【ドラム】レギュラーグリップが集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
少数派で頑張ろうぜ
ドラムマニア叩きにくいwww
2ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 03:39:49 ID:g5Y3gGdc
当方レギュラーグリップだが、ドラムマニアって何だ?
3ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 03:47:00 ID:ZfyBafpo
>>2
音ゲー。ハイハットが低いのでレギュラーだと鬼のように叩きにくい。
4ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 03:57:12 ID:T9djr/JO
親指だけの力で叩くチャーリー最強
5ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 08:47:16 ID:wjdUsu+g
左右の音が違って気持ちいい。マーチングもかっこよく聴こえる
マッチドより体の感覚が楽しい
音量をコントロールしやすい
片手連打しやすい
一発バンッとデカイ音出すときやりやすい
左に傾き気味の体制がカッコイイ
何より少しタイトな打音がクール過ぎる

楽曲によるけど、ドラムソロだったら基本レギュラーだな
ドラマーあんま知らないけどレギュラーグリップがカッコイイと思うドラマー↓
山木秀夫、ヴィニーカリュータ、ピーターアースキン、フィリージョージョーンズ、アートブレイキー、アンソニーウィリアムス
6ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 09:00:05 ID:0gwCcZSf
何となくカッコイイよな
7ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 11:12:01 ID:suj5oeW+
何となくカワイイよな
8ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 12:46:36 ID:NcOkhouy
音量をコントロールしやすい
叩いてて疲れない
ダブルがむずい
9ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 12:49:57 ID:XWs0w8xH
レギュラーで鬼のようにブラストを叩くドラマーもいることだし、頑張るか。
10ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 12:52:35 ID:NcOkhouy
頑張ろう・・・考えてみれば左右の移動もきついよな
11ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 17:00:21 ID:dUwkqB0x
曲調にあわせてルックスが「かっこいい」かそうじゃないかでレギュラーとマルチを使い分けてる。シャカラビの「THAT THINGS…」って曲はレギュラーかなりバッチリ。でも馴れてないからまだ違和感ある…。
12ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 19:00:45 ID:fTJUJwOe
え?ここ初心者じゃないと駄目なの?
13ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:35:44 ID:UEfuRTVf
モーラー奏法スレより、バディリッチ凄すぎ
・Drummerworld の Buddy Rich の動画
http://www.drummerworld.com/drummers/Buddy_Rich.html
14ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 05:23:31 ID:O9pdk1tk
バディリッチメモリアルはドラムやる奴なら誰でも一度は見ておく価値があると思う
15ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 23:42:54 ID:tCVWgLfv
縦ノリ マッチド
横ノリ レギュラー
で叩き分けるといい感じ
16ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 15:17:45 ID:QR5KotKS
レギュラーグリップってどうやって叩いてるの?よくわからん
17ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 19:57:31 ID:SYtjHqxl
スチュワートコープランド、スティーブホワイトが好きだった。
スタイル違うけどレギュラーの中でも個性的でかっこイイ。
ドラムマガジンの表紙になってるブライアンブレイドもすげー。
18ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:12:23 ID:97Za2BNM
>>16

マッチドグリップはできるな?手の各部分の役割を簡単に説明すると

マッチドの親指と人差し指(支点)→親指の付け根
マッチドの中指〜小指(フィンガーコントロール)→人差し指と中指
マッチドの手のひら→薬指と小指

こんな感じだ。あとは手首の使い方が違う。ドアノブとかドライバーを回す回転。
ただし手首だけでこれをやろうとするとパワーが出なくてそのうち手首痛めるから
肘や腕、肩も上手に使わないといかん。

口じゃ説明しきれないから誰かに教わるか本を読むのが最良かも。
19ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 02:40:51 ID:X9TykxIF
レギュラーもマッチドもそれぞれ良さがあるからどっちも出来た方がいいよね。

俺も両方使えるけど、レギュラーの方がバンドメンバーからのウケが良いから、最近はレギュラーばっかだ。
20ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 09:52:50 ID:Dngk0Zd5
レギュラーやりたいんだけど、マッチドで思いっきりぶっ叩く時と同じくらいの音出るの?
どう考えてもスティック飛んでくか親指の付け根打撲するorz
21ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 15:39:43 ID:DNy8Kvwb
>>20
思い切りいくときはマッチドにサっと持ち帰ればいいだけ
右手でも思い切りいくときは曲中でもチップからスティックエンドに持ち替えたりするだろ?
22ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 06:28:50 ID:vd1chAt0
age
23ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 16:54:05 ID:0RcSHdRX
ドラム総合質問スレとマルチになってしまいますが
回答が得られなかったのでこちらにも質問させていただく失礼をお許しください。
ジャーマングリップでやっていたのですが左手の脱力がうまくいかず
レギュラーグリップに乗り換えようかと考えております。

レギュラーは敷居が高いイメージでまだまだ、ひよっこが手を出さないほうが良いのか悩んでおります。
両方練習したほうが脱力へのヒントになるのかそれとも両方中途半端になり変なクセがついてしまうのか…
さらに自分がやろうとしているのがヘビーメタルなのでついていけるのだろうか…
でも、コージーパウエルはレギュラーでしたよね…

ちなみに両手でクラッシュを鳴らす時や左手でクラッシュを入れるときはやはりグリップを持ち替えるのですか?
24ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:53:58 ID:3xvE7Uzz
>23
脱力がうまくいかないだけで投げ出すのは明らかに練習不足ではなかろうか。
レギュラーグリップはマッチドとは別物だから習得には時間がかかるよ。パワーも出ないことはないが。
おいらの師匠は「最低10年かかる」と言ってたよ。ジャスの人だが。
HR/HMやるならマッチドグリップを何とかした方がいいとおいらは思う。
それでもやっていきたいならトーマス・ラングと最近のデイブ・ウェックルを参考にするのがいいと思う。
Planet Xのヴァージル・ドナティはレギュラーだよね。

>ちなみに両手でクラッシュを鳴らす時や左手でクラッシュを入れるときはやはりグリップを持ち替えるのですか?

持ち替えません。そのまま行きます。
25ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 02:22:22 ID:H+tYXgZl
レギュラーは移動がむずい
26ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 13:21:54 ID:DvnxLwSJ
上下(ハイタムとかへの移動)は慣れないとしんどいが左右(フロアタム)とかはマッチドより楽では
27ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 17:57:10 ID:oSQSS1KT
慣れだな
28ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 13:58:37 ID:3t66eaJY
19 :えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/03/05(日) 15:31:46 ID:I9a+i687
なんか情報の出し惜しみももったいなくなったな。

レギュラーで親指は酷使しないほうがいいぞ。
親指の腱(親指を手の甲側に動かす腱)が腱鞘炎になる。
親指は人差し指の側面に固定させて極力安静にすることが大切。

親指と人差し指で作った輪の中でスティックが自由になっていたら、レギュラーはOK。


あるスレに上記の内容を書いてる人がいました。この人の書いている内容って正しいのでしょうか。
この方16歳で自分のことを天才ドラマーだと信じアドバイスをしてるようです。。
みなさまに客観的に判断いただければと思います。
2928:2006/03/10(金) 14:10:49 ID:3t66eaJY
上記のコメントですが「レギュラーはOK。」までが天才君のアドバイスです。
判りづらくてごめんなさい。
30ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 16:12:32 ID:Z0B3mIJR
>>29
それを実際に目で見て言ってることとやってることを
両方確認しないことには判断なんて出来んよ
31ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 16:57:38 ID:re6l5cW8
レギュラーはモノになるまでに時間が掛かるよね。自分は空手の稽古で
左手の人差し指を壊して以来、ずっとレギュラーで叩いてます。
初めはマッチドの時みたいに音が思う様に出せず本当に苦労しました。
今では違和感無く叩けます。ですが、やはりラモーンズなんかの縦ノリの
曲は未だに叩いていてもしっくり来ない為、曲調に合わせ持ち方は変えていますね。
まぁ、どっちつかずになるのが一番いけないんではないでしょうか?
32ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 20:53:31 ID:GCz3MuoA
>>17
スティーブの弟のアランがモノクロの画面の中おとなしくレギュラーで
すごいのを叩いてるのに惚れて以来レギュラーです。つかそれがドラム始めた理由。
オアシスのワンダーウォールのPVです。

あの兄弟結構ドラミングとか顔とか体格とか似てるよね
33ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 21:06:13 ID:I1nJjwzH
>>28

親指と人差し指で作った輪の中でスティックが自由になっていたら












スティックが飛ぶ
34ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 23:14:57 ID:re6l5cW8
28さんのおっしゃる通りでしょうね、、、、。人それぞれやりやすい、やりにくいは
有ると思うので、自分にとってやりやすい方法が一番だと思いますよ。
まずは良いお手本を見付けて真似てみると良いと思います。
ちなみに自分はチャーリーワッツ、スチュワートコープランド、メルテイラー
などの映像を参考にしました。
一言にレギュラーグリップと言ってもロック系に使うのか、もろにジャズ系に使うのかで
かなり違いが有ると思うので、そのジャンルに近いドラマーを参考にした方が
より成果は早い気がします。オールジャンル対応のドラマーでは月並みですが
デイブウェックルやスティーブガットなんかはホントに参考になるんじゃないでしょうか?
35ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 23:18:35 ID:re6l5cW8
34の訂正です。
28さんではなく「33」さんです。すみません。
36ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 23:58:17 ID:RpB5h+wa
ガットなどいない
37ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 00:18:51 ID:SZyR5gF7
レギュラーでジャズもロックもやってるよ
逆に普通の持ち方じゃ叩けなくなった
38ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 00:23:08 ID:HxlngPoj
途中で普通に戻すと違和感がでるよね
手首のしなり方がちがうというか
39ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 02:18:09 ID:QMDGqQWB
親指と人差し指はそりゃ、力が抜けてルーズな方がいいが、
スティックを支えるための無意識な力は絶対に要る
だから最初は親指がガチガチになるのはしかたない
慣れれば筋力もついて、力を抜いても無意識にスティックしっかり持てるようになる
40ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 02:25:49 ID:QMDGqQWB
↑ただ、オーバーペースで練習しちゃいかんけどね
41ドレミファ名無シド
バンドメンバーはスネアのヘッドが前に傾いているのが気になるらしい。
あと、ブラストとかドラムライン見てバックスティックはレギュラーのがカコイイとおもったよ。
慣れればオールジャンルいけるよね。