プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 9U

このエントリーをはてなブックマークに追加
941ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 15:19:52 ID:edjblVYP
SR&Dとかは? あとt.cか・・・。
942ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 15:50:10 ID:KAf6nWfS
◆10Uに突入です。マターリいきましょう◆

 プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ=別名オカダスレッド
 初心者お断り!!

★★★注意!★★★
 1.マルチ厳禁。
 2.「〜〜ってどうですか?」なんて聞くのはバカ。
  半年ROMってから出直してこい。
 3.質問する前に過去ログに目を通しましょう。
  大体のことは書いてありますし、為になるレスもたくさん。
  謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
 4.質問に答えてもらったら、お礼を必ずすること。
 5.定番のhttp://www.google.co.jp/もお忘れなく

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ3つの誓い
┃1つ、常時sage進行
┃2つ、バカにされたからといって荒らさない
┃3つ、荒らしはスルーで
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■<過去ログ置き場>
 プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 過去ログ置き場
 http://www.geocities.jp/rack2ch/
943ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 15:53:52 ID:KAf6nWfS
これでイイ???

SR&Dとtc、lexiconもリンクに追加?
調べるからちょっとマッテ。
944ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 16:06:08 ID:KAf6nWfS
945ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 16:07:52 ID:KAf6nWfS
946ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 16:09:57 ID:KAf6nWfS
947ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 16:23:30 ID:KAf6nWfS
948ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 16:41:22 ID:62K+VsfU
おつかれさん。

>>942>>947>>938>>939

の順番でよいと思うよ。
次スレ建ては>>970でOK?。
949931:2006/03/07(火) 17:39:33 ID:QckWBal4
>>932 >>933 >>934
PACIFICのキャビで質問したものです。お礼のレスが遅くなりました。
ありがとうございました。

なんかマニュアルを見ると、ボリューム0ならば片ch使用でも問題ないぜ、
パワーチューブ交換時もバイアス調整いらないぜ、
接続するキャビとのインピーダンスマッチング?大して気にする問題じゃないって!

みたいな事が書いてあるみたいで、少々不安なのですが、
現在は片ch使用で問題ないみたいなので、そのままいきたいと思います。
950ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 17:45:30 ID:edjblVYP
リンク集にVHTは? FURMANあってもいいかも?
挙げだすとキリないか・・・。
951ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 18:58:49 ID:E96HW+SH
オカダにVHT,CAE,Egnater,Koch
パシフィクスにProvidence,PeteCornish,Cornall,Roccaforte
エレハモにFurman,BBE,Peterson,Rocktron,ART

にLinkあるからいいんじゃマイカ。
952ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 21:31:41 ID:TSeNnDhY
>>935が不憫だ…
俺は気に入って使ってるよよ。
953ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 21:34:27 ID:b71uzfNr
>>935は過去スレ全部読んだのか?
954ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 01:06:18 ID:fnIH8JNA
>>949
バイアス調整不要ってのは純正玉の場合じゃないかな。
Mesaの担当者か社長?が熱く語る・・・みたいな話が昔なかったっけ。
955ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 02:37:42 ID:n3Rh1eDA
>>935,952
ギタオタさんもかなり気に入ってたはず。
3+SEよりもいいとまで言ってたぞ。
最近みないなあ…

>>953
お互い長々とこのスレを見てる身としては辛いレスも多いよな。
956ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 05:17:15 ID:CT33NkxN
JMP-1はアウトプットレベル12時くらいがいいな
上げすぎると汚い感じがする。

あとクランチがうまく作れない。
957ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 07:20:57 ID:NhNsYElh
>>956
OD1チャンネルでゲイン絞ればいい感じにならない?
関係ないけどゲイン20ならOD2の歪みよりOD1の歪みのほうが好みw
958ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 08:33:53 ID:CT33NkxN
>>957
いえ、いまいちなんですよね。
OD1自体があまり…


俺のメインはOD2でゲイン14、イコライザV型
どうもイコライザ数値を変えていった時の
音の変化の仕方がイメージと違うんだよなあ。
使いこなせてないんだろうな…
959ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 09:42:48 ID:v8LZUD2D
流れにのって、便乗質問。
sshのフロイド付ギター→jmp-1→mosualveで音作りしているのですが
od1だとゲイン12以上、od2だと10以上あげると音の抜け、分離が悪い感じがします。
あとミドルを-2よりあげると痛いとこがでてしまうので、ソロ時はペダルでミドルかせいでます。
ベース-2〜0 ミドル‐4〜-2 トレブル -1〜1 プレゼンス -1〜+1くらいでつかってます。
しっかり歪ませて、抜けを損なわないようなセッティングのコツありませんかね??
960ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 09:53:31 ID:VZSKqAV1
OD1でゲイン14位であまりミュートせずにジャラーンと弾いてる
歪を強調したいリフなんかはOD2でゲイン15位
イコライザーはドンシャリ
961ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 10:17:19 ID:CT33NkxN
>>959
そうだよね!
俺もミドル-2〜-3にしてる。
俺だけじゃなかったか。
ハイも上げすぎると痛いし。

別でイコライザ入れた方がいいんかなあ
ブリそのものの音は気に入ってるだけにな。
962957:2006/03/08(水) 18:35:10 ID:NhNsYElh
皆さんあまりパラメータ上げないんですね・・・
確かにミドルは上げられないw可変幅も広すぎますね。0〜50くらいにすればいいのに。
>>959
自分はA/B切り替えできるMIDIコン使って、AがバッキングBがソロってやってる。ソロはミドル&Volを1か2あげてる。

関係ないけど自分のマーシャルの歪みのイメージはカラットしててフルテンって感じなので、セッティングは
OD1、18、20、5、0、6、6って感じ。ハイは痛くない。PUがEMGだからかな?
残り少ないけど皆さんのオススメセッティング教えあいませんか?
963959:2006/03/08(水) 19:12:23 ID:v8LZUD2D
ハイは痛いと言うよりざらつき感が目立ち
歪み過ぎに聞こえるとメンバーに言われたので控え目です。
jmp-1をつかっているプロのセッティングとか書いてるページないのかな?
ぐぐってもみつからなかった…
964ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 21:20:18 ID:ZGOMptqX
突然すいません(>_<)フットスイッチ式のプリアンプをいただいたのですが、コンボアンプに繋ぐときは普通にギターインプットに差し込めばいいんですか?
それともリターンに繋ぐべきですか?
インプットに繋ぐとプリアンプを2回通るので壊れるみたいな話しを聞いたので。
ちなみに僕のアンプはリターンはないです。教えて下さい、お願いします。
965ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 21:40:58 ID:t4O0QVAc
>>964
終盤の流れを読んでいるか?ありがたいテンプレがあるだろ?
次スレも思いやられるね。

(>_<)←こんな絵文字を書くお子ちゃまはケツ穴リターンにでも
シールド挿してろボケ。※←シールドWWWWWWWWWWW
966ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 22:29:12 ID:Lp/uAXri
>>964
こんな糞レス前にもあったな。馬鹿はログすら読めないのか?
967ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 22:37:36 ID:NjoC+9+z
>>965
>※←シールドWWWWWWWWWWW
カールコードw
968ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 22:52:10 ID:7mfLMqLJ
◆★よくある質問★◆

★GP3と3+SEの音の違いを教えて下さい。
A・散々概出!!過去ログ読め!!!!!
★プリとパワーどちらを先に買えばいいですか?
A・まずはプリだ!アンプのエフェクトリターンにぶっこめ!!
★機材があまりにも高いので「男の60回払い」しようと思っています。
A・「組むな、絶対に。」
★VHT2502と2902はどう違うのですか?
A・音の好みは人それぞれ。色々試せ&過去ログ読め!!
★真空管はいつ交換すればいいの?
A・最低、パワーは1年に1回、プリは3年に1回。「音が変わった」と思ったら即交換しろ!
★電源がAC117Vなんですが、100Vで使用できますか?
A・おすすめはしません。ステップアップトランス使え!
★ラックがクソ重いんですが。
A・みんながんばってる、お前だけじゃないさ・・・。


■バイアス調整やら50/60HZの違いや電源問題等々、細かく突き詰めれば奥は深いです。
◆真空管はとてもデリケートです。大切に扱いましょう。
■機材を選ぶ時は出来る限り試奏し、自分の耳を信じましょう。 


↑↑↑これテンプレに追加しておくれ〜。
969ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 22:58:16 ID:Lp/uAXri




















         超         ど          う           い
970ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:07:27 ID:pAaOJXBo
>>967
狙った訳じゃないけど確かにカールコードだな。※←WWWWWW
964はブライアン.メイに100回敬礼してから
心してケツ穴リターンにぶち込めよ?

★プリアンプはどこに差し込めばよいですか?
A・※←WWWWWW

971ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:19:01 ID:7mfLMqLJ
みんな=あんまりいじめちゃ可哀想だよw


やさしい「おぢさん」が教えてあげよう!!

残念だが、おまいの機材じゃ改造しないと無理だ・・・
素直にエフェクトループが有るアンプorパワーアンプ&キャビ買え。

ケツの穴にぶち込んでみるのもRockだ!!

■この流れなら次スレはまだいいよな??
972ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 00:16:06 ID:DcPCMD6r
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi27347.zip.html

↑ここにテンプレまとめたから、次スレ建ての人使ってね♪よろw

>>780に託した!!
973ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 01:20:55 ID:IJHsrYAy
むむっアンカーミス

>>980に託した。
974ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 02:37:41 ID:UOcv0CA8
964です。みなさんすいませんでした、ありがとうございます。
次からはもう馬鹿丸だしの質問なんかせずしっかりと調べようと思います。
ごめんなさい
975ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 03:58:29 ID:ofoiAiwp
良い事書いてあるなぁ。
プリとパワーはプリ先に買った方が良いよね。
俺はヘッドからラックに移った時
同時にプリとパワー買おうと思って2502買ったら
狙ってたegnaterのプリが売れちゃってしばらく途方に暮れたよ・・・
976ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 08:59:04 ID:pl9GDPlF
どうしてもリターンの無いアンプしかなかったら
ベース0、ミドル10、トレブル0でLet's try!
977ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 00:55:12 ID:lyvB/4FR
今更だがラックスレの住人って他のスレと違ってラック初心者には鬼だよなw
まぁ別に良いんだけどね。同じ質問何回もされたらウザイし
978ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 01:19:54 ID:XjkJqZxO
まぁ、ラック組むってコトはコンボやヘッドに何らかの不満があったり、
より高い自由度を求めるってことでしょ?
ソコまで行くにはある程度の知識があって当然だと思う。
それもないのにいきなり「〜ってどうですか?」とか、
>>964みたいな質問(ゴメンな>>964)されたら「はぁ?」ってなるよ。
みんな高いラック買ったりして学んで行ってるんだから。
979ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 01:31:53 ID:xyzizmmk
初心者にふさわしいスレは他にあるからねぇ。
テンプレでこれ以上ないってぐらい念を押しているから
次スレはまぁ大丈夫じゃないかな。
980ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 01:40:10 ID:PM1VIn8n
>>38の人が最初のほうで書いてることについてだけど、
最近私もエフェクトループのないアンプ買いまして、G-MAJORをどう使おうかと悩んだすえ、
ギター→CAJSmartBuffer→G-Major→アンプ(コーネルプレキシ)
と繋いでみたら、予想してたよりずっと素晴らしいサウンドで驚いた。
アンプのせいもあるだろうけど、ちょっとランドゥ的な、CAJラックっぽい音。
G-Majorはプリ前でもインピーダンスさえ合わせればかなり使えるんやなあ、
当たり前といえばそうですが再発見した次第です。
981ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 01:43:50 ID:bW5qpxky
G-majorは確かにいいんだけど、バイパス音が…
982980:2006/03/10(金) 01:52:13 ID:PM1VIn8n
アンプにSmartBufferだけのセッティングと、G-Majorも通した上記のセッティングで比べましたけど、バイパス時も遜色なかったように感じました。
私はエフェクト完全バイパスにはするときがないので、十分実用的でしたよ。
983ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 02:32:01 ID:wsrQegMU
>>981
4x4のループに入れるとか・・・。
984ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 13:48:25 ID:30/J4Sdv
自由度って言っても昔ほど選べる機種は大分と少なくなったよな
90年中期辺りが一番多かったんじゃないかなぁ
その分中途半端な機材もいっぱいあったけど

985ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 17:56:34 ID:PMpQ84MU
ミストラルのディレイ
986ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 17:58:45 ID:QS5vjjbB
>>985
デジタル技術で、1つの個体に機能が集約されてきたってことでしょ。
987ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 21:38:57 ID:kjGPAP8z
90年中期なら、やっぱ六絃のアルティメイト・スイッチングシステムだろ!
使ってるヤシ見たことねぇ。つーか、誰か買ったんか??
988ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 15:11:08 ID:6lTsqzel
>>987
ギターのPUセレクターと連動するやつ?
989ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 21:51:24 ID:y3tMJdKO
そう・・・・・
プログラムチェンジからPU切り替えまでできる、夢のようなシステム。
たしか受注生産だった希ガス

なんて無意味なんだorz
990ドレミファ名無シド
六絃のギターなら持っているがそんなシステムは...
イラネ