【細い】Gibson Les Paul Classic【60年代】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
 ネックが細くて薄い!けど馬力がある!けど軽い!けどギブソンレスポ!

最高じゃん! ・・・・・けどあまり熱い人気は無い。

http://www.gibson.com/Products/GibsonElectric/Gibson%20Electric%20Guitars/LesPaul/Classic/
2ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 12:46:07 ID:tpKE9QWg
よゆうの2げと
3ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 17:46:09 ID:MWj6edss
3ボマスター
4ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 17:48:03 ID:D9lvR6ea
4様
5ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:56:36 ID:XeYqVaS7
ホントに人気ないみたいだね
6ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:58:40 ID:U/kuAYom
スタンダードスレすら落ちたからなw
7ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 17:07:35 ID:diFg/iDH
俺は好きだよ。がんばれ。
8ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 01:18:39 ID:9Dp0jpPG
泣いたら困るから保守しといてやるよ。
9ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 14:25:46 ID:ms8Qphxr
お、やっさし
俺もクラシックもってるよ
10ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:42:19 ID:yxUpLnud
11ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 23:29:40 ID:U60DMnml
12ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 17:45:16 ID:LFCgLI1k
トランスブルーのクラシックプレミアムプラス(カスタムショップ製)を
持っているんですけど、このギターの詳細がわかりません。(販売年等)
シリアルが4 9005ですけど、この場合99年製でよろしいんでしたっけ?
13ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 21:44:06 ID:+Vnt7lrd
94年じゃないか?
14ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 17:37:06 ID:uvndAGNQ
俺のシリアル番号 『6 9934』

シリアル番号で製造年分かるの?どうやって?
15ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 17:56:26 ID:urLF3Sot
放射線測定
16ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 18:00:11 ID:uvndAGNQ
意味分からん
17ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 20:33:32 ID:E8klwp5Q
96年製かな。
頭文字が下一桁。
以下は通し番号とか。
18ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 20:37:57 ID:PxQvld+w
96年じゃないか?
19ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 20:41:57 ID:PxQvld+w
20ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 21:41:45 ID:uvndAGNQ
>19
サンクス!
21ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 00:14:26 ID:Vu8gaJK/
細かいことだが、ブリッジのスタッドにアンカーが埋め込まれていない
クラシックは、普通のスタンダードに比べて一抹の不安がある。

以前、フロイドローズ付きのギターで、ブリッジのスタッドが段々と
前のめりになってきたことがトラウマに。
22ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 03:04:35 ID:6wUpbzIY
そいつは大変だったな
懲りずにギターを愛し続けろ。
クラシック万歳
23ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 10:44:04 ID:jttJ9ZR8
そして誰もいなくなった
24ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 10:05:41 ID:Hc7DnTy9
お前が居るじゃんw
25ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 22:39:02 ID:wWgVWqDh
Stdと比べて
クラシックの方が出音がモダンじゃない?
ピックアップかね?
26ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 00:39:39 ID:Mw7PSuXm
27ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 10:28:30 ID:VQc701fy
色がキモイです
28ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 19:27:18 ID:q0OZftkF
またー止まっちゃったよw
29ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 03:50:00 ID:wH1FfFLj
俺もクラシック好きだ!とか言ってBBしか持ってないけど
クリーンのスマートさは何とも言えない感動があった
30ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 14:39:10 ID:WGxaPras
ピックアップがゼブラのクラシックプラスカッコイイよね。
31ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 00:42:18 ID:TotrWbb0
俺クラシックをフュージョン系の音楽に使ってる。変かな?

>26
かっけー。 いくらした??
32ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 16:55:39 ID:ybsfsTju
>>26

ピータンみたいだね。酒のつまみに良さそう。
33ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 16:20:49 ID:zJqbCO5M
>31
いちおう20万したよ。

>32
確かに酒が進む。眺めるだけでさ。
34ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 00:57:56 ID:mpG4C3tg
>>33

ピータンは冗談だけどいい木目・色だね。
俺のはゴールドトップなので、木目が見える
フィニッシュがたまにうらやましくなるわ。
35ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 21:18:18 ID:9w3Te6Sb
classic plusのエスカッションをトールにしたいのだが、
ヒスコレのだとアールが合わないんだよね。
誰かclassicにトールエスカッション付けてる人いる?
36ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 21:21:44 ID:TuHUpQQB
俺は92年製のクラシクに、ヒストリックのエスカッション載せてるよ。
何ら問題ないが。
37ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 11:48:13 ID:zNRccxRB
底を今ついてるやつに合わせて
アールつけて削れば?
38ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 12:21:31 ID:XPRv0/VP
>36
ほんとォ。
付けた時、両サイド少し浮かない?
39ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 12:31:05 ID:KfsNexEZ
すこしぐらいいいんじゃね?
40ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 16:37:37 ID:2vkRXZbT
>>38
ウソついてどうする(笑)
俺がそのクラシクを買ったのは95年位。アメリカで新品在庫だったヤツ。
で、当時ってヒスコレのパーツは簡単に手に入るものじゃ無いと…
馴染みの店でそう言われたけど結局タダで貰った。
エスカッション二個とピックガード。
ガンガン買い物してたし、アルミのテイルピースやらPUFのカバーやら
同時にアレコレ買ったしな。

変な隙間ってのは無いな。
41ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 16:39:19 ID:2vkRXZbT
PAFじゃん…orz
パフパフ(笑)
42ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 20:00:53 ID:XPRv0/VP
>80

さんくす。
92年製の初期だとPU位置のセンター辺りって
フラットに近いのかな。
オレのは2000年製。。。

43ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 03:04:57 ID:c+O9NQTn
ほっしゅほっしゅ
44ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 09:56:11 ID:OY0MVmyZ
クラシックと現行スタンダードの60sのネック厚でおんなじなの?

45ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 22:07:21 ID:tnpkzHWy
・・・のはずだよなみんなぁ?
少なくとも俺は握った感じがそう思えたしな。
46ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 00:08:45 ID:0c8Rxi5H
これから1960年のレスポクラシックを買うかもしれないのですが、どの変の音楽と合いそうな音なんですか?
47ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 00:09:32 ID:jcEgRT+c
それが分かってから買えよw
48ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 22:55:54 ID:2pDWdghQ
Classicについてるピックアップって何?
49469:2005/12/15(木) 01:43:35 ID:0tfsc0cD
1960年製 Les Paul Classi の長所や短所ってどういったところでしょう?
50ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 01:49:58 ID:TCbfBc32
レスポは、やっぱパワフルで弾きやすいね俺最近レスポ買ったんだけど前
まで使ってたストラトとはだいぶ違うね
51ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 22:16:16 ID:JYW59Ly3
>48
フロントは496R
リアは500T
52ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:32:06 ID:5yXfB6zG
>>51
サンクス
それじゃタップ無理か・・・
SH−4に代えるかなぁ・・・
あっ見た目が完全にHONEYじゃん。好きだけどさ・・・ハイスタ・・・
53ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 14:55:45 ID:usgjIpc5
LP CLASSICのPUはセラミックマグネットだから、
アルニコマグネットみたいにヴィンテージサウンドを
作るのには向かない、でも歪ませるために向いていてPUの
出力は落ちないみたい。Classicな外見だけど、
中身はMODERNなんですよ。
54ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 19:19:15 ID:4bnfatIT
JBに合うかな?
55ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 20:32:29 ID:7T3d3u8z
メイプルトップ+マホバックだから合うんじゃね。
オレのヘイマーがそうだから。
56ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 00:28:52 ID:pqNXcnl+
>>53
なるほどー。クラシックな外見だけど中身はモダン!使わせていただきます。
1960年代にエフェクターに通すことを考えないで作られていても、今の
エフェクターなんかに通して普通にいい音でますかね?
57ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:49:51 ID:4Y3/3eJB
ネック仕様とかその他もろもろが60年タイプなだけであって音はビンテージとはかけ離れてる(ちょっち言い過ぎかも)から
エフェクトかけるのも設定次第。
58ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 20:36:45 ID:HYJKHT62
>>55
サンクス!

正月にビグスビー搭載+JBのリアタップ試用に改造するわ!
59ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 21:39:42 ID:GCxrKxmr
>>58

ビグ搭載、渋いね!
搭載後レポよろ。
60ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 11:45:22 ID:9ardwZ1D
今日オーダーしに行った

ビグスビーは総額が四万五千円・・・
取付[アース工事、ビグスビー込み]が25000円
グレッチのローラーブリッジが8000円
ナットが5000円[取付代込み]
ペグが7000円[取付代込み]
61ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 08:20:25 ID:1kRKoDfn
>>60

おめ。
完成は年明け?
ギターの色はHBだっけ?
62ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 14:19:15 ID:xbP3zT1j
ブリッジはそのままじゃダメなの?
63ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 06:32:44 ID:lwe2nqZh
>>62
ブリッジはそのままじゃねーの。
64ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 09:35:07 ID:xnxKVfsa
色は経年変化で黄土バーストみたいになってる
ピックガードの下を見る限り元々はサンバーストだったと思う

オレが店員にアーミングしたいって言ったら
「元ペグだとチューニングがすぐ狂うし、元ナットはすぐ減るし、ブリッジそのままだと弦がすぐ切れるよ」って言われたから全部デジマで安いの探して持ってった

ビグスビーとか店のヤツ二万円すんのにデジマは一万五千円であったからさ
65ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 22:10:18 ID:lwe2nqZh
>>64

経年変化してるとビグ似合うね。
66ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 23:30:41 ID:myifRyiT
ビグスビーはサブで使ってたTOKAIに付けたけどすぐ飽きたよ。
レスポールらしさもなくなるしメインのギブソンに付けなくて正解だった。
現在はアームプレイ用にIBANEZ使っててビグスビー付きレスポールはディスプレイ専用機
67ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 23:56:55 ID:xnxKVfsa
フーン
よかったわ〜
典型的な音を出そうとする人って自分の個性を表現することが出来ないしw


てかオレはビグスビーのカッコ良さに惹かれただけだかんな〜
ピックアップはリアタップして使うからどうせ音は変わるけどねw

あ〜335にもビグスビー付けて〜
68ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 11:31:11 ID:IoT6lYEE
ビグスビーつけてる人って確かに見た目だけでつけてるって空気持ってるよね。
69ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 11:51:07 ID:IoT6lYEE
>>67
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/ike_hist58_59/050606-9_5285.html
個性を表現するってこういうこと?
70ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 11:54:34 ID:J5Imd82z
ビグスビーワロス
ダサスギ
71ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 16:22:33 ID:E3jQFK3O
なんか一人ガキっぽいのがいるな。
無理すんなよ。顔ひきつってるぞ
72ビグスビー:2005/12/28(水) 18:29:28 ID:eNwd+fFl
レスポールの紋切り型の音を欲してる時点で個性は理解出来ないだろうw
73ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 18:41:42 ID:IoT6lYEE
皆と同じ物を使っても自然にあふれてくる物が個性であって他人と違う道具使えば個性的かといわれれば否
74ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 19:28:13 ID:J5Imd82z
仮に俺が鳴り、サスティン激減、チューニング不安定狙いで
ビグスビーとなったら最初からビグスビー付きを探すな
店員の言う通りのオーダーしてもどんな音になるのか分からないし
金で買える個性は売る時の事も考えて買うよ
75ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 21:09:54 ID:AYfOqC3Y
二ール・ヤングになったらええねや!!!!!
76ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 00:31:30 ID:VjccqODl
ビグスビーのなんちゃってビザールっぽいダサさが逆に受けるって事もあるんじゃないか?
戻ってきて気に入ればいいけどそうじゃなかったら戻せばいいさ。
http://www.geocities.jp/brillbate/gallery1.html
77ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 07:31:45 ID:+Ye9X8ow
76>>

そう。
多少痕は残るけど、いやになったら外せばいいよ。
78ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 12:45:58 ID:Gll6HUiI
ビグスビー外した痕がかえってカッコ良かったりするし。
79ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 01:16:01 ID:J/hCBIpB
クラシックはスタンダードよりネック細いみたいだけど
かなり太さがちがうのでしょうか。

80ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 09:03:51 ID:xhlh7sMn
>>79

クラシックと60sはきっと同じだよね。
オレのクラシックとヒス58は全然違う。
ヒス58はまるで丸太。
個人的にはクラシックの方が弾きやすい。

81ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 11:44:47 ID:JX6CTcqm
>クラシックはスタンダードよりネック細いみたいだけど

無印スタンダード(まだ50s・60sがない時)とクラシックを
比べた事があるけど、太さ自体にそんな違いはないという
かクラッシクは細いというより薄いネックでアイバニーズと
か弾いていた人には弾きやすいと思う。
82ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 14:14:57 ID:xhlh7sMn
>>81
そうだね。
細くはないんだけど薄いんだよね。
PRSのWIDE THINみたいな感じかな。
83ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 20:08:15 ID:Vsv4vqZA
ビグスビー搭載完了!
今日そのまま二時間まるまる楽器屋のスタジオで練習したけどチューニングはアーミングで多少あまい

サステインは増えたんじゃね?
鳴りはすくなくなった
84ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 21:13:28 ID:+EAVwriY
鳴り悪くなったの?
重量が増えたからかな。
確かにサスティーンは増えそうだよね。
でも見た目がいいからいいじゃん。
チューニングの甘さはグリスとかで対応するしかないかな。
85ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 21:24:16 ID:OA7WAk7j
後悔先に立たず
86ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 21:35:39 ID:ZRia9bN3
ビグスビーで音が糞になるのは常識だし覚悟の上でしょ
87ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 10:20:44 ID:dlUmA7z2
いやになれば、外せばいいんだよ。
88ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 11:23:15 ID:8Rot1Mg0
気に入った音出してるギターにビグスビーつけたいとは思わないだろうから
元々うんこみたいな音のギターだったんだよ。
いい音出してるギターだったら音が変わるのを嫌ってビグスビーみたいな見た目
重視の改造などしないだろ。
89ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 15:09:52 ID:mrHLU1LQ
それをノリでしたオレが来ましたよ


てか音どこが糞になったの?糞になるとか言ってるヤツはアースしてないんじゃね?
90ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 13:38:49 ID:DQPhIbFf
クラシック使いだが、とにかくPUパワーありすぎで
やたらハウル。でもそのぶん簡単にフィードバックが出せるんで
気に入ってる。ブルースよりもHM/HR向きかな。
91ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 14:46:58 ID:Np5LUvAH
激しく賛同


なのでPU変えますた
92ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 19:37:55 ID:SzxXSJbo
オレの限定のクラシックで
最初から57クラシックがのってる。
出力はちょうどいいかも。
93ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 19:54:38 ID:kpnaBQdh
自分はアンティクイティに載せ換えました。
二つともフロント用。
ピッキングニュアンス出る出る。
分厚いコードのバッキングやヘヴィなリフはあんまりやらないから
ちょうどいいかな。
941:2006/01/06(金) 00:27:14 ID:y2C2dKVK
>93
参考にします。
95ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 12:53:15 ID:3GkSPuvG
>>89
画像うp、可能なら演奏も
96ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 21:48:43 ID:aQOHDPb0
赤にビグも似合うね。
97ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 11:11:45 ID:6R3QnISE
思いつきでビグスビーつけた彼も今頃は後悔してるだろうな。
ここでもう一度強がって見せる心意気を見たいもんだ。
98ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 16:02:26 ID:6R3QnISE
グレッチの弦の張り方
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1136735263/

ビグスビー使いのアホ、弦の張り方が分かりませんだってwwww
99ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:07:26 ID:hedPuZZD
>>98
こんなんでスレ立てるなよと、
お怒りの的ですな。
100ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 09:08:12 ID:VNZNN4+T
ようやく100になりました。
やはりネタ少ないですね。
101ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 12:56:53 ID:0tQWthz5
いまだにカタログ落ちしないてことは売れてんのかな?
102ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 15:59:44 ID:VNZNN4+T
>>101
今は売れてないのでは?
変わりにStardardの60sがありますからね。
プレーントップが好きな人向けでしょうか。。。
近いうちにカタログ落ちかも。。。
103ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 12:34:42 ID:YH3hkUo0
ギルビー・クラークが愛用してて去年のプレイヤーに
コレクションが載ってた。
104ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 21:50:32 ID:GY7wY1iT
>>103
彼はクラシック結構持ってるね。
その中でパープルに似た色のが好き。
105103:2006/01/12(木) 18:57:41 ID:q1d3wH4l
クラシック・パープルも載ってたよ。6月号だったかな。

でギルビーを聴いてみたくなって、中古屋で「ラバー」てアルバムを
買ってきたんだけど、ライナー読んだらこのアルバムで弾いてるのは
ほとんどフライングVらしいw

でもストーンズぽくてなかなかいいアルバムだった。地味過ぎるけど、、、
らしい
106ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 22:04:36 ID:kPy2rW6u
107ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 22:28:59 ID:zI1Tk7hq
あんまりかっこいいもんじゃないね。
108ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 22:34:31 ID:rH51Wpfl
これはこれで良いのでは。
109ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 23:04:17 ID:Nv1WS65W
なんとなくビグズビーがごつい分、レスポールが繊細に見えるのが違和感を
惹き起こしてかっこ悪い人と、繊細なサンバーストに荒々しいビグズビーが
かっこよく見える人に分かれるんじゃないだろうか。
カスタムの黒とかなら、両者のイメージがマッチして大丈夫だろうけど。
110ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 23:24:53 ID:zI1Tk7hq
テレキャスにビグスビーはかっこいいと思う。
でもビグスビーって鳴り悪い、サスティン悪い、チューニング安定しないって感じで
音的なメリットは無いでしょ、見た目が全てだろうね。
111ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 23:46:36 ID:kPy2rW6u
まぁシンクロナイズドトレモロみたいにって風には使えないからどっちにしてもカッコ重視だな。
上記の理由でそんなにアーミングしないし言うほどチューニング不安定でもない。
サスティンは確実に伸びてる。気がする。
あとややノイズ強くなった気がする。
2万そこそこでサスティン伸びてカッコつくなら安い買い物だと思った。
112ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 14:43:33 ID:yZAVPITF
113ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 16:27:34 ID:3uSB0EGG
ミック・テイラーも御用達。「ストーンズ・スロー」てアルバムで
いい音出してる。聴いて味噌。
114ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 19:10:06 ID:oD0jxyCq
115ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 12:08:54 ID:fM8ohq5W
レスポールスタジオにビグスビーつけたらVAIの曲に使えますか?
金無いのでアーム付きのギター帰ってのは無しでお願いします。
116ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 13:06:38 ID:oKkMyERt
>>115
トレモロアームだと思うと痛い目あうからやめとけ
そしてここはスタジオスレでもビグスビースレでもないぞ
117ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 21:43:56 ID:7aBtK4wj
そうだな
ビグスビー話題に持ってったオレが悪かった

ビグスビー最高
118ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 13:38:20 ID:cutrVAhX
>>117
haihaiwarosuwarosu
119ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 00:50:42 ID:IKxHdtdA
PATA
120ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 03:38:33 ID:v2csGdLw
何でPATA?
121ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 16:52:39 ID:BF77Abj8
奴はスタンダードだよな?
122ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 05:02:17 ID:fYW3t+rU
>>120-121
似てるからでねぇ?
123ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 08:32:26 ID:66l1LOE6
これって、60年代スタンダードの復刻なの?
現行のスタンダードとは、PU以外はなにか違うの?
後、60年製のリイシューとは、何が違うの?
124ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 10:41:53 ID:WxsOwpsX
仕込みの深さも違うしアーチも違うし、きりがない。
あと角度とか。
125123:2006/01/25(水) 12:53:58 ID:RWUm4ql9
>>124
最近、よく見掛ける60'sレスポールとかとは?
後、あの年代って最初からオープンハムバッカーなの?
126ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 13:00:59 ID:SjOY1ig1
ぶっちゃけた話、ヒスコレとの差別化を図る為に、60バーストそのものとは敢えて
違うように作ってるよ。
今、Gibsonが出してる、60バーストに最も近い60'sスタイルのLPはヒスコレ60。
それ以外は全部変えて作ってる。これだけの話。
127ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 13:03:09 ID:SjOY1ig1
ちなみに昔はそこまで似せるつもりがなかったし、似せようとしたものも客の方
からのツッコミが今程反映されてないので、当然比較的似てない。
128125:2006/01/25(水) 13:12:05 ID:RWUm4ql9
>>126-127
なるほどね。
客の方の突っ込みというのは、今程データがなかったって事か?
129ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 13:15:44 ID:zdRnMdFX
フェンダーにしてもギブにしてもその当時のモデルを採寸して
作ってるからね。
 イメージ的にはレイザー光線で測ってコンピューター解析して・・・・・
見たいに思われがちだがきわめてアナログなんだなこれが、プラモ感覚。
130ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:33:11 ID:do+ciLRl
ホッシュホッシュ
131ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 15:04:55 ID:3BaZtRwI
スタジオとかライブとかはこれ持ってく。
パワーあるからそこそこいい音で
アンプ選ばないし、少しぐらい傷付いても気にならんからね。
132ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 09:55:32 ID:Jn04e8cX
age
133ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:22:54 ID:P/Xz4Ny+
58ヒスコレを購入したとき、比較用にとスタンダードとクラシックを試奏した。
ヒスコレの音に満足してコレを買った。
しかし、スタンダードの音はともかく、
クラシックのパワー感のある音が、妙に気になって仕方が無い。

欲しい。

ヒスコレのローン返済が未だ始まってもいないのに、
クラシックのローン組んでいい?
134ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 21:00:39 ID:UL3ypq61
>>133
ネックの太さが大分違うけど大丈夫なの?
135ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 21:52:51 ID:Jn04e8cX
オレもヒスコレ58とクラシック持ってるが
比べるとネックの太さがかなり違う。
好みはクラシックの方だけど。
136133:2006/02/08(水) 23:37:53 ID:OmsXt460
>>134
>>135
実は、レスポールタイプフリークで、
レスポールタイプばっかり12本持ってる。
確かに、58は太い。
でも、エドワーズのほうが太いし、
バーニーの一本は、クラシックより細い。
で、まあ、両方とも使ってて、問題ない。3時間くらいなら。
まあ、あんまり限界ぎりぎりのプレイをしてないからだろうけど。
どちらかというと、クラシックの方が好きかな。
137ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 01:32:34 ID:FySHW8Gt
『丸い』『薄い』って方がしっくり来る。
微妙に違うんだが…クラシックは『薄い』と言う方が正しい気がする。
138ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 04:27:05 ID:IzbOImgn
最近出てるFadedってどうなの?
これはクラシックモデル出すよね?
カラーリングの違いだけなのかな?
139ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 11:54:58 ID:I0Rcjw6p
>>138
Fadedは、スタンダードだしょ?
ピックアップ、バス馬鹿だし。
140ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 12:45:37 ID:naeXmyaU
俺は10年ぐらい前にクラシック買ったんだけど、
当時のラインナップはリイシュー、クラシック、スタンダードの3本。
リイシューは手が出せない値段で、クラシックとスタンダードを歯槽。
でトレブリーで硬い音がするwクラシックにした。

今はいろいろ選択肢があるから迷うなー。
141ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 20:08:25 ID:FbX5L6T/
>>133
お前はオレか?!まったく同じ感想だよ
オレはクラシック買いに行って なぜかヒスR8持って帰ってた
恐るべし ヒスコレ&店員
しかし 中古のクラシックの音が未だ忘れられない
ヒスのローンまだ3回しか払ってないけど
クラシックのローン組んでいーかな?
142ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 20:40:02 ID:JEKRF1XN
いいよw

思うに俺なんかが持ってるレスポールのイメージに一番近い音がクラシックだな。

それは要するにジミー・ペイジの音なんだが、、。
143ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 01:01:50 ID:5X756rl1
ペイジのはあんなにパワー無いでしょ。
144133:2006/02/10(金) 17:22:24 ID:Uo55rxTD
>>141
組もう!みんなで組みゃ怖くない、それほど。

と、思って、昨日新大久保の駅の側の中古屋さんで
10萬チョイの奴、試奏してきますた。
音は悪くないんだが、ネックがあれで、調整とリフィニッシュで4〜5萬は掛るな、ありゃ。
で、その横の一本はリアピックアップが498に交換されてて、音が違うし。
10万前後の中古で、良いクラシックはなかなか無い。

かといって、ヒスコレのローンがあるから15萬以上の個体には、手が出しづらいし。

うう…
145ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 17:35:11 ID:b2UJ6GW9
前回のペイジ・シグはクラシックのピックアップだったな。
一応、ペイジにはお伺いたてたみたいだけど。
146ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:10:14 ID:EhXLStnO
ちなみにみんなもってるクラシックは何色?おれはびゅりおんごーるど
147ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 02:40:00 ID:wCiMUU6P
>>145
一部では前のモデルを#2のコピーって言う人がいるけれどそれは大間違い。
アレはネック削って配線変えただけのクラシックだよ。
今度のものはヒストリックベースだけれど本物を採寸丸コピー。
ピックアップもバーストバッカーベースだけれど本人と共同開発ですよ。
148ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 02:43:08 ID:wCiMUU6P
>>145
一部では前のモデルを#2のコピーって言う人がいるけれどそれは大間違い。
アレはネック削って配線変えただけのクラシックだよ。
今度のものはヒストリックベースだけれど本物を採寸丸コピー。
ピックアップもバーストバッカーベースだけれど本人と共同開発ですよ。
149ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 02:44:41 ID:wCiMUU6P
2回押しちゃったよ。

ところでバーストバッカーProってどうなのよ?
ありゃバーストバッカーじゃないの?
クラシックのとどう違う?
150ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 17:13:30 ID:GHynsGGW
>>146
オレのはハニーバースト
151ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 18:42:15 ID:y5jqlPSM
俺もビュリオンゴールド。
クラック入っちゃってる。
初期クラシックは塗装が悪いのか薄いのか、すぐに古そうになる。
だからクラシック?
152ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 20:09:12 ID:N4MhglKO
147
一応、前回のもギブソン主導だけど共同開発なんだけどね。確かにネックのシェイプには煩かったらしい。まあ今回のヒスコレに比べたら全然違うけど。あの完成度は凄かった(弾いたことはないが)。
153ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:57:28 ID:awb698B8
まぁある意味共同ですし、幅広いサウンドポテンシャルは画期的ですね。
だけれどジミーのインタビューによればアイデアをだしただけだそうですよ。
結果、それは彼が望んでいた物とは違ってしまったとの事。
というのも彼の意見は十分に反映されなかったから。
おかげで今度のシグネチャーモデル製作にも当初は乗り気でなかったらしいです。
しかし説得の結果、オリジナルの#1も老体だし、それとまったく同じものをわずかな妥協も許さず作ると言う事であればOKするという条件だっらしいよ。
各部のシェイプはいうに及ばず、重量と木材の密度、フレットの高さ、各ピックアップの出力、周波数特性なども本人自ら確認して妥協は許されなかったらしい。
本人をして「完璧」と言わしめたシグネチャートいうよりはレプリカなんだそうです。
もっとも本来のレスポールとは違うキャラクターのギターになっているけれど、自分が試奏した限りでは、とても使える一本なのは間違いないです。
予算さえ許せば一本持っていたいですね。
154ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 01:11:15 ID:XQxuw9z8
今ギブソンLPクラシックか、オーネッツのLPのどっちを買うかで迷ってるんですけど、どっちがいいですかね?
155ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 20:55:29 ID:aw2XmJv0
ギブ買っとけ。
156ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 00:06:16 ID:OxKptnp0
オーネッツも良いけど、レスポ使いはどーせまた、一本はギブ欲しいと思うからね。まずは試奏してみ。
157ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 13:17:47 ID:7WkTMIz8
クラシックの型番って何?
LPS=Standard LPC=Custom Cは使ってるからLPCLになるの?
158ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 06:29:08 ID:Dwoe4EIk
age
159141:2006/02/20(月) 21:40:51 ID:JJfP12n8
141だが    買ってきたぞ!
アンプ エフェクツ バイクの部品などなど
うっぱらって資金捻出成功
ヒスコレは美しいけど
クラシックはイイね!
ちなみに中古で128000円 ピカピカのGT
160ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:32:22 ID:Tq6sZLUf
141 その勇気に激しく拍手!
早速、感想聞かせれ
161133:2006/02/21(火) 05:00:29 ID:JXrHCmo7
>>159
オメ!

俺は…、クラシック買いに御茶ノ水行って、試奏し捲くった挙句…
気がついたら、GTのstdのローンを組んでた…orz。
このスレに書き込む資格なんて無い。
2年位ROMる。

でも、2年後ローン終わったら、次こそクラシックをゲッツしたい!
162141:2006/02/22(水) 22:01:40 ID:XjMq4y2z
>>160
そりゃもーいーですよ
歪み系が好きなんで Bバッカーよりこっちが好み
生音はヒスのが全然でかい
ヒスR8眺めて クラシックGTを弾く オレ幸せ
ネックの太さがまったく違いけど 違和感無く
どちらもいけるよ!
>>161
2年待ってるぞ!
163ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 00:06:12 ID:iy/pSASP
ボディに穴開いてたんだってさ
www2s.biglobe.ne.jp/~hiropy/think/think10.htm
164ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 00:54:02 ID:nNW77SsQ
ここにもあるよ。
みんなで泣いてね。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133821236/l50#tag614
165ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 20:13:22 ID:kmX3tSDs
>>162この贅沢者がっw
166ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 21:16:24 ID:B6rnPYQb
>>163
http://www.gibson.jp/faq/faq03.php?QN=GQ0059

今は、カスタムショップ製でも空いてるからね。

最近のはクラシックはどうなんだろう。
167ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 00:30:11 ID:mf9MFDG0
>>166
でもエレガントというのは別としてもクラス5はヒスを
さらに軽くするための仕様だろ?
ヒス59にくらべてどれだけ軽いんだろうね。
ヒスが3.7〜4.2だから軽いのは3kg前半?
平均レギュラーと比べ1.5Kgは軽いのかな?
ライブではいいかも。
俺も肩が凝るからマジでレギュラーにさらに大穴空けちゃおうかな。
168ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 04:35:38 ID:toPiPyu2
レスポールカスタムにも穴あいてますよっと
ttp://www.guitar-lab.com/contents/repair/recent/recent-eg-5.html
クラス5はチェンバー構造だよね。エレガントは何構造になるんだろ・・・?
オレの2000年制クラシックプレミアムプラスにも穴空いてるんだろうけど
別にショックじゃない。
というか昔から空いてるもんだと思ってたんだけど軽いマホが採れなくなったから
空けるようになったの?
誰か59年制スライスして確かめてください。
169ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 05:34:18 ID:tberCz6e
>>168
おーカスタムにも空いてるな。
でも、わざわざあけると手間かかるよな。
重いレギュラーのマホには全部空けてるのかな。
170ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 16:50:17 ID:i6z2lGQU
クラシックのピックアップを松本孝弘のピックアップに変えようと思うんですけど合いますかね?
171ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 17:02:21 ID:NPXZW12w
>>170
なんで?そのままでいいじゃん
172ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 18:30:11 ID:SoTCz6Rn
>>169
カスタムはヒスコレの中では安いからね。
それにカラーリングしてあるから見た目も気にする必要ないし。
173ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 18:45:04 ID:SrqZEFz3
あれ?ヒスコレカスタムの話してたんだっけ
174ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 21:04:31 ID:tberCz6e
>>172
このカスタムはレギュラーじゃないかな。
175ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 23:44:00 ID:+YV1LArL
おととしの5月にクラシックのダブルカッタウェイゴールドトップを買いました
ただ弾きやすさと見た目、軽さだけで購入したためあまりこの楽器の詳細を知りません
私は女なので軽い方がいいと思いましたがその反面音の密度が下がるって聞きました
またダブルカッタウェイは中低音が弱くなるとも聞きました
それも含めこのギターの長所や短所を教えてください
お願いします

176ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 03:22:20 ID:7D06aVOi
↑クラシックにDCなんてあったっけ?Fadedのことかな。
177ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 12:23:07 ID:ukEDt8nM
クラシックにDCもあるよ。
まあ、DC使ったこと無いから何もいえないが・・。
178ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 12:30:45 ID:3Bz9rqcf
ピックアップは何が載ってんの?
179175:2006/03/01(水) 17:40:47 ID:V8zpS8VF
>>176 178
http://item.rakuten.co.jp/oosugakki/gibson-lpcldcwhb/
これです
スタンダードにもすごく似たタイプがあるんですが違いがよくワカリマセン
180ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 18:21:20 ID:HBhOfGF6
ってかどうやってそんな詳しくなれるんだ・・・
高校生で改造ってばか?
181176:2006/03/01(水) 21:01:19 ID:7D06aVOi
あるんだねクラシックDC。知らなかったよ。失礼しました。
ついでに現行DCプラスはスタンダードて名称ついてるのか…解りにくいな。
でもこれだったら別に悪くないんじゃない?ピックアップもパワーあるし。
密度とか中低音が弱いてのは、(シングルカットの)スタンダードと比べればでしょ。
重さも値段も違うからしょうがない。
長所はやっぱり軽くて弾きやすい。特にハイポジション。
短所は特に思い付かないけど、見た目で好みが分かれることかも。
俺は(シングルの)クラシックとスタンダード、FadedのDC持ってるけど、
気軽に弾けるんでDCばっか使ってるよ。
182ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 11:55:33 ID:dEMOSyOZ
>>181
ありがとうございます!私ははげしめのロックをやってるんでパワーがあるPUって聞いて安心しました
DCは扱いやすいですよね。以前使ってたシングルカットのエドワーズはハイフレットも弾きにくかったし肩が凝るんで
それに比べるとずいぶんやりやすくなりました
見た目は‥ゴールド大好きなんで文句なしです(笑)最近B’zの松本さんの影響かDCの人気が上がってるらしくてその意味でもお得感感じてます

あと調子に乗ってもう一つおたずねしていいですか?ちょっとこのスレと趣旨がずれてしまうんですが(^^;)
中低音が弱いDCの場合アンプなどのイコライザーで中低音をあげればシングルカッタウェイと変わりない中低音を得られるものなんですか?
183ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 13:58:01 ID:eSYN7g0S
他人に影響されず自分の好みで選ぶのがかっこいいと思う
184176:2006/03/03(金) 00:23:33 ID:gGwup9pe
DCは松本が使う前から、じわじわ浸透してたような気もするけどね。
俺的にはマツモト使うなよ!て感じ(笑)。

で、中低音がまったくダメとは思わんけど、
シングルのガツーンてくる感じは難しいのかな。
そりゃ補正すれば、ある程度近くはなるだろうけどね。
これはもう重さと厚さが違うからしょうがない。
まあでも普通は聞き分けるのも難しいぐらいの話だから、
気にすることもないと思うよ。
どっちにしろハムバッカーなんだから、ストラトなんかと比べりゃ
全然中低音出るし(笑)。
あと逆に、上から下までバランスがいいPUだから、
イコライザーで音作りはしやすいんじゃないかな。

ともかく音も見た目も、自分が気に入ってれば全然OKだよ。
185182:2006/03/03(金) 01:48:50 ID:5gb2BM6E
いろいろ教えていただいてありがとうございました。不安が解消しました
中低音とかセミホロウとか心配な要素もあったんですが結局今一番気に入ってるギターですので
これからも大事にしたいと思います。ありがとうございましたー
186ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 02:07:53 ID:8X4DzUyv
age
187ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 18:10:24 ID:Pk5E0aP5
クラシックってディープジョイントなんですか?
188ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:02:45 ID:k2KF5a9Y
そんなわけないよ。
189ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 00:01:45 ID:xlgy6bmN
クラシックってソリッドじゃないんでしょ?
190ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 12:06:15 ID:zMjlBXQm
素直にヒスコレ買えよ
貧乏人どもW
191ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 15:24:16 ID:/MDCdLUD
ヒステリック・コレクション
192ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:25:48 ID:jRuSHehd
>>190はきっとヒスコレを買ってうれしくてたまらないのだろうw


いいなあー・・・
193ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:09:48 ID:fZW4y0gH
>>190
ヒスオタうるせーよ。
ヒスもクラシクも両方持ってるよ。
わりーかよ。
194ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 09:32:01 ID:BaioRNNN
2年ROMる積もりだったが、云わせて貰う。
58lpとstdを持ってるが、
クラシックの500Tの出音が忘れられない奴もいる。

クラシック欲しい…
195ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 11:49:23 ID:yLlHneSg
ヒストリック・クラクション
196ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 12:58:10 ID:J9s8l5ys
>>194
最高だよ。買いな
197ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 06:42:24 ID:iOGVXr1K
スティーブン・セガールのコレクションにもクラシックが一本あったとさ。
198ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 22:58:37 ID:w44x5NDQ
ageとこう
199ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 20:22:09 ID:Qba/Qj/X
これのアーチドトップって、小さく見えるのは気のせい?
200ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 21:28:13 ID:AlzsdVQH
年代によって若干違うかもよ。
200ゲット
201ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 09:34:07 ID:7spF/o1I
HEADにクラシックと書かれてるモデルは負け組。

って聞いたんですが本当ですか?
202ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 12:31:27 ID:I9VgxqCD
自分が気に入ってれば勝ち組
203ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 12:59:24 ID:GRKXFdta
>>201
外せ!!
204ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 13:05:45 ID:hCwaLMpx
>58lpとstdを持ってるが

妄想もここまでくると悲しいなw
205ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 13:56:37 ID:nMIApAD/
>>203
トラストロッドカバーでなくてヘッドに書いてあるんだお(^ω^)
初期型はsたんだーどって書いてあったのでカバー変えればよかったけど
ていうかそれならsたんだーど買うお(;^ω^)
206ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 00:51:22 ID:jas5PLEn
>>205
初期型はLes Paul modelでしょ。
207ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 00:46:29 ID:CgeYUsQ6
だいぶ前に買った俺のPPアイボリーもヘッドにCLASSICって書いてあるけど
書いてないやつもあるのか?

ちなみにロッドカバーは買ってすぐに無地に換えた。
208ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 20:13:02 ID:LceoK5kk
俺の94年のも書いてあるよ。ロッドカバーはそのまま。
1960て書いてあるピックガードはさすがにカコワルイんで変えますた。
209ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 14:37:03 ID:z65x8x63
>>206
そうだお(;^ω^)間違えたお(;^ω^)
210ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 07:36:41 ID:bY1iqR3t
GTってグレードは何の略ですか?
211ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 07:40:32 ID:YrDIjCMz
Gold Top
212ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 08:10:40 ID:bY1iqR3t
>>211
あ!!そっか。
ありがとう。

あと高級モデル扱いされているバーストとは何ですか?
バーストバッカーかな?
そして最後になぜ高いのかと特徴を教えてください。

無知ですみません。
213ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 08:31:09 ID:YrDIjCMz
214ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 08:37:07 ID:bY1iqR3t
>>213
絶句です。ありがとうございました。
215ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 16:58:00 ID:qC7BUJ5a
せんろっぴゃくはちじゅうまんえん!!
216ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 12:49:36 ID:AMMFD34R
age
217ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 21:48:30 ID:Lkc+qnuN
クラシック…(´・ω・`)
218ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 01:44:11 ID:94CVF52E
500Tって実は隠れた名PUじゃないかと思うんだが。
219ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 10:37:12 ID:q3Ebt4nP
>>218
もうね、すっごく同意!
バーストバッカーとはキャラ違う気がするから、どっちがどうとか云えないんだけど、
もうね、ハードロック方面の俺的には、パワー感があって、歪ませると気持ち良くて、
あくまで俺の主観だから、異論は多々あるだろうが。
クラシックか、それが駄目なら、スタジオライトが欲しいんだよなあ。
220ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 19:53:27 ID:ruSy0rtR
↑だよね。だから俺もなかなか手離せない。
221ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 20:16:16 ID:Td6c5CQV
500T嫌い。合わなかった。マグネットがアルニコじゃないと駄目みたい。
セラミック使ったPUは皆手元を離れた。でもEMGだけ例外か。

222ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 23:37:09 ID:rFnp+5bF
500Tってなんで評判イマイチなんだろ?
リアについてるとJBとかに変える人多いみたいだけど。
爆音にしなくてもフィードバック使えるし音も良いと思うけどね。
223ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 01:35:07 ID:aaHPM724
レスポ使いはBluesmanが多いからじゃね?
224ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 10:56:47 ID:RDR0UJbn
日付表示が可笑しいな。

>223
そういうものなのか?そういわれればそういう気もしないでもないが
そうでない気もするなぁ。
225ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 14:33:28 ID:0ypDCzCS
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00131709

このデザインでこの色のCLASSIC PLUS前に持ってたけど売ってしまったんやけど
またこれがほしいんやけどこのタイプのCLASSIC PLUSで黄系は希少なんかな?
後これ確かピックガード付いてなかったけ?
自分が持ってたのは確か付いてたような記憶があるんやけどLP何本か持ってたから思い出せなくて

詳しい人誰か教えてください
226ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 06:02:48 ID:06ryWtLl
>>225
fadedみたいだな。
ピックガードはお好みで。
227ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 08:33:00 ID:Cn9M3LJw
ピックガード(1960)は付属品.
ギター本体に取付穴などなし。
228ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 21:55:11 ID:UaehfwFv
↑アレはひどい。どんなセンスだよって感じだよな。
個人的にレスポはピックガードありのが好きなんだが、さすがに別売りの買った。
229ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 01:56:30 ID:FI0/1bEE
>26
キモイなこのギターw

普通クラシックには500Tが付いてるものなの?
230ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 03:39:02 ID:y2uDRRkm
>>227
穴はどうやってあけるんですか?
231ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 13:47:44 ID:ENkJoUDS
自分で錐など使って空ける。
ただ、空ける気にならないけど・・・。
232ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 08:10:49 ID:NYXTV7jt
結局 クラシックと現行60sスタンダードとどちらが上と思ったら
いいんですかね?

初めて買ったギブソンはクラシックですが、音には満足してますが
現行スタンダードが上なんですかね?(弾いたことがないもんで)
233ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 11:37:59 ID:uv+Ssyq2
>>232
何をもって上とか判断するの?
値段?
234ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 13:14:35 ID:NYXTV7jt
音です
235ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 14:18:07 ID:OGhp/IjO
>>234
じゃあ弾いて選べばよいんでは?
好みもあるだろうし個体差もある罠。

と横レス
236ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 17:07:14 ID:3Q9WHvKv
クラシックて名前だけど実際の音はモダン。
237ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 17:14:58 ID:yLaBNx9/
>>236
分かったから。汗
238ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 18:09:52 ID:jTscEJA5
少なくともパワーならクラシックの方が上。
だって500Tだもん。
500Tじゃなきゃただのネックが細いスタンダード。
500Tを搭載することによってネックが細いことをカバーしバランスを保っていた。
だからネックが細いスタンダードなんて低温殺菌牛乳みたいなもんだ。
239ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 19:04:32 ID:26oKu4BJ
>低温殺菌牛乳
こっちのが手間ひまかかっておいしいじゃんw
240ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 22:17:42 ID:KtgKTiIs
ネックが細いと音も細い・・・まだそんなたわ言
信じてる奴っているんだ
241ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 02:43:14 ID:fay1HKFa
>>231
俺ショボ目の楽器屋で空けてもらった。トラ目のPPに。
店主のオサーンは最初かなり躊躇してたけど、作業に入ったら電動ドリルで一瞬だった。
242ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 17:47:15 ID:boXY0PuX
んなもん自分でやれよ
243ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 14:54:30 ID:D4LEcgpP
クラシック購入記念アゲ。ピックガードは自分で取り付けました。
弾きやすくていいね、音も最高っす!
244ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 16:26:05 ID:mpJRtk1n
>>243
オメ
ピックガードは1960ってやつ?
245243:2006/04/15(土) 18:32:55 ID:D4LEcgpP
別のやつを付けました。
クラシックだから別にいいんだけど普通のやつ持ってたんで。1960は新品のまま保管します。
246ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 00:52:53 ID:Y3yOlz7N
>>243
おおっ、希少な新規ユーザー!
クラシックは実戦向きのいいギターです。長く使えると思うよ。
247ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 09:00:24 ID:3aJ8bH1W
age
248ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 10:52:15 ID:FyoTCf2t
Classic音い〜ね〜。
まじ最高だよ。
249ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 12:22:32 ID:CuNWHXg4
クラシック買ってから前のギターに付けてたダンカンを移植しようと思ってたけどノーマルのPUでいい音出てたから
そのままにした。

みんなピックアップ変えてる?
オープンの見た目も好きだし別に変えなくていいよな。
250ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 21:13:45 ID:ydwwCnvQ
クラシックの音の違うって、ギブソンのホームページになかったでした?
どこかわからなくなってしまった。だれか教えて
251ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 23:05:45 ID:FxVhP6Oy
日本語書け
252ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 23:44:25 ID:7GfaU/5u
ピックアップ変えたらクラシックじゃなくなる…。
ダンカンてそんなにいいとは思わないけどなあ。
253ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 16:03:32 ID:zN7SJPCd
チョエぇー
254ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 17:04:38 ID:Cz6z6Rez
俺EMG81載せてるよ。
500Tも良かったけどこっちのがお気に入り
255ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 13:39:02 ID:POHFJNe+
Les Paul Classicってもう生産中止なの?
256ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 16:08:21 ID:Ad+H56qA
クラシックのインレイってなんで黄色いの?めちゃくちゃカッコ悪いんだけど。
音はゴリゴリしててカッコいいのに。
257ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 20:01:09 ID:z7QOldwF
中古狙いなんですが、
ネック厚は、90年代初期のクラシックより、それ以降のクラシックの方が厚いですか?
258ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 04:42:58 ID:yuvTZ58o
>>255
今年のカタログにはまだ載ってるよ。
>>256
一応エイジドてことで。
259ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 16:49:38 ID:w8JMg9Lx
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
260ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:17:08 ID:GltgnN1F
俺は黄色いインレイカッコいいと思うよ。
261ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:31:15 ID:vYyHXqSm
3 0863
これの製造年月日を教えていただけませんか?
262ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:48:21 ID:vYyHXqSm
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper4364.jpg
画像も載せておきます。
このギターの詳細を教えてもらえないでしょうか?
引き取り手が見つかったものの値段もわからないのです・・・。
263ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 21:54:51 ID:iVNABFKd
>>261
左一桁目が製造年の下一桁だから、1993年製と思われる。
2000年以降は6桁なので、2003年ではない。
色は、写真じゃあれなんでよく分からないが、もしかすると、
山野限定のヴィンテージサンバーストかもしれない。

勘だけど。
264ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 01:27:07 ID:76rflfE7
ありがとうございます。
値段はどれくらいするものでしょうか?
265ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:36:33 ID:5JDR+myV
>>264
それが、ギブソンのレスポールクラシックだとしたら、
楽器屋では、ミント状態で、最高60,000で買取ってるみたい。
で、売値は程度によっては倍位。
個人間の売買なら、保証とかアフターサービスとか付けられないから、
60,000以上では売れないかもしれないなあ。
あとは、オクかな。オクの相場は知らない。

あくまでも勘だから。鵜呑みにしない様に。
266ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 22:48:14 ID:e6rM56wp
クラシックを購入したのは…1990年かな?
500Tは確かに良かったけど現在トム・ホームズに交換。
どちらも好きな音。
267ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 07:12:40 ID:DzbbDrKA
フレット交換したら黄色インレイじゃなくなってた。
表面だけ染まっているのか?
268ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 14:55:28 ID:JOFjVd8+
まじ?
269ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 21:06:36 ID:joCS+BH+
まんじ 固め。
270ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 19:47:01 ID:9gpDXq8Z
経年劣化した本物も表面だけ削れば白くなりそうだな
271ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 16:43:50 ID:hVKY2Qny
中古店になんか売ったら二束三文だ。
オクだったら13万はかたいだろ。杢がでてるやつね
272ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 17:27:11 ID:1EDM+Wrz
クラシック プラス持ってる。
めちゃめちゃ杢出てて逆に恥ずかしい。
トラ杢厨かよ、プッ みたいな。
273ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:38:06 ID:BvUEMkS5
杢出すぎもちょっとな
274ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 23:02:43 ID:ZFwK2Wfn
だな
275ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 23:29:39 ID:taTHpuBK
んだ
276ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 01:28:53 ID:8+lM8L1E
age
277ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 16:05:18 ID:wYSDWwqF
ミック・テイラーもクラッシック愛用してるね
278ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 17:08:39 ID:Y9uu0vJ6
テイラー、いい音出してるよね。でもカネないんだろうな・・・orz
279ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 17:29:08 ID:1RHGELRo
参考までにテイラーのクラッシックの写真があるサイト
ttp://www2.wbs.ne.jp/~taylor/
280ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 03:16:06 ID:7xuDCbBR
バーストバッカー3てどんな音かな〜?
クラシックに乗せてみようと思うんだが。
281ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 16:35:35 ID:gcFNgOyK
シマムラで店員に質問しました。

俺:「クラシックと今の60’スタンダードはどのように違うのか?」
シマ「ピックアップが違うのと STはトラ目があります」
俺:「ではクラシックプラスとはどこが違うのか?」
シマ「クラシックプラスって何ですか??」

さて、この両者の違いはピックアップだけなんでしょうか?

ロックやブルースを弾いていますが、暴れ気味のクラシックを
押さえ気味で弾くことが楽しいのですが・・・アンプはフェンダー系のチューブで
ブースターにOD−1をかましています。
282ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 18:14:45 ID:m568p2zL
クラシックは取りあえずインレイの黄バミがある。
283ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 21:58:54 ID:yLIushK9
純正PUでも良いんだけど、タップにしてジミーペイジ配線にしたいんだよなあ。
確か4芯のも出てたけど、折角なら変えたい。
何かお勧めのPUある?
284ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 02:52:04 ID:bqgFVLIp
ブリッジもちゃうな。
285ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 09:30:00 ID:nTn5Mfi9
ブリッジは頼りないな。
スタンダードのガッチリした方がモサいけど安心。

今ってクラシックよりスタンダードの方が高いんだ。
これって定価でもそうなの?
しかし、売り出して早々にチョイ傷バーゲンで叩き売られていた不人気モデルが
いまだに現行というのも不思議。
286ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 20:53:00 ID:bqgFVLIp
>>285

1994
Classic--\258,000
Standard-\210,000

2005
Classic--\258,000
Standard-\298,000

税抜き。仕様&フィニッシュで多少違いはあるが。
287ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 21:48:01 ID:wBHQhA8z
60s Standard が出てからの Classic の意味が分からんね。
288ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 23:12:19 ID:wuQh9hDK
>>286
ありがとう。
今、スタンダードってそんなに高いんだ。
円高の頃は20万切ってたのに。
あれで30万は高すぎるよ。20万が適正価格。
確かペグが変わったと思うけど、他に値上げの要因があるのかな。
クラシックの定価は変わっていないのに。
これじゃクラシックはプアマンズ・レスポールスタンダードだな。

俺のクラシックはゴールドトップ定価298,000円が不人気で110,000円で購入。
その後もクラシックは叩き売られているのしか見たことが無いので
すぐに廃番になると思っていた。
レスポールっぽい中域はないけど、コードが綺麗に分離して好き。
レスポールというよりSGに近い。ネックの影響って大きいんだと思った。
289ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 05:05:57 ID:/XzX0BXo
60年代つながりで、ラウンジ系jazz30分よかったら聴いてみてください
http://dj-mix.org/index.cgi?mode=vcom&tgt=3562
290ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 11:15:05 ID:QW4AO6Vj
伸び…ない…、
500T好きなんだけどなあ…
291ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 09:49:46 ID:AfNZy+YW
>>286
定価4万の差ってなんだろう。60sスタンダードと木工部分は同じ?
292ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 07:44:33 ID:4zyT18Xz
>クラシックは叩き売られているのしか見たことが無いので
>すぐに廃番になると思っていた。

メーカーは廉価版という位置づけをしたかったが
ユーザーサイドはこのくらいの価格がスタンダードだろとしてむしろ定着した感。
293ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 06:37:18 ID:4FtlTfIp
雑誌Vintage Guitar
『The Gibson Les Paul Sound』発売中!
294ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 23:34:35 ID:JpYobsxi
age
295ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 23:40:58 ID:y+3rdDuu
classicと60s stdはどっちがネック細い?
296ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 07:36:55 ID:0wY8w01T
292の言っている事が日本語レベルで全く理解できないのは俺だけか?
誰か説明してくれ。
297ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 10:37:58 ID:c87qt5ff
>このくらいの価格がスタンダードだろ
           (妥当だろ)

 になるのかな??
298ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 22:39:56 ID:RqFU1nA6
>>297
そもそもがスタンダードの上位機種だったのでメーカーは廉価版という考えではないと思う。
不人気でも何か作り続けないといけない理由があって、値段を落としてでも作ってたとか。
ともかくスタンダードよりも安い意味って何なんだろう。
ストラトの57年モデルが62年モデルより安かったら気持ち悪いだろ。
299ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 15:54:03 ID:zfWbAl7i
当時現行のスタンダードよりもより見た目が
ビンテージ・ライクというのが売りだったのでは?
音は別として
300ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 18:02:36 ID:PaDb93VZ
スタンダードとクラシックの違いって何ですか(>_<。)? どっちの方が使えますかね?
301ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 11:59:37 ID:q2yo8374
両方つかえるよ
302ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 17:34:21 ID:78Qjcsvd
ClassicとClassic Plusは何処が違うんですか?
303ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 17:42:00 ID:uAz93x/r
>>302
材の見た目。らしい。
304ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 20:29:05 ID:aZ4eocGT
両方つかえるよ
305ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:17:18 ID:ivzFuYOc
Classic Plus と 60s Standard の材、木工ってどこが違うんですか?
306ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 05:30:25 ID:CqCmVxgF
>>305
このスレでは同じって事で落ち着いてる。
307ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:58:22 ID:51/J4wra
Classicの良さはブリッジに有る。
ボディへの音の伝わりが違う。
308ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 22:08:07 ID:5hhbkAOz
60Sはハニーバーストでもバックは赤っぽいよね。
309ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 11:57:56 ID:bMOZOhzC
>307

ナッシュビルとどっちがいい?
310ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 13:36:13 ID:4fQkTzGb
クラシックは歪よりもクリーンの方が好き
311ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:01:23 ID:crn6Y4mr
60s STDはclassicと同じネックなのかな?
312ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 00:45:28 ID:QBRkUAlJ
classicが歪みにくいって聞いて不安なりますた。友達がstandard買ってきて弾いてみたらノイズがひどく感じた・・皆のCLASSICでここが困るって所参考までに教えてくれ
313ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 07:16:17 ID:VYaUyXFN
サスティンがスタンダードよりは無い。
スタンダードより音の分離が良いが、その分レスポールっぽくはない。
314ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 12:55:54 ID:QBRkUAlJ
じゃあどちらかゆうたらストラトっぽいって事??
315ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 20:56:03 ID:w3ljzI2x
全然ちゃうだろ
316ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 22:34:09 ID:QBRkUAlJ
>>315
わかりやすく説明してくれorz歪みは合わないしサスティンないんか??レスポールぢゃ低級の位置ってわけぢゃないだろ?
317ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 22:38:24 ID:OyRxxzlW
ところで、レスポール持って何弾くんですか?
カッコ良さ以外にレスポールって使い道あるかい?
318ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 00:25:28 ID:v++Qu0ck
ストラトじゃない。SGっぽい。パワーと中域のあるSG。
歪みにくくはないだろ。PUハイパワーだし。
むしろジャクソンやアイバニーズっぽい音は出しやすい。

俺的にはSTDよりオールマイティーだが一芸には秀でていない感じ。
319ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 01:24:38 ID:kfb1LTG9
>>318マジガチにありがと。STDよりオールマイティかぁ。何てゆうか洋楽も邦楽も使ってるの聞いた事ないし(俺が知識薄いのはわかってる・・)一番の候補。けど俺ストラト持ってるから太い音が欲しくてもし似てるならやめてた!classicかcustomかまた悩みの日々だ・・
320ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 03:32:57 ID:AV/NgqrQ
>>305
> Classic Plus と 60s Standard の材、木工ってどこが違うんですか?
> >>305
> このスレでは同じって事で落ち着いてる。

ということは、マテリアル交換したら同じ音。
321ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 03:49:39 ID:KtC0oGPB
これってスラッシュのレスポがモデルなのかな?
322ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 14:23:19 ID:7fK0yVcu
クラプトンじゃないの?
323ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 15:30:30 ID:4MlA9z4a
どっちでもないと思う。
だって、ピックアップマグネットがセラミックだから。
2人ともP.A.F.でしょ?アルニコマグネットの。ピックアップの性格がかなり違うと思うんだよね。
両者ともブルージーな音が好きだっていう話だし。
これに対してクラシックは、クランチで気持ち良い(主観)、パワー感のあるピックアップで、
新世紀のハードロックギタリスト向けというキャッチコピーらしいし。勘だけど。
324ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 19:22:17 ID:mcvUYRDq
レスポール=ハードロック・オンリー
325ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 21:46:20 ID:H1XMrDTf
slashはダンカンのアルニコ2プロじゃなかった?
326ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 23:26:16 ID:fyY26TAC
95年製でピックガードに1960って書いてあるやつって大体相場でいくら?
327ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 00:26:12 ID:j/4pvzVD
マジレスするとslashのメインは80年代製でメイプル3トップ。
あの時代のは何気に手に入れにくいが70年代よりはいいかな、という程度。
328ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 10:13:29 ID:S8xTs7rj
>>326
トラと状態によってちがうが、
プレーン:9−10
PLUS:12−13
P.PLUS:14−15
では。
329ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 04:06:37 ID:J1Z+deg2
 
330ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:06:22 ID:/YWO4naB
Classic (ネックリペア有)が71400円で売ってたんですけど、買いだと思いますか?
ネック折れが怖ええ(・ω・`)
331ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:08:45 ID:BxqU5VbT
>>330
本当に君が欲しくて、きちんとリペアしてある物なら買いだと思うよ。
332ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:16:53 ID:/YWO4naB
>>331
本当にほしい!
やっぱりギブソンに憧れがあったし…
店に質問しつくして、大丈夫だと思ったら買おうと思いもす。
ありがとうございました!
333ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:18:44 ID:9odb21yg
モスバーガーは胃におもいよね。
334ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 11:29:06 ID:U6TFaLOA
俺のギブもネックおれたよ まじショックだった

ちゃんとリペアしてもらったんだけど リペアによる音の違いとか正直よくわからんかった
335ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 11:41:43 ID:zdtreU94
リペアっていくら掛かるの?
336ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:36:57 ID:Dv+dxCZm
2マソぐらいじゃないの。

ttp://www.gen-guitar.com/e-bass-processing.htm
337ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 23:43:41 ID:8vlgC00c
2〜3万ですなだいたい
338ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 10:07:14 ID:WOeA806J
LPクラッシック VS LPスタンダード
http://music.2ch.net/compose/kako/1002/10021/1002137063.html
339ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 14:58:24 ID:BmUSv5VJ
>>338
痛いスレだな
340ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 17:04:47 ID:G4/mWUwN
>>332
ギブソンに憧れがあるならスタンダード買ったほうがいいよ

341ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 21:45:05 ID:pzGfPaYL
>>340 理由も
342ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 10:46:09 ID:mXbShfeP
>>341
>>340じゃないけど、stdの方が音もレスポのスタンダードだからじゃね?勘だけど。
クラシックは、セラミックマグネットピックアップだから、パワー感のある音がする(主観)。
クランチで気持ち良い(全くの主観)。レスポの王道の音とは若干違う。
そんな俺はハードロック好きのオヤジ。クラシックのリアP.U.の歪ませた音が大好物。
という特殊事情をお持ちの方以外で、gibsonに憧れてんなら、stdの方がいいよ。という生暖かい励ましのお言葉なんじゃね?
343ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 15:22:03 ID:QMNcW7zp
クラシックスレに来てスタンダード薦めてる奴に考えなんかねーって
ほっとけ
344ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 13:40:05 ID:Wmx/l5N1
sage
345ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 21:22:06 ID:hxSwhrVn
>>342
スタンダードにクラシックのPU付ければ良かったね。君の場合。
346ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 17:15:54 ID:/tlgehYr
はじめまして
最近中古で念願のクラシックを入手しました!
しかしシリアルの読み方が分かりません
先輩!
丁寧にご享受下さい!
よろしくお願い致します
347ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 22:32:09 ID:QkIy+rFH
同じクラシックユーザーだから親切にしたいのはヤマヤマなんだけどさ
http://www.gibson.jp/faq/faq03.php?QN=GQ0056
少し自分で調べようとか思わないのかい
348ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 12:27:11 ID:0Am3MKuC
347
349ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 17:11:28 ID:0Am3MKuC
>>347
ありがとうございました
しかしっ
調べてみたところ
シリアルの桁数が該当しません…
私のクラシックのシリアル
009244なんです
これって2000年製造のうち9244本目ってことなんですか?
350ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 18:02:06 ID:IW48XWBt
>>349
2000ネン以降6桁なんだからそれであってんじゃないの?
00年の9244本目
351ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 20:52:34 ID:/zbWnwyQ
>>349
オレのクラシックは2000年製だが、
0013XXだよ。9244本は多すぎないかい?
352ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 04:05:28 ID:7e3Wcqyz
2000年の最後の一本?
353ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 11:10:22 ID:GQqUymKf
おれ039XXXだったお(^ω^)
354ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 11:15:44 ID:5NlSYMyV
>>351
>>346>>349です
9244本は多いですよね…
シリアルを間違うなんてこともあるんでしょうか?
355ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 01:17:09 ID:TwZptr39
俺の92年のクラシック
クラシックのセラミックPUって
歪みがクリスピーでええよね
もうちょいコード感出しやすいPU探してるけど
356ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 02:08:10 ID:jYboddL8
質問です。
Mogwaiのスチュアートが使ってるLes paulって、Les Paul Classicですよね?
357ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 02:15:47 ID:o58sbuZM
>>356
↓の黒いレスポールだったら70年代のデラックスだよ。
ttp://www.drownedinsound.com/images/13282.jpeg
358ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 02:25:06 ID:jYboddL8
>>357
レス、ありがとうがざいます。
Classicで近い音だせますか?
359ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 02:36:02 ID:o58sbuZM
>>358
うーん、まずピックアップが違うし、ボディ等の造りも違うから
近い感じではないかも。

デラックスは7、8年前に限定で再生産されたから、
それの中古ならクラシックに近い値段で買えるんじゃないかな。
360ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 02:39:10 ID:jYboddL8
>>359
わかりました。
丁寧なレス、ありがとうございました。
361ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 03:49:00 ID:I4OxDjLe
なあ、500Tってある時期に音変わってないか?
94年のPプラスと99年のプラスの二本持ってるんだが
94年のほうはコードの分離感がなくて低音ゴリゴリ
99年の方はコードの分離感よくて低音は若干控えめ
この感じは木の部分の個体差ではないと思うんだが・・
362ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 09:46:53 ID:/rWpGlWW
500Tの個体差
363ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 06:01:56 ID:WpL34O1i
経年変化か?俺も94年だけどそんな感じ。てか二本持ってる人も珍しいな。
364ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 09:51:25 ID:0kESLEC+
限定モデルで最初から57クラシックが載っているから
みんなの話についていけない。。。
365ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 11:55:58 ID:B5qnzpUS
物置でGIBSUNというギターを発見しましたGIBSONのぱくりですか?
366ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 12:24:06 ID:5pAoE+gD
8年ほど前に11万でクラシックを買ったものですが。
今日ひっさしぶりに弾こうかと手に取ると重くてびびった。
こんなの肩から提げてスタジオは入れないお

ってかStdもヒスコレもって、、そんなに必要か。


そんな俺の部屋もギターだらけだけどね。
367ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 13:14:41 ID:WpL34O1i
同じタイプでも一本々違うからね。
クルマや女の子をいくつも所有するのは難しいから、ギターぐらいはいいんじゃね?
そんなオレはClassic、Custom、Standard、Jr.の4本ですわw
368ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 15:06:41 ID:EIVrwqZu
>>363
珍しいでしょw
でも99年の方が広く使えるんで、一本は売るつもり
てかさ、2本買うかねあったらヒスコレ買えば良かったんだよ、俺
369ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 12:57:45 ID:ELEPs878
>>368
いやいや、そんなことはない。ヒスコレはヒスコレ、クラシックはクラシック。

370ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 11:28:23 ID:lgbjSXa8
ホシュ
371ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 14:53:46 ID:JC6VgSY8
あげ
372ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 21:12:00 ID:WxmOeq/G
購入相談させてくださいヽ(;´Д`)ノ

去年まで05年エピフォンジャパンのレスポールSTDを使っていたのですが事故で別れ、
今は82年グレコのLPjr.を使っているのですが自分にはネックが太すぎるのと
やはり好きな音はハムのレスポールだったことを後悔しています。

プレーントップでサンバーストが希望なので中古のSTDかクラシックで迷っています。

http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00172220

これが見た目的にはドストライクなんですが60sSTDとクラシックのネックは同じですか?

基本的にリアで歪ませて使います。

あと楽器屋HPには00年製と書いてあるのに
シリアルが7 1498で97年製のように思えるのですが
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
373ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 21:16:33 ID:PVZ4Sr0b
>>372
たぶん、楽器屋に問い合わせ出した方が確実だし早いと思う
374ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 21:28:24 ID:WxmOeq/G
>>373
スマソ。トンクス。

URLいくつかはって相談するのはここじゃない方がいいかな?
375ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 21:40:13 ID:PVZ4Sr0b
>>374
過疎ってるし雑談程度ならいいんじゃない?
でもあんまりレス消費してると叩かれるかもね
376ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 00:59:55 ID:s3kc1NmV
スレちがいになるといけないので一応総合スレにしました。

選択肢クラシックの二つだけだからこっちでもよかったかな・・・。

もし暇な人は
【Gibsonも】レスポール総合スレ【コピーも】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147351222/l50
の536見てアドバイスくれるとありがたいです。

アドバイスとゆうか他の方の意見も聞きたいので(;・∀・)
377ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 05:28:31 ID:DPMWKZnJ
>>372
97年だし、ペグも交換だし、そういうことを隠してるのが気に入らない。
店頭に直接行けるならいいけど、通販ならもっと信用できる店の方がいいと思う。
378ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 11:18:01 ID:s3kc1NmV
>>377
今店に問い合わせてみたら97年製の間違いだそうです。

俺「改造点はありますか?」
店員「特にありません」
俺「ペグははじめからグローバーですか?」
店員「いやつけかえられています」

???????????

買い物したことないけど店の雰囲気とか好きだったんだけどな・・・。
379ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 14:57:40 ID:ZfwL1Zmt
>>378
うん、やっぱやめといたほうがいいよ。
それに値段もちょい高いと思うしさ。
380ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 15:09:24 ID:6NwMI5E2
俺チョイ傷の新品で13万円台だったよ
381ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 15:18:00 ID:dP7WKlhb
今新大久保のTHE中古楽器屋で00年製クラシック弾いてきた。

今は新宿のコメ米きてまた00年製クラシック弾いてる(笑)
382ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 15:48:09 ID:dP7WKlhb
今から渋谷の上にあった店むかう。

新宿ではまた00クラシックと買えないくせにヒスコレ59弾いてきたw


このスレの人がクラシックの歪みに惚れてるのが理解できた。

歪みは新大久保の方が好きだけどクリーンは新宿のやつのがトレブリーでよかった。
383ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 15:51:39 ID:dP7WKlhb
>>380
プレーントップのクラシックでも11万以下は見つからないんですよ…orz

クラシックはネックが折れそうなのが心配。


ちなみに新宿コメ米はポットにガリあり、ハードケースなしで12万9000円だからやっぱり高いですね。
384ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 18:39:40 ID:dP7WKlhb
スマソ。

けっきょくスタンダードを買ってしまったヘタレな俺…orz

スタンダードに500T探してつけようと思います。

スレ汚し失礼しました。
385ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 23:25:29 ID:Rqedo1kw
イチイチ報告いらね
386ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 01:50:11 ID:bVcQYcqU
>>384
何だそりゃw

まあまた来て下さいな。
387ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 02:05:05 ID:FYfPF4Re
>>386
なかなか状態がいいクラシックがなかったのが残念でした。


このスレで500Tあまってる人いませんか?
388ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 02:41:25 ID:JeBmzSL5
クラシックの新品っていくら程で買えます?
389ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 21:14:57 ID:wCkLzeWL
>>387
普通に店で売ってるだろ

>>388
自分で調べろカス
390ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 03:07:06 ID:O2xX31X5
60sスタンダードとクラシックってネックどう違うんですか?
391ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 21:41:31 ID:wEgmUqPy
>>390
太さはたぶん同じじゃね?インレイの色が違うぐらいかな。
392ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 23:42:43 ID:hmzrrSXL
age
393ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 16:32:47 ID:HnztVFO7
ほしゅ
394ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:05:43 ID:DTLOLA3r
ヒスコレ60、STD60s、クラシック
全部ネック同じ感じかな・・
しかし、そろそろクラシックは廃盤なんじゃねー。
395ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:51:56 ID:frrcF0Bl
60年製モデルはどれも薄いが、フレットは違う。
ヒスコレは幅広くてかなり低い。
グリッサンド気持ちよい。

396ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 13:34:14 ID:AM9ewuYU
杯盤にしてくれたらちちょっと希少価値あがるかな?
397ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 23:43:24 ID:2NJmoKJm
>>396
ヘッドに Les Paul Model って書いてある classic は、
密かに上がるんではないかと思っているのだが。どうだろう?
398ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 10:06:48 ID:04Kb6CnO
>>397
今でもちょっと高くない?
逆に廃盤になってclassicとなってるほうが希少価値出て欲しい
399ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 00:04:07 ID:JCUBzEZ8
うーむ、Classicじゃ、数が多すぎじゃ。。。
オレのはLes Paul Modelって書いてあるよ。
書いてあるのは92,3年頃と2000年限定のイケベ25周年モデルだけだと思う。
オレのはイケベ25周年モデル。
400さん:2006/10/07(土) 17:23:39 ID:9clQqL/h
2000ヒスコレと1988ヒスコレ?ヘリテイジ?どっちも298000円どっちいいんだ?
401ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 22:11:33 ID:TeGLZF7Y
1988はまだヒスコレ以前だよね。
ヘリテイジは1980年か。。。
私ならヘリテイジかな。状態がミントなら。
402ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 18:52:15 ID:ziwnbQCj
401さん ありがとう 両方ピカピカでした。
403ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 12:21:55 ID:CinUnIQP
60はエリック 59のネックを削っちゃて反省したから。 ジミーも59削ってたような?トッププロは削る。
404ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:22:36 ID:f88F7UvP
今更だが、西川進もクラシック使ってるんだね。

今月号のギターマガジンのコラムん所に、クラシックとおぼしきギターぶら下げて、変なポーズとってる写真が載ってた。
405ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 00:34:47 ID:V18Lmsz5
age
406ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 18:11:23 ID:FJyP3D80
ライブ向きのギターだな
407ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 20:14:59 ID:GPKSXryW
初期型と最近のって何か決定的な違いがあるんでしょうか?
91年モデルでフィニッシュがワシ好みドンピシャのをとうとう見つけたんですが、
迷っています。ちなみにオリジナルケース付きで13万でした。
やっぱ正規店で新品買ったほうがいいのかな・・・。
正規店で買ったときのメリットも教えて欲しいです。
408ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:04:23 ID:bpJ8cFkd
初期モデルは、ヘッドロゴがClassic ではなく、
スタンダードと同じだよ。
しかし91年って、もうクラシックあったっけ?
409ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 22:02:24 ID:Oya+TAaB
>>91年モデルでフィニッシュがワシ好みドンピシャのをとうとう見つけたんですが
これはもう絶対ワシ好みドンピシャの初期型を購入すべき。
だぶん新品買うと後悔する。縁だよ縁。
410ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 22:53:33 ID:Mr733Rbv
>>408
>>409
レスありがとうございます!
やべえマジで悩みますorz!
でも、どうしようこうしようと言ってる間にさっさと売れてしまうこの時期。
もう非純正PUの可能性とか、正規ユーザー登録やら保証やらなんやら言ってられないかな。
どうせ気張って新品買ってもレスポールを使いこなせるかどうかわからないし、
本当に高い変態シリーズじゃないし、新品でも中古でも似たような価格帯だから
初めは気軽に中古にしといて、あまった予算でアンプ購入っていう考えも
ありかなと思ってきてるところです。
なんかあの13万がワシを待っててくれたような、そんな気があの時。
ああしかし、ちくしょう!この土日に全精力傾けて残るエリアを行脚します。
やれることやって灰になったらI Surrender。
静かに金をおろしに行こう。背中を押してくれてありがとうございます。
411410:2006/10/28(土) 16:32:51 ID:cAA4+IFs
今日は早起きしていざ出陣しようと思った矢先、
ライヴで知り合ったオッサンからメールが来て、
楽器のことを話したら車に乗っけてくれて残るエリアを走破。
手始めに銀座某店にいったら欲しいのがなくて、店員に聞いたらクラシックは
もうあまり出回ってなくて、gibson側も今は他のギターに力を入れてるから、
あったとしても「在庫はあります、さあどうしますか?」ということに
なってしまい、いくつかの中から気に入った状態のものを選ぶことは
できないとのこと。そんな買い方は絶対いやだったので即退散。
んで、もう一度あの13万を見に行ったらもう置いてありませんでした...orz。

もう笑うしかない。これがギター購入の難しさ。負け犬はおうちへ帰ろう。
ここ最近ウロウロしてたから店員に顔を覚えられていたようで、
店先に出たところで「なにかお探しですか」的な感じになって、
訳を話したら、店員にいざなわれてもう一度売り場に。
あ り や が っ た。
なんかレイアウトを変えたらしく、自分が確認した位置から離れた場所の
片隅にヒッソリとたたずんでいた13万。
91年製は初期の頃で古いが、前オーナーが丁寧に扱っていて、
同じタイプの04年製より状態が良いとのこと。
気にしていたシリアルナンバー、ペグ、PU等のパーツ交換や改造が全くないことも
わざわざネジをあけて配線からなにから全部確認してくれました。
そして歯槽時のパワー感、低中高のバランスにオッサンもおkサイン。
さあ条件は揃った。ここで買わなかったら俺は。
>>409さんのレスが頭をよぎる。
商談成立。
憧れの初ギブソン。念願のワシ好みドンピシャフィニッシュ。
ガンガン弾きまくって、この13万をプライスレスに育て上げます。
412409:2006/10/28(土) 19:52:23 ID:uinoFaL1
おーよかったな!購入おめでとう。
>>411のレス途中まで読んでアチャーと思ったよw
自分が探し求めてたギターに出会えるのは幸せなこと。よかったね!
ちなみにどんなフィニッシュなの?
413ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 21:46:56 ID:cAA4+IFs
>>412
ありがとう。
柄にもなく運命的なものを感じましたよこいつにはw13万のくせにw
ワシは実は虎目がダメな性質でして、店員にも珍しいねって言われました。
いやそりゃあ本物ヴィンテージのレスポ?の、あの高級バイオリンの裏側
みたいな素の上品な虎目ならまあいいけど、庶民派レスポの虎目は殆んどが
塗装らしいし、そういうのはあんまりかっこよくないかなーと思ってるんですよね。
で、ワシは基本的にHB派なんですけど、
なんだろう、こうVBほどエッジが暗くなくてHBよりもっと全体的に深みがあって
落ち着いてる感じ?
そして綺麗なまろやかな流れの年輪の木目が見えるのを探してたんですよ。
古くて色が変わってきてるのか、もともとそうなのか知りませんが
正規店で売ってた仕様上おなじカラーの新品とは全然ちがうんですよw
あと本体裏側が赤っぽいやつじゃなくて茶色系。
なんなら音が鳴らなくても見た目さえよければいいんじゃねーかくらい
の勢いでこだわってきました。
予算内でマーシャルアンプも買えたし、ほんといい買い物させて貰いました。
ちょっと早いけど、いい年越しができそうです。
409さんのナイスアドバイスのおかげです^-^。
本当にありがとうございました。
414ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 17:55:04 ID:Hv4B4Z0/
>>413
おめ!
プレーントップもいいですよね。
私のクラシックも茶色のバックです。
415ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 19:56:20 ID:vC9YGh2w
>413
購入おめ)^o^(
うちのも、91製のクラシック
やはり、バックは、茶色です。
かれこれ15年つかってます。ピックアップは、
もう、さびだらけですが。
ガンガン弾きまくってください。
416ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 16:44:37 ID:mzGlwmDM
>>410-411
こういうエピソードは読んでて楽しいぞ
417410:2006/10/30(月) 19:31:02 ID:fnFlKm6s
>>414
>>415
いやあ、共感してもらって恐縮です^^;。
あなたとその1本限りのレスポール・クラシックに光あれ!

>>416
本人はもう必死なんですけどねw

さてと、地味に過疎ってるこのスレで
一人空気読まずに恐縮しまくりなワシですが、
仕事帰りにgibsonのles paul用の弦を買ってみました。
なんかもっと太いの欲しかったんですが、09-42しかありませんでした。
皆さんはどんな弦をのせて、どう感じてますでしょうか。
418ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 20:16:17 ID:PI47URgY
ピッキングが弱いのでダダリオの09-42
そこそこいい音は出せてると思う
419410:2006/10/30(月) 20:41:42 ID:fnFlKm6s
>>418
やっぱピッキングは抑え気味ですかぁ。
実は09-42はあまり使ったことないので3弦以下が特に不安です。
初代の激安ストラト(出生地不明)で、調子に乗って派手な
チョーキングぶっぱなして演奏中にぶち切れた苦い過去がorz。
とりあえずギブソンレスポールが持つ本来の馬力に身を任せてみる感じで
練習していきます。
こんな気持ちになったのは初めてです。こいつは面白くなってきたぞぉ。
レスありがとうございました!
420ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 10:31:59 ID:L96A5DKN
俺はレスポールに張る場合は、10-46のテンションが
丁度良い感じなんで、ここ数年は10-46だね。

俺は少し前までギブソンの10-46
今はDRの“tite fit”の10-46かな?

うまく表現できないけど、ギブソンよりDRの方が音に張りがあるように感じた。
421ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:36:34 ID:7OgZwjNc
トールエスカッションに替えた人いますか?
どこのを買いましたか?
ピックガードもヒスコレのに替えたいんだけど、
あれはPU部分に隙間ができるんだよね。
422ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:42:05 ID:c7iXXGUh
何が聞きたいのか不明瞭なんだが
「〜を付けたらぴったりだった」
っていうのが聞きたいなら
「どこのがあいますか?」
ってきけば?
423ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:45:25 ID:oYgumszr
俺もここ数年.010-.046のセット
だけど少々物足りない気がしてきたので今度ダダの.0105-のヤツ試してみる
424ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 02:09:33 ID:P7S8ai+U
クラシックにカバー付きのPU付けたら台無し?
425ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 00:06:12 ID:keEWhIMu
いや、好きにするのが良いと思うが
床の間でなければ
426ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 04:59:31 ID:twu1DCdU
427ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 12:31:41 ID:A8h/aZeQ
捕手
428ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 12:31:21 ID:G6NYt/OO
あげ
429ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 15:42:25 ID:RXMYxYvX
クラシックはスタンダードと比べて音はどう違いますか?
430ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 16:10:15 ID:svxU/XwU
>>429
パワーがあってハイゲインにも対応できる
431ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 16:13:36 ID:RXMYxYvX
>>430
ではなぜスタンダードの方が人気?なんですか?
432ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 16:21:55 ID:VJlRtWkO
>>431
スタンダードに60sが出たから、存在価値がなくなってしまいました。
433ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 16:25:14 ID:svxU/XwU
>>431
スタンダードの60sとはまた別。

人気はそれぞれだろ。キャラがちがうから用途で選べば?

俺は両方持ってるけど歪ませて使うならクラシックの方が好き。
434ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 16:35:38 ID:uGBeEme5
比べたこと無いから分からんけど
ピックアップ以外同じに見える
435ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 16:43:53 ID:RXMYxYvX
あんまお金ないんだけど、
個体差気にせずオクで9万の買うか、
もっとお金貯めて店で20万の新品かあるかわからない中古買うの、
どっちがいいかな?
436ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 16:44:49 ID:uGBeEme5
自分で決めろよ
437ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 17:13:56 ID:+qAo+Bpw
君みたいなケチ貧乏は

ギブソン以外のほうがいいよ。 マジ
438ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 17:53:51 ID:VJlRtWkO
>>433
クラシック売払って、60sのPUを好きなものに替えれば良さそうだな。
439ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 19:18:40 ID:svxU/XwU
>>438
言葉足らずごめん。
俺が持ってるスタンダードは60sじゃないないんだ。

別れる前のやつ。
440ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 18:38:02 ID:s//qML0o
スタンダードとクラシックって何が違うの?
441ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 18:42:24 ID:i6cqTzWq
>>440
違いがわかんねーなら一緒と思っとけ。
442ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 20:44:22 ID:QkcbBcm+
>>441
PU替えれば音も同じ。
443ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 01:30:38 ID:gmKTntlF
来週に初ボーナス出るんで明日下見行ってくる
欲しいと思って12年。やっと手に入ると思うとテンション上がってきた
うひょー
444ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 01:31:45 ID:++FoDLSs
>>443
クラシックのこと?
445ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 20:59:34 ID:HcP9YVEp
クラシックのピックアップは普通オープンの500Tと496Rがのっているとおもっていたのだが、
それ以外のピックアップが最初からのっている純正品ってあるのでしょうか?
446ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 02:35:20 ID:gfhzMrDg
プレミアムプラスは57クラシックが載ってるよ。
447ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 21:27:27 ID:edEStTht
オレのはLIMITED EDITIONだが57CLだよ。
448ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 08:14:29 ID:Pct9KqDK
age
449ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 18:29:32 ID:seD1g78q
>>443は買ったのかな?
450ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 00:20:59 ID:G3iCw7pC
俺のもリミテッドエディでカバードの'57クラが2基載ってた。
451ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 10:13:15 ID:6RrfpKDG
>>450
ヘッドの表記がClassicではなく、les Paul Modelじゃない?
452ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 16:46:11 ID:J8JjXqnO
今日Classic試走してきた!

あの音圧はすごいねぇ
500Tにあんな力があったとは…

カスタムの音にちょっと似てるし。
低音のゴーンと響く感じが!

その後対比するためにSTD弾いて観たけど、クソだった…
なんだあの軽くて上辺だけのサウンドは…

今GibsonのJoe Perryのシグネチュア持ってるんだけど
リアを500Tにします

元はスペシャルなんちゃらが搭載されてて、そこが売りとかぬかしてるけど
実際アウトプットはローパワーだし音圧もないし音抜けないし微妙…

フロントが57’Classicだからセンターポジションでハーフトーンとか出来るし交換するしかねぇ!

ヴィンテージサウンドがいいとみなは言うけれども
やっぱモダンには勝てないと認識した!


以上、クリスマスに一人で楽器屋に行く寂しい高校生のチラシ裏でした

なんかアドバイスとか間違いとかあったら教えてください
では
453ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 18:11:25 ID:x4ELYTNk
classicはピックアップをstdのものにすればstdの音は出ますか??
454ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 21:27:39 ID:Y+W1R9DE
出る

個体差とかなんかその辺は無視してくれw
455ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 00:17:59 ID:wQwjkjP1
>>454さん
レスサンクスです。
今classicかstdで迷ってまして、classicに飽きたらstdに変えれるんでしたらclassicにします!
456ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 00:23:07 ID:jvw1xpzn
>>455
飽きてSTDに変えたら音圧のなさに驚くぞ
そして500Tの素晴らしさに気づくこととなる
457ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 00:34:48 ID:pQ8OXvym
500Tは素晴らしいけどブルージーなトーンはスタンダードの方がアレじゃないかな。
てか弦のピッチ変わるから気をつけてね。500Tは幅広。
そんな訳でノーマル同士ならクラシックとスタンダードで若干弾き心地違うと思う。
458455:2006/12/26(火) 10:54:43 ID:wQwjkjP1
そうですか…若干違いますか…
よく悩んでから決めます!多分classicになりそうですが(^^;)
459455:2006/12/26(火) 10:58:09 ID:wQwjkjP1
連投スマソ
じゃあバーストバッカーより496R&500Tの方が馬力があるってことですよね??
460ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 12:32:20 ID:kmo34a2R
馬力とか言うと馬鹿っぽいなw
出力が大きいとか言ってくれよ

PUの出力は大きい
461ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 17:39:16 ID:jvw1xpzn
やる音楽で決めた方がいいんじゃない?
60’s〜70’sのHR/HMだったらブルージーな歪みが必要⇒Standard
へヴィロック・メタルの80’s以降だったら出力大の歪みが必要⇒Classic
みたいなさ

ってか弦のピッチが変わったら何が起こるんだ…?

462ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 17:52:58 ID:wIFa4Uvx
つか80年代以降のメタルやるんならギターは何でもいいだろ。
ギター本体にはこれさえあればOKだ。


つ【EMG】
463ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 18:00:48 ID:pQ8OXvym
弦のピッチ変わると弾き心地が違うんだよ。1〜6弦の幅が狭いか広いかでさ。
クラシックは500Tに合わせてコマの溝が切ってある。
溝をふたつずつ切ってそれぞれのピッチで試してみるとわかるけど、同じピックアップでも音の感じが変わる。
ホントだよ。
464ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 18:22:59 ID:8JWoaAQ7
PUってポールピースの間隔違うのか?
同じギブソンのブリッジ用でも?
465ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 18:57:32 ID:jvw1xpzn
>>463
その「音の感じの変わり」って劇的な変化?kwsk頼む
466ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 20:02:20 ID:pQ8OXvym
>>464
違うよ。
>>465
個人的には劇的かな。弦の幅が狭い方が音が固まって(纏まって?)出る感じかな。
467ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 00:41:58 ID:kjllGK+o
>>466
まぁ音が固まらなくてもそれはそれで
出力の大きい豪快なサウンドとしてみればおk!

と自分に言い聞かせてみた
468ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 00:55:16 ID:8LLEeKiN
ギブソンとエピフォンの違いも分からない人が多いから
気にしなくても気に入ったの買えばいいと思うよ
469ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 01:08:53 ID:kjllGK+o
>>468
それはさすがに分かるけどな〜
ちなみに俺は500Tを別機種にのせてやります
470ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 18:45:15 ID:nXRTEE72
>>469
とりあえずトリップ付けて聞き耳スレ行ってみてくれ
471ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 17:59:00 ID:LnlOjHE9
ヒスコレ60のVOSは、どうですか?お高いですが、近々購入予定です。
472ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 18:54:48 ID:amKOWUfx
残念だが少々スレ違いだ
473ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 00:39:36 ID:aFWDbmO6
age
474ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 01:33:37 ID:4INMNgIJ
STDの60sとCLASSICの違いが何度もスルーされてるのだが、いかがかなワトソン君。
475ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 02:03:31 ID:2Dd2ZdqS
久しぶりにあがって来てるな。
どうせピックアップの違いしか分からないなら好きな方買えばいいじゃねえか、気に入らないなら後から変えろ、何度も聞くなよ。


ブリッジとインレイの色、あとヘッドにクラシックって書いてるぐらいしか俺には分からん。
それでどうするんだ?どっちか買うのか?
迷うんだったらSTDにしとけや、無難だ。
俺はクラシックが欲しくてクラシック買ったから後悔はしてない、いい買い物だと思っているがな。
476ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 09:45:55 ID:gRbpZism
ブリッジも違わなかったっけ
477ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 14:11:30 ID:rUkVMBAW
最近クラッシックもナッシュビルブリッジに変更された
478ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 19:09:50 ID:cdNYRTj4
479ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 19:50:05 ID:3gVBcrvB
なんだよクラシックカスタムって。クラシックはやっぱスタンダードライクがいいな。
こんなん出したらますますクラシックの存在意義がなくなってしまう・・・。

ちなみに俺のClassicはうっすら杢目のワインレッドだけどもうないの?
珍しい色だから気に入ってるんだけど。
480ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 19:54:30 ID:EhGmhC4A
クラシックって、初期の頃からずっとセラミックピックアップだったの?
481ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 07:58:17 ID:hoywkQHm
>>479
もういっそのこと生産中止にしてほしい。。
482ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 19:07:10 ID:l3hcNuly
>>478のクラシックカスタムのリアに500Tのっければ完璧だな
サイクスモデルにも勝てるぞw
483ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 18:55:30 ID:Gj4Srx9v
age
484ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 02:04:46 ID:GVEYKAWT
496R/500Tの直流抵抗を知りたいのですが、
誰かテスターで計れる方いませんか?
485ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 15:21:02 ID:Sj6u9M3x
テスターと搭載済みPUはあるけど
外さなくても測れる?

あと、5年前のだけど大丈夫かな
486ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:33:43 ID:9KW99dCB
>>485
そんな面倒くさそうな事やらなくてもいいよ。
dって言われて終わりだよ。
本当に知りたければギブソンに質問するなりするだろ。
487ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 20:53:19 ID:Qmwd0ud9
偽物つかまされたかも…

やたらハウるし、音ペラペラ…
ケースはカナダ製で
ケースには『Gibson usa』
うん…usaは小文字…
Gibsonは見ようによっちゃ
Gibsunに見える…

試奏した時は普通に
鳴ったのに…
郵送がいけなかったの?

これは偽物ですか?
488ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 22:08:56 ID:Nte6FtBh
ギブソンの偽物なんて日本にまだあるのかw


試奏したとき鳴ったならアンプとかその辺のせいだろ
489484:2007/01/10(水) 10:24:53 ID:ryA74QdJ
>>485,486
実は中古で90年製classic買ったのですが、
付いているPUがオリジナルかどうか知りたかったのです。
購入店でははっきり分からないようで、山野から返答もらえるか微妙だったので、こちらで、
買ったままオリジナルで使われている方、リプレイスで購入された方にお聞きしたかったのです。。

PUは外さなくても測れますので、お願い致します。。
490ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:06:54 ID:sW4X+OOI
>>488
お答えありがとうございます。
今じゃ、偽物は超レアってコトですか…
確かにボロアンプなんで…
でも、直アンでGAIN3でハウるのなんて
初めてなんで…
JCM使ってます…
491ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 20:07:51 ID:FnH9GYC4
郵送中に中の回線接触悪くなったんじゃね?

勘だけど
492ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 21:51:52 ID:w6uqrESL
>>478
こいつはヒドイ。

大体、いつからヘッドにインレイがはいったんだ?
493ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 00:58:44 ID:BLLJ1ZLt
>>491 お答えありがとうございます…
買った楽器屋が果てしなく遠くて…
今、自分が住んでるとこ
目立った楽器屋もなくて…
相談したんだすが、
意を決して行ってきました。

断線かアースが落ちてないとの
ことでした…
とりあえず、メーカーに預けてもらいました。

お答え頂いた方、ありがとうございました。
494ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 01:23:10 ID:Kejhn2+t
クラシックとスタンダードはメッキが違うよ。クロームメッキとニッケルメッキ。
495ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 22:34:00 ID:hzB5L2PE
>>493
小文字表記のケースなんて見たことないんですが、
クラシックはそうなんですか?
496ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 23:04:09 ID:I/MvRyvd
これは大文字にカウントされるのか?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n45291971
497ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 23:06:31 ID:6AjWk4bU
いやおいらの91年製はUSAですよ。
でもカナダ製だからこれも偽者かも。ケース色も茶色だし。
ギターヘッドは俺もGibsun。
カッタウェイ部のバインディングは歪んでいるのか
本体との間の隙間からトップ板が見えてるorz
498ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 23:47:07 ID:I/MvRyvd
>>497
全て仕様です
ケースは年代によって色々あるし
ヘッドのGibsunは見間違いでGibsonだし字体も微妙に変わってる
トップ材が見えるのも仕様、ヒスコレでも年代によって見えたり見えなかったり
499ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 10:04:10 ID:3leSzaOE
ノブを交換したいのですが、なかなか取れない。
布を巻いて引けばシャフト曲がらずに取れるかな?
500ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 11:13:59 ID:i420meP5
500Tトッピ。

オレはそういうとき隙間にピックを一枚ずつ入れていく。これが世界一美しい手法だと思っている。
501445:2007/01/19(金) 18:28:16 ID:e4W4nhAj
classic購入記念age!
502ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 18:57:08 ID:kGQ6OFwz
>>501
おめ!

写真、音などうp!!
503ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 19:43:39 ID:n0BnUu0O
クラシック(バースト)のインレイって緑色がかってるのが多くないか?
あれがけっこう気になるんだが。。。
504ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 19:49:27 ID:kGQ6OFwz
>>503
仕様

俺もあれが嫌でスタンダードにしたが今は後悔してる
505ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 22:19:42 ID:5PIntKJD
俺のは完全に黄色いな。
けど、知人のは確かに緑だ。

最初は黄色も嫌だったけど、今ではなんとなく好きになった。
506ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 23:05:36 ID:O+ZGBzBP
クラシックのスレがあるなんて嬉しい!仲間に入れてください。
私のは94年製、ビュリオンゴールドです。
93年にStd買って気に入らず7万で売却後クラシックに替えました。
J・ペイジはじめG`n'Rのコピーやっております。
今年で13年目、フレットは減りましたがネック反りはなく良好です。
507ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 00:46:32 ID:++5voBxh
ピックアップが57クラとかになってるの多いよね。
だが500Tこそギブソンの名ピックアップだと思うぞ。
セラミックマグや高出力だとかビンオタには嫌われてるけど
セッティングしだいで実は一番ペイジっぽくなる。
508ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 11:19:36 ID:yIrws9W6
誰かクラシックでスカ系音楽やってる人いませんか?

自分のレスポールに500Tのせようと思ってるんですが
500Tはクリーン、クランチのスカカッティングに合うのかな?

前楽器屋で弾いたときの歪んだ音がほんとに衝撃を受けたので。
509ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 15:22:23 ID:UlYUYaXP
>>508
音がはっきりしているのでセッテイング次第で
カッティングにも十分使えると思いますよ。
でもスカにはP-90の方が良さそうな気がします。
510ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 17:50:26 ID:aWgN/z8T
ゴールドトップのLPクラシック欲しくてさ。

こないだ楽器屋行って試奏したんだけど。。。
見た目がHCの57GTと比べてあまりにもショボかった。。。
あれは塗装の違いによるものなのかね。
音は良かったんだけど。

57GTだとネックが丸太みたいで弾きづらい。
だからクラシックがいいかなーと思って試奏したんだが、
あのルックスはちょっとなぁ・・・
511ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 16:16:47 ID:jThF7fyQ
>>510
仕上げのクリアーが厚いからだろ。
おれもClassicのゴールドはかっこ悪いと思う

なんかむかしあったスーパーボールであんなのあったなw
512ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 18:06:08 ID:Cy12NYJN
>>510-511

ヒスコレ57ゴールドトップでつや消しっぽくなってるのはVOS仕様のやつ
だけじゃね?
513ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 14:44:31 ID:CsPPoPmq
誰かペグをグローバーに換えた人いますか?
重さの違うペグに換えると音は変わるのでしょうか?
514ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:00:19 ID:iPG4WC3N
気にしなくていいレヴェルだと思う。
515ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 00:19:29 ID:LKo8JPmj
>>513
ヘッドに重りでも付けてみ。
その音が気に入ったら変えればいいんじゃね?
516ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 00:27:53 ID:7v3nuTMC
弦に直接触れるペグとただの重りだと影響が全然違うと思うが
軽いボディは良いとか聞いて穴開けるようなもんだろ
517ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 00:35:56 ID:G0oq91H9
ナットで弦の振動は一応途切れるから音の影響は重りレベル
518ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 03:08:00 ID:7v3nuTMC
じゃあブリッジで途切れるからボディの鳴りも重量以外関係ないか?
テイルピースもその他ボディ材も全部重量なのか?

まあ俺にはペグの違いを聞き分ける自信はないが
ペグによる音の違い=ヘッド重量の違い
と言い切るのはどうかとおもう
519ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 22:28:12 ID:K2Qb6g29
標準のピックアップと同じ音色でもう少しパワー控えめなのはありませんか?
少しハウリングが気になるもんで。
コンデンサーを換えるとおとなしくなるという話も聞きますが・・・
520:2007/01/26(金) 23:49:28 ID:KIuBceGv
Gibsonのハードケース色々違うけどなんでかな?USA、usa、カナダマーク入り、無し、ケース色黒、ブラウン
なんで違うのか教えてくださいf^_^;
521ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 02:43:58 ID:MTkP+FMN
>>519
ギターのボルーム絞る
ピックアップの高さを調整する
522519:2007/01/27(土) 11:53:42 ID:kSOCLJES
>>521
それもやってます。
ハウリング防止にピックアップをロウ漬けしようかとも検討しています。
523ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 14:20:15 ID:9X6bYkR3
PUの高さ調整 ^^
524ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 13:26:04 ID:BBVW6lD6
クラシックのネック角度ってどんくらいなんだろね?
スタンダードよりテンション強めな気がするんだけど。
525ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:04:05 ID:BhD+RspJ
オクでこれどうかな
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50560096

まずプラスって何処が違うの?
厨な質問でスマン
526ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 02:48:58 ID:OGvvu9jk
>>525
最高だよ。買いな
527ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 10:07:12 ID:yT1hQ97o
>>525
プラスはトップ材が違う
まぁ、これ以上の値なら新品をすすめる
528525:2007/01/30(火) 19:21:25 ID:BhD+RspJ
>>526-527
サンクス!!
529ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 22:49:42 ID:ilWWWTfU
ピックガードの1960の文字がいつのまにかほとんどなくなってしまった。
これが好きだったのになー。書くか。
530ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:15:04 ID:HjiqsiCF
>>529
若干彫ってあるから残ってないか?
俺はその方が味があるから好きだけどな。
531ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 05:50:05 ID:u9rnby2+
age
532525:2007/02/02(金) 18:23:12 ID:R883cYVp
何だか終わってたよ
533ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 21:15:56 ID:fKKnv9Ce
>>532
狙ってたの?
状態が良ければあの値段でもお買い得だったかも??
でも実際弾いてみたいよね。
534532:2007/02/02(金) 21:39:50 ID:R883cYVp
>>533
うん、チョット金用意してた。
サンキュ
535ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 01:30:10 ID:PLG/gTPu
>>534
音楽雑誌の広告にもクラシック・プラスが出てるけど
148,000円〜168,000円くらい。
東京在住なら中古屋へ行って手にとって弾いたほうがいいよ。
掘り出し物もあるかもしれないし・・・
536ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 01:46:57 ID:eihPxhd3
>>510
オマイはクラッシックのGT使いの俺を怒らせた。




だがしかし、否定出来ないのが悲しい現実。
537ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 10:02:23 ID:PLG/gTPu
>>536
俺もゴールド。
確かにアンティーク・ゴールドとの違いは感じるが、
ステージ映えするから好き。
大事にしよう。
538532:2007/02/03(土) 12:28:54 ID:mzE4sTnO
>>535
さんもサンキュ
オレ手がちっちゃいから どうしても60’sかクラシック プラスが欲しかったんだよね
今、未練がましく覗いたら評価出てたよ
ttp://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=clione77

>>536−537
ゴールドトップも人気あるし羨ましいジョ
539ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 19:33:55 ID:PLG/gTPu
>>538
トラ目なら今はクラシック・アンティークだね。
ゴールド・トップはなくなったのかな?
60'sはクラシックとPUが違う。クラシックはタイトでハイパワー。
ハードロックなら断然クラシック!
いちど試奏してみたら?欲しくなるぞ〜w
540ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 19:57:53 ID:U/0u7Xx/
>>538
それよりも風呂場のきのこワロスwwwww
541ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 01:28:30 ID:Bq73chu1
>>540
ギャハハッ!!
オークションスレで話題になってたヤツだね・・キノコ
でも出品品も評価はどれもイイじゃん
買いだったかもね
542ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 01:30:04 ID:Bq73chu1
ウワッ
オレのID:厨1年だよorz
543ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 04:56:03 ID:DePMDeiP
俺、純正のピックアップがダメで変えちゃった奴なんだけど、他に変えた奴いる?
クラシックはネックまわりが薄くて弾きやすいのと音とアタックがタイトな感じだから選んだんだけど、ダンカンの59とプロトJBに変えた。
以前は音が暴れてどうしようもない感じだったけど今は落ち着いていていい感じ。
544ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 00:17:45 ID:l0nbzkAE
セラミックのパワーがいいんだぜ
でもダンカンのも捨てがたいかもしれないね
両方ともいいとこあるから
安いギター買って外したやつ乗せるな俺なら
545ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 18:56:07 ID:ND0qdBun
>>543
俺もダンカンの59持ってる。それはグレコに付けてる。
いつかクラシックに乗せ換えようかと考えてはいるが、
あまりにパワーが違うので踏みとどまっているところ。
59と同じ音色でパワーがあるPUがあればいいんだが・・・
PUって買って取り付けてみないと音がわからないのが困るね。
546ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 23:03:53 ID:3sdZvF24
うん。困るね。
547ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 01:32:41 ID:BP3l/rI7
dクス
今全裸だから助かるよ!
548ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 01:33:14 ID:BP3l/rI7
誤爆orz
マジですまん…
549ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 20:51:27 ID:9cb6ovQC
>>545
SH-5はどうでしょうか? 59のパワ−アップバ−ジョンとなってますが。
550545:2007/02/06(火) 22:23:03 ID:pvjHaTV0
>>549
ありがとう。セイモア・ダンカンのHP見てきた。
これもセラミックPUなんだね。
リアだけでもいちど換えてみようかな・・・
551ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 23:15:11 ID:lZryzUwK
59に比べたらSH-5はえらいパワー強くてブーミーに感じると思うけど。
もっと新しいデザインでビンテージ+αを狙ったPUの方がいいんじゃない?
ディマジオのVirtual Hot PAFとか、ギブのBurst bucker 系のホットなやつとか。
552ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 17:58:31 ID:zEFnlys5
classicのペグの取り付け穴は9mmでしょうか?
それとも10mmでしょうか。(ブッシュの穴)
現行クルーソンの2コブへの変更を考えています。
553ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 10:22:03 ID:m393pifO
age
554ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 14:15:10 ID:Svf9qQ/6
>>552
一度はずして直径測るしかないですね。
ビンテージ感出すために2コブに?
555ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 14:39:06 ID:Y/fIONpN
>>552
ミリじゃなくてインチじゃまいか?
556ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 16:49:55 ID:SxydALhu
エピフォンのClassicもネック細いんですか?
557ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 18:19:45 ID:tvSSCeIS
家の物置に、30年くらい前に中古で買った建国200周年記念モデルのレスポールカスタムがあるんだが
これって価値あるんだろうか?
ちゃんと弾けるんだが・・最近アコギしかやらんもんで。
558ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 18:27:00 ID:tvSSCeIS
>>557
よく見たらTWENTIETH ANNIVERSARYってことは20周年か・・
559ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 22:52:52 ID:bYzjHkiw
560ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 16:07:12 ID:j7wOfcB5
寂れてるので俺のクラシックの写真うpしてみようかな
561560:2007/02/15(木) 23:13:56 ID:dtwa7zbm
562ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 08:08:50 ID:vZdT/N9C
>>561
headの文字が Les Paul MODEL のクラシックいいですね。
Gibson ロゴは、インレイですか?プリントですか?
ピックガードをはずしているし、ロッドカバーも無地に交換したいなぁ。
563ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 11:49:14 ID:zWFL8l3W
>>562
いや、ほんと、ヘッドのレスポールモデルの文字、良いよねえ。
近年物のクラシック使いの羨望のあれだよねえ。

じゃあ、暇ができたら俺もうpしてみよう。
564560:2007/02/16(金) 13:40:16 ID:8bjFs8oC
>>562
ロゴはインレイ.
pick guardは好きじゃないから,買ったときにすぐ外したよ.
565ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 17:46:32 ID:J/IK/WR4
スラッシュ好きかい?
566560:2007/02/16(金) 23:28:33 ID:qx/qDIUC
Slash好きだよ.thrash metalも好きだが.
appetite for destructionはいっぱい練習した.
途中でIzzyのplaytの方が渋いことに気付いた.
でもcivil warのguitar soloカッコええ
567ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 14:27:59 ID:yhR54JG0
>>561
色が渋いねぇ。
いい感じで褪色してるんですか?元は何色?
568ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:39:50 ID:IoHhHQYA
俺のCLASSICもヘッドの表記がModelになってるよ
ピックガード外してるしPUも換えてるから、よく「STANDARD?」って聞かれるw
ネック握られたらすぐ分かっちゃうけどねww
569ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 18:32:48 ID:yhR54JG0
表記が CLASSIC に変わったのって93年でしたっけ?
570560:2007/02/17(土) 21:03:39 ID:H+8xv4+q
>>567
元からこんな色だったような気がしますね
571ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 04:24:46 ID:GNEapIB5
>>570
ほとんどサンバーストしていないけど、サンバーストですよね。
なんて言う色名なんですか?
572560:2007/02/18(日) 10:43:06 ID:yhh5eP5a
>>571
サンバースト好きじゃないから,サンバーストじゃ無かったと思います.
色はlemondropだったかな.
573ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 16:12:51 ID:EyDfHH7p
>>572
クラシックにLemonDropなはいから、
Trans Amberでは。(色は同じようだけど)
574560:2007/02/19(月) 00:48:06 ID:S3Rtvtok
なるほど.trans amberっていうのか.
ギターについてきた青い手帳に書いてあんのかな?
手帳は実家にあるので見れないけど.
575ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 22:14:37 ID:QloapGie
省略されて、TAって書いてあるかも。

576ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 01:11:15 ID:wIKlBvbJ
俺はレモンドロップ見つけた!と思ってクラシック買ったら
アイボリー(象牙?)って色だったよ。
今もあるのかな。
577ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 19:31:14 ID:hgPEaS7L
某楽器屋で見てきたんだけど、いまだに「MODEL」表記と「CALSSIC」表記とそれぞれあるのな
578ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 20:22:16 ID:xu1gn0W1
渋谷のKEYは両方売ってたよ
579ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 00:00:47 ID:II1r2W9Z
580ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 05:33:47 ID:5LjWd+lZ
age
581ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 11:19:36 ID:WayF76lx
>>576
それってアンバーでねぇの?www
582560:2007/03/06(火) 00:09:16 ID:rgsMi1+L
実家に行って青い手帳を取ってきた.
色はHBだからHoney Burstが正解だった.
ググってみるとHBでも微妙に個体差あるみたいで,私のは
ttp://www.yamano-music.co.jp/hard/userProdDetail.do?goodsCode=G000004368
↑に近いんではないでしょうか?
583ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 16:03:27 ID:6KlgygA/
買おうか迷ってたら、先週店頭から無くなってたぜorz

チックショオオォオォォォ!!!!
584ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 17:23:24 ID:fDbe1Kwf
Classic手放したいです
詳細は[email protected]まで
585ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 00:46:01 ID:P6dIrk9T
age
586576:2007/03/09(金) 02:20:23 ID:e1n0eXFB
>>581
>それってアンバーでねぇの?www

そんな気がしないでもないww

ttp://j.pic.to/6onmb

PUセレクターが黄色っぽいのが特長だったような気がする。
シリアルは「6_0●05」 ←”_”は1文字分の空白。●は伏字。
ヘッドはCLASSIC。

昼間しか見れないと思うけどだれか鑑定たのむ。
587ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 10:53:49 ID:Qo+emE9A
588ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 10:48:31 ID:ONiuuoIC
>>582
ほ〜ら、やっぱりサンバースト系だったじゃん。
589560:2007/03/12(月) 15:13:42 ID:5YIoAOL+
色ってあんまり気にしたこと無かったから勉強になったよ。
590ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 22:00:44 ID:SD/kq7oB
591ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 23:25:03 ID:1tD1aQRA
age
592560:2007/03/16(金) 00:51:28 ID:ARuFHPPP
先月Ibanezのj-cus買っちゃった。
フレットのエッジの処理とか素晴し。さすが国産。
593ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 05:36:00 ID:MsSyGEyt
アンサーてバンドのギターの人が使ってるね。今月のギタマガに出てた♪
クラシック使いにはちょっと嬉しい記事かも
594ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 15:47:44 ID:Y4hWnxPK
クラシック一穴だったがダンカンのアルニコUの音が欲しくなったな。
500Tを換えるのはちょっともったいないような気もするし
セカンドギター買う金も無いし悩ましいところだ
595ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 00:04:01 ID:iEnaABPb
>>594
俺も500TとアルニコUを併用してるよ

気分によってつけかえればいいじゃない?
596ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 07:51:51 ID:qLDEci95
>>595
ああ、併用すれば良かったんだ。
その発想自体が無かったw
597ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 11:22:39 ID:rzf+sNqT
age
598593:2007/03/24(土) 19:32:18 ID:yrFuUs01
そんなわけでTHE ANSWER、今日買ってきたw

なるほど、これはまさしくClassicの音だわ。エフェクトもほとんどなしでいい音出してる。

音楽的にはまあ古臭いハードロックで、目新しくはないけど、
ZEPやAC/DCが好きならいいかも。

ボーカルは上手いけど、ギターはテクニック的にはたいしたことないかな。
599ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 22:15:00 ID:aJaAujHo
>>598
そんなTHE ANSWERだが、明日AXでライブだど
600410:2007/03/27(火) 00:28:49 ID:1a5EPyAS
今日、運指のつもりで5分くらい適当なフレーズ弾いてたら
一瞬だけとてつもなくいい音が出た。
弾き終わった後レモンオイルで拭いた。
ワシのレスポールクラシック。ワシの(´・ω・`)。
601ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 09:54:25 ID:R5JhS0Wc
浮上
602:ドレミファ名無シド::2007/03/27(火) 16:25:51 ID:vTFihRTD
500T良いよね!
友人のフライングVに付いていたのを以前借りて付けたことある。
普段はダンカンやらEMGやら色々だけど、正直見くびっていたよ。
確かにハイパワーなPUだけども、ボリューム絞っても腰砕けにならないし
、しっかりとニュアンスも出せてかなりオールマイティーに使える。

ギブソンの名機だって言ってた人いたけど、本当そう思うよ。
よくPUスレで”EMG81っぽいのはどれですか?”何て聞いてくる輩には
一度薦めてみたいが、教えてあげる程親切ではない。
EMG81&85を足して2で割り、さらにパッシブらしいアタック・タッチ・適度な
暴れ感・ナチュラルな減衰感・・・ペイジ〜トムシュルツまでいけそう。
大技やチャチな演出だけにはしらない、細やかなで正確な技術を持って
玄人を唸らせる大型プロレスラーでありながら、無節操に色々な曲を弾き
たがる「我侭半端趣味ギタリスト」な俺の事を、

「今度はその曲かい?おいおい、アンプのセッティングはそのままでかい?
・・・OK!お易い御用だ。少しギターボリュームを絞ってピックを若干斜めに
当ててみてくれ。タッチは軽めにな。そうそう・・・良い感じじゃないか。
ギターはレディーみたいなもんさ。勝手に盛り上がってガッつくなよ!」

そんなアドバイスをくれる、腹違いで種違いの優しい姉が欲しいです。



実はClassic持ってないんだけど、ここの皆のレス読んでてつい
「そうッ!そうなんだよなッ!」と、感心&感動した勢いでカキコして
しまいました。
PUだけ語ってごめんなさい。

603ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 17:17:04 ID:/OG/H+aJ
晒しあげ。
604ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 18:53:02 ID:nXWiQwbb
なんか躁ですね
(・ω・)
605:ドレミファ名無シド::2007/03/28(水) 09:46:57 ID:k4O+/NKJ
今日読み返してみて、馬鹿丸出しのレス。
お恥ずかしいかぎりです。
逝ってきますので、引き続きご歓談ください。
スレ汚し大変申し訳御座いませんでした。
606ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 13:25:26 ID:Iewzrpjo
>>605
いやあ、そんなことはないと思うなあ。
ヒスコレ買いに行って、弾き比べた500Tの出音が気に入って、
後に、クラシックとスタジオライトを買っちゃったからなあ、ローンで。
気持ちよく分かるなあ。
607ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 14:03:08 ID:7DmsXcuc
>>606
そういうのいいな。俺はジミー・ペイジのシグネイチャーと同じピックアップで
ネックも似てるっていう馬鹿丸出しな理由でクラシック買ったからな。
今じゃ愛着もありそれなりに気に入ってるけど
608ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 11:58:45 ID:jbGVsmbO
浮上
609ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 13:51:38 ID:3/ZhI228
ほす
610ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 20:51:37 ID:jbldff59
91年のMODEL表記の買いました。ハニーバースト。
しかしこのスレ過疎でつね…人気ないクラシック…

611腐れ30男 ★:2007/04/05(木) 22:39:16 ID:???
クラシック1本買おうと思ってるんです。
B品とかで全然いんです。
東京都内で玉数多くて選び放題で試奏し放題の安心価格のお店紹介してください。
可愛いギャルとかいる店は苦手です。中年なので恥ずかしくて帰ってきてしまいます。
612ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 17:48:20 ID:O2z9MoeX
待って…
32で20のギャルと付き合ってるオイラは…
てか、30て中年なのか…
以後せっくる自粛します
613ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 17:50:00 ID:O2z9MoeX
IDが萌えっクスなオイラでした
614腐れ30男 ★:2007/04/07(土) 04:27:28 ID:???
起きたら買いに行くぞ!
615ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 11:19:54 ID:FXVvyjWy
他のレスポールもそうかも知れんが、ピックアップセレクターからジャックに行く配線材はひどいな。
今までストラトよりノイズが多かったんだけど、シールドケーブルに変えたらノイズが全然なくなった。
サスティンも伸びたような気がする。
616ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 12:37:30 ID:RAohLOSJ
普通シールドだろ。
617ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 17:35:49 ID:kTjMx+Yn
クラシック買ったけど
異常に重くね?
レギュラー品はこんなもんなのか
618ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 17:56:16 ID:QKm6l2ql
ごちゃごちゃ言わんと
黙って使うとけや カス
619ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 18:04:19 ID:/ltSEnFO
確かにな。買ってから言うことじゃないな。
あと個人的に配線材は配線材用のものが向いてると思うんだよね。一万円くらいのシールドを使うんなら別だけど、それなら配線用のやつ買った方が安いし。
620ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 19:14:13 ID:kTjMx+Yn
スマン
セレブなもんでCS製以下のギブソンは
所有したことが無かったのだよ
スタジオで肩からぶら下げてから後悔したのだよ
621ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 19:28:53 ID:CYWbZa/6
>>620
そんなに重いノン???レスポールって大体平均4〜4.5でしょ?
5kgあったらカスタム並。
622ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 07:58:21 ID:J/5HpyxK
オイラのヒスコレ58は3.7kgしかない
だからクラシックはかなり重く感じる。
623腐れ30男 ★:2007/04/08(日) 08:34:10 ID:???
昨日かいました。用事があったので今日の午前中に届けて貰う事にしました。
お休みなのに6時半に目が覚めました。
624615:2007/04/08(日) 09:07:05 ID:emJP686m
俺のはシールドじゃなかったぞ。
赤白黒緑の細い線が灰色の皮膜で覆われているだけ。
シールドケーブルっても所謂ギターとアンプを繋ぐ奴じゃなくて
編線買ってきて自作した4芯ケーブルだけど。
625ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 20:17:23 ID:emJP686m
ところでFIXERってどう?
つけた人いる?
626ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 21:23:06 ID:qcdnjimq
フィクサーではないがトーンプロスって奴付けてる

いいね

ルックスもパッと見わかんないし、生音はでかい
627ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 02:20:16 ID:+V1DaLs7
>>623
mixiでもいたけどこいつさすがにうざいな
628腐れ30男 ★:2007/04/09(月) 05:01:47 ID:???
これはもうほんともうしわけないっす。
629腐れ30男 ★:2007/04/09(月) 05:03:30 ID:???
630560:2007/04/10(火) 01:03:15 ID:1XnAUuhr
オレのに似てるな
ネック折らないように気をつけてくださいね
631腐れ30男 ★:2007/04/10(火) 07:07:20 ID:???
気をつけます。ありがとうございます。
っていうか弾きやすい(;´Д`)
これまで弾いてきたギターはなんだったのかしら(;´Д`)
632ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 07:57:08 ID:6fe8YoSn
まあアレだ、とにかくオメデトウ
633ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 09:18:32 ID:nzIJvR3p
ずいぶんとインレイが黄色いね。
634ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 10:12:07 ID:HgSPHnjB
中古で買ったクラシック
インレイやポジションマーク黄色くないし
ヘッドもlespaulMODELになってる。
でもロッドカバーはクラシックだし
ピックガードも1960て書いてある。
レア?
635ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 10:51:58 ID:zMXufrOY
>>634
ヘッドにMODELはレアだよ。
高かっただろ?
636腐れ30男 ★:2007/04/10(火) 11:28:24 ID:???
>>633
無理に黄色くした感じ。
多分このクラシックが今激安で全国出回ってる気がする。
637ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 12:56:40 ID:sxAY/W8r
>>629
最近のはナッシュビルタイプのブリッジなんだね。
俺の92年製は昔ながらのチューンOマチックでサラサラの音。
>>634
ヘッドロゴが「MODEL」になってるのは初期の型。
ピックガードは全て1960が刻印されてるよ。
638ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 20:08:17 ID:R8/5wodJ
俺の愛機のインレイも黄色いな
98年製だった
639ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 20:59:49 ID:ANI/BeuL
しかし、その黄色さに愛を感じる俺は変態か?
白いスタンダードも好きだけど。
640ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 21:33:59 ID:QhXbZk7o
昨日フロントPUが風邪ひいた。
安静にして土曜日にお医者に連れてく。
俺のは16歳の老いぼれだから、この際全部診てもらったほうがいいかな。
新しいの、買うか・・・。
641ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 01:42:28 ID:nVVucEQF
>>640
今のクラシックはブリッジがナッシュビルタイプだから
昔のとは音が違うと思う。
やはり最近インレイが黄色いね。
俺のは少し白っぽい。
642ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 13:50:25 ID:C0tAha7g
クラシック=音楽のジャンルと思う奴いるよな
音楽やってる奴でも
643ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 16:18:56 ID:wFKSONgu
テス
644ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 11:14:16 ID:9M653ujU
タイトでボリューム絞ると枯れた感じが良くて
最近惚れ直した。
買ってから13年、程よく錆びたり傷が入ってビンテージぽくなってきた・・・
645ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 13:13:13 ID:4n7bsvSr
昨日楽器屋で直してもらった。
ボリュームへ伝わるところの配線がガンだったらしく、
ハンダ一発エイヤで直った。5分くらいで無料オペ終了。
ネックやらフレットやら色々診てもらったけど全然問題なくてよかった。

>>641
そうみたいね。歯槽してみた。
ギブはもうクラシック殆んど作ってないらしいし、
後期型も一本持っといてもいいかなって思った。音も気に入ったし。
ブラックのハードケースもカッコいい。インレイ色はボディ色次第だな。
細かいところの見た目もやっぱ違うな。
初期型('90〜'94?)の方がヒスコレを意識していて、
レスポールクラシック当初の開発コンセプトを表している。
646ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 13:56:47 ID:U8hrv36i
現行はハードケースが黒なのか。
俺の96年製もオールドTOMなんだけど、これは初期型と何が違うの?
インレイは昔は嘘臭い黄色だったけど、10年経って落ち着いてきた。
647腐れ30男 ★:2007/04/15(日) 15:32:40 ID:???
>>646
現行の25万以下で買えるののハードケースは全部黒みたい。
スタジオとクラシック最近2本買ったら全く一緒でした。
648ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 15:44:44 ID:9M653ujU
俺の94年のゴールド・トップのインレイはあまり黄色っぽくない。
またボディのゴールドと調和がとれていて違和感なし。
細かい傷がたくさん入ってボディのゴールドは光沢がとれてきて
ブリッジもいい感じで錆びてきた。
遠目に見るとヒスコレみたいと1人でニヤニヤ・・・・

>>645
現行ハードケースは黒くてカッコいいけど(内側のフサフサも黒)、
昔の茶色に比べて軽くて少し材質が柔らかい。
茶色のケースの内側はスナックの椅子みたいな色でいやらしいけど、
耐久性からレスポ持ち歩く時は茶色のケースを使ってる。
649ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 20:00:17 ID:ACbZ5sCB
92年のモデル表記のプレーントップ買いました。
この時期のはハードメイプルでしょうか?
やたら重いのでそうではないかと思うのですが
なにしろ見分けできないもんで
やたら虎があるとソフトメイプルということらしいですが。
650ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 21:11:33 ID:dxJSHdbf
それだけの情報でしかもタダで鑑定しろと
651ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 00:39:32 ID:l49tUYzg
金払えば教えてくれる鑑定師様のおでましだ
652ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 00:47:50 ID:xgsjv6ah
初期型はヘッドの突き板がメイプルで後期はプラスチック
653ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 07:42:07 ID:8uv3/7Rh
>>649
フレックが有ったらハードメイプルらしいぞ。w

と書いたら「フレックって何ですか?」と質問されそうだな。w
654ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 08:03:47 ID:FGFRLBvr
フレックは無いです。。。
でも以前楽器屋でみたHRMのプレーントップもフレックなかったし。
ハード「ロック」メイプルじゃなくてもせめてハードメイプルだったら嬉しいなと思ったんですが。。。
やはり確実な見分け方は無さそうですね。
ありがとうございました。

655ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 11:11:50 ID:bLIfksjB
654氏はいいヤツだな。
2ちゃんでこんなに行儀のイイ!人は珍しい。
656ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 11:21:48 ID:bJYMR6/F
>>654
俺は見分け方わからないけど教えてやりたくなった。
657ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 15:18:38 ID:FGFRLBvr
皆さん優しいですね(笑)
色々調べてみましたが
ソフトメイプル=軽く軟らかい
ハードメイプル=重く硬い
ハードロックメイプル=軽く硬い
と言うような特性みたいです。。。
ハードロックメイプルは希少でありえなさそうなので
やはりハードメイプルかな?
と自己解決しておきます(笑)。
658ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 16:28:33 ID:l49tUYzg
そう考えるとハードメイプルは俺好みのイカツイ音がでそうだな
659ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 16:30:52 ID:WE4Ts8K4
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
660ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 23:07:02 ID:zy/eDbqq
661ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 00:48:38 ID:PsBkDkwp
俺のはゴールドなんでどんなメイプル使ってるのやら。
それにしてもクラシックってタイトな音だなぁ。
でもそこがいいんだ。
頁の音が作りやすい。
662ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 01:10:21 ID:lq5F8TPG
>>660
フレックじゃないと思う。
663ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 01:34:38 ID:rSfTZBjV
つなぎ目じゃないのか?フレックってゴミくずみたいにうにょっとしてる。
664660:2007/04/18(水) 01:40:01 ID:p+Xv4xs+
>>662-663
鑑定d
以前からこの筋はなんなんだろうとスッキリしなかった。
買ったときからあったのか思い出せなくて気になってたんだ。

フレックがあろうとなかろうと、今までと変わらず俺の宝物として一生大切にしていくつもり。
665ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 10:01:28 ID:dEkpRqlo
フレックて虎目が若干ピョッと出ているやつだと思ってたけど
違うの?
正しい知識をください…
666ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 11:48:24 ID:N2O8KiyF
つうかフレックって一本でも出てたら間違いなくハードメイプルだとか
逆にハードメイプル以外には一本たりとフレックは出るはずがないと
言い切っちゃってもよいもんなの?

もう木材っつったら自然のもんだからその辺て…どうなのよ?
667ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 16:04:12 ID:cazwEren
↓フレックバリバリの2005年製59。
ttp://image.blog.livedoor.jp/lespaulfan/imgs/8/d/8d0a61d0.jpg

BEAUTY OF THE BURSTによるとフレックとは「イースタン・メイプルに
限って表れる木目に似た濃い色の短いすじのこと」だそうだ。(P.208)
668ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 22:14:48 ID:MxNJjHki
06年60STD綺麗なトラでフレックもあったぞ!入荷3日目の時悩んでその4日後に売れちまったが
669ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 22:21:06 ID:MxNJjHki
しかもIced Teaで指板も黒々してた。その1週間前にPRSのローン組んでなきゃ…
670ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 11:27:33 ID:D/gk35kx
スタンダード使いだけどクラシック試奏したらスタンダード物足りなくなった


その足で500T買ってきた
671ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 18:51:49 ID:VdWAghc2
俺は496Rも結構好みなんだけどなあ。
672ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 23:11:34 ID:Mw2RPOAI
ワインレッドがほしいなあ
673ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 23:19:30 ID:82uh+BFz
ゴールドもいいぞよ
674腐れ30男 ★:2007/04/21(土) 23:29:40 ID:???
なにげなく安いからという理由で買ったけどこれは大当たりだった。
投げ売り期間にもう1本くらい欲しい。
675ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 17:56:00 ID:rDFvCfUY
今日ふらりと入った楽器屋で電撃予約してきたage
676ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 21:34:17 ID:YuIBdMbI
lea paul classicの「classic」は、クラシックギターのclassicからとった。
だから、ネックが薄めで若干幅広。




という妄想が今日ふとわいた。
677ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 22:33:15 ID:ZSPxFMjc
>>676
ネックが薄いのは知ってたけど幅広なのか?
678ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 00:36:29 ID:Vw80z/v3
誰かクラシックのカスタム買った者はおらぬか?
ピックアップが違うようだが音はどうなんだろう??
679ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 02:19:00 ID:eNJ3i/2E
ClassicとSTDの大きな違いって、PUとトップの虎目有り/無しの差って事で大体OKですか?
1960年のオリジナルバーストに憧れてるんですが、勿論買えるわけがないので現行品で似たようなのにしようと思ったんですが。
オリジナルのバーストってプレーントップだったんですか?
それからPUですが、Classicという名前の割にはP.A.F.再現の57ではないんですね。
何か理由がるんでしょうか?
680ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 02:43:43 ID:wiqQ7EGU
>>679
Classicにも虎目有りのモデルあるよ
681ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 05:45:29 ID:h5H84maN
>>679 理由なんか一々聞くなよ、中古でヒスコレ60買って57クラ積めよ、それすら無理なら諦めろ。金が無いならギブソンは憧れだけにしとけ
682ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 07:41:23 ID:pEbW+2FJ
楽器屋で新品らしきピカピカのClassic(ヴィンテージサンバースト)を
見つけたんだけど、ヘッドがMODEL表記だった。
インレイも黄色かったし、近年ものでもMODEL表記なのがあるのかな?
683ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 10:38:19 ID:rV8/fvJs
>>682
ブリッジは細身タイプ?ガチムチタイプ?
684ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 16:22:12 ID:KLPi7N7T
で、一番人気のクラシックはいつ頃のどんな仕様で決まりなのよ?
685ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 18:45:13 ID:pEbW+2FJ
>>683
ごめんそこは注意払ってないから分からない。
そもそもブリッジの形が違うことすら知りませんでしたorz。
できれば教えてくれるとありがたいです。
ヴィンテージサンバーストは当初憧れていたが、改めて見てカッコいいと思った。
新品だとちょっとエッジとボディのコントラストがキツイが、
いつかあれでBLUESやりたい。
686ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 18:41:09 ID:stt5HWPX
ClassicのPU良いな
687ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:57:36 ID:3pahzUfG
いいよね。
出力大きいからメタルOK、ボリュウム絞ればブルースOK。
タイトな音だから低音弦ゴリゴリ弾くといい感じ。
688ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:18:37 ID:oZj7FoU8
PUをセイモアのJBにしようと思う
689ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 01:06:44 ID:MJeOnKuB
クラシック・アンティークって、現行クラシックをよりオールドのバーストに近づけたモデル?
これ日本でまだ販売してないのかなぁ。
オールド厨の俺にはたまらんのだが。
690ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 09:28:44 ID:Ie20VCwz
>>688
俺もJB気になってるからJBと500Tの比較レポよろ!
691ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 10:19:38 ID:abkaR24V
>>688
好き嫌いだけど、比べるとかなり高域が出なくなると思う。
692ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 19:40:29 ID:qiAMv45n
500Tいらなくなったら買うよ!
[email protected]にメールよろ!
693ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 20:03:36 ID:lFCykLn9
>>692
じゃあダンカンに代えたら売るよ
694腐れ30男 ★:2007/04/26(木) 20:43:08 ID:???
500Tスゴクイイノニー
695692:2007/04/26(木) 20:55:39 ID:qiAMv45n
>>693
おお!よろしくお願いします!

いつ頃になりそうですか?

上品ぶってVooDooのPUにしてみたものの
自分のジャンルにはやっぱり合わなかったので。
696ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 21:19:39 ID:lFCykLn9
>>695
近々とは思ってるんだけどね。
自分で代えたりはできないから売ってあげるとしても
ちょっと時間はかかるかも
697ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 19:06:40 ID:EBUR9lyO
Les Paul Std 50's  定価\427,350
Les Paul Std 60's  定価\427,350
Les Paul Classic  定価\373,800
LP Special P90 定価\258,300
SG '61 Reissue 定価\359,100
SG Standard 定価\271,950
Firebird V   定価\302,400
X-plorer 定価\210,000
V - Factor X 定価\210,000
Thunderbird IV 定価\315,000
CustomShop ES-335 Dot 定価\531,300
CustomShop ES-175  定価\630,000
CustomShop 1957 LP Custom 定価\845,250
J-45  定価\349,650
J-50 定価\349,650
Hummingbird  定価\445,200
Dove  定価\509,250
Southern Jumbo  定価\383,250

新定価だと思う。
ソースはクロサワ
698ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:52:56 ID:3/+lKb/5
しょっく
699ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:56:06 ID:KCh33RUK
いまのうちにClassic買っておいたほうがいいのかなあ
700ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 21:53:40 ID:GtiCryzi
その方がいい





いやまて、やっぱ俺が買う
701ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 22:39:17 ID:DTeoiX8E
俺なんて9マンでこないだ買ったよ
702ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 23:26:02 ID:Nafb8cKq
たっけえなぁ
703腐れ30男 ★:2007/04/27(金) 23:35:11 ID:???
9まん!
やすいな!
704ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:01:44 ID:DTeoiX8E
特に状態の悪いところもなし。
そこまで俺は詳しくないから詳しい人が見たら何か不具合あるのかもしれんけど。
それか前の持ち主が自殺したとかそういう系かね
705腐れ30男 ★:2007/04/28(土) 00:03:27 ID:???
中古でしたか。
706ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 08:34:41 ID:JQDlkBOY
俺は12万で新品を買った。
新定価が\373,800ってのはありえないなあ。
ギブソンのレスポールなんて15万円くらいで丁度良い。

http://www.kurosawagakki.com/gibson.html
707ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 09:59:59 ID:EzyK/w2Y
よくわかんないんだけど
このSpecialPriceっていうのは
多少安いですよっていう意味なのかな?
708ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 14:39:44 ID:v0r3tX0+
定価が旧定価の40%増だから売価も旧売価の40%増位は覚悟しなきゃならん…
709ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 14:46:44 ID:/WwklMIC
原価が40%upしてなきゃ値上げしない所もあるかも。まぁクロサワには期待シテネ
710ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 15:15:43 ID:EzyK/w2Y
>>708
Gibson自体が$100のものを$140にしたということでしょうか?
そもそも円定価ってその時の為替相場から振れ幅を長期的に悲観的に
見積もって決めていると思ってるんですが、原価自体もあがった
となれば、なんつうか、感情としてもう買う気が起きませんね。
同じモデルが高品質に生まれ変わっているというなら別ですが。
711ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 16:17:32 ID:2204jI6m
Gibson USA自体は何も変わらない。
ただGibsonが日本市場での価格を上げただけ。
712ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 17:53:13 ID:v0r3tX0+
そういうこと。つまり俺みたいにこれからギブ買おうとしてた奴はMcCartyを買うのがB E S T!!
713ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 22:24:42 ID:epqTknHe
>712
クラシックと同じくらいのネックの太さでシングルカッタウェイで500Tと同じ、または同等の音質がするマッカーティーなら買う。
それだけクラシックが好きなのさ。
714ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 09:52:39 ID:vzjsNcPb
>ただGibsonが日本市場での価格を上げただけ。

715ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 18:18:28 ID:MMfELy43
>>706
12蔓延新品の店おしえてください
716ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 21:51:08 ID:qfzkfUcp
>>715
もう10年以上も前だからなあ。ちなみに大阪の店で、不人気の為に投売りされてた。
その時の定価はゴールドトップで30万近くしてた気がする。
717ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 09:27:44 ID:PJvaXKJB
今ゴールドって作ってるのなか?
俺はクラシックの中ではゴールドが一番好きだ。
718ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 21:43:44 ID:NFtBJtwp
なんでディープジョイントじゃなくてこの値段なんだよ
719ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 23:07:05 ID:9SP+xGhV
今日リペアショップに持っていった。全部診てもらった。
問題はフレットとナット。
フレットが丁度擦り合わせの時期らしい。
でもいつかは全とっかえでオーバーバインドにしなきゃならないんだよな。
ナットも樹脂から牛骨になってしまう。
実用的に正解と分かっていても、メーカーオリジナルから遠のくのは
悲しいね。気にしすぎかな。
みんなはリペアと買い替えのラインってどこに引いてますか?
720ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 09:11:27 ID:PngXCZII
フレットの摺り合わせ。
新しいの買ってもいいんだけど、ブリッジが変わっちゃったからなぁ・・・
13年めにしていよいよリフレットか、どうしよう・・・・・
721ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 09:32:04 ID:YlzN7tav
>>719
ナット、フレットなどは消耗品だと割り切ってます。なので使用限度が来たら交換。
だだし上手なリペアショップに依頼する(特にフレット)
買い換えはそのギターが嫌いになるか修復不可能な状態になるか
欲しいギターが出現しないとしません。
722ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 13:35:41 ID:SGonSxhb
>>721
やっぱりそう割り切るしかないですよね。実際普通に使って消耗するんだし。
でも依頼してから色々調べてちょっと失敗したなーと思いました。
まあかなり有名な工房なんで仕上がり自体は安心してるんですが、
オリジナルと同様のデルリン(樹脂系?)ナットを付けてくれる
他の工房があったんですよ。
フレットに関しては、バインドの山を削ることなく仕上げてくれるらしい。
今回は擦り合わせでしたが、いつか交換する時はそういったギブソンの
事情を汲んでくれる工房にしようと思ってます。
723ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 13:50:57 ID:PngXCZII
へえ、フレット横のバインド山残してフレット換えてくれる工房があるんだ
724ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 19:54:33 ID:RIXshPGn
あげ
725ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 18:23:38 ID:3+smFefO
みなさんロックピン使ってます?
726ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 18:30:07 ID:EGBHLl4e
サンバーストの黒い部分を薄くする方法って
何か無いんかな。
727ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 20:30:01 ID:961Cg6Qq
おまいらフロントPUに 何付けてる?
728ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 00:09:16 ID:WWJmqK6m
何度も換えようと思ったけどそのまま。
あのハイパワーのPUを一個だけ換えてしまうと音量差が出るのが気になる。
試しに両方換えてみようかな。
729ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 00:17:12 ID:uxNRpnNB
リアだけJBにしてフロントは繋がないようにしようと思ってる
730腐れ30男 ★:2007/05/06(日) 07:47:08 ID:???
どんなギターでもフロントしか使わんので僕の場合はリア全部きっちゃうかなと思ってます。
731ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 10:10:36 ID:EjiVP4WA
>>730
俺もフロントの方が好みだなあ。500Tも悪くないけど
もうちょっとローパワーでもいいかな。
リアだけアルニコUに換えようかな
732ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 18:35:06 ID:6z8PTD8o
ジミーペイジ配線にしたいのですが、ギャレットオーディオで売ってるミリ規格のスイッチつポットでも
ちゃんとつくのでしょうか?
733ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 11:25:46 ID:Zr9E5Du6
>>731
アルニコUに換装か。。。おれと同じこと考えてるねw

ちょっと500Tはパワーありすぎ。そこがいい!って人もいるんだろうけど。
ハーモニクスがキュンキュン出るし、余弦のミュートも普通より気をつけ
にゃいかんし。

ネックの薄さとか、背の低いエスカッションとか、その他の面では気に入ってる
んだけど。
734ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 19:59:02 ID:soDzERyS
>>733
まあ鍛えられはするよねw
余弦のミュートの件は全く同感で500Tのおかげで
少しうまくなったと思う。
735ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 15:01:26 ID:9uOYC7LN
フロントはダンカンの59積んでいるけど変えようと思っている。
JAZZかアルニコ2あたりを考えているよ。
でもよくよく考えるとデフォでもいい音はしたなー、と思うわ。別なギターに積んで売んなきゃ良かった。
ところで俺のギター、96年製なんだけど「手に吸い付くようなネック」だっだ。
こう書くといいネックと思われるけど塗装の仕上げが悪すぎてまったく滑らず本当に吸い付くネックだったw
今はヤスリで削ってサテンフィニッシュ状まで仕上げて愛用しているが…
736ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 16:54:54 ID:nma6CjUy
リアのこともたまには思い出してやってください
737腐れ30男 ★:2007/05/09(水) 21:49:54 ID:???
フロントは七難隠しますから。。。
738ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 10:15:39 ID:zfz8wvbC
>>735
中古で買った?
ラッカーは劣化してきてだんだんベトつくようになってくる。
おいらも剥いだよ。

739ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 10:50:45 ID:uCo4FDkC
12年めの俺もだ。
ラッカーの表面が曇って滑りが悪くなるんだよね。
ジムダンのポリッシュ塗ってスベスベにしてるよ。
740ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 12:41:24 ID:s7OrXm+O
ポリッシュだと塗るというか表面薄く削ってるような
741ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 13:28:48 ID:uCo4FDkC
あれはね、皮膜ができるんだよ。
ラッカー塗装に良いのか悪いのか分からないけど。
742735:2007/05/10(木) 13:35:03 ID:7KKTVwNj
>>738
中古で買ったんだけど、98年だから2年しか経ってないはずなんだよ…
前のオーナーがほとんど弾いてなかったからケースの中でネックが反ったやつで再調整した奴。
今は反り知らずの優等生。
ボディの方はなんも手は加えてないがさらっとしているので仕上げが雑?と思ってた。
他の人の状況も聞けたので長年の疑問が払拭できた。サンクス。
743ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 18:03:55 ID:AR4knyjA
http://www.shiftwash.com/service/coating/polish-level.html
>>741
一般に言うポリッシュとは違うのか
そうなるとどっちかというとワックス?
744ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 20:35:04 ID:uCo4FDkC
ジムダンロップ
ギター・ポリッシュ&クリーナー
フォーミュラ65
汚れもとれるし光沢も出るやつ
745ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 10:06:44 ID:WJK0ZHAr
年数経ってなくても
こまめに乾拭きしないと
手の脂で劣化するからね。
746ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 10:08:40 ID:WJK0ZHAr
ちなみにギター用のポリッシュはほぼ100%ワックスが入ってるよ。
747ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 12:43:37 ID:vClBkayv
含有リターダーの関係で塗装が弱くネック裏とか手汗などで水分にさらされることで
塗装膜が柔らかくふやけたようになって、しまいにはポロポロと垢のように
なってくるのはギブソンの伝統だよ。
オールドなんかもそうなってるの結構多い。

防止策は弾いた後、乾拭きで水分除去を欠かさない事ですな。
ポリッシュとかかえってやっかいな事になりそうなんでおれはやらない。
748ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 22:19:13 ID:ItUTicP1
クラシックって人気ないのかな?
どこの店も在庫少ないね。
749腐れ30男 ★:2007/05/11(金) 23:11:24 ID:???
存在意義がよくわからないからではないか。
750ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 09:34:04 ID:j3VoLQbD
中古在庫はやたら多いような気がする。
多くの人は馴染まないんだろうか。
751ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 09:51:33 ID:unQCPRMo
やっぱりヘッドの「Classic」の文字と、
ピックガードの「1960」がカッコワルイからだと思う。
個人的にはオープンハムなところも嫌い。

…でも音聴いたら思わず買っちゃったんだよねー。
バリンとしててガッツのある音。ボディも軽いかったし。
752ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 10:34:34 ID:TvHTHA3S
ゴールドトップのピックガードはずして、
トラスロッドカバーをプレーンタイプに交換。
ボディの光沢はくすみ、ブリッジは程よく錆びてきた。
VOS仕様にも見えなくもない。
遠くから見ると高いのか安いのかよく分からない
俺のお気に入りゴルディちゃん・・・
753ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 13:18:54 ID:hR8bVnpH
みんなスタンダードばっか
754ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 10:29:46 ID:+Efjd8Li
俺はオープンハムなところが気に入ったな。
STDだとパラフィンドロドロだからな
755ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 14:19:24 ID:MsFrAhPd
スタンダードスレでクラシックの話振ったら少しレスしてくれた
756ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 22:34:46 ID:LjY6G3UY
どう考えても最近の新品はヘッド表記がMODELになってると思うんだが、
やっぱそうだよな?
カッタウェイ部のバインディングとボディのすき間からトップ材が見える
のも初期型と同じだし。ただし指板インレイは末期色だな。
757ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 00:15:12 ID:lc8EjSIU
スタジオでフロントのvol絞ってアルペジオ弾いたら
「どうしてそんなシブい音出るの?」って言われた。
これがクラシックの強みよ。
スタンダードにゃできない。
758ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 00:29:56 ID:gF3AGIZ8
>>757
スタンダードとピックアップ以外どこが違うんですか?
ピックアップ交換すればSTDも渋くなりますか?
759ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 01:15:56 ID:lc8EjSIU
セラミックPUの個性はかなり大きい。
それと細いネックの影響でかなりタイトな音。
最近のクラシックはナッシュビルタイプのブリッジになってるけど、
俺のはそれ以前のABR-1タイプ。
ナッシュビルに比べてABR-1はサラサラしてコード感のある音。
これらの影響でクラシックの個性が出てると思う。
単に現行の60'sネックのスタンダードにクラシックのPU付けても同じ音にはならないと思う。
760ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 08:06:59 ID:F/sbm/SW
FIXERいいよ。おすすめ。
761ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 21:38:23 ID:lc8EjSIU
The ANSWERのギタリスト、ポール・マホンがクラシックをメインで使ってる。
PUはオープンのままだから換えてないみたい。
あのオレンジがかったサンバーストはリフィニッシュしたのかな?
762ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 22:51:48 ID:2+d/o5KU
763ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 07:57:48 ID:IZ5b1fWp
>>761
2000年製だっけか。いつかのギタマガに載ってたな。
クラシックも意外と色んなフィニッシュがあるよな。
764ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:58:13 ID:W6wwYcgE
プロのギタリストって大概オールドかCS製使ってるの人が多いのに
現行のクラシック使ってるのが嬉しいね。
自分と同じギター使ってるなんて思わず応援したくなっちゃう。
765ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:28:21 ID:uDMvfiy/
あんまり稼げない人なんだろ
766ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 07:16:14 ID:JzPw8Jll
ギルビーもクラシック使ってるしミック・テイラーだかも使ってるし
バックチェリーのヨギも使ってたような気がする。
中古市場にも数が多いし人気が無いのは確かだがあれが好きな人も確実にいるんじゃないか
767ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 07:29:25 ID:Y17qMlSO
当たりのSGという音が欲しい人には最適なギターだと思う。
あと、ネックシェイプが日本人向け。
768ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 19:40:48 ID:er7//0n5
 
769ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 10:28:42 ID:GEufNUYt
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s13660027.html

このギターが気になるのですが、お店の方がギターに詳しい方ではなく要領を得ません...
遠方なので実際に行く事が叶いません...orz

クラシックのプレミアムプラスらしいのですが、グローバーペグとか57クラッシク搭載など???という感じです。
改造点なしという点も不明です。

詳しい方よろしくお願い致します!
770ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 11:32:29 ID:ujIRDbtu
>>769
これだけじゃ分からんけど、
これクラシックじゃないんじゃない?
2000年なのにナッシュビル・ブリッジ。
クラシックは60年シェイプの復刻なのに59年タイプの太いネック。
シリアルがインクによる刻印ではない。
インレイが白い。
改造点なしと言う割りにグローバー?
STDじゃないの?
店の人は分かってないみたいだね。
771ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 14:02:22 ID:lFcwRWtd
いや、件の店はそこまで無知ではいない。

本当はGibson Les Paul Standard Premium Plus
と表記したほうがより正確なんだけど。

この頃はClassicと同じく
STDにもノーマルなプレーントップとは別に杢付のPremium Plusがあったんだよ。
772ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 15:38:51 ID:Psu6lX+s
うほ!
俺コレ気に入った!!

給料入ったら買うわwww
773ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 20:39:25 ID:WlAI26Y3
>>769
これはスタンダードだよ。

写真では、左上はブラウンサンバーストで左下がハニーバーストに見えるね。
他の写真も写りが悪いねぇ。
774ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 22:47:53 ID:oIJKrWPK
ブラウンサンバーストってiced teaとはまた別の色なの?

ギブソンのホムペにはスタンダードの色には
ブラウンサンバーストなんてないんだけど。。

ttp://www.gibson.com/jp%2Djp/Divisions/Gibson%20USA/Guitars/LesPaul/Standards/Standard/
775ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 22:49:19 ID:oIJKrWPK
それともデザートバーストの事をブラウンバーストともいうのか。。

色が多すぎてよくわからん。。
776ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 22:58:28 ID:B7MWvmg+
色だけに色々だな
777ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 00:22:14 ID:+8iiEN+r
プッ
778769:2007/05/21(月) 09:05:12 ID:yTi8Z9iG
みなさん詳しいご説明ありがとうございます!

ここの店主とは何度かメールのやり取りをしているのですが...
日本語がおかしいです。

あとこのギターの音が良くないから改造をおすすめするとも言われました...
当店オリジナルがどうだとか、トーカイが云々かんぬん

う〜ん、売る側が買い手に躊躇することをw
779ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 09:41:58 ID:EIAtchT2
交換を勧めてるとこに不具合があるとか・・・
780ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 14:07:27 ID:9N331X0o
>>778
やめときなさい
781ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 14:22:35 ID:adavTOMZ
絶対やめといたほうがいいだろ
782ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 15:34:01 ID:PtWtJNbX
>>778
ここ結構昔からあるフツーの楽器屋じゃん。

むしろSTDプレミアムプラスの存在も知らないクセに
>お店の方がギターに詳しい方ではなく要領を得ません...
>日本語がおかしい
などと自分のニワカ知識と無知不勉強ぶりを上から断定目線で晒しちゃった>>769が滑稽かと。
誰かを名指しで晒すならそれなりの下調べくらいはしたほうがいいですよ。

「こんなの"俺は"知らない。だからこの店の言ってることはおかしい。」
これでは会話も要領得られるわけない罠。
783778:2007/05/21(月) 17:29:46 ID:J7XN9vkq
STDプレミアムプラスの存在は詳しくはないですが、一応知っていました。
最初に正式名称を聞いたときにクラシックと言われ
後日メールで聞いたところアメリカ現地で調達したショップオリジナルと言い直されました。
だからこそと言いますか…
メールしてみるとわかると思いますが…
電話もしてみましたが、あまり良い雰囲気を受けなかったのと
通販はやはり怖いと思いますので今回は購入をやめたいと思います。
相談にのってくれて誠にありがとうございました!
784ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 01:00:35 ID:m/1VQUWB
話をぶった切って申し訳ないのですが、ピックアップの高さってどれくらいにしてますか?
エスカッションから少し出てるくらいで使っているのですが。
785ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 03:47:22 ID:t7T+xD6U
俺のンはみんながびっくりするぐらい飛び出してるぜ!
786ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 09:10:56 ID:Y+gzYvZ1
アンプからの音を聴いて高さを調節している。
弦から5ミリくらい。
787ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 17:50:50 ID:qLjmCXhg
Classicカバードしてる人に聞くが音は変わる?
788ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 01:59:47 ID:45Rl6ElB
ほかのPUとポールピースの位置が違うらしいね
ちょうど合うカバーってあるの?
789ストラトスキ-:2007/05/25(金) 19:28:16 ID:fDiq//RB
>>787Classicカバードしてます。音の変化は自分の場合感じませんでした。
カバーのピッチ的にはフロントPUは使えます、リアPUは同じカバーで1.6弦側で2ミリほど異なって
いますので穴を広げて使っています。クラシックは音が尖っているので結構気に入ってます。
オリジナルの59はもっと尖っていました。>>784下げたほうが好みの音になりました。参考になりました。
790787:2007/05/25(金) 22:32:39 ID:t8TdDgH9
>>789 レスサンクス。カバードにするわ
791ストラトスキ-:2007/05/26(土) 20:53:55 ID:EMCbFdO/
>>790
成功を祈る!!

792ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 18:45:46 ID:hNmDobUH
誰かコンデンサー換えた人いる?
793ストラトスキ-:2007/05/28(月) 23:26:53 ID:NZEcFVxg
皆さん、ポールピースの高さいじってます?自分の場合VINストラトのスタガ−ト
を真似てセットしてます。J.P志向の人には勧める。(パキパキサウンド)
あとPUをギリギリ低くする。
保険で調整前の写真とっておいて。

794ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 14:16:34 ID:uxU+cKsp
1〜3弦は少し上げてる。
ちょうどいい高さにすると歪ませた時クリーミーな音になる。
そこがポイント。(2弦は1・3弦より低め)
5・6弦はほぼフラット。
巻き弦はブーミーにならないようにセッティング。
しかしペイジのミックスポジションのあの音はなかなか出ない。
それにはPU全体を低めにしないとだめか・・・
795ストラトスキ-:2007/05/29(火) 21:30:36 ID:ADW4O8Au
>>794
音の出方が歯切れがよかったのでクラシック気に入ったのですが
PUパワー出過ぎてセッティング悩むギターですね。
自分のAMPはブギーのスタジオ22なのですがVOL2 MAS3あたりでも結構歪んでる
音がクリア志向だとPU低めが幅が広がると思う。PU低めのクリアサウンドも
結構好きになった。歪む方向はAMP任せにした。
>ミックスポジションのあの音
難しいですね。
796ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 22:20:38 ID:uxU+cKsp
PUの出力が大きいので歪みのノリが良くこの点では重宝してるけど、
クランチ〜ペイジ風の音にする時はポールピースはいじらずに
アンプからの音を聞きながらPUの高さを微調整。
やっぱり低めがペイジに近い。
確か最初のJ・Pシグネイチャーと同じPUなんだよね。
797ストラトスキ-:2007/05/29(火) 23:53:53 ID:ADW4O8Au
>>794
>ミックスポジションのあの音
80年頃フェイズアウト結線というのが流行った(オヤジなのがバレルが)
その音っぽいような気がする。出力が落ちてるように聞こえるし
センター位置のみフェイズアウトのF+RのMIXサウンドとか
シングルのF+R MIXサウンドだろうか?
音の細さがハム音じゃないよね。
798ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 19:20:12 ID:kPBwlr8D
>>796
一応、当時のギブソン社へのインタブーではジミー・ペイジが気に入ったから
採用したらしい。どっちにしろペイジの音に似せるのは難しいな。
素直にバーストバッカー載せた方がいいのかねえ
799ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 20:19:54 ID:ISDaPCNh
ちょっと高いけどGrinning DogにMr Jimmyっていう専用のピックアップがあるよ。

http://bbs5.as.wakwak.ne.jp/bbs.cgi?pline=24&id=110569&pid=&action=&view=
800ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 21:37:35 ID:pRxNp0QF
>>799
それね。
ある時期のペイジ・サウンドには似てるらしいね。
そのPUは桜井氏のペイジ観によって作られた物だと思う。
桜井氏の演奏を見た事があるけど、ペケペケした音だった。
初期のロイヤル・アルバート・ホールのような轟音とは違う。
俺は初期の音が好き。
801ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 22:28:48 ID:4moP/IxR
初期はトーンベンダーだかナンだか、かましてたよね確か。
802ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 12:51:46 ID:IT5zNaNw
ペイジの初期はテレキャだろ?
803ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 16:30:28 ID:kCvSM/wu
>>802
Led Zeppelin DVD
ロイヤル・アルバート・ホール映像
804ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 18:50:14 ID:clDNY/es
天国〜のソロのレコーディングはテレキャスだったと聞いたときは軽くショックだった。
レスポだとばかり思ってた

まー、音とかもよー分かってない高校生だったしw
805ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 22:06:53 ID:8gvu3Zkh
テレキャとLPって意外と良く似た音なんだよね。
もちろんモノによるけど。
806ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 00:28:09 ID:yOjARali
>804
それ嘘だよ。
ほんとは正真正銘レスポール。
テレキャス側の人間が出した情報らしい。

とオレは誰がなんと言おうと思う事にしたから
もうほっといてくれ!!!!!!(もう!?)
807ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 00:29:04 ID:yOjARali
あっ、てゆーかオレが聞いてるのはライブ版だから
レスポだ^^

残念でした〜(は!?)
808ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 07:26:55 ID:6nF1bStQ
ライブでレスポってw
809ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 07:36:48 ID:nCoWDJa0
そんなライブ盤あったら聴いてみたい
810ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 16:40:15 ID:lUXLrirC
>808

なんやねん。ライブでレスポひいとるやないか!!!
理由もかかんとお前なにわろとんねん!
ワシライブビデオももっとんねんど!!!ボケ!
どつきまわすど!

お前らライブ版のCDもってへんのか!
それならそれでいいけど存在するの知らんだけやろが!!
811ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 18:38:27 ID:/S52Ee0W
Stairway to Heavenをレスポで弾いてるライブがあるのか?
ダブルネックのSGのバージョンしか知らないな。
812ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 22:45:44 ID:cQVS+qG+
俺も。
813ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 15:41:00 ID:yC9EbKZb
天国の話だったのか!
814ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 03:59:34 ID:CwuY0J5a
あのよ〜
815ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 14:37:52 ID:yQDtixat
92年のクラッシックプラスだぁけど プラスってこの年にでたんだっけ
と するとヘッド表面の付き板が木(ひいらぎ?)からプラスチックになっちまう93年(ヒスコレがでちゃった年)
のわずか一年のあいだの クラッシックプラスって リイシューと区別つかねくね?
イヤ ネックの細さやピックアップみりゃわかるが コレ まるで当時のリイシューの1960年版だよな
この年 60年仕様のリイシューってなかったから よけい貴重でつくりもいいし3.8キロの重さだったよ
もってりゃぁよかった? どうよ
けど 92年と93年後期でねだんが一緒なのは変じゃね? 木 とプラ 大違いだゼ
816ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 14:41:04 ID:yQDtixat
あっ そうそう ヘッドの文字 MODEL!!!
こりゃ 大きいよ  レスポール だぜ クラッシックはカタログだけにして 本体にはかかねぇでクレー
817ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 15:05:21 ID:1ugTTL7P
スレタイは新代理店なんだけど新代理店について語らない変なスレ
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1181275111/
818ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 15:28:22 ID:yQDtixat
ぶぅぁーか ”店”なんて どぉでもいいねゃ
ギター弾きはギターだろが
819ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 18:11:08 ID:1tkjMiBn
>>818
くせーんだよおまえ
820ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 18:17:54 ID:ErQoEQEw
\\\
  \\\
       ∧_∧
    (`( ・∀・)
     ヽ、   `つ ケンカハヨクナイ!
       {_ <ヽ ヽ
        `J (__人 _∧∩
              <  >`Д´)/
              Y     /
821ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 23:14:43 ID:w3EQ8zpv
ところでみんなどんなカラーの持ってるの?
俺のはGold Top。
ピックガード外してあるので一見スラッシュかTak。
822ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 20:38:34 ID:y0u8i4w6
俺はハニーバースト。
やっぱりスラッシュに影響されて。
ピックアップが気に入って買ったんだけど
ヘッドのクラシック表記考えたらスタンダードの方が良かったかも
823ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 20:51:13 ID:/fVUd/V0
俺はエボニー
特に誰にも影響されてませんw
824腐れ30男 ★:2007/06/10(日) 22:46:22 ID:???
825ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 23:21:02 ID:tXDoVeE6
RATが2つ
826腐れ30男 ★:2007/06/11(月) 00:06:51 ID:???
並列で繋いでいた、そんな時期が僕にもありました。
827ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 00:54:29 ID:Jvkm/X6c
最近のモデルはインレイがやたらと黄色いね。
俺の94年製はそうでもない。
ABR-1ブリッジでトラスロッドカバーはプレーンに交換済み。
近年モノには見えないルックスが気に入ってる。
828ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 01:05:12 ID:8dpY3Sa/
ラットを並列で繋ぐ。
どういったことが出来るわけですか?

効果の程は?
829ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 22:15:39 ID:RBPpOSh/
ABR-1とナッシュビルって形が違うの?
830腐れ30男 ★:2007/06/11(月) 22:26:16 ID:???
>>828
音が超痩せて、超でかくなります。
テクノポリスって感じ。
831ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 09:06:21 ID:UJDmSjLA
>>829
見ての通り。
しかも音も違う。
832ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 10:34:54 ID:XZIgZREw
>>829
ナッシュはオクターブ調整幅が広いけど見た目が・・
833ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 20:04:52 ID:dHjaI4eb
>>831
>>832
レスサンクス。
俺のは針金がついていて、最近の新品は針金がついてないくらいしか
違いが分からんかった。調整幅の違いなんて全然気づかんかったですよ。
音も違うのかぁ。気になるなぁ。

>>824
かっこいいね。
834ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 23:04:45 ID:UJDmSjLA
俺の94年製はABR-1だけど、
ナッシュビルのSTDと比べると繊細でサラッとした音。
サドルをブラス製にするとまた違うと思う。
835ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 00:32:16 ID:WBQ4FCzH
並列なの?直列じゃなくて?
836ストラトスキ-:2007/06/15(金) 18:37:43 ID:Fy60tpMM
バ−ストの音がよく判るクリップ見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=o9Ujm4HEXGc
スタンダードよりクラッシックの方が近いと思うのだが。
自分だけだろうか?
837ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 21:37:46 ID:ohiJ9iVe
>>836
スタンダードもクラシックもヒスコレも持ってますが、
こんな勃起しそうな音はしません。
838ストラトスキ-:2007/06/15(金) 21:59:05 ID:8WULA4+U
>こんな勃起しそうな音
いいよね。やっぱり。曲のせいもあるが音だけだとレスポールと解らないと思う。
テレの音みたいだし。再生産の物と違いすぎます。
839ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 23:32:03 ID:BOZKZ4Sd
840ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 08:06:02 ID:H95JIgxi
一つも無い。
てかスレ違い。
841ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 12:52:29 ID:0TlBkHuc
おい 94年のクッシックのヘッド!!! つき板がプラスチックだったよー
これじゃぁ ボブマリーみてぇに ならねえじゃねえかぁぁぁぁ
エスカッションやトラスロッドカバーはいいが ぎたーの体にプラスチック使うなよー
鳴りも悪いわけだ
842ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 12:55:36 ID:0TlBkHuc
↑塗装はがし  作業あきらめーーーーーー
843ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 20:52:54 ID:sT65D2WZ
知らなかったの?
別にクッシックだけじゃないよ
844ストラトスキ-:2007/06/18(月) 01:09:30 ID:PAhfQJiI
ギブソンのマホガニーのストックが無くなったみたいですね。
これからは中古の方が良いかも。
845ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 21:24:37 ID:PhYUPByY
>>844 マホガニーのストックがない、ってことはギブソンが終わる、って意味だぞ。
846ストラトスキ-:2007/06/19(火) 21:04:43 ID:IU5iEd9V
こちらの早とちりだったかも。すいません。
Gibson Historic 総合 9の203あたりにあったもので。
いずれにしろ材の質は悪くなる一方でしょうが。
847ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 20:59:25 ID:ZT0xlag7
お前2ちゃんばっか見やがって
どっぷり2ちゃんねらーかよ!
キモッ!そんな奴がギブソン持つな!
キモ過ぎwwwwwwwwww
848ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 23:59:36 ID:aWviU5Wa
>材の質は悪くなる一方

そのうちさちるに決まってるだろ・・・
849ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 22:22:30 ID:6cIe8EMa

止まってる・・・・
850ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 10:30:37 ID:aoM1kGJ0
誰かオレンジドロップ付けた人いる?
851ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 11:13:27 ID:g29XUZA/
いるよ
852ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 12:55:20 ID:aoM1kGJ0
どんな感じ?
853ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 14:37:52 ID:1hl8sVTn
この手の質問を見るたびに思うが、
いるかどうか確認する前に、聞きたいことも合わせて書けよ。
854ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 02:25:26 ID:nguxZTiD
ついでに
現状がどうで、どうしたいからコンデンサー(等パーツ)を換えようと思っているのかも
併せて書けば良いと思う
855ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 02:53:01 ID:D1pn5bA4
付けた奴の人数を知りたかった。
1人だけだった。
856851:2007/06/27(水) 03:06:18 ID:TdvPOpfe
オレは質問に対して忠実に答えた。
もちろんワザとだ。w
他の人はきっと答える気にならなかったのだろう。
857850:2007/06/27(水) 08:57:05 ID:Z7EW53eE
おかげで携帯ストラップもらえました。
858ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 15:04:51 ID:uS5Ayy/q
俺もオレンジドロップつけてるぜ。お気に入りだなぁ。
859ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 15:20:01 ID:60PxvIp5
715Pでつか?

それとも418Pでつか?
860ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 00:41:54 ID:rTm08feC
なんか俺のクラシックやたらネックの裏がベタつく…。
他のギター弾いてもどうってことないのにクラシック弾くと必ずネックの裏がベタつく。
861ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 08:23:52 ID:97NLFNZu
クラシックのPUセレクターのオレンジ色したノブって売ってないの?
アンバーとはちょっと違うし。
862ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 09:21:09 ID:lRNP0UrP
探したけどないね。
俺はどうも色が好きじゃないので茶色に換えた。
863ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 07:46:27 ID:y71P0CxU
んじゃぁ 次 レスポ・クラの みんなの重さをおしえてチョ
オイラ3.9kgだった 92年の。
864ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 09:03:08 ID:yiGmNvZq
94年製、4.2`。
ゴールドトップなのでこれは金属かと・・・
865ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 10:06:52 ID:IpwF7t5C
ありがと  ライブでストラップして弾くとなると どの重さが適なのカナ
もちろん音を殺さない軽さから 腰が折れない重さ  の 意見。。。
みんなの意見で レスポは  ○○kg〜○○kg  だナ と およそのめぼしをつけたい
866ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 12:10:33 ID:yiGmNvZq
重さと音は直結しないでしょ?
俺のヒスコレ58は4.1キロ、
それよりボディの薄いスタジオが4.2キロ。
どっちも音抜けいいよ。
重さで選ぶんじゃなくて音で選んだら?
867腐れ30男 ★:2007/07/03(火) 15:46:06 ID:???
適切な重量がある、というソースが、なんだっけ、あるんだっけ?
ギターマガジンだったか。なんだったかなぁ。ベスト体重があるんだってさ。
868ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 23:10:08 ID:D5qxuMNG
適当だからな・・・そういうのは
869ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 02:26:59 ID:NW+HeuS4
でも3.6キロ以下は少し音がおかしかったって聞いた事がある。
870ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 05:12:13 ID:7Vr1oXev
>>866
ボディの厚さは変わらないよ。
871ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 07:38:17 ID:q9WNwQ0J
そうそう 軽すぎると音”悪い”よ
(どう悪いかは省略、個人の好みってくくる人もいるダロが、確かにコレは悪い)
だから みんなが持っててよく鳴ってると思った人(ダケ)のレスポール体重がわかると
これからレスポール買いたい初心者の目安になるかと
872ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 08:19:52 ID:zu0SYG/D
まぁそんなに軽いのほとんどないから
特に気にしてないけどね。
873ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 10:33:24 ID:k4OhXO9V
>>870
スタジオは薄いよ。
俺、両方持ってるから間違いない。
874ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 11:02:58 ID:7Vr1oXev
バインディングの分薄く見えるだけだ。
それでも薄いって言うなら工作精度が悪かったはずれか、
スタジオだと思って買ったのはスタジオライトだ。
875ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 12:45:40 ID:k4OhXO9V
困ったな・・・
876腐れ30男 ★:2007/07/04(水) 14:28:35 ID:???
僕もクラシックとスタジオ両方もってるけど厚み変わりません。
そりゃ誤差程度は違いますけど。
877ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 17:51:16 ID:k4OhXO9V
ここはクラシックのスレなのでスタジオの話をして悪かった。
なのでその話はおしまい。
878ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 17:43:48 ID:t4Wwoyef
ねぇ クラッシックプラスのメイプルって そのハードなの ソフトなの
知らんで ごめん おせーて
879ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 19:47:40 ID:6x/JDi90
良い物でない事は確か。
レギュラーですから。
880ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 23:47:48 ID:0EhwnujX
良くはなくても、それがどれだけ音に影響してるかは微妙だけどね。
トップ材だけで出音が決まるわけじゃなく、トータルバランスが大事だから。
881ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 00:14:42 ID:bYvlEjdk
ストラト並みに細いネックが一番音に影響してるんだろうな。
レス・ポールには個体差があるのは皆が知るところだろうけど、
クラシックはどうなんだろう?
すごくぶっとい音するクラシックなんてあるんだろうか?
882ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 13:13:21 ID:Qkjo6UFP
おれのクラシックは4.6`あって、他のクラと比べると太い音するよ。
でもネックから指に響いてくる感じはあまりないんだよね。
883ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 14:25:59 ID:MRU1BNDn
どうやって量ってるの
884ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 17:52:45 ID:qC5vVLGI
1 体重計で自分の体重を計る
2 ギター持って体重計に乗る
3 2-1=ギターの重さ

885ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 18:09:49 ID:KN29A7MC
>>884
猫の計り方と一緒だな
886ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 21:59:20 ID:jlHLn2mp
あんなにネック細いのに4.2キロとは
よっぽどボディが重いんだな、俺のクラシック。
因みにヒスコレ58も4.2キロだが、
太いネックに重さが分散している分軽く感じる。

さてと、これからオレンジドロップ付けてみるか。
どんな音になるやら・・・
887ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 02:43:51 ID:QG7IkpTa
クラシックとレギュラーってなにが違うの?
888ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 06:32:55 ID:mPk0+4As
クラシックもレギュラーですが?
889ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 07:40:16 ID:KU6OeCQu
確か 92 93年頃のクラッシック(プラス)は あきらかにレギュラーと作りがちがってた
バインディングのカッタウェイ部分の厚みとか・・・ 当時のレギュラーとすごく違った
あっ ちなみに今のクラッシックはさわったこたないから分からないです
890ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 14:24:28 ID:73uu8kUr
>882
だけど すごいねぇ 4.6キロですか
ブットイ音っていううのは ローがでるっていう意味? ローがぬけてよく出れば良い音なんだが・・・
オイラのレス音太いケド詰まったローなんだよ重くてサ オーディオでいうところの”ローカットフィルター”つけたいくらい
891ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 18:56:37 ID:stxb1sgv
>>889
ttp://www.geocities.jp/syori59/hikaku.html

これを見る限りでは、
初期クラシックはスタンダードより外観がヒスコレ寄りなんだと思う。
でもごく最近のクラシックは俺の91年と比べても、指板インレイと
ブリッジくらいしかパッと見変わらないね。
ヘッドもMODEL表記に戻ったっぽいし、バインディングの厚みも一定で
トップ材見えてるし。
892名盤さん:2007/07/10(火) 02:53:34 ID:S+DVNXIT
ネックが薄い分おれやすいんですかね?あとスタンダードとかと比べると
やっぱ低音は出ない?
893ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 09:21:55 ID:Io6m2C4p
普通に扱っていればネックは折れない。
低音は出る。
Midが薄くドンシャリ系。
メタルには向いている。
音はPUの特性が大きい。
894ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 16:40:47 ID:Uv+4OIUX
ネック薄いぶん 木のとりかた うまくやってんのかなぁ
(クラシックは ココに手間かけてほしいな)
木とり方が、レギュラーとおんなしだと不利じゃないかな
木目の通り方わるいと 折れるナ きっと この細さじゃぁ。
マホの質と柾目ぐあいナ
895ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 19:15:40 ID:Io6m2C4p
倒したりしない限り折れないって。
レギュラー60'sやヒスコレ60、SGだって細い。
いくらギブソンクオリティとはいえ
そんなに心配するほどヤワなネックではない。
因みに俺の93年製は木取り真っ直ぐでいまだに反りもない。
896腐れ30男 ★:2007/07/10(火) 20:05:59 ID:???
クレイマーのバナナヘッドのバナナ部分を3回折った俺がきましたよ
897ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 00:36:51 ID:c6dF+1rl
帰りなさい
898ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 18:33:35 ID:cz//SBJq
http://www.youtube.com/watch?v=GTLfoERDyHI&mode=related&search=

これクラシックだよ。
PUは違うけどね。
899ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 18:46:34 ID:WLViemL2
これスタンダードじゃないの?
900ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 19:44:15 ID:c6dF+1rl
クラシックにダークバックは存在しない。
良く見ても良く見なくてもスタンダード。
901ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 23:14:06 ID:wDVjpEgx
知人がネックが折れたレスポールを7万で買いたいと俺に言ってきたんだが…
売って良いのやら…誰か相談乗ってください(´・ω・`)
902ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 12:41:17 ID:O6f+4HlY
並みの状態のStdを中古屋に売れば7万〜くらいが相場。
要らなければ売ってもいいかもしれないが、
買った知人は治して弾くまでにかなりの出費となる。
903ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 19:05:54 ID:XdmW6bhb
みんなどんな音で弾いてるの?
おれはアンプでガンガンに歪ませて直結。
904ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 21:48:32 ID:O6f+4HlY
マクソンROD880でクランチにしてペイジ風。
PUが高出力なのでクランチでも割と歪む。
歪みとの相性はいいね。
905ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 07:39:44 ID:vBX8S+pV
>899
いい 響きだねぇ「スタンダードじゃぁないの」って
そうコレ、ギターのスタンダード 
そうだよ レスポールの スタンダード だよ いちばん実践に向けたモノ
906ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 00:41:51 ID:6D47hW33
今日初めてのギブソンでクラシック買ってきたよ!めちゃめちゃ軽いっすね!
こんなもんなの?あとアジャストカバー?(ネックの調整するところ)ががたがた揺れるけど仕様ですよね?
907ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 12:07:51 ID:00Q42ZhK
前述の882の4.6キロと 対照的だなや そうかい 軽いかい。
とすると 重すぎる(勝手に個人的には4.2キロ以上)のはレア(羨ましくはないケド)なのか
908ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 14:38:21 ID:wznv57uH
>>906
軽いのは
スタンダード、クラシック、カスタムはスイスチーズホールって
マホガニー部分をくり貫いてる個体が多いみたいだから

重い個体はくり貫かれてないのかもね。
Gibson曰わく音に影響のない範囲でくり貫いてるみたい。
Gibsonからそんな回答が来たよ。
909ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 15:18:05 ID:00Q42ZhK
で くり貫かれてナイト 価値的に いいわけなのか?(コレクター達の精神衛生上で)
まぁ ↑いいとは書いてないケド くり貫いてなくて重いと どうなる
音的に有利か             さぁ どう
910908:2007/07/17(火) 16:02:56 ID:g+ah7FBp
>>909
価値的にどうなのかね?
知ってて買うとかならいいけど
俺みたいにそんな事知らないで
自分のギターにそんな穴がボコボコ開けられてるって聞くとビックリするw
でも、音は気に入ってるからそれはそれでいいかみたいなw
画像でいくつか見たけど平均8〜9個の穴がボコボコと
911ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 20:01:45 ID:TuipQ3zO
クラシックのネックってEpiphoneのと比べるとどっちが薄いでしょうか?

Epiphoneは日本人向けの握りやすいネックらしいんですが。
912ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 22:13:50 ID:e/Ro6spB
楽器屋行って握ってくれば良いんじゃないか?
日本人にも色々いるし
913ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 00:05:01 ID:TuipQ3zO
そうしたいんですが、楽器屋にEpiphone置いてないんですよ…
以前はエピジャパ持ってたんですが。

質問ばかりなのですが
ストラトと比べるとどうでしょうか?

アドバイスいただければ幸いです。
914ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 00:29:48 ID:HXXX4ZFc
楽器屋行って握ってくれば良いんじゃないか?
日本人にも色々いるし
915ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 09:22:48 ID:f52fxB+H
>913
ストラトとかぁ・・・・
スケール長も違うし 弦間寸法もちがうの知ってるよね? 
ストラトならいい形があるが レスポでいい形や太さ全然違うからなぁ
まぁ レスポの方がネックの幅が狭いだろナ
オイラの92年クラシックは、これ以上細くしたら折れるで ってくらい薄い
だから、そのエピより細く薄いと思う
916ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 10:16:38 ID:Bl/Y49rb
スイスチーズホール
を見抜く方法は???

それがなきゃ、いちいちギターばらばらにする訳でもなく、
どっちみち価値もくそも議論にならんわな。。。
917ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 11:01:06 ID:NnqdKLS6
医者の知り合いに頼んでCTとかMRIとかエコーで
918ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 11:02:54 ID:5iglba3u
plain X-Pで充分わかる。
919ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 11:42:05 ID:f52fxB+H
スイスチーズ  ヘヘヘおもろい呼び名だね
んで  それに こだわって眠れなくなっちゃうのが 
お部屋でギター分析好きのコレクタ様じゃろう
ボ  ボクチンのは スイスチーズ???だ だれかおしえてぇぇぇ
とな
920908:2007/07/18(水) 13:10:44 ID:yrO74pE7
>>916
残念ながら見抜く方法はないねー
メイプルトップを貼る前に開けられるものだから
カタログにWeight relievedと書いてあったら確実にスイスチーズ。
non-Weight relievedと書いてあれば確実にスイスチーズではない。
両方明記されてなければ物によってはされている。
スタンダード、クラシックはマホガニーとしか書いてないはず<カタログ
でも、Gibsonのサポートはレギュラーラインの「スタンダード、クラシック、カスタム」
を挙げてるから。

曖昧で良ければだがレギュラーラインで
4kgやそれ以下の個体はスイスチーズかもしれない。

日本のサイトでもレスポールカスタムに穴がボコボコ開いてる画像あったんだが
URLあったら貼りますよ。

>>917
アメリカでレスポールをレントゲン撮影した人いたよw
その人のレスポールはスイスチーズどころではなくスカスカになってた。
921ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 13:30:33 ID:hN6oqZp3
でもそれって最近の事でしょ?

ヒスコレは大丈夫なの?
それすら危うい?
922ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 13:36:23 ID:hN6oqZp3
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q137351443
ヒスコレは大丈夫らしいのか。

でも低音増強だとか書いてるし、どっちでもいいんじゃないの。

軽いほうがいいし。
その程度のランクのギターだし。
923ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 13:37:35 ID:5iglba3u
semi-semi-hollow bodyってとこかな?
若干のエアー感が味わえます?
結構、昔からその話は聞くね。
924908:2007/07/18(水) 13:51:21 ID:lU3LK1dw
>>921
80年代後半から説
97年頃から説
の2つがあるらしいがw

一応ヒスコレはないということだけど
フォーラムでは存在してるとか話題になってた
エキサイトの直訳が間違いないならw

仕事サボって見てたやつだから
そのフォーラム探してみる。

まぁGibsonのサイト見るとCSのカスタムはマホガニーの文字すら無くなったしw


最近クラシック弾かせてもらったが良いね
PUにパワーがありそうな。

クラシックオーナーの皆さんはPU変えたりパーツ変えたり色々いじってるの?
925ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 22:00:50 ID:aEhRiVu+
何度もPU換えようと考えたけど、
それを換えちゃうとクラシックじゃなくなるので思い留まってる。
あのセラミックPUのパワー、音がクラシックの個性なんだよね。
926ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 22:54:37 ID:e5kNXfRl
クラシックって何でPUオープン何ですか?

カバー付けた場合の欠点とかありますか?
927ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 10:46:41 ID:obXIv5wg
カバーつけると ちょっと アレ なんだよ だからサ!
928ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 00:26:55 ID:P7Mb8WIN
>>898はクラシックだよ。

ブリッジなどからも分かる。

ダークバックは限定か何か。
929ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 19:26:42 ID:ub6uKSKm
>>924
チューニングがあまり安定しないんでゴトーのロック式ペグ発注したよ。
930ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 22:26:14 ID:PzCCR59h
ABR1の駒留めの針金でビビることってあるのかな。
なんか微かにシャララーっていう感じの音がするんだよね。
931ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 23:11:11 ID:Qvv+62z+
新しいうちはビビるよ。
錆びてきて動かくなってちょうど良くなる。
932ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 23:23:59 ID:PzCCR59h
>>931
91年だからそんなに新しくもないんだが、錆びてないんだよね。
弄れば簡単に外れるし。つーか気にしすぎかな。
同じタイプで針金ついてないやつがあるらしいから探してみる。
レスサンクス。
933906:2007/07/21(土) 01:58:19 ID:HpUmPN//
>>926
カバーつけると音の抜けが多少悪くなると楽器屋の店員が言ってました。
あとクラシック新品で買ったんだけど生音でパワーコードとか単音を少し強めに弾くと
チチチチ?ツツツツ?って弦とフレットがすれる音がするんですけどいくらギブソンといえど
ある程度ビビルのは弦楽器は当たり前なんですかね?いままでは安いギターしか使ったことなくて^^;
934ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 02:32:41 ID:1IrYDuxT
ウェイトリリーブドマホガニーって書いてあるやつは穴が開いてるよ。

そして、自分のギターがそうなのか、そうじゃないのかの簡単な判別法があるよ。

メイプルトップを叩くと、穴が開いている部分は甲高い音がするよ。
なんせピンポン球くらいの穴がいくつも開いてるからなw

試奏するときに軽くコンコンやってもわかるよ。

気になる人は試してごらん。

ちなみにヒスコレの56年ゴールドトップでこの仕様のがあって驚いた記憶がある。
935ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 05:01:19 ID:R3lZT+02
>>934
薄いトップ材のギターならわかるけどギブソンだと基本ハードメイプルで硬い、
意外とトップ材に厚みを持たせているから、叩く位だと判別はできん。
重量で見比べるか、レントゲン撮るくらいだ。

936ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 11:02:30 ID:/ErXA1aO
レントゲンかぁ どうやってとるか
病院に この子(レスポ)がおなかいたいみたいで・・・ と先生に言ったら 画像診断でレントゲン撮ってくれる?
937ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 12:05:01 ID:scUhxpFa
http://acapella.harmony-central.com/forums/showthread.php?t=1683236
ここにレントゲンされたスイスチーズ画像ある。
スタジオライトもこんな感じらしい。

2ページ目はチャンバー構造とか言うレスポールDCとかクラス5に採用されてる
タイプになるのか?わからないけど大きくルーティングされたのがわかる
レントゲン画像ある。

>>936
非破壊検査に出すといいかもねw
938ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 12:10:56 ID:scUhxpFa
連投すまん
一応画像のスイスチーズはエドワーズのものみたいだが
Gibsonも同じような所にボコボコ開けてるみたい。
939ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 13:24:35 ID:/ErXA1aO
そうか いろいろスレみたけど スイスチーズかぁ レスポ持ってるボクにとって新しい単語です
あらたな見方がでてきた   名前もいいな スイスチーズ! いい命名です
940930:2007/07/21(土) 17:17:16 ID:vx6HjdbI
早速ABR1の針金なし買ってきました。
なんかこの奥ゆかしさがたまらん。
しかも無駄にAGED。日本製です。
さすがに純正となると極一部のヴィンテージから
外すしかないらしいから諦めた。リイシューでも針金ありらしい。
とにかくあの耳障りな音が消えて良かったよ。
元ブリッジの針金が錆びるまでこいつを使います。
941ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 17:30:37 ID:/ErXA1aO
940>
オイラもその状態なんだよ。弾くとジリジリジリ・・・・・ってサ
で 針金とって外したんだが まだダメだぁ キャビティの中かピックアップザクリあたりかなぁ
まぁ バラせばいいがめんどうだ。
もしかして そのスイスチーズホールに虫が閉じ込められてて ぅお〜ぃ だしてくれぇ〜 っていってんのか
942ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 19:00:01 ID:frLaoauy
>>941
コマとネジの隙間が鳴っている可能性があるので
そこに硬いスポンジかアルミホイルを丸めて詰める。
ピックアップも動いてるかもしれないので
エスカッションとピックアップの隙間にスポンジをはさむ。
俺のクラシックはこれで静かになった。
943ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 19:03:47 ID:kGdEqEIn
穴空きは叩くと判るよ。
嘘だろって思うかもしれないが普通にわかるから。

いくら厚いたってたかがギターのトップ材の厚さ。
944ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 21:54:34 ID:3YeCDX+7
クラシックにダークバックなんてあったのかね?
945ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 22:05:39 ID:49+Tv5dH
あのスラッシュのGTに関しては海外のスラオタフォーラムでも結論が出てる。

色んな画像、本人のコメントなどから判明したんだ。

スラッシュはあの細い握りを気に入ってガンズのライブではメインギターだったんだ。
946ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 22:15:47 ID:1z0ndw09
すいませんダークバックってなに?
後ろが黒いの?
947ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 22:22:28 ID:49+Tv5dH
yes
948ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 22:25:01 ID:3YeCDX+7
>>946
ボディ裏、ネック裏が黒く塗装されているゴールド・トップの事。

それにしてもジャパンツアーの時のスラッシュのGTの音は
クラシックそのまんまの音のような気がする。
PU換えてないんじゃないかね?
俺のクラシックもスタジオのマーシャルに直結すると似た音がでるんだが。
949ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 23:58:28 ID:M3B4Arfz
ダークバックって「黒い塗装」ではないんだが
950ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 00:03:22 ID:49+Tv5dH
黒に限りなく近い奴と紺に近いやつと色々あるな。
951ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 11:06:53 ID:tSCbkYHJ
ネック裏は黒じゃないだろ>ダークバック
952ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 11:21:01 ID:jVfXnTMm
GOLDTOPのバックは普通は薄い茶色だがダークバックは非常に濃い茶色に着色されている。
953ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 12:51:36 ID:OEGPDXHG
スラッシュのGTはヒスコレのダークバックじゃないの??
954ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 19:01:35 ID:/TzdLl/r
>>953
この東京ドーム公演時にはまだヒスコレは開発されていないよ。
955ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 00:40:24 ID:LFvX9nJ+
クラシックのGold Topっていいよな。
956ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 10:43:10 ID:oCpZrcgV
ガンズ時代はヒスコレじゃないでしょ。
957ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 21:00:58 ID:NgIV447g
ファーストアルバムのレコーディングで使ったのは
ギブソンですらないらしいしね
958ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 22:46:01 ID:KBKldmeB
まっくす れぷりか
959ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 22:52:32 ID:5N4iyGos
>>941
やべえ俺もだ。特に高音弦がヤヴァい。
前代未聞のビりつき。なにこれ。
ナットは治したばっかだし、どう見ても明らかにフレットには触れてないのに
新品の弦がジリジリ鳴る。もうすぐ最終回が近いのかな。
今さっきどこからか、さよならって聞こえた気がした。
今までの思い出が走馬灯のように流れていく。嫌な予感。
なんか泣きそうになってきた。
焦っていじると良くないから今日は静かにケースに閉まって
土曜日に病院つれてくよ。ちゃんと謝って来るよ!
960ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 00:04:32 ID:Y2/fk2zg
>>959
病院行ったかい?
961ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 13:28:06 ID:CSn8Saoa
ここどうして人来ないのかね?
それだけクラシックは非のつけどころが無いって事か。
962ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 14:45:56 ID:61NwWmbx
人気
963ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 19:41:11 ID:NM6GId6r
>>690
行ってきました。
レギュラーラインは特にサドルの精度の個体差が激しく
俺の場合、ネジ溝付近でがカタカタしてたのが原因だそうです。
弾いたときの見た目じゃ簡単には分からないし、
原因箇所が複数あったみたいだから、プロに見てもらって正解でした。
普通はコーティングして弦振動くらいじゃ動かないようにすれば
okらしいですが、この際なので940さんみたいに針金なしABR1を
探してきて、これならまず大丈夫でしょうと言われたので
綺麗に溝切りして取り替えてもらいました。
ビビリが完全に消えたのは勿論、今までがよほど酷かったのか、
音が、音が全然もう、うぅん!
964ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 11:23:12 ID:jP9jZTKB
>>963
良かったね。
これでますます愛着が増したわけだ。
ところで交換したABR1のブリッジサドルはブラス製?
もしかしてビンテージパーツ付けたの??
965ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 16:17:32 ID:cJUfr+Th
今日有給とって、朝からスタジオで快気祝いしてきました。一人で。
ちょっと寂しかったけど、楽しかったです。つーか今日暑いですね。

>>964
ありがとうございます。
さすがにヴィンテージパーツじゃないですよ(笑
裏にJAPANと書いてありますので日本製だと思います。
留め金がない以外は同じ見た目ですが、サドル固定には
日本製らしい小粋な仕掛けがありそうです。
また頂点高は同じですが、坂の角度がクラシックオリジナルより
若干浅く、それが理由か分かりませんが音の伸びがよく
節操のあるギターらしい音が鳴ります。
例えば軽くコードCを弾いただけで違いがはっきりと分かりました。
お?おぉ♪、ちょっと待って、なにこれワロタ!という具合に。
ガンを摘出して無駄な力が抜け、潜在能力が一気に開放されたような
爽快感で、初めて自分のギターを他人に弾かせてあげたいと思いました。
最初はパーツ交換に抵抗がありましたが、今は価値観が変わりましたね。
俺の俺による俺だけの為のレスポール・クラシック。プライスレス。
966ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 16:40:00 ID:qVqc4s7y
おおぉ そうか 941だけど、昨日ネジというネジ全部はずしてパーツはずして
それでブリッジつけて3弦一本はって ビィィィーンて弾いたら、まだビリつきやがる
ちくしょーと思ってたら、ブリッジだよ気がついたよ ブリッジのコマとめてるネジだったよ犯人は。
上から弦でコマは押さえつけられてるから動かないケド、ネジは自由にハミングしてやがった
オイラも買うよー  ブリッジ!
え どこの買うといいかな。。。
967ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 18:38:12 ID:UyvyCuld
今現在バックが黒いGTって出てるんですか?
968ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 18:41:44 ID:jP9jZTKB
>>965
術後の経過がいいようで嬉しそうだねw
スッキリ音が出ると気持ちいいんだよな。
うちのクラシックは快調なんだけど、
大枚叩いて買ったヒスコレのブリッジが不調でショボーン。

>>966
先ずはコマとネジの隙間に詰め物をしてミュートしてみては・・・
フリーダムから良さげなブリッジも出てるけど。
969ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 12:14:25 ID:g2ArzqYu
海外の掲示板でそのビリつきについて色々書いてあったけど
ある人は針金をエリクサーの弦を張る時に余る部分を使ってると言う人がいた
(実際の効果や理由は詳しく見なかった…てか訳すのが面倒だったからわからない)

針金を取ってオクターブチューニングを決めたら
アロンでチョン付けが具合がいいと盛り上がってるの見た。
970ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 12:17:23 ID:DTEPcsed
クリア・ラッカーをスプレーするという手も。
軽く固定されてしまいます。
971ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 12:43:43 ID:U4jMXzBS
針金・針金って何の話?よくわからんけど、昔のモデルでよくある症状ですか?
972ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 12:52:49 ID:DTEPcsed
ABR-1ブリッジについてるストリング・リテイナーの事です。
これが無いと弦を外した時にサドルがポロっと簡単に外れてしまいます。
973ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 13:56:49 ID:kby2oZRK
アロンアルファなんかダメだ。
マニキュア使え。
フェンダーのイモネジ固定にも使える。
ちゃんと固定されるし、ネジを回せば取れる。
100均で買えばいい。
974ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 15:02:13 ID:rB6bDsYQ
木工用ボンドでも悪くないね。
結構色んなとこで使ってる、俺は。
975ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 15:44:57 ID:D4GmZ615
ロックタイトのねじ緩み防止を使ってる。
あと、塗装の際のマスキング用ジェルを極少量
976ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 07:45:50 ID:bextcG45
966
みんな ありがと
買う前に試してみるよ どれからやろか
977ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 09:35:38 ID:bj2pHSBZ
安くて気軽なのはマニキュア。
便利なハケ付き。色も選べる。
978ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 03:14:18 ID:VC8kTVPj
色は別にいらんwww
979ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 07:55:30 ID:2hutEKBf
初期のクラシック たぶん92年くらいの・・・だけど
みんなのはどうかなぁ
ピックアップキャビティあけると クラシックプラスと書いてある
980ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 09:23:13 ID:HcOQ0gI0
>>979
俺の92年製クラシックは、プラスとして入荷したけど、杢目が目立たないんで
クレーム付けて普通のクラシックとして売っていたそうだ。
981ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 14:06:15 ID:FOELiTrX
↑そうゆうことあるんだー
で 知りたかったのが、それに少し通ずるもんがあるけど、フロントのPUキャビティー開けたら何かスタンプしようとしたものマジックで消して、んでリアのキャビティーにクラシックプラスのスタンプがある。機種の決め方ってファジィー?
982ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 15:08:00 ID:HcOQ0gI0
>>981
普通のクラシックか、プラスかはトップ材のグレードで決まるはず。
ちょうど弦を外していたのでピックアップ外してみたが、フロントは
色とサイン、それから良く読めないが数字のスタンプらしきもの、
リアはCLASSIC PLUSのスタンプだな
983ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 17:57:34 ID:TZ3c5Yyt
ヘッドにクラシックって書いてない初期物がもてはやされるのは何故??
教えてエロイ人。
984ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 21:47:49 ID:OF5qyxto
スモールヘッドにクラシックの表示がなければ一見ヒスコレと変わらないから。
前のStdはラージヘッドだったから、
クラシックの方がヒスコレというかビンテージにルックス的には近かった。
今じゃStdもスモールヘッドになったからクラシックの存在も薄くなっちゃった。
985ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 22:04:05 ID:HcOQ0gI0
>>984
いや、最初は"Re-issue of the 1960 model"として売っていたんだよ。
986ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 01:19:45 ID:DwKqUVTm
クラシックのPOTはショートシャフト?
ロングシャフト?

15年目でとうとうガリがでてきちゃいましたよ。
987ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 10:22:19 ID:bGpEB3iR
よくわからんけど、
ヒスコレみたいに上に飛び出してるのがロングシャフトじゃないの?
交換の前に接点復活剤スプレーしてみたら?
988ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 10:28:59 ID:UoW3M3gq
はずして楽器屋持って行けばいいんでない?
989ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 16:34:05 ID:AxUKKbUn
ヒスコレはロングじゃないし・・
クラシックもロングじゃないでしょ。
990ドレミファ名無シド
クラシックと60sスタンダードのラインナップって
どちらか製造中止してもいいんでないかい?