ありとあらゆるトレモロユニットについて語りましょう。
ふむ。それを仏教では2getと言うな。
3 :
ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 08:25:11 ID:xO7SN+Je
3ゲトでつ
4なら麻生が新総理
最近5マキ見ませんね〜
6 :
予言者:2006/01/26(木) 08:58:40 ID:BS/6dGBd
6なら今日中にホリエモソ逮捕。
7 :
蛍の光:2006/01/26(木) 15:07:46 ID:WuVs2123
7なら今日中に
==========終了==========
やっぱケーラーは気持ちいいな。
9 :
ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 01:40:00 ID:wrXLqRwT
やっぱフロイド系はGOTOH製が一番出来がいいな
ウィルキンソン系はどう?
11 :
ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 04:47:31 ID:ZOgMKVgX
フロイドのスタッドのサイズって何種類ある
ESPなら、フリッカーと言うのがあったような気が
14 :
ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 11:40:44 ID:FQ8mwwjP
自分のレスポールにビグスビー載せたいけど、あれってテイルピースとスタッド外せばエンドピンで留めておわり?
簡単につけられる?
ねじ穴は空けるよ。
>>13 レスどうも、そう言われればそんなシリーズかもね、これ以外にもレスポ用の
アーチが付いたのもあったな、難点はスタッドがしっかり固定されていないギター
に搭載すると ごと抜けてしまうって所かな。 ども
ゴトーのフロイドはサステインブロックのサイズを選べないのが難点だな。
19 :
ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 01:02:53 ID:AgX48AIY
フロイドなのにチューニングが安定しないのはなんで?ダウンさせるとフラットしたままで、アップさせるとシャープしたまま。
20 :
ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 01:14:48 ID:Hj1J4QMj
ケーラーって、シンクロとどう違うの?
>>19 六角をちゃんと締めてないというオチじゃ、あるまいな?
>>20 ケーラーにも幾つか種類はあったけど基本的なモデルは、
ブリッジ駒の位置を変えないまま、弦の張力のみ加減して音程を変えていた。
つまりナットからブリッジ駒までの距離は変わらない。
シンクロやフロイドは、ブリッジ駒ごと動かして弦の張力を変えている。
ケーラーのファルクラムもこの方式だった。
ケーラーいいよ
>>12 何の画像だったんだべ?
マジシャン?マイティバイス?
>>24 マイティバイスだね。
こういう構造だったんだ。
>>24 これはマイティ・バイスだね?
スタッド・テールピースのギターに無改造で搭載可能と言う・・。
構造自体はすぐれものだと思うけど、現物は精度がイマイチで、チューニングはよく狂ったって聞いた事がある。
>>25 >>26 乙 どうもです。
調整がシビアですが精度は良いですよ、ただテールピースのスタッドネジで
固定するので アンカーがボディーにちゃんと固定または接合されてる事を
確認しないと ごと抜けますww オイラはファイヤーバードのスタッドを
演奏中見事に抜きました・・・・orz
あ それと スタッドだけではネック側にずれて行ってしまうのでエスカシ
ョンとの間に当てを入れるかボディーに台座を留めるピンを打たないといけな
いって所が敗因だと思いましたよw レスポ用は台座の下がアールが付いてい
るタイプですが ご存知の通りレスポは年代によってアールが違いますから殆
ど実用向きではない状態でしたね。
作りは宮大工みたいにパーツ1つ1つが寸分の狂いも無く手仕事で合わせて
いますよw 試作品でここまで作り込むとは渋谷ESP恐るべしと感じましたね。
この後殆ど見かけませんでしたね。w
もう20年程前=厨房の頃、shift2001(answer製だったかな)ってトレモロ(ヴィブラート)ユニットを極短期間使ってた事があるんですけど、知ってる人ますか?ローラー式で、かなり重くてゴツい風貌のヤツ。
シンクロ式のストラトに無改造で取り付け可能(アーチドトップ用もあった)で、
調整次第でコードを保ったままアームダウン&アップが出来て、ロックナットも無改造で装着出来、弦一本毎にロック出来るタイプで、
アームを左右どちらにも装着可能な上、簡単に超ロングアームの回転トルクが調整可能。
普通のスプリングの代わりに、テンションバースプリング〜だったかな?(ねじり棒式)を使ったタイプで、
底面が完全にフラットな為ザクリ不要で、ガッチリボディーに木ネジでベタ付け密着させる為、
ボディー鳴りを殺さずロングサスティーンが得られるとか、勿論ファインチューナー付きで弦高調整も各弦毎に可能〜等々が広告での謳い文句で、
当時フロイドFRT-5やケーラーに憧れていたものの、その広告のスペック(特に、リペアショップに頼まず工賃不要で無改造で自分で取り付けられる点が、貧乏厨房時代の私には魅力的だった)を真に受けて買ったものの、
実際はアームの可変幅が狭く、「コードをきちんと保ったまま〜」なんてほぼ不可能で、アームアップするとすぐ弦が切れ、サスティーンも長いとは言えず金属臭...とんでもない代物でした。。。
結局、後でフロイド搭載時に捨ててしまったけど、今頃になってまた欲しいと思ったりてしまう(もう売ってないし、今更使っている人は殆ど居ないだろうからw)今日コノ頃だったりします。
チラシの裏的長文ですみません。でも、マイナー過ぎるユニットなので、知っている人が居れば何となく嬉しいですw
>>28 いま手元に資料が無いんだが もしかしたら分かるかも、分かったら報告しますですよ。
>>28 レポ乙でした。
見たことしかなかったので、興味深かったです。
実際の使用感っていうのは、そういう感じだったんですね。
当時って、各社がトレモロユニット作ってましたよね。
ETとかハードロッカープロとか。
31 :
ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 04:06:00 ID:Ft+eXYCt
ボールエンド切らんでいいヘッドクラッシャーとか、P.F.ストローとか復刻されんかなぁ。あとロッキンガーについて詳しく分かる人いる?たしかロニー・ル・テクロが使ってたよね?
>>28 懐かしいね、思い出しましたよ。ペラ物の資料も捨てずに何処かにあるはず。
確かに謳い文句は素晴らしいのですが、座繰り無しで済ませる構造故に、
機構が全てボディートップ上にあるので非常に嵩張り、演奏性は犠牲になっていたと思います。
ちなみに捻り棒は、トーションバースプリングと言ったと思う。
また標準装着されているギターも僅かしかなく、
プロでは、レスリー・ウエストが使っていましたが、他は知りません。
>>31 P.F.ストローは、今見ても優れたデザインだと思う。
アームロックの機構は単純明快で素晴らしかった。
>>27 うわー懐かしいな。
画像を見逃したので宜しければ再UPお願い致します。
ロックユニットはFRT5の登場で終戦した感がある
色んなユニットが登場したけどマイティバイスの概念は凄いと思う(結果がどうあれ)
個人的にはFRT3が好きだけどもう売ってないね。本体も代替パーツも
そうなの? オイラ初期のFRT5使ってるんだがサドルが1ケ割れちゃって
ESPにでも逝って見ようと思ったんだけど扱ってないのかな・・・・。
FRT5だったら交換パーツはあると思いますよ。
うおっと、乙です。
良かった、パテント物だと合わなくてね、優しく扱ってたんですが
流石に20年近く使ってるとね、1回だけ割っちゃった事が有って
246沿いのESPに行ったらおばちゃんに高いよって最初、脅さ
れて 幾らって聞いたら3K・・・・・コマ一つに!! って驚い
たら タダでくれました・・・その頃はフロイドが手厚くアフター
ケアをしてるようで助かりましたよ、おばちゃんにも感謝 元気かな。ども
この頃の記事は詳細な図面が掲載されてて凄く良いね。
KISS脱退後ソロになったエースフレーリーがレスポールカスタムに
装備してたよ。SHIFT-2001
>>43 なるほど! それでその後戻した時に穴が無かったんだ、てっきりオイラはケラーを
つけてたと思ってたから、その後再結成ツアーに出たとき元に戻ってて、あれトップ
をわざわざ張りなおしたのかなとか思ってた、情報サンクスです。
うは、SHIFTって名前どこかで見たと思ったら
スゴイ奇抜な形したクレイマーに載ってたのを思い出した!
半年前くらいのオクで正直ただのゴミにしかみえなかった・・・
>>46 ごめんなさいです、
>>28へのレスでした親切にどうもです。
これからも宜しくお願いしますです,はい。
SHIFT 現物持ってるよ。
ちと前までZO−3に無理やり付けてたw
で、感想はどうなんだい?
50 :
ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 11:12:40 ID:FpRv61VZ
スピードローダー使ってる人いるかい?
やっぱり生き残ってきただけあって、
シンクロとフロイドってよく出来てるんだよな。
淘汰されたヤツって、やっぱりそれなりにワケありだもんね。
でも効きの悪いヤツって、
言い換えれば微妙なコントロールがやりやすいとも言える。
まぁ、ローラーブリッジに改造してみても
スティーブ・ヴァイには絶対なれないけど。
52 :
ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 20:25:57 ID:jozmRzCR
あ その画像のESPの名前はマイティ・バイスね。
>>36>>37のレスポールフロイドを試してみたい とてもホスイー
入手できる可能性は0に近いだろうけど・・・
シャーラーからもレスポ用の無加工で載せれるトレモロ出てない?
>>56 あれはビグスビィーとヴァイブローラーの中間みたいなのでFRTに比べると
可変域が無くて使えなかったからすぐ生産終了したよ。
それにテイルピースのアンカーが目立ってかっこ悪いしな
>>57 〉生産終了したよ
河合のホームページに載っていますが?
61 :
ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:25:01 ID:CjuHmQbN
ちょいと上のレスの ANSWER SHIFT 2001 って香具師だよ。
ウィルキンソンのVSVG使ってるヤツいる?
スパーゼルとセットで使ってるけどチューニングの狂いの少なさは特筆ものだね
まるでフロイドみたい
ただ音質がシンクロに比べてギャラン!みたいな金属的な響きになるところが鬱
音質取るかチューニング取るか・・・
64 :
ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 07:53:26 ID:2ixLibL/
ケーラートレモロのセッティングをご存知の方
いらっしゃいますか?
フローティング状態にするとチューニングが狂いまくります。
よって普段は可動部をボディザグリ部にベタ付けして
使ってますのでアームダウンのみ。
ケーラーでグニョグニョしたいのでよろしく。
シンクロ搭載のギターを初めて手に入れたんだけど
弦高調節のネジがだいぶ出っ張ってて当たって痛いよ…
ネジは単体で売ってるから(インチとミリがあるから注意ね)付け替えるか、
ヤスリで出っ張った所を削る(基本的には元のは削らないで買ってきたほうね)。
フロイドローズは、弦交換、音色で×。
以下は、あくまで漏れの感想。
Fenderアメスタ2点式:好き。チューニングは結構安定してる。調整しやすい。ルックスは好き!
Bladeファルコン:アーム・アップは可能だが重い。ローラーなのは悪くないが、音色は普通。
ウィルキンソン2点式:ベタ付けだと安定してる。音色はちと無機質。フローティングにすると、やや不安定。
PRS:正直、すごくいい。ブリッジミュートの手触り、安定度、音色、本当にいい。
Gotoh2点式:いい。普通にいい。すごく印象に残る点はないが、いい。
ParkerPiezo付き:手触り、可変性、音、多分一番いい。チューニング安定性も良好。
ParkerのPiezoってすごく自然。
P-projectの和田モデルのトレモロは見た目カコイイので、試してみたい
シンクロ大好きなんだね!
高3の夏を賭けるに値する
ヴィブラミュート初めて使ったんだけど侮れないね。チューニングの安定性も非ロック式としては抜群だし、可変範囲も思ってたよりある。
確かにそうだがモズライト専属だからなアレ
レトロなトレモロユニットでもビグスビーやヴァイブローラなどは
リプレイスメント性もあるし、見た目も◎だと思う。
>>28 俺持ってるよSHIFT2001、去年買った。
ばらした写真とって前うpしたんだけどみる?
73 :
ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 12:44:07 ID:FkKfbiwo
あげ
トムモレロ
トレッモロ
ルビーモレノ
77 :
ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 18:46:10 ID:mUJLxeku
糞スレあげんな
糞スレにレスすんなw
住人でんがなまんがなw
81 :
ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:36:05 ID:DzwKccH0
やっぱケーラーだよな!
やっぱり6穴のシンクロがいいねぇ。ルックスもタッチも音の温かみも。
微妙にすれ違いだけど、ナルモシゲルのおっさんが提唱してる
ペグ部分で弦をロックする巻き方、これ最高!
ノーマルペグでも、スパーゼル並にヘッド部での狂いが少なくなったとです。
83 :
ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 19:26:38 ID:UypumvJo
やっぱトランストレムじゃん?
84 :
ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:17:26 ID:zl6A2QuT
>>82 “ペグ部分で弦をロックする巻き方、これ最高!”
これってどうやるんですか?
是非教えてください。
85 :
ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:37:32 ID:5NNm8h7s
やっぱ1cm以上はフローティングさせるのがトレモロの醍醐味
ライブ中アームアップで弦がいっぱい切れたらいやだが
>>84 グレコスレの過去レスになるものホムペのアドレスが有ったような・・・・見とくね。
>>85 それを演奏中にズレを治して他の弦で弾き倒してこそ神さww カッコ良いよ。
87 :
ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 05:51:27 ID:zF/bhlrB
>>85 そんなセッティングにしたらアームダウン出来なくならないか?
89 :
84:2006/03/10(金) 06:22:44 ID:/AM7F1Th
90 :
ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 06:42:27 ID:SOsvsJ6w
フロイドローズ、
見てて超ダサいよ
>>91 GJ 乙です。
そんな呼び方有ったんだww 30年前にグレコ買ったと木のあの小冊子にでも載ってたのかな?
なんかそれより前にそうやってた気もするけど、とにかくありがトン。
93 :
ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 16:18:21 ID:bfojCkZ4
フェルナンデスのFRTライセンスのブリッジ装着ギター使ってるんだけど、もうフロイド飽きた。
フロイドからWilkinsonに簡単に載せ替えできる?
シンクロ2点止めのストラトもWilkinsonに載せ替えたいけどできるかな?
楽器屋で聞けば良いんだけど、スマソエロい人教えて。
96 :
93:2006/03/11(土) 20:25:42 ID:eSlpvvUP
>>94 ありがとうっす。
フロイドをWilkinsonに変更は無理ぽいみたいかな。。。
とにかく弦切ってセッティングしたりして弦交換がめんどくさくて(^_^;)フロイドからおさらばしたいのです。
>>96 今ってフロイド用の弦売ってないのかな・・・・・・?
むかしポールエンドが無い香具師売ってたよ、それなら差し込んで絞める
だけだから簡単なんだけど・・・・・・? どうなのかな。
>>97 売ってないんじゃね?少なくともダダリオのカタログには載ってなかった。
アイバニーズので、ボールエンドを切らないのがあるよね、
それに、ZERO POINTSYSTEMって便利そう。
おお あったか 探して見たけどもう全然種類がないんだね・・・・・
フロイドってかなり普及してるからもっと有ると思ったけど、
やっぱ 1セットの値段が高かったから売れなかったのかな。ども
ボールエンドきる事よりフローティングの調節とか
オクターブチューニングの方が遙かにめんどくさいと思う
そうかな1回合わせて同じセットで使うならそんなにオクターブもずれないし
今はオクターブ調整用のパーツも売ってるから、フロイドのがシンクロより簡
単だと感じる、ただ弦が切れたときには困るけどw
普通はそうだよな。ニッパでポチッたらおわりだろうし。
それよりも弦ゲージやチューニング変えた時のフローティング調整のがしんどいだろうさ
フロイドオリジナルは使ったことないけど、
ヤハマのロッキンマジックPro2っていうライセンス物はよかったな。
ほとんどシンクロ感覚で使える優れものだった。
ボールエンドは切らなくていいしオクターブ調整用六角ねじもついてる。
105 :
消防:2006/03/17(金) 01:37:20 ID:xUkdqRmw
素人なんですが、質問させてください
1:微調整ネジで音程を合わせていたんですが、
一周すると、また微妙に6弦からズレとるんですが、諦めずに何度もやるもんなんですか?
2:チューニングを何度もやってると、ブリッジが持ち上がるらしいですが、
チューニング終わるたびに何度もバネのネジを調整していけば、
いつかはバランスも取れてチューニングも合うベストな状態になるんでしょうか?
3:一度に全部の弦を交換するよりも、1本ずつ変えれば楽だというふうに見聞きしたんですが、
チューニングを1本ずつ交換するたびに完全に合わせても、
結局のところまた音程を微調整しなきゃならんもんじゃないんでしょうか?
ってことで、回答をおながいします。
もしスレ違いでしたら別のところに写しますので、その際にはご指導くださいm(__)m
スレ汚し本当にすいませんです。
106 :
ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 01:39:18 ID:gDjAdv7J
107 :
ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 02:04:51 ID:Qba/Qj/X
フェルナンデスのフロイドコピーモデルを使ってるけど、六角を緩めても駒が開かなくなってもうた。
これって、修理出来る?
>>105 チューニングをしていくと、ブリッジ自体が浮き上がっていって、他の弦が緩んでいくが、何周もさせると落ち着いていく。
それが面倒なら、アームでわざとブリッジを浮かせるか、ちゃんとするには裏バネを調整するしかない。
トレモロの常識だぜ。
>>107 フロイドを本体から外してCDC556をそこの固着した所に噴いて
一晩おいてから、タオルかなんかを置いて木ずちかドライバーのえ
で軽くコンコンと叩いてやれば外れるはずだよ。
注意点は必ずボディ−から外して行ってね、終わったらクリーニ
ング剤やZIPPOオイルでメタルについた556を落としてやる
ことね。 細かいとこは綿棒で、 どうもですた お大事に
109 :
107:2006/03/17(金) 04:54:13 ID:Qba/Qj/X
>>108 う〜ん、普通は六角を緩めたら、駒が開くでしょ?
一応、マイナスドライバーでこじ開ける事は出来るけど、かなり大変なのよ。
スタインバーガーのユニットが最高に良く出来てる
これ以上の物は無い
? それ自体ほとんと出回ってないじゃ内科医w
112 :
ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 18:12:26 ID:uYY8opr6
>>109 だからねぇ、おまえさんの汚い手垢や何やで駒が腐食したりしてんだよ。
レンチを強く締めすぎる初心者に多い症状だ。
恥ずかしいな。サドルごと交換しなさいよ。
トレモロの常識だぜ。
113 :
ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 19:05:11 ID:70C2auk6
>110
お兄ちゃんもそう思うよ。
>>106-107 ありがとうございます
消防の分際でこんな難物に手を出したことに少し後悔してます
>>114 すいません、なぜでしょうか?
浮かせて、クロスを噛ませてやる方が早いんでしょうか。
>>116 > 浮かせて、クロスを噛ませてやる方が早いんでしょうか。
慣れればさほど大変でもないですよ。
方法として、ユニットがボディと平行になる位の厚さのワリバシを使うと良いという
話も昔ありましたね。
慣れて来るとゲージ変えたときでも裏バネの調整一発で平行になったりするけどな。
チューニングも6弦側からするときは少し高めにしておけば1弦まで終わった段階で
全部の弦がぴったり合う。
さらにロックナットを締めるときに奇数弦は↓、偶数弦は↑に音程がずれるから
最初の段階でそれも考えて合わせておく。
まあ「ファインチューナーなんかいらねーぜ!」っていう自己満足だけどな。
119 :
ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 22:55:27 ID:3tXB24Ee
>>116-117 っていうか、割り箸はみんながしてるんでないの?
少しは買う前に、研究しとこうよ。
>>119 まぁ、人それぞれだよね。
楽器を買う前から知っている人も居るし、研究好きな人も居れば
苦手な人も居るって事だね。
116氏はたまたま知らなかっただけで、スレタイ読んで救いを求めて
来たという訳だ。これで116氏がギターを大好きになるといいよね。
121 :
ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 11:29:03 ID:H6AsB/dV
Arm.ノ
俺はArm.ノを↓のように曲げてから使ってる。真っ直ぐはなんかカコ悪く思えるので。
\_
123 :
ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 02:39:54 ID:QW+rHUYU
ブラックモアとかイングヴェイはシンクロで
グニョグニョにアーミングしてチューニングが狂わないのは
何故でしょうか?
どういう調整をやっているんだろうか?
よく聞くのはアームダウンした後にアームアップすると
チューニングが戻ると聞きますが
実際にやってみても狂ったままです。
シンクロの調整方法をご存知の方教えてください。
125 :
ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 03:51:39 ID:Qwmc/te0
B'zの松本が、アーミングの代用として、チョークダウンしながらポジションチェンジするという奏方をしていたが、これってどうやるの?
例えて言えば、3弦14フレットをチョークダウンした後2弦12フレットをピッキングしてる間に3弦13フレットをチョーキングたとこをピッキングしてチョークダウンした後2弦11フレットをピッキング〜と言う具合にリニアに動けはOK
127 :
ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 09:38:21 ID:QW+rHUYU
>>124 ありがとうございました!!
早速試してみます。
>>118 おっ!?FRT−3使い?
オレも。
何回も同じことやってりゃ
当然
>>118みたいのも発見できるし、
自然に最も効率良いやり方が身につくよな。
129 :
ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 17:22:04 ID:Vsnia2MN
やっぱビグスビーだよな!
クロスビーだよな!
131 :
ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 08:12:21 ID:+GeIIAhz
いいや
ミーハーと言われようがウォーレンだ!
ラットかよ!!ww(三村風・・・・・オイラはビングの方だったのに・・・・ww
CS&Nはスルーですかそうですか
男は黙ってネックベンド
136 :
ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 17:23:37 ID:3irW8ujM
そしてジョイント部にクラック。
137 :
ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 17:51:07 ID:XpaytZap
フロイドロー…
138 :
むかしx2 ◆JESUS...fY :2006/03/31(金) 18:13:51 ID:On/Awyhu
トレイシーローズはかなり効くよ。
139 :
ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 21:17:56 ID:3zo1M8MA
>138
少なくともトレイシーガンズよりも効くのは間違いないな
140 :
ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 22:35:44 ID:Jk6FhVjG
ビグスビー最強!
使い手としては
故チェット・アトキンス、
故トミー・ボーリン、
ミック・テーラー、
ニール・ヤング、
ブライアン・セッツアー等々。
それにビグスビー搭載したギターって
何か、カッコヨク見える。
レス・ポール、SG、
テレキャスター、
335、355、グレッチ等々。
でもやっぱり古過ぎるか?
141 :
ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 01:09:24 ID:qFgdVrzF
今度レスポにビグスビー乗せようと思ってるんですが、B3とB7のどちらを買えばいいのでしょうか?
142 :
ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 15:24:33 ID:FX5NrXAS
>>141 B3かB7か忘れたが、テンションバーの付いている方が良いと思う。
143 :
141:2006/03/32(土) 19:37:22 ID:qFgdVrzF
144 :
ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 21:53:15 ID:hQVHYozT
布袋モデルに搭載されてるナイフエッジ式トレモロって、何?
>>123 メチャいいぺグを使っている。と自分は思う。
146 :
ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 00:42:57 ID:Xem88nOD
今度フロイドローズが載ったギターを買う予定なんですが、メンテや管理に関して、最低限これだけは知っておけ!っていう知識はあるでしょうか?
ちなみに今はフロイドローズの仕組みを簡単に知っている程度です。
147 :
ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 01:18:47 ID:TKqsVQdX
>>146 弦の変え方
ソフトケースではアームを外す
六角のレンチを絞めすぎない
ぐらいかな
>>146 スタジオ行くときは、レンチ忘れるな!
これしかないね。w
>>123、
>>145 6点シンクロは無理にきつく締めると狂い易くなるしアームアップ時にてこの原理でネジ穴に負担がかかる。
まず両端のネジをベタ付けの状態のユニットに、触れた状態よりほんの少し締める感じ(本当に僅かでよい)で止め、
そのあと残りの4本をユニットに接触したところで止め、それ以上は絶対に締めないこと。これでも極端なアップは禁物だが改善される。
よく「シンクロはガタつくけどリペアに出すとトラブルが起きなくなる」と言われるのは、元のセッティングが間違っている場合があるらしい。
あとはロックペグ、ローラーナットにするか、パーツを交換したくなければ弦の巻き方を変えるだけでも変わる。
150 :
ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 22:45:21 ID:TKqsVQdX
ストリングポストに弦を多めに巻き付けたら、チューニングの安定感に影響はあるの?
横レスですが
微妙にテンションが増すから、安定「感」はするかも。でも多すぎてもダメよ。
個人的にはペグ間3つぶんの長さかなあ。やっぱ。
あと、それを基準に低音弦は少し短めに加減してます。
何より、巻くときにアソビが出ないようにするのが大事な気がする。
ロックチューナーに変えれば解決
弦をポストに通して1pほど戻し、弦が出た側を折り曲げて、入った側の下をくぐらせ、
入った側の弦を支点に弦を折り曲げて後は普通に巻く。言葉では理解しにくいかも。
これが一番狂いにくいんじゃないかな。プレーン弦は2〜3cm戻さないと張力でほどけることがある。
154 :
146:2006/04/04(火) 15:43:24 ID:IjnfK88N
155 :
141:2006/04/05(水) 14:40:09 ID:9Ntu9Rxy
レスポールにビグスビー乗せて、アーム使ったら、ブリッジがしなるのですが平気ですかね?
156 :
ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 22:03:35 ID:leuxIOh5
ビグスピーって熊用の罠みたいだよな
脱獄した奴がよくはまるやつ
157 :
ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 15:56:45 ID:F5V0CMGa
最高に使いづらいけどなんか愛着がわく
158 :
ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 17:57:44 ID:Cgyzx/+3
ストリングポストのロックって、なんでチューニングが安定するの?
アーミングで狂う時って、ナットの位置がずれるからでしょ?
159 :
ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 17:58:59 ID:Cgyzx/+3
ストリングポストのロックって、なんでチューニングが安定するの?
アーミングで狂う時って、ナットの位置がずれるからでしょ?
>>159 普通のペグはストリングポストに何回か弦を巻き付けるけど、
その弦が重なり合った部分で摩擦が生じているので、
アームダウンして巻きがたわんだ後、アームを元に戻しても
引っ掛かって元の状態の巻き具合にスムーズに戻らないことがあるわけです。
例えば、アームダウンした後にアームを戻すと
いずれかの弦がシャープした状態になってしまう――
でも、シャープした弦をチョーキングし、
弦を引っ張るのと同じ様な力を与えると、音程が元に戻る――
このような症状は、ナット部分での摩擦による
弦の引っ掛かりが原因のこともあるけど、
ストリングポストに巻き付けている弦でも、
同じ様な摩擦による引っ掛かりにが生じて起きるわけですね。
なので、ストリングポストに弦を巻かないですむ
ロック式のペグは、チューニングの狂いに対して有利なのです。
161 :
160:2006/04/10(月) 18:55:11 ID:UhGlzLLC
×=同じ様な摩擦による引っ掛かりにが生じて起きるわけですね。
○=同じ様な摩擦による引っ掛かりが生じて起きるわけですね。
ロック式のギター買ったんだけどチューニング難しいね。全部の弦の音そろったと思ったらブリッジが上がりすぎてアームが弦にくっつく勢いだorz 誰か詳しくチューニングのやり方教えて下さい
スレッチなんだがいいか・・・
まずはチューナーを買います。
↓
ジミヘンなんかは曲中にチューニング狂っても気づいたら元に戻ってるよね。
↑
んじゃ、きがついたら戻ってるってことで。
というのはかわいそう。
>162 はチューニング以前の問題かもしれない。
とりあえず聞きますが、
張ってあった弦をチューニングしてるだけ?
弦を交換してゲージを太くしたとか?
それとも、買ってきたギターには弦張ってあった?
162です。
弦は新しいのを付けました。弦高の高さが問題なのでしょうか?チューニングがあってもブリッジが上がりすぎでアームダウンなんて出来ない始末ですしアームアップしたら弦切れそうだしorz
167 :
ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 22:52:32 ID:wgN1ULD5
最近チョーキングしてアームアップする変な癖がついて、
すぐ弦切っちまう・・・
>>166 弦のゲージ替えてなくても、銘柄を替えるとテンションが大きく変わって、
フローティング量が変わってしまう事もある。
とにかく、弦交換したらフローティングの再調整は必須だと思って良い。
調整方法は自分で調べれ。
人から教わらんでも、普通はギター見てちょっと考えればわかると思うが。
普通のシンクロでのアームのガタツキを防止する良いアイデア無い?
スプリング入れてもガタは残るよね?
で、使ってる内に段々ブロック側のネジ山が潰れてきてお釈迦になる、の繰り返し。
アームの材質をステンなんかにするとさらに加速するしw
木工用ボンドをオス側につけたりしたけど効果なかったなあ。
ストラト買おうかなって思ってるんだけどこのスレでメンテに関するお悩みカキコ読むと躊躇ってしまうね
172 :
165:2006/04/12(水) 13:23:40 ID:KmMnY82D
>>171 いえてる。
>>162 ブリッジが上がっちゃうっていうのは、チューニングの方法うんぬんよりも裏バネの調整の問題だと思われる。
裏パネル外して、裏バネのひっかかってるハンガーのネジを締めたり緩めたり、バネの本数増やしたり減らしたりしてみては?
ちなみに、弦のゲージを変えたりブランドを変えたり。ダウンチューニングにしたり、その他いつもと違うセッティングにすると裏バネの調整は必ずしなきゃいけなくなる。
あー、そこそこ! そこの外野。「裏バネ裏バネってケーラーかシフトだったらないだろ。」というツッコミんんだあんたは仲間です。
関係ないけど、昔フェンジャパでエンドピンのネジ回すとバネ調整できるやつってあったね。
>>170 フロイドなどトルク調整が出来てアームの遊びを殺せるヤツに慣れてると
シンクロのガタは確かに気になるな。
昔は薄いビニールを切り取ってネジ穴に詰めてたりしたけど
効果は一時的なものだし結局あの感覚に慣れるしかないと思う(シンクロのガタ
>>170 サランラップを巻く。
毎日取り替えることになるけど。
175 :
170:2006/04/13(木) 10:33:59 ID:jtk95gnf
みんなありがとう。
やはり樹脂系になるのかな。
失敗して使用不可にはならないもんね。
実は非金属系エポキシを詰めてみたかったりするw
いっそウィルキンソン辺りに変えてみるって言う手もあるぞ。
177 :
ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 19:14:57 ID:RtRABlyE
トレモロを嫌がる奴って、なんで?
178 :
ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 19:25:13 ID:NeBucRDv
>177
見た目と音じゃないか?
ウィルキンソンてがたつかないの?
>>179 差し込むだけだから大丈夫。
肩さ調整も出来るし。
ロックぺグも同時に使用しないと安心できない
182 :
170:2006/04/14(金) 01:03:08 ID:YuI+HrYL
ウィルキンソンのVSVGは既に試したんだけど
確かにガタは無い
でもその分失うものの方が多かったんだよね・・・
音質、ルックス・・・・
音質って?KWSK
見た目を気にしないのであればシンクロの台座に
フロイドのアーム部を移植するリペア屋があったと思う
ゴトーの510はガタ無いよ。見た目もほぼ普通のシンクロ。2点支持と6点支持を選べるし、サドルもいろいろ選べる。
186 :
170:2006/04/14(金) 12:19:23 ID:YuI+HrYL
>>184>>185 THNX!
どちらもシンクロにフロイドの機構を移植、という考えですね。
良いアイデアなんだけど見た目が・・・・・ね?
贅沢だけどできればシンクロの外観を維持したままガタを無くしたいのです。
VSVGはサドルデザインに目をつぶれば「ガタ無し」「狂い最小」のいいことずくめ、と思って購入したけど
肝心の音が・・・・・・「軽い」
折り曲げサドルと意外と薄いイナーシャブロックのせいなのか・・・・。
一言で表現すると巻き弦が以前の「ゴーン」から「ビョーン」に変わる、感じ。
ただしサドル固定の恩恵としてサステインが増加するのも事実。
狂いが最小だとケーラーとフロイドどちらが最強ですかね?
最強はスタインバーガー
トランストレムを他のギターに移植することは可能?
フロイドローズのが強い。
ケーラーはナットでしかロックしてないから。
>>190 T-TREMより後ろのボディをばっさり切断する男気があるなら可能だお
切断しなくてもザグリを工夫すれば付くのでは?
出来ませんよ、基本的に裏のバネとボディーが接触するのでザグリ加工をし無いと
引っ掛かります。
197 :
{:2006/04/16(日) 20:08:30 ID:L3aWGphi
>>196 なんかUSAのパーツって単体でググても無いね・・・・・
一応そこには2支点とあるからFRT3に近い構造みたいだね。
うーむ 一応
>>196が一番フロイドに近いけどロックはして無いからね・・・・
取りあえずは付くんだけどブロックの高さが気持ち低いのと可動域がメッサ広いから
スプリングがしなってボディーに触れてしまうんです。
表を削らない(落とし込みを作らない)場合はスプリングのブロックがわに斜めにザグリ
を入れてブロックの可動域を広げるために貫通してる元の穴も広げないとボディーに
当たって支障が出てしまうんですよ、オイラがリペア屋でやってもらった時は7K位で
やって貰いましたよ。
裏側から良く見なければ分らないですからその辺はやっても大丈夫ですよ。
あと 今は全て2本のスタッドボルトはアンカーを打ち込みますがオイラの頃はネジ式のボルトをボディー
にねじ込んでいたので2年程でボディーの穴が広がって使い物にならなくなりました(PU穴までヒビが入った)
なのでやる時はアンカー付きの物でね。 ども
>>199 詳しいご解答ありがとうございます。
やっぱり復刻ビンテージを加工するのはもったいかなぁ。
一度取り付けたら元に戻した時に穴だらけになってしまいますよね?
ギターは、2本以上持たないと満足できないのかなぁ。
最新式の機構を取り付けたギターと復刻ビンテージと。
お金に余裕があったら満たせるのになぁ。
>>200 FRT載せるとボディの鳴りは殆ど関係なくなるからヤフオクみたいな所でそこそこの
同年代タイプのボディーを手に入れて実験してみたら。
>>201 そうですね。
復刻ビンテージ中古ボディを手に入れる手がありました。
中古なら好きなように改造できそうです。
新品ビンテージは、そのまま使うのがベターかな。
>>202 そうですね 20年も経つとなんでこんな事したんだと思いますよw
結局ノーマル買い直す事になりますからね。
>>205 それは普通のブリッジを木片挟んで動かなくしてるだけだと思うよ
トレモロ使ってチューニング狂う狂わないじゃなくてトレモロ封印
>>206 そうでしたか。
完全にトレモロを動かなくしてたんですね。
ロックペグもかなりいいよ。
二度とチューニング出来ないようにペグ封印してるやつな
212 :
ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 22:36:12 ID:Ppz9QmVf
>>205 クラプトンモデルは、裏バネを板で固定してると聞いたが?
フロイドのテンション弱める方法は、ないのかね〜
ばね数を減らして調整。
216 :
ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 05:33:41 ID:+sw/hyHc
結果としてフロイドローズは使いやすいか使いやすくないのか
本体自体は使いやすい・・・・・・・・が壊しやすい
弦交換・メンテ・扱い難い・・・・・・・・得がたいアーミング
常にバランスを考える事が出来る人には扱いやすい。 計画的なご利用・アーミングを。
218 :
ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 08:11:56 ID:KMXuHVKy
ビグスビィーは弦が切れたとき他の弦のチューニングも狂いますか?
例えばフローティングさせたフロイドローズみたいな感じです。
シンクロナイズドトレモロのチューニングうんぬんって話腐る程あるけど俺のストラトは1音アップ出来るフローティング状態だが思いきりアーミングしても最後にアームアップしてやれば酷い狂いにはならないからライブでもMC中にチューニングって手もある。
シンクロナイズド使ってるプレーヤーで弾くに耐えない(聞くに耐えない)ほど極端に狂いやすいのであればセットアップ不良。
もちろんロック式は素晴らしいアイディアだと思うよ〜それ以上チューニングを求めるならノントレにすればいい。
ノントレでも全く狂わないこと無いけど。
長文すまん
220 :
ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 14:04:39 ID:g3ysFy12
バネ減らしてもそんなには変わらないかもよ
221 :
ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 19:07:26 ID:T9NU3gt6
222 :
ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 19:25:00 ID:qivzZo7B
>>216 プレイヤーとしては使い易い。
リペアマンとしては使いにくい。
まさか弦をポストの穴に通して結ぶんじゃ・・・
そ、それはないよなw
224 :
ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 11:49:11 ID:X0l/hfWJ
ビグスビィーは弦が切れたとき他の弦のチューニングも狂いますか?
例えばフローティングさせたフロイドローズみたいな感じです。
他の弦は狂わなかったような希ガス。
確かケーラーみたいな仕組みだったよね。
ちょっと違うかもしれんけど。
>>225 そんなわけねーべ。
スプリングで弦のテンションと釣り合いとってるのに。
ちょっと構造考えたら判るっしょ。
ケーラーでも加工なしでストラトに移植するのは無理?
ケーラーってそもそもザグリが全然違うんじゃないの?
>>225のケーラーとビグスビーが似てるってのをちと考えたが、
基本的な考え方は同じだと思われるw
ケーラーってビグスビーを参考に作ったんかなw
ケーラーはムスタングのダイナミック・トレモロの
進化形みたいなもんだと思ってたんだけど、違う?
>>231 それで間違いないんじゃない?
使い勝手とかはビグスビーと似たもんはあるよね。タッチとか可変幅とか。
>>227 シフト2001
うちのJacksonにケーラー載ってるけどもう最高!
メカニカルな所が・・もぅ・・(*´д`*)ハァハァ
みんなよくいってるけど、1音アップできるフローティングって何弦が1音アップ?
弦によって可変幅違うよね?(・ω・`)
Gかな?
(´・∀・)サンクス
加工なしでストラトにポン付けできるチューニング狂わないトレモロって日本メーカーでも出してないの?
作ればちょっとしたヒット商品になると思うんだけど。
>>239 もうないけどね。でも、
>>239が書かなかったらオレが同じように書いたかも。
>>237 あったけどヒット商品にならなかったよ。伝説は作ったけど。 そして、あってもチューニング狂うけどね。
シフトの最大の魅力は、“ルックス”。 これに尽きる。
あれってエレキのブリッジにも使える未来要塞の模型じゃないの?
>>241 それがいいんじゃん。 スターデストロイヤーに張り付いたら、どこにいるのかわからんよ。そりゃもうファルコン以上。
そして、ハイパードライブ前のごみ射出に紛れて脱出!(ただし、後ろからボバ)。
なんか速そうでかっこいいじゃん、シフト。
ヴァイブローラをウニウニするアレン・コリンズカコイイ。
トレモロぐりぐりやるギタリストといえばブラッド・ギルスが思い浮かぶけど、
彼は、どんなトレモロ使ってるの?
メインはFRT−3だよ、バンヘイレンの初期のと同じオリジナルの香具師で当時15マソ。
>>245 サンクス。
ファインチューナー付いてないんだね。
15万もしたのか。
そう 付いてなくて一応改良型となってた最終段階の奴ね、
そのあとに出たFRT−5を使ってったときも有るけど
後ろのファインチューナーが邪魔って理由で元に戻してたね。
あと 補足としてはジャックの所に自分でトランスミッターを入れ
たりかなり改造好きみたいね。
FRT-7とFRT−5ってどうちがう?
確かファインチューナーの改良だったかな、5は本体のバネの関係で
ベタ付けができないから その辺を改良してべた付け出来る
様にしたはず。
その後にボディー自体のザグリが開発された感じかな。
>>249 ありがとうございます。
じゃあFRT-7は、FRT-5よりコンパクトになってるんだね。
FRT-7だと演奏時は、邪魔にならないのかな?
ポン付けできるならFRT-7が欲しいな。
?? オリジナルとOEMだとスタッドの幅が微妙に違うからポン付けは出来ないよ、
OEMの国産かUSAのFRT−7ならフェルとかの国産へならOK。
まあ FRT−7は本物自体輸入されたの見たことないけどね。
FRT-7って、フェルが扱ってた頃にあったやつじゃないの?
FloydRoseの刻印はあるけど、ファインチューナーのとこが曲げ加工で形成されてて
イナーシャブロックに穴空いてるってやつ。
ヘッドクラッシャーになってからも、FRT-7って型番はあったような気もする。
フェルのはライセンス品だから厳密にはオリジナルと違うんですよ。
>>254 USAのFRT-7があったんだ? 知らんなかった。
きになるので、もうすこしその辺の情報おねがいします。
? フロイドはドイツ製だよ、ライセンスのUSA版もあるけどね、ネットとかでUSAを
正規品て有るのはウソだよ。
本物はブリッジプレートのアームの脇の所に Made in Germanyって刻印が入ってる。
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
ワーロックのFRTタイプブリッジ搭載モデル買ったが
スタッド幅80mm…
勢いでオリジナルFRT買っちゃったからリペアしなくちゃいけないorz
259 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 21:45:35 ID:Lwe14okP
ギブソンのEXに無加工でつけられるトレモロユニットってないですか??
初心者レスですいません
シンクロ+ロックナット
と
フロイド+ロックナット
って音質的に変化はありますか?
また、ブロックを変えればどっちもかわんねぇや!ってなりますか?
今どっちの組み合わせにするか悩んでます。
262 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 21:53:54 ID:Lwe14okP
>>262 乙。
>>261 シンクロはブリッジのメンテさえできるならこっちのが扱い易いよ、
フロイドはメンテはもちろんだけど調整する時にはかなりの忍耐が必要で
ブルッジが安定状態ではない(常にどちらにでも傾いてしまう)ので
右手を置く時注意し無いと音がシャープするから慣れるまで訓練が必要。
あとは弦を加工して付けるのが面倒ってことかな。
264 :
260:2006/04/26(水) 23:39:28 ID:PQ3VDRe3
>>261 263(多分私にですよね?)
早いレスありがとうございます。
今現在フロイドを使用しているのでフロイドのめんどくささには慣れてます。
ただ、フロイドは音が細くなるとか鳴りが悪いということを聞いたので
シンクロにしてみようかな〜と。
でも、シンクロもフローティングさせたら同じなのかな?とか
ブラスのサスティーンブロックでその弱点が補えるとも聞いたので、
どうなんだろうと思い質問しました。
フロイドの音はロックナットにも原因があるとも聞いたのですがあまり関係ないらしいのでナットはロックにします。
>>264 ども、オイラはフロイドのが倍音も欲でるし低音から高音に
掛けてのバランスも抜けも良いと思いますよ。
ただ バランスよすぎて物足りない感じは残りますし
PUを変えても金属音まじりの音が強くて飽きますね。
シンクロは全体のバランスを調整する事が出来ればロックナット
も要らないですし、逆に微妙にずれた時に演奏中に調整
できなくなりますから、オイラの場合はロックナットの上部は取
り外してまするよ。(むかしフロイドにして後からシンクロにしたギターの話ね)
>>264 シンクロでロックナットにした場合、ロックしたときの音程の調整が出来ないのは不便だと思わない?
やっぱりファインチューナーは必要じゃないでしょうか。
シンクロにロックナットなんてしてるの見たことないけどあるの?
ロックペグなら分かるが。
268 :
ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 01:08:49 ID:aVPQUs/h
確かにダサいな。ロックナットだけって。
元に戻したけどロックナットのとこだけもどせ無いから
そのままって人はたくさんいるよ、オイラもその1人です。
270 :
260:2006/04/27(木) 09:43:25 ID:6V2g2BgG
あ、ロックはナットじゃなくてペグだった…^^;
頭ではペグって思ってても何故かナットって書き込んでた…
271 :
ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 17:53:39 ID:9Bv1QUNj
>>261 このLP用アームってどんな仕組みなんsか?
>>271 あれ自体にばねが仕込まれてるんだよ。多分。
273 :
ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 22:48:27 ID:Dnd3aRL5
シャーラーのNFT-1ってあまり話しに出てこないのですがどうなんでしょうか?
>>274 たぶんお宅のブラウザの設定が悪いだけ。
画像は必要十二分にデカい。
"全画面表示"にしても"文字サイズ最大"にしても変わらないよ。
オプションの詳細設定いじったら解決した。
超でかい写真だ。
278 :
ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 13:21:46 ID:g0b4iIST
ヴァイブローラのチューニング狂いを最小限に食い止めたいのですが、
なにか調整方法はありますか?
ども ストラトと一緒でナットの精度が重要だよ、これは古くなったら即交換って
思ったほうが良いよ。
あと 今時の香具師は違うのかもしれないけどオリジナル1967年FVの
ブリッジは舌のコマ(高さ調整用の丸いスクリューね)が山形になっていてヴリッジ
スタッドの穴が円錐状に空けられていて振り子のような感じにしてあったよ、
こうすれば アーミングした時にブリッジが前後に動いてブリッジで擦れる事が無い
からね。 ども
280 :
ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 16:49:57 ID:8XJB1VrM
チューンオーマチックのブリッジってローラー式の方がチョーキングとかチューニングしやすくなったり音に変化とかってあるんすか??
その辺の感触の変化は無いよ、チューニングが安定するだけの事だよ、
アーミングも同じ様な物で変えたからスムーズかといえば変わらないよ。
282 :
ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 18:16:51 ID:8p4noojF
アームはシンクロフロイドケーラーウィルキンソン全部感触全然違う。
ばねの数でもぜんぜん変わるし。
284 :
ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 18:25:05 ID:Q6RXExoS
>>282 むかしX2氏は同じ様なもので替えた場合の話をしてるでしょ。
オマエが挙げたものは全部別モノだろうが。バカスww
ってかそんな当たり前のことを力説されてもなぁ。
有名アーティストのストラトシグネイチャーモデルって何でフロイドを搭載した物が無いの?
有名かどうかは知らんが、一応春畑モデルが出てるではないか。
>>285 フロイドって、深く歪ませてアーミングを多用するようなスタイルでないと
使うメリット無いし、そういうスタイルの人が敢えてストラトを選ぶ理由は
あんまり無いんじゃないか。「トラディショナルなストラトの音」が好きな
人から見れば、どうしても味気ない音になっちゃうし。
まあ個人的にはトムモレロSigとか出ても良いような気はするが。
買わないけどw
フロイド好きだけど、ストラトに乗ってるのは野暮ったく見えて嫌い。
>>286 どうもありがとうございます。
一応あったのか。
>>287 なるほど、サウンドスタイルが限定されてしまうんですね。
290 :
ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 22:00:56 ID:VJli3GV2
>>312 何故だろうなw
俺もフロイドの魅力はサウンドと実用性のみだ
コマと、画鋲みたいなファインチューナーがダサいのかな?
アイバのファインチューナーの下がった奴も見た目ダサいな。
>>285 現行は知らんがフェンダーのボンジョビのギターのモデルとか。
フェンジャパのアイアンメイデンのとか。かつてのルカサーのロボットとか。
>>291 ルカサー好きだからフロイド買うならそれ欲しい。
おれもルカサーが好きで、ストラトをSSHにしてFRTに替えたんだが
「おっ、メタラー仕様だね」って言われる orz
おれは、スティーヴ・ヴァイが好きでJEM77Bが気になってる。
それには、Edge Pro bridgeっていうのが付いているんだけど、
これってフロイドのようにチューニング狂わないトレモロなのかね?
>293
普通にアイアンメイデンですなw
アイバのロック式トレムで、フロイドだとスタッドとエッジの部分が「蝶番」みたいに
なってるやつあるじゃん。
あれって何気にすごい発想だと思うんだけどな。
軸受けにベアリングとか入れたらかなりスムーズそうな気がするw
ただ弦高調整出来なさそうだけどどうなんだろ?
>>297 ケーラーはベアリング使ってるね。
俺いまフロイドローズつかってるけど、トランスレムみたいに和音のままアーミングできるような改良版がほしい今日この頃…
最近のアイバニのブリッジ研究制作には頭が下がる
ちょっと前のノントレファインチューナーにビビッた(サトリ兄に載ってたやつ)。
あとゴツいオリジナルDチューナにも。
301 :
297:2006/05/04(木) 14:30:47 ID:JoFNS20c
>>299 マジっすか!
すごいですねぇ〜!
もしかしてロック式の中では一番完成度が高いかも?
>>300 ノントレのファインチューナー付きってES-335のソリッドタイプに
ついてたよ。20年ぐらい前だけど。まあ、見たときはびびったが。
ノントレモロユニットにファインチューナーつける意味って何?
>>304 ブリッジ〜テイルピース間の弦の角度を、弦ごとに微調整できる。
むかし79年製のEX2を使ってる時に付いてたけど、角度調整をしても
何にも変化が無かったしチューニングが狂うギターでも無いから取っ払って使って
ましたよ。
ストップテールピースのファインチューナーは、ちょっとしたズレ補整には便利だと思うな。
例えばペグだと音程が上がりすぎの時に一旦下げてからまた決めるとか(やってない人もいるだろうけど)、そういうの気にせず微妙に下げれるし。ファインチューナーなら、演奏しながら直しやすい。
と、そんな後付けっぽい理由抜きにしてもカッチョイイから付けてます。
角度うんぬんは、確かに角度は変わるけど、みなさんおっしゃるように、実感できる範囲ではないと思う。
>>310 ああ、わかるな。普段フロイドばっか使ってて、
他のに変えたらチューニングに腕が疲れるw
ファインチューナー搭載とそうでないのもを比べると付けている方が、弦は早く伸びてしまいますか?
それはないですよ。
では、シンクロトレモロとフロイドローズでは、どちらが弦伸びやすいですか?
フロイド
どうも。
そうですか。
フロイドローズだと伸びちゃいますか。
フロイド付けていてもアームを多用しなければ伸びないと思ってた。
319 :
317:2006/05/09(火) 01:49:08 ID:KZ28MMTp
あっ・・・。
フロイド搭載しててもアーム使わなければ伸びないのか。
なら安心してフロイド搭載できるね。
宝の持ち腐れ
なんで、どっちのが弦がのびるかを知りたいかを知りたい。
>>322 音悪くならないのかな?
ユニットは、ボディに振動を伝える大事な役割があるからね。
ほっしゃん
タケウチのフロイドでブリッジ側ではロックしないでボールエンドひっかけるだけのやつってあったよね?
知ってるひといる?
TRS-505だろ?見たことはあるが使ったことはない。俺もあれは気になってたんだよね。アップはいいとしても、ダルダルまでダウンしたらボールエンドがずれてチューニングが狂ったりしないのかな?
コマがヘッドクラッシャーみたいなやつのことかなぁ?
安いクレーマーについてたよね、あれかな?
フロイド系の亜種は、ダブルロックでないと、どうも信用ならん。
でもヘドクラッシャは、ダルダルにアームダウンするとずれることはなかったよね?
うちにあるロッキンガーと、フェンダーボクサーのトレモロはズレます。ケーラーは、いっぱいまで下げてもダルダルにならない。
フロイドってロックナット無しではだめなのかな?ヘッド側はスパーゼルとかでロックしたほうがチューニングの安定にはよさそうな気がするんだが。
ナットが削れた時にすぐに交換できるノウハウと覚悟が有れば良いんじゃ無いかな、
フロイドは変域が大きいから結構ナットの溝がだめになるよ。
そか。ローラーナットつけて実験してみようかな。サンクス
>>329 安定もさることながらロックしないと音程変化の幅が全然変わるでしょ。
ナットロックなしではいわゆる「フロイドの張力0ベロベロ弦アームダウン」という芸当は出来ない。
ロック無しなら、あえてフロイドでなくても良いような気がする。
フロイドは、がっちり固めるっていうコンセプトだと思うし。
ブリッジはフロイドがつけてみたいけど、ナットロックには抵抗ある…みたいなかんじ?
どっちにしろロックペグのほうが狂いにくいとは、考えにくいな。
ロックペグ+ロックナットにしたら、やり過ぎどう?
334 :
329:2006/05/16(火) 18:47:26 ID:R4X9ZopB
いや、抵抗があるんじゃないんです。
フロイドばかり3本持ってますが、ロック式のペグのほうが弦交換が簡単だと聞いたので換えてみようかと。
で、ペグでロックするならナットでロックしなくてもいいかなと思って。
確かにシュパーゼルは弦交換楽すぎ。うちもチューニングうんぬん抜きで否ロックナットにはつけて重宝してる。
シュパ+フロイド、試してみては?。駄目なら後からロックナットでダブルロック。ちょっと新しいかも…カッコ悪いか?。
ネタ的には、それプラスでテンションバーをケーラータイプのロックナット追加して欲しいけどね。w
ロックナット+スパーゼルは既にANCHANGがやってるね。スパーゼルって確かに弦交換楽だしチューニングの安定にも貢献するけど、ギヤ自体のバックラッシュが大きすぎないか?俺はマグナムロックのほうが好きだな。ノブも選べるし。
337 :
ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:04:25 ID:CdJJUN1k
保っ守
アームバー取り付けのネジって・・・あの仕様の利便性がまったくわからない。
本家のくせに上からカポッて被せるほうのなんかはセンスなさすぎ。
アイバやゴトーを見習って、町工場から出直してほしい。
昔みたいにネジこみ式の方がいいですか?
>本家のくせに上からカポッて被せるほう
この意味がよくわからんな・・
>>338は何か大きな勘違いをしていると思われます。
>>339 ネジ込み、というかトルク調整あればいうことなしですよ!
>>340-341 勢いだけで書いたから伝わらなかったかも。
アームバーに付いているハウジングの機構・出来がキニクワナイのです・・・
ゴトー製のなんかは、アーム差込口がネジ式ではなく強化ゴムだったり、芋ネジでトルクが変えられたり。
訂正:アーム挿し込み口・・・かな
俺はフリーで使うからフロイドオリジナルで全然問題ないがな。逆にゴトーの方が嫌いだがな。
@アームの曲げ角度が緩すぎる。
Aサスティーンブロックのサイズが選べない。
Bパーツが単体で供給されない。
345 :
ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:01:02 ID:yif1OuB0
>ゴトー製のなんかは、アーム差込口がネジ式ではなく強化ゴムだったり、芋ネジでトルクが変えられたり。
これは知らなかったぞw
でもフロイドオリジナルもキャップスクリューの締め具合で
トルク調整出来るんじゃね?
ゴトーはどう見てもネジ式だけどな。
俺のゴトーのブリッジは差込口はゴムでトルク調整式だよ。
何時からこの仕様なのかは知らないが。
そもそもGOTOHと一言でいってるがシンクロタイプだけで何種類あると思ってるんだ!?
型番で言わなければ永久に話が噛み合わんぞ!
シンクロの話なんかしてないだろ。ゴトーのフロイドの話してるだろ。
そもそも言い出しっぺの
>>338が一言もフロイドなんて言ってないんだが。
まあ何となくフロイドの話だろうな、とは思ったけど。
俺言い出しっぺだがもちろんフロイド式の話。まぁシンクロでも同仕様のものは出てるよ
今まではブランド志向で本家物だったが壊れたのを機に、いろいろ買ってみたのです。
結果・・・・・・・・他社はみんな高性能だったよ。
上で言われてた、たくさんの型が出てる(た)・種類多杉!ってことはそれだけ研究・開発を続けてる証
他社が、橋駒落ちやアーム着脱のPUSHPULL式やナイフエッジ材までをも視野に入れてるのにな。
本家フロイドは4か5まで出てたっけ?シャーラー関係省くと。
あ、シャーラーのナイフエッジは完成度高いね、強度含め。
消えた=試作品・欠陥品というより、結局みんなブランド志向なんだよな。
昔のESPフロイドのシンクレアってのも出来が良さそうだけどどうなんだろうか?
ジョージ・リンチが絶賛したらしいが。
絶賛というわりには、シンクレア現役のときの自分のモデルはフロイドだったし、絶賛は仕事っぽいな。
自分はシンクレア好きだけど。
そうですか、どうも。検討してみます。
ジャガーやジャズマスのフローティングトレモロとビグスビーって似てますか?
レスポールjrに付けたいんですが...。
上記の機種に付いてるフローティングトレモロみたいに緩い感じ?のが欲しいんですけど
何かイイのないですかね?
ビグスビーは音程変化の幅が狭いし、
フローティングとはかかりのニュアンスは違うと思う。
チューニングが不安定だったり、弦交換がわずらわしかったりと
フローティングと比べてるとマイナス要素は多いと思う。
ギブソンのギターに付けるなら、ボディをザグったりしなくて済むし、
バイブローラの方が、まだいいのでは?
ビグスビーもヴァイブローラもいわばフローティング状態ですが?
違う。ブリッジ自体は固定されてるからね。
そういう意味ではフローティングではないが、
弦が切れればチューニングが狂うという意味
ではフローティング。
361 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 07:17:46 ID:3VNT7L4P
>弦が切れればチューニングが狂うという意味
ではフローティング。
362 :
ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:35:31 ID:fNTREfjn
ケーラーはいつになったら正規代理店決まるんだ?
363 :
ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 23:29:00 ID:YlfRCg00
>>362 ケーラーって昔は神田商会が代理店じゃなかったっけ?
20年位前のグレコのカタログにケーラーが載ってた記憶がある。
俺はダイナミックトレモロが一番好き。
>>363 ケーラーが登場したときは国産ではアリアプロ2が最初に搭載したのを売ってた
記憶がある。その後、グレコのJJ-1なんかに搭載されたよね。
その頃のものと思われるケーラーつきのグレコフライングVを入手したんだが、
ケーラーの調子が悪い。むちゃくちゃ狂う。てか、アームアップすると元の位置
まで戻ってこないw。同型のケーラーがついたアリプロのギターも持ってるが
こっちは全く狂わないんだけどね。(Vは)電装系もむちゃくちゃに劣化してた
からケーラーもこれから考えられる限り手入れしようと思うけど、うまくいけば
いいなあ。
回転部分の動きが渋くなってるんじゃない?
電装系も逝ってるって事は、湿気にやられたのかも。
366 :
364:2006/06/03(土) 02:35:47 ID:I5+JukRU
>>365 とりあえず(あまり深く考えず)回転の軸になる部分に潤滑スプレーをふって
みました。あと、レンチでその部分を緩めたり締めたりしてみました。アーム
ダウン時の狂いは少なくはなったけどシンクロよりも狂いやすい状態。
もう一個のケーラーがほとんど狂わないだけになんとかならないかなあと
思ってるんですが。もうちょっと試行錯誤してみます。
普通そこまで動きが渋いんなら、
一回全バラにして一つ一つのパーツを全て磨き上げるとか
した方がいいと思いまつ。
我が家のケーラーも何ヶ月に一回かに全バラしますよ。
ただ部品点数が多いので注意が必要でつ。
全バラはフロイドの方が全然楽だよね。でもケーラーメカメカしいのが好き。
369 :
364:2006/06/03(土) 14:56:25 ID:I5+JukRU
>>367 ありがとうございます。むちゃくちゃ貴重な情報だわ。
細かいところは歯ブラシとか歯間ブラシなんかで磨くといいですかね?
やってみてまたレポします。
370 :
ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 18:46:06 ID:ZKdEzoxM
今日シフト2001付きのレスポールを三田!
激しく仰々しかった!
>>370 ハードケースに入るのかよって位に嵩張り方が凄いよね。
弦を全部外したらユニットがポロッと落ちたんだけど、これから使うのに
支障をきたす?
新しい弦を張ったら今のところ大丈夫なんだけど・・・・
373 :
370:2006/06/04(日) 18:40:17 ID:vcN5q74Y
>>371 うん、凄いよね!
ある意味、前衛芸術的!
>>372 2点支持のユニット?(例えばフェンダーUSAのとかフロイドローズとかウイルキンソンのやつみたいな)
だったらそういうもんだ。変に欠けたりしてないんだろ?
元のようにセットして弦を張ったら大丈夫よ。
16年ぶりにフロイド付ギター買った
工業製品的な見た目、弦交換、セッティングの煩わしさ・・・
ずっとフロイド嫌いだったのだが、久しぶりに使ってみて見直した
重いからサステイン伸びるし、手のひらでトレモロ掛けるくらいならチューニングも問題ない
>>375 ベロベロニなるまでアームダウンしてもチューニング戻るよ
ロックナット使わないから激しいアーミングはしません
というか邪魔臭いからアームは刺してない
>>377 ロックナットのベースだけ使って、上から押さえる板は使わないという事?
そう
ブリッジでやるファインチューニングは嫌いでさ
クリケット奏法だね。
しかも、グーでボディ殴る式?
あれだとウラバネがシャカシャカいうのが気になるんだけど、おれだけ?
ギルスみたいにアーム棒の先っぽハジくほうが、イイ感じにならない?
つ 裏バネの中にスポンジ。
スプリングがスポンジ噛む可能性が。
そこまで伸びないし噛んだこと無いよ。
384 :
380:2006/06/08(木) 23:03:38 ID:Kj67QKkA
イメージの問題かもしれんけど、スポンジボブを入れるとクリケット効果もフェイドアウトするようなきがするんさ。
あと、ナットでロックかけたほうがよりらしくなるような気もします。(特に強請してないけど。)
ま、あくまでイメージだけどね。 その辺いじりたい人は↓
385 :
ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 20:56:07 ID:m/cK7hh3
今Ibanezのギターを使っていてよくチューニングをアップダウンさせるためにブリッジの裏側に木片を挟もうと思ってるんですがなにか注意点などはありますか?
板をはさむのはアームアップさせないようにするためではないの?
>>387 板をはさむってべた付けにしたいんじゃないの?
>>385 もう一度出てきて、何をしたいのか説明してくれないか?
アップダウンさせるためって書いてあるから、よく判らないんだよ。
>>390 木片ってそっちに挟むんだ。外側かと思ってた。クラプトンも。
>>390 挟んだだけではアームダウンしたら木片が動いて、
チューニングが狂うよ。木片が動かないように、
両面テープか何かで固定しないと。
>>391 クラプトンはベタ付け+外側木片だよ。
木片はアームダウン状態=ブリッジの浮きを押さえるため。
チョーキングしたときに他の弦の音が♭するのを防止できる。
>390のサイトの木片は逆で、アームアップ状態を禁止してるみたいね。
一部の弦のチューニングを下げたり切れても大幅に他の弦が#しない。
すなわちシンクロのベタ付けと同じ状態。
>>390 一番チューニングを上げた状態(レギュラーだと思うけど)でブリッジ
調整して、その状態のブロックとキャビティ間の幅に合わせて木片の
幅を微調整する。
355に念願のビグスビー付けたらかっこよくなったけど
チューニングが…。
1,2,3弦がチョーキング1回で微妙にずれてしまう。
なんかいい方法ないですかね?
↑間違えたorz。
335です。
>>394 ありがとうございます。
すごく参考になりました。
チューニングの時、ナットがキュルキュル鳴るので
それが原因かもしれません。
いろいろ試してみます。
>>397 どうやらかなりの慌てん坊だねw
自分でやるならちゃんとメモに何をどうするか書いて覚えてから、
ナットは安い物だけど、重要な部分だからね。
不安ならリペアショップに相談、交換になっても4kくらいでやってくれるよ。
>>393 べた付けにするときって木片をアームアップ禁止状態になるようにはさんだうえで裏バネをしめて固定するだろ?外側に木片はさむ理由ってなんなの?
>>399 普通はバネ5本ギュウギュウに締めてるから(クラプトンもしかり)、
まずチョーキングぐらいでブリッジが動いたりはしないと思うんだけど、
安心のために一応挟んでるって聞いた覚えがある。
外側に挟んだらアームダウンできなくならない?
それとも外側の隙間よりも少し薄い木片を挟むのかな?
それでもアームダウンできる量が減ると思うんだけど、それでいいの?
>>399 同様理由がわからない。
>>401 勿論アーム一切使わないのが大前提。
それでもって、チューニングを安定させるために念には念を入れてるわけですよ。
ハードテイルのギター使えよ、って感じですが、シンクロトレモロはスプリングの
音が乗って独特の音になるので、クラプトンはそれを好んでこういう事をしてるそうな。
>>401 外側に挟む人は、アームを使わない人だから。
かぶってしまいました。済みません。
405 :
ダン吉:2006/06/11(日) 19:05:23 ID:G8KesQUj
___
/ \
| ,vvvvvvvv)
| | ■■ ■
| / <・) <・)
レ(6:. .:/(´ヽ >
\::::::((━━) <包茎に逆戻り?
\::::::::::::ノ
406 :
ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 23:16:04 ID:pjajYoVE
毛を巻き込んだ イテテ
>>402 >>403 ああ、そうなのか、使わないということなのか。根本的なことわかってなくてすまん。
SG Jr買ったんでヴァイブローラを後付けしようと
思うのですが、可変範囲やチューニングの安定度は
どうですかね?私が使ったことがあるトレモロは
シンクロ、フロイド、ケーラーです。それらと比べて
説明して頂ければ分かりやすいのですが。
>>408 ヴァイブローラーは名前の通り揺らすくらいで変化は少ないです(4音位まで)、
安定度は調整次第でかなり変わりますよ、あと オリジナルのはブリッジが前後に
傾くように穴が逆円錐形に空けられて傾きます、それに加えて高さ調節の蝶ネジ
が山形になってます。
これが無いとコマが擦れる原因になってチューニングは安定しないでしょうね。
410 :
ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 11:50:30 ID:rSO4cKt2
シンクロをフローテイングさせたら原稿がすごいあがるんですが、やっぱネック仕込み角度とか変えないとだめですか?
>>410 サドル下げる。
限界まで下げてもまだ弦高が高いなら、シム挟んで仕込み角変えるしかない。
…けど、普通のストラトでそこまでせにゃならん事ってあるかな。
412 :
ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:50:13 ID:U+S0V+Na
ストリングポストに巻き付ける量は、多い方がチューニングは安定するの?
3まきくらいが丁度良い 多くても少なくても問題が起こり易いからね。
ただ クルーソンだと巻き弦(5・6弦)が2巻きで一杯になることもあるよ。
6弦:2巻き
5,4弦:3巻き
3,2,1弦:4巻き
416 :
410:2006/06/18(日) 23:35:24 ID:rSO4cKt2
シムとは木片ですか?
ちがう
>>416 シムとは、間にはさむ物の事だよ。ギターの場合は紙が良く使われる。
421 :
364:2006/06/19(月) 15:23:54 ID:g+vbOIoC
ケーラーの掃除をやったので、ご報告。
ボディに固定するネジ四本をはずし、アーミング時の回転軸に
当たる部分のイモネジをゆるめてユニットを分解。その回転軸
の部分を丁寧にふき取り、ちょっと迷った末、油などはささず、
そのまま再び組み立てて本体に固定。弦を張ってナットはロック
せずに軽くアーミング。うん、チューニングの狂いがすくなくなり、
引っかかる感じがなくなっている。まだ、弦がなじんでないんで
アーミングすると若干狂うが、しばらくすれば使い物になりそうな
予感。
ありがとうございました。
個人的にははシムは紙よりテレカの方がいいと思ってる。
そういやシムスレ、なんてのあったなぁwww
424 :
ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 10:43:11 ID:0ec+ry6E
>>422 いざというときに電話もかけられるし、理想的ですね。
電話かけるのにわざわざネック外すのか
しかも工具なきゃ外せないじゃんwwww
いや、当然破壊するだろ? いざともなれば。
>>426 そうそう、「いざ」だからね。例えば無人島に一人でギターとともに打ち上げ
られて途方にくれたときとか。
無人島じゃ電話がないから意味がないじゃんwwww
人が居ないってだけでアンドロイドばかりが住んでいる機械都市かもしれない
テレフォンカードってサイズ的に、ジョイントネジをクリアして無傷のまま挟めるの?
ピック代わりの10エン玉とネックジョイントに挟み込ま
れたテレフォンカードがあれば、どこへでもいけそう
な安心感に満ち溢れた素晴らしき世界!
一万円札を挟む成金は居ないのか
433 :
ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 02:29:57 ID:3CXR8cxR
ビグスビーってアームアップできる?
レスポールに乗せようとおもってるんだけど。
>>431 ストラップのロックピン代わりの5円玉も忘れずに。
金持ちなら50円でも可!
俺もさんざん浮気してきたけど結局シンクロにもどった
へら鮒みたいなもんかな
フェラ豚?
ノ ___l,,,,,,,,,,,,___
| _,,,..-='''''~~~____::::::::::: ̄~~'''ュ
| _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::_,,-‐、ノノ、〉::::::::::::::_,.=''
_,,,|..-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::r''''~,="ツ, 、_〈__,,..= ''''~
_,,,...-='''''~~~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ~''~,ィ'~(i~ 乂
(~::::::::::::::::::::::::::::r=~ _,,,_ ::::::::::::::::::: '  ̄ノ ヽ
~''''''''''''''''''''''~(:::::(("~ヽ~ヽ ::::::::: ..:r )
):::::ヾ、 l|_、_ ::::::: r`ー'f
(:::::::::::`l、 _,-、 / ヽ
ヽ:::::::::::ゝ,,_ ノ ' ,イノ
`i:::: :::l .〈 〈 おフェラ豚め!
\ :::l ヽ1
\ ::ヘ ノ ソ
\ :::ヘ / f
\ _,,..=ー---‐''
しかし シンクロにもどって10年、、、
また FRT−5を使いたくなってきた、ギター組みなおそうかな。
チューンオーマチックが一番
と思っていたことが俺にもありました・・・
442 :
ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 15:11:48 ID:i+eqdU7p
それはネタだよ。
ほ
446 :
441:2006/07/03(月) 20:05:28 ID:S4FNf8Og
>>442 もちろんフロイド。
リフでもビブラート多用派なのでもうファインチューナ無しでは生きられない体です。
(そういえば上のほうでファイン付きシャーラーブリッジの話もでてましたけども)
>>443-445 微妙ーにネタ臭くてすみませんでしたーorz
447 :
ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 21:20:43 ID:UVcBRSt4
今2点支持のシンクロをアームアップ可にするために落とし込むか斜めにさせるか悩んでいるのですが、
音質にどのような違いがでてきますか?
また、○○は△△だから□□の方をオススメするとかあれば教えていただけたらと思います。
>>447 2点支持のトレモロユニットはフローティングさせればアームアップ可能だから
その方をオススメする。
449 :
447:2006/07/06(木) 22:33:27 ID:UVcBRSt4
えっと…その方ってのはどっちですか^^;?
>>449 >>448で書いた方。斜めにさせるって意味が解らんけど。
落とし込むってのはボディを削るって事でしょ?やめたほうがいいよ。
>>447 二点支持ユニットは、サドルを上げなくともブリッジ全体を上げる事で弦高を確保できる。
だから理想的なフローティングセッティングが可能なんだよ。
サドルとアンカー目一杯低くした上でスプリング緩めてフローティング量
増やそうとしてるんでしょ?>斜め
落とし込みは低音が削れるよ。
特にフロイドローズの場合ザクリがでかいから顕著だよね。
もちろんシンクロでも軽めの音になるよ。
454 :
447:2006/07/06(木) 23:18:29 ID:UVcBRSt4
みなさん貴重な意見をありがとうございます。
落としこみはやめようと思います。
本当にありがとうございました。
不便なんだけど結局6点シンクロなんだよなぁ〜
もう6点止めに戻る気はないな。
メリットが感じられん。
使う理由は郷愁だ、、、これにしか出せない音が有る、新しい物も気にはなるがw
>>458 これはどうなんだろうねえ・・・・。
こんなことやって違いあるのかな
たしかアトリエZもシンクロ4点止めだったよね。
一度自分のストラトで試してみたことあるけど、確かにトレモロ使ったとき
多少狂いづらくなったような気はした。
元々そんなにチューニング狂うギターじゃなかったから、劇的な違いは感じなかったけど。
書くネジのバランスをとるのが簡単にはなるが本体(木)とネジのズレが
出易くなるね、頻繁に調整し無いと逆効果かな、元のボデx−材がかなり
硬いのでないと無理な方法だね、アッシュなんてすぐネジ穴がお釈迦になる。
書く って・・・・ 各 ね。
ネタ投下。
skydiverってトレモロユニット。85年のヤンギに載ってる広告でグレコのギターについてるんだけど。
ぐぐっても出てこなかったので、詳細知ってる人いたらよろしくお願いします。
ほい 答え投下w
結構売ってたけど中古では出ないね、淘汰されたんだろうか。
アリアのXXシリーズとかと同時期で原色の紫ラメとかwへビメタ専用って感じだったね、
でも何故かこの頃のトレンドはスタインバーガーだったんで奇抜なアイディアのトレモロ
が出ては消えた時期でも有るね、これもその一つって感じかな。
グレコスカイダイバーについて
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4933.jpg
>>464 d
でも俺が見てるヤンギだとヘッドにペグ付いてないんだよね。
あとボールエンドも切らずにつけるタイプ。グレコのTUSKのGTX55ってのについてたみたい。わかりますかね?
ページうpれりゃいいんだけどスキャナ持ってないから…方法考えときます。
>>464 と思ったら画像の下のほうだったのねw
早とちりすみませんでした。
俺が生まれる前のオヤジ所有の雑誌みてたら珍しかったんで聞いてみました。
ほんと、ありがとうございます。
>>466 親父がその辺の年月いそういう雑誌かってるのもすごいが、それをいまだにとってあるのがすごいな。
おまえの親父なかなかいいな。
うひゃ
>>464 の本ってウチにもまだあるぞww
実体配線が載ってたりするんで、結構便利
470 :
ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 23:58:31 ID:J9FijTLF
ほしゅ
トレモロユニット自作した人いる?
改造はしたが・・・・大概似たデザインのはそれをさせまいと
微妙にわざと変な突起を付けたりして合わないね、なので結局は
元に戻したよ、ミリ以下ですり合わせないと 結局狂う以前に
まともに機能しないです。
>>471 俺
いやー、あれは苦労したよ。9割完成ってとこで、
家族が寝ぼけてひっくり返しちゃって台無し。
もう1度やり直す気力が出るまでかなりかかったよ。
トレモロまで自作したのはブライアンメイくらいだろう。
>>473 そんなエピソードがあったんですか。
ブライアンメイ先生、良ければ本物のレッドスペシャルをヤフオクに出品して頂けないでしょうか?
フロイド・ローズ本人は自作したと言えるのではないだろうか。
PFストローも開発者の名前だったような気が。
確かに裏パネルがないww
TOMのブリッジとポールピースはめる所(名称わからん)一体型みたいなかんじなんじゃない?
知ってる人ヨロ
>>477 これはフリーフライトというナイフエッジ式のブリッジだね。
ナイフエッジの支点は2本のネジでボディに止められていて高さ調整が可能だった筈。
裏バネがどうなっているのかはよく判らない。
>>479に追加
弦はベースプレートの切り欠きにボールエンドを引っ掛けるだけなので、
ペグを少し緩めれば、簡単にピックガードを外す事ができる。
ちなみにアームはスナップイン式。
481 :
ポップpop:2006/07/21(金) 04:09:55 ID:AONNuUQS
ちょっと質問です。/
トレモロユニットに詳しくないので。
トレモロユニットの原理として、弦の張力を変化させる機構を利用しているとの事ですが、
弦の長さを変化させるタイプのモノは、存在しているでしょうか?
よろしくお願い致します。
482 :
ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 04:23:40 ID:AONNuUQS
つまり、サドルを動かすという事ですが、そういうのってありますでしょうか?
>>481 市場に出回ってる物の多くは「弦長」を変えてるよ。
シンクロやフロイドその他の類似品、ビグスビーもそう。サドルごと動いてる。
だからセッティングを正確にやらないとチューニングが合わない。
弦の長さを変えずに張力のみで効果を出してるのは、
スタインバーガーとかケーラー(一部を除く)だね。
スタインバーガーはこの利点のおかげでトランスポーズが出来る。
>483
>市場に出回ってる物の多くは「弦長」を変えてるよ。
>シンクロやフロイドその他の類似品、ビグスビーもそう。
ビグスビーはサドル動かんだろう。
シンクロやフロイドは確かにサドル動くけど、テイルピースも一体だから
張力も同時に変えてると言える。
>482はたぶん、『張力そのままで弦長が変わる機構』って意味だろうから、
多分ボトルネック奏法みたいなのをブリッジ側に適用してトレモロかける
イメージじゃなかろうか。そういう機構は見たことないけど。
>>484 厳密には動いているような気がしないでもないよ。
サドルって言うか支点になってるブリッジ自体が。
>>484 ビグスビーは支柱の馬鹿穴がテーパー加工されていて、弦と共にブリッジが丸ごと動くのがあるんですよ。
シンクロは弦長・張力ともに変えてるのは一目瞭然だから一々書かなかった。
下三行で「張力のみ」と書いたのはそのため。
>>485 フォローありがとう。サドルと書いたのは正確ではなかったですね。
結局
>>481はそれを知ってどうしたかったのだろう・・・
夏休みの工作じゃね?
490 :
ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 15:18:26 ID:YwHr1IrC
フロイドローズで弦のテンションは、かえれないんですか?
ペグ弦をいっぱい巻けばテンション感はあがる。下げたいならロック式のペグ使う。
トレモロは高見沢の為につくられた
ここまでの素晴らしい流れを断ち切るレスが続々と。
494 :
ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 00:05:26 ID:nMN5VUyN
なぜ、ロック式ペグの方がテンションが小さくなるのでしょうか?
巻かない→ナットからペグまでの弦の角度が指板上の弦の角度に近くなる→後は単なる力学の問題。
496 :
495:2006/07/22(土) 00:21:29 ID:N3Yfda5P
ナットからペグまでの弦のベクトルと指板上の弦のベクトルがより平行に近くなる
のほうがわかりやすいか。
497 :
ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 01:01:11 ID:nMN5VUyN
なるほど。ただ、その角度の効果の逆に、たくさん巻いた弦では、ロックされた場合より、
弦が引き出される効果が増える事によってテンションを緩くする効果が、でてきますよね。
498 :
ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 01:26:47 ID:wI+9JMBb
トレモロスプリング軟らかいの使うとか 誰かいってた
>>491>>495 ロックナットでロックするので関係なし。
またテンションはゲージ、弦長、チューニングによって決まる。
>>490>>499 ロック式ペグとフロイドのロックナットの話がごっちゃになってるw
そもそも
>>491は
>>490の質問の答えになってない
フロイドにおいてペグの話、巻きの話は無意味
ロックナットでロックされたと同時にナットより上は無いも同然
まさか
>>490はブリッジだけフロイドでナットはノーマルなんて話じゃないよね?w
501 :
ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 04:45:55 ID:nMN5VUyN
>
>>482はたぶん、『張力そのままで弦長が変わる機構』って意味だろうから、
>多分ボトルネック奏法みたいなのをブリッジ側に適用してトレモロかける
>イメージじゃなかろうか。そういう機構は見たことないけど。
正に、そういう意味で質問致しました。ありがとうございます。
頭の体操してみますね。
>>501 それだと、ブリッジが24fまで移動しても2音半しか音程が下がらんぞ。
しかも、その時PUは弦の振動をどうやって拾う?
>>501 そのような機構を用いると、
半音下げる為にはサドルを40mm程エンドピン方向へ移動させなければならない。
非常に大掛かりで精密な構造が必要になるね。
>>503の40mmってのは開放弦の時に限ってのことだね、一応訂正しておく。
505 :
ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 07:05:37 ID:nMN5VUyN
そういう問題が出てくるんですね。
とすると、テンションを下げる為より、音程を上げる時に使う機構として考えた方が、合理的ですね。
506 :
ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 07:10:53 ID:nMN5VUyN
もともとは、弦のテンションを上げて、弾きにくくなったり、弦が切れたりするのを防ぐのには
どういう方法があるか考えてみて思い始めた事なので。
音程を下げるには、テンションを小さくする現行の方法を、音程を上げる為には、ある程度の範囲
まで現行の方法を利用し、それ以上はテンションでなくサドルに当たる部分を移動させるとか。
両者を一定バランスで混在させるとか。
507 :
501:2006/07/22(土) 07:42:35 ID:M+hBfhxv
スマン、ブリッジが24fまで移動したら音程が上がる、だ。
とにかく『張力そのままで弦長が変わる機構』だと
大きく動かす割に音程の変化が少ない。
↑502です。
509 :
ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 08:44:57 ID:nMN5VUyN
音程を上げるにも下げるにも、張力変化による機構に比べて、弦長変化による機構での効果は、
小さいんですね。
可能性としては、弦を張るエンド側のトータルの長さを増やして、テンション上げ過ぎずない様、
張力を吸収する為に前後にサドルを振れる幅を増やす程度くらいなのかな。
>>509 理屈として可能だとしても、
正確な音程の保持、反応速度や操作性、重量や嵩の問題を解決して、
楽器としての機能を併せ持たせないとならない。
でも何か新しい機構を待ち望んでいる自分もいる。
511 :
ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 15:10:14 ID:AIAsThdm
話としては面白かったね。。
「2chでトレモロユニット開発しようぜ」
…VIPにスレたてても無理だな、この企画は
>>513 ちょw冗談で言ったのにwww
誰だよwwwww
なんていうか、ギターじゃなくてトレモロっていう新しい楽器出来そうな機構だなw
516 :
ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:42:59 ID:N+v6NFH6
ビグスビーってアルミのブリッジも出してるじゃん?
あれって何なの?トレモロ載せてる俺はつけた方がいいのだろうか
間抜けな質問だが・・・・
Fender純正(クラプトンモデルに付いてたやつ)とカラハムのブロック、
いろんな部品と一緒にしてどっかに仕舞ったまま無くして10年経過したところで
今になって1個だけ見つかったのだがどっちがどっちなのか分からなくなった
例の弦が納まるところはボールエンドが見えるくらいに浅いタイプ
なにか見分け方ってある?奇特な方ヘルプミー!
518 :
ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 05:59:16 ID:q6G6cLWa
ウィルキンソン搭載のタルボを買ったのですが、
どうもチューニングが安定しません。
ペグはマグナムロックで、ナットは牛骨です。
ノンフローティングにしております。
自分的にはナットが怪しいと思いますが?
>>518 たぶん、そうでしょう。
弦の動きに注意しながらアーミングしてチェックしてみては?
やはりそうですか。今考えている対策は、
ナット用グリス塗布
グラフテックナットに交換
ローラーナットに交換
なるべく安くあげたいのでとりあえずグリスを
試すつもりですが、何か他に良い対策ありますでしょうか?
>>520 もしゲージを太くしているのなら、ナット溝の切り直しをした方が良いかも。
他には、ナット部の弦に鉛筆の芯の粉を擦り付けておくとか。
グラフテックやローラーナットは使用経験が無いので、なんとも。
自分の場合はフローティングさせていて、ダウン後に少しアップさせてる。これが案外効く。
演奏中の緊急避難として、ナットペグ間の弦を指で押す、というのもある。
何故か盛れの二点支持だとアップしたら狂う件について('д`)
>>521 サンクス
とりあえずナットソースなるものを注文しました。
届いたら試してみようと思います。
524 :
ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:10:38 ID:QNe6GU9T
フロイドに換装を考えてるんだけど、ライセンス品は
入手できないものなんでしょうかね。
ロッキンマジック3とかアイバについてるやつとか本家より好きなんだけど
単品で注文できるということでしょうか
本家より高そうだけど特攻してみます
527 :
441:2006/08/01(火) 16:22:23 ID:bhJAQgZ4
どうせ交換するのなら、自分で溝キリの補正挑戦してみては?
456弦が狂いまくるのならゲージが太すぎて引っ掛かってたり。
他板のハンドルを持ってきてしまった・・・
441さんスマンw
結論。
シャーラーのロック式ペグ+ローラーナット+2点式シンクロ これがフル装備。
523です。ナットソース試しました。アーミング自体では
ほとんど狂わなくなりましたが、チョーキングすると
チューニングがフラットします。ここでアームダウンして
リターンさせるとチューニングは戻ります。最終手段で
ロックナットてのもありですか。
>>530 おっ、届きましたか。
何か弦の動きが「行きはヨイヨイ帰りは怖い」って感じですな。
ロックナットはブリッジ側にファインチューニング機構が無いと使えないよ。
弦が伸びる度に、ロックナットを緩めてチューニングって事になる。
創生期のフロイドローズの様に、取り扱いが煩雑になる。
>>531 タッカンが昔フリッカーとロックナットで使ってたし、
ブラッド・ギルスは今でもファインチューナー無しの
フロイド使ってるので、自分的には手間よりチューニングの
安定度を優先させたいのでありかなと思った次第であります。
>>530 > チョーキングすると チューニングがフラットし
チョーキング時にブリッジが動いて元に戻ってないのでは。
チョーキングでブリッジが動かない様、裏バネの引っ張りを強くすればいいかも。
>>532 そこまで理解した上での判断であれば、宜しいと思います。
ただし音への影響があるから、どちらを優先させるのかを考えないと。
ナットのなつきというのもあるから、しばらく様子見るのもいいかもよ。
>>533-
>>535 色々サンクスです。
バネは3本でネジも結構締めてるんですけど。
ロックナット仕様にしようかと考えつつも、
後戻りできないですしね。しばらく様子見てみます。
意外な盲点:ストリング・ガイド(テンション・ピン)
ストリングガイドの裏にもナットソース塗らないとね。
ストリングガイドをローラータイプに交換するのも
よいかもね。
ストリングガイドいらなくね?
一度外して使ってみる事お勧めする。
テンションの問題がありそうな
外すとナット部分でビビるお。
ビビればまたつければよろし。
ビビらないギリギリで高い方が摩擦は少ないよ。
ストラトのシンクロナイズドをWilkinsonに換装したいんですが、
VS100だとボディに加工しなきゃないですよね。
なんで、加工しないで済むVSVGにしようかと思うんですが、
VSVGのアームってVS100と同じプッシュイン・アームですか?
アームのがたつきが心配なので。
実はシンクロナイズドで一番気に入らないのがアームのがたつきで、
以前アームの根本からボキッと折れて難儀したことがあります。
プッシュ・インだよ
ガタつき無し
でも予想以上に音変わるよ
好きずきだが
クリケットしやすいユニットって
何があるだろ
548 :
ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 18:40:02 ID:bbz93Nzb
>>547 フローティングになっててアームが固定出来れば、やりやすいのでは?
調整しだいで普通のシンクロでも出来るよ
アームにラップかましたりしてキツキツにする必要があるがww
>>54 ちょっとやってみたけど、うちではTRS-101がうちでは一番いいかも。orz
認めたくないな、なんか。
ちなみに、フロイド、エッジ、トランストレム、ケーラー、ローエッジ7 と比較。
550 :
549:2006/08/09(水) 19:59:52 ID:zObQkck6
流れでひとつ
タケちゃんTRS101の台座(ベースプレート?)がオリジンよりもデカイのは
音質や質量稼ぎのためなのかなあタケちゃん?
552 :
タケちゃん:2006/08/10(木) 09:13:49 ID:HMi99CnS
そうだよ
タケウチの親父が、どの位考えがあるか微妙だろが。
しかしブリッジの世界も、韓国製やらなんやら怪しいのがいっぱい出てきて、タケウチでもなんだか安心出来る世の中だよな。
けっこう好きさ、TRS。
タケウチから本家にはリプレイスできないからなぁ。
せめてベースプレートの形状を同じにして欲しい。
555 :
ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 13:55:51 ID:WqxniO6D
あの形ムカつくW
つかケーラーとかクリケットできんの?
クリケットできないです。
韓国だか中国のパーツメーカーのカタログに面白そうなブリッヂいっぱい載ってたけど、サイトも繋がらないし全く情報無い。
>>552 ありがと
タケちゃんて実は人気者なんだね
558 :
タケちゃん:2006/08/11(金) 09:32:42 ID:ghNQ0Nwr
とても精度の低いスタッドにあたってしまったよ・・・・・
560 :
ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 02:58:49 ID:Q+4xLEkF
トレモノが付いてるギターが好きで買うんだが
イマイチどのタイミングで使っていいか分からない
俺にレクチャーしてくれ
むしろトレモノ使う曲のジャンルって何?サーフミュージックとかGS?
トレモロな。
さぁ〜て、今日のトレモノは!?
アームを使いたいから、曲、ジャンルを選ぶの?
バカモノな。
>>560 HR/HM、サーフ、フュージョン etc...
結構あると思うけど。
ダレル風のキュイーンばっかりやってます。
566 :
ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 19:23:41 ID:4rwyzPJj
トレモノage
アニソンやるギタリストにはフロイド使いが異常に多いと思う
568 :
ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 20:19:59 ID:SuwdlJBF
フロイドのギターをTOMにすることってかのう?
>>568 塗装しても継ぎ目がわかるから激しくかっこ悪いと思うぜwww
>>568 もしそうするなら
あなたのギターの出来上がりのイメージ写真は
ポール・ギルバートのメインみたいな感じ。
買ったギターの値段にもよるけど、
新しいの買ったほうが安上がりかもよ。
あとちょっと聞きたいんだけど、
MMに付いてるゴトーのフロイドのアームを
ハウジングごとオリジナルのアームに変えたいんだけど
やっぱり合わないよね?
572 :
549:2006/08/20(日) 01:55:08 ID:SEzK4DXy
>>568は、どうしてそうしたいかもうちょっと説明したほうがいいかもね。釣りじゃなきゃ。
釣られとくと、
自分で加工するならやったらいいと思う。
店に改造に出すなら見積もり見て同額の新品と迷うべき。
けっきょくはやりたいようにやりゃいいんだけどね、でもみなさんおっしゃるようにあんまりお勧めしない。
ここトレモロスレだし。
保守
二点支持シンクロのプレートのスタッド当たる部分がガリっと削れてしまった。一弦側。
酒に酔っててスプリング外さずにブロック変えようとしたのがバカだった。
思ったより音かわんなかった。
少し一弦側のサスティンが減った気がする。
それよりもなにかこう、やる気が減った。
二点支持トレモロのプレートだけってどっかうってないかな・・・
>>575 石橋梅田のジャンクコーナーに2点支持のトレモロユニットたくさん売ってたよ。
577 :
ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 21:48:57 ID:yBWpLHla
レスポールでbigsby使ってる人に質問なんですが、ストラップロックって使えませんよね?
シャーラーのを無理やり使ってたんですが、トレモロはずしたら木のネジ穴になってる青いのが出てきてたし・・・orz
みなさんはどうしてますか?
579 :
ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 00:10:22 ID:Hy4Yr0FF
>>578 試してみたんですがストラップピンが埋もれているような感じになってるんで無理でしたorz
そっか、試してみたのか。でも使っている人もいるみたいだぞ。bigsby dunlop straplockでググってみな。
何枚かワッシャーかましてストラップピンの頭が出てくるようにすれば良いんだろう。
>>580 見つからないです(´・ω・`)
一時期スペーサー入れてやってたんですがネジ穴があぼーんorz
最近はシャーラーじゃなくてダンロップなら大丈夫かもって思うんですが・・・
>>581 I put a Dunlop straplock button on place of the strap button at the Bigsby end.
It needed several spacer washers to lift it high enough as the Dunlop won't fit
in the little space where the original strap button goes by the Bigsby. It works well enough.
ってあるから、300円のlok strapじゃなくてstraplokの方なのかな。スペーサーは必要なんだね。
ここでビグスビーとストラップロックを使っている人が来るのを待っているより、リペアスレかリペア
ショップで聞いてみた方が情報が得られるかもね。ネジ穴はちゃんと直しておこうな。ストラップは
抜けなかったが、ネジの方がすっぽ抜けたとか言ったら笑えない。
584 :
ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 08:29:09 ID:IVv0zOzH
ヒップショットはどうでしょうか?
585 :
ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 08:36:06 ID:QXdHccqT
モズライトとかビグスビーのトレモロユニットが好きです。
ダメでしょうか?
>>585 シンクロとは効き方が全然違うけど、そこが好きならいいんじゃないの?
ブロンコのトレモロ欲しいんだけど
どこでなら売ってるだろうか・・・?
>>589 それっぽいね。細かい機種名までは判らないけど。
ノブコフ205だな
592 :
ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 19:45:51 ID:/BJVPlBB
裏バネが伸びきって共鳴してしまってるんだが、ハウリングに影響する?
というかサスティーンが極端に落ちるっしょ。
ティーンなんて事言ってるところを見るとさては十代だなw
十台の若者を刺殺
サスティーン の検索結果 約 65,000 件中 1 - 100 件目 (0.30 秒)
サスティン の検索結果 約 51,800 件中 1 - 100 件目 (0.09 秒)
このスレのおかげで、ギターが復活しましたよ ありがとう
復活おめ
600 :
ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 16:09:27 ID:YQWgUxIQ
ロックナットって上から止めるのと下から止めるのあるけど、
上から止めるほうがネックに穴を貫通させなくていいから
丈夫そうだけど、どうなの?
>>600 裏からとめるのは挟み込んであるからしっかり固定されてて良いとする派もいるねい
ネックに大きな貫通穴をあけなきゃいけないので強度が心配とする上付け派も事実。
理由抜きに初期モノ原理主義者が多そうだな。
おれの場合だけど、それ重視でえらんだことがない。
>>601 なるほど。いや、俺は裏止めしか持ってないんだけど、
上から止めるのもあるのを知って、常々思ってた強度の不安が
解消されてるのかな?と思って。
俺は絶対に上締派。無駄に穴を開けるのが俺の美学では許されない。
俺のは上から止めてる。
貫通式ってトラスロッドとの兼ね合いはどうなってるんだろうか?
普通にトラスロッドをはさんで開いてるよ
Jカスタム使用してるわけだがサステーンブロックとか何mmの買えば言い訳?
測ればいいじゃない
ってかJカスに市販のフロイドのブロックって付くのか?
だいたいが、オリジナルとシャーラーしかサポートしてない気がするけど・・・
互換性ねーよ
>>606 ていうか、アイバから買えよ。
いや、付いてるのが気に入らないんならアレだけど。
フェンダーのアメリカンシリーズのストラトのブリッジから
ウィルキンソンのVG300への交換は、ボディを加工せずに
ブリッジ本体の差し替えだけでいけますか?
612 :
ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 00:40:30 ID:+eKWwjeh
ミリ
613 :
ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 08:20:59 ID:Hc52QetQ
フロイトはポールエンドを切らなければいけない?ペグ側から通せば問題ないよ。
ださいけど。
心理学はなかなか難しい。
しかもチンコの先っちょを切るらしいガクブル
>>613 ワウンド弦の先がプレーンなってる弦使ってると、。
俺はペグ側から通すほうがめんどくさい。
はじめに全部の弦のポールエンド切って
横においといたほうが速いよ。
>>613 カーク・ハメットぐらいしかそうやってるの知らん。
621 :
ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 22:39:17 ID:RVz7D4I4
>>613 オレもそうやってるよ。そうやると、ソフトケースの内側が傷つかないwww
622 :
ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 12:51:04 ID:RugW5co3
ジョン・ペトルーシも昔はそうやってたよ
623 :
ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 18:22:13 ID:rsOBoGnf
ジョン・ベルーシーも昔死んだな
プロアマ含めて4人か
625 :
ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 22:51:18 ID:USU8qICM
フロイドね〜。
俺は今39歳でフロイド登場の厨房の
時には憧れのツールだったなあ。
アームダウンして弦がタルンタルンになったのを
見たときはぶっ飛んだなあ。
今は年食ったせいか、トレモロは6点シンクロ・ウイルキンソン
ケーラーだな。
フロイドの音はやっぱ好みに合わん。
ちなみにケーラーはレスポに着けてるが、リペアショップに
勧められてフラットタイプにした。
テンション稼げて音が劣化しないのでオススメ。
>>695 貴重な情報ありがとうございます!ケーラーって確か高音部で音がつまるって
当時よくいわれてましたよねw 実際のとこどうなんですか?フラットタイプ?なら大丈夫なのかなぁ〜よかったら詳しく教えて下さい
ごめん625だったw
>>625 つーかどーやってフラットタイプ付けたの?
トップを削ったのか?
それと本家ケーラーじゃなくて、ライセンスケーラーだよね?
629 :
625:2006/09/26(火) 08:21:42 ID:ymOkHx4C
そうです、ライセンスケーラーです。
最初はレスポのアーチドトップに
フラットタイプのケーラーが取り付けできるのか?
と疑いましたが、トップは削らずにピッタリフィット!!
ブリッジ部分は元のTOMと同様の角度が付くので
アンカータイプみたく弦のテンションが緩くなることは無い。
但し、ボディはザグるので低音が弱くなる。
が、ゲージの太い弦を張ればオッケー。
うっそ〜ん。
とても信じられん。是非うpしてくれ。
リッチー・サンボラが使ってたショーファーのレスポタイプには、
フラットのケーラーが付いてたけど、取り付け部のアーチを
フラットに削って取り付けてたよ。
ケーラー付き3本持ってたけど
フロイドより確実に音死ぬよ〜嘘書かないように
金属的でペラペラな音と軽いアームタッチが好きならいいけど
それ以外ならお勧めできない
ハイフレットも音詰まりするし、テンションも弱くなる
まぁ、弦交換楽でよかったが
俺はshift2001をストラトとレスポールに付けてるよ
上のほうでダウン幅が小さいとか書いてあったが、
俺のは思いっきりダウン出来るよ
633 :
ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 21:31:56 ID:tpUhuYtx
フロイドのギター買ったんだが
ずっとチューニングあわない
故障とかかな
635 :
625:2006/09/27(水) 00:05:17 ID:kd/m168I
嘘じゃねぇつうの。
俺も自分のケーラー取付前にデフォルトの
ケーラー付ギターを弾いたことがあるが
確かにペションペションの音だった。
でも俺のは違う。
636 :
ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 00:17:31 ID:y5oMSiaO
>>635 >ペションペションの音だった。
…それなのに良く付ける気になったですね、ケーラー。
>>635 でも音は詰まるわ、アームダウンで弦抜けるわでいいこと無いだろ
どーせ取り付け前に比べると音もぺらんぺらんだし
純正でこれだからライセンスもんなら余計しょぼい
やっぱケーラーだめなの?・・・正直昔から637のような意見ばかり耳にします
ここで一つ言っておこう・・ みんなが乗せてるギターは元々音が異なる訳だし
悪いとされてるギターが元から細めの音だったりピーキーな方向性のギターなら
フロイド載せようがケーラー載せようがキンキンな音になる。
ある程度注音低音が出てるギターに載せないと意味が無いって事だね、これは
トレモロに限らず音を拾うパーツに言える事だから、経験を積んで何がそのギター
に合うのか、もしくはそのトレモロなどにどんなギターが合うのかを見極める事
が大事です。
テンションに関しても同様でネックの仕込み角やスケール・ナットやそれぞれの
調和があってその弾き心地が変わります、同じギターでもネックをボディーと平行
にして全体を調整すればテンション感がなくなります、逆に角度をつければテンシ
ョンが上がりますよ。(セットネックはトレモロの落としこみなどによって調整し
ます。)
別にみんな言いたいようにいえばいいんじゃね?誰かの感想なんて否定するもんでもないし。
おれは、「あー、こう思うやつもいればこうもいるのか。」と、楽しんでるが。
意見が統一でないってことは、統計として受け取ればいいわけで。
自分がどう思うか、ケーラー付けたくなくなればつけなきゃいいし、これみて付けたきゃつけりゃいいじゃん。
ま、そんなふうにおもうけど、おいといて。
LPにフラット型ケーラーを付けるとなると、平面にするのも大変だけど、高さ稼ぐのに大変そうだね。
スペーサーとかいれてるんでしょうかね、やっぱ。
ケーラー、と一口に言っても
型番によって変わるしセッティングも
人によって違うから・・・。
人それぞれの意見をきいてみたいんだよw
どの意見も否定しないし鵜呑みにするつもりもない
ただ聞いてみたかっただけwそもそも音を文字のみで表現するのは無理だろうし・・・
だから教えてw
うちは
トーカイのストラト
スーパーディストーション×2
ケーラー(80年代のやつ)
だけど、けっこういい感じ。太い音というのとは違うと思うけど、腰抜けなわけでもない。
オレもケーラーよりフロイドのほうがパワフルな印象があるね。
あと、ダイヴ出来ない(弦外れる)のは俺は許せる。だって、ケーラーなんだもの。
質問です
ケーラートレモロのアームを紛失してしまい、新しく購入しようと思ってるんですが
どういったサイズのものがフィットするんでしょうか?
通常の5mmのものでは穴が小さくて入りませんでした。
因みにブリッジの穴は約5mmです。
>>644 んー、ノギスはあるのだがネジヤマ計る定規は職場におきっぱなのでわからん、残念。。。
しかし、新しく購入するのであれば、そこから先は楽器屋(正確にはそれを用意するところ)の仕事でいいんではないだろうか?
>>644は、「これに合うアームください。」というだけでいいのでは? 自作なら質問者の意図もわかるが。
拙はケチをつけるつもりではないのだがな、すまん。
USAならインチなんジャマイカ。
ケーラーコピーだとストラトのアームが使えるよ
648 :
644:2006/10/02(月) 23:46:43 ID:eR46XYIt
>>645-647 レスありがとうございます。
手持ちのストラトのアームは無理でした。
80年代のケーラーなんでインチのような気もしますが…
アームだけ新しいのを買おう思ってるということですが
とりあえず楽器屋にもっていって合うものを店員に見てもらうことにします。
いい加減にどこでもいいから、
ケーラーの輸入代理店になってくれんかのう。
んなもんいらね。Kahler partsから直接買えるじゃん。この間spyderのパーツ頼んだら
4日で届いた。○kadaあたりが代理店になってもいいのかw
ムスタングに付いてるダイナミックビブラートてやっぱ評価悪いの?
なんか使うとすごいチューニング狂う。
ムスにつけれるアームでなんかいいのない?
チューニングが微妙に狂っててこそムスタング。
チューニングが完璧なムスたんなんて駄目だね。
そんなバナナ
アームを使っても狂わないムスタングは不良品。
極端な話はぬきに。
ムスタングのアーム使ってチューニングの狂いがどうこうというのは、ちょっとどうかと思う。
たとえば、俺の知り合いの話だが・・・
「これだけアームダウンすると、コレくらい狂う。」というのを熟知してるらしいので、アーム使うときは、
「こうやってこうやってこうつかったあとは、アームアップういくいっ!て2回やると大体戻る。。」
とか、そういう感じで使っている。
そいつの耳、「,音がはずれてるように聞こえなきゃいいんじゃね?」とかいうふうなんで、レベル的に話しにならんといわれたらそれまでだが、ムスタングのアームの調整極めるよりは手っ取り早いかな、そのほうが、と思ったよ。
ヤフオク入手のストラトのイナーシャが、安ギターに良く付いてるらしい
極限まで材料費ケチったような奴だったけど、問題ないでしょうか?
人に見せると鉄製のがっちりしたのに交換しろと言われるんですが
アタックの強い軽めのジャキジャキした音にしたいので
あまり低音でたり音の粒がそろって欲しくないんだけど・・・
テレキャスとかもアタックは強いけど
ブリッジの総質量はそんなに大きくないよな・・
657 :
ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 15:04:14 ID:aQXkiGjK
書き忘れました、ダイキャスト製で薄肉の奴で、重量は軽いと思われます。
いま出てる音が気に入ってるならそのまま使えば良いんじゃない、
問題があって実用的で無くなったら変えるしかないよね。
ありがとう。
そうですね、一応ガタとかはないのでこのままで行こうと思います。
音はそんなに気に入ってるわけじゃないです・・・
おそらく低価格帯なので改善点はいろいろありそうです;
チープなギターはチープのまま使うが吉だよ。
下手に高級なパーツ組んだりすると中途半端な糞ギターになるからね
それは使いやすくする方向で温存か計画を建ててやると良いよ。
後々 良いギターを手に入れた時でも、最初のギターの音には替え
られないものがあるからね。
>>660 それを身をもって経験するのもありだと思うよ。w
660もそうやって今日の発言をしてるんだろうしねぇ〜。
662 :
ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 10:27:15 ID:uBPCnnGh
シャーラーのロック式のトレモロを使ってますが、
時々音がブルブル震えます(単音の時)。
原因がわかりません。
よろしくお願いします。
いや、なんか共鳴してるんじゃね?
トラスロッド鳴ってるんじゃね
666 :
ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 15:52:32 ID:DWrl3ulQ
>>663-
>>665 ありがとうございます。
でもトラスロッドじゃなさそうです。
トレモロユニットのどこかが震えている
みたいです。
常にではないのですが、
どこが悪いのかわかりません。
(バネでもないみたいです)。
668 :
ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 16:44:06 ID:DZZZSVPj
>>662 フローティングになっているのなら、クリケットになっているのでは?
669 :
ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 17:44:22 ID:DWrl3ulQ
>>667 バネ本数 3本
弦のゲージ 009〜046
です。
>>668 すいません。
フローティングですが
クリケットがわかりません。
670 :
ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 20:33:13 ID:v5duPLhX
フロイドローズを普通のトレモロにするのは可能?
まあ穴開けたり埋めたりすれば。
あと難儀なのがナット。
672 :
ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 22:57:42 ID:/bexh0UT
クリトリスならわかるってのは無しヨ
カウパー氏腺液迄は理解した、バルトリン氏腺液についてはこれからの課題です。
674 :
ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 13:25:11 ID:y4ZLJ9Yr
>>670 裏からネジで取りつけられてるロックナットだったらネジ穴埋めと
ナット周辺を全部うめて新たなナット取り付け溝を掘ったり塗装したり大変。
デタッチャブルネックだったらネックを換えたほうが安いかも。
675 :
ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 13:57:26 ID:ZcXk+vSQ
676 :
669:2006/10/10(火) 18:50:19 ID:c/qx2Qg1
クリケットの意味わかりました。
音の震えに関しては、
あきらめました。
リペアに出すか売り飛ばすか
検討中。
長居はうざいと思うので
失礼します。
677 :
ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 00:40:40 ID:WfC8AFX6
フロイドローズをベタ付けにしても、だいじょうぶですかね?
好きなようにしろ、君のギターなんだから。
679 :
ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 10:08:11 ID:WfC8AFX6
不都合的なことはありますか?
やってみなきゃわかんないそんなこと
とりあえず、やれよ。切ったり削ったりするわけでもないんだしさ。
フロイドをべったら漬けにするなら止めるけどな。
あどね”ー ぼくね"ー フロイドをね”− ウィルキンソンにかえてねー
>>681 エー!
もっと早く言ってほしかった・・・
684 :
ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 04:57:46 ID:pp37OnAY
age
685 :
ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:33:59 ID:Ru2nEdgu
レスポールタイプにフ ロ イ トかケーラー載せようと計画中なんだが、いまいちふんぎりがつかん…
誰か背中を押してくれ
普通にチューンOマチックがついたギターなら、フロイドを付けるとセッティングが恐ろしく高くなってかっちょ悪いからケーラーにしたらば?
>>687 もしかして、LPにフロイド付けるとハードケースに入らなくなる?
>>685 チューンOマチックのレスポールに無改造で取り付けられる
トレモロがあったはず、名前はたしか「トラス・トレム」とかそんな感じ
>>690 それじゃなくてもっと簡単な機構のやつなんだけど…
テールピースを取り替えるだけのやつ
>>692 ありがとう、それだね
「レス・トレム」か…全然名前違ったorz
あと自分で調べてみたんだけど
レスポール用のアームなら
シャーラーの「Assembly Tremolo LP」ってのもあった
696 :
687:2006/10/27(金) 22:23:06 ID:IumJDXbf
>>688 ケースにもよるだろうから一概に答えられないよね。だけど、楽器店に相談したところでも、やってみないとわからないってのが正解じゃないでしょうか。フェルナンのフロイド付とかは、ネック角あさくとってあるんですかねぇ?そこまでは知りませんけど。
>>689-695 >>685がビグスビーと言わずにフロイドかケーラーと言い出してるから、この辺のはどうかなぁーと、私は思った。もっとダブルロック的なやつが欲しいのではないかな、と想像しますけど。
と、いうことで、やるならケーラーを押します。 コピーものでもそれなりだと思う。 シフトは、やめておくことを希望します。
シャーラーは008しか使えないんだょねぇ‥
たしかナッシュビルtypeのブリッジ対応で
レスポールだったら普通にbigsbyが良いと思うけどなー・・・
>685です。
実はBIGSBY載せたんです。
が、弦交換&チューニングの不安定やらで心が折れましたwロックペグやらローラーサドルなんかも試したんですけど。
まあ悪いこと言わんからバーニーあたりのケーラー付きレスポールでも買っとけ。
ざぐったら絶対後悔する。
そうだね、よっぽど気に入らない限り、後悔して戻したくなるかも。
ビグスビーの取り付け穴の名残りはアリだけど、ケーラーの凸はなしだよなぁ。
トレモロつきのLP、オクで出物があれば、自分のギター加工するくらいの金額で買えると思うよ。
>>700に同意。
>>699 ビグ見た目はサイコーなんだけどね。
そんな頑張ってもチューニングダメなのか。
でもケーラーもフロイドとかと比べると、
狂うよなやっぱり。
確かにbigsbyはデメリット多いね。
でもルックスは最高に気に入ってる。
アームが逝ったから注文しないと・・・orz
>>705 一見スグレモノに見えるけど、
6本のネジの内、1本でも高さがずれてると無意味だよね。
私は買わないし、欲しくないな。
でも僅かとはいえ、ブリッジ本体が前にズレルから、
アームダウンの下限は下がるかも。
>ブリッジ本体が前にズレルから
ん?なんで?
何か構造を勘違いしてない?
くぼんでるぶん少し前にずれるって言いたいんじゃない?
>>705 706が書き込んでるようにビス6本の高さを
キチンと揃える必要がありますね。
2点支持のトレモロほどでは無いですが、
アクションは非常に軽くなります。
逆に言えばノーマルのシンクロトレモロのアクションが
好きな人には軽くなりすぎて違和感があるはずです。
また、プレートの前端がボディに触れずフローティングに
なるのでサスティンは若干落ちます。
元に戻せないわけでもないし、ビスの値段なんて
タカが知れているので興味があればやってみても良いのでは?
アームダウンすると1弦の駒がネジの頭に当たってしまうので捨てました。
くぼみがもう少しネジの頭に近ければねぇ...
712 :
ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 01:50:23 ID:Kk0bGzND
トレモロアーム探してます。
・先っぽの無いフロイドローズみたいなツルんとしたタイプ
・ネジが切ってない
・GOTOH VSVGなのでたぶん直径5mm
・できたら持つ所は6mm程度の太さ
なやつないでしょうか?
つ 自作
714 :
705:2006/11/01(水) 23:16:19 ID:+u+Qxgj9
レスありがとう、使えなそうなんで買うのやめときます
フロイドローズから二点式のウィルキンソンに交換するのって
加工が必要? 無加工でできますかね?
716 :
ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 01:23:12 ID:rto3uj2j
>>713 作るとしたら、工作機械とか持ってないんで誰かに頼むパターンになりそうですが、
加工屋さんに出すのがいいんでしょうか?
費用もざっくりわかるとありがたいです。
>>712 ジャガーやムスタングのキャップを外す。
任意のゴムチューブを先端にはめる。
718 :
ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 02:37:08 ID:rto3uj2j
>>718 普通にVSVG用のアーム買って、キャップ取ればえーだろ
>>720 5mm径でキャップがないと細すぎて力がかからないんですよ。
フロイドローズと同等の太さが欲しいです。
贅沢ですみません。
キャップとって持ち手部分に
任意のアルミパイプをぶち込む。
>>721 まとめると、普通には無いってことで。
楽器屋に以来するとぼられそうだし、どこか金物屋にでもオーダーしたらいいんじゃないかな?
6パイの丸棒を旋盤で任意の部分だけ細く削って曲げる。SUSでやれば、メッキかけるのはぶける。
ネジ切ってあるシンクロ用だけど、それって昔で言うところの「リッチーブラックモアアーム」だよね、それって。
昔はお手軽改造に楽器屋においてあったもんだけどねぇ、なつかすぃ〜すぃ〜。w
724 :
715:2006/11/03(金) 08:27:16 ID:GcbV7MB8
>>719 ありゃ、ホントですか・・・
分かりました ありがとうございました
>>723 やはり加工やさんですか。
値段の相場ってわかりませんか?
てかやるとしたらブリッジの穴を広げてもらおうかな。
市販アームがポン付けできるように。
そんなことしてくれるヒマジン居るの?
727 :
723:2006/11/04(土) 19:43:48 ID:CC+poYOl
>>726 それなりに金はかかるだろうけどね、やるんじゃない?。
金属加工屋でも、試作とかやってるとこならやりそうだけど。 「一個からでもおk」みたいなノリのとこに片っ端からメールしていけば、どっかなんとかなりそうだけど。
でも、最低図面は出さないと話にならないだろうし、やっぱ素人には難しいかな?
>>725 値段は言い値だよ。 材料費なんて1000円にもならんだろうし。5000円ですむかもしれないし、2万円かもね。
すいません、当方アイバのプレステージ使ってるんですが、6弦〜4弦までの弦のコマは切った方が良いですか?
>>727 制作に無駄にかねかかるだろうな。棒一本で
730 :
723:2006/11/04(土) 21:13:56 ID:CC+poYOl
>>729 あとは、
>>712にとっての費用vs効果ってとこでしょ。 いくらまでならやるとか、やらないとか、意固地にならず判断してくれればいいと思う。
>>712 ということなんで、やる気ならがんばって。ご希望のことをちょうどやってるような業者は居ないと思うので(ギターのこともわかって金属加工のこともわかるような・・・っていうか、トレモロいじる業者なんかいるのか?)、それなりに苦労すると思うけど。
エスパーなら5マソでやってくれるんじゃないか\\\?
それか気に入ったトレモロアームに合うナットを径を計って付ければ?
上側までネジを切りなおせば固定もできるでしょ、それならホームセンター
でも工具はあるし簡単、あとはプラスティックワッシャーでも噛ませて微調整。
ナットはダブルで使うと位置決めが楽でしっかり固定できるよ。
アームを作るんじゃなくて、VSVGのアーム取り付け部分を加工して
フロイドローズのアームハウジングを取り付けて、
フロイドローズのアームを使えるようにすればいいのでは?
733 :
712:2006/11/05(日) 01:08:28 ID:pluG2ZWs
734 :
ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 20:01:35 ID:YhkaIO6V
はじめまして。
みなさんに質問させてください。
最近フロイドローズ付きのギターを買ったんですけど、
フロイドローズはユニット内のパーツ類が壊れやすいんですか?
大金を投じて買ったギターなので、なるべく長く使いたいのですが・・・
もし壊れやすいなら、壊さないコツなどを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
壊れ易いのはなんと言っても弦を挟むコマだね、
弦を挟むときは軽く止まった所から気持ちだけ
絞めれば抜けないから、心配だからと思いっきり
絞めると駒が真っ二つになるよ。
純正本物で無ければ多少は安いけど、ドイツ
本国仕様のは中々無いし高いよ。
あとは基本的に弦を張った状態で高さを調整する
時は弦を緩めてからね、スタッドが傾いたりねじ山
壊すから。
その他は基本的に丈夫だからたまに綿棒で磨いておけばOK。
だね、基本は、「そんなに壊れるもんじゃない。」ってこと。
でも、ナットロックとかブリッジの弦固定など、六角を使う機会がおおくなるけど、「さほど締めこまなくても固定できてる」って意識でやればいいんじゃないかな。
どのくらい?ってのは、経験。きついとこから緩めて試すんじゃなくて、ユルユルのとこから試すとヨロシ。
そうね 目安としては巻き弦でチョイ潰れる位だね、完全に潰れるのは絞めすぎ
その感覚を覚えて1・2・3弦も絞めると良いね。
ストラトのブリッジの場合ですが、
Fender純正とウィルキンソンを比較すると後者に取り替えるとFender独特のエグいかかり方がなくなってスムーズになりますね。
自分の場合に前者のかかり具合が好きなんでちょっとがっかりでしたが。
739 :
ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 07:41:53 ID:RX00lCzJ
>>734 >>735が言うとおり駒(インサートブロック)が1番やっかい。
純正は硬すぎて割れる。
割れるのを少しでも防ぎたいならKTSから出てるチタン製のブロックに交換すると幸せになれるよ。
740 :
734:2006/11/07(火) 11:28:41 ID:xKoJmDCC
>>735>>736>>737>>739 ご親切にアドバイスいただき、ありがとうございました。
ブリッジやナットのレンチは慎重に回したいと思います。
KTSのチタン製ブロックも良さそうですね。
万一ブロックが割れてしまったときは、迷わず使ってみます。
741 :
734:2006/11/07(火) 18:23:44 ID:xKoJmDCC
連続での書き込み、失礼します。
ブリッジが平行の状態でも弦高が少し高いのですが、
スタッドは限界まで下げても問題ありませんか?
下げすぎることで不具合が出るようなことはあるのでしょうか。
度々の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
下げたいだけ下げて、ひっかかりとかなくスムーズに可動すればおk。 余分なことかもしれないけど、高さ変えるときはオクターブみといたほうがいいね。
>>734は、ちょっと気にしすぎ。 あんま細かいこと抜きで、ガツンと使おうぜ、だってそれがフロイドだろ?
743 :
734:2006/11/07(火) 20:59:19 ID:xKoJmDCC
>>742 ありがとうございます。
そうですよね。ちょっと神経質すぎますね(汗)
なにせ、フロイドローズは初めてなので不安ばかりでして。
頑張って使いこなせるようになりたいと思います。
744 :
742:2006/11/07(火) 21:39:30 ID:1Bbhw6Ec
>>735 あとは慣れダと思う、みんなそうやって覚えるわけだし。がんばって。
もう一個いらんことを言うけど、弦高が高すぎるなら、ボルトオンのギターならネックポケットにシムを入れてネック角を変えてやるのも手だよ。
シンクロから改造してあるギターはだいたいやるおなじみの手だけど、それって元々フロイドだったやつ?
745 :
742:2006/11/07(火) 21:40:32 ID:1Bbhw6Ec
746 :
orz:2006/11/08(水) 04:46:04 ID:ldgPiXh9
自分がメインで使ってるのはアイバニーズのJ-custom。
ブリッジはフロイドローズのライセンス物。
もう4,5年使ってるやつなんだけど、最近派手にアーミングするとチューニングが狂うようになってきてしまった。。
例えばダウンするとブリッジはダウンしたまんま。
逆も同じくと…
これって裏のスプリング交換でもすれば解消するんでしょうか??
一生ものだと思ってるギターだけにめちゃくちゃ心配です!
スタッドはへたってない? 前に倒れ気味になってるとそういう現象が出るよ。
あとはヘッド側のナットも消耗品と考える事、上側が無理な体勢で締め付けられて
癖になたりするとおかしくなる。
あと ナットの裏側のネジが緩んいてナットが動いてるってのが初歩的な事かな。
バネはそうへたってダメポになる事は少ないよ。
748 :
ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 10:44:05 ID:MN/a8S/h
>>613 亀レスだが漏れもずっと逆から張ってる。FRTの前にフェンダーのエンドロックス使っていたせいもあるが、
ベースだったが頭の方ですら弦を切ったら巻きがほどけたことがあって、
それ以来弦を切るのがコワイ。もちろんチョボっと出てる裸線くらいは切るが。
ちなみにナットロックも使っているが、ペグはクロコダイル。何度も巻くのはめんどくさい。
この巻き方でヴィニームーアがナットロックなしでスパーゼルと併用してたなぁ
>>746 イバの奴はエッジが潰れてきて、まあそんな感じの症状が出るって有名だぞ。
ボディもバスウッドならスタッドだって倒れてくるだろうし。
フロイド交換ならブリッジ買ってきて2,3マン、
スタッドだったら場合によっちゃスタッド周りの木をメイプルででも埋めてアンカー打ち直して・・・4,5マンかなあ
750 :
orz:2006/11/09(木) 07:30:25 ID:U+ZFtuNK
>>747 >>749 レスありがとう!!
参考にしてよく見てみたけど「ここだ!」っていう核心部分が分からなかった。。
とりあえずリペアショップに持ってってみます。
本当に、、ありがとうござんした。
お大事に、良くなると良いね。
で 前に出てたギターワークスのトレモロ用ネジ試してみたよ
これわチョッと 面白いね、かなり滑らかになってフロイド感覚w
だけど相当安定したネックと各パーツの精度が出ていないと
チューニングが相当厳しいです。。。
動きは滑らかで軽いクリケットっぽい感じも出きる、で 少し
フローティングしているから、高音と低音がブライトになるね。
ブリッジ駒をかなり前に出しても干渉はしなかったよ。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10251.jpg
752 :
おちんちん伯爵:2006/11/09(木) 20:03:28 ID:PT8EDFaJ
誰かトレモロユニットを適度に浮かすコツ教えてくれ!
一生のお願いだ!
頼む!
ストラト使ってるぜ!
スプリング3本だと浮きすぎてチューニング合わねーし4本だとペッタンコだ!
げんこうでテンションを変える方法があるが、げんこうは俺にとってベストな状態にしてあるから変える訳にはいかねー!
弦のゲージ、メーカーも変える訳にはいかねー!
どーすりゃいーんだよ!
説明書見てみるとスプリングテンションネジとやらがあやしいが、ひょっとしてこれ回せば何とかなんのか?
スプリングテンションネジでなんとかなるよ。
俺のギターどれもスプリングテンションネジが入らない。
まわすと無理やりねじりこんでるみたいで気がひける
頭まで入るよ?
>>752 ネジ締めこんでも足りないようなら強化スプリングに変えれ
1本だけ混ぜれば適度な調整が出切る、全部替えるとがちがちになるから注意だ。
>>755 弦緩めてからやれww
安くて音がいいお勧めのトレモロ教えて
ひょっとしてアーム使わない場合交換しても意味ないのかなあ?
>>758 どんな音を『いい音』だと思うかなんて人によって千差万別なんだから、
そんな質問は無意味。まずは自分の好みをはっきりさせたら?
質問が悪かったか。それじゃもしよければ各メーカーの特徴とか教えて下さいな。
761 :
おちんちん伯爵:2006/11/09(木) 21:59:26 ID:PT8EDFaJ
みんなトンクス!
涙がでてきたぜ!
ところで、スプリングテンションネジが木にそのまんま刺さってるんだがこれが普通?
そして、スプリングテンションネジ、
どっちに回せばいいんだ?今、スプリング4本でペタンコの状態。
この状態から浮かせたいのだが…
762 :
742:2006/11/09(木) 21:59:33 ID:0ly0pMPp
>>762 ”タケロー トレモロ”でググッたらこのスレにたどり着いたんだけど。
どうか正式名称教えてください。
最初にチューニングする時点で弦一本ごとにアームダウンしてから
音程が合うようにすれば、あとはいくらアームを使ってもチューニング
が狂わない
けど一発チョーキングすると狂うw
でもちょっとアーミングしてやれば元に戻る
で、面倒になってアーム使わなくなる←今ここ
>>757 スマソ、マジで参考になった。
たまに思い切ってギリギリやってたけど半回転させるのも怖かった
>>764 いいよ。
でも、なんでタケロートレモロでぐぐったの?
今のところヒントっぽいのがタケローしか無かったから。
迷わずって言ってるくらいだから気になって調べちゃったよ。
掲示板で生のみんなの意見を聞きたかったけど参考サイト教えてくれるだけでも幸せです。
自分はトレモロの種類による音質の違いが知りたいんです。
769 :
ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 14:33:05 ID:5Ih9TABh
タケウチローズはカス
770 :
ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 16:13:36 ID:Ug+Jdl1j
いや、タケウチで十分だろ
どーせ歪ませまくるんだろうから。
771 :
734:2006/11/10(金) 16:19:59 ID:CppxbTOw
先日、フロイドローズについてアドバイスをいただいた者です。
その節は大変お世話になりました。
自分なりにいろいろと調整してみたところ、なんとか弾きやすいセッティングを出すことができました。
ところが、ブリッジのフローティング状態がどうしても平行になりません。
ブリッジのお尻が上がった状態で、6弦側が1弦側に比べてさらに傾いています。
とりあえず弦高もちょうどいいですし、アーミングのアクションにも問題はないのですが、気持ち悪さが残ります。
このまま使い続けて、どこかに悪影響が出るようなことはないでしょうか。
神経質すぎるのかもしれませんが、理想のセッティングと違うことがどうしても気になります。
いつも質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>>771 ユニットがスタッドピンに直角に当たるようにした方が良いとは思うが、
完全に水平になるまで調整しなくても問題無いと思う。
俺はアームダウンを多用するので若干ユニットをお尻下がりに調整して
振り幅を大きくしてるが今のところ支障は出てない。
773 :
734:2006/11/10(金) 17:06:11 ID:CppxbTOw
>>772 レスありがとうございます。
やっぱり本来は水平に持っていったほうがいいんでしょうね・・・。
また、現状では弦高を下げるためにスタッドを限界まで下げているんです。
おかげでブリッジがボディのザグリに埋まっている状態で。
とりあえず弦の張力がゼロになるまでアームダウンすることはできるのですが、絶対に変なセッティングですよね・・・。
>>773 友達にフロイド搭載のギター使ってる奴居ないの?
居たら一度調整してもらえば?
775 :
734:2006/11/10(金) 18:04:33 ID:CppxbTOw
>>774 それがいないんですよ。
みんなトラディショナルなストラトかレスポールばっかりで。
自分もかれこれ20年近くそういったギターばかり弾いてきたものですから。
この年で初めてフロイドローズなんて、年寄りの冷や水だったんですかね(汗)
でも操作性は素晴しいですし、音も決して悪くないと思います。
だからこそ、なんとか完璧にセッティングして使いこなしたいんですよね。
プロにまかせちゃえば簡単なんでしょうけど、自分で試行錯誤することに意味があると思いますから。
なんとかこの場を通じてみなさんのお知恵を拝借できたらと思っている次第です。
>>734 今までストラトを使ってた事はないんですか?
シンクロのセッティングが出来る人ならフロイドもそんなに難しくないと
思うんですが。
>>774 ボディーに溝があって底はボディーについてないよね?
FRTは押さえバネが底面に付いてるから改良された物じゃないと
底面がついた場合 激しく不安定になるよ。
で 調整はコツコツやるしかない。。。
方法は弦変えてある満遍なく程度チューニングして見てユニットが
浮いているなら裏のバネの張りを強く、後ろに傾いてるなら弱くする。
この時に急激に回さず3mmくらい動かしてチューニングして水平をみる
でおかしければ最初の作業を繰り返して水平になるようにする。
お尻下がりだとテンションが高くなるから使い難くなり、前に傾いてると
チョッとチョーキングしただけで他の弦も音が下がり易くなり演奏中に不安定
な音になりやすい。 こんな所だよ ネジ関係の注意はチョイ前レスを参照汁。
日本語変だ・・・・ 方法は弦変えてある程度満遍なくチューニングして見てユニットが ・・・
スマソ
779 :
734:2006/11/10(金) 19:29:59 ID:CppxbTOw
>>776 シンクロナイズドとは可動範囲が違うぶん、私には別物に感じてしまいます。
要は慣れなんでしょうけど・・・。
>>777 おっしゃるとおり、ボディ表面にユニット用のザグリがあるタイプです。
裏バネは何度も調整してみたのですが、どうしてもユニットの左右で傾き加減が違うんです。
前述のように、6弦側がより深くボディに沈み込んだ状態です。
そのぶん、スタッドも6弦側のほうを低くしなければ弦高のバランスが取れないんですよね。
理想的に調整されたブリッジを見るとベースの先端がボディ表面より上にあるのですが、私のギターではボディ内部に潜り込んでしまっています。
左右のテンションをそろえるには、どうしたらいいのでしょうか?
基本的にスタッドは同じ物なのかな? 通常はスタッドの高さを揃えれば
そんな事は起きないよ。
で 沈み込んでしまうような感じで自分でできるのは厚紙をネックポケット
のブリッジよりに1枚貼ってあげればマシになるよ、0.5mmもあれば普通は十分
それ以上はネックが動いて不安定になるからね、3×20(mm)位でOK
781 :
734:2006/11/10(金) 20:03:58 ID:CppxbTOw
>>780 度々のご回答ありがとうございます。
スタッドは間違いなく同じものです。
ところが高さをかえると、弦高のバランスが取れなくなるんです。
ネックの捻れも疑いましたが、問題はありませんでした。
とりあえず、もうしばらくギターと格闘してみます(汗)
782 :
ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 20:10:53 ID:vD8INX3S
バネのテンション弱くする→チューニング。
バネのテンション弱く→チューニ。
バネのテンション→チュー。
バネ→チュ。
バ→チ。
>>781 駒自体にも高さがあるんだけど分解したりして入れ違っていないかな?
真中が高い山形になってるかな、、、
784 :
762:2006/11/10(金) 20:46:11 ID:vQff5oSl
>>764 遅くなった。
タケローってのは、タケウチっていうオヤジが作ってる国産フロイドローズコピーのこと。
正式名称は、TRS-101。
80年代中盤、当時は各社がフロイドコピーを打ち出す中、バブル崩壊(というより、バンドブームの終焉?)、なんにしろ楽器業界が不景気になって(というより通常に戻って)、各メーカーもオリジナルのフロイドコピーを維持できなくなった。
結局90年代になって残ったのがタケウチだけで、最後まであがき続けたフェルナンですらタケロー搭載に。
00年代になって、アジア諸国で作られたフロイドコピー(というよりはタケウチコピー)が幅を利かせだして、今ではタケウチのほうが、初心者ものよりもちょっといいものにつくようになった。。
ベースプレートの角が斜めになってって、“TRS-101”と書いてあればタケローだと思っていいと思う。
ちなみに、フロイド プロのタケウチ版、“タケプロ” もある。
反論もあるだろうけど、こんな感じで満足してもらえたろうか?
>>764 ちなみに
>>769、君が大好きなアレも、タケウチ製かもよ? ムフフ...
さらに予断だが、フロイドの特許切れを一番喜んでるのは、タケウチのオヤジらしい。
786 :
762:2006/11/10(金) 22:40:57 ID:vQff5oSl
ゴトローは負け組。w
787 :
762:2006/11/10(金) 22:56:30 ID:vQff5oSl
いや、ゴトローは負け組とはいえん。
>>764のためにめんどくさいことも言うけど、 タケウチのオヤジが触手伸ばしまくった当時(90年代)、ゴトーはそれよりもちょっと高級(フロイドとタケウチの間)という路線を狙ってきた。
潰れる前のMOONとかパフォーマンスとか、価格の性だと思うが、そういうブランドはゴトローを乗せてるたのだが、そんなことの間に、タケはその他ほとんどの安物国産ブランドを抑えてしまった。
あと(個人的にGOTOHもきらいじゃないけど)、タケのほうがゴトローより見た目が受けた。
そして、そんなことしてる間に・・・ナットロックするトレモロを否定される時代がきた・・・・ということ。
ちなみに、GOTOH PARTSってのは、国内のみならず、今やウッィルキンソンまで買ってしまった国産パーツメーカー。 ペグなんかでは、今ではグローバーやシャーラーと並ぶ世界のブランドです
。(ゴトーピックアップとは別会社。)
ヴァンヘイレンってゴトーの使ってるんじゃなかった?
789 :
762:2006/11/10(金) 23:01:26 ID:vQff5oSl
>>785のつっこみを恐れてさらに書くが、ヤマハはまだにがんばってるね、オリジナルのブリッジで。
度重なる連投スマン。 この後突っ込まれればまたでちゃうかも。 でも明日以降出ませんのでご容赦。
タケウチのPRO使ってるけど結構良いよ。
日本人らしい細かいところに気を使った作りしてると思う。
ナットのロック外してもスクリューが取れない形状になってるから失くさない。
アームはシンクロみたいにベースプレートにねじ込むタイプだけど
スプリングが内臓されているので(これも飛び出すことはない)使い勝手は良し。
欠点は2つ、あくまでオリジナルと比較した場合だけどやたらとでかくて重いのと
ファインチューナーのピッチがミリ寸法なので硬いし可変が少し極端。
本家よりシャーラーのほうが強そうだから好き。
本家FloydRoseUも強そうだぜ。
ビグスビーはだめですか?
あっそうですか
794 :
ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 23:20:02 ID:VzJiRemo
トレミョロアームが折れた
オリジナルもシャーラーも両方シャーラーが作ってるんじゃないの?
ベースプレートとストリングロックスクリュー以外、
完全互換だよね?
>>795 うん。ドイツ製。
シャーラーのベースプレートは本家より両端が厚めなので強そう。
アイバのエッジとかもそうだけど、
何でゴトー製はのスタッドと当たるところが左だけ真っすぐなんだろうか?
>>797 スタッドの間隔に誤差があったとしてもブリッジプレートが常に定位置に
なるからでしょ。
799 :
ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 17:15:03 ID:DWci4BaG
フロイド付きのギターって、弦高が下げにくいんですか?
>>799 そんなでもないけど、その後の調整がメンドクサイのは仕様。
801 :
ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 17:40:08 ID:DWci4BaG
>>800 その後の調整とはどのような部分ですか?
自分がいまメインで使っているテレキャスは1弦が1.0mm、6弦が2.0mmという弦高なのですが、フロイドでそのような調整は難しいのでしょうか?
802 :
ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 17:40:55 ID:DWci4BaG
>>801 ちなみにテレキャスの弦高は12F上での数値です。
803 :
ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 18:32:36 ID:4RFOsd6w
弦高下げるの簡単ですよ。
804 :
ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 00:51:16 ID:6B/F6skG
タケウチさー、公式にパーツバラ売りしてくんねーかな
サドルとか結構困るんだよ。
サドルの為だけに丸っと買うのも無駄が多いし・・
805 :
734:2006/11/14(火) 18:15:45 ID:83nDz7l6
先週、先々週と、フロイドローズについてアドバイスをいただいた者です。
みなさんのアドバイスを参考に悪戦苦闘した結果、なんとか満足の行く状態になりました。
問題だった前後の傾きは、裏のバネを細かく調整することで解決しました。
左右の傾きについては、やはり完全に水平にすることはできないようです。
弦高は1弦12F上で2mm弱、6弦12F上で3mm弱のセッティングなのですが、
この状態ですと6弦側のスタッドを1弦側に比べて1mmほど下げなくてはいけません。
しかし、この状態がいちばん弾きやすいため、若干の傾きには目を瞑ることにしました。
かなり手こずりましたが、やっとガンガン弾けるようになりました。
親切にアドバイスしていただいた方々に、心からお礼いたします!
乙。
不思議な事になってるねww とりあえずそれでチューニングとアーミングに支障が
無ければ良いのかな?w 追々他の個体を見る機会があったら細かく見て間違い探し
してください
807 :
734:2006/11/14(火) 19:37:01 ID:83nDz7l6
>>806 やっぱりどこかおかしいですかね(汗)
具体的にどのような不具合が考えられますか?
駒の高さが一番濃厚かな、形が似てるし微妙な差だから間違い易い所だよ。
オイラも1度間違った事があるから・・・ バラして組み直し弦張って見て・・・・
あれ? なんか変だなってよく見たら駒にはそれぞれ高さが有った。。ってお話しw
809 :
734:2006/11/15(水) 18:49:59 ID:OgvNPRGp
>>808 ブリッジの駒も確認してみましたが、間違いはありませんでした。
6弦側のスタッドを下げているのに1弦側より弦高が高いというのは、ほかにどんな理由が考えられますか?
なんか基本的に弦高高くない?高いギターって、どこの何?
安いヤツなら「ネックが反っててねじれてるんじゃない?」なんだけど
811 :
734:2006/11/15(水) 19:16:44 ID:OgvNPRGp
>>810 ギターはシェクターのストラトタイプです。
弦高は本当ならもっと低くできるんですよ。
1弦12F上で1mm程度でもビビリはありませんでしたし。
ただ、あまり低いとチョーキングがしにくいので現状の高さに合わせてるんです。
少なくともネックに問題はなさそうですね。
ネックジョイント部にシム挟めば桶
>>807 ネックジョイント部(ネックかポケット)が斜めになってない?1弦側が高く6弦側が低く
814 :
ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 02:50:08 ID:k+SCPy8W
vs-100 USAのスクリューどこかに売ってませんか??
改造スレでも質問したんですが、やはりやりたいのでどなたかアドバイス下さい。
タケウチ製フロイドローズ使ってるんですが、ザグリがないのでアームアップができないのでザグリたいんですが、ショップに頼んでやって貰おうかなと思ってます。お代はいかほどかかりますか?
ギター リペア料金 でググればいろいろ出てくるよ、1マン切る位だね。
塗装の有無とか、塗料や構造によって代わるから要相談、納期は1ヶ月から
2ヶ月ってとこじゃないかな。
マジレスするとまずショップに行け、なんだが改造スレに書き込んだのならまずやってみてはどうか。
やる奴にとっては別に珍しいザグリじゃないけど、やらない奴にはおすすめできない微妙な改造なんだよね
彫刻刀ででも削って、何か黒く塗ったりすれば大体大丈夫じゃないかと。
ただ、今のままショップに行っても塗装だ調整だ色々言われてぼったくられる予感
818 :
ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 23:47:20 ID:stqixez2
>>816 >>817 レスありがとうございました。しばらく弾いてなくて、安いけど久々手に入れたギターなんで、自分でやって失敗するのが怖いんすよね。配線やロッド調整は自分でやるんですが。
819 :
ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 23:53:09 ID:Q2uucdsD
全部自分でやれ。
楽器屋、リペア屋なんていうふざけた商売やってるヤクザに
一銭たりとも金だすな。ボラれるだけだ。
一辺フレット交換したりして味噌、、どこにも傷付け済み元通りにするのは出来ないもんだ、、
傷付けたりどっか不具合が出るくらいなら誰でも出来るがね。。 見るとやるとは大違いだよ。
フロイドローズのボディー裏のスプリングなんですが、
1弦側のネジを緩めるとテンションも多少緩むような気がするんですが、これでテンションの調節って出来たりしますか?
水平するのが基本って事がまず第一、、、 バネの貼り方変えたり位置変えたり
調整を斜めにしたリ・・・イロイロ在るけど・・・弦のゲージを変えない限り
テンションは変わらないよ、、見た目と気持ちだけって事で。。
フロイドって面倒なのね
スタインバーガーはバネとベアリングがヘタらない限り、手間いらずです
>>823 あれは別格かと・・・
ただ、スタインバーガーはギター本体の外観が気に入るかどうかが(ry
そりゃあそこが改善されたら他のトレモロの出番がなくなる。
>スタインバーガー
弦交換やチューニングやオクターブ調整は楽だし、ネックは頑丈だし、
ヘッドがない分コンパクトだから持ち運びもしやすいし、肝心の音もいいし、
見た目も斬新で超素敵
なんだかんだでヴィンテージタイプのトレモロが一番好きだなぁ
音色、感触ともに。
フロイドが好き。見た目も、弦交換も。
やっぱ、ビグクビーが最高ー
自分はJM、JGのフローティングトレモロに一票。
可変幅が一番コントロールしやすいし、
うまく調整すれば、言われるほどチューニングも狂わない。
>>830 JM、JGには独特の気持ち良さがあるよな。
じもてぃー??
じごろう???
相模原の歌よろすく!
絶対いや!
いやいや最高だろビグクビー
ワラタ
ビグズビ一票。
つけたことないけど。
839 :
ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 03:10:00 ID:XuoS2XnT
>>814 VS-100 USAって、アメリカで作ってた頃の、インチ規格のウィルキンソンの
ブリッジの事だよね?
駒を固定するネジの穴を六角レンチで舐めてしまって、どうにもならなく
なってることが多い。
力の掛かるところなのに、ネジが錆びやすい上にレンチ穴は浅いし精度も悪い、
固さも足りなくてね。
ワッシャもキツキツで、一度付けたら調整しにくいの何の……。
画期的な製品だったが、日本製だったら考えられない致命的な欠点だよな。
ゴトーが作るようになって完成度は上がったけど、駒を左右にズラして
弦間距離を調整できる機構がなくなっちゃった。
弦高調整用のイモネジの下に溝を掘ってあるから、駒のズレは起こりにくく
なったけどね。
まずは556で摩擦係数を下げ、更にドライバーとネジの摩擦係数を増やす
チューブ剤を使って、何としてでもネジを外すべし。
そして、下記のリペアショップが作ったレプリカネジを入手すると良い。
俺は何年か前にまとめ買いしたよ。
ホームページにまだ掲載されているから在庫はあると思うので、メールで
問い合わせてみては?
ちなみにすんごく無愛想な店(ショップじゃなくてあくまで修理屋だそうだ)
だから、気を付けよう(電話での問い合わせ不可!)。
http://www.tctv.ne.jp/ts-fctry/ http://www.tctv.ne.jp/ts-fctry/TSparts.htm
840 :
ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 03:09:00 ID:jYcRch+l
>>839 ありがとうございます!全くおっしゃるとおりで、
特注ギターで10oピッチを得るためピッチがかえられるアメリカ製を
アホみたいにドイツで見つけて買ってみたんです。
最初はよかったんですが、あっという間にネジが使い物にならなくなるし、
交換用は売ってないし、いっそのことサドルごと替えようかと思ったら、
ゴトー製とは互換性がなく結局全とっかえしたという近所の楽器屋からの情報。
全取っかえすると、ピッチがあわなくてこれをつける意味もないし、ほんと苦労したんです。
おかげさまで、また調整ができそうです。感謝!!
841 :
839:2006/11/21(火) 04:28:38 ID:ZPSekvHi
>>840 USAウィルキンソンが付いてるギターが何本かあって、随分オイラも
苦労させられたんで、お役に立てそうで何よりでやんす。
あのネジは、余りきつく締めないように気を付けてね。
842 :
ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 23:58:23 ID:pvLKlzF9
一時ネジ屋に特注しようかと思ってたんですよ。
もし需要あったらまとめて丈夫なヤツをつくってもらいますけどねぇ。。
ひとりで1000個ももってても仕方ないしOTL
844 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 22:12:31 ID:l1sOlMS5
フェンジャパのシンクロのブリッジを
ALLPARTS JAPANの_のスチールにかえたんですが、
穴がずれててアームが入りません。
どぅーしてもダイキャストは嫌なんですが、
どうしたらいいでしょうか。
返品汁
846 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 23:12:00 ID:l1sOlMS5
返品無理ポ
つーかもっかいおんなしのかったら
ましなのきそうですか?
以下厨はスルーで
てか ジャパフェンでも7マソ以上のでカスタムのは
ネックを再現する為にミリ規格じゃあわ無いのはUSサイズの
ブリッジ使ってるのもあるよ、コマを交換する時なんかも注意。
問題がアームだけなら、穴をひろげれば解決だな
850 :
ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 08:28:13 ID:psPRfdCi
>>849 穴を広げるとは、どうやれば?
というより、ブロックってこんなに大雑把につくってんのか?
851 :
ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 08:31:13 ID:BBa/SghM
ペンチで穴を広げたらいいよ
ボール盤。持ってないなら買うか板金屋に頼む。
853 :
ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 00:41:47 ID:G5zVtS9R
ってか、アーム買えばいいんじゃないの??
千円くらいでしょ。
合わないのは『アームの経とブロックの穴経』ではなく、
『プレートとブロックの穴の位置』じゃないのか?
855 :
ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 09:06:27 ID:G5zVtS9R
>>854 じゃ、質問者が部品の名前も知らないで質問していることにも気づかず
一生懸命レスしてたってことか…
>>844の質問の表現が微妙なのは確かだけど、「穴がずれてアームが入りません」
という点で答えてくれてる人達の間で誤解はない様子。
アームを挿しこむ部分の穴ってブリッジプレート面に対して垂直ではないから、
ボール盤で直すにしても角度付けて逃げが無い様にガッチリ固定しておくとか
手が掛かりそう。
丸棒金工鑢で少しずつ削ってはブロックを取りつけて当たりを見てっていうのが
無理ない方法かもしれないな。
>>844 ブロックを止めてるねじを緩めて、アームをつけてみてください。
で、上手にねじこめれば、ブロックのねじを締めてください。
それで大丈夫だと思います。
ねじ込むとき、ブロックの角度に注意して。
>>859 ほう。安い。ブロック結構でかい。ビス穴融通利きそう。
俺のレジェストに試しに載せてみっかな。
80年代のAria proUに付いていた、ACT PLUSというトレモロについて
情報をお持ちの方はいないでしょうか?
うちのアイバのエッジプロ2
0、10〜46のゲージ張ってるんだけど
これで一音半下げにすると精度凄くいい。
レギュラーチューニングだとダメぽ。
フライドローズに太弦って張るもんじゃないのかな?
そういえば太弦好きザックワイルド、教則DVDで
ちょっとしか演奏してないのにファインチューナーいじってたな
フロイドローズだ。
それと、エッジプロ2はフロイドローズじゃねぇ。
864 :
ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 19:26:37 ID:3WQyChkI
>>848-858 皆さんどうもありがとうございます。
シンクロのブリッジの穴と、
ブロックの穴が、どうしてもはめ込むのが無理なくらい、ずれるんです。
>>858 その方法も試してみたんですが、
そうすると、アームははめたままで、
ブロックを止めるねじは完全に締まらない状態になりました。
着脱が自由に効くようにするには、
やはりブリッジ側を削って広げるしかありませんか?
865 :
ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 20:00:24 ID:0KZK7UB0
ブロックの種類と見分け方を教えてください。
あとブロックによって音ってそんなにも変わるもんなのでしょうか?
変わるとしたらどのように変わるんですか?
>>864 捨てアド晒せば送料+500円でやってもいいけど
868 :
ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 12:46:58 ID:SwTtFzHi
荒井貿易がケーラーの正規輸入始めたね
869 :
ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 16:01:37 ID:sz/eFolp
ウィルキンソンはチューニング安定するよ
870 :
ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:08:51 ID:xKAjtMlp
>>867 どうするかの方法を教えてはいただけないでしょうか?
最近気付いたことだがブリッジのゴールド色の色相、劣化について。
フロイド・普通、弱め
タケ・薄い、弱い
ゴトー・濃い、強い
エッジ・濃い、弱い
シャーラー・不明
同じ金色でも結構違うのね・・・それと、艶の持続度には個体差があるみたい。(使用感を除く)
872 :
ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 12:35:37 ID:VFpRhDBT
前から思ってたんだけど、昔のゴールドパーツと今のって色が違うくね?気のせいかな。昔のは本当に金色!って感じなんだけど今のはオレンジが強いとゆ〜か、濃い金色なんだよな。メーカーにもよるのかな?
873 :
ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:16:48 ID:UGX7XrtJ
PEAVEYが新しく開発したフロイドローズタイプブリッジ
もんのすごいよさそう!
フローティングとダウンオンリーと
ストップテイルピースみたいに固定と切り替えれるそうだ。
どれ?
>>873 普通のフロイドでもそういうセッティングができるパーツを
ALL PARTSが既に発売してる。
アーミングアジャスターなんか糞じゃん。
そもそも物理的にありえないし。
アームアップが出来るのに、弦が切れてもチューニングが狂わない訳ないじゃんか。
普通のフローティングよりはマシってだけで。
携帯だから動画みれねんだが
今7弦ギターの7弦目にEVH Dチューナー付けて
フローティングでも使えるように
トレムセッター付けて
BからAに切り替えれるようにしたんだけど
アームアップするのにもんのすごい力いるから、
上ででてるやつに付け替えて、
BからAに切り替えるときはダイブモードにして、
Bのときはフローティングモードで
普通にアップもできるようにしたいんだが・・・
あんま良くないのか。
一回動画見てみよ
879 :
ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 23:43:32 ID:sKN8PQ6j
>>878 それは無理。
tremol-noはユニット全体を固定するのかどうかだから
6本の音程が均一に変化していくわけじゃない。
各モードもライブなどで一瞬で切り替えられるわけではなく
シャフトをネジで締め付けるかなり原始的な方法。
フローティングモードで弦が切れた場合、他のモードにしたところで
ピッチに関しては手遅れ。
「フロイドローズは使いたいがフローティングにはしたくない」
という人を除いて使い道が思い浮かばない。
日本製のケーラーライセンスが1万円ほどであるけど
このUSA製とどう違うのかな・・・
黒は無いのか。
885 :
ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:42:25 ID:onGUeoWE
うわ〜
ロックするやつほしい。
アイバ使ってんだけどアップもダウンも使わないので。
いまバネ四本と改造アーミンアジャスタでロックしてるけど
バネのハウリングがうざい。
>>885 バネとボディの間にスポンジはさむ。音がタイトになるよ。
ケーラーについて質問です。
安物のストラトタイプに付けたのですがチューニングが
すごい不安定です・・・。アームを使うとほぼ間違いなく
1〜3弦が狂います。(4〜6も狂うことがあります。)
で、ロックナットは付けずマグナムペグだけなんですが、
そもそもその辺に問題ってあるんでしょうか??
ケーラー+ロックペグで使ってる人がいたら使用感を
教えて頂けたら幸いです。
>>888 そもそもその辺に問題大アリだと思うぞ。
>>888 確かエイドリアン・ブリューがストラトにケーラーで、
ロックナット無しで使用していた。
ロックナットを付けたほうが狂いは少なくなるが、どうしても
ロックナットを付けたくなければ、滑りのよいナットに交換すれば
実用上問題無いくらい狂いを押さえられる。
あと、ナットにグリスだな
>882-883
有難う…
今使ってる'67Vにケーラー付けたいけど、
どっちのにしようかと思ったんで質問したんですけど。。。
違いがいまいちわからないです。
>>892 どの道音がかなり変わると思うよ。
すかすかした感じにかわる
コピーのケーラーの方が、
弦引っ掛けるトコ壊れないし、
ダウンオンリーで固定も出来るしで
個人的にはコピーの方が好きです。
>>893 すかすかですか!?
でも音が変わるのは覚悟してます。
来月の給料で付けたいなと予定してます。
>>895 おれも自分でつけたけど簡単だよ
やっぱ、見た感じもかっこいいよ、金属パーツって感じで、
音も俺は好きな音
>>895 見た目は良いですよね!
本家、ライセンスの違いを
もうちょっとネットで調べてみます。
はよ付けたいな〜!
901 :
ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 13:05:44 ID:cWgcFiq+
GOTOHのホムペ見てもGE−1996Tしか無いんですがもっと他のもあるんですか?購入しようと思ってるのですが何種類くらい存在するのか解らないもので。
902 :
888:2006/12/20(水) 16:56:21 ID:U/0gOJh/
ブラウザ不調でお礼のレスが書き込まれてなかたorz
色々とアドバイスさくすです!
ナットがどうやら臭そうですね。
とりあえずグリス買ってきて塗り込んでみます!
それでもダメだったらローラーかグラファイトナットかな??
>>894 ありがとう
コピーの方がお勧めですか。。。
参考にします!
904 :
ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 17:33:55 ID:9U8psiwz
オクでフリッカーUが搭載されてるギター買ったけど意外と良いね。
アーミングタッチはフロイドに似てるし、可変域もそこそこあるし。
ただファインチューナーが無いのがなぁ。
ブラッド・ギルスやタッカンを尊敬します。
905 :
乙華麗様:2006/12/26(火) 18:09:16 ID:SmlV/EkD
? ギターテクニシャンを尊敬ジャマイカ・・・?w
確り合わせても、弾いてる最中に狂ってくるからじゃないか?
そこまで踏まえて書いたのかどうかは知らないけど。
907 :
乙華麗様:2006/12/26(火) 18:22:17 ID:SmlV/EkD
うーん 演奏中とか曲間で6角レンチは出さんでしょ・・・・
チューニングずれたり切れたら 速攻で裏方さんが新しいギター渡すのが普通だね。
>>907 弾いてる最中にチューニングが狂って来るわけだよ。それを修正しつつ弾き通すのが凄いってこと。
あけおめほしゅのあき
ことよろほしゅのあき
911 :
ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 12:07:29 ID:sNABhnqw
帰宅した俺は、真っ先に彼女のいる部屋に向かった。
恥態をさらしながら裸で台に拘束されている彼女を抱きしめ、
声を掛ける。
「今日も啼かせてやるからな・・・」
912 :
ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 12:11:40 ID:sNABhnqw
彼女は無表情のままだ。
この無感情で凛とした女から、あんな声が出るなんて・・・
俺は興奮を抑えながら、彼女を抱き寄せ、モノを挿し込んだ。
913 :
ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 12:16:45 ID:sNABhnqw
少し声を漏らす彼女。俺は、挿し込んだそれが抜け落ちないように、しっかりと締め付ける。
ここに容赦はない。
「さあ、これからがお楽しみだぜ!」
俺はモノをゆっくり、浅く、持ち上げてみた。
彼女はその波に合わせて、声を上げた。
タッタお
915 :
ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 12:22:06 ID:sNABhnqw
この感度が堪らない。
俺はもう自分を押えることができなかった。
左手の指で敏感な部分に触れながら、挿し込んだ棒を180度後ろに回し、
何度もはじいた。
ブルブルを震えながら声を揺らす彼女。
916 :
ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 12:29:29 ID:sNABhnqw
一体、何回彼女を揺らしただろう。
その度に美しく、切ない声を上げる彼女も、きっとこうされるのを待っているに違いない。
再度、棒を奥に押し付け、思い切り、体が持ち上がる程に引き上げる。
そのとき、彼女の「糸」がプツリと切れた。
917 :
ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 12:39:00 ID:sNABhnqw
俺の腕の中でグッタリとする彼女。
連夜のお仕置きに、遂に耐えられなくなったのだろう。
彼女の張り詰めた糸を限界に追いやった征服感を味わいながら、
隙間に布を咬ませて俺は言う
「明日も、お前を弄んでやる。やっと俺のものになったんだからな・・」
外では品行方正に話す彼女が、俺の部屋でこんな痴態をさらしているのは、
親友ですら知らない。
俺と彼女の秘密の関係は、きっとまだ続くだろう・・・。
彼女の名前は後藤さん?
彼女の苗字はローズだ。
外人の女を抱いてしまうと、もう日本の安っぽい女になど興味を持てない。
彼女、芯が強いくせに感じやすいからな・・。
フロイドローズって開発したおっさんの名前だぞ。
24年前に本人を見た俺は40歳。
トレーシーローズを真っ先に思い浮かべた44歳・・・お世話になりますた orz
>>919 鬼才Suhrに調教されたローズは別人のようだった。
初めて会ったローズはもっと大人しく、性感帯は限られていた。
しかし、今は全身が性感帯に改造され、俺のつたない愛撫にさえ毎夜激しく
喘ぐようになった。しかし、淫らでなく均整のとれた喘ぎに触発され、ますます
俺のプレイは激しさを増していくのであった・・・。
すいませんちょっと質問なのですが、
GOTO製のEV510T使ってます。
今までフロイドだったのでわからない点が
1、ブリッジ全体を低め、それぞれの駒(?)を上げ気味のセッティング
2、ブリッジ全体を高め、それぞれの駒はべったりくっつくか下げ気味のセッティング
この場合どちらがよいのでしょうか?
>>923 1の方が支点と弦との距離がとれるのでアームの効きが良くなる。
後はフィーリングで。
925 :
923:2007/01/12(金) 01:01:38 ID:p9r/tYPD
>>924 ありがとうございます。
やっぱ最終的にはフィーリングですか。
2だと弦振動がボディに伝わりやすくなったりするのかな〜とも思ったんですけど、抜けそうで怖くなりました。
1にします。
926 :
ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 12:50:48 ID:NPpdYnDI
保守
927 :
ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 11:04:02 ID:kWR1xNFr
捕手
928 :
ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 01:38:03 ID:VRq8HfMJ
ナットの下に挟むスペーサーは別売りしてないの?
ボール盤使って自分で作ったのはいいけど俺のケーラーのFRTナットはほんと糞だ
わざわざアナルに突っ込まんといけないなんて・・・・・
ケーラーのFRTナット
ウィルキンソンにピエゾ組んだフィッシュマンのVS100Pトレモロ使ってる人いる?
(知らん間に廃盤になって現在はゴトー製ユニットみたい)
アームタッチはウィルキンソンのままでエレアコサウンドも出せて便利なんだけど、
元がウィルキンソンなのでチョーキングやカッティング多用すると弦がすぐ切れます。(特に1&2弦)
今は弦のサドルに当る部分からボールエンド側にビニールチューブ被せて誤魔化してますが、
根本的な解決法を知ってたら教えてください。
音は気に入ってるので他のトレモロに替えれってのはナシでお願いします。
>>931Tasqだのストリングセイバーだのでウィルキンソンタイプの交換用サドル売ってるだろ?インチかミリかは知らんが。
934 :
ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 18:23:17 ID:Ii6/q5Uk
>>933 サドル換えたらピエゾじゃなくなるんじゃ?ww
悪かった…じゃあL.R.BuggsのX-BRIDGEに載せ替えで。
たしかウィルキンソンとアメスタブリッジってスタッド間一緒だよな。
4万(専用プリアンプ足して)くれー大人なら楽勝だろ?
2点式トレモロにファインチューナーついてればロックナットにできるんだけどなぁ。
ファインチューナー無しでもロックナットにするのが漢だぜ。
フリッカーU搭載ギター使ってるけど、ファインチューナーの必要性を
感じないぐらい安定している。
面倒臭がり屋さんには無理だろうけど、安定したネックなら大丈夫じゃないかな?
938 :
ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 11:03:00 ID:e/IJne37
フロイドローズはシンクロナイズドに比べて、
壊れやすかったり寿命が短かったりするのかな?
939 :
931:2007/01/26(金) 11:36:18 ID:TKkTzMPP
みなさんレスどうもです。
このトレモロはサドル1個ずつに圧電素子を内蔵してるので、下手にヤスリかけるのが怖いんです。
アッセン交換はしたくないのですが、L.R.Buggsが半値になってたのに驚きました。
プリアンプ込みで4万なら食指が動いてしまいますね。またパーツ沼に溺れてしまいそう…。
>>938 スタッドがアンカー無しだとボディーがやられるね、、フロイド自体はナイフエッジも無問題
発売当初から20年使ってるけど磨耗も見られないよ(FRT−5オリジナル
ただ駒を最初のうちは良く割るね 1個3kくらいだしその辺で売ってないからね orz
>>939 バリが有るならヤスリって言うより耐水ペーパーをドライバーの先に巻きつけて撫でて
やる位で良いんじゃない。
ポールエンドの巻きが切れるのは弦自体のせいもあったりするよ、あれはサギだねw
昔の弦はちゃんと糸で巻いて接着剤で固定してあった エンドが解けて外れるのも良くある。。。
ゴトーの510Tシリーズの
FST構造ってどうなんだろ?
使用した人いない?
942 :
ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 12:32:47 ID:e/IJne37
>>940 >スタッドがアンカー無しだとボディーがやられる
ボディに亀裂や割れが生じるということですか?
>>942 そうです だんだん穴が広がって傾いてきます、かなり硬いボディーじゃないと
結構すぐにその症状が出ます、多少なら無問題ですが2度以上傾くとアーミング
でかなりテンションが掛かって使いにくくなりますよ。
永く使うならアンカーを付けるのが良いでしょう。
944 :
ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 13:29:46 ID:e/IJne37
>>943 なるほど・・・
自分のギターはアルダーボディに直径5mm程度のボルトが刺さっているだけなので、
いつかはそういう症状がでるかもしれないですね。
ちなみに、アーミングを多用しなければアンカーへの負担も減るのでしょうか?
そうですね、その辺は変わると予想しますが・・・
オイラの場合はかなり過激に使ったので半年でそうなりました
ただ アーミングしなくてもチョーキングをすれば負荷が掛かり
同じ状態にはなりますからいずれはその症状が出る可能性は有りますね。
スタッド自体は2kくらいで取り付けは3kくらいで出来ますから
機会があったら・・穴が広がってきたかなと思ったらつければ良いでしょう。
946 :
ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 14:08:47 ID:e/IJne37
>>945 ありがとうございます!
さっそくアンカーを取り付けようと思います。
>>941 ブロックが中空で弦がひっかかる箇所がないせいか、
弦が切れることや、チューニングの狂いは少なくなった。
(マグナムロックと組み合わせてるせいかもしれないけど)
サステインが弱いかと思ったけど、
ユニット全体の作りがしっかりしているせいか、
もともと付いていたシンクロよりも鳴る感じになった。
ただし、ブロック形状やアーム固定部の形状の関係で、
ギター本体のザグリを拡げないと装着できなかったので注意。
ちなみにサドルはヴィンテージタイプのスティール折り曲げ式のもの。
ローラーサドルだと全然違う音になるかも。
>>949 サンクス!
そしたら、あえてローラーサドルにしようかな
ザグリはどれくらい必要?
次スレのテンプレどうする?
フロイド・ケーラーの本家サイトと、各ユニットの主な取扱店サイト
それからフロイドについてのよくある質問のまとめ
辺りは必要だと思う
スレタイはこのままでよし。
952 :
949:2007/01/26(金) 22:58:36 ID:XcD0I/mD
>>950 まず仮に取り付けて、アームを動かしてみて、
ブロックが当たって邪魔になる箇所を削っていったくらい。
自分は木工ヤスリ&サンドペーパーでやってしまいました。
きれいに仕上げたいのならショップに頼んだ方が無難かも。
>>952 信頼できるショップが無いから
自分でやるしかないんだよね。
自分で出来る範囲みたいだから安心した。
いろいろありがとん
954 :
931:2007/01/27(土) 02:23:03 ID:gPhPiAsL
みなさん色んな情報ありがとうございます。
L.R.Buggsとか初耳のゴーストのシステムが気になるので、
久々に楽器屋巡りしてきます。
>>931こらこら、よく見りゃ本国サイトでディスコンになってねーし
アリアでのフィッシュマンの扱いが満了してるけど、音屋なら取り寄せ
可能じゃね?
956 :
931:2007/01/27(土) 20:30:25 ID:ZhS929Sx
何軒かまわってみたけどマイナーな部品なので置いてるとこがないですね。
>>955 あらっ!神田商会のHPしか見て無かったので、
ウィルキンソン2点支持タイプは廃盤だと思い込んでました。
で、本国サイト見ると品番がVS50Pに変わってますね。
手持ちのVS100Pと比べるとサドルの駒形状が変更されてました。
VS100Pは駒がフェンダーのローラーナットみたいにベアリングを2個繋げて回転する形式ですが、
VS50Pはサドル本体に長方形(長円形?)の駒が固定されています。
サドルのスロット形状は写真では解りませんが、頻発する弦切れの対処かと思います。
不自由な英語が通じるかどうか分かりませんが、
「サドル2個だけ売って欲しい」と本社に問い合わせてみようと思います。
ビグスビーの話。
レスポールについてるのを見ると大抵B7だけど
B12とかもつけられるん?
960 :
931:2007/01/30(火) 12:11:21 ID:9reS+eu+
フィッシュマン本社から返事キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
VS50Pの方が音質向上しているがVS100Pと部品の互換性なし、
さらに旧タイプの部品ストックなしとの事。
という事で丁重に断られました orz
すんません、質問させてください。
中古のフロイドローズ付きギターを買ったんだけど、アームと
差し込み口の間にすこーし遊びがあって、アームの位置を固定できない。
アーム持っても少しがたがたするんだけど、アームと差し込み口が磨り減って
きたんじゃないかと思ってる。
こういう症状の人いる?こうなったらパーツを交換すべきでしょうか?
963 :
931:2007/02/01(木) 17:47:13 ID:qd6nsclF
>>961 上の方でゴーストサドルを紹介してもらいましたが、
以前、マイククリスチャンのピエゾサドルをシンクロトレモロに付けたらサスティンが減少しました。
写真で見る限り、このマイククリステャンとゴーストの材質が同じように感じます。
というわけで情報が少ないままの購入には躊躇してしまいます。
グラフテックのサドルでサスティンが減少したって人はいませんか?
>>962 フロイドユニットって本物でも旧型と現行の2種類あるから、
アーム取り付け方法が分からないと誰も答えられないですよ。
長文スマンです。
964 :
962:2007/02/01(木) 22:19:44 ID:t89k6VQJ
そっか、ごめんなさい。
おそらく自分のは、現行のやつだと思うんだけど
(アーム側に蓋みたいなメスねじ、穴の突起物の外側にオスねじ)
アーム側ねじを締めこんで固定するやつです。
新品だと、これの締め具合で固定する、しないを調節できるんだろうか。
新しくアームだけ買うべきかもしれないですね。
>>964 初期物のタイプだとプラスティックが間に入ってて
激しく使うとそれがつぶれてガタが出やすいよ。
ブリッジ穴に付けるユニット付属の買えばどんなに
使ってもガタは出ないしネジ調整でアームをフリー
にしたり固定したり自由自在だよ。
966 :
962:2007/02/01(木) 23:50:13 ID:t89k6VQJ
おお、ありがとう。
俺のはアーム蓋の下に金属製?の輪が仕込まれてる。
初期のやつはこれがプラスチックなんだね。きっとこいつが
鍵になってるんだろう・・・
ここになんか詰めるか、新しくアーム買ってみる。
3球ー。
フロイドタイプのセッティングについて教えて下さい。
ポディトップ(落とし込みなら落とし込んだ面)からベースプレート下までは
一般的には何mmくらいになっているのでしょうか?
高さはネックの仕込み角度によるから それぞれギターで決まりは無いよ、
どんな高さ(そのギターで丁度良いと思われる弦高)でも 水平にするのが基準です。
ありがとうございました