持たせたら
いきなり開放弦でスピカートして楽しそうに遊んでいたよ。
リコーダーと鍵盤ハーモニカ(別名メロディオンorピアニカ)は 大体全国どこの小学校でもやるんだろうね。 誰でも音出せるし。
V14を買うくらいならステンターの方がおすすめ。 たまたまいいのにあたっただけだと思うよ。
436 :
ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 00:35:36 ID:e6c/3PGt
>>434 とにかく鍵盤楽器をやらせるなら、本当はキーガイド付きの教育用電子キーボード
あたりが一番教育効率がいいと思う。価格も鍵盤キーボード程度にできるだろうし。
リコーダーは難しい。俺、いまだに半音出せないよ。あれは「安さ」によって
教育課程に取り込まれたんじゃないのかな。いまなら100円ショップでも買える。
437 :
ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 00:38:04 ID:9WHPQFyi
落としたり、蹴飛ばしたりしたら確実に再起不能なほど 壊れる楽器はNGでしょう。 かさばって荷物にもなるし。
438 :
ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 01:50:11 ID:trubUN35
ドレクセルというのはどんな感じでしょう? 子供用の分数バイオリンを検討しているのですが、 スズキ<No.200> と比較してみると、スペック的には上のようなのです。、 (プレスではなく手彫り(一枚板のメイプル材)、あご当てにもエボニーを使用等) ただ中国製というのが引っかかっており、やはりスペックが劣っても国産の方が安心かな〜などと考えてしまいます。
>>438 最近の中国製は馬鹿にしたものじゃないよ。
粗悪品もあるのは事実だから、きちんと調べるべきだけど。
スペックが明らかに劣る日本製よりはよいものが安く手に入る可能性は高い。
その製品が中国製か日本製かってことより、
買うお店をしっかり選ぶほうが大切だと思う。
最低でも、弦楽器の専門店で買えば、ある程度はメンテもしてくれるはずだし、
そもそもバイオリンの形をしたオブジェみたいなものを売りつけられる心配は減る。
多少なりとも調整されたものなら、安いものでも子供の練習には十分使えるよ。
440 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/12(月) 10:51:45 ID:+MtgqLBX
>>438 スズキ<No.200> は中国で製造されていますよ
楽器の生産国表記ってちゃんとした基準あるのかな? 例えば殆どの部分を中国で作ってからドイツや日本に持ってきて ニスを塗ってペグとブリッジを組み立てただけな物はどうなるんだろう。
442 :
ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 12:13:33 ID:nW0R1Df9
>>441 立派な日本・ドイツ製でしょう。 イタリア製の50万ぐらいの
手工芸品と言われているものもそんなのでは?
おれ20年くらい前のスズキの安いのをチェックしたけど、 プレスの割には寸法の狂いはほとんど無かったよ。 音もきちんとスズキの音がしてるしw 人が言うほどプレスは悪くないと思った。 寸法がめちゃくちゃな中国製の機械彫りよりプレスの方が信頼できるんじゃないかな。
>>437 法的には最終仕上げの国の生産品になる。
>>434 手彫りはあくまでも宣伝文句。
99%機械彫りで、残りの微調整(不具合隠し)が手彫り。
>>432 V14がいいとの事でしたので、V28を注文したのですが
(あご当てとかの色がよかったから)弓はどんなものを
お使いになっていますか?
弦はドミナントクラスに替えようかなと思ってますが、
弓は1万くらいでは駄目ですかね?
車検があるので金が無くて・・・。
>>442 さすがに1万円じゃ弓は買えないよ。
最低4万円は必要だと思う。
448 :
ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 16:13:48 ID:l7US8zE9
フェルナンブコ弓は4000円くらいからあるよ
449 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/12(月) 16:42:12 ID:+MtgqLBX
楽器83のはまともには使えなかったぞ
>>444 海外通販で購入して試奏した事があるけど、
杉藤1万五千円のへなへなブラジルウッドよりへぼかった。
451 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/12(月) 17:07:25 ID:P1JCEErQ
昔の杉藤好きだった
452 :
438 :2006/06/12(月) 17:53:21 ID:vXiCG/Om
皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。 分数ヴァイオリン(1/16)ですが、 ドレクセルは、弓・ケース等セットで3万円くらいです。(ネット販売で) 鈴木は、同じくセットで6万円でした。(御茶ノ水の下倉楽器で) スペック的には上なのに値段が半分なので、ドレクセルに決めようかと思います。 一応、調整済みで即使用可能ということですので・・・
>>449 入門価格帯の楽器はスペックが上とか下とかじゃなくて、
前の人も書いてるけど、楽器として成立するかどうかが問題。
特に1/16何て、ネックを握っただけで調律が狂う。
使用素材がいいとか悪いとか、このサイズの楽器にはほとんど関係ないし。
こどもに使わせるなら調律がすぐに甘くなるような楽器は危険だよ。
変な音感おぼえちゃうと、あとが大変。
通販なんかで大丈夫かなぁ。
お店の人と面接して買った方が良くない?
おれが親だったら、絶対やめとくけど。
あ、おれだったら安いセットを通販で買って、本体だけ楽器店で買うかも。
それなら4万くらいで揃えられるよ。
あと、本当に余計なお節介だけど、1/16は止めといた方がいい。 こどもの成長が早くて1年くらいしか使えない。 お子さんの年齢がわからないけど、最初から1/10を買った方が長く使えるよ。
455 :
ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 22:16:32 ID:e6c/3PGt
フェルナンブコ弓、VB-75が届いた。フロッグはエボニー。形状は弓先まで八角形。 値段は4千円ちょっとだった。 全長74センチ、重心はフロッグ側の毛の端から19.5cm。棹は無論曲がっていない。 重さは家庭用秤で66g。少し重めだ。 実際に弾いた感じは悪くない。腰は非常に強く適当に粘る。 ネジは少し渋い感じがするので後でロウでも塗っておこう。
456 :
ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 22:26:11 ID:e6c/3PGt
457 :
ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 22:28:12 ID:e6c/3PGt
>>455 ちなみに毛は均等にちゃんと張られている。
毛替えで5000円、弓を買って4千円強というのは面白いな。
458 :
ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 22:35:39 ID:llc2ymkd
バイオリン選びで、値段別にお勧めを決める事って出来るのかな? 5万円以内なら○○、15万以内ならXX、てな感じで。
459 :
ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 22:48:35 ID:e6c/3PGt
俺自身の経験のみで言うなら、初心者がヴァイオリンを始める最低 レベルとしてV14(約7000円)+VB75(約4000円)+TONICA GDA+ブラカット0.26 (約4500円)、肩当(2000円)でいいと思う。2万円には収まるだろう。 単に音だけでなく質感も欲しいなら、V28なりCAO工房のSVY-150なりを買えば いいんじゃないか。 ただ、ハルシュタットシリーズはあくまでキョーリツがシリーズ化したものだから V14とV28の製造元が同じかどうかは分からない。音の傾向は違うかもしれない。
460 :
ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 22:50:57 ID:e6c/3PGt
>>446 ちなみにV28なら多少はまともな弓がついてる「かも」しれないから、
届いて弾いてみてから弓は注文するかどうか決めればいいんじゃないかな。
届いたらレポートよろしく。
461 :
446 :2006/06/12(月) 23:53:46 ID:2Cld/NDO
皆さんレスありがとうございます。 品切れ中で6月末に届きますので、届いたら報告したいと思います。 ただ、比較対象が3千円でオクで落とした無銘ヴァイオリンですが・・・。
>>456 丁寧にどうもです。
cao工房は何気に注目してて、案外信頼できそうだなと思ってます。
訳有りもチェックしてました。
弓が酷かったらそこにしてみようかなー。
463 :
ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 00:11:49 ID:CgmAjlM6
>>458 50万以下ならどの価格帯でも、自分で弾いてみて
気に入ったのをそのまま買えばいいんじゃない?
それより選ぶのは店だと思うが、これまた難しい。
464 :
ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 00:39:32 ID:1yzqOBb0
今日は30ドルヴァイオリンのペグの戻りを改善。 最初にペグに石鹸を塗り、ペグをペグホールに差してペグホールに石鹸を塗りつける。 そのあとにチョークをペグに塗りつけて再び差し込み、抵抗を増やす。 石鹸を塗りすぎるとかえって戻りやすくなるので注意。 これでペグの問題も解決した。 あとは弓の曲がりだけだな。ヒマな時に熱あてて戻してみよう。
465 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/13(火) 00:45:20 ID:iVggSqhJ
>>462 cao工房は倍音がカットされすぎで音で飽きてしまって譲ってしまった。
>>324 にもコメントがあるようだが所詮は量産なんだと思う
値段なりなら文句言う筋合いもないと思うけどね>量産 5万とか10万程度の楽器で、精巧な作りとか素晴らしい音色とかを求めてもねえ。 もちろん、そういう楽器としてどうかと思うようなものを、法外な値段で売ってるとか言うのは論外だが。
467 :
452 :2006/06/13(火) 01:15:28 ID:dSjZH0DT
>>453 .454
貴重なアドバイスありがとうございます。
私は、大学生の時にヴァイオリンを始めたので、子供用の楽器については全くわからないのです。
ただ漠然と、娘が3歳くらいになったら習わせようと思っていたので最初は1/16くらいになるのかな?と思ってたのです。
店頭で売っていた子供用は全部スズキでしたので、スズキの1/10を検討しようと思います。
468 :
ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 01:40:29 ID:CgmAjlM6
>ただ漠然と 。。。 漠然と習わせるのか、漠然と1/16だと思ってたのか知らないけど、 もうちょっと真剣に考えてあげたほうがよろしいんじゃないかしら。 子供には子供の人生があるのよ。
469 :
467 :2006/06/13(火) 03:46:35 ID:dSjZH0DT
>>468 漠然と・・・は、サイズのことです。
真剣に考えているからこそ、ここで皆様のご意見を求めているのです。
>>469 つかさ、真剣に考えてるんなら、先に先生見つけて
先生と相談したほうがいいんじゃないの?
サイズにしてもそうだけどさ、子供の体格の問題もあるんだし。
こんな誰だかわからん人の意見鵜呑みにして大丈夫なの?
>>466 1/10からはじめるって意見に賛成。
1/16や51/32に5万投資しても一年くらいしか使えないよ。
>>465 >子供には子供の人生があるのよ。
若干大きい楽器に対しては子供は割と柔軟に対応するのよ。
スマソ (誤)1/16や51/32に5万投資しても (正)1/16や1/32に5万投資しても
473 :
ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 09:27:51 ID:CgmAjlM6
正直なところ、3歳からヴァイオリンなんて早すぎだろ。 リトミックとか その辺からのほうがいいんじゃね? テキトーに楽器もたせりゃ勝手に うまくなると思ってる雰囲気があるよ。親の自己満足にしか見えない。 体格に恵まれてるとか、初めていじったピアノで3和音の カデンツを弾いたとかあれば期待してもいいと思うが。
>>470 バイオリンで動物の鳴き声をまねたりするとこからはじめる先生が多いよ。
475 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/13(火) 13:02:29 ID:78R2DDxa
1/10で上の子がレッスンすると下の子がどうしてもチョッカイ 出してどうにもならなくて結局1/16を与えて一緒に楽しく レッスンしています。
まあ、やってみないと才能があるかどうかは 分かりませんね。 続かないようなら別の事やればいいでしょうし。 才能あるならあったで、3歳からやってるのが武器になるでしょうし。
477 :
ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 15:06:32 ID:rFGD6hPE
グラスファイバ弓ならチャンバラもできる
479 :
ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 21:14:39 ID:1yzqOBb0
>>443 >人が言うほどプレスは悪くないと思った
俺のは1981年のNo.280だが、これって恐らくプレスだよね?意外と近代技術による
プレスってのは平均的なヴァイオリン工よりも上だったりするのかもね。
もうひとつ、よく誤解されているのがラッカー塗装。ヴァイオリンでは低価格品
でよくラッカー塗装が使われているが、実はギターでは高級品にラッカー塗装が
使われている。ニスが音にほとんど無関係なことは最近は広く認められているが、
無論ラッカー塗装も音に影響しない。
481 :
ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 22:41:58 ID:1yzqOBb0
>>480 http://www.h6.dion.ne.jp/~aco-navi/column (1).htm
ギターの世界ではラッカー塗装は中級品以上のモデルに採用されるのが普通だが、
ヴァイオリンの世界ではラッカー塗装はウレタン塗装とほぼ同列に扱われるもので
あり、あちらの世界では最低ランクの楽器にのみ施されるものらしい。いささか
微笑ましいとも言える、同書におけるラッカーに関する記述は以下の通りである。
「安物の弦楽器に塗る塗料である。楽器用としては最低のもので主として練習用
ヴァイオリンの塗装に使われる。ダイナマイトの基剤や火薬の主剤となる危険な
物質の親戚で、最近ではその溶剤であるシンナーが青少年の不良化をもたらすく
らいであるからロクなものではない。」
482 :
ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 22:52:32 ID:1yzqOBb0
もしストラディヴァリの時代にラッカー塗装が発明されていたら、 ストラディヴァリはラッカー塗装のヴァイオリンを作っていたかも しれないね。
>>476 勘違いしてるお。
高級ギターのラッカーは「ラック」。
カイガラ虫の分泌物をアルコールで溶かしたもの。
バイオリンの塗装にも良く使う。
安い楽器や家具に使われる工業用ラッカーとは成分が異なる。
484 :
ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 23:11:49 ID:1yzqOBb0
>>483 勘違いしているのはそちら。
http://www.h6.dion.ne.jp/~aco-navi/material.htm 高級機種に用いられるラッカー塗装は極薄い塗膜を何層にも塗り
重ねる手法で製作され、木材振動の阻害が比較的少ない方法として
知られています。音響的にはポリウレタン系よりも有利なラッカー
塗装ですが、保護力や恒久性、耐候性では劣ってしまい、ラッカー塗
装特有のウェザーチェックと呼ばれる塗装面のひび割れの発生や
汗・脂質の付着による塗面の変色・白濁の発生の可能性が大きいのが
難点です。しかしながらこういったラッカー塗装特有のチェッキン
グや「焼け」は一部のヴィンテージフリークには歓迎される事も多い
様ですので、必ずしも欠点とは言えないかも知れません。
高級クラシックギターにはラック貝殻虫の樹脂状分泌物を原料にし
たセラック塗装が用いられる事があります。ラッカー塗装以上に薄い
塗膜となる為、非常に優れた音響特性を有すると評され、高級感ある
独特のマットな質感も印象的です。セラック塗装は非常にデリケート
で、付着した汗などはすぐに拭き取っておかないと確実に変色・白濁
が起こってしまいます。一般に保護力・恒久性・耐候性と音響特性は互
いに反比例の関係になりますので、取扱いの容易さと音響性能の良さ
のバランスを考慮した上で塗装を選択する事も大切です。
485 :
ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 23:15:14 ID:1yzqOBb0
ヴァイオリンが不調に思える時に自分で行える調整をまとめた。 容易 ・弦交換 ・駒位置調整 ・ペグ滑り止め ・テールガット長さ調整(駒からテールピースまで57mmが トマスティクのお勧めだとか) ・顎当て位置調整 少し難しい(がヴァイオリンを弾けるくらい手先が器用なら十分可能) ・駒の作成 ・魂柱の作成、調整
486 :
ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 23:16:09 ID:HE/CrMdX
ニスが音に関係ないなんて誰が言ってるん? ストラドの音の秘密はニスにあるってのが根拠無いってのは常識になりつつあるけど、 ニスの硬い、柔かいってのは結構音に現れると思うよ。 479が言ってるラッカーってのが、合成樹脂のことをさしてるなら論外だけど、 ラックだけでも硬すぎだよ。 だから、わざわざエレミとか乳香とか高価でも柔らかい樹脂を混ぜてるんだよ。 それに、ラッカー塗装された楽器は、修理が効かない(というか、塗装の補修が困難) だから、長く受け継がれる楽器にはなりにくいよね。
487 :
ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 23:25:35 ID:HE/CrMdX
あと、479が根本的に勘違いしてるのは、ラッカー吹き付け塗装の安ヴァイオリンに、 高級ギターと同じラックニスが使われてると思い込んでること。 483のいってる通り、安ヴァイオリンに吹き付けられてるラッカーはラックニスとは 違うものだよ。 ヴァイオリンはギターと違って、連続した音の響きが命だから、ニスは柔らかいほうが良いんだよ。
>>484 あのさ、上で解説されてるラッカー塗装は両者ともカイガラ虫の分泌物を使用したセラック塗装のことじゃないの。
脱脂綿に浸して、オリーブオイルで拡げながら何層にも塗るやつでしょ。ガラスみたいになるよ。
おれマンドリンの補修とか時々やるから・・
489 :
ドレミファ名無シド :2006/06/14(水) 00:49:21 ID:mAIpmRMc
490 :
ドレミファ名無シド :2006/06/14(水) 02:19:49 ID:CJoZHMVE
フニャフニャの表板には硬い塗装がいいかもね。
491 :
ドレミファ名無シド :2006/06/14(水) 07:24:35 ID:mAIpmRMc
つまり下手なヴァイオリン工の彫りより近代的なプレス工法のほうがましかも しれないように、下手なニス塗りよりラッカー塗装のほうがましかもしれない ってこと。つねにニス塗装が劣っていると言っているわけじゃない。 ヴァイオリン製作者なら知っている通り、ニスは何色にでもできるが、 ヴァイオリンでは透明な茶色系しか高く評価されない。 逆にピアノは黒塗り艶出ししか評価されず、高級木を使って木目を出しても 安っぽく見られる。面白いものだ。
492 :
ドレミファ名無シド :2006/06/14(水) 08:13:42 ID:5h04fHAj
ピアノは図体でかいから、木目だけで勝負しようとすると大味になるよ。 適度にラインとか入れてデザインに凝るといっても大変だし。
493 :
ドレミファ名無シド :2006/06/14(水) 20:53:50 ID:mAIpmRMc
バイオリンパレットという通販店のQ&Aにはこう書いてある。
http://www.kg-n.jp/violinp/safe/qa.htm (スズキの)No.500でさえ、塗装はニスではなくラッカー仕上げです。
量産品のヴァイオリンの多くはラッカー仕上げだろう。
だからといって、ニスより音や保守性が悪いということにはならない。
もしヴァイオリンにおけるニスとラッカー仕上げの比較資料があるなら
教えて欲しい。
494 :
ドレミファ名無シド :2006/06/14(水) 21:54:24 ID:KGv42aWJ
なんともまあ、情けない香具師ばっかりで悲しくなるねぇ。 スズキの500が良いヴァイオリンの基準だなんてさ。 だいたい、量産品にラッカー塗装が多いってのは言葉足らずで、 量産品の「低級品」にラッカー塗装が多いんだよ。 たとえ中国の量産品でも上位機種ではきちんとしたニスを使ってるよ。 腕の良い製作者がきちんと仕上げた楽器を、そのポテンシャルを引き出せる 奏者が演奏すれば、音の違いはすぐにわかるはずなんだけどなぁ。 よっぽど耳が悪いのか、聴き比べたこと無いんじゃないか? もっとも、ボーイングすら覚束ない初心者が、金に飽かせて高額な楽器を買っても、 低級な楽器との違いはわからんかもなww おまけに、 >ヴァイオリンでは透明な茶色系しか高く評価されない。 ってのはまったくヴァイオリンを知らん椰子の言葉としか思えんな。 日本で高く評価されてるクレモナ製の楽器には鮮やかなオレンジ系のニスも多いし、 ドラゴンブラッドや茜を用いた深い赤のニスも人気は高い。 透明な茶色って言ったら、ドイツの量産品の典型だよ。 ちなみに、ラッカー塗装の補修が難しいってのは、表板をはがしたことが有れば すぐにわかる。 まともなニスに使われている樹脂は、完全に固まった状態でもアルコールに溶けるが、 ラッカーでは溶けない。 もうチョイ勉強してから出直してくれ。
495 :
ドレミファ名無シド :2006/06/14(水) 22:05:15 ID:mAIpmRMc
>>494 おいおい、「茶系」ってのはイエロー系も含めてだよ。
渡辺恭三の「ヴァイオリンの銘器」は好きな本だ。宮本金八も入ってるしな。
青やピンクのヴァイオリンでもウエルカムなのか?
俺は「ラッカー塗装がニス塗装より音が悪いという証拠があるのか?」
ということを聞いているんだが。
おまいら、相模ナンバーのカーナビのコマーシャル。 意味わかるやつ、こっちきて解説しろ。 何で彼女に振られたのかさっぱりわからん。 激しくスレ違い酢みそ。
497 :
ドレミファ名無シド :2006/06/14(水) 22:09:45 ID:mAIpmRMc
>>494 ちなみに鈴木のNo.500アウトフィットは定価13万5千円だ。
これは「量産品の低級品」の値段だと思っていいんだな?
498 :
ドレミファ名無シド :2006/06/14(水) 22:21:07 ID:mAIpmRMc
「安物の弦楽器に塗る塗料である。楽器用としては最低のもので主として練習用 ヴァイオリンの塗装に使われる。ダイナマイトの基剤や火薬の主剤となる危険な 物質の親戚で、最近ではその溶剤であるシンナーが青少年の不良化をもたらすく らいであるからロクなものではない。」 と思っているやつが本当にいるんだなあ。
499 :
ドレミファ名無シド :2006/06/14(水) 22:24:16 ID:mAIpmRMc
こうも書いてある。
http://www.h6.dion.ne.jp/~aco-navi/column (1).htm
先日、楽器に関する資料を渉猟していた折に見つけた『楽器の辞典 ヴァイオリン』
(1995年12月20日:ショパン社刊)という書籍に、可笑しいと言うべきか、嘆かわ
しいと言うべきか、兎に角興味深い記述が掲載されていた。ヴァイオリンの塗装に
関する記述中の、「ギターやその他の楽器の塗装は、スプレー・ガンで化学塗料を
プーッと吹きつけるものであるから誠に簡単で、しかも三、四回塗れば充分である。
ところが高級ヴァイオリンの場合、その塗装は十数回にわたってハケで塗られるの
である。」という文章がそれである。この塗装に関する章は「諸楽器の研究家」と
いう肩書きの人物が執筆しているのだが、この文章を読む限り「諸楽器」に精通し
ているとは私には到底思えない。どうやらクラシック系の雑誌等に連載したものを
アレンジしたらしいのだが、読者受けでも狙ったのか、はたまたつい本音が出てし
まったのだろうか、「ギターは低級な楽器である。」という観念が透けて見える。
500 :
ドレミファ名無シド :2006/06/14(水) 23:11:46 ID:j3zzPKfm
アルコールニスとオイルニスで塗りの回数って結構違うもの?
501 :
ドレミファ名無シド :2006/06/14(水) 23:54:31 ID:KGv42aWJ
>「茶系」ってのはイエロー系も含めてだよ。 普通の人に、イエロー系の楽器を見せて、「これは茶色ですか?」って聞いてみな。 >青やピンクのヴァイオリンでもウエルカムなのか? そんなことは誰も言っていない。 >「ラッカー塗装がニス塗装より音が悪いという証拠があるのか?」 ということを聞いているんだが。 実際に聞き比べてみればわかると言っている。 ただし、キミが、カチカチのラッカーで塗られた楽器の金属的な硬い音が好きだというなら、 ラッカー塗装のほうが良い音って事になるんだろうが。 当然、音響学的に解析すれば、音の成分は異なっている。 ただ、音の良い悪いということになると、主観的な部分が大きくなるので 証拠といわれても困る。 まあ、少なくとも常識的な耳を持つ世の中の大部分の人は、より柔らかいニスで 丁寧に仕上げられた楽器の音を聞いて、心地よい音と感じるはずだ。 もしそうでなければ、良い音を求める製作者の多くがラッカー塗装を採用してるだろうからな。 ラッカーに関して、ダイナマイト云々の話を再三持ち出しているが、 キミが妙にこだわっているだけだ。何かの劣等感の表れなのか?? 楽器の音に与える効果を考えれば、ラッカー塗装は最適ではないと言っているだけで、 不良青年がどうなろうと、そんなことはまったく関係ない。 >ちなみに鈴木のNo.500アウトフィットは定価13万5千円だ。 これは「量産品の低級品」の値段だと思っていいんだな? 一昔前までは、真面目にヴァイオリンをやりたいなら 20万円以上の楽器と まことしやかに言われていた。 昨今では比較的出来のよい中国製が出回るようになってその限りではないだろうが、 伝統を誇るスズキに関しては、一昔前の常識が当てはまるな。 日本製で14万弱は低級品だろう。
>499 お!ちょうどその本今図書館で借りてた
503 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 00:16:40 ID:8h+RLFUa
>>500 ニスは、適当な厚みと、程よい色が付くまで重ねて塗る。
アルコールニスは乾燥が速く斑になりやすいため、濃度を出来るだけ薄くして
使用することが多い。
そのため、何度も重ねて塗らないと理想の仕上がりにならないため、塗る回数は
多くなる傾向がある。
オイルニスは乾燥が遅く斑になりにくいため、濃いニスをそのまま塗ることが出来る。
そのため、塗り重ねる回数は少なくて済む。
ただし、乾燥に要する期間が非常に長いため、仕上げまでに必要な時間は
オイルニスのほうが長くなることが多い、
504 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 00:25:52 ID:Wt2NRkUy
例えばラッカーはがしてニス塗ったら音がふくよかになったとか、
同じ楽器にニスvsカチカチラッカーで比較した結果ってあるのかな。
>>497 セット定価20万以上ぐらいじゃないと弾いてつらいだろう。
量産品の13万のヴァイオリンは低級品だと思うよ。 例外はあると
思うけどメインの楽器としては使いたくないな。
505 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 00:33:51 ID:HNHEp3yW
>>501 あまりにアホらしいが、一応コメントしておく。
前掲の「ヴァイオリンの銘器」にはストラディヴァリ作として4挺が
カラー写真で紹介されている。そのうち1713年と1718年に製作された
ものは「茶色」といわざるをえない。ガリアーノ、ガダニーニ、ガルネリの作品も
茶色と言わざるをえないものがある。製作当初はもっと明るい色だったのだろうが。
>>良い音を求める製作者の多くがラッカー塗装を採用してるだろうからな。
良いギターはそうしているが?ヴァイオリンにしてもこの地上に存在する
ヴァイオリンの半数以上がおそらくはラッカー塗装だろう。
ラッカー塗装が音においてニスに劣るというデータは見たことがない。
506 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 01:00:42 ID:HNHEp3yW
http://www.geocities.jp/yairifc2002/gaku5.htm 音質差が出来る最大の原因は塗装の厚さが影響していると言われています。
ポリウレタンは普通に塗装を行うと厚手になりますがラッカーは薄く(とい
うより厚く塗れない為に綺麗に塗る為に何回も塗り重ねが絶対に必要になり
ます。結果として薄手の為に音質に好結果を生んでいますが塗料としては欠点
とも言えます)なりこの事が評価の分かれるポイントになります。この事はギ
ターメーカーも良く知っていてヤイリさんだけでなく他の(技術的に)一流メ
ーカーは普通にすれば簡単に出来るポリウレタン塗装をわざわざ手間隙かけて
極薄の塗装となるよう色々工夫を凝らしています。こうなるとポリウレタンと
ラッカーの間では音質面での「上下では無く」ニュアンスの違いだけになって
きます。
507 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 01:05:09 ID:8h+RLFUa
だから…、茶色が悪いなんて誰も言ってないよ。 キミが茶色以外は駄目だっていうから、実際はそうじゃないって教えてあげてるだけじゃないか。 ギターとヴァイオリンは発音の特性が違うんだよ。 音が出るものはみんな同じって考えてるのかもしれないけど、そんな単純なものじゃないんだよ。 あと、低級品のヴァイオリンのラッカー塗装ってのは合成樹脂。 キミが言ってる良いギターの塗装ってのはシェラックニスのことだろう? 名前が似てるから間違えやすいけど、シェラックニスは天然のアルコールニスだよ。 高級ギターの塗装が安ラッカーの吹きつけだなんて、それこそギターを冒涜してるよ。 >ラッカー塗装が音においてニスに劣るというデータは見たことがない 何度も言うけど、実際に聞いてみてちょ。 >ヴァイオリンの半数以上がおそらくはラッカー塗装だろう 当たり前。本当に良いヴァイオリンは、粗製乱造される大量ヴァイオリンもどきに比べれば 本数は極々少ないからね。 少なくとも、良いヴァイオリンといわれているものでラッカー塗装してあるものは皆無だよ。 コメントはありがたいけど、ちゃんと内容を理解した上でお願いするわ。
508 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 01:20:44 ID:HNHEp3yW
ラッカー塗装とセラック塗装は全然違う。そこから誤解してるな。
>>484 に書いてあるだろう。
同じ条件の白木のヴァイオリンに上質なニス塗装と上質なラッカー塗装を
行って比較したデータがあるというなら見せてくれ。
それもせずに思い込みでラッカー塗装を否定しているだけじゃないか。
509 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 02:34:50 ID:Wt2NRkUy
無塗装が一番っていう説は結構よく聞くね。
無塗装だと、なんか生っぽいというか、雑音の多い音がしそうだけどなあ。 適度に振動を妨げるものがくっついてるほうが、結果的に耳に心地よい音がしそう。 あくまでイメージだけど、 肩当て1つで音が良くなったり悪くなったりするしね。
前、自作した人が居て無塗装だったのを聞いたんですが、 なんというか乾いた音でした。リバーブが無い感じというか。 安物でもあれよりは音が響いたから、やはり塗装が関係してるのかな と思ってたんですけどね。
512 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 07:21:15 ID:HNHEp3yW
>>509 そうだね。
鈴木ほどの経験ある会社が、いくらコスト安だからと言ってあからさかまに音が
悪くなるのであれば13万超もするヴァイオリンにラッカー塗装するわけがない。
513 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 07:42:48 ID:HNHEp3yW
チェコ・ARS MUSICの定価20万のヴァイオリン(Model No. 04)もラッカー塗装らしいな。
514 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 08:18:15 ID:Wt2NRkUy
ニス塗ったら定価30万ぐらいの楽器をラッカー塗装にすることで コストダウンを図り、20万で提供。。。なわけないか。
音色のことはともかく、ニス塗らなかったら色艶で見劣りするし、 使ったときに汗とか吸って木が傷みそうだしね。 自分が安物バイオリン製作者だとしてもニスは塗るなあ。仮に音が悪くなるとしても。
何回かバイオリンを自作したオレの経験で言うと、下地塗装の段階で音が決まるから、 その後のラッカーとかニスとかは音を落ち着かせる副次的なものに過ぎないと思うよ。 まさかラッカーなんか吹いた事はないけど。(セラックはアルコールニスとして時々使うけど) 安い中国製で下地塗装なしで、ラッカー吹いてるんだったら問題外だろう。 スズキ下地づくりには時間をかけてるんじゃないかな。 500番とか音悪くないし。
昔は値引きとかなかったから(その分先生の謝礼に) 12万の本体と付属品で、セットで20万くらいと言うのは標準コース。 このあたりの入門機でみんなスタートした。
518 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/15(木) 11:18:01 ID:tbY/ydua
519 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 13:09:15 ID:CtugcIC7
ラッカーはスプレーするんだよ
>>515 おまいのポコチンだけはくわえたくない。
521 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 16:24:27 ID:CtugcIC7
ラッカー仕上げは美しいよ
522 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 20:50:51 ID:HNHEp3yW
>>515 ラッカー仕上げする場合でも、下塗りは必要なはず。ラッカー仕上げでも
大半の人はニス仕上げと区別できないんじゃないかな?
>>516 貴重な経験ですね。ラッカーは非常に薄い皮膜なので下塗りをしっかりして
いれば音にはほとんど影響がないでしょう。
結局、ラッカー仕上げは美しく、音への悪影響もほとんどなく、コストも安いので
ヴァイオリン製造現場ではかなり使われるようになっているが、イメージが
なんとなく悪いのでカタログには明記していないというところか。
523 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 21:06:48 ID:5FirIX9n
まあ、正直ラッカーでもニスでも、どうでもいいんじゃない? そのくらいのランクって、ピアノでいえば電子ピアノの価格ランクでしょ? どっちみち偽者なんだから、どうでもいいよ、はっきり言って。
524 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 21:28:43 ID:HNHEp3yW
>>523 竹に紐を張って人毛の弓で弾こうとした鷲見三郎の爪の垢でも飲め。
現代の過半のヴァイオリンが採用している技術から目を背けてどうする。
525 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 21:45:38 ID:HNHEp3yW
526 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 21:50:39 ID:5FirIX9n
>>524 では、ピアニストが、電子ピアノに興味がないことが問題なのかな?
フランス料理人は、バターではなくマーガリンの製造法に詳しい必要があると?
527 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 22:04:56 ID:8h+RLFUa
白木のヴァイオリンは、大きな音がするが、人間にとって不快とされる高周波成分が
多く含まれるため、ニスによってその音域を抑制する、というのが定説です。
>>508 だいたい、ヴァイオリンのニスが適度の厚みを持ち、且つしなやかで柔らかい
性質でなくてはならないということは、500年に及ぶヴァイオリンの歴史の中で
積み上げられた経験則であり、常識である。
にもかかわらず、薄くて硬いラッカーと音質が変わらないととの主張は、
まったくの新説、珍説である。
物の道理として、定説を覆す側に自説を証明する義務がある。
そこまで証明、証拠にこだわるなら、新説を唱える側の責任で調査を行い、
結果を開示していただきたい。
もしも、本当に両者に差が無いのなら、それはそれでヴァイオリン製作の歴史に
刻まれる発見になるのではないか?
528 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 22:07:33 ID:HNHEp3yW
>>527 白木に下塗りした後でラッカー塗装するんだよ。少しは勉強したら。
現実に存在するヴァイオリンの過半がラッカー塗装だが何か?
529 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 22:13:13 ID:HNHEp3yW
こういうやつは、ナイロン弦が出た頃にはこんなことを言ってたんだろうな。 だいたい、ヴァイオリンの弦がしなやかで柔らかいガットでなくてはならない ということは、500年に及ぶヴァイオリンの歴史の中で 積み上げられた経験則 であり、常識である。 にもかかわらず、細くて硬い化学繊維と音質が変わらないとの主張は、 まったくの新説、珍説である。 物の道理として、定説を覆す側に自説を証明する義務がある。 そこまで証明、証拠にこだわるなら、新説を唱える側の責任で調査を行い、 結果を開示していただきたい。 もしも、本当に両者に差が無いのなら、それはそれでヴァイオリン製作の歴史に 刻まれる発見になるのではないか?
530 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 22:32:34 ID:HNHEp3yW
ヤマハのブラビオールのカタログに「The First Step Violin Guide」という のがあるのだが、これが笑ってしまう。 ブラビオールV10SGの紹介はここから始まる。 「オイルニスならではの艶やかさと、シェイディング仕様による美しい 仕上がり」 ブラビオールVSG44Jの紹介はここから始まる。 「オイルニスを施した完全手工の本格派バイオリン」 この価格帯のヴァイオリンがあまりニスを使っていないということを 浮き彫りにすると同時に、音のアピールよりニスのアピールが最初に来るって いうのは・・
531 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 23:05:42 ID:5FirIX9n
ID:1yzqOBb0→ID:HNHEp3yWのラッカー厨さんは、どうして そんなに三日間にわたって必死に、低価格楽器のコストダウン法について 熱弁をふるってるの? 敗戦後まもなく、沖縄の三線を空き缶で作っていた人たちがいるけど、 だからといって空き缶が蛇皮にとってかわったわけではないでしょう。 なんかさあ、こう、スチール弦の問題と比べても小さい話題だよね。
532 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 23:21:47 ID:qykqHx8H
もう飽きたよ。 やたらラーメン喰いたがる奴といっしょで、 何にそんなにこだわるのかわからん。 駒・魂柱の話が懐かしいな。
533 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 23:29:33 ID:HNHEp3yW
>>531 その昔、アルコールニス安物説ってのがあったの知ってる?
アルコールニスを使ったバイオリンは安物の象徴であり、油性ニスこそが
本物だと真面目に主張していた人々がいた。
実際はストラディヴァリもアルコールニスを使っていたらしい。
534 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 23:31:47 ID:5FirIX9n
>>533 質問の答えになっていないような気がするのは、私だけ?
535 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 23:31:57 ID:qykqHx8H
もうちょっと高い楽器の話しようよ。
536 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 23:37:35 ID:8h+RLFUa
柔らかな音質を求めるプロの奏者はいまだにガット弦を愛用している人が多い。 もちろん、丈夫さゆえの音量の豊かさなど、ガット弦にはなかったメリットもあり、 オケをバックにソロを張るような場合、あえてナイロン弦を選択する人もいるが 音質の面でナイロン弦がガット弦を凌駕したということは出来ないだろう。 ナイロン弦には化学合成故のメリットがあり、ガット弦にはガット弦でしか 出せない良さがある。 もしも、ガット弦がナイロン弦と同じ耐久性と扱いやすさを持っていたら、 いまだにガット弦が主流だろう。 とまあ、まともに説明してやってるんだが、どうせ理解できないんだろうな。 うまい具合に論点をずらして煙に巻いたつもりかもしれないが、 こちらの指摘した問題に関してはまったく回答を示せていないな。 それ以前に、消耗品である弦と数百年の寿命を持つ楽器本体を同列に扱う神経がわからない。 >白木に下塗りした後でラッカー塗装するんだよ。少しは勉強したら。 いきなり言われても知らん。窮鼠猫をかむってか? >現実に存在するヴァイオリンの過半がラッカー塗装だが何か? 市場に出回る衣料品の大半はユニ◎ロだが、しかるべき人が集まるしかるべき場に、 わざわざ着ていく香具師はいないよ。 粗製乱造の低級品(ユニ◎ロがそうだとは言わないが)が大量にあるのは当たり前、 数が多いから良いものだなんて、いまどき小学生でも言わない。
537 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 23:39:59 ID:HNHEp3yW
>>531 三線で使われるニシキヘビの皮はワシントン条約で養殖もの以外輸出が禁止された。
このため合成皮革やヤギ皮の三線が増えている。
「本物の三線」は絶滅するしかないわけだね。
538 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 23:49:03 ID:HNHEp3yW
>>536 とうとうナイロン弦否定まで来たか。
ニス塗装かつガット弦のヴァイオリンなんて、地上に存在するヴァイオリン
の数パーセントにも満たないだろう。
ピアノでいえばコンサートグランド以外はピアノじゃないと言っているような
ものだな。
上記のように考えるなら、ラッカー塗装にはラッカー塗装の良さ
(コスト・仕上がりの美しさ・楽器が持つ本来の音に影響が少ない、
下塗りにのみ音は影響される)といった点を評価するべきだ。
539 :
ドレミファ名無シド :2006/06/15(木) 23:50:24 ID:8h+RLFUa
>>531 養殖物で、その他ルートで、「本物の三線」は細々とだが存続し続けるだろう。
象牙の輸入が禁止されて久しいが、象牙の印鑑はそこ等の通販でも売ってるだろ。
やたらと噛み付くのはみっともないぞ。
541 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 00:03:04 ID:gFf5YBgy
ラッカー塗装とセラック塗装の違いも分からないやつが
ラッカー塗装というだけで音が悪いと決め付けているのが
可笑しくてしょうがないのだが。
>>539 じゃあ「本物のヴァイオリン」とやらも細々と存続してくれ。
>>1 値段じゃないゾ♪
542 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 00:06:01 ID:gzVHeq05
日本語がわかるなら理解できるはずだが、誰もナイロン弦を否定はしていない。 オイルフィニッシュさえ可能なギターと、ニスによって最終的な音色が決まる ヴァイオリンとを同列に扱ってはいけない。これも前に述べたことだ。 もともとの事の発端は、ニスとラッカーで音は変わらないという主張だったと思うが、 >上記のように考えるなら、ラッカー塗装にはラッカー塗装の良さ (コスト・仕上がりの美しさ・楽器が持つ本来の音に影響が少ない、 下塗りにのみ音は影響される)といった点を評価するべきだ。 と自ら認めた時点で、「語るに堕ちた」事を自覚すべきだ。 ちなみに、仕上がりの美しさに関して思うのは、天然樹脂を絶妙に配合した ぬめり感すら感じさせるような高品質のヴァイオリンニスは、他では出せない 美しさを持っていると思うのだが。 テラテラと薄っぺらく光っている量産楽器とは、存在感からして違っている。
543 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 00:08:31 ID:gFf5YBgy
渡辺恭三「ヴァイオリンの銘器」には宮本金八作の1953年の美しい ヴァイオリンが掲載されている。これは日本の木を使って作られたもの で、渡辺氏は非常に高く評価している。「ニューヨークのウーリッツアー 社でシモーヌ・サコーニ氏がこの作品に非常に感心した」と書いている。 まあ、日本の木を使って作られたヴァイオリンなんて「本物のヴァイオリン」 じゃないんだろうね。
544 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 00:12:37 ID:gFf5YBgy
>>542 >ニスとラッカーで音は変わらないという主張
だから仕上げの話だと書いているだろ。
ヴァイオリンでも下塗りで音は決まり、仕上げのニスは音に無関係と
考えている製作者は多い。
>テラテラと薄っぺらく光っている量産楽器とは、存在感からして違っている。
ギタースレにでも行って袋叩きに合ってくれば?
545 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 00:17:36 ID:gzVHeq05
だれも、量産楽器だからヴァイオリンじゃないなんて事は言ってないぞ。 高品質の楽器と、量産品の低級品では音が違うというのが一貫した主張だ。 やはり、基本的なコミュニケーション能力に問題があるようだな。 本物云々はキミが持ち出してきた事だ。 ちなみに、宮本金八の楽器が本物のヴァイオリンではないなんて言ってるのは キミだけだ。 自分の発言には責任を持てよ。
なんだか、袋叩きにあってる当人が「合ってくれば?」 などと書いてるのもおかしいw
547 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 00:27:36 ID:gzVHeq05
>ヴァイオリンでも下塗りで音は決まり、仕上げのニスは音に無関係と 考えている製作者は多い んじゃ、その下塗りとやらは何でやるのか教えてくれよ。 まさか、柔らかいニスでやる、なんて事は言わないよな。
548 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 00:31:24 ID:gzVHeq05
>テラテラと薄っぺらく光っている量産楽器とは、存在感からして違っている これは、腕の良い職人が丁寧に作った楽器と量産の低級品を比べた印象であって、 ギターとヴァイオリンを比べているわけではない。 ギターにはギターの美しさがあり、ギターの中でも高級品と低級品の 仕上がりの美しさは雲泥の差だと思うんだが。
549 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 00:47:21 ID:8dWxFb6g
よくわかんない自作自演そろそろやめてくれない?
550 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 01:13:29 ID:gFf5YBgy
>>547 目止め剤を使ったりラッカー用の下塗り剤があるよ。
ヴァイオリンでもニス以外で目止めする人もいるんじゃないの?
>>549 少なくとも俺は自作自演などしていない。548は俺じゃない。
551 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 01:39:19 ID:gFf5YBgy
552 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 07:26:53 ID:gFf5YBgy
中国の出稼ぎ労働者の平均賃金が8000円だそうだから、24000円の楽器は まるまる3ヶ月分の月収分となる。24000円の楽器だって十分「高い」。
このスレもラッカー厨に占拠されたようだwww
554 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 07:46:51 ID:gFf5YBgy
>>553 そんなバカなことを書いてる間に、現に十数万円クラスのヴァイオリンに
現に使われているラッカー塗装技術について勉強すれば?
最高級のピアノだってラッカー塗装やポリウレタン塗装だが、誰も
「偽物のピアノ」だなんて言わない。
555 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 10:08:01 ID:8dWxFb6g
この話題続けるんだったら、一旦話を整理して以後コテハンつけろ。
556 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 10:42:42 ID:E7Q1Tq2p
ラッカーフィニッシュなんてふつーに使われてるけどタブーなの?
安物の話しはもう止めようよ。
558 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 11:35:13 ID:gIrADext
>>557 同意。
>>554 もう、俺は100万円以上の楽器にしか興味がないんだよ。
自分が持ってるのも200万弱のものだし。
「知ってもらいたい」と思ってるんだったら、ウェブでも作って
解説したらいいじゃない。
559 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 11:52:54 ID:E7Q1Tq2p
このスレの趣旨からするとあなたが「骨董品を愛するスレ」でもたてれば?
560 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/16(金) 12:00:22 ID:iB1F8iqf
>>552 中国のユダヤ人とも呼ばれる温州人達の余り金のSUMは日本のそれを越えるまでになったらしい。
貧富の差のスケールは想像を超えるものがあり、私の知人も趣味で毎年○億円ずつ
買い続けている奴がいる。入手で失敗も成功もあろうけれどスケールが違うと思った。
香港ならまだしも大陸でもこんなんが居るんです。
小日本人! 敬礼!
いくら趣旨と違うって言っても、 中国製の置物楽器やラッカー塗装以外は認めないとか 終戦直後の芋食ってた話しとかされてもねぇ。
>>559 おいおい、俺の新作はニス塗りですよ。21世紀の品だよw
こういうことでしょう。 nnn / ________ ( ・∀・)/ | ( /)()=m=◎ < 値段じゃないゾ♪ (_,. つ/ |________
値段じゃないけど、 とりあえずラッカー仕上げは除外と言うことで、 全員一致。
565 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 14:17:42 ID:E7Q1Tq2p
安くて良い楽器が知りたい。別にニスじゃなくてもいい。
566 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 16:27:57 ID:E7Q1Tq2p
ドイツ語でニスはラック。
>>566 スプレーで吹き付ける簡易塗装をラッカーってまとめちゃえば?
高級ギターやピアノの塗装がラッカー(非アルコール)って言ってもさ ピアノの寿命は100年、ギターなら80年。 バイオリンの300年と比べたら消耗品みたいなもんだし。
>>568 まあ、どうせ1年くらいで飽きる人には何でもいいんじゃないかな。
570 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 21:27:47 ID:E7Q1Tq2p
バヨリンを財産とかにしかみられないんだね
>>570 馬鹿か!?
美しい演奏をするためには、バカチョンみたいな楽器じゃ嫌だってことなんだよ。
572 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 22:08:21 ID:0WHKYVXH
1/4のヴァイオリンを探しているのですが、 音もそこそこで引きやすい楽器を探しています。 お勧めを教えてください!
573 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 22:58:25 ID:gFf5YBgy
>>572 以前、関心があって10万円、6万円(鈴木)、1万円の1/4を比べたことがあります。
結論から言うと、10万と6万が同程度、1万のが「ちょっと堅いかな?」という程度で
どれもあまり差がありませんでした。寸法はどれもまともでした。
1/4程度の楽器はどうしても堅めの音になるようです(ちなみに弦はスチールのも
ナイロンのもありました)。安全を取るなら鈴木、自分で調整する自信があるなら
1,2万のものでもいいのではないでしょうか。
ただし、1/4で弓が短いとはいえ、明らかに腰が弱い弓と強い良い弓があります。
1/4の弓でも数千円でもいいものがありますので、良い弓を買ってあげてください。
574 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 23:20:50 ID:gFf5YBgy
アウトフィットで最高634.5ドルのNS20という型番の鈴木ヴァイオリンは
海外の業者のカタログには lacquer finish と明記されている。
http://www.beckerinstruments.com/img/pricelist_bowedinstr.pdf NAGOYA SUZUKI
Crafted with solid even grain carved spruce top, two-piece solid carved maple back,
maple sides, inlaid purfling, ebony pegs, fingerboard, nut, end pin, saddle and chin rest,
Wittner Ultralight metal tailpiece with four tuners, maple bridge, nylon tailpiece loop,
composite chin rest. Polished red-brown lacquer finish.
Country of origin: Japan
少なくとも日本ではニスかラッカーか明記されているカタログはかなり少ない。
フェルナンブコとブラジルウッドを別の種の木であるかのように書いたり、
不思議な業界だ。
575 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 23:21:20 ID:gFf5YBgy
こんなのも参考に。
ストラディヴァリのように素晴らしいラッカー塗装!
http://www.sweetwater.com/store/detail/J200VineChLTD/ "Violin-like" Lacquer Finish
Gibson Montana uses lacquer finish on all their acoustics for a reason.
The lacquer finish is thinner than polyurethane, which allows the wood to
vibrate more freely for better tone and projection. Also, since a lacquer
finish is porous, it allows the wood to "breath," Because of the lacquer
finish, as your J-200 Custom DE-vine Cherry ages, its sound actually
improves - just like the great violins of the 18th century (Stradivarius,
Guanerius, etc.).
ギターのラッカー塗装工程
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/gibson_montana-factory-tour/4.html
576 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 23:30:05 ID:gzVHeq05
>>572 予算にもよるけど、楽器に慣れる意味で使いたいってことならスズキで
十分なんじゃないでしょうか。
実際、シベリウスやイザイの難曲をとりあえず弾けるレベルの人でも、
初めていじった楽器はスズキの分数って人多いですよ。
もちろん、予算が豊富なら別ですが…。
>最高級のピアノだってラッカー塗装やポリウレタン塗装だが
またまた別の楽器を持ち出して、ヴァイオリンに当てはまると思ってるよ。
ギターが駄目だったから今度はピアノかい?的外れもいいところだ。
弦を弓で擦って強制振動させ、その振動を駒を通して響板に伝え、
楽器全体を共鳴させて発音するという、ヴァイオリンの発音の仕組みを考えれば、
楽器全体を覆うニスの質がどれ程音質に関係してくるか、いい加減わかってもよいと思うのだが。
>誰も 「偽物のピアノ」だなんて言わない。
セットで1万円のラッカー吹き付けのヴァイオリンだろうが何だろうが、
誰も偽物のヴァイオリンだなんて言ってないじゃないか。
丁寧に仕上げられた高級品と比べれば、音が劣ると言ってるだけだ。
聴いたことあればわかるだろ。
それとも、二桁万円以上の高級ヴァイオリンは見たことないのかい?
577 :
ドレミファ名無シド :2006/06/16(金) 23:41:29 ID:gzVHeq05
>>574 ちなみに、スズキのサイトにはこのような記述がある。
「塗料は、透明度の高いニスとヨーロッパからとりよせる12種類の天然樹脂をブレンド。
その方法は常に同じではなく、季節や温度湿度の変化にもよってブレンド方法を変えています。
良いニスを使うことは見た目だけでなく、音にもいいのです。」
これは嘘って事なのかい?
578 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 00:01:29 ID:hdJNgmVu
>>577 いくらお人好しでも、鵜呑みにはしないよな。
579 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 00:14:34 ID:+SyC8hgD
>>576 かつてピアノもニスが塗られていたんだよ。それがラッカーに変わった。
ニスがそんなにいいなら代えるはずがないだろう?
>>577 スズキの手工ヴァイオリンのことだね。
580 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 00:18:24 ID:2QdIeZdW
>>578 ま、よくわからん海外のカタログの抜粋と、いい勝負でしょう??
文字になっているからといって、すべてが正しいと思い込むのは
どんなものでしょうか…(特にネット上で)、という良いお勉強になったと思います。
自分の都合の良い記述のみを引っ張ってきて水戸黄門の印籠よろしく突き出すのは、
一般的な常識と、視野を身に付けた側から見れば、滑稽な姿といわざるを得ません。
それに、少なくとも、合成樹脂のラッカーしか使ってないのに天然樹脂と書いたら
犯罪行為ですから。
まったくの嘘っぱちではないと思いますよ。
581 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 00:20:22 ID:2QdIeZdW
>>579 何度もいわせんといて。
またまた別の楽器を持ち出して、ヴァイオリンに当てはまると思ってるよ。
ギターが駄目だったから今度はピアノかい?的外れもいいところだ。
弦を弓で擦って強制振動させ、その振動を駒を通して響板に伝え、
楽器全体を共鳴させて発音するという、ヴァイオリンの発音の仕組みを考えれば、
楽器全体を覆うニスの質がどれ程音質に関係してくるか、いい加減わかってもよいと思うのだが。
この間みた入門より少し上のスズキは、 天然樹脂を使った手塗りだったよ。 いいかげんな事を書くのはやめれ。
583 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 01:15:28 ID:+SyC8hgD
>>581 どうも分かってないようだが、音に影響するのは木に強く影響する目止めや
下塗りであって、フィニッシュではない。これは多くの人が認めている。
>>582 スズキは一部中国生産に切り替えてプレスから削り出しにしたりしている。
もちろん高級品は最初からニスを使っている。スズキの全てがラッカー塗装
だなんて誰も言ってない。
584 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 01:33:32 ID:2QdIeZdW
明日は土曜日だから、説明しといてやろうかね。理解できるかは謎だけどw ピアノやギターの弦の振動は、瞬間的なものだ。 それに対して、ヴァイオリンの弦は弓擦られることによって連続的に振動し続ける。 その連続した音響こそが、ヴァイオリンの一番の魅力でもある。 音を空気の振動と捉えると、同じパッセージをその楽器の特性を発揮する方法で演奏すれば、 ヴァイオリンが振動させる空気の量は、他の楽器に比べてより大きいといえるだろう。 特に白木の状態のままでは、その発音のエネルギーが強すぎるのである。 したがって、そのエネルギーの一部をカットし、人間の耳にとって心地よい レベルまで、音を制御する必要が出てくる。 ここで、硬いラッカーと柔らかなニスとを比べて考えてみよう。 硬い壁にボールをぶつけると勢い良くはじき返される。 反面、柔らかい素材で出来た壁にボールをぶつけた場合、その勢いは相当削がれるだろう。 楽器に塗る塗料にも同じ事が言える。 ギターやピアノのように、弦の振動を妨げない塗料を理想とする場合、 薄くて硬いラッカーは、その発音の特性に適しているかもしれない。 しかし、発音の特性が異なるヴァイオリンの場合は、薄くて硬いことは かえってマイナス要素なのである。 響板となる木材の振動を適度に押さえつつ、共鳴を阻害しない、 絶妙なバランスを保つためには、ある程度の厚みが有り、柔らかなニスは 欠かせないのである。 ここまで言っても、高級家具にはラッカーやポリウレタン塗装が施されてるから ヴァイオリンも同じでいいなんていわれそうで怖いな。 勘弁してちょ。
585 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 01:40:34 ID:2QdIeZdW
>>583 70万円近いスズキの高級品がラッカー塗装だと、海外のカタログを
引っ張ってきて主張したのは君ではないのか??
それとも、自分が引用したソースを自分で否定するのかな?
一般庶民にとって、70万の楽器は十分高級品だが。
数字をよく見よう
とりあえず、ラッカー楽器の演奏をうpしてくれ>ラッカー厨
>>586 あいたた・たー
と
あちゃー
のAAさがしてまつ。
589 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 09:20:05 ID:mvPSFTOn
最近、スレが伸びてもうれしくない。
590 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 09:32:10 ID:+SyC8hgD
>>584 例えばJoseph Nagyvary,Texas A&M Universityは以下のような研究を紹介している。
http://www.sasakivn.com/werkstatt/report/stradchemi.htm (要点)
・J.S.Shellengはニスをガラスの上に塗って研究を行ったがニスのヴァイオリンの
音への影響力は小さいという否定的もの。
これはヴァイオリン製作において「ニスは必要悪」という事を指している
・Carleen Maley Hutchinsはハーバードの物理学者Frederick Saundersと共に弦楽器
の音響研究を行った。その成果の一つに目止剤とニスについての研究かあるが、
その中で楽器への悪影響の可能性を指摘。
佐々木マイスター自身の見解ではニスは高音ノイズの減殺に効果があるとしている。
http://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/lackqualitate.htm ・ニスの音響的効果は、「フィルター」の役割と書きました。このためには、
ニスは硬すぎてはいけないのです。例えば、量産品の楽器の場合のニス塗りは、
スプレーを使うことも多いです。この方法では、どうしても柔らかなニスは使用
できません。
しかしこれは目止め剤と下塗りの層の厚さをコントロールし、表面仕上げは(音に
影響を与えない)非常に薄いラッカー仕上げをすることでも実現できるだろう。
591 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 09:56:16 ID:+SyC8hgD
そもそも、クレモナ付近のせいぜい数人のニス業者が当時の乏しい原料で
調合したと考えられているニスが現代の塗装技術の遥かに上を行くと
いう考え方には無理がありすぎる。
The Physics of Violins by Carleen Maley Hutchins November 1962
http://www.zainea.com/violin.htm Filler, varnish and glue all contribute to the over-all characteristics of the violin, but there is no definite evidence to show that 300 years ago any of them was superior
to the materials available now.
592 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 10:07:39 ID:mvPSFTOn
表板や裏板を単品で振動パターンの研究してる論文ってよくみかけるけど、 開口端で測定して有意義な研究になるの? 魂柱のない楽器で音色の話をしてるようなもんだと思うんだが。
593 :
有馬あずさ :2006/06/17(土) 10:14:31 ID:9NvDUkUo
別スレで あぼーんされたので 今一度 オフ会の詳細じゃー
どーせ また嫌がらせする香具師いるので 早めにヨロ !
たとい 阿梵されても 何度でも 復活するがな ・・・・・ www
7月1日 午後1時〜(参加者の気が向くままに)
横浜市泉区緑園2−33−3 有馬 敏 邸 にて
会費は 1,000円 (軽食・喫茶の実費として)・・・余ったら返しまつ
参加意志確認のため 前日までに 下記口座あてに振り込む事(当日持参は1500円じゃ)
三井住友銀行 横浜支店 普通 5008945
連絡はメールか電話で(合言葉を忘れずに!)
[email protected] または 045−810−0520 まで !
どんな妨害にもメゲず「呪いの五寸釘」(合言葉でつ)打ちまくろーぜ !!
>しかしこれは目止め剤と下塗りの層の厚さをコントロールし、表面仕上げは(音に >影響を与えない)非常に薄いラッカー仕上げをすることでも実現できるだろう。 そういう提案をしたいのならば、ガタガタ言う前にお前がやれ。 「こうなるはずだ」と100書き連ねるより、よほど説得力があるよ。
595 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 12:18:53 ID:OfUmTXyL
最近の多数のバイオリンがやっているのでは?
597 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 12:39:29 ID:OfUmTXyL
楽器店で鈴木500弾かせてもらえばいい
>>597 500番は手塗り?
色が深いから最低5回は重ねてると思う。
599 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 13:34:23 ID:mvPSFTOn
いまさら鈴木500なんかいらんっちゅーに。
600 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 14:40:19 ID:OfUmTXyL
ラッカー仕上げと上のほうに書いてあるよ。鈴木500
601 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 19:47:09 ID:+SyC8hgD
602 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 20:18:46 ID:thRk633Z
調べたら、スズキの500って540の安いバージョンだよね。 そりゃ、このクラスならラッカーかも。
それとさ、普通500って言ったら540番のことで、 本当の500番は普通の楽器店には並んでいないって聞いた。 基本的に学校備品用じゃないかな。
605 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 20:48:44 ID:thRk633Z
エビデンスとかエターナルの話しようよ。 何年か前に記念でアベーテ・ロッソ使用とかっていう 記念モデルがあったけどあれっていいのかな?
607 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 22:28:58 ID:jAGamHVM
>>605 おまいの提案に禿胴
エヴィデンスとかエターナル使ってる人の感想キボン
608 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 22:45:27 ID:+SyC8hgD
真面目な話、将来ヴァイオリンの歴史で「中国時代」と呼ばれる時代区分が できることだろう。現代中国はヴァイオリン生産について実に恵まれている。 ・安価な労働力が豊富にある。またヴァイオリンの大量生産を始めて かなり経過しノウハウが蓄積されてきている ・良質の東北地方のスプルース、南部山岳地帯のメープルが大量かつ安価に 調達可能 ・高精度NCルータはヴァイオリンの製造に非常に適している 最終調整は人手で行うとしてもかなりの部分が自動化できる ・塗装技術の向上 予想される影響: ・新作練習用ヴァイオリンの価格低下 5-15万円程度だった練習用ヴァイオリンが3万円以下になる。 ・新作手工ヴァイオリンの価格低下 20-50万程度だったマスターメイド以外の手工ヴァイオリンが 5-10万程度になる。 欧米や日本ではマスターメイド品以外はほとんど生産されなくなる。 ・中国人マスターメイド品の増加 新作として最上級のヴァイオリンが100万以下で販売されるようになる。 ・中古ヴァイオリン市場の変化 世界的に名が通った作者の作品価格は下がらないが、19世紀以降の工房・ 工場製ヴァイオリンなどは低下する可能性が高い。 (よい新作が安価に入手可能となるため)
609 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 23:49:45 ID:Ocqwsdco
>>608 中国人の賃金があがればおしまいの話だと思うが。
>>608 本当に5万円でマスタークラスが仕入れられるなら、
販売店はそれを50万以上で売るから何もかわらない。
そもそも、マスタークラスを5万円で店舗に並べるようなお人好しの店は日本に存在しない。
年に何本売れるかわからないようなバイオリンを安く売っても、
作者も販売店も何のメリットもないからだ。
やはり演奏人口の比で言えば入門用バイオリンは20万くらいが、
店のためにも買う人のためにもなるんじゃないかな。
611 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 01:01:15 ID:ShF5qwhy
>>610 中国は日本のヴァイオリンディーラーの都合にお構いなしに低価格・良質の
ヴァイオリンを生産し続ける。20万なんて価格を維持するのは無理。
すでにハルシュタットを生徒への貸し出し用ヴァイオリンにしている
ヴァイオリン教師もいるそうだ。
だから店は安く仕入れて、売値はこれまで通りってことだろ?
613 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/18(日) 01:14:04 ID:FY7ETFqx
>>608 割り箸と同じで材の問題は深刻のようだ。
従来人気の雲南材は法律で伐採禁止、材をめぐっての争いでミャンマー
と中国国境で銃撃戦の末、3人が死亡する事件まで起きた。
四川材は闇業者が逮捕されて後価格が高騰
>>611 ハルシュタットは割り箸みたいなもんだから、
教室が入会記念にタダでプレゼントしてもいいと思うよ。
しかし、ハルシュタットのどこが気に入ったのか知らないけど、 お稽古楽器としてはザイツあたりが限界じゃないかと思うよ。 スズキの安いセットの方が音色もきれいだし、音程もずっと取りやすい。 あ、中国製ならイーストマンが飛び抜けて良かったな。
やはり私のような貧乏人には、ハルシュタットの価格は魅力的ですよ。 もし10万くらい出せるなら、無理して20〜30万のを 買った方がいいような気がしますし。 しかし、検索したのですがエターナルとかエビデンスとかは 凄まじい値段ですね。 完全手工なんですかね、あれは。
617 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 09:27:18 ID:ShF5qwhy
>>614 ,615
だから、V14はたった7000円なんだから試しに買ってみればいいよ。
ケース・弓付きでたった7000円なのに、
・単板削り出し
・少しではあるが裏板には虎杢もある
・寸法は正確で弾きやすい
・駒・魂柱は適切にセッティング済み
・ペグも全く狂わず容易に調弦できる
・重さは顎当て付きで490gと比較的軽い
・ラッカー塗装ではあるが美しいグラデーションがあり
きれいにフィニッシュされている
・音は10万円クラスのものに劣らない(ただし弦はTONICAに張り替え済み)
俺自身、その後買った30ドルバイオリンのように自分でセットアップする楽しみ
を期待して買ったのにまとも過ぎるものが来て驚いたんだから。
618 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 09:34:47 ID:ShF5qwhy
もっとも、神田侑晃氏が「ヴァイオリンの見方・選び方 応用編」で書いている ように、音については「当たり」だったのかもしれない。 神田氏はKiso Suzuki Violinの定価3万円のプレス加工品に最上級のフィッティング を行ったところ、当時300万円はするファニョーラと引き比べたら3万円のほうが 圧倒的に良い音であり、さらに1000万円クラスのオールドイタリアン、ジョフレッド ・カッパといい勝負だった、と書いている。ヴァイオリンの値段を音のよしあしで 評価してはいけないということを主張されている。 俺の買ったV14なら、確実に平均的な10万クラスのヴァイオリンと弾きくらべても 区別できないと思う。ただし俺が頑張ってセットアップしたSUZUKI No.280は 10万円クラスには勝てない。甘い音が出しにくいのでバレてしまうだろう。
結局、こういう奴が延々と主張していたんだよな。 ナットに銀の色鉛筆や油脂を塗ったらすべりが良くなった、 って奴が2chにやってきたかのようだ。 普通の音楽教育を受けて、普通の楽器屋で一度でも試奏した経験があれば、 恥ずかしくてとても書けないような主張を延々と述べつづける。 否定されると「金の亡者だ、権威主義者」だと主張する。 違うでしょ? 権威や、まともな耳を持っていないことに対するコンプレックスがあるから、 「○○さんがこう書いてる」「○○千万の楽器より良い」 という別の権威や価格体系に走って、新発見をしたつもりになっているのは、 自分でしょ? 日本の弦楽器屋がふっかけていることと、自分の音楽的な文化水準が低かった こととは別の問題だということに、早く気づくべきなんだ。
620 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 10:36:06 ID:ShF5qwhy
>>619 何バカなこと言ってるの?
たった7000円のヴァイオリンからン十万円のヴァイオリンに並ぶ音が出る時代
になったのがそんなに悔しいの?悔しいなら自分で評価してごらん。
621 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 11:29:35 ID:Ro/Rk61K
カールヘフナーって弾いたことないんですが、 どなたかA110かA100弾いた方いらっしゃいますか? 感想をお聞きしたい。
>>620 お前さんよりは、間違いなく沢山の楽器を演奏しているよ。
せめて、新作のスクールの手工楽器と比較できるくらいの
量産楽器の話題にしたら?
623 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 11:46:18 ID:ShF5qwhy
比較するとこうなる。ここで中国製を箸とか言ってる奴は、数年前の基準で言ってるのだろう。 Made in Japanもかつては安物の代名詞だったな。 ・ARIA1851(アウトフィット) 購入時33ドル(115円換算で3795円) 駒が調整されていない・魂柱位置がいい加減・ペグが戻りやすい・音がかなり硬い・ 付属の弓は曲がっていると明らかに問題あり。数年前に1万円程度で売られていた中国製 ヴァイオリンにはこのレベルのものが多かったと思われる。 ・ハルシュタットV14(約7000円で販売) 前述の通り問題なし。音は柔らかくかなり大きな音が出せる。ただし付属の弓の腰は弱い。 4000円程度で十分実用的な弓が買える。 ・SUZUKI No.280 1981年 購入時定価36000円(現在廃止、2005年時52000円) 当時鈴木のラインナップではこれより下位にはNo.220(当時34000円)しかなかった。 少し堅めで落ち着いた音。あまり大きな音は出ない。
624 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 11:47:32 ID:ShF5qwhy
>>622 そりゃ楽器屋や楽器製造の検品担当だったら生涯数千、数万の楽器を弾くだろうが、
それが何か偉いのか?
>>624 いやいや、3年普通の教育を受けていれば、お前さんが必死に語っている
価格帯の楽器よりマシなものを欲しがると「誰でも」思うよ。
まあまあ、落ち着いて。
>>625 確かに欲しいですけど、買えるとは別問題なんですよねー。
私はv14の評価をここで見て、v28注文しました。
今までギターをやってましたけど、ヴァイオリンの値段は
0がひとつ多い感じでカルチャーショックを受けましたよ。
627 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 13:34:44 ID:1dX69vZI
目止め剤と下塗りねぇ…。 目止めってのは、色つきニスの色素成分が木材の導管やらなにやらに入り込んで、 斑になるのを防ぐための処理だよね。主に美観目的?? 下塗にこだわってるようだけど、どういう物、処理をさして下塗って言ってるのか イマイチわからないな。 ニスで下塗をして、ラッカーで仕上げるなんて、ルノワールの油彩の上に、 ラーセンのポスターを貼っておくようなものだよねぇ。 伝統的な手法と現代的な手法を比べて、ナウいほうがスゲーに決まってるじゃん、的な 発想は、物を知らない人特有の考え方だな。 良いオールド楽器の音と、新作の音の違いすらわからないのもうなずけるかな。
628 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 15:23:29 ID:ShF5qwhy
>>626 ヴィッツやフィットの話をしていたら、
「ベンツの話をしようぜ」とか「車に3年乗ったら必ずBMWが欲しくなる」
とか突っ込まれているようなものだな。
>>1 の趣旨が分かっているのだろうか。
629 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 16:42:59 ID:ShF5qwhy
>>627 結局ラッカー塗装を非難している人は、「良いニス塗装」と「悪いラッカー塗装」を
比較しているだけなんだよ。別に良いラッカー塗装はニスで下塗りなんてしていないよ。
SUZUKI No.500は美しく仕上がっているし、音もいいという証言があっただろう?
ニス塗装と言っても19世紀以来ファクトリーメードでニス吹き付けの質の悪いものがある。
ヴァイオリンの下塗りでも、油やゼラチンパウダー(つまり膠)や塗料を使う場合がある。
上塗りのニスは音質にほとんど影響しないと言う人もいる。
またニスは高音の雑音を取るという人もいれば、高倍音を含む鋭い音にするという
人もおり、またむしろ音に悪影響を与えているという人もいる。
こんな状況で「ニス塗装は音に良くラッカー塗装は悪い」などとよく自信をもって
いえるものだな。
俺としては上のほうでヴァイオリン製作の経験があると書いていた人がいたので、
その人の実感(白木での演奏と塗装後でどう変わるか)を謙虚に聞いてみたい。
630 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 20:24:45 ID:yQ8uGFjo
ギターの世界でラッカーが重宝されるのは、硬くて薄く、木材そのものの振動を 妨げないから、というのはよく判った。 しかし、それではヴァイオリンにとって良い塗装とされるニスとは、真逆の性質を持っている、 ということになる。 なぜなら、一本一本の楽器にこだわりを持ち、丁寧に仕上げてきた、多くの製作者が 柔らかく、しなやかで、適度な厚みを出せるニスの調合に心血を注いできたことは、 紛れもない事実だからである。 結局、ヴァイオリンにラッカー吹き付け塗装が採用されるようになったのは、 コストが安く、手間もかからず、大量生産に向いていたからに過ぎない。 なぜ、ヴァイオリンの塗装として最適とされているニスによる塗装と、 まったく性質の異なるラッカー塗装とが、同じであると言い切れるのか。 ちなみに、一般的なヴァイオリンでは、下塗といえるほどの下塗はしない。 せいぜい、使用する樹脂の調合のバランスを少し変えたり、色調を変えたりするだけだ。 化学薬品を用いて木材を変化させ、音を変える下地処理はいろいろとあるようだが、 多くは、長い目で見ると楽器に少なからぬダメージを与えるようだ。 なにより、真面目に作った楽器の魅力の一つである、経年による音質の向上が 損なわれてしまうという。 スズキの500番が良いラッカー塗装のお手本だとすると、 やっぱりニス塗りのほうがいいと思う人がほとんどだろう。 これが現実だ。
631 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 21:00:26 ID:xUkPEgv+
CAO工房のバイオリン良さげだけど、実際はどうだろ? 持ってる人がいたら感想聞いてみたいっす
632 :
トランセル山下 :2006/06/18(日) 21:04:05 ID:EIdvePZ6
結局はさ、ストラディバリウスに敵うヤシはないんだよ。 貴様らはそんなことも知らんのかたわけが!
633 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 21:06:48 ID:Exsz/aEF
test
634 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 21:23:52 ID:1o5yIKSO
635 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/18(日) 21:34:35 ID:GSR7zVqU
636 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 21:45:23 ID:SjqrBadz
637 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 21:50:05 ID:ShF5qwhy
>>630 ここまでくると苦笑するしかないね。油性ニス対アルコールニス論争の再現だね。
かつて、「油性ニスは音を柔らかにするが、アルコールニスは音を硬くする」
とヴァイオリン愛好者に広く信じられていた。
無量塔蔵六が岩波新書「ヴァイオリン」で徹底的に批判している。
「ヴァイオリン」から抜粋(P163-P164)
多くのヴァイオリン愛好者は油性ワニス(オイルワニス)という神秘性を
帯びた言葉にひかれます。十九世紀、ヨーロッパでも義務教育の普及して
いなかった時代のヴァイオリン商人の考えた単純な言葉が、いまだに信じ
られていることはおそろしいような気がします。
耳学問で「ヴァイオリン博士」を自称する人は、すぐに「このヴァイオリン
は油性ワニスがぬってある」と単純に結論をいいますが、他人の用いたワニ
スはそのようにかんたんに判断できるものではありません。もっとも、安物
のヴァイオリンは百パーセントアルコール性ワニスと結論づけてもいいので
すが、手工品の場合にはなんともいえません。
今日、ストラディヴァリウスのワニスはアルコール性ワニスであったろう
という説のほうが有力です。
638 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 22:28:33 ID:ShF5qwhy
19世紀と20世紀後半までの「機械加工ヴァイオリン」とは「プレス加工」の意味 だったが、今では「精密NCルータによる削り出し」の意味になってきた。 鈴木がエントリー機種をプレス加工から削り出しに変更したのはその象徴だ。 かつての安物ヴァイオリンの塗装は「アルコールニス吹き付け」だった。 そのせいか「アルコールニス」のイメージは悪かった。 現代ではラッカー塗装となり塗装技術も遥かに進歩している。鈴木No.500があら かじめラッカー塗装だと知らなければ、ここにいるほぼ100%がニス塗装だと信じる ことだろう。仮に同じNo.500を白木から名工によってニス塗装したとして、ラッカー 塗装品と「音」だけで聞き分けられる人もまずいないだろう。鈴木も削減できる コストに対してデメリットが最小限であると判断して10万超クラスのヴァイオリン にラッカー塗装を施したのだろう。 別に名工によるニス塗装よりラッカー塗装が音質的に優れていると主張する 気はさらさらないが、平均的なヴァイオリン工のニス塗装よりは優れた ラッカー塗装はあるかもしれない。それが客観的な態度というものだろう。
639 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 22:41:16 ID:SjqrBadz
「だろう」じゃなくてさ。
しかし、すごい粘着ぶりだな。 ラッカー厨認定か・・
641 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 22:52:43 ID:SjqrBadz
642 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 23:05:26 ID:Y6y3kSrO
たぶん・・・・・・答えは・・・・・5番 ファイナルアンサー?
643 :
ドレミファ名無シド :2006/06/18(日) 23:13:49 ID:/2OjQ8xa
アルコールニスもオイルニスも、使用している樹脂はほぼ同じです。 溶かしている溶液の違いだけですよ。 何年かたてば、樹脂を溶かすためのアルコールもオイルも揮発してしまうので、 後に残るのは樹脂の皮膜だけ。 本質的には同じものです。 よって、かつての日本でオイルニスがアルコールニスより優れているといわれたのは、情報の 欠如による誤解です。 ラッカーはヴァイオリンの音響特性に最適なニスとは性質が異なるので、 ヴァイオリンに適した塗料とはいえません。 いい加減、わかれ。 それに、平均的なヴァイオリン工だったら、丹精こめて創った楽器に、ラッカーを 吹き付けたりしませんよ。 ヴァイオリンのニスは、天然の樹脂や染料のとても良い、甘い香りがします。 新作のヴァイオリンにはその香りが残っていて、弾いていて心地よいものです。
644 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 00:39:59 ID:78RXWEnR
>>643 だからその「ヴァイオリンの音響特性に最適」な根拠を教えてほしい。
「ニスが音に悪い」と言っている人もいれば「高音の雑音を取るから良くなる」
という人もいれば、「高倍音を含む鋭い音にするから良くなる」という人もいて
相互に矛盾している。あなたはどんな理由で「良くなる」と考えているのか?
少なくとも、白木のヴァイオリンよりニスを塗ったヴァイオリンのほうが音量が
下がる(板の振動が減る)ことはほぼ異論がないと思うが、それでなぜ「良くなる」
のかな?
根拠もなく「良い」と言っているようにしか思えないのだが。万人が認める明確な
理由がなければ、オイルニス優越説の繰り返しになるよ。
645 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 00:47:15 ID:78RXWEnR
>>631 巨匠コピーモデル買ったが、満足して使ってる。
主に見た目重視で選んだから外れてもあきらめがつくと思ったけど、
予想以上に音も良かった。
下の方のアウトフィットはシラネ。
ま、コストパフォーマンスはいいと思うよ。
647 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 11:02:30 ID:Bm23VGah
>>645 ※誹謗中傷は音楽に必要有りません。何が正しいかを主張することも必要有りません。
648 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 11:07:09 ID:lAsSjB8S
>>645 苦労して、今までヴァイオリンのニスの秘密について調べてきましたが、「自分
たちの思い込み」という言葉が、青天の霹靂のように突き刺さりました。
馬鹿みたいな私達の誤解を、どうかお許しください。あなたが正しいのです。そ
れから、他の皆さんは、645さんを「ラッカー様」とお呼びしなさいね。
649 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 11:14:42 ID:GUhQ2TzJ
ヤマハもニスは薄ければ薄いほうがいいとしているが?
>>641 どれが本物かわからないけど、1番がすき。
>>643 惜しいけど、ちょっと勘違いしてる。
アルコールとオイル(油絵の溶剤と同じ)の両方で溶ける樹脂と、
アルコールでしか溶けない樹脂、オイルでしか溶けない樹脂、
乾燥後はアルコールにもオイルにも溶けない樹脂といろいろある。
乾いてもアルコールに溶ける樹脂を使用してたらやはり溶けてしまう。
例)ラック塗装(ギターのラッカー)
652 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 19:44:55 ID:78RXWEnR
653 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 20:20:55 ID:78RXWEnR
この人の考え方に俺は近い。関心がある人はぜひリンク先も読んでほしい。
http://homepage3.nifty.com/mikms/page2011.html 多くの一流バイオリン奏者や関連分野の専門家に「常識」を疑う動機はなく「常識」に従う
ことになんら問題を感じていない。かろうじて楽器メーカーだけが自社の商品の本当の性能
確認、改良ポイントの明確化などのために動機がある。しかしバイオリンメーカーは一般に
小規模なので世界中のどのメーカーも本格的なテストを行ったことはこれまでにはなかった
と推定される。つまり信頼性が十分に高いテストは歴史上一回もなされていないと思えるの
である。「真実」はヴェールにつつまれたままであり「常識」は安泰なのである。今後ヴェ
ールをはがしたいなら現実的には今述べたような理想的に近いテストは無理としてもある程度
は信頼性があるような小規模化したテストを積み重ねて行くほかはないであろう。
ストラディ伝説を語るときによく取り上げられる「クレモナのニスの秘密」については多くの
人が興味を持ち各種の研究文献があるのだが塗膜厚さが厚い場合でも30ミクロン程度であり
板厚の百分の一しかないこと、当時の塗料調合や塗装作業のバラツキを考えると響板の振動や
音響特性への寄与率はごくわずかと予想されるので客観的に見れば現代技術で実現できないよ
うな魔術があったとはとても思えない。 (楽器創造館 永井洋平)
654 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 20:23:05 ID:78RXWEnR
655 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 20:45:52 ID:78RXWEnR
physicsweb(イギリスの科学雑誌web)より
http://physicsweb.org/articles/world/13/4/8 (ソースは英文)
Science and the Stradivarius
著者のColin Gough(バーミンガム大学)は2001度、アメリカ音響工学ソサエティによって音響専門家向
け科学記事賞をこの記事で受賞した。
要旨
ストラディヴァリの音はニスに秘密があると言われているが、全然違う。
ストラディヴァリはヴァイオリンの保存性や美観のためにニスを塗った。
ストラディヴァリのニスの成分は当時家具用に使われたのと全く同じものだった。
( historical research has shown that the varnish is no different to that used
by many furniture makers when Stradivari was alive)
紫外線撮影でも多数のオールドイタリアンヴァイオリンのオリジナルニスは剥げ落ちて
19世紀かそれ以降に塗りなおされたものであることがわかる。よってストラディヴァリ
のニスは現在のストラディバリの音質と関係ない。
上の方で紹介されてる人物は、今でも業界で笑い物になってるのだが・・ 糸川博士は立派な論文は書いたが、その理論を元にして制作した楽器はスズキの安楽器以下だったらしい。
657 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 21:10:05 ID:78RXWEnR
例えて言えばいいヴァイオリンが出来たのでストラディヴァリさんが 近所で買ったラッカースプレーを塗っておいたら、後世「ストラディヴァリの音の 秘密はラッカーだ」と騒いでいるようなものだな。 俺は未読だが「ニスが美しい音をつくった」と言い出したのは楽器商だということが 「誰がヴァイオリンを殺したか」石井宏著 に詳しく書かれているらしい。
658 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 21:11:34 ID:78RXWEnR
>>656 上のほうってヤマハ?永井氏?Colin Gough?
660 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 21:49:30 ID:78RXWEnR
>>659 具体的にどこがおかしい?
ストラッドのニスは当時のクレモナのニス業者から買い、当時のヴァイオリン
メーカーが共通で使っていたものということは広く認められている。
また多くの銘器のニスが剥げ落ちてリペアされたもの(ものによってはほとんど
ニスが剥げた状態で演奏されている)というのも動かぬ事実だ。
661 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 21:57:57 ID:FkGphIK9
いろいろ調べてくれてありがとう。上のほうで、ストラドの音の秘密は ニスにあるなんて、このスレでも否定され、特に異論のなかった情報について 念入りに教えていただけたのには、感動した。 薄くて硬いニスは、ヴァイオリンの音によくないという根拠だが、 当方で既に述べたこととほぼ同じことが、ラッカー様が手ずから調べていただいた サイトに記載されていたので、転載させていただきたい。 「どうやらヴァイオリンの場合は、塗膜の柔軟性という要素を最重要視するらしい。 これは擦弦楽器に求められる音質と撥弦楽器におけるそれの相違から来るものの様に思える。 擦弦楽器では継続的に振動を与え続けるが故に、高域成分が過剰になると耳障りな音質と なってしまうのだろう。 対してギターの様な撥弦楽器では弾弦後に音は減衰せざるを得ないので、 アタック感や遠達性等の為にはそれなりに「硬い」塗膜が好ましいのかもしれない。 名工と呼ばれるルシアーの作品においても、敢えてラッカーを使用していると思われるものが 散見されるのはその為か」 まあ結局、音の良し悪しは基本的にはその人の主観で判断しても良いと思う。 だから、ラッカー様がラッカー吹き付けのヴァイオリンの音が良いと思うなら、 それも良いだろう。 ただ、普段から良い楽器に触れ、ヴァイオリンをうまく弾きこなせる人たちには あまり受け入れられないと思うので、それは理解しておいたほうが良いだろう。 ラッカー様にこの板の外で恥をさらさせないよう、理解してもらえるよう努めたが、 よけいなお世話だったようだ。 せいぜい嘲われてくれや。
662 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 22:07:42 ID:FkGphIK9
あと、ヤマハを中傷する気は毛頭ないが、ヤマハでヴァイオリンを作ってる人は、 かつてギターを作ってた人たちだって聞いた事あるな。 ギターでは採算が取れなくなったから、ヴァイオリンに進出。 いまだにギター創りの伝統が生きてるのかな?
663 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 22:39:06 ID:78RXWEnR
>>661 まあこういう人は「フェルナンブコはブラジルウッドとは別の木」とか主張してい
るような人の仲間なんだろうね。
世間の人は君とwikipediaの記述だったらどっちを信じるだろうね?
664 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 22:44:14 ID:FkGphIK9
またまた論点のすり替えかい。姑息だな。 恥の上塗りww
665 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 22:47:25 ID:I9j3QN1/
ラッカー様か・・・・ドイツでボール蹴ってそう
>>661 は、なんとお心優しく、人に教えを説く
そうだな、よい名があったら皆さんで命名してあげよう
音は主観だとかこいていながら、自分が調子こいて否定かよ =*=
必ず、人の話を聞いた後に
「でもさ、・・・」て今ある話しを覆すのが好きではないですか?
666 :
ドレミファ名無シド :2006/06/19(月) 22:58:23 ID:FkGphIK9
主観は、自分の個人的な好みとして留めておく分には無害だけど、 世間一般にそれを押し付けてはいけないな。 ラッカー様が、俺はラッカー吹き付けのヴァイオリンの音のほうが好きだけど、 それが何か?ってのなら、それはそれでいいけど、ニス塗装もラッカー吹きつけも 音は同じ、ってのは明らかな間違いでないかな?と、言いたいのだが。
ラッカー樣ってさ、別にラッカー擁護してる訳じゃねんじゃねーの?
ハタから見てると、ニス貴族の凝り固まった伝統臭の方がキモイ。
>>664 ←なんか上から見下してマスっていう物言い。っぜーよ!消エレ
668 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 00:01:29 ID:oVDpj/u6
あのさ 表板の木目。 師匠から「イーブンの木目ってのが最高,木目が細かいほどいい」と聞いたんだ 今はなかなか手に入らないらしい 師匠はおいらのヴァイオリン(国内の製作者さんの楽器で,1990年頃に作られたもの)を見て何もコメントしなかったが おいらのは駒の下あたりで最大2-3mmくらい 端の方で1mm強ぐらいなんだよな うーん どうなんだろ? 安物と思った方がいいのか? それは早計か? 音は気に入ってるからどうってことないんだけどね 経験豊富な諸氏のレスキボン
669 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 00:17:06 ID:bu2klqgS
>>668 いろいろウンチク垂れる椰子は多いけど、自分で音が気に入ってるならいいんじゃない。
銘器といわれる楽器にも、やたらと木目の幅が広いものあるし。
670 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 00:18:33 ID:LHF15usM
>>666 こいつ怖ぇ〜〜〜よ!
何この粘着?
良かったね。居場所が見つかってw
>>665 ダミアンw
>>668 最大3mmって、仮に音が良くても見た目が貧相だと思うよ。
オレのクレモナ新作は一番太いところでも0.7mmくらい。
別に自慢してるわけじゃないんでスマソ。
>>663 wikipediaは便利ではあるが
例えば論文書くときにソースに出来るほどには信頼されてないんだが・・・
674 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 01:49:19 ID:dSbUnVHB
広めの木目もかっこいいと思うが。 ニスの色にもよるな。
675 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/20(火) 03:53:16 ID:3WG6Vo7M
>>663 wikipedia万歳の浅杉キレ痔を世間は信じねえと思うよ
オメエは何読んでも表面的にしか理解出来ねえなぁ 困ったなぁ
汚染はいい加減やめろって
676 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/20(火) 03:57:43 ID:3WG6Vo7M
wikipedia万歳ってまさか杉並に住んでるあの大馬鹿?
677 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 07:37:11 ID:IAdyP9lB
>>675 逆上しているヒマがあったらニスを塗って「音が良くなる」客観的に認められる
理由を書きなよ。ヤマハはニスは薄ければ薄いほうがいいと言っているわけだが。
678 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 08:34:46 ID:kHgDEDRR
>>677 バイオリンについては、ラッ
カー様のおっしゃるとおりです。
>>678 白木のままだと、高音が落ち着かなくて、
低音は音と言うよりも機械振動みたいに伝わってくる。
そこで、薄いアルコールニスなんかで下地塗装をするわけだけど、
もちろんそのままじゃ雑味が出て安定しない。
それで、その上に薄いニスを何層にも重ねていくわけ。
ヤマハが塗膜が薄い方がいいって主張してるとすると、単に製造コストを下げる理由だけじゃないかな。
ヤマハの定価100万のバイオリンの原価はせいぜい10〜15万程度と思われる。
一般的な制作家の100万クラスには絶対及ばないと思うし。
事実、葉加瀬太郎や千住真理子がヤマハの広報誌で絶賛してるほどのパフォーマンスはなかったよ。
680 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 09:52:12 ID:kHgDEDRR
そんなことを言っても、ヤマハはギターメーカーとしては、超一流 のメーカーだと認識されている筈ですが?ここの人達は、ニスについて 通ぶって偉そうに語っているけど素人でしょ?糸川博士の学説についてもっと知 りたければ、「と学会」の本を読んでみろよ!
>>680 おいおい、アコギの一流メーカーのマーチンが
グランドピアノを発売したら、お前買うか?
糸川学説については、結局成功しなかったんだから、
何を力説してもムダ。
682 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 10:13:53 ID:u2WuxGms
ヤマハならかなりの費用をかけて最新機材や耳のいい人を集めて官能テストしているはず。
683 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 11:07:08 ID:kHgDEDRR
>>681 気になるなら鍵盤楽器板を見たらいいけど、最近は低コスト化の特許を出しつ
づけているヤマハもカワイも、「企業努力」をしているというだ
けなんだよ。ラッカーも、その一つ。
100万の楽器の工場出荷額が10〜15万とすると、 その内の7割が宣伝開発費と人件費、残りが材料原価だから、 100万の楽器でも材料費やニスに使える金額は3万程度。 たったこれだけで、どうやってヤマハにいい楽器がつくれるんだ?
アルティーダの弾き込み加速技術って何か凄そう・・・。
>>685 エージングは昔からある工業手法。
特にヤマハの技術が凄いわけでもない。
687 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 14:20:28 ID:u2WuxGms
マスターメイド100万でも材料は数万
688 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/20(火) 14:29:13 ID:DeFV5f1i
どうでも良いけどヤマハのショップの店員ってまともな場合でも管楽器出身が多い。 私はお客で行ってるのに自分の楽器の説明をさせないで欲しいです。 売ってる弓の毛くらい緩めておいてください。
689 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/20(火) 15:47:08 ID:DeFV5f1i
>>687 原価10円以下の缶コーヒー飲みながら良く言うね
>>680 ちょwwww
と学会の本持ち出すってそれなんてネタ?
691 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 16:34:48 ID:kHgDEDRR
>>690 たとえば、ラッカー様の原典を我々が読みたくなったときに、参考にし
ていただけたらと思いまして。
よく、「ソースを出せ」と2chでは言われるではないですか。
みなさんのためを思って、ラッカー様は御指導して下さっているのです。
>>687 工房なら材料代数万に人件費を10万以上乗せられる。
メーカー品の場合は良くて2〜3万円。
>>691 もはやネタか本気で言ってるのか分からんw
694 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 19:53:55 ID:kHgDEDRR
>>692 値段については、工房製と工業製品とを単純に比較するのは難しい。
ただし、ラッカーが最高なのはガチ。
だ
よ
695 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 19:56:13 ID:M1w2D+A8
ラッカーが最高なのに、ラッカーを使ってる有名製作者がいないのは何でだろうね?
696 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 20:13:36 ID:IAdyP9lB
>>679 製造コストを下げるのにわざわざ「オイルニス」を使うわけ?
697 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 20:15:16 ID:kHgDEDRR
>>695 ラッカー様>>>>>>>>>>>>>>>ヤマハ>>>世のマエストロ&マイスター
698 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 20:24:03 ID:IAdyP9lB
>>656 プロフィールを見たらバーミンガム大学のColin Gough教授ってなかなか凄い経歴だな。
http://www.cm.ph.bham.ac.uk/group/whoswho/gough/gough.html 超伝導と音響の専門家でヴァイオリンの腕はセミプロ級。記事にある通りヴィヨームを
持っている。この人のどこがどこの業界で笑いものになっているんだい?
Leader of National Youth Orchestra 1953-5 and British Music Students Orchestra
at Brussels World Exposition 1958.
Leader of Haywood String Quartet (resident quartet at University of Birmingham
- 1962-1991) and Barber Opera Orchestra.
>>695 ラッカー様>>>>>ヤマハ>>>世のマエストロ&マイス>>>>マイスター代々木
>>685 エージングって言うんですか。
量産品はやってないでしょうけど、高級モデルとかは
それのおかげで音が良くなっているかも知れませんね。
701 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 21:33:37 ID:bu2klqgS
●音質に最もよいとされるオイルニスによる塗装を施しました。 音響測定をくり返し最適なオリジナル・オイルニスを開発。レスポンスの良さ、 発音の良さを最大化するために、入念な手作業を施しました。 オイルニス特有の艶やかな外観も実現しています。 ラッカーを使ってるなんて言ったら、ヤマハさんに失礼だよ。 もしかして、「オリジナル」オイルニスって、ラッカーのこと?
702 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 21:39:02 ID:IAdyP9lB
良いラッカー塗装は悪いニス塗装に勝るというだけのことなんだがね。 もし俺が鈴木バイオリンや大手楽器ディーラートップなら、 V14クラスの本体、VB75クラスの弓、TONICAクラスの弦、軽量ケース、松脂、 肩当に「一時間無料バイオリンレクチャチケット」を付けて通販で19800円で 「バイオリンスターターキット」と名付けて売りまくる。 「一時間無料バイオリンレクチャチケット」は全国のヴァイオリン教室と交渉 して無償でやってもらうか、せいぜい一人の受講につき500円程度支払うこと とする。教室にとって安すぎるように見えるが、実はそうではない。 教室に無料チケットを持ってきた初心者の何パーセントかは教室への入会が期待 できる。また入会しなかったとしてもヴァイオリンを正しくセットアップして 正しい姿勢を一度知った購入者は引き続き独習していける可能性が高くなる。 そうなれば、「ヴァイオリン産業」全体としての底上げが期待できる。 ヴァイオリンのCDやコンサートチケットが売れ、ヴァイオリンの消耗品が売れ、 ヴァイオリン雑誌が売れ、スコアが売れ、買い替えのためのより上位のヴァイオ リンや弓が売れ、ヴァイオリン教室の受講者は増える。 「高い楽器で始めたほがいい」とか「子供の頃から始めないと意味がない」 などと言っていたら、日本のヴァイオリン関係業界は没落していくしかない。
703 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 21:40:30 ID:IAdyP9lB
>>701 ヤマハはよくわかってちょっとあざといよね。
イメージがよい「オイルニス」を採用しながら、極限まで薄く塗ることで
音にも妥協しないってことなのだろう。
704 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/20(火) 21:53:32 ID:DeFV5f1i
ID:IAdyP9lB さん、 19800円は取り杉
>>702 なかなか良さ気なシステムですね。
教室にもメリットあるし。
しかしアルティーダって名前、車みたいで格好いいなー。
706 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/20(火) 22:00:23 ID:3WG6Vo7M
>>702 蓄膿症のキミには良いんじゃない? 聞いてるだけで鼻が曲がりそう
妄想汚染もいい加減に
707 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/20(火) 22:03:14 ID:DeFV5f1i
>>705 東京の某教室で入会者にタダで配ってるみたいですよ
>>707 マジですか!?
安い方でも60万するのに・・・。
709 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/20(火) 22:43:31 ID:DeFV5f1i
そうだよ、教室入りでバイオリンが貰える。これは本当。 ごたぶんにモれず「タダより高いもんは無い」って世界が後に待ってるけど
安い楽器を誇らしげに使ってるやつとは友だちになりたくないなあ。 安い楽器でいい音を出す努力は感心するけど、その主張をみんなに強要されても・・
711 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 23:04:53 ID:u2WuxGms
ここにもニス貴族さまが
>>709 なるほど、普通の教室とは違って、その後の授業料やら教材費やらが
凄いことになるんですな。
>>710 でも高い楽器で凄いだろうとか自慢されるのも嫌な気がしますけどね。
でもここのスレ、というよりヴァイオリンやる人は金持ちが多そうですね。
30万の楽器なんて買えないです(T T)
713 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 23:10:19 ID:bu2klqgS
悪いニスってなんだ?? 悪いニス=硬いニスってマイスター佐々木は言ってるけど。。。 硬いニスが駄目だったら、硬いラッカーも駄目なのでは? 素朴な疑問。 アマオケクラスだと、中学生の頃初めて買ってもらったような、スズキの入門楽器クラスを 大事に使ってる人結構多いかも。腕はそんなに悪くないかな。 もうちょっといい楽器を使えば、3割り増しくらい上手く聞こえるのに、惜しいよね。
714 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 23:18:31 ID:wDJI+fT9
715 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/20(火) 23:26:06 ID:DeFV5f1i
>>712 いや、教室はいたって真面目です。
ただ、先生がヨン様みたいなだけです。
716 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 23:33:04 ID:M1w2D+A8
>>714 腕と楽器が釣り合ってなかったのなら、いい楽器に換えればより上手く聞こえる場合がるよ
腕が悪いのにいい楽器に換えてもだめだけどね
717 :
ドレミファ名無シド :2006/06/20(火) 23:37:45 ID:bu2klqgS
>>714 音出しやすくなるし、楽器の限界高くなるし、同じテクニックで弾くなら、
いい楽器の方が上手く聞こえると思うけど?
弓も含めて替えればもっといいかも。
718 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 00:01:47 ID:u2WuxGms
いまどきの安楽器の実力知らなすぎ。一昔前の十万クラス。
719 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 00:03:32 ID:bu2klqgS
一句謹上 10万クラス今も昔も安楽器
720 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/21(水) 00:06:22 ID:SmJi64gj
それは持ってる人の価値を楽器屋が判断した結果?
721 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 00:11:50 ID:gH2EraYu
>>717 弓も全然違うよね
安い弓だとかなり神経使わないとできないことでも、いい弓だと自然にできるし
722 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 00:24:58 ID:M51Rtuf3
>>716-717 腕の上手い下手関係なく、鳴る楽器だとそれなりに。
下手でも、それが遠くまでよく聞こえるようになるwww
723 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/21(水) 01:00:01 ID:ZcQUW85n
>722 隣人に怒鳴りこまれないように ネッ
724 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 01:11:06 ID:jqQA4Dq/
>>702 「一時間無料バイオリンレクチャチケット」に似たようなものは、全国の
楽器店系列の音楽教室には、必ずというほどおいてあるけど、
興味ある人しか持って行かないよね。
725 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 01:58:14 ID:gH2EraYu
>>722 いや、まあそうなんだけど。
知り合いにすごい上手だけど、楽器が安くて音量がいまいち足りない人がいてね。
安いといっても、さっきからラッカーがどうとか語られてるようなレベルの楽器ではないが。
726 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 02:37:28 ID:X38YHSc9
ちょっと興味があるので初めてみたいのですが、 いきなり20万とか30万は出せません。 だからと言って1万円はあんまりだなぁと思うので、 5〜6万円クラスを買おうかと思ってるのですが、 中途半端にこのクラスのを買うより、いっそ1万円とかに しておいた方がいいんでしょうか?
727 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 02:47:52 ID:SmJi64gj
1万円、 美味しい物でも召し上がれ! Good Luck!!
728 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 02:55:01 ID:gH2EraYu
1万でまともな楽器なんてあるの? 個人的には5万が最低ラインだと思うが・・・
729 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 06:26:02 ID:wqFs38/D
>>726 真面目な話、ハルシュタットV14+VB75(弓)あわせて12000円くらいで
始めるには十分だし(実際に評価済み)俺は使ったことないけどCAO工房のアウトフィット
なら弓をアップグレードしても3万円以下に納まる。5-6万円は中途半端。
10万が安楽器とか言っている人に一言。中国の出稼ぎ労働者の月収はいまだ
1万円以下だそうだ。ヴァイオリンは先進国の貴族様のオモチャなのかね?
中国ではピアノでさえ10万円で売ってる。
素人上がりのバイオリンとピアノほど迷惑千万なものはないよ┐('〜`;)┌ヤレヤレ
731 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 06:35:55 ID:wqFs38/D
>>729 CAO工房 SYV−150 弓・弦をアップグレードして25500円
http://kreislermusic.ocnk.net/product/2 材質、作り共に、ス○キ300番台よりもずっと良しと思って頂いて大丈夫です。
たまに『合板?それとも単版削りだし?』とか、『パーフリングは手描き?埋め込み?』『量産楽器?』、『プラスチックパーツは使ってますか?』といったご質問が
ありますが、このモデルに限らず、プラスチック・合板・手描きパーフリングなど
は当ショップでは問題外、です。
732 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 06:39:59 ID:wqFs38/D
>>730 ここにもニス貴族さまがいる。やれやれ。
733 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 07:30:12 ID:a+lrz5Y7
ラッカー様の尊大ぶりに比べたら、普通のヴァイオリン弾きなんて屁でもないよwwwwwwwwwwww
734 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 07:31:52 ID:Ga8htP8M
>>726 どんなにコストパフォーマンスに優れていても、
1〜2万円の楽器は止めた方がいい。
楽器としての諸条件が整っていない。
充分だと言う人は、自分である程度調整できる人。
楽器店の調整済みと言う言葉も信じてはいけない。
次ぎに5〜6万円のセットだけど、
きっと半年後には、そのクラスじゃ飽きてくると思う。
736 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 09:35:10 ID:TvYYw7jx
↑何年前の話?福山楽器から通販で買ったけど調整バッチリだったよ。何買ったらだめだったのか具体的に書いて。
>>736 調整バッチリって誰が認定したのかと小一時間。
贈り物用に購入した3万クラス
トラ目があって見栄えは良かったけど、
楽器にするまでに追加で3万円かかった。
駒の位置がでたらめ(調整者により判断基準が別れるかもしれないが)。
弦が針金。
針金弦の太さにテールピースをあわせてあるから、
ドミナントの様な太い弦に交換できない。←削るしかない
魂柱の位置がユニークな場所に(きっと移動中にずれたんだ)。
上駒に圧力かかりすぎる(チューニングが安定しない)一瞬ニベアが頭をよぎるw
そもそもネックが真っ直ぐじゃない(許容範囲説有)
ネックのズレをあきらめ、弦高のあわない駒を取り替え・調整して8千円追加
これなら最初からメーカーのアウトフィットを購入して店に無料で調整をまかせるべきだった。
ネックのクレームに対しては、「そんなもんです」とまで言われてショック。
絶対「こんなもんじゃない」弦高変わりすぎ。
あげく、「そんなレベル(どんなレベル?)の商品じゃないんで、
気に入らないなら返品してください」と逆切れ。
どんなレベルか知らないけど、楽器じゃないものを売るなんて・・
738 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 11:30:59 ID:TvYYw7jx
俺は1万台のだが駒も魂柱もOK。付属弓に松脂付けて検品の上送ってくれた。
739 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 13:42:06 ID:TvYYw7jx
福山楽器は検品して送ると明記しているから万一おかしければクレームできる。保証もついてる。
741 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 15:15:44 ID:TvYYw7jx
駒や魂柱が変なら検品で気付く。
742 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/21(水) 15:42:20 ID:ZcQUW85n
>>729 >>731 あれ?これって同じ人みたいだけど?
まぁ宣伝も良いけど、こういう書き方ですととkreislermusic の掲示板はお芝居?って思われちゃいますよ!
渦巻きのプラ、手描きパーフリングは裏板の場合でしたら特に問題無いと思いますが。。
鈴木はそれなりに歴史ありますよ。
743 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/21(水) 15:53:17 ID:Yd6JCLVg
>>742 あ、本当だ、でも確か店主さんは女性の方ですよ?
>>729 では「俺」とか書かれているようですが???
744 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/21(水) 16:48:19 ID:SmJi64gj
>>734 外見女性で中身男性だったらつじつまが合う?
掲示板は繁盛しているようだが最近は新規ユーザの高額入札はメッキリ無くなった
>>737 > 楽器にするまでに追加で3万円かかった。
ちゃんと手をかけて使えれば良いのでは
業者の検品レベル、調整レベルにも差があろう
745 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 16:57:59 ID:6KXm7vKi
746 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 18:28:32 ID:KJ/Q71S5
全くの初心者でYAMAHAのサイレントバイオリン買おうかなと思ってるんですがどうでしょうか 楽器の経験は幼い頃にピアノを弾かされてたくらいで今は全く弾けません
747 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 19:20:51 ID:wqFs38/D
>>737 低価格ヴァイオリンの通販店でもちゃんと検品・調整しているところがある。
バイオリンパレット
バイオリンセット STENTOR/SV-130
弓、ケース、松脂付(調整済み)税込13,650円
http://www.kg-n.jp/violinp/clm/adjust.htm 1台1台しっかりと時間をかけて良好な状態になるよう、調整を行ってから
発送しておりますのでご安心下さい。なお、調整代は販売価格に含まれており、
別途頂戴いたしません。
福山楽器
バイオリンセット V10S 販売価格¥7,980(税込み)
http://www.merry-net.com/strings/violin/v10.htm 一定の品質を保つため、1本1本検品を行い発送させて頂いております
検品時に試奏致しますので、弓には松ヤニをつけた状態(弓の準備を完了した状態)
で、調弦(チューニング)の際とても重宝する微調整アジャスターも追加で取り付
けております。
またサクラ楽器はハルシュタットの販売元キョーリツの直営店だから、サクラ楽器
から買ってもハルシュタットの評価を下げるような対応はしないだろう。
748 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/21(水) 19:44:21 ID:SmJi64gj
V28届きました。 誰もそんな安楽器のレビュー要らんよと突っ込まれそうですが、 以下3000円の無銘ヴァイオリンとの比較です。 見た目 木の色合いはいい感じです。しかし、やはり手書きパーフリングってのは・・・。 いっそパーフリング無しじゃ駄目なんでしょうか。あと顎当てにマジックみたいな 点があります。何故・・・。 音 艶が無くこもった感じ。無銘ヴァイオリンの方がサスティンがあるように思えますが、 耳障りな音です。V28の方が丸い音がします。 特にG線が無銘だと獣が唸った感じ?ですが、こっちはちゃんとした音色です。 弓 重い。前のが軽すぎたのかもしれませんが。でも重いほうが弾きやすいような? 見た目も綺麗です。 総評 14000円くらいでしたが、これだけ出すならCAO工房の安い奴買えばよかったと思いました。 パーフリング手書きじゃないみたいだし。それかV14にするってのもアリですね。 でも無銘ヴァイオリンよりは音が出しやすく、木の色合いもいい感じでした。 4倍の値段だから当たり前かもしれませんが。いつかは30万クラスのを試してみたいですね。 ところで弦を替えてみたいのですが、お勧めはありますでしょうか? 一度ガット弦ってのを試してみたいのですが、安い&そこそこいい音のを ご教授下さい。 通販でいいとこあったら教えていただけると嬉しいです。 あと指板が木そのものって感じなのですが、ギターみたいにレモンオイルとか 塗った方がいいんですかね?
750 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 21:14:39 ID:wqFs38/D
>>749 この評価って、V28に最初についている弦での評価ですか?
もしそうなら、ぜひTONICAかDOMINANTに張り替えてみてください。
全然違いますよ。
最初の弦は酷すぎます。セットで500円の弦ですから・・
ガット弦で安いのはGOLDですね。セットで6000円台くらいです。
751 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 21:26:47 ID:wqFs38/D
>>749 ヴァイオリンの弓はだいたい55g-65gが適当といわれています。
またV28の指板はエボニーだと思いますが、ヴァイオリンで指板に
オイルを塗るという話は聞いたことがありません。
752 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 21:43:07 ID:wqFs38/D
753 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 21:44:20 ID:jqQA4Dq/
「1台1台しっかりと時間をかけて良好な状態になるよう、調整を行ってから発送」??? 日本で出荷直前に調整するとなると、国内で調整することになるんだろうけど、 どんな人がやってるんだろうね。しっかり時間かけてて、人件費ペイするんかな? もしかして、大陸奥地からつれてきた中国人をタコ部屋に押し込んでやらせてたりして…。
おお、親切に皆さんありがとうございます。
>>750 安くて6000円ですか!2個かったら本体買えますね・・・。
>>752 なるほど、CAOのとこにあったから安めのTONICAを買ってみようと思います。
ちなみに弦ってボールエンドってやつでいいのでしょうか?
あとシンセ弦って書いてありますが、ナイロンとも違うのでしょうか?
>>751 エボニーですか。ギターと同じ材質ですけど、塗った話を聞いたことが
ないようなら、危険っぽいですね。
ありがとうございます、止めておきます。
756 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 22:12:50 ID:wqFs38/D
757 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 22:19:02 ID:jqQA4Dq/
ラッカー様って、安物の楽器がたくさん売れると得する人のような気がしてきた。 金が絡んでるなら、これだけ粘着するのもわかるなぁ 1、2万のバイオリンなんて、先生について真面目に半年練習したら、 速攻で買い換えたくなってごみになる程度なのに、もったいない 中国なんて、小金欲しさに材料になる木を切りまくってるんでしょう? 生えてるものをただ伐って来るだけだから、それだけ安く作れるんだよ。 50年、100年かけて成長してきた木なのにね。 ちゃんとした楽器を作れば、長く使えて、資源の無駄もなくなるのに、 地球の敵だね。
758 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 22:19:50 ID:wqFs38/D
>>754 ボールエンドでいいですよ。弦のはじに小さな金属の丸い玉がついている
タイプです。ループエンドといってその部分がただの輪になっているタイプ
も(テールピースの形にあわせるために)あります。
シンセ弦・ペルロン弦・ナイロン弦などいろいろありますが、どれもつまり
化学合成繊維のことで、ナイロン弦と性質は同様と考えていいです。
私のV14にも例のスチール弦が張ってありましたが、少し弾いて気持ち悪くなりました。
新しい弦が来たら、新しい弓と古い弓で思い切り強く弾いてみてください。
ヴァイオリン自体の音の違い・弓の良さ(もし比較的まともな弓であれば)
がよく分かると思います。
759 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 22:25:01 ID:wqFs38/D
>>757 30ドルヴァイオリンがあれほど手間がかかると身銭を切って買って
書いているのに(多分日本の3980円ヴァイオリンも似たようなものだろう)
どうしてそんな発想になるんだろうね。
そう思うなら、7000円のV14を買って君の見識で批判してごらんよ。
君がどの程度のレベルかすぐに分かるから。
760 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 22:26:44 ID:KJ/Q71S5
>>748 本当は一万くらいのでもいいかなって思ってたけどここでこれだけ叩かれているのをみると・・・
761 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 22:37:30 ID:wqFs38/D
福山楽器によるV14の評価。
http://www.merry-net.com/strings/violin/v14.htm 安いバイオリンにはちゃんと使える物とそうでない物がございますが、1万円を
切って販売させていただける商品でおそらく最も良い楽器です。
当店では本商品よりもお安いV10という商品を取り扱っておりますが、比較いた
しますと全体の出来が全く異なります。仕上げの粗い部分もございますが、音の鳴
りは良く、音質はV10よりも整っております。
中国製と言うことで多少仕上げの粗さがございますが、楽器としてなかなか良いの
ではないかと思います。ここ数年で1万円を切った販売価格のバイオリンがいろい
ろな形で販売されておりますが、最も安心しておすすめできる商品です。(一般的
な安物の通信販売楽器とは全く違います)
>>760 叩いているのは最近の中国楽器の進歩を知らないか、安い楽器を買われると困る
(またはすでに高い楽器を買ってしまった)人たちだと思うよ。
762 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 22:39:39 ID:KJ/Q71S5
763 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 22:46:30 ID:jqQA4Dq/
>>759 30ドルバイオリンは(当店では扱ってないので、)ダメダメですってところかな?
おいらは昔、某島村楽器プロデュースの入門器(約7万円)を使ってたけど、
3年後に買い換えた。って言うか、アマオケに入っていろんな人の楽器を
いじらせてもらったおかげで、すぐに飽きたんだが、金がなくてそれまで使い続けるしか
なかったんだよ
買い換えた楽器は、丁寧な仕事ぶりで定評のある国内の製作者の方の楽器だけど、
楽器の音量、音の艶、見た目にも本当に満足してるよ。
今年で5年弾き込んでるけど、どんどん音がこなれて、優しくなってきた感じもするし。
天然資源の浪費の片棒担ぐのは嫌だから、お勧めの楽器は買わないよ。
売上げに貢献するのも嫌だしね。
764 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/21(水) 22:52:21 ID:SmJi64gj
安いの売ってる人は高いのけなすし高いの売ってる人はその逆に出る。 ある程度の自己犠牲も覚悟して自分のポリシーを持って接して行く。 失敗もあるだろうが成功の場合はよりしっかりした成功になると思う
765 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 22:53:51 ID:KJ/Q71S5
>>758 丁寧にありがとうございます。
何だかワクワクしてきました。
ついでに糸巻きがちょっと回りにくいのでペグケアってのを
買ってみようと思います。
767 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 23:02:05 ID:wqFs38/D
>>763 >>139 が俺だからその辺から読み直せ。
俺だって最初はV14にフレット付けるくらいのつもりだったんだから。
768 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 23:06:04 ID:wqFs38/D
769 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 23:09:23 ID:KJ/Q71S5
荒れてるけどとりあえず福山とやらでv14注文してみました 全くの初心者ですが改めて感想が言えたらなと思います
>>768 うお!凄いですね、これは。
1000円する奴買わなくて良さそうです。
しかし駒が立ってなかったけど、見様見真似で
何とかなるもんですね。(なってるのか?)
771 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 23:20:15 ID:jqQA4Dq/
>>763 わかったよ。そう熱くなりなさんなって。
ラッカー様はV14とやらでご満悦だけど、おいらは自分で買った
入門器クラスの楽器に満足できなかった、それでいいんだよね。
>>とりあえず、格安の楽器で始めてみようって方々
どんなに安くても、バイオリンは50年100年、あるいはそれ以上
生きてきた木を切り倒して作られるものだから、無駄にしないようにね。
修理が必要になったら、普通の楽器店とかでは修理を断られるかもしれないけど、
永く愛してあげてくださいな。
>>746 初心者ならオススメしません。
時間とお金のムダになりますよ。
773 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 23:30:46 ID:3C0VINdQ
wqFs38/D むっちゃ危険な「ラッカー様」って、こいつのことだよなwwww
774 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 23:35:12 ID:1d3e8b+L
>>764 ヴァイオリンは、もともとヨーロッパの楽器なんだよ。
中国だけじゃなくて、韓国だとか、中近東の国々だとか、インドなどでも
格安の偽者楽器を製造している業者は沢山ある。
そいつらが「これなら大丈夫」と、格安楽器を日本に持ってきているわけ。
ドンキホーテで買った1000円のパーティー用衣装で、社交ダンスを習うかい?って感じ。
775 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 23:56:58 ID:wqFs38/D
776 :
ドレミファ名無シド :2006/06/21(水) 23:58:03 ID:wqFs38/D
>>774 じゃあ、君が日本人なら犬猫の皮を使った三味線の練習をしなくちゃね。
777 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 00:04:23 ID:ZF890IT2
>>761 いや、確かに中国製もいいのが出てきたけど、それは手工品の場合だろ。
一万そこそこのなんてのは機械を使って熱で板曲げたようなのばっかりだから
製造国がどこかに関わりなくろくな楽器がないぞ。
材料もよくないし。
中国製で10万くらい出したら確かにそこそこいいものがあるけど。
778 :
726 :2006/06/22(木) 00:07:38 ID:upxjR31s
遅くなりましたが、色々とご意見ありがとうございました。 改めて参考になりました。 どの価格クラスにするかは引き続き検討するとして、 肩当と消音器について、これがいいとか使用感とか聞いてみたいです。 本やWEBによると、肩当は店頭で選んだ方がいいとか書かれてますが、 そんなに微調整が必要だったり個人差があるものなのでしょうか? 消音器も、ゴム製と金属製で一長一短の様で、どちらを選んだものか…
779 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 00:23:44 ID:JfvQQK0I
780 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 00:35:17 ID:txWlvcQh
>>777 いまどき中国でもプレスなんて10ドルクラスのでしかやってないよ。
大手の量産はNCルータによる削り出し。じゃなきゃ年間何十万も作れない。
無論V14も削り出し。
ヤマハの例だが、こんな感じ。
>ガルネリ・デル・ジェスとストラディバリウスの形状・厚みのデータを読み取り、
>理想的な形状を最新の三次元CADによりモデリング。組み立てには、音の周波数特
>性を確かめながら、ヤマハの最新技術NC(Numerical Control)加工により5/100
>ミリ以下の精度を実現しました。
NCルータでのヴァイオリン製作例
http://www.techno-isel.com/Tie/violins.htm
781 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 00:43:51 ID:txWlvcQh
>>778 肩当は体にフィットしないと使いにくいので、選択はなかなか難しいの
だけど、KUNスタイルのとりあえず安いものでいいと思うよ。
肩当の位置を調整してヴァイオリンを手を使わずに顎と肩で固定できれば
いい。KUNスタイルのものは足の長さと肩にあたる向きをある程度調整でき
るのでヴァイオリンに付ける角度もかえていろいろ試してみて。
俺は木製のを使ってる。
消音器は金属のは扱いに結構神経を使うので、ULTRA USAのような
ゴム製のがいいと思う。
782 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 00:49:21 ID:JfvQQK0I
木材の質が違えば、理想的なアーチ、厚みは違うんでは? オールドの楽器は、当然新作の時代に比べて板が痩せてるし、歪んでるから、 銘器といえども何の参考にもならないと思うよ。 熟達した職人は、荒彫りで木の質を見極めて、白木で組んでからも より良い音を追求して手を入れるって聞いたことあるけど。
783 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 01:04:04 ID:oZK3srtU
だから周波数を見て補正すると。
784 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 01:16:28 ID:d5KaIdO/
>>778 肩当は個人差あるよ。 靴といっしょで、カタログで決めるもんじゃない。
785 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 01:25:47 ID:JfvQQK0I
786 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 01:43:27 ID:RtzDjY3E
>>778 消音機つけて練習しても、左手の運動の練習くらいにしかならないよ
消音機なしで練習できる環境もみつけておかないと。
787 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 08:18:15 ID:OLIMKc0u
>>776 ドンキホーテのドレス→中国製=通販で売ってる10万以下の楽器
ってだけの話。
788 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 10:06:36 ID:oZK3srtU
とうとう10万まではドンキホーテと来たか。
>>777 > 中国製で10万くらい出したら確かにそこそこいいものがあるけど。
少し高いけど、イーストマンっていいよ。
790 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 11:12:50 ID:oZK3srtU
イーストマンは中国やルーマニアで作らせてアメリカで仕上げてるのが多い。
>>783 パラメーターが多すぎて
スパコンでも使わない限り無理じゃないかな。
ただの宣伝文句でしょ。
792 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 13:13:45 ID:oZK3srtU
銘器のタップトーンに合わすくらいならできるだろう
>>788 そんなものだろ。中国製でも30万くらい出したら、まあまあの楽器と出会えるよ。
795 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 13:58:25 ID:oZK3srtU
表と裏の振動数をずらすなんて当然機械でできる
>>795 どうしてもCAMで銘器をつくりたいならアドバイスをひとつ。
まず、不確定要素を排除するために、魂柱を接着固定する。
魂柱が動く度に音質が変化しては、設計する側も困るし工業製品として成り立たない。
しかし安心して欲しい。メーカーは魂柱位置のプリセットを3種類用意して購入時に、
奏者の経歴や演奏方法に応じて好みのアマティサウンドをセレクトできる。
つぎに弓圧が一定でなければ音色や、レスポンスが変わってしまうため、
レベルメーターを埋め込む必要がある。
埋め込むのはあまり音質に影響がない指板はどうだろうか。
奏者はレベルメーターがレッドゾーンを超えないように最高の演奏をする。
たまに超えてしまう事があるが、それはメーカーが保証するアマティの音にならないだけの話しなので、
心配する必要はない。ただしメーカーはそのような使い方を推奨しない。
最後にニスだが、薄いラッカー塗膜を基準に音質を設計してあるため、レスポンスが高く、
きわめて大手楽器メーカーらしいキラキラしたサウンドになることはまちがいない。
このメーカーのピアノとの相性は抜群だろう。
797 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 14:57:39 ID:oZK3srtU
名工が理解しているノウハウはNC旋盤に入力可能。
>>797 テレビで見たの?
そんなの100年後でも無理だって現場じゃ誰もが思ってるよ。
相手が無垢の木だからなあ。金属だって、むっちゃ苦労してんのに
同じヘフナーの同じ型番のヴァイオリン本体が、 近くの楽器店より某サイトのほうが安いんですけど、 やはり実際に弾いて試せる所のほうがいいですよね… 店舗も持った、きちんとしたサイトのようですけど。遠方で。。。
801 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 18:02:35 ID:oZK3srtU
ヘフナーの下位モデルは中国製だよ。
>>801 この場合、ヘフナーが生産コントロールした商品と言うことが大切。
ただの中国製だったら楽器とは呼べないし。
福山でV14セット買ったよ 土曜日届くらしいけど初心者に向いてる板とかサイトとか無い? いくつかは見つけたんだけどもっと知りたいです
>>803 そう言う時はどこを見つけたかまず書こうな。
情報は共有するもんだ。
それに、せっかく書いてもそこはもう知ってますとか
言われたら教えた方も気分良くないだろ。
バイオリン関連スレの過去ログも読もうな。結構書いてあるから。
おれのおすすめ:マイスター佐々木のサイト
隅から隅まで読もう。
情報ありがとうございます。 だいたい30万前後で探しています。 先程、近くの楽器店と某サイトの例をあげたのは、110周年記念モデルです。 大人になってから始めたて、まだまだ初心者レベルですが、 今後趣味で続けるになりに、一生モノと考えて、この値段が精一杯でして。 やはり現物見れるところが良いですよね。 教えて頂いたサイトはチェックしてみます。
806 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 20:28:18 ID:txWlvcQh
「誰がヴァイオリンを殺したか」石井宏著を買ってみたが、なかなか痛快な本だね。 ニス神話は、ヒル商会が「骨董的価値」を高めるために作り上げたのだそうだ。 P51より引用 ストラディヴァーリたちはどうしてニスを変えたのだろうか。 答えは一つしか出てこないであろう。 彼らはニスを変えても品質が落ちたりしないと確信するに至っていた のである。 それ以外に考え得ることがあろうか。 P56-P57から引用 筆者はベルゴンツィ氏に対面する機会があった。話の中で私は「何人ものあなた の楽器の愛好家が日本にいるが、とりわけ、あなたの楽器の音色が気に入ってい るという人がいます。あなたご自身は自分の楽器の音色の特徴について作家とし てどういうご意見をお持ちですか」という意味のことをたずねた。すると彼は即座 にこう言い放った。 「あらゆるヴァイオリンには、固有の音色なんてありませんよ。ヴァイオリン から聞こえてくる音というのは、すべてその弾き手の音です。別の人が弾けば 別の音がします」 これは鮮やかな答えだった。私は眼からウロコが落ちた思いがした。
807 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 20:35:07 ID:txWlvcQh
808 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 21:36:22 ID:txWlvcQh
>>806 つづき
ショパン社「楽器の事典 ヴァイオリン 」のニスの項目を立ち読みしてきた。
確かに酷いね。散々アルコールニスは硬くてオイルニスに劣ると強調している。
ところが、最後にはこういう意味のことが書かれていて笑った。
>グローブ音楽事典の最新版にはニスを塗ることでで4デシベル音量が
>下がるという研究結果が掲載されている。つまりいままで述べてきた
>ことは誤りで、最小限のニスを塗るのがいいということになる。
809 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 21:37:47 ID:txWlvcQh
810 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 21:53:57 ID:zWfSe1pm
元値八万円くらいのバイオリンなんですけど、中古屋さんに持ってったら引き取りしてくれますか?もししてくれるんだったら都内でいいとこありますか?地域でもいいんですが…
811 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 21:55:58 ID:JfvQQK0I
>txWlvcQh 凄いな〜。バイオリンに人生賭けてたんだね〜〜。 こういう人って、バイオリンに憧れて、指板の接着面の平面を紙やすりで 出すようないい加減な弦楽器製作学校に入学して、優秀な成績で卒業したはいいものの、 ろくな技術も身に付いてなかったため、業界から門前払いされたクチかもね。 で、バイオリン作りの職人技を否定するような情報ばっかり並べて、 ちょっと見返したような気分に浸ってるんだよ。
ニスで音が良くなるとか悪くなるとか言う以前に、
アマティの赤い色を出すのはまず無理だろう。
>>810 元値八万円なら千円でも無理。
>>809 しかし、こう言うメーカーの宣伝を鵜呑みにする人が本当にいるんだね。
ゆとり教育の弊害がこんなスレにまで・・・
>>810 オークに出せば、2、3万くらい付かないですかね?
815 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 22:14:51 ID:nqSS3+5y
>814 安くていいなら、普通にクロサワとかで引き取ってくれるよ。 あと、新大久保の駅近く(新大久保のクロサワの道はさんで斜め手前くらい) に名前忘れたけど中古楽器引き取りの店がある。 新大久保、バイオリン、中古とかでググッてみて。 元値8万なら、1万前後で引き取ってくれたら恩の字ってかんじかも。
817 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 23:06:48 ID:PhhvQ7IZ
818 :
804 :2006/06/22(木) 23:14:31 ID:BIr9L+EC
819 :
804 :2006/06/22(木) 23:15:12 ID:BIr9L+EC
うお、かぶったorz
820 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 23:37:34 ID:txWlvcQh
822 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 00:24:47 ID:7vdDURec
>>795 796の言ってることに併せて、もう一つ。
銘器に使われてる木材と、まったく同質・同状態な木材を大量に用意することwww
823 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 00:30:32 ID:POnO2UMZ
824 :
810 :2006/06/23(金) 00:56:19 ID:zKI0yKMB
ありがとうございます☆新大久保かオークション。考えてみます!お金もらえなくても、周りにもらってくれる人いないし、なんだか捨てるのは安物でも楽器がかわいそうでf^_^;
825 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 01:09:04 ID:nKbbWmqz
826 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 01:22:42 ID:7vdDURec
>>825 ストラドタイプの楽器の画像、派手な杢は格好いいけど、光の反射が杢に沿って
もこもこしてまっせ。
普通なら、杢の凹凸が出来ないよう注意して仕上げるから、光の反射は滑らかに
流れているものなんだけど。
まあ、彫刻家としての腕はそこそこだと思うよ。
827 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/23(金) 02:50:17 ID:dPLl6lb1
>>804 > おれのおすすめ:マイスター佐々木のサイト
ということは君はプロの演奏家でもなければプロの職人でもないということだ
昔からあるページだから薦めなくても皆知ってる。
楽器を唯物的にとらえ過ぎるのも?と思うことがある。
古い楽器にのみ適用できる解説を素人が鵜呑みにして新作に適用して考えると事故になる一面を持つ。
佐々木さんの楽器は魅力が無い。
同じ筑波大出身だったら伊藤三太郎氏の方がはるかに魅力がある。
彼がいくら理論武装出来たとしてもヴァイオリンは彼に心を開かないであろう
828 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 03:31:00 ID:U58h4JOH
やっとわかったんだけど、空気読めてない人が何人か居るのか。
829 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/23(金) 03:53:32 ID:lvzAhSbI
あれ、最近の空気はさりげ無く自己CMぢゃ? また事故CMもあるんだな、
同じ人物がさ、
>>729 俺は使ったことないけどCAO工房のアウトフィット・・
って書いてるくせに
>>731 で宣伝してる。
そうか、自分で使ったこともねえのに「大丈夫です」って太鼓判押して売ってるわけだ
ユーザに成りすまして宣伝ね。 エゲツねー
コイツのHP www.kreislermusic.com のかわらばん、どーみてもオカシくね?
fstring見てもストラッド見ても何処の掲示板で買った奴が買った報告してる?
猿芝居バレバレなんだよ 世の中をナメるんじゃねえぞ!
830 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 04:31:10 ID:U58h4JOH
831 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 05:06:55 ID:POnO2UMZ
>>824 にあるように、処分に困るから安物は買うなと。
832 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 06:10:09 ID:3iafWcoB
ラッカー様は、今度から何かコテつけてくれよ。
833 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/23(金) 06:57:29 ID:2lyMag1+
SYV−150 は要改良点が少なくとも2つある。 宣伝が誇大。 子供用の分数の場合、致命的な欠点があって鈴木の場合大昔に克服済み
でも.kreislermusic.comって何気に弦とか安くないですか? 楽器本体も他のところで50万くらいのが20万ちょいだし、良心的じゃないかなと思ったけど。 一応wavで視聴したんですけど、良いかどうかはあまり分からなかったですが。
835 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 07:20:09 ID:nKbbWmqz
836 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/23(金) 07:22:52 ID:2lyMag1+
cao violin はアメリカの工房の他、量産専門の広東にある大工場で製作されます。 安いのは広東からの物です。 本社はカリフォルニア、世界40ヶ国に複数のディストリビュータがいます。 この需要を満たす製品は量産品と呼ばれます。
837 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 07:25:45 ID:2lyMag1+
>>835 あの写真に答えあり。
鈴木バイオリンに聞いてみて
838 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 07:35:36 ID:nKbbWmqz
>>837 そんな言い方じゃただの誹謗中傷だよ。
しかも写真は4/4だろう。分数楽器は多少仕様が違うかもしれない。
具体的な3つの要改良点を明示できない理由があるの?
839 :
804 :2006/06/23(金) 07:36:25 ID:ivLriwbr
>>827 もちろん、ずぶの素人ですよ。別にプロが集うスレでもないでしょ。
いやぁ、あなたはよほど佐々木氏が嫌いのようだね。個人的怨恨でも?
おれは初心者がおすすめを教えてと書いたから情報がいっぱいある
サイトを勧めただけ。昔からここにいる人は当然知っていることは
俺だってわかってるよ。それとももう二度と紹介するなと?
あのサイトに書いてあることがすべて真実だとか言うつもりはないし、
彼の楽器がいいだとか悪いだとかも書いたことはない。内容については
読んだ人が判断すればいい。
もっといいサイトがあればあなたが紹介すればいいだけのこと。
もしくは、正しくないと思う箇所を指摘してあげればいいのだ。
もっと良いとあなたが思う職人さんを紹介されているのは良いこと
だけど、なんで学校でくくる必要があるのか全く意味わかんないな。
バイオリン製作者の間では出身学校が重要なの?
結局佐々木氏をけなしたいだけなら、引き合いに出された職人さんの
方が良い迷惑じゃないのかな?
840 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 07:44:28 ID:nKbbWmqz
841 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/23(金) 07:46:01 ID:dPLl6lb1
>>839 > もちろん、ずぶの素人ですよ。
有難う、 やはり思った通り素人の吹聴だったね
842 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 07:53:12 ID:nKbbWmqz
>>839 同感。
>>841 佐々木氏のニスの音への効果の説明は変だと思うが、佐々木氏の認識に間違い
があるなら具体的に指摘すべき。そうでないならただの中傷。
843 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/23(金) 07:55:01 ID:2lyMag1+
>>838 3点じゃなく、2点、その点で鈴木が有利、
安易にネットで答えを拾うのでは無く、努力と経験で掴み取って!
鈴木も長年かけてそうして来たのだから
844 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/23(金) 08:09:25 ID:dPLl6lb1
理論武装では感動を呼び覚ませない 楽器フェアに毎年行ってしっかり観察したら どういう事か解ってくるよ
845 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 08:10:41 ID:3iafWcoB
だから、ラッカー様はコテつけろと、
846 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 09:22:09 ID:POnO2UMZ
------------------------------------------------------------------
※暦●十年の方は、バイオリンを初めて持った時のことを思い出してレスを……。
※初心者の方は、教えて君でなくて、出来るだけ先生に聞いたりネットで調べる努力をしてから聞いて見みる。
(自分で調べた方が勉強にはなるんだよね……)
※荒し煽りは「無視」の方向でマターリ行きましょう。
※誹謗中傷は音楽に必要有りません。何が正しいかを主張することも必要有りません。
------------------------------------------------
演奏技術に関する話題は、下記のスレをご利用ください。
ヴァイオリンやってる人総合 Part27
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142403291/
>>839 >内容については 読んだ人が判断すればいい。
無責任だよ。それならそう書いてくれ。
知識が無い人は君みたいに盲信する恐れがある。
>なんで学校でくくる必要があるのか全く意味わかんないな。
まじめに勉強した学生ならわかると思うけど、
理論的なものの考え方や、研究の進め方・問題解決への取り組み方については、
出身大学(学部)のカラーがすごく出るもの。
848 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 09:33:37 ID:POnO2UMZ
>>835-838 - 駒が前傾
- スプレー塗装
- アジャスタがこってり
- フィッティングがナツメかな?
ぐらいか? 別にどうでもいいな。
849 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 10:02:21 ID:P2hS3FxY
ストラドのような田舎者はVnを語れないとでも?
850 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 10:23:52 ID:wNSGdvFp
>>847 いや、出身大学というより出身研究室(師匠)だな
学校が同じでも一概には言えない
Caoの150と500を買ってみた私が通りますよ。 ・150は値段の割りには使えると思う。お得感アリ。 素材の板がアレなのは仕方ないし、ペグがすぐゆるむのが難点か。 駒の位置や魂柱がずれてるのは許容範囲。カルロよりは断然良かった。 ・500は、見た目がマシだし、音も若干良い気がする。 (150とサイズが違ったので、それとの比較はサイズによるものかも。) ただ、弓やケースなんかが別売りだし、それを考えるとお得かと言うと う〜ん、微妙。値段ほどの差は無いと感じた。 入門器にと考えるなら、ぶっちゃけ150のほうがお勧め。 150買って続けられそうなら、まともなやつに買い替えぐらいのほうが間違いないな。
852 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 10:50:17 ID:P2hS3FxY
851サン、ステキ!
853 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/23(金) 12:50:30 ID:2lyMag1+
初心者には直せない点あげておいてよく勧めますね?!
鈴木だったらペグも魂柱も最初からキッチリしてますよ
>>465 もステキでしょ?
caoの800クラスのレビュー希望です。 誰か居ませぬか?
855 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/23(金) 13:53:25 ID:2lyMag1+
米国産と広東産での比較に興味あり
856 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/23(金) 14:34:14 ID:75LNT+/t
ほれ、店長出番だぞ。 行動1 ネットカフェに駆け込む 行動2 ユーザ装って香ばしい話でも聞かせてくれや
鈴木使ったことのないやつがよいしょしてるな。 ペグも魂柱も最初からきっちり? 私が最初に買った鈴木(No.280)は 先生ですら重音弾きながらペグを回せないほど固いものでしたよ。 駒も高すぎ、カーブもちゃんとつけられてなくて AとDの間を中心とする左右対称。 調整に出さずに使うのは難有りです。 もしその点がまともだったというなら 販売店が調整してから売っている良心的なお店と言うだけで、 鈴木が優れているわけではないでしょう。
>>857 だから、そんな店で買うなよw
弦楽器を扱ってるとこなら、当然調整して販売するでしょ。
値引きなんかほとんどしないでしょ。それは調整代も含まれてるから。
ヤマハにしたってスズキにしたってヘフナーだって、
無調整で売られる何てことはメーカーとして想定してないはず。
きちんとした楽器屋でなら安価な楽器を買うことには何の異論もない。
心配してるのは、オークションや地方のわけのわからない通販サイトで、
検品済のうたい文句を初心者が調整済と勘違いして買ってしまう事故。
859 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 16:02:49 ID:3iafWcoB
>心配してるのは、オークションや地方のわけのわからない通販サイトで、 >検品済のうたい文句を初心者が調整済と勘違いして買ってしまう事故。 まったくだ。
あいにく、教室で直接買ったので店を選べない。 先生には調整に出してから使うことを勧められたし、 工房も紹介して貰ったが。 で、鈴木が「最初から」ちゃんとしてるっていうのは 店が調整するのが当たり前だからってことかね? それは店が調整してるのであって 鈴木が出荷している時点では使い物にならないってことに他ならないんだが。
ちと書き方がまずかったかな。 つまり、鈴木がちゃんと弾ける状態に調整して売られている店なら、 鈴木だろうがヤマハだろうがヘフナーだろうが、 はたまたCaoの量産だろうが、 同じように調整されてるだろうということ。 店の調整まで含めて語ってもしょうがない。
862 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/23(金) 16:18:52 ID:75LNT+/t
ID:JsZUmT4R = 店長 じゃなくてさ、いつもの香ばしい奴一発だてば
いつものってなに?
>>853 みたいに、やたら鈴木をよいしょしてるヤツが湧いてるから
自分の経験を書いたまでだが。
ちゃんとした店で買えとか
>きちんとした楽器屋でなら安価な楽器を買うことには何の異論もない。
>心配してるのは、オークションや地方のわけのわからない通販サイトで、
>検品済のうたい文句を初心者が調整済と勘違いして買ってしまう事故。
この辺については異論はない。
864 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 16:36:42 ID:P2hS3FxY
通販のパレットから買えばいい
>>861 専門店と言えども、さすがに2万5千円くらいのノーブランド製品は、
とりあえず試してみたい人へのサービスで売ってるので、
駒のカーブが合ってないから、メーカー(ショップ)側の責任で交換しましょう
何て話しにはなかなかならない。
>>865 そうか、そのクラスを買ったことがあるわけじゃないから
それは失礼した。
中国製の安い楽器を勧めているわけじゃなく、
単に鈴木は良い物じゃないと言いたいだけなので。
>>866 楽器はメーカー品も輸入品もショップに卸される前に、まず楽器問屋に行くんだけど、
この段階でお世話になってる教室・先生や懇意のショップ用に、特に良い状態のものが抜き取られるって知ってた?
弓なんかもそう。腰のあるいい弓はごそっと抜かれる。
残りの物が、一般のショップに流れるから、弦楽器を専門にしていないようなショップで購入できるものは、
はっきり言って平均か平均以下のものしか残ってない。
その店にチカラがあるかどうかは在庫の弓を何本か弾いてみたらすぐわかる。
えぇっ、これで4万円もするの?とか。ステンターの付属弓と大してかわらないレベルだったりする。
868 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/23(金) 17:43:11 ID:2lyMag1+
>>866 鈴木が売れると商売が圧迫される訳ですな なるほど
>>866 つまり、私が教室で買ったのは
抜き取られていたものだった可能性は強いわけですが、
それでもあの状態ってことは、店に流れるものはそれ以下ってことでしょう。
そこの生徒のほとんどが鈴木を買っていたので、結構なお得意さまだったでしょうし。
まあ未調整だったのは、
工房に紹介するため=工房から紹介料を貰っている可能性はありますが。
>>868 なんでも楽器商にするのはやめて貰えませんか。
上で書いているように、あくまでも自分が以前買った楽器の話です。
870 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 18:31:50 ID:P2hS3FxY
抜き取りようがない中国製にいいものがあるってことか
871 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 20:20:35 ID:nKbbWmqz
>>871 ミネハラに関して言えば
手直しをして納品してくれなきゃ
そのままじゃとても使えないレベル。
873 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 21:32:02 ID:nKbbWmqz
>>872 意味不明。納品時には必ず手直しされているんだから何も問題ないのでは?
874 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 21:50:12 ID:Q2Z7T6KY
ID:nKbbWmqz=関係者のごり押し と解く その心は、長所、短所はさわって、弾いて初めて分かるもの 昔々じゃないのだから、バイオリンを買いに行くのに苦労することもない 極端な意見だか、ネットで楽器を買うのは愚の骨頂!
875 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 22:19:00 ID:nKbbWmqz
>>874 店に並んでるのはいい奴は抜き取られているって話が上にあるよ。
それが本当なら店に並ばない通販品のほうがいい。
876 :
日本語通じてますか? :2006/06/23(金) 22:32:00 ID:Q2Z7T6KY
>楽器はメーカー品も輸入品もショップに卸される前に、まず楽器問屋に行くんだけど、 >この段階でお世話になってる教室・先生や懇意のショップ用に、特に良い状態のものが抜き取られるって知ってた? >弓なんかもそう。腰のあるいい弓はごそっと抜かれる。 よいバイオリンを、力のある業者が抜いていたと仮定します。 業者は売って利益を得ます。 売り先が、通販専門店であろうが、楽器店であろうが、問題はないはず それに、自分でさわらなければ、その楽器店は、当たりを売っているのか 外れを売っている、力のない店か判断がつかない。 HPの記述を鵜呑みにしていては、悪徳リフォーム業者に鴨られるぞ!
877 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 22:34:09 ID:3iafWcoB
>>875 20万以下の格安楽器に、そんな格好のよい裏がありえるんですか?w
20万以下で格安ですか・・・。 V28買って興奮していた自分が哀れです・・・。
879 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 23:12:22 ID:Q2Z7T6KY
これは、ショップアジャストメントと言われる 、販売店や問屋さんの段階での調整が全くなされて無いためと考えられます。 海外から入って来る楽器は、たとえドイツ製と言っても、殆ど全て調整が必要なレベルです。 大手の老舗の楽器店 や、大手の仕入れ問屋さんでは、お店でちゃんと調整しています。 この文章を見ると、ドイツ製のバイオリンは、製作完成状態では、弾くのに問題があると記入されていますが それでは、ドイツで製作した工房は、その状態を完成と思っているのだろうか? それとも 営業文句?
880 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 23:13:28 ID:7vdDURec
>>875 こういっちゃ悪いけど、通販でバイオリンを買う客って、
1、音楽的素養に乏しい、興味本位の初心者
2、業者のHPの売り文句を鵜呑みにした善良(?)な人
3、楽器は工業製品だからどれも同じだと主張する妙な人
4、楽器屋に行って店員と話すのが苦痛なヒッキーな人
5、最果ての住民
のどれかじゃないかな。
ハズレをつかまされてもわからないレベルの方だから
わざわざいいものを選んで抜き取るなんて面倒なことしないっしょ。
881 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 23:18:27 ID:nKbbWmqz
>>878 悲しむことはないよ。ヴァイオリンの値段は特殊だから。
・有名作者製
メンテナンスを怠らなければ買値より将来の売値が下がることはないと考えられている。
古いものには骨董価値が加わる。このため非常に高価になる。
・中級品
将来より高級品に買い換える際に、楽器店が市場価値より高く下取りする商習慣がある。
実は下取り価格の上乗せ分は中級品販売時およびより高級品販売時の利潤でカバーしている。
・普及品
本来の価値をおおむね反映している。
882 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 23:36:26 ID:nKbbWmqz
>>880 面白い分類だな。
1、音楽的素養に乏しい、興味本位の初心者
→少しだけヴァイオリンに興味を持った人が買いやすい。裾野を広げている。
2、業者のHPの売り文句を鵜呑みにした善良(?)な人
→ネット通販は悪評が立ったら成り立たない
3、楽器は工業製品だからどれも同じだと主張する妙な人
→実際以前と違って量産品はNCルータ使用で品質が安定している
4、楽器屋に行って店員と話すのが苦痛なヒッキーな人
→楽器屋の売り文句を鵜呑みにしなくて済む
5、最果ての住民
→当然だよな
弓っていいやつ買った方がいいかな? というより安物しか無いんだけど何か変わる?
884 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 23:59:23 ID:7vdDURec
>>882 物は言い様だぁね。
まあ、おいらが言いたかったのは、そういう方々はバイオリンの良し悪しなんて
わからんから、通販業者がわざわざ手間をかけて、膨大な数の安楽器の中に
存在する可能性がゼロに等しい「出来のいい楽器」を探して、他の業者を
出し抜いて手に入れるはずがないって事なんだよ。
楽器の購入を考えている皆さん、くれぐれもこういう口車に乗って
変な楽器つかまされんよう、気いつけな。
885 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 00:14:06 ID:v5+X/WUu
>>883 弓はある程度いいもの(腰の強いもの)を使わないと右手の動きが弦をコント
ロールできない。極論すると、初心者には腰が弱すぎるものより硬すぎるも
ののほうがまだいい。アメリカあたりではそれを踏まえて、入門用ヴァイオリンと
グラスファイバー弓(硬くて安い)を組み合わせたものをよく見かけるがなぜか
日本では見かけない。
といっても、別に最初から何万円もの弓を買う必要はない。4000円程度のでも
大丈夫(1万円程度のヴァイオリンセットに付いている弓はおそらく原価数百円
程度のもの)。
886 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 00:15:10 ID:A31+shbL
887 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 00:22:58 ID:Cz23Qlgi
>>882 さらに深めてみた。
1、音楽的素養に乏しい、興味本位の初心者
→少しだけヴァイオリンに興味を持った人が買いやすい。裾野を広げている。
→→あまりに安易な気持ちで始めた為、また、音楽経験の乏しさから
バイオリン特有の音を出すまでの難しさに負けて結局続かず、ごみを増やすことになる。
2、業者のHPの売り文句を鵜呑みにした善良(?)な人
→ネット通販は悪評が立ったら成り立たない
→→ので、悪質な業者は2CHを含め、各地のバイオリン系掲示板に出没して
必死にフォロー・宣伝している。
3、楽器は工業製品だからどれも同じだと主張する妙な人
→実際以前と違って量産品はNCルータ使用で品質が安定している
→→材の個性、調整の如何によってさえ音は違うが、手元に届いたものが最上と
信じ込んでいるため、死ぬまでバイオリンの音の良さを理解できない。
4、楽器屋に行って店員と話すのが苦痛なヒッキーな人
→楽器屋の売り文句を鵜呑みにしなくて済む
→→けど、通販業者の怪しげな宣伝文句には一も二もなく飛びついてしまう。活字コンプレックス。
5、最果ての住民
→当然だよな
→→異議なし。
>>885 弓で安めでお勧め無いですか?
サイレントバイオリン買おうと思ってるんですが
一万くらいのセットについてきたケースと弓くらいしかないんで
全部買い替えた方がいいのでしょうか
要約すると楽器屋で買うしか選択肢がないってことですかね。
890 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 00:55:32 ID:v5+X/WUu
いっそう深めてみた。
1、音楽的素養に乏しい、興味本位の初心者
→少しだけヴァイオリンに興味を持った人が買いやすい。裾野を広げている。
→→あまりに安易な気持ちで始めた為、また、音楽経験の乏しさから
バイオリン特有の音を出すまでの難しさに負けて結局続かず、ごみを増やすことになる。
→→→飽きても損失は最小限に留められる。また人に気軽にプレゼントできる。
2、業者のHPの売り文句を鵜呑みにした善良(?)な人
→ネット通販は悪評が立ったら成り立たない
→→ので、悪質な業者は2CHを含め、各地のバイオリン系掲示板に出没して
必死にフォロー・宣伝している。
→→→ので既存の業界関係者も必死に応戦している。
3、楽器は工業製品だからどれも同じだと主張する妙な人
→実際以前と違って量産品はNCルータ使用で品質が安定している
→→材の個性、調整の如何によってさえ音は違うが、手元に届いたものが最上と
信じ込んでいるため、死ぬまでバイオリンの音の良さを理解できない。
→→→と思い込んでいるため、最近の急速な中国製品の品質向上が理解できない。
4、楽器屋に行って店員と話すのが苦痛なヒッキーな人
→楽器屋の売り文句を鵜呑みにしなくて済む
→→けど、通販業者の怪しげな宣伝文句には一も二もなく飛びついてしまう。活字コンプレックス。
→→→としても原価がほとんど変わらない通販品と似たものを何倍もの値段で買わされるよりマシ。
5、最果ての住民
→当然だよな
→→異議なし。
>>888 俺はフェルナンブコ弓(VB75という型番)を約4000円で買ったが十分まとも
だったよ。あと数グラム軽ければなおよかったけど。
891 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 01:02:19 ID:Cz23Qlgi
>>889 それが賢明ですな。別に、店員に乗せられて高い楽器買わんでもいいし、
予算告げて嫌な顔されても構わず、とりあえずいろいろ弾いてみるのがよいかと。
開放弦を擦るだけでも、弾きやすさとか、レスポンス、音の違いは、なんとなくわかるもんです。
892 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 01:03:41 ID:A31+shbL
サイレントバイオリン用なら、腰の少ない弓で ペタペタ弾いたほうがいいんじゃないだろうか。
893 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 01:05:49 ID:Cz23Qlgi
894 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 01:06:00 ID:DY1RImh2
895 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 01:14:59 ID:A31+shbL
ヤフオクのチャイニーズカーボンボウってどうなん?
897 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 01:57:20 ID:+AzZEjwN
おまいら、 IDチェンジの度に性格変わり杉
>>871 底値楽器屋はchildviolinでひょ 3年前、オークでも出していた。
評価20手前で「返品しましたが親切に対応して頂きました。」ちゅう旨の
ていねーなコメントが2つ連続して入って以後、オークからは消息不明
hosco は宣伝文句が微妙で巧い。
句読点を打つ打たないで全く意味の異なる絶妙な広告して大嘘を通しているからな。
品質は誰かのコメントのとおり、さすが量産専科と言われるだけのことはあるな
898 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 04:23:24 ID:zRNDlqy/
何でここはこんな安楽器の話ばっかりしてるの・・・?
899 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 07:29:53 ID:thIFMWrr
>>898 ここはラッカー様のオナニースレですから。
>>888 サイレントは弓の性能は関係ないから4千円くらいのでいいと思うよ。
前の方の人が言ってるけど、
逆にちょっと性能の悪い弓の方が音色的に相性が良かった。
バイオリンとは別の楽器だから、いろいろ楽しんだらいいと思う。
901 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 08:49:20 ID:Iu8o1Wdq
1に値段は関係ないと書いてある。ユーザが多いのは当然安いもの。話題が多くて当たり前。
>>876 教室の大量購入や、通販専門業者に良い楽器は回しません。
大量購入をたてに、値段を叩くから。
また、同じ型番でも通販専用ロットというのも存在します。
教室の大量購入商品は学校向け商品と同じ物が多いですね。
一般店頭に並ぶものより若干品質(仕上げ)が落ちます。
903 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 09:31:22 ID:v5+X/WUu
>>899 まとめたから、違うというなら具体的に反論するんだぞ。
・ニスがクレモナの銘器の秘密であるという説を広めたのはヒル商会である。
彼らはヴァイオリンの「骨董的価値」を高めるためにニスの神話を作った。
・ストラディヴァリがヴァイオリンにニスを塗ったのは美観と保存のためで
あり音質の改善のためではない。ストラドに塗られたニスは当時の家具に
塗られたものと基本的に同じである。
・グロープ音楽事典にはニスを塗ると4デシベル音量が下がるという研究結果が
紹介されている。ヤマハの研究ではニスは薄ければ薄いほどよいとし、実際に
ヤマハのヴァイオリンはそのように作られている。インターネット百科事典で
あるwikipediaの「ヴァイオリン」でも「一般的にはニス自体が楽器の音質を良
くするわけではないと言われている」と書かれている。
・ラッカーは硬いので音が硬くなるという誤解が多いが、ラッカー塗装は薄いため
音に影響が少なく、楽器本来の音が出るという評価がギターでは固まっている。
・ギターでの研究ではニスを塗ることにより高音をわずかに強める結果となっ
ている。
・ヴァイオリンでも現実に20万円程度以下の製品ではラッカー塗装が中心とな
っており、伝統的な美観を尊重する高級品を除けば生産されるヴァイオリン
の大半はラッカー塗装となっている。
904 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 09:43:39 ID:bSaJaPGk
ここもそうだけど、バイオリンのニスの不思議、ストラディバリの真実 値段と楽器の性能・・・・・ 結局、活字媒体の2進数でデーター通信をしてるこの住人たちが、学術的に 意見を述べようが、何の価値がありましょう? 同じく、お店の宣伝文句もおなじku どうせなら、もっとBIGなこと書けば・・・ ラッカー様かポッキー様でもどうでもいいけど、演奏中の肩こりは何とかならないかな?
905 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 09:51:51 ID:A31+shbL
906 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 09:51:56 ID:v5+X/WUu
過去にもオイルニスは音に良くアルコールニスは音に悪いと信じられ(今でも結構 信じている人が多い)たが、なぜラッカー塗装が音に悪いという誤解が生じるのか を考察してみた。 ・白木のヴァイオリンと塗装後のヴァイオリンを比較できるのはメーカーだけで、一般 人は比較できない。 ・メーカーも全く同一条件のヴァイオリンを白木の状態と塗装後の状態で同時に比較 することはできない。 ・塗装によって音に影響があるのは事実であり、塗装の仕方によっては音が改善される 可能性があると考えやすい(厚すぎるニス塗装は明らかに音が悪くなる)。 ・かつてアルコールニスが音に悪いと考えられた理由と同じく、安価な製品に使用さ れることが多いためラッカー塗装のイメージが悪い。 ・小規模な工房にとっては、顧客がニスに高価値を置く以上ラッカー塗装を行う メリットがない。ヒル商会の思惑によりストラディヴァリが最高でそれを完全に 模倣することが最善であると信じられているためニスを使わざるを得ない。 大量生産では、音に悪影響がなくコストを優先するためラッカー塗装が使われて いる。
907 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 10:04:10 ID:v5+X/WUu
>>906 モーツァルトやベートーベンの時代には、ストラドは特別に優れた楽器だとは
考えられていなかった。よく知られているようにかつてはシュタイナーなどの
評価のほうが高かった。
しかしヒル商会は、
・ストラディヴァリは多数の楽器を作ったため商売がしやすい
わずかしか存在しないメーカーの評価を高めても商売ができない
・音はともかく美観上優れている(骨董的価値が高い)
ということでストラディヴァリの評価を極端に上げたのだそうだ。
>>900 じゃあサイレントバイオリン買ってみます
どうせへたくそなんだし練習になればいいので
流れの途中で申し訳ないですが、
石鹸とチョークで糸巻き調整したところ、
劇的な効果がありました。
>>768 ありがとう!
>>906 とりあえず、勘違いを指摘すると、
白木のままのバイオリンって、ただの木の箱。
この状態でバイオリンの音はでないよ。
ウソだと思ったら、海外通販で白木のバイオリンを売ってるから買ってみ。
ちなみに7千円で売ってるスズキの白木バイオリンは透明ニスの塗装済なので比較にならない。
912 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/24(土) 12:02:14 ID:bFYuONzH
ID:v5+X/WUu さんはヤマハの方ですか? ストラディヴァリの値段はユダヤ人が上げたのでは??
913 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 12:47:04 ID:v5+X/WUu
>>910 すでに紹介しているが、著名なヴァイオリン製作者によるこんな主張もある。
この製作者も「勘違い」したのかね?
・アメリカのヴァイオリン製作者のCarleen Maley Hutchinsは目止剤とニスについて
の研究かあるが、その中で楽器への悪影響の可能性を指摘
・彼女はニスを塗ることによる悪影響を初めから考慮して表板と裏板のトーンを
調整すればよいと主張
Carleen Maley Hutchinsのプロフィール
http://www.catgutacoustical.org/PEOPLE/cmh/index.htm 彼女の製作した楽器をヨーヨーマーが使用
914 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 13:43:00 ID:bSaJaPGk
如何せん、純日本人のオレとしては、英語表示100%で書いてあると
その主張が、実はガゼだとか、釣りだとしても、理解できない
>>913 氏は、その点を考慮して教えてくれたと思いますが
915 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 13:45:57 ID:bFYuONzH
塗ることの悪影響と白木のままで保護されない悪影響のバランスは?
916 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 13:56:34 ID:bFYuONzH
オイル、アルコール、ラッカー話は別として個人的には薄めのニスの楽器(も)好きなんです。 ただ、チョッとぶつけると直ぐ白く痕が残っっちゃうんですよね
917 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 14:00:06 ID:bFYuONzH
連続スマソ ニスと音の相関ですが下ニス、上ニスに分けて説明して貰えませんか?
918 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 15:01:41 ID:v5+X/WUu
919 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 16:20:07 ID:bFYuONzH
再びスマソ 板を薄くしてニスを厚く、板を厚くしてニスを薄く、 結果同じ厚さに仕上げた場合、どっちがええんでしょね??
920 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 16:24:03 ID:v5+X/WUu
>>919 一般論として、ニスを塗り重ねて厚くするのは手間と時間がかかるので、
理想としてはヤマハがやっているように板の削りで理想的な音質を作って、
美観と保存上必要最低限の塗装をするというのがベストでは。
921 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/24(土) 19:32:56 ID:bFYuONzH
量産で良い物を、という事であれば良い方法の1つなのかも知れませんね。
922 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 21:18:34 ID:A31+shbL
ニスって木と同等の弾性があるのか? むしろニスがしみ込んで木が重くなるから、 余計に厚めにしとかないといけないんでは?
923 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/24(土) 22:52:13 ID:bFYuONzH
なるへそ。面白い考えだね。 下ニスが材に染みて乾燥し高音の特性を上げるとしか考えておらんかった。
924 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 23:08:33 ID:Cz23Qlgi
>・ストラディヴァリがヴァイオリンにニスを塗ったのは美観と保存のためで あり音質の改善のためではない。ストラドに塗られたニスは当時の家具に 塗られたものと基本的に同じである。 一応、ストラディバリが生まれる前から、バイオリンにはニスが塗られていたはずだが…。 家具用のニスは、シェラックの割合が多く、硬かったはず。 ので、楽器用のニスにはわざわざ当時入手困難だったはずの、柔らかい樹脂を混ぜていたんでは? 白木の楽器は音はでかいが、しまりがなく、耳障りだということは 実際に多くの製作者が言ってることだ。 おいらも白木の楽器を弾いたことあるが、耳が痛くなってとても弾いてられなかったぞ。 もし、ラッカーが白木本来の音を出すってなら、やっぱりラッカーはヴァイオリンには 適してないんだよ。 それに、高級ギターに使われるラッカーってのは硬化しにくく、仕上がるまでに 数ヶ月から半年くらいかかるそうだ。 量産バイオリンに使われてるラッカーって、高級ギターのラッカーとは 別物なんじゃないか??
925 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 23:37:50 ID:Iu8o1Wdq
その白木のを塗装後に弾いたの?
926 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/24(土) 23:47:44 ID:bFYuONzH
私は白木で弾いて、ニス塗りして弾いたことがあります。 しまりが無かったか忘れましたが耳障りだったのは覚えています。
927 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 00:36:14 ID:3LXy1oVw
>>913 んでは、ハッチンさんのラッカー仕上げの楽器を愛用してる演奏家を、
お得意の検索技術で探して紹介してくれよ。
928 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 00:54:52 ID:gFAW9AQL
>>927 誤読している上に、なぜリンク先読まない?
http://www.catgutacoustical.org/PEOPLE/cmh/index.htm Early in 1993 Yo-Yo Ma surprised the string world by playing and recording Bartok
Viola Concerto on an alto violin, part of a violin octet constructed by Carleen Maley
Hutchins and others in the 1950s and 1960s.
929 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 01:10:24 ID:3LXy1oVw
>>928 誤読はしとらんと思うけど。
ラッカー様は、ヨーヨーマが感動した楽器が、実はラッカー仕上げだったとでもいいたいのかい?
ハッチンさんがニスの悪影響を考慮して、ラッカー仕上げの楽器を作ったってならともかく、
その後もニスを愛用し続けたんなら、ラッカーを肯定する根拠にはならんわな。
で、白木のバイオリンの音ははうるさいという感想が出ているが、
それについてはどう応える?
ギターとバイオリンは違う楽器だから、ギターの理論がそのまま当てはまるなんて
妄言は、もうそろそろ卒業してくれよな。
930 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 01:20:57 ID:gFAW9AQL
>>929 これがどう捻じ曲げるとそんな解釈になるんだね?
・アメリカのヴァイオリン製作者のCarleen Maley Hutchinsは目止剤とニスについて
の研究かあるが、その中で楽器への悪影響の可能性を指摘
・彼女はニスを塗ることによる悪影響を初めから考慮して表板と裏板のトーンを
調整すればよいと主張
ニスを塗っても耳障りな楽器はいくらでもあると思うが?
ニスを塗ることで音量が減れば耳障りさも減るだろうが、それが音質に貢献しているか
どうかはかなり疑問。
931 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 01:41:28 ID:3LXy1oVw
>>930 捻じ曲げてはないよ。
ハッチンさんがニスの悪影響を考慮して、ラッカー仕上げの楽器を作ったってならともかく、
その後もニスを愛用し続けたんなら、ラッカーを肯定する根拠にはならんわな。
ハッチンさんの理論によれば、ニスを塗らないのが一番なんだよな。
だったら、ハッチンさんの白木かオイルフィニッシュの楽器を探してくれや。
それだったら、わざわざ「ニスの悪影響」を考慮してトーンを調整する必要も無いだろう?
白木はともかく、オイルフィニッシュは見た目も格好いいしなww
普通の楽器屋で、20万円以上で売ってる楽器に、そうそう耳障りな楽器はないと思うが。
安物には耳障りな楽器が多いけどなwww
うるさくて演奏できないような楽器から、普通に演奏できる楽器になる。
これは、立派に音質に貢献しているとは思わんかね?
932 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 01:55:15 ID:xa4bp9eP
保存のためにニスが必要だろ
933 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 02:09:28 ID:3LXy1oVw
>>932 リュートやギターなどの撥弦楽器にはオイルフィニッシュも多いが、何か?
ラッカー論争か。面白い話題だね。 漏れの考えは… ・ストラディヴァリの周りには弟子も含めて多くの楽器職人がいただろうし、 その何人かは家具も作ってた見たいだから、需要と供給の関係で、ニスの供給業者がいたと思う。 ストラディヴァリの工房には弟子がたくさんいただろうから、 業者からニスを一括して卸して、あとはそれに自分の好きな樹脂を混ぜてたんじゃないかな。 ・ラッカーの音への影響は正直知らん。 というのは、ラッカー塗装のヴァイオリンは量産品だし、 マスターメードのヴァイオリンでラッカー塗装なんてないから、音の比較の仕様がない。 でも、ラッカー塗装の外見は深みもないし安物っぽくて、食指を動かされない。 その一事でもラッカー塗装をする理由がない。 楽器である以上音は大切だけど、聴衆は目を瞑って演奏を聴くわけじゃないし、 きれいな楽器を持ちたいという所有欲も大切だから、外見は思いのほか重要だよ。
935 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 02:25:17 ID:gFAW9AQL
ほうほう、なるほど。そうか、ラッカー塗装にも色々あるのか。 じゃ、手間を掛ければラッカー塗装もきれいな外見になるのかもね。 ただ、ヴァイオリンの場合には、ドイツのビール純粋令じゃないけれど、 古くからの作り方を重んじるから、たとえラッカー塗装がきれいでも、 それがマスターメードの作品にまで受け入れられるのはかなり難しいとは思う。 ギターやピアノとの比較が出てたけど、あくまでヴァイオリンでの話だから、 いくら同じ木で出来ているとはいえ、あまり「ピアノは」とか「ギターは」と 言っても説得力がないかも。 漏れはラッカー塗装の正確な定義を知らんし、ラッカー塗装と オイルニス・アルコールニスを使った古典的な作り方との比較検討をするには 情報が少なすぎるので、いいとも悪いとも言えん。 ただ、気持ちの上では(あくまで気持ちの話ね)、「ラッカー塗装の楽器です」 と言われたら、たとえそれがどんなにきれいでも、購入する気にならん。 古典的なニスの場合は、300年という歴史の重み、その間に培われた ノウハウがあるけれど、ラッカー塗装はそれがないし、どうしても量産品に 使われているというイメージが強いからね。
937 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 10:19:29 ID:wA+RpkM/
で、ここまで技術論をこねくり回し、すぐに覆る記述を並べ、数式は一度も出てこない 4挺目を前に、なんとか結論を出そうではないか・・・ それっ
938 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/25(日) 11:45:05 ID:2eto6H6N
>>926 これ、私なんですけれど白木で下ニス塗る前ですと確かに耳障りで
そのヴァイオリンにオイル系のニスを施したらちゃんと音色が落ち着きました。
白木楽器のままで半年、音色を聞いてると心がいらつく感じが継続しました。
引用もご意見も一応尊重して受け止め、可能な限り実験してみる、
時間はかかりますが私は結果を急ぐよりもこんなんが好きです。
939 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 12:52:50 ID:gFAW9AQL
>>938 貴重な経験者なのでぜひ教えていただきたいのですが、「耳障り」というのは
具体的にどのような感じなのでしょうか。一般に「音が悪い」ヴァイオリン
には以下のような問題があるといいます。
・レスポンスが悪い(今回とは関係なさそう)
・音が硬い
・倍音が出すぎる・少なすぎる(つまり普通のヴァイオリンと音の種類が違う)
・残響が残り過ぎる
など
また、バス(低音側)とトレブル(高音側)のどちらがより変なのでしょうか?
G線はそれほどでもないがE線を弾くと明らかにおかしい、といったようなことが
ありましたか?
また、ニスを塗ると音量が減るということは多数の人の証言・実験結果でも
明らかと思われますが、実感として感じましたか?
940 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 13:03:57 ID:3LXy1oVw
これが発端。
>>479 >もうひとつ、よく誤解されているのがラッカー塗装。ヴァイオリンでは低価格品
>でよくラッカー塗装が使われているが、実はギターでは高級品にラッカー塗装が
>使われている。ニスが音にほとんど無関係なことは最近は広く認められているが、
>無論ラッカー塗装も音に影響しない。
少なくとも、これが誤りだったことは確実なようだな。
941 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 13:24:45 ID:gFAW9AQL
>>940 だから
>>489 で上塗りの話だと断ってるだろ。
それよりギターのラッカー塗装をセラック塗装のことだと思い込んでる人もいて
面白かったが。
また30ドルヴァイオリンに問題発覚。といっても付属ケースだが、一見すると
まともに見える。ところが取っ手部分が固めのウレタンのようなものに補強もなく
小さな木ネジで止めてあるだけなので、しばらく持ち歩くだけで取っ手が外れてし
まう。このためポリプロプレン板を切って補強した。
安物のケースを使っているなら念のため確認したほうがいい。
942 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/25(日) 14:12:55 ID:2eto6H6N
>>939 試したのはもう2年も前なので私も再度試してみる必要がありそうです。
直感的にですが音色は白木だと品が無いという感じ、ニスを塗ったらしっくりとして品がある感じです。
音量:確かに白木だと大きいと思います。部屋のせいかも。
倍音:白木でもあります。雑味と一緒に出て来る感じ。
残響:白木で試した部屋が板張りで反響しすぎたせいかそれを白木の残響と言えるか解りません。
バランス: G〜Eまで共通した音色でニス塗り後と違います。
1つの音(開放でも押さえても)の音成分が違う感じ。
ニス塗りの音を標準と仮定すると白木はある特定の音成分が浮き出ている感じ。
それ以上は思い出せません。今年の秋、もう一回試したいです。
943 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 14:46:34 ID:gFAW9AQL
>>942 なるほど、貴重な情報をどうもありがとうございます。
「雑味」「特定の音成分が浮き出る感じ」の原因が興味深いですね。
ニスが単体で音を変えるわけではなく、複雑な要素の一つとして影響して
くるために様々な受け取り方になるため、そのどれかが絶対に正しいという
ことではないのでしょう。
上記とは無関係と思いますがこういう話を聞いたことがあります。
完成された楽器の選択の際に、「こもった音」を「柔らかい音」と勘違いする人が
いる。むしろ演奏者には多少荒っぽく聞こえる楽器のほうが大ホールに響く
優良な楽器である場合がある。
この場合の「荒っぽさ」は上記の「雑味」とはおそらく違った種類のものなので
しょうが、どのように違うのかという点も含めてメカニズムを知りたいものです。
944 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/25(日) 15:45:33 ID:2eto6H6N
>>943 実は私は結果「雑味」を取りきった音も駄目なんです。
ニスを厚く積層させて行くと雑味が取れますが
心地よいザラっとした舌触りというか、それも同時に取れてしまいます。
コーヒーを抽出するとき、潜在する甘みとコクを出そうとすると雑味も同時に出てしまう。
どう処理したら?という議論にも似てます。
「雑味」を残したいというよりは倍音をなるべく残すため、「雑味」を我慢するというか。。
雑味は遠鳴り音では目立たないのでプロ志向になるほどそのような楽器を好む方がいます。
945 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 16:29:08 ID:gFAW9AQL
946 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 16:32:42 ID:gFAW9AQL
>>944 非常に微妙ですね。
ヴァイオリンは人間の声を模倣した楽器という言い方もあり、そうだと
するとあえてある程度ハスキーにしたほうが人の心に訴えるということがあるの
かもしれません。
>>945 三省堂の定義だったら400年前の古典的なアルコールニスもオイルニスも
ラッカーに含まれてしまう。ラッカーとはドイツ語で示されるようにかなり広義のもので、
普通はニスもラッカーも同じ意味で使う。
ラッカー様が言うラッカーって、狭義の工業用ラッカーでそ。
948 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 17:33:28 ID:gFAW9AQL
>>947 最初から高級ギターのラッカー塗装を引き合いに出しているのだが、どうすると
そういう解釈になるのかな。アルコールニスの吹き付け塗装が安物に多いからといって
アルコールニス自体が悪いわけではないように、ラッカー塗装が安物に多いからと
いってラッカー塗装自体が悪いわけではないと散々書いたつもりだが?
949 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 17:39:49 ID:vEjt/imU
もういい加減ラッカー論争はいいような どうせ高級ヴァイオリンにはラッカー使われてないんだし、考えるだけムダ ラッカー使われたいい楽器弾きたいんなら、自分で塗るか職人さんに頼んでくれと
950 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 20:07:10 ID:gFAW9AQL
>>949 nnn / ________
( ・∀・)/ |
( /)()=m=◎ < 値段じゃないゾ♪
(_,. つ/ |________
別に高級手工品の話をしているわけではない。
現在生産されている大多数のヴァイオリンで実際に採用されているラッカー塗装
の話をしているだけなわけだが?
951 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 20:14:43 ID:RqEXyLAU
ギターの塗装にラッカーが適しているのは、硬くて薄いため、楽器本来の 響きを損なわないからなんだよな。 つまり、ラッカー様は、ラッカーは硬くて薄いため、白木バイオリン本来の音を 損なわないから、ラッカーが良いといっているわけだ。 この世に一人でも、白木のバイオリンを愛用している名演奏家がいるならともかく、 いないわけだから、白木の楽器は楽器としてはニスを塗ったものに劣る。 白木の楽器に近い音が出るはずのラッカー塗装が、バイオリンの塗装として 優れてるわけがないんだけど。 わかんないかなぁ。 だいたい、安物の楽器に使われてるラッカーってポリウレタンじゃないのか? 高級ギターに使われるニトロセルロースラッカーは、硬化するまでにニスと 同等、それ以上の時間がかかるからな。 ポリウレタン塗装って、ギターの世界でもニトロセルロースに劣るとされているようだが。
952 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 20:27:48 ID:gFAW9AQL
>>951 最低2点間違ってるよ。
ストラディヴァリもヤマハも、「美観と保存」のために塗料を塗っているという事実
を無視している。次にポリウレタン塗装にもいろいろあり、最近はポリウレタン塗装
でも優れたものがある。
http://www.geocities.jp/yairifc2002/gaku5.htm この事はギターメーカーも良く知っていてヤイリさんだけでなく他の(技術的に)
一流メーカーは普通にすれば簡単に出来るポリウレタン塗装をわざわざ手間隙かけ
て極薄の塗装となるよう色々工夫を凝らしています。こうなるとポリウレタンと
ラッカーの間では音質面での「上下では無く」ニュアンスの違いだけになってきます。
953 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 20:28:55 ID:gFAW9AQL
「ピアノ 楽器について語るスレ」 というのがあったとして、「アップライトなんてオモチャだからグランドの話 をしようぜ」なんてコメントを付けた奴は袋叩きに合うだろうな。 しかも、ピアノはアップライトとグランドでメカニズム自体が違い、 ソフトペダルやソステヌートペダルは違った動きをする。それでも誰もアップ ライトがピアノでないなどとは思わない。 ところが塗装がニスでなくラッカーであるというだけでオモチャだのゴミだの という奴がヴァイオリンスレにはいる。ヴァイオリンに特有のイタリアンオール ドコンプレックスのせいなのか? 高くても悪い楽器もある。安くても良い楽器もある。なんでそんな簡単なことが わからないんだろうね。ピアノと違って手工品と量産品でメカニズムが違うわけ でもないし。現実に大半のヴァイオリンはラッカー塗装なんだし。
954 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 20:52:13 ID:tWV8vGFD
>>953 少なくとも初心者の練習用に売られてる、
吹きつけラッカーのバイオリンに憧れる
住人はひとりもいないと思うよ。
紙鍵盤に憧れるピアニストがいないように。
955 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 21:05:12 ID:vEjt/imU
ちょっと落ち着け、お前ら
ラッカー派の言いたいことがいまいち理解できないんだが、ラッカー派は
ニスは楽器の音に悪影響を及ぼすから、可能な限りラッカーが薄いほうがいいって言ってるのか?
それには「白木のままのヴァイオリン>ニスを塗ったヴァイオリン」っていう前提が必要だと思うのだが
>>950 高級っていうのは上等なって意味も含めて言ったつもりだった
そんな大多数に採用されてるのか?
956 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 21:28:48 ID:RqEXyLAU
>>952 ギターの塗装にラッカーが適しているのは、硬くて薄いため、楽器本来の
響きを損なわないからなんだよな。
ラッカー様は、白木のバイオリンの音が最上だと思っている、って事だけは
間違いないわけだ。
それがわかっただけでも、十分だ。
957 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 21:39:55 ID:gFAW9AQL
958 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 22:06:05 ID:wA+RpkM/
事あるごとに、ラッカー様 ラッカー様 その名前を挙げることにより、自分が上の立場にいると独り快楽をえる、オナ◎スト しっかり、松脂をこすり付けて、自分のさおで弾いてな! 硬さの中に、張りがあり いいと思うよ
959 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 22:13:37 ID:yK3lztXQ
いっそラッカー&ニス論争は別の板作ってやったら?
960 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 22:14:55 ID:RqEXyLAU
>>957 ヤマハはオイルニスが音に良いと認めているわけだが…。
オマケにヤマハは一番安い機種でもオイルニスを使ってるよ。
ヤマハも、ラッカー様の妄言の根拠にされるなんて気の毒だな。
数が多いから良いものなんて、いまどき小学生でも言わないよ。
一番問題なのは、ラッカー様が、ラッカーもニスも音が変わらないと言い張ってることなんじゃないか。
実際問題、違うんだし。
ラッカーは本来バイオリンの塗装としては最適ではないが、コストが安いため
現在の大多数の楽器に採用されている。
音質的には、上級者の使用に耐えうるものではないが、初心者が遊びでいじる分には
なんら問題は無い。
これでいいんじゃない?
961 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 22:24:45 ID:gFAW9AQL
962 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 22:27:53 ID:wA+RpkM/
>>960 =RqEXyLAU=人の意見をまったく聞かない=異常=ニートデ部<ラッカー様
963 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 22:33:10 ID:RqEXyLAU
>●音質に最もよいとされるオイルニスによる塗装を施しました。 >音響測定をくり返し最適なオリジナル・オイルニスを開発。レスポンスの良さ、 >発音の良さを最大化するために、入念な手作業を施しました。 >オイルニス特有の艶やかな外観も実現しています。 ヤマハは2枚舌って事で。 Wikipediaって、その道の専門家が書いてるものだっけ?
964 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 22:37:52 ID:RqEXyLAU
wA+RpkM/ こんなところにお友達がいてよかったねww
965 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 22:38:27 ID:gFAW9AQL
>>960 >アルコールニスは本来バイオリンの塗装としては最適ではないが、コストが安いため
>現在の大多数の楽器に採用されている。
>音質的には、上級者の使用に耐えうるものではないが、初心者が遊びでいじる分には
>なんら問題は無い。
と大真面目に信じられた時代があったの知ってるよね?
966 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 22:44:08 ID:RqEXyLAU
>>965 アルコールニスとラッカーは同じものかい?
かつて誤解からイメージが良くなかったアルコールニスとラッカーが、同じ
性質を持っているなら、ラッカーもバイオリンに適した塗料といえるかもしれないね。
967 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 22:44:21 ID:wA+RpkM/
だめだ、
>>960 氏には人の意見をコケにすること以外のキャパがないみたいだ
オレもぅ 寝る お休み
粘着鼻毛
>>960 氏の最終結論をお聞かせください
968 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 22:46:32 ID:gFAW9AQL
>>966 で、定価135000円の鈴木No.500やARS MUSICの定価20万だかのNo.4が
ラッカー塗装だと指摘すると、そんなものは
>音質的には、上級者の使用に耐えうるものではないが、
>初心者が遊びでいじる分にはなんら問題は無い。
と言い張るわけだな。
969 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 22:48:27 ID:RqEXyLAU
>wA+RpkM/ おいらの最終結論はこれだけど。 ラッカーは本来バイオリンの塗装としては最適ではないが、コストが安いため 現在の大多数の楽器に採用されている。 音質的には、上級者の使用に耐えうるものではないが、初心者が遊びでいじる分には なんら問題は無い。 寝る前におしっこしとこうね。お漏らししても布団干せないよ。
970 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 22:49:56 ID:MAjF5Y14
そろそろ次スレだな。
ラッカーvsニスは別にスレ立ててね。
>>953 何が正しいかを主張することも必要有りません。
30万くらい出せば、工房製のヴァイオリンでいいのが買えますかね? イタリア新作は無理ですか?
972 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 23:01:33 ID:tWV8vGFD
>>970 まるでラッカー仕上げで充分みたいな間違った知識は、
はっきりと否定してあげないと、本人のためにもならないし、
おもしろがって人に話しちゃう子もいるから。
>>971 中国製ならいいのが買えるよ。
イタリア製はその価格帯じゃ無理です。
最低でも70万くらいから。
974 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 23:13:21 ID:RqEXyLAU
定価135000円の鈴木No.500やARS MUSICの定価20万だかのNo.4は、 初心者が遊びでいじる分にはなんら問題は無い。 中級者は、もう少し良いものが欲しくなる。 上級者は、どんなに練習しても、音楽の表現力が頭打ちになる。 その技術に、楽器が付いていけないから。 こんな感じじゃない? もし、五嶋龍あたりが、コンサートでそこらへんの楽器を使ってくれたら、 見直してもいいかな。
975 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 23:51:33 ID:gFAW9AQL
>>974 要するに「偉大なるストラディバリウス」がラッカー塗装を使わなかったから
否定しているだけで、具体的にラッカー塗装がニス塗装に比べて音質が
悪いという証拠が一つとして出なかったということがよくわかったよ。
976 :
ドレミファ名無シド :2006/06/26(月) 00:05:46 ID:3psOLqsK
>>975 はぁ〜〜〜???
おいらはラッカーは薄くて硬すぎるからバイオリンには向かないといってるだけだよ。
ストラド云々はこちらから名前を出したこともない。
ギターにはそういう塗装が向いてるのかも知れんが、発音の仕組みが違う
バイオリンには当てはまらない、そういうこと。
実際、ラッカー仕上げの安い楽器は、板が厚くて頑丈なくせに、音がでかくて
キンキンしてるだろ。
それともやっぱり、ラッカー様は白木の楽器が一番いい音がするとお思いかい?
白木の楽器の音って、ある種特殊だから、そういう音が好きなら、ラッカー仕上げも
あるかも知れんが。
977 :
ドレミファ名無シド :2006/06/26(月) 00:06:16 ID:be6Zhy7J
ラッカー塗装が、ニス塗装と同等または優れているという証拠も出なかったがな
978 :
ドレミファ名無シド :2006/06/26(月) 00:12:19 ID:3psOLqsK
ついでに、ラッカーを使わなかったのはストラドのみならず、 現代に至るまですべての真面目なバイオリン製作者。 だろ?
突然ですが、ピグマリウスってどうですか? もちろん値段によりけりでしょうが、とりあえずブランドとして。
980 :
ドレミファ名無シド :2006/06/26(月) 00:31:47 ID:VLLtk+4I
981 :
ドレミファ名無シド :2006/06/26(月) 00:38:50 ID:ioDv9W91
つべこべ言ってもほとんどの人はラッカーバイオリンから始めるわけだ。それがバイオリンの音として刷り込まれる。
982 :
ドレミファ名無シド :2006/06/26(月) 00:41:54 ID:ioDv9W91
しかしバイオリンやるやつには下品な連中が多いな。
下品つーか頭固すぎつーか端的に言えばバカ?
984 :
ドレミファ名無シド :2006/06/26(月) 00:55:23 ID:3psOLqsK
>>978 スズキは量産メーカーですよ。
それでもとりあえず、中級品以上はラッカー塗装ではないな。
自分が今出してる音に満足してたら、バイオリンなんて上手くならないよね。
985 :
ドレミファ名無シド: :2006/06/26(月) 02:16:00 ID:zSfMRGqn
>> 北京市平谷区、江蘇省泰興市、広東省広州市 私は昔ここ発のバイオリン売ってコテンパンに怒られたことがありますが今はここも進歩しているようです。 現在は最悪の工房でない限り何処の工房でも一番下は確かアマゾンオイルを施すと思います。 そうしませんと杢が死に杢になるからです。 ウレタンニスは北京系を最後に2年程前から全く使用されなくなったと思います。 臭いの悪さだけでなく、ぶつけた時の後処理が大変だからです。
986 :
ドレミファ名無シド :
2006/06/26(月) 02:33:10 ID:n9zDdE7u つまり中国のド田舎のやろどもが着実に実験重ね、現実を見極めて進歩し続けてるちゅうのに 頭でっかちで実験もしねえ2ちゃん埋もれの日本人が妄想重ねてどんどん追い抜かれて行くって現実があるわけだ。 バカヤロウ小日本人 バカヤロウ小日本人 バカヤロウ小日本人 満身創痍 <= おまい達の為に生まれた言葉じゃ 殺り合って滅びろ