気が付けば、DTM >>楽器板になっていた。Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
901ドレミファ名無シド
琵琶弾き語りもムリかね?

うpなんてぜってーしねーけど
902ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 00:12:34 ID:HGG84gde
サムソン・アドンはマッチョダンディー
ワセリン塗ってテッカテッカに
つやつやつやつやつやつや〜
903ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 20:45:39 ID:9rvtjRP7
DTMにはやっぱり偶然性は難しいな・・・・・
ギターやらキーボードだとやはり自由が利く。両方使ってるけど、それぞれ
利点活かせばいいかな?と。
904ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 02:17:08 ID:pPMwOa4T
キーボードは必要だが、ギターはイラネ。
最近じゃギターの音もシミュレートできるからね。
そのシミュレートされている音と気付かないリスナーが9割だから

わざわざ金と時間がかかるギタリスト呼ぶ必要なんて無い。
おまけに最近の音楽ではギターなんて無理して使う必要無いしね。
905ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 02:34:22 ID:rR7Lqp25
そうだね。プロテインだね。
906ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 21:19:56 ID:+d98x05H
兄貴にはプロテイン
907ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 21:21:27 ID:kRTh4jz8
アドルフ・ヒトラーはマッチョダンディー
908ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 12:33:32 ID:TSOtx/BU
結局、このスレでの結論はどうなのでしょう?
ギターは素晴らしい楽器だとかいう意見はどうでも良くて、DTM>>楽器板なのでしょうか?
909ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 19:57:29 ID:3EKQAzIw
ギター=楽器としてる時点で頭悪いだろ。

そう言うアホがワンサカいる時点でDTM板に負けてると思うな。
910ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 20:23:41 ID:mZ4xwlhC
そうだね。プロテインだね。
911ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 00:38:04 ID:pfSDjy17
兄貴にはプロテイン
912ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 01:52:35 ID:pGSLay1f
ミュージシャンとしても人間としても半人前の分際なのに調子に乗って
DTM板に来るな。勘違いDQnは一生ギターでもかきむしってなさい。

反論できないなら、コイツら↑と一緒に一生プロテインとでもつぶやいとけww
913ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 16:40:16 ID:iUCNm0QU
そうだね。プロテインだね。
914ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 21:11:49 ID:1Y7feVJD
兄貴にはプロテイン
915ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 00:13:08 ID:PNXf6RIm
プロテイン?
916ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 22:27:07 ID:gBSVYrCV
ギターってDQNが道端に座って、ナンパをするためのオモチャでもあり
ヒッキーが自宅でピロピロシコるオナニー雑音機械。

90年代に入って消えたのはわかる気がする。
917ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 23:12:18 ID:PNXf6RIm
そうだね。
918ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 12:25:49 ID:CNQgG73g
兄貴には
919ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 00:44:02 ID:kozUk39+
ギターを本物そっくりに打ち込みで作ってるヤツは
下手かもしれないが、絶対ギター弾けると思うんだが。
920ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 00:08:34 ID:UrUvNISg
たしかにギターの構造上出てくる率が高いフレーズとかギタリストじゃないとわからないな。
921ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:36:36 ID:At89gl0s



        要するにギタリスト要らないってことだろww



ギタリストがよく考え出すフレーズなんて、みんな同じだから。
だから名曲が出てこないんだろ。
922ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:44:56 ID:4OBTDkXG
そうだね。プロテインだね。
923ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 12:52:45 ID:2Gq+p5cb
ギタリストって「こんな音も出せましたぁー」とか芸術に何の関係も無いが
馬鹿みたいにオタがありがたやーと崇拝する。
そんな事を何十年も続けてるから、そのギターの可能性発言で笑われるんだよ。

それに比べてDTMやる人間やピアノをやる人間は小手先の音より
まず芸術を最優先事項に入れる。だから世間の評価では

ピアノ、DTM楽曲>>>>>>>>>>>>>>ギター

なんだよ。
924ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 13:02:30 ID:5mG2itiH
DTMってその名前にも作業にも知性やセンスが感じられないのだが。
下っ端オペレータとか電話番程度の位置づけだと思う。
925ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 14:37:52 ID:63KZ/hTk
>>923はエレキだけ考えてないか?しかもロック。

エレキは歪んだ音も含めて、いわゆる「変な音」をだす楽器だから。
人工的な音、ってくらいの意味ね。

それがかっこいいってやつもいるんだよ。

DTMだって、PC上で人工的な音をいじってるじゃん。俺はそこに
共通点を感じてどっちもやってるし、楽しいよ。
926ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 17:03:32 ID:2Gq+p5cb
ギターを主体にした楽器は全部同じ曲に聴こえる。
ギターにはビブラート、チョーキングなどのキーボードには無い技術がある
のにそれを生かせず数百年間も来てる。

だから80年代でギターって終わったんだと思う。

今はギター無いキーボード主体の曲や打ち込みの方が逆に売れるしね。
927ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 17:32:58 ID:GCGwf9d3
>>926
ギターに限らずソロが入る曲構成自体がダメだからに決まってんだろ。

間奏が長けりゃカラオケでしらけるし、番組などで通して流すときも邪魔。
なのでプロデューサーがソロをできるだけ削る流れがここ数年。
曲頭から1分以内にサビが入るように、とかほんと制約がうるせえ。

ポップスやロックのソロ楽器がほとんどギターだから、最近はギターが無いって
印象に繋がってるんでは?
ギターパートについては、アコギを中心にここ数年ほぼ横ばいかちょっと増えてる
感じだよ。

あと数年して、ギターの打ち込み素材がサウンドクリエイター全般に蓄積される
ようになれば、スタジオミュージシャンとしてのギタリストが隅っこに追いやられる
ようになるかもしれんが、今のところは弾けるヤツをスタジオに放り込んだ方が
早くて安い。
それに、プロで活躍してる打ち込みオペレーターのほとんどがそこそこギター
弾けるんで、今、わざわざ一生懸命ギターを打ち込んでるのはスキル習得という
研究熱心な人だったりするんで憧れる。
928ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 17:41:13 ID:2Gq+p5cb
>>927
最近のスタジオ事情知らない人ですか?
最近は打ち込みばかりでギタリストなんて呼ばれませんが。
呼ばれる時は企画モノやHR系のアニソンなどの企画モノばかり。

それ以外はギターパートとか無いですね。
ギターの音自体、暑苦しいから、80年代で終わったのも納得できる。
929ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 20:41:11 ID:96hVM6ag
ギタリストの頭は80年代で止まっています。
何を言っても無駄です。
「じゃあお前インギーみたいに速弾きできんのかよ!」
って真顔で返されて終わりです。
930ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 22:27:18 ID:2Gq+p5cb
>>929
だから80年代で飽きられて終わったんだよなw

今は青春パンクやダラダラとした歌を歌うボーカルが歌うバンドぐらいしか
ギター使ってねえw
931ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 23:48:10 ID:63KZ/hTk
俺はインギー大好きだし、早弾きも大好きだが、
それはいただけない。

歪んだ音だとダイナミクスもへったくれもなくなってしまうけど、
ギターは本来弾き手のダイナミクスのつけ方が如実に反映される楽器。

確かにいまのロック系のサウンドは限界が見えつつあるけど、
クリーントーンやアコギはこれから増えていくと思うよ。
932ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 01:06:29 ID:hBrlyvjj
増えていかねーよw
クリトンやアコギに行くなら、ピアノや爽やかシンセ系へ行くだろ。

ギターは歪まして、頭悪い客相手にギター振り回して、ピロって、ザクザクして
オタ相手にチケット売りさばくる方が似合ってるよ。

変にかっこつけてもギターは限界があるんだから、ショボく聴こえるだけ。
933ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 01:33:47 ID:JCJSIKiK
そうだね。プロテインだね。
934ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 22:08:54 ID:hB3Tc0XW
兄貴にはプロテイン
935ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 12:56:26 ID:blRAWu8f
ぶっちゃけギターていう楽器自体が音楽的に初級だからね。
楽器始める前の段階で、
アンサンブルの中で一番目立ってて聞き取りやすくい楽器にしか魅力を
見出せなかった時点でそいつには音楽の才能なんかなかったんだよ。

まあ初級だけあって、安易に基本テクニックを得て、コードボイシングを把握できて
理論を習得しやすい便利な楽器だけど。所詮はオモチャ。
フィジカル的に早道しすぎて、上達の過程で精神的、芸術的側面から
音楽を考える力が備わらない。おまけに楽譜も読めない。
だから平気でHM/HRなんかに大量に流れるし、ギタリストの音楽プロデゥーサーが1人もいない事実。


いまさらDTM始めたってどうしようもないだろうね。
936ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 16:53:48 ID:eBNrN3/K
>>935
>ギターていう楽器自体が音楽的に初級
あんたが音楽的に初級だってことだけはわかった。
ギターは小さなオーケストラbyベートーベンですよ。
937ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 19:37:18 ID:hMgQT0+S
>>935の理論で行くと、
クラシックを聞いて、バイオリンやピアノに魅力を感じた人も
音楽的に初級ということになるよな。
ギターがアンサンブルで目立つのなんて、それこそロック系じゃないか。
まあそれかジャズくらい?

とりあえず>>935がロックから離れて、ロックをけなしたい年頃の厨だということは
わかった。
938ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 22:39:31 ID:bUZujP/L
>>935
俺も思う。ギターに興味を持つのは自由だが、ある程度やっていて
ギターの限界を悟って、キーボードや違う楽器へ転向するのが
普通の音楽人であれば当たり前。

本当に才能のある人はギターを触る前から限界がわかって、
ギターなんか見向きもしない。だからクラシックの巨匠も現代音楽の巨匠も
ギタリスト以外ばかりなんだよね。
939ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 22:47:09 ID:0dfpqfTZ
そうだね。プロテインだね。
940ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 22:53:48 ID:U2rzkN1v
兄貴にはプロテイン
941ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 23:05:06 ID:hMgQT0+S
クラシック、現代音楽というジャンル自体にギターを使う
っていう概念がないからだろ。
ギターのための交響曲だか協奏曲だかあるけど。
942ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 03:57:56 ID:6J+AKkbZ
音楽の楽器に優劣をつけること自体ナンセンス。
音楽ジャンルについてもそうだ。

にしても、このスレ住人のギター叩きは異常。
943Gtの表現性の限界を感じた20歳:2006/08/04(金) 04:23:23 ID:wjKq+3vD
DTMに手を出そうとしているGtです。
SONAR5、SINGERSONGWRITER8.0VS、ProToolsのどれを買うか迷ってます。
どれがいいんでしょ??楽器屋店員もDTM講師もまちまちな意見なので…
Dr音源も考えてるんですが、BFDがベスト??
インターフェイスはProtoolsがいいって聞きましたがEDIROLとの差はあるんでしょうか??
あとAUDIO録音でGtの空気感を出す(よりプロ音質に近い)為にやってる事ってあります??
あとシンセはS03持ってるんですがあえてSCとかMUとか買う必要はないんでしょうか??
音楽性はボンジョビとかかな??ロックっす。PCはドスパラで買おうかと…
944ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 09:38:25 ID:e5oK77lP
スレ違い。

TrackionとPODxtでもかっとけ。
初心者ならこれで十分。
945ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 11:55:56 ID:86TkNhlh
>>941
武満徹もやってるし、ブラジル、スペインの作曲家もいろいろやってる。
946ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 12:26:05 ID:gAKF9TFN
>>938,941
音楽って楽器の限界で転向するもんじゃないだろ。
セゴビアを筆頭にギタリストの巨匠はいっぱいいるのを知らんだけなんじゃないか?
日本人でも山下の名前ぐらいは知ってるだろ?

オレは鍵盤もギターも弾くけどさ。
947ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 21:20:51 ID:TiJRCs0e
クラシックCDで一体何曲ギターが入ってるか知ってるか?そうだよ。




                    ゼロ曲だよ



この数が何を意味しているかわかる?
948ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 21:59:00 ID:Gg3UhqGd
>>947は偏ったCDしか買わない、ということ。
949ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 22:13:43 ID:TiJRCs0e
そういう煽りはいいからさ。
実際そうだろ?メジャーなクラシック(超名曲集)のCDでギターだけとか
聴いた事ねーよ。ピアノと同じくらい歴史が古いのに全く無いよね。ギターは
950ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 22:23:20 ID:ocxsGbTR
…それは楽器の性質上の問題ジャマイカ?
仮にオケでやりたくても自然音階で演奏できない
音量もラッパに負ける
古楽でマンドリンやリュートにプラスしてやるなら余地はありそうだけど…
951ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 22:45:23 ID:B4KZhrZz
楽器板にもDTM板にも顔出す俺は裏切りものです
952ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 00:17:22 ID:3D7jWZLf
949
ははっ
お前マスコミに洗脳されまくりだなw
953ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 00:49:40 ID:Y2cxBFKO
954ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 19:58:20 ID:HrCav01R
>>946
知ってるよ。ただ80年代みたいな誰でもギターヒーローに
なれる時代はとうに終わったと。

ソロイストとして音楽を追求してるギタリストに
とってはもう絶望的だからね。ロックですらそうだもん。
もう何の可能性も残されていないよ。
だから学生時代ヌーノ・ベッテンコートのコピーに明け暮れてた俺も
サウンドとしてギターが必要なジャンルに絞って
DTMを通してクリエイトする側に回ったんだよ。

955ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 20:32:52 ID:/b9VDNqG
954
それいえてるね。
DTMに移行してもギターパートはリアルタイムで入れたいね。
ジェフベックやフュージョン系はDTM無いと再現できない
とか言ってる見たいだしね
956ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 21:31:21 ID:9sqdWrMg
>>953
全部色物ギタリストばっかじゃねーかww
ギタリストが大好きなバッハもパイプオルガンやピアノを好んで
勝手にギタリストが編曲してるだけだからww

バッハもいい迷惑だから、ギターなんてショボイオモチャに偉大な曲をコピーされてね
957ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 22:22:38 ID:Y2cxBFKO
そうだね。プロテインだね。
958ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 22:52:16 ID:9sqdWrMg
反論できないオタどもww
959ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 23:40:18 ID:G7mqH9KQ
>>947
クラシックと現代音楽の比較って点で違うと思う。
昔は一つの楽器で大音量を出す事が難しかったから
同じパートを何人も入れたりしていた。

チェンバロもソロの時には2本の弦を同時に弾いて
音量を増やす作りになっていたし。

エレキギターがクラシック全盛だった頃に存在していたら
名だたる作曲家は積極的に取り込んでいったんじゃないかと思うぞ。
960ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 23:43:23 ID:9sqdWrMg
>エレキギターがクラシック全盛だった頃に存在していたら
あまりわらかせるなよ?w

ベートーベンの運命を歪ませてオナニー単音でピロか?w

基本的にギタリストは歪ませないと似非商業ロックを表現できないと勘違いしてる時点で
もう音楽的に終わってんのよ。
それに気付かない間は何やってもムダムダ。
961ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 00:04:54 ID:HX9ZLlzw
はいはいプロトカルチャー
962ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 00:56:26 ID:k62UM4GB
>>960クラシックマンセー厨晒しあげ
963ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 01:37:11 ID:DTOGOTGb
ジャズギタリストはどうなるんですか?
964ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 05:06:47 ID:FArpmm/0
ジャズやる奴はクラシックからハジかれた落ちぶれ者
965ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 17:00:35 ID:+eFt3a5O
>>964
オナニーアドリブばかりということもあるしねww
966ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 01:57:52 ID:VThm8mNp
楽譜通りに何十回も同じことやってても、あんま楽しく無いのはきっと俺だけなんだろうな。
てか正確さが大切なら全部打ち込めば?
967ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 02:30:40 ID:OlmW4fmz
楽器習ってる人とは思えない発言ですね
968ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 21:30:06 ID:L1n+kcYz
そういうギタバカが集まるのがこの板・・
969ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 21:21:52 ID:76HKulQW
ギターやってるDQN・・・・・・性格悪いから嫌い。
970ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 16:29:43 ID:bBQ5h+NG
おまえもな。
971ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 19:42:31 ID:rHGyjMpo
ギターッっていいよね
972ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 22:56:36 ID:6nALl8VL
ギタッーっていいよね
973ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 15:30:20 ID:dHGPTdwi
ギターはDQNがやる者。それは昔から定説
974ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 15:46:47 ID:vPR89EAA
DQNはラップ
オタクはピアノ
キモスはベース
イケメンはギター
975ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 20:46:37 ID:NIRSY2Rg
ギターって音色がほとんど同じなのにマンネリって言われないのが
うらやましい
シンセでそんなことやろうものなら…
976ドレミファ名無シド
>>975
マンネリ化し出したから、80年代後半で死滅したんだろw
21世紀入ってからのギターの用途は青春パンク、路上弾き語りと
さぶいダラけた音楽ぐらいしか使われなくなった。

いつも歪んだ音で似非ロックを演じてるギタリストどもに
明日なんて無いし、名曲なんて作れるはずがない。