BOSS GTシリーズ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 20:54:57 ID:+sHp15k3
なかったようなので立てました
しかも住民ではありませんがwwwwwww
3ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 21:28:26 ID:6HpbMvGe
前スレが終わってしまったのでまた聞かせてもらいます
GT-8のOutputselectをラインじゃなくすると
普段聞いてる音(普段はLine)と違いがありすぎるから
アンプにつないでるときもOutputselectをLineのままで
SmallAmpに変えてないんだけど壊れたりしないかな?
4ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 22:51:02 ID:gpQz11XU
シミュレートの為のフィルターの特性が変わるだけだと思う。
ので、壊れないと思う。
5ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 22:57:59 ID:EaqtSpOk
>>2
ちょwwwwwwwwwwwwおまwwwww
6ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 00:11:10 ID:GDNb8F6M
POD XT PROを買って「やっぱGT-PROにすりゃ良かった」と後悔している俺が来ましたよ。
7ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 00:51:15 ID:hXJ1iMsj
>>6
なんで?
8ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 01:15:40 ID:QKJNyWyX
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/

【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50


綾瀬女高生コンクリート詰め殺人事件の犯人がクロイツフェルト・ヤコブ病
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131724453/
9ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 02:09:03 ID:JV5PNu/7
誤爆?
10ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 04:05:32 ID:G9Ifxitq
BOSS/Rolandさんおねがいします!!
GT-9かGT-10か知らんけど多分現在鋭意開発中であろう次世代の
フラッグシップモデルん中に組み込むアンプシミュレータ、超絶&
マルティの決定版すぎてLine6やBehringerあたりが度肝抜かすや
つ作ってください!日本製品が性能的に負けてるのくやしいんです-!
11ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 13:16:19 ID:41S+0G7X
GSスレってないの?
12ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 21:58:34 ID:h0Nm9tUV
前スレの話題で、みんなの使うプリアンプモデリングって何?
ってあったけど、今までのレスではGT8のレクチが多いみたいかな?
俺はトライアンプのLead,Crunch,Cleanが一番よく使う。
ポップな曲やる事が多いけど、どんな曲にも無難に使えると思う。
EQで少し低音を上げるとイイ感じ。特徴のある音ではないけどね。
13ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 00:54:37 ID:bDUdyxLy
俺もポップ〜ロックでトライアンプ使ってます。
フェンダー系のモデリングよりもストラトの好きな音が出せるので。
でもケトナー本物使ったことありません。。。
14ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 19:42:47 ID:eNSymH1Z
前スレでGT-3だけダメって言ってた香具師いたよな?
理由を詳しく頼む
15ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 22:45:53 ID:Wa+l7Abm
理由は使えないから。。。確か6と8は5が生産終了してから発売されたと思うんだけど
3は5と同時期に発売されてなかったけ?そうだとしたら5の廉価バージョンだと考えると
使えないのは当たり前。
実際音作りしてもろくなもんにならない。5と比べて色々パラメーター細かくいじれなかった
と思うし。
16ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 23:41:00 ID:YifmULQe
GT-8ついに買った!
が、家にはショボくて小さいアンプしかねぇ!
早くスタジオで鳴らしたい
17ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 00:14:59 ID:+xjsVBlR
>>14
GT-3はGT-5のかな〜り廉価Ver

>>15
過去ログにありそうだが、
他の違いではGT-5にはカスタムODがアナログで
かなり音太くできるから支持率高し

漏れが順序つけるなら
GT-8
GT-5
GT-6

だな。
18ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 04:49:33 ID:tc/D0fms
6買った奴って最悪だな。高いし、悪いし良いことなし。
19ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 08:35:37 ID:kPnzRaj8
>>18
人によって変わるだろ?
6気に入って使ってる人に失礼だ。
20ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 10:59:23 ID:namyCGBT
3気に入ってる人にもなww
21ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 16:37:25 ID:Yx+MWwer
3 → 6 → 9

次やばす(^^;)
22ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 17:58:39 ID:GVAAiQ83
実際3と6はGTの中ではハズレ。残念ながら。。。
23ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 23:33:54 ID:NmBfZSBP
今までKORG A5→BOSS ME8→GT3→Digitech2120→GT8と乗り換えてきたが、
結局GT8が機能・大きさ・値段で一番いいと思う。2120はデカいしフットスイッチで
ディレイテンポ決められないし、一つのスイッチで複数のアサインできないなど
不便に思うことがあったなぁ。GT8のプリアンプも良くなってるよね。
まぁ新しくなれば良くなるのは当然かもしれんけどね。
>>13 俺も渡来アンプ使ったことないっす・・・でもGT8のは結構いいね。
24ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 10:59:50 ID:kaHjkkin
>>17
>他の違いではGT-5にはカスタムODがアナログで
>かなり音太くできるから支持率高し

GT-5持ってるけ同意できないなあ
アナログだから音太いってわけでもないっしょ
25ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 14:47:45 ID:xajgSGiq
>>24
カスタムODちゃんと使いこなせないのか?

結局、使いこなせないなら、
GT-5もGT-6もかわらんな

何使っても一緒では?
26ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 18:10:06 ID:rqNmWwcQ
俺はカスタムODよりカスタムプリアンプが最高だと思う。
8にはカスタムは付いてないの?だったら残念だな。
俺は5でカスタム歪みメインだす。
27ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 18:36:34 ID:ui1GWB5E
8もカスタムアンプ、カスタムOD付いてますよ。
28ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 22:53:00 ID:3wGheczz
カスタム好評みたいだけど、慣れてないから使うの難しいなぁ・・・
まだ好みの音までたどりつけそうにないよorz
みんなどうやってセッティングしてるの?
29ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 00:52:56 ID:EZzeolfn
みんなはGTに何のアンプ使ってる?
30ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 01:14:08 ID:6kJPJ3Ca
漏れも気になるのは、
カスタムODのサウンドより、カスタムプリアンプだわな

GT-5でつよ

差し支えないならセッティング廻してポ
31ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 02:51:28 ID:T4T9yGxC
GT−3を使ってますが
最初はやっぱ歪み使えねーなーって思ったけど
相当いじってたら、結構いい感じの音出ましたよ。
プリアン+エフェクトで色々試せば、いい感じの音が出るはず。

でもやっぱトーンボーンとかには負けちゃうんだよね…。
どんないい歪み作っても『空気感』がない…。
32ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 05:25:23 ID:O7sTf5Ss
デュアルCOSMなんとかっていうやつの効能が分かりや
すい感じに表れてる音をどうかウポンヌさせてください(^^;)
33ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 06:10:22 ID:QBqug9Lf
>>32
効能ってお前…温泉じゃないんだからさww
34ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 22:47:09 ID:SGVgWvjz
おぉ、温泉生きてーなw
35ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 14:54:09 ID:WniYd/Ft
GT-8にヘッドフォンつけるとパッチNo.1のチャンネルBの音が出ませんよね?
俺のだけ?
36ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 18:47:17 ID:uwSVo2cT
>>35俺もなる。
そいえば最近EMGに乗せかえたんだけど、今までメインだったレクチのモデリングとの相性が悪いのか音作り下手なのか、すげえ変な音出ます。
ガツッって音切った時リバーブ0にしてても倍音がホワホワ響いたりブラッシングミュートしてもまた倍音ホワホワ…
解決策あると思います?
37ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 19:18:33 ID:pd1KLDO9
8でもカスタムプリあるんだ!ちょっと欲しくなって来た。
38ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 21:39:58 ID:1OqAa05M
6には付いてたの?
39ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 07:12:41 ID:MnMXJtWY
家練用にpod xt live持ってんだけど、センドリターンないのが少しむかついてきました。
近所のちっさい楽器屋で中古GT−8を35000円で売ってるの発見
説明書とレビューとかチェックしたなかなか評判だったからのりかえ検討中なんだけど、pod とGT−8両方持ってる人の意見キボング
楽器屋で歯槽したら済む話しだけど、前にそこの店主ともめて(修理出したらぼられた♪)ウザスで頼みにくいからご勘弁。。。
40ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 07:20:25 ID:S0fAYbGd
>>39
 何の意見が欲しいんでしょうか?
41ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 16:23:23 ID:MnMXJtWY
買って良かった事とか、しばらく使ってたらいらなくなったとか。。。なんでもいいんでお願いします。
42ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 16:44:11 ID:GmLvGlp8
>>41
売ったとき高かった
43ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 17:33:57 ID:LEEZpPrc
>>37
加えて、カスタムキャビネットっていうのもありますよ。
それほどたくさんの項目をいじれる訳ではないですが。

>>41
最近思うのは、
ギター本体のvolつまみに対する反応が変な感じ。
vol全開で歪んだ状態にして、少ししぼってクランチとクリーンの境目くらいにしたいんだけど、
うまくいかない・・。
volしぼったら急に細い音になっちゃう。

ギター側の問題、もしくは、
ギターとGT-8のインピーダンスマッチングが悪いのかも知れない。

ギターはフェンジャパのジャズマス、アンシミュはMS-Higain。
44ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 18:06:29 ID:MnMXJtWY
>>41
それは知ってますっw でももれあと半年待たないとヤフオクできね、、、


>>43
詳しくサンクスm(_ _)m
podもそこは似てるのかな、なんかハイローがだらしなくて迫力の無い音になる
もれあんまりvol使わないからそんなに重症じゃないっす

バンドでやってるジャンルはニューウェーブ、カントリ、ロックとかだからあんまりハイゲイン系使ってなくて、
podで言うと、plexi lead 100,plexi jump lead,ac-30,delux reverbらへんばっかり使ってたんだけど、まーしゃるのモデリング元がすごい気になるw
あとマイキングのシミュレートとかもできるみたいだけど、その辺どんな感じかっていうのも教えて頂けると神です。。

45ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 19:26:37 ID:b0CsOREr
今日ハードオフ行ったらGT3が二万、GT5が二万五千円で売ってた。あとVOXのフットペダル二個ついてるやつが三万。どれ買ったほうがいいかな?すごく迷ってる!真面目な助言お願いします!
46ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 19:30:58 ID:e49RRqV8
>>45
GT-8で
47ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 19:32:48 ID:S0fAYbGd
デジタル系プリでギターのボリューム絞りについてくるのって少ないと思う。
使った中では、DG-1000くらいかな?
それ以外に、ギター側にも問題があるのかも。
ボリューム絞るとトーンも変わっちゃうなら、デジタルプリではつらいのでは?
48ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 19:33:30 ID:b0CsOREr
8はないんだってばー
49ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 19:36:37 ID:U0Q51D2C
横入りスマソ
GT-8のカスタムプリアンプとかカスタムODとかまだ使ったことないんだけど
どんな感じですか?
使って自分が出したい音が出せたとか。
あと、
漏れは普段家で
ギター→GT-8→MTR か ギター→GT-8→アンプ(GT-8のOutputはLINE)
でやってるんだけど、
そうするとアンプの調子が悪くなったりしたときとかに
アンプかえると音が全くかわっちゃうんだよね//orz//
みんなは普段どういう風に使ってるの?
漏れが使ってたのがクリーン系のアンプと
歪み系だったから音が変わっちゃったのかもしれないけど、、、

50ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 20:11:33 ID:4qRSJauY
決まりではないけど
基本としてはギター→GT8→アンプならアウトプットセレクトはスモールアンプでは?
51ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 20:53:53 ID:baRUwsE0
>>44
マイクのシミュは、使ってない、と言うか、使えないと判断しました。
パラメータ動かしていると、
確かに実際にマイク立てた時と反応が似ているとは思うのですが、

個人的には、
そんな眠い音してるマイクなんて、無い、
もしくは、
マイクの立て位置が、アンプに近すぎ、
に感じます。

GTのMS-Higainって、JCM800なのかな?なんて思ってるんですが・・。

>>47
DG-1000って、ヤマハでしたっけ?
デジタルプリでは厳しいですか・・・。
そのへんPODはどうかなって、うっすら考えてたんですが。
普段、Marshallのシミュしか使わないんで、アナログで良い物があれば、それで事足りるんですけどね。

>>49
カスタムOD、変化幅は広いとは思うのですが、
音色はBOSSの歪み系の延長線上しか出ない様な気がします。
普段BOSSの歪みをお使いで、「もうちょっとxxxにならないかな」って思ってらっしゃるなら、
使えるかも知れませんね。
5244:2005/11/20(日) 21:06:53 ID:MnMXJtWY
>>51
なるほどー、sunks
800ですか!?せめて900がよかった… すこし買わない方向に傾きました
53ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 22:05:19 ID:U0Q51D2C
>>50
アウトをSmallAmpにするとスピーカーとマイクモデリングが
オフになっちゃって音がしょぼい感じになっちゃうんで
わざとアウトのアンプのときでもLINEにしてるんです。
>>51
なるほど〜ありがとうございます!
54ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 05:13:51 ID:EDa2AEaD
>>51
PODも同じように駄目ですよ。
でも、PODはGTと違って、アンプのトーンを変化させた場合の音色や歪みの
変化までシミュレートできている感じ。これはDG-1000も同じだけど。
触っててアンプらしい感じがする。GTはミキサーでEQいじってる感覚にちかい。
55ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 07:22:09 ID:silJolVD
Lineにするとこもっちゃって全然ダメなんですけど。。
Lineにしとく利点ってありますか?
56ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 07:43:43 ID:EDa2AEaD
Lineにしておく利点は、キャビとマイクの設定をそのまま使える事では?
Line以外にすると、全部OFFになってしまうので。
私もLineモードのままで使えるアンプ側の設定やリターンなど
入れ方を試しながら使ってます。
グローバルEQをその都度変えています。
57ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 16:27:13 ID:2IyAmqBC
Lineにして、
マイクのセッティングの所で、
micを0、ダイレクト100にすると、
一応キャビの音がそのまま出ている事になると思っています。
こもる事は無くなると思いますよ。
58ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 16:51:10 ID:RjjzcgOC
53です、
カスタムの使い方とかは分かったけど
FXでギターシミュレーター使っても
テレキャスっぽい音にならない//orz//
ストラトっぽいのなら出来るんですけど、
何というか、あのテレキャス独特のジャキジャキ感が出せない・・・
アンプをワイルドクランチ、マイクをダイナミック421で
ミドルを抑え気味、ベースはさらに抑えたかんじで、
トレブルを高めに設定+EQで音作りしてるんですけど、
なんで似ないんだ・・・(ノД`)
もしウマくテレキャス風サウンド作れるぜ!
っていうヤシいたら教えて!
59ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 17:41:19 ID:/nrOlbnE
テレキャスを買うといいよ。
60ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 18:42:25 ID:bcLq9Kgm
俺もそう思う。テレキャス安いから買えって。
61ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 19:48:19 ID:EDa2AEaD
インプットのプレゼンスとトーンのローを上げ、COMPでハイを上げる。
6257:2005/11/21(月) 20:32:12 ID:H5aG38t3
訂正。
キャビの音を直接聴くには、マイクタイプをFLATにするのが正解らしい。
気付かなかった。
63ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 20:57:20 ID:silJolVD
今リターンにつなぐつもりで音作っています。
アウトプットセレクトはCOMBO Return
この前スタジオで練習した時スタジオのアンプにリターンがなかったんです。
仕方なくインプットにつないでやったんですけど
作ってった音が出ず
アウトプットセレクト変えてもダメで最悪でした。

こんな場合どうしたらいいんでしょうか?
64ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 21:31:18 ID:GXBHRCo1
とりあえず個人練習で音を作るべきだと思う
特にジャズコとGT8でいい音が作れれば無敵だとおもう
65ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 21:47:39 ID:YFET6Z8k
ほんとそう思うんだがどうやってジャズコでいい歪みを作ろう・・・
どうしてもこもったような歪みになってしまう。
クリーンはなかなか使えるような音になってきたのだけど・・・
66ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 22:51:47 ID:kXFcQCzu
イコライザーって便利なエフェクトがあるんだけど知ってる?
67ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 23:47:02 ID:ss0KsDOo
世間一般的にイコライザーのどこを弄れば
こもりをとることができると言われているのでしょうか?
中域、低域を削ってみてもなかなかおもうようにできないんだが
違うのか?
やはりおれのうでが原因?‥orz
68ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 00:31:55 ID:buEAEqKx
削るだけじゃ無理だな。上げることも考えなきゃ。
69ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 06:55:57 ID:lyOT5eq3
私は、「LINEモードでマイクがフラット」を基本として音を作ってます。
これで、リターンがあればラッキー、無ければLOWインプット。
アンプのチャンネルは、その時その時で考えます。
GTの出レベルツマミは、歪まない程度に調整して、なるべく小さくしている。
最後にグローバルEQで調整、物足りないときはインプットプレゼンスで調整。
70ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 17:03:22 ID:Mob7aVZc
BOSSのアンプファクトリー(ツインペダルのやつ)を中古で入手したんで
スタジオのJCにぶっこんでみたら案外バンドでも埋もれずによい感じだったんだが
これってGTシリーズに内臓のモデリングアンプと基本的に同じと考えていいのかな?
そうならGT−8を買おうかなと思うんだが。
71ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 19:00:19 ID:LDfjREkp
>>68
高域も上げてるんだけどな…。

なんだろ?イコライザーイジっても根本的なこもりの解消
につながらないような希ガス…。
72ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 19:07:17 ID:1t80P8/h
エンハンサー使えばどうでしょう?
73ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 21:20:33 ID:LDfjREkp
GT-8のプリアンプのBASSのパライコって付いてる意味あるの?
回してもほとんど音変わんないだけど。
もしかして俺のだけ…?
それとも俺の耳がおかしんか。
74ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 21:26:52 ID:w1Q2Rwzw
>>71>>73
何のプリを使ってるんだ?
75ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 21:45:38 ID:LDfjREkp
MSハイゲイン トライアンプクランチ トライアンプリード
をおもに使ってます。
でも他のプリでBASSのパライコイジっても音変わらないんだ…orz
いやもしかしたら微妙に変わってるのかもしれないんだけど。
76ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 22:43:52 ID:lyOT5eq3
>>75
 何で音出してるの?OUTPUTセレクトやらSP、MICの設定は?
77ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:02:11 ID:LDfjREkp
自宅のスモールアンプっす。
outputはスモールアンプに設定してる。
LINEとかにしたことないからSP、MICはよくわからない…。
グローバルEQもいろいろイジってみたけどやっぱりこもりとれないなぁ…
LINEとかにした方がいい音すんのかなぁ。
78ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:23:26 ID:lyOT5eq3
んースモールアンプじゃあなぁっという意見。
そもそも、アンプのインプットに入れちゃってるなら、
そのスモールアンプの音になっちゃってるんだろうなぁ。
きっと、ボリュームも絞ってるんだろうし。
まともなヘッドフォンで聞いてみたら?
79ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:26:52 ID:QcJX/dHj
家で一人で弾くのにコモるもくそもない。
80ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:33:55 ID:w1Q2Rwzw
プリによってはプリのイコライザがまったく効かないものもあるみたいだな
やっぱり使うアンプの影響はでかいかもな
漏れはこもって困ったことはないし…
81ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 00:10:25 ID:cZAF+xFG
いやバンドもするんですよ。
家にはスモールアンプしかないけど、こんなでもうまく音作れるよう
に腕上げないと、きっとJCとかスタックアンプで鳴らしてもいい音
出ないんだろうなと…。
なかなかスタジオ行けないもんで。
>>78 >>80
意見サンクス。ヘッドフォン買ってみます。
82ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 03:43:21 ID:/cm3ZHxz
まあ悩んで試して失敗しての繰り返しだよ
そうしているうちにいい音ができるさ
しかもいい音に辿り着くまでにはいろんな経験を積めて自分の知識にもなる
83ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 03:57:16 ID:p8QsrqHl
>>70
アンプファクトリーとGT−8のモデリングアンプは基本的には「似ている」。
でもシビアに比べるとGT−8の方がよりリアルな音像になっている。
84ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 06:37:54 ID:LkTqWTRH
>>81
 ごめんごめん、ヘッドフォンないなら買わなくてもいいよ。
 OUTPUTセレクトの地獄に入るから。
 ヘッドフォン買うお金で、スタジオに個人練習2時間入っておいで。
85ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 07:54:09 ID:JEPy8WXH
84さんがいい事言いました!

86ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 12:31:28 ID:i6gpZvVF
アウトプットセレクトをLineにするとき
みなさんスピーカーシミュOFFにしますか?
87ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 13:06:34 ID:q/KcIbxN
Lineで宅録ならONにするけど、アンプに刺すときはOFFにしてるよ。
皆そうじゃないの?
88ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 13:38:33 ID:X7hUak96
発売直後に買ったGT-5が段々へたってきた。ペダルアサインが出来ない、
ジョグダイヤルも回してもパラメーターが上手く変わらない。そろそろ
寿命かな。ちなみにオレはギター→GT-5→MTR→モニタースピーカーと
繋げてます。もちろんSPシミュはオンで。これだといつでも録音出来て
便利。それにMTRもある意味アンプの役目を果たしてるから更に細かい
音作りが出来る。
89ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 14:07:40 ID:LkTqWTRH
>>88
つなぎは最低レベルでみんなそれ以上でしょ。
俺のミキサーには、アンシミュやステレオエフェクターを2系統ついてる。
使ってないけどね。
90ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 15:59:52 ID:HK2+Fs0K
>>83
ありがd
店頭じゃあれこれエディットする余裕はないと思うけどちょっと試奏してくるよ
91ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 16:28:09 ID:X7hUak96
>>89
使ってるMTRもフォステクスの4trテープ型だし、今はみんなそれ以上って
のは当たり前なのか。orz別に今のセッティングで困ってないから別にいいけど。
92ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 16:16:31 ID:wjGK/9eS
テープMTRって珍しいな。正直デモテ作りには使えなそうだけど自分のプレイ確認
したりするのは逆にこっちの方がやりやすいのかも?使った事ないけど。
でもデジタルもんと比べで値段がつりあってないよ。
デジタルが安くなってるのにテープはまだ1万ぐらいするからなぁ。2万ちょいでデジタル買えるのに。。。
5000円ぐらいなら買うんだけどなぁ。
93ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 19:05:38 ID:MSuTXq4U
5000円出せば買えると思うぞ。
94ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 07:20:19 ID:uF1DNyHQ
タスカムの4トラックMTRならその値段で売ってもいいど!
95ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 07:20:38 ID:uF1DNyHQ
忘れてた。 デジタル
96ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 11:37:50 ID:0RbW841y
高崎も使ってる8あげ
97ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 18:50:17 ID:R/OGP8Gc
>>87
みんな87みたいにアンプシュミOFFにしてるの?
98ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 19:14:18 ID:660WVzzF
>>87
>>97

スピーカシミュでは?
99ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 20:03:51 ID:fVZ+IwY3
アンプに刺すときも俺はONにしてるけどなぁ。OFFにすると高音がうるさくて線も細くて
つかいもんになんない。
100100:2005/12/01(木) 23:23:51 ID:DfN+63qP
100!!
101101:2005/12/01(木) 23:45:31 ID:de7y7Ex/
101!!
102ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 00:45:26 ID:SZ+u3FEm
102!!
103ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 01:28:27 ID:MUU/xASM
103!!
104ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 02:03:45 ID:66U1geSK
これ以上数字書くな。
105ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 02:18:40 ID:3d7JigGI
GT-八使ってるけど五一五零のシミュレートなかなか音いいな。
106ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 16:46:12 ID:38IR8/gb
>>99
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
漏れも家で練習する時もOutputはLineのONままだよ。
普段は宅録にGT使ってヘッドホンで聴いてるから
たまにアンプで出したくなった時にSPとかMICオフにしたり
Outputをスモールアンプにすると全く違く聞こえちゃうからね(´Д`)
スタジオ入る時は先に個人で入って音作りしとかないとヤバイ希ガス
107一零七:2005/12/03(土) 02:10:36 ID:t9nkgpbs
一零七!!
108ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 13:56:50 ID:TwjvLei6
GT8購入記念あげ
最高ですね
109ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 17:09:22 ID:aAw8lypw
うぽんぬ♥
110ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 21:37:10 ID:TwjvLei6
↑うぽんぬとか言って催促しないでよ!w
PODxtライブから乗換えたが、音の傾向が全然違うな
111ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 22:47:57 ID:FcqpXdK5
どっちが好み?
112ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 07:36:08 ID:W32KRf/S
>>110
 どう傾向が違うの?
113ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 11:28:19 ID:f6wv6wh4
マルチをリターンに突っ込むのが流行りだけどあれってアンプではマスターとかイコライザーとか一切操作できないの?
だとしたら音量調整どうしてるの?
114ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 11:42:52 ID:RMf0Fa6u
よくBOSSのME-50はパッチチェンジ時の音切れがひどいと聞きますが、GT-8ではそういうことは無いんでしょうか?
ディレイ音を残したままチェンジできるようですが、その機能を使わないでも実用的な範囲かどうか知りたいです。
115ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 12:06:37 ID:gi4B90AK
>>113
FX LOOPっていうツマミで音量調整できる。
あとマスターもいっしょに使って音量調整できる。
他はイコライザーとかイジっても意味なし。
116118:2005/12/04(日) 12:45:30 ID:r7Uzauu6
一通りいじり倒しました

>>111
多分こっちっぽいw

>>112
GTの方が生生しい。ピッキングで表情つけやすいし最高だわ
マイキングOFF(FLATとかいうやつ)にできるの嬉しい。PODと違ってアンプの正面で弾いてる感じwを良く再現してると思う

音はBOSSのクセがあるけど音作りできる人なら何とでもなる。
アンプ、キャビ初心者なら絶対PODだわ。PODはレアなアンプ入ってるし。いい勉強になる。あと炊く録派もPODだな
アンプ、キャビ特性まである程度理解してる人ならGTでPODよりいい音作れるはず。
音細いとかヌケないとかありえないから安心しる
あとXTLIVEより一回り小さくてかわいらいしい
TUKAこれは買いよ買い。金あるなら迷わず楽器屋にry!

>>114
ギターからの音はほんの一瞬音切れする。けどPODよりちょい早いくらい 
V−AMP2、GFXなんかとは比べ物にならんくらい早い
余裕で実用の範囲内。断言する
ME−50がどれくらい切れるか分からないけど、Gt−8はストレスは全く感じないよ。


117ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 13:06:46 ID:RMf0Fa6u
>>116
素早い回答ありがとうございます。
GFX-5からの乗り換えを検討中だったので、その情報はとてもありがたいです。
早く欲しいなぁ。
118116:2005/12/04(日) 13:42:18 ID:r7Uzauu6
GFXからの乗換えなら音よすぎて驚くはず! がんガれ!
119ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 22:35:30 ID:mTgLELOL
ロックマンって本物もこんな音なの?
120ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 12:59:42 ID:FgyDuypp
昨日、GT-8買いました。使い方がムズイね〜
ここ二年ぐらいずっとチョッケルで弾いていたけど、いきなりこれを買ったのは間違いだったかな?
121ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 16:24:58 ID:aJylvphT
>>116
マイキングOFF(FLATとかいうやつ)にできるの嬉しい。
PODと違ってアンプの正面で弾いてる感じwを良く再現してると思う
っていうのはoutputをlineでアンプに繋げた時のこと?
>>119
漏れもそう思わせるようなエフェクトがいくつかあった
122116:2005/12/06(火) 10:46:46 ID:rR02AfI9
>>121
ヘドホン時です
123ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 16:13:40 ID:Ua0yRvdS
>>122
さんくす
124ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:40:27 ID:rR02AfI9
>>123
低音のだらしなさとかハイがひっこむ感じとかね age
125ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:01:33 ID:VRPFcv1G
俺のGT-8のソロ・スイッチはEXPペダルを
少し体重乗せて踏まないと入らないんですが正常ですか?
126ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 01:18:28 ID:5pUZ+w8G
>>125
オレのもそうだよ。正常なんじゃないかな?
オレはそのせいで、しばらくその機能をしらないまま使ってたw
127116:2005/12/08(木) 09:26:53 ID:NNIXazPL
>>126
あんたいい人だなw

ちょっと上でGT−8のインプレあげたもんです
あれから2本ライブこなしたんだが、完全にGT−8に移行ですわ
128ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 09:42:23 ID:SKzmtpKF
GTー8っていくらくらいするんですか?
129ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 09:44:16 ID:NNIXazPL
新45000
中古 30000〜38000
130ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 21:10:09 ID:qSCM6kjr
毎週スタジオ通うようになってGTを卒業しました。宅では普通に使っています。
理由は、自分の音にアドリブ性が欲しくなったからです。(重いよ・・・ボソ)
131ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 21:43:19 ID:e8ycJfcC
重いGTを毎回我慢して運ぶ
 →女子に持たせる
  →「重っ!毎回こんなの運んでるの?>>130スゴーイ!」
   →ふふっ・・・そうかな〜あっちはもっとスゴイんだぜ?
    →(゚д゚)ウマ-
132ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 23:33:48 ID:NNIXazPL
ワロス
133ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 00:00:21 ID:wayrKFm3
>>131
それなんてエロゲ?
134ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 10:55:09 ID:OXDMx9up
→(゚д゚)
一瞬、その女子の引いた顔に見えた(この人軽くヤバイ・・て)
135ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 14:52:48 ID:b2VRj5GP
重いGTを毎回我慢して運ぶ
 →ボーヤに持たせる
  →「重っ!毎回こんなの運んでるんですか?>>130さんスゴーイ!」
   →ふふっ・・・そうかな〜あっちはもっとスゴイんだぜ?
    →(゚д゚)ウホッいい男
     →やらないか
136ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 15:54:52 ID:gTevMF5g
GT-フォ━━━━━(▼∀▼)━━━━━ッッ!!!!!
137ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 16:13:53 ID:hZcEdm2M
HGキター!!
138ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 21:15:15 ID:jzeSl1W5
GT-6とGT-8どっちがいいっすか?
139ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 21:18:00 ID:jzeSl1W5
GT-6とGT-8どっちがいいっすか?
演奏ジャンルHM/HR、SOFT ROCK、Blues、Punkです。
140ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 22:35:51 ID:20kyH7rS
HM/HR:8
SOFT ROCK:6
Blues:6
Punk:8

でどう?
141ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 22:36:14 ID:20kyH7rS
しまった、下げ忘れ。
142ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 22:39:25 ID:sLvMYFGV
BluesとPunkはアン直であとは8
143ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 19:03:17 ID:bqvOWhPM
>>128
マルチすんな 犯すぞ
DQNバドマンじゃないなら、GT−8をおすすめするよ
144ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 23:46:01 ID:M7W3U8KN
>>143
お前もかなりDQN臭い。
145ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 01:33:12 ID:YmPnbJnT
GT-8を調子に乗って購入したんですが、スタジオに行くとマーシャルとかJCとか置いてありますよね。
例えばパッチでGT-8の最初から入っている1-1等の歪みを含んだパッチを選んだとします。
アンプのCHはクリーンにしておくのでしょうか?
GAINにしておくのでしょうか?よくわからないので教えてください;; 
146ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 01:53:41 ID:lGDaRCoT
アンプ通さずリターンに刺しなはれ。
147ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 02:10:35 ID:YmPnbJnT
145ですが、えっとGTから繋げるリターンというのはアンプの背面にあるんでしょうか?
アンプのヴォリュームはクリーン側GAIN側のどっちで調節すればいいですか?;;
148ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 05:50:12 ID:mnB1Z5x+
>>147
スタジオ入って自分でいろいろやってみろ。
149 :2005/12/12(月) 05:52:34 ID:Etc5NO5C
GT-5の「初期化」のやり方を教えて下さい
久々に押し入れから出してみたら説明書がどっか逝ってしまって…
150ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 06:24:38 ID:odBMT7EB
一回電源切って、左端のフィードバッカーとモジュレーションのボタンを同時押ししながら再投入。
後に表れる初期化範囲を指定してWRITEボタン。
つかぐぐれや
151ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 15:27:01 ID:tG6vW9oV
>>146
え?GT使う時ってリターンじゃないといけないの?
っていうか、普通にアンプのINPUTさすのと
リターンにさすのって何が違うの?
今までアンプのINにさして使ってたんだけど、、、
152ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 16:54:14 ID:A4sn2kC/
153ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 17:00:12 ID:phxiSipS
最低限の知識がないとでかいアンプはぶっ壊れちゃうことがあるよ
弁償する羽目にならないよう気をつけよう。
154ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 19:27:42 ID:tG6vW9oV
>>152
おぉ!ありがとうございます!
家で使ってるような小型アンプには
インプットとアウトプットとヘッドホン端子しかないのですが、
こういう場合はどこにさした方がいいんでしょうか?
155ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 20:07:18 ID:Azh8wdHa
>>154

どれだけ頭ひねっても
挿すところ一つしかないと思うんだが
156ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 23:25:11 ID:TNTkDc02
>>154
アナルにぶち込むのもいいかと
157ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 00:12:42 ID:nozdt2Lt
GT-5の過去スレ誰かください
158ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 01:16:15 ID:OhKrwp+m
145ですが引っ張ってしまい申し訳ないです・・・
自宅用の廉価アンプってセンドリターン付いてないのが多いですよね。
みなさん、自宅用アンプ+GTで音作るときにはINPUTに挿してるんですか?
歪みをGTで作った場合プリアンプに通さずスピーカーだけ鳴らすってのは
理解できたんですがIUPUTしかないアンプだとプリアンプ通ってしまいますよね@@
そんなときどうしてますか?是非参考にしたいので教えてくださいTT
159ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 01:57:59 ID:uPhE8JRA
言おうとしてる事はわかるんだが・・・取り合えず説明書でもじっくり見ろ。
160ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 02:17:48 ID:VAVpr8Dn
自宅用のアンプで音作っても、
ライブや録音で使わないなら、意味無いじゃん?
161ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 03:25:48 ID:aRd4ek34
>>158

オレは自宅練習用とライブ用は別に音作りしてる。
バンク20番台〜がライブ用。
バンク10番台〜が自宅練習、および録音用。

何のためにOutput Selectが付いてるのか
もういちどよく考えてごらん?
162ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 04:53:34 ID:jF9fPMza
納得いく音が出るなら、インプットに挿そうが、
アウトプットセレクト無視しようが、
それで良いんじゃない?
納得いく音がでるなら。
163149:2005/12/13(火) 07:17:41 ID:rjXk/oux
>>150
ありがとう

ググりたいのは山々だけど見ての通り携帯厨なので…
164ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 11:30:54 ID:852QrNGK
>>163
どこを見れば形態ってわかるかkwsk
165ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 16:20:10 ID:UXloWLV2
この板じゃわからん
166ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 20:47:42 ID:rjXk/oux
>>164-165
そんな詳しく無いけど良く言われてるのはIDに
「O」があると携帯から
「0」があるとPCから
で見分けられるらしい
164は分からないけど165は携帯からでしょ?
167ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 21:56:41 ID:TT4WlT+i
>>165
この板では携帯、PCの区別は表示されない。
表示される板ではIDのケツに必ずOか0が表示されるんだよ。
168ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 22:39:31 ID:852QrNGK
>>167
勉強になったお( ^ω^)
169ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 23:15:21 ID:W3cElbem
>自宅用の廉価アンプってセンドリターン付いてないのが多いですよね。

確かにその通りです。
しかし、調べればそれなりにSND/RTNを備えているアンプも見つかるもんです。
以前に自分で調べたものを下に書くんで参考にしてちょ。

(メーカー) ― (アンプ名)
Ibanez - Valbee(VBG) (5W)
Tech 21 − Trade Mark 10 (10W)
Fender Japan − SVD-20CE (20W)
Hughes & Kettner − Edition Blue 30R (30W)
BEHRINGER − V-TONE GMX110 (30W) ,
V-TONE GMX210 (2x30W)
Marshall − MG50DFX (50W)
PEAVEY − STUDIO PRO 112(65W),
BANDIT II (80W)
Roland − CM-30(30W) ※モニタ用アンプ
170169:2005/12/13(火) 23:17:29 ID:W3cElbem
ごめん。上に書いたアンプは、リターンのみのアンプも含んでるや。
ま、いいか!
171ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 18:38:57 ID:Pp3SSL3Y
GTのパッチレベルって言うのとプリアンプのレベルってどう違うの?
どっちかで歪みも調整されるんだったらたすかるんだが・・・(´Д`)
172ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 01:02:12 ID:lLboQZ6v
>171
どう考えたら同じだって考えられるんだ?
173ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 19:00:05 ID:PdDhIoTp
171です
GT-8で音作って宅録してるんだけど、
歪みはそこそこでいいのに
そうなるとブリッジミュートした時に音が鳴らないし、
だからと言ってゲインあげたくもない・・・って感じなんですが、

174ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:46:39 ID:eXac3EON
君が悩んでいることは説明書を少し読めば解決できると思う
175173:2005/12/17(土) 23:06:58 ID:WO1jngfq
ブースターで何とかなりそう(^ω^;)
176ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 09:20:36 ID:j7eGbJ7c
pod xt liveとGT-8ならどちらのほうがいいでしょうか?
177ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 09:28:03 ID:VjnLr1/H
VARIAXを持っているのならXTLIVE。
普通に使うならGT8。
どっちもなら、GT8のセンドリターンにXT。
178ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 12:54:22 ID:xe4QYFE2
>>173
ピッキングが悪いんじゃないか?
179173:2005/12/18(日) 15:30:40 ID:1pF1WsBr
結構試行錯誤してみてるんですけど
上でもちょっと書きましたけど今のところブースターで
何とか落ち着いてる感じです。
普段アンプから出して練習してるから
録音すると音が雑に聞こえちゃうのがまた痛いorz
180ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 15:46:21 ID:slhskCEx
>>179
それ下手なだけ
181ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:05:27 ID:NdRo3PdU
確かに・・・
182ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:21:55 ID:PNRcv7jG
まあそういじめるなよ。
183ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 13:09:33 ID:Kf/bkT+1
>>173
エフェクターもいいが腕も磨けよ
184ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 06:57:27 ID:XEdQRbIo
GT-8のアンプコントロール端子使ってる人います?
ギター→アンプは直につないでアンプのセンド/リターンにGT-8つないで
アンプチャンネル切り替えて使おうと思ってるんですが・・・

他にもっと活用している人がいたら参考までに配線とかを教えて頂きたいです。
昔KORG A4で上記の配線でつかってたんだけど
GT-8のセンド/リターンがパラレルやダイレクトやよくわからないんです。
185ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 07:15:29 ID:SNNX71ns
アンプのセンドリターンの回路によっては、

ギター →(イン)GT8(センド)→(イン)アンプ(センド)
→(リターン)GT8(アウト)→(リターン)アンプ

というパターンもあり得る。
186ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 11:57:59 ID:lwaSt93N
GT-6使っているものですが、GT-8との違い(使用してみて良くなった点)はどのような点なのでしょうか?
当方ジャンルはHR/HMですが、買い換える価値はありますでしょうか?
GT-6まぁまぁ気に入ってはいます
187ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 12:48:28 ID:FCzNGReI
>>186
音質は若干向上してるよ。あとほとんど作れない音が無くなった。SOLOスイッチもついてゲイン不足で悩む事はないし
俺GT−6→PODXTLIVE→GT−8って乗り換えたが、GT−8以外特に使わなくなったかな。
ハイゲイン系もかなり充実してる。空間感はそんなに大きく変わってないYO・
まあ買って損はないさ。
GT−8買う=−38000円
GT−6売る=+23000円
        15000円で幸せ
188ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 21:26:29 ID:nkzl/FVF
SOLOスイッチの存在は大きいと思う。
あとトーンモジュレーター使用+イコライザ補正ができることも使い勝手の向上になってる。
おかげでデジテク2120使わなくなったw
189ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 08:39:49 ID:7ApTcGPw
GTシリーズの新型っていつ頃でるんでしょうか?
近いうちに出るなら待とうと思いまして。
190ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 12:23:49 ID:0+o5fFs6
最近GT-8を購入した俺としてはあと2〜3年は新型出ないで欲しい。
191ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 12:49:40 ID:daxLwBsR
GT-6と比べてかなり機能充実してるし、2年は出ないんじゃない?
出たとしてもあまり8と変わらんのじゃないかな。
192ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 15:59:02 ID:7CXJAlzc
フロアマルチのハイエンドは約3年周期でモデルチェンジ。あと2年はないかと。
193Red:2005/12/26(月) 16:31:14 ID:UByz8/so
GT-8購入しました。
喜び報告カキコです。
194ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 19:12:18 ID:0qWnfBSJ
おめ
195ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 20:08:54 ID:Oi0DmSiQ
音うpきぼんn
196189:2005/12/26(月) 20:22:00 ID:7ApTcGPw
レスありがとうございます。
2年も先になるんだったら近いうちにGT-8買っちゃおうかな。
197ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 23:05:31 ID:lqK6qVK4
今でもGT5ユーザー多いから、今GT8買っても長く使えるんじゃないかな?
もともと自由度高いし、以前より音もよくなってるから、使いこなせるなら買っても損はない。
198Red:2005/12/27(火) 12:37:43 ID:XC1z5WrI
眠い目をこすりながらイジり楽しみました。
昨夜は自分のコンパクトのセッティングを再現してみようとTRYしました。

プリアンプをOFFにして・・・・
ダイナコンプ→チューブスクリーマー→コーラス→ディレイ です。

音は思ってたよりはかなり忠実にモデリングされています。
十分これでイケるかなといった感じです。

本物よりノイズが少ないのがいいですね。

あといろいろ音を作ってみた後にプリセットのチェックをしました。
プリセットはめちゃめちゃ完成度高し・・・・・・・マケタ・・・・
199ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 20:08:07 ID:NxDq45wc
>>198
ご苦労様
でもGTの音作りはスタジオで作らないと
自宅で作った音とは違うので要注意
スタジオ個人練習→バンドのリハ→スタジオ個人練習→バンドのリハ→ライブの
繰り返しで完成すると思われ
200ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 21:40:23 ID:ocuqeCwx
GT-3からGT-8(又はPODXT)へ買い換えようかと思ってるんですが、
COSMアンプのシミュレート具合は向上しているでしょうか??
201ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 22:33:38 ID:doFnm1Uj
>>187san
GT8が\38000??
202ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 22:33:54 ID:5ef+dTWD
>>200
GT-8の方向で
203ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 22:40:08 ID:/Qv/ifSr
>>201
187ではないが
俺はハドオフで\37000で買いました。
204ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 04:26:05 ID:rpDcmiou
187ではないけど俺はヤフオクで\38000で落としたよ。
保障も一年付いてた。
ヤフオクいつもチェックしてたけど35000で落としてる人もいた。
205ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 08:59:04 ID:L+nF+4sz
音作りって難しいですよね。
GT使われている方って自宅練習ではアンプ通していますか?
僕は専らヘッドホンです。
ステレオ系は相当気持ちいいけど、スタジオでは…しょうがないですよね
206Red:2005/12/28(水) 09:33:11 ID:z45Mv3mZ
僕も家ではヘッドフォンです。

スタジオでは音が違う件:まったくそのとおりだろうと思います。
過去にも経験ありますし・・・

プリアンプ使用時には割と簡単に対応できそうですね。

OUTPUTで受け側のアンプの選択ができるじゃないですか、それがどれほど忠実に再現してくれるのか
楽しみです。

ライン出力のほうが安心感がありますが、ほかのパートとの混ざり具合も懸念されますね。

次のスタジオが年明けだもんなぁ
早く来い来いお正月
207ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 09:51:19 ID:hsS3YX5K
GT-8のプリをJC、SPもオリジナルに設定しLINEで音を作ったとして、
OUTPUT SELECTでJCを選択してJCに入れても、再現されません。
既出だけど、OUPUT SELECTをLINE以外にすると、
マイキング、スピーカの設定は使われません。
論理的に忠実に再現されるということはありません。
208Red:2005/12/28(水) 18:56:03 ID:z45Mv3mZ
>207
なるほど!
アンプ使うときにはシミュレートしないよってことだね。

まぁそれもそうか。

シミュレートは本物にはかなわないもんね

別物としてどこまで何得できる音がつくれるかだ!

取説深読みして理解できたよ。
ありがとう!
209ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 16:53:20 ID:kYTNlPCN
かれこれGT-3を6年過ぎるくらい愛用しています。
最近急に電源が落ちる事が多々あるのですが…内臓電池の消耗とかって要因は
考えれたりするのでしょうか。。
原因が推定でしかないのですけど、長年使ってる人でこんな症状の人いないですか?
210ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 17:38:29 ID:Vzt6Ddxc
アダプターの接触不良では?
211ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 17:39:32 ID:izswbJPa
内臓電池はバンクのメモリとかジャマイカ?
電源ボックスとかがおかしいのかな?
新年明けたらメーカー修理出せ
212ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 18:03:31 ID:Y1qdew1F
BOSSのGTシリーズで名器と呼ばれるやつってなんだっけ?
213ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 18:50:04 ID:oCBXZjhw
あと数日でGT-8が買える!
楽しみだなー
214ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 19:21:58 ID:EFZIqyap
GT-6がしょぼいって言ってる人たちはアンプにつないで使ってるのかな?

俺は宅録用にラインのみで使ってるけど、細かくいじれば結構使えると思
うんだけど。
215ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 20:03:25 ID:VZWRCUhQ
>>212
5
216ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 20:43:57 ID:izswbJPa
>>214
しょぼいなんかとんでもない!
俺はHotrodDeluxeのインプットに繋いでいるが最高!
リターンに繋ぐと腰が無くて駄目だったけど・・・
同じ音がGT-8で出るか不安なのでなかなか買い替え出来ない
音のコピー出来れば良いのに
217ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 22:38:16 ID:NQWkX9/f
>>212漏れは8が最高傑作だと思う
>>213お年玉かw?
GTシリーズってよほどボスの音が嫌いじゃなければ
いい音つくれると思うんだがな
218ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 23:15:31 ID:oCBXZjhw
>>217
+今まで貯めてた分です。
219ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 23:58:47 ID:043ThwUf
もしGT-5とGT-8を両方使ったことあるかた、持っているかたが
いらっしゃれば伺いたいのですが。

GT-5に搭載されているアンシミュのVOXクランチは、
GT-8のVOX Lead並みに歪むでしょうか?
あるいはGT-5の歪み系でブーストさせてからVOXクランチ通せば、
そのくらい歪みよっていうのでもよいのですが?
220ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 01:38:57 ID:AQV/dOSw
8のほうがエグく歪むような気が。
店頭で試奏しただけの現5オーナーですが。
221ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 01:48:16 ID:tlta8huJ
>>219
その質問の意図というか背景は?
面白そうな話なら調べてもいいよ
いまGT-5からGT-8の買い替えで手元に両方あるんで
222219:2005/12/30(金) 17:33:34 ID:JextCii2
>>220
情報さんくす

>>221
たいした背景ではないですが。
以前GT-5所有していたから操作に慣れているのと、
GT-5は表示下にあるボタンで各エフェクトをオンにできるので
GT-8より操作性が好きなのです。
で、とある付き合いでクイーンを演奏することになったですが、
VOXの音色でありながらGT-5でもあれくらい歪みが出ればいいなと思ったので。
そのセッティングのままギターのボリューム絞ってクリーンが出せれば
もう文句無しですが。
(以前所有していたときはVOXやクイーンの音色には興味が無かったので、
 そういうことを試していませんでした。)

もし、そこまで歪まないようであれば、あきらめてGT-8買います。
223ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 20:14:06 ID:MsbPbgr/
8購入AGE 只今1−1パッチの設定中。
224ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 20:18:38 ID:nczWefNk
今度初めてスタジオでGT-8使うんだけど、
つなぎ方はどうするべき?
ギター→GTインプット→GT−8→アウトプット→アンプのリターン
でいいのかな?
あとアンプつなぐ時はSPシミュはoffにした方がいいのかな?
225ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 22:02:13 ID:hiTDfQwj
>>224
基本的にはそれでOK
SPシュミは最初OFFになっていると思う
アンプによってはリターンでは無しにインプットに繋ぐ方が
良い場合が有るので固定概念に捕らわれず色々試してみて
ガンガレ!
226ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 01:51:31 ID:PT3Em3LV
BOSS-OD2はどんな感じの音がでますか?
227ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 12:45:23 ID:DoMMmYUx
GT-8でAのチャンネルで使ったエフェクタがBのチャンネルにそのまま使われるんですが、
完全にAとBをわけることってできないんですか?
228ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:36:13 ID:/OXA2hNR
>>227
プリアンプのA/B切替の話だよね?
ペダルアサインをいじればAとBの切り替えに連動してエフェクトのon/offや
狙ったパラメータの変更も自由自在です。
それがめんどくさいなら素直に別のパッチを作った方がいいね。
229ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:39:02 ID:qDCjOlQs
CTLペダルをチャンネル切り替えに設定して、バリアブルアサインに各エフェクトのon/offをアサインしてやればできますよ。
230ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:40:48 ID:/OXA2hNR
つまり説明書をよく読んで時間をかけて音作りできる性格の人にとっては
とてつもない可能性を秘めているのがGT-8です。
231ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 16:42:41 ID:HLmW1eWW
>>230
オイオイ、話を終わらせるなw
232ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 17:29:02 ID:X/eewanM
>>230
つまり魔法のビンてわけか
233ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 18:38:50 ID:qDCjOlQs
8買ってから半年近く経つけど買った時は基本設定で精一杯だったのが今色々遊べるからなぁ。
説明書も買って数ヵ月後の方がよく読んでるかも。
234ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 21:25:44 ID:xfBqio9g
あ、そうか。
228、229のようにすればパッチの数が仮想的に倍になるね。
235ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 11:31:22 ID:YZXzLA6F
>>229
ぉぉっ!すげー!知らなかった〜
やっぱチャンネルごとにODとかオフにできるんだねw
CTL押したらOD-1からブースターにとかもできるし、
BOSSマンセー!
236ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 16:14:43 ID:NOvV3xMd
CTLアサインが無かったらGT使ってないだろぅな〜。最近はZOOMも良い音するし(安いし)。
237ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 18:32:20 ID:At+I3b0F
GT-8購入記念age

ところで、エフェクトボードに貼るときにマジックテープだけだとすぐボードから剥がれちゃうんですが
みなさんはどのようにしているんでしょうか?
238Red:2006/01/01(日) 22:35:22 ID:TeB4j8f5
あけおめ! 毎度!だらだらインプレです。
新年早々早起きしてGT−8いじりいじり・・・・・

本日はデュアルのプリアンプのお勉強。

ダイナミックモードでピッキングとか音量を上げると音がかぶさってくる機能はすごいね。
でもライブで実戦となると綿密なリハが必要だね。
デュアルで軽いクランチと深めのクランチ混ぜて音を厚くするといいね。
スタジオで鳴らさねば・・・・・・・

プリアンプで結構いい歪するなぁと思った。
それプラス歪系のエフェクトも入ってるから使い倒すにはかなりの労力が必要と見た。
ぼちぼちやってます。

あとアコギのシミュレーターがきれいだね
239ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 00:44:47 ID:TjvRQbfF
>>237
ボードに入れると余計に重くなるので付属していた布製バッグかリュックに入れて移動
スタジオやステージではベタ置きでそのまま使用
そう使用するように設計されてるしこれ以上エフェクター繋げる必要は無いと思うが
240ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 15:04:06 ID:MqK8aGz/
>>239
GTは単体で使ってますよ。
付属のバッグだと耐久性が不安なのでハードケースが使いたいんです。
241ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 15:58:51 ID:EdJwYOqv
エフェクターケースっていくらくらいしますか?!
242ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 17:43:30 ID:MqK8aGz/
>>241
4400円ぐらいで買えましたよ。
243ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 01:02:44 ID:3yQ29z8c
>>241
新品で2,980円〜数万円
244ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 01:32:28 ID:ShUPh+ya
俺も>>227と同じ問題で>>228>>229の話を参考に弄ってみてるんだけど
上手く切り替わらないorz 
プリのA/Bとコーラス同時に切り替えるだけなのに・・・
245229:2006/01/03(火) 02:14:31 ID:u3ABUFWf
>>235CTLはかなりの強者ですよね。俺はもっぱらブースト用に使ってるんで、一回踏むとソロスイッチ、ディレイ、リヴァーブ3つ一辺に操ってます。
もひとつはソロ+FX-2(ペダルベンド)でヒュインヒュインだらしない音鳴らしてます
246ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 11:59:52 ID:qFBAyjj9
>>228 AチャンネルとBチャンネルのエフェクトを分けるやり方が分かりません。説明書のP57 58 あたりを読みましたがよく分かりません。お手数ですが手順を教えてください。お願いします。
247ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 12:24:54 ID:WTRi1lFL
>246
オレの場合、CTL SWにプリA/Bを割り当てて
横のヴァリアブルって言うのを押す
→ASSIGNにFX-1とか、好きなのを選んで設定、ASSIGNのところまでまわす。
→これでASSIGN1は完了。これでCTL押せばプリが変わった時にFXも変わる。
→→他にも設定したかったらASSIGN2以降も使って設定。

ここで漏れもちょっと聞きたいことがあるんだが、
GTアンプのリターンさす時ってアンプの
エフェクトloopのリターンっていうところにさすの?
248ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 12:29:39 ID:WTRi1lFL
247です、
ちょっと間違えたところを、

→ASSIGN1にFX-1とか、好きなのを選んで設定、ASSIGN2のところまでまわす。

っていうことです
249ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 10:45:59 ID:8p5/qmvh
age
250ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 12:05:59 ID:xBykon8n
購入age
簡単にいい音つくれるね。デュアルモノで歪みを混ぜられるのが楽しい。8を買うと6は過程でしかなかったのかなとちょっと切なくなる
251ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 12:29:45 ID:8p5/qmvh
>>247 そのやり方取説にも載ってる?
252ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 13:36:30 ID:9nbOGV4I
247でつ
載ってるよ、オレは説明書読んで一発で分かった。
ヴァリアブルはマジ便利(´∀`)
253ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 15:41:54 ID:8p5/qmvh
おかしい…
何回やっても切り替わらない…orz
254ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 16:39:55 ID:8p5/qmvh
MinとMaxのonとかoffってなんですか?
255ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 18:07:00 ID:j93DWCKh
GTシリーズを使ってるプロの人っているんですかね?
256252:2006/01/06(金) 18:18:55 ID:9nbOGV4I
>>253
う〜ん分からないかな〜(ノД`)
たとえば、CTLにプリアンプのA/B切り替えを設定。
AからBに切り替える時にODをオンにしてSoloもオンにしたいとすると、
ヴァリアブルのASSIGN1にOD On/Off、ASSIGN2にSolo On/Offを設定。
ASSIGNを設定する際、ASSIGNの字が点滅してるので、
ヴァリアブルのスイッチを押すと、点滅が止まる。
そこから丸いダイヤルでアサインしたいものを選ぶ。
MIN MAXっていうのは、オレはそんなに気にしてないけど、
ASSIGNを2つ以上使う時に設定が合うようにしてる。
MINがAch、MINがBchとでも考えておけばいいと思うぉ。
>>255
セックルマシンガンズがGT-6使ってる
257パイプカッター:2006/01/06(金) 22:08:53 ID:ht0EoS+5
ニールショーンもGT−6使ってる。
サウンドデザイナー10月号に出てるよ。
258ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 22:49:34 ID:sry7Cw+e
opethのミカエルと、元oblivion dustのKAZも。
歪みはアンプで空間系だけの使用だろうが。プロで使ってる人は皆そうか。
259ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 01:17:34 ID:rxnejevg
>>255
ラウドネス高崎晃
260ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 06:09:04 ID:nZwyIn27
カコフォニーのかたわれも。
261ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 06:38:56 ID:3LxMOS1T
john petrucci
262ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 16:27:43 ID:rxnejevg
>>261
はただのBOSSコンパクト
263ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 16:39:42 ID:jybuPotN
>>256
出来たおw( ^ω^)
なんか、CTLペダルの設定(54ページのやつ)がPreampA/Bに設定されてたから、Assignableにしてみたら出来た;

いろいろありがとな^^;
264ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 20:15:55 ID:FjqNbhwq
ヴァリアブルをちゃんと使えるとすごい便利だから
知った時はまじびびったね、
ASSIGN2つ以上設定してるたまにずれるけど
そういう時はASSIGNしてるのを一回全部オフにして
一個ずつあわせていけば(・∀・)イイから!!
265ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 23:48:39 ID:nfwNyuy7
この前、某楽器屋で8が39800で売ってたけど他でもこんなもん?
266ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 00:54:53 ID:Hq/TMlFn
>>265
ああ見たよ、他の楽器屋だと45800位だった、そこが安いだけだと思う
ってか買った直後にその値段見てショック受けた人がここに・・・(´・ω・`)
まあ、この時期だと正月セールって線もあるな
267ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 05:07:20 ID:awnvSBK9
ちょっと聞きたいんですが、BOSSのマルチって新しい機種の方が音痩せとかも少なく(?)なってるんですか?
ループにBADCATのプリ入れて使おうと思ってるので歪み系の音よりそうゆう部分が気になるんですが分かる方居ませんか?
268ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 07:10:03 ID:R/2Z6baj
loopは確実に音変わる。
元のキャラ気にせず音の変化含めて音作りならいいけど
元のキャラ気に入っててそれを気にするんだったらきついかも。
269ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 14:12:30 ID:9nDSXyp+
漏れもループに歪み入れてた時期あるけどなんかシャリシャリしちゃうっていうかローからミドルが落ちる気がする。
気に入らない人は耐えられないと思う。空間やモジュレーションならいんだろうけど。やっぱ歪みはねぇ(;´Д`)
270267:2006/01/09(月) 05:53:20 ID:zQdiSEv/
レスありがとうございます!
やっぱり音は変わっちゃいますよね・・・BOSSの空間系は使い易いし音色も好きなんですけど、歪みは長時間弾いてるとどうしても飽きちゃってorz
271ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 06:29:13 ID:gqwvmsaV
GT−8最高!PODxtLIVEイラネクなったわーを3万くらいで放つか…
272ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 08:52:23 ID:i7j8Qb4G
>>270
歪みはLOOPに入れるよりインプット前に繋いだほうが音の変化は少ない気がする。まあパッチでの切り替えができなくなるけどそこは機能を取るか音をとるか(゜〜゜)
そのバッドキャットのプリってのがどうゆうのかしらんけどできるならアンプのsend/returnにGTを繋いだほうが歪みの温室はいいよね。
273ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 20:23:15 ID:FcyrBCKo
プリアンプのメサブギー系って使いにくくないか?
レクティファイアーもだけど、
BGとかどう使っても音が微妙になっちゃう。
マーシャルはかなり良く出来てると思うんだけど・・・(ノД`)
オレの音作りが下手なのか?
274ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 20:42:09 ID:o1dbbqkv
GTのブギー系ははっきり言ってつらい。
ただ、8になってレクチ系は随分使いやすくなったよ。
BGは、本物を持っている身からすると、まぁ無理かと思わされる。
275Red:2006/01/09(月) 22:51:07 ID:oHaaTrWJ
GT−8でつ

プリアンプをモノのデュアルにしてマーシャルの1を2つ。
Aでゲインちょっとだけ、Bでまあまあゲインにしてまぜたらいい音!

埋もれない感じの音になったよ。

今のお気に入り。

クリーンの音作りに苦労してます。
やっぱJCで設定するのが使いやすく感じてしまう。

チラシノウラダヨ
276ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 08:29:28 ID:72LL6oy1
ちょい上の方のレスでGT-8のループの音質変化に関しての話題が出てるけど、GT-PROの3系統のループも似たような感じなのかな?

今プリにPOD XT PRO、空間エフェクトにTCのGメジャを使ってるんだけどGメジャに少し不満(ルーティングが固定etc.)があるので買い替えようか悩んでるんですが…。

使用している方ございましたらご教授願います。

長文スマソ。
277ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 16:40:37 ID:82sAudyU
ちょっと疑問なんですがループ使った時のエフェクトレベルは
どういう意味があるんですか?
皆さんは、どんな感じにしてますか?
278ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 17:35:06 ID:acNLXYHn
>>276
おれPODxtPROとG-majorをデジタル接続で使ってるけど、音めちゃ良いよ。
279ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 20:10:32 ID:NY9a/Dx1
GT−8ってパッチとかどっかで公開されてないの?
280ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 21:24:36 ID:72LL6oy1
>>278
レス有難うございます!
デジタル接続に関してお話を伺いたいのですがここではスレ違いですのでTCスレで改めてご質問させて頂きます。

スレ汚し失礼しました。
281ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 00:30:32 ID:Gq+hoeQ/
おお!GTスレがあったのかw
俺もGT-5愛用してます。レコーディング用の端子を意識してそろそろ買い換えようと思ってるんだけど
GT PROって評判よくないの?。
過去ログみるとGT PROの話題がほとんど無いね。
282ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 00:33:16 ID:mYOOR+7x
ただ単に購入者が少ないだけなんじゃないかと…
BOSSから出た久しぶりのラック物なのに。
283ドレミファ:2006/01/11(水) 00:41:55 ID:KO1gBLJc
>>281

お〜友よ!
 漏れもGT-5だポ
あ〜、もう7年くらい使ってるが、
買い替えのメリットを感じなくなってしまった

重い…重い…重い…
284ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 00:55:59 ID:Gq+hoeQ/
>>282
今出る機材にしては数値的には平凡だからかな…?
サンプリングレートなんか特に。数値気にする人もいるしね。好きな音が出るかはまったく別問題だけど。

>>283
俺も学生の時にした最大の買い物だったからなぁw 凄く愛着があるよ。
俺らPCでレコーディングすることになったから買い換えを考えたんだよ。
でも、ソロスイッチとかは凄く興味あるなぁ。
285ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 12:47:00 ID:8Ev6Fw5d
GT-8の購入を決意したんだけど、店によって付属のソフトケースの種類が
違うので迷ってます。BOSS純正のケースの方がいいのかな?
使用者の方教えて下さい。
286ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 23:07:27 ID:3MO18GRQ
純正はアダプタまで入って、マジで無駄がない。他社のはわっかんねごめんね
287285:2006/01/12(木) 00:21:35 ID:dxQx/xJo
>>286
情報サンクス!ありがとね
288ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 13:17:08 ID:saRXZDHU
GT-8のチューナーの性能っていいと思う?
289ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 16:04:26 ID:6d/a+PTm
お前ら自分で作ったGTのクールなパッチ公開しようぜ!(´∀`)
290ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 16:48:37 ID:szueY567
>>288あのチューナー糞って訳じゃないけど俺はこないだ買ったコルグのDT10の方がいいと思いました。
291ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 19:06:37 ID:bdPhElzI
じゃあ、まずは>>289さんからどうぞ!
292ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 00:42:23 ID:vm8CLsXw
GT-5ユーザってまだ結構いるんだ。
私もだが、未だに使いこなせない。。。
293ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 01:07:39 ID:DIN9W+pU
>>292
GTシリーズの満足のいく良い音=
音作りの為にスタジオに篭っって費やした時間に比例する
294ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 10:08:54 ID:/UCqpxeT
293がいい事いった。ホント俺もそう思う。
JCのクソスピーカーでもめちゃめちゃいい音なりますからね。
295ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 11:52:27 ID:xqOTBYW6
でも歪みはダメだと思う…。
8はよくなってるのかな。本当うpこないねこのスレ。
296ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 12:34:16 ID:T4FrTyQo
>>295
歪みも好みだからね
只、アンプのリターンに捕らわれずインプットに入れたり色々試すとかなり理想に近ずくよ
勿論、チョッケルの音圧と張りの有る突き刺さるような鮮度有る音には劣るが…
297ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 16:07:06 ID:C+Imu3BP
>>295
買ったらうpしまくるわ
298ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 22:07:59 ID:SJCvxRTZ
初心者です。GT-8でコンパクトシリーズの音って全部再現できますか?
ボスのHPでサンプル聴いたらMD-2が好みの音だったんですが
持ってないんで8で再現できればいいななんて思ってるんですが・・・
歪みとか空間系とか、コンパクトにしか出せない音もあるんでしょうか?
299ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 21:32:48 ID:CONx1+ul
xt liveじゃなくてGT−8買うことにしたわ 明日買ってくる
300ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 01:16:07 ID:cje/O/4G
>>299
正解!
だけど好みの音が簡単に作れないからと言って
投げ出さないでね
少し難しいけどあせらず時間かけて作れば大丈夫
期待以上 買って良かったと思うはず(私感だが)
ガンガレ!
301ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 03:09:26 ID:lOaUlMGd
>>300に禿しく同意
302ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 10:14:00 ID:oZgltV+R
最近、GT6をもらって使い始めたんですが、FV-300Lを繋いでワウをコントロールする場合はどのようにすれば(繋ぐケーブル、設定等)いいのでしょうか?
既出だったらもうしわけないですが、説明書もないのと、ちょっと急ぎなので誰か教えてくれますか?
303ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 11:45:53 ID:92YjDdV4
急ぎだったらもらった人に聞け
304ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 11:52:52 ID:y6xT84Hq
>>302
ステレオ仕様のケーブルじゃないとだめだぞ。あとはマニュアル嫁。
305ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 12:19:44 ID:cje/O/4G
>>302
間違っていたらスマンが楽器店に頼めば
有料だがメーカーから説明書を仕入れてくれると思われ
306ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 14:00:24 ID:sixC8+dr
昨日ハードオフでGT6ニ万五千で買っちゃったよ(∋_∈)高いかな?説明書ないし(∋_∈)DS1が入ってないのがショック(>_<)
307ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 14:26:16 ID:Kk0jTd5n
>>302 >>306
メーカーサイトに取説のPDF版が公開されてるから、落とせばよろし。
308ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 16:22:08 ID:cje/O/4G
※GTシリーズに説明書は必須です
309ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 17:20:03 ID:mlAlLo0q
みなさんはいくつぐらいバンク使ってますか?
310ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 18:40:57 ID:J53uqcA4
>>309
10バンクです
311ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 23:29:29 ID:dqQGXQUx
5年以上使ってたGT-3からGT-8へ本日移行しました。

正直な感想、、、、、、かなりヤバいです。
もちろんよい意味でですが、今までそんなに音に差はないだろうと
鷹をくくって購入は控えてたのですがどの音も遥かに向上していて満足です。

素人感想で、どう違うのかと聞かれたら
音に臨場感が出たと答えます。
GT-3はやっぱり機械的な音になっちゃってたのでそう感じました。
他のGTから買い替え考えてる方への参考になればいいと思います、でわ!
312ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 23:55:27 ID:n2+mq7oR
テキトーにケーブル繋げば、音は出せるようになるだろうと思ってたんでステレオケーブルというアドバイス助かりました。
せっかく持ってるんで、あとはみなさんの言うとおりマニュアルを手に入れて、もうちょっと使っていこうかと思います。
実は2ちゃんねるに書き込みしたの初めてで、親切な回答にちょっと感動・・。みなさん、ありがとうございました!
313302:2006/01/15(日) 23:57:09 ID:n2+mq7oR
↑名前に302っていれるの忘れてました・・。
314ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:18:18 ID:IF+0bVW6
8ホスィなぁ・・・新モデルとかいつでるかな?
315名無し:2006/01/16(月) 00:52:56 ID:iDqH3W0N
インプットからつないでるSD1のゲインをセンドリターンからつないでいるGT8であげれる方法ってありますか?
316ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 05:51:54 ID:AMkOwcX7
自分の知っている限りできません。GT側ではLOOPをON/OFFできるくらいです。
GTのSOLOかブースターをかましてみては?
317ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 05:56:05 ID:tB8OAj8X
ループの位置とループレベルの設定次第で出来るんじゃ舞花?無理か。
318299:2006/01/16(月) 09:18:06 ID:y8eZc8de
15日のアキバのセールで買えると思ってましたが どう考えても無理でした
そこまで並んで買うなら普通に待つ時間バイトしたほうがいいだろというはなし
319名無し:2006/01/16(月) 10:53:21 ID:comkobbe
センドリターンについているGT8からのソロモードやブーストをするのとインプットのSD-1のゲインをあげるのは断然SD-1のほうがいいんですよ、、、
320ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 21:32:00 ID:Wh/O3fbE
SDー1 2個買え。
321名無し:2006/01/16(月) 23:09:18 ID:wgCE7Iu8
2個もってます。
その以外でおねがいします
音がすごく細くなるので
322ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 23:12:23 ID:5bJo027A
皆様GT8でオーバードライブ/ディストーションのスイッチ入れてひずんだ音作ってますか?
いい音でなりますか?

漏れはプリアンプ/スピーカーの歪みや設定とEQのみで作ってるのですが……
323ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 00:03:05 ID:vzmgMIlS
GT-8では無理って結論なんだろ?そろそろ察せよ。
324ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 01:36:49 ID:vzmgMIlS
ごめん、>>321へのレスね
325ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 05:20:39 ID:0B6P8PUn
GT-PROイイ!!
326ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 07:14:10 ID:PrFG1lag
>>325
 どうイイの? 教えてー。
俺、8使ってるけど、proに買い替えようか迷い中で・・・。
327ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 07:36:31 ID:KPs7P1XJ
おまいら目を覚ませ
328ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 09:11:48 ID:U1pney48
>>327
おはようノシ
329Red:2006/01/17(火) 10:33:22 ID:dPbtLWsS
>>322

アンプをJCに設定して好きな歪み(折れはスクリーマー)で作った音をメモリしてる。

でも、プリアンプのほうがかなりキレイに歪んでくれるのでそっちのほうが多いなぁ、
プロ・クランチだっけな、今お気に入りです。
330ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 18:00:53 ID:jxgaaqB1
>329
なるほど〜…
ありがとうございました!!
やっぱりdriveつまみはまだ活用出来るレベルじゃないんですかね…(*´・ω・)
331ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 18:01:47 ID:jxgaaqB1
>329
なるほど〜…
ありがとうございました!!
やっぱりdriveつまみはまだ活用出来るレベルじゃないんですかね…(*´・ω・)
まぁプリアンプ機能が良いからそこまでリスクはないケド
332ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 09:00:29 ID:i1oA8F70
ギター→GT→ミキサー
ってつなぐ場合、GT側はアウトプットLまたはRにつないでいいんでしょうか?
333ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 18:02:05 ID:IaX9oiev
DM-2ってGTの直前に繋いだら
ノイズばかり目だって使えないんだね…orz
334ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 21:32:00 ID:S4M+A7On
誰かGT-8のプリアンプの音うpしてください!
RectiとかMSHigainを聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
335ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 22:08:57 ID:LnAFGLEs
>>334
近所に楽器屋無いのか?実際に自分で音出したほうが良いゾ。
mp3の音質ではワカランかと。
336ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 02:03:11 ID:Ct0OiYI3
GT8つかってますが、半年ほど使いこんでくると
もうひとつループほしくなりますね、、、
ちなみに今のセッティングは
MORLEY VAI-1→GT8→(loop  DS1ultra→RAT)→アンプ(二台ステレオ)

ッテ感じです。 :D フットスイッチでループをオンオフできるようにしています。
ループに歪みいれとくとパッチで完全クリーンと好みの歪みを切りかえられて便利ですね。
いまはRATを常にオンでソロ時にDS1でブーストしてます。
もう1ループあればRATと別々に出来てソロの時DS1のみにできるのですが、、、
337ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 04:45:05 ID:cj7kynty
>>335
言ってる事はごもっともなんだが
ここってうpに関しては全っっ然無くね?

あとmp3でワカラン奴は何聴いてもワカ(ry
338ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 10:09:14 ID:JNeTx4UO
じゃあ気が向いたら今夜ショボプレイでGT8レクチうpしようかな〜
339334:2006/01/19(木) 10:39:32 ID:pxHCWb5b
>>335
近所にまともな楽器屋ないんですよ。未だにBOSSME-30とかZOOM3000
とか新品で売ってるような店ですから。しかも定価で。
>>338
ぜひよろしくお願いします!
340ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 10:49:21 ID:4H54M8R/
うpで全て判断はできないけど大いに参考になるお
よろしくおながいします
341ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 01:24:41 ID:kkyEJdaz
みんなSOLOスイッチ使ってないのか?
342ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 07:29:39 ID:dR+ZYo/K
昨夜音うpしようと思ったがぱそから書き込めなくなったからまた今夜再挑戦…
スマソorz
343ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 08:47:52 ID:FpRu1tZK
GT-5にはFXにシンセベースが入っていて時々使っていたのですが
GT-8にも入っていますか?もしくはそれっぽい音出せる?

GTのギターシンセ機能、オマケって感じだけどたまーに役に立つんだよね。
344ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 10:36:35 ID:shJy7fNr
>>341
使ってるお
あのボタンがXTLIVEを手放す最大の理由
345ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 15:53:02 ID:ISeeM9WO
>>344
だよな。あれは最高に使える。
346ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 16:42:14 ID:KBHDr8AP
家ではあんま使わないけどスタジオ入ってみんなで弾いてると
Soloスイッチのスゴさにぶっ飛ぶ
347ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 22:13:06 ID:hLZb7dSu
>>346
うpきぼんn
348ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 16:18:46 ID:xgs9g8Nm
メサブギのモデリングEQめっちゃきくよね。
抜けもいいし。抜けすぎて相方のギターから音量下げてっていわれたよ(^_^;)
いや、たしかにいつもより大きめだったかもしれんが。
349346:2006/01/22(日) 20:23:09 ID:C5VuJcn0
>>347
ゴメン、音源ないわ
スタジオ入ってあわせてみれば分かるって、
周りの音が鳴ってる中で自分の音を必死に聴いてるなか、
ソロになると単音でも余裕で自分の音が目立つって感じ(^ω^;)

今豚愛を友達に借りてるんだけど、音の太さが格段に違うな。真空管てすごいね、
それからGT使ったら太い音が出なくてキレそうになったよ(´∀`)ハハッ
>>348
メサブギのってBGとレクチどっち?
EQっていうのもアンプとエフェクトどっち?
350ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:35:37 ID:/aBLpRUG
漏れもレクチつかってるが最高!
ただ使いこなせないとダメな音の典型例になるが

>>349
348じゃないがアンプのEQだと思われ

レクチつかってるやつどのくらい歪ませてる?
漏れはGAIN8くらい
351ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 23:13:24 ID:uwDxBPtb
俺はMdn 2でGain 20くらい

あとはレクチで低音を担当させて
マーシャルで高音担当させて
Dual Monoで混ぜるのが好き
レクチ使うようなバンドを今やってないから分かんないけど
バンドでこの設定だとギター1本で帯域占めすぎかもなぁ
352ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 23:19:42 ID:MrD/qMbx
豚愛って何
353ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 02:53:38 ID:fZYc557o
うpないスレだね
354ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 04:23:20 ID:TMVisCio
GT-8買ってきます。
355ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 05:29:09 ID:zEM0V8wE
あのさ、おめーらってエフェクターでひずみ作るなって
師匠にきちんと教わらなかったのか?
356ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 06:32:37 ID:fZYc557o
は?
357ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 07:26:18 ID:jKXtnoQD
GT-10マダー?



>>355は病気なの、その人に触らないで。
358ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 10:21:18 ID:vE4MJWUY
確かにチューブの歪でなければ嫌だというおっさんは沢山いる。
359ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 10:57:14 ID:Z7ZWRsXp
>>354
VOXのtone labの事
360ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 11:39:28 ID:TOPbv6hQ
GAIN8とか20で十分なんだ。じゃあターボなんか使ったら
えらいことになるね。METALとかやる場合でもそんなもんでいいんですか?
361ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 14:09:09 ID:toOsbBn5
GTのセンドリターンに歪みかましたいんだが、音痩せするっていうし…
音痩せはやっぱり8が一番マシなのかな?
教えてください。
362ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 21:18:24 ID:46dVQbTR
鮮度リターン使わなくてもGT8の歪みで十分使える
漏れの鮮度リターンはチューナーアウトになってるし
363ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 22:56:20 ID:Y+m+uiXT
>>361
マルチならどれも大差ない
364ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 00:56:37 ID:aiuxW0Js
俺のGT-8のレクチはBASSEQ全然きかないんですけど…。
365ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 02:53:12 ID:YBpZyWyt
うp無いスレだ・・
366ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 05:57:54 ID:8LAOVp6M
誰か>>343に答えてくれまいか
367ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 10:48:38 ID:VLxk2jdl
>>366
いや、そんなBOSSのホームページに行けば一瞬でわかるようなこと聞かれても…。
368ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 11:44:18 ID:8LAOVp6M
>>367
いや、見てもわからなかったんだよ…。飛び道具系は名前から正確な音が特定しにくい。
シンベっぽい名前のものはないみたいだけど、それっぽい音するものはあるかもしれないし…。
369ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 11:54:43 ID:IlL/C1ER
死相しろ
370ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 11:56:34 ID:1hWBdKul
皆ジャズコーだったらどこにさしてる?インプット?リターン?
本来はリターンにさすべきなんだろうが、インプットの方がいい音が出る気がするんだが
371ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 12:27:13 ID:VLxk2jdl
>>368
ttp://www.roland.co.jp/fs/cs_download.html?cs/main_d.html
これでもダウンロードして読んでみたら。
372ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 13:58:25 ID:KcEeo4/1
うpが全然ないけど、GTってPCに録音するのが大変なの?
他社と違ってUSBとかないみたいだけどそのせい?
373ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 15:01:32 ID:U//x0wtJ
USBがないことそのものというより
GT選んでる人の多くが宅録しない人だからだと俺は思う
でもPROのうpもないから他の要因もあるんだろうね
それともPROのユーザーって少ないのかな

ちなみにttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1129810244/l50の322で
GT-8使ってます。
宅側で音イジってるんであまり参考にならないと思いますが。
左右ともフェンジャパのストラトでLがマッチレスのFat、RがBGのLeadです
宅側でチューブシミュ、コンプ、EQ、リバーブ等かけてます。
374ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 16:33:01 ID:zIT5XxFy
漏れはGTで宅録してるぞ!
PCで録音しなくたってMTRにさせばいいだけの話。
アンプシミュレーターとか性能良くて(・∀・)イイネ!
375ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:28:08 ID:mEdSejCo
ZOOMとかベリその他サードパーティは信用できないから色々音聞きたいけど、
BOSSはよくも悪くも予想がつくから特にうpは必要ないってことじゃないかな。
376ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 20:01:05 ID:zIT5XxFy
でも最近のZOOMて音かなりよくなってるよね
377ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 20:02:49 ID:5QAKtxqq
G2.1uはいいよ、軽いし小さいし。
GT8は使わなくなったよ。で、手放したけど。
378ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:15:25 ID:M72+bXb0
>>374
うpきぼんn
379ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 22:53:00 ID:Tg0ozTYA
>>370
気に入った方でOK
決まりは無い
ラインで使用する香具師もいる
JCは特にオンオフスイッチがプッシュタイプは良いけどトグルタイプはリターンに入れても音圧とボリュームが足りんのが多い
ちなみに俺はフェンダーのホットロッドデラックスだが
リターンに入れても腰の無い歪みになるのでインプットに挿してるよ
プリアンプを2回通過するからかもしれんが最高に満足
380ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 16:45:11 ID:kPXjno30
GT-8のアコースティックギターってアコギらしい音出なくね?FXのACプロセッサー使ってもイマイチ…
クリーンに似た音になっちまうorz

コンパクトの方買った方がいいのかな?
381ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 18:13:30 ID:MWy6SUvf
↑アコギ使え
382ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 22:37:41 ID:z59qcC8c
↑ミモフタモナイ
383ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 23:06:26 ID:5SP7ntU7
フクスイボンニカエラゼ?
384ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 00:19:02 ID:+9g9phby
>>380
ぶっちゃけアコギシュミレーターはどんなに頑張ってもそれなりの音しか作れないよ。
素直にアコギ使え
385ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 00:26:24 ID:yW7tTv6k
>>380
確かにあれはショボイ。
最近MTRほしくてZOOMのMRS-8かったが
そっちのアコギプロセッサーの方が音が良くてびびった。
サウンドプロセッサー<MTRってどういうことよこれ?
386ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 00:46:11 ID:j8gYqyow
GT-8買ってから初めて曲つくりました。メサのモダン1しか使ってない上MTRで音いじったりしてるけど需要あります?あるならあとちょっとでできるから明日くらいにはうpできるけど
387ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 00:46:33 ID:QUasWRRa
確かにショボいが漏れはそれにコーラスかけてごまかしてる
388ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 00:58:11 ID:kCX/B1in
>>386
GT-8もうすぐ購入予定なんで楽しみ(゚∀゚)
wktkでお待ちしてます。
389ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 09:53:12 ID:wpMS4mFk
>>386
うpきぼんn
390386:2006/01/26(木) 17:51:31 ID:j8gYqyow
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25556.mp3

それではうpします。趣味で作ったインストなんでアコギとか入っちゃってますがこれはマイク録りによるものなので悪しからず。
基本の歪みはちょっと勘違いしてたようでカスタムのモダンスタックでした。モデリングだと癖があるのでこれでフラットな音にしたみたいです。ゲインスイッチはHIGHで36ですね。キャビは4×12であとはイコライザーでちょち補正してあります。
リードはこれに薄くディレイかけただけです。途中のシンセみたいな音は内臓のギターシンセを使ってみました。使用ギターはバッキンブがEMG81乗ったジャクソンでリードがダンカンJBの乗ったジャクソンです。
391ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 18:09:33 ID:rOuT2UmJ
ほう。
とりあえずメタル系ならかなり「それっぽく」なるみたいだね。
メガデスとかメタリカとか、そういうバンドのCDで聞けるような音にかなり近いと思った。
クリーンやクランチなんかはどうなんだろう?
392ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 21:59:59 ID:wpMS4mFk
>>390
マジお疲れ!!マジ感謝!!
低音が意外と気持ちよく出てるのにびっくりした。
いままでのBOSSのイメージがだいぶ変わった。
贅沢を言うと細かいパラメーターや他のアンプモデルの音も聞いてみたい。
ぜひよろしくお願いします!
393ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 22:45:04 ID:JrHQ3zLI
>>380>>385
GT8の説明書には
AC(アコースティック・プロセッサー)
エレアコなどのピックアップの出力音を、マイク撮りしたかのような
豊かな音に変えることができます。
って書いてあるぞ。アコースティックシミュレーターとはまたちょっと
違うんジャマイカ?俺も勘違いしてたけど。
394386:2006/01/26(木) 23:08:48 ID:j8gYqyow
じゃあいっそ適当な曲ん中にできる限りの音入れてみます。GT以外のエフェクトは使わないでいきます。ちょっと待っててください
395386:2006/01/26(木) 23:16:37 ID:j8gYqyow
追記、今のうちにどんな音聞きたいかいってくれれば入れます。なんだかんだで一日くらいはかかると思うんで
396ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:34:42 ID:E35vdk7b
>>386さん

クランチをお願いできないでしょうか。
軽く弾けばクリーンに近い音で、強く弾けば歪む位のクランチが好きなんですが。

後、クリーンもできればお願いします。
397ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 00:25:43 ID:sk6uzokP
>>393たぶんそれは勘違い
それとは別にGUITER SIM みたいな名前のがあったはず
まあそれも微妙だけど漏れはそのエフェクタでハムをシングルにして使ってる
398ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 10:15:28 ID:4phutJp8
>>386
MS HIGAINのバッキングからソロスイッチを使ったソロまでの流れを聞いてみたいです。
わがまま言って申し訳ありません。
399386:2006/01/27(金) 19:12:18 ID:ZOva+MBF
音はできたんだすがヨノスケが重くてうpできないでいます。。
400386:2006/01/27(金) 20:23:06 ID:ZOva+MBF
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25586.mp3
なんとかひとつ。>>398氏のリクエストでMSHIGEINでバッキングからソロでリアルタイムにソロスイッチふんでます。
ギターはJBつきジャクソンです。もうひとつは気長にチャレンジします。
401ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 20:24:49 ID:ORMj4U8s
チルボドキタコレ
402ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 21:39:11 ID:T5L2rnfE
毎週金曜は石原さとみもきいている
本谷有希子のオールナイトニッポン聴けよ!
おもしろいから
今日はワットがでるよ
403398:2006/01/27(金) 21:55:41 ID:4phutJp8
>>386
ありがとうございます!!
これでGT-8買う決意が固まりました!!Soloスイッチ最高です!!
404ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 09:09:23 ID:3orundfV
GT-8買ったのですが慣れるまで音作り大変ですねぇ、
メタルで使える音を作りたいのですがアドバイスお願いします!
405ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 11:00:56 ID:29HdR9K7
>>404
通常は次の3つで自分の音を作ると思います
○最初から入っているモデリングパッチを手直ししていく方法
○EZトーンの中から自分の求めるイメージに近い音を探して加工していく方法
○アンプ等を選んでイチから作っていく方法
406ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 11:26:54 ID:bKN2ZHTa
以前GT-5買った時にプリセットが超使えなかった記憶があるのだが最近はどうですか?
空間系アホみたいにかかりすぎだったりパッチ毎に音量がバラッバラだったりやたらと歪ませすぎだったりウンコみたいにドンシャリだったりしない?
407ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 11:40:34 ID:3orundfV
>>405
サンクス!
頑張ってみます('◇')ゞ
408386:2006/01/28(土) 15:42:03 ID:69xHFIKz
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0017.mp3

できる限りいろんな音を入れてみたやつです。リクエストあったのでクリーン、クランチ多めにしてみました。マスタリングエフェクトかけてないんでGT8にヘッドフォン突っ込んだときの音とかなり近いはずです

バッキングはTweed clean+フェイザー、BG LEADのスムースドライヴ、MS STACKの1959T、R−FIREのモダン1+ギタシミュS→H、T−AMPのエッジドライヴ+ワウ
、SLDN、5150、JC+コーラス+ディレイ、VOX DRIVEの順番です。

リードは
409386:2006/01/28(土) 15:42:46 ID:69xHFIKz
リードは全てSOLOスイッチONでT−AMP LEAD+ハーモナイザー、JCジャズコンボ+ギタシミュS→HOLLOW、MSハイゲイン、R−FIRE モダン2+スライサー、MSハイゲイン+R−FIREモダン2、
MATCH LEAD、BG LEADの順になっております。

ギターはストラトです。

カタログ的に使っていただければ幸い


410ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 15:54:57 ID:Yd91alPi
ネ申
411ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 16:37:19 ID:VhYm2yLQ
他のスレでうpされてるPODの音よりこっちの方が好きだな。
>>386さん、ありがとう。大変参考になりました。
412ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 17:14:28 ID:ME3dJVmh
>>406
勿論そのままでは無理なので空間系を切ったり
パラメーターを調整して好みの音に近ずけます。
レベル調整もバッキングなのかソロなのかで他のパッチとのバランスで調整します
413ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:01:42 ID:0W+Sw4ct
どうやらネ申がいるようだな。
414ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:11:11 ID:zBciKtlx
>>409
最初の辺りのリードの音がめちゃめちゃ好み。
買う決心ついた。d
415ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 19:58:07 ID:lgiagGyj
GT-3が中古で15000
箱、説明書なし
買い?
416ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 20:00:46 ID:fxQ0idTF
>>415
やめとき
417ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 20:01:14 ID:VhYm2yLQ
>>415
俺持ってるけど、ゴミだよ。
418ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 20:05:58 ID:lgiagGyj
空間系も?
419398:2006/01/28(土) 21:19:22 ID:fxQ0idTF
>>415
15000出すならヤフオクでGT-5買ったほうがいいよ。
>>408
ネ申!!
420386:2006/01/29(日) 02:03:21 ID:HqSoY5u4
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0023.mp3

http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0024.mp3
せっかく作ったんでリフとリードを別分けしたのもおいときます。
421ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 09:08:54 ID:CMyPvPKu
細かいパラメータのことをちょっとでも教えてもらえるとすごい助かるんですが無理でしょうか?
GT8買ってまだちょっとしかたってなくてなかなか好きな音がつくれなくて。
422ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:12:23 ID:6g3FTMfv
おまいらライブやスタジオにGTだけで行ってる?
俺ワウと歪みは別の使うからGTのソフトケース、
エフェクターケース、ギターケースと毎回大変だ
ったんだけど最近だるくなってきてもっぱらGTの
みでやってる。歪み音には不満だが(-_-;)
同じように妥協してる人いない?
423ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:49:13 ID:EQhud1ZY
>>422
以前はそうだったが音作りを最初からやり直して
今はGT-8のみの方が良い
凄く満足v(^-^)v
424ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 20:21:49 ID:6g3FTMfv
なるほど、俺もその境地まで達したいわ〜。
425ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:33:35 ID:+fW/mFN0
漏れも>>423と同じ
しかし便利な世の中になったもんだ
でも最近ギターとGT8だけでもやっかいになる漏れ…
426ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 02:41:28 ID:wNfCHP/3
流れに乗ってGT-6で録音した音をUPします。
以前違うスレで挙げたものばっかりですが、次のGT-8使いさんのUPまでの繋ぎにでも…。

http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0029.mp3
http://www.yonosuke.net/clip/5/24239.mp3
427ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 03:09:56 ID:qhG/aviz
(*^ー゚)b グッジョブ!!

GT-6って評判悪かったけど、めちゃ良い感じですね。
歪みも綺麗だわ。。。素敵。
428ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 05:05:59 ID:ahV+TUGd
>>426
静かなほうの曲は、すごく雰囲気があるよね。
MIXも良いと思った。シーケンサや音源はどんなのを使ってるの?

うっかりスレ違いな質問スマソ。
429ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 08:45:45 ID:HKLGfR6l
GT-8を購入検討しているのですがリターンに接続する場合はアンプシミュがかかった状態でもよいと思いますが、
アンプインプットに接続した場合、アンプシミュはパッチごとに解除させてから使うようになるのでしょうか?
アウトプットセレクトをアンプインプットに設定するとシミュは自動で解除になるのかな?
430ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 14:02:34 ID:Rbxk5yNJ
>>426
2つ目の曲ってクロノトリガー?FFだっけ?
431ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 17:25:59 ID:8xODu+r9
>>429
リターンに挿入の場合はアンプシミュON(プリが無くなるので)
インプット挿入はOFFだと繋ぐアンプの音になる
        ONだとアンプ+アンプシミュのプリ2回通しの音
        自動的にOFFにはならないので
        どちらでも自分の好きな音色を選べばOK
スピーカーシミュ等も有るし(通常OFFの人が多い)
色々試してガンガレ!
432ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 19:41:43 ID:OjK7+2RD
GT-6Bを使ってる人が居られたら質問させて下さい。
プリアンプ付きということで以下のような使い方をしたいんですが、できますでしょうか?

ベース(4弦アクティブ)
 ↓
GT-6B(D-Comp→OFF or Metal Zone or MUFF FUZZ→CONCERT 810 or CONCERT 810 & 8x10")
 ↓
アンプ(パワーアンプインもしくはアクティブイン)

公式サイトでGT-6Bの説明書も見たのですが、最後のプリアンプとスピーカーの設定が、他のコンプや歪みの設定に
関わらず、独立して使えるのかどうかが今ひとつよくわからず、購入に踏み切れません。
某安価メーカーのマルチのように、アンプのモデリングと歪みは同時に使えない、ということは無いのでしょうか。
くだらないことで申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。
433ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:18:08 ID:85RpqV7K
結局アンシミュつっても歪みエフェクターと同じようなもんだよな〜
434ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:58:45 ID:SKymqmH7
GTなら自前のアンプ持ってて歪みは使わないって人も多いよ。
俺もtriampのchをMIDI制御で使ってるし、プロで使ってる人も殆どそうじゃないかな。
435ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 12:26:36 ID:/N9CzWOW
>>426
同じくGT-6使いですがこんな綺麗な歪み作れません…。
音作りの参考にパラメータ等教えてくれませんか?
436ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:41:18 ID:mU5gaJ07
先日POD XT LIVEとGT-8同時に試奏して来た
PODはやっぱりレコ向きだなぁ、悪くはないがアンプと相性が悪い
GT-8は凄いな、JCM2000に繋いだ時のノリが凄く良かったよ
梅田の石橋に新同品GT-8が34800円、中古GT-6が25800円で売ってた
437ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:53:35 ID:iHZS6Fk3
8のアコシミュに満足してるのは僕だけですか?
438ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:47:58 ID:tg5I+x20
>>437
ちょっとあれは…満足できぬ。すまぬ
439ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:30:12 ID:CnIE4D4E
ちょっと質問、EXP PEDALでリヴァーブ調整やりたいのですが、
あれってヴォリュームペダルとしか機能しないのですか?
440ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:51:09 ID:3piiMnYn
できるよ。リバー部のどのパラメーターを調整したいのか書いてないけど
どのエフェクトのどのパラメーターもペダルにアサインできる。
441ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:57:57 ID:gOf6FBZu
GT-8のCTLペダルってひとつのパッチにふたつ以上のエフェクトを割り当てられるのでしょうか?
例 ソロの時にディレイとSOLO等いっぺんにONにする。
もちろん取り説を見ながらいじってるんですが、何故かひとつしかアサイン出来ないんです。
442ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:04:29 ID:drR0bJOP
>>441
それは俺も知りたい。
誰か教えて
443ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 23:06:06 ID:HwkhXEDT
ヴァリアブルアサインじゃない?
444ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:07:39 ID:gOf6FBZu
BOSSのHPのQ&A見てみたら、CTL/EXPアサインとヴァリアブルアサインを併用しないとダメみたいですね。
445ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:49:14 ID:gWBUghK8
>>441
 全然出来るよ。
446ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 12:24:23 ID:D2ovog/Z
GT-5\15000購入記念!
447ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 12:30:41 ID:IO9RMrld
>>445
詳しく教えていただけますか?
448ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 13:06:28 ID:l4ZtMnrQ
>>446
安!おめ!
449ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 13:49:39 ID:ZgbZAe4C
>>447
443,444さんが言ったように、とりあえずヴァリアブルアサインを押してみれば
「あ、そうか」って思うよ。
ASSIGN1,ASSIGN2〜毎に好きなパラメータを割りあてられるから。
450ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 15:49:05 ID:8m107L1v
>>447 過去レス嫁
451ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 17:40:52 ID:rBoa8WR9
>>426
二つ目の曲のギタートーンは最高ですね。
久しぶりに良い物を聴かしてもらいました。
できればセッティングや曲の詳細が知りたいです。
452ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 18:27:15 ID:irHC+YYw
>>426
ギターが入っていないオケファイルのアップお願いします
453ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:55:00 ID:jOXuHAwR
GT5で、6や8のようなツマミでの
コントロールのような事(細かい設定)はできるのでしょうか?
454ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:10:05 ID:CWef1qiN
>>453
 全然出来るよ。
455ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:23:51 ID:0EtVDvhv
お前ら重いのになぜ買う?
456ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 07:14:43 ID:cNGl4jYh
>>455
そげなこつ言われますても…
457ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 08:59:45 ID:nf1XuYVp
>>455
まず音が良い
それにプリ+エフェクター+ペダルなら軽い方だ
単体エフェクター数個+ペダル+ハードケースも同じ位重いぞ
それにプロビデンスみたいなプログラムスイッチ付けるともっと重い
アンプヘッドやラック式に比べりゃ屁でもねえよ
ZOOM等のコンパクトマルチは軽いけどバンク呼び出しのフットスイッチが2個しかないからライブで使い物にならない
操作性も最高
だから多少重くても使う
458ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 09:21:50 ID:nf1XuYVp
あと複数のコンパクトエフェクターを繋ぐと
ライブ本番でケーブル接続不良等のトラブルを起こし易くて演奏に没頭出来ない
連投スマン
459ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 09:34:21 ID:tVbqxHK8
ギターは全部GT−8です。ギター暦三年でプレーも音作りも覚束ないんですが勘弁でやんす
ラルクのdriver's highって曲ですhttp://www.yonosuke.net/clip/6a/25700.mp3
460ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 09:53:45 ID:3lS0X/hy
>>459
461453:2006/02/03(金) 10:12:50 ID:QAnva0ch
>>454
ありがとうございます。
金もないし5でいいや
462ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 14:31:29 ID:W+sX3CPs
GT-8のプリで
オレは歪みに関してはレクチのモダン1使ってるんだが、
クリーンに関してはいまだに決めれない。
みなさんクリーンだと何にしてます??
463ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 15:26:39 ID:LC6EZCQj
俺はフェンダーのツインでしゅ。
464ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 19:38:22 ID:HH9wyVhn
>>459
そのオケ欲しいですww
もしよろしかったらうpしてもらえませんか??
465ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:11:31 ID:jSiq+Snj
>>459
おいおいラルクスレに貼ってあったやつじゃん。
GT-8で使ってたのか。
466459:2006/02/04(土) 09:45:36 ID:WvPdOPm1
>>464
ラルク真面目スレのテンプレに入ってる。ドラム最高なんだけど、ベース入れたやつ下手すぎ氏ねって思うよ

>>465
SOLOスイッチ神です
467ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 11:25:43 ID:+iHH30lI
GT-8を新品29700円で買った俺は勝ち組ですか?
468ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 11:27:42 ID:qtT1kost
>>467
即ヤフオクで35000で売れば勝ち組み
結局使いこなせなければ負け組み
469ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 11:34:34 ID:oLVtmTrX
>>467
うそっ どこで?詳しく情報キボンヌ
470ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 14:20:13 ID:4glSljUU
今GT-8最安ってどこだろ?
471ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 14:46:49 ID:WvPdOPm1
>>468
ガチでカチ

PODXTLIVE25000円くらいでうーろーっと
472ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 14:58:59 ID:+iHH30lI
ヒント→お正月
473ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:29:11 ID:yEpl9fgO
おれ新宿のKEYでGT−8¥35000で買った。
474ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:13:45 ID:Xcwuq7dg
GT-PROの音源ならプレイヤーズ王国にあるじゃん
ドリムシの音源だけども
475474:2006/02/05(日) 01:17:30 ID:Xcwuq7dg
ほかにも色々あったわ
プレイヤーズ王国 GT-PRO
でぐぐってみれ
476ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 11:22:40 ID:zWt8D9O+
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25762.mp3
全部GT−8のライン鳥
477ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:32:31 ID:8Ln6+oWS
>>476
これがGT-8だとは言わなきゃ誰もわからないだろうな。
478ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:53:48 ID:nO2WkJ+S
欲張ってGTPROかったやつって損してるとおもう
GT8の音とそんなに変わらないから
479ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 23:08:48 ID:3dvSnUnk
GT-PROなんて金持ってる香具師しか買わねぇよ
480ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 23:25:59 ID:PEQ2pK2m
GT8はフロアマルチであのクオリティと値段だから良いのであって
ラックとなるとわざわざGTに拘る必要なくなるからなあ。tcなんかの方がずっと良いし。
481ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 23:34:48 ID:3dvSnUnk
まあ、宅録、ライヴ用と持ってても悪くないわな
そんな俺はGT−8はライヴ用でXT-PROは宅録用で持ってるけど
482名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 09:41:35 ID:A9JxLR1h
ところでダウンロードしたGT-8のマニュアルの
101ページおかしいよね。本物のマニュアルは
おかしくなかったけど。
483ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 14:30:17 ID:A9JxLR1h
おまえら大変だ!PSE法ってしってるか
GT-5は該当するのだろうか?
484ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 15:11:47 ID:oQuIL0U/
お宅の回線は飛脚ですか
485ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 15:26:10 ID:fOS0VQ6P
ワロス
486483:2006/02/06(月) 15:51:24 ID:A9JxLR1h
いや冗談抜きにGT-5や古いACコードつきエフェクターを
持ってるので、売買出来なくなると結構困ります
487ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 16:12:29 ID:mfltJX7k
だからみんな困ってるよ
電気用品安全法スレ行け。この板にもあるから。
488ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 22:04:04 ID:OihvybjK
俺にはGT丸出しの音にしか聞こえないけどな
薄っぺらさ、エフェクトの質の低さとも。
489ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 22:29:12 ID:1nxgUXVn
エフェクトにケチを付ける香具師は結局自分の独特の音を出せない事から僻み
これ昔から定説あるよ
490ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 22:33:21 ID:fJ9B7Jct
>>488
薄っぺらじゃなくて、エフェクトの質の高い機種を教えてください。
491ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 14:30:27 ID:HRxtJ5YL
>>490
GT以外
492ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 15:51:13 ID:yKNGgBzf
>>491
早く氏ねばいいのに。
493ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:49:41 ID:mdzbyiR3
ここまで頑なだと逆に笑ってしまう。
なんかGTでイヤな思いでもしたのかな。
ライブ直前にメモリー吹っ飛んだとか
494ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:11:40 ID:HYcFn7Tq
あほだなw
495ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 02:11:36 ID:EYJQoGxE
スタジオにJC120あるんだけど、センドリターンがない…
そのかわりMAIN INってのが二つあるんだけどこれはリターンと考えてよい?
片方にGT−8つなげてみたら一応音は出た。
496682:2006/02/08(水) 02:45:20 ID:lA5+InGr
>>495
そのJC古いタイプの奴かな?スイッチがボタンじゃなくてパチっとやるやつ。
前ライブでセンドリターン無いじゃんコレ!!??ってびびったことがある。
MAIN INってのがリターンと一緒だったよ〜。
497ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 03:30:04 ID:qdg0Ic+X
そのタイプだと片方のスピーカーしか鳴らないから
オレはそいつと遭遇したときはLとRに両方挿してる
498ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 07:45:15 ID:5sT990MS
>>476程度の音で絶賛してるとは、
みんなGT使いこなしてないんだな
499ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 10:00:50 ID:OwKfQaMD
>>498
誰が絶賛してんの?
500ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 12:01:51 ID:tdY4lsW6
>>497>>496
サンクス
ってことはGTからJCまでシールド2本使うってこと?
>>498
ギターは確かスクワイヤーの安物だと書いてた
GTのせいじゃないないだろ。
501496:2006/02/08(水) 13:39:33 ID:lA5+InGr
>>500
俺は片方にしか挿してなかったよ。
502ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 18:17:28 ID:be3ZmJq7
あれはハイとローだろ(笑)
503ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:29:51 ID:ChflRzPk
GT5とGX700って似てるようだけど実際どっちの方が音良い?
中古で同じような値段だったので
GT-8は高くて買えないorz
504ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 10:52:04 ID:1rxiHgLC
GT5
505ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 14:13:32 ID:++hBGqtN
SOLOボタンて何のためにあるのですか?
506ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 17:22:41 ID:+wnBiwO/
そりゃSOLOを弾くためだろ
507ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 17:49:13 ID:wUnXt+Wl
ピロピロピロピロ
508ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 19:48:47 ID:OoMITTx5
アイルゴーイングタイホー
509ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 21:40:16 ID:uWebZEZp
GT−PROがヤフオクで出てる・・・安いけど、まだまだ上がりそうだな
510ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 23:32:40 ID:bpNKvUO+
うpしてくれてる人乙。
他の人がGTで音出してるの聴くのって楽しいな。
自分と違うジャンルとかだとすごく新鮮だ。
511ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 10:17:29 ID:mQRgVlRf
GT-PROの青色に光るボタンがかなりカコイイ!8も青いLEDにしてくれれば
よかったのに。値段高いけど、自宅で使うならラック型のを机に置いたり
するのが操作しやすくて楽そうだね。漏れGT-8を床においてイスに座りながら
ギター弾いてるけど、設定いじるのにイチイチ屈みこむのがめんどい・・・
最近は足でツマミとかスイッチいじってるw
512ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 11:04:31 ID:RfEC9oVc
漏れは逆にEXPペダルだけ足元において
GT-8は机の上に置いてるのがデフォの使い方
まだスイッチ足で踏んだことないorz
513ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 13:09:15 ID:IarlUn+k
GT−8の前段にべリンガーのMIC100をかましたらデジタル臭さが少なくなった
514ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 15:53:50 ID:ADqkG/Uj
お前らGTシリーズの格付けしてみようぜ!!
515ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 17:40:28 ID:GZ8H2DAn
GT-PRO>GT-8>GT-5>GT-6>GT-3

516ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 17:41:56 ID:a5Dqwbv6
>>514
過去に8>5>6>3で決着済み。
517ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 18:25:42 ID:VUFQY6k2
GT-8>ME-8
518ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 18:53:52 ID:Ia7DwRPZ
GTPROとGT8の空間系エフェクトどっちがいい?
アンプのセンドリターンにつなげて使用する場合
519ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 21:19:22 ID:V2cU0Jas
>>518
同じじゃないの??
520ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 23:31:56 ID:EL2sdAyP
>>513
ちょっと待て!!詳しく聞かせてくれ。
前段って何のこと?

ギター→MIC100→GT-8
ってかんじなのかな。
しかし、音屋でMIC100が6000円、MIC200が7800円か…。
やはりベリは安いな。
521ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 19:43:30 ID:jYELKKvo
>>520
そうです。クリーンだとハリが出て、歪だと厚みが出る。
長時間の使用だとノイズが発生して使えなくなるけどね〜。

でも、かますとかまさないとでは違いますね。
今は面倒でかましてないけど。

522ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 20:38:00 ID:ZIC9hPRe
>>521
そうか。答えてくれてありがとう。
でも本来はGT-8の外部エフェクター用INPUT、OUTPUTにつなぐものなのかな?
それぞれで音は変わってくるんだろうけど。
523ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 21:55:37 ID:auqVvgKr
音家のGT-8って画像にソフトケースあるけど説明文にない…
ちゃんと付いてくるんだろうか?
524ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:41:34 ID:jE5YfO3g
メールで聞きましょう
525ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:50:45 ID:yHTDnFWd
まだGT使ってるヤシなんているんだ…
526ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 23:05:31 ID:C0FlMHD5
ZOOMER乙
527ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 00:26:36 ID:k2cimvcD
GT-8の400msのサブディレイと
通常の1800msのディレイと同時に使用すれば2200msのディレイが
使用できるのでしょうか?
528ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:04:31 ID:+UJ33Ebi
それは違う!!!
何か勘違いしてるぞw

例えば4拍子、テンポ=60の曲で「ヤッホー」という声に対してディレイを使ったとしよう。
テンポというのは、一分間に四分音符がいくつ鳴るのかを示すものだと思ってくれ。
つまり、この場合四分音符の長さは1秒ってこと。
それでは1000ms(1000ミリ秒)、つまり1秒の長さのディレイをかけてみよう。

1        |  2        |   3       |  4         |
ヤッホー |   .|(ヤッホー)|    .|(ヤッホー)|    .|(ヤッホー)|     .|

カッコ内がディレイ音で、上の数字は1拍、2拍、3拍、、、っていう意味ね。
ちゃんと書けてるかどうか確認するので一回ここで切ります。
529ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:09:25 ID:+UJ33Ebi
専ブラで見るとずれてる。。。が、このまま続行!

次に500ms、つまり0,5秒(そして8分音符の長さ)のディレイをかけると…
1        .  .|  2         |  3         |  4         |
ヤッホー |(ヤッホー)|(ヤッホー)|(ヤッホー)|(ヤッホー)|(ヤッホー)|(ヤッホー)|(ヤッホー)|

こうなるわけだ
530ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:24:26 ID:+UJ33Ebi
またずれた…。
次に、1000msと500msのディレイを同時に使うのだが、このとき500msのディレイが
後につながっているとすると、500msのディレイは1000msのディレイ音もディレイするわけだ。
1 .| 2 |  3 | 4 |
ヤッホー .| .|(ヤッホー) |. |(ヤッホー) | .|(ヤッホー)|. |
|(ヤッホー)|(ヤッホー) |(ヤッホー)|(ヤッホー) |(ヤッホー)|(ヤッホー)|(ヤッホー)|
| .| .|(ヤッホー)|(ヤッホー) |(ヤッホー)|(ヤッホー)|(ヤッホー)|
今回注意して欲しいのは、上段が1000msのディレイ音、中段が500msのディレイ音、
そして下段が「1000msのディレイ音を、500msのディレイがディレイした音」だということ。

なんか逆にわかりにくくなった気がするがw大ざっぱに言って、ディレイを複数かけると
むしろ細かく音がディレイする、ということなんだよ。
531ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:28:00 ID:+UJ33Ebi
うあー!!!!
ずれすぎwwwww
1 .         ..| 2           ..|  3          ..| 4           |
ヤッホー .| .     |(ヤッホー) |.     ..|(ヤッホー) | .    ..|(ヤッホー)|.     ..|
    ..|(ヤッホー)|(ヤッホー) |(ヤッホー)|(ヤッホー) |(ヤッホー)|(ヤッホー)|(ヤッホー)|
    ..|     .|      .|(ヤッホー)|(ヤッホー) |(ヤッホー)|(ヤッホー)|(ヤッホー)|
>>530の図の訂正…。
なんかまるで説明になってない。。。
みなさんごめんなさい
532ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:28:10 ID:vk0jUsk9
当方GT-8を使っていて、コンパクトで歪みを作ろうと考えています。
候補に挙がっているコンパクトはRAT2とFULLDRIVE2です。
クリーンはGTのみで作って、クランチはFULLDRIVEとGTの空間系を使い、
ソロはFULLDRIVEの音をGTでブーストしようと考えているのですが
このような使い方はできるでしょうか?
今までコンパクトは使ったことがないもので、馬鹿な質問かもしれませんが
どうぞよろしくお願いします。
533ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:35:27 ID:k2cimvcD
>>531
解説ありがとう
534ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 02:15:35 ID:qoncN3BW
てかGT-8にRAT入ってない?
やっぱコンパクトがいいのか?
535532:2006/02/12(日) 02:26:13 ID:vk0jUsk9
うーん、なんといいますか・・・
やっぱりコンパクトの方が音が前にでやすいのかなと思いまして・・・
値段も安いので候補に入ってます。
でもRATはオーバードライブじゃなくてディストーションなのかな?
結構歪むと見たので悩んでます。
536ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 04:02:12 ID:CG9hmdWE
やりたい事は分かるが、フルドライブ2の音が相当気に入ってるとかならともかく使った事ないのに音がどうとか言われてもな・・・
形だけこだわってるつもりじゃ良い音は作れないと思うよ?
537ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 04:59:18 ID:ZdAiUJa4
ヤッホー乙
538ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 05:00:49 ID:ZdAiUJa4
ちなみに、RATはディストーションだがGAINが2時を超えると
ファズみたいにグシャってなる
539ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 06:56:07 ID:VulWv1rq
>>532
まずはGTだけで歪みを作ってみよう
それができないならコンパクトを使っても同じ
まあ漏れもまだGT内のコンパクトは使いこなせてないが、プリ部だけで相当いい音作れる
540ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 07:03:43 ID:svBYcddO
2006/02/11(土) 23:55:20 ID:C+K8f4iH [sage]
ごめん、↑に便乗します。
GT-8につなげて使おうと思ってるんですが
RATは基本的な歪みとして使えるんですか?
ブースターみたいな役割だと困るんですが・・・
541ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 11:55:44 ID:k53SDx23
POD xt LIVEからの乗り換えを検討中なのですが、
どなたかアコギっぽい音をうぷしてもらえませんでしょうか。
PODのアコシミュは結構気に入ってて、
GT-8のSOLOスイッチとかマルチエフェクタの機能を求めての乗り換えです。
アコギサウンドがイマイチという書き込みが結構あるので・・・

エレキギターでアコギっぽい音を出せればベストです。
542ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 13:17:05 ID:ZdAiUJa4
>>540
RATの歪みが好きなのか?
それなら基本的な音として使える
何度も言うがディストーションだしね

スレ違いだが、RATだけでハードロックまで弾ける
メタルは無理ポ

どんなジャンルなんだろ?

プリアンプが気になったのか?
 プリアンプオフにするか、クリーンにしたらいいし。

543ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 20:24:38 ID:y7tQ8Qou
>>541
確か1〜3スレぐらい前にうpあったよ
にくちゃんねるで探してみれ
個人的な感想だが十分実用に耐える音だったよ
544ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 11:20:56 ID:ehBgszzd
>>543
誘導ありがとう。
聞いてみたよ。
十分に実用的だなーと思ったんだけど、ドンピシャの音源が無いんだよな・・・
単音じゃなくて、ジャカジャカ鳴らしてるようなヤツないかね。
アコギのストロークの音が聞いてみたいんだが。

#GT-8でエレキでアコギっぽいストロークの音を出す、ということです。
545543:2006/02/13(月) 14:14:21 ID:K7SXFdri
>>544
無かったかな?
手元には12846.mp3って言うファイルがあるけど
最近落としたからまだ生きてると思う
GT-8でアコギのストロークが入ってるよ
もう一回良く探して見れ
546ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 15:40:54 ID:UGhCZNd2
じゃあさっさとうpしろぼけ
547ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 15:51:08 ID:K4zwB3zm
548ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 16:27:46 ID:HVPOZyu4
上手いな。
549ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 17:26:50 ID:IMwsVxtE
>>547
1:07ぐらいから始まる曲のファンになった。
もっと聴かせてくれ!
550ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 20:40:46 ID:z0xHiRoN
GT-8のコンパクトエフェクターはブースター用に使うのを考えると結構使えるぞ。
マーシャル1はミドル上げるとクレイジーな音になるから(オレだけか?)
トーンモディファイつかってTightとかをセレクトするといい感じにひきしまる。
BG Leadとか使いにくいと思ったけどスピーカーシミュレーターで
4*12とかに変えてみるといい感じになるね。
さすがBOSSクオリティー
551ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 20:54:19 ID:ehBgszzd
>>545
>>547
ありがとう。聞きましたYO
若干音割れしてる箇所あるけど非常にいい音ですな。
さて・・・PODいくらで売れるかな・・・(;´Д`)
552ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 22:35:12 ID:fc6BC3SE
石橋楽器の買取上限(最高の状態)を参考に
LINE6 POD XT LIVE ¥25,000-
553ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 00:00:13 ID:AKyptAsf
12846うpした者です。

>>551
あれはあくまでセミアコにアコシミュかけたものをライン録りしたものなので
ソリッドorアンプリターンに刺して同じ効果が出るとは限らないです。
PODを売るのはそれを確かめてからでも遅くないかと。
あと音割れってどこですか?自分で聴き直したけど分からなかったので教えてください。

>>549
うp当時より反響があって非常にウレシイです。
1:07〜はコード進行は気に入ってるんですがリードと展開が決まらず
フェードアウトで逃げました。
何かいいアイディアがあったら教えてくださいm(__)m
554ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 10:15:35 ID:CBob88FU
G!J!!
555ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 16:37:24 ID:3EJZTd6h
GT-8なら、なんの機能を活用すべき?
まだ買ってねぇんだけどさ
556ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 18:12:11 ID:yvNuqbok
>>547 こんなにアコギっぽい音出せるのか!
そういう音にしようとしてもクリーンの音になっちまうんだよなぁ・・・( ´・ω・)
557ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 18:36:23 ID:ZPxVdc5w
ttp://www.jes1988.com/lrbaggs/pickups.html

X-BridgeってピエゾPU(ストラトブリッジタイプ)があるんだが
これとGT-8組み合わせたらどうなるのかな。
たしかピエゾ→ACってエフェクトあったよね。
あとアコースティックプロセッサーも入ってるし・・・・・

誰かこれをやってる人います?
558ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 20:37:20 ID:+qFc9/4g
>>553
むむ・・・・なるほど。
ただ、この前ME-30の音を友達から聞かせてもらって割りといい感じだったので
GT-8ならなお良いのかなと思っています。

音割れは・・・・・・スミマセン・・・・
PODにヘッドホンつないで聞いてたもんで、POD側で割れてたみたいです(´Д`;)
(PODいつもUSB音源として使ってるのです)
559ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 21:44:15 ID:+tQZAvih
GT-8をアンプでばっちり音作りした後そのままSPシミュだけ
たしてヘッドフォンで聞いてみたら極悪。
みんなどうしてる?ラインはライン、アンプはアンプってことなのか?
560ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 22:44:03 ID:cdJ/cQ9G
>>559
PalmerやMicroCABを使いましょう
561ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 23:28:37 ID:d5LLn9Zr
>>553
ホントにその曲の続き聴きたいよ
562ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 09:51:43 ID:nGAlt3it
>>560
あくまでGT-8でということでは?
563ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 10:00:34 ID:hBs3ap8w
>>559
俺もラインとアンプの音の違いに悩んでいた。
悩んだ挙句、多少強引な手で解決した。

PAA3
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=579^PAA3

というリアルタイム・アナライザを購入。
これは片手に納まる大きさの中に
周波数特性の測定機、測定用信号発生器、測定用マイクを内蔵した優れもの。

これに加えBOSSのグライコEQ20を購入。

まず、自宅で
PAA3→EQ20→ミキサー→スピーカー
の順に接続し、PAA3でピンクノイズ(すべての周波数が等しいレベルのランダムノイズ)を発生させる。
その音をPAA3内蔵のマイクで測定し、EQ20でフラットな特性になるように補正する。
564ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 10:01:49 ID:hBs3ap8w
補正が済んだらでPAA3をGT-8につなぎ変ええる。
GT-8→EQ20→ミキサー→スピーカー

この状態で完璧に音を作る。

スタジオやライブハウスではアンプやPA卓の前段にPAA3、EQ20を接続し、
同様の周波数特性の補正を実施する。
GT-8のアウトプットセレクトは常にPHONE/LINEのままでOK。
スピーカーシミュレーターも入れっぱなし。

EQ20の周波数特性の補正は慣れれば1分程度で終わるからそれほど大変なことではない。
これで、どの現場に行ってもほぼ同じ音が出せるようになった。
どんなアンプでも、ライン撮りも、PA直結でも怖くない。

また、EQ20はプリセット機能が付いているため、
自宅に戻れば即座に元の補正状態に戻せるのでGOOD。

この方法は大掛かりな機材を使わずに、かなり正確に周波数補正ができるところがミソ。
PAA3、EQ20を含め、ギター以外の全ての機材はGT-8に付いていたソフトケースに入れて持ち運べる。
565ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 12:33:13 ID:2+h+kke0
>>563
なかなか面白いな。このスレの主旨からは少し外れるが…。
だが実に賢いやり方だ。
ピュアAU板と比べると、ある意味で対極にある方法論だなw

つーかプロでもそこまでやってないしね。
去年、ゼップ東京にG3見に行ったんだけど、PAはいまいちだったし。
566ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 15:05:55 ID:6jS5VUW6
PAA3よさげだけど、GT-8より高い・・・
567553:2006/02/15(水) 16:14:23 ID:YkJHnkHo
アコシミュのハナシ引っ張らさせてもらいます。
セミアコとレスポール(ハムPU)でのシミュレートはそこそこいいんですけど
ストラト(シングルPU)使うとどうも納得いかないな、と思ってたんですが
シミュレートの種類をS→AじゃなくてP→Aにした方がそれっぽくなりませんか?
ttp://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=CS26-03162&dsp=1
上の記事を読む限り不思議でなりませんが。。。

アコシミュに納得いってる方、いってない方のセッティングとか知りたいんですが
どなたか協力してもらえませんか〜??

>>561
あざーす!なんか考えときます。
568ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 19:00:11 ID:F3ZVMu9b
>>563
そのアイデアを実践してるとこが素晴らしいですね。
興味があるのでちょっと教えてください。
1.ライブハウスによってどのf特にどの程度にバラつきが出ます?
EQ20は±15dBだと思うけど、どんな帯域でどの程度の補正が必要になることが多いですか?
2.ライブハウスでのPAA3の設置位置は?
自分の立ち位置?それとも客席?
569568:2006/02/15(水) 19:15:13 ID:F3ZVMu9b
すみません。。。書き間違い。
> 1.ライブハウスによってどのf特にどの程度にバラつきが出ます?
1.ライブハウスによってf特にどの程度のバラつきが出ます?
570ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 21:28:18 ID:nGAlt3it
>>566
確かに。その上EQ20買うんならライン用に音作ったほうがいいかも。
でもそのうちやってみよう。
571563:2006/02/16(木) 05:00:45 ID:iP16AcTz
>>565>>566>>568>>570
レスありがとうございます。

>>568
1. 補正の帯域、程度はアンプ、PAによって様々です。
特にギターアンプの場合、アンプのキャラクターの違いで補正の仕方が大分変わってきます。
大抵の場合、補正前は最低域(30Hz)と最広域(12.8kHz)は低めになっているので上げることが多いです。
ただ、PAに直結するほうが補正の量が少なくて済む(=楽)ので、可能ならばPA直結でやってしまいます。
最近、ギターアンプの必要性を全く感じなくなってしまいました。
アンプを使わないなんてギタリストとしてこれでいいのか?
とも思います。「多少強引な方法」と書いたのはこの意味です。

2. 補正の位置は客席です。
補正の際はPAさんに「ちょっとイコライザの補正をしたい」などと申し出て
ザーザーピンクノイズを発生させます。ちょっと奇妙な目で見られますが。

この方法を使うようになって思ったのは、
GT-8のプリセットパッチの素晴らしさ。
今まで自宅のライン直結だと結構クセのある音色でしたが、
補正後は「そのまま使えるじゃん!」というほどいい感じのものが多いです。
BOSSの音色作成担当の人は完全フラットな環境で作っているのでしょうね。
572ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 07:02:27 ID:ZyWEDxhN
出来のいいマイキングシミュレータを使えば、
アンプ用のセッティングでも、ラインで結構使える。
自宅練習程度なら、それが一番楽だよ。
録までするなら、しっかりライン用のセッティング詰めればいいのでは?

ただ、本当に機材の問題なのか?
573ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 12:50:32 ID:8BOGLZv3
>>571
素人質問ですみませんが教えて下さい。
自分はGT-8とヘッドホン(SONYのMDR-CD900ST)で
音作りをしています。できるだけフラットな環境での音作りに
近づけたいと思っているのですが、補正の必要はあると
思いますか?(分かりにくくてすみません。簡単に書くと
CD900STと「完全フラット環境」とどのくらい差があるか
知りたいという事です)
574ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 13:33:13 ID:E7+DlD6x
>>573
 既出だろけど、SONYのMDR-CD900STって、全然フラット系じゃないよ。
基本的に中高域が耳に痛い。低域は薄い。
良さは、演奏のアラが分かり易い。 あれはREC時のチェック用と思ったほうがイイよ。

 「完全フラット環境」なんてのとは、程遠い。
575573:2006/02/16(木) 13:40:56 ID:8BOGLZv3
>>574
ありがとうございます。
うーん。そうですか。中高域寄りだとは感じていましたが・・・
他におすすめのヘッドフォンなんてないですかね。
(ヘッドフォンスレへ逝けといわれそうですが)

576ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 16:38:27 ID:E7+DlD6x
>>575
 取り敢えず手頃にゼンハやオーテクの、中級クラスを見たら?!
密閉型と開放型となら、後者の方が「スタジオでアンプを鳴らしてる感」が出ると思うよ。
577ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 18:29:26 ID:DpwZiMR7
出力先ってどうあわすんですか・
あとハウリをなくしていくには全体的なボリュームを下げるらしいのですがどうしたらいいですか・
578ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 19:05:53 ID:CX10SVrO
ヤレヤレ…
579568:2006/02/16(木) 19:33:48 ID:EQKAQqNz
>>571
詳しい説明ありがとうございます。参考になりました。
俺も大昔はライブでもラインで理想の音を求めて試行錯誤してたのですが、
昨今はすっかりそういうことは諦めてしまってました。
でもまた可能性を感じました。
580ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 19:39:53 ID:EQKAQqNz
>>573
574さんの言うとおり、MDR-CD900STは高域がキツいですね。
プロの定番になってますけど、
プロはそのキャラをわかった上で使っているというのもあるし、
プロは毎日爆音聴き過ぎて耳(高域)が逝っちゃってるというのも
あるんではないかと思ってます。
俺の耳にはAudioTechnicaのオープンエアのがフラットに聴こえますね。
581ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 19:46:31 ID:k/2H9YDq
>>580
高域がキツイ

ヒント

エージング
582573:2006/02/17(金) 00:17:56 ID:8U+rxTuG
>>576>>580
ありがとうございます。参考になります。
家であまり音が出せないためにヘッドホンで音を煮詰めて
外で補正しようと考えていたので、563さんの方法は
とても参考になりました。PAA3みたいなのを買って
試行錯誤します。
583ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 03:02:28 ID:1ugPm8N/
>>581
あれはエージングしても直らんよ
584ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 19:40:57 ID:sH2+xv4f
つか直ったらモニター用じゃなくなっちゃうし。
585ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 22:09:18 ID:I8AvvImD
m9(^Д^)プギャー
586ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 07:43:46 ID:iHAGs6si
m9(^Д^)プギャー
587ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 12:22:40 ID:zzeH8xzk
ブギャー
588ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 16:34:48 ID:95NG3+iA
m9(^Д^)プギャー
   m9(^Д^)プギャー
       m9(^Д^)プギャー
589ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 21:08:04 ID:C5b0bhaU
買うしかないよな
590ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 10:24:30 ID:/BBNKx87
541等で相談させて頂いた者です。
昨日楽器屋で試奏してきました。
アコシミュ触ってくるの忘れたけど、他は一通りの音を出させてもらった。
いやいいわこれ。
今PODで出してるような音はGT-8でも出せそうだし、ピッチシフター等の
マルチエフェクタとしての機能も十分。音も(・∀・)イイ!!

来週のライブが終わったら乗り換える予定です。
591ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 17:41:22 ID:mNa3uL24
GTはアサイン機能を使いこなせるかどうかで随分価値が変わるね。
この機能知ってからはもう他のマルチには移行できましぇん。
592ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 19:28:45 ID:23hqTZQx
昨年4月からGT-8使いの40代後半です。
むか〜しから多くの方がここで仰っているように、
深く歪ませた時の音の抜けが悪いのは同感です。
しかし私見ですが、JCに繋ぐとグッと音が前に出てきます。
リターンよりノーマルチャンネルに直接繋いだほうが好みです。
インプットはLowブライトONでトーンは全て真ん中。GT-8のアウトプットヴォリュームは
真ん中より少し下げるとハウリングが押さえられます。
もちろんOUTPUT SELECTはそれにあわせてます。
音色は多種多彩ですが、今使っている歪み系は
プリセットのPLEX/T-AMPを少し大人しくしたものかMS1959(I)を元に作った
音色です。HMバンドではありませんがソロはかなり歪ませてます。

やっぱりGTシリーズはJCと相性が良いと言うか、アンプに繋ぐ場合
JCと組み合わせるを前提に開発されているような気がしました。
あくまでも私見です。
593ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:24:46 ID:du5eR4OK
GT-8のソロスイッチってアサインを上手く使えば必要ないんじゃないですか?
594ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:39:58 ID:tcVdR4Ys
JCはインプットに入れると音がきつくない?
JCのヴォリューム少し回しただけで音がでかくなるし。
俺は使いにくいと思った。
だから自分はリターンに繋いでるよ。
595ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:49:12 ID:YnV+ULpz
>>592
ナカーマ。ってかお前は・・・いやあなたは俺か??
買った時期といいJCの使い方といいそっくりだ。
まあ違うのは歪みが漏れはレクチ1を少しだけ歪ませてる事と
年齢が半分以下の18であるという事だが
596スネオ:2006/02/21(火) 00:55:51 ID:oPaXnO+w
>>592
俺も使い方似てる!
JC低音ブーミーだからLOWだけ10時くらい

>>595
もれ工房の時はGFX−8で痩せ我慢してました

PODXTLIVEではゲイン不足で悩んだけど、
RAT+MS1959+SOLOスイッチで悩み無用になりました。本当にありがとうございました。
JCは完璧「スピーカー」って感じで使ってる。マーシャルキャビとかのクセの強いのよりこっちの方がいい
ハイのザラつきの全くないOD、DSが好きだから、もう1年くらいこのセッティング
ギター→コンパクト複数→JC で「JCは使えねー」「JCはカス」とか言ってる人にはホント早くGTを使って欲しい
597ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 09:59:13 ID:7KS1idb9
>>596
POD⇒GT-8乗換え考えてる者なのですが、
POD+JCのリターンの時は音がこもりがちで、あまり使ってないのだけど・・・
GT-8でそんな風には感じませんか?
598ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 15:00:51 ID:mB7ZnZ5O
>>597

PODの事はよくわからないけど
GTにはアウトプットセレクタが付いていて
LINE&PHONE以外のアウトプットを選ぶと
自動的に全てのパッチのスピーカシミュレータがオフになる。
GT-6は確かこうじゃなくて、各パッチ毎にオンオフを設定しなければならんとか。
(当方GT-3→GT-8なもんでよくわからない・・)

GT-6使いのツレが「こもっててウゼエ」とか言ってる場合
100%の確率でスピーカシミュレータがオンになってた。

もしPODもスピーカシミュレータってのがあるのならば
それを疑ってみるべきかな。
599ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 15:28:58 ID:jyv9/kBs
てかJCにつながないで
ミキサーにつないだらいいさ。
600ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 19:23:58 ID:KG6rUrFd
PODの人は卓にラインで送った方がいい。
GT-8の人はJC前提にした方がいい希ガス。

ただ、自前でパワーアンプが用意できるなら、ハイゲイン系はPODの圧勝だと思う。
601ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 19:25:22 ID:KG6rUrFd
ちなみに>>563-564のやり方は本当にクレバーだと思う。脱帽。
PODの人もこのやり方使えると思うよ。
602ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 20:01:48 ID:D/pOvPc6
俺はフェンダーHOTROD Deluxeのインプットに繋いでるが
エッジの利いた抜ける音で最高
ただGT-8はJC基本で作られているのは事実
603ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:05:09 ID:o21qzGum
先日ついにGT-8を購入しました。
アンプ・シミュレーターの数の多さ(46種類)にビックリ。
どれを選ぶかだけでも大変です。

そこで質問なのですが、皆さん、歪みの音は
アンプシミュレーターで作っていますか?
それともアンプ・シミュレーターはクリーン・サウンドにしておいて、
OD/DSで作っていますか?

アンプシミュレーターの方が音作りはしやすそう。
OD/DSで作ると、アンプのセッティングとともに音作りをする必要があり、
ちょっと大変ですが、音のバリエーションが増やせそうな気もします。

2、3日触った感じではアンプの歪みのほうが音がいいような気がしますが、
皆様どちらがお好みでしょうか?
604ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:07:17 ID:o21qzGum
文章がちょっと分かりづらかったです。
上の「アンプ」の表記はすべて「アンプ・シミュレーター」のことです。
置き換えてお読みください。すみません。
605ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:08:39 ID:muV55hJC
アンプシュミレーターってなんですか…?
606ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:10:58 ID:C8XSlkoX
>>603
両方使うべし。
アンプだけだと歪が足りなかったらブースター使うのもありだし、
歪み系だけに関しては練習するときは目いっぱい歪ませるからアンプとOD両方使うよ。
でも録音とかするときは歪ませすぎると大変なことになるから
バッキングは極力アンプだけでつくりますよ。
607ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:12:12 ID:8rQ/LnlN
>>605
ぐぐれ。

>>603
同じような音をいろんな方法で作って遊ぶのがマルチの醍醐味
608ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:21:14 ID:Aj5xVxrx
スタジオと同じアンシミュを使って エフェクトで音作りをすると
スタジオでアンシミュの場所に 本物アンプを入れると
単なるマルチとして使えて楽










というのは ガセ


いや 案外上手く行く事もある
609603:2006/02/21(火) 21:41:13 ID:o21qzGum
>>606

なるほど。
OD/DSはブースターのような使い方をしているのですね。

逆に、OD/DSだけで歪ませる場合ってないですか?

>>608

スタジオではアンプシミュレーターは使わずに、
本物のアンプを使い、歪みはOD/DSで作る(=単なるマルチとして使う)
ということでしょうか?

私はまだ試してませんが、
アンプシミュレーターを入れなくてもいい歪み作れますか?
610ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:48:35 ID:JJxLXhly
GT−8をプリアンプとして使用したいのですが
AMPのリターンに挿入するのと
PowerAmp inに挿入するのは同じことなのですか?
AMPのツマミ類はバイパスになるのでしょうか?
611ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:52:49 ID:WTr/IHV9
output選択のLINE&PHONEでSPシミュをオフにする方法ってないでしょうか?
スピーカー部分だけギタリグを使いたいんだけど・・
612ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:13:12 ID:b3NpM6W0
歪みの音作りについてか。ちょうど興味がある。

この間初めてGT-8を使ってスタジオ入ったとき、
プリアンプ(メタルスタック)だけで作ったパッチで
演奏してたけど全然抜けなくて埋もれっぱなしだった。
アンプのリターンから普通のインに差し替えたり、
他のプリアンプタイプもちょっと試してみたけどだめだった。

で、OD/DSのターボODで歪み作ったらやっと聞こえるようになった。

ちなみにアンプはマーシャルで、楽器編成はG*2,B,K,D。


他の人はどんな感じで歪み作ってるのだろう。
613ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:15:12 ID:b3NpM6W0
あ、追記。
歪みはOD/DSだけで作ってプリアンプセクションはオフったよ。
614603:2006/02/21(火) 22:24:32 ID:o21qzGum
>>612
なるほど。接続する本物のアンプがよければ
エフェクターだけでも結構いけるということですね。

今までの話だと

1.アンプシミュ(歪)→本物アンプ (OD/DSはOFF)
2.OD/DS(歪)→アンプシミュ(クリーン)→本物アンプ
3.OD/DS(歪)→本物アンプ (アンプシミュはOFF)

この3種類に分かれそうですね。
皆様はどれがお好み?
615ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 23:05:41 ID:I6iDJIkm
ODでアンプシミュをブーストとかは却下なのか?
616ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 23:36:40 ID:KG6rUrFd
もうほっとこうよ…。
617603:2006/02/21(火) 23:40:01 ID:o21qzGum
>>615
OD/DSをブースターとして使う方も多そうですね。では

1.アンプシミュ(歪)→本物アンプ (OD/DSはOFF)
2.OD/DS(歪)→アンプシミュ(クリーン)→本物アンプ
3.OD/DS(歪)→本物アンプ (アンプシミュはOFF)
4.OD/DS(ブースト)→アンプシミュ(歪)→本物アンプ

ということで。
今日はこのくらいにしておきます。長々とすみませんでした。
私もいろいろ試してみて、また報告しますね。
618ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 07:23:17 ID:xZamEAf3
>>617
いや、報告いらないから
619ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 08:15:42 ID:VG+XdOgK
>>618
てゆーかお前なんなのwww
620ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 09:57:57 ID:Bim8K9AM
GT-8はジーティーはち、ですか
621ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 10:23:58 ID:/E+W2p8x
エイトゥ
622ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 11:35:07 ID:o3ZDzmRa
GT-5初期型固有の問題なのかもしれないけど
ジョグダイヤルを左に回しても数値が増えてしまうひといます?

GT-3,6,8ではそのような症状がでたという書込をみたことがない・・・・・


発売当初60000円でかった初期型(電源コードが細い)でその症状が出てる。

法律施行前に最近18900円で確保した後期型(電源コードがぶっとい)では問題なし。


Rolandに問い合わせたところでは技術料込みで6000円程度で
部品交換でなおるそうだ。あまり酷使した覚えはないんだがなぁ
623ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 19:08:47 ID:LyaqyvjR
なにかいいマルチエフェクター教えてくれませんか?
値段は5万以下でオネガイシマス。
624ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 19:29:22 ID:bcF+9Dy3
GT-はっちと呼んでる
625592:2006/02/22(水) 19:31:10 ID:JXocKJPb
> 594
OUTPUTのレベルはどれくらいですか?私はフルを10としたら3〜4ぐらいです。
先日ライブハウスでのギグでは上記のセッティングで、JCのボリュームは4ぐらいまで
上げていました。
自分の経験では、レベルが高いとハウるか少しヴォリュームを回しただけで音がバカデカく
なります。JCって入力音がかなり大きくても、なかなか音が潰れないんですよね。

> 599
レコーディングで後から音を入れるとかなら正論ですが、
アマチュアバンドでスタジオでの練習やライブハウスあたりで
それをするのはほぼ無理だと思います。

あくまでも自分の経験からの意見です。
626ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 21:29:31 ID:HjCNkczZ
>>622
初期型と後期型ってどうやって調べるの?

オレのGT-5はどっちかわかんないけどその症状出る。
あと目的のパラメーターにあわせたつもりが一個前に戻ってるって言うのも
日常茶飯事。慣れればまったく問題ないけどね。
627ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 21:56:07 ID:o3ZDzmRa
>>626

レスありがとう。

ある時期から電源コードが
普通の2芯コードから
鉛筆ぐらい太い丸いコードに変わっている。

たぶん1999-2000年ころか?


重い筐体かつハードな使い方をされるわりに
コードがチャチかったので
断線が多発し改良されたものと思われる。
628ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 22:04:16 ID:o3ZDzmRa
629ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 22:13:41 ID:Dd82k1in
>>622
オレの初期型も同じ症状だよ。一気に回すとどんどん増えていくw
ゆっくり回していくとまだ大丈夫なんだけどね・・・
630ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 00:40:07 ID:yKa+nCfw
>>625

> アマチュアバンドでスタジオでの練習やライブハウスあたりで
> それをするのはほぼ無理だと思います。

なぜですか?やはりミキサー直だとショボい音になってしまうんでしょうか?
631ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 02:01:44 ID:ICBYOJzH
なかおとのバランスがとりづらいとかそーゆーことでしょ。
ボーカルと同じスピーカーからギター聞こえてきたらうっとしいわ。
632ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 05:00:42 ID:LGQJsM9W
GT-5にあったディレイタイムのHoldの項目が
GT-8にはないんですけど同じような効果を狙う場合
どんな方法があるでしょうか?
ホールドディレイはなんか違うっぽいし
EXPペダルでアサインして音の速さ等を弄りたいんですが…
633ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 17:22:54 ID:gehlB/Vb
ハウルのはどう押さえたらいいんですか?
634ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 17:28:32 ID:i7Gbj3Xr
>>631
ライブハウスとかホールとかのスピーカーは全滅ですかそうですか
635ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 21:09:39 ID:aBMbSfLn
GT-8って重さとかサイズってどんなもん?
車でヘッドとか持って行けない時のサブシステムみたいな物として欲しいなって思ってるんだが、普通にケースとかに入れて手で持ち運べるくらいの感じ?
636ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 21:21:25 ID:bfIDu98b
>>635
んなもん公式見ればスグ分るだろが

つ【●外形寸法:515(W)×261(D)×75(H)mm、〈ペダル傾き最大時〉515(W)×261(D)×107(H)mm ●質量:4.8kg(ACアダプターを除く)】
637ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 21:24:14 ID:KFTmKoD0
>>635
結論から言うとマルチの中ではかなり重い部類だよ。
俺はスタジオまで車で行くからまだマシだけど(エフェクターケースに入れて)
電車移動とか徒歩で移動するなら結構キツイ。
638ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 22:28:43 ID:3RYyh4Q4
そこで今日
ギター
小型MTR
GT8
小型ワイヤレス
シールド
を持ってスタジオにバイク+電車+歩き
でいった漏れが来ましたよ
まあ不可能ではない
けっこう疲れるがorz
639ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 02:45:46 ID:WEGCCpNj
GTをサブシステムと考えている人にいい音は作れるのか?
640ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 08:05:20 ID:+r37Pymn
メインだとかサブだからって言うのはあまり関係ないと思うけど?
音作りが上手い人ならGT使えば良い音作れるでしょ。
641ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 15:52:53 ID:qUAOll8u
質問させてください。
今度B’zのコピバンをやることになったんですが、どういう設定にすれば
TAKサウンドに近づけるんでしょうか?本人はロックマンを使用していると聞いたので
ロックマンを試してみましたが、全くでした。いい設定知っている方切実にお願いします。
当方GT−8、JCです。
642ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 18:07:31 ID:4UavoTOm
>641
使用ギターはハムなのかシングルなのか?
具体的にどの曲を指してTAKサウンドと言ってるのか?

たとえ同じ機材使っても人それぞれのピッキングの違いやテクで音は変わる。
よっておまいの耳でしか結局は判断はできん。
ここで誰かが設定示してもおまいの望む結果にはならんと思うが。

ライブ映像(渚園)見た限りではそんなに特殊な音じゃないと思うぞ
良質のハムギター使ってればT-AMPあたりいけんじゃね?
タップディレイとか結構あったけども音色チェンジは
ソデで別のスタッフがやっとると聞いた。

とマジレスしてみる。ひまだったし。
643ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 18:26:51 ID:FIggdBUz
GT-10はまだですか?
644ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 21:06:00 ID:AuWsDgta
POD-XTを超えた歪みお願いします
ドイツ野郎に負けないでください
645632:2006/02/24(金) 21:22:07 ID:H73n1nZT
Rolandに聞いたらGT-5は出来るけどGT-8では無理と。
ディレイのHold狙いでGT-3から乗り換えたのに・・・
GT-6使ってる人に聞きたいんだけどディレイのHoldを
EXPペダルにアサイン出来ますか?
646ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 21:30:06 ID:qIW/OHFj
>>643
22世紀までには発売するだろう
647ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 22:49:37 ID:xWTcpiZT
>>642
マジレスありがとうございます。
使用ギターはハムです。パフプロ。愛のままに〜あたりのサウンドを出したくて模索していました
氏の使っているのはロックマンですが、GT8のそれは全く似ていない音
引き続きT−AMPでいろいろ模索してみたいと思います。
648ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 05:08:48 ID:rp3vycu0
無謀な質問ですがSGでGT=8をつかってジェフベックのサウンドってつくれますか?(Brush With The Bluesって奴です)
えらく差がありますがイングウェイも。なんか一生モン的に買ったのでイマイチ、コツがつかめません
649ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 05:49:10 ID:IWbF6iqj
つくれません
650ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 05:49:14 ID:21q1B4u3
結論を言うと作れるはず。
ジェフの音色の波形に近づければいい。(極論)

まずジェフがどうやってそのサウンドを作ってるか調べる
トーンコントロールのセッティング、ギターのセッティング、
使用ギター、あらゆるデータを手に入れろ。

それらが手に入ったら自分のSGとの特性の違いを調べろ。

そして自分のSGであらゆるパッチを試せ。
それこそすべてのCOSMと自分のSGの相性を語れるぐらいに。
そうなればおのずと道は見えてくると思う。

一生モン的に買ったのならそれぐらいの事できるだろ?
たぶんキミならできるはずだ。

651ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 05:59:02 ID:jLxDpZ3Y
>>650
おーかっこいい。
俺もただの貧乏性かもしれないけど、いまだに完璧にGT-5使いこなせてるとは思わないもんな。
少しパラメーターいじる方向性変えたりするだけで、出音の印象変わったりするし。
そんな、俺がGT-8なんか使うと多機能過ぎて頭破裂するかもしれんw
652ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 15:15:53 ID:wG0VMl8+
昨日GT-8を買ったのですが
ワウをEXPペダルに割り当てるとどうやら常にワウが少しかかっているようなんです
同じ症状の方っていますか?
それとEXPペダルが踏むとワウが消え、戻すとワウがかかるのですがこれも使用なんでしょうか
653ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 15:19:11 ID:bp9iSFpi
GT-8買ったけど、気付けばBLUES DRIVER位しか使ってないことに気付いた・・・
アサイン機能とかは便利なんだが。
コンパクトに切り替えるかな。
654ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 16:03:43 ID:21q1B4u3
>>652

割り当てなくてもデフォルトでワウに設定されてるんでは?
思い切りペダル踏み込んでペダルの上のLEDが点灯したら
ワウがオンになってる状態ですが。

それか割り当て方が根本的に間違ってると思う。
もう一度よくマニュアル読んでみ
655ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 01:41:42 ID:f3Z8CllE
ババァ死ね♪
656ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 12:08:50 ID:CbDf+Gbf
>>655
基地外乙
657ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 12:21:05 ID:cHf4YHVK
ヘッドフォンやコンポのスピーカーではどこか物足りないのでGT-8に
http://www.behringer.com/KT108/index.cfm?lang=JAP
これを繋ごうと思ってるんだが他にもキーボードアンプに繋いでる人って居る?
658ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 12:45:15 ID:JePWPsfb
普通にギターアンプ買った方が良いのでわ?
659ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 15:23:43 ID:dVK+tVwD
>>657
つ[ギターアンプ]

お前基本的に考え方変。
んな5万もするマルチエフェクター買う前にアンプ買うのが先。
660ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 16:16:45 ID:R0nOkqrX
>>657
基地外乙
661ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 18:42:17 ID:cMdeVVqq
>>658-660
いやアンプは持ってるんだけどリターンが無いんですよ
気に入ってるアンプをリターンの為だけにアンプを買い替えるのはアレなので
キーボードアンプの方が下手に癖がつかなくていいのかな、と思いまして
662ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 19:08:27 ID:f3Z8CllE
GT-8の説明書分かりにくいなぁ…(´・ω・)
663ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 20:30:13 ID:M+7+2LIl
>>661
なぜリターンに拘る?
インプットに繋いでも充分良い音作れるよ。
どうしてもリターンで音出したければスタジオ入って
JCのリターンにでも繋いでみれば?
664ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 21:36:11 ID:R0nOkqrX
>>661
リターンの方が良いのはわかる。でもどっちみち買うならキーボード用じゃなくてリターン付きのギターアンプ買った方が良くない?
665ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:01:54 ID:WeTxg+TX
>>661
結局何がしたいの?
家だけでのいい音を追求したいなら、何でもいいと思うけど。
スタジオでもいい音出したいなら、あんまり極端なもので音作りしても、
スタジオでがっかりしない?
気に入ってるアンプに、センドリターン付けるの簡単だから、
どこかで付けてもらったら??
自分でやるなら、リバーブユニットの入出力を活用していみたら?
666ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:48:58 ID:knTojIUq
だれかGT-8でイングウェイを・・・できない?
インギってMkUだっけ?それってマーシャルのハイゲインでいいんだよね?
667ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:03:18 ID:jnICmBtX
1年前GT-8買ったけど、1,2個しかパッチ使わねぇorz

こんな奴はコンパクトを使うべきなのか?
668ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:14:21 ID:ZYnBaJt1
GTだけでいい音をつくるのはかなり苦労するよね…自分の耳を信じて好きなミュージシャンの音をまねる…あーノイローゼになりそう
皆さん頑張ろうね
669ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:36:42 ID:TRh2eP5f
誰それの音はどうやって作るんですか?って聞く奴は、
なんでその音が出るのかわかってないから真似できてない気がする・・・。
本人と同じ機材使っても似たような音すら作れなさそう。
670ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:46:11 ID:Kb+Q63Q1
スレ違いだが、ZOOMのB2.1uでAcousticのベースアンプのモデリングを使ったら
ジャコパスそっくりな音が出て感動した。

なんというか、今自分が出してる音が「〜の音」とどう違うのか、どう似ているのか
それを把握すれば似た音が出せるようになるんだと思う。
671ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 11:50:30 ID:kFpGCdgD
正月にGT-8買ったけど説明書見てもよくわからないな。機械には強い方だけど…
多機能過ぎるよね。My Chemical Romanceみたいな音が出したいけど,なんか上手くいかない…
ヘヴィロックな感じの音を作ろうとすると微妙な音しかできないんで,オススメな音の作り方を教えてもらえたら嬉しいです。
672ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 14:13:45 ID:mb11p9nR
>>667
パッチにもよる。
複数のエフェクターをメモリしているんならコンパクトで1度に
複数踏みかえるのは不可能だからな
ワウやヴォリュームペダルも場所とるし結構重いし・・・
1個のエフェクター位のメモリならGTいらねぇんじゃないの?
673ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 16:23:01 ID:L4djLTY9
>>672 やっぱりそう思うか。
瞬時に呼び出せたり、保存出来るのはいいと思うんだけど…

今度からはコンパクト主流で行くとするか。
GT-8よ今までありがとな。
674ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 18:19:25 ID:qw5dqqGA
チョーダイ!
675ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 19:49:25 ID:xOVCvCm0
GT-8は説明書無くてもそこそこ音作れたよ。
そんなに難しくないとおもうけど・・・。

まー多機能すぎるってのはわかるけど
676ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 22:00:17 ID:kFpGCdgD
さっきちゃんと説明書読んだら結構わかってきた!
多機能だけど慣れればかなり良いね
677ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 22:42:22 ID:Txjqasaj
ボスの取説なんて分かり易いほう。海外モノの取説なんて直訳そのもので気が狂いそうになる。
678ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 23:00:44 ID:kFpGCdgD
でもまだ出したい音にはたどり着けないな…
FX-2のOCは俺にはスゴイ嬉しい
679ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 04:03:31 ID:qfk9Wtm2
680ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 12:02:39 ID:aLUlt4/C
>>671
やる音楽が限定されてる人にはマルチは向かないと思うよ。
最低限歪みがあればできるんだから、ヘヴィロックは。
681671:2006/02/28(火) 14:32:54 ID:oQn6L89W
いや,3つバンド掛け持ちしてるんで他にもハードロックやったりThe Strokesみたいなのもやったりポップパンクやったりグラムパンクやったり…色々やってるから結構マルチは便利なんです。
でもヘヴィな音はあまり満足できる音が作れなくて…
プリアンプいじったり色々してるけどなんか微妙で。
682ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 14:51:03 ID:dhHWfSTT
>>681

多少お金かかっちゃうがそれだけ多ジャンルならそれに見合ったギターの種類増やした方がいいかな、と思います
683ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 15:16:52 ID:oQn6L89W
今TOKAIのストラトとエピフォンのレスポール使ってるからギター的には問題無いかな?
684ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 16:09:13 ID:Xs/nO0Mx
>>679
よくそのサイト見てみろ
そのサイトの香具師ここで知ったみたいな事書いてあるジャマイカ
685ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 16:12:31 ID:TzNrO8XP
GT-8のプリ部のEQは100がフラットなんかな?
コンパクト歪みのEQは±50だから分かるけど…
686ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 19:03:21 ID:VHJA2s7R
>>681
>>680に補足だけど、つまり掛け持ちしてる中でヘヴィロックをやってるバンドではやる音楽が限定されてるってことだろ?そのバンドの時はGT-8使う必要ないんじゃないか?
687ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 19:08:58 ID:oQn6L89W
あ,そうか。
でも一応高校生の身だからもうコンパクト買い増す金ないんだよなぁorzレスポールも3日前に買ったばっかだし。
コンパクトでかなり古いBOSSのHeavy Metalは貰い物であるけど,音がもう死んできてるんだよなぁ…
688ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 20:01:57 ID:RaZiGuId
若いうちは細かいこと拘らないで練習にいそしんだほうが良いと思うけど。
689ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 21:11:17 ID:H2ZjJRID
GT−7は出ないのかな?
690681:2006/02/28(火) 21:18:02 ID:oQn6L89W
ギターを始めて手にしたのは小5だから,
なんかもう腕以外に音にもこだわりたくなってきたんだよねぇ。
691ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 21:43:51 ID:MShjo5W0
>>690
カッコイイ〜!
692ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 22:48:24 ID:4XeokvXR
>>690
ギターの腕が問題ないならお前の音作りが下手なんだから次は音作りの腕を磨け。
693ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 23:43:46 ID:Jfk+3mHD
GT-5にPSEマークないよな。
694ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 03:45:04 ID:ymRT6IZU
ないyo
695ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 11:17:43 ID:+CBWHy2O
さて今夜GT-8買いますYO
渋谷・新宿・池袋で安売情報があったらプリーズ!
696ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 12:58:41 ID:y5/Bj1fE
御茶ノ水で39800だった
697ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 18:20:07 ID:+CBWHy2O
御茶ノ水のどこ!?
698ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 19:14:18 ID:k5Bo6H4H
横入りスマソ
GT-8昨日スタジオで使ったんだけど
家で使ってるパッチ(歪み系)スタジオで使うと大変なことになるな。
練習用アンプに比べてスタジオのアンプって出力でかいから
すぐハウリングする。・゚・(ノД`)・゚・。
スタジオでGT使うときってどうしてる?
JCに繋ぐとしたらChは1と2どっちに繋ぐべき??
699ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 20:13:32 ID:8JCeT1aZ
自宅とスタジオじゃパッチを分けるなんて常識。
ボリュームで音が変わるのなんて当然だし、アンプも違うなら尚更。
自分はマルチなんかをスタジオで使う時は個人練習である程度作っておいて、バンド練習の時に細かい音量調節やEQの調整、こんな感じで仕上げてる。
700ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 22:23:50 ID:y5/Bj1fE
>>697
クロサワってとこだったかな?そこのヘビーメタル館ってところ
701ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 23:04:58 ID:51aTK1Nx
今持ってるGT5とラックのプリ/マルチ売り払ってGT8買って落ち着こうとしたら・・・
どいつもこいつもPSEマーク付いてないよ!売れないじゃないかorz
702ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 23:07:54 ID:OYS1mEh0
偽PSEマーク詐欺の悪寒
703ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 00:10:57 ID:QhgTc8Cu
俺のGT-8には付いてるから大丈夫
704ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 00:55:56 ID:SBnXXcP5
3月31日まで売れるんじゃないの?
705ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 02:23:41 ID:QhgTc8Cu
8はACアダプター見てみ
706ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 11:13:00 ID:bdBHUB9S
昨日GT-8買ったage
707ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 17:18:59 ID:hX2S44Xi
>>692
分かりました。
次は音作りを学びます!
708ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 17:20:30 ID:bgqoqUmz
ウチの部室においてあるマーシャル(たしかJCM900かな)の
リターンにGT-8突っ込んだんだけどマスターボリュームどころか
EQも全部効くんだけどこれってアンプヘッドが壊れてると思う?
そ〜いうタイプもあるのかな?
709ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 21:30:30 ID:EKS7bweb
>>708
それは故障だね。すぐに修理出したほうがいいよ。
真空管が割れちゃうから。
710ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 21:41:56 ID:bgqoqUmz
>>709
あんがとです。やっぱりそうですか。
部長が真空管取り替えたよとか、何度も修理にだしてるとか言ってるんだけど
リターンに部分は何も変わってないんだよね。
ここを直せと言わなきゃ店員は直さないのかな?
711ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 05:46:36 ID:LTPy0QPp
部長もキチガイの相手しなきゃいけなくて大変だな。
712ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 16:54:28 ID:xt4V/cml
プリアンプとオーバードライブは一緒に使うことはできないんですか?
713ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 18:40:59 ID:sRY/AVSl
>>712
できます
714ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 20:24:12 ID:lBPomavE
GT-8でクランチサウンドがなかなか作れないです…コツとかありますか??
715ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 20:50:07 ID:SC8hRZvY
GT-6使っているんですが
機能でブライアンメイのような
ディレイギターソロが出来ると聞いたんですけど
どういう設定すると出来るのか教えてください。
716ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 21:18:34 ID:V08cJFUG
>>715
GT-5使いだが、ファクトリープリセットに無いかい?ここで聞く前に試した?
それを普段自分で弾くセッティングに最適化すればいいと思うのだが…。
もし、GT-6にそのパッチがなかったり言うものが望みと違ってたりしたら謝るが。
717ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 22:01:33 ID:cJ5Ygla/
>>714
主にプリアンプで作るべき。
あと思いっきり力入れて弾いたときにちょっとだけ歪むくらいにゲインをおさえる。
コーラスとリヴァーブをうすーくかける。
後はギターによってEQで補正。
718ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 23:14:35 ID:/QLLjVWt
>>717
コンプ忘れてるぞ
ゲイン抑えるならコンプかけないとサスティンが伸びない。
アンプのボリューム上げると多少歪むからな
719ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 23:31:27 ID:HFHZRBPE
GT−8の説明書一通り目を通したのですが、音の作り方が良くわかりません。
ふつうはどのように音を作るのですか?
教えてください。
720ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 00:07:27 ID:HznjqBl6
>>719

普通は説明書を読みながら音を作る。
721ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 03:00:15 ID:Pp/g8EPf
>>719

俺の場合

まず、プリアンプの音を徹底的に作り込んだ。
プリアンプ以外のエフェクトをすべてオフにして
プリアンプだけで音を作る。
アンプは全部で46種類あるから、まずは各アンプの音の感じをつかむ。
歪み、クランチ、クリーンなど、それぞれ数種類ずつは作ってみて。
プリアンプだけでも、かなりいい音作れるよ。

あとは作った音色に、必要に応じて各エフェクターを足していく。
これはそれほど難しくは無いと思う。
722ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 10:29:05 ID:Hl36amPK
音創りもセンスだからねぇ
723717:2006/03/04(土) 11:59:20 ID:IgaAjVvW
>>718
オレの場合はクランチでもピッキングニュアンス出るようにしたいんです。
だからコンプは使いません。
724ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 14:47:39 ID:AvbrsuI+
ヒロシです・・・コンプを上手く使いこなせません・・・・
725Red:2006/03/04(土) 17:25:00 ID:3jiBh99k
>>723
>>724 コンプでノイズが乗りやすい。
ダイナコンプの実機よりノイズが乗りやすい気がする。
プリアンプの設定も絡んでくるし実機にはないコントロールが出来るのでそのせいもあるかも。
そのうえエフェクトのかかりがよいので粒はそろうが確かにピッキングニュアンスは欠いてしまうよね。

んでもって最近コンプを使わなくなったよ折れも。

音がきれいだしね。サスティーンはディレイでごまかしてる

最近プリはT−クランチが増えてきた。
ハンバッカーと相性がいい気がする。
726ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 17:38:55 ID:AvbrsuI+
Redです・・・私もコンプを上手く使いこなせません・・・・
727ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 17:43:20 ID:lv2aBoLf
プリアンプってのは『アンプ』の機能の一部ですよね?!
728ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 18:26:22 ID:bf+OVlFI
GT-10にはヒスコレシミュとか付けて欲しい。
スクワイヤーもヒスコレの音やビンテージテレキャスやグレッチの音に
729ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 18:27:37 ID:oY6u8mOz
>>719
まずはプリアンプだけで音を作る。
このときアンプによってはSPモデリングをしないと使い物にならないものもあるので注意。
どのマイクを選ぶとかも重要。
それでアンプで作った音が「もうちょっと〜にならないかな?」
っておもったらFXでトーンモディファイを使う。
オレはトーン(ryを強調したいからFXのレベルは100にしてる。
マーシャル1、2なんかはミドル上げるとヒドイ音になるからトーン(ryのtightとかを使うとすっきりするぉ
自宅練習用にOD/DSはゲインブースターに使ってる。
↑このパッチはスタジオで使うとハウリングがすごいから飽くまでも練習用パッチ
730ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 20:06:04 ID:du7uKObb
>>727
違います
731ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 20:49:15 ID:6BeeDae1
>>719
既出だが
721のように最初から作る方法の他に
○出荷時からのメーカープリセットパッチの中から
求める音色に近いパッチを選択し
そのまま使えないので自分用に
パラメーターで調整して完成させる方法
○EZトーンを呼び出してクリーン〜クランチ〜ディストと
音源が有るのでそれにエフェクトを足していく方法
の2つが有る
あと例外でアンプシミュやプリアンプ機能を使わず
繋ぐアンプのインプットに繋ぎ、繋いだアンプの音を生かし
GTをあえてエフェクターボードのようにエフェクトとしてだけ使用する
732ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 20:58:19 ID:lv2aBoLf
シミュレートってなんですか??
733ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 21:08:52 ID:6BeeDae1
>>732
アンプシミュレーション=
フェンダーやマーシャル、ブギー等の
特性や音色をデジタル処理で模倣して
実際にそれらのアンプがなくても
似た音色が得られる機能
説明書嫁!
734ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 21:38:00 ID:z0nx/4ra
BOSSってなんですか??

って聴いてるように思えた
735ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 22:12:38 ID:EYR5QMVu
>>734
缶コーヒーのメーカーですか?
736ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 22:33:58 ID:lv2aBoLf
>>733
すみません!!ありがとう!!
737ぼぼす:2006/03/05(日) 00:32:01 ID:4WWVHMbu
最近になってME−Xを使い始めたワシは負け組か・・・
一応歪み系3台は全部ボスでRE−Jモデファイしてあるけどね・・・
738ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 13:54:00 ID:hp9vsrFM
GTでかいな…皆スタジオ行く時ケースにいれて普通に持ち歩いてる?!
739ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 14:55:14 ID:mMLRioyH
>>738
俺は車で行くときはGT-8(BOSSの布製バッグ)
電車の時はZOOMのG2.1u(ギグバッグのポケットに入れる)
740ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 16:25:17 ID:oaDGzcE9
>>738
ボードに入れて持ち運んでる。そのボードが入るようにわざわざチャリを改造した…
741ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 16:45:46 ID:pnt5bSiw
>>738
素で持っていく摘みいじりながら
742ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 17:17:25 ID:GTPGD85C
うちのGT使いはボードに入れて、コロコロ台車で持ち歩いてた。
原チャでは股の間に装備。
743ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 19:24:43 ID:aFRH+RWE
GT-6使いでプリアンプ機能使う香具師ってやっぱ多いのかな?
744ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 19:35:33 ID:y/NHQqCJ
RECORDINGの時にたまに使う。
745ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 01:51:08 ID:2tRpr7FI
bossのUSサイトデキがいい。親切に視聴用podcastなんかもあるし。
上のinteractive-gt-8でデモ音源とビデオ見れるよ。やっぱ上手い人がやると音作りも違うね。
746ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 01:52:33 ID:2tRpr7FI
URL貼り忘れた。
ttp://www.bossus.com/
747ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 08:07:27 ID:XDQuSE1m
GT-8入る大きさのエフェクターケースっていくらぐらい?付属のじゃ電車やチャリ乗ってるとき心配。
748ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 08:46:25 ID:plcQVt8B
>>747
高くても5千円位出しゃ有るだろ
ただクソ重くなる
GT自体電子機器とはいえ凄く頑丈なので
電車位なら布製バッグで充分と思う
749ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 09:27:35 ID:wn8/wKef
GTシリーズってPSEマークついてんの?
750ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 10:43:04 ID:VtTELdnO
>>745
確かに。でもしゃべってないで弾け!!って思った。
でも音だけならこのスレの>>390>>400>>408>>420がカタログに使えるぐらい
いろんな音はいってると思うよ。
751ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 11:54:19 ID:XDQuSE1m
>>748
ありがとう!
752ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 10:58:34 ID:GIwQVxWM
GT-8の事なんですがフェイザーとフランジャーって同時に使えます?
753ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 13:00:10 ID:jvaHIzWY
>>752
使える
754ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 15:04:09 ID:bU2r3DxV
755ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 16:10:31 ID:GIwQVxWM
>>753
ありがとうございます。
756ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 18:17:27 ID:T1eAlQW8
PCからはネットができないので、PCで録音→携帯でUPってのはありでしょうか?
特に問題なければUPさせていただきます。
757ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 19:55:50 ID:ldQaZ4kD
うp
758ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 21:30:36 ID:Nppq8CsU
GT-8売ってしまったorz
金欠+使いこなせなかったので売ったんだけど後々かなり後悔(´・ω・`)
759ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:47:08 ID:1wYIAjN2
GT-8本体からアンプのチャンネル切り替えってできますか?
パッチ1-1、アンプ1CH
パッチ1-2、アンプ2CH
て振り分けて使えるなら買いなんだけど。
760ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 00:32:56 ID:tsDSUZ5a
>>758
またお金が入った時とか貯めて買えばいいじゃん
金欠の時は仕方ないよ
俺のレスポールなんか売ったり買ったり4本目w
今度GT手に入れた時はスタジオに篭って音作りを焦らずにね
761ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 08:47:19 ID:WxWWp0wd
>>759

使うアンプによって挙動が変わるから
自分のアンプでどういう作動するかチェックしたほうがいいよ。

FenderのTwinは大丈夫だった。
762ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 11:26:20 ID:W7LH5Bv6
↓GT-8の使い方乗ってるページ。サウンドあり。
http://www.mc-club.ne.jp/bosseffector/electric/35/index.html
763ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 15:09:39 ID:EwobtURd
GT8買おうと思ってるんだけどアンプのチャンネルが3つの時ってパッチごとにチャンネル3つを切り換えられることできるかな?
ちなみにアンプはJCM2000なんだけど…
764ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 15:21:06 ID:WxWWp0wd
>763
チャンネル3つの場合は不可。
オンかオフかそれしかないので無理ぽ。

フットスイッチがシールドタイプでない場合は接続すらできないよ。

参照
http://www.g-fellows.com/blog/index.php?e=263
765ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 00:14:31 ID:AOf7WznR
アンプコントロール端子とサブ・コントロール端子併用でなんとかならないのかな?
それで出来ないならフットスイッチをジャック付きのに改造してもらってnovelsの
ms-4とかでMIDI制御すれば出来る。
766ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 02:49:22 ID:NylARb/9
GT-8の歪みって、BOSSのコンパクトの回路が入ってて、
両者で音の違いはないって本当?ME-30もBOSSのコンパクト入ってますか?
例えばME-30だと、「OD-1」とか書いてありますよね。
本当にコンパクトと違いなければ、コンパクトの存在意義って・・・。
767ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 08:04:00 ID:LKaPCGsi
厳密な個々のエフェクトの差は比較しないと解らないけど、一つのエフェクトしか使わないならマルチの方が余計な回路が多い分音質は劣化するはず。
逆にマルチと同じ数のエフェクトを繋げればコンパクトの方が劣化が激しい。

アンプで音を作る人にとっては音の劣化は一番シビアな部分だからマルチよりコンパクトを選ぶ人が多い。
こんな感じかな?
768ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 09:28:28 ID:bMvrdQYM
コンパクトの多くはアナログ処理
マルチはデジタル変換後に音真似
769ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:43:05 ID:DFOLgnaU
こりずに再度GT-6投下
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0434.mp3

つかGT-6ってレスポよりストラトのほうがバツグンに相性いいのね
気づくの遅すぎな俺。
770ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:22:42 ID:GuRmwq81
音微妙やね
771ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 22:59:48 ID:NylARb/9
>>769
もはや試奏にもなってないな・・・。
これ聞いてGT-6の購入に見切りつけた人は多いと思うよ。
うpすれば良いって物じゃない。ある意味BOSSに対する営業妨害だよ。

これがGT-8の音だったら、かなり萎えるところだった・・・。
772ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 23:07:41 ID:PDdZCHgd
>>771
俺もそう思う。営業妨害だ。
へたでセンスも悪い。よくこんなのでアップするなー。

773ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 23:15:24 ID:PDdZCHgd
>>36
もしかしてストラト(アーム系)?
うらのバネにスポンジか、彼女の化粧用パフでももらってつめてみなさい。
きっと解決しますから
774ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 23:41:49 ID:RLKAz2gn
>>760
dクス(´・ω・`)
またお金できるまで我慢するよ(つД`)
それまではVF-1を変わりに使って我慢する(´・ω・`)
775ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 00:29:25 ID:Frieihii
今日スタジオで久しぶりにバンド練習したんだけど
あまりに自分の音が酷かったのでへこんだ。
あれ?こんな音だっけ??みたいな。
776ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 05:55:04 ID:l5/aAuPq
あるある
777ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 07:39:22 ID:dGzdYusm
>>767
 え・・・?マジで言ってんの?!

   釣りだよね?!
778ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 11:52:25 ID:qA6+aLRA
>>771
結構好きな音と思ったんだけど・・・
779ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 13:20:17 ID:zZl3QAEj
>>774
VF-1結構いいじゃん。
780ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 17:24:54 ID:Frieihii
>>769
俺はそこまで嫌いじゃないよ。
途中微妙なやつがあるけど
781ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 21:30:08 ID:Fdjc9Od5
うpしてくれた事には感謝しないと。
>>769
音の詳細教えてください。
782ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 21:59:37 ID:A/5aDct8
>>777
なんか変な事言ってる?
783ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 22:12:24 ID:orJ11RRD
>>781 無理に聞かなくてもいいんだぞ。
784769:2006/03/10(金) 23:39:08 ID:j1UVsJZ6
なんかむっちゃズタボロにいわれとるんでアドリブ板のオケにのせて。
最後のほうかなりモタッてますが気にせんでくれ〜

ttp://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0450.mp3
785ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 01:55:03 ID:pBqujGyR
もうオナニーはいいってば。だれかこいつ止めろよ。
786ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 10:14:39 ID:DwyyDlTT
GT-8のマッチレスリード使っている人いる?
EQがプレゼンスしか効かないんだがこれは故障か?
それともただクソなだけ?
787ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 13:33:34 ID:oGkvZpSy
GTは音がペラペラ。
788ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 13:44:50 ID:Ca5L19uM
俺は基本的なトーンはアンプで作るから内蔵プリとか一切使ってないけどエフェクトと
その他の機能だけを使うなら必要充分にして満足だね。上手い人が作るとやっぱ音も良いよ。
http://www.youtube.com/watch?v=CjbaaKOwJ9A
789ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 13:51:45 ID:1l0AjEc0
もう二時間くらいAMPCONTROL(チャンネルコントロール)に苦戦・・・
切り替えは問題なく出来てるんだけどアンプ(F.SWITCH)とGT8(AMPCONTROL)を繋ぐとなぜかアンプ(真空管フルチューブ)がブーンと唸る・・
アンプに普通にフットスイッチ繋いでる時はブーンはなし。で違うアンプとGT8でAMPCONTROL試してもブーンあり。
さらにアンプとGT8でケーブルを違うのに変えてもブーンあり。
だからアンプとケーブルには問題はないと思う。
せっかくの便利機能なのにこれじゃ使えねー・・Orz
790ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 14:00:43 ID:H0Bkb/nF
>>788
「陰でこっそりアンプやブラックボックスを使わずに、PAミキサーに直結だぜ」って、
事前に言っちゃうのね・・(笑)
791ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 15:27:18 ID:FALckE2A
>>789

過去アンプコントロール関連で検索してたら同じ記事を見た。
なんかGT-8側のアースに問題があるらしく、
メーカーも「それぞれのアンプ自体との相性まではサポートできん」らしい。

http://64.233.179.104/search?q=cache:15JZiaShkJ4J:hpcgi2.nifty.com/t-ezaki/mqbbs.cgi+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB+GT-8+%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9&hl=ja&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja

googleのキャッシュに残ってた。
PCからなら見れるから参考までに。
792ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 19:20:27 ID:Wd8bBY4m
GT-6ユーザーとしてうpせずにはいられん
ヘタクソだがそこは目をつぶって音を聞いて下さい
営業妨害だったら…BOSSさんごめんね
http://www.yonosuke.net/clip/6a/26613.mp3
793ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 20:03:13 ID:N2ziSuoU
>>788
音は良いんだけど…なんか映像と音が咬み合ってなくて気持ち悪い..

>>790
ブラックボックスはGT−8の事です。
794ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 22:11:54 ID:DwyyDlTT
>>792
いいと思うよ!
もっと他の音も聴きたかった。
795ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 23:23:13 ID:3VWo/6EY
センドとリターンって外部エフェクターを繋ぐ時に使うんですか?
説明書通りに外部エフェクター繋いでも外部エフェクターの音は出ないです。
796ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 00:20:14 ID:W+JP3Fkx
>>790
日本では、マーティが同じ話を日本語で解説してくれましたw
初の日本でのソロライブだったそうです。
入場無料+ドリンク500円が申し訳なかった。
797ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 00:26:05 ID:W+JP3Fkx
連投スマソ
GT-8からPAミキサーに直結なのは、マーティーのピッキングスタイルが
ミュートしにくく、アンプに繋ぐとノイズが出やすいからだそう。
798ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 00:38:05 ID:IBHdO5Jm
マーティって巧いんだけど、こう心にグッとくるプレイしてくれないね。
音出してるって感じがするだけ。
799ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 00:41:45 ID:I2duOPPQ
本人はあんなに感じてるのに・・・
800ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 01:39:49 ID:6P+ILoBh
だが、糞GTであれだけやってるのはすごい。
801ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 01:49:00 ID:IBHdO5Jm
>>800
GT-8糞だという神耳の君、糞でないものを教えてくれないか?
802ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 02:04:25 ID:6a0PeTxA
GT-8の音作り勉強中。

「EZトーン」や「クイック・セッティング」の
アンプのパラメータ調べて一覧作ってみたが、
あまりこだわって作ってある感じがしない。

ゲインやトーンは多くが10単位でしかいじってないし、
マイクのセッティングもどれもほとんど同じだ。

ホントにいい音を作りたければ、
やはり自分で一から作るしかないと実感した。
803ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 03:21:12 ID:cGUekHDp
マーティーの映像もそうなんだけど、GT-8の音って「CDで聞けるような音」がする
ように思う。それなりにまとまった音になってくれるんだけど、ライブ演奏っぽい雑さ
がでないというか。
だからこの映像も、ライブ演奏なのにCDみたいな音がしてるように感じる

宅録するためのアンシミュとしては相当な完成度だと思う。
ていうか現在では最高レベルのアンシミュ。
でもライブやるにはやっぱり本物のアンプ使いたいなーと思った

とはいえ5万出して買うだけの価値は絶対にあるよ
804ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 04:29:26 ID:IBHdO5Jm
>>803
アンシュミは百歩譲ってもLINE6 PODxtに敵わないよ。
GT-8って、FXとしてもアンシュミとしても中途半端になってしまってる。
COSM回路もPODと比べたら随分劣ってるし。
805ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 05:08:28 ID:vvoryW68
アン趣味
806ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 09:08:41 ID:g5GNXIUg
>>791
記事みてみた、同じ事思う人いたんだな、ローランドサポートなしかよ、
あれはあきらかにメーカーの落ち度だろ、
真空管フルチューブアンプはすべてアンプコントロール使うとブーンってなるんじゃないかな?
自分で簡単に対策とれないかな・・Orz
807ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 11:05:06 ID:6P+ILoBh
>>801
本気でGT最強だと思ってるなら、楽器屋に行ってメサの道王でいいから試奏してこい。
音質に対する基準を、自ら低くするのはよくない。
808ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 11:06:32 ID:6a0PeTxA
>>804
俺はPOD試したこと無いけど、
アンプシミュレーター比べると、PODはどの辺が勝ってる?

GT-8単体をいじった印象としては、
良くも悪くもBOSSっぽい音であると思う。

言葉では全然表現できないけど「ジョ〜」っていう感じの音。
メタルっぽい音になりがちのような気がする。
アンプシミュでキャラクター変えても、ここからなかなか抜け出せない。(^^;)

しかし、まだまだ俺の音作りの修行が足りないのかもしれない。
PODだともっと楽なのかなー?
809ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 11:15:45 ID:niMclF5B
>>808
BOSSっぽいというのは、使い古された表現だけど、
そもそも音作りの環境は何?ヘッドフォン直?ヘッドフォンの種類は?
810ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 11:16:02 ID:hdsMKZaY
ロードキングとGTを同列で語るってのも凄い釣りだな。
811ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 11:17:49 ID:R68VTrze
だな
812ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 11:45:28 ID:Rc7Tjmuh
>>807
キモっ
813ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 12:09:40 ID:6a0PeTxA
>>809

アキュフェーズのパワーアンプ、JBLのスピーカーで音出ししてます。
一応、フラットな環境ではあると思います。

アンプシミュ、スピーカーシミュは共にオンの状態です。
これでは駄目かな?
814ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 12:16:40 ID:6a0PeTxA
↑「これでは駄目かな?」というのは
「やはりアンプを通さないと駄目でしょうか?」という意味です。
よろしくお願いいたしいます。
815ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 12:40:02 ID:niMclF5B
>>813>>814
その環境での音を追求する分には、PODでもBOSSでも同じようなものだと思う。
PODだけを使ってればPODのキャラばかりが気になるし。

どっちが優れているか?というのは、人それぞれだけど、
出したい音が簡単に出せるという点では、希望のアンプモデルがある時、
PODはすぐ狙った音が出る。GTはあれ?って思う事が多い。
音の調整範囲は、PODはリアルなアンプ並みに狭くて、BOSSは広い気がする。

BOSSのSPやMICのシミュは今イチ感があるので、私はPalmerとMicroCABをPODの時もBOSSの時も使ってる。
816ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 12:48:08 ID:88Nuk5gm
>>795
おれも知りたい
817ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 14:36:46 ID:L8sLz8TJ
818808:2006/03/12(日) 14:44:40 ID:6a0PeTxA
>>815

PODにも「クセ」のようなものがあるのですね。
どちらを使うにしても、クセをつかんだ上で
自分の音に近づけていく、ということでしょうか。

今度、楽器店でPODの音も聴いてみます。
819ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 15:58:32 ID:6P+ILoBh
>>812
GT最強君?沢山ライブ見に行けよwww
820ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 16:43:39 ID:88Nuk5gm
>>817
一緒にしないでピザデブw
821ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 17:23:39 ID:Rc7Tjmuh
>>819
キモっ!
822ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 18:33:48 ID:LRc4rHb1
>>819
貴方のやっている事は、
「やっぱりミニ四駆ならタミヤだな」「いや、でもまだタイヤ周りの
ゴムの加工に改善の余地が…」とか言っている人達に向かって。
「そんなもんみんなゴミだ、いっぺん本物のフェラーリ乗ってみろ」
と言っているような物なんですね。
言っている事は正論なんですが、いささか場違いというか…
ここはなんだかんだ言ってもアンシミュのスレですから。
823ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 18:36:08 ID:IBHdO5Jm
>>822
スレタイ読める?どこにアンシュミについて語ろうって書いてある?
GTシリーズについてのスレだろ?因みにGTはマルチエフェクタのカテゴリ。
824ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 18:57:07 ID:PXeAP34t
喧嘩するなよ。
ID:6P+ILoBhはキモって事で一件落着しろよ。
825ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 19:12:56 ID:IBHdO5Jm
>>822
ミニ四駆で遊ぶことと、フェラーリ運転するのって、まったく別次元の話しだよね。
正論じゃないよ、それは。
10歳未満の子供に対して、顔真っ赤にして「フェラーリ乗ってみろよ!」
って30過ぎの成人男性が言ってるのと同じくらい恥ずかしいことだよ。
826ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 19:45:18 ID:LRc4rHb1
>>823
プリアンプシミュレーターが入っているのでGT−6とGT−8は
アンシミュと認識していますが?
R−FIERやT−AMPは‘アンプ’の音を‘シミュレート’した
物では無いんですか?

GTシリーズの話をしている=GTシリーズ(というアンプシミュレーター)
の話をしている、とは解釈できませんか?

xが集合Sに含まれている場合、Sについて話すという事柄は、
xについて話すという事実とは背反しないと思われますがいかがでしょう?

>>825
正論というか、、「本物のアンプの方が音が良い」
という部分に対してはまぁ‘納得’出来るなぁと。
827ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 20:07:44 ID:6P+ILoBh
>>825
>>822はGTはミニ四駆であると皮肉っているのだ。
828ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 20:23:45 ID:LRc4rHb1
>>827
皮肉のつもりじゃないです。
ってか他に「真似する物」と「真似される物」の話が
思い浮かばない...食品サンプルと食品、、いや、
インスタントラーメンと普通のラーメンでも良いかな。
どっちにしても、インスタントラーメン派の人から
すれば>>822みたいな話をすれば皮肉に聞こえるかも知れませんが...
僕はうちではアンプで音作り、ライヴではエフェクターで音作り、と
使い分けてるので、‘インスタント’も‘本物’もどっちも好き
ですよ。
829792:2006/03/12(日) 21:29:10 ID:Qbc+0kZt
>>794
自分歪みしか使わないもんで・・・
基本的にアンシミュ・リバーブ・コンプしか使わない俺はGTを持て余してる希ガス
PODとコンパクトに乗り換えるべきかしら?
830ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 21:32:41 ID:14K1OtR+
>>826
>>822
フランジャーも入っているのでGTはフランジャーと認識できるなw
で、ここはなんだかんだ言ってもフランジャーののスレだなw
831ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 22:02:09 ID:IBHdO5Jm
違うだろ、ピッチシフターのスレ。
832ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 22:14:26 ID:XAyLFw0c
突然すみませんがGT−8からパソコンに接続することはできるんですか?
833ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 22:35:07 ID:IBHdO5Jm
>>832
おめーは突然じゃねーっつーのwwwww
あちこちのスレでマルチしやがってww

一生回答得られないだろうな。
834ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 22:41:09 ID:yIbEiN9g
>>26
GT-8のアウトプットからPCのインプットあるいはオーディオインターフェイスに繋げばOK
835ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 22:51:53 ID:niMclF5B
GT-8からPCに接続して、何をするつもりだろ?

PCのCPUを使ってエフェクトを分散処理するつもりだろうか?
GT-8をマウスの代わりにするのかな?
836ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 23:03:17 ID:QuG1aO4x
フットスイッチをブラウザのタブ切替えに使うんじゃね?
837ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 23:13:40 ID:GCCy/Phu
変なこと妄想させてすいません(笑)
自分のギターを録音しようとしてるんですけどできますかね?
838ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 00:22:37 ID:KE2o7va8
>>837
君の場合、2000円くらいでラジカセ買ってきて録音スイッチ押したほうがいいよ。
839ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 01:42:45 ID:9rmXVxn1
出来るよ^^
パソコンとGT-8繋いで電源入れればウインドウが出てくるよ〜( ^ω^)b
840ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 01:43:41 ID:9rmXVxn1
>>837 出来るよ^^
パソコンとGT-8繋いで電源入れればウインドウが出てくるよ〜( ^ω^)b
841ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 12:24:10 ID:KyVmIngj
>>789だけど
アンプコントロール機能はあきらめたよ・・Orz
次ぎ発売するGTは改善してほしい。
MIDIがアンプにもついてるやつなら同じようにCHコントロールは可能かな?
842ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 12:34:02 ID:yXIOn4lf
>>841
つまりロードキングやトライアンプやVH4を使うんでも
無ければGTと連動なんぞさせるなと言う事ですな。
でもその手のアンプを使う人はGシステムに行っちゃいますかね。
843ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 14:26:19 ID:mkn2Zavt
誰かFS-6ってデュアルフットスイッチ買った人いるかな?
マニュアルをみて設定したんだけどB側だけしか機能しなくて悩んでます。

ttp://www.roland.co.jp/products/boss/FS-6.html

GT−8→ステレオケーブル→FS-6の真ん中のA&Bってとこに挿してます。
ローランド純正のステレオケーブルPCS-31、PCS-33等じゃないとダメなのかな・・・
ちなみにオーディオテクニカ φ6.3ステレオ標準プラグでつなげてます
同じ症状の方いませんか?
844ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 17:08:53 ID:LoS0GyU9
FS6は漏れも今まったく同じ状態にある
純正ステレオケーブルじゃないとむりみたいだな…
845ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 22:47:31 ID:vfCtfSND
>>842
何だその結論。TRIAMPとMIDI連携でPODXTLIVE使ってるけど
PODのがしょぼいんでGTにしようと思ってるよ。Gシステムは高杉。
アンプコントロール使えないなら前にも書いたけどNOVELSのMS-4とか上手く利用汁。
846ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 23:49:54 ID:sijpHskb
>>845
その使い方ならGTのほうがいいよ。
PODより
847ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 00:15:57 ID:auq6hl3J
そう。歪みはアンプでモデリングプリは一切使わないからPODの最大の恩恵を教授できなかった。
ただVARIAXも一緒に使ってるんで連携できるPODは便利だったんだよ。
GT試したらエフェクトの数も質もいいし何より拡張性とそれ以外のいじれるパラメータ
とプリセットの多さが良かった。そこは伊達に何年もマルチ作ってないというかユーザー
のことを良く分かっているなと感じたよ。PODは宅録とかでまた出番があると思うけどね。
848ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 02:33:54 ID:JWwzTiMd
>>847
BOSSコンパクトと比べてGT-8の音はどんな感じですか?
コンパクトで地道に揃えるか、GT-8にするかすごく迷ってる。
BOSSのマルチって踏んだ感じが全部同じで、ムニュッって感じなんだよな。
そうじゃなくて、カチッっと入ってくれればどれほど良いか・・・。

そういえばGT-8っていつ出たんだっけ。
そろそろ新しいボードタイプのフラグシップ出そうかな?
849ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 03:00:19 ID:cqAp/86k
>>841
>>791のリンク先にあるようにグランドループが原因なら
アンプコントロールのケーブルのアース側を片方カットすれば良いのでは?
850ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 10:10:24 ID:erS1NDfV
>>841だす
>>845、フットスイッチにMIDIをつけるとゆうことだよね、
とゆうことはシールドの片方を二股でMIDIをつなげばOKだよね?
暇なときでよいので説明キボンヌ!
>>849試してみるよ!
851ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 05:14:56 ID:Cq3l6QiB
初歩的な質問ですいませんが、GT-6をJCに繋いで使う場合は、JC側のEQは12時にしとけば良いんでしょうか?

あと、GT-6のアウトプットレベルはどういう基準で判断するんでしょうか?

ちなみに使用ギターはテレキャスです。
852ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 08:12:32 ID:N60252Ln
ギターが何であろうとインプットにさすのであれば
全部12時が好ましい。インプットもLowのほうにさすべし。
ただ、リターン接続するのであればEQ関係ないからね、
アウトプットレベルはバンドで合わせたときに上手く調整汁
853ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 17:18:16 ID:5IInpP5J
>>852
すべて12時=フラットな状態だと思ってんの?
初心者乙
854ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 18:17:14 ID:nCkA5nN4
>>853
じゃあどうすんの?
855ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 18:58:47 ID:Cq3l6QiB
>>851ですが、>>852さんお答えありがとうございます。

>>853確かに、全てのアンプが必ずしもEQ12時がフラットではないと、聞いた事はあります。
では、ジャズコはEQ何時に設定すればフラットになるんでしょうか?
856奈々氏:2006/03/15(水) 19:07:36 ID:qkytAecZ
ZOOMのG7が良くなかったので、GT-8買ってきたのですが歪ました時のノイズがノイズ・サプレッサーかましても凄いのですが、これは仕方ない事なのでしょうか?それか俺のは不良品?
857ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 19:41:37 ID:sfK9q9JQ
>>853
ジャズコはオール12時がフラットじゃなかった?
他のアンプは設計者の意図によって違うらしいけど。
858ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 20:44:52 ID:9fPsqpvk
ひとつのペダルで音をバッキング用とソロ用に分けたいのですが、なぜかチャンネルAとBの音が一緒になってしまいます…どうすればイイのでしょうか…
859ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 21:00:19 ID:9fPsqpvk
↑ちなみにGT8です。。。
860ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 21:13:54 ID:UM8thKsI
取説一万会嫁それでもわからないならGT8つかうな
861ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:08:03 ID:nCkA5nN4
>>858
質問の意味がわかんないんすけど。「一つのペダルで」ってどういう意味?コントロールペダルにソロスイッチを割り当てられるけど。
862ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:53:09 ID:R7GUBWeu
>>858みたいな馬鹿は放置で。
863ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 23:36:34 ID:pCkpV5iV
>>851>>852>>853>>854>>855>>857

サポートに書いてある。

JC の EQ ツマミの位置ということでしたら、
全てセンター(時計の 12 時の位置)を基本とし、お好みで調整するようにしてください。
なお、この時、GT-8 の Output Select の設定は 「JC-120」 にしてください。

製品Q&A
http://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?Faq=JP05-08302&ln=jp&dsp=1
864ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 23:57:49 ID:XN+QJGCS
GT-PROを購入。すごくいいです。ラックなんで電源周りなども
しっかりしていますので、全体的にダイナミックな印象。
生粋のBOSS,ROLAND党なので、操作性も問題なし。
アンプのそっくり度では、PODに軍配があがりますが、エフェクトの質、
操作性などのトータルパッケージでは、圧倒的にGTでしょう!
別にAMPのそっくさんコンテストに出るわけじゃないしね。
865ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 07:22:58 ID:sILliKBx
>>864
GT8に比べても良いってことですか?
例えばどのあたりが、GT8に比べていいんですか?
866ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 08:20:38 ID:KCBrByQy
GT-3使ってるけど、外部OD/DSにアイバニーズTS9の組み合わせで使うとかなり抜けのよい音になる。
空間系はもともとBOSSのレベルだし・・・。
867ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 08:33:54 ID:Rr5buxW6
くだらない質問ですが>>866で話が出た外部OD/DSを使った時
レベル調整があると思うんですが皆さんはどれくらいのレベルで合わせてますか?
868ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 08:43:30 ID:QL94hWko
>>867 やる曲とかにもよるだろボケ。失せろ
869ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 11:14:35 ID:C10LT0ma
>>849アンプコントロールのケーブルのアース片方カットしようとしてるんだけどそれによって別に危険はないのかな?
もし感電して死亡・・
びびってまだカット出来ずにいるびびり・・
870ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 11:24:51 ID:7KYZzdIC
>>866
BOSSの空間系は定評があるのに。どんな空間系がいいっていうのか。
871867:2006/03/16(木) 11:29:44 ID:Rr5buxW6
>>868
やる曲ですか? ごめんなさい本当に初心者なもので…
良ければ868さんはどんな感じにしてるか教えて下さい。

872ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 11:39:11 ID:B5UVbOYp
>>871
全部MAXだよ。ゲインもフル。
873ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 19:41:22 ID:mI6KYknA
GT-8でENGLのアンプの音の作りかた教えてください。
自分ではよくわからなくて作れません。
お願いします!
874ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 20:38:26 ID:EJw7kWee
ちょ!マジ無理!!通常の時とCTL押したときの音がどうしても一緒になる
875ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 21:16:18 ID:UPuU9yZ+
初心者はZOOM製品を買おう!
ZOOMのG2.1のほうがモデリングの数も多いし、値段も半分以下だよ!
さらにG2.1uならバンドルでCubaseもついてて、USBでパソコンとつながるからPCレコーディングを
すぐにはじめられるよ。GT-8ほどかさばらないし、重量もずっと軽いんだ!

これはもう、ZOOMのG2.1uを買うしかないよね!w
876ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 21:23:31 ID:sILliKBx
ごめん、本当に買い替えた俺
877ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 21:51:12 ID:Jloj2dwO
ドッシーはZOOM買え
最初にGT持っても設定多すぎて無意味
878ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 22:53:11 ID:9aloU2WT
レクチのアンプのセンドリターンにさして
かるくきれいにディレイかける場合
どういう設定にすればいい?
もっときれいに出したい・・・
シミュレーターもオフにしてるしアウトプットもスタックアンプにしてる
ほかになにか注意することない?
879ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 02:52:53 ID:Q8b9WDN6
JCのリターンにさす場合GT8のアウトプットはどこになるんでしたっけ?
普通にLから出しても音が出ないもので・・・
880ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 03:37:24 ID:GqfahyxP
>>879
通報しました
881ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 03:39:24 ID:N4ROreiI
春休みですね〜
882ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 04:40:48 ID:xkzw/O85
ほんとだな。一気に質問の質が変わった気がする。
883ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 06:27:23 ID:bvbfqlBS
ま、春休みはそんなに長くないからしばらく我慢しる
884ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 08:01:49 ID:v/326QxB
>>870
ポジティブな意味での「BOSSレベル」。
否定的ではないよ。

GT-3の酷評が多かったから、要は「使い様」だろ、っていう擁護。
あの程度の素材があれば、後はギタリストのピッキングコントロールや、
センス次第でどうとでもなると思うわけ。
885ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 09:47:56 ID:0BmZ0J88
>>884
GT-3はピッチシフターがダメって聞いたけど、どんな感じですか?
値段は関係なしにGT-3かGT-6を買おうと思ってるんですが。
886ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 13:01:29 ID:xkzw/O85
>>884
全く同感。
つーかある程度のパラメーターが触れるなら、どのメーカーの物でも
なんとかできると思う。
887870:2006/03/17(金) 13:14:42 ID:BrQIFv4Y
>>884
それならオレも同意。
なんか上の文みると批判ともとれるよ。
オレは5中古で買ったけど3にしなかったのは5にCustomODついてたから。
5や3でもパラメーターの設定には不自由感じない。
ただ8のプリアンプの種類の多さには惹かれる。
888ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 15:02:33 ID:lUV0BiVZ
VGスレはないのか
889ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 20:26:11 ID:Yx+CAInz
>>888
立てたらケツバットな。
890ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 22:18:15 ID:lF5ipLP4
ケツバットしてして〜〜〜〜イヤン@hearts;
891879:2006/03/18(土) 00:58:03 ID:YfQFkAUG
どうやらつなぎ方はあってたみたいですね^^;
すいませんでした。
892ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 18:46:05 ID:9HJyaQ7q
>>849
アンプコントロールに接続したケーブルをバラし外側の線(これがアース線?)をカットして接続
結果は改善なしだったよ・・Ort
やっぱMS4使うしかないな、GT8MIDI→MS4→アンプのCH切り替えでOK?
もう疲れたばい・・
893ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 00:29:25 ID:htSaZvzU
そんなことしなくても普通にMIDIでいけるじゃん
894ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 00:38:23 ID:QaGLT6m0
↑残念ながら俺のアンプにMIDIついてないねよ・・
895ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 06:24:03 ID:jXlBhYsS
GTプロで外部プリ使ってるんだけど、ぜんぜんあかんがね
プリループにいれるとなぜかHashかからないし、ラインで使いたいときに、アンシミュだけ切りたいのにキャビシミュも切れちゃうがや。
仕方ないんで、SendReturnにプリかまして、フルレンジのモデリングをフラットにして(プレゼンス0の、あと全部50)キャビシミュきかす感じで使ってます
何か他の方法で使ってる人居ませんでしょうか?
896ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 09:32:54 ID:ZMAuMIoe
GT-5を使い続けて10年が過ぎました・・・・。当時発売直後に買っただけに
思い入れがある。メモリーがあとどれくらい持つのかそれが心配。今買うなら
やっぱGT-8かProだよねぇ?
897ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 09:49:10 ID:UjbLGLSA
GT-5、3、6、8、それぞれの発売日教えてくんろ?
898ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 13:01:41 ID:J17YZ6/L
>>896

MIDI端子ついてるならバックアップしといたら?
んで、電池交換してもらってまた戻せばいいじゃん。
それだけ使い込んだのならもう財産だよ。
ずっと5で行くってのもかっこいいと思う。

でもGT-8買ってテクノロジーの進化を味わうってのもいいかも。
漏れ3からの買い換え組だけど驚愕したもんなあ
899ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 13:12:20 ID:pPyRbZtH
>>897 4個とも1月1日。年はわかんねぇ。
900ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 18:26:22 ID:ZMAuMIoe
>>897
直後=発売日なのかよw当時楽器店に勤めてたから入荷してすぐに買ったんだよ。
いちいち発売日、入荷日まで覚えてるかっつーのw
>>898
さすがに10年使ってるとジョグダイヤルがヘタってきたりと色々と
あるんだけど使える限り使いたいと思っています。MIDI端子はあるので
バックアップ対策したいと思います。
>>899
フォローサンクスです。
901ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 19:20:45 ID:HNgmO84F
>>900
>>897>>896への質問なのか?
902ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 20:02:50 ID:ZMAuMIoe
>>901
あ、、、;;もしかして違うぅ、、??
勘違いスマソorz
いや、ゴメンなさい・・・。>>897さんすみませんでした。
早とちりでした、、、ホントすんません、、反省してます。
903ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:30:54 ID:PCUJr4BW
>>900
フツー、いつ買ったかくらい覚えてるだろ。
904ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:54:21 ID:ZMAuMIoe
>>903
確か1996年の6月〜7月でした。
905ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 22:01:25 ID:YdAfB5kG
>>903
フツーなのか?
906904:2006/03/19(日) 22:12:42 ID:ZMAuMIoe
オレの勘違いでスレ汚ししてしまい、大変申し訳ありませんでした。
みなさんごめんなさい。以後、レスをよく読みます。気を付けます。

907ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 00:58:28 ID:Y7UD7o4r
久しぶりにこれ出してJCにつないできたんだけど
インプットにさすのとリターンにさすので本当に音違うよね。
リターンにさした途端コモリが消えた感じがしたよ
908ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 10:47:04 ID:bHNceUdO
BOSSはOD3しか持ってないのにPODを売ってGT-8買う夢を見た。
何かのお告げか。
909ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 17:10:16 ID:5heOykb+
公式みてもよく分からないから聞きます。
GT−8って
TSのモデリング入ってるみたいだけど、TS(ブースター)→TS(歪み)→(歪み)みたいにできますか?
910ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:03:45 ID:XfYqBAzK
同じのを二つ重ねがけできるのは、FX-1に入ってるものだけ。
911ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:08:14 ID:5heOykb+
じゃあ歪みは無理なんだ・・・・
OD−1→TS→RATみたいなのも無理なんすか?
912ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:33:22 ID:mkdz5XYm
>>911 お前>>910のレス読んだ?
913ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 10:46:00 ID:uJN013Rl
>>911
てかそのつなぎ方に何の意味があるの?
914ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 13:55:29 ID:EIiDyjfK
GT8で歪み系のクランチを作りたいのですが上手くできません…何か上手く作るコツとかありますか??
915ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 14:15:01 ID:ONChwrEv
アンプをクランチ系
EQを全てフラットでゲインを気に入るまで調整
916ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 15:27:55 ID:vIHOO9Nm
>>914
つまみを全部MAXまで上げる。(関係ないつまみもすべて)
それからディレイを短くかけて、ヒューマナイザーかまして
歪みは1。やってみろ。
917ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 23:37:43 ID:Qcbxzpth
>>916
出来ました。ありがとうございます。
918ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 22:52:28 ID:AdnHfSz2
コンプつかったとき
いちいち違うパッチとのボリュームをあわせないといけないのが
めんどい
919ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 22:56:03 ID:6pMWLCKV
ギターでコンプは使ったこと無い
920ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 00:22:06 ID:wJ3mHGHd
GT-8買うか、同価格のアンプ買うか迷ってます。
現在MarshallVS15。どちらがいいですか?
921ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 00:32:14 ID:JpTk0jsN
マルチとピンの差でしょ?モデリングアンプなら判んないけど
いっぱい音作りたいとか一つのクオリティを高めたいとかで
決まってくると思うけど・・・
922ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 10:31:19 ID:1Aq86sph
>>920
絶対GT
923ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 13:15:48 ID:GpPJhjWy
>>920
エフェクターとアンプで迷ってるって、、、
アドバイスもらうような話じゃなくて個人の問題だと思うけど。
なくて困ってる方を買えばいい。
「金があるけどどっちに使おうか」っていうことなら勝手にしよう。
924ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 22:48:50 ID:wJ3mHGHd
GT-8のワウってどんな感じですか?
925ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 22:53:57 ID:Mcme+RbM
クライベイビー使ってる友達に聴いたらGT-8はペダルが硬くて少し使いにくいって言ってた。
俺ワウまだ使ったことないからわかんないや。
926ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 23:05:39 ID:JpTk0jsN
というか深くねえ?板もペラペラで。PW-10つかってたからかなぁ
927ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 23:05:48 ID:LxK1l2Pf
>>925

VOXワウのペダルは軽いよ。
足首軽く動かしただけで動きます。
928ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 00:49:13 ID:rc895MVw
GT8買って色々なアンプシミュがあるのに感動したのですが
同じEQの設定でも明らかに音の出方が違うやつあるじゃないですか?
こもってるやつとか前に出てくるやつとか。
例えば、レクチのシミュとかはかなりこもってるように聞こえるんですよ。
実際アンプで弾いた事があれば納得するのかもしれないですけど
弾いた事が無いからわからないんです。

で、質問なんですがそういうこもったような音は
皆さんどうやって使ってます?
そういうシミュだからということでそのまま使いますか?
それともいじって使いますか?

実際自分の気に入る音が出ればいいのでしょうけど少し気になったもので。
長文失礼しました
929ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 01:14:54 ID:WTgDNpbZ
先にアンプのシミュを決めることはしない。
出したい音に近づけるために色々試して
最終的に選んだのがそのシミュだった、というだけの事。

結局は出た音が全てなので
どのシミュがどうとか、全然気にならない。

オレにとってGT-8とは音作りの選択肢にしか過ぎん。
930ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 02:46:09 ID:B9WGAHM7
>>928
どんなギター使ってる?
自分の場合なんだけど、安いギター使うとレクチとかマーシャルのシミュはこもって使いにくかった。
931ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 08:34:40 ID:RqatDNsJ
ワウは絶対、単体ものじゃなきゃイヤだなあ。
結局ワウ→GTみたいなつなぎ方してる。
932ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 11:16:53 ID:OXd2M9hK
>>928
アンプシミュレーターの種類以上に重要なのが、
スピーカーシミュレーター(以下、スピーカー)の種類。

同じアンシミュでも、スピーカーの径を変えると全く違った音になる。
スピーカーを「カスタム」にすると、スピーカーの径を
自由に設定できるから、一度試してみて。
きっと自分の目指す音色に近づけることができると思う。
あと、マイクの種類によっても、スピーカーほどではないが、
音質が変わるので、いろいろ変えてみるべし。

俺はGT-8で好みの音が出なくて随分苦労したが、
スピーカーの設定でかなり改善した。
俺の場合、アンシミュで歪ませる場合、スピーカーの径は
13〜14インチ、マイクの種類はDYN57がお好み。

カスタム・スピーカーが2種類しかないのは少なすぎる。
本当なら、パッチごとに細かく変えたいくらいだ。
ちなみに、スピーカーの数や、マイクの位置では、
音はそれほど劇的には変わらない。

アンシミュの種類を論じるのはそれからだと思う。
スピーカーが「オリジナル」のままだと全然駄目なアンプも
結構使えたりするよ。マジで。
933ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 19:35:23 ID:ifXjf4ek
↑禿同
SPがオリジナルだと使えないもの多すぎ。・゚・(ノД`)・゚・。
レクチとかBGは4*12とかに変えないとマジツカエネ(゜Д゜)
Bluesとかを4*12にしてトレブルとプレゼンス高めにすると
超ロックな感じになって気に入ってるw
マイクは個人的にはDYN57より421の方が好き。
テレキャスとかでカッティングするなら421を薦める(´∀`)
OD/DSとかのチョイスも音作りには重要だね。
OD-1はハイが強調される、ターボODはそこそこ太くなるけど音が埋もれない、
ブースターは歪だけ乗っけられるとか、
一個一個試していくと絶対うまく使えるようになるよ(・∀・)
934928:2006/03/25(土) 22:06:19 ID:dc1Ri9Fg
多くのレスありがとうございます。

>>929さん
僕もいつもは音を想像してからそれに近いシミュに行き着くって感じなのですが、
それをするとどうもレクチとかは使わなくなってしまって、なんかもったいない感じがするんです。
音を先に作ってその音にあう曲を作る、とかやってみたいんですよ。

>>930さん
ギターはフジゲンの13万ぐらいするやつです。
ストラトなんですが、名前忘れてしまいました・・・
ピックアップはダンカンです。

>>932さん
ごめんなさい、書き忘れてましたがJCのリターンにつないだ場合の事でした。
でもパソコンで録音したりもしてるので大変助かります。
カスタムでやったことはなかったですね〜。
面倒くさがらずに色々試してみます、ありがとうございます!

>>933さん
OD/DSはなかなか使いこなせてないです・・・
ソロの音を作る時もあまり使ってないのですがやはりアンシミュだけでは
もったいないですよね。
最近一人でスタジオにこもって音を研究してるのですが
だんだん自分の好きな音の作り方みたいなのがわかってきてうれしいです。
それでもバンドであわせると埋もれがちになる時が多いですが・・・
頑張っていい音を作りたいと思います。

皆さん本当にありがとうございます。
935ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 02:51:03 ID:CaWAm3l5
最初から入ってる「Acoustic Guitar」をもっとアコギの音に近づけたいんだけど,どうすれば良い??
936ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 02:53:09 ID:gAgaNqM5
アコースティックギターを買う。
もしくはsageる。
もしくはシャキシャキにすればいいんじゃないか?
937ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 09:40:33 ID:iTsC6YlW
>>935 アコギの音に近付ける努力をすればいいと思うよ^^
938ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 18:20:11 ID:fMUuirFf
今日GT8を買いました。
バンク1の4のプリアンプをトライアンプのリードに買えただけで好みの音になった。イコライザーとかいじったらもっとよくなりそう。
スタジオ入る金なくてまだJCで鳴らしてないけど、リターンに繋いだらヘッドホンで聞いたのと同じような感じなるかな?
939ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 20:42:45 ID:Z+l4QEAf
>>938
ならない。
説明書にも書いてあるけどSPシミュ使えるのはLINEのときだけだから
JCにつないだらJCのスピーカーの特性が出る。(←ハイが強調される希ガス)
あとバンドでギターが2人いるならスタジオにあるアンプ(JC、マーシャルのJCM800あたり)を
どっちが使っても大丈夫なように両方繋いで作っておくことをオススメしまつ。
>>934
おまけ。
FXのトーンモディファイま絶対使うべき。
作りたい音に使わなかった時より遥かに近づける!
ちなみに、SP4*12を選択するのと、オリジナルで4*12作るのでは
設定が同じに見えても音が全然違うからそこもチェック(´∀`)
ちなみにアンプは何使ってます?
漏れはGrecoのGBX-1000(安物)なんだけど、
自宅練習用の小型アンプならアウトプットをLINEにすることをオススメするw
940ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 22:45:16 ID:fMUuirFf
そうかぁ。今イコライザーいじってたんだけどパライコは難しいわぁ。
ワウがちょっと微妙だ…
941ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 09:30:07 ID:qqnbDJ9E
俺のバンドギター2人いるんだが、
俺GT8持ってて最近もう一人も買ったら電源のアダプターのコンセント挿す側の太さが全然違ったー。
どんな違いがあるのかな???
942ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 10:16:11 ID:kfyk+ZvY
やっぱり音がいいだろうな
943ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 18:48:32 ID:DX9MYvwa
ノイズが少ないとか。
944ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 20:08:33 ID:gGbulqz5
GX-700とGT-3を一時期持ってたけど
ACアダプターの同じ型(品番?)なのに違ったな
945ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 21:57:58 ID:vWrbfVD6
懐かしい!GX-700!!
FC-200で使ってた!

その後にGT-5が発売されてがっかりした思い出が・・・
946ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 22:24:38 ID:Prx86uHg
GT-10 いつでますか?
947ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 23:33:18 ID:6si8eWP5
>>946 5月に出るって^^
948ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 01:19:59 ID:udgHDXKZ
loopに歪み繋いだらだらなんかイマイチだった。なんつーか、こもる。
皆さんアンプに繋ぐときはやっぱリターンにさす?JCだったらリターンの方が
いい音でたけどJCM800だったらインプットの方がよかった
949ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 02:14:13 ID:o2HBlaUm
>>948自分が気に入ればそれでよし
950ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 08:56:18 ID:8/54hLmD
GT-6を壊してしまったんだけどGT-8への乗換えを考えてるんだが
ペダルはスイッチ?光学?
951ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 17:36:24 ID:3nEfsxtF
GT-8get age
なんか彼女がいきなりプレゼントしてくれた(´;ω;`)ウッ…

個人的にはPODxtより音が好み。
PODはローが出過ぎるし、なんかハイゲイン系の歪の音が粗い気がして苦手だったorz

頑張って使いこなそうと思いますん。
952ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 22:33:25 ID:I4oBrabA
>>951
他の機材のこと悪く言うのよそうぜ。
荒れるからな。

まあ漏れもPOD XT LIVEからの乗り換え組なのだが・・・orz
953ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 22:55:29 ID:6D2j+rfK
最近、全然GT-8って使えねぇなと思い出してよくよく考えたら
絶対に俺のSGスペシャルに責任があることに気づいた、
954ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 00:02:01 ID:6XKLQk9I
>>951全米がいや世界中が泣いた
955ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 01:53:03 ID:qkRhHPOQ
PODXTと彼女くれないか?
956ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 01:56:45 ID:SuUxZt1l
>>955おまえのちんぽくれby阿部 定
957ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 02:40:08 ID:6GRITGZi
ちょっとwww日付がwww
958ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 04:50:34 ID:1AJGo7Bp
952>>スマソ…orz
以後気をつけます(´・ω・`)ショボーン
959ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 05:02:52 ID:RHSEMRB1
モデリングもいいけど次回作はボスでしか出せない歪みをもっと追求してほしいな。
結局COSMってあんま似てないし。
ボス臭さってのは今でもあるけど、それにはあまり良い印象はない。
960ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 21:11:23 ID:PzXCd9+x
あれ?
FX-1内のエフェクトを同時使用する場合の説明が
マニュアルに載ってない???
961ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:23:48 ID:3uJCpybX
∩゚∀゚∩age
962ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 17:44:25 ID:gQFOTnVd
OD−2もってるやついる?
オクで2000円くらいで買えそうだから迷ってるんだけど
963ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 18:05:11 ID:6pXXxpuL
自宅用アンプ(15w)でイイ音でけた!!と思ってスタジオ行ってJCかマーシャルにGT8繋げたら全然音が違うぢゃねーか!!ってなるのは俺だけ??
964ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 18:21:07 ID:ArLhP8Gg
   当   た   り   前
965ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 18:33:10 ID:hMNYbe14
 ̄_ゝ ̄)ププッ オマエは本番のステージでも15wのアンプを使う気かw
966ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 18:34:22 ID:IjnfK88N
>>773あんな昔の駄レスにわざわざありがとうございます。
倍音ホワホワでしたが、設定弄りながら弾いてたらいつの間にかツボを押さえたのか馴染んだのか解決しました。
ちなみにギターはストラトでもなけりゃアームもついてません。
わざわざありがとうございました。
967ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:43:33 ID:MDzf9vuJ
>>963 お前馬鹿だな
968ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 00:06:36 ID:uZ9aOQFd
スタジオで音作れってコトだよな?!
969ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 11:33:44 ID:U1MJJY1a
>>968 いいから黙ってろ。
970ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 10:43:50 ID:9BXpzVRX
>>968 これだから房は困るな
971ドレミファ名無シド
GT-3使ってる者です。3つ質問させてください。
内臓の歪で好みの音が作れなかったので、外部でBOSSのディストーションを
使いたいんです。その場合はマルチのセンドからインプット、アウトプット
からリターンでつなげばいいんですよね?でも、歪まないんです。 何が悪いんでしょうか?
あと、スタジオで後ろのメインインからつないでジャズコを使ったら、
マーシャルに繋いだ時より音が小さくなってしまうんですが、何故なんですか?
最後に、マーシャルに繋ぐよりジャズコに繋いだ方が、
よりヘッドホンで聴いて音作りした時どおりの音が出るっていうのは
本当ですか?よろしくお願いします。