【分析】エロゲーのアナリーゼ【書き方】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
世の中の音楽がどのような仕組みで書かれているか、その構造を分析(アナリーゼ)して、
自分の作曲技法を磨こう!

エロゲーを始めアニメ・ゲームソング、一般のポップス、BGM全般(アニメ、ゲームなど
「劇伴」のさまざまな場面での心理効果、CMのような一瞬のクリップでの効果、など)など、
幅広く取り上げましょう。
和声(コード)進行、サビの配分(構造分析)、音色の選び方や重ね方(楽器法・管弦楽法)、
メロディラインのうまい作り方、サブボーカルなど対旋律の重ね方(対位法)、
これらを一つ一つ紐解いていくのがこのスレの目的です。

なおスレ主がエロゲー音楽にはまったノリで立てた板なのでエロゲー主体で行きます。

クラシック板のアナリーゼはこちらをどうぞ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1122546962/
2ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 23:57:52 ID:YXwXamWV
たてた「板」じゃなくて「スレ」だった_| ̄|○

【このスレでの表記】
(順次追っていくんで、今わからなかったらとりあえずスルーしる!)

便宜上、以後の記述ではbをフラットを表す。
<は強進行、>は弱進行を表す。
V^2は、五の和音の第二転回形を表す。
/は根音省略形。+IV9/は、四度九のドリア和音の根音省略形を現す。
↑↓はそれぞれ上行・下方変位を表す。
oは準固有和音。

(一応和声の教科書見直しながら書いてるけど違ってたらスマソ)
3ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 23:58:52 ID:YXwXamWV
●●一時間目●●
★お題
『らぶデス 〜Realtime Lovers〜』 OP主題歌「Live」(3.12MB)
http://www.game-style.jp/dl/200502/23/99lod_tt.php


【音色、管弦楽法】

まずこの曲の一番の特徴は、ステレオ配置された伴奏部分の上行アルペジオだろう。
(アルペジオ=分散和音のこと。イタリア語で「ハープのように」。後ろでピララララと
登っていく音に注目。初出は0:32)

昨日エロゲーコーナーに試聴で流れていたのだが、真っ先に伴奏部分の音色に惹かれた。
後ろの上昇アルペジオ。一昔前のエレクトリックピアノから減衰要素を省いた音色に聞こえるが、
おそらくほとんどサインウェーブに近い音色成分だろう。
ということは基音以外の高次倍音をほとんど含まないために、他の音色に干渉されることがない。

このアルペジオはサインウェーブ基調だから、倍音の絡ませようがない。
だから全体の中で特異な響きになる。浮き立つことはけっしてない、しかしくぐもることもない。
どの音色の上にもしたにもかぶさらないから。まあ厳密なサインウェーブじゃなくて、
ちょっとした変調程度はかけているかもしれないけどね。
オブリガートでかぶさるファルセット(裏声)(=倍音要素が整理されるのでサインウェーブと
良く合う)と音色の混ぜ方が見事で感心した。

また、常に背後でコーラスが弱音で鳴っている。しかも7度や9度の高次倍音を含む和声を
多用しているので、この曲のパンダイアトニックな響きを強調している。
弱音のコーラスと言うことでストリングスよりも目立たず、常に淡いパステルのような
色付けの効果になっている。
4ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 23:59:29 ID:YXwXamWV
●倍音
「倍音」とは読んでのとおり音の倍の音で、ある音の音波をみてみると、その音の成分によって
色々な倍音成分が含まれている。
たとえばオクターブ中央のラの音は440Hzなんだけど(これを「基音」とすると)、
これを2倍すると880Hzで、基音から1オクターブ上のラになる。これを第2倍音と呼ぶ。
3倍(第3倍音)の1320Hzでは基音から1オクターブ+5度上のミの音。4倍(第4倍音)は2倍の倍だから、
基音から2オクターブ上のラの音。第2倍音からは1オクターブ倍になってるでしょ。
5倍(第5倍音)は基音から2オクターブ+長3度上のド#。つまりここまででラド#ミ、
つまりラの音(A Major)上のドミソが現れると言うわけ。「協和音」というのは、このように
音波が整数倍上に重ね合わせられている状態なのね。

●音色、フォルマント
でも実際はもっと高次の倍音要素と言うのが色々絡んでいて、それによってピアノとかヴァイオリンとか
それぞれの音色が決定される。例えばオーボエの音は第5倍音が目立って強く聞こえるので
ちょっと鼻にかかったような音色になる。これを「フォルマント」と言う。
このフォルマントをうまく絡み合わせることによって、音色の調合が行われる。オーケストラで
どの楽器とどの楽器を組み合わせたら特に良く響くか、という定番の組み合わせがある。
作曲学生はそれを「オーケストレーション(管弦楽法)」という授業で学ぶのね。
ところが電子的に作られるサインウェーブ(正弦波)という音は、倍音を全く含まない。
だから基音しか聞こえない。音色の特徴を全く持たない「のっぺらぼう」の音というわけ。
倍音を含まないので、どんな音色とも絡まない。つまりある音色に対して「上にかぶさる」
こともなければ「下にくぐもる」こともない、浮遊したような響きになる。
これをバックのアルペジオに持ってくるというのが、この曲においてものすごく特徴付けられていているのね。
5ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 00:00:10 ID:xH4hJxbK
エロゲーのアナルスレですか?
6ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 00:00:25 ID:0lhNK3Gs
そう思って音色興味で聞き始めたのだが、良く聴くと構造のバランスも見事に取れていることに気づいた。
まずポップスの和音作りには欠かせない「パンダイアトニック」が実にバランスよく配分されている。
ベース進行はわりと常套手段で、最後の半音上行転調もポップスの王道なのだが、ブリッジを
かませる、または省略することによって、ごく自然に繋げている。

●パンダイアトニック
ベースの根音に対して、ダイアトニックが全て配分されている現象をパンダイアトニックと言う。
一般に長和音ではリディア旋法上、短和音ではドリア旋法上の音律を配分して和音を作る。
教会旋法についてはこちらを参照
http://www11.ocn.ne.jp/~messiaen/musical_language/mtl/mtl-western_modes.html

例(全て下から順に):
長調系:ドミソ→ドソラシミファ#レ
短調系:ラドミ→ラミファ#ソドレシ
など。
これだけで随分和音が「豊か」になるのが分かるだろう。
7ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 00:01:27 ID:0lhNK3Gs
【構造】

第1主題(序奏)

第1主題反復(主題提示)
ブリッジ
第2主題

間奏(ブリッジの変形)

第1主題(ブリッジを省く)
第2主題(半音転調)

後奏(間奏と同じブリッジ変形、転調済み)


【和声進行分析】

ここに書いてある「和声記号」は、音楽の友社「和声」全3巻(いわゆる「芸大和声」)の書き方に基づく。
なお漏れはゲイダイとは全く縁のないただのエロゲ音楽ファンですので念のため。
つーかギャロンのフランス和声の方式で書くと常に数字を2段で書かなければならずマンドクセので却下。

基音の調性は変ニ長調(Db)。この曲の冒頭で使われる和声進行がこれ。
IV7 > III7(VI+6^2) < II/V7 < II7 < V7 < I (解決)(繰り返す場合I7が加わる)

III7という和音は和声理論上は推奨されず、VI9度の付加6和音の第2転回形であることに注意。
またこのコード進行はいわゆる「常套手段」である。
これをコードにするとこうなる。
GbMa7 > fmi7 < B7 < ebmi7 < Ab7 < Db +(Db7)

これを第1主題とする。
この第1主題の和声変化は2分音符が中心になっていることにも注目。
8ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 00:02:32 ID:0lhNK3Gs
第1主題を繰り返した後、ブリッジに入る。(0:32)
ここで例の上行アルペジオが入る。ここは和声進行でも秀逸なので要注目。

変ニ長調の調性を生かして、↓VII, ↓III(準固有和音で半音低くしている)を効果的に
用いている。それぞれCb, Fbとなるのだが、異名同音でB, Eに聞こえる効果を狙っている。
それぞれVII-はIV9+、III-はVI9-の根音省略形であることに注意。

ここでの和声進行は以下の通り。
VII-(IV9+/) > VI > III-(VI9-/) > II < V <
I- > VII-+6(IV9+/) > VI-7+ > V * Eb:V/V < V >
*で変ホ長調Ebへの転調に入る。(最後が弱進行>になっている理由は後述)

いちおう同様にコードを書いておく。
CbMa7 > bbmi7 > FbMa7+ > ebmi7 < Ab7 <
dbmi7 > Cb6 > AMa7(Bbb7と見るべき) > AbMa7 < Bb7 >

ブリッジでは主に全音符(丸々1小節)ごとの和声変化。、
また準固有和音を多用することによって、調性感覚に変化を与えている。
9ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 00:03:15 ID:0lhNK3Gs
0:48から第2主題(サビ)に入る。ここの調性は変ホ長調。
ここのベース進行は3音の連続した上行または下行が一つのユニットになっている。
このユニットのことを「動機(モティーフ)」と言う。この曲では次の4つが出てくる。
1: c - ddim - Eb
2: Ab - bdim - c
3: Gb - f - eb
4: ab - bb - Cb

まず最初の1ではcmi7 - ddim7 - Esとなっているが、これはそのまま書くとVI - VII - I
となるが、実際にはVIはII^2で、VIIはV7^2/である。なので
II^2 < V7^2 < I と、強進行が続いていることになる。
2は変ホ長調Ebの平行調であるハ短調cを基調とすると全く同様II^2 < V7^2 < Iの強進行。
3は III > II > I- で弱進行、
4は IV < oV- > ↓VI で、Vの最後を弱進行で終わるエオリア終止。

第1主題がほとんど強進行、ブリッジが最後を除いてほとんど弱進行なのに対し、
この第2主題は、セクションごとに強進行主体と弱進行主体を使い分け、しかもそれらに
共通のモティーフで関連性を持たせている。
第2主題では4分音符2つずつ+2分音符1つの和声変化となる。強進行と弱進行のバランスに
バリエーションが出てきたのにあわせ、和声変化のスピードも2倍になっていることにも注目。
10ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 00:04:01 ID:0lhNK3Gs
間奏部分はブリッジを基調とするが、ギターソロが入り、また後半の4小節は序奏後の第1主題と
同じような4ビートの活発な伴奏になっている。

その代わり間奏後の第1主題では最初のブリッジと同じような抑え目の伴奏となり、
またブリッジに出てきたアルペジオが背後で演奏されている。つまりセクションごとの性格が
入れ替えることによって、完全な反復ではなく変化を出している。

ブリッジを省略していきなり第2主題になっているが、第2主題の最初がVIであることを利用して、
今度は同主調のc#で始まる。こうすると主調がEになり、半音上行の転調になる。

半音上行の転調はポップスの2番以降での常套手段なのだが、ヘタレな曲ではこの転調に
無理やりさが聞こえうんざりすることになる。(たとえば間奏のギターソロが終わって
いきなり半音上行転調したら、かなりずっこけて聞こえるだろう。)
しかしこの曲ではブリッジを省略して同主調で第2主題に連結した結果、ごく自然に
半音上行に転調している。
しかもDbとEというフラット系とシャープ系の性格が異なる調性を選んだ結果、この半音転調が
実に効果的に生かされている。
11ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 00:04:50 ID:0lhNK3Gs
【旋律】

これについては対位法の授業みたいに詳しく分析するのはマンドクセし、どのみち対位法だと
矛盾だらけで説明できないので、まあ簡単に書きますね。
女声を2部重ねる場合、多くは3度や6度のまま重ねてしまうんだけど、この曲でもさすがに
第2主題ではそれに陥っているが、その他の部分では5度や4度、あるいは2度(1:16あたり)なども積極的に活用している。それでいて平行5度などは避けているのがうまい。


【最後に】

ヴォーカルに透明感のある女声を採用しているが、この手の声は悪く言えば「覇気がない」
とも取られる恐れがある。それを曲全体の雰囲気でうまくカヴァーしているので、
全体の印象としては透明でありながら色彩感あふれる曲に仕上がっている。


というわけでエロゲーの主題歌としては最近聞いた中でも特に秀逸な出来だと思われるので、
詳しく分析して取り上げてみました。
今回はここまで。続きは未定・・・以上チラシの裏でした。
12ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 00:10:43 ID:pgRFaTF/
凄い面白い。
頑張って続けて欲しい。
あー、リアルで>>1みたいな先生欲しいわ。
13ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 03:17:01 ID:jbU0Nyef
俺漏れももっと色々オナニー解析してくれ
俺楽しむ。為にする。為になる。超楽しみ。
14ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 09:56:30 ID:H15fBwAZ
面白いけれど、こんなに語れる人ってあまり居ない気がする…>>1だけでこれからも続けていくのか?

どうせなら、ニトロの音楽とかも分析よろしく。
15ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 11:39:15 ID:EZQ1dmfl
君が望む永遠
16ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 21:29:33 ID:4eTIzq+C
>>1さん、アナタ面白い! これからもヒマが有ったら分析して下さい。

で、エロゲの曲だったらオタ達に人気の高いKEYってレーベルのゲームの
主題歌なんてどうでしょ? ttp://key.visualarts.gr.jp/

Kanonの"Last regret", Airの"鳥の詩"、Clannadの"メグメル"とか。
どれもそれなりにテンション度高いですよ。 っても80年代以降のポップス
じゃ当たり前な響きだけど。 
俺はベタでありがちだけど鳥の詩の爽やかな転調感好きだったり。

まぁ、個人的にはMiles Davis「Neffertiti」やSteely Dan「Two against nature」
の全曲アナライズとかやって欲しいのだがw

…それとスレ違いなのは重々承知で、あえて>>1さんにお願い。
アナタが優れてる、と思ってるCDを何点か推薦して貰えませんか? ジャンルは一切
問わないので。 クラシック、現代音楽、ポップス、なんでも良いです。

ホント、スレ違い&厚かましくてスンマセン
17ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 22:18:03 ID:jbU0Nyef
曲を用意してくれないと俺わからん
18ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 22:21:22 ID:pgRFaTF/
>>15
今やってるんだが鬱すぎて何もできないんだが。
三度目なんだがなぁ、、と、置いといて、主題歌カッコいい。
何度聴いても飽きてない自分です。
アナライズしたいと思いつつ実力なくてorz
駄レスごめ
191 ◆30rKs56MaE :2005/08/01(月) 22:49:26 ID:0lhNK3Gs
おお、一晩で結構なレスが。ありがとうございます。
リクエストに挙がった曲については出来る限り順次見て行きますね。
その際にサンプルでもいいので音源のダウンロード先を教えて下さい。お願いします。
音が聴ければ良いので、動画つきでも結構です。
でも個人の採譜したMidiなどではなく、できればオリジナル音源でお願いします。
(ジャズのマイルス・デイヴィスとかはジャンルが違うので、エロゲー談義が一段落してから
取り上げても良いかと。お勧めCDについてはまず熟考します)


【訂正】

>>9
> となるが、実際にはVIはII^2で、VIIはV7^2/である。なので
> II^2 < V7^2 < I と、強進行が続いていることになる。

V7^1/(属7和音の第1転回形の根音省略)でした。第2転回形で書いちゃったスマソ
なので正しくは以下。

となるが、実際にはVIはII^2で、VIIはV7^1/である。なので
II^2 < V7^1/ < I と、強進行が続いていることになる。
20ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 22:51:01 ID:0lhNK3Gs
【補遺】

重要なことを2つ言い忘れていた。

●セクションの開始について

多くの曲はそれぞれのセクションをI(主和音)からはじめがちだが、
この曲は第1主題、ブリッジ(間奏含む)、第2主題の全てのセクションにおいて
Iからはじまっていない。(それぞれ前レスを見直してみて)

このことによって最初からは地に足が着かず、むしろ地面(解決点)に向かって
ゆっくり、ふわりと軟着陸をするような和声感覚になる。
曲の「書き出し」で悩んだ時は、このことを思い出すと良いかも。


●パンダイアトニックの導き方

本来パンダイアトニックは7度や9度の和音から導いていくのが正統的なやり方だが、
そんなに難しく考えなくても楽に導き出せる。

まず黒鍵をファ#から順番に弾いてみよう。
ファ#ソ#ラ#ド#レ#(ファ#)
またレ#から弾くと
レ#ファ#ソ#ラ#ド#(レ#)

これで成立する音階を五音音階(ペンタトニック)と言う。日本の民謡(マイナー調の都節ではなく田舎節)、
中国の民謡およびいわゆる中国っぽい曲、また渡辺宙明や菊池俊輔の70年代特撮ソングなどを聴くと良くわかると思う。
21ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 22:52:53 ID:0lhNK3Gs
これを踏まえて、まず低音部(あまり下過ぎず)でシを弾きそこより上で、上述の黒鍵での
ペンタトニックを弾いてみよう。一つ飛ばしにも弾いてみると良い。
・・・良く響くでしょう?少なくともあからさまな不協和音はない。

では今度は低音部でミシの2つの音を弾いて、同じように黒鍵のペンタトニックを色々弾いてみよう。
・・・これも良く響くでしょう?
さてこれで7つの音がすべてそろった。
まずこれをダイアトニック(ディアトニック)と言う。そしてこれらの音の成分が
(和音だけでなくメロディや分散和音などでも)1小節内などの1つの和音のセクションで
全て同時に鳴っている現象を「パンダイアトニック」と言う。

これをオクターブ順に並べ替えてみると、
シド#レ#ミファ#ソ#ラ#シ
ロ長調の音階が現れる。これをミで始めると、
ミファ#ソ#ラ#シド#レ#ミ
ホ長調っぽいが、良く見ると第4音のラが半音上がってラ#になっている。
これをリディア旋法と言う。
短調にすると第6音が半音上がっているので、これをドリア旋法と言う。
パンダイアトニックは、この2つの響きを用いることが多い。

もちろん他の調にもそれぞれ移調できる。
(分からなかったらとりあえずMidiシーケンサーのトランスポーズ機能などを使ってみて)

じつは冒頭で気に入ったと言ったサインウェーブ風のアルペジオは、すべてこの
パンダイアトニックの範囲内に収まっている。
シ♭レ♭ミ♭ソ♭ラ♭レ♭ミ♭シ♭ミ♭、シ♭ミ♭、シ♭ミ♭
と上がっていく(最後のシ♭ミ♭は下がる)のだが、その下にド♭(シ)なり
ファ♭(ミ)なりが鳴っているので、結果としてパンダイアトニックを形成している。
22ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 22:59:48 ID:0lhNK3Gs
>>17
漏れのカキコ対象の曲については>>3のリンクを参照。
23ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 00:02:05 ID:fCt95nYZ
【和声記号の読み方いろいろ】

(テキストの表記上本来の表現が出来ないので、記号は工夫しています。)
たとえばI^2は本来Iの右上に小さく2の字が書いてあり、V/はVの字に上書きで
斜線が刺さっている書き方です。

I, II, III... などのローマ字は、一度、二度、三度・・・と読んで下さい。
IV 四度、別名「下属音(下属和音)」
V 五度、別名「属音(属和音)」
VII 七度(和音としてはめったに用いられない)、別名「導音」

●転回形とは
I^1 と書いてあったら「一度の第一転回形」と読みます。
ドミソの根音ドを上に持ってきてミソドとなります。
I^2 は「一度の第二転回形」です。
ドミソに対してドとミを上に持ってきてソドミとなります。
ただしこのI^2は、V(五度)に類する和音の手前でしか使えないという和声の規則があります。
転回していない和音は「基本位置」と言います。

●導音とは
主音より半音低い音。
長調ではVII、つまりVの第3音。短調ではそれらを臨時記号により半音高めた音。
必ず上行進行する。ほとんどの場合は主音に解決する。
やりがちなのは和声進行で下降進行してしまうケース。これは禁則なのでNG.
24ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 00:05:04 ID:0lhNK3Gs
●●2時間目●●

では今度は「うーんいまいち?」だった例。
と言っても「こんなのだめだ、最悪」とかこき下ろす調子で書くのは作曲者さんに対して
失礼なので、あくまでも「こうしたほうがよかったのでは?」という意図で。
(それでも無粋なのは百も承知なのだが・・・)

★お題
The God of Death
http://www.studio-mebius.co.jp/html/soft/god/dl.htm
(動画ファイル)
最近売り出されたばかりらしい。エロゲ作品板のスレではかなり好評の模様。

編成:ヴォーカル、ギター2本(常にディストーション)、キーボード、ベース、ドラム

いわゆるメタルというジャンルですな。漏れはヘビメタとかデスメタとか細かな違いは
分からないが、この手の音楽の特徴は常にハイテンポで攻撃的、サビではビートで禿しく
ギターとドラムを刻み、ドラムはシンバルを多用する。全体としては攻撃的な印象がうまく
出せているし、アニメと相まってサビの入りは特に印象強いのだが、全体としてはやや
稚拙な感じもある。表面の音響が攻撃的なのでそれに満足してしまい、細かな作りでは
もう少し丁寧に処理してほしかった部分がいくつかある。それらについて以下記述。
25ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 00:05:54 ID:fCt95nYZ
●この曲の惜しかったところ

・第1主題(Aメロ)が完全反復。第2主題(サビ)もメロディこそ変えたがコード進行が
完全に反復される。
・和声語法。特に属和音のまま小節を跨いでいる所がブリッジ(Bメロ)とサビ(反復2回)の計3回もある。

●反復について
>>3の「らぶデス」では、第1主題(Aメロ)は曲調の変化、第2主題(サビ)はコード進行こそ
同じでもメロディラインを変え、さらに最後の2小節のコード進行も変えて、
単純な反復を常に避けていた。2番以降では、本来1番でブリッジに与えられていたアルペジオを
2番の第1主題に移植し、雰囲気は似ていても冒頭の完全な反復になってしまうのを避けていた。

●和声の鉄則
属和音を保留したまま小節を跨いではいけない。というか導音を保留してはいけない。
(2小節ずつ和音進行する曲では、3小節以上はだめ)
第2主題ではV^1,Vと第1転回形から基本位置に戻しているが、いずれにせよVのまま
保留しているのでまずい。

ではどうするかというと、要するに最初に臨時記号を用いないV調上のI度を持ってくればいいわけ。
理論的に書くと難しく感じるかもしれないが、要するにここではDF#Aで保留するのが
良くないわけだから、DFA → DF#Aと持って行けばいい(転回形も同様)。簡単でしょ?


続きは明日。細かく見て行きましょう。
26ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:07:58 ID:fCt95nYZ
ところで遂に音楽目的で「らぶデス」の本編を買ってしまったわけだが、
BGMクォリティ高杉!!!!!
和声的なテクニックは高いし、その中で矛盾は一切ないし、
マリンバ二重奏は二声カノンになってるし、・・・
BGMに完全に満足できたエロゲーなんて今まで前代未聞だ。

それはさておきゲームが始まってから6時間もエロシーンにたどり着かないって
どういうことですか・・・_| ̄|○
エロシーンはおまけのノベルゲーか。
27ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:09:18 ID:fCt95nYZ
ではThe God of Deathに戻って・・・
あんまり人の曲を悪く言うのは後ろめたいので、漏れ的改良案と言うか改造案と言う形で書きます。

漏れなりの回避策を考えてみた。まずベースラインから。

第1主題
同じことを2度繰り返すのはまずい。しかもG(2) - F# - F - E と下がったら次は
Ebに行くべきで、繰り返しとは言えGに戻るのはいただけない。
その場合、繰り返し後の2度目のみこの進行を持って来るべきで、
G(2) - F# - F - Eb(4) - F - (G)
とするのがベターだろう。(カッコ内は音符の長さ。2なら2分音符)

同様に第2主題も、繰り返し回避案
Eb(1) > Bb > dm7 > D7 > g(g(2), f#, F6, Edim)
Eb(1) < F < Bb(2) > A6 > Ab6(1) < G(1) < B < C(2)(ここでc minorに転調する) > B > Bb > A >
Ab(2) < Fb < D(1) < G
2816:2005/08/02(火) 21:56:50 ID:f58dCueL
>1 ◆30rKs56MaE
>お勧めCDについてはまず熟考します

お、反応ありがとう。 期待してます。

それと、1さんにお題をひとつ。 >15&18さんが話題にしてる超人気エロゲ
君が望む永遠のオープニング曲『Rumbling hearts』
http://www.age-soft.co.jp/Download/Kimibo/index.htm

↑ココでダウンロード出来るので、お試しあれ。
29ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 16:11:57 ID:HZzoP7CU
相変わらず流れ読まない>>18ですが、Rumbling heartsのBメロのコード進行が
key=C#m
| AonC♯ | Cdim | C♯m B | AM7 |
| F♯m | G♯m C♯m | D | G♯7 |

DなんてC#mのメロディック、ハーモニック、ナチュラルのスケール上のコードにないじゃん('A`)みたいな。
ley=Eから考えてもつじつま合わないし・・・ナンデスカコレハ
何かの一時転調の気もするんですが、G♯7はハーモニック、メロディックマイナー使った時の7thかC#メジャーに行(転調)くときの7thなのかと考えたんですが、
次の進行はkey=Eだと思いますし・・・

次進行
| E | A | B | C♯m B |
| A | G♯m | F♯m | B7 |

何なんでしょうか、この最後の二小節;
というわけでエロゲのアナライズの一部ということで教えてくださいorz(できれば今までのような詳しいアナライズもしていただけたら・・とあつかましくお願いしてみます)
>>28さん、ガイドありがとうございます。
30ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 20:10:01 ID:pv5co/+1
>>28
DLしました。紹介ありがd。

>>29
聴いてみましたが、まずDというのはIIの下方変位である-IIですね。
「ナポリの二度」または「ナポリの六の和音」とも言います。
「下方変位」は通常のスケール上に出てこない和音を使い、和声進行に新鮮な色付けを
用いるためには便利です。和声の教科書では2巻に出てくるちょっと高等的なテクニックです。
本来下方変位には↓の記号を使うのですが、ナポリの二度は-IIと表します。

(この場合は違いますが)このナポリの二度から主調に降りた場合は「モーツァルト五度」
と言う進行になります。
本来和声違反ですが、モーツァルトほどの大作曲家があまりに多用したために語法として
定着したものです。
またナポリの二度からV/oV9/(五度上の準五度九の根音省略形)に進行することも良くあります。
その後Vへ行くためのブリッジとして。
この場合のDからなら、Gdim7を通ってG#(7)ですね。

>>29にかかれたうち、4小節目のAm7は間違いです。oIVでA#onF#ですね。
5小節目は単純なAですが、和声記号上だと↓VI(六度の下方変位)になります。

さて次のG#7からEへですが、・・・これは「和声違反」というより「無謀」ですね。
しかも8小節先の短サイクルで II < V つまり F#m7 < B7という強進行が来るので、
>>29さんのようにますます混乱してしまうのです。
こういうのは明らかに「悪い例」なので、自分の作曲には用いないように・・・
和声進行のバランス上、本来ならセクションの終わりには強進行を用い、セクションの途中には
IIを第1転回形にする(この場合F#m7をAonF#m7に)などして強度を下げるのが望ましいでしょう。

乗りかかった船だから次はこれをネタにしましょうか。
31ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 20:11:30 ID:pv5co/+1
> 5小節目は単純なAですが、和声記号上だと↓VI(六度の下方変位)になります。

あっスマソ、短調なんで↓VIじゃなくてただのVIでした。何やってんだ俺_| ̄|○
32ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 20:57:43 ID:yM9H03DK
この曲はベースが結構動くからルートが取りにくくて混乱するってのもあるかもね。
33ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 00:38:22 ID:vrWi50tC
>>30
おぉ、、凄い・・難しいですが、頑張って理解しようと思います、ありがとうございました!
感謝してもしきれません(;´Д`)
しかも間違いまで訂正して頂いてありがたい限りです。
アナライズ、期待してます。頑張ってください!
34ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 22:37:59 ID:ewGRE0ct
こういうベースライン作るにあたってコツとか無いでしょうか?
感性だけでは此処まで複雑なのは僕にはとても出来ません
35ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 00:15:36 ID:nwK9Jby5
>>34
耳コピして、そのノートがコードに対して何度の音か調べていく。とかしたらいいんじゃない?
管だけど。
36ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 00:35:18 ID:I7Y1WsgW
>>34
こういうって、「らぶデス」「君が望む永遠」のどちら?
模範としてどちらかなららぶデスをおすすめしたい。見るべき点がたくさんある。


「君が望む永遠」主題歌 runbling hearts

特に必要な部分のみ和声記号を書きます。
というか僕はクラシックの和声記号なら書けますが、コードの書き方はイマイチあやふやな
点が多いので、それを前置きしておきます。(今まで書いたのは、散々見直したから多分
あっているはずですけど。)


冒頭レント部分

バックは弦楽のみ。女声2部はほぼ3度で重ねている(おもい〜のみ4度)

E | A | D#dim C# | G#onB#(*1) G# | C# B#dim(*2) | EonB (3/8) A#dim7(*3) | F# | B | E | ~E(*4)
(*1)女声2部がE,G#なのでB#dimと混乱しないよう注意
(*2)これはコードと言うよりもベース部が経過音(非和声音)になっているというだけの話。
(*3)「あなたへのおもい」の「い」の部分、つまり8分音符4拍目(5拍目の強拍部分ではなく)で
和音が変化していることに注意。
(*4)最後の小節は4分音符4拍目でギターのグリッサンド下降が始まったところから
アップテンポ指定になる。
37ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 00:36:42 ID:I7Y1WsgW
アップテンポ以降

ベースラインが一昔前のユーロビート風で常に動いており、しかも
シドーシ|ドーシド|ーシドー|シーソー(ドとソは#)というように
主音ではなく第7音から始まっているというところに注意。

編成
女声ヴォーカル、ギター2(ソロ、コード)、キーボード2(コード、装飾音)、ベース、ドラム

序奏部

c# | g# | AMaj7 | B | c# | g# | A | B (3/4) g#(1/8) A | ~A

Aメロ

コードギターはディストーションをオフにし、キーボードはエレクトリックピアノの音色に
変わるので、重なる部分が多くどちらかしか聞き取りにくい。しかしピアノは常に強拍で
コードを押さえるだけだから、ギターのとがった音色を聞き分けられれば、迷わず両方音取りできる。
問題は9小節目「丘の上〜」から出てくる装飾音のキーボードパートだろう。
9-12小節目はかなり聞き取りにくいが、13小節目当たりを追うと「シ、ソ#、ファ#、ド#レ#ファ#ド#・・・」
などと平均律内の音程で動いているのがわずかに聞き取れる。

c# | Bonc# | Aonc# | AMaj7onc# | A | EonG# | F# | G#
c# | Bonc# | Aonc# | AMaj7onc# | A | B | c# | ~c#
38ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 00:37:22 ID:I7Y1WsgW
Bメロ

ここはかなりベースが動くので、先にわかる分だけ書いておきましょう。
まあ全部のパートをここで書いてしまうと僕も大変だし>>29さんも耳コピの楽しみがなくなるので、
とりあえずベースだけにとどめますね。
ドレミで書くと面倒くさいんでMML風に書きます。(MMLは幼稚園の頃MSXのPLAY命令で
いじったきりなので、正確には覚えていません。あしからず)

ちなみにB#2は実音C3、G##2は実音A2ですが、理論的な解説という意図で敢えて左記のように書きます。

A2(3/16) E2 B2 A2 E2(2/16)|
B#2(3/16) G## D#3 B#2(2/16) G##2 B#2|
C#3(2/8) G#2(1/8) C#3 B2(2/8) R(1/8) A#2(1/8)|
~A#2(1/8) C#2 G#3 F#3(2/8) F#2(3/8)|
A2(3/16) E2 A2 E2(1/8) V2 A2|
G#2(1/8) B2 B#2 C#3(2/8) G#2(1/8) C#2(2/8)|
D3(1/8)(*) R D3 R D3 E2 F#2 G#2|
~G#2(1/8) G#2 G#2 R(1/8) R(3/8) R(1/8)(*)|

(*1)ナポリの二度 -II
(*2)最後の8分音符8拍めはオケヒットで主調に戻るが、ベースは参加していない

コードは以下

A | B#dim | c#(8/5) B(2/8) F#onA#(1/8) | ~F#onA# |
A | EonG# | D (*1) | G#(7/8) E(1/8) |

(*1)ナポリの二度 -II
39ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 00:40:28 ID:I7Y1WsgW
サビと後奏部はまた明日。(というかここはさほど難しくないんで分かると思いますが)

とはいっても冒頭の主音引き伸ばしとナポリの二度以外、この曲で目立った作曲テクニック
と言うのはなさそうなんだけど・・・


というか「らぶデス」(live)が神杉。なんてったって普段あまり気に留めないエロゲー売り場の
サンプル音源で釘付けにされたくらいだし。
主題歌とゲーム本編とは別の作曲者名(チーム)でクレジットされているけど、本編の音楽は
明らかに2名以上で作っているらしい。総じてクォリティは高いが、ある曲(主に奇麗系
ピアノ中心、タイトル選択や奈々美のテーマなど)では完璧とも言えるバランスと和声感覚で
書かれている(例えばピアノのアルペジオで上行と下行、単音と複音の順番などを
入れ替えてみたり)のに対し、他の曲では繰り返しを回避しなかったり、明らかな和声公理違反
(増1度進行とか)があったりする(ゆっくり目の弦楽四重奏風の曲とか)。
どうも作者チームのサイトをぐぐると、バランス感覚のより良い方の人はサンプルを
公開していないみたいなんだが・・・
主題歌の和声感覚や、繰り返しの回避能力の高さなどの共通性から、そっちの非公開系の人が
主題歌の曲も作っているか一枚噛んでいると見た。
そもそもまずエロシーンに一切のBGMがないのが気に入った!(遊園地のオルゴールは除く。
でもアレは風景音の一部だし)
そもそも言うほどたくさんのエロゲーをやりこんでは居ないんですけどね。
いままでやったのはエロシーンまでBGMの付いたものばかりだったし。
40ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 00:47:41 ID:I7Y1WsgW
ああ冒頭の主音引き延ばしというのはもちろん
> c# | Bonc# | Aonc# | AMaj7onc#
これのことですね。
印象深い使い方と言えばやはり「片翼の田代」の冒頭でしょう。(ツーか元ネタはFFなんでしょ?)
http://2next.net/swf/katayoku.html

クラシックでは、再現部に回帰する前の展開部の締めで属音を引っ張ることが多いですが、
これをオルゲルプンクト(ドイツ語。英語だとオルガンポイント、仏語だとポワンドルグ)と言います。
41ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 02:47:56 ID:I7Y1WsgW
ところで次はディミニッシュスケール(MTL2)でも話のネタにしようかと思って、
以前店頭でチラッと見たというか聴いた「ねとらん者 the movie」の予告編が
どこかにないかぐぐってみたんですけど、どこにもないっぽい・・・_| ̄|○
違う曲でディミニッシュスケールとなるとどんなのがあるかな?
42ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 03:47:09 ID:CNPLwFNa
Leafの曲を分析お願いします。
素材の提供ならば惜しまずどれだけでも提供する覚悟です。


個人的には、リーフは確かに良い音楽を作るんですが、
飛びぬけてこちらに「来る」ものがない、
悪くはない、良いんだけど、良い止まり、みたいな感触が。
まあ聴くだけで、技術論は完全な無知な自分の感覚なのでアレですが。
>>1さんに是非分析してもらいたい。

たとえば新作「鎖」のボーカル曲
ttp://leaf.aquaplus.co.jp/product/ksr/ (予告編動画にて試聴可能)
なんか、既にもう味も糞もない平坦な曲になってしまた…(´;ω;`)
ような、気がしていたんですがどうなのやら。
43ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 21:31:28 ID:I7Y1WsgW
ここ数日の勢いと付録DVDに釣られてエロゲー宣伝雑誌を買って来てしまった。
PUSH9月号ってやつ。

雑誌で特に推していた(先日数ヶ月ぶりの秋葉原を歩いていても宣伝が多かった)
「夜明け前より瑠璃色な」は、まだサイトで主題歌やデモムービーを公開していないが、
付録DVDで見る限り映像面では期待できそうだし絵柄も好み。
しかしこの主題歌はちょっと・・・和声進行が単純な分、奇抜な転調でバリエーションを持たせようと
しているのだろうけど、その転調先がg minorからd minorだったりa minorだったりする。
これdを基調にすれば全部近親調じゃん!遠隔調への転調ならともかく、これだと無理やり転調する
意味がない。近親調へならちゃんと和声論理に従って転調した方がずっと自然に聞こえる。
挿入されてるピアノやハープのアルペジオも主和音の範囲内ばかりで面白みがないし・・・
0:32はハープで主調g minorに戻らずEbのままにしておけば、d minorとの連結も自然に行ったはず。
1:20のEb-D-aは、Dがgのドミナントにあるのに無理やりaのサブドミナントと見なした例。
これをやるならEbからFを経由してbbに行った方がよほどしっくり着てかっこいいはずなのだが。
そうすれば1:52でgに戻ってくるときもaからよりはbbの方が自然に聞こえるはずだし。
1:44付近にいたっては和声はE(Maj)なのに後ろのシンセの装飾音はe(min)で鳴っている。
この辺の詰めも甘かったのでは。
前奏、後奏はシタール(インドの民族楽器)の音色などを使って丁寧に作られているので、余計惜しい。
映像クォリティと音楽とのそれがどうしても合わない。
まあでも後奏の最後などはセンスが感じられるし、音色面での期待も出来そうなので
BGMについては楽しみに待つことにしたい。
44ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 21:33:07 ID:I7Y1WsgW
その他では、付録DVDの中の試聴ファイルを一通り聴いた結果、特に秀逸だったのがこれ
「黒の歌姫」イメージソング 『祈りの翼』
ttp://www.clockup.net/utahime/download.htm

派手な転調や目立った挿入楽器などがない分、豊富な和声バリエーションで聞かせてくれる。
今度はこれを取り上げましょう。和声進行としてはかなりお手本になると思う。

まあでも「黒の歌姫」は陵辱ものらしいし、その手はあんまり趣味に合わないから
実際のゲームに手を出すかどうかは微妙かな。

漏れは本来「はじるす」系(ロリとやりたい放題)が好みなので・・・
となると新作の中では「ぷちぷちご奉仕」に目が行くが、まあらぶデスも買ったばかりだし
小遣いと相談と言うことで。
しかしその主題歌は可もなく不可もなくあっさりと言った感じ?コードが単純である分
特に無謀な和声違反などはない代わり、あとはリズムや全体の雰囲気で押しまくるタイプの曲ね。
それにしてもyou your you yours petit pure yeah!ってなんじゃそりゃ。petitのみフランス語だし。
pureはフランス語でも同じ(女性形の場合。男性形はpur)だけど発音はピュールだし、
女性形にするならpetite pureにするべきだけど、所詮バカ系の掛け声だからまあいいか。
45ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 22:01:41 ID:I7Y1WsgW
>>42
聴いてみました。
音色にかなりこだわっている意図は理解できるんですが・・・。
前奏およびAメロでいきなり和声進行を無視しまくり。
思わず手にした麦茶を吹いたぽ(;´Д`)
まずですね、g# - F# - E - B - F#onA# のあと、ベースはそのまま下げてg#に戻さなければならないのに
同じg#だからといって1オクターブ上げて戻している。これが良くない。
それとg# - F# - Eとつなげている時点で平行五度(禁則の基本中の基本)。
これを厳密に口やかましく言うとほとんどの曲が「不合格」扱いになってしまうんですが、
やはりこれをやるとある程度「ダサく」聞こえるもんなんですね。
ならどうすべきかというとここはやはり g# - d#onF# - E でしょう。
次。EMaj7 - F#7onEで、女声ヴォーカルの低音も味があってかっこいい出だし
かと思いきやいきなりBに回帰。そこでまた麦茶を吹く。
あのですね、F#7onEというのはV7^3であって、第7音を低音に持ってきた場合は
かならず半音下げなければならない「限定進行音」と言って、かならずI^1に戻ってくるんですね。
だからこの場合BonD#でなければいけないんです。一旦それを通ってBに回帰すべき。
しかしいきなり戻っているので麦茶(ry
Bメロは和声としては全体的にはまだいいとしても、部分的にはやはり難あり。
1:26でD#を出しているがこれはd#とすべきで二度目にD#を持ってきたほうが効果的だったのでは。
あとメロディに起伏が見られない。Bメロなんかほぼ全く同じメロディの繰り返しでしょ。
最初は押さえておいて二度目で初めて高音まで膨らませるとか、何か方法はあるはず。
とにかく「何か物足りない」と感じた時にはかならず「和声語法が物足りないか違反がある」
「全く同じ繰り返し、あるいは変化に面白みがない」のどちらかが当てはまっている確率が高し。
この曲なんかその典型。
おまけに陵辱ものだし絵もあまり好みじゃないし、このゲームには手を出したくないかなぁー。
46ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 00:08:09 ID:T4M0IfoU
1さん、アンタ凄過ぎ&面白過ぎ。 すごーく勉強になります。

それはさておき、このスレ見付けてからエロゲオタの友人に尋ねたり、批評サイトや
2ちゃんのスレ等で人気のあるエロゲ主題曲、かつ、ネット上にサンプルが有るものを調べてみて
この曲(というかオープニングのムービー)を見つけました。

こなたよりかなたまで(F&C) 主題歌『Imaginary affair』
http://fandc.co.jp/konakana/down/index.html

↑この曲が何故多くのファンを引き付けるのでしょうか? その魅力は
どういう構造に因るものなのでしょうか?

1さん、何か有ったらコメント&分析お願いします〜。
47ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 00:52:25 ID:v5+t+Q2d
1さんに、Leaf曲最高傑作と呼ばれるPowderSnowを
分析してもらいたくてたまらない…

ただ、ネットで普通に聞ける所がないので、
俺がうpすることになるけど…1さんはそれで良いのかな。
うpとかない健全なスレのが良いかな。

リーフの音楽担当は、全員野良音楽屋っていうか
理屈も何もなく音楽作って遊んでたら、飯の種になってました、
な人間だから理論は最悪な可能性があるんだけど、
にしてはPowderSnowだけは何時までも良い良い言われてて。
エロゲ全体の投票でも、結構最近まで上位に残っていたような。

どうだろう。1さんに訊いてみて良いのかな。
48ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 01:05:20 ID:yn2G2dBl
俺は葉っぱだったら「あなたの横顔」が一番好きだったりする。
49ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 01:27:58 ID:uXPpK/wn
漏れは過去の作品はほとんど知らないので、ここの住人というか一般のエロゲファンなら
ほとんど誰でも知っている曲であれば、漏れが「この曲はああでこうで」と言っても
サンプルなしでも通じるでしょうから、サンプルを前提としなくてもコソーリうpして
頂いても構わないし、むしろその方がありがたいと思います。まああくまでコソーリということで。


じゃあ3時間目は 「君が望む永遠」主題歌 runbling hearts をやったということで、
4時間目として書きますね。

●●●4時間目●●●
【お題】
「黒の歌姫」イメージソング 『祈りの翼』
ttp://www.clockup.net/utahime/download.htm

先に書いたとおり、遠隔調への奇抜な転調や目新しい楽器などを一切使わず、
基調の範囲内の和声語法のみでかなり色々と聞かせてくれる模範的な曲です。
これの和声構造を中心に見て行きます。

序奏部

D Major / b minor
D:IV7+ < V7^3 > b:V7- < b:I < IV < V7- > VI7+

GMaj7 *| A7onG | f#min7 *| b | emin7 | f#min7 | GMaj7

(*印は半拍早く和音変化する)
冒頭のみ弱音で鳴っているウィンドチャイムが効果的。これが強すぎるとくどくなる。
D Majorで始まっているにもかかわらずIVから始まり、D MajorのIを一切出さずすぐに
平行調のb minorに転調する。b minorでもIを小終止で一瞬出しただけで、
このフレーズ内での最後の小節(大終止)ではVI7+で終わっていてIに解決しない。
序奏部はサビと同じ、つまりサビを先に見せているのだが、これらの工夫によって
サビでの再現が活きてくる。
50ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 01:29:55 ID:uXPpK/wn
本編前奏

b minor
I9- (2) > VI9+ (2) < I9- (2) > VI9+ > D:IV7+ < III7- < V9/ < (I7+ / G:V9//IV) < IV7+ / D:IV/V7+ < V11
bmin9 | ~bmin9 | GMaj9 | ~GMaj9 | bmin9 | ~bmin9 | GMaj7(3/8) Fmin7(3/8) Emin9(2/8) |
~Emin9(1/8) DMaj9(3/8) CMaj9(4/8) | A11(第3音C#を省略)

ちなみに基礎的な和音だけでは足りない分を、キーボードがうまく補っています。
これによりただのbmin7が9にも11にも化けています。

本編第1主題(Aメロ)

D Major
IV7+ > III7+(VI9/) > II7(V9/) > I7+ < V9 (2) < I7+ (2)
GMaj7 | f#min7 | emin7 | DMaj7 | A9 | ~A9 | DMaj7 | ~DMaj7

本編をIから始めずIVから軟着陸するのは「LIVE(らぶデス)」でも見られるテクニック。
しかしその後「豊かな心に鳥は歌う」で、2小節ずつかけてI < V < Iという最も単純な
和声進行(T-D-T)を臆面も無く持ってくるというのが、逆に味が出ていてかっこいい。
しかもこれは後の繰り返しに応用を利かせているのである。

IV7+ > III7+(VI9/) > II7(V9/) > I7+ < F:V9 (2) < I7+ (2)
GMaj7 | f#min7 | emin7 | DMaj7 | C9 | ~C9 | FMaj7 | ~FMaj7

9-12小節目の和声構造は前半と全く変わらない。ところが13小節目でF Majorに転調し、
そのVにあたるC9を出し2小節引き伸ばすことによって、転調のエネルギーをぐっと溜める
ことができる。単純な和声構造だからこそ成功しているいい応用例である。
「このまま」のラソファ#・・・でF#が増1度進行を起こしているのが惜しいが、
まあこれは非和声音の倚音(いおん)と見なせばご愛嬌だろう。
51ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 01:30:40 ID:uXPpK/wn
本編ブリッジ(Bメロ)

d minor
II7 < V7 < I < III^2 < V9^1/V

edim7 | A7 | d(2/4) FonC(2/4) | bdim7

Aメロの最後でF Majorに転調したが、その平行調であり全曲の同主調でもあるd minorにすぐ転調する。
メロディの「このまま変わらない世界」の「な」でBb、「せ」でD#が倚音として
現れているのがうまい。
というのは特にBbでd minorを暗示することが出来るからだ。これが無ければD Majorと
取られる恐れがあるが、このBbのおかげで同主調のd minorに難なく軟着陸している。
しかも今まで目立たなかったサブキーボードがここで目立つ音色(多分ブライトネスなんとかいう音色)
に替わって出てきて、控えめに装飾している。ここで音色面でも和声変化をより強調し
補佐している。

F Major
II7(V11/) < I < IV7+(D:o-II7/V) < D:V

gmin7 | FonA | BbMaj7(7/8) A11(1/8)(第3音C#を省略) | ~A11

BbMaj7はF Major上のIV7であると同時に、D Major上のVに当たるAから見た「ナポリの二度」
にもあたる。(Dの五度でA、Aの二度でB、Bを「ナポリの二度」で半音低くしてBb)
そこからD Majorの属音であるAで引っ張ることにより、ここで「属音の溜めのエネルギー」が
発生する。サビの前にオルゲルプンクトを置いているというわけ。本当にこの曲は上手い。
52ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 01:31:31 ID:uXPpK/wn
第2主題(サビ)

D Major / b minor
D:IV7+ < V7^3 > b:V7- < b:I < IV < V7 > I9-

GMaj7 | A7onG | f#min7 | b | emin7 | F#7 | bmin9 | b7

サビは序奏の再現にもなるのだが、最後の部分の和声が変化している。
7小節目ののI9-はIに解決したと見なしていいだろう。
その前の6小節目でV7で完全な属音が出てきたことと併せて、「冒頭との完全な繰り返し」を
避けているし、初めてIに解決したことで主題としての存在を強調している。
しかし8小節目でb7が出てきているのでまだここに腰を落ち着けない。
次にD:IVに行くのだが、前のb7が効いてここはb:IV9/(b minorの四度九の根音省略形)
ともみなせるのだ。

D Major / b minor
D:IV7+ < oIV+6 > I^1 < b:V/V9/ < IV < V7- > VI9+

GMaj7 | Gdim+6 | D#Maj9onF# | fdim7 | emin7 | f#min7 | GMaj9

さあ次。いよいよこの曲がネ申と成り得る場面。同じフレーズの繰り返しにもかかわらず
いわゆる「付加六和音」を駆使して全く違う和声を与え、完全な繰り返しを回避している。
四六の和音はいわゆるIVなので、Vを経由しなくてもIV-Iの終止が可能である。
ここで初めて序奏およびサビのメロディ内でD MajorのI度が現れる。
しかし終止せずすぐにb minorとなりV/V9/(五度調の属九の根音省略形)が現れる。
まあ難しく考えなくてもG G F# F Eというベース進行のFでディミニッシュ(減三和音)が
でてきたと考えればいい。
しかしこの10-12小節目で先ほどの2-4小節目とは随分和声の色彩感が変化した。まさにネ申。
53ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 01:33:47 ID:uXPpK/wn
さらにさっきはV-Iという明らかな終止進行だったのが、今度はV7- > VI9+という進行で
終わっている。これは序奏部と同じ和声進行にあたる。しかし10-12小節目のかっこいい和声が
初出であるので、序奏部の完全な繰り返しにはなっていない。しかし序奏部に回帰しているのは
一目瞭然である。

後奏部は、サンプルが1コーラス版だけなのでなんとも判別しがたいが、
本編前奏とほとんど同じと考えてよいだろう。

以上で今回は終わりです。
54秋桜 ◆JI13UwSeYo :2005/08/06(土) 01:34:59 ID:UAm99Gr+
55ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 02:00:34 ID:uXPpK/wn
うわーまたやってしまった。訂正スマソ

>>52の10小節目
Gdim+6 ではなくg+6です。
56ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 02:10:52 ID:uXPpK/wn
ぐぐってみましたがpowdersnowってto heartですか。
どのみちあの頃漏れはアニメゲーム忌避期だったので(エヴァンゲリオンが終わってから
遅れてやってきたようなブームに辟易してそれ以来7年くらいヲタ文化を避けており、
代わりにクラヲタに嵌った)to heartはやっておらず知らないのですが、
ずっと以前に韓国語版to heartに空耳でマグロがどうたらいうモナーのAAを添えた
フラッシュが出回ったあの曲のことですか?
でもやっぱり日本語ので聞きたいので、ぜひうpお願いします。
57ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 07:43:48 ID:v5+t+Q2d
>>56
あの曲とは別物です。
58ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 08:09:05 ID:v5+t+Q2d
>>56
で思い返した所、たぶんそのflashのは
PC版ToHeartのOP、「Brand New Heart」です。
PowderSnowは、別のエロゲ"WHITE ALBUM"のエンディング。

どうせなので気になるほうを是非、ということで
両方ともまとめて準備しました。
ttp://nuko.sakura.ne.jp/gecko/upload.html
 →gecko0179.zip :DLパス、解凍パスともに「1234」
ttp://49uper.com/up20/index.php?mode=list
 →32757.zip :DLkey「baothiog」、解凍パス「1234」
念の為二箇所に置いただけで、どちらも同じファイルです。
59ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 08:12:58 ID:v5+t+Q2d
POWDERSNOWの音がやたらこもってるのは
俺のせいだ・・スマソorz あとげっこーにdlpassなかった。
60ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 09:40:06 ID:yn2G2dBl
斜め2ミリ 通急か チャック袋の

ってやつか。
61ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 12:21:06 ID:uXPpK/wn
>>58
DLしました。ありがとうございます。後でじっくり聞きます。

>>46
これが噂のI'veですか?
まずオーケストレーションが分厚い。オーケストラ楽器は弦楽のみですが、伴奏部の弦と
前奏でメロディを奏でている弦の音色は微妙に違う。メロディの弦はアタックが強く
立ち上がりが早い。しかもオクターブで重ねている。立ち上がりの早い音色は管楽器の
FM音源でも用いられるので、弦楽系をベースにしているにもかかわらず電子音源という
視点で見ると、管楽器も鳴っているように感じる。
そのメロディの音域にも伴奏部分の弦がかぶさっているので、弦楽合奏が立体的に鳴っている。
それが全音域に渡って和音を奏でている。ギターx2、ドラム、ピアノ、ベース、ドラムなどの
バンド楽器がその弦楽の下敷きに乗ってうまく活用されている。ドラム以外にもタンバリンなどの
パーカッションも加わっている。

和声がシンプルでわかりやすい。ギターや鍵盤楽器が出来れば簡単に音取りできる。
また単純なぶん和声違反を一切起こさずすっきりまとまっている。

Ab | ConE または conEbを経由してConE | f | AbonEb | Db | Eb7 | Absus4またはDbonAb | Ab

しかもこの和声の中で非和声音(先行音、刺繍音、倚音など)をふんだんに用いて、
結局和声自体が9度とか11度とか分厚くなっている。
あとサビが本編前奏を下敷きにしているものの、弦楽部で聞こえてくるメロディとは
別のメロディをヴォーカルが歌っている。

あとは詞とか歌手の声とかの部分も人気に関係しているでしょうね。
声の張りはいいしヴィブラートとかもうまくかけてるし。
62ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 13:06:51 ID:uXPpK/wn
>>55に続いてさらに訂正。その次の11小節目、D#Maj9onF#はDMaj9onF#です。Dに#がついてしまった。
あとちょっと戻って8小節目はb7じゃなくてB7でメジャーですね。
両方とも聞き間違いではなく表記する際のうっかりミスでした。スマソ。
6342:2005/08/06(土) 19:13:40 ID:LNOoV1Xh
>>45
鎖-クサリ―オープニングの分析ありがとうございました!
理論や理屈は知らないけれど、
なんかやたら平坦で面白くない曲だなあと思ったら。
構造レベルでそんなに問題抱えてたのか。
本当にどうもありがとう。何度も麦茶吹かせてスマソw
今ごろ>>58のでも麦茶ふいてんのかなー。

>>47に続いてフォローすると、リーフの音楽担当は歴代7人。
 下川直也 /  中上和英 / 石川真也(DOZA) / 松岡純也
 折戸伸治(リーフ退社、現KEY) / 米村高広(リーフ退社、現VA)
 豆田将(ボーカル曲専門。外注? 関西じゃ一応有名だとか)
このうち、クサリのオープニング作曲は豆田、
ボーカル曲では評判が良いのが下川? 退社したけど折戸も。
葉はゲームBGMの方がボーカル曲より定評あるので
いつか暇があったらそちらもどうぞ。
ボーカルの評判はKEYなりi'veなり他なりに押されたり負けたり
64ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 19:16:21 ID:yn2G2dBl
折戸さんって元葉っぱだったのか。知らなかった。
65ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 03:20:09 ID:8FGU/pAz
グリーングリーン、ドラマーがそうる透だって・・・
6646:2005/08/07(日) 23:23:14 ID:OUBpw1AT
>61
>これが噂のI'veですか?

そのようです。 ゲーム音楽の製作集団としてかなり有名なんですね。
俺は実は知りませんでした。 何でも海外のファンも多いらしく、アメリカでも
この前コンサート(なのかな?)を成功させたとか…

この際なのでI'veが手掛けたエロゲ主題歌の人気作を幾つか。

家族計画 〜絆箱〜(D.O.) 主題歌「同じ空の下で」
http://www.do-game.co.jp/release/soft/kazoku/song.htm

燐月-リンゲツ-(Selen) 主題歌「eclipse」
http://www.ringetsu.com/download.php

パルフェ 〜ショコラ second brew〜(戯画) 主題歌「Leaf ticket」
http://www.web-giga.com/parfait/pf_download/pf_download.htm


何か共通項が有るんでしょうか…1さんが耳を惹かれるモノが有ればコメント
お願いします。
67ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 23:23:45 ID:lPFH+DCe
>>1さんはずいぶんと高評価のラブデスのOPテーマ
この曲は確かに数々の小技やにやりとしてしまうようなテクニックが各種ちりばめられてはいますが
決して一般受けはしないと思いますよ
だからなに?っていわれても困ってしまいますけどね
681 ◆30rKs56MaE :2005/08/08(月) 00:42:35 ID:ddYHFRua
昨日今日と出かけていたんで対して進展が無くてスマソ
引き続き>>58の曲を詳しく見て行きますので、すみませんがもう1-2日待っていてくださいね。

>>67
一般的には技を駆使したものよりも「わかりやすいもの」が受けるでしょうね。
>>46の曲が受けるのも分かる気がします。
ゲーム自体の商業的な売れ行きも関係してくるでしょうし。
46さんおすすめの>>66の曲もまた順次聴いてみます。
69ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 12:14:29 ID:VPunkZP0
I've曲が理論的にもしっかりしてるってのに少し驚き
70ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:31:16 ID:xPtObSo5
昨日まで来客だったのでっつーか遠距離の彼女が休みで久々に遊びに来てまして・・・
分析に割ける時間がありませんでしたスマソ

Powder Snow

これは音質にこだわった録音が聞かせどころでしょうね。
ギターとソプラノサックスは恐らく生音、ヴォーカルも近いマイクで息遣いを活かしている。
サックスやギターの弱音の細かな所作などを活かした曲風と雪夜のイメージがうまくマッチ
していて、そこが人気の所以でしょう。

惜しむべくはドラムを始め編入打楽器群がおそらくすべて電子音だったこと。
後ろのヴォーカルやストリングス、エレクトリックピアノなどのキーボードに由来する音色は
仕方ないとしても、チューブラーベル(キンコンカンコンの音)は生音を活かせばかなり
表情は変化する。まあチューブラーベルはレンタル料が高いとしても、スレイベル
(別名ジングルベル、鈴が縦に並んだもの)やらウィンドチャイム(縦状の棒が横に
一列に並んだ楽器)なんていくらでもレンタルできるはずだし、買ってもそんなに
高くないでしょう。
(あるいは出身高校の吹奏楽部のコネでも使って安く一式借りるとか。)
もちろんこれらの楽器もプロのパーカッショニストが演奏すればそれなりの音がするけど、
素人でもクリアな音色がある程度犠牲になるとしても裏拍で打つだけならとりあえず出来る訳だし、
MIDIよりはよほどいい音がするでしょう。
全部MIDIで開き直ってしまうならともかく、せっかくギターとサックスを呼んで
録音セッションを組むのなら、この辺までこだわっても良かったのではないかと。
(MIDIでもアタックレベルの打ち込み方次第ではある程度表情が豊かになるらしいが)
71ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:32:08 ID:xPtObSo5
まず冒頭のDb。このほぼ正弦波に近い和音は、漏れの耳で聞いた限り平均律ではなく純正律です。
おそらく、全ての和音に純正律の設定を施しているでしょう。
全く濁り無く奇麗に響く和音ですが、
しかし後奏のチューブラーベルは平均律のまま鳴らしているようで、そこでずれというか
濁りが生じてしまっているのが惜しいところですが。
というかまずチューブラーベル、スレイベルなどの打楽器にエフェクトをかけない
アコースティックギターという音色を選んだ時点で、雪夜あるいはクリスマスという
暗黙の了解が生まれています。
72ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:33:04 ID:xPtObSo5
前奏

Db Major

Db | AbonC | bbmin7 | Gb(F#) G# A B |

特に問題はないですね。最後の小節のメジャー和音平行移動は、もちろん平行五度違反
ですが、ポップスとしては散々使われている語法であり、特に違和感は感じません。
ベース進行はディミニッシュスケールに準じています。


第1主題(Aメロ)

Db | GbMaj7 | bbmin7 | Ab(*)6 F7 |
(* 平行五度の和声違反。fonAbだったら回避できた)

GbMaj7 Ab7 | bbmin7 fmin7 | GbMaj7 Ab7 | Db

bbmin7からfmin7が、b minor上のI - Vになっています。普通は解決を最後に持ってくるので
V-Iにするためにfmin7 - bbmin7とすべきですが、ここはまあご愛嬌でしょう。

Db | GbMaj7 | bbmin7 | Ab(*)6 F7 |

GbMaj7 Ab7 | bbmin7 |(R)| ebmin7 Ab7 | Db

次、9-12小節は1-4小節の完全な反復です。弦の単旋律とサブギターがオブリガートで
かぶさるなど、伴奏面で展開が見られます。
13-16小節は全休止を挟み、次をIV-V-IではなくII-V-Iにすることで進行の強度を上げています。
73ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:34:44 ID:xPtObSo5
ブリッジ(Bメロ)

GbMaj7 Ab6 | bbmin7 fmin7 | GbMaj7 Ab | Db |
GbMaj7 Ab6 | bbmin7 fmin7 | ebmin7 GbMaj7 | Ab
ebmin7 Ab7 Aaug7onG

7小節目でII-IVという逆進行が見られます。本来IV-IIとすべきなのでGb ebすが、

1小節分の短いブリッジがありますが、ここで出てくるGC#FAの和音、つまりAaug7onG、
和声的に見るとナポリの二度、しかも借用和音o-II7を入れることによって、
強引にGbMajor(F#Major)に転調しようとしています。
ちなみに「スクリャービンの神秘和音」という和音はこれと良く似ていますね。
GC#FBEAという6音を重ねたものです。

第2主題(サビ)はまた次回に。


まあでもアナリーゼスレでこんなことを言うのも何ですが、作曲というのは
理論の正誤を越えた音楽全体の霊感があってこそ良い曲悪い曲というのがあるわけだし。
(といってもやはりあからさまな理論の違反は、流し聞きしていてもなんとなく
バランスの悪さが感じられるんですけどね。)
そういう意味ではこの曲は全体の雰囲気が雪夜をとてもうまく表現していて、
それゆえに曲の人気も高いのでしょう。
74ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 11:45:32 ID:99p+0yFy
読ませるなあ…ううむ

てかチューブラーベル始め、各音が電子音なのは、
まだLeafが音楽に金をかけれなかったからなのか知らないけど、
勿体無いなあ、こう改めて聴かされると。
75ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 11:50:12 ID:St+biGSd
全盛期の植松伸夫の曲とか分析すると面白いのかも。
エロゲじゃないけどさ。

 理論はぐちゃぐちゃ、
 音楽学校で出そうものなら即落第、
 しかし名曲。
なんて言われてたな、あの頃のあの人は。
俺は理屈判らんからスルーしてたが。
76ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 12:49:03 ID:2liLa8lI
FF4の曲は神過ぎ。
77ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 23:20:51 ID:cRGk+LPP
AIRの「青空」で、作曲者が「出たあとで理論的に失敗しているのに気づいた」と言っていたのを
どこかの雑誌で見たことがある。
78ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 23:50:16 ID:FRpu+Tiy
Powder Snow 続き

第2主題(サビ)
Gb Major

Gb MajorはDb Majorの下属調にあたる。
近親調であるにもかかわらず遠隔調のような錯覚を起こしているところが良い効果だろう。

和声記号表記
I > VI:II < V < I I:I^2(*) > IV7 < V
(* 和声違反)

コード表記
Gb | F Bb7 | ebmin7 GbonDb | CbMaj7(3/4) Db7(1/4)
Gb | F Bb7 | ebmin7 GbonDb | CbMaj7(2/4) Db7(2/4)
Gb | ~Gb |

せっかくのサビなのに同じことの反復。しかも10小節(8+2)ですんなり終わっている。
第1主題には小休止を入れたりという小技を使っているゆえ余計にあっさりしすぎ。
もう少し何とかならないものでしょうか。
和声上I^2からVへ行くのにIV7を挟むのは違反だが、ポップスでは常用の語法なので
この違反は気にしなくても良いだろう。
79ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 23:52:16 ID:FRpu+Tiy
間奏
A Major
和声記号表記
IV7 (VI:V < oI < IV)/I:II < V < I

コード表記
DMaj7 | c#min7 F# | bmin7 E7 | A
DMaj7 | c#min7 F# | bmin7 | E7
(そのまま第1主題Dbへ回帰)

Gbの異名同音F#から、属調のC# Major上のナポリの二度に当たるDを属音と見なして
A Majorに転調している。これはこれでよいが、最後にA Majorの属音Eで伸ばして
そのまま第1主題Db Majorへ回帰。おいおいそりゃないだろ、和声論理もへったくれも
あったもんじゃない。
A MajorからDb Majorに転調する手っ取り早い方法は、コルトレーン・チェンジを
用いるべきだろう。(ジャズサックス奏者ジョン・コルトレーンが多用した手法。)
つまり一旦主和音Aに戻ってからそのAをoII/V(属調上のナポリの二度)と見なし、
A, Ab7, Dbとすれば簡単に長3度上への転調が可能である。
80ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 23:53:17 ID:FRpu+Tiy
第2主題2コーラス目
「粉雪のようなあなたは・・・」以降(3:49)

Gb Major
和声表記
IV < V < VI > VI < V < VI/V
IV < V < (VI:V < I < IV)/I:II < V7 <
I

コード表記
CbMaj7 Db | eb | CbMaj7 Db7 | bbmin7
CbMaj7 Db | Bb7onD eb | abmin7 | Db7 |
Gb

第2主題が1番ではあっさり終わりすぎたのがようやくここにきてフォローされる。
1コーラスで終わらせる場合はどうするつもりだったのだろうか・・・

CbMaj7の3連発は普通はくどいが、その後で1小節かけてabmin7を使っているので
逆に効果的である。
81ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 23:54:04 ID:FRpu+Tiy
全体的に見ると、和声語法としては必ずしも誉められた曲ではないという結論に
達せずを得ない・・・まあ仕方ないでしょう。
特に一番ヤヴァかったのは間奏部から第1主題に戻ってくるところかな〜〜〜。
(一応改善案を挙げておいたので、作曲する人はご参考に。)
あそこさえもう少しマトモに接続できていれば、全体としてDbからGbへの転調が
良いアイデアとして仕上がったはずなんですが。

あとメロディラインとしてイマイチなのがブリッジ(Bメロ)の部分。
ミ♭ファシ♭レ♭ミ♭ーファーの連続になっていて、ここだけペンタトニックの
範囲に収まっているのが、どうしても変。
民謡調あるいは70年代特撮ヒーローものの主題歌のようなブルースペンタトニックを
連想させてしまう。

というわけで、人気は高いといえども漏れ的評価はあまり良くなかったのでした。
これなら>>46の曲の方が、シンプルな分しっかり書けていて評価は高いかと。
82ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 00:05:29 ID:EqfgimUn
>>77
サントラに書いてたね。
「思わずヘッドホンを投げ捨てたくなるような」って。
もともと進行が複雑すぎるのが問題なんじゃないだろうかと。
831 ◆30rKs56MaE :2005/08/12(金) 00:18:34 ID:W4UYntVq
さっきカキコしたばかりだけど日付が変わったので一応名前入れます。
明日というか今日からコミケですか。
漏れはビッグサイト初回以来10年ぶりになるから、行ってみようかな。
しかし漏れのアニゲーブランク期の浦島太郎状態のまま知らぬネタの同人誌や
知らぬサークルの同人ゲーに手を出して散財するのも、ちょっとなぁー。
コスプレも元ネタがわからないから楽しめないし、雰囲気を味わいたければ
週末にアキバに行けばある程度は楽しめるし・・・
となるとあまりコミケに触手は伸びないかな。
84ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 01:01:52 ID:1dNxpUsL
音系サークル巡りはどうですか。
アレンジとなると元ネタしらないと楽しめない部分はあるけど、
まだまだ音系サークルのオリジナルは元気ですよ。
85ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 01:05:39 ID:7Jgq1R/F
>>75
全盛期といっても、あのあと植松の腕が落ちたわけじゃ無いと思うんだよな。
スクウェアが植松の使い方を間違えた気がする。
ゲーム自体が映画を目指してたのの是非はともかくとして、
音楽(植松)にまで映画風で理論めいた音楽作らせてどうするよと。

結果植松は8以降、理論めいた曲を創ろうと努力し始めて、
終いには9、10では浜渦(東京芸大を音楽で卒(つても声楽科だが))や
浜口(オーケストラ云々が専門の人)にほぼ全ての編曲を任せるに至ってしまった。

理論めいた曲が欲しいなら最初っから浜渦を使えば良かったのに。

理屈はぐちゃぐちゃだけど、ゲームゲームした曲としては最高!
というのが植松の持ち味だったのになあ…('A`)


と、あきらかにスレ違いのことを書いてしまってスマソ
86ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 01:17:31 ID:EqfgimUn
植松はイングヴェイと組んで欲しいと思ってるのは俺だけ?
87ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 01:46:22 ID:WzGDxgzt
>>85
植松も理論的には普通じゃないかと思う。
クラシカルなものをやらせようとして
植松には無理だった結果、評価を落とすことになったんだと思う。
実際Otherworldではかなりのはっちゃっけぶりを見せてるわけだし

スレ違いスマソ
88ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 11:58:45 ID:HvpRkwAo
植松もたしか大学時代バンドやってて、
midiとかぴこぴこ弄って曲創ってたら
いつのまにかそれが飯の種に、って人だっけ。
89ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 23:29:02 ID:W4UYntVq
「しろクロ」主題歌「未来へのおまじない」
http://www.alterna.jp/shirokuro/cont6.html

このスレを立てた本来の目的である「うまい曲をお手本としてアナリーゼする」という
視点に戻って、今回はこれを取り上げます。
PUSH 9月号の付録DVD-ROMのうち、「祈りの翼」がオーソドックスな和声での模範なら、
この「未来へのおまじない」は変化球を駆使する和声の模範でしょう。
とにかくA Majorであることを暗示しながらIに着陸せずf# minor, F# Majorなどにジャンプしてしまう。
それぞれの調性で徹底的にIを避けている。Iに解決することがあっても、そのフレーズの
当初とは違う調性に解決してしまう。
ひょっとしてこのエロゲは「はぐらかし寸止め専」なのか?と勘ぐってみたり。


序奏部

出だしのみ6/8拍子です。
AbMaj7(3/8) gmin7(3/8) | BMaj7(3/8) bbmin7(3/8) | DMaj7(3/8) c#min7(3/8) |
ここから1小節だけ4/4になります。
bmin7(4/4) |
最後に本編前奏に繋がる2小節は3/4と4/4。
A11(3/4) | ~A11(4/4)

見ての通りのっけからすごい変拍子。ただし全部あわせると20拍分なので、
4/4拍子のまま5小節分ともとれる。
しかもこれらの転調関係は全体的に短3度ずつ上行、つまりディミニッシュスケール(MTL2)になっている。
MTLと言ったらクラシックではメシアンの理論ですぜ。いきなり変化球どころか魔球です。
90ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 23:29:53 ID:W4UYntVq
本編前奏

A Major
IV7+ > VI9/ > II7 < VI9/ < oIV7 < V11

DMaj7 | ~DMaj7 | c#min7 | ~c#min7 | bmin7 | c#min7 | dmin7 | A11onE

ご覧の通りIは出てこない。これで本編第1主題(Aメロ)は当然Iから始まるだろうと思いきや、
IVが来てはぐらかされる。


第1主題(Aメロ)

A Major
IV7+ > VI9/ > II < f#:IV < V < I > III^2(A:I^2)
IV7+ > VI9/ > II < F#:II < V < I

DMaj7 | ~DMaj7 | c#min7 | ~c#min7 | bmin7 | C#7 | f# | AonE |
DMaj7 | ~DMaj7 | c#min7 | ~c#min7 | g#min7 | C#7 | F#Maj7 | ~F#Maj7

やはりA MajorのIに解決するのではなく、それぞれ下属調とその平行調である
f# minor, F# MajorのIに転調した上で解決している。
91ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 23:31:13 ID:W4UYntVq
ブリッジ(Bメロ)

F# Major
IV < oV+6^1 < I+6 > II > I^1 < oIV < V7
Maj7 | ~BMaj7 | a#min7 | F#+6 | g#min7 | F#onA# | bmin7 | C#7

ベースでおもいっきり平行五度の違反をかましているのだが、女声2部がそもそもわざと
平行五度、並達五度および四度の連続で成り立っているので、ベースの違反はまったく
きにならず、むしろわざとそうする事の音響効果を狙っている。
この効果はむしろ後のサビでいっそうはっきり現れるのだが、それについては後述。
4小節目でIに戻っているが、付加6度が付いているので完全な終止感はない。

リズム面では、第2拍における打楽器が全くないので、ここでリズムの新鮮さが生まれている。
良くある手法だが、和声語法がすぐれている曲なので、いっそう効果が引き立っている。
92ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 23:32:12 ID:W4UYntVq
第2主題(サビ)

F# Major
IV7+ > III7 > oIII7 > II7 < V7 < VI > 'VI > I^1 > 'VI7^3
V7+ > III7 > oIII7 > II7 < oV7 < VI7 < IV7 < V7 (繰り返し)

BMaj7 | ~BMaj7 | a#min7 | A+6 | g#min7 | C#7 | d# daug7 | F#onC# daug7onB#
BMaj9 | ~BMaj9 | a#min7 | A+6 | g#min7(3/8) a#min7(4/8) BMaj7(1/8) | ~BMaj7(3/8) C#7(5/8) |
g#min7(3/8) a#min7(4/8) BMaj7(1/8) | ~BMaj7(3/8) C#7(5/8) |

このA+6はIIIの借用和音になっていてしかもあからさまな平行五度(これはあえてわざと
本来の和声違反を堂々とやってのけている)ここがものすごく強烈な色取りを加えている。
そして最後のV7からはIに解決せず、F#Majorから見てoVI、A MajorにとってはIVへ
進行するのがミソ。

上部オブリガートに鳴っているストリングスの13小節目からの半音スパイラル周期が
16分音符6音になっている(4の倍数ではないので必然的に拍子がずれていく)ことにも注目。
全編を通して、このストリングスのラインの取り方は秀逸。
93ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 23:33:10 ID:W4UYntVq
後奏
IV7 > III7 > II7 < III7 < oIV7 < V11
DMaj7 | ~DMaj7 | c#min7 | ~c#min7 | bmin7 | c#min7 | dmin7 | A11onE

ここまでは本編前奏と同じ。ところが最後の和音で

FMaj11 (oVI)

6度の借用和音なんぞをキメてくれるのがかっこいいじゃないですか!!
しかもストリングスは引っ込んでキーボードの丸みを帯びた電子音のみの音色のセンスも良い。

とにかくひたすらA MajorのIに解決するのを避ける事に徹底した、
寸止めフェチ(?)にはたまらない曲でした。
以上ここまで。
94ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 23:35:22 ID:W4UYntVq
>>84
そうですね、それと同人ゲーを眺めつつ漁るという形で、今回は日曜日に出向いてみようと思います。
10年前のセラムン蛍・エヴァンゲリオン熱に浮かされていた当時ほどの興奮はないにしても、
やはり10年ぶりなのでわくわくするなぁ〜。
95ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 11:20:07 ID:Dn7LK1M8
和声の教科書には恐らく絶対乗らないであろう裏技として、
「ある和音はその増四度関係にある別の和音と差し替えが可能である」
(声部の進行を一切無視して和音のつながりとしてだけ見た場合)
という強引な荒業があるんですね。メシアンのMTL2の理論にも応用できますが。
>>92の4小節目A+6は、本来その増四度となり(上でも下でも構わない)の
D#であるべきなんです。そうすれば和声理論的にも普通にIIで考えられる。
ところがA+6という和音を持ってくることによって、個性がぐっと引き立つ。
これは属和音Vのような基本的な和音においても置き換えが可能です。
I-IV-V-Iという単純な進行において、Vの代わりにその増四度関係である
oIIを持ってきてそのままIに繋げると、>>30のモーツァルト五度の終止になる。
例えばC-F-G-Cの代わりにC-F-Db-Cという具合。
96ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 16:12:37 ID:FG9c3G/l
>>95
サブスティチュートドミナントのこと?
97ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 17:40:33 ID:Dn7LK1M8
Substitute dominant というのは、これを見る限り「ナポリの二度(II-)」の事ですが
http://www.jazz-books.com/jmflect7.htm
ドミナントの位置で増四度変換をするとそうなるわけです。
しかし、>>92の4小節目はドミナントではなく、III度上でこの技を使っています。
つまりドミナント位置にこだわらず、どの位置においても増四度変換は可能です。
(その際どの程度自然な流れを保てるか、不自然にならないかは、作曲者の技量にかかってきますが。)
次回あたりにディミニッシュスケール(MTL2)の話でもしましょうか。
98ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 18:18:54 ID:FG9c3G/l
>>97
えーと、G#m7にいくセカンダリードミナントのD#7(V7/II)の代理コードとして
A+6を使ってるだけで
理論というまでもない基本的なII-Vパターンの常套句じゃない?
と思いきや
原曲を聴いてみると
A#m7→Amaj7(13)→G#m7のただの借用和音だったんですね
A+6をA7(13)だと勝手に勘違いしてました
スレ汚しスマソ
99ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 00:44:34 ID:wd5cRonB
>>98
んーたしかにG#の視点でみるとそうなんですが、この場合F# Majorを基調として、
それのV/V/Vですからね、EbのかわりにAという、本来このIIIの位置でそれのIIの
代理和音としてナポリの二度を持ってくるというのは、かなりめずらしいほうなんじゃ
ないかって思ったわけです。

そうそう「君が望む永遠」を買ってきてやり始めましたが、1時間ずつちまちまプレイして
今ようやく第2部に差し掛かったところ。
病院へ行く所でこれでもかとばかり陰鬱な音楽の連発で(細部はともかくとしても)
すっかり打ちひしがれている所に、焼き鳥の場面で急に明るい音楽が戻ってきて
ああいい効果してるな、とか素直に思ったのでした。
とりあえず今日のプレイはそこまで。

明日は久しぶりのコミケへ行ってきます。
MTLの話はまた今度にでも。とりあえず予備知識:
http://www11.ocn.ne.jp/~messiaen/musical_language/mtl/mtl-index.html
100ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 01:42:18 ID:wViPuJgJ
アニソンになっちゃうけど菅野よう子の曲とかアナリーゼして欲しいな。
101ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 06:17:07 ID:MbJrlwTk
このスレ、良スレだな。
聴きもせずに、アニソンやゲーソンはクソだとかキモいとか言ってるやつに見せてやりたい。
102ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 12:02:34 ID:1K+caOIp
エロゲの曲だって言わなかったら結構いい反応だったぞ。
103ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 15:32:33 ID:1K+caOIp
俺としてはプリブラのOPを分析して欲しい。
アレは名曲だよ。
104ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 19:07:12 ID:ecZcEycw
とりあえずアナリーゼしてる人は名前をつけてはどうか


>>101
分析してる当人自身、「最終的な出来は理論でなく霊感」つうてるし、
その問題とはまったく別の話だと思うんだが。
105ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 22:58:40 ID:+BFgAApi
>>90
面白いです!

ただ、前奏と後奏の
| ~c#min7 |
の部分にでてくるレ(ですよね?c#の半音上なので)は気もくないですか?
1061 ◆30rKs56MaE :2005/08/16(火) 02:30:32 ID:I+XEc8V3
昨日はコミケへ行ってきました。音系サークルを中心に周って楽しかったよ。
どっと疲れて帰ってくるなり寝たけど。

「君望」相変わらず途中まで少しずつやってますが・・・
水月とのベッドシーンの曲の後半が病院の深刻なシーンの曲の変奏になってる。
甘ったるいピアノ曲で装飾音なんかつけちゃってベッドシーンらしき雰囲気こそ出ていても、
これじゃどう頑張っても見てる方は勃ちませんぜ。(元からシリアスすぎて抜く気にならんが)
それともあれか、注意して聞かない限り大半の人は気づかないであろう無意識レヴェルの中で、
暗に双方のシーンを思い出させるような後ろめたさを演出しているということか?
だとしたらこの二つの曲のモチーフを結びつけた作曲者はネ申かも。

MTLの話をするといっていて先延ばしにしていてスマソ
今日は遅いんでまた明日以降に・・・_| ̄|○

>>100
昔のエスカフローネで良ければ知ってますけど。一応CDも持ってるし。
というかなぜか台湾製のパチモンを買ってしまった。

>>103
サンプルをおいてある所ありますか?

>>104
とりあえず状況に応じてトリップつけますが、コテハンの方が良いですか?
あまりコテハンを名乗りすぎてもアレだしなぁ・・・
107ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 02:31:40 ID:I+XEc8V3
昨日ってもう日付が変わってるからおとといですね。
音系サークルめぐりを勧めてくれた>>84さんに感謝。

>>105
上で動いているストリングスのメロディの

ラーソ#ラッシーソ#ーミド#ー〜ド#[レ]ミファ#ソ#ラシド#
レドラファーミレファラーララー

の部分の[]で囲ったレのことでしょうか?
c#min7なのでc# minorとして見るとレに#をつけたくなる気持ちも分かりますが、
ここはA Majorのスケールで考えればレはナチュラルのままでしょう。
(A Majorの平行調はf# minorであってc# minorではないので)
この(レがナチュラルの)場合、c#から見るとこれはminor(エオリア旋法)ではなく
フリギア旋法(全部白鍵の場合ミファソラシドレミとなる)となります。
でも旋法で考えるよりA Majorのスケール内と考えた方が明解ですけどね。
108ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 10:21:19 ID:KzoYeTMj
ttp://13cm.product.co.jp/130cm/index_.htm
の「EXTRA」に置いてあります。
109ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 22:57:41 ID:eSZFeMDA
>>105
すみません、その前のc#min7です。
括弧でくくったコードでした。
DMaj7 | ~DMaj7 | c#min7 |( ~c#min7 )| bmin7 | c#min7 | dmin7 | A11onE

ミファ#ソ#ラ-ソ#  [レ]〜ド#

の[レ]です。

それと、この部分の最後はE11のような。。
110ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 22:59:17 ID:eSZFeMDA
>>107でした。
何やってるんだオレ…。
111ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 02:29:47 ID:qWkcWCZM
>>109
そもそもA11ってのが見慣れないんだけれども
ようするにE7sus4でおk?
1121 ◆30rKs56MaE :2005/08/19(金) 23:25:59 ID:buM2fWWM
スマソ、ここ数日忙しくてなかなか来れなかった。

>>109
ご指摘のレの音も>>107と同じ理屈です。
和音についてはE11ですね。間違えスマソ
E7sus4というのはどうでしょう、これは付加音というのではなくて、Eの倍音が
ほとんど鳴っている状況でいわゆるパンダイアトニック状態を作っているから、
やはりE11と見るのが良いのでは?

君望、遙シナリオ終了。エロゲーのエロシーン(遙)でボロ泣きした経験って初めてかも。
水月シナリオは、もう少し時間を置いてからにしたい。
音楽的な感想としては、まず水月のエロシーンの曲については既出として、
遙シナリオだけやった中では、遙のエロシーンが違う曲でもEsで統一されているのは好感。
特に後半の方はピアノを主体にオーケストラが良い効果で、
(オーケストラと言ってもピアノに弦楽とハープをかぶせてホルンを足しただけだが)
あの場面のあの感情はあの曲あってこそだと思った。違う曲か曲無しだったら
多分普通に抜けるだろうが。
全体としてピアノとエレクトリックピアノの併用が目立ってよく聞こえた。
手法としては珍しくないかもしれないが、メロディや主要な伴奏を任せるなど
それぞれの曲でそれらの比重は高い。
113ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 23:29:03 ID:buM2fWWM
特に効果的だったのは、主題歌Rumbling Heartsのスローなピアノヴァージョンで、
これはピアノとエレクトリックピアノをおそらく全ての音域で同時発音していると
おもわれるが、これによって最初はピアノだけが目立ち、エレクトリックピアノは
倍音にわずかに乗るだけで最初はほとんど聞こえない。むしろピアノ独特の倍音に
かぶさってしまって邪魔とすら思えるが、Bメロ(青空の〜)以降1オクターブ上がり、
さらにサビでそれより高音域の音が出てくると、聞こえる比率がガラッと変わって
エレクトリックピアノが大分大きく聞こえる。
それによってずっと同じ混合音色にもかかわらず変化したように聞こえていて、
この手法はうまいなと思った。
ただ、せっかく主題歌の編曲なのだから、ここぞというところだけで使ってほしかった。
メインのシナリオ数本だけに限定してクライマックス直前の1回限りずつ使うとか。

マイナスポイントとしては、やはり限定進行音無視しまくりのベース進行
(タイトル選択画面。せっかく雰囲気が出ていていい曲なのに)とか、
やたらI度に回帰したがる曲とかも多く、やはりプレイしながらも少し気になった。
告白シーンでものすごく良い雰囲気のピアノ曲なのに、時々4度平行しまくりで
そこだけ中華っぽく聞こえたり。西部を反進行させるなどいくらでも回避可能なのだが。
しかしやはり全体としては良い曲も多く、BGMとしては十分満足いく出来だと思う。

つーか忙しいといいつつゲームはしっかりやってたのかYO!という突っ込みは・・・_| ̄|○
いや一度のめりこむとはまる気質なもんで。
114ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 15:38:51 ID:8X3hWmFC
保守
115ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 08:43:58 ID:KXGAf7L8
おわったスレなの?
116ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 23:47:29 ID:/0Ncg6zM
エルフェンリートのOPなんでどうでしょか。
ttp://www.vap.co.jp/elfenlied/movie.html
117ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:05:41 ID:S12+iU1N
エルフェンならこっちの方が良いっぽ。
http://www.elfenlied.co.uk/mp3s.php
でもこれエロゲーか?
118ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 03:51:33 ID:ldghwQaJ
>>1に「エロゲーを始め〜〜」って書いてあるからいいんじゃね。
119ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 10:12:23 ID:C+3IxNDm
編成は何だろう。

ソプラノ
バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス
ピアノ

でいいのかなあ。

1:15に出てくるチェロ?のG#がエロくていいね。
120ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:15:59 ID:JIZZxVFf
MTLを書く書くと言っておいて放置したままだったので、すっきり書いてしまいますね。
本来エロゲーをサンプルとしてあげたかったのですが、部分的な使用例しか見つからないので。
またこれらは主題歌のようないわゆるJ-POPの語法に基づいて作られた音楽よりも、
むしろBGMのように自由の効く場所で応用することになりそうです。


移調の限られた旋法(MTL)

従来、我々が日常的に聴く音楽は、長音階と短音階の2つの音階で成り立っている。
これにとらわれず、ダイアトニック(全音、全音、半音、全音、全音、全音、半音)の
範囲に収まる音階で作られた旋法を「教会旋法」と呼ぶ。
これは本来キリスト教会で歌われてきたグレゴリオ聖歌の旋法に基づくが、
作曲法としてこれを見ると、「ダイアトニックを形成しているか」どうかだけが問題とされる。
このダイアトニックに収まらない旋法を使って、従来の調性の概念を覆そうという試みのうち、
オリヴィエ・メシアンの提唱した理論がこの「移調の限られた旋法」である。
上記に挙げたダイアトニックによる旋法は、そのどれを基音としても、それぞれ12回の移調が
可能である。つまり、12回移調することにより、それぞれ異なるモードを得ることが出来る。
ところが、「移調の限られた旋法」では、数回移調したのみで、その構成音と全く同じ
旋法ができあがってしまう。逆に言えば、ある構成音の旋法の中に、主音を取り入れる位置を
複数設定できると言うことである。
これは複数の調性を同時に響かせることができると言う利点を持つ。つまり、それだけ複雑な
和音を響かせることができ、その和音は全てその「旋法」の概念の中に納まる。
121ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:17:10 ID:JIZZxVFf
MTL1
ド・レ・ミ・ファ#・ソ#・ラ#・ド
全て全音によるモード
基調を含め、2種類のみ。

別名「ホールトーンスケール」日本語だと「全音音階」。
独特の色合いを持つ音階だが、あまりに強烈な個性ゆえに、裸で出すとかなりどぎつい
印象を与える。クラシックではドビュッシーが多用したが、後の作曲家には敬遠された。
ドビュッシー「前奏曲集第1巻」より「帆」
http://multimedia.fnac.com/multimedia/asp/audio.asp?Z=Pr%E9ludes+des+Livres+1+et+2&Y=1325475&T=Douze+pr%E9ludes%2C+premier+livre+%2D+Voiles&N=Debussy&P=Claude&M=Accord&E=0028947233527&V=1&I=2&G=E&audio=/7/2/5/0028947233527A02.ra
この和音を経て別の和音へ至るブラックボックス的な転調として用いることが多い。
アニメの世界では、日本初のアニメである「鉄腕アトム」のオープニング冒頭に使用された
事があまりに有名で、その後主題歌にはあまり見られないが、効果音としては魔法をかける
などの超常的な場面で多用された。
(今のアニヲタ世代で有名なのは「機動戦士ガンダム」でランバ・ラルのグフが目くらまし弾を使って
逃亡する場面とか、90年代ではセーラームーンの必殺技「ムーンヒーリングエスカレーション」の場面など)
最も、現在ではあまりに当たり前すぎる効果として、これら劇伴の作曲家からも忌避される。

しかし、その場に鳴り響く全部の響きにMTL1を使うのではなく、ベースラインをMTL1に
しつつその上に別の和音を乗せると言うやり方は、今でも広く多用される。
クラシックではラヴェルやメシアンが好んで用いた手法。
122ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:18:59 ID:JIZZxVFf
MTL2
ド・ド#・レ#・ミ・ファ#・ソ・ラ・シ♭・ド
半音、全音の繰り返しによるモード

別名「ディミニッシュ・スケール」とも言い、最も頻繁に使用されるモード。
基調を含め、それぞれ3回ずつの転調が可能。

それぞれ短3度上の長和音を積み重ねた状態で同時使用できる。
(例:ドミソ、ミ♭ソシ♭、ファ#ラ#ド#、ラド#ミ。全て上の音階の中に納まっている
ことに注目)
特に増4度上の同時使用(例:ドミソ、ファ#ラ#ド#)は絶妙な色彩を持つため、
近代以降のクラシックでは大変よく使われる。ラヴェルの「水の戯れ」は特に有名。
MTLを理論として確立したメシアンも好んで多用し、代表作「トゥランガリーラ交響曲」では
第5,6,10楽章、「世の終わりのための四重奏曲」では第5、8楽章で使われており、
これらの楽章では他の楽章にはない一種独特の甘美な調性感が漂う。

メシアン「トゥランガリーラ交響曲」第6楽章「愛の眠りの園」
http://multimedia.fnac.com/multimedia/asp/audio.asp?Z=Turangalila%2DSymphonie&Y=345100&T=Turangalila%2DSymphonie+%2D+6&N=Messiaen&P=Olivier&M=Deutsche+Grammophon&E=0028943178129&V=1&I=6&G=E&audio=/9/2/1/0028943178129A06.ra
メシアン「幼子イエスへの20の眼差し」第15曲「幼子イエスの口付け」
http://multimedia.fnac.com/multimedia/asp/audio.asp?Z=Vingt+regards+sur+l%27+Enfant+J%E9sus&Y=404469&T=XV%2E+Le+baiser+de+l%27enfant%2DJ%E9sus&N=Messiaen&P=Olivier&M=Accord&E=0028946533420&V=2&I=5&G=E&audio=/0/2/4/0028946533420B05.ra
123ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:23:27 ID:JIZZxVFf
MTL3
ド・ド#・レ・ミ・ファ・ファ#・ソ#・ラ・シ♭・ド
半音、半音、全音の繰り返しによるモード

これについてはジャズの世界では「コルトレーン・チェンジ」として一般的な語法に
なっている。一番有名な曲は「ジャイアント・ステップス」。
http://multimedia.fnac.com/multimedia/asp/audio.asp?Z=Giant+steps&Y=1384669&T=Giant+steps&N=Coltrane&P=John&M=Atlantic&E=0075678133725&V=1&I=1&G=E&audio=/5/2/7/0075678133725A01.ra
ある調性のI度をoII/Vと見なし、その半音下で属7和音を作り、その完全4度上(元の調から
見ると長3度上)に転調すると、それぞれ長3度を結ぶ無限階段が出来上がるという仕組み。
つまり、ドミソ、ミソ#シ、ラ♭ドミ♭の各長三度関係の和音および調性を、自由に行き来
できる利点を持つ。

この転調は、クラシックではベートーヴェンによって確立されたもので、特にピアノソナタの分野で
頻繁に使用例を見つけることが出来る。(ヴァルトシュタイン、ハンマークラヴィーア、
後期三大ソナタなど)
もちろん後の時代のブラームスやブルックナー、あるいはフランスの作曲家などにも
使用例が見られる。
しかし瞬間的に転調するとなると、コルトレーンのモードジャズが真っ先に挙げられる。
基調を含め、それぞれ4回ずつの転調が可能。


MTLは全部で9個存在するが、最も使用頻度が高いのは上の3つである。
従来の長三和音に基づく調性の概念の中でも、転調の際に応用が聞くからである。
実際、例としてあげた音源を聴いてみても、それらが特に調性を逸脱したような音楽では
無いと思えるだろう。
124ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:58:56 ID:JIZZxVFf
>>116-117
これはいわゆる古楽(バロック以前の西洋音楽)の書法で演奏された音楽ですね。
まず調性が現在の調律によるところの嬰へ短調(f# minor)。これは古楽では半音近く
下げて聞こえるため、元はg minorを意識して書かれたはず。
ソプラノ、弦楽ともにヴィブラートを一切かけない古楽唱法・奏法。
さらに歌詞のラテン語。たとえば「キリエ・エレイソン」(我を憐れみ給え)=カトリックのミサでは
必ず最初に唱える祈りの言葉
こういうのを入れる事によって、西洋人にはすぐに「ああこれは古楽だな」というのが判るのですが、

・・・そもそも、古楽にピアノという楽器は存在しない。この時代はまだチェンバロ。
こういう映画音楽的な(ゲームだとしても)「なんちゃって古楽」は、ここ10年ほど
イギリスを中心に「音楽史を知らない不勉強な若者」がブームで持ち上げてしまい、
あちこちで氾濫する事態に陥っています。
かなり嘆かわしい事なんですが、このブームを支えている奴らはなぜそれが
嘆かわしいのかもわかっていないので、自分で自分たちの歴史と文化の首を
絞めていることに気づかない。
ukドメインでこれが配布されていると言うのも、ああなるほどという感じですね。
シャルロット・チャーチとかタヴナーとかを流行らせた元凶の国だし。
しかもこれを作曲したのは日本人?これだから日本は音楽史の価値を知らない、
上辺だけをなぞるコピーメーカーだと言われる原因になるというのに・・・
しかも歌っているソプラノ歌手が、恐らく日本人。日本語独特の発音をして、
ラテン語の美しさを台無しにぶち壊している。ア行一つにしても、もっと喉の奥で
発音させないと、本物のラテン語っぽくならない。
125ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 22:00:01 ID:JIZZxVFf
もっとひどいのが冒頭の鐘。こういう「いかにも減算合成でぶったぎりました」というような
合成の鐘の音は偽物っぽさがありありで、この音質だとドイツ国鉄の合成鐘による
アナウンス音か、さもなくばストリートファイター2のベガの鐘の音あたりを連想させてしまう。
本物の鐘というのは、もっと打撃した瞬間の空気があふれているものなんです。
いくら音質の低い録音ても、本物の鐘の音と合成との違いは、聴く人が聴けば
一発でわかってしまう。その聴く人というのは、洋ゲーの場合、そこら中に教会のあふれた
町で生活している若者なのであって。

なんて、音楽だけ聴くとかなり文句も言いたくなるのですが、
ゲームに思い入れのある人たちにとっては不愉快でしょうから、ひとまずこの辺でやめておきます。
126ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:46:07 ID:C+3IxNDm
>>120 >>121 >>122 >>123
「移調の限られた」とはそういう意味ですか。
ためになりました。

それからジャイアント・ステップスはいわゆるモード・ジャズじゃないです…。
マイルスとの演奏を別にすれば、コルトレーンがモード演奏を
本格的にやり始めたのはマイ・フェイバリット・シングスあたりからじゃないですか。


>>124 >>125
むうう、厳しい評価ですな。
ukドメインなのは海外のファンサイトだからです。
アニメ自体は日本のものです。

ところで、この手の編成で何かお勧めの古楽CDはありますか?
127ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 00:07:10 ID:8TvWWMHJ
>もっとひどいのが冒頭の鐘

自分も一発目の鐘の音は少し鈍い気がしていて、
鳴り始めのコンマ何秒だかが抜けているんじゃないかと
思っていました。

二個目の方は「まだまし」でしょうか?

ついでにと言ってはなんですが、本物の鐘の録音を取り上げたサイトを
貼っておきます。
http://www.nationalwarmemorial.govt.nz/caril-lon.html#sounds
128ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 01:45:26 ID:riiKlsla
> それからジャイアント・ステップスはいわゆるモード・ジャズじゃないです…。
確かに一つのモードを長く伸ばして、その中での構成音を使ってアドリブで演奏する
タイプの曲ではないですね。モードジャズと書いてしまったのは失言かも。
しかしMTL3として見ると、あの曲のベースラインの構成音は、三小節目までの
「コルトレーンチェンジ」の中では、全部一つのMTL3に収まります。
B C D D#(Eb) E F# G G#(Ab) A#(Bb)
これがB, D#(Eb), Gを基音とするMTL3の第2転回形です。
この構成音でB-D#-F#, D-F#-C, Eb-G-Bb, Bb-D-Ab, G-B-Dの基本和音は全て作れます。
(2つ目と4つ目は属7の第5音省略形。)
しかしその次のA-Dは、Aが構成音に含まれないため、ここは普通の機能和声と捉えるべきでしょう。
しかし、この一つのMTLの上で構成される三和音を元にメロディライン(サックスのアドリブ演奏)を
乗せていくとどうしても説明に無理が生じてくるので、これは一つのモードとして捉えるよりも
瞬間的な転調と捉えた方が良いのでしょうけど。

2つ目のをダウンロードして聞いたら、最後に日本語の台詞が入っていました。
勝手に洋ゲーという先入観を持ってしまいスマソ。
それだと女声の日本語発音にも納得がいく。。。
この人は古楽を専門にしてる人じゃなくて、普通の歌手の人がわざとヴィブラートさせずに
歌っているというだけの話ですね。
しかしヴォカリーズ(全部ア行)に入ってから、今度はヴィブラートを効かせまくって
それまでの古楽唱法が台無し・・・_| ̄|○
129ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 01:49:15 ID:riiKlsla
古楽と言っても中世、ルネサンス、バロックと大分スタイルが違い、それらの中でも
それぞれに初期や後期など微妙にジャンルが分かれるのですが、
器楽伴奏、しかも弦楽を含むものとなると、主にバロック以降になってきます。
(もちろん本物の古楽には>>116-117のようなピアノは入っていないし、
低音もこんなに分厚くありません。)

万人に受けるもので「どれか一枚」となると、漏れのお勧めとしては
バロックの合唱管弦楽の最高傑作として、バッハの「マタイ受難曲」を挙げます。
これも現代オケ(モダン)と古楽器オケ(ピリオド)の演奏とでは、同じ曲でも
大分印象が違ってきます。
ピッチからして半音よりさらに開きがあるので、どちらを先に聞くかで印象も大分
変わってきますしね。
無難な線では、ヘレヴェッヘかアーノンクールあたりの指揮。あるいはコープマン。
定番CDとしてなら、かなりスタイルの古い演奏ですがリヒター。
それよりさらに古い演奏となると、第二次大戦開戦前夜にアムステルダムで行われた
メンゲルベルク指揮の記念碑的な演奏があります。これは録音こそ古いのですが、
まもなくナチスドイツが攻めて来て、恐らく戦争に巻き込まれて自分たちは死ぬであろうという、
戦争の悲劇を悟った聴衆の啜り泣きが聞こえる壮絶な録音です。

ちなみにいずれも全曲盤だとCD3枚組、演奏時間3時間以上あるので、頑張って聴いて下さい。
130ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 09:27:14 ID:8TvWWMHJ
>>128
うーん、やっぱりアドリブの部分を除いても、モードと捉えるのは無理があると思います。無論、ジャズ・ミュージシャンはクラシックの近現代音楽を研究していたので、無関係ではないかも知れませんが。

例を挙げるならば、ジャイアント・ステップスはアドリブに入る前のテーマを演奏している部分では、ベースラインが結果的にホールトーン・スケールになっています。一小節目の三拍目にAの音が来るのですが、さすがにバスを「省略」して考えるわけにはいかないでしょう。

|BM7 D7/A|GM7 Bb7/F|EbM7 |Am-7 D7|

コルトレーンはスタンダード・ナンバーにコルトレーン・チェンジを適用した曲を幾つか作っていて、IIm7-V7-Iの部分に手を加えています。
131ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 09:33:33 ID:8TvWWMHJ
一例を挙げると、バット・ノート・フォー・ミーでは、

原曲の冒頭四小節、
|F7 |Bb7 |EbM7 |EbM7 |



|EbM7 F#7/C#|BM7 D7/A|GM7 Bb7/F|EbM7|

http://multimedia.fnac.com/multimedia/asp/audio.asp?Z=My+favorite+things&Y=732982&T=But+not+for+me&N=Coltrane&P=John&M=Atlantic+Jazz&E=0081227535025&V=1&I=4&G=E&audio=/5/2/0/0081227535025A04.ra

に変えています。

また、ジャズ・スタンダードのチューン・アップにコルトレーン・チェンジを施して、カウント・ダウンを書いています。

http://multimedia.fnac.com/multimedia/asp/audio.asp?Z=Giant+steps&Y=1384669&T=Countdown&N=Coltrane&P=John&M=Atlantic&E=0075678133725&V=1&I=3&G=E&audio=/5/2/7/0075678133725A03.ra

|Em7|A7|DM7|DM7|



|Em7 F7|BbM7 Db7|GbM7 A7|DM7|
になります。

音源からだと分からないのですが、曲の最後にテーマが出てきます。

その他のアレンジをまとめると、長三度下の調を目掛けてV7-Iの進行を繰り返している、と捉えた方が一貫していると思います。
132ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 09:35:06 ID:8TvWWMHJ
>>129
ごめんなさい、弦楽主体の伴奏で女声が歌う歌曲、と書けばよかったのですが、上手く意図が伝わらなかったようです。

「マタイ受難曲」はさすがに有名なので知っていました。あれはいい曲ですね。とはいえ、全曲を聞いたことは無いので、この機会に挑戦してみようと思います。
133ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 09:47:24 ID:8TvWWMHJ
134ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:55:31 ID:riiKlsla
ジョン・コルトレーンの曲については>>130-131を参考にしながら
今度改めてじっくり聞きます。ありがとうございます。

> 弦楽主体の伴奏で女声が歌う歌曲

ブラームスの「アルトラプソディー」とかマーラーの「亡き子を偲ぶ歌」とか
ショーソンの「愛と海の詩」とかラヴェルの「シェエラザード」とかを挙げる手もありますが、
ここは敢えて・・・

グレツキの「交響曲第3番」(悲歌のシンフォニー)。
これは1975年に作られた「調性(旋法)内におけるミクロポリフォニー(クラスター)」
の曲で、長い間あまり省みられなかったのが、1990年代に入ってイギリスの番組で
テーマ曲に使ったところ、ヒーリング音楽として爆発的な人気に至ったものです。
しかし実際のポーランド語の歌詞は戦争における悲惨さ、特にアウシュヴィッツ強制収容所を
題材としたもので、ヒーリングとは180度意味が違ってくるのですが。
(この辺を省みずに商業的にヒットさせてしまうイギリスの音楽事情には、個人的には
あまり好感は持てませんが)
135ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:56:14 ID:riiKlsla
一応全曲収録のサンプル音源を見つけました。(ただし音質はモノラル)

ラヴェル「水の戯れ」
http://www.luc.edu/depts/history/dennis/Music_files/Ravel--Jeux%20d%27eau.mp3
3:44から、特に3:56付近で、MTL2の特徴C-E-GとF#-A#-C#の和音の同時演奏が顕著に聞き取れる。

ドビュッシー「帆」(「前奏曲集」第1巻)
http://www.luc.edu/depts/history/dennis/Music_files/Debussy,%20Voiles.mp3
冒頭から2:27までずっと一つのMTL1旋法(全音音階)の響きだけが続く。

考えてみたら今セーラームーンと言うと実写版のほうを指すのか_| ̄|○
上のは初代アニメ版のほうの話です。しかも銀水晶を手に入れる前の音楽。
手に入れてからは同じ必殺技でも音楽が変わるので。

マタイ受難曲については詳しくはこちらのスレをどうぞ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1114533283/

ちなみに以前「お勧めのCDは」という話がありましたが、
これらドビュッシーやラヴェルなどからメシアンを経てスペクトル楽派へ至る
近現代フランス音楽の響きを堪能することは、和声的な感覚を磨くのには最適でしょう。
136ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:14:50 ID:8TvWWMHJ
色々と御紹介、感謝します。

>グレツキの「交響曲第3番」

実は少し前に元ネタじゃないかと考えていた曲です。
すごい偶然ですね。

>3:44から、特に3:56付近で、MTL2の特徴C-E-GとF#-A#-C#の和音の同時演奏が顕著に聞き取れる。

今思い出したんですけれど、エヴァンゲリオンのANGEL ATTACKの結びにこれが使われていた筈です。



137ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:39:39 ID:bk//2MBb
劇伴つうことで。

「ホワイトブレス」
体験版
file name[wb_game.exe]
283 MB[296,778,020 Byte]
ttp://storage.distribution.ne.jp/f_and_c/white_breath/wb_game.exe
138ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 18:57:53 ID:MfnAHboh
ケータイしかないからPS2ありのゲームきぼん
139ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 10:38:54 ID:7VHY998J
>>1さん、
低レベルな質問で申し訳ないのですが、
パンダイアトニックというのがいまいち良くわかりません。
初めて聞きましたし。リットーから出てる実践コードワークという本にも
そういうのが出てませんでしたし。

簡単に言うと、Cメジャーでいえば、ドレミファソラシド、
全部同時に鳴っていればパンダイアトニックということなのでしょうか。
140ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 10:40:09 ID:7VHY998J
でも、もしそうだとしたら、かなり濁りますね。
半音でぶつかり合うところがあったり。
だから違うのかなぁ、、。
141ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:27:28 ID:IkhWXixW
>>140
>>6を読みましょう。
142ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:52:16 ID:LCqAA0GA
あげるなよ…


age厨大発生だな…
143ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:46:47 ID:7VHY998J
>>141
読んだんですが、どうも良くわからないもので、、。
知ってる人が読むとわかるのかもしれませんけど、
今まで聞いたことも無いので、パッとしないんです。

例えばC△で、ベース音がG(単音)だとしたら、
その上で、ドレミファ#ソラシドが全部同時になってるっていうことですよね?
アルペジオならそうでないかもしれませんけど、
同時に和音?としてなってると、ものすごい濁る感じがするので。
それとも自分の認識が間違ってるのかなぁ、、。
ちなみに>>20も読みました。
144ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 22:29:45 ID:V8r7ulvL
FF6のオープニングがそれに当たるのかな?>パンダイアトニック
それだったらば別に変には聞こえないな
145ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 22:40:31 ID:IkhWXixW
>>141
スマン・・・

>>143
C E G B D F# A
で三度ずつ重ねても駄目ですか?
146ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:06:31 ID:7VHY998J
>>145
レスどうもです
なるほどそういうことなんですか。
確かにそれだと、分数コードでDonC△7という感じになりますね。
もしくはC△7(9,#11,13)とか。
ってこれってポップスでも使われてるんですか?
使われてるけど、俺が気付かないだけなのかなぁ、、orz

あと
>>7でコード進行のところで「II/V7」と書いてらっしゃいますが、
これってどういう意味なのでしょうか。「/」は根音省略の時に
使うとおっしゃっていたので。もしかして文数コードで
CメジャーキーだったらDm on G7ということなのでしょうか。

長々と質問ばかりで申し訳ございません。
にしても、>>1さんはすごいですね。分析力もすごいけど、
コードをこんなに早く正確に聞き取れるなんて。
絶対音感をお持ちなのでしょうか。
1471 ◆30rKs56MaE :2005/09/06(火) 23:42:11 ID:lCmJ2A4l
1です。また長々と留守にしていてすみません。
II/V7の場合は分数コードです。
V/という風に/が後ろに来た場合は根音省略形だと思って下さい。
本来、音友の和声の教科書ではVと重ねて/が入っている、
つまりVの字に斜め棒が突き刺さっている状態を表します。
148ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 02:23:13 ID:K4+gZa1n
>>146
絶対音感は持ってるだろ。でないとここまで
正確に早く正確に和音採取できないだろ。
1491 ◆30rKs56MaE :2005/09/08(木) 21:01:36 ID:RWT40PCy
「しろクロ」の一部BGMが公開されているが、かなり良いねこれ。
主題歌とは違う人だろうけど。
音楽目当てで買っちゃうかも。
150ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 21:25:35 ID:l2v6IE+R
カルタグラ主題歌のBメロがちょっと無理やり感ありつつもおもしろいと思った。
151ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 08:18:11 ID:zF5Dkm6D
>>1氏はあまり良くないオーディオで聞いているのではないですか?
>>117のは弦も歌も当たり前のようにビブラートをかけてますし、
>>21のアルペジオも微妙に音が違うのではないかと。
正しくはGb Db Eb Bb Db Eb Bb Db Eb .....
だと思います。別の楽器の音を拾ったのでは?
152ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:22:20 ID:ZoMkje3k
保守上げ。
153ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:43:53 ID:JNNRou1n
>>150
チョーテキトーに分析してみました。
コードの記法もチョーテキトー

|C△7|D△|Bb△|F△/A|Ab△7|Bb△ C7/Bb??|A-7|Ab△7|
|e:VI△7|VII△|F:IV△|I |c:VI△7|VII△ f:V7|III-7|c:Ab△7|

何か法則性があるのかどうか…
154ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:48:19 ID:JNNRou1n
微修正

|C△7|D△|Bb△|F△6/A|Ab△7|Bb△ C7/Bb??|A-7|Ab△7|
|e:VI△7|VII△|F:IV△|I |c:VI△7|VII△ f:V7|III-7|c:VI△7|
155ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 08:31:08 ID:dNuZ3s4O
>>154
論理的に成り立ってるのだろうか、、。

なんかエロゲーもある意味、普通の家庭用ゲームよりレベル高いかも、
とこのスレを見て思わされたよ。。
どうやってこういうコード進行を導き出せるんだ。
それとも、どこかの曲からひっぱってきてるのか。
どっちにしろ、こういうコード進行はすごい。
個人的に、普通に使われてるダイアトニックの代理、
セカンダリードミナント、サブドミナントマイナー、
裏コード(CメジャーだったらDb)の域を超えると
分析が急に難しくなってしまう、、、。

こじつけてしまうと、
D△とかはCの属調のGメジャーのドミナントを借用
Bbは下属調Fメジャーからの借用Abはサブドミナントマイナー、
って感じで借用で片付けられちゃうんだけど、こんな解釈の仕方だったら
こじつけはできても、自分で応用ができないよね、、。
どういう時にこういうコードを使うのがベストか、理論的にわからないわけだし。
そうなると自分の耳と感性を信じて、となると、理論は何のためにあるんだ、
ってことになるし。

スマソ、俺がおかしいのか、、、。
156ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 08:35:00 ID:dNuZ3s4O
あと>>153の分析では転調をしてるけど
Emへの転調は属調Gメジャーの平行調、
Fはそのまま下属調、Fmは下属調Fの同主調、
CmはCの同主調ってことでアリなのかなぁ、、。
なんか思いっきりこじつけだけど。
157ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 08:48:27 ID:zd2G2/TR
話ぶった切ってスマンが
言ってることの半分も理解できんけど感動した。
是非ハロプロの曲の分析をしてもらいたいなあ…。
158ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 10:40:18 ID:L1dJN+Vk
>>155
何となく、だけど、主調のDマイナーの平行調であるFメジャーの周辺を
ぐるぐる回ってるような気がする。

「虫達の声聞こえてくる」と「抱かれた日々は何も残さず」の二つフレーズの着地点がそれぞれFメジャーのIIIじゃないかと。

159ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 10:41:00 ID:L1dJN+Vk
>FメジャーのIIIじゃないかと

FメジャーのIとIIIですた。
160ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 11:05:06 ID:L1dJN+Vk
ドミナントの次をどう「外す」かがポイントだと思ふ。
1611 ◆30rKs56MaE :2005/09/14(水) 20:20:46 ID:7LlfAdfN
>>151
後で見直して見ます。スマソ。
>>160
そこで以前書いたMTLとかが役立って来るのだが、これって普通の調性音楽の文脈では
一種のワイルドカードなんで、ちょっとアクセントで使うとばっちり決まるのだが
使いすぎると機能和声からどんどん外れていってわけが解らなくなる。
MTLだけで書いた音楽なら問題ないんだけどね。
でもそういうのはBGMには使えるけど歌物では無理かな。
162ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:20:24 ID:L1dJN+Vk
>>160
>そこで以前書いたMTLとかが役立って来るのだが

ぜひとも解説よろしくです。

幾つか気が付いた(電波受信?)点を補足。

Bメロ前半の頭がシャープ一つの調、Bメロ後半の頭がフラット三つ調で、フラット一つの主調を全音上と下から囲む形になっている。

Bメロ三小節目のBbは普通だったらB-7になっていると思う。転じて、III-7を使うべきところに半音下のメジャーセブンスを置き、それをIV△7と見なして全音下に転調するという応用ができるのではないか?
163 ◆30rKs56MaE :2005/09/16(金) 23:15:50 ID:7AmZsbYq
ドラマ電車男第10話で野水伊織が歌ってた「電車男さん掲示板に戻ってきて」の歌の前半が
>>43に書いた『夜明け前より瑠璃色な』の主題歌に酷似していた( ゚д゚)ポカーン

>>そこで以前書いたMTLとかが役立って来るのだが
>ぜひとも解説よろしくです。
>>120-123をご覧下さい。
より詳しくはこちら。
http://www11.ocn.ne.jp/~messiaen/musical_language/mtl/mtl-index.html
エロゲーでMTLを用いているいい例があったら、また報告します。
164ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 03:21:37 ID:ZkJNF9BN
>>43「夜明け前より瑠璃色な」の主題歌DLページ
ttp://august-soft.com/yoake/download.htm

主題歌は、力の入った宣伝の割には、セクションの連結で基本的な和声の破綻を感じる。
0:47からのピアノパートも基本和音だけでセンス良くないし・・・

一方BGMのほうはクォリティタカスかと。
165ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 21:52:48 ID:umi55LFS
>一方BGMのほうはクォリティタカスかと。

すまん。
エロゲーのBGMにありがちな何とも言えない素人臭さを感じる。
でも理論的に説明できにゃい…
166ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 20:02:38 ID:KRq/ND/x
クラ板のアナリーゼスレがようやく活気付いてきた模様
167sage:2005/09/29(木) 17:58:40 ID:LuqoTDNI
「らぶデス」のED曲の方はどうなんだろう。
分析してほしい。
168ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:09:49 ID:bN7i9sWy
思い切り間違えてあげてしまた
スマソ
169ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 11:18:03 ID:oKsGcaX9
エロゲーの曲ってなんでみんな同じふいんき(ryなの?
まぁこのふいんきが凄く好きなのだが
170ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 23:42:15 ID:KCkS8Ucq
えっ
171ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 15:30:00 ID:VmG1MBqx
なんかつまらない曲だな、とおもってたら
アナリーゼの結果ボコボコだった(>>45)Leafの鎖のOP曲だけど、
EDの方はどうだろう。

今度の曲製作者は理論素人どころか
ジャズバーでピアノ弾いてた男を連れてきただけだけど。
ttp://221.250.99.118/suara/seiza.html
いま、期間限定でフルが無料で落せるし、
もし良かったらちょっと分析してみて欲しかったり。
172ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 19:20:15 ID:BUtxqwAF
Leafと言えば最近だとTears to TiaraのED曲が気に入ってる。
イントロ嬰ト短調→メロ・サビロ長調を経て、大サビでニ長調→ト長調と転調し、
最後のサビとアウトロがハ長調(最初の調の半音上)でごく自然に再現するのが大好きだ。
サビでメロディがコードと悉くぶつかってるのがまた綺麗で…
173ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 00:09:05 ID:PZUi1ZM7
>>169
ギターが弾けない人間が鍵盤で作曲する場合が多いからだと思う。
あと売れ線狙ってIveに影響を受けているのだと思う。
174 ◆30rKs56MaE :2005/10/10(月) 21:42:23 ID:RABQHn/w
ごぶさたしてます。
新居に引越してからなぜかダイヤルアップ接続が出来なくて1週間もネットお預けでした。
番号もあってるし(3つ試した)IDもパスワードも合っているのに何でだめなんだと試行錯誤した結果
「新しい接続ウィザード」で最初からダイヤルアップを作り直したらあっさり成功。
プロパティを変えるだけの横着をしていた私が馬鹿でした。
ADSLは間もなく開通する見込みですが、色々と問題が発生していてまだ解決しそうにありません。
ADSLが開通次第、サウンドファイルなども順次落としていきたいと思います。
175ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 01:36:40 ID:v2sCVBcd
>>174
お〜、お帰りなさいませ。なんかいろいろ大変なようで・・・。
落ち着いてからでいいので、またいろいろな曲の分析をお聞かせ下さい。
楽しみに待ってますよ〜。
176ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 02:03:44 ID:PE0dYJAo
超DQNな質問ですけど、AIR「鳥の詩」について

・Bメロ→サビのあの転調って理論的には凄いんですか?
・当初は間違った和音(進行?)を使っていたそうですがどこがどうだったと考えますか?
1771ではありませんが:2005/10/11(火) 20:46:11 ID:5SbEq1YE
>>176
コードはこれで合ってますでしょうか。
VI-VII-iだけでこれだけの曲が書けるのもある意味凄いです。

Aメロ
|E|F#|G#m|G#m|
|E|F#|G#m|G#m|
|E|F#|G#m|G#m|
|E|F#|G#m|G#m C#7 on G#??|

Bメロ
|GbM7|GbM7|Fm7|Fm7|
|Ebm7|Ebm7|Fm7|Bbm7|
|GbM7|GbM7|Fm7|Fm7|
|AM7|AM7|B| G#7on B#??|

サビ
|GM7|A|Bm|Bm|
|GM7|A|Bm|Bm|
|GM7|A|Bm|Bm|
|GM7|A|F#7 on B??|Bm|

178 ◆30rKs56MaE :2005/10/18(火) 05:47:44 ID:o9N4N3Lp
今日荷物が届いたので楽しみに開いたら、MIDIとか外付けHDDとか色々な機械類は出てきたのに
肝心のトランスが入っていない_| ̄|○ これじゃ何のために機械類だけ先に送ったのかわからん。
SAL便(普通の航空便より遅い)には入っているはずなので、そっちが届くまで待つか・・・
CD類もそっちに入れちゃったみたいで、出国前に中古屋で買い溜めたエロゲが届くのは
まだまだ先になりそう。
ちなみに新作で「夜明け前より瑠璃色な」と、中古で「Air」と「天使のいない12月」、
後同人ものをいくつか買いますた。
でも今届いても仕事が忙しくて手につかないかなぁ〜。

ちなみにちょうど入れ違いに一時帰国している友人の部屋を借りたのだが、
その友人というのが(彼もここを見ているそうだが)世代は違うけど、本業もプライベートも
趣味がほとんど一緒の香具師で、彼のCD棚を見たら
同級生(1)とかトゥハート(同じく1)とか古めのエロゲが出てきたwww

一応時間を見つつToHeartの芹香先輩とマルチだけクリアした。
ToHeartは以前にも主題歌をうpして下さった方がいたけど、
あかりのテーマがいかにも主役を張った音楽だね。
ハ長調でアップテンポ、途中で主題歌と同じように変ホ長調への転調が入る。
芹香先輩は9度和音の強進行4連発でお嬢様趣味の曲になってるし、
マルチはアクセントとしてクリック音を混ぜることによってロボットらしくなっているが、
クリック音以外の音を実際の楽器音(もちろんシンセのだけど)に限定しているので
「機械なのに心を持つ」という雰囲気がうまく出ている。
このクリック音は湯浅譲二の「マイ・ブルー・スカイ第1番」に出てくるタイプのやつで
ちゃんと音程がはっきり聞き取れるもの。しかしそれだけに限定しているのがいい。
もしこれが他のパートまでサインウェーブとかスクウェアウェーブとかを使いすぎたら、もっと機械的な
感じになってしまうだろう。
179ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 05:52:10 ID:o9N4N3Lp
ああ同級生じゃなくて下級生の1だった。さすがに同級生1じゃPC98時代だ。
9度和音の強進行4連発てのはボサノバっぽくなるということでもあるかと。
180ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 06:10:14 ID:o9N4N3Lp
ボサノバっぽく、というか、今念のために聴き返してみたらボサノバそのものだった。
普段ボサノバそのものをあんまり聞かないしなぁ。
181ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 01:25:27 ID:0JtjB2RJ
芹香先輩のテーマ曲がボサノバと同じ進行…で思い出した。
昔リーフが息抜きと冗談なノリで出した(最近は結構マジメに出してるぽ?)
セルフリアレンジCDがあって、
そこで芹香先輩のテーマを作った中上和英は実際、
芹香先輩のテーマをボサノバ風にアレンジしてましたよ。

中上は(というか葉の音屋はほぼ全員?)音楽理論とかしったこっちゃない
ただのMIDI大好きっこだったと言ってた気がしたけど、
判ってやってたのかなあ。

と、音楽理論とか全く知らないから、
偶然でも出来ちゃうことなのか、基本的なことなのか、難しいことなのかさえ
全く判らない俺がレス
182ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:37:17 ID:92t8uqV4
さっぱり理解できんが
俺もらぶデスの曲は好きだ
あんなに曲に嵌ったのは久々だった
今でもたまに聴く
183 ◆30rKs56MaE :2005/10/20(木) 08:20:55 ID:TXnv/gih
>>182
らぶデススレのリンクから飛んで来たのかな。乙。

やり残したままこっちに抱え込んできた仕事が溜まっているので、本来エロゲーなど
やっている場合ではないのだが、異国の一人暮らしではこれが無いと心の支えにならないので
部屋主に感謝しつつToHeartにいそしむ。
書き物を終えた後、寝る前に30分と決めつつも、気がつくと2時間弱とか経ってたりして、
そうすると翌日に響いて昼間眠くなるので怖いんですが〜〜〜。

トリスタン・ミュライユが「記憶に残るフレーズ」を手がかりにして作曲していると言っているけど、
盟友グリゼーの亡き後フランス現代音楽の主要潮流スペクトル楽派を一手に引き受ける彼が
実はピンクフロイドなどに多大な影響を受けていると言うのはあまり知られていない事実。
で、この「記憶に残るフレーズ」を強引に解釈すると、
ToHeartの主題歌Brand new heartは何と言っても最初の3音
「ミーラーレー」の音程とリズムが、一度聞いただけですぐ耳に馴染む。
こういう音響のことをフランス語でタンブルtimbreというんだけど、timbreというのは
実は切手も同じ単語で、要するにある決まり文句の音形のことを指すのね。
例えば鐘の音なんかもson de clocheとはあまり言わずtimbre de clocheと言うし。
こういうはっきりとした耳に残る特徴的なフレーズを繰り返すことで、主題歌がぐっと印象深くなる。
その意味で確かにこの曲は好例だと思う。

あとToHeartのBGMでは、女の子8人のうち3人も(あかり、マルチ、智子)
テーマ曲のメロディにフルートが使われているが、これは何か特別な意味でもあるんだろうか?
確かにフルートはメロディラインに乗せやすい楽器ではあるけど。
マルチのテーマなんか音域的にクラリネットの方が合いそうな気もするが。
184 ◆30rKs56MaE :2005/10/20(木) 18:06:24 ID:zGE+X8hP
もちろん数音の塊というのは普通は動機(フレーズ)としてとらえるべきなんだろうけど、
たいして展開を見せないこの手の主題歌の場合、ミュライユのいうオブジェソノールと考えた方が便利かも。
185ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 19:49:17 ID:pwwCkvId
あんた凄いな
186ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 00:36:39 ID:hYSjlTVv
訂正
動機(モチーフ)
フレーズと言うとむしろ楽節かな。
オブジェ・ソノールobjet sonoreというと実際にはより複雑な音響の塊の事を指すんだけど、
エロゲー主題歌(いわゆる典型的J-POP)の解釈に使っても悪くないと思う。
歌詞に頼らず一発で耳に残るモチーフを持った曲は強烈だからね。
187ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 18:03:40 ID:bku3oTXn
1さん、いつか>>171を聴くときがあったら、
ED曲(「星座」)だけでなく、
もしお手すきであればOP曲(睡蓮)もお願いします…

いや睡蓮は171の言う通り>>45でボコボコだったわけですが、
なんか45のものとはアレンジが違うようなので…どうなのかなあって
まあ同じ人間が編曲してるし変わらんか…
188ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 11:50:42 ID:qgVfIHzw
>>172
サビ(2番・4/4・H-dur)
EM7|C#m D#m F# E|D#m|G#m F#|
EM7|C#m D#m F# E|D#m|G#m|
D#m|F#|B|

始めの二小節のメロディが|・ 「Fis」 Fis Fis Fis Fis Fis H|「H」 E 「E」 Dis 「E」 ・ 「Dis」E Fis|
二段目も同様に       |・ 「Fis」 Fis Fis Fis Fis Fis H|「H」 E 「E」 Fis 「Gis」 ・ 「Fis」 E|
コードの変わり目にぶつかってはその後解決する、の繰り返しですな。

ちなみにその後は次のように変遷します。

大サビ(D-dur→G-dur)
G|A|D|D|
C|Bm Em|Am|D G7|

間奏(C-dur)
C|G/B|Em9|A7|
C|Em/B|Am|D|E|
これでそのまま3番のサビ(C-durでFM7から始まる)へつながる。
189ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 16:47:10 ID:Kv8uM62b
だからなんだってんだよー
190 ◆30rKs56MaE :2005/10/23(日) 01:25:05 ID:+Www6lYn
ToHeart、簡単にプレイ感想を。プレイ順

芹香先輩:個人的に最萌キャラだったので最初に攻略したが、途中までは凄く良い
雰囲気で進んでいたものの、最後のエロシーンがあまりに強引過ぎて萎えた。

マルチ:エロゲに興味のなかった頃から有名なので知っていたというせいもあり
一応やってみたが、あまりにも出来すぎた(狙いすぎた)設定にお腹一杯。
帰るなと言って抱きしめるシーンや最後の再会はほろっと来たけど。

智子(委員長):シナリオはこの中では一番良いと思った。エロシーンも必然性があって
結ばれたという実感があった。今でこそツンデレ全盛期だが、東鳩最盛期にプレイしていたら
案外ツンデレ趣味になっていたかもしれない。

琴音:割りと好感触だったんだけど、最後のエロシーンは芹香先輩ほどではないにしても
ちょっと唐突だった気もする。ところでこの子じつは計算高い?

あかり:メインヒロインと言うことで別格扱い。趣味に合わないキャラを除いて
最後にとっておいた。2週目以降飛ばしていたテキストも改めて全部読むと味わい深い。が、雅史エンドに行ってしまったので結局最初からやり直し、ようやくクリア。
主役を張るだけあって最後の展開はじっくり読ませてもらったが、じわじわと盛り上がる
のでなく、後半になって一気に火がつくという慌てた盛り上げ方だったので、そこの点で
個人的には智子シナリオの方に軍配。

志保、レミィ、葵:キャラが趣味に合わないので攻略してない。
191ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 01:26:06 ID:+Www6lYn
エロシーンの音楽はホ長調とハ長調の二種類があるが、
ハ長調の方は、実は智子のテーマのBメロの変奏になっている(ニ長調に転調する直前)。
それなのに智子とのエロシーンは二度ともホ長調しか使わない。
せっかく作曲家が配慮してるのに演出家が十分それを汲んでいないために
曲の良さが活かし切れていない残念な例。
あるいは作曲家も無意識のうちにワンフレーズだけ似てしまったのか?

>>187
とりあえずDLしました。
192ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 03:14:49 ID:gBXcefmE
>>190
琴音が実は計算高い悪女って説は根強いな。
エロシーンが強引だって批判もやはり多かった。
で、その批判があってか、このTHあたりから
エロ薄純愛・エロ濃鬼畜の二極化が研著にはじまるわけだけど。
最近になってようやく、萌エロだとかいって
純愛とエロ濃の両立が復権しつつあるんだっけな。


で、エロシーンがちょっと…って感想が多いけど、
もし金と時間と興味があれば、
PS版ToHeartをやってみるといいかも。
展開の唐突さ、エロシーンの強引さ、全ての点において改善されてる。
別作品かってぐらい大量に手が入れてあって
移植とはかくあるべきという見本のような、
素晴らしい移植だった。志保の声以外は。


と、スレ違いな語り方してスマソ。
193 ◆30rKs56MaE :2005/10/23(日) 03:42:43 ID:+Www6lYn
>>192
dクス。今度一時帰国した時に中古屋をのぞいてみる。
でもPSのregionがフランスでも通用するかどうか不明。エミュなら動くかもしれないけど。

でもなんでハ長調の方のエロ音楽が智子のテーマと関連してるんだろうね?
あかりとなら主役と言うことで納得するのに。やはり偶然の一致か。
>>106に書いた君望のエロシーン音楽での病院シーンのサブリミナル効果は、
うまいやり方だと思ったけど。
194ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 09:42:46 ID:OhxyX3mZ
ここはお前の日記帳か?
195ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 11:53:40 ID:5sAXdTrV
>>194
おまいが他にアナリーゼして話題提供出来るなら、
是非話題変えてもらっていいんでないの。
実際やってる人も居たし。

いまは1さんが定期的に分析してくれてスレが持ってる。
その人のレスに文句つける理由もねえべ。
特に、何もせずに文句つけても。な。
196 ◆30rKs56MaE :2005/10/23(日) 16:04:06 ID:+Www6lYn
一応「エロシーンと他の曲の関連性」についてはネタ提供したつもりなんだけどな・・・
はっきり指摘した方がいいなら書きますよ。でもこれは和声分析と言うよりは
しっかりメロディを記譜する必要があるかも。テキストでどうやって記譜しよう?
それともゲーム中の音声を録音する方法があるなら、それを元にAudiosculptにぶちこんで
強制的に片方のピッチとテンポを変更して「似てる」と証明する方法もありますが。
197ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 17:44:08 ID:1sKIsP1F
まあキニスンナ
俺はその曲の関連性の話題
読んで楽しんでたから。
ROMで悪いけど。
198 ◆30rKs56MaE :2005/10/23(日) 18:56:51 ID:+Www6lYn
ひょっとしてCD-DAかも、と思って音楽CDプレーヤーにかけたら、やっぱりそうだった。
これで楽曲を吸い出せばすぐにBGM音声を得られるというわけ。
君望もCD-DAだが、そっちはまだ海外便の荷物が届かないので手元にない。
とりあえずToHeartの方を先に処理する。
199 ◆30rKs56MaE :2005/10/23(日) 20:19:18 ID:+Www6lYn
検証ファイルをうpしました。
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/
ichi14088.zip

Audiosculptで編集した方のファイルと智子のテーマとを聞き比べてみれば、
似ていることがわかるはずです。特に後半部分はそっくり。
200ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 09:51:05 ID:MUQvmWHS
いただいた。
ホントに似てんなー
201ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 09:51:54 ID:MUQvmWHS
やはり狙ってしかけたんかなあと思うも、
本編に活かされん理由が判らん
演出担当と意思の疎通が足りなかったのかー…
202mac-nono-1066.ircam.fr:2005/10/24(月) 17:56:58 ID:IJqq/nvF
節穴とトリップを併用したら名前が長すぎるといわれたんでトリップだけ外しましたが1です。

思うに、こういうことじゃないか
実際智子シナリオでは玄関先で呼び止めるシーンでこのハ長調のエロシーン音楽が使われている。
しかし実際のエロシーンでは2回ともホ長調の音楽しか使われない。
本来マルチシナリオの玄関先で出てくるト長調の音楽を智子でも同じく玄関先のシーンで使おうとしたのだろうが、
音楽演出がかぶるのを避けたためハ長調の音楽に変えた。そのためエロシーンではホ長調を使わざるを得なくなった。
てなところでは。

しっかしIRCAMも、フランスの音響技術の粋を集めて作られた自分とこのソフトが
まさか中の人にエロゲの分析に使われているとは思わんだろうなーーー(激ワロス
203ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 01:39:58 ID:vC1GlW1i
ToHeartでいうとレミィのテーマ「テクニカルパワー」はなんか
一曲だけ異質な気がするんだけど、そのへんどう思われますか?>1さん
204ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 02:05:02 ID:bgUU5jQ2
「テクニカルパワー」はバトル(ヒロ vs セバスチャンとか、葵vs坂下)の
BGMだが…

レミィは「Smiling」ね。
205ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 02:11:11 ID:fiv7KevG
そういえばTHといえば、TH2。

TH2は曲の殆どがTHのアレンジだったんだけど、
(世界観の引継ぎを狙ったんだろうけど)
『お名前なんてーの?(名前入力時のBGM)』の
アレンジが好きだ。技術や理論は判らないけど。
206 ◆30rKs56MaE :2005/10/25(火) 02:20:52 ID:Eb4s3DGb
レミィのテーマはメロディラインがモロにソーウェーブだから耳に付くのでは。
アメリカ西海岸っぽくしようとしたのだろうけど、伴奏部分までエレクトリックオルガンなどの
シンセ色が強い音色を持ってきているのでなおさら。
ソーウェーブを少しいじったものではオープニング(ゲームCD 6トラック、ゲーム開始後にタイトルが現れる場面)
がもろにそうだけど、こちらはややソフトに修正してあるので、さほど耳に付かない。
主な伴奏がエレクトリックピアノをやや金属的に修正した音色なのが幸いしているかも。
葵のテーマも出だしは合成的な音色だけど、こちらは適度にエコーがかかってソフトになっている上
伴奏部分の音色がうまくかぶっているため、うまくフォローされている気がする。

この辺の管弦楽法的な見地でBGMをいろいろ検証してみるのも面白いかもね。
今までが和声進行の話に偏りすぎたから。それだけがアナリーゼじゃないし。

もちろん先に書いた曲間の関連性なんかも面白いだろうし。
たとえばえらく古い話だしエロゲじゃないけど、SFCのスーパーマリオワールドは
全部の曲が1つのテーマの変奏になってる。
ああいう統一性はなかなか他にはないんじゃないか。漏れがあまり知らないだけかもしれないけど。
207ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 03:28:33 ID:nT1K6syI
>全部の曲が1つのテーマの変奏になってる
スクウェアの浜渦がやった気がしたな、それ。
サガフロ2だっけな。
エロゲでは…なんかあったっけ
208ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 22:10:49 ID:qeJp6zxU
>>202
IRCAMかい!
この板見ていて、エロゲオタ・アニオタの裾野も
広がったもんだと感心していたが、
ここまでくると正直麦茶吹いたよ。
今後も面白い解説よろしくです。
209ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 22:15:39 ID:9FoeMY6P
ほほう。なんだIRCAMって。
って思ったらなんか凄いところっぽくてスゲー
210 ◆30rKs56MaE :2005/10/25(火) 23:22:58 ID:Eb4s3DGb
いや実際Audioscluptでは声紋の性別変換が出来るそうで、
それを応用すれば男手だけでボイス入り同人エロゲが出来るんじゃないかと目論んではいるんだけど、
漏れも正直言ってそっちのソフトはまだ初心者なので使い方が良く判らんのですよ。
その技術を使ってIRCAMの協力で作られた「カストラート」と言う映画もあるそうで
(そっちは女声から男声への変換だが)、可能といえば可能らしいんだけどね。
211 ◆30rKs56MaE :2005/10/26(水) 08:09:19 ID:UdCFxP9s
もう一つ、エンディングテーマのメロディのごく一部が、あかりのテーマと共通していることに気づいた。
あかりのテーマが変ホ長調に転調した後、「レミ♭ソドー」と上がる部分。
調性も同じだし、ごく一部とは言え意図的かな。
こっちはもう夜遅いんで、検証ファイルはまた明日以降時間のあるときに。
(相変わらず東鳩やって夜更かしし、最後のエンディングを聞いたときに気づいたわけ)
212ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 13:30:03 ID:kEdU1vMy
BGMが一つのテーマの変奏というとクロスチャンネルはどうだろう。
213ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 23:14:25 ID:fCMx7j0K
Kanonの曲も変奏って言うのかな。
「雪の少女」→「朝影」
「日溜まりの街」→「約束」とか。

214 ◆30rKs56MaE :2005/10/28(金) 02:13:42 ID:JQTj3Xnn
昨晩日本から持ってきた仕事を一段落終え、これで晴れてこっちの生活に専念できると思ったら、
今日荷物が届いた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
何というタイミング。きっと仕事を終えるまでお楽しみは待てと言うことだったのだろう。

さてこれでエロゲも一緒に届いたわけで、これからたっぷり堪能しますよ(;´Д`)ハァハァ

●メーカーもの
Air, 天使のいない12月, 夜明け前より瑠璃色な, 水夏(途中までやった), 君が望む永遠(主要キャラはやった),
はじめてのおるすばん(昔途中までやった), らぶデス(インストール済み、全クリア)
同級生(部屋住人の持ち物), ToHeart(同じく部屋住人、好みのキャラは大体クリア)
●同人もの
ぽこぽこ妹3, えんでび・にっ, メーキングプレイ, エスエフ

ゲーム内容的・音楽的にそれぞれどれがお勧めだろう?
スレの前の方にも出ていたAirの「鳥の詩」は、さっそくこれからチェックするとして、
これだけあれば一年は持つかな。
でも11月に仕事で一時帰国するんでそのときにいくつか買い足せるわけですが、
何がいいでしょうね?とりあえずToHeart2とクロスチャンネルは押さえるべき?
海外の独り身ゆえ、君望みたいなハードな鬱シナリオに耐えられるかどうか疑問ですが。
215ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 18:27:54 ID:SPagLSlX
クロスチャンネルは個人的に名作だったし、音楽もよかった。
216 ◆30rKs56MaE :2005/10/28(金) 18:47:17 ID:4QsLokJ7
あと申し訳ないですが、個人的にちょっと病気療養中で病院ネタはへこむんで勘弁。スマソ。
同じ理由で、君望はしばらく封印かな。
ゆうべ夜明け前(これ何て訳すの?「夜明けな」とか「明け瑠璃」とか「けよりな」とかいろいろあるけど)
をインストールしてちょこっとやってみた。BGM、なかなかよさそう。曲数も多いみたいだし、
生っぽい打ち込みの雰囲気が出てる。良さげな曲が出てきたら、また詳しくみてみようかと。
217ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 13:37:12 ID:7nlIzq6u
このスレに出てた鎖も良いと思う。音楽は。

まあ鎖は音楽ダウンロードした?みたいだし、買わなくてもいいか。
落としてなかったら、無料でダウンロード出来るウチに落としといた方が。

つってもボーカル曲だけか。
BGMが良いって話なんだけどな、鎖。うーん。
218ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 18:01:22 ID:2RUqryyj
ToHeart2は、既出の通り大半がアレンジなので
音楽買いを考えてる場合は、
アレンジであることを踏まえて判断を。
一部、PS版THからのアレンジもあるのでPC版だけだと判らない?ところも。
219ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 00:25:16 ID:15atuE2s
そのラインナップで型月が無いのは意外だな
220ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 00:44:41 ID:9q7gioyS
別に音楽の評判聞かんしな、あそこ。
221ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 19:11:43 ID:eouHDU6w
天使のいない12月は大半のBGMがギターとピアノ曲で
なかなか良かったな。
個人的には、リーフの下川社長や石川真也、中上和英と共に作曲する
青春を送った折戸伸治の「鳥の詩」の分析を聞いてみたい。
222ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 20:27:47 ID:uBv6FJTT
ていうか折戸、元リーフだもんな。
まだリーフに居たとしたら、あそこ業界随一の音屋になってたろうな。

DOZA大好きっ子で折戸は普通な俺は
まあどっちでもいいけど、
でも歴史のifを考えるとちょと
223ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 22:37:07 ID:XXKWK6VU
折戸より麻枝の方が好き。
でも麻枝よりまごめのほうが好き。

一番好きなのはシェンムー。
224ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 14:59:33 ID:iJ75fxWU
すみません、今日から参加しているんですが質問です。
まだ最初の、らぶデスを始めたところなのですが、
>>7の中にある、
"VI9度の付加6和音の第2転回形"
根音Bbの付加6の和音だとGbになるのではないでしょうか?
そうするとfmin7にならないと思うのですが。。
それと、>>8の中にある、
"それぞれVII-はIV9+、III-はVI9-の根音省略形であることに注意。"
この書き方について詳しく教えてください。
VII-は、VIIの根音が半音下方変位した3和音(Cb, Eb, Gb)のことかなと思うのですが、
そう考えるとIV9+は(Gナチュラル, Bb, Db, F, Ab)かな、と思うのですがそうすると
根音省略に合わないですし。うぅーわかりません。
1さん、または理解した方、解説お願いします。
225 ◆30rKs56MaE :2005/11/03(木) 20:03:30 ID:YjpsJ8eS
>"VI9度の付加6和音の第2転回形"
見直してみたけど、確かにおかしいですねこれは。
転調の概念を出さずに無理矢理まとめようとしたので混乱したのかも。
Db: IV7 > III7(Eb: II7 < V7 < I)Db: II7 < V7 < I (Gb: V < V7 < I) Db: IV7
この方がすっきりまとまるかな。とりあえず>>7のみ処理ということで。
いろいろ間違いがあるみたいなので訂正版を作る必要がありますねこれは。
226mac-varese-1236.ircam.fr:2005/11/03(木) 20:29:02 ID:YjpsJ8eS
さてちょっと関係ない話でスマソ
今いるIRCAMという研究機関の事務局のお姉さんと、週に一度夕方お互いの仕事/授業が終わったあとに
フランス語と日本語のエシャンジュ(交換授業)をしているんだけど、昨日彼女が
「日本語の易しい絵本を(漏れが)持っていたら読みたい」と言い出したのよ。
ちょうど来週から1週間一時帰国するんで、この際「ほんとうのたからもの」でも買っていって
渡そうかと思っているが、どんなもんだろ。
227ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 21:21:49 ID:iJ75fxWU
>>225
どうもありがとうございます。一つすっきりしました。
実は私もフランスにおるのですが、このスレを読んだ方がためになるような気がしてます。
228ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 21:41:28 ID:usLZXo9D
>>226
今はジャパニメーションっぽい絵柄の児童書もあるから、
まずはそういうのにした方が無難だと思う。
フランスは比較的寛容らしいし、その事務局のお姉さんがどんな人か知らんが、
欧米でエロゲ関連はチャイルドポルノがらみで一部キリスト教徒に叩かれているから気をつけて。
229ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 21:49:09 ID:usLZXo9D
補足
法的な問題はないと思われる。
230ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 00:12:31 ID:ZSaYyaux
>>226
さすが2ちゃんねる。絵本板まである。
んで↓のスレッド。
「ほんとうのたからもの」についてのスレッド。
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026916864/l50
ストーリー的にちょっとややこしいけど、その辺がうまく説明できればありかと。
絵的にもごくごく普通の物語だし。
余談ですが、自分も大学の独語の授業で、風刺童話を読み物に使いましたが、
内容が重過ぎて、読解以前に世界観でかなり苦労しました。
231ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 06:35:11 ID:VDxXvHrV
フランスなら大丈夫かも知らんが、元ネタエロゲでも平気ですか?
というか、フランスのエロゲ受容事情を知りたいです。

カナダ(もしかするとアイルランドも)は未成年が性的に描写されている二次元エロは持っているだけ
で逮捕ですので、行く機会があるならご注意を。
232 ◆30rKs56MaE :2005/11/04(金) 06:50:46 ID:Kk/8cwem
まあ元ネタはそうだと言わなければ問題ないでしょう。
Amazonの通販ページで写真を確認したけど、君望ネタと確認できるものが表紙にかぶっていたが
上にプラと書いてあるので多分シールかビニールカバーかで剥せるはず。
フランスではHentaiと銘打って日本の二次元エロ画像を適当にピックアップして集めた
粗悪な二次元エロ雑誌が売店の片隅で売られているが(そんなの半角二次元へ
行けばいくらでも集められる)、日本のエロ画像はそれほど普及してはいない模様。
ジャパニメーション受容は最も新しくてCCさくらあたりかな。
少なくとも二次元エロを持ってるだけでタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!なんて話は
今のところ聞かないが、今年の春頃にアンジェという町で12歳までの組織的少女売春が
摘発されたばかりなので、これから風向きが厳しくなるかもしれない。
ただそれはいわゆる最貧困層のアラブ系移民の話だから、階級社会制度が
依然として社会に根強く残っているフランスでは、どうせアラブ移民の話でしょ、
ということで片付けられている感じも強い。
233ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 19:07:37 ID:ji9elwPb
あの、
ふつーーーーーーーーーーーーーに、
ももたろうとか、そういうのじゃダメなんですか?

わざわざエロゲ趣味を満足させるべく?(かは判らないけど)
「ほんとうのたからもの」使わなくても、
うらしまたろうとか、 ももたろうとか、
そういうフツーの童話じゃダメなん?


いや、別に交換授業がどういう雰囲気か、
どういうノリか関係か、全く判らないから
口挟むのも変な話だけど。

実際、日本(の生活)で絵本といえば
浦島太郎とか桃太郎とか一寸法師なのではとつい思ったので。

てかIRCAMスゲー
234ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 19:12:03 ID:UlMbd1Ao
絵本板のスレをみたら、
絵本としての評価はあまり良くないっぽいね>ほんとうの〜
エロゲとあわせてようやく完成する、
未完成絵本みたいなもんだしなあ。
どうかとオモタ
235ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 19:33:01 ID:rAqFhaHz
そ、そうだ。
フランスで思い出したけど、それこそ、星の王子様なら相手も
日本の桃太郎並みに内容を知ってるんジャマイカ?
まぁ、子供向けの絵本というより、かぎりなく大人向けな風刺文学な訳だけど。
あと、日本的なものを求めるなら桃太郎、舌切り雀、一寸法師…。
236 ◆30rKs56MaE :2005/11/04(金) 21:42:17 ID:MRIkSDsf
>わざわざエロゲ趣味を満足させるべく?
まさにそれ。wwwww
それこそゲームをやってないと理解できないかもしれないなぁ、確かに。>ほんとうの〜
たしかに桃太郎などのほうが物語としては異国趣味(フランス人にとっては)で面白いかもしれない。
星の王子様は元が仏語の翻訳ものだから、オリジナルとしての面白みはないかもしれないね。
せっかく勧めてくれたのに申し訳ないけど。スマソ

らぶデスの分析、やっぱり作り直します。誤表記や混乱があまりに多すぎるし。
237ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 00:03:34 ID:VDxXvHrV
うわー
一人羞恥ブレイでつか
高度だ…
238ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 13:51:04 ID:hqSJYiJy
あげ
239ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 16:47:32 ID:xsEaIJRS
>らぶデスの分析、やっぱり作り直します。誤表記や混乱があまりに多すぎるし。

やったー。是非、お願いしますよ。応援あげ
240ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 20:58:48 ID:CWYt/uFg
>>1さん

パリも暴動でエラいことになってますけれど、ご無事でしょうか?
241 ◆30rKs56MaE :2005/11/08(火) 22:17:07 ID:itwis9hT
日本でのフランス暴動関連の報道はちょっと誇張気味らしいので
(テキストだけのニュースサイトで見てもそう感じるから、テレビのニュースだとなおさらでしょう)
少なくともパリ市内の漏れの周りはいたって平穏です。
しかし徒歩圏内のレピュブリック広場で深夜に車3台が放火されたらしく、油断は出来ない。

フランスではアラブ系や北アフリカ系移民の工場労働者は郊外の団地に押し込めて
完全に都市部と隔離されており、階級社会制度が根強く残っているのが今回の暴動の一因。
かつては労働力確保のために移民を受け入れたのに、不景気になったとたんに
何もフォローしないじゃないか、と。

前に書いたとおり明日から仕事のため1週間日本へ一時帰国するんですが、
留守の間に放火されはしないかちょっと心配。
242ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 22:29:17 ID:xsEaIJRS
パリにいる1じゃない者なんですが、日本からいくつかメールをもらって心配になってきました。
逮捕者1000人以上らしいですね。
うちはテレビが無いので、正直あまり実感が。。これはやばいですね。
最近はパトカーがサイレン鳴らしているのが確かに多いです。実際に遭遇しないように祈ります。
1さんもお気をつけて。
243 ◆30rKs56MaE :2005/11/09(水) 04:29:44 ID:8tkV5ud3
スレの本題から外れますがちょっと非常事態なんでこの話題を引っ張ります。スマソ

>>242
漏れはサンドニ門近くの移民街のど真ん中ですが、今のところ日常と変わりないですよ。
上に書いた隣駅レピュブリック広場の放火事件を除けばね。

漏れも10月はじめに来て以来今回の滞在ではラジオとネットだけの生活だったんですが、
やはりラジオだけだと情報量に限界があるし、ラジオのニュースを聞き取るのは
集中力が必要なので結構大変。(朝は重宝するけど)
今回の事件をきっかけに、SURCOUF(パリ最大のパソコン屋、バスチーユ広場よりバス29番で5分)で
ノートPC用ビデオカードを買って来ました。
99EURでFM兼用。ちょっと高かったけど、これでやっとテレビが見られる。
単にテレビを見るだけで良い、場所をとっても良いのなら、帰国売りなどのアノンスを探しても良いでしょう。
フランス人一般用でも日本人コミュニティ用でも(漏れはあまり好きではないですが)、
割と安く見つけられるはず。

暴動関係のニュースはここにまとまっているんで、しばらくは毎日チェックすることをお勧めします。
項目によってはニュース動画も見られます。
http://info.france2.fr/violences-banlieues/
2ch内では一般海外生活板のフランス関係各スレでそれぞれ情報が集まっています。

ちなみにラジオだとこんなサイトもありますね。
http://www.rfi.fr/fichiers/langue_francaise/languefr/francais_facile.asp
原稿を読みながらニュースが聴ける、語学学習に最適のサイト。
月〜金の朝更新(先週から朝になった)、1回10分。
漏れはもう1年弱続けてますが、だいぶ聞き取り能力が上達したし単語力も増えましたよ。
244ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 20:16:41 ID:lYXv/z+c
>>243
あぁニュース動画も見られるんですね。どうもありがとうございます。
やはりこのような時ですから、最新情報を入れておかねばと思います。
1さん、コアなところに住んでいるようですね。私はもう少し北駅の方ですが、今の所、普段通りの雰囲気ですね。
ローカルなことで、スレのみなさん、すません。
245ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 04:52:19 ID:5KbKgCSN
いんや、事態が事態だし、別に謝るこったないよ。
元々話題が活発なわけでもないし、
まずはそっちにいる人たちのこと優先して語ってもらっていいとおもう。
246ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 04:32:45 ID:HEdqdxhU
あぁあたたかいお言葉、ありがとうございます。
1週間経ちましたが、暴動そのものは、ほぼ沈静化したんじゃないかと思います。
家の目の前が現場だったという人に聞いても、終わったよ、みたいに言ってました。
根本的な解決がなされたわけじゃないので、
きっかけがあれば再度起こりうるんだろうなとは思いますが、とりあえず一安心です。
1さんもそろそろ戻ってくるかな。
247ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 04:21:58 ID:cn+smm2+
1さんは再渡仏後の仕事で忙しいのかな?
この週末で崩したエロゲの曲が非常に心に響いたので、リクエストしてみようかと。

ユニゾンシフト「こもれびに揺れる魂のこえ」
曲DL ttp://www.softpal.co.jp/unisonshift/download/sound/komo_op.lzh
歌詞 ttp://www.softpal.co.jp/unisonshift/download/kasi3.html

もともと曲は知っていてお気に入りだったんですが(発売は2年も前)
ゲームクリア後は、前奏が流れるだけで涙腺が…
メーカーが太っ腹で、曲はFull,verで歌詞もあります。
癒されるし励まされますので、疲れたときに聴いてみてください。
248ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 19:19:54 ID:5oRDmxQq
リクエスト溜まりまくってるからしばらく待つヨロシ
249 ◆30rKs56MaE :2005/11/22(火) 04:54:26 ID:6rXIEbvV
先週日本での仕事を終えて、昨日帰仏しました。
今日からいきなり20時まで居残りですよ_| ̄|○ 時差ぼけで眠いってのに。

日本では某所で作品発表の機会があって、タイトルが最後まで思いつかなかったので
思い切ってAu Coeurとした。そしたら舞台上で司会者から「題名の由来は・・・」って聞かれて、
よっぽど「実はToHeartの仏訳です」(正確な英訳はInto the heartになるけど)って
答えようかと思ったが、場所柄をわきまえて控えた(´・ω・`)後で舞台裏でばらしたけど。

挙がってる曲は全てDLしてます。ご紹介ありがd。
日記スレにするつもりでもないんで、エロゲBGMに関して最近感じたこと。
名のあるゲームは、エロシーンつまり物語のクライマックスに持ってくるBGMが
他と比べて特徴付けられていることが多いと感じた。
しょっちゅうエロシーンのある抜きゲーに比べて、純愛ものはエロシーンが恋愛成就という
クライマックスの形をとっているのが多いということでもあるだろうけど。

例えば先月やったToHeart、8年前のゲームで音声なし256色CGにもかかわらず
これほど印象的なのは、たんにシナリオが良くできているのみならず、音楽の出来もよいからだと思う。
で、具体的に言うと、まず2つある曲のうちハ長調のほうはエレクトリック・トムが16分音符単位で
細かく挿入されており、これが他の場面の曲には見られない強烈な特徴になっている。
それと遠隔調への転調。後半部分でニ長調に転調するのがすごく効果的。
ただしそこから尻切れとんぼで終わってしまうのが惜しいが。
ホ長調の曲はハ長調に比べるとあまり特徴的ではないが、ピアノをはじめ柔らかい減衰音を
用いることでうまく雰囲気をカバーしていると思う。

もう一つは水夏。これのエロシーンはト音記号の中央ドより上の音しか使われていないので、
エロシーンそのものが幻想的というか夢うつつのような印象を与える。
他のゲームでは回想シーンでピアノやオルゴールでの主題歌アレンジの形でこの手段を使うことが多いが、
水夏ではあえてエロシーンに充て、しかもアレンジではないオリジナルということで成功していると思う。

他の曲と比べて何がしかの差別化を与えるとそのシーンが特徴的な印象を受ける好例、ということで。
250 ◆30rKs56MaE :2005/11/23(水) 15:12:18 ID:iyhCOD6O
書いてから結局日記めいた文章になってしまったが、面白い話なので少し紹介。

今日は授業/仕事が終わった後で例のエシャンジュ(語学交換)をやってきました。
先日告知したとおり「ほんとうのたからもの」をお土産に渡したら、凄く喜んでビズの嵐wwww
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840111219/249-6773326-6897957
とりあえず半分だけ訳してみたが、体言止めなどで質問されていちいち説明するのが結構大変だった。
奥付の「文:âge」で「アージュ(年齢)が会社名なんて可笑しいわ」と言われて
突っ込まれた挙句、「君が望む永遠」の一件をばらす羽目になったwwwwwwww
ついでに日本での仕事という話に繋がってToHeartもばらしたwwwwwwwwww
もちろん見せたのはそれぞれアニメ版の紹介サイトだけど。さすがにエロゲーという説明はできない。

ところでAudioSculptを使ってちょっと実験してみた。
ttp://scl-trip.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/up0020.zip
先日のToHeartの検証ファイルの変換に使ったのと同じソフトです。
251ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 19:25:30 ID:F49wHg7F
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/vt-1.html
↑これとかどうだろ?
あと↓こっちはBOSSじゃなくてRolandの製品だけど大体同じようなものかも。
ttp://www.roland.co.jp/zoomup/0006_VS1880/demo.html

それと、ちょっと趣旨は違うんだけどVocaloidなんていうソフトもある
http://www.vocaloid.com/jp/

最近はDAWソフト用のプラグインとかに面白いものがありそうだね。
色々ありすぎて探すのが大変だが…。
252ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 19:35:19 ID:F49wHg7F
ttp://www.roland.co.jp/products/mi/VC-2.html
こんなのもあった。
253ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 20:57:50 ID:p7nvl4Nn
254ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 14:50:30 ID:9P3i4ptS
>>251-252
AudioSculptは声の変換だけが専門ではないので、声の変換に絞るのなら
ハードウェア型ボイスチェンジャーを買うほうがいいかもしれない。
パラメータも自動指定してくれるだろうし、変換も早いだろうし。
Audiosculptは、音声ファイル(声に限らず)全体の周波数とかフィルターとかを
熟知していないと使いこなすのが大変だと思う。
現に漏れもまだ基本機能しかついていけない。
>>253
元々そっちのスレ用に実験したものなので。
255 ◆30rKs56MaE :2005/11/24(木) 14:54:19 ID:9P3i4ptS
トリップつけ忘れ。
とりあえず、ご紹介アリがd
256ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 21:07:35 ID:JK+Opzfu
>>254
こういうのって、データを蓄積すれば「声優の○○っぽい」読み上げソフトを作れたりするんですか?


>>250
ワロタ
あんた漢の鑑だよ。
257ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 00:03:43 ID:Pizy+hGN
>>250
(゚Д゚)ポケーン

 バ ラ し す ぎ w

まあ、幸せならイイか…
258mac-varese-1238.ircam.fr:2005/11/25(金) 00:31:23 ID:UxHfIXft
> こういうのって、データを蓄積すれば「声優の○○っぽい」読み上げソフトを作れたりするんですか?

ソフトを作るというよりも、AudioSculptを使って自分でしゃべった声を特定の声優の性質に近づけることは多分可能だと思う。
ある声優(性別は問わず)のフォルマントを分析し、それと自分の声との差を計算して、そのフォルマントを当てはめて
合成すればいいんじゃないかな。
一応手元のマニュアルにはFiltrage formantiqueというそれらしきページがあって、
あらかじめフォルマントを記録したファイルを作っておいてそれを別の音声ファイルに
当てはめるということが書いてある。
ただし例に挙げられているのが、オーケストラ曲(ラヴェルの「ダフニスとクロエ」)に
人声フォルマントを当てはめてしゃべらせるというもので、男声を女声に変えるという
漏れの目指す目的とはちょっと違うんだけど。

>>256後半および>>257
フランスには萌えヲタに対する偏見は皆無なので今のところ平気。
実際「こういうアニメを紹介するのは恥ずかしいのだけど」と前置きしたら「あらなんで恥ずかしいの?」
と真顔で訊かれたし。ただエロネタがばれるとどうかな。まあ大丈夫でしょ。
259mac-varese-1238.ircam.fr:2005/11/25(金) 01:52:41 ID:UxHfIXft
今試しにそのダフニスに当てはめるためのフォルマントが書かれたファイル(単純なテキストファイルなので自由に編集可能)
を使って>>250のファイルを編集してみたけど、すべてア音のフォルマントに当てはめられてしまい、
メガフォンを通してしゃべっているような音声になったが肝心の声の性別は変わらなかった。
>>250の添付テキストのやり方で、最良の数値を探っていく方が賢明かもしれないね。
いざゲームを作るとなると、大量のテキストを処理しなければならないだろうし。
260ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 19:46:13 ID:Ln6IbgH3
>>258
オーケストラに喋らせるって一体どんなサウンドに・・(w

>>259
プログラムに演技させるのは大変でしょうし、
やっぱり読み上げソフトは現実的ではなさそうですね。

ところで、コードの話に戻っちゃうんですけど、
エロゲ(というよりポップス全体か)でコードがルートポジション以外で使われないのって何か理由があるんでしょうか?
転回形も使えば表現の幅が増えると思うのですけれど。
261ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 16:48:33 ID:lP38pmka BE:363798566-
ここに出てきた単語で検索したら1さんの本名学歴見つかったww
262 ◆30rKs56MaE :2005/12/01(木) 07:35:01 ID:xtCuqWvO
>>261
ばれたか・・・
本業については、最近はこっちのスレに常駐してますんで良かったら覗いてみて下さい。
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1115653343/

本日の収穫は「エロ医」
らぶデスと同じTeaTimeの別レーベルFullTimeによる3D凌辱もの。
サンプル動画がエロ医のは十分納得するとして、問題は主題歌。
一見90年代テクノ風でありつつも、メロディラインがあまりに古典的なため
付点をつけてテンポを落として歌うと70年代風に聞こえる。キャンディーズとか。
263ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 21:23:54 ID:zTGdFqfc
>>262
あそこまで書いたらそりゃその内バレるがな〜(w

>「エロ医」
Aメロ二小節目のベース音(トニックから長三度上がるやり方)がコテコテっちゅうか微妙かも〜

それにしてもグリグリとよく動くね〜。スペックが足りんorz
264ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 02:55:15 ID:A6bsRGe8
Σ(゜д゜lll) 1さんてスゲぇ人だぉ

そんな1さんが、エロゲ屋の店頭で「らぶデス」のデモに聴き入ってる姿を想像…
ここでめぐり合わなきゃ「雲の上の人」だったのに、失礼かもしれないけど親しみが持てました。
これからも、どぞヨロシク〜

コレだけじゃなんなので、最近のマイブーム曲でも。
ruf/ユメミルクスリ
OP曲「せかいにさよなら」
ttp://www.ruf-soft.net/download/yume.mp3
歌詞はこちら ttp://www.ruf-soft.net/lyrics.html
265 ◆30rKs56MaE :2005/12/02(金) 06:25:04 ID:L6b3Jttv
>>264
いやそこまで持ち上げられても、逆に恥ずかしくて雲隠れしちゃいますよwww
9月までは日本で秋葉原を物色してたわけだし、今は海外生活ですが基本はきわめて普通です。
というか日本からポスターを持ってきて部屋に結界を張り巡らしており、見方によっては
電車男に出てきたような典型的ヲタと言えるかも。
ヲタと気取れるほどゲームをやりこんでいないのが残念ですが。

「エロ医」デモムービーの主題歌になぜ違和感(と言ってもたちの悪いものではなく
むしろ可笑しいという意味で)を感じるかと言うと、
今まで漏れ自身が聴いてきたテクノ、特に90年代初頭のいわゆるジュリアナ系は、
極端に機能和声の進行を排除して繰り返しのオスティナートを基本とする、
いわばミニマルミュージックから派生したポップ音楽と言ってもいいと思う。
その中で声部の高さや強弱、あるいはわずかな和声進行(I, VIとかVI, vii, Iの繰り返し)の
長さの幅を増減したりして、それによって曲の緩急をつけている曲がほとんどだった。
中高時代本当にわずかに(CD数セット程度)聴いたこの手のジャンルの中では、
ジョン・ロビンソンとかプラガ・カーンなんかがお気に入りだったのだけど。
そういえば(のまネコ問題で不評を買った)Avex Live in Tokyo Dome 1992のCDには
上述の二人をはじめ様々なテクノバンドの曲が聞けたが、最後になぜかtrfが入っていて
いわゆる小室哲哉流の普通に和声進行のあるJ-POP型テクノ、というか
テクノ風リズムのJ-POPになってしまって、あそこだけ違和感を感じる。

でもって、このエロ医もやはりJ-POP流の普通の和声進行だし、しかもメロディラインに
日本の70年代から80年代前半までの独特の癖がある。
リズムとメロディとの年代のミスマッチが重なって、余計に違和感を強く感じる。
漏れはいわゆるクラヲタで、ポップスや歌謡曲などは普段ほとんど聴かないのですが、
それでも一般常識として知っているキャンディーズ、山口百恵、岩崎宏美など
あの辺りの印刷のぼけたアナログレコードの匂いがするのね。
似たようなミスマッチは、かつて95年だったかに「愛天使伝説ウェディングピーチ」の
主題歌(前半2クール)を聴いた時にも強く感じた。
266ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 11:26:51 ID:GxfgPBI6
>>265
そんな貴方にぱにぽにの主題歌を捧げます。
昆布茶吹いて下さい。

「黄色いバカンス」
http://www.paniponi-dash.com/release.html
267ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 23:21:51 ID:7J6NfVB1
>265
>ジョン・ロビンソンとかプラガ・カーンなんかがお気に入りだったのだけど。

うわぁ…スゲー懐かしい…中学生の頃聴いてました。
つーか、音楽アカデミズムの中にいる人がそんな過去を公表して良いのですか(笑

30rKs56MaE さんは俺と同世代?かな? 唐突だけどプリンスにはハマリませんでしたか?
武満徹がプリンス好きだったのは有名(なんでも『バットダンス』がお気に入りだったとか)
ですが。

…ってスレ違い話題ゴメン。
268ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 02:01:35 ID:Mz2WOtph
プラガカーン&ジェイド4U ナツカシス!
269ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 02:17:25 ID:Mz2WOtph
>>267
つうかそのCD、2枚組みでしたよね?赤と青の。
おいらも持ってたわ〜。
270ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 10:14:55 ID:xTp4X0CQ
パンダイアトニックといえば、ストラヴィンスキー
271ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:45:30 ID:RiF/BRsV
なんでエロゲのギターソロってなんかメタルチックでカッコイイのばっかなんだろうな。
つよきす
272ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 02:50:50 ID:X1n85KRG
エロゲオタとメタラーは引き合う物なのです
その証拠に葱板にはメタルスレが、HR・HM板にはエロゲ関連スレが有ります
273ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 21:23:29 ID:UyQ89O1Z
久々に来てみればなんか1さんってなんか凄い人なんだなあ…
雲上だ雲上…もう死ぬ
274ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 17:19:34 ID:fu2vfuGn
保守
275 ◆30rKs56MaE :2005/12/21(水) 07:28:44 ID:jTyxX+t8
おひさです。実は研究所生活が糞忙しくってエロゲやる暇もありゃしないんですよ(´・ω・`)
毎日10-18時がデフォ、遅い時には22時までスタジオで缶詰。まあ楽しいからいいけど。
会社員生活、というよりは10年ぶりの高校生活ですね。毎日同じ「クラスメイト」と
顔を突き合せるし、習う事が多すぎるし。漏れの日記を元にエロゲのシナリオが書けますよ多分。
さらに先週末からやっとヴァカンスに入ったと思ったら、風邪を引いてダウンし、そのまま
数日寝込んでました_| ̄|○
ちなみに早めのノエル(クリスマス)休暇の分、新年は1月2日からです。トホホ。
クリスマスイヴは一人でエロゲ、てのはあまりに悲しいんで、徹夜で深夜ミサに
出てくるつもりでいます。こっちはそれが本場だし。

●AIR 鳥の詩

で、持ってきたままインストールすらしてなかったSHUFFLE!とAIR(SE)をやっと紐解いて
風邪で寝込みつつ交互にやってます。
夏コミ(>>106)で何の予備知識もないまま音系サークルを巡った際、アレンジ・リカヴァーの
類が一番多かったのがこの曲で、たぶんゲームの人気以前に曲の出来が良いのだろうと
思っていたのですが、AIRって評判どおり、主題歌からして「雰囲気」そのものが凄いのね。

和声やメロディとか言う以前に、まず特筆すべきは他の曲に比べてギンギンに効いたリバーブの中、
前奏部に出てくる風の音。それが0:14で一瞬ですぽっと収まる、それを受けて伴奏の拡散された
音色のアルペジオ。ここでまずしびれる。

そしてメロディ、冒頭=サビとBメロとを共通させた「ファ#ーーファ#ーミファ#ー」
という記憶しやすい音階を何度も繰り返す、あえてここはオブジェ・ソノール(>>183-184)と呼びます。

前奏部の最後でキックドラムが弱拍の変拍子で入ってくるところとか、良くあるテクニック
なんだろうけど、それが目立たないところで良いスパイスになっているのが凄い。

コード分析は>>177氏がまとめてくださっているのであえて付け足すことはないと思うのですが、
伴奏部の様々な音色が組み合わさって、Bmでも実際はBm7を形成しているところも多いので
その点だけ補足。
276 ◆30rKs56MaE :2005/12/21(水) 07:29:47 ID:jTyxX+t8
個人的に漏れがかっこいいと感じるのは前奏からAメロ、AメロからBメロへの転調ですね、
多分これにしびれた人は多いはず。(Bメロからサビへは強引です。理由は後述。)
これは和声進行だけじゃなくてメロディの運び方も一役買っているでしょう。
前奏からAメロでは、 Bm < E という強進行をしながらも、前奏と同じVI VII Iという進行を
保ちながら6度上へ移調している。しかもそれによって調性がガラッと変わるのを、
和声進行を全く同じに保つというやりかたで違和感なく繋いでいる。

AメロからBメロでは、シ、ラ#、ソ#、ファ#、ミ#(ファ)この運びがディアトニックに
収まりつつ、さらにソ#、ファ#、ミ#で横のラインとしてMTL2(>>122)も形成している。
和声進行はここからb minorのVI|V|IV|V Iとなるが、今度はメロディを前奏と共通させているため
ここでもセクション間の「共通事項」が、曲に説得力を与えている。
(こういうのをクラシックな作曲界では「有機的な展開」とか言うんだけど)

問題のBメロからサビへのつなぎですが、ここさえなけりゃ完璧に凄い曲だったんだけどなー。
>>176氏が書いてる「当初は」ということは、その後のアレンジか何かのヴァージョンでは
修正されたということ?
これはAb7 on C シャープ系で書くならG#7 on B#ですね。
そこからGM7に回帰するというのは、ナポリの二度(>>20)と捉えればまあ行けなくもない。
しかし問題はメロディ。和音上にドのナチュラルが明確に存在するにもかかわらず、
「もえるひ(こうき雲)」の部分で「ッシード#レラ」とドを半音で挟むシとド#が
存在する、これがドのナチュラルとバッティングするので、ここだけ違和感があるというわけです。
でもここで素直にD7とかを持ってくるよりはよっぽどスパイスは効いているのですが。
277 ◆30rKs56MaE :2005/12/21(水) 07:30:16 ID:jTyxX+t8
あとこの曲の場合、メロディとぴったりはまっているのが3度重ねの副旋律声部。
これがあるおかげでBメロに入った瞬間の音がぴったり決まってインパクトを増している。
Bメロの入りでは(フラット系で書くと)レ♭とファで入るのが、メジャー7の5度と7度を
カヴァーすることになるから。サビも同じ。おそらく同じメジャー7でも1度と3度のカヴァー
だったら、ここまで綺麗には響かないはず。
もちろん冒頭では単旋律だった声部が、サビでは同じメロディでも副声部を持つことによって
より厚みが増している点も、基本テクではあるが効果が高いかと。
ひとまずこの辺で。
278ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 07:35:38 ID:jTyxX+t8
>>276
訂正
b minor -> bb(b-flat) minor
279ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 05:13:02 ID:MRtoIJYX
1さん、お久しぶり〜♪

異国でカゼですか…
エロゲやりすぎてこじらせないように、お大事にしてくださいm(_ _)m

初めて「鳥の詩」を聴いたときの、鳥肌が立つような背筋のゾクゾク感を思い出しますた。
理論的なことは分からなくとも、「なんかスゲぇ」と感じたことを覚えてますな。
この曲は作曲の折戸氏よりも、編曲の高瀬氏(I've)のほうが
良い仕事しているような気がします。
おかげで今は、I'veヲタ道をまっしぐらなんですけどねw
280ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 00:27:14 ID:8wjXdr0C
ほー。
鳥の詩、随分評価高い。

これはたしか折戸だっけ?
I've高瀬が主に関わったのはフルの方のアレンジで、
ゲームの方、てか大元の作曲は折戸だっけ?

折戸凄いんだなあ。
折戸も葉の三人(下川、中上、DOZA)と同じ、
ただの趣味音屋だったはずが…なんだこの差は。
(つても1さん、まだ葉の3人の曲は聴いてないか…豆田(鎖)だけだっけ?)
281ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 00:28:19 ID:8wjXdr0C
と思ったらToHeartあったや。
Brand New Heartと・・・あとエンディングのあの二曲か。
下川と、誰かの担当だっけな。
282ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 01:06:37 ID:oRP4J5SR
>>280

鳥の詩

作詞 麻枝准
作曲 折戸伸治
編曲 高瀬一矢
歌 Lia

>I've高瀬が主に関わったのはフルの方のアレンジで
ゲーム内のショートverもサントラのフルverも、このメンバーですよ。
283ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 04:08:29 ID:x6lIOay0
折戸は楽器ひけない、楽譜読めないだっけ?
初演奏が武道館ってのもすごいよなぁ。
284ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 14:21:11 ID:TtbX+F8J
>>282
あれ、そうだったっけ。
じゃ鳥の詩の(技術面での)功績はI've高瀬によるものなのかな。
1さん他のI'veもわりかし好評だった気がするし。
285ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 23:45:34 ID:aL5fHBd/
ageますね
286ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 15:49:05 ID:AD0nllVM
あけましておめでとう。
287 ◆30rKs56MaE :2006/01/02(月) 19:36:50 ID:szvsiDDJ
みなさんあけましておめでとうございます。
こちらは早速平常授業開始ですよ。クリスマスが休暇のピークで、正月休みが1週間前倒ししたようなものなので。
作曲者の折戸さんって楽器弾けないんですか。。。それでここまでの曲を作れるというのは正直驚き。
感性的な雰囲気を併せ持ちつつ、しかも曲の各部分ごとに共通性を持たせる技術的な面もしっかりしているというのは、
楽器のキャリアの無い人の曲とはちょっと信じられない。
288ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 22:51:55 ID:bw/ZNxqY
折戸はLeafにいた頃から、人気高かったからなー
289ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 06:43:38 ID:F0kVInBn
>>287
まあ、どこまで高瀬(I've)の手によるものかは判りませんけど。
でもまあ、折戸ならきっと・・・

コンシューマになるけど光田や植松も楽器無理なんだっけ?
とりあえず植松はキーボードだけは昔からokなんだっけ。
290ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 19:33:24 ID:EhiBZLbx
エロゲの音楽担当とか、
コンシューマの一部もそうだけど、
趣味の音楽製作から、それをメシの種にするまで登った人には、
楽器経験やら音楽理論やらナシのすっからかんの人のほうが
良い曲多い気がする。
個人的な経験のみでだけど。

なにも知らなかったSF時代の植松と
東京芸大(声楽科だが)出身で理論屋の浜渦の曲どーしとか。。
291ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 16:43:37 ID:+dljCkK6
浜渦は結構良い曲書いてる気が。
最近のゲームのコンポーザーの中じゃ一番気に入ってる。
292ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 17:47:09 ID:/+rDdRq0
理論知ってる人の曲は難しい(入りにくい)というイメージがある。
あくまで俺のイメージだけどね。
293ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 19:47:22 ID:TTPUMkqD
age
294ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 21:57:01 ID:XX4SUBok
>>292
いまどき理論知らずに職業作曲家にはなれないぞ。
その植松とかも音大出てないだけで理論は知ってるだろう。
295ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 17:38:22 ID:ahgQ4YfN
いや、植松はなんも知らなかったんじゃないっけ? 楽譜読めるくらいで。
そんでFF2ごろコンサートやってみてボロクソに転んで
すぎやまこういちに慰められたり、
映画風の音楽の殆どを浜渦にまとめ任せたりしてるのでは。
べた褒めされた曲を「まあこんなの音楽の学校で出したら即落第だろうけど」とか言って
光田を悩ませたり。
とにかく趣味でキーボード弾いてただけのあんちゃんだったような。

まあどうせ植松の場合「いまどき」じゃないけどな…
「ゲームの音屋」なんてのが職業として成立してないような時代からの人だし
296ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 18:07:48 ID:oOUqrmG+
この議論、
"当の知識と技術を兼ね備えた才人"側である
1さんは読んでて心地よいものではないと思うんダガー
杞憂かな
297 ◆30rKs56MaE :2006/01/15(日) 01:03:35 ID:mJZJMjp4
いや、今週は試験週間だったもので・・・
別に才人気取りするつもりは全くないですが、ある程度の技術や知識は必要だと思いますよ。
エロゲ音楽を聞き慣れている人がこのスレでそれらを分析的に見ることによって善し悪しを覚えていき、
最終的には自分の作曲に活かせれば、と思うのですが。
298ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 01:27:08 ID:aK4ZrTBE
まぁがんがれ
299ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 20:53:00 ID:QM2rVog2
イルカムって中間期末試験みたいなのがあるんですか??
いったいどんな風な試験なんですか?
300ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 01:07:18 ID:CVap9Lzn
300げとー。一気に読んでしまったよ、面白い話サンクス。
良い音楽のゲームだけど、最近評判のさくらむすびはどうでしょう。

未来へのおまじないもだけど、まにょっ氏の曲はトリッキーだよね。
カルタグラPS版の曲もなにがどうなってるのか…。
http://www.kid-game.co.jp/cartagra/html/dl.html
301ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 02:10:19 ID:Onb/M5m+
>>300
スレタイ通りアナライズしてみれば。
リンク先の曲もそれほど難しい曲ではないと思うよ。
302ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 18:56:05 ID:oVK8iNAr
1さんへ
>>275-277 で勉強しました。ありがとうございます。
MTLに関しては、勉強不足でまだよく知らないのですが、
AメロからBメロの転調のところで、
ベースの音がG#、A#、B、C# → F#となっていたので、
T(G#) ]
[ U(G#), X(C#) → T(F#) 
Aメロの調のTをイコールBメロ調のUとみなしているピボットな転調、という風に
考えることはできますか?
ここがかっこ良くつながる理由を知りたくて、今知っている知識で色々考えたのですが。
MTLから考えた方がすっきり分かるのでしょうか?いまから勉強します。
303ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 19:45:42 ID:6xRwdjCf
>>300
なにがどうなってるのか、
なんて言うような曲でもないとオモ。
やってみな。
304302:2006/01/17(火) 20:07:12 ID:oVK8iNAr
ああ、なんというか間違えたというか。
Bメロ調がBbマイナーだから、
T(G#) ]
[ U(G#), X(C#) → T(F#) ]
        [ Y(F#),

一時的にF#メジャーに転調して、F#メジャーのT = BbマイナーのY
2回もピボットを使っている、っていう風に自分なりに考えたのですが、
1さんの意見を聞きたいです。
305ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 03:20:09 ID:TcfJm/NT
>>301,303
チラ裏にレスありがと。掛け出しだけど、がんばってみます…
306 ◆30rKs56MaE :2006/01/18(水) 07:13:40 ID:aXqVKMgQ
ベースラインは>>302>>304でおっしゃるとおりですね。
でもこのベースラインはあくまで機能和声で理由をつけるための補佐と考えてはいかがでしょう。
いきなりソ#からファ#に下降したとしても、メロディが強力なので十分通用しますよ。

>AメロからBメロでは、シ、ラ#、ソ#、ファ#、ミ#(ファ)この運びがディアトニックに
>収まりつつ、さらにソ#、ファ#、ミ#で横のラインとしてMTL2(>>122)も形成している。

上の引用はメロディラインでの話です。歌詞の「みつめてる、こどもたちは」のうち、
め=シ、て=ラ#、る=ソ#、こ=ファ#、ど=ミ#=ファ
これのソ#、ファ#、ミ#が全音と半音の組み合わせでMTL2の横のラインになっている
という話。(ラ#がラのナチュラルであれば5音連続でMTL2なのですが。)
その次の「(こ)どもたちは」はミ#をファと考えて、ファファファミ♭ファなので、
ミ♭を下方に連結させても、ソ#、ファ#、ファ、ミ♭で全音、半音、全音が
成り立ちますから、同じくMTL2と捉えることだできます。
でも「あるく」でド、レ♭、ミ♭が出てくるので、ここまで来るともうMTL2上ではなく、
bb-minor上のディアトニックスケールになります。
シ♭、ド、レ♭、ミ♭、ファ、ソ♭(=ファ#)、ラ♭(=ソ#)、シ♭
対して、Aメロではg#-minorですから、
ソ#、ラ#、シ、ド#、レ#、ミ、ファ#、ソ#
ですが、Aメロでは(3度重ねられたサブの声は除いて)ミの音が一切出てきません。
そこでBメロのはじめの音でファ(=ミ#)が出てくるので、これをスケールとして書くと
ソ#、ラ#、シ、ド#、レ#、ミ#、ファ#、ソ#
というように、G#-Dorianになります。
でもベースラインや他の伴奏楽器ではもろにミのナチュラルが出てくるので、
全体の響きは決してG#-Dorianではなくあくまでg#-minorです。
そこでこの二つのスケールを結びつける方法として、間に全音と半音からなるメロディ
(ソ#、ファ#、ミ#)を挿入することによって、あのかっこいい転調が自然につながっている、
と解釈できます。
307 ◆30rKs56MaE :2006/01/18(水) 07:16:01 ID:aXqVKMgQ
それにBメロの最初の和音はF#M7なので、伴奏部分でもドのナチュラルを一切含みません。
なので直前までシとド#に挟まれていても、半音階的な違和感がなく転調できます。
このように二つのスケールを結びつける手段として、MTLは和声を作るためだけの理論ではなく、
メロディの運びとして使っても、時として和声そのものを支配するほど強力なスパイスとして
作用する、と言えるのではないでしょうか。

>>299
今まで覚えたことを元にOpenMusicとかMaxMSPなどのソフトを使って、
プログラムとしての曲を作れ、だそうです。
ていうかテストは終わったはずなのになんでこんなに忙しいんじゃーヽ(`Д´)ノ
僕は教育部門(ペダゴジー)の研究員(キュルシュス)という部門で、言わば学生扱いですが、
もちろんそれだけがイルカムではなく、他にももっと色々な音響の研究が行われています。
もう一人日本人の方が離れた部署で働いていて、その人はフランス国鉄との共同作業で
鉄道の案内に使う音を研究しているとのこと。
平たく言えば日本のJRの発車ベルみたいなもんだそうです。
でも知覚の問題として、どのような音質がその場所で自然に耳に入ってしかも注意を引けるか、
など色々難しいのだとか。
そういえば今日たまたま自分のWindowsノートを持っていく用事があったのですが、
僕のPCは起動音がフランス国鉄の旧ジングル(去年まで。今は変更)なので、
立ち上げてその音が鳴った瞬間「ああ、それは5年前までここで働いていた人が作った音だよ」
と言われました。
ttp://membres.lycos.fr/webotrains/sons/sncf.wav
308 ◆30rKs56MaE :2006/01/18(水) 07:35:15 ID:aXqVKMgQ
後付け加えるならば、
最初の部分のノイズ(たぶんピンクノイズ?)上行での風の表現については>>275に書いたとおりですが、
サビの部分では3度下に加えて4度上にもヴォーカルが重なったり、
ストリングスの高音域での伸音(まるで澄んだ空を感じさせるようなオーケストレーション!)、
Bメロからサビに戻るときの、実演ではまず無理なシーケンサーならではの細かいキックドラム
(これはこの手の曲では常套手段だろうと思いますが、入れるタイミングが絶妙)など、
メロディや和音の音程関係以外にもあちこちに目を見張るテクニックが多いことも
この曲をますます良いものにしていると思います。
309 ◆30rKs56MaE :2006/01/18(水) 08:00:22 ID:aXqVKMgQ
そういえばそのサビのストリングスの伸音、
ラーーーーーー、レード#ーレー>ラーーーーーーーソ#ソファ#ーーーー
のラーーソ#ソファ#ーーの半音下降の部分、どこかで聞いたことがあると思ったら
昔、イースの1か2でヒロインが笛を吹く重要な場面の曲がもろにそれだったはず。

イースは3の印象が強いのですが1と2は確か借りてプレイして途中までだったか
あるいは店頭デモだけ見たかでほとんど印象がないので、ストーリーは詳しくは思い出せないのですが、
あの音楽は一度聴いたら強烈に耳に残るので、特に印象的な曲は今でも忘れていません。
とにかく店頭デモの音楽だけでお腹一杯になるようなすごい曲でした。
同じファルコムのドラゴンスレイヤー英雄伝説も音楽目当てで買ったし。

それとほとんど同じ体験を去年7月、15年ぶりくらいに「らぶデス」で感じたのが
このスレを立てることになった全ての始まり・・・


あ、そういえばAirの「鳥の詩」もイースの印象的ないくつかの曲も、
シャープ系の短調で6度と1度の間を回りながら7度あたりにメロディがくるような
共通点がある、と言えるかもしれない。
この辺ちょっと考えてみます。
310ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 16:24:12 ID:v/75zqZR

PC版ほどじゃないけど、なんじゃこりゃーって思ったら
五拍子じゃないかこの曲。
あがが。
311ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 21:03:51 ID:eQx93Rrs
あー、イースは自分も凄い印象に残ってる。
そしてドラゴンスレイヤー自分も音目当てでかったなあ。
懐かしい、懐かしい。

>もう一人日本人の方が離れた部署で働いていて、その人はフランス国鉄との共同作業で
>鉄道の案内に使う音を研究しているとのこと。
へぇ、そんなことまで…
299じゃないが
312ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 22:14:07 ID:aV5OO5Ge
とりあえず>>1は何者なのかと
313304:2006/01/19(木) 04:50:02 ID:MNYePQA0
1さんどうもありがとうございました。
今、チェックし終えました。
確かにベースラインを省いても爽やかな感覚は失われませんですね。
和声的にしかるべき準備をして転調する、みたいな考えにとらわれていたのかもしれません。
お尋ねして良かったです。
鳥の詩を、もう何度も聴き直しているので、転調部分にも慣れてしまったし、
恐ろしいことに、強引な転調部分にも慣れてきてしまいました。
最初に聴いたときはアレって思ったんですけどね。
多分作曲した方も、そういった状況に陥っていたんじゃないかなあと思います。
314ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 21:30:28 ID:+wmq8e8N
ちょっと質問。「エロゲ進行」ってなんですか?(;´Д`)
315 ◆30rKs56MaE :2006/01/19(木) 21:35:57 ID:E9ifY6y9
和声進行とかの話じゃなくて、「とりあえずスレの話題の進行はエロゲ音楽中心で」という意味かと。
>>300もDLしました。
316ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 21:51:56 ID:+wmq8e8N
あ、すいません。
知り合いが「この曲、エロゲ進行だよ」と言ってたのですが、意味わからずでして。
よく使われるコード進行があるのかなぁと質問させていただきました。
317ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:28:35 ID:eoOe9rPh
>エロゲ進行
VI-VII-i
かなー
318 ◆30rKs56MaE :2006/01/20(金) 04:18:48 ID:XPBzrfDz
それこそ「鳥の詩」がもろにそれだけど、
今まで分析を見てきた曲で考えればそうとはとても言い切れないでしょう。
319ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 19:43:11 ID:bHRAvqxg
320ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:02:21 ID:wELj/pVV
あげ

I've作品はちょっと無理があるような・・・
321ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 15:04:46 ID:GcIJPFzP
>>300
5拍子+メロトロン+フィメールボーカル
ついでにピックアップからのピアノも
リバース波形使ったりして、かなりプログレ的な
展開を意識してるな。
322 ◆30rKs56MaE :2006/02/02(木) 07:06:57 ID:J3/uSqZJ
ネタ投下用に、出先でいたずらしてみたのでうpしました。
ttp://bebe.sakura.ne.jp/kitten/src/kitten0522.zip.html

あらゆる音声ファイルからメロディラインを読み取る仕掛け。
数値として読み取った後、ここでは単に正弦波を鳴らしているだけですが、
得られた数値を元に他にもいろいろな工夫が可能です。
323ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 14:26:02 ID:BheM6mtw
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
アルゴリズム教えて
324ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 15:44:32 ID:e5l10e03
テルミンの音がするw
325 ◆30rKs56MaE :2006/02/07(火) 04:30:57 ID:JUAxb5Tk
>>323-324
Max/MSPでの既成パッチを基に、しかもそれを基にした応用プログラムは
授業で習ったとおりに組んだだけなので、漏れが一から作ったアルゴリズムではないし
何も自分自身の応用はないので全くえらそうなことはいえないのですが
(DTM板のMax猛者たちに申し訳ない)、
「最強部のスペクトル」を読み取った上でそこの音域のインターバルを数値化し、
その数値どおりに正弦波を鳴らしている、という仕掛けのようです。
もし「最高音域」を読み取ってしまうと、伴奏部や鋭利な音色の楽器を追って
もっと誤差が出てしまうでしょう。

しかし>>28でのお勧めがなかったら今頃異国の片隅でこんなおバカないたずらはしなかったはずで、
これも運命の巡り会わせというものでしょうかwwwww
326ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:11:53 ID:lRlByePb
なるほどなるほど。
思ったより単純にそんなことができるんだな。
ありがとう。
327 ◆30rKs56MaE :2006/02/09(木) 08:52:57 ID:5/+ZSrb6
日本作曲界の大御所で「ゴジラ」のテーマなどを手がけた伊福部昭氏が亡くなりました。91歳。
卒寿(90歳)記念演奏会の時には、車椅子とは言えまだまだお元気で、
客席でゴジラから花束を受け取って握手もしていたのに・・・
もうひたすらショックで、何も言葉が出ません。合掌。
328ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 15:35:06 ID:ipp339tA
メーリングリスト乙
そして黙祷
329ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 23:24:09 ID:M9Sm4GqF
もうずいぶんとお年でしたからね・・・。
日本人でちゃんとストリングスやブラスを鳴らせる人って、いまだに多くないように思います。
劇伴音楽でいいのを作る人はたくさんいても、どうしてもきっちりとオーケストラ譜をかける
人材は限定されてくるというか。
そこを考えると本当に偉大な人でした。

最近だとエウレカセブンの音楽なんかは手堅くオーケストラしていたように思います。
サウンドトラックだけで聞くと結構退屈だったりもしますが。
330ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 13:37:18 ID:YbABaV6h
>>327
悲しい。黙祷。
331 ◆30rKs56MaE :2006/02/16(木) 13:59:21 ID:m+FuUMi7
個人的な話ですが、さっきAIRを全クリアしました。
眠気を抑えてやったのはいいものの、最後のシナリオが理解の範疇を超えていた・・・_| ̄|○
エロゲー板泣けるエロゲースレのトップに挙げられていたものの、
自分とはちょっとツボが違ったようです。スマソ
しかし、音楽はどれもこれもため息が出るほど素晴らしかった。
主題歌「鳥の詩」の素晴らしさは>>275-277および>>306-309で語りつくしたとおり、
BGMも同じ作曲者だからでしょう、珠玉の名品ぞろいでとにかくぶったまげた。
特に凄いと思ったのは「理 the law」、これ全曲たぶんFM音源だけで作っているはず。
FM音源と言えば加算合成のアナログシンセに比べてどことなく金属的で固めの音色、
しかもサンプルを元にしたPCM音源にくらべてチープな印象が否めないというのが総じた印象の
はずなのに、なんでここまで豊かな音色が作れるんだ・・・特に低音のFMストリングスが
ぞくぞくするほど腹に響く。しかももちろん楽曲そのものもいいし。
音楽的演出としてはSummer編に至って初めて登場する楽曲があったこと、
これが新鮮さを伴っていてよかった。しかもこれがまたいい曲だし。「縁 the way so far」なんて
単純なメジャーペンタトニックを使いながらチープな中国民謡っぽくならない。
某ラジオフランス・プレザンス音楽祭のキガン・チェン(モロ実名で名指し・・・)には
よほど見習って欲しいと思ったほど。
というわけでシナリオは個人的にはちょっと期待しすぎただけに期待はずれでしたが、
音楽的に十分満足できたので、その点ではわざわざ異国まで持ってきて大正解でした。
332ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 14:28:43 ID:Jwcxelcb
AirのBGMの作曲者は複数います。
ttp://key.visualarts.gr.jp/q_a_air.htm
ちなみに、
鳥の詩 作曲:折戸伸治
理 the law 作曲:戸越まごめ
縁 the way so far 作曲:折戸伸治

縁の第一印象は戦場のメリークリスマス?でした。
てんとう虫はFire Crackerにしか聞こえない…。
他にも夏影が菊次郎の夏のSummerに似てるだの、Airの曲に関してはいろいろいわれてました。
333ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 16:31:15 ID:Wg6vH5ZW
66氏が紹介した「Leaf ticket」が自分の中でテラヒットしたので
ギターでコード取ってみたんですがうpしてみていいですか?
すれ違いだったらスマン

334ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 22:03:14 ID:THun02qh
エロゲ音楽における先取・繋留の良し悪しは分析対象にならないものでしょうか。
体験版落としてやった範囲ではかなりヤバイことになってる気が個人的にします・・・。
335 ◆30rKs56MaE :2006/02/17(金) 10:12:23 ID:xsLBCIBP
>>332
坂本龍一の「戦場のメリークリスマス」は、「鳥の詩」と同じ進行であるVI - VII - Iの上で
FM音源のペンタトニックなメロディなので、まさにその印象に近いのでしょう。
実際に戦メリと「縁 the way so far」の和声進行とは異なりますが。
個人的には、戦メリに近いのは「双星 altair and vega」の方ではないかと思います。
ファ#、ド#、ソ#にチューニングされたエレクトリック・トムの音色も時代がかっているし。

戦メリについては多くの方がご存知でしょうから多言は避けますが、
最初のVI度のソ♭がペンタトニックの(ド・ミ♭・ファ・ラ♭・シ)のどれとも重ならないことから、
あの独特の和声を生み出しています。このスレでは>>20-21をご参照下さい。
坂本と言えば今日IRCAMで坂本が音楽担当した米映画をたっぷり2時間見せられて、
そのBGMというのが始終FM音源のみでしかもほとんど同じ音色で同じ語法ばかりだったもので、
ストーリーもつまらなかったけど音楽でまずうんざりして、もう2時間かかるという
後半部分は見ずにとっとと帰ってきました_| ̄|○まさかこんなところで坂本の曲を
聞くとは思わなかったけど、その結果がこれではさすがに疲れる。
同じFM音源でも、エロゲのBGMとして繰り返し使われるのとは違い、風景の効果音が
(エロゲのような後付けでなく)自然に混じる映画の中だと、いかに飽きるかと言うことが
よく理解できました。まあ作曲者のセンスにもよるでしょうが・・・
たしかに坂本氏が特にDX7初期において神扱いされているのは、その頃幼稚園児であった
僕でもさすがに十分知っていますが、絶対に折戸氏たちのほうがあの映画よりもよほど
良い仕事をしていると断言します。
336 ◆30rKs56MaE :2006/02/17(金) 10:13:37 ID:xsLBCIBP
AIRのBGMは複数の作曲家によって担当されているんですね。たしかにEDを良く見るとそう書いてある。
それにしても統一感があるのは、ペンタトニックを多用しているせいもあるのでは。
まず「夏影 summer lights」観鈴のテーマからしてそうです。似てると言うのはそれだけ
汎用的な語法だからでしょう。
それと観鈴のテーマでは、低い音でボワンとうねるインドの太鼓のような音が入っているのと、
間奏部分の音程のある金属打楽器が擬似的なガムランのような印象を与え、その異国的な雰囲気を
一瞬で打ち消すかのようにFMストリングスとピアノが入って、調性を維持しているにも
かかわらず音色の変化のみで空の色が青く澄むかのような印象を与えるのにも注目すべきかと。

先に書いた以外に個人的にお気に入りなのは「虹 prism」美凪のテーマですね。
ヴィブラートの良く効いた伸びのある音色での落ち着いたメロディが、彼女のロングストレートの
髪の印象にぴったり合い、しかも曲の後半に出てくる早いアルペジオ。金属的な音色を有効的に
使うことによって、いわゆる少女漫画の瞳の描写のようなキラキラとした印象を与え、
メロディをうまく補佐して曲全体に「かわいらしさ」を与えている。
各キャラごとのテーマ曲では3人の中で一番効果的なBGMだと思います。
「水たまり puddle」佳乃のテーマは、前奏部に7度を多用することによって印象的な和声と
なっているものの、2つ目の和音で、和声部のドのナチュラルとメロディ(オーボエ)の
ド#がバッティングしているのが、個人的意見では玉に瑕でしょうか。

ストーリーについては、最終シーンを書きたいがために周囲の描写をぼかすという手法は(これでネタバレなし?)
ドビュッシーのオペラ「ペレアスとメリザンド」(脚本メーテルランク)に通じるかもしれない。
いわゆる象徴主義という奴ですね。まあここではシナリオ論はスレ違いですが・・

>>333-334
それぞれ期待してます。
337 ◆30rKs56MaE :2006/02/17(金) 10:16:45 ID:xsLBCIBP
> 和声部のドのナチュラルとメロディ(オーボエ)の
> ド#がバッティングしているのが、個人的意見では玉に瑕でしょうか。

訂正 ソのナチュラルとソ#
いつも編集の際に間違いが無いか確かめているのに、どうしても1つか2つこぼす・・・スマソ
338333:2006/02/17(金) 17:18:57 ID:+juYDiZk
ツッコミどころ満載だと思いますが・・・
Leaf ticketです。

イントロ1
A# C D A# C D D7
イントロ2
G A D G A B G A D G A Asus4 A
Aメロ
D G Em D Fm#
  Bm E D A Em A
D G Em D Fm#
  Bm E A D
Bメロ
  G A Badd9 A D 
G A Badd9 A G A A#
サビ
D# A# BFG# Cm G# A#
D# A# BFG# Cm A#G# A# D#
最後
G# A# D# G# A# C G# A# D# G# A# A#sus4 A# D#sus4 D#

よく考えたら全く分析になってないですねorz
ゴメンナサイ スルーしてください・・・
339333:2006/02/17(金) 17:25:13 ID:+juYDiZk
訂正orz
サビのBFG#はギターでこんな抑え方です↓

1-×
2-0
3-1
4-3
5-2
6-×
340ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 19:28:32 ID:N7Z/E7g0
>>336
夏影の作曲者はAIRのメインシナリオライターである麻枝准氏ですが、アレンジは折戸氏です。
BGMの折戸氏の音色の選び方は僕もとても素晴らしいと思います。
聞いた瞬間に世界に引き込まれる類のもので、1作前のKANONでも古臭いシンセ音ですが同じ体験ができます。
ゲームのBGMとして最高のものの1つと思ってます。

主題歌のアレンジはI'VEの高瀬氏でトランスやテクノのセオリー的な音色選びですね。
ROLAND JUNO106など耳慣れた音色が多い。
341ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 19:32:27 ID:N7Z/E7g0
あと、去年やっていたアニメ版AIRでもゲームのBGMを全くそのまま使っていたのが印象に残ってます。
アニメで使われていても、全く違和感を感じませんでした。(作画も素晴らしかったですが)
342 ◆30rKs56MaE :2006/02/18(土) 11:36:31 ID:BeF887VS
>>338
乙です。

> A# C D
こう来たらA#ではなくBbと考えたほうがよいでしょう。(b = ♭フラット)

> D D7
これはレソラ()、レファ#ラ(D)で、7度は含まれていませんでした。

Bメロ最後のA#もBb、サビは全部Eb-Majorのフラット系で考えた方が良いです。

>BFG#
これは普通に「減七」ですね。シレファラ♭(bdim7)、つまり>>19に書いた
「属九の根音省略形」の和音です。もっと言うと[ソ]シレファラ♭のソが省略されている
というわけです。だからその抜けたソが属音になってcに解決します。
このcはEb MajorではVI度に相当します。


さて、僕個人の感想としては、この曲には余り感心できませんでした。
この曲の前半部はD Majorであり、Aはそのドミナントなので、何度も往復すると違和感が発生します。
まずその違和感が出てくるのは1:09です。この部分はG-A-b, A-Dとなっていますが、
普通ならG-A-bのあとはb-C#onA7-Dと解決した方が自然です。
その次の1:15、G-A-b-Aで再びAに戻り、さらにその次に同じGに行くのにも違和感。
それならG-A-b-f#m7とか別の和声に移って、さらにGではなくem7に行くと大分印象が変わるかも。
次の半音転調はあまりに唐突すぎ。これは>>10のLive(らぶデス)を見習って欲しいところ。

Eb Majorに転調した後、1:40でIVにあたるAbがそのまま保留されるのも疑問。
それならAbのベースラインを保持したまま、Ab-Abonfm7とかにしたほうがいいのでは。
ホントにこれ、「鳥の詩」の編曲者と同じグループですか?
あまりに出来が違うような気が・・・。
343ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:38:54 ID:laWi3IGM
Aがドミナントであることは気になっていましたが
耳コピすら満足できない自分の耳では違和感が感じられませんでした。
勉強になりました。ご指摘ありがとうございます。
344 ◆30rKs56MaE :2006/02/18(土) 21:44:19 ID:BeF887VS
>>343
いえいえ、自分も以下のような初歩的ミスをやらかしていたようで・・・
C#onA7 -> A7onC#
Abonfm7 -> fm7onAb
吊って来ます_| ̄|○
345ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 21:57:30 ID:Fuc+DCcj
同期の下川・DOZAと折戸ではそこまで差が…ついてるのか…(´;ω;`)
あーでもあれだっけ、葉曲はTHだけだっけ、いまのところ1さんがプレイor分析したの。
あーでももうダメぽだな
346 ◆30rKs56MaE :2006/02/18(土) 22:38:00 ID:BeF887VS
>>345
同期から入って・・・と言っても、作曲にはその人なりの既に持っているセンスというものがあるから、
これはもうどうしようもないでしょう。でもやっぱり才能ってのは努力によってはじめて培われるもので。
あと作曲と言うのは最初は他人の曲の模倣とか影響は免れないですから、○○の曲に似ているといっても
そこから徐々にオリジナリティを見つけていけばよいものだと思いますよ。
このスレにあげられている(主に和声進行の)分析を元に、試し弾きや似たフレーズの曲を
作りたいと言うのであれば、それはぜひチャレンジしてみるべきだと思います。

Leafではほかに「天使のいない12月」も持ってきてはいるんですが、まだインストールさえしてないんですよ。
エロゲをやれるのは週末とか早めに帰ってきたときだけで、それも1時間から2時間弱が限度。
かなり進み具合は遅いです。持参リストは>>214に。
347ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 22:58:00 ID:mwMYF1Pv
ちょっと思ったんですけど、今風の曲の中で、特に長調の曲の場合、V7は使い方によっては
ストリート系のファッションをした人が集まっている中に制服姿の学級委員長が現れたような違和感がないですか?
Leaf ticketもA7上でメロディラインにソの音が来た時に違和感を覚えることが個人的には多いです。
348ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 01:51:41 ID:G9L6N+Z0
Leafの作品だと、WHITE ALBUMなんかは
音楽が高い評価をうけてた憶えがあるな。
うろ覚えだけど。


個人的には、Leafの音楽は
悪くはないんだろうけど、
「おぉっ!?」となるような良い点は見つからない。
という感想かなあ。
下川やDOZAの(それこそ折戸と二分するような)評判の高さは知ってるが、
技術的な点でファンがついてるとはあまり思わないかな。。。
ゲーム画面/ゲームプレイと併せた時に良いのかな。
演出力とでもいうか…
349ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 01:52:29 ID:G9L6N+Z0
て1さんWAは持ってってないのね
やべスレに関係ない独り言スマソね
350ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 02:44:20 ID:12cSJbui
「あなたの横顔」は名曲。
351 ◆30rKs56MaE :2006/02/19(日) 10:22:19 ID:th/sWMcN
>>347
それはたぶん347さんの耳が純正律を聞き分けられるからだと思いますよ。
V7の7度はは表記の通り「第7倍音」ですが、第7倍音というのは平均律より6分の1音低いのです。
それを無理やり平均律で鳴らしているから、メロディ部分に7度が来た時に違和感を覚えるのでしょう。
同じく第11倍音(増4度)は4分の1音低いです。
MIDI音源でも、トラックごとに異なるチューニングを指定することは可能ですから、覚えておくと便利です。

>>348
このスレでは主に和声を中心とする技術的な面のみをアナリーゼしていますが、
最終的には霊感だと思いますよ。折戸氏の音楽にはそれがあると思います。
確かに鳥の詩はVI - VII - Iと単純な和声の繰り返しであるにもかかわらず、
前に書いたように各部分に共通項を持たせる、たとえばAメロではメロディは違うが和声が同じ、
Bメロでは和声が違うがメロディの一部が同じ、という技術的な統一感はありますが、
それ以前に曲の最初からすでにただならぬ雰囲気に満ちています。これは霊感としか言えません。
BGMでもそう感じます。
352ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 13:32:05 ID:4Xwf8CJO
昔の折戸の曲はさしてそういった霊感を備えてなかった気がする…
伸びた(という表現が正しいかは判らないが)のかなあ
後天的なもんなんだろうか。
昔は発露してなかっただけなんだろうか

持ち合わせて無い者としてはなんとも、その
353ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 15:44:28 ID:HfRsNaDA
瑠璃子とか十分ゾクゾクしたけどなぁ
354ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 18:24:15 ID:9OGYdOEY
いやその後。
葉をやめてからあんまパッとしたイメージが無い。
UNISONでの曲も、Tacticsでの曲も。
355ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 19:50:21 ID:6ySoNfEu
葉の音楽、誰彼より前と以降で雰囲気が全く違うような気がするのは俺だけ?
356ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 23:29:17 ID:PQHKQMCN
>>355
誰彼から音楽スタッフが総抜けして、
(下川→社長に専念、中上→広報に専念、DOZA→不明。退社の噂も流れたが違うらしい)
んで、誰彼以降はほぼ全曲、松岡がつくってるもの。

松岡純也:誰彼からの新人。その前は葉のボーカル曲でギターかなんかやってた。
       さらにその前はどこぞのジャズバーでピアノ弾きやってた。
       誰彼〜Routesまではほぼ全曲を担当。
       スタッフ指示か、この人のノリなのか、↑の期間中はやたら劇伴(風)。

Routesでやっと他の音楽スタッフが戻ってきて、
それと同時に中途半端に映画映画した音から、
「ゲームの為の、ゲームらしいゲームミュージック、しかし今風」(下川談)に路線変更。
Routesはやたらと音楽が評判良かった。
音楽単体ではともかく、ゲームと併せると最高とかなんとか。

でもそのあと、結局また他のスタッフの担当曲が減りだして、
松岡と衣笠(TH2からの新人)の2人体制になりつつある


初期リーフは雫(折戸・DOZA・下川)や、痕(DOZA・下川・中上)、
あとWA(同じ)なんかも音楽大好きだったなー。
357ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:33:08 ID:pvnmwkeF
>>356
最近でもTears to Tiaraは昔からのスタッフの曲が多いけどね
358ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:46:02 ID:5wep1VAy
まあ、だんだんへり"つつ"ある、て具合で勘弁…スマソ。
下川・DOZAにガンガンと曲をつくってほしいんだけどなー
359ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 03:54:37 ID:H0Lc6/F8
360ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 16:10:45 ID:7bPrCqq+
また、よりにもよって微妙なのを選んできたな…
361ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 01:09:29 ID:W05d23r9
「ユカウラ」にせよ「神代の残照」にせよ作品紹介で流すような曲じゃないような…
362ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 01:17:49 ID:O1guGeQp
上にあった鎖-クサリ-のED「星座」のコードだけ
やってみたんですけど載せてみて良いですか?
自分でもかなり怪しいなぁ、ってところいくつかありますけど。
363ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 04:14:59 ID:pUmFPHy8
リーフの音楽でイイと思うのは
技術や霊感でなく(霊感の定義にも因るけど)
曲の演出力だとおもう。

フレーズごとの技術でも、曲ごとの完成度でもなくて、
ゲーム全体を見渡したときの、BGMの演出力の勝利。
全体に世界観を整えて、イベントを巧く色づけるなあと思う。
(…だから文章担当の曲の使い方が酷いとかなり一気に駄目になるけど・・・)
そういう意味で
個人的にはWhiteAlbumと天使のいない12月かなあ、葉で音楽好きだったの。
てまあ、リーフはやってないゲームも多いけど…

>>362
どうぞどうぞ。ってうちが言っても意味ないか・・・
364ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 04:21:19 ID:pUmFPHy8
orz
どうぞどうぞてなんか偉そう・・・
お願いします。
365 ◆30rKs56MaE :2006/02/24(金) 07:33:13 ID:AktH/C0U
演出の話題が出ているようなのでシャッフルの話を。
>>214に加えて11月に仕事で一時帰国した際にシャッフル、クロスチャンネル、淫妖蟲も
買ってきたんですけど、実際インストールしてやり始めたのはシャッフルだけ・・・
で、リシアンサスシナリオだけクリアしてほったらかしてましたが。
主題歌もBGMもクォリティは高いと思うんですけど、主題歌は半音のバッティング
(4小節ごとに現れるC上の和声部のミとメロディのミ♭など)が頻繁に出てきて気になるのと、
BGMはかなりステレオタイプ(常套手段)でちょっと説明的過ぎでは。
元々ドタバタコメディだからドタバタシーンははじけていいのだけど、それでも「いかにも」だし、
魔王と神王の掛け合いは、三味線、フルート(多分尺八のつもり)、能の掛け声がまじって
いかにも「これが漫才」と言っているようなもの。
プリムラのテーマは、彼女が綾波レイのような無口キャラであるにもかかわらず
ロリという点を過度に強調するようなマリンバが性格とあっていない気がする。
(まだプリムラシナリオをクリアしていないので、彼女にとってより良い演出の音楽があるのか
どうかは確認していないが)
とどめはエロシーン。ごく単純なピアノ曲でベースラインが下から順に「レラミファ#ー」。
ちょっとそれはいくらなんでも「これがムード音楽です!」と無理やり説明しているようなもの・・・
まあ、今までやったほとんどのエロゲーは、エロシーンの音楽ではかならず
減衰音(ピアノやハープのように音が自然に消えていく楽器)メインか、伸音楽器でも
アタックの弱いふわーっという音色が多く(柔肌を連想させるのか?)、
どれもこれもムード音楽の要素は十分ありましたが。

>>362
楽しみにしてます。
366 ◆30rKs56MaE :2006/02/24(金) 07:58:04 ID:AktH/C0U
ほとんどの、なんていっても実際にやったのは10本前後ですけどね。
以下印象に残ったエロシーン音楽を列挙

To Heart
2種類。ホ長調は完全に減衰音のみ。ハ長調は後半に伸音楽器も入るが電子音メインで、
前半およびニ長調に転調するサビはエレクトリックピアノ、補佐に回るエレクトリックトムが
他の曲には一切無くエロシーンのみに出てくるので印象的。

水夏
通常エロシーンは1種類、嬰ハ長調で減衰音のみ。前述の通り、中央ドより上の音しか用いない。

君が望む永遠
通常エロシーンは3種類。第1章に出てくる変ホ長調、第2章でやはり変ホ長調で
これはフルオーケストラ(かなり異色かも)、あとへ長調ではピアノつまり減衰音のみ。
先に書いたとおり、このヘ長調の音楽では、エロシーンであるにもかかわらず
別の音楽、病院の深刻なシーンと同じメロディの変奏が用いられ、無意識の次元で
後ろめたさを演出するという高度なテクニックが用いられている。
凌辱的シーンではト短調の辛目の音楽、ピアノ伴奏に電子音チェロ。
バンダイチャンネルで見たアニメ版1-2話では、第1話の2つの告白シーンで、
それぞれゲームのエロシーン音楽が生楽器に編曲されて用いられていた。
告白には告白シーン専用の曲があるのに、敢えてそれを用いなかったのは意図ありだろう。

夜明け前より瑠璃色な
現プレイ時点までで2種類。ハ長調はやはり減衰音のみ。前半ベースラインが
ドの通奏低音を維持するのが印象的。ニ長調の曲はメロディはヴィオラ風の電子音だが、
背景の音色の使い方が特徴的。

AIRはエロシーンのみの特定音楽が無かったはず。通常シーンの曲の使いまわし。

でも究極はらぶデス。エロシーンに一切音楽なし、虫の声などSEのみ。却ってこれが生々しい。
367ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 09:43:28 ID:acdQ0pVP
>>365
淫妖蟲だけ浮いてますね。触手好き?
368 ◆30rKs56MaE :2006/02/24(金) 16:49:57 ID:AktH/C0U
>>367
あれは絵柄が気に入ったから。触手好きはあるかもwww
他は全てシナリオに期待したので購入。

ここの皆さんは、エロゲ音楽といえばまず主題歌なのかな?
BGMのようなインストゥルメンタルには関心はあるのかしら。
プレイ中に実際に触れる時間はBGMの方がずっと多いと思うのだけど。
369362:2006/02/24(金) 18:58:43 ID:O1guGeQp
星座のコードです。どう書けば見やすいんでしょう?
一応「|」で小節の区切りを表してます。

イントロ
|Am||Am|Am|Am|

サビ
|C D|Em |B7sus4B7|Em Bm7|
|C D|G Em |Am Bm7|Em |

間奏
|Em D|C D|Em D|C D|
|Em D|C D|Em D|C D|

Aメロ
|Em D|C Bm|C Bm|Am B7|
|Em D|C Bm|Am B7|Em |

Bメロ
|Am7|Bm Em|Am B7|C |Bm7|Bm7|
370362:2006/02/24(金) 19:00:25 ID:O1guGeQp
サビ二回目
|C D|Em  |B7sus4B7|Em Bm7|
|C D|G Em |Am    |B7 |
|C D|Em  |B7sus4B7|Em Bm7|
|C D|G Em |Am Bm7 |Em |

間とばして Cメロ
|C |C |Em|Em|
|C |C |Am|Am|B7|B7|

間奏
|Em D|C D|Em D|C D|
|Em D|C D|Em |B7 |B7|

……サビの三小節目とかはかなり怪しい気がしてます。
ツッコミ入れてくれるとありがたいです。
371362:2006/02/24(金) 20:29:17 ID:O1guGeQp
ってカポつけてたの忘れてた...orz
すいません、半音一つ分上げて考えてください。
372ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 23:09:31 ID:eLExohkC
そういえば、皆さんは曲のコードを取る時にどうやってますか?

自分は、

1.ピアニカ(wでキーを確認。
2.メロディとベースを譜面に起こす。
2..「なんとなく」の雰囲気で大雑把なコード記号を譜面に書き込む。
3.編集ソフトで曲の断片をしつこく聞き返して構成音をチェックする。

です。
373ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 01:56:33 ID:zTbPZPqf
>>368
関心はありますが、BGMはプレイしてみないと聴けないことのほうが多いですし。

最初に、視聴版主題歌ショートVer(Web公開)やデモで興味を持ち
ゲーム本体買ってプレイしてみる。
で、お気に入りのBGMが大抵2〜3曲出来ますね。
更に気に入ったBGMが多いときは、サントラを買ったりします。
らぶデスのサントラ購入理由が、まさにソレ。

個人的には、単体で聴くよりプレイ中に聴くほうが好きです。
やはり、シナリオやCGあってこそのBGMですよ。
曲のかかる雰囲気も含めて、好きになりますからね。
逆に曲を聴いてシーンを思い出せなければ、
BGMとしては×なんじゃないかなとも思います。
374ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 04:25:06 ID:tqIuwAu8
>>369
イントロはDbM7のような希ガス
かすかに聞こえるアルペジオも考慮するとDbM7add6(Bbm+9/Db)か?
あとアウフタクトでAbを強奏してからサビに入るところも何ヶ所かあるよね
375ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 06:58:58 ID:BiuF4nzL
サビの三小節目は
Gm7 -C(7?)
でしょう。

Aメロの頭は
Em G/D
ではないかと。
376ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 04:36:53 ID:SICIGiss
保守
377 ◆30rKs56MaE :2006/02/28(火) 09:55:13 ID:LARg5Qoi
>>369-371
乙です。
せっかくうpされたのに横からあれこれ口出しするのも何なのですが、少しだけ。
書かれたコードはたしかに半音低いですが、もともとのピッチも440より少し低いですのであまり気になさらず。
曲の歌詞には随分こだわっているみたいですが、コードが単調なせいかいまいちピンと来ない曲かなー。

まずイントロについて補記を。
イントロのピアノは下から順にオクターブ5(中央度がオクターブ4なのでその一つ上)の
レ♭、ド、レ♭(オクターブ上)、ファ
それにアタックの弱いフルート風の音が、オクターブ6の「シ♭・ファ・シ♭・<ド・ファ・ド」の
16分音符6音周期でかぶさっています。(<はオクターブ7に上昇)
最初に16分休符2つ分の休みがあります。(鳴っているのかもしれませんが、ほとんど聞き取れません)
かすかに左側に聞こえる音はトライアングルですかね。

ただこのイントロ、同じ和音で4小節ひきのばすだけなので、いかにも単調です。
そうではなくて、もっと和声を変えて動きを持たせるか、あるいは逆に同じ和音のままもっと引き伸ばすのなら
その同じコードのまま歌やその他の楽器が順次入ってくると、もっと効果的かもしれない。

最初のサビ(つまり提示部)の6小節目は、8分音符周期で
Ab EbonG f - | (fは4分音符なので保持のために - を書いた)
半音下げると
G F#onB e - |

Aメロは
f - AbonEb | DbM7 - cm7 | bbm7 - Ab | gm7 - C7 です。
半音下げて書くと
em - GonD | CM7 - bm7 | Am7 - G | f#m7 - B7
8小節目は後半2分音符がメジャー和音です。

前半部だけ見ましたが、同じ要領で後半部も見渡せると思います。
378 ◆30rKs56MaE :2006/02/28(火) 10:03:19 ID:LARg5Qoi
例によって投稿後に気づいたので訂正・・・_| ̄|○

>半音下げると
>G F#onB e - |

G DonF# e -
379362:2006/02/28(火) 11:44:44 ID:1iuabIZr
>>374 >>375 >>377-378

ご指摘ありがとうございます。
やっぱりけっこう間違ってるところがありまして、
恥ずかしい限りです。
380ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 22:06:13 ID:8igG8kqV
◆30rKs56MaE氏はかなり絶対音感あるの?

ある程度しか音感がない人間にとっては>>362さんみたいに大体のコードを
書いてくれる人がいるだけでもすごく助かるけど。
絶対音感が相当あって、ちゃんとした和音の聴音の訓練も受けた人には
一瞬でできる作業なのかも知れないがね。

まあ◆30rKs56MaE氏はコード進行に関しても教育を受けているようだし、知識
の集積量だけで言ってもパンピーとは比べ物にならないだろうなあ…
いつか追いつきたいもんだ。
381ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 05:17:37 ID:G1xXwMh3
コード進行を知るには相対音感があれば十分かと
382ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 18:32:42 ID:3MaPdFvo
◆30rKs56MaEさんクラスの人になるとテクスチュアが透けてみえるのかなあ・・・
383ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 21:29:29 ID:F52cayk4
日本に帰ってきたときにPSE法にびっくりするかな?
384ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 05:51:37 ID:V4Q0BuXh
>>172
そんな貴方にはCROSS†CHANNELのED曲「Crossing」がおすすめ。
AメロBメロでホ短調とロ短調、サビはホ長調、
大サビ(ロ短調)の最後をV(F#)にして3番のサビ(嬰ヘ長調だがVI(B)から始まる)につながるよ。

◆30rKs56MaE氏はCROSS†CHANNELを購入されたようなので、
そのうち詳しいアナリーゼをしてくれたら嬉しいな…
特にアウトロの(変ホ短調で)Ebm|Cm7|CbM7|BbM7|AbM7|Gm9|の分析をお願いしたい。
385ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 20:49:02 ID:fSUISEDe
このスレ的にOdiakes氏ってどうなんですか?
Ars Novaをモットーに独自の音楽理論を展開してるのかも知れませんが、
おいおいその音使いはないだろ(´д`;)みたいなのが頻出するように個人的には思われ、着いていけないです。
386ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 20:50:28 ID:fSUISEDe
音源貼っておきます。
ttp://www.beta.or.jp/~odiakes/gallery.html
387ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 23:00:39 ID:kk4Jg4m4
OdiakesってKanonにも提供してたよな
388ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 23:59:03 ID:qM4yKps4
ONEに偽りのテンペストって曲があってな……
389ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 22:45:35 ID:ipE4H2Vy
>>388
あれはかなり自然な方だとオモタ。
390 ◆30rKs56MaE :2006/03/09(木) 06:05:34 ID:c64gfEZv
一発ネタが出来たのでうpします。
ttp://nuko.sakura.ne.jp/rabbit/src/rabbit0757.zip.html
391ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 08:18:49 ID:Y2LkWmLB
うおお。
あんたホントに好きなんやねえwとちょっと思った。
全然関係ないんだが折戸に嫉妬
てかすごい事やってるなあ。流石だなあ。


あ、あと"コミケ=二次創作"は、
一次創作して出してる立場からするとサビシイ要約だったり。
まあこの場では説明の要らない要素だし、重箱の隅ですが。スマソ。
392ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 08:22:04 ID:Y2LkWmLB
て、なに俺は全く関係ないこと言ってんだ…スマソorz
393ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 12:44:17 ID:13A5gbgR
その折戸だが、川田まみのアルバムで1曲だけ作曲してる。
ttp://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/music/mami_kawada/
394ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:36:13 ID:WPjs7gJJ
>>390
原曲を念頭に置いて聞いてみて、色が複雑に混ざった「耳で聞く風景」になっていると思いました。

個人的な話で恐縮なのですが、初めてベルクの歌曲(十二音っぽい作風だったのでオペラからの抜粋かもしれない)
を聴いた時、音程やリズムの複雑さから、メロディというよりは語りのようだな、と感じたことを思い出しました。
395ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:57:13 ID:5hB0bqVs
>>394
おれ新ヴィーンヲタになった今でも、シェーンベルクのセレナードのソネットは
そんなふうに聞こえる (^^;)
流れぶち切ってスマソ
396ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 18:37:02 ID:/dpjCwoE
397 ◆30rKs56MaE :2006/03/13(月) 21:59:35 ID:Coe2kUST
皆さん感想ありがとうございます。
>>391
一次創作の方でしたか。スマソ。まあ僕が去年の夏>>106でコミケに行って一番感じたのは、
二次創作の音楽サークルの創作意欲の高さだったので。
もちろん一次創作系の皆さんも驚くほどいい活動をされている方々が多かったですが。
これがなかったらこの作品は生まれていなかったというわけで、>>84氏には多謝。

>>394-395
新ウィーン楽派はシュプレッヒゲザングという「語りのように歌う」テクニックを指定しているので、
メロディの選択もそうですが声の調子から既に語りのように聞こえる部分も多いでしょう。
語りを意識したオペラはドビュッシーの「ペレアスとメリザンド」がすでにありますが。

第3試験も終わって少しは肩の荷が下りたので、
これからクロスチャンネルをやり始めようかと思ってます。
またいい音楽を見つけたらここにカキコしますね。
398ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 00:26:37 ID:WEMjMuYp
>>397
>新ウィーン楽派はシュプレッヒゲザングという・・・

うーむ、それはどうかなぁ。シュプレヒゲザングと普通の歌唱とはシェーンベルクといえども
はっきり区別してるんじゃないだろうか?
まあシェーンベルクでも器楽曲は十分旋律的に聞こえるので、単に俺の
耳のidiosyncracyかもしれないが (^^;)。

399ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 18:35:57 ID:9sOsEP54
Fateゲーム版とアニメ版の「disillusion」の違いについて講義して頂きたいなぁと
個人的に思ったり…
400ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 00:12:35 ID:mWnTo1B0
>>390
これって録音した演奏を瞬間的に数値化しているんですよね?
以前、野平一郎氏がフランスから帰国した際に、どこかの音楽雑誌で
人間と機械のインタープレイみたいな話をしていたのですが、
フレーズの作り方、間の取り方というような、本来演奏家のコースで教えるような演奏法、演奏美学
と数値化されたデータの関連付けのようなことはかなり進んでいるのですか?
401ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 00:54:44 ID:gXSC3hVc
>>399
N.E.G.I.ってバンドがカバーしたバージョンがすげぇ好き。
てかタイトル「This Illusion」じゃないっけ?
402 ◆30rKs56MaE :2006/03/16(木) 05:09:20 ID:Vh5Oyo04
>>400
多少スレ違いになりますが仕組みの詳細を。

数値化というよりは、音波をそのまま音声データとしてバッファに取り込んで、
ほぼ同時に(正確には100ms程度の時差はありますが)変換しているわけで、
MIDIのように演奏情報を信号にしているわけではありません。
野平氏の時代はリアルタイムのライブエレクトロニクスというとまだMIDIが主流だったでしょうけど、
今は音声データをそのまま扱えるので便利な時代です。
その音声データをファイルに書き込めばaiffやwavになります。

イヴェントはMIDIペダルを踏んだ回数をカウントすることによって、それぞれの番号ごとに
あらかじめ決めておいたイヴェントが作動します。
野平氏の話にある間のとり方というのは、イヴェントの始動タイミングを工夫することによって
クラシックの演奏語法の上でも成り立つと考えられます。
MIDIペダルを踏むのが最も簡単な方法で、ピアノならもしMIDI出力があればそれを使えますし、
bonkと言って特定の衝撃音を検知したらそこで次の始動を送るということも出来ます。
といっても誤って検地されてしまうと怖いので普段はオフにしておき、ある回数のペダルを踏んだ後に
bonk検知をオンにすれば、狙ったとおりに作動するでしょう。多分。
403 ◆30rKs56MaE :2006/03/16(木) 05:12:18 ID:Vh5Oyo04
たとえばこの曲では、(MIDIピアノは想定しなかったので)ピアニストは通常のペダルの横に
MIDIペダルを置いておき、楽譜に指定された箇所でそれぞれペダルを踏みます。bonkは使いませんでした。
あらかじめ合計6つの3秒ずつのバッファメモリを確保しておき、最初のイントロの数秒後に
1回目のMIDIペダルが踏まれると、そこから第1バッファへ3秒間録音しつつ、0.1秒後には
録音と同時に既録音部分を後追いで読み込んで、グラニュラーシンセシスという仕掛けに
音声データを送り込み、指定された(第1イヴェントでは4倍に指定した)速度に遅延しつつ再生します。
最初の辺りの録音はうまく取れていませんが、1:07以後は良く聞き取れるはずです。
グラニュラーは>>250でうpした音声変換と、ソフトは違いますが根本的な仕組みは同じです。
詳しくは2chDTM板の方が作ったまとめサイトを。
ttp://www10.tok2.com/home/nekketsu/music/sakekan/granulizer/01.htm

といってもこの曲のネタは「鳥の詩」を既に知っている一部の人しか楽しめない曲であり、
会場では僕以外の全員、それを知らない人が聴くと、中途半端に調性的な曲として認識されるため
あまりネタとしては面白くなかったと思います。
未聴感を最善とする現代音楽において、既聴感に訴える(調性という意味ではなく、
鳥の詩を知っていることが前提になる)こうしたタイプの音楽はあまり是とされない状況にありますし、
自分としても一回で打ち止めにしておくつもりです。
404ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 20:32:20 ID:DZJdjNSD
>>403->>404

平均律で調律されたピアノの音声ファイルが純正率に変わってしまうんですか。凄い技術ですね。

インタープレイの件ですが、例えばチェロとピアノのための曲をコンピュータに入力しておくと、
人間同士の室内楽のように、ソリスト(チェロ)の演奏とコンピュータ接続されたピアノの擬似的な対話が成立する、
というようなのを想像していました。

もしそうだとすれば、演奏美学とデータの関連づけや、演奏家の傾向・個性の数値化がされているはず
だと思ったのですが、それよりは、指揮者がオーケストラの楽員にタイミングを指示するのに近いのですね。

405ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 20:58:05 ID:DZJdjNSD
>>399
自分、アニメから入った人間なんですが、ゲーム版の公式サイトで音源聞いて驚きました。

ゲーム版はDドリアンっぽいですね。「つかむそのてで」の「つ」のBbを除いて。
アニメの方はFマイナー(ドリアン?)で始まるものの、「こぼれおちたかけらを」がサブドミナントかと思いきや、
Bbマイナーに転調してしまうんですね。それで最後にFマイナーに戻ってくる。

音域を狭めるための措置かも知れませんが、カコイイと個人的には思いました。
特にGbM7−Em7-Absus-DbM7の辺りが。
406 ◆30rKs56MaE :2006/03/18(土) 03:20:50 ID:c8fJ9I07
>>404
そうではなくて音声ファイル再生時の移調がセント単位で指定できるので、完全五度が
純正律上で響くように移調しているというだけの話です。それでも平均律移調よりはよく響きます。
さてこれ以上は全くスレ違いになりますので、よろしければこちらへ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1140957182/

>>405
調べてみましたが、これとは別の曲ですよね。
ttp://www.typemoon.com/download/tmc-1001_01.wma
そちらの曲の方はDLできますか?
407ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 08:28:43 ID:o2i3onvb
>>406
スレ違い、勘違い、申し訳ありませぬ。

それから、スレ提示感謝です。

>disillusion
大まかな解説がAmazonのレビューにありました。
http://ww.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000E4E4BS/249-5819700-9147528

歌手の公式にサンプルがありますが、全曲は有料配信サイトに行かないとないと思われます。
http://www.tainakasachi.jp/info.html#debut
408 ◆30rKs56MaE :2006/03/21(火) 20:06:13 ID:ySGiN1YY
明け瑠璃を再開したら、喜多郎のシルクロードそっくりの曲が出てきた。
シルクロード G Major:レミ|ソーソラシーシレ|ミーーファ#ミレーシー
問題のBGM C Major:ソラ|ドードレミーミソ|ラーーシラソーミー

ペンタトニックでメロディを作る場合、主調そのままの和声を使うと
思わぬところで曲が似てしまう可能性があるってことの実例か。
>>21のように、和声部の基音をペンタトニック以外でディアトニックに収まる音で構成すれば
まだ発展のしようはあるのだけど。
実際ほとんどのBGMを気に入ったAirはその手の和声付けが多かった。
明け瑠璃も多くの曲は気に入っているんだけどね。
409ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 01:16:10 ID:R5F+qNJJ
からあげ
410ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 15:27:50 ID:MpuCAIr6
フランスの人に、PSE法についてどう思うか、質問してみたいw

「世界初国家認定ビンテージリスト」
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/tetsuduki_annai/vintage/list.pdf

日本では役人様が楽器の文化的j価値を決定しています、と。
411ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 01:19:12 ID:b5b15dRu
>>408
へえ、なるほどね。
他スレでこんなん出てた。こっちはパクリ論議の流れだったけど。

>五番街のマリーの元ネタは、アメリカ民謡の「ロッホ・ローモンド」。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pst/douyou-syouka/04gaikok/locklo_s.mid

>シルクロードとロッホローモンド/五番街のマリーは、頭の1小節が同じ。
>移動ドで言うとソラドードレミーまで。
>だが、頭2小節分つまりソラドードレミーミソラーシラソーミーまで同じ曲がある。
>70年代フォークの名曲、杉田二郎の「積木」。
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20150521
412ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 19:07:58 ID:wmimjqAI
パクリ云々て実にくだらないことだよねぇ。そんなこと語ったところで真相なんか明かやしないのに…

でもそういう話題のほうがなぜかスレが伸びたりして盛り上がる。何故だorz
413ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 23:20:38 ID:bvYpPrEX
.
414ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 21:49:07 ID:lhbrBT1N
Article 227-23 du Nouveau Code Penal

"Le fait, en vue de sa diffusion, de fixer, d'enregistrer ou de transmettre l'image ou la representation
d'un mineur lorsque cette image ou cette representation d'un mineur presente un caractere pornographique est puni de 3 ans d'emprisonnement et de 45 000 euros d'amende.
Le fait de diffuser une telle image ou representation , par quelque moyen que ce soit, de l'importer ou de l'exporter
, de la faire importer ou de la faire exporter, est puni des memes peines.

Les peines sont portees a 5 ans d'emprisonnement et a 75 000 euros d'amende lorsqu'il a ete utilise, pour la diffusion
de l'image ou de la representation du mineur a destination d'un public non determine, un reseau de telecommunications.
Le fait de detenir une telle image ou representation est puni de 2 ans d'emprisonnement et de 30000 euros
d'amende.
Les dispositions du present article sont egalement applicables aux images pornographique d'une personne dont
l'aspect physique est celui d'un mineur, sauf s'il est etabli que cette personne etait agee de 18 ans au jour de la fixation ou de l 'enregistrement de son image."

ttp://www.interpol.int/Public/Children/SexualAbuse/NationalLaws/csaFrance.asp

だそうですが、>>1さん大丈夫?
415ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 10:41:39 ID:tHhZagy3
テラヨメナス
416ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 08:36:07 ID:1iWXpVgK
Article 227-23 of the New Penal Code "the fact, for its diffusion, to fix,
record or transmit the image or the representation of a minor when this image or this representation of a minor presente a pornographic character is punished 3 years of imprisonment and 45 000 euros fine.
The fact of diffusing such an image or representation, by some means that it is,
of importing it or of exporting it, of making it import or of making it export, is punished same sorrows.
The sorrows are portees are 5 years old of imprisonment and have 75 000 euros of fine when it has ete uses,
for the diffusion of the image or of the representation of the minor destination of a public not determine,
a telecommunications network has. The fact of detenir such an image or representation is punished 2 years of imprisonment and 30000 euros fine.
The provisions of present article are also applicable to the images pornographic of a person whose physical aspect is that of a minor,
except if it is etabli that this person etait 18 years agee to the day of fixing or of L ' recording of her image."
417ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 08:37:27 ID:1iWXpVgK
New刑法「ポルノの性格がそうであるマイナーなpresenteのこのイメージまたはこの表現
が3年の投獄と45の000ユーロ罰金をやっつけた未成年者のイメージまたは表現を固定
するか、記録するか、送る、その普及のために、事実の第227-23条。そのようなイメージ
または代表を普及させる、それがそうである若干の手段での、それを輸入する、または、
それを輸出する事実は、それを重要にさせることで、または、それを輸出させることで、罰
された同じ不幸です。不幸はporteesです5才の投獄であって、そして、それにはete用途
がある罰金の75の000ユーロを持ちます、イメージの、または、市民のマイナーな目的地
の代表の普及、確定してください。電気通信網はそうしました。そのようなイメージまたは
代表がそうであるdetenirの事実は、2年の投獄と30000のユーロ罰金をやっつけました。
現在の条項の規定は、物理面が未成年者のそれである人でポルノのイメージに適用でき
もします‖それがetabliであるかどうか以外はとてもこんなにはすに固定の、または、L
『彼女のイメージのレコーディングの日への18年人etait。」



ロリ規制か

二次は含むのか含まないのかこの翻訳では分からんな
418ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 08:51:36 ID:6nmZ9IpO
Element constitutifs de l'infraction :

L'objet du delit est constitue soit par une image, soit par toute representation d'un mineur.
L'incrimination est donc particulierement large puisqu'elle comprend non seulement la reproduction picturale,
photographique ou cinematographique d'un enfant, mais aussi les images non reelles representant un mineur
imaginaire, tels des dessins, ou meme des images resultant de la transformation d'une image reelle, tels
des photomontages, detournements ou superpositions d'images, transformations informatiques de documents
graphiques numerises.
419ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 10:27:51 ID:1iWXpVgK
Component of the infringement:

The object of the offence east constitutes either by an image, or by
any representation of a minor. The incrimination is thus particularly
broad since it includes/understands not only the reproduction
pictorial, photographic or cinematographic of a child, but also the
nonreelles images representant a minor imaginary, such of the
drawings, or same of the images resultant of the transformation of a
reelle image, such of the photomontages, detournements or
superpositions of images, data-processing transformations of graphic
documents numerises.


侵害のコンポーネント:

オフェンス東の物はイメージ、または未成年者のどんな表現でもどちらかを構成します。
その結果、イメージ(グラフがデジタル化するドキュメントのデータ処理変化)の絵の再現、
実像から変化から生じる想像するか、図面についてそのようであるか、イメージで同じ未
成年者を表す写真の、または、子供でcinematographicな、しかし、「非-本当」のもイメー
ジ、そのようなフォトモンタージュ、転換または重ね合わせだけを含んでいるか、または理
解していないので、罪を負わせることは特に広いです。
420 ◆30rKs56MaE :2006/04/15(土) 22:45:24 ID:FXjSwBDO
ざっと抄訳。細かい部分はめんどくさいんで抜き。
ロリエロ写真や動画等を放送、固定、交換などが可能な状態にしておくと懲役3年または45000ユーロの罰金
ネットなどで不特定多数に配布した場合懲役5年または75000ユーロの罰金
所持は懲役2年または30000ユーロの罰金

所持だけで処罰ですか。厳しいね。
まあ僕は三次には興味がないし、二次エロゲも音楽目的とか純愛シナリオが目的で
エロが最終目標ではないから大丈夫ではないかと。
421ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:48:17 ID:bz/SU3dz
>>420
いまは何を攻略中ですか?
422ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 12:23:33 ID:WotVNl8o
現在プレイ中なんだけど、かなり音楽が良いと思うんで
>>1さんのご意見を聞いてみたい。

ぱれっと「もしも明日が晴れならば」
ttp://www.clearrave.co.jp/product/mosiraba/index.html

サイドメニューのダウンロード内に、デモとサンプルBGMがあります。
デモは、各支援サイトから。
サンプルBGMは2曲あります。

423ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 12:39:27 ID:pda6l2Hz
>>420
引きずって申し訳ないのだが、>>418の犯罪構成要件についての解説を読みました?
a minor imaginaryの非写実的なdrawingもだめなんだからかなりやばいんじゃないの?
あなた自身の目的は関係なくて司法がどう判断するですよ。
424ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 13:04:31 ID:w8JMg9Lx
sage
425 ◆30rKs56MaE :2006/04/30(日) 07:33:43 ID:vdTgKzK6
>>421
明け瑠璃をやっとコンプしたのでシャッフルの残りを手早く済ませて、
これが終わったらクロスチャンネルをはじめようかと。
天いなにはまだ手がつけられないかな・・・
426ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 21:40:40 ID:1xw3kQ2R
427ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:48:51 ID:/XIRqKc2
age
428ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 00:58:12 ID:N7XXo5wR
429ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 15:27:11 ID:nRn7JLzv
430ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 17:38:11 ID:K1eEA7li
age
431ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 18:06:15 ID:GoxvuBL+
CLANNADの空に光るは?
432ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 19:46:40 ID:jiEG3bxo
>>431
分析しろよ
433ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:17:43 ID:VHC37Zwb
TOEとか同じ高みへのが断然インパクトあったけどなあ…人それぞれか。
434ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:26:21 ID:c/xoExtR
樋口のアレンジサントラしか印象に残ってない…>蔵
435ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:24:52 ID:boZB2s/4
止まってますね…。
436ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 18:51:08 ID:xPi3btLg
保守保守
437ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 03:28:50 ID:gsp+q4li
シュホシュホ
438ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:46:53 ID:Zi12/RoO
439ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 08:56:33 ID:ZBudOe03
ちょっと前にテレビでやってた「パリの美術館の絵画は教養がないと理解できない」って言葉が
自分の中で引っかかった。
1さん達の話見てると、これって音楽にも当てはまるのかなって思った。
440ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 12:41:12 ID:nbA5/LgF
1さんの趣旨は技法研究で教養とはちょっと違うと思う。
でも教養を問題にすれば、少なくともクラシックには当てはまる話だろう。
しかし理解とは何ぞや、教養とは何ぞやとやっていくとワケワカメになる悪寒。
441ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 14:16:42 ID:TOWxvSfj
>>439
ルーブルとオルセーの話でしょ。スキンヘッドのオネエ言葉つかう人が出てた…・。

政治や流行などの時代背景ってのは絵や音楽にとうぜん影響するものだから
知っているのとそうでないのとでは理解に差がでるってのはもっともな話。

たとえばクラシックでSaxを使った曲が少ないのは
Saxが100年そこそこの歴史しかないから。
純正率や古楽器を使って作曲家が当時意図した音を再現しようする人がいるのも
今の第2次世界大戦後確立したオーケストラの編成では響きが違うから…とかね。

知らなくても楽しめるだろうけど、知っているとまた違った聴き方ができておもしろい。
442ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 20:22:26 ID:RaenfO+n
知ってしまうと知らなかった時の聞き方ができないって問題もあるけどね
クラシック的な素養(和声音に対する感性や、音を音階で捉える音感など)がなまじっかあると、
それ以外の能力が伸びにくくなるってのもあるし、聞き方が左脳に偏ってる実感がある。

分析しながら聴くのに必死になって、気持ちいいかどうかの判断ができなかったり。
443ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 20:44:07 ID:PquXgP3Y
>>1さん元気かな
444ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 22:36:34 ID:rE+V/4/y
タイーホ?
445ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 09:42:44 ID:mrEAFPc1
>>442
同意。
俺は素人で知識も中途半端だし音感も鈍いので(基本的に移動ドしかできない、
和音感はお粗末)、余計弊害が多いのかな、と時々思う。
それでも聴きなれた曲でも改めてめっちゃ快感ということがあると、やっぱりこれで
いいんだ・・・と思ったり (^^)
446ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 19:03:07 ID:89ErNnKd
>>442
そう思うのはまだ中途半端な知識や能力しかもってないからだよ。
もっと自分を磨きな。

>>445
あきらめず努力をおしまなければ、消して無駄になるということはないと思うよ。
447ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 16:17:41 ID:s+lrcm1b
アナル
448ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:34:24 ID:Hs5QtXQu
保守
449ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 13:03:17 ID:g22RX/e8
鳥の詩ってマイナーキーだったのか。
>>177見てショック受けた。
450ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 21:42:10 ID:UiTk8ZRN
お前の耳にショックを受けた
451ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 23:52:10 ID:lTQ3C0v2
モー娘のLOVEマシーンもマイナーって知ったら驚くんだろうか。こういう手合いは。
452 ◆30rKs56MaE :2006/07/16(日) 00:08:47 ID:QtqCNndl
お久しぶり。
>>449
すべての曲がIから始まるとは限らない。鳥の詩はviから始まるし、
To Heart PC版の主題歌Brand New HeartはIVから始まる。
開始音ではなく終止形で判断した方がいい。
といっても「しろクロ」みたいな例外もあるけど。
453ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 13:27:13 ID:Vc3MOoA9
丘襟。
また1さんの分析聞きたいです。
454ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 19:16:47 ID:Y1N+IY8A
>>452
1さんお久しぶりです! 元気でしたか?
455ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 20:27:46 ID:f6AWO5cT
1さんキテタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━!!!!

締めくくりの時期でお忙しいのでしょうか?
帰国してから、またゆっくりアナリーゼしていただけたら…と思っております。
健康にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
456 ◆30rKs56MaE :2006/07/18(火) 07:43:16 ID:KQZQ8tXz
おお、なんか凄い歓迎が。ありがとん。
4月から6月末まで忙しかったのですが、今はそのときに比べると少しは身軽です。
457ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 10:25:49 ID:4nmFmSHZ
作曲家とピアニストのヒロイン、みたいなエロゲどうよ
サブのヒロインたちは周辺の楽器

今度の先生の曲も、とっても良い曲です。
けれど…少し、寂し気なんです。

やっ、たくやさん、だめっ
458ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 11:27:23 ID:WBXVjfeM
ここはアナリーゼスレだ。エロゲの妄想を騙って>>1さんを貶めるスレじゃない。
分析ネタがないのなら(・∀・)カエレ!
459ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 14:34:10 ID:Mw276WSi
たくや乙
460ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 09:38:47 ID:+ozSlH8w
むしろ評価が上がった
461ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 04:32:31 ID:Grlp3+2l
ぶらばんの評価をきいてみたい
462ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 04:51:33 ID:55inl+F1
ブラバンのエロゲなんてあるのか
463ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 12:31:12 ID:eMbFbebs
ピアニストの主人公と歌姫のヒロインだったらあったな。
RUNEのリコッテだったっけ?

ぶらばんはほれ、これだ。
ttp://yuzu-soft.jp/frame.html
464ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 20:35:01 ID:M1by/BHV
ぶらばんはゲームやってないけど、特に思うところないなあ…
PP-ピアニッシモ-は試聴でいい味出してるね。こっちはJAZZ。。

http://www.gungnir.co.jp/innocentgrey/index2.html
465ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 09:13:58 ID:Ti3fL0Ps
hosplugってどうですか
466ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 10:23:07 ID:bboKvCzN
>>465ってどうですか
467ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 11:09:32 ID:Ti3fL0Ps
そうですか
468ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 09:13:55 ID:PUJr7t5j
分析お願いします
ftp://ftp.uploda.net/music/
「果てしなく青い、この空の下で…。」よりnikoensis〜追憶.mp3
469ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 11:45:16 ID:g28PEzEJ
これ分析お願いします
「月は東に日は西に(はにはに)」より「divergent flow」
http://august-soft.com/hani/download/hani_op.mp3

http://august-soft.com/hani/
470ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 12:09:19 ID:L9128ose
死ねば?
471ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 15:16:33 ID:CKsbVUm2
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
472ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 03:31:29 ID:qLJ+wV51
age
473ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 01:50:36 ID:e1UPinuZ
耳コピ練習中なんですが
allegrettoの曲頭って
E♭→A♭→B♭7→E♭
で合ってますか?
474ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 22:35:53 ID:iUf9gSZZ
age保守
475ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 11:01:48 ID:Piubg8Os
>>473何の曲すら書かないんじゃわけわかめ。
476ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 19:50:59 ID:29LYaasD
>>475
そうですよね・・・すみませんorz

この青空に約束を 主題歌allegretto〜そらときみ〜
http://www.web-giga.com/aozora/aozora.htm

477ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 20:49:08 ID:sbYAwhqD
KOTOKOって良い曲は凄く良いんだけど捨て曲は全部同じに聴こえるよね。
478ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 20:06:28 ID:GpdeDrqm
B♭7とあるけど何べん聴いてもAsの音が聞こえない
479ドレミファ名無シド
では
B♭7 ×
B♭  ←ではどうでしょうか。