【ageて書く】 ギター総合質問スレ52 【ageて書く】

このエントリーをはてなブックマークに追加
764ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:39:43 ID:XQVE8M2e
予算5万くらいでレスポール系のギターがほしいんですが、
何がいいと思いますか?
中古でもかまいません
765ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:42:36 ID:96COzkr+
中指、薬指を動かすと釣られて小指がビクビク動く。
小指が真上向いちゃう事もあるし、思い通り動きません。
誰もが小指の壁にぶち当たったと思いますが 
みなさんはどんな方法で克服しましたか?
766ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:55:00 ID:Vb+c3mEd
>>763
試走はテクを見せ付ける場じゃないからな、自分にしっくり来るか試せばいい
やっちゃいけないことは「売り物」ってことを忘れた扱いをすること
チェックは個人によって見るとこが違う。中古と新品でもチェックのしどころは
変わってくる
時間は買う可能性が高く感じられれば少し長く弾かせてもらうが
せいぜい10分以内

>>765
自然。でも薬指が動けば多少小指も動いちゃう
ただ、薬指がピクっと動くことに支障を感じる?
767ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:03:34 ID:96COzkr+
>>766
薬指を押し弦したときに小指が真上向いてしまって、次の小指の動作が遅くなってしまうんですよね。
768ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:03:38 ID:HT7dANRF BE:263445757-#
>>765
グレコのLPカスタムの82年頃のミンコレ。
探せば2マンくらいで買える。
ちょい重めだが、今のGIBSONのLPCよりよっぽどマシ。
あとはググれ
769ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:05:01 ID:T5PnYvan
>>763
昔話で恐縮だが、Fender Stratocaster(USA - まだJapanが無かった時代)のシリアルS923***で、
6弦だけがどこを弾いてもモカモカしておかしな音がするのに当たった事がある。
俺はそれに気付いて買わなかったが、そういうところをチェックするのが試奏だよ。
だから、どんなフレーズを弾くかなんて問題じゃない。おまいの大事な金を使っていいかどうかの最終判断の場だ。

あと「俺の場合」でまたまた恐縮だが、各弦3、4、5フレットのハーモニクスは必ず出して見る。
770ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:07:21 ID:Vb+c3mEd
>>767
じゃあ中指と薬指を使ったトリルを繰り返す
その際、小指を力を入れて動かすまいとするんじゃなくて
小指に意識を集中させて何分か繰り返す
これを毎日数セットやれば自然と小指に神経がいくようになる
771ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:08:15 ID:96COzkr+
>>770
なるほど。やってみます。ありがとうございます。
772ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:18:59 ID:oYlAaJN+
フォトジェニックの弦ってどうなんですか?
ハードオフで(新品)120円で売ってるんだけど
773ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:20:13 ID:Vb+c3mEd
>>772
120円も出せないのか?自分で試したほうが早かろう

と釣られてやる
774772:2005/09/07(水) 23:27:36 ID:oYlAaJN+
同じところでアーニーボールやダダリオの弦がその3倍ぐらいの値段で
売ってるんですが、もしフォトジェニックの寿命がアーニーボールの
1/3以下なら安くても結局損だし・・
どっちにしようか物凄く迷ってるんです。
775ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:30:02 ID:Vb+c3mEd
くだらん!たかが全部そろえても1000円程度だろーが
それに消耗品、一回そろえりゃOKじゃないんだから自分で試せ
776ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:30:13 ID:4PMwLehS
>>774
値段は3倍だが もちは殆ど同じだよ。
使い始めから弦が死ぬまでに良い音を出すのが目的の値段だからもちとは別、
3ケ 1000円も同じ。
777ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:30:50 ID:T5PnYvan
>>774
あのなぁ。

ものすごく感情的なセリフを思い付いたんだが、ここは抑えてやめとくよ。
もう一度>>773を読んでみろ。
778772:2005/09/07(水) 23:47:47 ID:oYlAaJN+
ぼくにとっては1000円は大金なのです・・
779ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:53:57 ID:Vb+c3mEd
>>778
最後にマジレスしとく

長年ギターやってる人は自分の好きなサウンド、テンション、寿命、
それと値段との釣り合いで色んな弦を試してきた人は大勢いるはずだ
もちろん俺も色んなメーカーやゲージを試して数年前から落ち着いた
そういう労力、金もそうだし楽をしようとしてるなら
ギターなんてやめたほうがいい。弦なんてエフェクターやアンプに比べりゃ
安いもんだ。しかも必需品。120円も出せないなんて言ってるなら
今のうちからやめたほうがいいよ
780ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:59:17 ID:EORqVJq+
>>778
そんな深刻にならんでもw
1000円なんて、せいぜい2〜3食くらい抜かせば捻出できるじゃん。
飯よりギターの方が楽しいでしょ?
781ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:26:01 ID:feRoDwjT
どなたか>>624をお願いします。
>>738すみません。
アンカー間違ってました。
本当にすみません。
782ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:29:38 ID:tsg8uZrN
>>781
誰か答えてなかったっけ? 大丈夫だよ。
逆のギターアンプにベースを繋いで鳴らせばスピーカーが低音に負けてポンッ!!
783ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:32:26 ID:3/6SFXL6
>>781
>>624については現代版ポール・コゾフを目指してもらうという方向で。

薬で逝ってちゃ話にならんのだがw
784ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:35:12 ID:a6MqM/wR
>>782
横からスマンが
ということは最初からベースアンプ買った方が
ベースとギターやる人にとっては得って事なのかな?
785ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:38:26 ID:tsg8uZrN
>>784
アンシミュとか持ってるからクリーントーンだけで良いって言う人はね、
要はモニターアンプの代わりって事です。
786ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:39:17 ID:a6MqM/wR
>>785
なるほど
ありがとう
787ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 01:07:33 ID:rBcgtDaa
キンクスのyou realy got meで
イントロがドラムなしだと、表から入ってるように聞こえて裏返るのですが
途中から、きちんと、ギターが裏から入るようにドラムを入れられません
ライブとかで合わせるときってどうすりゃいいんでしょ?

カウントとかとったらダサいでしょ?
788ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 01:11:26 ID:tsg8uZrN
最初のカウントでみんながカウントできてりゃ問題ないよ、
ドラムに合わせるのが基本、だからドラムが間違えたらヌッコロス
ぐらいで気迫迫る演奏をする。他のメンバーも同じだよ。
789ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 01:12:00 ID:x0JFl1H3
表から入ってないように聞こえるまで練習しる
790ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 01:20:04 ID:rBcgtDaa
>>788
カウントすれば余裕なんですが
最初カウントとると、最初はギターだけでドラムなしだから、どうなんだろうって・・・

>>789
せめて俺はギターなんだけど、ドラムもたまに叩くんで
どう拍を数えれば入りやすいですか?
ギターとかベースのばあいは弾いてるうちに拍の表裏を修正できるんですが・・・
791ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 01:21:09 ID:rBcgtDaa
>>788さんはカウントとりますか?スティックとか叩いて
792ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 01:27:44 ID:tsg8uZrN
>>790
そこいら辺が息が合うかの分かれ目、一発目の音や全体が見られんようでは先が見えてくるぞ、
それぞれのパートがちゃんと拍子取れないなんてありえん、まして途中で何とかするなんての
はもってのほか、その手の曲やるならその緊張感を出せないなら意味がないよ。
最初はリズムマシーンでもいいからみんながカウントを一つにできる練習をして、色んなパタ
ーンの間を 一発で併せられる努力をしなさい。 セッションしに行った位の緊張感を持って
やれば ここで決められなかったら次は無い位の気持ちが大事、普通ならクビ物。
793ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 01:32:20 ID:x0JFl1H3
ズジャージャーズジャッ の最初のジャが表なんだから
そこに意識もっていくだけでオッケじゃね?

いずれにしろ原曲もっと聞いたほういいよ
794ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:27:32 ID:FljqvglG
フレットの擦り合わせってどういうときにするもの?
フレットが減って来たんだけど、これって打ち直すものなのかな?
減ってるのは0.1mm程度です。
795ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:42:56 ID:+k0z05vH
ギターソロ練習してバンドのオーディションに
使いたいんですが、どんなアーが妥当ですかね?
Mr.BigとかZEP辺りになりますでしょうか?
796ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:46:06 ID:9nDBKH4O
>>759
CD聴けばいいじゃない。

>>762
L型のメリット:シールドが引っ張られても抜けにくい。
特にギター側のジャックが側面にある場合は有効。
しかしストラトには形状上使えない。
アンプには、L型だとジャック周辺に物理的に干渉してしまう可能性があるのでストレートが無難。

>>794
出音や演奏に支障がなければ無問題。音が途切れたりし始めたら摺り合わせればいい。
797ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:46:39 ID:c80LrcyX
>>794
車の灰皿がいっぱいになったら車ごと買い替えるタイプなら打ち直せばよろしい。

>>795
んな事を質問するレベルじゃオーディションなんて夢じゃね?
798ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:50:11 ID:FljqvglG
>796
>797
的確な答えをありがとう。
ついでなんだけどさ、ナット交換ってどれくらいするもん?
8000円辺りが相場かな?
799ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:52:34 ID:cCLIK3np
スケールってのを覚えると
簡単に言うと曲のコードにそって弾ける用になってアドリブでソロを弾けるって事ですかね?
800ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:52:52 ID:rNYGk5k3
俺のフェンジャパのストラトをUSAのように見せかけたいのですが見た目どこが
違うのですか?ソフトケースに入ってる時点でOUTっすかね?

ステッカーベタベタなので「もったいねー!ぜーたくぅ!」と思わせたいんです。
801ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:58:14 ID:FljqvglG
>800
…お前みたいな痛いヤツ実際に初めてみた。
802ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:35:42 ID:jdmGlNV3
ミュージックランドKEYのでギブソンのギター通販で買ったんですけど本物ですよね?
803ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:47:11 ID:Qdxv2vb7
>>800
USAのように見せかけたいのですが見た目どこが違うのですか?
USAのように見せかけたいのですが見た目どこが違うのですか?
USAのように見せかけたいのですが見た目どこが違うのですか?
USAのように見せかけたいのですが見た目どこが違うのですか?
USAのように見せかけたいのですが見た目どこが違うのですか?
804ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:47:57 ID:Qdxv2vb7
>>802
ギブソンのギター通販で買ったんですけど本物ですよね?
ギブソンのギター通販で買ったんですけど本物ですよね?
ギブソンのギター通販で買ったんですけど本物ですよね?
ギブソンのギター通販で買ったんですけど本物ですよね?
ギブソンのギター通販で買ったんですけど本物ですよね?
805ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:51:43 ID:Qdxv2vb7

794 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/09/08(木) 10:27:32 ID:FljqvglG
フレットの擦り合わせってどういうときにするもの?
フレットが減って来たんだけど、これって打ち直すものなのかな?
減ってるのは0.1mm程度です。


798 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/09/08(木) 10:50:11 ID:FljqvglG
>796
>797
的確な答えをありがとう。
ついでなんだけどさ、ナット交換ってどれくらいするもん?
8000円辺りが相場かな?


801 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/09/08(木) 10:58:14 ID:FljqvglG
>800
…お前みたいな痛いヤツ実際に初めてみた。
806ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:52:00 ID:jdmGlNV3
>>804ひどい(泣)本気で言ってるのに
807ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:56:10 ID:FljqvglG
>806
多分803が言いたいのは、楽器を通販で買うなってことだよ。
808ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:58:28 ID:jdmGlNV3
買ったんですけど本物ですよね?保証書もあるんですけど…
809sage:2005/09/08(木) 12:00:51 ID:qp5Ym7R+
店から訴えられるぞ。
810ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 12:03:39 ID:jdmGlNV3
すいません…気になったもんで
811ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 12:15:43 ID:4ZUAxgka
>>810
その保証書が信じられないというなら、君が言う「本物」とは一体どの様にしたら確認できるモノなのかこっちが
訊いてみたい。あとその質問は現物を見ることができない他の人には答えようがないよ。

とまあ意地悪はおいといて。
個人売買とかオークションとかはさておき、一般論で言うとKeyくらいの規模のお店が偽物売るなんて、
普通に考えてありえない(笑)
812ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 12:37:43 ID:jdmGlNV3
ありがとうごさいます!!
813ドレミファ名無シド
つまりID:jdmGlNV3は

ミュージックランドKEYは通販でGibsonの偽物を売っていそうなので信用できません!

って主張したいんだな。