【G・SYSTEM】TC Electronic 【最強マルチ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
スレ無かったのでとりあえず立ててみました。
話題のG・SYSTEMやG Force、G Majorについて語りましょう。

公式HP
http://www.tcelectronic.co.jp
2ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 02:12:15 ID:52SRZjzs
終了
31:2005/10/09(日) 02:26:56 ID:0Y2NQTc9
そんな事言わずにもうちょっと様子見ませんかこの野郎・・・>>2
でも短命かもね。

自分の場合、宅録時にはプリ出力にPODxt使ってます。
だから空間系にはまたG・SYSTEMに戻って来る使い方です。
実はまだギターアンプに繋いで使った事ないです。うほ
見た目は最高に良いので所有感はとてもあります。それで満足しちゃってるかも。
4ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 09:01:04 ID:Jbg1OU77
VPD1が気になる。
5ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 10:08:30 ID:gtume7FC
stereo chorus+ってトルーバイパス?あとG-systemもトルーバイパス?
6ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 10:18:26 ID:iLiq/5G7
すいません何方かGメジャのファクトリー・リセットの方法を知ってる方いますか?
7ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 10:20:45 ID:Jbg1OU77
>>5

G-SYSTEMについてはここに詳しく書いてるよ。
今月の給料で買う予定なんだけど、サイズがなあ。
車じゃないのでスタジオに持っていけないかも。
8ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 10:51:27 ID:fMsMzj5q
>>7
どこに書いてあるの?w
サイズはデカイ。米5Kg相当です。

ちなみにここの説明は勉強になります。
http://www.mixedtone.com/pre/246street/g-systemview.html

VPD1もかなり欲しいけど、もうLOOP足りないしなぁ。
9ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 12:03:46 ID:kdO29QpG
デカイ
高い
みんな買えない
107:2005/10/10(月) 12:08:07 ID:Jbg1OU77
>>8
ごめんまったく同じリンク先でした。
http://www.mixedtone.com/pre/246street/rackeffectorList.html

VPD1は試奏しました?
入荷してる店があんまりないみたい。
11ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 15:16:13 ID:fMsMzj5q
>>10
試奏したいですね。たまにこのAudioやVideo見て悩んでます・・・。
http://www.tcelectronic.com/Default.asp?Id=6734

よく見るとBASSとTONEの小さいツマミ?があるけど、これでどれだけ変わるか試したいな。
12ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 15:16:27 ID:fxCypd9A
最強かなあコレ。。。
ループでパラレル出来ないでしょ?
全部シリアルじゃ意味ないっつうか。
13ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 16:17:59 ID:NePW/hRV
1.TAPボタンを押しながら電源を投入
2.本体に "M-FOUR 2.02 API 1.9" と表示され数字部分を除くすべての画面が点灯
3.右側パラメーターホイールを右に回す
  "Reset sys param?" ・・・ パラメーター初期化 
  "Clear all presets?" ・・・ ユーザーバンク消去
4.TAPボタンを押すと数秒後に "Clear/Reset done" と表示
5.電源断、電源投入
6.再起動時の画面で "Kernel Cleared" と一瞬表示
7.作業完了

内緒だぞ!
14ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 22:42:47 ID:BVp9rvqV
2.02って、何気に古いね。
15ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 22:48:05 ID:iLiq/5G7
>>13
ありがとうございます!
16ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 23:52:10 ID:NePW/hRV
>>14
なんか勘違いしてね?
17ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 18:18:20 ID:QDz64T9m
説明書を見たんですがわからないので、G-SYSTEM持ってる人、教えてください。
G-FORCEのモディファイアのような機能は、あるのでしょうか?
それと、リバーブは相変わらずLRの入力を混ぜるてステレオ出力するものでしょうか?
18ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 23:18:06 ID:juI9inP+
>G-FORCEのモディファイアのような機能は、あるのでしょうか?

ないです。説明書どうりTC2290から継承されてるのだけ、だと思います。

>それと、リバーブは相変わらずLRの入力を混ぜるてステレオ出力するものでしょうか?

LRの入力を混ぜるってのがよくわかりませんが、モノからステレオになります。ただ、LR共に音質効果は同じです。
LRに振り分ける事も出来ません。
19ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 23:50:11 ID:izzap77E
>>18
 ありがとうございました。
 G-FORCEの説明書には、各エフェクトブロックのアルゴリズム毎に、
 シグナルのフロー図の様なものが書いてあり、リバーブは回路手前で、
 LとRの入力が結線されモノになっているので、「混ぜる」と言ってしまいました。
20ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 23:55:41 ID:0+Y+cvBa
秋頃アップデートでピッチ関係が充実するはずですが、まだかな?
21ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 01:47:12 ID:HsiMD0XO
どの機種の事ですか?
G-SYSTEM?
22ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 22:41:00 ID:YWDZTMnn
>>21
そうです。
23ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 23:32:02 ID:A3XZXaA8
G-system 1.02はリリースされてるけど、ピッチは・・・?
24ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 11:57:21 ID:wsB1ZzR8
マニュアル届いたー
25ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 02:04:13 ID:9n/g7KlS
chorus+って音質劣化はなし?
26ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 02:41:12 ID:hT9NokQ4
>>25
そんなこと聞くやつにわかる程度の劣化ではないよ。
27ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 09:37:37 ID:2Vl+8e/y
Gメジャ壊れたorz
28ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 02:48:59 ID:vLFQODuf
クリーンの音そんなによくないよね!?
29ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 10:10:03 ID:25BRm4he
>>28
全然良くないよ!音太すぎwwwwwwwwwwww。
http://www.tcelectronic.com/Files/Products/G-System/index.html
ここから、Video⇒G-System tutorial videos⇒Listen to the effectsを見ると良い。
30ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 07:28:38 ID:JYncChSP
あげ
31ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 18:33:36 ID:A5h8BgWT
だいぶ過疎ってるから書こう。

>>27で「Gメジャ壊れた」と書いた者だけど、TCに修理に出してその見積もりの連絡が今日きました。

依頼内容は「L(mono)chからの出力がとても小さい」という事だったのですが、TC側の検証では「原因不明」つまり、正常に動作したとのことでした。

自分でもプリアウト→Gメジャ→パワーやヘッドのセンド・リターンに入れたり色々試したけどそのどれもダメだったため何が悪いのかイマイチ良くわからないのですが、本体のVerアップ(1.11→1.27)をするとの事なのでそのまま作業を依頼しました。

因みに費用は16k+送料+消費税で、これは作業をキャンセルしても変わらないそうです。
修理期間は10日〜2週間程度とのこと。

以上、駄文とチラシの裏でした。
32ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 23:22:46 ID:KjoP7fYf
>>31
そりゃ気の毒な事です。
俺も録音時に音の歪みが酷くなってしまったので、PCのサウンドカードが壊れたと思ったけど
結局初期設定に戻したりソフトの再インストールしたりしているうちに、いつの間にか直っちゃった。
デジタル物の故障は原因不明な事があるから厄介だね。。

ps ギター初心者がいない限りこのスレ盛り上がらないかも。
33ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 00:13:27 ID:rCZ8uqqg
>>32
いろんな意味でTCはギター初心者が使う機材じゃないっしょ。
34ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 07:27:51 ID:rmISfwPO
tcからコンパクトが出るみたいですなage
http://www.tcelectronic.co.jp/?Id=198&ProductGroupId=19&lProductId=305

Vintage Dual Distortionが気になる
35ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 03:02:24 ID:4BXXeZHR
Gフォース使ってる方はフットペダルは何使ってますか?やはりFC200が多いですかね?
36ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 13:11:23 ID:/Mb3EbB8
おれはGメジャにMFC10。
37ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 18:51:20 ID:WjeGWwt3
MFC10は最強。この価格帯では隠れた名機。
38ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 01:30:58 ID:sghtSjvu
>>37どこのメーカーですか?
俺はGメジャにFC-200。
39ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 01:40:57 ID:WaGWZ0H3
誰かFC200売って
40ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 01:46:53 ID:yma11SAV
FC200引っ越しの時に捨てちゃった..。
MFCで検索くらいしなさいよ。
41ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 02:27:58 ID:sghtSjvu
そうですね。すいません。
42ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 02:46:06 ID:WaGWZ0H3
MFCってなんですか?
43ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 14:20:47 ID:4pSAXDoS
ケンタッキーフライドチキン?
44ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 19:50:18 ID:hhpb34wG
MFCのマニュアルをダウンロードしてみたけど、プログラムチェンジ以外の
MIDIを打てる機能が充実してるね。誰がNRPN送るのかは検討もつかないけど。

あの丸スイッチに抵抗がなければいい選択肢かな。俺は抵抗あるけど。
45ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 22:39:00 ID:/wYhpmBs
MFC10+ボリューム・ペダル+チューナー+パワー・サプライで、
入れられるケースが無くて困ってる。
46ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 10:30:53 ID:JFOTYnyq
俺はCNBってメーカーの使ってる(型番は#9000だったか)けど横幅はFC-200とBOSSのボルペが入るくらいありますよ。
47ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 02:27:58 ID:96mxgDv0
Gフォー中古でいくらで買える?
48ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 10:53:12 ID:r6VSFIA3
8〜9
49ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 18:58:11 ID:96mxgDv0
どこで?
50ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 01:29:00 ID:5Nmm1dD9
51ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 20:00:06 ID:7+6aFDGc
G・Majorについて質問です。
EXTERNAL CONTROL端子に繋いだエクスプレッションペダルが
応答したりしなかったり、という症状にあったことのある方おられますか?
応答しない時はLearnにも反応せず、応答する時でも
変化のカーブが不自然になります。カーブの設定がうまく反映されていないような感じです。
ペダルやケーブルを替えても改善されません。
ペダルはBOSSのFV-300LとKORGのXVP-10、
本体のバージョンは1.27です。
52ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 01:30:24 ID:f6Dymvlc
最近ラックの搬入が面倒になってきた。
G-SYSTEMとヘッドのみの構成で簡略化を図ろうと思っているんだが、
問題は現在のG-FORCEと比べて音質的に遜色ないかということなんだけど・・・

どう?
53ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 17:46:34 ID:WwJqsjDa
遜色無いですよ。
ただルーティングによって得られている効果、
モディファイアによって得られている効果
などは、設定できない場合があるので、注意したほうがいいですよ。
54ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 18:52:24 ID:HSve8r3c
この内蔵コンプ使える?
55ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 19:45:28 ID:WwJqsjDa
プリの前段としては使える。
好きなコンプをシミュレートしようとすると、
やはりデジタルなので、それなりになります。

G-SYSTEMを中心にエフェクターを組み直して、
自分なりにシンプルになったと思ってます。
コンパクトもラックも減りました。
56ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:12:46 ID:HSve8r3c
プリ前に使えるんですか?
57ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:22:46 ID:fAFAM2EA
G-Sはループあるから
58ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 22:07:38 ID:f6Dymvlc
>>53
ご意見ありがとう。
思い切ってシステム変更をしてみようと思うよ。
20マソは痛いけど、いらんラックを売って資金調達だな。
59ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 05:50:14 ID:+V2xvcLf
>>53
20万痛いですが、相当シンプルで持ち運びができるシステムになりましたよ。
空間系だけのONOFFを多用するので、G-majorとG-forceを
ループシステムに入れてましたが、ペダルでパッチ毎にエフェクトをONOFF
できるので、楽になりました。

パワーサプライ兼用のVHTのバッファ、
ループシステムとフットペダル、
前段用ラックコンプ、
G-MajorとG-Force、
空間系内蔵ペダル的に使っていたGT8
を処分しました。
60ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 05:35:53 ID:8YuP5W/t
この前茶の水行ってG-SYSTEM試奏してきた。
本格的な空間系エフェクターは初めてだったので凄ぇって思って一目惚れしたんで
給料入ったら買おうかなーと思ってたら
翌日知り合いが「他の楽器店の人がG-SYSTEMはレスポンスあんましよくないよ」
って言ってたから改良版でるまで待ったほうが良いよって言われたんですが
G-Forceとか他のマルチに比べてレスポンス悪いですかね?
61ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 05:49:22 ID:2DCqkDYv
>>60
gt-8よりはレスポンスいい。両方持ってる漏れが言うんだから間違いない。
62ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 08:49:23 ID:en3GDK1X
レスポンスってどーゆー意味ですか?
63ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 18:16:40 ID:sRlS5oED
改良版はいつ頃出るのかな?
64ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 22:43:42 ID:XN5oFEHi
>>62
おれもレスポンスって気になった
パッチチェンジの早さ?レイテンシー?

購入検討中だから気になる・・・
65ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 23:39:56 ID:8YuP5W/t
>>61
なるほど、確かにGT系は反応良くなさそうですね。
G-Forceとかと比べてどうなんでしょうかね?

>>62>>64
一応レイテンシーと同意語として扱っていたのですが
間違ってたらごめんなさい。
66ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 03:17:25 ID:6oz72SR7
自分はG-MAJORを使ってて気になったんですが、みなさんはだいたい、どういったセッティングで使ってますか?コンプのかけ方など詳しく教えてください♪
67ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 07:08:51 ID:6/iAPgto
だいたいなのか詳しくなのか。。。。。。
68ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 10:16:37 ID:Gi7iLybG
Gシステム欲しい…
Gメジャ売って買い換えるか…?
69ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 22:53:31 ID:FXBSUD25
G-Forceでルーティングを変えない場合を除けば、他の全てのエフェクトは、
度合いの違いこそあれ音は途切れる。

それが気になるんだったら、Switchbladeでクロスフェードさせるしかない。
70ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 23:57:22 ID:WlbtdA6x
Gメジャ売っても、Gシステムの足しにならないでしょ。
持ってた方がいいよ。
71ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 06:22:56 ID:bhKrIsJU
Gシステム、フロアにもラックにも対応してるなんて凄い便利そう。
72ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 09:43:24 ID:VjnLr1/H
便利だよぉ。
軽くすませるなら、フロアでコンパクト歪み。ラックで行くならラックプリ。
パッチ切り替えでエフェクト状態が連動してペダルは光るし。
エフェクトブロックやループがそれぞれONOFFできるし。
これで、ペダルはG-systemだけで済むようになった。
プリエフェクト、ポストエフェクトに別れているので、
ラックもG-systemとプリアンプだけになった。
73ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 13:31:24 ID:WFKlo3Lz
G-systemに見合うほどのコンパクトの歪みって何使ってるんだろ。
TONEBONE等試してみたけど、結局TRIAXIS2に戻した。
74ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 14:27:50 ID:VjnLr1/H
TC、Landgraff、V-TWINとかです
75ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 03:05:20 ID:m3s+bney
良いなぁ。
お金無いですわorz
76ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 23:41:12 ID:MtFwSnPm
僕はProvidence使ってます
77ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 10:40:08 ID:wpMKKekY
ここでTCのコンパクトの話はおK?
78ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 23:53:17 ID:33rVBHqh
全然OKだと思います。
ていうかVPD1ってモデリングアンプのような音が出るのかな?
79ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 09:18:00 ID:qDfeMb8K
>>78
同じくVPD1気になるなぁ。
大阪じゃ店頭であんまり見かけない。

LANDGRAFF買った。
80ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 12:24:43 ID:H4cspffQ
>>78
>>79
VPD1レポ。完全主観なんで参考になるかわからんけど。
第一印象はクランチ最高!
DRIVEあげすぎると若干ブーミーな感じになるけどそれはそれで。
で、ブースト部はレゾナンスの切り替えスイッチとBASSつまみがついてる。
レゾナンス・スイッチでワウ半踏みトーンとかいける。
俺はもうほとんどプリアンプだと思って使ってる。
ギターボーカルだからクランチのバッキングがほとんどだし。

モデリングアンプのような音ではないよ。多分。
スピーカーシミュレーターはついてるけど。

あと、誰か新しく出たディレイを買った人or試奏した人いませんか?
いたらレポしてください。
81ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 17:40:09 ID:ZS3dTHbZ
>>80
レポTHX!
ペダルなのにチューブアンプのような歪みって惹かれるねー。
82ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 13:59:35 ID:Z6hKqt1b
俺はG・SYSTEM買うぞー!

今のローンの残り28万が無くなったら。
83ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 19:20:29 ID:Z6hKqt1b
落ちすぎ
84ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 15:46:47 ID:yKnRFmH2
じゃあ話題くれ
85ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 18:34:45 ID:gB86dzdJ
金利0パーセントで2年ローンが組めれば、
月々の支払いは8000円ちょっとなんだよなー。
早くイヤッホゥしたい。
86ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 17:48:35 ID:f67hf5hr
これボードに固定できるの?
すんごい重そう・・・
87ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 10:58:47 ID:DRVzXtDL
イケベからボード出てるけど値段も高いよね…。
88ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 13:19:24 ID:97pdSjIj
エフェクトの順番って変えれますか?
ピッチの後にプリアンプとか。
89ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 03:23:01 ID:Q3S9pFlQ
空間系最高マルチなんだよね、コレ。
http://www.rockinn.co.jp/maniac/b3_tc_g_system/g_case_8.jpg
なぜ空間をセットしてんの・・・・・?
90ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 03:24:22 ID:Q3S9pFlQ
ttp://www.rockinn.co.jp/maniac/b3_tc_g_system/g_case_8.jpg

直リンしてしまった。すまn
91ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 03:43:34 ID:Oi/uKkdq
KOCHのPDT-4を使っているんだが、これとG-Systemを組合せて使ってみようと思っている。
PDT-4を改造すればG-Systemでチャンネル切換えも出来そうだし。
最初PEC-2にしようかと思ったけど、Detuneも使いたいし
ステレオ出力にしようと思ったらPEC-2でも結構大掛かりになるんだよね。
92ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 04:34:22 ID:Q3S9pFlQ
コッホのヘッド使ったほうが良くないすか?先輩!
93ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 12:14:50 ID:dLDNlhLL
>>90
ハイファイじゃないコンパクトのエグイ効果が欲しかったのでは?

94ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 16:03:09 ID:9hfohqSC
KOCHのPDT-4とG-Systemの組み合わせは、俺も狙ってます。
ペダルボードに一緒にセットしておけば、簡単なセッションなら
そのままこれを小屋のアンプにイン。
もうちょっと凝りたい時はパワーアンプも持っていく。
もうちょっと懲りたい時はキャビも持っていく、とフレキシブルな活用ができそうだし。

ただ一緒にペダルボードに収めるとかなりデカ重になりそうですが。
95ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 00:04:47 ID:Q3S9pFlQ
簡単なセッションなら・・・・・歪みコンパクトとコーラス・ディレイで何とかならないかい??
ギター一本あればイイってのが俺の理想なんで。

とかいってG・SYSTEM狙ってる俺は何なんだって話ですけどw

ま、小屋のヘタりきったアンプでどこまで満足できる音を出すか・・・がギタリストの課題っすね。
スレ違いでした! m(_ _)m
96ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 00:43:51 ID:R26eXf/I
>95
いや、それはやるジャンルによるし、いちいちコンパクトを繋ぐほうが面倒な場合もある。
セッティングの時間や信頼性はむしろコンパクト数珠繋ぎより良いと思う。
自分だけが満足できれば良いだけじゃなく、安定したパフォーマンスをしなきゃいけない
人もいるということです。
97ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 02:24:28 ID:xCSTzdlo
G-SYSTEM導入寸前で問題が・・・
今までPATCHMATEのラッチ信号でアンプのチャンネル切り替えをしていたんだが、
T.C.に問い合わせたら内蔵のラッチジャックではケーブルの改造をしないと使えないらしい・・・OTZ

ちなみにアンプはKOCHのPT120HUでオプションのスイッチングアダプタDJ-1をかましてる。

こんなときはケトナーとかディーゼルとかのMIDI制御できるアンプがうらやましい・・・

マルチチャンネルアンプをお使いの方々はそのへんどう対処してる?
98ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 08:20:01 ID:rqT4wzXu
ケーブルの改造って、HOTとCOLDの付け替えとかじゃ対処できないんですか?
詳しい方いましたらよろしくお願いします。
99ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 13:53:39 ID:QFYVVcqI
ジーシス買った人どれくらいいる?
100ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:51:47 ID:HOaKmjQI
CAE3+SEのチャンネル・スイッチングってG−SYSTEMじゃだめだよね?
101ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 23:36:59 ID:Xl7vAeIr
>>100
両方とも持ってないから何とも言えないけど出来るんじゃないか?
と想像レスしてみる。
でもMIDIでラッチ信号を送信できるスイッチャーを別で買った方が確実かもね。
102ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 16:42:26 ID:4nalY24B
G SYSTEM、英語版のサイトではピッチシフター部分が
ワーミー/クロマティックになってましたが、日本語では
ワーミー/インテリジェント/クロマティック、、となっていたんですが、
これは「最新のヴァージョンのG SYSTEMにはインテリジェントピッチシフター
が入っている」という事だと考えて宜しいのでしょうか?もしインテリジェント
ピッチシフターが入っている場合、ヴァージョン幾つ以降から搭載される
ようになったんでしょうか? G システム、興味はあったんですが、
ハーモナイザーが入っていないと思って敬遠してたので...
103ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 17:39:33 ID:ZIseAn/o
TCに直接問い合わせた方が適切かつ早いと思います…。
そんな俺はGメジャ使用者。
104ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 19:28:36 ID:zjm90ivl
>>102
バージョンは自分で上げられるので、気にしなくていい。
105ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 20:02:09 ID:eZmFh2Ol
G SYSTEMってリバースリバーブついてますか?
106ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 20:48:32 ID:afz47NxR
>>105
シューゲイザースレの住人だな!?w
公式HPに日本語マニュアルまであるんだから、
調べれば判るでそ。
リバースディレイは入ってるよ。
107ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:58:20 ID:iNn0XNKN
>>102
インテリジェント ピッチシフターは入ってないですね。
ただ単に-5とか指定するだけです。(インテリジェントってF#mとかコードを指定出来るやつですよね?)
アップデートで追加されるはずだったんですが。。

Gメジャってピッチの出音の速さを変える事出来ました?
もうちょっと音を出遅れてもいいから、正確な音にして音揺れをなくしたいです。
コードで鳴らしたらウワンウワン鳴っちゃってるし。
108ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 23:00:13 ID:iNn0XNKN
ピッチをインテリジェントっぽくコードに合わせようとしたら、パッチを変えてくしかないですねw
109ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 23:39:01 ID:Fd4S/4D9
>>108
下手したら一音ずつ変えてく事になるやんw
そんな足技あったらドラマーになるw
110ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 11:22:17 ID:H78+yZr3
>>103
>>107
ありがとうございます、すみません、先にTCに問い合わせるべきでしたね。
スレ汚しすみません。

>>107
そうです。キー指定をしてハーモニーを足す奴です。入ってないんですか…
インテリジェントピッチシフターが入っていれば即買いなんですが…
足でピッチを変えていく、、ってのはかなり厳しいですね。
bpm180のスウィープに3度上のハモりを加えたりするので、足技で
やろうとしたらスリップノットのジョーウィーにならんといけません(笑)
搭載予定が有るかTCに問い合わせてみます。
111ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 22:51:37 ID:H78+yZr3
TCから返事が来ました。
with the curent version of the software the G-Systems Pitch
shifting FX block doesn't have an intelligent pitch shifter on
board. Since you are not the only customer asking for this our
Product managers are aware of this and since the powerfull
processors of the G-system have plenty of headroom for new
functions in future upgrades it might be possible that an
intelligent pitch shifter will be availabel in a future OS
vesion of the G-system.

だそうです。要約すると「今は入ってないですが、他にも同じ質問を
してくる客も多く、プロセッサー的にも新しい機能を入れるための十分な
余裕が有るため、今後のアップデートでインテリジェントピッチシフターを
足す可能性は十分に有る」らしいです。

楽しみです… 個人的にはPODXT→PODXT2並みの大幅な
アップデートを期待してます。インテリピッチ搭載されたら即買い。
っていうかGシステム、TCのフラッグシップモデルとか言っておきながら
既存のモデルに有ったインテリピッチが最初から搭載されてないのは
何故でしょう...
112ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 00:22:52 ID:yPceXC+q
>>111
乙です!これからの熟成楽しみですね。
113ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 07:54:02 ID:QoAtOvth
>>111
XT2って何ですか?
それと、G-SYSTEMはG-MAJOR流れですので、よろしく。
114ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 15:03:22 ID:/WsMKMMh
>>113
ライン6社のPODXTの、1.xxシリーズから2.xxシリーズへの
ソフトウェアアップデートが半年ぐらい前に有ったんですが、その時音質が
大幅に変わって(概ね良い方向に)、記録出来るパッチ数が倍になったり、
大量のアンプタイプやエフェクトが追加されたり、とにかく劇的な
アップデートだったんですね。それと同じぐらい劇的なアップデートが
有れば良いなぁ、、と思ってる、、、という事です。

Gシステム、メジャー系統なんですか…知りませんでした。
115ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 23:27:11 ID:wTmja/A+
>>113
G-MAJOR流れだとすると、
フットスイッチ代を考えてもG-SYSTEM高いな
116113:2006/01/20(金) 23:57:08 ID:QoAtOvth
そんなに高くもないんでは?
プリエフェクトとポストエフェクトで、しっかり使い物になってるし。
ループもラッチもプログラミングできて、個別ブロックのON/OFFが表示されて、
スイッチングできるフットスイッチ付きだよ?

G-Majorとループで2U必要で、オールアクセスのフットスイッチ使う事考えたら、
十分安いと思う。
それでも、コンプやワウは、プリの前に入れられないし。
117ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 03:53:07 ID:YRCFd9UV
>>116
MIDIペダルとスイッチングシステム込みと考えれば安いか・・・
G-FORCEベースで作ったらとんでもない値段になりそうだなw
そう考えると現行のラックシステム維持でも良い気がしてきたよ
可搬性を別とすればorz
118113:2006/01/21(土) 16:22:17 ID:/5vz555c
使ってみたら他のは要らなくなるよ
119ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 15:43:57 ID:0izB0yRf
G-Sharpでるね
120ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 00:50:16 ID:E/hrt2wm
みたいだね。
121ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 11:22:32 ID:604RLUuD
GメジャーGシステム両方本体開けてみたんだけど
パーツ全然違うね。
アルゴリズムがGメジャーでもこりゃ違う音になる。
122ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 02:47:49 ID:LKRNaPCP
g
123ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 13:13:47 ID:VpeCCKbl
G-FORCEよりも音が良いですってG-SYSTEM発表時にコメントしてる。
124ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 13:22:58 ID:VpeCCKbl
ところでアップデート更新してますか?
自分はまだ1.02のままwwwうぇwww

G-System Software v.1.05
125ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 17:08:39 ID:phA08lj2
混ぜ音でG-seriesのクリニックやるそうだ。
126ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 00:06:50 ID:Q4lxwcM3
G-MAJORって3チャンネルのスイッチング切り替えってできますか??
127ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 00:16:36 ID:Wre4xpar
Gシステムの歪みは使える?
128ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 02:09:56 ID:r8ghSASk
>>126
できますよ。

>>127
Gシステムはそもそも歪みモノ入ってませんよ。
129ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 03:34:08 ID:yXLKemwG
システムの話題ばっかり・・・

2290がだいぶ前に発売終了になったけど
新品残ってる店ないかな。
130ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 03:55:51 ID:fi8qCJOH
>>126
確かに3チャンネル分のラッチ信号を送れるだけのリレー組み合わせはあるが、
受側機材のジャックの問題もあるよ。
131126:2006/02/12(日) 09:58:53 ID:e0bocAmd
質問に答えてもらってありがとうございます。受け側ジャックの問題とはどういう意味なんですか?あと、チャンネル切り替えはやはりMIDIのフットコントローラーなのでしょうか?質問ばかりですいません。
132ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 10:25:41 ID:r8ghSASk
つまり>>131さんが使っているアンプのチャンネル切り替え端子がどの様な形状になっているか。という事。
使用しているアンプを晒せばもう少しまともな答えが貰えるんじゃないですか?
133ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 10:43:13 ID:e0bocAmd
自分はHughes&Kettnerを使う予定なんですが、それで3チャンネルの切り替えが可能であればいいなと思ったんですが。。
134ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 13:38:45 ID:r8ghSASk
ケトナーで3チャンネル、という事はトライアンプかな?
なら純正のMIDIモジュール付けてMIDIで切り替えた方が良いと思います。
135ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 16:42:06 ID:e0bocAmd
親切にありがとうございます。そうですね!一応トライアンプです。G-MAJORで音を作ったパッチとチャンネル切り替えを同時にやりたいんですが、それはできますか?何度もすいません。
136ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 19:22:05 ID:fL1wc7iM
>135
何度もしつこいよ よそでやれ
137ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 20:33:43 ID:fi8qCJOH
>>135
ゆとりある音なのオレがお答えしましょう。
ヒント:MIDI
138ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 05:36:45 ID:NNSWTXm+
139ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 06:26:31 ID:x2YRFl92
親切だなー
ここまで教えてもらって解らないならトライやGメジャーはまだ早いって事だな
140ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 10:24:03 ID:TkLqXOw8
>>125
俺行ってくるよ。感想はここに書き込みます。
何か訊いてきて欲しい事があったら教えて下さい。

141ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:48:48 ID:TqWshnNA
システムのレイテンシーは良くないと聞いたので
本当かどうか確かめていただきたい。
142ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 23:02:48 ID:gtalpKb/
G-SYSTEMってパッチのシームレスチェンジって付いているんですか?
付いてるんだったらその効果もレポってもらえるとうれしい
143ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 13:19:18 ID://v5NwyA
>>141
最新のバージョンでは200ms程度だったのが50ms程度に改善されたらしいよ。
144141:2006/02/20(月) 21:49:37 ID:SM3NVMOw
>>143
おぉ、サンクス。かなり改善されてるね。
このぐらいならもう気にならないかな?他のエフェクターのレイテンシーが
どれくらいか判んないから判断できないw

あと
ttp://www.musicland.co.jp/shibuya/g-system/
のページにIntelligent + Chromatic Pitchとあるんだが
いつの間にインテリジェントを付けたんだ・・・?
145ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 10:23:18 ID:tAIiFAgn
誰かGフォース安く売ってくれ~
146ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 10:27:36 ID:Aj5xVxrx
ごめん もう売っちゃった まだ1つ残ってるけど これは無理
147ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 13:16:27 ID:O/W9cMYs
G-SYSTEMでもミキサー使って、コンバーターを通さないドライ音を確保した方が良いのかな?

148ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 23:13:05 ID:bFPnn6R5
混ぜ音のクリニック行った人いる?
俺は仕事で行けなかった…orz
149ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 00:02:34 ID:CwEpKJmW
何でもかんでもミキサーが良とは言えないと思うよ。
スプリッターから試してみたら?
150ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 01:43:57 ID:Oi89mg4D
FORCE購入考えてんだけどSYSTEMのほうがいいかなぁ?
151ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 07:09:42 ID:JR1oLfjA
プリアンプ以降のエフェクトにこだわるならFORCE
トータルシステムだったらSYSTEM
152ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 06:44:56 ID:7bJuOa0p
>>151
d
153ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 12:57:35 ID:If4TemWh
g-forceのスレ立てたけどこちらのほうがいいのかな?

f-force使ってる人に聞きたいのですが、
CCでブロックごとではなく、プログラムチェンジで使ってる方
パッチチェンジの際の音切れありますか?

あとは、長所と短所教えてください!


G−SYSTEMはお金なくて買えませんです。。。
154ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 16:52:06 ID:NFcdHgnp
日曜の某店のクリニック行った人いる?
行きたかったんだが仕事で行けなかった俺のために内容をレポートしてくれないだろうか。
155ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 18:25:52 ID:gGodqQ71
>>154
五時間もやったので、このスペースで書くのは辛いw
聞きたい事を箇条書きにして、それに答えるという形が良いと思います。
私以外の参加者も見ているだろうし・・・。

私の感想としては、
1.Kochのアンプ個性的で良い音だなぁ・・・。もっと注目されるべきだなぁ。
2.カスタムオーディオのスピーカー一発なのにお腹に良く響くなぁ。
3.ステレオで出すなら絶対g-forceだなぁ。
4.コンボアンプと使うのならg-systemだなぁ。ミキサー使わなくても良い音だ。
5.ドラゴンフライのベースはクッキーみたいな色合いで美味しそうだなぁ。
6.コーヒー美味しかったなぁ。
156ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 20:51:39 ID:YCsoRt0K
>>155
5時間も乙です。長時間は観てるだけでも疲れますもんね。。。
ところで、
「4.コンボアンプと使うのならg-systemだなぁ。ミキサー使わなくても良い音だ。」
について、もっと詳しく聞かせていただけないでしょうか?
つまりG-systemの内部の処理だけで全然おkって事でしょうかね。
mixedtoneのHPも見ましたが、実際に体感してきた方の意見が聞きたいので。
157ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 21:47:20 ID:fgf2q7F8
G-SYSTEMかー・・・
高いんですよーww
158ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 23:56:32 ID:gGodqQ71
>>156
g-systemはコンバーターを計4回通しているのに、デジタル臭さと言うのはあまり
感じませんでした。コンボアンプにEffect Loop Interfaceを使ったg-majorと何回も
繋ぎ直して比較させてくれたのですが、好みの問題というレベルに収まっていると
感じました。
設計思想から考えて、直列に接続した時でもいい音がするような「工夫」がなされて
いるのではという話でした。さらに技術的な事はメールで問い合わせてみてください。
丁寧な返答が期待出来ると思います。

とりあえず、渋谷のkeyにはラックシステムと一緒に置いてあったので試奏してみては?
159ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 00:52:25 ID:MTMuYC0s
今システムの簡素化と可搬性を狙ってG-SYSTEM狙ってるんだけど、
今使ってるアンプがKOCHのPT120HUなんでミーハーに思われそうだな・・・
160ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 14:05:38 ID:1roKjnIi
G・FORCEの最新Ver.って2.04?
161ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 23:22:25 ID:s93j75UI
>>160
んだ。

お前ら答えてやれ馬鹿。
162156:2006/03/03(金) 19:57:57 ID:lGN60TRn
>>158
なるほど、G-Majorは直列に繋ぐと音痩せがきになると聞いていたもので
心配していました。G-Systemはかなり優秀ですね。
これでインテリピッチが可能なら即買いですね。
自分は地方住まいなので、渋谷には行けそうにないですが、テリトリー内に
G-Systemの置いてある店がありそうなので、近く試奏してみます。

ローンが残ってなければ、すぐにでもイヤッホォォォウ!!覚悟で店に行くんですがね・・・
163ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 20:54:58 ID:rUMUcFBy
G-SystemとG-Majorは基本同じものだと思っていたのだが
164ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 15:57:11 ID:3QpbwTo+
だれかG−FORCE安く売ってくれ〜。7万くらいでないかな〜
165ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:19:43 ID:grXQsr6O
POD XT ProとLexiconのMPX200っていうリバーブを持ってるのだけど、
G-Systemと接続すれば幸せになれますか?

G-SystemからPOD XT Proにプリアウトさせて、またG-Systemに戻して
LexiconでリバーブかけてPOD XT Proにインしてパソコンで録音なんて幸せな事できますかね?
166ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 11:48:04 ID:UjH9QPMa
幾ら、G−SYSTEMもPODXTPROも高性能でもこれだけ変換しちゃうと音やせがんがんだよ!
167ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 11:52:17 ID:uJf7Q6O7
>>165
出来ると思うよ。
幸せになれるかは使い方次第。
168ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 13:35:06 ID:T6mnbBhO
>>165
G-SYSTEM買うより、G-FORECEか中古のイーブンタイド買う方が幸せになれる。
G-SYSTEMやMPX200との音質の差は段違い。それに、デジタル接続もできるしね。
169ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 20:11:02 ID:WBabxR5H
システムとフォースどっちを買うか迷ってるんだけど簡単に纏めれば

音質 フォース≧システム

使い易さ システム>フォース

って感じでいいのかな?もちろん一概には言えないだろうけど。
170ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 21:20:35 ID:4JFDN7/C
中級者ライブ向け  G−MAJOR
上級者ライブ向け G−SYSTEM
レコーディング向け G−FORCE
だと思うよ?

音質がどーとかよりも、設定、パラメーター、アルゴリズムの必要度の違い
モディファイアマトリクスをすべてのプログラムで組む人はごく少数
G−FORCEじゃなきゃだめって人以外はG−SYSTEMがギタリスト向けかつライブ向け

普通の使用に限ればどれでもOK
171165:2006/03/09(木) 00:22:47 ID:PhZcJeVA
みなさん、レスありがとうございます。当方が持っているリバーブはMX200でした・・・スイマセン
エディ・ヴァン・ヘイレンとパット・メセニーが好きなので、Lexiconのリヴァーブを最後にかけたいのですよ。Lexiconのリヴァーブには独特の味がありますしね。

>166
>>158にそんなにデジタル臭さはしないと書いてありましたので、大丈夫かなって思っていたですが、ダメですかね・・・
自分が持っているChandlerのTube Driverというオーバードライブを使うと音が太くなるの、これで最初にできるだけ太くして各エフェクタに送るようにしてみます。

>>167
いろいろ併用するとパラメータの設定が大変ですが、いい音を手に入れて幸せになるためにがんばります。

>>168
G-ForceやEventideは高いので・・・
G-Systemで、各エフェクタを一括でパラメータ変えられると思うので、そこにも魅力を感じているんですよ。Tube DriverやBoss DS-2をループに入れて、曲にあった歪みで楽しめそうですしね。
デジタル接続はした事がないので、デジタル接続とアナログ接続でどれくらい音が変化するか調べて再考してみます。
172ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 03:07:47 ID:qTU5o5VP
Eventideはともかくとして、
G SYSTEMよりG FORCEの方が安いのだが
173ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 10:47:37 ID:nhNN/NGA
G FORCEは中古の出玉もあるしね。

けどGシステムの店頭展示品を少し触らせてもらったけど凄い魅力的だったな…かなり欲しくなったが金が無いorz
174ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 00:38:32 ID:2Rit5HFQ
G-FORCEのエクスターナルコントロールはアンプのチャンネル切り替えみたいな機能を持ってますか?
175ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 00:42:55 ID:HrwVaW+a
>>174
あん?
176ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 23:30:41 ID:8m18Mi58
>>174公式行ってPDF落としましょう。
177ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 08:29:21 ID:aTGZkwiC
エクスプレッション・ペダルが欲しいんだけど、何かオススメありますか??
見た目がG・SYSTEMに合ってるとか、踏み易くて使い易いなど何買おうか迷ってます。。
178ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 10:59:39 ID:LnBxViIR
安いEV5で十分。
179ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 11:45:36 ID:WqbdUJh/
>>177
XVP-10なら色も合うし、作りもゴツイので良いと思います。
ttp://www.korg.co.jp/Product/Option/pedal.html
180ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 12:37:50 ID:Zz2a+slk
>>178-179
なるほど、参考になりました。ありがとうございます。
181ss:2006/03/26(日) 12:22:59 ID:PV5o5VQr
ラック初めてなんですけど。
G-MAJORっていいんですか??
182ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 12:38:10 ID:h05rbjCK
TCファンからすれば、いいとしか言いようがありませんよ
183ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 13:00:58 ID:izl1+LGs
初めてだったらG-Sharp待った方がいいんじゃない?
184ss:2006/03/26(日) 15:06:17 ID:PV5o5VQr
G-sharpって新しいやつですよね??
空間系だけみたいなんですけど、アンプだけの音っていうのは
設定によってだせたりできますか??

185ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 15:12:07 ID:haRU1I5r
G-SHARPっていくらぐらいかな?
186ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 21:26:48 ID:chHX8aOa
>>184
G-Majorもコンプ、フィルターは入ってるけど
基本は空間系マルチだよ。
アンプだけの音って? 
エフェクト音ゼロというかバイパスは当然できるけど、
アンプ・シミュレーター的なもののことを言ってるなら
入ってないよ。

>>185
M300とほぼ同じなので、2万前後になるのでは。
187ss:2006/03/28(火) 11:46:56 ID:lAhXvZLV
>>186
すいませんバイパスのことでした。
実際バイパスしてても音やセとかしたり、デジタルっぽい
歪みになったりってしちゃいますか??
188ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 18:30:45 ID:zXFjLD84
しねーよ馬鹿
TCにひざついて謝れ

っていうくらいクォリティ高いから大丈夫
189ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 19:41:29 ID:Bo5Xynm5
楽器店でシステムを歯槽したら俺より店員さんがビックリしてたよw
どうやら初めて音を聴いたらしくこれは凄い、全然音痩せしないね!
って絶賛してたぞ?wちなみに俺は色んな音がある事に感動してた。
190ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 20:04:32 ID:hq8EnHfC
G MAJORはアナログでバイパスされるの?
それともエフェクト・オフにしても、AD/DA通った音が出力されるの?
191ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 20:10:36 ID:27t3JBBg
ADDAとおります。
192ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 00:08:38 ID:G7uWeWWC
>>189
おれはT.C.のG-FORCE使ってるけど逆に音痩せする印象。
ただ悪い意味じゃなくて適度にダイナミクスを抑えて空関系が綺麗にのるカンジだね。
むしろROCKTRONのほうが音痩せしない印象だったなぁ。
そんなおれはT.C.派だけどねw
193ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 14:19:52 ID:uBm9KqKS
M300ってどうなの?
194ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 00:31:29 ID:7yhxeOMd
T.Cは下が削られる印象あるよね。
19511111:2006/03/30(木) 01:29:09 ID:OjiNviIH
マルチよりコンパクトのほうが係りいいんじゃねえの??
196ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 19:01:21 ID:CItqgOqa
>>195
かかりが良すぎて困ることもありますよ。原音を生かして、キレイに
奥行きのあるエフェクトをかけるのならラックマルチですね。
コンパクトは原音を全く変えてしまうような、飛び道具的な用途で使ってます。
197ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 01:58:13 ID:2IZ+lw/S
S/PDIF端子使ってMTRとかとデジタル接続してる人いる?
198ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 09:59:37 ID:5uZiB2m7
ノシ
199ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 22:59:46 ID:bvYpPrEX
.
200ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 01:37:03 ID:fsqbV8A0
Eventideの空間系ペダル出ないかな...
201ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 17:03:22 ID:OXirgyd/
age
202ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 20:08:12 ID:4UntVtO2
G-SYSTEM導入予定なのですが、
みなさんケースは何使ってますか?
高さが10センチもあるみたいで、市販の安物ケースでは無理そうなので困ってます。
G-SYSTEMとボリュームペダルのみ入ればいいんですが、何かいいケースないでしょうか。
203ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 23:46:36 ID:FZVCL+b4
G-ForceのPCエディターってありますか?
G-Majorのは見つけたのですが・・・。
204ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 01:27:09 ID:Igo6v/jC
>>203
G-Majorのエディタのありかを教えてください。
205ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 14:48:50 ID:UpyZgIo5
206205:2006/04/21(金) 14:52:31 ID:UpyZgIo5
書き忘れ

リンクの一番下の方のG7 EDITORというヤツ

開発元のサイトもあるんだが、閉鎖してるみたい。
207ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 21:03:37 ID:Igo6v/jC
>>205-206
グレートサンクス!!!
208ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 16:47:28 ID:To8zZ4Rq
>>202
ttp://www.rockinn.co.jp/maniac/b3_tc_g_system.html

専用のケースが売ってる。値は張るけどね。
209ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 10:25:48 ID:l0kluBgF
G-Majorのエディターもういっちょ。
http://hem.bredband.net/gmajor/
まだ開発途中で不安定だが、見た目はG7よりかっこいい。

あとG-Forceのフォーラム。
http://g-force.info/
ここ以外に知ってる人いる?出来れば日本語で・・・
210ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 16:54:55 ID:w8JMg9Lx
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
211ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 01:42:26 ID:or/0iqcm
春だね
212ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 05:19:44 ID:8L6i3RcK
連休時期には見事に湧くよね。
213ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 23:27:29 ID:Ve6bJK+6
G-Forceのメモリーカード
PCMCIA type1 64kB〜2MB
どこに売ってんだよヽ(`Д´)ノ

G-Cardって自分が作ったプリセットのバックアップは出来ないんだっけ?
214ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:36:21 ID:v1MtrUER
ちょっとあげますよ。
来週G-SYSTEM買います。
215ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 13:39:32 ID:U8AQLY0w
GFORCE購入記念age
216ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 05:36:03 ID:nhpvbkzu
>>214-215
おめ!
217ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 21:51:30 ID:LM5CsIwn
ジーシステムっていくらだ?_
218ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:30:44 ID:xuvpNV32
19800円くらいだよ
219ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 18:12:41 ID:x4o2lzbT
下がりすぎ。
G-SYSTEM固定用ボードをアクリルで自作中。
220ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:37:23 ID:gHBY3DNj
アクリルはすぐ割れてつかいものにならなかったw
221ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 02:48:29 ID:cnHWwx9C
M300ってどうですか?レコーディングやDTMをメインでつかいたいと思ってます。
222ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 19:06:33 ID:6AFi23OS
G-SYSTEM導入。ちょっと音以外のインプレ。
みなさんお悩みのケースですが、
高さが10センチ超えるのでケースが使えないものがあるのでお気を付けて。
CAJのシステムボードでギリギリ入ります。
私は800X440でボリュームペダルとコンパクトが無理なく収納できました。

裏の止め具は、不要でした。
地面との接地部に、細長く両面を貼って固定しただけで、
反対向けても落ちないくらい固定されました。
ただし、3Mとかの工業用マジックテープをオスメスで使った場合ね。

システム全景をそのうちアップするかも。
223ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 22:02:40 ID:d9zO1Qr1
今日、G−SYSTEM購入した!
…けど、音が出なかった…
ギターをインプットに差してアウトからアンプに繋げただけなのに…
何でだろ?中身の設定なのかな?
224ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 22:35:17 ID:OnzLSKyJ
ルーティングメニューのインプットセレクトの設定間違ってない?

燃料投下。G-SYSTEM
http://r.pic.to/4jo3o
225ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:20:35 ID:d9zO1Qr1
ありがとう!
でも、説明書見てもインプットセレクトがよくわからない…
こんなに機械音痴とは…
226ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:48:22 ID:tepESsev
>>225
もっと努力しなきゃ。せっかく大金はたいたのが無駄になるよ。ガンガレ!
227ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:09:41 ID:FmOd2BMK
ありがとう!!
頑張ってみるよ!せっかく買ったしね、可愛がらないと!
やる気出てきた!!ありがとね!
228ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:39:09 ID:FIHWyiwi
G-MAJORってホールドディレイとリバースディレイ入ってる?
それに加えて変態的な音が出せるならもっと良い
229ドレミファ名無シド
>>225 写真うpしてちょ!