【細い】Gibson Les Paul Classic【60年代】
401 :
ドレミファ名無シド:
1988はまだヒスコレ以前だよね。
ヘリテイジは1980年か。。。
私ならヘリテイジかな。状態がミントなら。
402 :
ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 18:52:15 ID:ziwnbQCj
401さん ありがとう 両方ピカピカでした。
403 :
ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 12:21:55 ID:CinUnIQP
60はエリック 59のネックを削っちゃて反省したから。 ジミーも59削ってたような?トッププロは削る。
今更だが、西川進もクラシック使ってるんだね。
今月号のギターマガジンのコラムん所に、クラシックとおぼしきギターぶら下げて、変なポーズとってる写真が載ってた。
405 :
ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 00:34:47 ID:V18Lmsz5
age
406 :
ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 18:11:23 ID:FJyP3D80
ライブ向きのギターだな
初期型と最近のって何か決定的な違いがあるんでしょうか?
91年モデルでフィニッシュがワシ好みドンピシャのをとうとう見つけたんですが、
迷っています。ちなみにオリジナルケース付きで13万でした。
やっぱ正規店で新品買ったほうがいいのかな・・・。
正規店で買ったときのメリットも教えて欲しいです。
408 :
ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:04:23 ID:bpJ8cFkd
初期モデルは、ヘッドロゴがClassic ではなく、
スタンダードと同じだよ。
しかし91年って、もうクラシックあったっけ?
>>91年モデルでフィニッシュがワシ好みドンピシャのをとうとう見つけたんですが
これはもう絶対ワシ好みドンピシャの初期型を購入すべき。
だぶん新品買うと後悔する。縁だよ縁。
>>408 >>409 レスありがとうございます!
やべえマジで悩みますorz!
でも、どうしようこうしようと言ってる間にさっさと売れてしまうこの時期。
もう非純正PUの可能性とか、正規ユーザー登録やら保証やらなんやら言ってられないかな。
どうせ気張って新品買ってもレスポールを使いこなせるかどうかわからないし、
本当に高い変態シリーズじゃないし、新品でも中古でも似たような価格帯だから
初めは気軽に中古にしといて、あまった予算でアンプ購入っていう考えも
ありかなと思ってきてるところです。
なんかあの13万がワシを待っててくれたような、そんな気があの時。
ああしかし、ちくしょう!この土日に全精力傾けて残るエリアを行脚します。
やれることやって灰になったらI Surrender。
静かに金をおろしに行こう。背中を押してくれてありがとうございます。
411 :
410:2006/10/28(土) 16:32:51 ID:cAA4+IFs
今日は早起きしていざ出陣しようと思った矢先、
ライヴで知り合ったオッサンからメールが来て、
楽器のことを話したら車に乗っけてくれて残るエリアを走破。
手始めに銀座某店にいったら欲しいのがなくて、店員に聞いたらクラシックは
もうあまり出回ってなくて、gibson側も今は他のギターに力を入れてるから、
あったとしても「在庫はあります、さあどうしますか?」ということに
なってしまい、いくつかの中から気に入った状態のものを選ぶことは
できないとのこと。そんな買い方は絶対いやだったので即退散。
んで、もう一度あの13万を見に行ったらもう置いてありませんでした...orz。
もう笑うしかない。これがギター購入の難しさ。負け犬はおうちへ帰ろう。
ここ最近ウロウロしてたから店員に顔を覚えられていたようで、
店先に出たところで「なにかお探しですか」的な感じになって、
訳を話したら、店員にいざなわれてもう一度売り場に。
あ り や が っ た。
なんかレイアウトを変えたらしく、自分が確認した位置から離れた場所の
片隅にヒッソリとたたずんでいた13万。
91年製は初期の頃で古いが、前オーナーが丁寧に扱っていて、
同じタイプの04年製より状態が良いとのこと。
気にしていたシリアルナンバー、ペグ、PU等のパーツ交換や改造が全くないことも
わざわざネジをあけて配線からなにから全部確認してくれました。
そして歯槽時のパワー感、低中高のバランスにオッサンもおkサイン。
さあ条件は揃った。ここで買わなかったら俺は。
>>409さんのレスが頭をよぎる。
商談成立。
憧れの初ギブソン。念願のワシ好みドンピシャフィニッシュ。
ガンガン弾きまくって、この13万をプライスレスに育て上げます。
412 :
409:2006/10/28(土) 19:52:23 ID:uinoFaL1
おーよかったな!購入おめでとう。
>>411のレス途中まで読んでアチャーと思ったよw
自分が探し求めてたギターに出会えるのは幸せなこと。よかったね!
ちなみにどんなフィニッシュなの?
>>412 ありがとう。
柄にもなく運命的なものを感じましたよこいつにはw13万のくせにw
ワシは実は虎目がダメな性質でして、店員にも珍しいねって言われました。
いやそりゃあ本物ヴィンテージのレスポ?の、あの高級バイオリンの裏側
みたいな素の上品な虎目ならまあいいけど、庶民派レスポの虎目は殆んどが
塗装らしいし、そういうのはあんまりかっこよくないかなーと思ってるんですよね。
で、ワシは基本的にHB派なんですけど、
なんだろう、こうVBほどエッジが暗くなくてHBよりもっと全体的に深みがあって
落ち着いてる感じ?
そして綺麗なまろやかな流れの年輪の木目が見えるのを探してたんですよ。
古くて色が変わってきてるのか、もともとそうなのか知りませんが
正規店で売ってた仕様上おなじカラーの新品とは全然ちがうんですよw
あと本体裏側が赤っぽいやつじゃなくて茶色系。
なんなら音が鳴らなくても見た目さえよければいいんじゃねーかくらい
の勢いでこだわってきました。
予算内でマーシャルアンプも買えたし、ほんといい買い物させて貰いました。
ちょっと早いけど、いい年越しができそうです。
409さんのナイスアドバイスのおかげです^-^。
本当にありがとうございました。
414 :
ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 17:55:04 ID:Hv4B4Z0/
>>413 おめ!
プレーントップもいいですよね。
私のクラシックも茶色のバックです。
>413
購入おめ)^o^(
うちのも、91製のクラシック
やはり、バックは、茶色です。
かれこれ15年つかってます。ピックアップは、
もう、さびだらけですが。
ガンガン弾きまくってください。
417 :
410:2006/10/30(月) 19:31:02 ID:fnFlKm6s
>>414 >>415 いやあ、共感してもらって恐縮です^^;。
あなたとその1本限りのレスポール・クラシックに光あれ!
>>416 本人はもう必死なんですけどねw
さてと、地味に過疎ってるこのスレで
一人空気読まずに恐縮しまくりなワシですが、
仕事帰りにgibsonのles paul用の弦を買ってみました。
なんかもっと太いの欲しかったんですが、09-42しかありませんでした。
皆さんはどんな弦をのせて、どう感じてますでしょうか。
ピッキングが弱いのでダダリオの09-42
そこそこいい音は出せてると思う
419 :
410:2006/10/30(月) 20:41:42 ID:fnFlKm6s
>>418 やっぱピッキングは抑え気味ですかぁ。
実は09-42はあまり使ったことないので3弦以下が特に不安です。
初代の激安ストラト(出生地不明)で、調子に乗って派手な
チョーキングぶっぱなして演奏中にぶち切れた苦い過去がorz。
とりあえずギブソンレスポールが持つ本来の馬力に身を任せてみる感じで
練習していきます。
こんな気持ちになったのは初めてです。こいつは面白くなってきたぞぉ。
レスありがとうございました!
俺はレスポールに張る場合は、10-46のテンションが
丁度良い感じなんで、ここ数年は10-46だね。
俺は少し前までギブソンの10-46
今はDRの“tite fit”の10-46かな?
うまく表現できないけど、ギブソンよりDRの方が音に張りがあるように感じた。
421 :
ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:36:34 ID:7OgZwjNc
トールエスカッションに替えた人いますか?
どこのを買いましたか?
ピックガードもヒスコレのに替えたいんだけど、
あれはPU部分に隙間ができるんだよね。
何が聞きたいのか不明瞭なんだが
「〜を付けたらぴったりだった」
っていうのが聞きたいなら
「どこのがあいますか?」
ってきけば?
俺もここ数年.010-.046のセット
だけど少々物足りない気がしてきたので今度ダダの.0105-のヤツ試してみる
クラシックにカバー付きのPU付けたら台無し?
いや、好きにするのが良いと思うが
床の間でなければ
427 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 12:31:41 ID:A8h/aZeQ
捕手
428 :
ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 12:31:21 ID:G6NYt/OO
あげ
429 :
ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 15:42:25 ID:RXMYxYvX
クラシックはスタンダードと比べて音はどう違いますか?
430 :
ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 16:10:15 ID:svxU/XwU
>>429 パワーがあってハイゲインにも対応できる
431 :
ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 16:13:36 ID:RXMYxYvX
>>430 ではなぜスタンダードの方が人気?なんですか?
>>431 スタンダードに60sが出たから、存在価値がなくなってしまいました。
433 :
ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 16:25:14 ID:svxU/XwU
>>431 スタンダードの60sとはまた別。
人気はそれぞれだろ。キャラがちがうから用途で選べば?
俺は両方持ってるけど歪ませて使うならクラシックの方が好き。
比べたこと無いから分からんけど
ピックアップ以外同じに見える
435 :
ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 16:43:53 ID:RXMYxYvX
あんまお金ないんだけど、
個体差気にせずオクで9万の買うか、
もっとお金貯めて店で20万の新品かあるかわからない中古買うの、
どっちがいいかな?
自分で決めろよ
437 :
ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 17:13:56 ID:+qAo+Bpw
君みたいなケチ貧乏は
ギブソン以外のほうがいいよ。 マジ
>>433 クラシック売払って、60sのPUを好きなものに替えれば良さそうだな。
439 :
ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 19:18:40 ID:svxU/XwU
>>438 言葉足らずごめん。
俺が持ってるスタンダードは60sじゃないないんだ。
別れる前のやつ。
440 :
ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 18:38:02 ID:s//qML0o
スタンダードとクラシックって何が違うの?
来週に初ボーナス出るんで明日下見行ってくる
欲しいと思って12年。やっと手に入ると思うとテンション上がってきた
うひょー
クラシックのピックアップは普通オープンの500Tと496Rがのっているとおもっていたのだが、
それ以外のピックアップが最初からのっている純正品ってあるのでしょうか?
プレミアムプラスは57クラシックが載ってるよ。
447 :
ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 21:27:27 ID:edEStTht
オレのはLIMITED EDITIONだが57CLだよ。
448 :
ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 08:14:29 ID:Pct9KqDK
age
450 :
ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 00:20:59 ID:G3iCw7pC
俺のもリミテッドエディでカバードの'57クラが2基載ってた。
451 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 10:13:15 ID:6RrfpKDG
>>450 ヘッドの表記がClassicではなく、les Paul Modelじゃない?
452 :
ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 16:46:11 ID:J8JjXqnO
今日Classic試走してきた!
あの音圧はすごいねぇ
500Tにあんな力があったとは…
カスタムの音にちょっと似てるし。
低音のゴーンと響く感じが!
その後対比するためにSTD弾いて観たけど、クソだった…
なんだあの軽くて上辺だけのサウンドは…
今GibsonのJoe Perryのシグネチュア持ってるんだけど
リアを500Tにします
元はスペシャルなんちゃらが搭載されてて、そこが売りとかぬかしてるけど
実際アウトプットはローパワーだし音圧もないし音抜けないし微妙…
フロントが57’Classicだからセンターポジションでハーフトーンとか出来るし交換するしかねぇ!
ヴィンテージサウンドがいいとみなは言うけれども
やっぱモダンには勝てないと認識した!
以上、クリスマスに一人で楽器屋に行く寂しい高校生のチラシ裏でした
なんかアドバイスとか間違いとかあったら教えてください
では
classicはピックアップをstdのものにすればstdの音は出ますか??
出る
個体差とかなんかその辺は無視してくれw
>>454さん
レスサンクスです。
今classicかstdで迷ってまして、classicに飽きたらstdに変えれるんでしたらclassicにします!
456 :
ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 00:23:07 ID:jvw1xpzn
>>455 飽きてSTDに変えたら音圧のなさに驚くぞ
そして500Tの素晴らしさに気づくこととなる
500Tは素晴らしいけどブルージーなトーンはスタンダードの方がアレじゃないかな。
てか弦のピッチ変わるから気をつけてね。500Tは幅広。
そんな訳でノーマル同士ならクラシックとスタンダードで若干弾き心地違うと思う。
458 :
455:2006/12/26(火) 10:54:43 ID:wQwjkjP1
そうですか…若干違いますか…
よく悩んでから決めます!多分classicになりそうですが(^^;)
459 :
455:2006/12/26(火) 10:58:09 ID:wQwjkjP1
連投スマソ
じゃあバーストバッカーより496R&500Tの方が馬力があるってことですよね??
馬力とか言うと馬鹿っぽいなw
出力が大きいとか言ってくれよ
PUの出力は大きい
やる音楽で決めた方がいいんじゃない?
60’s〜70’sのHR/HMだったらブルージーな歪みが必要⇒Standard
へヴィロック・メタルの80’s以降だったら出力大の歪みが必要⇒Classic
みたいなさ
ってか弦のピッチが変わったら何が起こるんだ…?
つか80年代以降のメタルやるんならギターは何でもいいだろ。
ギター本体にはこれさえあればOKだ。
つ【EMG】
弦のピッチ変わると弾き心地が違うんだよ。1〜6弦の幅が狭いか広いかでさ。
クラシックは500Tに合わせてコマの溝が切ってある。
溝をふたつずつ切ってそれぞれのピッチで試してみるとわかるけど、同じピックアップでも音の感じが変わる。
ホントだよ。
PUってポールピースの間隔違うのか?
同じギブソンのブリッジ用でも?
>>463 その「音の感じの変わり」って劇的な変化?kwsk頼む
>>464 違うよ。
>>465 個人的には劇的かな。弦の幅が狭い方が音が固まって(纏まって?)出る感じかな。
>>466 まぁ音が固まらなくてもそれはそれで
出力の大きい豪快なサウンドとしてみればおk!
と自分に言い聞かせてみた
ギブソンとエピフォンの違いも分からない人が多いから
気にしなくても気に入ったの買えばいいと思うよ
>>468 それはさすがに分かるけどな〜
ちなみに俺は500Tを別機種にのせてやります
>>469 とりあえずトリップ付けて聞き耳スレ行ってみてくれ
471 :
ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 17:59:00 ID:LnlOjHE9
ヒスコレ60のVOSは、どうですか?お高いですが、近々購入予定です。
残念だが少々スレ違いだ
473 :
ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 00:39:36 ID:aFWDbmO6
age
STDの60sとCLASSICの違いが何度もスルーされてるのだが、いかがかなワトソン君。
久しぶりにあがって来てるな。
どうせピックアップの違いしか分からないなら好きな方買えばいいじゃねえか、気に入らないなら後から変えろ、何度も聞くなよ。
ブリッジとインレイの色、あとヘッドにクラシックって書いてるぐらいしか俺には分からん。
それでどうするんだ?どっちか買うのか?
迷うんだったらSTDにしとけや、無難だ。
俺はクラシックが欲しくてクラシック買ったから後悔はしてない、いい買い物だと思っているがな。
ブリッジも違わなかったっけ
最近クラッシックもナッシュビルブリッジに変更された
478 :
ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 19:09:50 ID:cdNYRTj4
なんだよクラシックカスタムって。クラシックはやっぱスタンダードライクがいいな。
こんなん出したらますますクラシックの存在意義がなくなってしまう・・・。
ちなみに俺のClassicはうっすら杢目のワインレッドだけどもうないの?
珍しい色だから気に入ってるんだけど。
クラシックって、初期の頃からずっとセラミックピックアップだったの?
481 :
ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 07:58:17 ID:hoywkQHm
>>479 もういっそのこと生産中止にしてほしい。。
482 :
ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 19:07:10 ID:l3hcNuly
>>478のクラシックカスタムのリアに500Tのっければ完璧だな
サイクスモデルにも勝てるぞw
483 :
ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 18:55:30 ID:Gj4Srx9v
age
484 :
ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 02:04:46 ID:GVEYKAWT
496R/500Tの直流抵抗を知りたいのですが、
誰かテスターで計れる方いませんか?
テスターと搭載済みPUはあるけど
外さなくても測れる?
あと、5年前のだけど大丈夫かな
>>485 そんな面倒くさそうな事やらなくてもいいよ。
dって言われて終わりだよ。
本当に知りたければギブソンに質問するなりするだろ。
偽物つかまされたかも…
やたらハウるし、音ペラペラ…
ケースはカナダ製で
ケースには『Gibson usa』
うん…usaは小文字…
Gibsonは見ようによっちゃ
Gibsunに見える…
試奏した時は普通に
鳴ったのに…
郵送がいけなかったの?
これは偽物ですか?
ギブソンの偽物なんて日本にまだあるのかw
試奏したとき鳴ったならアンプとかその辺のせいだろ
489 :
484:2007/01/10(水) 10:24:53 ID:ryA74QdJ
>>485,486
実は中古で90年製classic買ったのですが、
付いているPUがオリジナルかどうか知りたかったのです。
購入店でははっきり分からないようで、山野から返答もらえるか微妙だったので、こちらで、
買ったままオリジナルで使われている方、リプレイスで購入された方にお聞きしたかったのです。。
PUは外さなくても測れますので、お願い致します。。
>>488 お答えありがとうございます。
今じゃ、偽物は超レアってコトですか…
確かにボロアンプなんで…
でも、直アンでGAIN3でハウるのなんて
初めてなんで…
JCM使ってます…
郵送中に中の回線接触悪くなったんじゃね?
勘だけど
>>478 こいつはヒドイ。
大体、いつからヘッドにインレイがはいったんだ?
>>491 お答えありがとうございます…
買った楽器屋が果てしなく遠くて…
今、自分が住んでるとこ
目立った楽器屋もなくて…
相談したんだすが、
意を決して行ってきました。
断線かアースが落ちてないとの
ことでした…
とりあえず、メーカーに預けてもらいました。
お答え頂いた方、ありがとうございました。
494 :
ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 01:23:10 ID:Kejhn2+t
クラシックとスタンダードはメッキが違うよ。クロームメッキとニッケルメッキ。
>>493 小文字表記のケースなんて見たことないんですが、
クラシックはそうなんですか?
いやおいらの91年製はUSAですよ。
でもカナダ製だからこれも偽者かも。ケース色も茶色だし。
ギターヘッドは俺もGibsun。
カッタウェイ部のバインディングは歪んでいるのか
本体との間の隙間からトップ板が見えてるorz
>>497 全て仕様です
ケースは年代によって色々あるし
ヘッドのGibsunは見間違いでGibsonだし字体も微妙に変わってる
トップ材が見えるのも仕様、ヒスコレでも年代によって見えたり見えなかったり
499 :
ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 10:04:10 ID:3leSzaOE
ノブを交換したいのですが、なかなか取れない。
布を巻いて引けばシャフト曲がらずに取れるかな?
500 :
ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 11:13:59 ID:i420meP5
500Tトッピ。
オレはそういうとき隙間にピックを一枚ずつ入れていく。これが世界一美しい手法だと思っている。