■デモテ-プスレ.ポップス作曲家編<IVM7>■

このエントリーをはてなブックマークに追加
945ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 14:49:08 ID:NaH9strW
そう無理やなorz
946ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 14:55:07 ID:RkfH/B0p
そこからHAに金をかける事が出来るかどうかだわな。HAから入るよりは正統派。
947ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 15:15:20 ID:Dpgf2WnJ
メロ書きのみから機材そろえてアレンジできる段階までの努力が一山だよね
ここ超えれば何とか・・
948ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 15:49:02 ID:Zl0oJwJ7
ソフトシンセ使う場合も
サウンドカード良いヤツ入れてないとダメよって事かな?
949ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 16:04:48 ID:xiwdR0uw
すみません、PODって何でしょうか??
950ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 16:16:23 ID:xiwdR0uw
プロの方、業界の方にお聞きします。

現在、女性の作曲家を取り巻く状況はどんな感じでしょうか?
何か損なこと、得なこと(…はありませんかね)はありますか?
それとも、完全な正真正銘実力の世界で、男だろうが女だろうがどうだっていい
って感じでしょうか?

馬鹿馬鹿しいことかもしれませんが、女性であることに何かマイナス要因が
あるのなら、作家名を男性名もしくは男性・女性の区別がつき難い名に
しようか、などと考えています。

よろしくお願いいします。
951ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 16:40:46 ID:Dpgf2WnJ
女性のほうが仕事来やすいんじゃないの
珍しいし。 マイナス要因はないと思います
952ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 18:08:31 ID:xshyYRhw
953ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 20:03:26 ID:RrNp8NIX
>>929
>具体的なイメージで曲をストックされるのも有効的です。

この辺に、マックス松浦氏の香りが漂う文章ですね。
「的」が不要というか

主張としては、

 作家は山ほどいて買い手市場です。無料で完成品に近いところまで
 作ってくれて、しかもそれをどんどん没にしてOKという、
 超コスト安の都合のいい作家しか必要ありませんよ   

ということですが、結果的にそういう要求が楽曲のクォリティーを
下げてる気がしますけどね。

曲を作るのに時間も労力もたいしてかからないが、音質までこだわり
歌詞もつけた完成品に近いレベルまで無料で毎回やると、
一曲あたりに必然的に労力と時間がかかります。

その分、必然的に楽曲のクォリティーが落ちてきます。

自動車を製造する会社が、上記のように発注側のみに都合のよい
部品発注をやりまくっていたら、知らない間に部品の質が
落ちてくることでしょう。部品会社が疲弊して手抜き・コストダウンになっていきますから


954ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 20:53:27 ID:/DObVjaR
アメリカでは、全てのアーティストはまず出版社と契約する。そして、自分の書きたい作品を繰る日も来る日も書きため、出版社に預けるのだ。
CDを出すアーティストは出版社に連絡をし、欲しいタイプの曲想を伝える。すると、各出版社から管理楽曲が続々と届けられる。
その中からレコーディングする楽曲を厳選するのだ。勿論、自分の作品しか発表しないアーティストも数多く居る。
しかし、シンガーソングライターだけでアメリカのエンターテインメントは構成されている訳ではない。裾野の広さは日本の何百倍もあるだろう。

中にはスティービーワンダーの未発表曲もあるし、デビッドフォスターの曲もあったりする。しかも、名前など関係なく採用されなかったりもするのだ。
当たり前のように。
当然、選曲された作品に対して、再度細かいリクエストを出すことも出来る。

だから、逆にオリジナリティのある作品が生まれるのだ。今の日本のシステムでは似たような曲しか生まれない。
なぜならば、採用されるタイプの曲しか採用されないし、選ぶ側のA&Rにその程度の器量しかないからである。
夜中のCMは今やこれらのアーティスト達のCMだらけだが、私には全く曲の区別が付かない。
どのシンガーが歌っても変わらないと思う。みんな同じ曲に聞えてしまう。何十人もの作詩家作曲家が毎回同じ方向のメロディばかりを提供している有り様だ。採用されない作品は文字通りドブに捨てられる。二度と蘇ることはない。

955ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 20:54:52 ID:/DObVjaR
日本は、著作権管理についても出版社についても完全に未発達だ。
出版社は事務所の財産部門でしかなかったり、放送局系のタイアップの条件でしかない。
作品を預けても積極的に二次使用のプロモーションをしてくれるわけではない。いっそ、JASRACの会員になって、出版社に預けないほうが著作権料は稼げるだろう。
なにせ、出版社は半分近く搾取するのだから。しかも預かりっぱなし。作品は全て倉庫の中で誇りを被り続けているのだ。
財産価値全く何も無し。仮に採用されたとしても、CDの売り上げは往時の20分の一以下である。

こんな劣悪な条件の中で、日々採用されるかどうか判らないコンペの締切りに苦しめられている。
採用か不採用かを連絡しても担当者からはナシのつぶて。集めるだけ集めて後はしらんぷり。
・・・いつからこんなことになってしまったのだろう。
作詩家作曲家が巨万の富を稼げた時代は、この日本ではもはや二度とこないのかも知れない。

956ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 21:02:58 ID:UScv/8Mf
女性は細かいジャンルに疎いから
具体的な発注には適さないって
いう人はいたな

957ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 21:19:07 ID:UScv/8Mf
間奏やギターソロなんか
タラタラ入れて尺延ばしてたら
ボツくらうわ
958949:2006/08/28(月) 21:48:46 ID:xiwdR0uw
>>952

ありがとうございます!
959ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 00:32:09 ID:xaIKK4J7
>>953
>音質までこだわり歌詞もつけた完成品に近いレベルまで無料で毎回やると 一曲あたりに必然的に労力と時間がかかります。
その分、必然的に楽曲のクォリティーが落ちてきます。

でも採用率が高い人もそれなりの完成度で作ってるんだし、そこで素人仕事になったら意味が無いでしょ。
一定のクオリティの作品が作れる腕を持ってるなら、質が落ちてくるのは問題外では?

作曲家になりたかったら年間最低100曲は書く必要があるって某氏は言ってたし。

>>957
いい曲はワンコーラスあれば分かるわな。
960ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 00:44:52 ID:o27l5Ikp
年間100って余裕じゃね???
完パケじゃなければだけど。
961ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 00:46:07 ID:xKbyKT3C
     ↑
明石昌夫氏てすね。
作曲家は年間100以上は作れないといけない、と言ってましたね。
962ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 01:51:18 ID:xaIKK4J7
>>960
完パケてゆうか、プレゼンに出せるレベルの曲でワンコーラスだと思う。

>>961
YES。アレンジだけだけど、B所属時代に葉山氏は夕方頼まれて翌明け方には完パケを数パターン完成させてたと聞いた。
当然そのままCMに使えるレベルでミックスダウン済みの物。
963ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 02:33:39 ID:BnW/ZmA1
海外の出版社=作家が作った曲を売るための店
日本の出版社=昔〜プロダクションの資金用
       今〜テレビ局の合法賄賂用
964ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 03:40:09 ID:xKbyKT3C
葉山たけしってB全盛期のWANDSやZARDの曲いっぱいアレンジしてた人ですよね。
すげえな〜 
あのアレンジそんなスピードで仕上げられてたのか〜
965ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 03:48:40 ID:BnW/ZmA1
BEINGって全盛期は長戸さんが織田さんの曲を持って代理店に行って売り込んで選ばせる〜
翌朝までに3人のアレンジャーにアレンジ、録音させる〜昼までにそれぞれ数人に歌わせてTD〜
代理店に選んだ翌日の午後に聞かせて選ばせる

みたいなことを毎日していたらしい
アレンジャーもスタジオも地獄の日々だ
966ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 04:24:51 ID:eYwvHUqH
葉山は1000万行かなかったらしい
一曲3万とかだっけな?
967ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 08:59:57 ID:BnW/ZmA1
某メーカの気に入ってくれていたA&RがPになってしまった
引き継いだ新しいA&Rがなんだか頼りない
まだなんも知らなそうなそこらにいる大学生と間違えそうな人

なんだかすでにアレンジャーのジャーマネの言い成りになってるらしい
とても心配なこの頃よ

968ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 09:18:28 ID:o27l5Ikp
俺は某社の頼り無いDのお陰で凄い信頼されてるw
いろいろ融通簡単にきくのは良いね〜w

969ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 10:31:42 ID:aH0qUSi2
あのころのオダテツさんのデモテープはギター弾き語りだぞ。
だから、その言葉の意味は、カンパケってことじゃないと思う。
あくまで「作曲」のことを言ってるんだと思うぞ。
970ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 13:29:40 ID:RLUmM9M+
プリプロノックで鍛える術か
971ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 13:39:43 ID:UEseyc3u
作家目指すのやめようかな・・・
972ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 15:53:20 ID:d19vjpnw
DAIってデビューは28?それまで何してたの?
でも28くらいならストック100曲も作れるのはそんなに難しくないだろうし。
オレ22だけど間に合いますか?だけど皆と同じような宇多田風R&Bとか糞ロックの
楽曲研究とかしてそういうの作れるようになったところで夢がないよな。
オレは独学でフュージョン研究してるんだが25歳業界未経験くらいの年齢でも
一般通念的に相手してくれる業界でしょうか?
973950:2006/08/29(火) 16:10:39 ID:PTfvicWo
>>951
そうですか… 
私の考えすぎ?かもしれません。
ありがとうございます。

>>956
細かいジャンルって、例えばR&Bの誰々風に作れ、とかですかね。
確かにあまりそういう作り方は向いてないのかもしれませんね。
ありがとうございます。
974ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 16:26:01 ID:PTfvicWo
オダテツのソロ&自作ヒット曲のカバーアルバム聴いたことあるけど、
シンプルなフォークっぽいギター中心のアレンジだった。
それで、Bって完全分業なんだと思った。
オダテツってきっと本当はフォーク好きなんだけど、
それをアレンジャーはテンポ速くしてみたりロック調にしたりして、
売れるようにアレンジしてたんだと思った。
975ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 16:34:08 ID:PTfvicWo
浜崎あゆみ級のアーティストのコンペは600くらい楽曲集まるって本当ですか?
そんな低い確率で作家の皆さんは一体どうやって生活してるのでしょうか?
コンペ続きじゃ採用されるまで一円も入ってきませんよね。
今は超一流作家のキメウチ以外、全てコンペなんですか?
なんつー厳しい世界・・・
976ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 16:45:36 ID:BZ6oT38K
>973
男だの、女だのは関係ないでしょう。
アレンジ仕事してスタジオ行けばばれることだし。

中にはつかいずらいと思う人がいるかもですが、使いやすいと思う人もいるだろうし。
それ以前に、クライアントから直で仕事が来るとか以外はコンペばっかだから
それで実績つくることが先で。
コンペなんか新人だったら特に誰が書いてるとか関係ないっすよ。
977Q蜀:2006/08/29(火) 18:08:12 ID:yYdxMxDq
ソフトシンセ使ってるのに「良いHA」が必要な理由がイマイチわからなかった。
誰か教えて・・・。

>>950
知り合いで女性作家さん、けっこういますよ。
特になんの問題もなく活動なさっているようです。

ただ、私は「女性アレンジャー」さんの知り合いはいないので、そちら方面はちょっとわかりません。
なんで作家さんはけっこういるのにアレンジャーさんはあまりいないのかな?とたまに疑問に思ったり。

>>965
あの頃の「神」はみんなやたら仕事が速かったそうですねw
でも最近、そのころバリバリやってた人にお話を伺うと「あれはダメ」って言う人も多かったり。

売れていた時代ではあったけど、音楽的に「良い時代」だったのかはまた別の問題なんでしょうな・・・。

今でも「手が早い」事は大きな武器になりますね。
プリプロレベルであれば夕方話を貰って明日の昼までに・・・くらいはこなせないとマズイでしょう。

そういえばGIZAって今でもたまになんだか滅茶苦茶なスケジュールで発注あったり・・・、あれは当時の名残なんだろうか。

>>972
将来貴方が老いて朽ちる前に「フュージョンの時代」が来れば・・・。
個人的にはその可能性は低いと思うけど。

>25歳業界未経験くらい

25くらいであれば、その時点でそれなりの音源作れてれば大丈夫だと思います。
978ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 18:56:36 ID:BZ6oT38K
一旦外にリアンプして戻して音を太くするってことでしょう。
979ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 19:01:15 ID:BnW/ZmA1
>>972
あまり年は関係ないよ

けっきょく流行歌を作るわけだからさ
作家に求められているのは作れない人の代わりってわけ
作れない人ってのはアイドルとか大部分は若者向けだよな

だからいくつになっても最先端の流行音楽を形にできればいいわけ
それができなくなったら、もう年なんだなと思われちゃうわけ

作家はある程度はコンビニじゃないと使う方も困っちゃうわけ
少なくとも流行りのジャンルの3つや4つはホイホイやれるように
なったところで、そろそろ聞いてもらえる人が出てくるってとこでしょうな
980Q蜀:2006/08/29(火) 19:05:20 ID:yYdxMxDq
>>978
やっぱそういうことなのか・・・。
レスありがとう。

そういうことなら個人的には必要性をまったく感じないなあ。
みんなそういうことやってるの?
981ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 19:10:50 ID:q/Qk898/
アレンジが早いというけど、売れてる曲のアレンジがワンパターンだったら、
そりゃ早くできるだろう。90年代前半とか。 
ワンパターンの楽曲を大量生産することは非常に簡単だ。
将来は人間じゃなくて機械にやらせられる。まったく機械的作業にすぎない。

だが、アレンジどころか、売れる曲そのものにパターンがない
試行錯誤する時代には、作曲家は必要なクォリティーの曲を完成するのに
ワンパターンのときより時間を要する。

それでもワンパターンのときと同じかそれ以上の生産性を要求するから
全体のクォリティーが下がり、音楽業界は低迷する。



982ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 19:14:32 ID:q/Qk898/
>>980
ソフトシンセで一旦外に出して戻すとして、何か特別な効果があるんだろうか と疑問
使ってるDAWが糞過ぎるものならわからないでもないが。
かえって音質落ちると思われる
983ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 19:23:28 ID:nfH20hCc
結局、コンペ=音楽業界低迷の原因って事ですか
984Q蜀:2006/08/29(火) 19:24:28 ID:yYdxMxDq
>>982
だよね・・・

実はリアルで「いやー、やっぱ良いHA持ってないとダメだよね」みたいな話をふられた事があって
その場は「そうですねえ」と適当に流したんだけど、このスレに似たような(というかほとんどどう内容)のコピペがあったんで気になった。

たぶん俺に話をふった人はそのコピペの元文章(mixiなの?)をみたんじゃないかなあ、と推測。

もしあれコピペじゃなかったら大間違いの推理、ということになるんだがw

で、その後別の知り合い数人から「ねえHAって何?必要なの?」って聞かれたりもした。
とりあえず「いらいないんじゃない?少なくとも俺は無くて困った事ないや」と答えたけど・・・。

なんでこんな話が急に多方面から降って沸いたように出てきたのかちょっと気になったものでして。
985ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 19:26:09 ID:q/Qk898/
>>979
> 作家に求められているのは作れない人の代わりってわけ
> 最先端の流行音楽を形にできればいいわけ

何者か知らないが、こんな発想では、ロクな音楽ができないですな
どうせ2ちゃんの評論家さんでしょう。

ハヤリのジャンルの曲を作れる能力が必要というのは否定はしません
986ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 19:42:25 ID:d19vjpnw
というかハヤリが何を指してるのかわからないんですけど。オレの視点から捉えた現在の流行

・オレンジレンジとかアクアタイムズ、いきものがかり 小学生はP2Pとかネット配信使わないから最強
・やっぱR&B? ポスト宇多田〜現在まで、日本ではR&B=知的という図式が作られたが、消費され過ぎだと思う。
 あと打ち込み物ってやっぱ誰でも作れちゃうので、テクノ、クラブジャズアレンジものなんかAVでも消費されちゃって、
 イメージ落ちる一方だと思う。開き直ってAV女優の引退記念とかでCD出せば普通に売れると思う。
・SME産のアニソン ウバーとかその周辺、こういうアーって90年代のロマンティックモードだの
 レイアースの主題歌歌った人とかと同じ位置付けなんでしょうか?
 ソニーは新人デビュー多すぎだと思うけど、これじゃ将来悲惨じゃないか?

これから音楽コンテンツはどこに行く?
987Q蜀:2006/08/29(火) 19:52:25 ID:yYdxMxDq
>>986
うーん、「流行りもの」ってそういうことなんだろうか・・・。
それは「売れているアーティスト」なような気がする。

作家の視点から考えるなら「今売れてるメロってどんなの?どんなのがOKになったの?次はどんなのがいけそう?」
って事が大事な気がします。

オレンジレンジが流行ってるからってオレンジレンジ作ってももう間に合わないような気がするんですよね。
というか、オレンジレンジはすでに世にあるわけだから、あれを作ろうと思ったらそりゃ作れないとマズイと思うわけで。

問題は「オレンジレンジが流行ってるなら、じゃあ今何をつくるのか」ということなような。

それにアクアタイムズの売れ方って作家がどうこうっていうよりメディア戦略ありきのものじゃないですか?
「小学生にウケるメロ」という観点から考えてのことだったらすいません。

という話とは別にアニソンはいいなあ、やりたいなあ・・・。
新人アーティストモノやるよりずっといいような気がしなくも無い今日この頃。
988ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 19:59:04 ID:BnW/ZmA1
JPOPでいう流行り物っていうのはのは洋楽の未輸入なあたり
って小室とかコバタケとかが言ってたな
989ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 20:22:46 ID:Yu9XlIxZ
990ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 22:58:11 ID:zQOCPNvt
Qさん!
mixi内で書かれてたA社のディレクターさんの日記ですよ。
マイミクが1000人近いので恐らくたくさん業界の人が見てるんだろうな
991ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 23:16:27 ID:aH0qUSi2
>そういえばGIZAって今でもたまになんだか滅茶苦茶なスケジュールで発注あったり・・・、

QさんってGIZAの発注も受けてるの?
あそこって専属ばっかりだと思ってた。



992973:2006/08/29(火) 23:32:29 ID:nfH20hCc
>>976
頑張って実績作ることが先ですよね。
ありがとうございます。

>>977
女性にアレンジャーがいないってわかる気がします。
私もブレーン的な人がほしいな〜とか思ったりします…w
貴重な情報、ありがとうございます。
993ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 00:24:48 ID:3nrIxRvQ
GIZAってアニソンじゃないすか
994ドレミファ名無シド
女性アレンジャーは時間に余裕あって、トンがった音ばかりを要求されたりしない
アカデミックな劇伴や、やわらかい目アイドルやアニメあたりでかなり活躍していますよ

さすがに女性だとタイアップに振り回されるJポップのフィールドで、
深夜0時過ぎに電話して緊急アレンジ頼んだり、リテイク乱発は無理でしょうよ。