どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ert
どのような質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレで御座います。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。

常時age進行でお願い致しやす。

前スレが残り少ないので立てました。
2ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 13:31:01 ID:sjjFpLG4
>>1乙カレーですw
3ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 13:37:45 ID:vpLgWRYj
あら、とっても素敵ね★
4ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 13:51:42 ID:gqjnoFSK
>>1乙ですな。
前回のポットのガリの件へ、アンプに繋がない状態で5回〜10回くらい
ヴォリュームやトーンのツマミを0〜10まで空回しをして美穂。
 軽い症状ならこれで治るよ、これは電化製品全般に使えるから覚えといてね。
それとスタジオなんかで使うときツマミが0になってるのはポット内が錆でガリ
を出にくくするためにそうしているんだよ。
 ポットは常に0で保存という事も忘れずに。   お大事に
5ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 14:13:24 ID:7iPz3iSQ
>>1
6ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 14:39:34 ID:OZo5i0Xh
アコギで天国への階段弾こうとしてるんですけど
ソロのところってアコギでも変になりませんよね?
7ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 15:28:27 ID:fkUfiGHU
>>6
テクがあればね。
アコギはごまかしがきかないから。
8ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 15:37:30 ID:WDU5bLkl
『アコギで弾くレッドツェッペリン』みたいな教則ビデオあったな
9ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 16:00:05 ID:OZo5i0Xh
>>7-8
レスどうも、教則ビデオ探してみます
イントロのリズムキープも怪しいド素人なんで厳しいみたいですね・・・
でも好きな曲なんで時間かけて頑張ってみます
10ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 16:01:28 ID:vpLgWRYj
>>6
ってかアコギで天国への階段とか普通、あたりまえ
11ert:2005/12/10(土) 17:03:37 ID:4vghl2uA
>>4
レスサンクス。やってみたけどやっぱりダメだった。
接点復活剤?ってのをみつけたんだけど、直りますか?
12ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 17:18:56 ID:7WXMT47W
PCソフトウェア板向けの質問かもしれないんですが
実際に使用してる人がいる、詳しい方がいるかもしれないと思い
ここで質問させてください
(もしあっちのスレの方が良いというのがあれば誘導してもらえるとありがたいです)

PC上で作曲できるソフトウェアを探しています
いろいろ情報を見て回ったものの、機能紹介がメインでどうもピンとこないので
実際に使っている方やこれが良いというのがありましたら、紹介いただけないでしょうか

また、音源についてなんですが
ソフトに同封される、もしくはPCソフトの音源はクオリティ的にどんなものなんでしょうか
今まで市販の、楽器店においてあるシーケンサを購入し、長年曲作りを楽しんでましたが
全体的に音がしょぼく、(生意気言うようでアレですが・・・)曲のスケールに限界を感じています

PC上で曲編集してる方でも音源は別の物(機材)という場合も多いでしょうから
お勧め機材があれば紹介いただけたらありがたいです

生音にはどんな音源でもかなわないのかもしれませんが
できるだけ近づける物があればと思ってます

以上、長々と失礼しました
13ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 17:41:28 ID:rJVj10TF
>>12
Finale買って、あとはオーケストラ雇うのがいいと思う。
14ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 17:43:40 ID:6wi73RJJ
>>12
DTM板へGO
1512:2005/12/10(土) 18:29:00 ID:7WXMT47W
>>13
そこまでできたら作曲人生に思い残す事ないです

>>14
自分にピッタリな板あったんですね
ありがとうございました
あちらでじっくり調べてみます
16ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 21:47:34 ID:wTReXBU9
ギタークラフトマンになりたいのですが、専門学校などに行かないとなれないのでしょうか?
17ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 21:48:36 ID:6wi73RJJ
行った方が少しは有利だろうが、行けばなれるモンでもない。
18ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 00:33:41 ID:AcBdibgU
トニックコードはミが入っていてファが入ってないらしいですが
トニックコードの時はメロディーでもミを入れてファを入れないほうがいいんですか?
19ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 00:46:45 ID:PZr3eAXY
11年前にESPから発売されました吉川晃司モデルのギター
アルミバックプレート仕様のKII-350を探しています
何らかの情報を待っておりますので宜しくお願い致します
20ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 00:57:59 ID:xRGgaz88
店でエレキとか試奏する時に、何を弾いたらいいかわかりません。
リフ?ソロ?それともコード弾き?
なんか無駄に緊張するし。
21ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 01:03:29 ID:FJ/cNMY4
じゃあ何のために試奏するんだ?
22ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 01:07:16 ID:IT6zkewN
無駄だと思うならやめとけ。

見た目と他人の評判だけで買え。

そして一生磨いてろ。
23ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 02:12:16 ID:/MoQVPxi
教則本にかいてある事大体分かったので
次はコードブックとか買えばいいですか?
24ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 02:28:59 ID:3bZed4rQ
>>19
あのニセZEMAITISみたいな香具師?
2年くらい前まで、某中古屋で8マソで売ってた。
今、お茶の水にたしか1本あるはずだけど、値段きいてねえから
売り物かどうかわからん。
つーか、お前さん、今日会った稀ガスw

>>23
コードブックもナシに、教本に書いてあるコトが分かったとは思えない。
25ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 02:55:50 ID:SNXRx7hW
weezerのパーフェクトシチュエーションって曲のイントロは
ワウぺダルをつかえばいいんですよね?
26ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 05:44:09 ID:tsc24C//
>>24 そうです!吉川モデル探しております!
なんらかの情報待ってます!
27ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 06:42:57 ID:3bZed4rQ
>>26
お茶の水のESPの1Fに、1本ぶら下がってるハズですよ
今年の夏くらいまではあったハズ。
それ以降あそこに行ってないから現状は未確認。
28ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 08:36:49 ID:VDRNPXf8
EMGのパッシブタイプとアクティブタイプの違いってなんですか?
電池取りつけなくて良いとかでしょうか
29ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 09:05:37 ID:DAKc6ycO
>>18
入れてもいいけど伸ばすことはほあまりない。
「ちょうちょ」の三小節目の四拍目に「ファ」があるけど、
あのように「通過」することが多いです。
30ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 09:50:09 ID:Lb6T+wlS
>>18
それはKey=Cでいいのか?
まずDegreeとKeyの概念をちゃんと勉強汁。

んでトニックがCだとするとFはもろアヴォイドノートなので多用するのは危険。
でもまったく使わないとありきたりなメロにしかならんから>>29みたいな
使い方がベターかと
31ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 14:38:47 ID:j/94r2+l
>>30
お前は「固定ド」に囚われ過ぎ。
普通に考えて「移動ド」という事くらい判るだろ。

>>18の説明は文脈的にも理論的にも間違ってはいない。
そもそもキーを指定しないと出来ない話題でもない。

何の為の平均律なんだよ。
32ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 15:54:45 ID:PZr3eAXY
>>27
有難う御座います!連絡してみましたが無かったです・・・
引き続き情報待ってます!
33ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 17:05:10 ID:PZr3eAXY
11年前にESPから発売されました吉川晃司モデルのギター
アルミバックプレート仕様のKII-350を探しています
何らかの情報を待っておりますので宜しくお願い致します


34ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 01:00:20 ID:eG5+Prv5
シールドをギターやアンプに繋ぎっぱなしはまずいんですか?
35ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 01:09:44 ID:2rAkI3o1
アンプにはオイラもさしっぱだが、ギターは何度も倒した・・・・・・・orz 
だからギターは抜いた方が良いよ。
36ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 01:09:53 ID:jNFRTpeg
いや、別に >>34
まあ何ごとも限度ってのはあるがな。
37ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 01:31:23 ID:43gDQ+8v
すいません。
教えてください。
よくTVCMとかでチョコレートとか西洋風のお城がバックで流れる曲があるんですが、
パイプオルガンに似たような音色だけど、弦をはじくような音、バイオリンでも無い音色なんですが、
あれはなんと言う楽器を使っているのですか?

よろしければ教えてください。
38ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 01:34:29 ID:jNFRTpeg
よく? 地域もわかんねえのにCMまで特定できるわけねえべ

まあ恐らく勝手に推測すればバグパイプかホルンのことなんだろうが。
39ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 01:41:38 ID:43gDQ+8v
>>38
ありがとうございます。
バグパイプとホルンの音色を調べて参ります。

イメージとしては、お城の一室に中世の髪型の人が出てきてバックに音楽が流れている印象です。
他の楽器を使ってる感じは少なく、ほぼその楽器メインで使われている印象です。

音色を文字で表すと、チャンチャン♪チャラチャンチャン♪
と言う感じ。
わかりますでしょうか?
40ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 01:42:49 ID:FhH8+KzN
チューブアンプとプリアンプの違いってなんでしょう?
チューブの意味も教えていただければ幸いです。
411959:2005/12/12(月) 01:50:53 ID:+3Rfr1Rq
>>40
ここで言っちゃあダメなのかもしれないけど、
自分で調べてみろよ。

とりあえずここみとけ
http://members.jcom.home.ne.jp/ngs/adv2d.htm
42ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 01:54:00 ID:uS/gdfLG
スレ違いカモand携帯から失礼します
10年程遠ざかっていたギターを久しぶりにまたはじめようかと思ってます
こんな自分に合うお手軽でそこそこのマルチエフェクターはどんなのがいいでしょうか?
とりあえずはアンプは買わずヘッドフォンかオーディオアンプを使おうかと思ってます
どうかよろしくお願いします ちなみにギター本体は昔使っていたキラーというメーカーのものを
注文しました
43ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 01:55:18 ID:YUwOIqpg
ギターでC♯m−5ってどうやっておさえるんですか?
ローとハイでお願いします
44ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 01:59:11 ID:+q1nBcdL
ロー
x
5
4
5
4
x

ハイ
x
8
9
9
7
9
45ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 02:00:45 ID:FhH8+KzN
>>41ありがとう。
参考になりました
4637:2005/12/12(月) 02:12:11 ID:43gDQ+8v
>>38
バグパイプではありませんでした。
次ホルン調べてまいります。

何か弦を木琴や鉄琴のように弾いてるような音色です。
よろしくお願いいたします。
4737:2005/12/12(月) 02:39:23 ID:43gDQ+8v
音色はネットで調べた結果、どうもチェンバロという楽器のようです。

皆様、どうもありがとうございました。
48ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 02:44:00 ID:nuNCriBs
どこをどう聞いたらチェンバロが
「パイプオルガンに似たような音色」になるんだ?

倍音成分がたっぷり入ってるくらいしか
共通点が思い浮かばないんだがな。
49ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 02:48:51 ID:jNFRTpeg
>>42
よし、黙って俺を信じろ。損はさせない。POD XTかPOD XT LIVE買え。
50ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 02:53:59 ID:69Ur6wps
ちなみにチェンバロは別名ハープシコード、又はクラブサン。
5137:2005/12/12(月) 03:00:51 ID:43gDQ+8v
>>48
>>50

CMの音色はもう少し明るい暖かい音色だったように思いますが、チェンバロに似た楽器はありますか?
無ければチェンバロでビンゴです。

ありがとうございました。
52ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 03:08:54 ID:2rAkI3o1
なんかわからん自演を見た希ガス。
53ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 04:23:24 ID:69Ur6wps
中世のイメージなら間違い無くチェンバロだろう。
バッハの時代に良く使われてたよ(無論バッハ本人も)。
その辺聴いてみたら?あと、もう少し探しやすい所では
ビートルズの「In My Life」という曲の間奏聴いてみ。
(アルバム「Revolver」に入ってる)
54ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 10:25:36 ID:SeiEpPxU
トレブルブースターとコンプと音量アップブースターとワウを繋ぐ順番を教えてください。
好みと言わず、セオリー通りやってみてそれから好みの音を探そうと思いまして。
55ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 10:37:00 ID:+q1nBcdL
コンプ→トレブル→ワウ→音量アップ
56ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 10:40:04 ID:+q1nBcdL
あ。間違えた。スマソ。

コンプ→ワウ→トレブル→音量アップ

の方が一般的か。
俺だったら>>54にすると思うけど。
57ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 10:52:51 ID:Cg0M/SIm
>>31
固定ドに囚われてなんかいない。ただ移動ドとしてあらわすなら
「ミ、ファ」とかじゃなく「3rd、4th」って度で表記するのが当たり前で
>>18はそれさえもわかってないみたいだったから一から勉強しなおしたほうがいいよ
という意味で言っただけ
58ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 11:44:00 ID:RmSTHAC9
マイケルシェンカーグループのフライングアロウ借りたんですがマイケルシェンカーで他に必聴の曲とそれが入ってるアルバムあれば教えてください。
UFOでもなんでもいいので。
59ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 12:08:29 ID:mZmgDk+w
>>58
俺的には
ライツアウト、ドクタードクター、ロックボトム、オンリーユーキャンロックミー、ナチュラルシング、レットイットロール
アソートアタック、デザートソング、
あれだ、
UFOのベストとMSGのアソートアタック買えばいいびょ。
60ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 14:24:59 ID:CtFmvuuL
>>58
キャプテンネモも忘れるな!
61ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 17:34:47 ID:pde//BZw
>>57
「移動ド」という名称からして、どのキーでもドレミで言い表して良いのは判ると思うのだが。
 移動ドの典型例は声楽でメロディを音階で歌う場合かな。どのキーでもドレミで歌う訳。わざわざ「3rd」とかでは歌わない。

ていうか、「3rd」だけだとM3かm3かは判らない訳で、こういう話題の場合は不向きな事も多い。
あまり知られてないみたいだけど、ミのフラットは「メ」、ファのシャープは「フィ」と呼ぶ。そんなこんなで12音階すべてドレミで歌い分けられる(例外として「ミのシャープ」とかがある)。
実はドレミというのはかなり正確にメロディをなぞれるので、軽くみるのは、まあ間違いではないが勿体ないと思う。

まあ>>18が判ってなさそうなのは確かなのだが。
62ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 17:49:54 ID:OL/Cm1gA
>>57
そこまで厳密に考えなくても、ドレミで十分言いたいこと分かるし。

ダイアトニックスケールを表すときはドレミはとても便利。
63ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 20:41:30 ID:99qnPFM6
ロック式ギターを買いました。しかし正しいチューニングの方法がわかりません。
ググッってみましたがチューニングの方法がわかりやすいページが見当たりません。
だいたいでいいので、普通はこういう順序、こういう使い方をするというのが
ありましたら教えていただければ幸いです
64ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 20:47:18 ID:2rAkI3o1
65ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 20:54:20 ID:14uAzjFM
高校までベースやってきたんですけど
ボーカルがやってみたいんです、でも歌が下手で、、、
なんか80、90年代の洋楽ロックの定番を練習して上手くなって
「唄上手くなったらボーカルにしてやるよm9(^д^)プギャー」
って言ってるバンドメンバーを見返してやりたいんですが
なんかコレ!って曲ありますかね。。。?
声はそこまで高くありません
とりあえずオアシスのDon't look back〜に手をつけてみたけど
いまいちノラなくて、、、
66ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 21:20:59 ID:jNFRTpeg
〜〜したいけど〜〜だから・・・・
〜〜に手つけたいけど〜〜だから・・・・

取りあえず、自分への言い訳を止めることだろうな
67ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 21:39:55 ID:ovaGGiGC
歌こそ上手いやつは最初から上手い気が。
68ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 23:24:49 ID:99qnPFM6
>>64
理解できました。ありがとうございます
69ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 23:37:29 ID:FGztJtPG
エフェクターの試走をしたいんですか、
7個ぐらい候補があります。
都内で長く試走してても平気なところってありますか?
70ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 00:12:36 ID:Sa1d5gTD
すみません、質問です。

この季節、ギターの練習をしていると
ネックの冷たさに手が凍えてしまいます。

そこでホット・ギターの購入を考えているのですが、
日本でホット・ギターの販売を行っている店ってご存知でしょうか?
※出来れば温度調節機能のついたものがほしいです。

ファン等は必要無いので、
単純にホット3段階程度のものが欲しいのですが、
何方かご存知ありませんでしょうか?
71ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 00:25:33 ID:Xl+RYYuF
部屋をホットにする工夫をした方が良いような。
72ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 00:32:06 ID:ZwS71z9n
自分のブログに「忍者ツール」のアクセス解析を設定したのですが、
相手の人のIPは分からないのでしょうか?ドメインしか出てこないのですが。
IPが分かるアクセス解析はありますか?
73ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 00:54:31 ID:MYwMGjoZ
夏休み中の次は冬休み廚が沸くんだな。
74ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 00:59:33 ID:RyKpxwPK
リフとソロの決定的な違いを教えてください""(ノ_<。)
75ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 01:05:05 ID:MYwMGjoZ
リフはメインのメロディーラインを際立たせるかソロとかの導入部で
期待させるもの、ソロはその曲を端的に表現したりて背景や空気感を
出て表情をつけるまたは変えるもの とおいらは理解汁。
76ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 01:16:32 ID:MRbfuYaC
久し振りに来たが相変わらずだな。

ギターの質問は、ギター初心者スレやギター総合質問スレが有るから。

専門のスレで聞いた方が詳しく聞ける。

>>72
あまりにも板違いでスルーしようと思ったが答えよう。

確か、有る。

ネットの板で聞け。

>>74

先ず、ソロやリフと言う言葉の意味を調べろ。
77ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 01:43:25 ID:ER2gmKPj
ギターの質問さ。
指板上のドレミソラの音
だけでアドリブしたら
ペンタを使ってるてこと
なのかい?
78ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 02:03:59 ID:MRbfuYaC
>>77
ギターの質問と言うより、理論の質問だな。

質問に答えると。

そのとおり。

音楽理論質問スレと言うスレも有るから理論はそっちへ。
79ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 02:07:17 ID:qztgwqu9
>>74
厳密にいえば、リフもソロも切り離して考える事は出来ない。
故に境界線は存在しない。
ただ「リフらしさ」「ソロらしさ」というものがあるだけ。

「大人と子供」「不幸と幸せ」に境界線がないのと同じ。
80ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 04:03:38 ID:D6kep1Lm
11年前にESPから発売されました吉川晃司モデルのギター
アルミバックプレート仕様のKII-350を探しています
何らかの情報を待っておりますので宜しくお願い致します

81ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 08:20:35 ID:/ytKLikT
>>69
どこだろうと、1軒の店で7個も特化絵筆禍得(ごめん、「とっかえひっかえ」を
一発変換したらあまりに凄まじい誤変換だったので、そのままにしてみた)試奏
したら、確実に嫌がられる。

そんな君にお勧めはお茶の水。
楽器屋がいっぱいあるから、1軒で1個試しつつ、7軒回ればいい。
まぁ、1軒2個ずつでいいけど。

去る時は「検討してまた来ます!」って爽やかに言え。
82ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 08:22:05 ID:/ytKLikT
>>77
キーがCまたはAmである、という前提でね。
83ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 09:47:21 ID:PwNaeJhP
>>82
おまいは>>31,62あたりを読むべきだな。
揚げ足取りになってない。
84ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 10:20:55 ID:I+/PuNtZ
ラックケースに、プロがやっているような引き出しをつけたいんですが、地元や雑誌では見つかりません。どこで買えますか?
85ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 10:32:01 ID:X1vbQecm
>84
ネットで探そう
86ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 12:55:16 ID:rhhqL4NL
基本的に歪みの後にコンプをかけるのは駄目なんでしょうか?
87ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 13:04:42 ID:VaerbqUR
>>86
コンプ→歪みってのはあくまでセオリーであって絶対じゃない。
歪み→コンプで出したい音が出るならそれでも構わないよ。
88ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 15:18:26 ID:RJ5WnUoO
フラメンコギターの「あの」響きがするコードは何ですか?
Vm7みたいな形での回答お願いします。
89ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 15:34:15 ID:rhhqL4NL
87ありがとうv
90ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 16:29:22 ID:X1vbQecm
>88
l M → ll♭M7(♯11)
と書くとややこしいが、

6 0
5 2
4 2
3 1
2 0
1 0



0
3
3
2
0
0

これでなんとなく「らしく」ならん?
91ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 16:33:45 ID:X1vbQecm
間違えた
ll♭M7(♯11) は
ll♭M7(♯11) 0n l
です。
92ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 16:43:19 ID:MIe7SuUn
0
0
1
2
2
0

とかもそれっぽいよ。
93ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 16:57:36 ID:X1vbQecm
えーと
94MTRでコケにされた馬鹿男:2005/12/13(火) 17:44:00 ID:0GF4+mYw
すみません。MTR、ZOOMのMRS-1266で、CDRに書き込みをしようとすると
「noデータ」とでてくるんですが これは何故でしょうか?
95ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 18:00:51 ID:01dZVLgt
MRBIG、RACERX、DREAM THEATER並の難易度のベースの曲をご存知ありませんか?
96ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 18:22:47 ID:qHWpaoYq
>>94
あっちと同じ答書いてやろうか?
97ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 18:45:14 ID:B6nikiEl
>>95 HR/HM限定か?
98ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 19:38:38 ID:Xrkb3FAv
>>94
お前は人にものを聞く資格がない。
いいからマスターTRに全部落とせ。それだけ
9995:2005/12/13(火) 20:57:37 ID:01dZVLgt
いいえ!ジャンルは気にしません!ジャコやウッテンぐらいしか知りませんが、、、
100ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 22:49:09 ID:/rhBzuOM
ピックアップを交換したいのデスがお金もないので知人に300円でやって貰おうとおもいました
ヤッパリプロが付けるのとでは音質は違うのでしょうか?
101ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 22:52:51 ID:/Fatu9Fw
ちゃんとハンダ付けできれば音は変わらんと思うが
102ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 22:59:19 ID:+p9065UU
エレキ用の弦をアコギに張るのって駄目ですか?
103ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 23:05:37 ID:/Fatu9Fw
音は出るけど。
09とか張ってると下手になるからやめといたほうがいいぞ
104ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 23:06:07 ID:MYwMGjoZ
>>102
音が悲しい事になるだけだよ・・・・・ベロリーンって
それとゲージは同じ様な太さにし無いで09とか張ると
ネックは必ず逆ぞりするからね。
105ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 23:08:46 ID:+p9065UU
>>103,104
ありがとうございました!
やめとくことにします。
106ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 23:10:11 ID:/Fatu9Fw
>>86 >>87
ギターとアンプの間で言えば>>87の言う通りでオッケー。
レコーディング、ミックスまで話を拡張すれば
歪んだギターを録音したトラックにコンプかけるなんて当たり前の話。
コンプそのものの質が違うけどな
107ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 23:44:04 ID:B6nikiEl
>>99
テクニックに関しては、ジャコはともかく、ウッテンはある意味完結してるくらいの
レベルだと思うけど・・・。
あと、早いのでいえばマシュー・ギャリソン、ウッテン繋がりでオテイル・バーブリッジとか、
ドリームシアター好きなら、リキッドテンションのトニーレヴィンとかか・・・。
挙げだしたらキリないけど、アラン・カーロンとかウィル・リー、ジョン・パティトゥッチ。
ちょっと落ちるけど、スティーブモーズバンドのデイブ・ラルーとかは楽しいかも。
10899:2005/12/14(水) 00:08:05 ID:Re6IDc6d
いや、ウッテンはまだキツイです。教えていただき有り難うございました。がんばります!
109ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 00:55:12 ID:QtNExfe0
17日にギターを買いに行こうと思ってます。
変形ギターを買いたいんですが、変形ギター専門店見たいな場所はありますか?
一度雑誌でドクターサウンド?って店を見たような見てないような
中古で予算8万前後のを買おうと思ってるんですが、中古を買うにあたって
注意して見るところなどはありますか?
ジャクソンのギターを買おうと思ってます。
110ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 01:01:04 ID:+WgGiU3v
>>109
専門店:ねえよ
Dr.Sound:クロサワだろ。別に専門じゃねえよ。ヘビメタ系のギターが適当に多いだけ
中古の注意点:普通にギター買う時の注意点と一緒。
111ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 01:21:12 ID:MVrP+BNq
>>109
自分の買いたい物を買え。
すぐに別の買いたい物が出てくる。
買い換えも勉強代だよ。
112ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 01:44:08 ID:ptSE37a/
クロサワってアコギ専門店になったんじゃなかったっけ?
113ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 01:48:50 ID:QtNExfe0
注意してみるのは、ネックの反り、フレットの減り具合だけで大丈夫でしょうか?
114ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 01:54:03 ID:gI9nldxe
>>112
どこの妄想厨が言ってたの?教えて?

ttp://www.kurosawagakki.com/
115ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 01:58:47 ID:nz8C1RXW
皆さんは弦高どれくらいにしてますか?全部の弦の高さは統一した方がいいんですか?
116ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 02:05:53 ID:E104PsXH
>>115
レスポとEXは1.5くらい、ストラト系は2チョイかな。
弾き易いほうが良いけど、そのギターによっては響きの
美味しい場所が違うからいろいろ試してそうなったよ。
117ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 02:42:50 ID:ptSE37a/
>>114
ごめんねそしてありがとう。忘れちゃった。
118ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 02:43:11 ID:GV4n6cjT
>>109
茶水のビッグボスとかメタル系もおおかったかな?
試走のガキが愛馬のアームをギュイーンやらかしててうっとおしいかったが。
一階はヒューケト使わせてたような希ガス
119ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 02:46:56 ID:WPvg6GHA
理論の勉学は何から始めればいいでスカ?
120ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 02:56:18 ID:jF+r2Uy+
 ラックのコンプって、つまみが「GAIN」「LEVEL」「ATTACK」「RELEASE」「RATIO」「THRESHOLD」などあるけれども、コンパクトだと大抵「LEVEL」「ATTACK」「SUSTAIN」とかしかない。
 で、聞きたいのはこの「SUSTAIN」についてなんだけれど、これって基本的に「GAIN」の代わり? それとも「GAIN」と一緒に「RELEASE」「RATIO」「THRESHOLD」とかも変化するの?
121ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 03:04:13 ID:kDyeVWjp
茶水で一番安い中古楽器屋はどこですか?
122ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 03:07:42 ID:+WgGiU3v
>>120
主に「REELASE」のかわり。

>>121
どこも安くないよ
123120:2005/12/14(水) 03:12:32 ID:jF+r2Uy+
>>122
レス乙。

でもコンパクトの「sustain」をいじると、ノイズが増えたりする。
「RELEASE」の代わりだったら、ノイズが増える理由が判らないんだけど。
124ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 03:16:37 ID:ZD5FOaiP
通販で愛が売ってたんですけど、これは偽物ですか?
125ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 03:31:44 ID:+WgGiU3v
>>123
リリースあげるってことは、アタック成分より後ろの部分を
自動的にゲイン稼いでるのと同じ(故に音がのびる)だから、
ノイズが増えてむしろ当然かと。

>>124
生協の白石さんに聞け
126120:2005/12/14(水) 04:26:03 ID:jF+r2Uy+
>>125
レス乙です。
でも「RELEASE」って、ゲインリダクションが解除されるまでの時間を設定するものでしょ?
それをいじってゲインを稼ぐというのが、ちょっと判らないんだけど。
つまり、幾ら「RELEASE」を上げても元音よりゲインを稼ぐ事は出来ないんじゃないかと。
127ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 04:31:34 ID:XJY6qd1c
>>119
個人的には「ギタリストのための楽典」(リットーミュージック)がおすすめ。
128ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 05:05:06 ID:+WgGiU3v
>>126
この辺が勉強になるかと
http://ottotto.com/sound/08/comp.htm
129ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 05:54:33 ID:HsYZLJio
>>128
読んでみますた。
うーん。確かに「つぶれた分だけ音量を上げてやる」事で音が伸びるのは判るんだけど、そもそもその「音量を上げてやる」のはゲイン(か何かで)入力音をブーストさせなきゃなんないんじゃ?
「RELEASE」だけでゲインが稼ぐというのは、いまいち理解できてなかったり。
うーん。理解力が足らず、申し訳ない。
130120:2005/12/14(水) 05:55:44 ID:HsYZLJio
あ。使っているPCを変えたらIDも変わってしまった。
>>129>>120です。
131ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 06:02:23 ID:+WgGiU3v
ギター用のエフェクタはたいていその辺の細かい設定を
プリセットして、ひとつのツマミでグイとやると「サスティン」が延びたような
設定にしてあることが多いわけよ。
たとえばダイコンなんかは「Sensitivity」とかいう目盛りになってて
あれは入力ゲイン、スレッショルド、アタック、リリースなんかを一括してる
わけで、あなたのコンプもそういう相乗効果があるんでしょうよ。
132ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 06:03:51 ID:/a266MQM
人いるねー。
オレ、今ポケビひいてるんだー。
なかよくしよーぜ
133120:2005/12/14(水) 06:42:20 ID:HsYZLJio
>>131
なるほど。幾つかのパラメータを一括して変化させているのですね。
いろいろ詳しく付き合ってくれて、ありがとう。
134ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 10:41:09 ID:QgsoC2jr
>>131
しかし120は最初から、
> それとも「GAIN」と一緒に「RELEASE」「RATIO」「THRESHOLD」とかも変化するの?
って聞いてるんだから、最初からそう答えてやりゃ良いのに。

「RELEASE」以外が変化しない、っていうのが前提で話をしているなら、120がして来た疑問も別に的外れじゃ無い訳で。
135ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 11:17:28 ID:oikz66y9
アコギの弦高ってどうやってさげるんですか?
136ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 11:57:39 ID:3WT4FF6l
>>135
ブリッジを削る
137ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 12:29:10 ID:sDgYtmiW
IbanezのSRG2520を昨日購入。しかし今日になるとノイズが酷くなっていました。
これは以前のギターにもあった現象で、買って数時間はクリアな音なのですが、
何日か立つとすぐに酷いノイズになってしまいます。弾いていない時はアンプのボリュームを
下げないと頭が痛くなってしまうほどです。家の電源がおかしいのでしょうか。
PCをスタンバイにしておいても、部屋の電気を消すと誤動作で起動したりすることがあるので。
これは家の電源がきちんとアースされていないためにノイズを拾ったり小さいショートをおこして
いるのではないかと思っているのですが、他の見解がありましたらアドバイスいただければ幸いです。

ちなみに、一度ノイズを伴ったギターは弾く場所をスタジオや友人宅で弾いても直りませんでした。
よろしくお願いします。
138ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 12:46:12 ID:G20oWJmZ
シールドは変えてみましたか?
139ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 13:06:04 ID:sDgYtmiW
>>138
はい、何度も変えてみて、モンスターケーブルにしてみましたが
根本的な症状は全くかわりませんでした。家の電源的な問題ならば
電気屋に聞いてみますが、それ以外に何か思い当たる事がある方が
いらっしゃればアドバイスいだだけるかと思い、ここに質問させていただきました。
140ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 13:58:40 ID:iZo5bhtV
霊的事は考えられないか?
141ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 16:45:02 ID:ivap+etp
質問なのですが,ハイフレットでチョーキングする寸前に
アクセント的なプレイとして低音弦をアタックし,
その音が薄くなった辺りのタイミングで
目的のハイフレットの音を出す。
6&5弦をミュートしないチョップ奏法

みたいな技何度か見るのですが
具体的な奏法紹介や解説を見た(受けた)ことありません。
どなたか知っていたりお勧めがありましたら伝授願います。
142ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 18:10:02 ID:ptSE37a/
>>140
なんでも霊のせいにしてると彼ら怒るよ。
143ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 18:25:55 ID:E104PsXH
起立!! 今日つけ〜!! 霊ッ!!
144ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:00:18 ID:VvrC0i4o
CDの音源に合わせながらギターを弾いて練習しています。
親兄弟から「うるさい」と苦情が来るので日中は小さい音で夜中はCDの音をイヤホンで聞き、その上からアンプに繋いだヘッドホンを装着して練習しています。
練習と平行して音作りも行っているので、首周りでプラプラしてるコードが邪魔になる事が度々ありどうにかならんものかと悪戦苦闘している現状です。
アンプからのギターの音とCDの音をひとまとめにして、ヘッドホン一つで練習をしたいのですが何か良い方法は無いでしょうか。
宜しくお願いします。
145ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:13:18 ID:cL6ZN73b
>>143 着席!
>>144 ミキサーでいいんじゃない、ついでだからオールインワンのMTR買っちゃえば。
146ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:29:47 ID:DgGqbgTa
ブライアンセッツァーの言うトワンギーな音とはどんな音ですか?
147ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:32:35 ID:E104PsXH
邪気ッ!!て音。
148ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:36:56 ID:+WgGiU3v
149ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:46:37 ID:VvrC0i4o
>>145
ありがとうございます。MTRはチョット抵抗があるんでミキサーにします。
150ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:04:24 ID:L86boj/p
>>139
アースするとかコンセントの左右入れ替えるとか
151ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:09:32 ID:44T1t4wb
ストラトとレスポールはサイズはいっしょ位ですか?
152ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:10:59 ID:NagjLz4h
>>144
aux inだっけ?CDとか繋げられるギターアンプとかマルチエフェクターとかアンシミュとかもあるよ。
逆にマルチとかアンシミュなんかをCDに繋げられたりもするし。
153ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:30:35 ID:+WgGiU3v
>>151
ちょっと違う。
154ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:34:17 ID:gI9nldxe
>>143
今さらで藪蛇かもしれんが


ず-----------------っと「今日つけ」だと本気で思ってたクチか?
155ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 22:41:43 ID:Av482lgf
今度学校で使うための簡単なPAシステムを新調するんですけど、こんなもんでいいですか?
スピーカー:CLASSIC PRO / CSP12
パワーアンプ:BEHRINGER / EURO POWER EP1500
ミキサー:MACKIE / MICRO SERIES 1202(これは学校に置いてあった)
部室で使うのであればこのくらいで大丈夫ですか?
156ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 23:10:15 ID:B9MvT5/B
ミック・マーズが使っているエフェクターって何ですか?
157ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 23:16:32 ID:R3R5R6O7
すいません。聞きたいことがあって来ました。Maruhaっていうメーカー知ってる人いたら詳しく教えて下さい。
158ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 23:18:18 ID:phWOAwPR
NGワード:水産
159ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 23:24:45 ID:R3R5R6O7
水産?
160ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 23:27:00 ID:NMHx5VuX
>>156
WAH以外はラックタイプのエフェクターみたいだ
ttp://guitargeek.com/rigview/269
161ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 05:00:39 ID:sRXUO01T
お決まりのフレーズやスケールを練習し誰の耳にも馴染みのあるような曲をコピーするうちに
個性が失われ、独創的なソロや作曲ができなくなってしまうとビクビクしてる俺ですが、杞憂ですか?
162ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 05:05:52 ID:sE+Vv676
そうだな>>161
163ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 06:50:36 ID:JrkUe4Z4
配線系を全て変えようと思ってるんですが
オススメみたいなのありますかね?
よろしくお願いします
164ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 07:22:21 ID:sE+Vv676
材料よりもハンダのスキル
165ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 08:06:39 ID:2J/Vy0ji
>>161
「独創的」が良い事とは限らないからね。難しい所だけど。
Shaggsとか聴いてみ。何の理論も知らずに作曲した連中だよ。
極端な例だけど。個性、独創性は唯一無二。(下の方に試聴あり)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000I0QQ/qid=1134601063/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-2267418-4616328

フランク・ザッパなんかは絶賛してるんだけどね。

ちなみに、ジャズ系ミュージシャンでスケール練習や先人のコピーを
した事無いって人はいない。どんな個性的なミュージシャンでも。
166ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 08:14:19 ID:UFX7zcPy
>>161
最初から、個性も独創性もない初心者が
スケール練習したりコピーしたり、で
いったい何を失うと言うのか。

とりあえず、引き出しの中身を増やしとかんと
オリジナリティなんて夢のまた夢。
167ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 09:34:31 ID:wpYGOBbZ
スイープの練習しましたが自分が出来るフレーズが
 ※4(11)は4弦11フレット

4(11)3(10)2(9)1(9)1(12)の上昇下降にタッピング混ぜる位なんですが
この響きをソロに入れる事が出来ません。
この手癖を平行移動させてソロに入れたいのですがどんなコードの時に使えるのでしょうか?
168ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 10:14:43 ID:oMOwfLsB
>167
D♭7 とその代理コードかなぁ
169ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 19:21:23 ID:pydPcztF
普通コードのCとかってツェって読むんですか
それともシーですか?
どっちもですか?
170ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 19:36:02 ID:Ou+WlP4e
シー:英語読み
ツェー:ドイツ語読み

楽典ではドイツ語読み
171ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 19:37:57 ID:unbU9IQ3
コードなら普通に「シー」で良い。
楽典ではコードは扱ってないから、ドイツ語読みも糞もない。
172ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 19:40:38 ID:Ou+WlP4e
失礼。コードだったのだな。
173ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 19:54:59 ID:xGk/YgRf
アコギとエレキの人口ってやっぱエレキのが多いんかな?
174ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 19:59:43 ID:Ou+WlP4e
人口よりも本数で考えた方がいいんジャマイカ
楽器屋にはエレキの方が多いし、そうなんじゃないか
175ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 21:15:40 ID:OFOt1T1s
ベースのボディとピックガードの間にピック挟もうと思ったのですが挟めませんどうすればいいのですか?
ピックガードの内側削っているのですか?
176ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 21:20:17 ID:pydPcztF
>>170-172
どうもです
177ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 21:24:26 ID:sE+Vv676
>>175
ネジ半回しくらいゆるめりゃいいべ
178ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 22:29:40 ID:sRXUO01T
>>162
>>165
>>166
目から鱗が落ちました。有り難うございます。
179ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 22:40:11 ID:wHR4AlHI
シンセサイザーでヒップホップのトラックを作れますか?
180ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 22:58:55 ID:sE+Vv676
作れるよ
181ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 23:15:37 ID:wHR4AlHI
ありがとうございます!
182ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 23:27:59 ID:Ou+WlP4e
そんなんで終了なんだw
183ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 23:34:12 ID:aIxpmHQA
指板のことで質問なんですが
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up78313.jpg
の白い斑点みたいのってなんだか分かりますか?
材はエボニーです。
184183:2005/12/15(木) 23:36:40 ID:aIxpmHQA
すみません。age忘れてました。
ちなみに汚れだと思って掃除してるんですが、まったく消えません・・・。
185ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 23:42:02 ID:sE+Vv676
汚れでしょ。
ただ、エボニーっつってもたいていステインで着色してあること多いから
その汚れかもしれんが。
掃除すんのはいいけど、変な溶剤とか使うと失敗するよ。基本は乾拭き。
186ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 23:42:40 ID:ZcKt6dgW
納豆菌のコロニーじゃないかな?
187183:2005/12/15(木) 23:49:28 ID:aIxpmHQA
即レスありがとうございます!
レモンオイルとクロスを使って掃除してるんですが、まったく消える気配がない・・・。
どうしたら消えますかね?
>>186さんの言うようにカビとかみたいな感じがして嫌なもので・・・。
188ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 00:19:10 ID:7Ee1x7/J
まぁカビっぽいよね。
189ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 01:03:32 ID:bBIFCd9j
フォークギターで愛のロマンス等を練習してるんですが音がどうしても小さいです。
やはりクラギを買ったほうが良いのですか?
190ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 01:17:26 ID:PBJy9O4i
宅録をやりたいと思い始めたのですが、
pod xt live だけ買うのとV-AMP proとUA-25を買うのではどちらが良い音で録ることが出来ますか?
ちなみに今のA/Iはオンボードのやつ。
pod xtはそのまんまつなぐと結構つらい的な噂を聞いたもので・・・
191ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 01:37:41 ID:o+Q2c353
くだらない質問で申し訳ないです。
最近テレビでやってる筆王のCMの曲
なんかものすごい違和感感じるんですが
論理的に説明できるかたいらっしゃいませんか?

ttp://www.fudeoh.com/topics/tvcf/
192ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 01:40:54 ID:Q0zawyYw
とりあえず
歌がありえないくらいフラットしてるからでわ?
193ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 01:42:41 ID:o+Q2c353
なるほど。ありがとうございます。
要は歌が下手だということですね。
194ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 03:35:40 ID:Bt8QBEVT
遅レスだが

>>155
いいんじゃね?12畳程度くらいまでの部屋だったら十分。
ケーブル代も勘定に入れとけよ。けっこう高いぞ。
195ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 03:45:22 ID:YCfe21R2
>>187
まあ、フレットをまたいで退色してる点から見ると
顔料つか染料つか、そこらの着色ミスだろうな。

何とかしたけりゃ、色を塗り直すか
ペーパーかけて他の部分の色を落とすか
どっちにしてもリスクはあるな。
196ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 15:41:44 ID:dCarobWo
>>183
ポジションマークじゃね?

ってちらっと画像見て思っちまったぜ
197ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 15:57:16 ID:13MD3nTa
441hzと440hzどっちが標準だっけ?
198ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 16:00:46 ID:SCX8eEgB
>>197
標準はお前自信が決めるんだよ
199ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 16:05:27 ID:q/yxMN6G
あれはトムのお母さんですか?
200ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 16:14:58 ID:ATrPQfRm
>>199
No,it isn't!
201ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:21:22 ID:0lYlxVSL
あなたは少女ですか?
202ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:23:20 ID:DJvjyqjx
いや、おっさんですがナニか?
203ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:25:44 ID:focSTjC2
ょぅι゙ょ ですがなにか?
204ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:29:09 ID:lmzufoyd
>>203
嘘をつくと鼻の穴に白い液を流し込みますよ
205ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:38:45 ID:U7cVxNQd
ジャズベとPB、どっちがネック細いですか?
206ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 18:12:15 ID:LC8d7MVo
ジャズ
207ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 18:19:49 ID:SRS0Goen
なぜ森のくまさんは女の子に逃げろと言ったのですか?
208ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 18:23:07 ID:5V4V63jP
自分が彼女を傷つけるのを恐れたからです
209ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 18:44:05 ID:h3okXA/y
おすすめリズムマシーンを2万以内で教えてください。
210ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 19:10:19 ID:focSTjC2
2万字も必要か?
211ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 19:13:30 ID:DJvjyqjx
教えてくれたら2万円くれるんじゃないの?
212ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 19:49:46 ID:l2wH30+t
半年ぐらいグラスルーツのLP使ってるんだけど、
コピーしか出来ない分際でストラトに乗り換えるなんて問題外かな。

シングルコイルの音が出したいのと無い物欲しさで一本買おうかと思ったんだけど。
213ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 19:51:48 ID:5SbTrCcX
両方持っておけば良いよ、どちらもこれから使うからね。
214ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 20:03:11 ID:JJNqvgwa
楽譜の書き方を覚えるには何が一番いいですか?
215ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 20:24:25 ID:Bt8QBEVT
音大を目指す。

目指すだけでいい
216ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 20:39:15 ID:l2wH30+t
>>213
クス

フェンジャパの6〜7万のやつで候補はSTが57-70TX、TLが52-80TX
取り敢えず評判のよさそうなテキサスPUをチョイス。
イイ所、イクナイ所 ほかのお勧めがあれば是非。
217ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 20:42:24 ID:JJNqvgwa
いや、そういうんじゃなくて。練習法というか
218ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 20:58:50 ID:7Ee1x7/J
>>217
とりあえず本でも買ってアレしなよ。
219ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:23:42 ID:5SbTrCcX
>>216
ういっす、そうね・・・・その辺だとメイプルかな、
クラプトンとかゴリゴリカッキーンなフェンダーの音なら
その辺が妥当かな、色んな曲を引くなら60年代モデル以降
のスラブボード(ローズ指板で厚めに貼ってある香具師)の
方が音的に使い回しが効くよ。
220ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:09:11 ID:IMdFwblX
>>189
いや、基本的にクラギの方が音量は小さいかと。
強めに弾くか、あとはエレアコにしてアンプに繋ぐか、
サムピックを使ってみるのも手だな。
>>216
テキサスは繊細でパワーもあるから使いまわし効くよ。
ただ、レスポから乗り換えるとなると音がジャキジャキし過ぎだと感じるかも。
その価格帯だとLP Jr.とかもシングルだから試走してみたほうがいいかもな。
>>217
楽譜を写す。
で、「このフレーズは楽譜上ではこうなるんだな。」と理解していく。
221ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:17:30 ID:e4PhJKT1
@1万円ちょっとでまともなアコギは買えますか?

Aひょっとしてヒップホップの曲って音楽理論の素養一切無くても作れますか?


おまえは一体何がしたいねん、って感じの質問ですがよろしくお願いします。
222ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:26:12 ID:5SbTrCcX
>>221
@ まともなのは買えません。
A ヒップホップこそ色んな要素を組合わせて作るものだから
  しっかりお勉強し無いと念仏しか出来ません
223ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:40:17 ID:IMdFwblX
>>221
YAMAHAのFGシリーズの中古が良いかと。まあマトモかな。
でも1万ちょっとじゃあやっぱり知れてるよ。
そのくらいで良い音出せたら誰も何十万も何百万もするギター買いません。
224ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:01:20 ID:sUtK+jQl
スゲー素朴な質問なんですが、「ギター → ギターアンプ」が当たり前だと思いますが、
「ギター → ベースアンプ(チューブ・トランジスタ共)」ってありなんでしょうか?
グレッチ好きな人はよくフェンダーのベースマン使ってますよね?

ギターアンプ、ベースアンプと言っても構造は同じだとおもうんですが・・・?
なんかメリット、デメリットがあるんでしょうか?

225ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:04:02 ID:BWUHeWaB
べーあんにもよるけど、あんまし歪みません。
226ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:05:55 ID:l2wH30+t
>>219
使い回しが利く音ってのは良くわからないけど、
クラプトンみたいな音好きなんで
メイプル指板の黒ストラトにしようかと。

>>220
むしろあのジャキジャキした音が欲しい…
ハイポジションの弾きやすいし。

取り敢えず何本か弾かせてもらってから決めます。

ありがd
227ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:22:20 ID:MFER6djU
>>224
低音が出る。音が太くなる。
FREEのポールコゾフもベーアン使ってるから参考にw
228ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:56:33 ID:o7w25i/2
自作エフェクターを作っている人
一番大事な工具は何ですか
とくにちょっと高かったりして手が出ないものとか
厨な質問でスミマセン
229ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 01:02:22 ID:MFER6djU
>>228
工具?
じゃあ半田ごてと半田は必須!!
230ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 01:39:34 ID:SSGouO6a
どっかタダで最新音楽DLできるサイトおしえてww
231ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 01:48:51 ID:oZETIKiP
いろいろ問題あるから無理wwww
232ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 02:26:52 ID:o7w25i/2
>>229
一通りは全部あって自作はしてるんだけど、
おすすめの工具とかあったら教えて欲しかったのです
233ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 02:40:11 ID:o++5GsCf
今エレキギター買うお金が溜まるまでクラシックギターで練習しているんですけど
限界くらいまでチョーキングしても2音程度しかかわんないんですよね。
エレキの曲はかなり音上げてるのが多いんですけど、
クラシックギターとエレキでは音の上がり方はそんなに変わりませんか?
234ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 02:40:58 ID:Px1IhNHN
>>232
まあ、温調式の半田ごてなんかあれば便利だがな。
235ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 02:44:55 ID:Px1IhNHN
>>233
まあ、弦の材質つか線密度が違うし
当然、張力も変わってるんだからなあ。
236ドラマー:2005/12/17(土) 02:47:26 ID:hKJD1wlj
尊敬するドラマーは?
237ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 02:49:00 ID:p8S7oEHY
>>233
ずいぶん変わるよ。
でもEGの場合、アームを使ってることもあるかも。
238ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 03:28:53 ID:XVlSMv7I
2音以上あげるチョーキングってあんの?
最近のギタリストはそんなヤワな弦つかってんのかねえ?

>>236
THE POLICEの馬面か、VAN HALENの馬面。
239ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 08:05:07 ID:MqutHfhj
>>236
YMO、サディスティックミカバンドの禿、DCPRG、渋さ知らズの禿。
240ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 08:41:52 ID:c7+wJ5YW
>>236 ボンゾの死ぬまで呑む所
241サム:2005/12/17(土) 08:56:27 ID:MAL7ueX7
ギターかドラムほしいんですがどちらがいいですか?
242ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 09:01:36 ID:2pPNIzVa
BONGOってどうなの?
えらく値下がりしてんだけど。
243ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 09:14:02 ID:LIf2f07O
スリペのジョーイとサイモンフェリップス
244ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 09:25:47 ID:2aEUo8uW
ハーフダウンチューニングって何ですかい?
245ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 09:33:36 ID:+AVB+oV1
>>244
半音下げだよ オートチュナーだったら♭で合わせれば良い。
それかいつも合わせてるところの左隣にその表示があるから
そこで合わせる。
 音叉とかで合わせてる人は1回音叉であわせて次の弦を半音
下で合わせてその後は普通にチューニング音叉であわせたとこ
も半音下げる。
 後は1フレットにカポタストをはめて6フレで合わせる 全部
合わせ終ってからカポを外せば半音さげになってるよ。
246ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 09:36:27 ID:2aEUo8uW
ありがとうございます。
友人に聞いても曖昧な答えしか返ってこないし…
247ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 10:45:53 ID:8/herwG/
予算五万円でエレキギターを買いたいのですが、どこの何がいいでしょうか。
248ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 10:47:49 ID:AAIxEENV
↑フォトジェニック5本買え
249ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 10:53:46 ID:8/herwG/
しっかりした信頼あるメーカーがいいです
250ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 11:35:59 ID:jCPIPADv
>>245
カポはめたままじゃ正確なチューニングは出来ないと思うが。。。
251ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 13:10:12 ID:oZETIKiP
このFlashに使われているカントリー調の曲は何と言うタイトルでしょうか?
ttp://uploads.ungrounded.net/187000/187874_across.640.370.swf
252ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 13:32:31 ID:+AVB+oV1
よく分からんが
上のクレジットをクリックすると
音楽は
ジョンレノン
ザ ビートルズ
ザ ダンディーワーホルス

そんでここで流れてるメロディーにブラックバタフライって聴こえるね。
253ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:09:25 ID:8/herwG/
質問です
グラスルーツという会社のレスポール四万二千円とフェンダーのテレキャスター五万円ならどっちを買いますか?みなさんの意見を聞きたいのでアドバイスよろしくおねがいします
254ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:14:05 ID:+AVB+oV1
バーニーのレスポール・・・・だな
255ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:15:48 ID:8/herwG/
すいません
グラスルーツという会社は有名なんでしょうか?あと五万予算ならどこのギターがいいんでしょうか
256ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:36:57 ID:+AVB+oV1
>>255
安くて有名だね、5マソあるなら出来れば後3マソ貯めて8マソ辺りで探したほうが
まったく別物に良いギターが手に入るよ。
 その辺は楽器屋で見てきてごらん、カタログやモニターダタみんな同じに見えるけど
現物目の前にすればすぐ分かるよ。
 そんで5マソと8マソとは内容がまったく違うからね、レンダー辺りならアーティス
トモデルとかピックアップが本物と一緒のテキサススペシャルてのが付いてたりね。
レスポはエピフォン辺りになるがこれもその差は同じ様に有るから、速攻、手に入れたい
気持ちも分かるが慌てずに楽しんで選びなさいな。
257ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:38:19 ID:+AVB+oV1
あれれ モニターダタ ≒ モニターだと ・ レンダー ≒ フェンダー
258ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:44:43 ID:8/herwG/
アドバイスありがとうございました。ちなみにグラスルーツの商品はやはり音も質もやすいんでしょうか?
259ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:48:17 ID:wNhy24QF
うちのバンドのGtが後輩から買ったつってエピチョンのゴールドトップ持ってきたんだけど
そいつがいつも使ってるギブソンVよかよっぽどいい音しててワロタw
260ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:51:41 ID:+AVB+oV1
>>258
基本的に良い音を目指すというより最近流行りの言葉で言う
経済効果優先の楽器だね。
 この辺は触って音を出してみて判断してね、オイラがダメ
と思ってもオマイさんにはいま欲しい音かもしれないからね。
261ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:59:16 ID:8/herwG/
僕としてはBUMP OF CHICKENが引きたいのですが・・
ちなみにこのグラスルーツのやつが形やらなにやら藤原氏のものににていたために退かれるものがあったんです
262ert:2005/12/17(土) 21:03:16 ID:wwIRHt9w
GT-3とGT-5ってどっちのほうが先に発売されたんですか?
263ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 21:08:10 ID:OltKmYoG
>>261
BUMPがメインで使っているのはギブソンのレスポールヒスコレ
だったと思うけど。
264ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 21:11:18 ID:OuVhwPL5
グラスはストックで使うにしても初心者〜中級者には十分だと思うけどね。改造すりゃあかなりいい音だすよ。
俺が5年位前に初めて買ったギターがグラスだったんだけど今だにサブで使ってる。
PUはダンカンに変えてるし、ペグ、フレット、ナット、ブリッジは消耗するからさすがに直したけど。
グリップも当り障り無いし材も使い込めばそこそこ鳴って来るからPU交換もイイ感じ。
ただ藤原モデル(=レスポールJr.)は8万出せばギブソンのやつ買えるから、もうちょっと待っても良いかも。
265ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 21:30:40 ID:9VvwIHee
パソで曲作ってみたいんですが、お勧めのソフトとかありますか?
それとも板違いな質問ですか?
266ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 21:36:56 ID:OgBr5y9E
アコギ探すならどこがいいですか?
東京神奈川で。
267ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:12:54 ID:KFrwdTjc
>>261
えーい。グラスルーツグラスルーツとうるせえ。
そんなに気になるんなら買え。
買って後悔するか満足するかはお前しだいだ。
268212:2005/12/18(日) 01:58:27 ID:e02Bgrb5
>>261
正直、俺は買って後悔した。
実売37000円くらいのレスポール。
安物のせいか腕が悪いせいか、やたら高音が弱い。
ハムってのはこんなもんなのかなと思ってたけど
さっさとストラトに乗り換えたい。

ただ、弾きたい曲に合ってるなら不満はないと思う。
269ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 02:18:21 ID:Y5OXq2wr
七万以内のフェンダーならテレキャスかストラトどっちがいいですかね
?BUMP OF CHICKEN退くなら
270ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 03:16:12 ID:1gvLt3Yg
ストラト
271ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 03:23:55 ID:88GkkK9p
ストラトのがつぶしきくよ。
272ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 03:26:00 ID:GY+hwpCa
初めてならST、2本目ならテレ
273ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 05:16:18 ID:LPQQWZBl
power tab archive のサイトがリニューアル(?)されたっぽいのですが、
tabはメンバーかなんかにならないとダウソできなくなったんでしょうか?
274ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 05:56:06 ID:h7RralBr
上部のメニューをよく見なさい。普通に選べる。
つかむしろリニュ前よか登録数増えてるっぽい。
275ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 08:34:41 ID:0CTEcF3p
3フレット全て押さえて、3弦の4フレット、5弦の5フレット押さえるコードの名前てなんですか?
276ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 08:49:39 ID:3/u6qodP
Gm7
たぶん
277ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 08:58:44 ID:8G2HpyNT
残念、正解はG7です。
278ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 09:28:22 ID:ixWV5cC8
>>273
いまは著作権かなんかで係争中みたいでダウンロード出来なくなってるよ。
279ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 09:32:12 ID:3/u6qodP
ばっ...馬鹿じゃないの!?mは入ってるよっ!もう知らないからっ!
280ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 09:35:16 ID:ixWV5cC8
>>279
モマイさんが馬鹿だ、答え間違ってアンカーもつけない・・・・・。
281ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 09:36:00 ID:2idBNK3H
3弦の「シ」はどう考えても「ソ」の長三度上だろ。
282ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 09:44:33 ID:vF9bI/Q8
スレ違いだったらすいません。

昔、イングヴェイが使ってたDODの黄色いエフェクターの名前を教えていただけませんか?

お願いします。
283ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 10:10:52 ID:wdqgHYtJ
YESのMood For A Dayをギターで弾きたいのですがどうやって弾いたらいいかわかりません。
ベース音も弾きながらあんなに速く弾くにはどのような指使いで弾けばいいのでしょうか、教えて下さい
284ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 10:55:28 ID:0CTEcF3p
Gm7 G7 アリガト
285ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 11:19:26 ID:3/u6qodP
ばっ...馬鹿じゃないの!?mは入ってるよっ!もう知らないからっ!
286ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 11:24:52 ID:3/u6qodP
誤報スマソ
287ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 11:25:12 ID:ixWV5cC8
つGm7は3フレセーハで5弦5フレだけ。
288ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 11:29:48 ID:3/u6qodP
4弦4fだと思ってたからmだと思い込んだんだ...












それでも違うがな...orz
289ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 11:31:15 ID:ixWV5cC8
ガンガレ若者。
290ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 11:38:01 ID:3/u6qodP
(´・ω・`)ギター弾きたいな...
291ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 11:46:09 ID:vuRzUQj0
HDのMTRってケーブルか何かでPCにつないでCD-Rに焼けますか?
292ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 12:21:23 ID:FrfIqHm+
イヤッホウしたいんですけど
未成年はローン組めますか?
293ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 12:23:41 ID:ixWV5cC8
>>290
弾いちゃ駄目警報でも出てるのかい?
>>291
PCのHDならそのまま焼けるんで内科医。
>>292
親や保証人が必要だよ。
294ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 15:00:18 ID:FrfIqHm+
>>293
それは、いわゆる同意書にサインみたいなヤツですか?
それとも、保証人同伴みたいなやつですか?
295ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 15:14:59 ID:ixWV5cC8
>>294
基本的に同伴、それかその人が居る所にローン会社から確認電話される。
気を付けなきゃいけないのは 悪徳な楽器屋だと店員が保証人の振りを
して購入させる場合があるが、後で判明すると親に怒られるだけでなく
メーカーに商品を回収されたり賠償金を取られるから注意ね。
296ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 18:55:44 ID:LX9XC750
「リフ」ってのは何かの略語ですか?
297ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 18:57:30 ID:JRufTePi
アコースティックギターにシールドって繋げないっすよね?
ではどうやってチューニングするんでしょうか
教えてくださいまし
298ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:00:22 ID:ixWV5cC8
>>296
フレーズの事だったり リフィニッシュあとはリフレイン(繰り返し)かな。
>>297
今時のチューナーはマイクが内蔵されてるから音を拾いながら合わせるんだよ。
299ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:00:45 ID:/6WN5UcC
リフってのはリフレインじゃなかった?
曲の中でなんども繰り返されるフレーズみたいな
300ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:00:53 ID:fjghhdaB
スレ違いかもしれないけど、ここしか
思い付きませんでした。ご容赦下さい。

ライブでメガホン使おうと思ってるんですが
すごい割れたりハウるんじゃないかと思って心配です。
やったことある方、気をつける事などあったら教えて下さい。
301ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:04:02 ID:JRufTePi
もう一つ質問申し訳ない。

シールド繋げるアコースィテックギターって売ってたりします?
普通のアコギでシールドつながれてる奴をテレビで何度か見たことあるんですが。
教えてください。
302ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:07:25 ID:ixWV5cC8
>>300
メガホンにも音量あるからリハで調整汁、印しておくかテープで固定し無いと痛い目に合うよ。
PAさんにも説明しとかないと本とに痛い目に合うよ。よろすく
>>301
いっぱーい売ってますよ。
303ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:08:16 ID:HGiYD1+4
PUを変えるときにフロント用をリアにつけてもよいのですか?問題が生じますか?
304ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:08:35 ID:uEenSxgM
>>301
楽器屋いって「エレアコよこせ」と言えばおk
305ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:09:26 ID:JRufTePi
>>302>>304
どうもありがとう
306ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:24:48 ID:fjghhdaB
>>302さん
御回答ありがとうございました!
あと、メガホン自体は普通のもので大丈夫ですか?
307ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:41:49 ID:ixWV5cC8
>>306
あ・・・メガホンって普通の筒の香具師だったのか・・・・?
おいらは電池で動く奴とと勘違いしてた。。。。。。orz
普通ので良いよ てかパフォーマンス的にはでかくても良いんじゃない。
最初小さい普通のでまだ足んないな〜って煽ってどでかいのを出すとか、
あんま関係ない話だね・・・・ども。
308ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:54:42 ID:fjghhdaB
>>307
いえ、電池で動くアレです。
目的が本来とは違うだけに、専用のものがあるのかと思いまして…。
紛らわしくてすみません。
309ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:57:46 ID:ixWV5cC8
>>308
あらら こちらこそ。
安いのだとヴォリュームは無いからね、その代わりハウルほど
音は大きく無いから安心して大丈V。
 さっきも書いたけどマイクとかに近づけてやるならPAさんと
よく打ち合わせしてやってね。
それこそハウルよりPA壊しちゃ、お金がいくら有っても足り無いからね。よろ
310296:2005/12/18(日) 19:59:55 ID:LX9XC750
>>298
>>299
ありがとうございます
311ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:05:29 ID:fjghhdaB
>>309
重ね重ねありがとうございます!
急遽そういう話になって、周りにやったことある人
いなくて心配だったので、安心しました。
取りあえず、やってみます!
312ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:05:53 ID:B2OAbGg4
インターネットの画面を開いて、それを最小化して
またインターネットを開いて、最小化して2つ、3つ出しときます。
(そうすると掛け持ちできて便利なので)

そうすると、インターネットの基本料金が変わってくるのでしょうか?
それとも何個開いて、最小化しておいても、開いてる時間だけ分しか
お金はかからないんでしょうか?
313ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:08:51 ID:ixWV5cC8
>>312
変わらないよ、手かオマイ変わってるって言われない?
314ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:10:12 ID:8G2HpyNT
>>303
可能。機能上は問題無い。
あとは好みの音が出るかどうかだが、基本的にフロント用と書いてあるピックアップは
フロントでベストの音が出るようにできてるので、リアを変えたければ素直にリア用を買った方が無難。
また、他のギターのフロントPUを流用するのであればカタログなどでそのギターのフロントとリアが同じ物かを調べた方がいい。
同じ物ならさして変化は無い。
315ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:10:45 ID:FAI31Gqg
それより「インターネット」の意味調べとけ
316ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:11:20 ID:XNj2AjCM
ギター弾き語りスコアって普通のギタースコアと何が違うんでしょうか?
317ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:13:15 ID:ixWV5cC8
>>316
一人で弾くようにアレンジしてるから原曲とは別物で 元よりムズイこともあるよ。
318ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:14:43 ID:L11ozuEc
金管楽器だけだと思うんですけど、マウスピースと楽器の間に差し込むやつで、
中にバネが入ってる奴の名前と値段、誰か知りませんか。
それを付けて口を押し付けながら吹くと音が鳴らなくなるんです。
たぶんマウスピースに口を押付けるのを直すための物だと思うのですが・・・
誰か詳細教えてください。
319ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:19:56 ID:ixWV5cC8
ばね? リードって言う板でなくて?
320ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:27:13 ID:zCVHEWLj
ギターでジャンヌダルクをやっているのですが
未熟者の私には難しく全く弾けないです
ギターの基礎能力をあげれる曲ってなにかありませんか?
321ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:33:27 ID:13C7zLC4
>>318
けっこう長い間ラッパやってるが聞いたことないなぁ。
金管ってのはある程度押し付けないと鳴らないもんなんだが。
パイプとマウスピースの間に挟むものなら、管長変わっちまうからピッチわやくちゃになっちまいそう。
どこで見たのか、誰に聞いたのか教えてくれるかな。
322ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:34:13 ID:XNj2AjCM
>>317
どうもありがとうございます。
あとギター・ソロ曲集というのは何なんでしょう?度々すみません
323ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:38:48 ID:ACzeWPSt
>322
ギター一本で演奏する曲
324ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:43:01 ID:L11ozuEc
>>321
父の知り合いのホルン吹きの人のを見ました。
東京の楽器屋で買ったらしいです。
私のTp吹いていますがその人に
「君も買ったら?」
と聞かれたので多分Tpのもあると思います。
325ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:44:34 ID:L11ozuEc
>>324
修正
三行目
「私の」ではなく「私も」です。
326ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:50:54 ID:/OO+IsRm
スケールとはどういったものですか?
327ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:55:23 ID:kY86xJR3
東京の楽器屋でボスのTU-2 BD-2 DD-6 っていくらぐらいで売っていますか?中古でもいいです!
328ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:57:28 ID:lOILmRhK
>>326
ヒント:服が濡れたら
329ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:59:36 ID:ACzeWPSt
昔童貞だった頃、夕立直後に女子高生の群れに出くわした時はもう‥‥‥

>>326
音楽の話なら通常は音階・音列。
330ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:08:16 ID:cogwK+uM
>>326
音階・音列以外にギターやベースだとネック(または弦)の長さを指す場合もある。

メジャースケールとかペンタトニックスケールというときは前者、ロングスケールとかショートスケールというときは後者。
331ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:15:49 ID:HGiYD1+4
>>314れすさんくす。参考になりました。
332ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:17:49 ID:13C7zLC4
>>324
その人に聞けばいいだけの話じゃね?
なんでわざわざ他人の手を煩わすの
333ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:23:19 ID:Ddduyk4R
弦高ってどうやって合わせたらいいんでしょうか(-_-;)
334ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:33:55 ID:FCzxBRqC
>>333
物理的な意味での方法? ブリッジのコマの高さを六角レンチで上げ下げしましょう。
自分が弾きやすいと思う高さ(低くすれば弾きやすい)と
いい音が鳴ると思う高さ(高くすると鳴りがいい)の間で色々調整と妥協を繰り返しながら
ベストな状態に持って行く。調整する際はネックの反りなんかも絡んでくるので初心者には難しい。
でもチャレンジしないと習得できないのでやってみなさいな。
335ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:36:53 ID:bGMeAm1a
自分で弾きやすいように調整せよ。弦がビビずないように。
336ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:43:54 ID:XNj2AjCM
ギターのチューニングでチューナー使うんですけど、
針が真ん中に来る時がいくつもあるじゃないですか。

どこ?
337ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:55:03 ID:3/u6qodP
そこ
338ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 22:05:31 ID:JW9fa4+k
>>336
説明書読んだ?
339ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 22:33:49 ID:/OO+IsRm
スケールとは音階というわけですね
ありがとうございます。エロい人。
340ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 23:40:20 ID:LX9XC750
ドロップDチューニングって6弦とも全音下げですか?
341ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 23:43:29 ID:dBXefdNE
すみません。板と関係あるのかわかんないんですが、



カウンターライン

オブリガード

ウラメロ

の意味を教えて下さい(´∀`)
342ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 23:50:45 ID:otgdtBEG
ブラジルで、ギター修行してきた俺が答えよう。

いいか、オブリガードはポルトガル語で「ありがとう」だ。
間違いない。
343ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 23:51:51 ID:3/u6qodP
>>340ドロップDは6弦のり全音下げ
344ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 23:57:48 ID:ZXUCPzz4
俺のストラト、アーム付けようとすると痛がるんですが
ローションってどこで売ってますか?
345ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 23:58:45 ID:ixWV5cC8
新宿3丁目の交差点の所。
346ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:01:37 ID:XGHhQQpg
エアロスミスのイートザリッチのギター難しい?あとライブでSUM41やんのださいかな?
347ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:07:34 ID:jKFIIp6A
レスポールでパワーコードしか弾かないパンク野郎が嫌いなのですが
どうしたらいいですか?
348ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:08:13 ID:eBjsOa4d
>>341
だいたい同じ意味。メロディーと同時に演奏される脇役メロといったところ。
例えばボーカルの後ろでバイオリンとかサックスとかギターがメロっぽく弾いてるのあるでしょ。
あれがオブリガート。
カウンターメロディーとウラメロは作曲された(というか整然としたと言うか)「オブリ」って感じ。
349ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:08:51 ID:eBjsOa4d
>346
難しい。ダサイ。

>347
グレッチで殴ってやれ。
350ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:10:49 ID:TED+NszI
>>347フランツ フェルディナンドを聴きなさい
351ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:26:28 ID:WAoK7SEg
ローランドのマイクロキューブはシングルコイルでも合いますか?
近くにある楽器屋はレコードの片隅にギターが数本置いてある様な店で試奏が出来ません。
352ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:43:23 ID:OU6PG61M
大丈夫だ。
合わない場合は「このアンプはシングルコイルには合いません」と書いてある。
書いてないのは全部大丈夫。
353ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:45:37 ID:f26IHr1j
>>346
てかバンドやってないやつはSUM41聴いてんの?
うちの学校の奴はヘルソングも知らないぞ。
バレないだろ。好きならやれ。
>>351
大丈夫。JCのちっこい版みたいなのだよ。
354ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:51:30 ID:lO6n7a1z
>>351
6種類くらいのエフェクター積んでるし
結構遊べるかも。
マーシャルっぽい音も出せる。
355ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 01:05:11 ID:WAoK7SEg
>>352
見たこと無いですが…
>>353
>>354
ありがとうございます。
練習用と割り切ってはいるのですが、
買うとなると相性が気になりまして…
製品紹介の動画ではハムを積んだアイバのギターだったので、
レスを見て安心しました。
あとレクチのモデリングの場合も良く歪みますか?
356ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 01:13:06 ID:lO6n7a1z
>>355
結構歪む。


そういう俺はハムバッキン。
357ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 01:17:48 ID:90UoHeMH
五弦ルートのメジャーやマイナーをネックを握る形ではどう弾けばいいんですか?
握る形=ルート省略ってことなんですか?
例えばDだと1,2弦5フレットと3,4弦7フレットだけ押さえればいいんですか?
教えてください。
358ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 01:29:03 ID:6RiWd8Bq
>>350
(゚∀゚) ア ワラ ドゥヤ ドゥヤドゥヤ ワナァ
359340:2005/12/19(月) 02:13:51 ID:328W0keW
>>343
えーと…「のり」は「のみ」と言う解釈で良いですか?
360ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 03:12:40 ID:eJRQszVj
>>355
 それはたまたまオマイの見たアンプがシングルコイルに合うやつだったから。
361ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 07:03:18 ID:TED+NszI
>>359
それでお願いします
362ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 10:10:02 ID:f26IHr1j
>>357
それはDsus4になるかと。Dは一弦5、二〜四弦7だよ。

四弦を押さえてる指の先で五弦を、親指で六弦をミュート。
まあ届くなら両方親指でもいいけどね。
363ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 10:11:58 ID:f26IHr1j
>>355
家での練習だけでなく教室とかでも十分な出力だよ。
生ドラムには敵わんがギターと歌だけなら十分。
364ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 12:20:04 ID:srQqWfdB
BOSSのBR864は良い品ですか?
365ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 13:08:11 ID:328W0keW
>>361
ありがとうございます。

舞台衣装でカーディガン着るアーティストっていますか?
366ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 13:18:33 ID:f26IHr1j
>>365
昔のフォークソングだな。
367ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 17:01:43 ID:/MzGvOyz
XPです ボリユームコントロールの項目はどれも大丈夫ですが
音が取り込めなくなったんだけどなにが原因ですか?
368ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 17:09:48 ID:7eNEY8Oh
大変初歩的な質問ですがライン録音とは簡単にいうとどういった録音の
ことでしょうか。
369ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 17:11:06 ID:jK11VI+q
サウンドボードで直に入ってるって事は無い? (普通はコントロールのライン入力)
ソフト自体のプロパティーで確認汁。
370ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 17:16:03 ID:/MzGvOyz
といわれてもよくわかんないw
371ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 17:18:04 ID:c4u5w99G
じゃあ仕方ないw
372ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 17:21:33 ID:/MzGvOyz
373ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 17:29:42 ID:328W0keW
>>366
ありがとうございます。
374ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 18:22:37 ID:Dr6A6Uv1
20年位前のピアノを売りたいのですが、相場はどれくらいでしょうか?
375ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 18:29:11 ID:f46PLm7Z
>>374
物による。引き取り料を逆に支払わなければならない物から車買えるぐらいの値段で売れる物もある。
376ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 18:39:50 ID:Dr6A6Uv1
>>375
ありがとうございます。
当時30万だか50万だかで買ったもので、
ここ10年はまったく使ってなかったものです。
やっぱり実際みてもらわないとわかんないですよね。
377ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 18:50:14 ID:AI5HQOVd
>>266に返答おねがいします。
378ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 19:12:27 ID:f46PLm7Z
>>376
言っては悪いが多分売れて数万円程度だと思う…。とにかく査定してもらうのが1番。頑張って。
379ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 19:13:06 ID:jRIf/x1P
>377
お茶の水大久保
380ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 19:19:07 ID:Dr6A6Uv1
>>378
査定してもらうことになってるのでその前に相場を知りたかったんです。
どうもありがとうございました。
381ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 20:04:53 ID:+hPdd/w+
このGibsonのバッグってどこかで売ってるんですか?
一通り調べましたが情報が少ないです。

ttp://www.gibson.com/absolutenm/articlefiles/266-sharonlawrence.jpg
382ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 20:12:29 ID:5vZHlOlx
ジャズマスターってどんな音ですか?
P-90系とはまた違うんですか?
383ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 20:24:01 ID:d3Tu175/
>どんな音ですか?
試奏しに逝け
384ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 21:21:17 ID:jK11VI+q
>>381
オフィシャルサイトには無いから正規では売ってないだろうね。
グッズを扱っている個人店みたいなとこなら輸入してくれるかもよ。
385ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 21:46:45 ID:+IIOdVu3
たまにみかけるイヤッホゥってどういう意味?
文脈から高いのをがんばって買うことかと思ったんだが
由来とかあったら教えてくれ。
386ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 21:49:42 ID:jK11VI+q
由来も何も、ヤフー(ネット)で高い買い物する時に決済をローンにする事だよ。
387ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 21:51:58 ID:+IIOdVu3
なるほど、ヤフーでヤッホーかw

thx
388ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 22:22:08 ID:6RiWd8Bq
別にヤフーに限らないけどね。リアルで分割するときもイヤッホウだよ。
389ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 22:24:08 ID:OU6PG61M
イヤッホゥは清水の舞台から飛び降りるかけ声かと。
390ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 23:08:45 ID:XyJj2wVc
エレキギター、エレキベースを1台ずつもってるんですが、
ギターアンプをベースにつなぐ、または、ベースアンプをギターにつなぐ、などいうことをしても大丈夫なんでしょうか?

部屋で使う小さいアンプを探してギターアンプにするかベースアンプにするか迷ってるのですが・・・
391ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 23:21:28 ID:f26IHr1j
ギター→ベースアンプは相性がいい奴ならともかく歪まないしモコモコするし楽しくない。
ベース→ギターアンプは論外。
ギターアンプはベースの低音を再生するようにできてないのでスピーカーなどが飛ぶ。
両方買うかギターとベース兼用のアンプを買うかした方が良い。
392ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 23:25:32 ID:XyJj2wVc
>>391
ありがとうございます。
兼用のアンプってあるんですか?
小さくて予算は5000円以内で考えてるんですが
393ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 23:43:26 ID:KQy8Jj9P
5000円以内とか…
自分で何か調べたりした?まあ、5000円じゃ音なんかどうでもいいだろうからベーアン買って、それでギターも鳴らせばいいと思う
394ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 00:27:45 ID:w8X8yHku
どーでもいやつだったら、
4-5000ぐらいで、兼用の売ってるだろ
喪茶の水餓鬼でおとといあった
395ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:08:48 ID:RJ6SnDDx
マイクが一つしかないから
録音したギターに歌を乗せたいんだけども
どうやれば良いのかわかりません。
(ギターはアンプから出る音をマイクで拾って
 午後のこーだでmp3にしてます)
アドバイスください。m( )m
396ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:11:12 ID:nvFQvdyn
いきなり質問ですいません!エリッククラプトンの”レット イット グロウ”
のコードご存知の方いらっしゃいますか?あの曲好きなんですが、探しても
楽譜がなかなか無いんです、よろしくお願いします!
397ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:13:31 ID:2KsJ5oSf
>>395
ネット上にフリーのMTRソフトが転がってる
Kristalとか。
398ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:16:17 ID:JMXVhjNX
リズム感とタイム感のちがいってなんでつか?
399ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:19:48 ID:/MlQ6j2e
リズム感はキッチリ拍子を取った物を感じる物
タイム感は同じリズムでも抑揚をつけることによりそのリズムより
     早かったり遅かったり感じさせる物。
400ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:24:46 ID:JMXVhjNX
リズム感ないけど、タイム感いいって言われるのはどうしたもんなのでつか?
401ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:27:37 ID:arolUlAj
>>400
褒めてるのか貶してるのかわからんな。
402ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:32:05 ID:JMXVhjNX
そもそもタイム感がいいってすごいこと?
403ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:38:02 ID:JMXVhjNX
単にリズム感がないからタイム感っぽく聞こえるだけなのかなぁ
404ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:43:11 ID:aRDghRhB
俺の中では、

規則正しく弾ける=>リズム感
規則正しく弾けた上で、微妙なタメやツッコミを表現できる=タイム感

なんだけど。
405ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 02:17:16 ID:Lmnq4SoY
タイム感って、ギター以外のジャンルでも使う言葉?
406ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 02:17:43 ID:b/e4A9TY
僕のヒーロー、チャボは
たくさんのプロの中では
ギターうまいのかい?
407ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 02:20:02 ID:/MlQ6j2e
ヘタウマかな、上で言うタイム感があるってかツッコミ感がドキドキするタイプだな。
408ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 02:35:37 ID:b/e4A9TY
なるほど、ペイジみたいなもんなんだね。

素敵だね
409ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 02:40:44 ID:UNIZuEFM
>>405
むしろ、ドラムやパーカッションの方が使う。
410ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 03:06:28 ID:tSaXmYYY
楽譜で ll: :ll こういうのがあるじゃないですか。繰り返す記号?の。
繰り返す回数が多くなるとどうなるのでしょうか?
lll: :lll  ←こういう風になったりしないのでしょうか?
411ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 03:40:22 ID:arolUlAj
>>406
古井戸の頃、アコギで弾き倒してたソロは圧巻だったな。
412ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 10:22:53 ID:QWvI6bLx
ダイナミックマイクのSM58を使っているのですが、
安物コードからモンスターケーブル等の高いコードにすれば
音質は飛躍的に良くなるでしょうか?
413ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 10:39:58 ID:lX2J+fHf
マイクはどうかしらんが、ギターは格段に良くなった。
414ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 13:30:45 ID:Wf7PO9/4
>>412
音は確実に変わる。良くなるかどうかは貴方感覚次第。
415ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 14:37:20 ID:85fOqOZ/
まぁ、多くの人は「良くなった」と思うから、高い金払って買うんだけどね。
416ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 14:45:25 ID:JV++ksWX
>>410
ならない。
ll:┌1,2,3.──┐:ll┌4.──┐で4回目で脱出したりすることはある。
英語圏だとrepeat 3 timesとか書いてあることもある。
楽典嫁
417ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 16:09:03 ID:AUXJAOER
好きなコの前でおなかの蟲がなったら
やっぱり恥ずかしいですか?
418ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 16:25:56 ID:7xHw054x
俺なら笑って「腹へったねメシでもどう?」って持ってくね
419ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 16:49:22 ID:WHFrRbxO
ベースの3フィンガーで人→中→薬で弾くプロの方をご存知ありませんか?
420ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 18:04:46 ID:QWvI6bLx
>>413 >>414 >>415
ありがとうございます。
もう一本違うマイク買うか、コードを買うかで迷っていたので、
大変参考になりました♪
421ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 18:51:43 ID:kefMxkhY
アーニーポールでチョーキングしてたら、根元部分のビーズ(?)に弦を巻き付けて留めているところがほどけて外れました。
しかも二回連続です。
もしかしてアーニーポールってチョーキングに弱いんですか?
それとも私のやり方がまずいんでしょうか…
ちなみにギターはバッカスのSGです。
422ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 18:55:21 ID:LJa29XNt
ダダリオはしょっちゅうはずれるけどねぇ。
俺もアーニーボールだけどほどけたことないよ。
423ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 19:31:43 ID:Zgs80z0d
ネックの反りや捻れを自分で確認できる方法ってありますか?
424ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 19:33:10 ID:aFvTr4+4
転職してからベースを弾く暇が無い。家がぼろいから生音が普通に聞こえてしまう
車あるからどこか駐車場に止めて車内で練習しようと思うんだけど、冬の間だと寒くて無理
なんか夜中でもフリーに使える施設ってある?
425ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 19:45:40 ID:7xHw054x
>>423
http://www.ishibashi.co.jp/academic/guitar_manual/neck.htm

「ネックの反り」で検索したら山ほど出るんだが。
そこまで横着でよくギターなんか弾けるな。
426ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 19:45:49 ID:aRDghRhB
>>424
生音で路上ライブ
427ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 19:58:01 ID:AIDy0otq
>>424
波止場なんか良いんじゃないかな。
428ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 20:04:20 ID:Zgs80z0d
>>425
スマセンm(_ _)m
携帯厨です
429ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 20:09:50 ID:leXnOtAn
ギターアンプjuggbox suff060のフットスイッチは何を切り替える為のスイッチですか?
430ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 20:23:34 ID:9KpTaDtS
携帯でもググれんだろ
431ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 20:26:14 ID:BDqRbDR3
てか雑誌買わんのかな?年に1回はメンテ特集やるし、その号だけでもいいから買っとけ
432ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 20:29:07 ID:9KpTaDtS
まじ死ね http://www.google.co.jp
433ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 20:49:51 ID:VlHsQbrN
先週の火曜日11時くらいだったと思いますが、NHKあたりの番組でジミヘンとかの
紹介をしてた番組を見たかたいらっしゃいませんか?
次回はディープパープルなどがクローズアップされると予告されてたと
思うんですが何番組で何時から放送されるか分かりませんか?
テレビ欄で調べまくったけど無い・・・予定変更ですかね?
434ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 21:11:07 ID:BDqRbDR3
ロック50年記か?
もう終りましたが... クローズアップと言うか時代事に数バンド紹介してくやつでつよ
435ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 21:15:33 ID:/MlQ6j2e
BSだよ
436ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 21:16:12 ID:vyzNfrWG
TV番組で思い出したが
昔深夜にランディーローズの特番流れてた時は視聴しながら涙が出そうになった(本当
音符の彫ってある墓石にも驚いた。
いかにも生前ミュージシャンでしたよ、みたいな。
437433:2005/12/20(火) 21:24:11 ID:xq55Ktk4
マジですか・・・3夜連続放送みたいな形だったんですかね?
近いうちにこういう番組やらないかな・・・
438ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 22:09:21 ID:NJgAZgxy
>>437
まあ、NHKに御要望のメールでも出すんだな。
運が良けりゃ半年程度で再放送あるかも、だ。

個人的には二日目が一番面白かったが。
439ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 00:32:37 ID:cyE0HhcG
ギター弾いてると、左手の指で
ハナクソをホジホジできなくならないか?
440ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 01:28:49 ID:feWHFtZs
マーシャルのMS-2なんですが、
箱無しで買ったんで出力がわかりません。
どこで調べたら良いでしょうか?
441ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 01:37:19 ID:QV362QQH
2Wだよ。
442ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 04:33:16 ID:feWHFtZs
>>441
有り難うございますm(_ _)m
443ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 06:40:04 ID:feWHFtZs
ダダリオ以外で弦の端のコロコロした部分に色が付いている物ってありますか?
444ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 09:43:37 ID:ZbrYV2N+
分からんけど、そのコロコロの名前は「ボールエンド」だから覚えとき。
445ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 15:29:43 ID:l/u/daz+
コロコロワロス
446ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 15:43:00 ID:UZA5Ulyp
おれはボンボン派だ!
447ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 15:45:53 ID:E0cR0FGo
おれはなかよし派



ぬぅ・・りぼんも捨てがたい
448ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 16:26:17 ID:wthVZ13s
>422
レス遅くてすみません。
なるほどそれじゃきっと私の弾き方がまずいんでしょうね…
スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
449ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 16:42:41 ID:5nAAOnfQ
>>439あるよな、うっかりほじっちゃって近くに拭くものなくてさ、どうしようか迷ったあげく、え〜〜い、弾いてしまえ! みたいなwこれもロックだよな
450ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 16:42:48 ID:feWHFtZs
>>444
有り難うございます。
僕はコロコロ派です。学級王ヤマザキ時代の
451ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 17:13:25 ID:rhftIefY
ちょっとしたことなんですが、クライベイビィをエフェクトケース接着するときってどうしてます?
ゴム足にマジックテープつけてます?
452ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 17:44:27 ID:l/u/daz+
花の穴が痒くなったときはペグでほじるといいよ。
453ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 17:55:03 ID:2Wk1Mt8e
>419
確かめたわけじゃないが、パコデルシアのバンドのフレットレスベースの人はやってそうな感じ。
454ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 18:46:48 ID:k399fSJ1
ギターとPODとPCで録音したいのですが、それぞれの音量の設定がわかりません。
ギター+POD+PCで作った音を録音したら歪みすぎていたりしてリアルタイムで鳴らしている音と違います。
455ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 18:48:05 ID:lqFYpIjh
そうか。御苦労さん。
456ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 18:53:54 ID:QV362QQH
>>454
デスクトップの音量のスピーカーをダブルクリックして設定を変えれ。
457ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 19:23:57 ID:k399fSJ1
>>456
ありがとう
今の設定をうpしてみた。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1135160243.JPG
ラインはいつもこの状態。
スピーカーの音量はよく弄るので値は毎回決まってないです。
録音するときPC音量固定と言う風に決めたほうがいいのかな?

458ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 19:30:04 ID:QV362QQH
>>457
そうね メーターが無いからね。
PODの設定は変えないでPCの方で音が割れる3割少な目くらいで良いんじゃない。
459ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 19:44:41 ID:Anzzzoth
ライブ映像とか観てると良くネックの上から親指を出して弾いてる人を見るんですけど・・・あれってどういう意味があるんですか?
普通に親指をネックの後ろに置いて支えるようにして弾いちゃいけないんですか?
460ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 19:46:23 ID:k399fSJ1
>>458
なるほど。
ちょっとずついじってその音を探してみようと思います。
ありがとうございました。
461ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 19:47:43 ID:k399fSJ1
>>459
6弦ミュートしているのだと思う。
462ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 19:49:14 ID:QV362QQH
>>459
ギターのストラップをめいっぱい低くしてみればその答えが出るよ、
弾ければそれで良い。
>>460
463ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 20:01:51 ID:5nAAOnfQ
>>459それはロックフォームです
464ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 20:54:22 ID:RTXVFCoG
質問ですん。PCテレビのGyaOってありますよね?それの視聴設定ってのをやると
「サーバーが見つかりません」と出ます(´・ω・`)
なんででしょうか? 急に話題変えてスイマセン
465ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 20:57:02 ID:brbxUsFA
>>459
ロック式は安定性が高い。そして親指で押弦やミュートも可能。PVとか的にカッコイイ。しかし可動範囲セマ

466ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 21:05:46 ID:5nAAOnfQ
まぁ手がでかくない限りロックフォームはあんま使えん
467ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 21:09:26 ID:QV362QQH
小さくても使えるよ・・・・ベース音刻む時は高音側は適当に無視して右手と合わせてミュート、
そんでメロディーとかはその逆、組合わせれば全部を弾きこなせるよ。
468ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 21:13:32 ID:g5tSQ8FR
こんばんは☆真剣に悩んでるんですがギター弾いてると右肩が痛くなって来てピッキングが上手くいかないんです…マジで助けて下さい…
469ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 21:18:44 ID:QV362QQH
>>468
ん・・・・そうね エアーギターやって痛くならないでしょ、
それと一緒で力で無く雰囲気とバランスがとれれば痛くはならないよ。
なれるまで手振りとかイメージトレーニングして体を冷やさないように
して休み休みガンガって美穂。
470ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 21:27:06 ID:7lzbgHzc
振り子タイプのメトロノーム買ったのですが、音がでかすぎてマンションでは使えませんでした
デシタルでイヤホンで使えるメトロノームを教えてください
471ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 21:31:27 ID:5nAAOnfQ
メーカー忘れたがMM何とかってのは音が小さい、まぁマンションで弾く音量なら大丈夫かな
472ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 21:40:24 ID:80pyBob8
質問です
ギター作りたくて、専門学校を探しています。九州の人間なので近場がいいのですが、良いところありませんか?逆にこの専門学校はダメだとかいうのも教えて下さい。
473ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 21:47:20 ID:ddrQ5wzD
>>472
>逆にこの専門学校はダメだとかいうのも教えて下さい。

それはGLに抵触するからよそでやんなさい
474ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 22:34:13 ID:fbdRlJMV
PCでギターの音を聴きながら録るにはどうしたらいいんでしょうか?
475ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 22:36:06 ID:QV362QQH
超驚録でクグれば有るよ
476ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 23:42:24 ID:UGWzVnzw
>>419
確かビリー・シーンも三本指で弾いてた稀ガス。

>>451
俺は両面にマジックテープを付けた板を、エフェクタ・ケースとワウの間に噛ませてる。ゴム足だけだと安定性に信頼が持てない。

>>459
本当に「親指をネックの後ろに置いて支えるようにして弾いちゃいけない」のならば、そういうフォームに弾くやつはいない筈だよな。
質問自体がおかしい。

477ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 00:22:43 ID:8l2hhZyT
>>476
>>459はシェークハンドのことを言いたいんじゃないのか?
478ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 00:25:47 ID:rfGe+36C
おばあちゃんから大正琴のアンプをもらいました ギターに使えるでしょうか
怖くて試せません
479ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 00:29:18 ID:rfi4NNqI
>>478
アンプが壊れる事があってもギターは大丈夫だと思うから試して美穂
480ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 00:32:50 ID:rfGe+36C
ほらなんかあったじゃないですか
山田かまちさんでしたっけ?
481ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 00:38:33 ID:TzQGxNg3
>>480
かまちは真夏に雨戸閉め切ってギター弾いて、改造シールドで感電死したので
大正琴とは無関係と思われます
482ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 00:39:38 ID:tJkIQ4+l
ヘッドがヒュースのマトリックスでキャビがベリンガーっていう組み合わせで
音作ってる人います?
483ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 00:39:55 ID:rfGe+36C
こんな携帯坊にアリガトウゴザイマシタ
484ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 00:59:50 ID:tJkIQ4+l
>>483
何を使ってる?

485ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 01:07:51 ID:U+5THbKt
レスポールのボディってだいたい、
ソフトメイプルTOP/マホガニーBACK  か
ハードメイプルTOP/マホガニーBACK  ですよね?
この2つって音色的にはどう違うんですか?
486ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 01:28:01 ID:0z9qFZ2w
>>472
専門なんか行ったって必ずクラフトマンになれる訳じゃないし、
プロビデンス(確か山口県)にでも行って弟子入り志願してみたら?
487ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 05:27:08 ID:UabFnSMq
ベースアンプでギターを弾いても問題無いですか?
その逆もどうなのか教えて下さい。
488ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 08:27:58 ID:TIKp485E
>487
お前の場合は問題ない
489ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 10:22:57 ID:UMVoEVcV
マイアンプを購入しようと思てます
候補がVOXのAC30とフェンダーのツインリバーブです。
普段はジャキジャキ感が好きでJC120を使わしてもぅてます。
でも歪まないのがイヤです。
先述しました二つの候補はジャキジャキ系で良かったんですが
どちらが歪みますか?
よろしくお願いします。
490ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 10:43:49 ID:UabFnSMq
>>488
いや意味がわかりません。
491ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 11:19:14 ID:5DC9nRUb
>>489
VOXの方が歪むけど歪ますとカリカリになりやすいからFENDERがいいかと。
てかジャズコはエフェクター合わせやすいから歪み系一個買えば済むかと。
492ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 11:35:11 ID:OxqmisiS
>>486プロヴィジョンじゃない?シールド作りを学ぶんならいいかもしらないけど
>>490そんな事もろくに調べられない奴は何やっても問題ないとでも言いたいんだと思う。ちなみに興味本位で聞いたんだろうけどギターアンプにベースは絶対にやらないように。その逆は音がこもるだけ。
493ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 11:59:48 ID:UMVoEVcV
491
ありがとう!
実はエフェクターで解決するのも考えてた。
テレキャスにラットでガリっとした感じのセッティングにしてるんだけども
そこに歪みを足す様なオススメのエフェクターあります?
494ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 12:06:50 ID:UabFnSMq
>>492
そういう事か。
どうも有り難うございます。
495ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 13:04:08 ID:0z9qFZ2w
>>492
間違えた。プロビジョンですた。ゴメソ。
496ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 13:19:07 ID:T+UHhp8A
>486
それって何ですか?
497ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 13:44:22 ID:nfSwpgoQ
ぷろびでんす はメーカー(ブランドかも)の名前
498ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 13:50:08 ID:5DC9nRUb
>>493
ファズ一発かブースター噛ますかどっちかだが。でもラットって十分歪むだろ。
ブースターは愛馬のTS、クロンのケンタウロス、ボスの歪み等、
ファズはエレハモとかブートレッグが有名。
499ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 14:53:58 ID:W1apfcoP
>>477
だから、シェイクハンド以外でギターを弾いているやつはいないのか?
実際>>459はそうじゃない奏法を「普通に」って言っているのだから、そういう弾き方が相応にスタンダードだという事は判っているのだろうし。

>>487
つか、最近まったく同じ質問が出ている。たった二日三日前の事だ。>>391
少しくらい過去ログを見てから質問するべきだな。
500ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 15:42:37 ID:cB9Oe84f
シンクロナイズド・トレモロ(ストラト)のギターでアーミングをした後のチューニングの狂いが
気になります。
シンクロタイプでチューニングが狂うのは仕方ないのでしょうが、
元通りの状態に戻せるようなコツはないでしょうか。
501ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 15:44:21 ID:pR4zSOJ1
マジレスするとシンクロタイプの方がチューニングは安定する。
502ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 15:47:25 ID:cPomRrCW
インターネットを開くときに、人にみられないようにパスワードをつける方法
を教えてください。
503ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 15:52:17 ID:pR4zSOJ1
>>502
板違い
504ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 15:56:24 ID:cPomRrCW
インターネットを開くときに、人にみられないようにパスワードをつける方法
を教えてください。
505ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 16:04:56 ID:nfSwpgoQ
>>504くたばれ
506ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 16:31:24 ID:h1WwjcEa
>>504
書き込む時、名前欄に
fusianasan
って入れろ
507ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 17:32:22 ID:iCD90MG0
>>506
それはモレも前に試してみたけど、古いPC使ってるもんで窓の開き方(ダウン
ロードの時間差?)が気になってやめたよ。確かに便利な機能だとは思ったけど。
こんなボクちゃんにはムリだろw
508ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 17:37:01 ID:SPYjxMpq
>>504
エアパソコンでエアインターネットにつなぐ
509ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 17:59:10 ID:aEZ59uCR
ネタでフシアナさんやろうとしたけど"名前が長すぎます"だってさ。なにこれ
510ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 18:13:44 ID:5DC9nRUb
>>500
ブリッジ編
・ユニットを固定しているネジを両端二本にする。
・ブリッジサドルをトゥルトゥルに磨く。
ナット編
・ナットをブラスにする。
・ナットと弦が触れる場所を鉛筆で塗る。

その他
・ペグをロック式にする。
・フェンダーのブレットエンドの弦はチューニングが狂いにくい。
511ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 19:12:50 ID:5kTD2LA8
オベーションのマグナムVベースを購入したのですが、弦高の調節はどうやってするのでしょうか?
512ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 19:17:42 ID:9foU946t
ベースアンプでギターひいても大丈夫ですか?
513ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 19:32:14 ID:yg9c0aok
壊れるまでは大丈夫です
514500:2005/12/22(木) 19:42:04 ID:cB9Oe84f
>>510
有難うございます。
ナットはブラスにしてます。
ペグをロック式にすると費用はどれぐらいかかるのでしょうか。

・ブリッジサドルをトゥルトゥルに磨く。
これはどんなものを用いるのが適当なのでしょう。

・ユニットを固定しているネジを両端二本にする。
これはサドルの手前(ナットより)にある6個のネジのことでよろしいでしょうか。

よろしくお願いします。
515ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:19:38 ID:O+vuyPMZ
>>514
ブリッヂをフローティングさせて(3弦で1音半上がるくらい)
アーム使った後に必ず引っ張って(アームアップさせて)元の位置に戻してやるといいですよ。

ナットのグリス(必須)は柳屋のポマードが経済的でお勧め。
516ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:21:49 ID:9gsqy0vk
半音下げってどうやるんすか?
517ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:23:08 ID:O+vuyPMZ
>>516
半音下げればおk。
518ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:23:26 ID:/I2s7a8d
全部半音下げるんだよ。ったく。
519ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:24:08 ID:9gsqy0vk
ん〜、それがよく分かんないんすよね・・・
520ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:24:13 ID:ipD37PWA
レスポールについてるスピードノブの白ってどのメーカーから出てるのかわかる方いませんか?
521ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:24:41 ID:WjjZXEAX
>>516
普通にチューニングしたあと
ストーブの前にギターを置きましょう
熱膨張でちょうど全体的に半音さがります
522ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:26:28 ID:9gsqy0vk
まじっすか?
523ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:27:15 ID:WjjZXEAX
まじですよ
524ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:29:28 ID:9gsqy0vk
チューニングメーター使ってできますよね?そのやり方教えて〜
525ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:29:40 ID:i1S0NKbs
ドラム暦半年のド素人だけど
激しくツインペダルがほしい
ワンバスで練習を積んでからの方がいいかな?
526ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:29:56 ID:WAwRooeS
パソコンでMP3のオケにギター載せれるような
フリーのMTRソフトみたいなの知りませんか?
ネットで探してみたんですが見つからなくて
527ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:31:16 ID:WjjZXEAX
>>524
おまえの頭で考えてできないうちはやめといたほうがいい
以上
528ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:34:04 ID:O+vuyPMZ
>>525
私は最初からツインペダルでしたよ。
もともとツーバスやりたかっただけなので。
529ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:34:16 ID:9gsqy0vk
態度悪いなぁ・・・
530ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:35:56 ID:O+vuyPMZ
>>526
【16track】☆KRISTAL☆【逝けまつ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080872772/

単純にオケにあわせるだけなら
再生ソフトで再生しながら録音ソフトで録音する
のが楽チンでいいです。
531ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:36:23 ID:WjjZXEAX
おまえは頭が悪い
氏ね
532ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:36:45 ID:O+vuyPMZ
>>529
Eの半音下はナニかわかりますか?
533ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:38:34 ID:WjjZXEAX
>>532
わかるからってでしゃばんなくていいよ
そんな奴ほっといたらええねん
534ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:39:57 ID:AwtJI490
>>529
自分で考えるor調べるor氏ね
535ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:44:04 ID:xBEUpaPW
>>521
確かに暖めると弾きやすくなるよな半音下がるかは(ry

>>525
はじめからツインペダルに慣れたほうがよい
536ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:48:49 ID:0Ain0DEB
フロイドローズのロック・インサート(弦を締める石)が割れてしまったので、交換しようとしているのですが、
ロックインサートが中で広がってしまってて、ラジオペンチでもうまく取れません。
なんかいい方法ありますか?
537ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:52:34 ID:i1S0NKbs
>>538>>528レスありがとうございます!


初めはどのメーカーのやつを買えば良いでしょうか?
パールを検討しているのですが、、、
538ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:56:17 ID:O+vuyPMZ
>>537
【ジョーイ】 ドラム・ツーバス理論 4 【カックィィ♪】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116347438/

パールいいと思いますよ。
TAMAのアイアンコブラは人気ありますけど調整とか難しいし踏み込み重いですよね。
私はYAMAHAです。軽いし頑丈でお気に入りです。
539ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:57:21 ID:WAwRooeS
>>530
ありがとう。それで両方録れるとは知りませんでした
540ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 21:03:39 ID:O+vuyPMZ
>>539
録音側でステレオMIX(名称はPCによって違いますが)を選択すればおkです。
541ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 21:04:09 ID:5DC9nRUb
>>537
パールが一番ニュアンス出しやすい気がする。コントロールしやすい。
ガツガツ踏むならアイアンコブラ。重いけどその分パワーあるし。
軽いのが良いならヤマハかな。連打しやすいよ。
店行って一通り踏んでみてから決めるのが一番。
人によってどうしても感じ方違って来るからな。
542ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 21:06:43 ID:WAwRooeS
>>540
重ねてサンクス!
543ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 21:15:06 ID:i1S0NKbs
>>538>>541 レスありがとうございます!
とても参考になりましたw
お年玉を持って店に走ります!
544ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 21:26:19 ID:5DC9nRUb
>>543
「w」の使い方おかしいよ。
なんか馬鹿にしてるみたいに見えるからヤメレ。
545ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 21:34:07 ID:ipD37PWA
お年玉か………もうそんな季節か…………
546ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 21:46:38 ID:i1S0NKbs
>>544
質問に答えてもらえたのが嬉しくてつい、、、
不快な思いをさせてしまってすいません;
547ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 21:49:50 ID:aEZ59uCR
(^ω^;)
548ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 21:51:20 ID:e4/IFcwx
ライブしたことないドラムです。
ライブハウスではドラムの各部分にマイク付けるんですか?
549ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 21:53:45 ID:iCD90MG0
会場とPA次第。べつにオマイさんがマイク持ち込まないといけないわけじゃない
からそんなこと気にしなくていいと思うよ。
550ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 21:54:50 ID:e4/IFcwx
即答有難う(・∀・)
551はち:2005/12/22(木) 22:29:52 ID:KKWqzi5j
シーケンサー買おうと思ってるのですが全く知識がないので誰か教えてください。。
552ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 22:41:52 ID:h1WwjcEa
>>551
マルチ乙
マジでマルチばっか見るわ。うかつには答えられんな
553ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 22:42:00 ID:iCD90MG0
メジャーな楽器店で使える予算を伝えて、一番汎用性が高い無難なやつってことで
見繕ってもらえばいいじゃない。
554はち:2005/12/22(木) 22:48:36 ID:KKWqzi5j
一般的にシーケンサーってどのくらいするんですか??
555ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 22:51:17 ID:BH/F6eZL
冬休みに入って、マルチを理解してない奴が増えたのでは?
556ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 22:52:36 ID:iCD90MG0
>>552
すまない。気付かなかったんだ。許してくれろ。
557はち:2005/12/22(木) 22:54:00 ID:KKWqzi5j
ごめんなさい。私最近ベースとパソコン始めたので‥全く知識ないんですよ↓
558はち:2005/12/22(木) 23:04:24 ID:KKWqzi5j
マルチってなんですか・??
559ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:07:17 ID:jXuNetaY
ttp://homepage2.nifty.com/guegue/
ゲリラのお部屋
passはyokoyoko
8月25日夜の橋本隊突入と深夜のタルパレ1on大会(ガンマ音つき.avi

動画で使われてる曲名が思い出せないので眠れない...
教えてください
560ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:08:09 ID:h1WwjcEa
>>558は池沼なのでスルー推奨
561ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:09:22 ID:/I2s7a8d
>>559
別に今日くらい寝なくても死にゃしないから安心しな
562ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:13:13 ID:yg9c0aok
DTMのMIDIシーケンサーならフリーのもあるよ。
オーディオも扱えるのもフリーであるし初心者ならタダで始めてみては
563ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:14:56 ID:v477qfL8
サクラ楽器で買った1万ちょいのやつ使ってるんですけど、
6弦の1フレットおさえたときに2フレットにも弦がかかっちゃって
ジャンっていう響きのないおとがでるんですけど、
やっぱり修理に出したほうがいいですか?
564ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:17:07 ID:aZZU+N6H
>>563
エレキギターなら、「トラス・ロッド」を回しましょう。
ネックが歪んでいる可能性があります。
565564:2005/12/22(木) 23:17:45 ID:aZZU+N6H
間違えた、「ネックが反っている可能性があります。」だった。
566ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:20:52 ID:xBEUpaPW
>>563
弦高低すぎって場合もあるよな
567ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:21:51 ID:v477qfL8
エレキです。すいませんがトラス・ロッドってどこにあるんですか?

でもまだそんな買って1ヶ月ていどでネックが反ってるなんて・・・
568ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:26:41 ID:iCD90MG0
>>567
ネックに埋まってますが、安物ギターにきちんと作用するようなトラスロッドが
搭載されてるとは思えません。ましてや初心者が適切に処置できるとも思えませ
ん。安物買いの銭失いだと割り切ってヤハマとかアイバニーズみたいなまともな
ところの一番安いモデルにしてみたらいいんじゃないでしょうか。
569ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:32:50 ID:yg9c0aok
ネックで吊るしてる楽器屋のギターは買わない方が良いっすよ
570ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:36:27 ID:v477qfL8
うぅ・・・でもまだ買って1ヶ月なんで
助けてやりたいんっすよ

ちょっと考えたんですけど、浮かびぎみの2フレットを
削って調節するって方法は
いけますかね?
571ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:39:43 ID:NfGpisdw
1マソのギター(の形をした物体)なんて叩き壊し用にもならんよw
572ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:43:08 ID:xBEUpaPW
>>570
自分で削るのはやめれ。
でもギターの値段だけにチャレンジするのもありかと・・・

そのかわりギターがどうなってもいい覚悟は必要
573ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:44:38 ID:iCD90MG0
>>570
2フレットが文字通り浮かび気味なんだったらかまぼこの板でもあてがった上で
ハンマーで叩いて打ち込んでみるのはどうでしょう。
フレット削るヤスリなんてもってないでしょ?何を代用に使うつもりかしらない
けど。
必死に助けてやったとしてもやっぱり所詮はその程度のギター。どこかで見限る
時がくるよ。どうせなら早いほうがいいと思うんだけどね。特にこの先長くプレ
イしていくならさ。
574ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:49:57 ID:v477qfL8
そうですね・・・
これを教訓にして、2代目は5万以上のギブソンかヤマハを
買ってみます。。
575ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:54:33 ID:nfSwpgoQ
いや・・・10マンソンからにしてくれ
576ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:55:33 ID:BH/F6eZL
>>570
買った店に、欠陥品だと言って調整してもらってみては?

一万のギターだから、文句は言いずらいけど、もし誠実な対応をしてくれなければ、次にギターを買う時は別の店だ。

どうしても、そのギターを大事にしたいなら、今は誠実に対応してくれる店員を見つけるのが良いと思う。
577ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:57:28 ID:5DC9nRUb
五万程度じゃギブソンは買えんだろ。
578ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:59:35 ID:iCD90MG0
いや5万以上だから30万くらいも一応含まれてはいる。なんつって。
定価5,6万で3割引くらいのヤマハで充分幸せにはなれるでしょうな。
なんせまだひと月ってことだから。
579ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:00:29 ID:v477qfL8
>>575
自分まだ学生なんで10万円は厳しいです・・・

>>576
それが、店で見たギターと同じのがネットで売ってたんでそっち買っちゃった
んですよ・・・
580ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:04:29 ID:RPzN1Bsz
>>579
うん。まあ大変な出だしになったけど、こういうこともあるんだと割り切ってがんばって!
581ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:06:03 ID:U+5THbKt
http://store.yahoo.co.jp/sakuragakki/index.html
↑のサイトにある「練習用ドラムセット」ってどうですかね?(電子じゃない方です)
ちなみに、ドラム経験は無しです。
582ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:08:44 ID:RPzN1Bsz
>>581
電子じゃない方のパーカッションって6800円のボンゴしか見えんのだけど、コレ
じゃないよね。
ともかく、「どうですかね?」って何が知りたいわけ?
583ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:09:13 ID:LtSXuuod
>>579
音でないのそこだけですか?
584ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:13:20 ID:oi512uVY
>>579
ネットでよく有る事だ。
安いとは言え、マガイ物掴まされた訳なのかな?
買った時既に問題が有ったなら安いとは言え欠陥品だから、アフターサービスでどうにかならないの?

若しくは、通信販売法に有るクーリングオフは適用出来ないのかな?
585ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:14:43 ID:Icw9gqGO
とにかく初心者は
 通販はやめろ
 サクラ楽器はやめろ
 3万円以下のセットはやめろ
 2chがあればなんとかなると思うのはやめろ
586ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:15:11 ID:xvvt14yQ
>>583
障害が見つかってから全て調べましたが、変な音なるのはそこだけです。
587ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:17:59 ID:Icw9gqGO
>>586
結論をいえば、自分では直せない。
初期症状でも、通販に頼って現品確認しないお前さんが悪い。
ちなみに日本の冬はあっというまに乾燥するから、1月で反ることもある
直したきゃ楽器屋いけ(摺り合わせで5000〜数万は覚悟)
588ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:18:49 ID:RPzN1Bsz
>>584
いやひと月経ってるってことだから、サービスとかクーリングオフとかはムリっしょ。
安すぎる楽器にいいものなんてないっていうのを身をもって勉強できたと思って諦める
のが吉だと思う。
589ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:18:59 ID:xvvt14yQ
>>584
さきほどサクラにメール送っときました。。
でも初期不良の返品は購入してから14日までらしいんでだめっぽいです・・・
590ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:19:12 ID:Dhw0W5Rk
ストラトの音聴けるとこない?
できればフェンジャパの

あと暦1年でクソレスポ→フェンジャパで満足できますかね?
591ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:20:19 ID:cDKdt/na
アコギをはじめたいのですが何万円くらいのを買えばいいのですか?
592ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:21:25 ID:Dhw0W5Rk
>>591
1〜2万のセットのでいいんじゃん?
やりたい曲のスコアと一緒に
593ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:21:30 ID:Icw9gqGO
>>591
そんなの2chじゃなくて自分のサイフと相談しろ
594ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:23:26 ID:/1rowi8A
相談です。
3年前にベース弾こうと挑戦したものの、初心者用教本に
載ってるLUNA SEAとかBOOWYとかGRAYの曲が興味なくて
しばらく練習してたけど嫌んなってやめちゃいました。
また再開しようと思ってるけど、多少難しくても自分の好きな
ジャンルの曲で練習した方がいい?それとも初心者向けやるべき?
595ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:24:53 ID:xvvt14yQ
エレキ買うときに、誰にも相談せずに購入してしまった自分が
悪いっすね・・・

次のギター買うときはよく友達とかに聞いて考えて買おう思います。
こんなくだらん質問につきあっていただいて
ありがとうございました
596ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:32:44 ID:d0VXXzeE
>>594
課題曲が載ってるのは大体教本の最後の方だから、基本は出来てるんだろ?
でも三年のブランクがあるから、持ってる教本を復習してから好きな曲を練習汁
でもネックとか反ってそうだし、弦も変えたほうがいい
弾く時はクロスで綺麗に拭いてやりな
後、GRAYじゃなくてGLAY
597ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:44:58 ID:/1rowi8A
>>596
ありがとう。まずは復習を大事にするよ。
ネックは反ってないことを確認したから、弦は変えとく。サンクス。

>GRAYじゃなくてGLAY
ここ数年来の恥ずかしさ('A`)
598ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:59:30 ID:NKoVkuxl
僕の持ってるギターがHOLLYってメーカーらしいんですけどやっぱり無名ですか?
599ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:05:35 ID:VTTn5iqx
お気に入りに音符とかコードとかが
書いてあるページを間違って消して
しまったんだ(´・ω・`)
だれかうpしてちょ♪
600ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:09:44 ID:Dhw0W5Rk
>>599
ヒント:ごみ箱
601ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:20:42 ID:VTTn5iqx
>>600 天才
602ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:22:43 ID:4L2HmO3t
弦交換したら開放弦の音がビビるようになっちゃたんだけどなにが原因ですかね?交換する前は普通に音でてました。
603ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:30:30 ID:tHgYDziC
弦高上げてみそ?
604ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:44:41 ID:4L2HmO3t
ロック式ってどこであげるんですか?
605ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:51:29 ID:G/3smQBZ
>>604
ブリッジの両脇に六角レンチ差し込めるようなところがあるはず(図で言う◎)
 
 ◎| | | | | | ◎
  ■■■■■■
   ■■■■■
   ■■■■■
606超初心者:2005/12/23(金) 01:59:54 ID:WybBv72q
ギター初めて2ヶ月で、超初心者です。
この曲のタブもしくはコード教えてください。

全然耳コピできません。
宜しくご指導下さい、御願いします。

http://www.yonosuke.net/clip/5/24324.mp3
607ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 02:04:37 ID:4L2HmO3t
605 ありがとうございます。やってみます。
608超初心者:2005/12/23(金) 02:05:08 ID:WybBv72q
2重書込み、すみません。
最初はGで6弦と2弦弾いて
4・3・2・1・2・3・4弦

といくと思われます。ヒントでも結構です。
御願いします
609ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 02:05:38 ID:CNQ4Vs2V
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126766843/491
491 名前:ドレミファ名無シド :2005/12/23(金) 01:47:26 ID:SCWHD1Gi
高額のマーチン買うやつにとってギターは飾り物なんだよ。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131234341/483
483 :ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:42:38 ID:3azLx857
プロでもそんなコト、拘らない人多いのにw
ライ・クーダーあたりが言うなら説得力あるかもしれんが(言わないだろうけどね)
そのおっさんEmしか弾けなかったら笑えるネ。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126766843/489
489 名前:ドレミファ名無シド :2005/12/23(金) 01:39:34 ID:Ww66DTy8
プリウォーはそれで良いんだよ 今度売るとき高くなってるから状態が良いものがベター


キモイコレクタ−はこのように四方八方から馬鹿にされますw
610ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 03:03:45 ID:IaijYJCK
>>598
HOLLYっていうのは70年代に歌本やアイドル本なんかに広告出してた通販専用ギターだよ。
当時でもメーカー品の半額から1/3程度で売られていて、TOMSONと並んで粗悪品の代名詞だった。
写真映り以外のすべてに徹底的に手を抜いて半端じゃないコストダウンの権化で
楽器として満足に機能するものはない、と言っていい。
611598:2005/12/23(金) 08:01:44 ID:NKoVkuxl
>>610
マジですか!?
このギターでライブやろうと思ってるんですが、
無謀でしょうか?
612ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 08:05:40 ID:+mQyUDKr
>611
ちゃんと弾けてるならいいんじゃないかい
613598:2005/12/23(金) 08:16:55 ID:NKoVkuxl
どうも他の楽器より弱い気がしたのは粗悪品だったからですか…
614ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 09:34:11 ID:NtrMm6a5
bossのGT−6の取説無くしました(涙)
初期化の方法と
できればエフェクトの場所の入れ替えの方法を教えてください
よろしくお願いします
615ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 10:18:12 ID:+mQyUDKr
>614
ローランドのサイトでダウソできるよ
616500:2005/12/23(金) 13:45:18 ID:EeAhUGdV
>>515
ありがとうございます!
まず515さんの方法と514さんの無料で出来る方法を試してみます。
その後有料のやり方ですね。
617ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 14:02:11 ID:YjCyjANP
>>611
別になにでやっても問題ないよ
618ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 16:33:31 ID:kyEvHGRk
>>615
ちょうせんくす
619ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 17:06:18 ID:oAJU3puP
>>558 TO HEARTのロボット少女
620ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 17:29:57 ID:d0VXXzeE
>>619
ちょw
621ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 17:34:43 ID:HruDn6cD
10万近い録音機材買って説明書通りにそれっぽい設定やってみましたがまったくできません。
あの意味不明な説明書の指示通り意味不明な設定をすべてやらないと駄目なんでしょうか。
622ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 17:39:41 ID:tbf/JItZ
いままで一度もギターの弦が弾いている途中に切れたことがないんですけど、弾いている途中に弦が切れてしまうのは普通の出来事なんでしょうか?2,3ヶ月おきに交換していて、一日2時間くらい練習しています。
623ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 17:40:03 ID:xfhTIt34
10マンソン無駄にしたね、勉強し直してからまたいじれば?
624ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 18:15:41 ID:YjCyjANP
>>622
君のやりかたが一番ベストだよ
ギターにもやさしいし
625ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 18:53:27 ID:IaijYJCK
一番かベストかどっちかでいい気がした師走の夕暮れ
626ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 19:24:55 ID:ji4Ls2Tc
PUの交換って機械ヲンチだと酷い?初心者はすみやとか楽器店に頼むのがベターですかね?
627ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 19:27:30 ID:Icw9gqGO
日本語の崩壊が甚だしいこの年の瀬。
628ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 19:32:30 ID:SMIghWJY
>>627
禿しく尿意
629ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 20:15:13 ID:Y4GEW+Gq
ワロス それより、マンソンのアンチクライストスーパースター聴こうぜ
630ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 20:16:32 ID:Y4GEW+Gq
ワロス それより、マンソンのアンチクライストスーパースター聴こうぜ
631ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 20:30:40 ID:+0/CE0jY
歪みエフェクターなどで言われるガリとは
具体的にはどのような症状を差すのでしょうか?
また、それは個人で直すのは可能ですか?

632ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 20:36:47 ID:xfhTIt34
ガリガリノイズが出ること、個人で直します、重症なら店に送ってください
633ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 20:39:43 ID:dphw8yt4
エフェクターに限らずガリという言葉は使うよ。
ジャックのガリというのはジャックの接触不良。ジャックを交換するだけで良いから個人でも修復可。
ポットのガリというのはポットの不調。回したら雑音がすると。これもポットを交換するだけ。自分でできる。
ハンダゴテは30Wの物がおすすめ。
それより低いとハンダが溶けない。高いと熱に弱いパーツを壊す原因になる。
634ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 20:48:11 ID:B6iYPMAg
>>626
どっちかというと機械というより電気。
635ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 20:53:28 ID:SMIghWJY
寿司屋逝け
636631:2005/12/23(金) 21:07:01 ID:+0/CE0jY
>>632
ありがとうございます。
気になるエフェクターがVOL、GAINにガリありの
状態でオークションに出ているので、
そういえばガリって何だろうと思い質問しました。
試奏してガリの入り具合が分からないのが難点ですが、
もう入札しまして、落札してしまいそうなので
覚悟決めます。ありがとうございました。
637ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 21:09:57 ID:hDr4sgRV
ギターって何ですか?
最新の武器?
638ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 21:10:39 ID:7dWPgZhV
>>637
楽器です。
639超初心者:2005/12/23(金) 21:14:39 ID:koEQQGfO
今日やっとアコギを買いました。
まずなにからしたらいいんでしょうか・・・
チューニングはしました。
あと、初心者におすすめの本ってありますか?
640ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 22:08:53 ID:q13g/SlQ
好きな曲、コピーしてみれば?
やってるうちにコードも覚えられるし。
6411959:2005/12/24(土) 00:14:24 ID:LnR2Qtcy
スピッツは初心者にはいいらしいよ。
いきなり教本だとおもしろくないかもしれんが、
一応買ってギターのなんたるかを知った方がいいと思う。
642ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 01:17:30 ID:TA78gTi0
ポールギルバートのアコースティックサムライは初心者用の曲ばかり。
643ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 13:03:28 ID:f5xt7m2i
GT-3とGT-5ってどっちが最初に発売されたの?
644ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 13:07:49 ID:i6651BB9
やっぱりどう見ても冬休みです。本当にありがとうございました。
645ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 13:09:21 ID:mh7FSi85
ギタプロのパワータブで細かいテクニック(H、P、Setc)が表示されないのですがどうすれば良いのですか?
完璧に仕上げたいので、教えて下さい。
646ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 13:11:39 ID:QEQ1dbra
>>645
マルチ氏ね
647ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 13:14:19 ID:Oo6K1dj0
記号がないと弾けないんだったらギターやめて年賀状配達のバイトでもするがいいと思うよ。
648ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 13:18:20 ID:zxS2dN8A
とりあえずマルチはこういうレスしかもらえないと覚えとけ。バカが。
649ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 15:18:52 ID:OTpQNGzQ
>>643 5、3、6、8。 なんかダブルプレーみたいだ。
650ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 15:35:19 ID:aOl/9n9+
アルペジオって先になにか勉強してからやった方がいいんですか?
なにも考えずに指で覚えて弾いててもなんの上達もしてないと思うんですけど
651ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 15:42:31 ID:c8uFXz+U
>>650
弾き語りの本でアルペジオってのが有るでしょ、その中で知ってる曲が有って
あまり複雑じゃないのを本屋(楽器屋)でゲット。
652ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 15:43:01 ID:LHCXPX+B
>650
クラシックギターの教本でどうよ
653ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 15:55:36 ID:Fqww72hU
今、ギター弾こうと思ったら音が出なくて
ジャックに原因があるのかと思ってネジゆるめてあけてみたら
白い導線と黒い導線があって、黒い導線の方が切れてしまっていて…
一応アロンアルファでくっつけてみたけど音はやっぱり出なくて…
これは楽器屋に直行すべきでしょうか?
それで修理だしたらいくらぐらいかかってしまうんでしょうか?
ちなみにフェンダーのストラトです
よろしくお願いします
654ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 15:56:30 ID:Fqww72hU
すいません
sageてしまいました
ageます
655ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 15:58:46 ID:c8uFXz+U
>>653
半田ごて持ってないの?
楽器屋でも2Kし無いから1個持っとけば。
修理とかリペアでクグレばやり方は分かるよ。お大事に
656ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 16:00:45 ID:Fqww72hU
>>655
ありがとうございます
半田ごては友達に借ります
それでネットでぐぐって直してみます
657ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 16:02:36 ID:c8uFXz+U
>>656
火傷と火事には注意ね、友達は知ってるかもしれないからやる前に良く研究ね。
まあ 今回は外れたのが1本みたいだから大丈夫でしょ。  ども
658ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 16:06:24 ID:Fqww72hU
>>657
自分で直せるみたいで安心しました
友達にも色々聞きながらやってみます
本当にありがとうございました…

659ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 16:06:34 ID:i6651BB9
アロンアルファで爆笑したんだが・・・


バラす時はメモ取りながらやった方が安心だよ
660ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 16:16:06 ID:Fqww72hU
>>659
なんとなく半田ごて使うかな?とは思ってたんですが…
手元にアロンアルファしか接着できそうなものがなくてww
661ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 16:25:00 ID:0cpCXqX2
そんな660に萌えますた
662ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 16:27:29 ID:i6651BB9
まぁ金属部分が繋がれば良いわけだが(^ω^)


まぁギターのリペアにアロンアルファはあんま向かないよ。 瞬間的に接着は出来るけど時間が立つと弱い、だから普通の木工用ボンドがオススメ
663ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 16:28:17 ID:c8uFXz+U
あほ ハケーン。
664ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 16:32:43 ID:6lTDKy7p
なんか今日は微笑ましいな
クリスマスイブだから皆優しくなってるんですね
665ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 16:35:16 ID:c8uFXz+U
クリスマスイブだから皆憂鬱になってるんですよ、ここにいる皆はね。
666ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 16:35:44 ID:uZquH201
>>クリスマスイブだから皆優しくなってるんですね

やってることは普段と変わらん orz
667ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 17:08:13 ID:AByGjSic
>>649
サード→ファースト→ショート→センター

前半3つはままある(?)が最後にセンターに回(ry
668ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 17:35:24 ID:UqzE3kSn
半田でケーブルとか、ヘッドホンとか
直すのはいいけど、音変わる。
メーカーが使ってる半田ってメーカーが教えてくれる?



669ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 17:46:32 ID:c8uFXz+U
十マソくらいのヘッドホンならメーカーで直すが吉。
安物ならハンダくらいで変わらんよ。
670ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 18:07:39 ID:kLm9PoFl
Music Manのベース「Stingray」のシリアル番号の見方と、製造年の調べ方を教えて下さい。
671ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 18:17:40 ID:wPcMScUq
>>670
古いやつならここ。
ttp://myweb.ecomplanet.com/TOWN8019/

ErnieBall以降ならErnieBallに聞けば教えてくれると思う。
672ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 18:24:38 ID:cvju45ag
お茶の水でオススメのshopあったら教えて下さい。 今中古のエフェクター探してます
673ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 18:31:30 ID:QEQ1dbra
>>670
こんなとこ見つけたが
http://www.noexcusesguides.com/10serialnos.htm

MUSIC MANに関しては「最初の2桁の数字が製造日をあらわす」としか書いてない。
フェンダーとかは事細かに書いてあるのにな。
ま、なかば乗っ取られたみたいな形でオーナーが代ったから資料がないんだろう。
アーニーボールがフェンダーギブソン並みの生産管理体制とってるとは到底思えんし
674ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 18:45:21 ID:/TYLNg5l
ピックアップ(シングル)のボビンって黒しか無いですよね。
ハムバッカー用の白ボビンを流用して「白ボビン・シングル」を作れますか?
テレキャのリアにアクセントを付けたいもので。。。
675ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 18:52:03 ID:c8uFXz+U
>>674
国産のは色々あったけどな。。。。
そんで結果から言うと出来ないよ。
試した事が有るけどか細い変な音にしかならない。
 やるとするとまずポールピース自体が着磁されたのを用意して
穴にはめ込む、そんでコイルの巻きが少ない分底にハムの磁力を
入れて補うって感じ。
676ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 20:30:03 ID:GuYsTKKi
モッキンバードについて質問なんですけど、モッキンのスケールの長さってレスポールと同じなんですか?
677ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 20:30:45 ID:D+A0yssp
マキシマムザホルモンのギターチューニングってレギュラーチューニングでいいのでしょうか?
678ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 20:35:09 ID:ppdjI6IU
アドリブって、皆様どうしているでしょうか?
僕の場合、曲のキーが□mだったら、基本□mでやるという
コードを無視した感じでやっているのですが、これは間違っているのでしょうか?

間抜けな質問であることは承知していますが、時間があれば答えてやってください。
679ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 20:40:29 ID:kLm9PoFl
>>671,673
いろいろ乙。
しかし、自分で見付けてしまった。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basshontai&vi=1091870949

早速、コントロールポットを開けてみると、ベースのポットの裏側に「2.5.90.DI」と書かれている。
って事は多分、90年2月5日にDIさんがチェックしたものみたい。
680ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 20:40:36 ID:i6651BB9
キーと一緒ならそのまま弾き倒してオケだよ
681ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 20:40:57 ID:c8uFXz+U
>>676
ほい
http://66.102.7.104/search?q=cache:P8cxwFKIKywJ:homepage3.nifty.com/room314/absc.htm+%E3%83%A2%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB&hl=ja
>>678
耳で聞いて不協和音とかでなければ良いんじゃない、効果音的に作っても良いんだしね。
表したい抑揚を表せれば良いよ。
682ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 20:47:56 ID:A+wwGKnL
>>678
間違っちゃいない。
ただ、慣れてくるとAmに解決する前のE7でオイシイ音使いができるな、とか、そうなってくる。
そのへん気になりだしたらジャズの本でも読んでみるといいかも。
683678:2005/12/24(土) 20:59:17 ID:ppdjI6IU
皆様、ありがとうございます。キーから外れないんであればおkですか。
それ聞いて安心しました。こういうのが曖昧だと悶々としちゃう性格なんで。
ジャズの本もよさそうですか。僕なんかに使えるかわかりませんが、あとで触手を伸ばして見ます。

それにしても、クリスマス・イヴの奇跡を感じずに入られませんw
684ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 21:32:59 ID:EJ8KDSKk
ギターでDadd9/F# ってどうやって押さえたらいいんでしょうか?
親指で6弦押さえるのでしょうか?
小指とかも使うのでしょうか?
そうすると手が小さいのか上手く押さえられない...
コツがあったら教えてください。
685649:2005/12/24(土) 21:34:17 ID:OTpQNGzQ
>>667 いやぁ、>>643もゲッツーコースだったから・・・。
686ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 21:42:57 ID:A+wwGKnL
>>684
6弦から

2
0
0
2
3
0

5,4弦はミュートしても可
687ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 21:51:20 ID:EJ8KDSKk
ありがとうございます。
スコアには6弦から
2
×
4
2
3
0

という押さえ方になっています。
完コピしたい訳じゃないんですが、
この場合指使いはどうしたらいいんでしょうか?
688ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 21:52:46 ID:98FSNNx+
譜面の最初にキーを判断する、♭や♯がありますよね。
Gに♭が付いていればオクターブも全てのGがG♭になるであってますか?
ナチュラルの効果は一回限りですか?
689ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 21:59:31 ID:j+vtOWDy
1弦鳴らすと6弦もハーモニクスしたように鳴るんですがこれが普通なのでしょうか。
誰か教えてくださいm(__)m
690ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 22:15:39 ID:XohOc8DY
ミュートできてない自分の練習不足にまず気付こう。
くれぐれもギターの所為にしないようにな。>>689
691ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 22:20:28 ID:2dcfK1HS
一弦から書いた方がよくね?
横やりスマソ
692ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 22:23:59 ID:i6651BB9
>>688オクターブも全部影響されます。ナチュラルはその小節内だけだったかな?1回だけかもしれぬ

>>689共振してるだけでつ
693ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 22:25:45 ID:j+vtOWDy
>>690
厳しいご指導ありがとうございます。
694688:2005/12/24(土) 22:34:51 ID:98FSNNx+
>>692 ありがとうございます。調べたら臨時記号は小節内のみ有効みたいです

ドラム譜とベース譜の間にアクセントの記号が付いてるのですがこれはどちらの記号でしょうか?
全て?
695ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 22:44:03 ID:i6651BB9
ドラムとベースはシンクロしてること多いから両方だと思
696ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 22:59:17 ID:A+wwGKnL
>>687
4弦4フレットはF♯(ファ♯)じゃないすか。
これは6弦2フレットとかぶるので出さなくてもオケー。
4弦を開放にした場合はレなのでDのルートなのでミュートしなくてもいいんだけど、
これも2弦3フレットとかぶるので省略可です。
5弦開放のラも同様。
697ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 23:07:45 ID:YAB+llR9
ジャンヌダルクみたいなピッキングハーモニクスって技術以外に必要な事 ありますでしょうか?
698ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 23:27:43 ID:oZ7Z2asW
>>697
ピックアップはリアで高温域を上げ気味にするとでやすい
後はピッキングの位置ででやすかったりでにくかったりする気がします
699ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 05:11:24 ID:XZafAbx4
アコギでペグのブッシュとはどこのことですか?
700ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 08:01:11 ID:+vyn+dag
言葉では説明しづらいので
「ペグ ブッシュ」で検索GO!
701ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 10:14:10 ID:pBfZulrW
>>697
あと、歪みを深くしても出やすい。
702ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 10:24:20 ID:pBfZulrW
>>686,687
1弦から書くべき。読み難い。

俺なら6弦2フレを親指で、一緒に5弦をミュート (別にしなくて可)。
3弦を中指、2弦を薬指。あとは開放。
親指を使うのに抵抗があるなら、人差し指でも大丈夫。

>>696の言う通り、ベースで6弦2フレを弾くなら4弦4フレは省略可。
だけど、ベースで弾かない単なる「Dadd9」なら厳密に言えば省略不可。
よく「Dadd9」で「xx0320」となっているのは(厳密には)間違い。これは「Dadd9omit3」もしくは「Dsus2(まれに「Dsus9」)」が正しい。
703684:2005/12/25(日) 10:45:32 ID:b1brlB0u
>>696
>>702
詳しい説明でよく理解できました。
ありがとうございます!
704ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 11:07:02 ID:X5zwRyeJ
テレキャスもしくはレスポールの悪い所ってどんな所ですか?
今度買うので知って起きたいです。
705ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 11:19:49 ID:WBfT9vez
>>704楽器に悪いとこなんてない
706ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 11:21:15 ID:VfJk2zl3
ギターにペイントをしたいんですが、適確な方法がわかりません。
普通に絵の具で塗ればいいんでしょうか?
あと、ギターに貼るステッカー(シール?)を販売しているサイトもよければ教えてください。
707ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 12:01:55 ID:CdDTlwYk
>>706
絵の具じゃむりだろうね・・・
ギターに貼るステッカーなんて別にないよ
貼ってる人はみんな普通のステッカーをはってるだけ
708706:2005/12/25(日) 12:44:53 ID:VfJk2zl3
そうなんですか。。。答えてくださってありがとうございます。
709ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 13:01:01 ID:372VNlin
ピックアップの交換を考えているんですが、みなさんどうやって選んでますか?エヘクターみたいに試聴できないですよね。 カタログやらの字ヅラでの説明で選ぶしかないんですかね?それと、うちにはサンタさん来なかったんだけどどうしてだろ・・・。
710ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 13:25:07 ID:vQytAVDl
>>709
暖炉と煙突が無いから入れなかったよ
711ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 14:13:22 ID:R3x3M0wP
ドラムからです

左足4分でゴーストさせて、2*4拍めのスネアに合わせて踏んで鳴らすのは当たり前ですか?
また、スピードの早いドタドタドタドタでは追いつかないからゴーストのみでいいかな(´・ω・`)
712ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 14:44:54 ID:pBfZulrW
>>704
重いという処かな。特にレスポール。
713ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 14:49:31 ID:ql4xSzA/
MTRて録音する機械のことですか?
714ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 14:50:54 ID:n8qJ73XD
そうでーす!
マルチトラックレコーダーね。
715ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 15:04:14 ID:a7MzQ549
>>710
サンタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

>>711
できなきゃ、べつに無理してやることないんじゃね?
716ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 15:06:56 ID:ql4xSzA/
>714さんありがとう!
717ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 15:49:29 ID:372VNlin
710 わかった。煙突と暖炉を買ってくるよぅ。712 ダブルカッタウェイのレスポてどう?ボデーの厚みて同じかなや?あれちょっとカックイイ。
718ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 17:13:09 ID:ITw1uY/d
キーCでのカノンコードのトゥーファイブ化ってこれで合ってますか?

C C Am D G G Bm Em Am Am F#m Bm Em Em Gm C F F F#m Bm Em Em Gm C F F Am D G G
719ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 17:28:14 ID:7ZUF1XLu
今まであんまり弦が切れたことなかったんですが、最近突然凄く弦が切れるようになってしまいました。なんでですか?
720ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 17:28:25 ID:C/ViMlDr
全然違わね?

C C GonB Em Am Am Gm7 C7 F GonF Em7 Am Dsus4 D FonG F6onG

このほうがカコイイ
721ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 17:42:08 ID:CdDTlwYk
【スペック】音楽家のあなたの使うPC【使用目的】
--------------------------------------------
音楽家なあなた達のつかうPC教えてください
又、「〜〜に使うならこれ」
「私は〜〜に使ってるからこれ」
どうぞ



ってスレッドを代理で立ててくだい、お願い致します
722ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 17:50:17 ID:vQytAVDl
>>721
質問なら受けるがお願いは聞きません
723ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 18:06:25 ID:MjphlRNl
>>719
サドルが尖ってる。
724ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 19:25:28 ID:eZD1kzNm
当方アコギ弾きなんですが、
弦の汚れを落とすには何をすればいいのでしょうか?
特別な液体等を使う以外の方法を教えてくれませんか?
725ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 19:48:01 ID:J9D6tYPR
今度YAMAHAのMD4を使ってライブで流す同期を作ることになりました。
同期の作り方が全然分からず困っています…。

もし分かる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
お願いします。
726!('A`)!:2005/12/25(日) 20:06:01 ID:k1govOEN
アベフトシみたいなカッティングがしたいんですが。
立って引くとピックが弦を平行に通らないんです。
727ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:08:28 ID:Y25ahEVv
>>726
カスって音が鳴らないなら問題だが、普通はチョッとくらい斜めになるから大丈夫。
誰か演奏してるDVDでも見て研究して見れ。
728ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:09:17 ID:eo8Hm7q3
初めてギターを買おうと思います。
エレキギターとアコースティックギターどちらがいいですか?
729ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:10:52 ID:Y25ahEVv
>>728
憧れてる人と同じタイプの買うのがよろし。
730!('A`)!:2005/12/25(日) 20:13:19 ID:k1govOEN


この前デーベーデー(DVD)見たんですが
手首だけ超高速で動いてて。
凄い!手首のスナップを研究すべきですかね?


728>自分が好きなアーティストが使ってるのと同じのがいいんじゃない
731ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:17:04 ID:Y25ahEVv
>>730
Becky!!
732ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:17:31 ID:p1PeZceF
弦の抑える力の影響だと思うが、アコギをやってからエレキをやる時はやりやすいって言うな。
733ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:20:24 ID:Y25ahEVv
>>732
押さえる方は良いんだが・・・・・得てして弦をブッちぎる傾向に有るな。
内のヴォーカルがアコからエレキに持ち替えた最初の頃は 1ステージで
自分のサブとオイラのサブの弦、全部ブッちぎられた・・・・・。
734ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:20:56 ID:X9AeIxJZ
>>730
研究すればよろしいんじゃないですか?
あと専ブラ使ってると普通に見えるのでやめときましょうね。
735ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:21:11 ID:XNxCZOyn
アコギのチューニングが未だにできません。助けてくらはい
736ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:22:30 ID:X9AeIxJZ
>>732
エレキに慣れてしまえばおしまいです。
737ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:23:20 ID:Y25ahEVv
738!('A`)!:2005/12/25(日) 20:23:30 ID:k1govOEN
専ブラとは何でしょうか?
??
739ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:26:27 ID:Y25ahEVv
>>738
普通にネットで2ch見ると人大杉で見られない
ことが多い時に繋がりやすくする為のツールって所
壺って香具師がそうだよ、一応有料ソフトだが
登録し無いでも便利に使えるよ。
740ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:26:48 ID:X9AeIxJZ
>>735
チューナーはお持ちですか?

>>738
知らなくても結構なのでやめてくださいねそれ。
741ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:27:29 ID:vQytAVDl
742!('A`)!:2005/12/25(日) 20:30:28 ID:k1govOEN
チョーキングのとき左手と右手両方でミュートしてますか?
今ディープパープルのハイウェイスター(ソロ)と
リンダリンダ(教本に乗ってたやつ)を練習してます。
ムズイ(ハイウェイスターが)
743ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:32:36 ID:1ymkm8e5
エレキでチョーキング(またはビブラート)をかけた後に、その上の弦まで振動してノイズが混じってしまうのですが、これを上手く回避する方法はありませんか?右手で上手くミュートしながら弾けばいいのでしょうか?
744ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:34:17 ID:gNBsPNXW
>>743
両手をフル稼働させてミュート
745ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:34:44 ID:X9AeIxJZ
>>742
両手フル活用でミュートです。
私は今作曲に取り組んでます。
ムヅイですね。
そろそろやめときましょうね。
746ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:34:49 ID:E0COdTDW
俺は薬指でベンドするときは中指でミュートしてる
747ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:36:02 ID:Y25ahEVv
おいらがチョーキングで弾く時は2本以上で上げるから
メインの指以外は持ち上げる手伝いとミュートに使ってるよ。
小指とかのチョーキングは右手でミューとする事もあるな。
748ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:36:50 ID:1ymkm8e5
>>743
ありがとうございます。
実は今自作曲をレコーディングしてて、ソロの時にノイズが入りまくるのでどうしたものかと・・・。助かりますw
749ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:43:29 ID:Y25ahEVv
前に動画撮った香具師があったから晒して見る
ハイウエイスター で ダウンドードしてMP3ってのをWMVに
かえると見られまする。
http://www.yonosuke.net/clip/5/24464.mp3
750ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:56:52 ID:GeLtto6i
俺は薬指と中指で女をイカせる
751ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:57:54 ID:Y25ahEVv
そいじゃそろそろ>>749をさげまする。
752ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 21:33:45 ID:eZD1kzNm
どなたか…>>724を…
753ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 21:37:17 ID:yL8HgA6W
>>752
弦交換
754ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 21:37:31 ID:gNBsPNXW
>>752
乾拭きしか無いんじゃないの?
それで手に負えないような汚れなら交換。
755ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 21:38:01 ID:vnatH/Kn
>>752
弦は消耗品。汚れに見えるものの殆どは「錆び」。
756ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 21:48:43 ID:Y25ahEVv
>>752
表側を拭く以外に、指板と弦の間に要らない布を滑り込ませて
掃除して美穂、思いっきり手垢が取れるよ、弦とフレットの摩擦
もかなり改善されるよ。
757ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 21:49:10 ID:+vyn+dag
>>752
諦めて「特別な液体」を買うべし
758 :2005/12/25(日) 21:54:54 ID:c9AQlpvo
ギターについて質問。

弦と指版のあいだを高くするには
ヘッドの受け皿(?)の溝のとこにティッシュをはさむんですか。
爪のきりかすをはさむんですか。

プロの方その時、
なにをどこにはさむんですか。


なんかジージーなる。
759ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 21:59:07 ID:Y25ahEVv
>>758
応急処置はアロンアルファを流し込んで削り直す・・・・が
垂れたりすると醜い事になるばかりかナット交換の時に指板まで
剥がれる事態に陥るからあまりお勧めし無いよ。
交換するほうが安全だよ。
760ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 21:59:08 ID:E0COdTDW
ブリッジ側で弦高を調節するよ
761ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 21:59:31 ID:yL8HgA6W
ちんこをはさみます
762ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 22:05:46 ID:9u6bGz4L
アコギのネック反りってどうやって直すんですか?
763ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 22:06:52 ID:MjphlRNl
>>762
エレキと同じくトラスロッドの調整。
764ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 22:09:54 ID:9u6bGz4L
>>763
すいません、俺Dr.なんで全くわかんなくて…
調べてきます
765ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 22:42:44 ID:nrwWDIwM
 俺のギター、6弦開放をチューナーでE音に合わせようとすると、鳴らした直後の音はE音と表示されるんだけど、しばらくたつと何故か微妙に音程が低くなっちゃうんです。
だから、鳴らした直後の音を合わせれば良いのか、その後の微妙に低くなった音を合わせれば良いのかわからないのです…。
これはギターが悪いんですか?フェルナンデスの初心者セットなんだけど…。
 分かってくれる人いるかなぁ…対処方をできれば教えてください…。
766ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 22:45:21 ID:QI9cNs5u
>>765
*弦が新品
*弦の巻き方が悪い
*ペグやブリッジ、ナットやサドルに緩みがある
まあ、こんなところか。
767ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 22:47:15 ID:BMLgU75C
戸田奈穂と森高千里は、姉妹でつか?
非常に顔が似ている
768ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:00:02 ID:MjphlRNl
>>765
6弦を合わせたあと別の弦のチューニングをすると6弦の音は下がるよ。
769ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:07:39 ID:xHz3Xn/u
>>766
>>768
知ったかぶり乙
770ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:14:01 ID:mTl7VpoD
五弦ベースを持っていないのに五弦を使う曲をやることになった(´〜`;)
どうすれば良いでしょうか?
771ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:16:51 ID:12ElJve4
>>770
5弦で鳴らすべき音を1オクターブ上げて鳴らす。
これしか覚えてない、スマン(;´Д`A ```
772ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:20:04 ID:C/ViMlDr
>>770
弦を2・3・4・5と張る。
上のほうはハイフレットへ行ってなんとか汁
773ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:23:32 ID:MjphlRNl
>>770
Dくらいまでなら4弦だけDチューニングにする。運指が変わるけど。
774ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:29:08 ID:Rn85lsoD
すみません、scsiとは何でしょうか?
775ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:31:01 ID:a7MzQ549
>>770
キーによるだろうけど、5弦の使う音で一番低い音は何?
D音なら4弦をドロップDにして弾くとか・・
776ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:31:08 ID:C/ViMlDr
777ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:34:15 ID:QI9cNs5u
>>769
季節柄しょうがないとは思うが
煽るだけで答えないお前は何年生?
778ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:36:16 ID:Rn85lsoD
>>776
どうもありがとう。助かりました。
779ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:36:46 ID:x5T4uUz+
なんでクリスマスってあるんですか?
日本人は基本的にキリスト教徒じゃないくせに。
彼女イナイ暦=年齢
の俺に対するイジメなんでしょうか?
780ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:37:56 ID:Y25ahEVv
カレーにする。
781ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:39:42 ID:G6Il3PIL
PU交換の配線が理解できない馬鹿は素直に店に頼むのが吉ですか?
782ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:40:09 ID:QI9cNs5u
>>779
心配するな。
お前は、別にいじめられるほど相手にされているわけじゃない。
783ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:40:27 ID:C/ViMlDr
>>780
俺もカレーにする。

>>781
うんそれでいいよ思うよ
784ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:42:04 ID:G6Il3PIL
>>783d ちなみに、この手の依頼はいきなり持ち込んでも大丈夫なの?
785ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:42:45 ID:E0COdTDW
理解しなくても配線の場所だけメモッとけばいいんじゃね?細かいのは後で。
まぁ大きく違う種類のに変えるなら店に持っていった方が吉
786ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:44:19 ID:x5T4uUz+
>>782
慰めてるようで、実はヒドイ事言ってません?
気のせいですよねハイ
787ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:45:50 ID:G6Il3PIL
>>785d。とりあえずPU交換初めてだし店にお世話になってくるよ
788ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:46:22 ID:C/ViMlDr
>>784
大丈夫だけど、リペアマンがいるかどうかは事前に確認したほうがいいね。

でも分からないなりにこういうサイト見ながら見ようみまねでスキルを積むのも悪くないと思うよ
http://guitarelectronics.zoovy.com/category/wiringresources.22pickupdiagrams/
789ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:52:32 ID:G6Il3PIL
>>788d。PU一つにしてもdeepだなぁ・・・・とりあえず少し勉強してみます。
790ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:08:53 ID:uNFmX5Or
サドルってなんですか?
791ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:10:32 ID:2spFM9sc
ブリッジの弦がのっかる部分のコマのこと。
792ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:10:36 ID:4Tn6aLwt
自転車の座る所
793ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:23:01 ID:J10p+1wD
マジな質問です。メジャースケールを覚えたんですがこれを
なにに役立てればいいかわかりません。
ギターにハマるというサイトではバッキングやソロですごく役に立つ
スケールなのでと書いてあったんですが僕にはその意味がわかりません。

ドレミファソシラドと弾けるんですがな〜んにもメリットがありません。
誰か教えてください
794ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:47:03 ID:Dkahb4u8
>>788
アドリブをとる時の基礎となるのがメジャースケール。
ソロの多くはメジャースケールを基にしてるから、覚えとけばコピーとかでも弾きやすくなる。
説明するとややこしいが、とりあえず覚えるだけでなく、いろんなポジションですらすら弾けるようになれば、かなりうまくなってるはず。
795ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:47:50 ID:Dkahb4u8
×>>788
>>793
796ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:52:52 ID:J10p+1wD
>>794まあアドリヴ取るときはメジャースケールから音を上手く減らして
いってペンタとかの音階になってるのはわかってるんだけど
悪魔でそれって理論上のことでアドリヴを弾く時に意識してることは
ペンタの音を使って+ナインスだったりブルーノートだったり音を付け足してる
だけであってメジャースケールを基準にしてるっていう考えはあんまできないんだけど・・・・。

いろんなポジションでメジャースケールが弾けるようになったら
どういうメリットがあるんですか?こういうことあんま教えてくれる
本やサイトないんでお願いします!
797ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:55:41 ID:2spFM9sc
なんかとてつもなく性格悪いものを見た気がする
798ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:57:44 ID:h3bJXbra
ピックアップって何ですか?
799ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:00:41 ID:Dkahb4u8
>>794
そのペンタ自体がメジャーの4、7抜きでしょうが。はじめから5音音階としてみるのは初心者。
モードなんてメジャーそのものでしょ。
ギターって言うのはオクターブ上がってもコードフォームが変わらない楽器だから、どのポジションでも弾けるようにするのは当たり前。
こういうこと教えてくれるサイトも本もいくらでもありますが
800ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:01:18 ID:Dkahb4u8
×>>794
>>796
801ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:02:19 ID:Dkahb4u8
×>>794
>>796
802ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:02:40 ID:k7VThSwf
今日ギターの弦を初めて変えました。そうしたらブリッジやらを触ったりしてしまってorz
多分弦高と言うのが変わってしまいまして…どなたか弦高の直しかた分かる人いますか?
803ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:03:12 ID:rP9yvElm
>>802
せめてギターの種類くらい書いてくれ
804ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:03:52 ID:0YYAbs6P
>>794はひょっとしてモードのことをゆってるのか?
805ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:04:14 ID:CiNsXc3q
ブリッジの型は?
806ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:04:49 ID:0YYAbs6P
と思ったら>>799で既に書いてた
807ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:09:47 ID:k7VThSwf
皆さんすいませんorz
レスポールタイプです。
808ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:10:41 ID:6S/o4fCk
通販で買い物したけどヤマト運輸はどのくらいで届けてくれるのでしょうか?
809ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:11:05 ID:k7VThSwf
ブリッジの形は普通のギブソンのレスポールSTDと同じだと思います!
810ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:11:28 ID:rP9yvElm
>>807
ブリッジ(弦が乗っかってるところ)の両脇のスタッドをぐるぐる回せ

>>808
ヤマト運輸に聞け
811ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:14:52 ID:0YYAbs6P
>>808
宅配は国内なら長くとも2日以内には着くはずだが
通販業者によって入金確認&出荷までの時間が違うので
そっちも確認しなさい
812ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:15:22 ID:k7VThSwf
>>810どのくらいまわしますか?、左右対照にした方がいいんですか?
813ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:15:33 ID:CiNsXc3q
なぜ俺たちがヤマト運輸の予定を知り得ると思ったのか、そこが知りたい
814ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:18:23 ID:2spFM9sc
どのくらいの弦高が適正かわからない奴が調整できるわけもない

高いのか低いのかもわからなければどっちに回していいのかもわからんだろ?
815ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:19:10 ID:ISMnNbvC
レスポールのギターで10万円以内でオススメのギターがありしたら教えて下さい!
816ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:20:46 ID:k7VThSwf
適正な弦高はどのように学ぶのですか?
817ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:22:10 ID:rP9yvElm
>>816
好みによるところが大きいが、だいたい6弦で2mm、1弦で1.5mm(12フレット
818ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:24:46 ID:6S/o4fCk
>>811さん
ていねいに返事ありがとうございました!
819ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:26:10 ID:k7VThSwf
>>817
ありがとうございます。
それは何ではかるんですか?先ひきではむりですか?
820ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:33:05 ID:rv1ms/iA
みなさお疲れちゃん、質問はクグッてから、それでも解からなければカキコする事。
ちょいと釣り臭すぎる質問が多すぎだよ。
その内ホントに知りたいことを教えてもらえなくなるから要注意ね。
821ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:35:31 ID:k7VThSwf
>>820
ググッテもちょっと分からなくて…
本当に困ってます。
楽器屋にいって直すとお金とられてしまいますよね…
今本当に金欠でして…
822ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:40:11 ID:CiNsXc3q
弦高なんて気にしなくてよし。まずは物の測り方だね、
823ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:43:16 ID:rv1ms/iA
>>821
ほい そしたら測り方は定規でも大丈夫だよ、だいたいの目安だからね。
まず 12フレットの頂点と弦の下までが2mmくらいが標準として、
1弦と6弦の高さをあわせれば良いよ。
 その辺でも多少巻き弦(太い弦)は生音でビィヨ〜ンってビビルが
それは普通の事だから心配し無いいで良いよ。
824ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:44:36 ID:J10p+1wD
だから別にメジャースケールがスラスラ弾けなくてもペンタ弾ければいいこと
じゃないんですか?メジャースケールでアドリヴなんて合わないこと多いし。

でもどの本にもメジャースケールは基本って書いてあるからなぁ・・・・。
はじめに覚えたスケールがペンタだったからなんでこんな使えない
しかも弾きずらいメジャースケールが大事なのかが全く理解できない。
ペンタ弾けてればいいでいいじゃんって思う。

あと教則本とかにいちいちスケール別にポジションを一から覚えなきゃ
いけないみたいな説明してるけど
俺的には悪魔でペンタを基準に音を足していくっていう考えのほうが
10000倍楽に色んなスケールが弾きこなせるんだけどこういう考えって
駄目なんですかね・・・・。
>>799さんはアドリヴをするさいなにを意識して弾くんですか?
>>ソロの多くはメジャースケールを基にしてるから
ここの意味はわかります。
>>覚えとけばコピーとかでも弾きやすくなる
でもここの意味がすごくわからないです。
メジャースケールを覚えとくと曲をコピーする際に役立つんですか?
ちょっとわからないです
825ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:45:11 ID:CiNsXc3q
優しいんだな・・・俺も見習うか・・・
826ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:50:46 ID:rv1ms/iA
>>824
そう杓子定規に理論を・・・って考えるより、
1つのフレーズはコードの中の音の並び替えた物って発想で
Gで弾かれたフレーズなら3フレットか15フレット辺りの音
になってるわけ。
それを指使いを一緒でAの進行の曲に入れるときは5フレか17フレット
にずらせばつじつまが合うでしょ。
 あとは知ってるフレーズをつなぎ合わせてそのコードに近いところで
パズルのように当てはめれば大概は弾けるって事でだよ。
827ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 02:08:01 ID:J10p+1wD
>>826だいぶメジャースケールの話から遠ざかってるな・・・・。
その考え方はコードごとにスケール変えて弾く・・・・と似たような感じですよね
828ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 02:11:36 ID:2spFM9sc
センスだけで弾けなけりゃアドリブなんていわねえ罠
829ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 02:19:28 ID:rv1ms/iA
>>827
そう 話は離れてはいるが まず指板上に何があるのかはそこいら辺から
理解しとかないと広がりがなくなるからね。
楽譜で表したり理論で展開して行くと一遍とうで応用が効かなくなる訳、
ミの音一つにしたって押さえ方は千差万別、鍵盤楽器と違って同じ音程
でも弦の押さえる位置を替えたりすればテンション感も抑揚も変わるっ
てのを体感しとかないとね。
830ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 02:34:30 ID:Dkahb4u8
>>824
>>メジャースケールでアドリヴなんて合わないこと多いし。
合わないんではなく、なれてないので合うように聴こえないだけ
たしかにペンタオンリーで十分アドリブになるが・・・

>>覚えとけばコピーとかでも弾きやすくなる
逆に言えばドレミファソラシドって弾けない人は、
例えばドミソファレミドっていうフレーズがあったらTAB譜を見ないと弾けないってこと
ボーカルで曲は歌えるけど、
ドレミファソラシドってメロディーが歌えない人がいないのと同じです

まあ自分の好きなようにやれば。
とりあえずメジャースケールが大事なのは多くの理論に通じるから
831ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 02:39:43 ID:J10p+1wD
>>830でも曲が歌えればドレミファソラシドなんて歌うようになる必要は
ないじゃないですか。それに曲が歌えてる時点で自然にドレミファソラシド
っていう音階を使いこなしてるっていう意味にもつながると思うし・・・。
ペンタとかでアドリヴをしてることが曲を歌うことに例えられるなら
自然とメジャースケールも使いこなせてるってことにならないんですかね。
832ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 02:44:58 ID:rv1ms/iA
>>831
オマイさんがその時に知ってる 歌える範囲内はこなすまでは行かなくても
使ってる事にはなる、ただそっからバンドやレコーディングで幅を持たせる
時にどう組合わせればどう聴こえるか または意図して聴かせる手段として
その辺の理論が必要になってくる。
 ある程度簡単な曲なら潰しは効くが、セッションをしたりメンバーの音楽性
の方向性を統一する為にアレンジ力も必然的に必要になるよ。
833ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 02:48:30 ID:IRPboypm
まあ、>>824を要約すれば
「ペンタが弾けるのにメジャースケールなんかマンドクセ」
と言うことなんだろうが。

本当に、ペンタを弾きこなせているかどうかにも疑問は残るが
結局、自分の怠惰を認めたくなくて屁理屈こねてるように見えるな。

ペンタだけで済むとは、楽な音楽やってるな。ウラヤマシ。
834ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 02:51:46 ID:rv1ms/iA
まあまあそう言わずに、不勉強や知ったかは最後に自分に帰ってくるから
本人が自覚すれば良い事、ただ時期が今じゃないだけで、その内やって来るさ。
835ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 02:58:30 ID:Dkahb4u8
>>曲が歌えてる時点で自然にドレミファソラシド
っていう音階を使いこなしてる
この曲がペンタだけのメロディーだったら使いこなしてるとはいえない。

よく分らなくなってきたけど、
メジャースケールを使いこなすというのは、弾いた音が何度がわかってて
なおかつ指板にコードフォームが見えること
見たいな事をプロの人が言ってたきがする。

ペンタだけでアドリブ取るのはまちがってないし、メジャー覚えなくても
ギターは弾ける、
ただ理論に重要だから理論書とかにはメジャーが大事って書くし
弾ける方がメジャーで構成されたフレーズを簡単にひけるってことです




836ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 03:16:26 ID:rv1ms/iA
おいらが言った事ジャマイカ・・・・・・www
837ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 04:26:10 ID:7xY7hMof
みんな、大事な事を聞き忘れてると思うんだけど…。

ペンタ君は、どんなジャンルの音楽をやってるの?
 ↑
(ID:J10p+1wDの事)

どうせハードロックだけ…とか、そういう事なんだろなと思う。
もっといろんなジャンルの音楽(せめてポップスだけでも)やれば
メジャースケールが基本中の基本だと分かると思うけど。
838ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 08:41:19 ID:k7VThSwf
>>823ありがとうございます!あと一つだけすいません!ブリッジの高さは均等ですか?それとも対照にして弦の太さで2ミリ、1.5ミリにするんですか?わかりずらかったらすいません。
839ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 09:46:31 ID:cKzxJiRg
つか、そんなにペンタに拘る意味が解らん。
お前らは単なる指の運動としてインプロしているのか?
自分の頭の中で聞こえてきたメロを弾けば良いだけで、それにはメジャー・スケールもペンタもあるまい。

確かに俺もペンタでソロを組み立てる事は多いけれども、それは運指の問題であってメロディの発想ではないと思う。
まさか、お前ら。例えばキーがCだったらCのメジャー・ペンタ。ブルースっぽくしたい時にはCマイナー・ペンタくらいにしか、ペンタを使ってないのか?
840ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 10:28:24 ID:eSZlb5yK
すみません質問です。

何故理論系のスレに行かないんでしょうか?
音楽理論質問スレか何か有った気がするのですが
841ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 10:45:16 ID:0YYAbs6P
基本的に>>839に賛成。
頭ン中でなってる音を弾くのであって
最終的にはスケールは指のためというより
脳のためのものだと思う。
842ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 11:10:11 ID:2spFM9sc
>>840
質問したいんじゃなくて喧嘩ふっかけたいだけだからだと思います。
理論スレ行ったら論破されて負けそうだからここで屁理屈こねてるんだと思います。
843ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 11:19:41 ID:eSZlb5yK
>>842
回答ありがとうございます。よくわかりました
844ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 12:08:49 ID:J10p+1wD
メジャ^スケールは覚えなくちゃ駄目なスケールだと思うし
俺が理解してないだけだと思う。
でもマジでこのメジャースケールをどう役立てればいいか悩む。
スケールっていう勉強してからずっと悩んでるし・・・・・・。
このスレでも具体的にメジャースケールの役立て方教えてくれる人いないし。
ポップスとかやってけばそのうちわかるよ みたいな事ばっかだし。
845ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 12:48:11 ID:A96QHjrU
自分でナットを修理した経験のある方にお聞きしたいことがあります
ナットの壊れた安物のベースをゆずってもらうことになりまして
調べたらナットの修理に5000円ほどかかるらしいのですが、そのベースは8000円くらいで買ったものらしいんです
なんだか修理するのが損な感じがするので、自分でナットを木で作ろうと思うのですが
木はやめとけとか、他にオススメの素材等ありましたらお教え願えないでしょうか?
846ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 13:04:09 ID:W2RXpBWf
ナット自体は\500くらいで買えるよ。
ttp://www.guitarworks.jp/item.php?lg=03
847,,:2005/12/26(月) 13:09:11 ID:lQfdFzLG
845>骨タイプはアロンアルファ ロック式はアルミ缶を切って貼り付ける。問題なしだよ
848ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 13:14:22 ID:eMhskxaz
木はダメダメちゃん
個人的には黒檀辺り興味はあるが
849ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 13:20:41 ID:rv1ms/iA
>>845
ナットは溝が軽く付いてるのを買うと楽だよ。
外す時はナットとネックの塗装がクリアーで繋がってる
状態だったら カッターなんかで軽く筋を入れておくと
塗装かけを防ぐ事ができるよ。
 ナット自体は布を当ててデパッテルとこをドライバの
反対側なんかで軽くトントンって満遍なくやれば普通は
取れるよ。
 新しいのを付ける時は、アロンアルファでOK、3箇所
くらいに位置決めして軽く止めるくらいのほんのチョッと
の分量で 手早くやれば良いよ。
 ナット自体は弦に押さえられるからそれで良いのです。
心配だからってたくさん付けると 次回の修理の時に指板
ごとはがれたり、ヤスリでナットのカスを取らなきゃなら
なかったりするからね。
 要領はギターと同じだから、ナット交換で検索すれば画像
が探せるから よく研究してからやってみてね。 お大事に。
850ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 14:08:18 ID:0YYAbs6P
>>844
ホントに悩んでるみたいだからレスしておくよ
実際単にドレミなソロってのはひく機会少ないかもしれない
ただ、ソロ弾くときは色んなスケールを絡めることが多くて
そういう意味ではメジャースケールはかなりの頻度で使われると思う。
これから色んなコード進行にあわせたり他のスケール覚えたりすると
だんだん使い方が見えてくると思うよ
851845:2005/12/26(月) 14:10:58 ID:A96QHjrU
レスありがとうございます
ナット自体が売られているとは思わなくて検索不足でした
とりあえず売られている物と取り替えようと思います
お答えいただいてありがとうございました
852ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 14:24:13 ID:HcmTQLQX
エレキギターやってます。
最近、コードブックが欲しいのですが、楽器屋に行ってみても種類が多すぎてよく分かりません。
どういうのを買うと良いのでしょうか。
853ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 15:09:29 ID:eMhskxaz
>>852
1,コードの図解と共に
 理論的な説明(コードの成り立ち方、音楽理論、コードの移行等)が
 多そうな本を2〜3冊選ぶ
 ↓
2,一番値段の安いのを買う
 ↓
3,その本の中に書いてあるコードと理論を全てマスターする
 ↓
4,もう一度本屋に行って自分が更にマスターしたいコードや理論の載っている本を買う
 ↓
以下3,4,をREPEAT
854ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 15:33:07 ID:CIswS0o9
>>844
親に勉強しろって言われて、なんの役に立つんだよ、って切れてる餓鬼とおなじ
大人になったら分ること
メジャースケールも、ある程度理論を勉強すればなぜ重要かわかってくる
ただ何に役立つかと聞かれても簡単に答えられるものではない。
あえて言うなら例えば
メジャースケールとナチュラルマイナースケールは構成音の度数は違うが
指板上で押さえる形はまったく一緒、よってハーモニックマイナー、
メロディックマイナーのフォームは、メジャースケールのフォームを少し変えただけの
スケールとなる。
モードスケールは、フォームは全部メジャーと同じだからメジャーを覚えるのが当たり前
もちろんペンタはメジャースケールの4度7度を抜いて5音音階にしたものだから
メジャーをマスターすれば誰でも弾ける。
なので他のスケールを覚えるのに役立てられる
もちろんスケール以外の理論にも多く役立つ
理論だけでなくテクニック的にも、メジャーの手癖がつくことにより弾きやすくなるはず
要はメジャースケールはピアノで言うと白鍵にあたる
もし白鍵がバラバラでドレミファソラシドが弾きにくかったら
ピアノは弾きにくくてしょうがなくなるだろう
逆を言えばギターでドレミファソラシドを完璧に弾ければ
どんなフレーズも弾きやすくなるということ

855ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 15:35:47 ID:HcmTQLQX
>>853
なるほど。ありがとうございます。
856850:2005/12/26(月) 16:03:44 ID:0YYAbs6P
>要はメジャースケールはピアノで言うと白鍵にあたる
当たり前といえば当たり前だが言い得て妙だな
スケールに関する話も、特にモードに関するとこの説明もいいですね
モードスケールについては僕も書こうかと思ったが
こんなにうまく説明できないんで止めましたわ
857超初心者:2005/12/26(月) 18:18:05 ID:hIgYW676
>>640-642
マジでありがとうございます!やってみます。
858ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 18:25:27 ID:+y5jvatE
海外のコンポーネントギタースレって存在するのかな?
スコット・ヘンツのギターについて質問があるんだけれども。
859ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 18:51:16 ID:7xY7hMof
>>844(ペンタ君)
取り敢えずメジャースケールの構成音を全て使ったソロは無いかなぁ…と
考えてて思い付いたのが、「Stand by Me」のソロ部分。
ギターじゃなくてストリングスだったと思うけど、特に難しいソロでも
ないので、取り敢えずコピーしてみたら?

で、この曲のソロを自分なりにアドリブで弾け、と言われたら、
君は間違い無くメジャーペンタで弾き切るんだろうね。
「それでいいじゃないか、問題ある?」と言い張るなら、それはそれで
いいんだけど(実際問題は無いんだけど)、まぁいつ何時でもペンタしか
使わなかったら、周りには「ワンパターン」と笑われるかな…、と。

それでも構わん!俺にはペンタしか要らん!というなら、お好きにどうぞ。
或いは、先にモードをかじってみるのもまた良いかもね。
860ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 18:54:00 ID:7xY7hMof
それにしても、小さい頃に童謡や小学唱歌、或いはテレビアニメの主題歌
なんかを歌った経験があるなら、すでにメジャースケールを役立ててる、と
言えると思うんだけどねぇ…。
861ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 19:18:57 ID:8UxUB4mA
ピックのコトなんですけどね、JAZZ3にも色々あるじゃないですか?
それぞれの詳細教えてほしいのですが
862ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 19:28:42 ID:IkTamqY9
ピックスレあるあるよ
863ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 19:31:04 ID:8UxUB4mA
人がこちらのほうが多いと思って
それにどんな質問にも答えてくれると思いまして
864!('A`)!:2005/12/26(月) 20:04:49 ID:A3/N1wPU
!!
865ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 21:03:31 ID:PTh7DqcS
>>863
んで質問は?
866ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 21:05:45 ID:8UxUB4mA
>>863
ピックのコトなんですけどね、JAZZ3にも色々あるじゃないですか?
それぞれの詳細教えてほしいのですが
867ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 21:08:35 ID:CiNsXc3q
全種類買え
以上

好みの問題なんだから直感で選べ、下手に情報いれると偏見入るぞ
868ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 21:09:12 ID:8UxUB4mA
そのゼン種類ってのがわからない
869ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 21:18:45 ID:Ha9o/eGN
楽器屋にあるやつ全部買って、その中で一番しっくり来るやつ使え。
870ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 21:22:55 ID:rv1ms/iA
>>866
この辺読み漁るべし、みたとこ硬い・柔らかい・凄く柔らかい・の3種類みたいだが
その辺だと好みとしか言いようはない。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=RNWE,RNWE:2004-44,RNWE:en&q=%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80JAZZ%EF%BC%93
871ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 21:23:06 ID:8UxUB4mA
楽器屋にはないんですよこのピック
872ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 21:30:33 ID:j3ZHC/m9
ダミーロードってなんですか?
873ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 21:31:53 ID:rv1ms/iA
874ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 21:58:57 ID:8UxUB4mA
おまえは毎回きかれた言葉をそのままググるだけかよww
猿なみの知能で調子のんなww
ググってすぐわかるような程度ならとっくに解決できてんだよww
ってかそんだけなら「ググれ」で終了じゃねーかww
キモスww
875ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 22:00:37 ID:rv1ms/iA
あほハケーン。
876ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 22:00:50 ID:2spFM9sc
ピックくらい一山でまとめて買え乞食
877ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 22:03:09 ID:KDb+CiWL
w2ケ使いしてりゃ満足できるくらい、心も貧しい人なんですよ。
慈悲の心を持ちましょう。
878ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 22:11:24 ID:rv1ms/iA
質問者は 最低限 メーカー 品種 くらい表記して
何が・どうして・どうしたい位書ける様にしてから書いてくれ。
単語だけではわからんでしょ。
879ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 22:24:13 ID:5Yh939Uh
キラーギターのフレットに緑の粉みたいなのが吹きだしてます。これはなんでしょう?
880ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 22:27:07 ID:rv1ms/iA
>>879
錆ですよ、弦交換の時にでもフレットと指板の付け根を麺棒を解して丹念に
磨いてあげましょう。
881ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 23:24:03 ID:5Yh939Uh
>>880
dくすです!丁寧なお答え感謝します。
882ギタ:2005/12/27(火) 00:41:47 ID:r8qPkivH
質問です。Gibson U.S.A LP Faded DCっていい音だしますか?
883ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 00:44:18 ID:aoM4mX4p
あなた次第です。
884ギタ:2005/12/27(火) 00:47:39 ID:r8qPkivH
評判はよいですか?
885ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 00:49:54 ID:aoM4mX4p
ここで聞いてチョ
【薄】gibsonレスポールDCプラス【軽】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1125158855/l50
886ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 01:45:40 ID:8e352c8h
>>844
つか、メジャー・スケール程度も理解出来てないとなると、同時にマイナー・スケールも理解出来てない事になるよな。
メジャーもマイナーも構成音は同じ訳で。
そうなるとモードはもちろん、コードに合わせたアプローチも出来ないだろう。
どんなコード進行でも弾き切れるペンタなんていうのは存在しない。
(モーダル・インターチェンジやセカンダリ・ドミナント等)一時的にでも転調する進行の時はどうする?
テクニックで言えば、ペンタだけでスウィープとかするのも難しいと思う。

プレイに幅を広げるなら、スケール程度は理解した方が良い。
まあ理屈を知らないでも大丈夫な人もいないではないけれども、そういう人はそもそも悩まない。
悩んでいる時点で大丈夫ではないのだから、理解するべきだろうと思う。
理解したからと言って、プレイに悪影響は全くない訳で。

887ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 03:00:29 ID:oQRvYY06
楽器屋でギターを取り寄せてもらう時ってどうすればいいんですか?
888ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 03:08:31 ID:qs+qm4GA
楽器屋に行って「取り寄せて下さい」と言う。>>887
889ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 03:14:19 ID:bvwlARMY
現金なり口座の残高照会なりを見せて支払い能力があることを証明しないといけませんよ
890ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 03:17:50 ID:oQRvYY06
その時ってカタログかなんか見せた方がいいんですか?
あとカタログってどこに売ってるんですか?
891ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 03:20:08 ID:XMH0KCvP
どうしたら童貞捨てられますか?

風俗じゃなくてちゃんと彼女作って…

彼女居ない暦=年齢の19歳です
892ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 03:24:41 ID:z8re1RPI
時ヲ待テ
893ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 03:27:35 ID:LKqBKwWJ
>>890
カタログは売っているものではない
楽器屋でタダでもらうが良い
メーカー、型番までわかっているのなら楽器屋がその場で調べてくれるはず
ちょっとわかりませんねぇ、なんて言う楽器屋ならそこでは買わないほうが良い
894ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 03:35:07 ID:oQRvYY06
親切にありがとうございます
895ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 04:05:09 ID:m7/h/GKU
>>894
雑誌とかに載ってるメーカー広告の下の方にカタログ請求の仕方が書いてある事多いよ。大概は送料の切手何百円分か同封する事が多い。俺は昔、地方に住んでたからよくその方法を利用した。お試しあれ。
896ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 07:38:37 ID:rpwOpi2x
何か小学生か中学生ばっかだな。
897ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 09:01:20 ID:H1rHQcY4
USB端子いきなり抜くとどうなりますか?
898!('A`)!:2005/12/27(火) 09:02:57 ID:9nbJsnAf
さぁやってみましょう!
899ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 09:06:01 ID:H1rHQcY4
ぶっトびませんか?
900ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 09:18:06 ID:8qm32//y
>>897
何のUSBなんだか。

最近マジに魯鈍なクズばっかだな。
901ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 10:04:06 ID:Z+s5JZ6e
冬休みだから──!!
  ∩___∩
  |ノ    ヽ
  / ●  ● |
 |  (_●_) ミ
 彡、 |∪| ,`\
`/ __ ヽノ/ > )
(___)  / (_/
 |    /
 | /\ \
 | /  ) )
 ∪  ( \
     \_)
902ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 10:57:24 ID:ctSBEgDW
初心者な質問ですいません。           オレが行っているスタジオやライブハウスのマーシャルのアンプに歪みとクリーンを切り替えるフッドスイッチが付いていません。 フッドスイッチって売ってるんでしょうか?マーシャルのじゃないといけないんですか?
903ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 11:25:37 ID:Z+s5JZ6e
フットスイッチなら売ってます
904ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 11:32:05 ID:ctSBEgDW
>>903          どういうの買えばいいんですか?
905ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 11:35:17 ID:4s1+CZuZ
マーシャルの。
5000円もしなかった筈。
906ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 12:07:11 ID:zr9rrDR2
>>905
サイトをいろいろ見てみましたがどこにも売ってないようなんですけど。
907ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 12:10:10 ID:KkM3nmXX
>>906
へぇー、そう?
検索したら山ほど出てきたけど。どこ探したの?友達のサイト?w

http://item.rakuten.co.jp/oosugakki/marshall-pedl90004/
908ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 12:12:11 ID:KkM3nmXX
909ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 12:52:37 ID:Z+s5JZ6e
まぁまぁ、勉強なんて無駄だから必要なしって思ってたツケが回ってきたみたいだね。自分で調査、探求できないなんて(^ω^)
910ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 12:59:01 ID:zr9rrDR2
>>907
ありがとさん。感謝してるよ。
911ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 13:16:41 ID:LzYV8kur
トミースミスのエフェクターって良い?
912ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 14:04:37 ID:KhDD/qhD
        ,  、
        /  し-‐、
        > -─- ´、
       / _二ニ__ ヽ
    ./( |  へ  ン` | )ゝ
    /:::ゝ(| :´,↓、`:: |)ノ:::l
    l:::::::\lヾノ_:__:_ヾノi/:::::l
   |::::::::::::::ゝ!l,、_._. ,!、ト::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\

これ誰でしたっけ?ジゴック先生でしたっけ?
913ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 14:06:10 ID:7SO2IFad
>>912
孔明の罠の人にみえる
914ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 16:10:01 ID:yeXQ6SCw
ドラムとギター両方やってる人っていますかー?
915ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 16:26:11 ID:KAY4yvdK
>>911
ディレイはショートで使うなら良い。
ロングはムリポ。
後は所詮安もん。
>>914
いっぱいいる。
916914:2005/12/27(火) 16:37:01 ID:yeXQ6SCw
>>915 そういう人ってどっちに重点を置いて、とかなんですかね?
917ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 16:41:52 ID:KAY4yvdK
>>916
片方バンドでやって、片方遊びってのが多いだろ。
俺はバンドではギターだがドラムもベースも一通り出来る。
ウチのドラムはベースも弾けるし。
918ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 16:50:53 ID:rLef5BU1
ドラムとかボーカルいうパートは
ギターが弾けないけどバンドやりたいていうひとがやる
その中の1%位が凄くなったりするもんなんだよ
919914:2005/12/27(火) 16:52:06 ID:yeXQ6SCw
あぁやっぱそんな感じなんですねー。ドラムやってるんだけど、ギターかベースもできたらと思って…
920ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 17:03:15 ID:Z+s5JZ6e
やればできる、やらなきゃ一生できん
921ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 17:14:26 ID:m7/h/GKU
>>918
結構いいとこ突いてると思う。
922ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 17:29:04 ID:NxJ8ETQa
俺はギター→ドラム転向型だけど、叩きすぎって注意されることよくある..
923ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 17:34:43 ID:exkruDOX
ジングルベルを逆再生するとどうなるの?
詳しく教えて
924ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 17:45:05 ID:Z+s5JZ6e
呪われる
925ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 17:49:16 ID:8qm32//y
>>914
日本語が曖昧。
そういう人が存在し得るのか、単に自分と同じ友達を探しているのか、この文面からだけじゃ判らない。
あとでごちゃごちゃ、どちらに重点だとか自分はドラムやってるとか言い訳じみた事を書かないで、初めからちゃんと伝わる日本語を書く意識を持ってくれ。

ていうか、普通に考えれば両方出来る人間なんて腐る程いるのは判るはず。
片方が上手くなったら片方が下手になる、みたいな事はあり得ないのだから。
「クロールとバタフライの両方で泳げる人がいますか?」みたいなのと同じ質問だと思う。

それに>>916も愚問。人によるに決まってるだろ。
最低限、自分で考えてから質問するべき。
926ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 17:51:04 ID:LKqBKwWJ
>>923
それを知りたいのかお前さんは…
禁断の扉を開けるときが来たな
ジングルベルを逆再生すると…
いや、ここではやはり言えない
自分でやってみて自分の耳で確かめるが良い
927ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 18:33:09 ID:ozrdZHci
Cメジャースケールっていうのは要するにドレミファソラシドなわけですよね?
Cから始まってドレミファソラシドですよね。
じゃGメジャースケールっていうのはGから始まってドレミファソラシド♪
に聞こえればそれがGメジャースケールということになるのでしょうか?
「キーがG」ということは、そのGメジャースケールの音しか使わない
ということですか?
928ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 18:39:31 ID:RgU/UWbg
>>925
スレがもりあがってんだから、かてーことゆーなよw

複数の楽器やるのっていいと思うよ。
ドラムやるならベースもやるといいと俺は思う。
リズム隊として、しっかりしたプレーができるようになりそう。
929ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 18:59:31 ID:VCXVda6e
うんことうんちの違いが分かりません><
930ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 19:01:01 ID:4s1+CZuZ
>>927
まぁ大体そういう意味だけど。

Gメジャースケールの構成音はソ・ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ#・ソ
931ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 19:02:18 ID:qs+qm4GA
パン粉とパンチの違いみたいなモンだ。>>929
932ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 19:02:59 ID:xyUKcsl+
MTRのアダプターが死んだんだけど
これも保障きくの?
まだ一年経ってないんだけど・・・・
933ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 19:03:47 ID:qs+qm4GA
買った店に聞けや>>932
934ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 19:04:19 ID:vsGG8GiH
うんちよりもうんこの方が殺傷能力が高いんだよ。気を付けてな。
935ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 19:04:50 ID:NWzp9HRp
一年以内なら大丈夫だろ。
936ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 19:12:06 ID:4s1+CZuZ
>>932
30Wのハンダゴテ 二千円弱
アタプタ 数百円
937ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 20:57:30 ID:Ec964jWT
質問です!エレキギターをやる上で
ディープパープルとレッドツェッペリンを比べた場合
音楽的な理論や技術を考慮した時
コピーするならどちらが良いですか?
938ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 21:05:02 ID:LKqBKwWJ
>>937
両方。
さらに他のバンドもコピーするべし。
音楽的な理論や技術を
ど   の   よ   う   に
考慮するのか具体的に説明できれば再度質問せよ。
939ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 21:05:23 ID:9oBrdKGU
>>937
両方。
940ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 21:08:19 ID:NWwiFX6n
『〜のコード進行ってどんなのだったっけ』て言うのがたまにありますけど、あぁゆうのを弾くときのコードストロークとかってどうやっときめてるんですか?
941ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 21:14:05 ID:qs+qm4GA
原曲のフィーリング。
942ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 21:14:19 ID:aoM4mX4p
メロディー(主旋律)で決まるだけ。
943ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 22:16:15 ID:fEPNgaUX
ラックマウントするときってワッシャは絶縁のためにするものなんですか?
それとも、ラック本体をアースに落とすためなんでしょうか?

で、ラックの耳の表裏に1枚ずつつけるものでしょうか?
よくわからんです。
944ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 22:18:22 ID:qs+qm4GA
グラウンドループを避けるため。
方法はラックマウントの形状にもよるよ。
電源とコンセントの向きさえしっかりしてりゃ、
そんなに考えることもないと思うけどね
945ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 23:10:58 ID:iHp+vb5M
楽器屋に行ってバンド募集の紙張っても中々連絡が来ません・・・。
バンド作りのコツとかってないですか?全然集まらないです
946ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 23:17:12 ID:u3Y8FhRJ
>>945
一番手っ取り早いのは知人・友人だけで組む事だけど
そうもいかないんだろうね。
募集の仕方にもコツがある。
自分の好きなバンド全部羅列したりしてないか?
何がしたいか明確かつ簡潔に記すべし。
947ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 23:18:18 ID:NWzp9HRp
>>945
バンド募集って何やねん。バンドメンバー募集、ではないわけ?
「プロ指向」とか「毎週土日必ずスタジオに来られる方」とか「年齢○歳以下」とかの
厳しい条件を付けてるとみんな構えちゃってそうそう来ないよ。
「色んなジャンルをマターリ」とかいう感じで束縛しない方向性なら来ると思う。
948ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 23:43:53 ID:iHp+vb5M
まじ高校の仲間でバンド組んでる奴すげえ裏山。
今自分16なんだけど20代の人しかメンバー募集張ってないから
電話してみよかな・・・・でもぶっちゃけ年齢近いほうがいいんだよね
敬語使うのも疲れそうだし
949ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 23:45:01 ID:wtJhBaM8
>>948
>敬語使うのも疲れそうだし

社会出てから苦労するぞ
950ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 00:01:46 ID:PJuvF1r2
ガキは殴られないと何もわかんねえからな。
砂場から出てくんじゃねえよ
951ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 00:13:02 ID:wcNH7p2U
流れぶった切りスミマセン。今度10Wか15Wのアンプを買おうと思っているのですが、アンプで歪ませた場合って歪みとクリーンの切り替えってどうやってるんですか?
952ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 00:16:08 ID:KeAjRtkP
>>951
●2CHアンプの場合→それぞれのチャンネルを歪み/クリーン設定にしておき
          フットスイッチまたはパネルスイッチで切り替える
●1CHアンプの場合→いちいちツマミを回してセッティングを全とっかえする
953ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 00:27:07 ID:wcNH7p2U
>>952
ありがとうございます。例えばオレンジのcrush15やマーシャルのMG15などの小さいアンプは大抵1CHですよね?その場合はもうクリーンに設定してエフェクターで歪ませた方がいいですか?
954ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 00:28:49 ID:KeAjRtkP
>>953
どうしても曲のなかでクリーンと歪みを使い分けたいのならそれしかないね。
955ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 00:31:56 ID:wcNH7p2U
>>954
そうですか…。わかりました。回答して頂き本当にありがとうございました。
956ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 00:58:01 ID:zkBxisrn
めちゃくちゃ話飛ぶんですけど
今までロック一本でやってきてアドリヴも中々様になってきて
そろそろポップスギターを学びたいと思ってるんですけど
ロックのフレーズとかスケールをそのままポップスに持っていく
のってあんま似合わないっていうか・・・・そういうのありますよね。
実際この曲だと自分が弾けるポジションどこ弾いてもピッタリだ!って
思っててもポップスの曲になると、アレ・・・ってなります。

ポップスギターとロックギターの大きな違いとかってなんなんですか?
957ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:01:37 ID:Tf12TxWK
べつに無い
ポップスだとサビのメロディライン弾いたりするね
958ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:08:32 ID:PJuvF1r2
ポップスとロックの違いって、なんなのさ?>>956
959ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:13:41 ID:zkBxisrn
ええ、自分はロックとポップスの曲を弾いてて絶対あると思います。
ロックは案外ノリだけでいけちゃうことが多い感じがする・・・・・・。
自分教則本とかで練習しててポップスのイメージって
コードトーンをよく気にしてて中々ペンタ一発じゃ通らないっていう
そんな感じ。
使うスケールもポップスのほうが難しい感じもする・・・。
ロックとポップスって全然聞こえ方も違うんだから少しは
ギターの使う音階、弾き方も違ってくると思うんですけど。
そうでもないんですか?
960ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:14:31 ID:zFQ2buv/
フェンジャパのSDR-15CEみたいにアンプの後ろ側が開いているとどのような影響があるんですか?
961ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:14:32 ID:ZDzBMNdC
甘っチョロい音でチョロいフレーズ弾いてりゃポップになるんじゃね?
962ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:17:08 ID:9CrBb+1q
>>960
低音の抜けが良くなって、響くようになる。
オーディオスピーカーには前面に小さな穴がついてるでしょあれと一緒。
963ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:17:43 ID:zkBxisrn
>>961チョロけりゃなんでもポップなんですね!w
勉強になりましたw
964ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:20:24 ID:zFQ2buv/
>>962 サンクス
965ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:22:25 ID:pIV01ByR
>>960
アンプの中にいろいろモノが置ける。
自宅練習用にSDR-15CE使ってるが、

使ってないシールドだのなんだの・・・・便利な置き場所(w
966ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:22:29 ID:lxYdon1p
アンプには密閉式とか開放式(?)とかいろんなタイプがある。
アンプって、なにやら膜が震えて空気を震わし、それが伝播して聞こえるわけだけど、
低音の場合は波長が長いので、膜の表からでる振動と、裏から出る振動を
無造作に混ぜてしまうと振動の山と谷がキャンセルしてしまって
音にならなくなったりする。
で、裏側から出てくる振動を閉じこめて殺してしまうのが密閉式。
ある程度の距離を走らせてキャンセルしないようにするのが開放式。
振動のエネルギーは開放式のほうが有効活用してあるはずだけど、
音質的にはどうなんだろ?
よくしらね。
967ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:29:24 ID:ZykHmhpF
>>963
そもそも“ロックが様になってきたのでそろそろポップス”とかいう発想が意味わからん
968ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:36:24 ID:lxYdon1p
>>959さんが考えてるロックとポップスの曲を
いくつか上げてもらえると、
>>959の質問への糸口がつかめるかもしれないよ!
969ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 02:01:52 ID:NzsOdfI/
あしたスタジオに入るのですが、
「Marshall DSL50」にレスポールを
エフェクターなしで直差したときの
アンプのセッティングがうまくいきません。

いい具合の歪みが出ないというか、なんというか。

いわゆるGREENDAYのコピーバンドなのですが、
このような場合の一般的なセッティングを
教えていただきたいのですが・・・。

よろしくお願いします
970ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 02:04:01 ID:PJuvF1r2
全部時計廻りに目一杯ヒネれ>>969
971ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 02:07:18 ID:lxYdon1p
漢ならフルテン2
972ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 02:15:08 ID:wcNH7p2U
いっそクリーンで
973ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 02:21:03 ID:WoWz803P
歪みはアンプで作るのではない
お前さんの右手で作るのだ
弦をブチ切る勢いで叩きつける!
974ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 02:51:02 ID:Q3faiuAU
>>930
つ【移動ド】
975ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 03:19:59 ID:h1eYu/4D
>>969
実は>>970は意外と正しいと思う。音づくりは足し算より引き算で考えた方が上手くいく。
つまり、必要な音を足して行くよりも、不必要な音を引いていった方がよい。
取りあえずヴォリュームは後ででも出来るから、それ以外は>>970の方法を試してみてはどうか。
976ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 03:21:21 ID:h1eYu/4D
>>974
「移動ド」が判るなら「固定ド」だって判るだろ?
つっこみ処が幼稚。
977ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 03:22:05 ID:bOXHvugO
>>969
フルチンで弾くと音の抜けがよくなるから試したら?
978ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 03:22:59 ID:h1eYu/4D
>>959
お前の中でのロックとポップスの違いが、そのまま>>956の答えになる。
まず、自分でもっと深くロックとポップスの違いを考えるべき。
979ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 03:27:47 ID:h1eYu/4D
>>948
まあ逆に仕事とか学校じゃなければ別に年上だからって無理に敬語を使わなくても良いと思うが。
もちろん仲良くなってからというのは、年齢に関係ないけどな。
相手が年上だからってそれだけを理由になれなれしい奴は、相手に良い印象は与えない。
980ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 03:33:07 ID:bOXHvugO
978>>は、いい事いうなぁ。
981ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 03:34:19 ID:h1eYu/4D
>>937
マジレスするなら、両方。
でも音楽性の幅だけを取ったらツェッペリンという気がしないでもないかな。

取りあえず、どっちかから始めたいっていうのなら、使っているギターで決めても良いかも。
ストラト(シングル)ならディープ・パープル。レスポ(ハンバッカ)ならツェッペリンみたいな。
982ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 03:34:19 ID:bOXHvugO
あっ、アンカーミスったよ。zzz
983ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 03:38:39 ID:h1eYu/4D
あ。間違えた。
>>979の「相手が年上だからって」は「自分が相手より年上だからって」に修正。
スマソ。
984ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 04:36:37 ID:Kv+VN6s+
初めてエレキギターを買います。
でも、アンプってあるじゃないですか、あれって、すべて規格はいっしょなんですか??ギターとシールドで繋げば音がでるんですか??
985ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 04:47:16 ID:9CrBb+1q
シールドとジャックの規格は一緒、繋げば音が出るよ。
986ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 04:47:55 ID:Q3faiuAU
>>976
>>930の頭の中には固定ドしかない、と読み取ったんだがな。
普通は、アルファベット表記するだろ?
987ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 04:50:29 ID:Kv+VN6s+
>985

ありがとう!!!
988ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 05:13:15 ID:7E5eWKk/
>>986
元々は>>927の質問に合わせて>>930は書いているので、>>930の頭に固定ドしかないとは断定は出来ない。
どうしても突っ込みたいなら>>927にするべき。
989ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 05:19:06 ID:7E5eWKk/
って書いてから改めて>>927を見てみたら、>>927はちゃんと移動ドって理解してるね。
となると>>974の突っ込みは当を得ているね。スマン。
990ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 05:53:34 ID:TnE8Dxce
カートコバーンの使用機材を詳しく教えてください
991ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 06:10:14 ID:KME5E9Yl
992ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 10:38:32 ID:POEWvnim
すみません 教えてください
ギター→アンシミュ→パソコンで音だして
録音とかしてみよーとやってるんですが
パソコンからの音がだんだん小さくなったり元にもどったりと
安定しません。
こる具 Toneworksでライン入力です
993ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 10:54:44 ID:erB40Twe
>>962
オーディオスピーカーの前面の穴はバスレフというものなのでぜんぜん別物。
あれはスピーカーの裏側の音を前面に回して低音を鳴らすための仕組み。

ギターアンプの裏側が開いているだけでは前に出る音には関係ない。
994ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 11:26:18 ID:flP7rdp8
>>993.
おいおい、そんなことないぞw >>962も変だけど。
まず、内部の反響が減って箱なりが少なくなる。→スッキリ
また後ろから出た低音は表の音と逆位相で重なる→低音減る
なはず。
ピグノーズなんかは後ろの開き具合で音を調整できる。

そろそろ次スレヨロスク
995ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 12:52:57 ID:pz5L2nCf
500円のシールドと3000円のシールドって
ギター→マルチ→アンプ っていうときどっちに500円の
シールド使ったほうがいいでしょうか
それとも500yenと3000yenじゃ変わりませんかね
996ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 12:59:08 ID:KeAjRtkP
一部に3000円使ったっていっぺん500円を通った音は全部500円の音になる。
全部3000円にしなきゃ3000円の音にはならんよ
997ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 13:07:49 ID:pz5L2nCf
>>996
そーなんでしたか・・・
ありがとうございました
998465:2005/12/28(水) 13:09:33 ID:eEWq+stf
あー
でも後に使った方がほんのちょっと良いかも。
聞き取れるかどうかは別として。
999ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 13:11:02 ID:eVC81ETF
よし!俺が踏み台になってやる!
↓行け↓
1000ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 13:11:25 ID:Y5X+DICx
すみません質問です。
最近「キボンヌ」とか「漏れ」とか見かけるんですが、
電車男の影響なのか厨房が多い為かどちらなのでしょうか?
もしくは別に理由があるんですかね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。