ハイポジションになるにつれて小指が使い難くなりますが、
皆さんは何Fくらいまで小指を使ってますか?
自分は10Fくらいまでがやっとなのでこれは少ないのかなと思って。
参考までに教えてください。
883 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 16:54:46 ID:31R/6R2o
884 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 16:54:48 ID:89Ee2zte
弾いて誰にも迷惑がかからなければ弾いてもいいってのは
まぁだいたいの場合がそうだからその答え方でいいと思うんだが
歌詞メロのところって部分は突っ込まなくていいのかな
885 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 16:55:25 ID:31R/6R2o
>>884 >歌詞メロのところって部分は突っ込まなくていいのかな
面倒だから省いた。
886 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 16:58:48 ID:iIM53Jm0
>>883 回答ありがとう。
やっぱり上手い人は手首柔らかいんですね、ストレッチ頑張ります。
10F以降の4弦は届く気がしないorz
888 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:29:34 ID:ZMwZeVTT
889 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:30:52 ID:ZMwZeVTT
890 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:39:35 ID:iIM53Jm0
>>888 ありがとうございます!
やっぱりベースではメインパーカッションは弾きませんよね?
>>887 運指してる方の手は、ネックから親指離しても良いんだぞ。
あと、立って弾いてる時に届かないっていうことなら、ストラップの長さにもよるしあんまり気にしなくて良いと思う。
892 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:57:10 ID:kwVUvUV/
みなさんはA弦D弦の弦高は何ミリにしてます?
>>892 レス数を消費する遠回しの質問は止めろ。
「○○弾きで、○○ぐらいの力で弾いているのですが適切な弦高を教えてください」
ぐらい書けばすぐ返答がくるだろうに。
>>892 計ったことない。びびるギリギリまでさげてる
895 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 18:20:18 ID:y8C2Acq6
>>887 10F以降ってのは微妙だけどそれ以上のハイフレットで4弦を小指で押さえる
努力は意地になってする必要ないと思うぞ。w
>>870 この14フレットまでの音を全部おぼえるんですか?
よい覚え方とかないんでしょうか・・。ワンポジションごとに覚えるみたいな
897 :
プヒ男:2005/12/16(金) 20:33:59 ID:VezgLZbG
ベースはじめようと思ってるんですが、4,5万くらいで買うんならどのメーカーがおすすめなんですかね?
898 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 20:43:39 ID:h8H7Rvf0
>>896 >この14フレットまでの音を全部おぼえるんですか?
24Fまでの間違いだろ?
>>897 きみが一目ぼれして欲しいと思ったベースをお勧めするよ。
ベースの魅力や楽しいところなど教えてください
ギターとベースどっちやるか迷ってます
900 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 20:50:33 ID:HdSsByC9
>>899ギター出来る奴はみんなベースそこそこ弾ける。ベースは遊び。『ベースの方が難しいよね〜』とか言ってるクズは死んだ方が良い。
902 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 20:57:42 ID:VezgLZbG
897です。B.C.RICHを考えてるんですがどうなんでしょう?
どうなんだろうな
おまえは、どう思ってるんだ
904 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:26:41 ID:FkB4k31Q
チョー初心者ですが適当にベースラインをサビまでつくりました。
これを元にギターとドラムとセッションしたいのですが、
ギターの人にどんな曲かを伝えるためにはコードを付ける必要があると思っちゃいました。
コードをつけるのにコツとかありますか?
またはお勧めの本などあれば教えてくださいっ!
905 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:35:32 ID:VezgLZbG
とりあえずB.C.RICHはよく聞くしモッキンバードとかがいいかなぁと思ってます。
906 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:39:22 ID:ECqrJSVa
誰か何と言おうと
自分が欲しいと思った物を
買った方がいいよ
908 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:41:24 ID:iIM53Jm0
ベースについてのサイトって知りませんか?知ってたら教えて下さい!
909 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:47:02 ID:h8H7Rvf0
910 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:47:28 ID:VezgLZbG
やっぱりそうですよね!ありがとうございました。
911 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:47:29 ID:iIM53Jm0
どっちだってうれしいです!
912 :
896:2005/12/16(金) 21:47:38 ID:ZMwZeVTT
了解しました。スケールの使い方はいまいちわかりませんが、そこは教則本かっておぎないます
914 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:50:49 ID:h8H7Rvf0
>>911 パソコンならまとめのHPにいろいろあるよ。
915 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:51:40 ID:FkB4k31Q
自分にはレスがつかなくて泣きそうです。
最初は2弦4F、3弦開放、3軒4Fしか使わないのですが
F#7とか勝手につけちゃってもいいですか?
916 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:51:49 ID:iIM53Jm0
キチガイ
918 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:52:49 ID:FkB4k31Q
915は904です
919 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:53:20 ID:iIM53Jm0
921 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:18:08 ID:FkB4k31Q
ここは厳しいスレですね
実はメロディーも作ったのですが、やはり楽譜を書けないと曲は作れないっすか?
でも初曲ですが名曲だと思うのでもったいないです
>>921 ここで意見を求めるよりもバンドのメンバーと話し合った方が良いのでは?
調べてもよくわからないんで聞きます
スカドロンのベースケースにはドライブどギグがあると聞いたんですが違いを教えて下さい
またオススメはどちらでしょうか?
>>904 普通はベースラインを作った段階で、まず間違いなく頭の中で「コード」は
鳴っているはず。そのコードの名前が分からないだけだと思う。
なので、特に理論等の予備知識が無いならベース音を含むコードを片っ端から
鳴らしてみて、頭の中で鳴っているコードの名前を探す作業をすべし。
925 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:33:13 ID:FkB4k31Q
>>924 おお!!そうですよね、ね?
まさに今ピアノで片っ端からそれやってましたっ!!!
徹夜確定です (´・ω・)ショボーン
>>915 >最初は2弦4F、3弦開放、3軒4Fしか使わないのですが
3つの音でコードを言われてもね、聞かれる方は困っちゃうよ。
音の使い方や曲調によって言い切れないが、おれにはAに見える。
927 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:41:01 ID:h8H7Rvf0
928 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:54:39 ID:FkB4k31Q
>>926 レスありがとうございます!!
メロディーがファ#-ド#-ラ-シ-ラ-ファ#-ラ〜な感じなのでF#7が合うみたいです
でもF#7だとラ#になるところがラなので自信がないです
てか混乱してまつ
929 :
928:2005/12/16(金) 23:00:50 ID:FkB4k31Q
すいません公の場で語るレベルではないです。
出直します。
>>929 まぁそうだね。メロディラインもベタだし。
メロ見た感じだとルートのファ#から見てラがm3だから安直に行けばF#m7だろうけど。
コードはそれ単体で見てもあんまり意味無いよ。遷移して初めて色々な表情を持つ。
931 :
ドレミファ名無シド:
F#7+9がいい