初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.53

このエントリーをはてなブックマークに追加
778ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:07:25 ID:2173dmnq
>>776
ピックの持ち方もわからんうちから本の通りにできるわけない
779773:2005/08/25(木) 20:23:51 ID:jS1W0UIt
人差し指と親指の腹で挟むのはありですか?
780ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:25:15 ID:2173dmnq
>>779
>>1の「困った質問の例」読んだ?
781ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:44:46 ID:j8zOigiY
友人が最近バンドを結成し、
ちょっとやってみたいなーと思いつつ、
初心者ということでビビっています・・。
もし、やるならベースをやってみたいので、
とりあえず、一人で練習するために初心者セットが買おうと思います。
予算は2万円くらいです。評判のいいメーカーとかはありますでしょうか?
782ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:50:47 ID:srT45Own
>>781
話題になるほどのメーカーは特に無いと思う。
フェルナンデス辺りとかで良いんじゃないかな?
783ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:56:49 ID:7Ro2OqAQ
>>781
その値段だったらどのメーカー勝手も大差なし。
見た目好きなの選ぶと後悔しないよ。
784ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:13:39 ID:b/b89o7Z
>>772
長い物(箒とか)でカッコつけてみる。
創造力は音楽にとって必要不可欠。

指がどうとか、筋力とかはベース持った後で身につくから。
785ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:15:03 ID:b/b89o7Z
>>776
立って弾いた時と、座って弾いた時の違いをよく考えてごらん。
786ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:24:15 ID:F7KmLaav
>>772
いろんな曲聴きまくるのがよいかと、それでベース買ったら
いいなと思ったやつを片っ端からやってみなされ
787ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:48:29 ID:/6JAIvXs
>>785>>786
サンクス!
ベースって習ったほうが早く上達するかな?
788ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:55:59 ID:7Ro2OqAQ
>>787
人それぞれ。
人から習うのが苦じゃなきゃ習った方がいい。
789ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:05:57 ID:xsWnY8vw
>>787
個人的な意見ならば習った方がいいと思う。
790ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:26:04 ID:1NP4ShoJ
指弾きを練習中
右人指し指&中指痛ス
豆ができるのは当たり前でしょうが、今日もこのまま続けるべきでしょうか?
バレーをやってるもんで、指先には気を付けたかったりする
791ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:30:57 ID:VSj7pq2S
>>787
やっぱり習った方が上達早いよ。15年弾いてるけど最初我流でやった分
3〜4年ぐらいは損したと思う。少しは得だった部分もあるかもしれんけど。
792ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:36:24 ID:7Ro2OqAQ
>>790
痛いんだったら休む。
793ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:38:25 ID:1NP4ShoJ
>792
おk 練習やめて、電車男観る
794ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:42:05 ID:hPOdioEW
アクティブベースの購入を考えているのですが、アクティブはパッシブに比べアンプがとびやすいと聞きます。
アンプがとぶというのはどのような状況を指すのでしょうか?またそれは時間を置けば直るものですか?それとも部品の交換が必要なのでしょうか?
795ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:58:38 ID:2173dmnq
>>794
とぶというのは壊れること。でも
「ベースをつっこんでとぶベースアンプ」なんてないよ
あったら不良品。
796ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:01:51 ID:Xt9cR7bx
現在ベースの購入を考えています
バンドを組んでベースになりました
1:初めてベースを買います。エレキは五ヶ月ほどしてました。
2:音楽はスピッツが好きです。バンドでは、、ラルクやB'zをするらしいです・・
3:予算は四万円ほどです
4:住んでいる地域は?広島です
通販でもよいのか?楽器屋へ行きます
5:今候補にあるのは新品2万円のフェルナンデスです。確かプレベだったかな・・
当方工房です。文化祭等の使用がほとんどだと思います。
ジャズベとプレベで悩んでいます。初心者ではどちらでも良いのでしょうか?
よろしくお願いします
797ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:03:37 ID:048TxM2l
技術的な質問なんですが、
4弦から他の弦に移るときに、弦を離すときに弦が振れて音が鳴っちゃうんですけど、
鳴らないようにする方法を教えてください。お願いします
798ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:04:11 ID:RAvMdYhd
まあフェルのままでもよさそうだけどな
799ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:07:02 ID:wUu9HCrI
>>796
楽器屋に行って興味のある楽器を弾いてみろ。
弾けんのなら店員に言えばおk。
それでジャズベタイプとプレベタイプ(若しくはそれ以外)を決めればいい。
800ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:17:34 ID:3iDVAZDz
>>796
予算が4万あるんなら、中古でFENDER JAPANの新品5〜7万クラスがオススメかな。
どうせ買うなら飽きないで使えるのが欲しいでしょ?

ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00101021
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00079084

なぜか白しかなかったけどw予測に過ぎないけど、2万のフェルナンデスよりは作りも良いし、
後々飽きて売る時もフェンダーというブランドネームのおかげで値落ちも少ないと思う。
他にもネットで検索or楽器屋めぐりすれば色々あるから、もっと視野を広げて探してみるの
も良いと思うよ。
ジャズベとプレベどっちがいいか、ってのは完全に好みの問題だから、なんともいえない。
あえて言うなら音の幅が広いのはジャズベ。
あとは余った予算で練習用のミニアンプと、ストラップでも買うよろし。
801ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:23:56 ID:xjLOlXqs
>>796
通販はやめた方がいい。
必ず楽器屋に行って、試奏したほうがいいと思う。
試奏して、その後通販で買うってのはいいと思うけど。

ジャズベとプレベどっちが良いって質問は、
好みとしか言い様がないと思う。
B'zは知らんがラルクのtetsuは色々使い分けてるけど
プレベかジャズベかというとジャズベだと思う。

FERNANDESにもジャズベとプレベ両方あるからね。

ジャズベ:
http://www.fernandes.co.jp/p20-beginner/rjb380/3sb.html
プレベ:
http://www.fernandes.co.jp/p20-beginner/rpb360/2sb.html
802ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:32:36 ID:2173dmnq
>>801
オレ、いままで買った6本中3本が通販なのね。
残りのうち1本はカタログで注文したから通販と
おなじようなもん。さらに残りの2本目は初めての1本で
質屋で買ったもんだし、最後の1本は友人がお金に困ってて
買ってあげたもん。試奏して買ったもん、1本もないや
803ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:35:25 ID:DfxcKUAQ
>796

プレベだったらこのあたりがいいかなと思います。
理由:フェルナンデスのプレベタイプってヘッドの形がかっこ悪い…
http://www.rockinn.co.jp/shopping/bass/fender_j_pb.html
804ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:37:50 ID:3iDVAZDz
>>802
だから何?という感じだけど・・・

>>801に同感なんだけど・・・
通販はやめたほうがいい、とは断言しないんだけど、少なくてもプレベとジャズベの違い
ぐらいは実際に触って理解したほうが良いと思うよ。
ちなみにフェルナンデスの安いのは完全に中国で作ってて、フェンジャパは曲がりなりにも日本製
だから、その辺を考慮するのも良いかもね。
805ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:38:16 ID:DfxcKUAQ
806ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:41:26 ID:DfxcKUAQ
807ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:45:19 ID:3iDVAZDz
>>806
これ買うならJB62-53のがよくない?
JB45ってネックのメイプルが弱すぎるのが多い希ガス。
808ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:47:20 ID:Vf54S1IT
流石にバスウッドを薦めるのはなぁ…
通販はオススメできんけどバッカスユニとかいいんじゃない?
809ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:48:50 ID:xsWnY8vw
JB62-53ってやっぱ評判いいのかなぁ。
ジャパン買うならUSA買うって感じだけど
買ってみてもいいかも…
でもmoonあるし要らないか。
遊びで買うにはもったいない。
810796:2005/08/26(金) 00:02:36 ID:AicCScT/
レスありがとうございます。
土曜日に友人と楽器屋へ行き決めたいと思います。
フェンダージャパンも視野に入れときます。
811ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:03:05 ID:NrVBJi/p
>>807
予算4万ってなってたから、4万以下のをと思ったんですが…
それに現行モデルのほうが探しやすいかなと…
812ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:23:00 ID:WsRu3I1A
バンドのオリジナル曲のベースラインを考えるときに理論とか全然わかんないので
鼻歌みたいな感じで作るんですけど大丈夫ですか?
813ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:23:07 ID:1qbvecLx
初心者でも何でも無いのだけれども、かなり下らない内容なのでここに投下。
ボタンのシャツを着て、ベースもしくはギターを構えると、シャツの襟首がえらいことになる件について、
改善策、解決策をご存知の方はいらっしゃらぬか?
「ボタンのシャツを着ない」は無しの方向で。

なにかアイデアある人は教えてくだされ。他の人はスルーしてくだされ。
814ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:29:33 ID:1qbvecLx
>>812
だいじょうぶといえば、だいじょうぶです。あなた次第。

理論はあくまでも、言葉でいうところの文法です。
僕らは国語の文法をきちんと勉強しなくても、自然に日本語を話します。
逆に中学・高校とあれだけ英語の文法を勉強したのに、英語を話せない人はたくさんいます。
でも、日本語もちゃんと文法を勉強してるのとしてないのじゃ、
言葉選びや、文章の組み立て、その他表現の幅と、色んなところで差が出てくる可能性があります。
最終的にはその人のセンスに依拠する部分が大きいのですが。

そんなわけで、今あなたがそれでいいと思うならそれでいいです。
ずっと理論を勉強することの必要性を感じなければ、それはそれでいいんです。
勉強したいな、理解したいな、と思ったり、必要性を感じた時に、そうすればいいんじゃないでしょうか?
815ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:36:39 ID:IrJaghU1
>>812
それでハズれた音出さなきゃ平気。
初めはほとんどの人がそんな作り方だろうし。
おおまかなコード進行だけ頭に入れて、
そっからはメンバーに聞かせながら合う音で広げていけばいいんじゃない?

>>813
・ボタンを上まで全部留める。
・ボタンダウンのシャツにする。
・皮等でなく、ナイロンなどの滑りやすい素材のストラップを使う。
・思い切ってボタン全部外してワイルドに。

こんな感じかなあ。
でもあんまり気にし過ぎるとストレス溜まりそう・・・。
816ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:39:34 ID:gRHQvgKp
>>813
えらいことがぐたいてきに知りたいけど
こまめに直すか上までボタンとめるかくらいだとおもう
それか襟がえらいことにならんひき方を練習するとか
817ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:43:18 ID:MQidPi10
弾き方というかボディが思いと無理なんでない?
そうでもないのかな。
818ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:46:19 ID:WsRu3I1A
>>814
ありがとうございます。がんばります。
819ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:47:16 ID:gRHQvgKp
えらいことになった写真を見たいわ
820ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:08:38 ID:SCA7eBtk
>>813
服の生地
ストラップの生地、幅
ベースのバランス ←これが重要

バランス配分の良いベースを弾いてみ。多少の動きでは服がヨレないから。
821ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:31:13 ID:oauI73To
アップライトベースで弾くってのはどう?
見た目的にもカッコヨスwww
822ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:35:39 ID:RyQxMes6
どんなベース弾いたってずれない事はないわけで、
要は洋服とストラップの摩擦を最小限にして、型崩れしにくい材質の服を着る。
対策としては、細いナイロン製のストラップを使い、服は糊付けしたコットンなら良いんでは?
しかし細いナイロンストラップを使うと別の問題がおきてくるが。
823ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:39:45 ID:draYNnWQ
いきなりですが、ベース指だと上手く引けません。ピックだと一応は
引けるんですが、指だと音が変わってしまいます。だれか教えてください
初心者で、すみません
824ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:43:23 ID:gRHQvgKp
ボリュームいじったりするつまみの
正式名称教えて ニレンポッド用のつまみ売ってる
サイトあったらそれもおせーてください
825ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:44:59 ID:XHBLddx/
>>823
ピックと指で音が同じというひとはあんまりいないとおもう
826ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 04:49:19 ID:4XxohZYy
ベースの音を
右…元の音
左…元の音+エフェクターで歪ませた音

ってな感じでステレオで出したいんですが、どうすればいいでしょうか?
アンプ(左)←歪エフェクタ←ベース→アンプ(右)
みたいにすればいいんでしょうか?
827ドレミファ名無シド
>>824
リペアショップで聞いておくれ。

>>826
ラインセレクターとか、2系統の出力outがあればできる。