コントラバス 4thポジション

このエントリーをはてなブックマークに追加
898ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:13:02 ID:L3SY3DaV
>>896
塗装はキレイ?
899ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:19:24 ID:ZNk6mLyM
何か先輩に「小指は面で押さえるんじゃねぇ!側面の点で押さえるんだ!」とか言われたんだが、ホントか?
教本とかネット上の画像ではそんなことしてるようには見えないんだが・・・
900ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:31:06 ID:qIF251lx
>>899
側面っていってしまうと微妙だが、小指に限らず、なるべく指をたてて接地面積を小さくするのが基本。
小指が側面になるかどうかは、指の長さで変わってくると思う。
自分の場合、ハーフポジションであれば、小指の先から少し側面によった位置になる。
901ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 07:42:24 ID:NkG2mt0h
>>897
フザケロwwwそれはこっちのセリフだ。

>>898
塗装は良い感じ。部分的にあまいとこもある。
あと、黒じゃなくてガンメタだった。カッコイイゼ!
902ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 10:04:02 ID:NUCIJus9
>>901
買値を教えてください。
903ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 19:29:49 ID:2QkDdxlY
>>901
俺は普通の茶色持ってるけど以外に鳴りはええわな。

俺も黒欲しかったけど中古で安かったらこっち買っちまった。
904901:2007/02/09(金) 07:53:58 ID:V4SuNyF6
>>902
送料込みで5万2千円也!

>>903
そいつは残念だったな。
新品でも黒のほうが若干高い。
鳴りに関してはファースト生Bassなので正直わからん。
が、Bassの音は出てる。
905ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 09:43:58 ID:zqmLbgua
>904
不憫な子……
906ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 20:31:41 ID:+Cj97/49
んー音量が出ん。
それに速く弾く時とか、特になるんだが、
かすれた音っていうか、実音がなってない感じの音が出る。
907ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 21:09:00 ID:zqmLbgua
指が悪い
いくら最低ランクの楽器だろうと言い訳は早い
運指、押弦、ピッキング(スラップ)しっかりしろ
学ぶことはまだまだある
908ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 22:18:39 ID:xBAaIB/z
アルコかもしれんぞ。
それに906は言い訳もしとらんぞ。
たぶん技術的問題もあるだろうが。
909ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 23:52:13 ID:a+hEf5qQ
>906
アルコですか?
弾き始めにきちんと弦に引っ掛かっているかどうか。
弓を弦に置いて、右手の重さだけで、ぷんって音がだせる?
その感覚がなければ、速いパッセージできちんと音がでない。
多分、ちゃんと引っ掛かる前に弓が動き出しているんだと思う。
910ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 18:44:10 ID:l+ccWl+v
>>909
アルコっす。

> 右手の重さだけで
ん〜?そういう感覚は無かった・・・。てか右手の重さを意識したことなかった。
重さだけで音を出すってどんな感じ?引くのとも押すのとも違うの?
911ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 20:57:38 ID:oFuGFlEN
右手の重さをかけるのか?
(弓の自重+気持ち)だろが。
912ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 22:02:42 ID:i+GC5wxZ
左手が力不足って言われるんだが何すればいいかな?風呂の中で曲げ伸ばしだけじゃやっぱり無意味?
つーか、いまだに(高1)握力22kgな俺って・・・
913ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 22:37:59 ID:fXYV36ox
>>912
単純に握力のトレーニングであれば、ハンドグリッパーとかなんだろうけど、
個人的な意見としては、弦を抑える感覚と握る感覚は別物だと思う。
フォームが正しくて抑えるコツさえつかめれば、それほど力はいらないし、
変なフォームで力任せに抑えてる人って腱鞘炎になりやすい。
で、一度腱鞘炎になると癖になって苦しむ。

でも、楽器練習とは別にあえてトレーニングするっていうなら、
自分の右腕をネックに見立てて左手のフォームをつくって、
アイソメトリックトレーニング的な事をしてみるといいかも。

アイソ〜については、ぐぐって下さい。
914ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 10:59:37 ID:OLycvXJJ
>>912

単純に握力を付けたいなら、
スプリングのハンドグリッパーよりもプラスチック粘土タイプの物を勧めます。
スプリングのは、関節が固くなりやすい。

ただし、弦を押さえるのは指の力だけじゃ無いですから。
指の力は、自然なRを維持できるだけの僅かな力で充分。
915ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 19:30:20 ID:Q7r/Jm2x
いや、ハルシュタットのオマケについている弓はフレンチ式なうえ引っかかりが弱いし毛の張りが統一されてないから練習には難しい。
916ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 01:30:51 ID:inuUCNjy
´・ω・)知らんがな
917ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 10:53:02 ID:xBnbn+tS
オマケは楽器本体だろ。
918ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 18:05:00 ID:uBJMPvHh
ハルシュタット笑

てな感じだからな。ロカやサイコはどうでも良いがアルコにあの楽器は舐めてるとしか言えんな。
919ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 21:29:52 ID:kXm8cJyi
実際触れてみないとわからないのが安いベース。

高いベースの方が逆に音が知れてる。
920ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 02:29:25 ID:b3OiHT2K
>919
もういいよ。
もう、あれをベースと呼ぶな。
921ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 20:39:28 ID:SkCllI4t
ハルシュタットで別スレ立てたら?

922ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 14:41:04 ID:BZ33ZWWo
お笑い板あたりにな。
923ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 17:15:40 ID:n9lqPbSd
そしたら荒れずに済むな。
924ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 23:03:05 ID:+oj4Tfp5
DIY板でいい
925ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 22:06:04 ID:EQZsIySd
みっちり基礎練習を2hやったら、上半身が重くて
凄く眠くなる。
翌朝も起きづらい。

当方♂25歳 こんな僕はスタミナ無し夫ちゃん?

いい疲労の取り方ないかな?
926ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 23:09:15 ID:AZ6D63Zd
座奏 テンション弱めの柔らか弦 弦高低目で
どないでかァ?

疲労回復には、豚肉がいいとあるあるでやってたwww
927ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 23:45:30 ID:4/e4ho+c
>>926
要はたんぱく質

要はバランスの取れた食事

要は睡眠
928ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 00:23:04 ID:J7AP7STI
>>925
927に同意

良い練習 良い休憩 良い食事

何事もこれに尽きる
929ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 08:09:12 ID:aYvdDDCL
銀杏の美味しい調理法を教えてください
930ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 11:08:35 ID:4H9ppCO/
茶碗蒸し
レンジでポンポンさせてから塩振って食う
931ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:37:03 ID:s00DmIee
アンダーウッドのPUを購入しましたが、ブリッジのウィングが広いため
きっちり挟めません。何かを詰めざるを得ないのですが、何を詰めたら良いでしょう?
932ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 19:53:16 ID:aYvdDDCL
>>931
銀杏
933ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 21:18:40 ID:7MRLiiRq
>>931
やっぱり木がいいんじゃないかな。
ヤスリで微調整できるし。
材種は目の詰まった堅めのがいい気がする。
試したことはないのであくまで推測だけど。
934ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 23:11:26 ID:6yi4SuZE
ちゃきのE-15(?)かな、譲り受けました。
安物ですが練習用には良いのでしょうか??
935ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 15:44:03 ID:GlO8PEgk
>>931
知り合いにサックス奏者はいるかい?
もしいるなら、不要のリードをもらって、それを詰めると良いよ。
もともとテーパーがついているから調整が楽。
936ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 19:31:20 ID:Nzz+M90G
>>935
友達の吹奏楽奏者に
「あ、あのああああ、あ、あなたの、その・・リィヒードを、ぼぼぼくにくれませんかぐへへへ」
っていったら、思いっきり逃げられた。友達減った(´;ω;`)
937ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 21:59:48 ID:GlO8PEgk
>>936
ぐへへへ抜きで再チャレンジしる。by安倍晋三
938ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 19:19:54 ID:cbdmWubk
クラリネットのリードもアリだな。
どちらにしても、奏者の唾液が芯まで染みてるから
そういうのが気になる人は、それなりの処理をしてからでないと。
939ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 00:17:56 ID:ov6AZtxl
あぁ、俺はコントラバス奏者。唯一の男だった
ある日ゴミ箱を見たんだ
するとどうだろう、リードが10枚近く捨ててあった。上のほう。比較的きれいな状態で!
「このリード、だめ」とかいって捨てる贅沢管楽器奏者のものだろう。
俺は迷った。拾うべきか、否か。
幸いな事に管楽器はみんな可愛かったのだ、迷う余地はなかった

..省略されました。全てを読むにはBフラでチューニングできねぇよ(´Д`;)と発言してくだしあ
940ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 09:56:20 ID:52DzL6tZ
>939
ツマラン
941931:2007/02/25(日) 23:24:18 ID:U+rwo8/G
>>933 >>935 >>938
有難うございます。それでやってみます。
知り合いが、エポキシで固めてしまえなどと抜かしたので、ぶん殴っておきました。
942ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 19:04:44 ID:/tZI5td6
この中でフレンチボウ使いは居る?
943ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 20:54:13 ID:wxGcK1ii
>>942
ノシ
944ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 23:28:20 ID:/tZI5td6
>>943

今、フレンチボウを練習中なんだが、
オススメのテキストやDVD、資料なんか有ったら教えていただけませんか?

ウエイトの掛け方、親指の使い方が今ひとつピンとこないんです。
945ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 23:35:05 ID:zahjSmIY
ちゃんとしたフレンチボウ奏者に習えよ。
946ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 23:42:43 ID:m1SjSjZw
>>944
ああ、俺チェロと掛け持ちなんで
947ドレミファ名無シド
渡辺降臨