【BEHRINGER】V-AMP専用スレ 6台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
V-AMPファミリーの製品に関するスレッドのpart6です。

関連スレ
【歪み最強】V-AMP専用スレ 5台目【メタル系】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106486576/
【歪み最強】V-AMP専用スレ 4台目【メタル系】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1083550474/
【レクチ最強】V-AMP専用スレ 3台目【メタル系】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1070020732/
[歪み強力] V-AMP専用スレ 2台目 [アダプタ弱い]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/10/1050151755.html
V-AMP専用スレ その1
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/10/1010887610.html
【ウリ】BEHRINGER/ベリンガー 2 【ベリ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118248467/

メーカー公式サイト
http://www.behringer.com/index.cfm?lang=JAP
MAC用のMIDI librarian program
http://members.cox.net/sgrace9/sysex
パッチサイト
http://home.swbell.net/bfalch1/byArtista.html
http://vamp.run.buttobi.net/
ロム交換が1000円で可能なお店
http://www.pulstar.co.jp/
2ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 01:18:47 ID:3OIEywrH
乙です
3ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 01:23:45 ID:Gx+NvWWv
>>1
意図が。
4ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 01:31:51 ID:tZ7YpQ8I
【歪み最強】【メタル系】


これがなくなって健全になった
5ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 11:28:47 ID:rXAg3Z2a
>>1
6ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 23:56:52 ID:EatyeT8a
製品オフィシャル・ページ
http://www.v-amp.com/
7ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 11:56:28 ID:VvED9oqz
8ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 16:11:32 ID:SundnWLD
誰かPODとVAMP両方持ってるやつ感想聞かしてくんない?
9ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 16:53:51 ID:PDW302kZ
PODが空気感があってマイルド
V-AMPは乾いたようなオンマイクな感じがあってタイト
というのが自分の主観。
10ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 17:25:05 ID:NaYjh2lg
>>8
メタラーな俺にはV-AMPの方がぴったり
安く手に入るから絶対これ!ですよ
11ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 17:39:18 ID:5Bsa0CUo
12ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 00:21:31 ID:owlVw9oG
PODは競馬。V-ampはロデオ。
13ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 01:50:34 ID:StCvi0QD
てか安いんだから迷わず買うべし

14ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 20:50:45 ID:zjHLyd++
実際、PODを自在に設定できれば、PODで十分でしょ。
買えない奴、使えない奴、V-AMPで十分な奴は山ほどいる。。

V-AMPはヌケの良いプリセットが多いのでメタル小僧にゃ使い勝手が良い。
15ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 20:54:36 ID:c1B8SkZY
プリセットなんて使わんよ
16ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 21:04:32 ID:zjHLyd++
お前の事などどうでもいいわ。。
簡単に良い音作れると言いたかった訳だが。。
17ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 21:13:48 ID:c1B8SkZY
使い方なんてPODと変わらんよ
18ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 21:18:36 ID:1J3sInac
やっぱ買うならここがいい?
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/449552/542409/
19ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 21:21:49 ID:c1B8SkZY
>>18
ヤフオクならもっと安い
20ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 21:24:30 ID:c1B8SkZY
>>19
サウンドハウスの方が送料も安いぞ
21ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 21:30:41 ID:1J3sInac
マジで?
もっと調べよ
アリガト!
22ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 21:35:37 ID:zjHLyd++
早速発見!
V-AMPで十分な人>>17

アンシュミの出来としてPODがピカイチなのは事実だろう。
マルチ的な使い方ではV-AMPで十分なときもある。
両方持ってる人の意見としてだが。。
23ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 22:00:50 ID:Vhhmy3pw
まぁ価格から言ってもそれはそうなのかもしれんが、わざわざこのスレであからさまな
性能比較の話をするのもどうかと
24ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 22:33:08 ID:WAb1jk5U
>>22
両方持ってるが?
大切なのは「どんな音を出すか」だぞ
25ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 22:58:01 ID:zjHLyd++
だったらZOOMのマルチ辺りと比較するのが妥当でしょ。
26ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 23:19:38 ID:t8CUbgNT
>>18
ttp://www.rakuten.co.jp/ongaku/575693/575710/579086/575722/#678318
ここなら送料・代引き手数料無料ですぜ。
27ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 01:16:09 ID:QONeeq5t
v-amp pro を買う予定なのですが、パッチの切り替えに違和感ある?
音が途切れる感じとか。
28ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 12:12:55 ID:4W8+cc1D
内蔵ワウを使いたいんですけど、あのでかいボード買わないといけないですかね?
なんか小さなペダルでできるやつあれば教えてほしいです。
29ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 12:21:39 ID:1Ch/wGdJ
V-AMP2の
スピーカーの切り替えはどうやってやるんですか?
教えてエロイ人
30ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 13:47:21 ID:r3aK+YKr
>>26
そっちは税・送料込みで12390円、
でもサウンドハウスだと税込み11800円で送料525えん、合計12325円だ
発送もクソ早いからこっちの方がいい、ちゃんと調べてから書けよ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^VAMP2^^
31ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 14:49:07 ID:ljqyKsxD
>>30
差額65円じゃんw
しかも代引き手数料入れたら、もうちょっといくでしょ。それでも大した差ではないけどさ。
偉そうに語るならお前こそ、ちゃんと調べて書けよww
32ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 15:07:14 ID:r3aK+YKr
今時代引きなんて貧乏臭い
普通はクレジット払いだろ?
33ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 17:51:52 ID:xy6NsLXW
どこでも自分が気に入った店で買えばええがな。
34ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 19:52:06 ID:Bd++YrgK
>>27
アンプタイプを切り替えると、一瞬途切れる。それ以外では途切れない。
35ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 17:24:39 ID:dUuSXpmJ
v-amp2の後継機種を待つと
来年まで行っちゃうかな?
36ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 17:29:38 ID:qy4o3ux1
そろそろV-AMP LIVEとかが出てきてもよさそうなもんだけどな
37ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 21:00:51 ID:V3pvbR/R
あべぽ
38ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 11:32:36 ID:DSDFGQFd
前スレ950です。まとめサイト作ると言ってた方とは別人です。
http://vamp.run.buttobi.net/form.html
パッチ投稿ページみたいなものを作りました。
ご協力お願いします。また、変更したほうがいい部分なんぞもあればお願いします。
39ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 11:35:33 ID:xjHCxhnW
>>38
激乙!

(´-`)。oO(XVが軌道にのってきたら是非V-amp2もおながいしますor2
40ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 11:56:22 ID:DSDFGQFd
>>39
考えたらV-AMP2の場合はパッチのファイルをそのままうpすればいいんですかね
それならばこちら側のV-AMP2に対する知識もいらないし、あぷろだ設置するだけなんで
近いうちにとりかかれると思います
41ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 12:04:53 ID:SsYs6lLi BE:245693568-#
v-amp2買ってきた、素晴らしい

何でもっと早く買わなかったんだろう。
42ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 17:16:16 ID:w6YH6Moj
>>39
乙ってかみんなで投稿しなきゃ機能しないじゃん
まあ俺は面倒だからやらんがな
43RG8520NT ◆H3R1pplX/. :2005/08/06(土) 20:51:57 ID:U1DCP8jK
>38
V-amp Editorって知ってる?
4438:2005/08/07(日) 00:12:45 ID:73nCA073
>>42
ほんと面倒ですよね
今のところ投稿0件です
そのうち自分のも掲載してみます

>>43
知ってますよ。しかしX V-AMPはPC接続に対応しておらず、
強引にXV風の設定でパッチァイルを出力して投稿する手間を省くにしても
設定項目がいささか違い過ぎるのですが
それが何かX V-AMPのパッチ投稿においてメリットをもたらすのであれ詳しく教えてください。
45ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 00:51:27 ID:+LB+XbOf
>>44
俺もXV使ってる。使い始めて間もないので試行錯誤してる。
期待してるし、良い感じのが自分でもあれば投稿してみたい。
頑張れ、超頑張れ!
46RG8520NT ◆H3R1pplX/. :2005/08/07(日) 01:15:47 ID:07WEk1bj
>44
ごめん
X V-ampのみだったんですね
パッチ投稿となってたので別の事かと
47ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 03:54:05 ID:QYVvCuN3 BE:51186825-#
      _,,,,,,,,,,,,,,,_
            ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
        /                 ゙i,     `ヽ、
       /                   i,       ゙i,
~~'''''‐-= /                     i        ゙、
      i'             ;ヘ,     .:.::::i':::..       ゙,
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\  ソイヤ!セイヤ!
  /              ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/  ,,,,,...-i'゙i;====ヨ    ,! \\  ソイヤ!セイヤ!
  /;;;;i            .:.:.:.:゙i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─--|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
48ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 11:54:23 ID:CtE45gfE
X V-AMPのパッチってアホか?
ツマミを回すだけじゃねーか?
単なるセッティングだろーが!
悪いけど何の意味があるんだ?
49ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 13:24:36 ID:TF9h4hP6
>>48
それ言ったらPODもvamp2のパッチも設定項目が違うだけで実態は同じだろ
手動入力するか自動でやってくれるだけかの違い
50ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 23:33:16 ID:onT8YboU
>>47
スケベ太鼓
51ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 09:57:53 ID:hYLCnFhd
>>48

ZOOMのパッチサイトだって腐るほどあるぞ
プギャー
52ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 22:25:57 ID:+3gW2e+H
つまり、他人のセッティングを見なきゃ音作りできねぇヘタレ共が多いって事か
53ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 03:14:04 ID:FaOFg0/J
別に良いじゃねぇか、他人のセッティングを気になった事くらいあるだろ。
54ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 10:05:03 ID:ljvyBr8d
>>52
必死だな
55ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 11:39:10 ID:c0Lb6g/g
>>52みたいなやつに限って音が汚い罠
56RG8520NT ◆H3R1pplX/. :2005/08/09(火) 19:55:32 ID:rpFEvnLU
>1-55のケツが汚い件について
57ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 19:56:37 ID:bO7ePmZo
>>56
うわー おもんな
58ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 02:49:34 ID:j+jxr+bH
>>56
お前の書き込みも含まれてるわけだが。
59ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 13:07:51 ID:UmFx05nJ
>>58
そっとしといてやれよ
60ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 18:41:38 ID:i2OKH/B0
 
61ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 16:39:28 ID:4q+ZM1Fa
つーかフルテンで十分だろ。
62ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 02:25:44 ID:KDtrYAsB
過疎化してんのか?
63ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 12:09:07 ID:AQYatzUk
>>61
煽りならともかく、そういう無意味な回答をするな。
64ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 13:23:22 ID:1OFt4hoh
フェンダー系はV-AMPどうなんでしょう?
65ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 12:02:22 ID:bG1jhMM7
>>64
VOXのシミュレーションでクランチっぽい音にすると結構いい。
66ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 18:28:24 ID:3v+Rh6tg
bass v-amp単体ではPCで録音できないのかよorz
pod買おうかな・・・(´・ω・`)ショボーン
67ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:42:56 ID:u/EKroMf
コード買ってきてヘッドホンジャックとLINE INに刺せばいいじゃん。
500円くらいで売ってるだろ。
68ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:56:01 ID:LoCRjEy1
シミュ内臓のI/Fに期待するなんて馬鹿もいいとこ。
単体でまともなもん買わないとのちのち後悔する。
69ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:54:32 ID:X1oOZzaM
後々後悔するような値段でもないし、
お手軽に楽しめれば良しってのが大半じゃね?
70ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:04:09 ID:Bmdqh56Y
ワウが掛かったような音になるってトラブルがあるみたいだけど
これってキャビOFFにしてもワウが掛かったような音になるのかな?
71ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 05:24:41 ID:jfXpvwYa
アンプのインプットに挿したとき、V-AMPをOFFにはできないんすか?
72ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 12:12:42 ID:lAfWbDEH
>>71
言ってる意味がよくわかんねえ。
アンシミュ機能あるいはキャビシミュ機能がOFFになって欲しいって事か?
73ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 20:08:48 ID:jfXpvwYa
>>72
アンシミュ機能がOFFになって欲しいって事っす!
74ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 21:54:34 ID:7etG5U2V
公式サイトにプリアンプバイパス機能があるって書いてあるけど、これってアンシュミ機能だけOFFにできるってことじゃないの?
75ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 22:31:10 ID:VFHrrQYq
>>74
それなら出来るよ。俺はBassを録る時はプリをバイパスさせて使っているけど
ギターを弾く場合はエフェクトに関してそれほど良くは無いのでV-AMPを
使う旨みはあまり無いと思う。
76ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 15:06:09 ID:kE8XFTT8
エフェクトはZOOM505くらいのもんでつか?
もっとしょぼい?
77ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 18:09:53 ID:DTaPtCSG
もっとしょぼい
78ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 18:26:18 ID:6WDPPSyW
少なくともZOOM505よりはいいだろww
79ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 19:28:03 ID:kE8XFTT8
そうでつか…(´・ω・`)
いや、俺普段ライブやリハはラックで
トライアクシス、インテリフィクス、VHTと定番なんだけど、
これで宅録ラインどりしてもイマイチでさ、
ずっと不満だったんだよね。

んで、やっぱ宅録はシミュかな〜とV-Amp2の購入考えてる。
持ち運びなんか圧倒的に楽だし、これで
良い音でレコーディング出来ればと。
80ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:46:28 ID:6uEZMSLo
triaxis持ってたらV-AMPなんて要らんと思うが・・・。
エフェクトだってinterifxと比べたら月とすっぽんだよ。
81ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 01:08:43 ID:5ugSYDQn
>>80
アホか
よく読めよ、宅録とか持ち運びだろ
安いんだからさっさと買えよ
82ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:45:08 ID:TYKWVdEq
電源の ON/OFF が付いていないけど
みんなどうしてる?
コンセントから抜いてるの?
83ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:06:38 ID:PY7Rhc3/
うん、抜いてる
84ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:57:50 ID:p0vhHklI
スイッチ付きのAOタップみたいなの買えば便利
85ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 03:34:09 ID:SuYXcNF+
手の届くとこに置くのがなんかヤだよねそういうのって
他にも使えて便利ではあるけど
あと1000円値上げしていいから本体にスイッチつけてくれ
86ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 12:05:17 ID:ZQOQnGW8
逆にPROバージョンには電源SWついてる。
ラック組するんだからそっちこそ電源SWいらない。
87ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 13:37:42 ID:VaKBY5V0
V-AMP2ってパソコンでディレイタイム設定できる?
88ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 17:22:12 ID:dxNV/mFT
>>87
俺はPROしか持ってないけど、公式サイトでDLできる専用エディタを使えば、
数値入力できる。
V-AMP2も基本的には同じだから出来るはず。
89ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 17:42:59 ID:0QicPkSx
>>87
出来るよ 88の言うとおりエディタ使って弄らないと厳しいだろうけど
9087:2005/08/26(金) 18:19:22 ID:VaKBY5V0
あーざす!
91ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 05:46:26 ID:LOxJ3JnK
あざー・・・いや何でもないです
92ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 12:18:43 ID:oQY/eB2x
まとめサイトにパッチ登録したけどいつ見れるのかな
93ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 13:58:48 ID:Y7QVP8pg
>>92
まとめサイト作った香具師が独り占め
94ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 14:14:59 ID:bVlWAEcz
ふざけんな
95ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 19:11:01 ID:58FFSVkS
V-AMP2でオーバードライブは作れますか?作れたらネットで買おうかと。
96ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 19:26:29 ID:OiUqsXBh
作れる
以上
97ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 21:20:18 ID:58FFSVkS
thanks
98ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 18:25:02 ID:AZm6GGlU
Simulationはシュミレーションではなく、シミュレーションです。
Simulateはシュミレートではなく、シミュレートです。
Simulatorはシュミレーターではなく、シミュレーターです。

Simuをシュミと読むのはバカ日本人だけです。
いいですか? ××× シュミ ××× 大間違い! 違います! こんな読みがまかり通るのは許せません!
シュミレーションとはなんですか? 馬鹿ですか? 何が趣味ですか?
口が回らなくて”シミュ”をうまく言えないのはまあ許してやります。
ですが、書くときまでシュミと糞間違いをするのは死刑モノです。

間違いを指摘してもらえる馬鹿は、まだましです。
五十過ぎたおやじが、「血眼」を「ちなまこ」と言っていて、誰も訂正しません。
血ナマコおやじというあだ名です。
しかも、説教でいつも興奮して言っています。
「いいか!ちなまこになって顧客を開拓しろ!」
みんな笑いを抑えるのに必死です。

シミュレーションを趣味レーションとか言っているやつも、鼻で笑われています。
馬鹿っぷりを露呈する前に、自ら正しましょう。

●シミュレーション( [simulation] 模擬実験 (コンピューターなどを使い実際の現象に似たモデルをつくって実験・研究すること。<原義は「見せかけ」>)
●趣味レーション(日本人がシミュレーションのシミュをシュミ(趣味)と誤った発音をしてしまったことから生まれたでたらめ語)

中には「「趣味レーション」でも意味が伝わればいい」などと居直る害虫野郎がいます。
意味が伝わればいいなら
戸棚を「となだ」と言っていいのですか? 雰囲気を「ふいんき」と言っていいのですか? ボトルを「ボルト」と言っていいのですか?
どうでもいいのですか?気になるでしょう?変でしょう?
趣味レーションなんて白痴言葉はすぐにやめなさい!恥ずかしいから。
Simulationはシミュレーションです!
99ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 18:32:21 ID:3ykItYAF
>>98
実際の発音は「シュミュレイシャン」って感じだから「シュミ」でもあながち間違いではないと思う
100ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 18:59:26 ID:tMdhgoNT
>>98
確かにそのとおりだが、わざわざ話題にする事でもねえだろ。
101ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 19:03:47 ID:n8EE+dll
swjn
102ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 21:14:46 ID:6SvbuGes
コピペ臭いが・・・
103ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 05:16:14 ID:AmKCwpYg
>>98
寒いっす
104ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 12:14:53 ID:ly2sDQrs
これはシミュレーション板で必死に議論してる最中に出来たコピペだよ
これだけの過疎版で5年かかって710レスとは立派だよ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/962652788/
105ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 16:33:45 ID:w7PpWg03
V-AMP2の中古を買おうと思うんですが、
バージョンとかあるんですか?
>>1にロム交換云々のリンクがあるから気になって。
106ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:25:44 ID:yxNJts66
ロム交換はV-AMP無印から2へのVerUP
107ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:32:09 ID:W1xqnj0B
>>106
あ〜なるほど。
有難うございます
108ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:14:31 ID:yDaokpyS
パルスターの応対にムカついて2買っちゃった
109ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 01:44:41 ID:1GV5snAk
たった今、サウンドハウスでV-AMP2注文した。
楽しみじゃ
110ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:42:19 ID:TRUCRdup
V-AMP PRO に真空管のパワーアンプ(VHT2502とか)って合うんですか??
111ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 22:06:40 ID:PgFouX71
求める音次第
112ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 01:06:16 ID:wey4ToKZ
_
タヒね
113ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 02:02:33 ID:PqEpTegM
外ゥー
114ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 08:35:52 ID:+CgljNYQ
>>112
横棒欠けてる!ついにモニタ壊れたー!と思った
115ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 19:07:29 ID:4Odn4XL6
_gadad
116ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 22:40:24 ID:yM1ybEEb
ミリッセントセント
117ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 18:24:14 ID:JKjWM9X2
V-AMP2を直接キャビネットにつなげられますか?この手は(も)初心者なので教えて頂きたいのですが・・・
118ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 19:59:04 ID:UNvfjXsd
>>117
パワーアンプを内蔵してないからスピーカーのドライブは無理。
アンプのリターン入力に入れるか、直接ミキサーに繋げ。
119ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 20:26:56 ID:JKjWM9X2
なるほど、ありがとうございました!
120ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 08:28:30 ID:YoIQDEre
V-AMP2買いました!
これってパソコンで設定弄るときは、
MIDIはINとOUT両方繋がないとだめ?
121ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 10:12:07 ID:f4zkuLVr
キャビシミュ1〜15まであるじゃないですか、でも変えかたが分かりません。
← → を同時に押してC(CABINETS)を押すと液晶に‐が表示されるんですが
次何をしていいのか…。 →を押しても‐のままです助けてくださいm(_ _)m
122120:2005/09/04(日) 10:23:14 ID:++Wqgngj
←→同時押し :液晶「--」

C押す :液晶「15」 (そのときのキャビ番号)

←、→キーで変更。
15が一番→だから、それ以上→には行かない。
←を押してみましょう。


引き続き>>120お願いします。
ソフト起動しても見つからないと言われるのはMIDI1本しか繋いでないからかな
123ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 10:27:24 ID:f4zkuLVr
122
親切にありがとうございました。
124ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 11:23:29 ID:d8GKEgQy
>>120
IN/OUT両方繋がないとダメ
125ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 12:09:10 ID:++Wqgngj
>>124
やっぱりそうですかorz
ありがとうございます。

サウンドカードにINとOUT付いてるんですけど、
なんかコネクタが小さいやつで、その変換ケーブルが1本しか付いてなかった。
MIDIインターフェイス買ってこないと…
126ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:54:36 ID:ln8TxGK1
>>117
つV-AMPIRE LX1200H
127ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 21:04:24 ID:TyNmdw+8
これってインターフェース使わずに、変換プラグ使った場合の音質はどうよ?USB着いてりゃ良かったのになぁ…
128ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 21:18:16 ID:9zj6xW20
最近V-amp2つかってねぇなぁ。
なんか練習はいつもMicroCubeだけで完結。
レコーディングにでも使ってみるか・・・。
129ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 21:19:22 ID:rNfyw/IP
>>127
俺はオンボードのAC97で主に歪みギターでそういう使い方してるよ
今のところギターの音が酷いとかは言われたことないけど・・。

そのPCのサウンドカードにもよるんじゃないかな  でも確かにUSBで
繋げるといいよね…
130ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 12:50:53 ID:7dVcj33c
V-AMP ProのUltra-Gキャビネットシミューレーションを通した時の音質はどうなんでしょう?
あとUltra-GにはマイクケーブルがL/R二つ付いていますけど、空間系以外変化はないのでしょうか?
131ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 22:23:00 ID:pu4qDPMo
>>130
別に悪くはないけど特別なんてこともない。
ULTRA-Gじゃないデジタルのキャビシミュのほうが音色選べるから何かと便利。

あとBASS V-AMP PROのULTRA-Gは超低域が若干落ちるから、5弦LOW-B多用
する場合やオクターブエフェクタ使う場合には向かない。

XLR端子のいいところは、ライブでDI.BOXも通さずに直にPAに送れることくらいか。
PROの場合はSEND/RETURN使えるから、これば便利いいね。
132ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 03:59:19 ID:4NOl9sOr
>131
とても参考になりました。
133ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 12:50:20 ID:srqloZcd
>>127
IFへデジタルで繋いでるからワカンネ
134ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 21:13:08 ID:91L6fVlo
>>127
変換プラグってどういう意味?USB→MIDI変換て事か?
だとしたら音は何も変わらんが。
そもそもパネルのリモコン制御であって音はそこを通らないし。
135ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 22:26:01 ID:ltZwiXPL
>>134
本体の標準フォーン→PCのミニジャック って意味だろ
136ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 00:28:39 ID:3ZE/Ko6q
>>127
適当に録音してみた。

ギター → V-AMP2(line out) → シールドにミニジャック変換 → PCマイクIN(オンボードAC97)
ちょっと入力レベルでか過ぎたかも・・・

ttp://www.yonosuke.net/clip/5/21071.mp3
137ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 08:29:27 ID:XB0MQzic
Gj

音源もっとうpしてこーぜ
138ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 12:13:09 ID:XB0MQzic
50秒ぐらいに弾いてるヤツなんて曲?
それともアドリブ?
139ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 12:49:42 ID:uUBL0v1S
やっぱ微妙に篭った音になるな…アンシュミとしての良さは出てるけど。やっぱインターフェース買わないと駄目か…
50秒かどっか解らないけど、蝋人形の館のイントロが出てきたよな?
140ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 12:57:43 ID:3ccKEgqj
誰かオーディオIF通して録った音源もうpキボン
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:42:08 ID:WaIXCr4C
今日V-AMP2買って来た!さっきまで弾きまくってたけど
なかなかいいなこれ、値段の割には。ビビった。
142136:2005/09/10(土) 20:14:53 ID:3ZE/Ko6q
>>138
なんかの本に載ってた練習フレーズでつ

>>139
そうっすね、高域がなくなった感じになります。

それがさ、今試したら、マイクInじゃなくて、ラインINだとここまで篭らないでハイが抜けてくるんですよ。
でもラインINはステレオだから、左からしか音が出ない。
どうしたもんかの
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:18:31 ID:NOpAh6iV
>>142
変換ケーブルなりコネクタ買うよろし
144136:2005/09/10(土) 20:25:13 ID:3ZE/Ko6q
ん?すまん俺昨日からsageてなかった

>>143
えーと、どんなのすか(;´Д`)
シールドの先につけるミニジャック変換のやつは、
ステレオ用とモノ用と両方試したけど、どっちも左からしかでなかったっす。
LINE OUTの片方からでたモノラルを、ステレオLRにするには…わからんです
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:30:44 ID:3ccKEgqj
>>136
片側がRとLに分かれてるようなシールドを使えばおkなはず  多分今使ってる
シールドがモノラルってことだと思う

ってか結構綺麗に録れるもんだね プラグインで多少EQ掛けたりすれば十分使え
そうな音だとオモタ
146136:2005/09/10(土) 20:31:46 ID:3ZE/Ko6q
いやちょっとまて、どうせマイクINに挿してる時も、
DAWソフトの録音ソースはサウンドカードの【L】を選択してるから、
ラインINでLしか出て無くても関係ないんじゃないか?と自問。
俺言ってることおかしいかにゃ?(・∀・)ハニャ?
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:37:54 ID:mnMJgh1T
録音で来てればなんでもいいんじゃね?
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:51:56 ID:XB0MQzic
変換プラグとなんとかインターフェースとオーディオなんとか使うとどう違うの?
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:56:17 ID:mnMJgh1T
同じ
150136:2005/09/10(土) 20:59:25 ID:3ZE/Ko6q
あってた。
やっぱり、マイクINよりラインINのが若干キレイに録れるよ。
>>136とV-AMP2の設定そのままでジャック差し換えただけ。
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/21088.mp3
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:01:53 ID:NOpAh6iV
>>136
モノラル標準ジャック二本→ミニステレオジャック
へ変換するケーブルが電気屋さんなどでは売ってる

V-ampからモノラル二本出ししてミニステレオにつっこめば
良いんじゃまいか?
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:06:04 ID:3ZE/Ko6q
>>151
なるほど、そんなのあるんですね。
録音に問題ないとはいえ、弾いてて片方からしか出てないのは弾きにくいし、
探してみます。
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:08:06 ID:XB0MQzic
俺はいつもXV-AMP→シールド→ミニステレオ変換プラグ→LINE INで録音してるぞ。
音がいいのか悪いかはしらん
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:11:11 ID:mnMJgh1T
>>153
気が向いたらうpしてくれ
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:40:00 ID:XB0MQzic
ヘタだ
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:41:41 ID:rTpZba9w
やはり俺みたいにミニーRCAからミニにフォン変換挿してRCAにミニ変換を付けて
録音してる奴は居ないようだな
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:48 ID:0UgInLUO
正直>>136>>150の音の違いがわからん。
気のせいじゃないのか?

それと>>155に同意w
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:16:01 ID:uUBL0v1S
>>157 自演乙

てか、漏れが録音するより格段に音が良いんだが…詳しい機材(本体とかケーブルとか設定とか)キボンヌ
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:18:00 ID:fvsfTIbt
>>155
>>157

>>127に対して親切にうpしてくれてるのに
演奏を評価して楽しいか?
160 ◆G./2bKIbcs :2005/09/10(土) 23:30:44 ID:DGSn+lrW
>>127
ディストーションのリフものの大半(蝋人形以外)は
EMG載ったギターにマーシャルかMODERN HI GAINとみた
161 ◆G./2bKIbcs :2005/09/10(土) 23:33:13 ID:DGSn+lrW
間違った…orz
>>136ですた
162136:2005/09/10(土) 23:46:17 ID:3ZE/Ko6q
ヘタくそでゴメンネ(´・ω・`)

>>158
えーと、ギターはIbanezのRG8270Fで、PUがトネゾネ
http://www.ibanez.co.jp/japan/products/eg/page/RG8270F_BX.html
無改造だからこのスペックそのまま。

シールドはカナレの安いやつですよ。
163136:2005/09/10(土) 23:50:16 ID:3ZE/Ko6q
V-AMP2の設定は、最初のクリーントーンのところが、CLASSIC CLEANで、
歪みのとこがMODERN HI GAINで、はじめがキャビ12番、次の蝋人形〜がキャビ15番。
ソロ弾いてるとこはそれにディレイ足したりゲイン上げたりした。

ギターとV-AMP2とシールド類以外はなんも使ってませんです。
さっきも書いたけど、サウンドデバイスはオンボードのAC97ね。
164 ◆G./2bKIbcs :2005/09/10(土) 23:53:01 ID:DGSn+lrW
>>163
PUからして外れた…めっさハズカシー
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:12 ID:bVyE9U+/
>>164
あるあるw  俺はリードの最後のほうはソルダーノの隣のレクチ+15番のキャビ
かとオモタ

ってか機材にうるさそうなDTM板で上がってる単体ギターと比較しても、そんなに
遜色ないように聴こえる…  再生環境が悪いのかな俺('A`)
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:23 ID:JFPM6s5p
初歩的な質問でスマンのだけど、LINE INで録音する時にモノで入れてどうやって左右に聴こえるように出来るの?マジで初歩的な質問でスマン…DTMとか詳しくないもんで…
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:08:34 ID:Z/KnPjKB
DTMメインでやってる奴はギターの腕と機材の質が混同しちゃってる気がするね。
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:16:22 ID:jTMeLyLZ
>>165は14番のキャビと言いたかった自己レス…orz

>>166
すぐ上の方に書いてあったような 変換ジャックがいるみたい
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:23:17 ID:JFPM6s5p
>>168
いやいや、>>136がDAWソフトを使ってソースをLにして…みたいなこと言ってたからさ。
昔買ったもんの全然使ってないDAWソフトがあったから、もしそれで撮れるんなら方法をご教授して貰いたいな…って。
170136:2005/09/11(日) 00:40:13 ID:0d5zdbdC
あー、それはですね、つまり…
サウンドカードに入ってくる音は、LとRとあるわけで。
んで、録音したいトラックに対して、何を録音するか?の設定で、そのLを選んだってことです。
あとはそのトラックのパンを真ん中にしてやれば、両方から聞こえる。
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:09:01 ID:M1BtYq/Y
>>136
本体の設定もっと詳しく!
ゲインとかトレブルとかミッドの
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:35:27 ID:47X61mHH
シールドにミニジャック挿そうと思ったんだけどドレ買っていいかわからねぇ!!
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:09:40 ID:JFPM6s5p
>>170
返答thanksですー。使用ソフトも教えてもらえません?
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:55:29 ID:oknuTXhh
V-AMP欲しくなった。>>136
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:14:41 ID:YmOZH0XI
>>171
モデリングアンプやら機材教えてくれたんだから同じサウンドがだしたけりゃ
後は自分でやってみればいいじゃん
>>136がこのサウンドを色々試して作ったんだとしたら>>136に失礼だぞ
176156:2005/09/11(日) 09:09:51 ID:PIMquB/M
ままままて!!!誤解が6階だ!!!
俺は>>154がうpしろって言ったから
「自分はヘタなのでうpできません。」
って言ったつもりなんだ!
んな音うpしてくれる神にヘタなんて言う訳ないじゃないか。
ますますうpしづらくなりましたよ
177156:2005/09/11(日) 12:23:02 ID:PIMquB/M
弾いた
http://www.yonosuke.net/clip/5/21115.mp3
歪ませるとこんな感じ。
録音してるときは問題ないんだけど後から聞くと低音割れるんだけどこれどうにかなんないのかな。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:31:03 ID:R1biqx2a
原因が分からんとどうにもならんと思う
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:31:30 ID:eoDLwKFm
>>177

昨日うpしてた奴のが音は良かったな。せっかく全員が同じモン持ってるスレなんだし、うpする時はある程度の設定と機材を書いてくれると嬉しい
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:35:04 ID:LFhj2CWP
音量下げるかハイパスフィルター使えばいいんじゃない?
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:48:09 ID:PIMquB/M
>>179
酢マン
ギターはフォトジェニックのストラトキャスター
んでXV-AMP
AMPはULTIMATE GAIN
>>180
音量下げてみる。サウンドエンジン(?)ってソフトつかってんだけどソレでもできっかな
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:51:24 ID:R1biqx2a
>>181
SEだと波形みれるからクリップしてるようなら入力レベルが高い
いったん割れたWAVEは元にもどらんよ
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:59:23 ID:bQYfesYP
>>181
XV-ampのボリューム下げるのもそうだけど、PC側の入力レベルを下げれば音割れ
は改善できるんじゃまいか?
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:00:31 ID:PIMquB/M
サンクス
http://www.yonosuke.net/clip/5/21116.mp3

大分マシになった・・・と思う
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:14:34 ID:H/gs1SsI
>>184
まだ割れてるね
PC側とXV-AMP側とでうまいところ探って見たほうがいいかも
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:18:07 ID:PIMquB/M
今丁度うまく録音できたんだけどもう迷惑になりそうだからやめとく^^;
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:55:48 ID:StcHChIP
いんや、XVAMP買おうと思ってる俺は楽しみにしとるよ。遠慮すんな
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:19:17 ID:PIMquB/M
http://www.imgup.org/file/iup84195.jpg
とりあえずこのジャックで録音してる。
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:26:45 ID:uRzXyql7
なんだか最近うpが多いようなので便乗してみるお

ギター→V-AMP2→パソコム(line in)
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/21120.mp3
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:28:33 ID:Z/KnPjKB
クリップしてるからV-AMP自体のマスターボリュームを下げないとだめだよ
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:46:09 ID:PIMquB/M
>>189
乙!やっぱV-AMP2のほうがいいなぁ。
あ、お約束忘れてた


マスターオブパペッツのイントロw
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:39:08 ID:nTUHRjDj
どこかのページで V-AMP2に残響系エフェクトのバグがあった みたいな事書かれてたんだけど
今流通してるものはもう解消されているの?
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:50:51 ID:QkYp32Qx
録音してるソフト教えて
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:23:20 ID:PIMquB/M
午後のこーだ使ってる
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:46:04 ID:j40PvRd3
AcidとFL STUDIO。
FLでベースやメロディー部分作って、
それをAcidでドラムとか他の音つけて、
そしてAcid上で他のトラックとジャムって録音。
一番むずいのはヴォーカル。
どうやっても宅録じゃ綺麗にとれん。
窓も何も無い物置で歌うか。。。
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:49:50 ID:yNJptAcp
GDI21ってなんか臭いんですけど、V-AMP2も同じような匂いがするんでしょうか?
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:02:39 ID:R1biqx2a
つ[ファブリーズ]
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:35:38 ID:imesmpUj
昨日V-AMP2かいますた。質問なんですが、MTRに繋ぐときはラインアウトのLとRのどちらかとヘッドフォン端子のどっちからでもいいんですか。お願いします。
PS.さっきストラト倒してV-AMPに直撃してトレブルのレバーぶっこわれましたorz。
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:36:58 ID:R1biqx2a
普通はライン
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:37:39 ID:3PWVxXGB
>>198
ご愁傷様。ノブがプラスチックだからな
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:31:24 ID:2/Vxpo3l
V−AMPでライブやってる人って、ライブハウスではJCを使ってますか?
それともマーシャルを使ってますか?
202ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 02:00:16 ID:sqIB2ycP
>>201
置いてる物にもよるだろうけど、俺はマーシャル。
リターンに刺してもヘッド側でボリューム変えれるから。
203ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 12:21:23 ID:c6Vg+31s
>>201
試したわけじゃないけど、理論的にはキャビシミュもONしてPA直結のほうが良いはず。
誰か比較したことあるひといる?ベース(BASS V-AMP)ではいつもそうしてるんだが。
204ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 17:03:07 ID:4gciLwe7
>>203
キャビシミュは音こもらない?(当方X V-Amp)
205203:2005/09/12(月) 18:00:50 ID:c6Vg+31s
>>204
組み合わせによってはこもるけど(そのキャビの特性?)、キャビだからこもるって事はない。
キャビシミュ通してアンプのリターン接続だと多分こもるけど、それだったら使い方が変。
まあ折れの場合はV-AMPを録音にしか使ってないんで、意見としてアレなんだが。

だれかインプレきぼん。
「キャビシミュ有りPA直結」 vs 「 キャビシミュ無しアンプリターン」
206 ◆G./2bKIbcs :2005/09/12(月) 19:21:06 ID:HtP/911l
>>205
ノシ
俺、両方試したことあるよ。ちなみにV-AMP PRO使用です
良いか悪いかは置いといて感じたことは
>「 キャビシミュ無しアンプリターン」
自宅での普段の音と違いすぎ。まず音のレンジが狭くなるというか、
引っ込んだ音になった。
でもこちらのほうがギターを弾いてるって感じられる。

>「キャビシミュ有りPA直結」
PA側に上手く自分の意見を伝えられれば普段通りの音が出せる。
ただPA側がPA直に慣れてなかったりすると嫌がられたり最悪な音に…orz
今のところアンシミュ使う場合は俺はPA直のほうを使ってる
207ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:08:01 ID:4eY+I+dc
>>206
当方PA職だがV-AMPIREをPA直(LINE)でもらったときはパッチ切り替えで音量の差に苦労した。
あと、極端にhiまたはLowが上がっているものも扱いづらい。PA直時には使用パッチの音量の
平均化をすることと、極端な音質(EQ)の変化は避けて欲しい。

PS,,,明日、注文していたV-AMP PROが届きます。楽しみ!
208ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:26:18 ID:OtpJxKo4
>>203
漏れもベースなんだが、ギターはともかく、VBASSってライブで使い難くないか?
そもそも宅録用だし、それ目的で買う人が殆どだろーが、どっかライブでのウマーな使い道ねぇかなぁ。
ギターならまだ歪み用に使えるが、ベースだとしょっちゅう歪ませる訳でもねぇーしなぁ。元から気に入ってる歪みも持ってるし持っては行くものの使い道がねー。
LIVEでアンシュミ用に使っても…って思うんだが。まぁ、どうしてもアンプに拘りがあるなら↑みたいにPA直結で使えるかもしれんが。
209ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 00:13:06 ID:mx6SXc7g
>>207

抜けやパッチの再現性から、アンシュミはPAに入れるのが無難だと思ってた
んだけど、それ聞いちゃうと躊躇するなあ。
スタジオのミキサーにXV-AMP突っ込んでリハやってんだけど、いい感じなんで
ライブもPA直にしようと思っていた矢先。
210ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 12:22:13 ID:8C7RGjta
>>208
ここ最近ライブではBASS V-AMP PRO使ってる。キャビシミュON、LIVEモードでXLR出力からPA直。
それとは別にPRE DSP OUTからベーアンの入力又はリターン入力に繋いでモニタにしてる。
ただしベーアンの音量は2 ~ 3くらい。自分とドラマーに聞こえればいい程度。
PAの人にお願いして、ベーアンからのマイク録りは切ってもらう。足元のモニタがしっかり
してればベーアンは全く鳴らさなくてもいい場合もある。

>>207のPA職さんも言ってるが、極端なイコライジングした音とか、音量が異常なのとか、
あと特にギターの場合音色切換で音量差が激しいのは色々まずいと思う。
PROの場合、LIVEモードで、トータルEQほぼフラット、でXLR出力から取れば、だいたい問題
無いはず。マスターVOLどこに回しても、XLR出力の音量は変わらない(VOLが効かない)ように
なってるし。

たいていの箱は楽器(又はエフェクタ)からDI.BOX直の音とベーアンのマイク録りのミックスだけど、
箱によってはDI.BOX直だけでマイク無しでPAから流してるらしい。こういう場合は特にアンシミュ
があったほうがいいと思う。
211ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 19:23:36 ID:fjSCfEUL
うおー!
ストラト使いなのにリッチーブラックモアみたいな音出したいのにどうすればいいのかわかんね!
212ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:49:06 ID:ya9bTcMh
自分はPA直はやった事ないですが、アンプの音をマイクで拾った音と
PA直では、客側に聞こえる音はかなり違ってしまうのでしょうか?
PA直もやってみたいのですが、短いリハの時間で試すのも不安で・・・。
213ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 23:01:51 ID:zm0EK3UM
>>211
確かにV-AMPのマーシャルは個人的に?だからな。
リッチーはプレゼンス0にしてフルドライブさせると
少し似たような音になるようなならないような…

>>212
少し意味が分からないんだが…?
アンシミュを使ったときの話で、アンシミュのキャビシミュonと
キャビシミュoffでアンプのセンドリターンに繋いだ音自体が
PA直とかマイク録り云々の前からして音は違うジャマイカ。
この2つだと、そもそもの音が違うからPA通した音だって全然違うさ
214ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:10:52 ID:uOcQPRcX

V-AMPのマーシャルってなに?俺V-AMP2使ってるけど、マーシャルのアンプなんかないよ
215ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:15:49 ID:APiaXmIc
>>214
マーシャルのシミュが入ってるって事だろ
それくらい読み取ってやれよ
216ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:26:27 ID:O4eR7Hft
買ったのはいいけど、どれがどのアンプシミュかわからね。。
辛うじてVOXとフェンダーは分かった。
217ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 02:24:24 ID:kjakG6kY
箱に書いてあるだろ
218ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 02:36:31 ID:APiaXmIc
>>216
マニュアルに全部書いてある
219ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 07:52:55 ID:GAm4S92f
>>213
そうそう!
XV-AMPのマーシャル使ってみると本当に「あれぇ〜?」なんだよな
220ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 09:03:18 ID:LA0FjbaC
PA直の音量設定ってどうすりゃいいんだろ?
クリーンのピークの音量と歪みの音量をミキサーのメーターで揃えるのと
聴感で大体同じぐらいにするのどっちがいいのかな?
クリーンのピークで揃えると歪みのほうがかなり大きく聞こえるんだけど。
コンプで潰せばいいんだけどそれもちょっとなぁ・・・
221ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 11:31:54 ID:oQmnTQ1h
これにUSBさえ付いていればorz
222ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 12:16:53 ID:D8g0DUXL
>>220
PA直の音量は常識範囲のライン音量で問題なし。標準で何デシベルとかある程度
決まってるみたいで、SモードとLモードで音量違うのはそのあたりの事情だと思う。
ライブはL1〜L3のどれか使うのが原則。

音色間の音量差はまた別の問題。コンプ使わない場合メーター確認じゃだめでつ。
そもそも歪音はそれ自体コンプかかってるようなもんだし、コンプ無しのクリーンとか
クランチはピーク成分が多い。やっぱし聴感かと。

>>214
JCM800のシミュは、British High Gainてやつじゃない?
223ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 14:32:29 ID:MX/7xMjv
>>221
USB、USBと弱音吐くな!
安いんだからIFか変換ケーブル位買え
224ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:10:57 ID:1lgb0d6I
変換はともかく、IFは付いてない奴が買うとUSBのインターフェース買った方が安くつくぞ
225ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:54:39 ID:LA0FjbaC
>>222
アリガトン
コンプである程度揃えることになるだろうけど
今度のライブでは聴感でやってみます。

>>221
オーディオIFはパソコンで音楽作るうえで絶対必要になってくるはずなんで
別に用意したほうがいいでつよ。
いまだったらE-muの1212なんかがコストパフォーマンスよくていいんじゃないかな
226ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 03:00:35 ID:d2AsJNm5
DTM用途のIFと、サウンドカードのラインインじゃ
全く別ものですか?
安いやつでも
227ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 12:07:23 ID:5CAUr/jI
>>226
Sould Blaster Liveとかそれ以上のクラスは音質重視されてるから問題なし。
安いやつ、古いやつは、ノイズ多いしだめ。PC標準装備のやつは大概だめ。
228ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:20:58 ID:cRqHoe/h
まとめサイトはどうなった。
リッチーの音とか登録されてねぇかなあ
229ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 20:43:23 ID:bQasNAUc
V-AMPって無料でそっくり2にアップグレードできるの?
230ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 21:33:39 ID:HtvyY51A
231ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 19:36:46 ID:PcbR4/s7
あー、Pod Xt Live買っちまった。
V-amp2どうしよう。
232ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 19:44:28 ID:axAx2PIB
V-ampでハイゲイン系の音出してる人、ノイズはどう?  ハムバッカーが乗ってる
ギター使ってるが、リード用にゲイン多くすると、多少ノイズ出る罠

使ってる環境が悪いのかな  ノイズゲートは効きが良すぎるから使うの難しい('A`)
233ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 23:28:12 ID:/pwttudi
>>232
ほぼ皆無。ノイズゲートOFFでハイゲインでも全くノイズなしだよ
V-AMPの前にブースター噛ませれば無音時に少しノイズが出るけど
環境で原因をあげるなら近くの電化製品やコンセントくらいかな?
試しにコンセントの差込を逆に差し込んでごらん
234ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:44:11 ID:/T+f6pC4
ノイズゲートの使い方が解らんのだが
235ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:01:58 ID:50CX08wj
>>233
おお、ほぼ皆無ってスゴイ  自分もノイズが気になって録音に使えないってほどではない
のですが、無くせればその方が良いというか  おそらく原因はPCのモニタ辺りかなって
感じです  でもモニタ見ないわけにもいかないしなぁ('A`)

コンセント試してみます ありがとう
236ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 10:08:16 ID:YFeA4BW6
やっぱ俺のギターがフォトジェニックだからノイズひどいのね。
237ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 10:42:17 ID:NiyDAmHN
これ宅録には最高だけど、
キャビシミュOFFでプリ+マルチとしては
イマイチだな〜
238ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 14:06:21 ID:/T+f6pC4
キャビシミュ抜きで買おうと思う奴は居ないと思うが…
239ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:26:42 ID:6i1gOK1S
>>237
俺と逆の評価だなぁ
俺はスタジオでもキャビシミュかけっぱなしだが
リハスタでは満足してるが
宅録ではそのまま使えん
240237:2005/09/19(月) 02:15:28 ID:CleSeW2i
そうかね…
キャビシミュかけっぱなしてことは、
卓に入れてるのかな。
俺はマーシャルリターンに突っ込んだ評価。

まあ練習には充分なんだが。
毎回、6Uラック運ぶの面倒だし…
逆に宅録だといつものラックより良い音で録れる
241ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 02:18:49 ID:qR5PC4D3
231>>
5kぐらいまでなら、買い取りますよ。(安すぎ?
当方、XVしか無く色々なアンプ試してみたいので。
242ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 04:40:38 ID:6i1gOK1S
>>237
それがJCにそのままぶっこんでたりする

それぞれのイコライザの効く帯域が普通のアンプとかの感覚と
ずれてると思うんだよねV-ampは
243ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 18:34:41 ID:2xhzlk2R
さひ−ちもせについてくるELATION(だっけ?)のアンシミュって使えねーよな・・・
244ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 18:35:40 ID:2xhzlk2R
×さひ−ちもせ
○XV-AMP
でした
かな入力ですまん
245ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 18:42:09 ID:stBlU48n
GDI21買って感動したからV-AMP2買ってみたんだけどGDI21の音の方が良かった。
やっぱりV-AMP2はデジタルくさいとゆーか ハァ

それとも音作り込めてないだけかな?
246ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 19:32:28 ID:tSxcXaQl
デジタル臭いデジタル臭いと言うやつに限って…

じゃーオマイの家にはデジタル機器がないのか?と問い詰めてやりたい
247ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 20:52:43 ID:UukY0l9m
CDすらなくて未だにレコードだろw
248ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 20:56:52 ID:DIydk+AA
>>245
デジ臭いというのは人によって感じ方が違うんだろうけど
V-AMP2はかなりかなりアナログ臭い方だと思うよ。
249ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:46:09 ID:stBlU48n
デジタル機器あるよ!
で?
250ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 23:49:11 ID:0VHNNcng
デジタル臭いってのはA/D・D/A変換時のアナログ信号変化による劣化を指してるのか?
宅録で言ってるなら、単にトラックダウンが下手な気がする

仮にリターンにぶち込んでもパワーアンプの特性やキャビ内のコーン、箱鳴りなんかも影響してくるんだから安易にデジ臭いと言われても困るぞ
251ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:00:38 ID:tSxcXaQl
>>250
本当に深い理解や経験でデジタル臭いと言ってる人を除けば大半は
デジタル臭いという言葉を使ってみたいだけ
そもそもGDI21で感動したなんて言っててV-AMPがダメって時点で?だろ
(GDI21が悪いという意味では決してない)
それと>それとも音作り込めてないだけかな?
ってあるから時間かけて音作りしてみてないだろ?
入ってるプリセット試しただけとか、ほんの数時間弾いただけでの
インプレは参考にもならんし邪魔だ
252ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 03:19:55 ID:Dmr2Z20j
>>249
可哀想

>それとも音作り込めてないだけかな?
使い込んでないのに文句言うんだな。びっくりした
253ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 06:44:14 ID:8QtIHBJu
作りこまないといい音にならないってことに対しての批判ならわかるけどね
254ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 07:58:33 ID:YO3DpaE8
GDI21+V-AMPだったら最強?
255ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 08:08:51 ID:fIt9mpfF
>>254
意味が分からない。両方一気に使うと最強って言ってるのか?
256ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 12:53:30 ID:AjzADBaD
245だけど
作りが甘いだけです。荒らしたみたいですいません
257ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 23:47:41 ID:Zz7Q5U9x
スレ違いかもしれんが、流れにのって質問があるのだが、GDI21ってのは物凄く曖昧に言ってV-ampの一キャビを切り取ったみたいなもんなのか?
元ネタの製品がプリアンプなだけに、混乱する。デジタルなんだろうからアンシュミなのか…それともプリアンプなのか、そこんところが今一解らんのだが。
258ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 01:39:33 ID:k1VXCDh3
昔のデジタル機材と違って、V-AMPのような現代の機器は
デジタル臭さなんて皆無に等しい。と折れは思うが。
259ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 19:24:25 ID:j1Mx/mNJ
俺もそう思う
260ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 19:14:45 ID:jp/B1auz
V-AMP BASSでモデリングされているアンプってどんなのがあるのん?
261ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 19:46:17 ID:fZEHhhD9
公式へどうぞー。
262ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 19:49:44 ID:nrgfct/w
>>260
公式でPDFのマニュアル落としなさい
全部書いてある
263ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 22:52:49 ID:jp/B1auz
ありがとう。見落としてたみたいだ。
叩きもせず親切に教えてくれて嬉しかったよ。
264ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 18:52:06 ID:tpulkigj
>>231
たぶんもう出番ないと思うよ
265ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 20:25:38 ID:RpheUk0y
多分だけどね、昔のロックのギターをしっかり聞いてる奴はデジタル臭いって意味がよく理解できると思うぞ。
V-AMP2は使ったこと無いけど、GDIの方はジャズ子にぶち込むだけで「かなり」いい音がした。いわゆる「アナログ」のね
ただ、ライン録りは個人的に不味かった。。
266ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 20:38:41 ID:t/psrtCa
おい、マトメサイトホントに消えたのか
267ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:05:05 ID:ZJedSkK9
まとめサイトってあったのか。。。
268ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 16:33:16 ID:7ekPcYGD
ttp://vamp.run.buttobi.net/  これ?
いまだに投稿されたセッティング見られないけど・・・
269ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 07:55:05 ID:WqOgc7V2
もしかして登録したの俺だけだったりしてな
270ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 20:38:20 ID:lKmYinfy0
V-AMP2をマルチエフェクターとして使いたいんですが、
10W〜30Wで相性の良いお勧めアンプ教えて下さい。
271ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 21:22:54 ID:4SsENo/w0
>>270
アホか
マルチ欲しかったらマルチ買えよ
コンポから出すのが正しい使い方だと思うが
272ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 21:42:54 ID:BO/llEN60
>>270
ベリのモデリングアンプ買えば解決するよ。
273ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 23:08:43 ID:lKmYinfy
>>272
どうもありがとうございます。気になったので色々見てみました。
モデリングアンプ買ってみようかなぁ。それにしてもBEHRINGERって
お手頃な値段ですね。
274ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 13:48:39 ID:x6QiUEab
2とPROって内容は一緒?
]は内容がショボそうだが、ライブには良さそう。
275ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 16:20:50 ID:EcEvGnJY
X注文したのが今日届いた。消費税、送料、代引き手数料込み込み\9240
2にしなかったのは、あのオモチャみたいなペダルに惹かれたから。
案の定オモチャだった。スコスコ言ってる。
後、右のペダルはカチカチ言うんだが、左のペダルはしない。(仕様?

操作は凄くシンプル。
日本語説明書まで付いてて、かなり分かり易い。
この値段で、これだけの音を出せるなら
良い買い物だったと思う。
個人的にはオススメ。
276ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 18:23:17 ID:xxVCR5DH
>>274
基本部分は一緒。
PROはXLRアウトと、エフェクトループが使える。
ライブでPAに直送するならXLR端子つきのPROがいい。
277ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:00:00 ID:rNUeohaJ
ライブで使うんだったらヘッド買おうぜ。
278ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:02:07 ID:bURfbJB+
>>275
音うp
279ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:11:11 ID:nbdrNRFX
>>275
ワクワク
280ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:55:27 ID:hUj5h2mH
V-AMP3はまだかな
281ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:58:50 ID:x6QiUEab
ということは、]と2は中身ちがうんだ?
でもレクチは同じか?
282ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 21:09:35 ID:hUj5h2mH
>>281
一応同じと思われるモデリングは入っているけど、イコライジングのパラメータが違うからねえ
なんとかいじくり倒してもまったく音にはできないと思う
個人的には2の方が全体的に音はいいと思う
283ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 21:53:47 ID:hknmSsfc
以前うpされた比較音源ではXVのほうがハイ抜け良く聞こえたよ
284ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:19:07 ID:PxgLK/be
好みの問題じゃね?
285ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 23:09:55 ID:x6QiUEab
2とかライブで見たことないけど、どうやって置いておくんだろ。
アンプの上に乗せておくんか?
それだったらPROをラック組んだほうがカッコイイなぁ。
PODもそやけど。
286ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 01:47:04 ID:YC2UlFfC
>>285
大掛かりなラックなら見栄もはれるけど、V-AMP PROだけをいれた
2Uラックケースだと大して様にならない。

V-AMP2だったら床置きかなあ。普通のエフェクタと同じで。
でも金属製の筐体じゃないから間違えて踏んで壊しそうだし。
287ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 10:04:23 ID:owl8twvS
V-AMP2ライブで使ってるけど、アンプの上に置いてるよ。DIに繋ぎやすいし。
288ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 12:09:24 ID:pEBRbmWj
>>287
セッティングの詳細きぼん。
アンプの音色設定は別にいいから、S-mode L-mode選択とか、キャビシミュON・OFFとか。
あと本物のGアンプは鳴らしてる?
289ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 01:35:01 ID:erNYCRHy
V-AMP2のキャビシミュだけ使って、
その前にPSA-1とかJMP-1、トライアクシスなんかの
プリアンプ繋ぐのは入力レベル的に無問題かな?
プリのアウトを-10dbmで出力すれば。
290ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 05:27:03 ID:xFjMa6K0
>>289
(・∀・)?
291ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 08:32:13 ID:1OWmnj7b
なかなかの馬鹿だ
292ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 10:28:38 ID:lwnTxDz3
>>288
基本的には外音とモニターだけで片付けるけど。中音は殆ど自分が確認する為に使ってる。
勿論置いてある奴が素直な音だと良いけど、ぐちゃぐちゃエフェクター掛ける漏れとしては中音はすぐハウるし、モニター、外音が相当しょぼく無い限り、DIチョッケツが無難。あ、当方ベースね。

S、L選択はDIに因るけど、基本的にはLで繋いでるよ。Sで繋いでも、そんなに…だしねぇ。キャビシミュは当然ON。ただ、キャビシミュONで中音ONにするとハウるかも。
293ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 19:57:45 ID:F6YhAp9D
GDI21ってライン録音できますか?普通に
ギター→エフェクター→GDI21のアウトプットからPCorMTで録音できますか?
アンプシミュレータはじめて、買おうと思ってるんですが・・・。
アンプがなんせしょぼいので・・・(voxの10w)orz
やっぱ、アンプがしょぼいから、アンシミュ付けたらぜんぜんちがいますかね?
GDI21は初めて買うにはOkですか?よろしくお願いします。
294ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 20:22:43 ID:kKNfRiZf
XVーAMP買ったので試しに。短いけど。
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/21950.mp3

プリセット55
ディレイリバーブモジュ全てOFF
ギターのPUはハム

MODERN Gain
Gain12時
Pre1時
Bas1時
下手だけど許して
295ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 20:42:23 ID:1cbntdhT
>>294
乙。いい感じの歪だね。
てか、DIZZY MIZZ LIZZY懐かしいなぁ・・・Find My Way好きだ。
296ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 22:13:11 ID:TsDdUxRJ
>>294
MORDERNでゲイン12時にしてるわりに
俺の11時にしたやつより歪み感が少ない気がする
PUの違いだろうか…?
297ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 22:23:15 ID:kKNfRiZf
>>295
感想どもー。
Dizzy良いっすよね、解散したのは残念。
>>296
アルペジオの時はギター側で歪みを少し落としてます。
PUはディマジオのエボリューションだったかな。
編集にはKRISTAL?って言うフリーソフトを使いました。
298ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 23:25:24 ID:l/Tsp/as
GDI21って空間系とかディレイとかはどこにつなげればいいのですか?
299ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 23:30:48 ID:Vbb9ZuTm
馬鹿にも程がある
300ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 02:30:30 ID:b+xCMaC/
>>299
まぁまぁ
一つ>>298に教えてやろうじゃないか

てめーが突っ込みたいとこにつなげやがれ、このスットコドッコイの 298 野郎がぁぁ


んで300ゲト
301ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 04:27:38 ID:jsKO/F+B
なんとなくJOJOを思い出した

俺はBOSSをパクるぞJOJOォォォォ!!!!
302ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 07:16:54 ID:D29VYZNU
v-amp2って、midiでつないで、PCでエディットしないと変更できないパラメーターとかあるんですか?
内蔵されてるエフェクトは、PCでエディットしないと使い物にならないみたいな記述をよく見るんですが。
303ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 12:40:44 ID:L38OnFhq
>>302
PROの場合だけど、確かフロントパネルからも全てアクセス可能だったと思う。
隠し機能とまでは逝かないが、TAPキー押しながら操作するような
奥まった場所のパラメータとかも結構ある。PCだそういうのも全部画面
に出るからそのほうが楽。

V-AMP2もそのあたりの条件は同じだと思う。(確信ないけど。)
あと、プリセットに名前を付ける機能だけはPCからじゃないとダメ。
304302:2005/10/03(月) 14:27:35 ID:thBfQIgh
レスありがとうございます。確かに TAPボタンを押しながらは操作しにくいですね。
305ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 21:01:55 ID:Sj/BgAhH
V-AMPIRE LX210使ってる人居ますか?
ライブで使えますかね?
ちなみにメタルやってます。
306ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 09:32:35 ID:DlmJzjv/
そりゃ使えない場合ってどういう時だよ
307ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 18:19:03 ID:8B3rdpgo
踏んだ瞬間爆発する
308ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 18:35:03 ID:Pv8tfLvC
かっこいいじゃねえか
309ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 18:56:21 ID:6B0F5237
パイロ要らずだな
310ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 14:06:59 ID:rb9qqO1o
BASS V-AMPにもエレキギターのプリセットがあるの?
だったらBASS Vの方がお得??
311ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 14:42:58 ID:6Dy8qMhH
>>310
プリセットというか、ギターアンプのモデリングがある。
でもV-ampみたいに32種類のギターアンプモデリングが入ってるわけじゃないから、
どっちがお得とかいう問題でもないような。
312ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 20:32:03 ID:SJ6S2tNW
ちゅうもんしたよ 送料 代引き手数料込みで12400だった
うずうず
313310:2005/10/06(木) 22:54:06 ID:rb9qqO1o
>>311
ありがとございます!
ベースも弾くので宅録用にこれがあれば便利かなと思いまして。。。
314ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 12:13:36 ID:r//myMnN
>>310
元々安いんだから両方買っとけ。
315ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 13:16:26 ID:vvLQ7Sg4
私は初心者でV-AMP2を買ったのですがなかなかいい音に設定できません。誰かこころやさしい方何かいい設定を教えて下さい。ちなみにザクザクなメタルな音がいいです。
316ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 13:26:37 ID:ubofbDXK
使用ギターと具体的に誰のような音とかぐらい書いとけばぁ
317ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 13:34:27 ID:vvLQ7Sg4
すいません・・・。まずギターはBURNYのMG-85X使ってます。でっ、パンテラみたいなドンシャリ音かメタリカみたいなザクザク音がいいです。何か一つにまとめられなくてわるいです。
318ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 13:38:19 ID:dTWVMPuS
>>315
自分のお気に入りの設定を見つけ出すまでが楽しみでもあると思うんだが…
人に教わった設定なんて面白く無いぞ
319ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 13:39:00 ID:QXmoNHWY
ModernHiGainと15番のキャビとかどうだろうか EQはドンシャリ系、歪みの量は
好みによりけりって感じに
320ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 13:51:34 ID:vvLQ7Sg4
319さん、けっこういいです!!
321ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 16:23:28 ID:7bWmu85y
今さっき、V-AMP PRO買ってきた香具師なんですが・・・
ギター→V-AMP PRO→アンプ(INPUTにギター、SEND/LINE OUTにアンプ)
という形で接続しているんですが、音は出るのにエフェクトがかからないんです・・・
取扱説明書を見ながらいろいろ試行錯誤してみたのですが、イマイチうまくいきません。
どうすればいいでしょう(´・ω・)
322ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 16:40:23 ID:ObWCb2MR
>>321
そりゃ繋ぐ場所間違ってるからエフェクト音出ないだろうよw
V-AMPのSEND/LINE OUT(PRE DSP INSERT部)は、V-AMPのプリ部より前の音が出力されてるから。
要するにギターの生音しか出ない。

V-AMPのプリ部、エフェクト音をフルに出力させる時は「ANALOG LINE OUT」を繋ぐ。
323ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 20:54:04 ID:vMNcpdoS
>>321-322
時間帯からして自演だな
まあどんなメリットがあるのかわからんが
324ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 20:58:06 ID:ObWCb2MR
>>323
自演じゃねーよw
325ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 21:40:59 ID:RPMGUNT9
知人宅での書き込みでしたので、IDが変わってますが>321です。

>322さん、ご助言ありがとうございます!きちんとエフェクトが利きました。
このモデリングアンプ、凄く音がいいですね!
偶々祖父地図に15,000で売られていたので衝動買いしてしまったのは秘密です。
ただ、この説明書・・・非常に分かりにくくて、ただいまイロイロと試行錯誤中なのですorz
自分は外じゃロクにライブすら出来ない宅録君なので、DTMに使用するつもりなんですよ。
あ、すいません・・・「ここはお前の日記j(ry」と言われそうなのでここまでにしておきますね。
どうもありがとうございました!

>323
誠に残念ながら違いますね・・・IDを確認しませんでしたか?(自分今ID変わってますけど。)
326ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 21:49:11 ID:ObWCb2MR
>>325
マニュアルが分かりにくいのはいつもの事だ・・・
ま、適当にイジってれば慣れるからガンガッテくれ
327ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 22:48:30 ID:4l5k3Blq
>>315
プリセット5-Aの
「V-AMP アルティメットリズム」だっけな?そんなような音色名を
GAINとハイとベースとプレゼンスを最大にしてみ。ヘビーロック系の曲調だったら何にでも合う音になるぞ
328ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 01:00:03 ID:0UZiCvQA
俺のV-AMP2にストラト倒してトレブルのつまみが基盤ごとへこんでまわしても変化しないorz
なおせるかな?なんか修理代もの凄くたかそう・・・
329ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 01:27:32 ID:lcABmX21
買いなおしてもかわんねーしなぁ。それが嫌ならMIDI繋いでそっちで動かしなよ
330ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 01:52:05 ID:vv2LJJAo
ベリは修理=丸ごと取り替えらしく
新品買った方が良い、みたいな事どっかに書いてたよ。
331ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 08:49:21 ID:nuEI9X/o
度々すいません。>321です。
V-AMP PROを使用して、昨日はきちんと音が出たんですが・・・
今日早速電源を入れてみたら音が鳴らなくなっているんです( ´・ω・`)
エフェクトはおろか、シグナルさえしていない様で・・・
接続方法はギター→INPUT、ANALOG LINE OUTPUTS→スピーカ となっております。
332ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 11:18:33 ID:gwXiXPvX
>>331
ケーブル接続を確認。あるいは余計な接続全部外して鳴るかどうか。

或いはソフトウェア的な故障かもしれないので、電源を入れなおしてみる。
あとはプリセット無くなるの覚悟で完全リセットするとか。

それでもだめならほんとに故障か。
333ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 16:18:54 ID:vb+ft1UZ
キャビネットをOFFの状態で保存しようとしたら保存できてませんでした。キャビネットONの状態じゃないと保存出来ないんですか?
334ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 22:52:08 ID:kUHMTOzU
>>333
今は使っていないから間違っているかもしれないけど
ヘッドフォンが刺さっていると自動的にキャビOnに
なったような気がする。
335ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 22:58:02 ID:nuEI9X/o
>332
叩いてみたら「ボォォォォン」っていう音が鳴って、そうしたら回復しました(´・ω・`)ナンダッタンダロ
古いブラウン管テレビみたい・・・
336ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 02:01:11 ID:FRQSlVCC
V-AMP2歴2日の初心者ですが
スピーカシミュレータ?とかいうやつで S1 S2 L1...
てなカンジで表示されるんですが、これはOFFにできるんですか?
アンプにつないで鳴らす場合はいらないですよね?
日本語ヘタでごめんなさい 
337ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 02:02:25 ID:VecN2i0R
たった2日で聞くな
マニュアル見てみな
338ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 02:56:28 ID:btsz00JF
>>336
適当にマニュアルをチラ見しながら
色々弄くってりゃ、すぐ分かるようになるよ。
ベリのマニュアルは分かり易いでしょ?
339ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 03:37:45 ID:c91CdPSs
マニュアルみればわかるのに
なぜ人にたよるんだか
340ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 06:16:37 ID:GF5FgkEw
>>339
寝る前に適当に質問しておくと、起きた時に自動的に答えが書き込まれてある
341ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 07:36:37 ID:c91CdPSs
なんかクリスマスみたいなもんか?
342ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 11:21:26 ID:Hv0E4UdS
V-AMP2買おうと思うのだがV-AMP2はいつ頃発売されたん?
モデルチェンジの予定が近いならまだ買わないでおこうとおもた、
そうゆう予定がないなら即買うから教えてくれ。
343ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 12:44:45 ID:VecN2i0R
>>342
新しいPODのバージョンが出るまではV-AMPの新モデルも出ない
344ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 13:50:15 ID:elc5udft
V-AMPxtはまだのようですが・・・
345ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 15:07:41 ID:8iGTdZLl
>>342
2002年

最近出たV-AMPIRE LX210もV−AMP2とアンプタイプとか基本的に
変わってないみたいだし、まだまだ先じゃないかな?
346ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 15:57:33 ID:btsz00JF
そろそろ、ボディが鉄では無く
強化プラスティックのV-AMP-Liveが出ると妄想
347ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 18:18:50 ID:5zgCjtF+
V-AMP2のアダプターなくしたんですが、どうしたら一番早く手に入るでしょうか。
ちなみに値段はいくらか分かる方いますか?
348ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 18:41:09 ID:btsz00JF
>>347
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^PSUVAMP^^
これじゃね、専用ならな。
やたらと高いが。
349ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 19:14:37 ID:jRIinrGq
俺V-AMP PROしか持って無いけど2とはアダプター違ったのか?
初めて知ったぜ
350ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 19:16:45 ID:elc5udft
補修パーツが割高なのは仕方ないけど
単純に比較すると約4割がアダプタの値段になるな。
351ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 19:42:45 ID:Hv0E4UdS
342だが、
レスサンクス、ならばV-AMP2買うぞとはりきってサウンドハウスのHPにアクセス、在庫を確認したら要お問い合わせとあったからTELしたら今日は定休日だったぜ、残念!サウンドハウスにもし在庫なかったら入荷まで時間かかりそうだ・・
352ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 21:56:51 ID:5ltOVzBR
>>351
ヤフオクでもいっぱい出てるにゃ〜^^;
353ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 00:45:15 ID:o4tVs8rw
戸田消えろ
354ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 01:22:04 ID:GWokSMi2
>>334
> ヘッドフォンが刺さっていると自動的にキャビOnに
> なったような気がする。

V-AMP2はそういう動作するのか。PROには無い部分だ。
355347:2005/10/11(火) 03:22:21 ID:3qm+OsJG
>>348
あーざっす!!
てかマジたけぇっっ!!ありえやん!!
356ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 07:53:51 ID:M0BlyliN
つーことはV-AMP2の値段って4000円分がアダプター料金ってことか
357ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 10:56:14 ID:m3o40Txi
>>356
アホか
単品売りだから高いんだよ
358ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 13:17:35 ID:ehms5FZW
でもV-AMPのアダプターって使いやすいよな。
359ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 14:09:20 ID:UZNh7Umk
うん、特にアノ太くて取り回しのきかないケーブル
360ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 16:46:22 ID:T4CMg0VV
お前らデジタル臭いんだよ  ファブリーズしろ まじ臭い
361ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 17:45:03 ID:kQgkUdmP
↑まずはお前からWW









理由 ガキ臭いからWWW
362ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 04:02:02 ID:oph+3M/v
ギター - V-AMP2 - アンプ
と繋げたい時は、このアダプタかませばOKですか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^ASR321^^
フォンステレオだと問題あり?
363ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 04:12:09 ID:cDFSE10x
アンプってコンポの事言ってんの?
364ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 04:25:53 ID:oph+3M/v
あれ?もしかしてphone-outついてますか?
最初に見たサイトではline-outしか書かれてなかったんで、勘違いしたかもです。
365ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 04:37:57 ID:cDFSE10x
標準フォーンジャックのステレオヘッドホン端子付いてるよ
366ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 04:48:56 ID:oph+3M/v
把握しました。
ステレオ-モノのphoneケーブルでぶっこめばOKですよね。
あれ、でもインピーダンス不整合って奴にならないんでしょうか。
アンプが爆発しないか心配です。
367ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 04:55:17 ID:cDFSE10x
何にどうやってつなぎたいのか分からん
368ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 05:11:54 ID:oph+3M/v
単純にライブでマルチエフェクタ・チューナ代わりに使えたらいいなと思ってました。
でもこのスレ読んでて、プリアンプとして使ったらどんな音になるか興味出てきてました。
369ROM:2005/10/15(土) 22:53:39 ID:ZSRzM+/h
V-AMP PRO をアップデートVamp-2_2-1-1は、何が変わるのでしょうか。
知っている方、教えてください。
370ROM:2005/10/15(土) 23:13:09 ID:ZSRzM+/h
>369間違い
V-AMP PRO Upgrade V-AMP PRO 2.2.4 何が変わるのでしょうか。
知っている方、教えてください。
371ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 23:04:19 ID:9NUj8WQe
GDIと Vアンプ 両方持ってる人は どっちの歪みが好きですか?
372ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 23:36:08 ID:fqcsRb1A
>>371
アホか
いろんな歪み入ってるから比べること自体がおかしいっちゅーの
まあ実用性で言えばV-あんぷがいいかにゃ〜^^;
373ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 02:04:53 ID:ST96g5xt
精神異常者age
374ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 02:17:01 ID:Wez4F5Xt BE:251784465-
結局、GDIのエミュレート具合はどうだったの?
375ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 02:17:50 ID:Wez4F5Xt BE:268570548-
結局、GDIのエミュレート具合はどうだったの?
376ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 19:17:05 ID:KKtV1uZw
なかなかですわ
377ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 20:32:38 ID:hZcs0+sU
最高です、買わない手は無いですわ。
378ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 20:56:42 ID:+SBEL09N
>>374
何その?マーク
379ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 21:11:00 ID:OV6/jxv5
>>378
付いてるヤツに限って大して面白いレスが付けられないマーク
380ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 22:26:02 ID:FTXlZ9h2
先日ライン録音目的でお手ごろな価格だったGDIを買ったんですけど
正直これでライン録りはするもんじゃないですね。歪みもノイズが結構乗りますし。
目的がライン録りって事自体がおかしいんでしょうかね…?
381ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:02:22 ID:qVders37
>>380
折れはV-AMP使いでGDIは使ったこと無いけど。。。
歪ませれば本物のアンプでもノイズは乗ってくるから一緒なんじゃない?
録音主体だったら、ミックスダウンの時に或る程度ノイズ消せるじゃん。
382ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:03:39 ID:hZcs0+sU
>>380
過去GDIの音源聞いたが
殆どノイズ乗って無かったけどねぇ。
ノイズなんて、ギター、部屋の環境
PCで録ってるならPC環境、とか色々絡んで来ると思うんだが。
他のアンシミュと比べて、そうなったのならスマン
俺はXVだけど、NG切ってもノイズ殆ど乗らない。
383ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:55:01 ID:D+ni1VK5
>>380
ノイズの乗った音うp汁
384ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 01:31:15 ID:WXB12S9u
遅くなりましたが音録ってみました。
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/22543.mp3

前半がギター→GDI→PCのLINE 後半がギター→LINE6 AM4→EQ→GDI→PCです。
サウンドカードがショボいんで音質悪いかもしれません。
技術的なことは言われると凹むので触れないでお願いしますorz
385ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 01:42:54 ID:2pqRLRUP
>>384
なんかこう、空気感がないなあ。いかにもライン直結って音だ。
GDIってのはいわゆるアンシミュじゃないのか。
V-AMPだともっと全然いい音してるぞ。
386ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 01:49:17 ID:dPWtLyV/
>>385
たのむ。
387マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/10/21(金) 02:04:13 ID:2pqRLRUP
バンドの作曲用デモ音源(一部)うpするよ。V-AMP使いまくり。
ttp://supermerlion.com/ongen/2ch/vamp_1.mp3

レスポスタジオ(ソロ、バッキング) → V-AMP PRO → MTR
プレベ →BOSS OC-3 → BASS V-AMP PRO → MTR

V-AMPの音色はレクチ。全部ライン録りでつ。
ベーシストの折れがギター弾いてるんで下手糞とかいう突っ込みは無しね。
388マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/10/21(金) 02:24:29 ID:2pqRLRUP
ついでにフェンダーで鳴らした例。
ttp://supermerlion.com/ongen/2ch/vamp_2.mp3

テレキャス(ソロ、バッキング) → V-AMP PRO → MTR
プレベ →BASS V-AMP PRO → MTR
V-AMPの音色はVOXか何かのクランチ。
389ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 03:59:08 ID:klYgXIl9
なんやなんや!どないしたんや!
熱いメタルやおもて聴いてみたらぜんぜんちゃうやないか!
どないなっとるんや!責任者でてこい!
390ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 05:15:37 ID:UCW8Cps1
>389
おまいの勝手な先入観だろ。
V−AMPの雰囲気とかその辺が着眼点なんだから
関係ないとこで突っ込むなよ^^^;;;;
391ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 07:58:26 ID:yB+SuWcX
こういう古臭い曲(褒め言葉)大好きよ俺。
最近こういうのないしな
392ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 10:57:53 ID:wbZX4+uN
>>384
これGDIが原因じゃ無いような
他から拾ってない?ノイズ
393ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:34:19 ID:lG9QeMNm
GDIを宅録で使う場合、歪みは他のコンパクトで歪ませたいのですがその場合、GDIはクリーンに(フェンダータイプ)にして、歪み→GDIクリーンと繋ぐのと、GDIはスイッチを押さず間に入れるだけと、どちらが正しいのですか?
394ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:37:18 ID:lG9QeMNm
続き、またGDIからの出力は背面中央の差し込み口から出力したほうがよいのでしょうか?
395ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:48:55 ID:HbUHqiRY
携帯厨しね
過去ログに全部書いてあるよ
携帯でもそれくらいは読めるだろ
396ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:49:41 ID:HbUHqiRY
アホか
ここは便利スレじゃねーぞ

しねよ
397ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:59:55 ID:lG9QeMNm
私は貧乏なので過去スレ全部読んでると来月の支払いに困っちゃうんです、別に教える気がないならスルーすればいいのに・・
398ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 22:28:39 ID:+7gUkTsx
いちいちageない。
じゃスルーね。 はい次。
399ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 22:34:40 ID:yL52H3tX
527 :ドレミファ名無シド :2005/10/21(金) 21:55:58 ID:lG9QeMNm
宅録にPODを使ってみようと思いますが、スタジオ練習に近い音で録音したいのです。
スタジオは、ギター→歪みコンパクト→フェンダーツインアンプで使用してます
なので宅録は、ギター→歪みコンパクト→POD(フェンダー系クリーンに設定)→MTRで繋ぐとスタジオと近い感じで録音出来ますでしょうか?


528 :ドレミファ名無シド [sage] :2005/10/21(金) 22:20:04 ID:Ltwnw96H
>>527
試せば分かるやろうが・・・


529 :ドレミファ名無シド :2005/10/21(金) 22:26:26 ID:lG9QeMNm
528
POD持ってないので・・持ってる人にどうなのか聞いて参考にしたいんですよ。
400ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 22:36:32 ID:lG9QeMNm
過去スレにも詳しくは説明されてなかったです・・
401ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 22:49:14 ID:W5Mciydj
>400
とりあえずマルチポストな時点でアウトなのを自覚してこい。
402ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 22:53:25 ID:lG9QeMNm
あまり色々な所で聞かないほうがいいんですね、わかりました、以後きおつけます。
自分なりに色々試してみようと思います。
403ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 23:39:11 ID:tngqmWqE
アホか
ここは戸田はきちゃいけないスレだ
404ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 01:27:58 ID:U38tpV2W
おまいらちょっと冷たすぎだぞ・・・。
405ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 02:30:57 ID:X4msOVUI


                     m9(^Д^)┓三
                      ┏┗   三
406ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 21:25:00 ID:NA0yQtJW
>>405の意味深な書き込みに、皆が神経を尖らせ書き込みを控えている件について
407ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 00:46:52 ID:4yzspEES
BASS V-AMPってアンプモデルが32種類ってありますけど
それって全部BASS専用なんですか?
ギター、キーボード用のアンプモデルは別になるんですか?
408ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 00:51:55 ID:A4toXbWi
はい、そうです。
409ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 01:57:25 ID:4yzspEES
>>408
thx
410ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 13:38:40 ID:xAY/fVK1
なんか最初XV-AMP使えないな〜と思ってたが慣れていくうちに使えるようになってきたわ。
411ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 04:34:28 ID:0SwMOrV+
世の中そんなもんです
412ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 07:17:13 ID:mdouSfbx
xv-ampとzoomのg2.1uとではg2.1uの方が(・∀・)イイ!! ということでOK?
413ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 07:56:31 ID:KZ3+ZNWO BE:176248973-
xv-ampしか持ってないけど、筐体の堅牢さではG2.1Uが圧勝だろうな。
ほんでプリセットの切り替えがスムーズなんでしょ?
USB接続できるんでしょ?
SONAR LEが付いてるんでしょ?

…欲しいなぁ。ああ、ここZOOMスレじゃねえんだ?
412の書き方で勘違いした。
ピッチベンドのスムーズさはどっちがいいのか気になる。
実際のワーミーって2octアップできるんでしょ?
その辺も含めて。
414ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 15:03:28 ID:gYtMTyGX
Cubaseだ!
415ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 16:41:49 ID:v+rdiYeq
だけどひずみは圧倒的にXVAMPのほうがいいと思われ
416ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 17:05:14 ID:/3komlcg
ZOOMの歪みで満足できるなら
G2.1Uでよさげ。
417ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 17:11:41 ID:m9AR94b0
前うpしたらG2の音をPODの音と間違えられた
418ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 19:35:12 ID:SvFeRXiM
>>413
アホか
お前頭大丈夫か?ZOOMはプラスチック製だぞ?
なんかクソZOOM社員がこっちにきたみたいだな
419ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 20:06:15 ID:m9AR94b0
>>418
ア ホ か ベリがプラスチック精だろ
G2はほとんど鉄じゃ
420ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 11:28:54 ID:kfzbqP8A
でもG2結構魅力的なんだよなぁ。G2ってか、G2.1uね。USB付いてるのありがたいし、何より小さいのがね…
BOSSのME、GT系やらV-amp2ってケースに入れるとやたらでかいからなぁ…。

ただまぁ、試奏してきた感じではアンシュミに関してはV-amp2の圧勝。XVは使ったことないから解らん。
G2は今までのZOOM製品に比べたら多少は改善されてるけど、やっぱりデジタルっぽさが抜けない。アンシュミじゃないがBOSSのME-50持ってるが、レベルとしてはあのくらいか。
アンシュミの完成度としては未熟すぎるが、G2.1のが色々遊べることは遊べる。
421ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 18:53:00 ID:Gk3ZvZDl
>>420
G2を試奏ってどんな環境でモニターしたの?俺はV-AMP2とG2.1uを
持っていて、普段はヘッドフォン(CD380)でモニターしているんだけど、
両方を並べて弾くとV-AMPの方は音がスカスカな上に全然抜けない。

G2の方は多少のデジ臭さはあるけど、歪み系も、クリーン系も
エフェクトの質でも負けている要素はないと思う。強いて言えば
操作感があまり良くない事くらいかな。
422ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 21:39:19 ID:MRWBPOyG
>>421
出来たら両方のサウンドうpきぼん。
423ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:23:38 ID:+W8RjqSS
うーん、元々Vampは空気感に乏しいからなぁ。
G2と比べると多少生臭い音だけど、それだったらPODが一番だし。
424ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 23:42:45 ID:qCf5q5Zm
最近かったけどVamp2マジ使える
G2は練習で使う分にはかなり楽しいしよくできてる
でも音録る時はやっぱVampになっちゃうかな
425ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 09:17:19 ID:TraNg974
POD買え
426ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 09:47:37 ID:dTSunaxu
まちがえてiPod買いますた
427ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 17:47:13 ID:iOpTtC2Z
>>424
わかる。俺もスタジオではG2、宅録ではVAMP2使いたくなる。
G2のキャビシミュ機能はおまけって感じ。
428ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 18:44:03 ID:yl9cJrWp
も前ラのセイでG2買っちゃいそうだぞ。ZOOMの606もってんだがなんか全体的にだめだったから
ZOOM製品はこんなんかと思っているんだが、G2どうなんだろ?
だれか音うpしてくれ
429ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 18:51:53 ID:NXryfc1f
Zoomスレ行け。
腐る程音源あるから。
430ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 19:32:30 ID:1Zc2yzw0
>>422
どっちもレクチを使ってます。チューニングが狂っているので
気になる人は我慢してください。

http://www.yonosuke.net/clip/5/22756.wma
431ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 19:58:24 ID:Rgaa/Ijl
>>430
どっちがどっち?
432ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 20:35:46 ID:NXryfc1f
>>430
前半がZOOMなら
ZOOMに対する見方が変わる、良い意味で。
後半がZOOMでも
「悪くないじゃん」とも思う。
433ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 20:50:10 ID:exG3zsvI
多分後半がV-AMP
434ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 20:53:06 ID:K7EoK9vm
俺前半がV-ampかと思ったorz 耳悪いからなぁ

どっちもいい感じ G2は5150のモデルが気になる
435ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 20:59:16 ID:njWOew2y
誰かMP3に変換して上げ直してくれ〜。
436430:2005/10/27(木) 21:00:47 ID:7nk+nBzr
ああ、すまん。ちょっと熱っぽいのでぼーっとしてて書き忘れた。

前半がV-AMP2で後半がG2.1uです。エンコしちゃうとあまり差は
感じないかもしれないけど、実際聞き比べるとV-AMPの方がかなり
ローファイな感じでオケに混ぜるとあっという間に埋もれてしまいます。
437ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 21:03:45 ID:hbRH8lex
>>436
V-AMPの方はキャビシミュは何番使ってる?デフォ?
438ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 21:03:51 ID:/wdbZsFv
Zoomも音良くなったな
これでUSB付きなら結構遊べまつね
439430:2005/10/27(木) 21:13:16 ID:7nk+nBzr
>>437
確か15番。その他はプレゼンスがフルで、以外のパラメーターは
全部1時方向だったと思う。

ていうか体調がやばいのでもう寝ます。
440ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 21:14:41 ID:hbRH8lex
>>439
d

おだいずぃに
441ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 21:18:37 ID:7W+BBOdj
ZOOM結構いいなあ〜。


442ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 21:41:46 ID:y0Gfffwv
>>439
443ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 22:14:23 ID:NXryfc1f
優劣付け難いね。
俺は前半のVが好きだけど
430みたいに「埋もれる」と感じるならZOOMかな。
444ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 22:26:34 ID:nXwA+AD9
俺G2も持ってるけどあんな音出ないよ。G2のセッティングも教えて欲すいw
445ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 22:38:26 ID:q8grLlqK
俺も前半派。後半はなんかパサパサしてるね
けどどっちもいい音とオモタ
446ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 22:42:56 ID:hsDVmWr9
しかしV-ampの音の埋もれというのはそこまで酷いものなのかな

自分はミックスでギターの低音をカットして、軽くコンプかけるだけって感じ
だがどうも音の埋もれ、抜けの悪さというものをそこまで感じない…
G2買って比較とかしてみたくなってきたorz
447ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 23:25:53 ID:9K2wUoJI
448ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 00:05:42 ID:yl9cJrWp
>>447
ネ申 降 臨!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ドラムが打ち込みということで素人と判断したがいかが?
機材詳細キボン
449ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 00:10:47 ID:6P1uQtlH
ヤンギか何かの賞とった人のページにあった音源じゃなかったっけ? 凄いなあ
450ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 00:33:21 ID:P7xjSvtq
上手いけど曲のセンスはなしだな。
451ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 00:52:19 ID:A8sgb9/4
>>430
うーん、レクチって単音好きじゃないなぁ。
サスティンが潰れているっていうか。個人的にはもうちょっとエッジの効いたのが欲しかったかもしれない。
452ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 01:03:02 ID:tKqQem6a
>>450
ならお前が(ry
453ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 01:04:03 ID:P7xjSvtq
>>452
やっぱ出たw
454ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 01:12:18 ID:tKqQem6a
うp→演奏批判→ならお前が(ry
はお約束だろ?w
455ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 03:28:08 ID:ASVcxmkY
>>430
正直どっちもイマイチと思った。
でも俺が友達のV-AMP2触った時はもっといい音だったと思うんだけどな。
456ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 03:31:00 ID:7um7cLSo
>>447
ってポールに挑戦とダレルに挑戦で優勝した人だっけ・・・
457430:2005/10/28(金) 07:35:53 ID:/2DVniu7
Mp3にして欲しいという人がいたので、ついでにG2側のセッティングを
ちょっと変更して弾き直してみた。前半がV-AMP、後半がG2.1uです。
http://www.yonosuke.net/clip/5/22775.mp3

>>444
もうストアしちゃったから前のパッチは覚えてないんだけど↑の音源の
設定はドライブ1.0、10、1.0。キャビDy、2。後はピンポンディレイと
アーリーリフレクションです。

>>455
エンコが原因で音がかなり劣化しているからしょうがないっす。弾いている
時に聞こえる音がそのまま録音出来る訳でもないしね。
458ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 08:43:22 ID:F8v+5Xty
つかV-AMPとZOOMを比べるのなんて無意味だろーが
表面的な音は良くなって来てると思うけど、聴く人が聴いたら薄っぺらいローファイ感がわかるよ
まあ音源を聴くだけなのと実際弾いてみるのとでは全然体験的な音も違うと思うけどにゃ〜^^;
詳しい使用機材やセッティングも書かないと何の参考にもならないっちゅーの
てかなんでわざわざベリスレに書き込むんだ?どうせZOOM社員の会社の回し者だろうけどな

しねよ
459ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 08:49:28 ID:nVvnXGPd
ベリ社員乙
460ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 09:01:03 ID:97YdW0qY
273 名前:セフィロス 投稿日:2005/10/24(月) 23:09:41 ID:dQujF7gu
試しにやってみたにゃ〜^^;
http://www.yonosuke.net/clip/5/22689.mp3


274 名前:セフィロス 投稿日:2005/10/24(月) 23:21:29 ID:dQujF7gu
あ、スマンなかった事にして



音源がどうとか言う前にさ。
まぁ何言っても無駄か。
461ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 09:44:29 ID:ceJ1xDoH
>>458
君はメッシュパーテーションなんか売ってないでギターの練習しなさい。傍から見てても
中身の無い人間なのまるわかり。

しね戸田
462ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 09:50:18 ID:F8v+5Xty
>>461
話が見えないんだけど?
戸田ってだれだよ?
463ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 09:54:07 ID:Fj1w9OOa
>>468
にゃ〜 とかいう キモいやつだろ
464ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 10:06:50 ID:ceJ1xDoH
部屋晒しスレの住人に聞きなさい。一発だから。
465ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 14:16:19 ID:O4gzNCrb
今となっては戸田の言うことなんて全然気にならないw
下手だからw
466ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 14:17:02 ID:LH65Ll1C
とりあえずNGワードに
にゃ〜^^;
愚図が

いれとけ。もう反応すんな。ウザイ
467ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 22:07:11 ID:nQyZU/ZM
LX-210を音屋で頼んだ
ワクテカ
468ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 23:55:11 ID:qe+qF100
戸田って大口叩いてるから巧いと思ってたら
かなり下手だね
469ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 00:00:47 ID:sAap7gEa
>>457
どっちもなかなかいいですね  ループしてきいてると とっちがどっちかわからなくなってくる  よくきくとわかるかな・・あれ
470ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 06:04:06 ID:pbWlced7
オクでベリの
ギターアンプヘッドと200wキャビネットがセットで四万強なんだけど
これって使ってる人いる?家でV-AMP2使ってるから同じ音で爆音出したくてよ
ライブハウスで笑われるの覚悟しなきゃダメかね
471ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 11:31:59 ID:nJ4O1FsH
V-AMP2で宅録を考えているんですが、V-AMPをクリーンにしてコンパクトの歪みを
V-AMPの前に挟んでも問題無いですか?
GDIでそれをしたらペラペラのしょぼい音になってしまったんで…
472ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 12:30:41 ID:o1SAzNAi
>>470
近所の住民に殺されたくなければ
LX112かLX210買え
473ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 12:36:18 ID:/INmwsdY
前から気になってたんだけど、LX112とかって普通に使う場合はキャビシミュはOFFにして使うんじゃろか・・・
どうなんだろ・・・orz
474ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 12:51:11 ID:o1SAzNAi
そりゃないでしょ
もし、そうだったら昨日LX210頼んだ俺が馬鹿みたいだ。・゚・(ノД`)・゚・。
475ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 13:51:31 ID:bZq0ytcf
こんにちは。
部屋晒しスレで自分のヤフオクIDが発覚し、

439 :ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 10:06:27 ID:3r8D4Vnh
>>438
ああ、俺だよそれが何か?
人のヤフオクID特定して面白いか?
お前らみたいに面白半分でやってるのが迷惑なんだよ

とか言っちゃってるセフイロスに、どっちが迷惑かを思い知らせる事の出来る饒舌な方、
いらっしゃいましたらttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127730502/l50までレスお願いします
まぁこれを機にあのカス野郎のIDを控えて、奴のカンに障る発言を抑制するのも良いかもしれませんね?

まぁだれが一番迷惑かって言われた時、全員が俺を指差しそうな雰囲気のこのスレなんですけどねorz
476ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 13:53:30 ID:9RqB9X/C
>>471と似た事俺も考えてた。他のマルチで作った音をVAMP2のキャビシミュ通して録音とか。
誰か試した人おしえて。
477ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 14:29:09 ID:tvZeyK6q
そんなことするなら最初からアンシミュも内蔵したマルチエフェクター使えば?
それと、そんなこと気になるなら自分で試せよ
すぐ試せることだろ?
478ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 14:59:15 ID:mq6d6yzJ
持ってないから聞いてんだよ
479ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 15:21:08 ID:4sLGKJHy
だからPOD買え
480ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 15:32:04 ID:tvZeyK6q
じゃあ俺個人のインプレ書くから気に入らなかった人はスルーしてくれ
PRO使用してるけど、個人的にはV AMPの一番美味しいところは歪だと思ってる
だからその歪を捨ててまで他の歪エフェクターを使う気になれなかった
物凄い拘りの歪エフェクターを持ってる人以外はイイと思わないと俺は感じた
>>471の言ってるペラペラな音になったよ
この感じ方は使うエフェクターとか個人差ありそうだから試してみないと分からない

空間系に拘る人はPCで弄らなければ使いにくいからステレオ対応の
空間系を使ったほうがいい。俺は空間系はほとんど使わないからもっと詳しい人頼む

そんなわけで俺としてはV AMPの歪が気に入らなければ他のメーカーのものを
試したほうのが得策だと思う
481473:2005/10/29(土) 17:15:05 ID:/INmwsdY
>>474
やっぱそうかw
いやね、V-AMP(2、PRO)をアンプに繋ぐときはキャビシミュ切ってリターンに挿すから(スタジオではそうしてる)、
キャビの付いたLX112とかLX210はどうなのかな って思って。

届いて弾き倒したらインプレよろ
482ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 17:41:28 ID:1jCUNAcO
>>480
インプレ乙。参考になった。
V-AMPの歪みが気に入らないんじゃなくて、今持ってるマルチのキャビシミュが気に入らないんだよね。
V-AMP買ってまたパッチ作るのも面倒だし。
だったら>>476みたいにすればいんじゃね?と思ったんだがやはり簡単にはいかないか。
483ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 20:25:01 ID:4tKRtGdG
>>482
これとか如何なんだろうね。
http://www.behringer.com/GI100/index.cfm?lang=jap
484470:2005/10/29(土) 23:18:03 ID:pbWlced7
>>472
いや、家ではV-AMP2をI/Fにぶっこんでるからいいんだ。
それで作った曲と同じ音をライブでも出したいわけよ。
だったらライブ用にベリのヘッドとキャビ揃えたほーが確実じゃね?と。安いし。
V-AMP2ってライブだと使い勝手わるそうだし。

ベリのヘッドとキャビでライブやってるぜ〜って猛者いない?レビュー頼むよ
バンドスレいけってか
485ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 23:26:22 ID:tvZeyK6q
>>484
わざわざライブハウスまでべりのヘッド&キャビ運ぶくらいなら
他のアンプ&キャビ買ってもってくぞ俺なら

2は知らんがPROならライブで使ったことある
使い勝手が悪いんじゃくてPA側が慣れてないと苦労させる感じだ
以前もこの話題でレスしたことがある
486ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 09:00:13 ID:Pycfh30H
だってベリ以外のって高いじゃん。
487ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 10:40:53 ID:2rXGKaV1
>>486
やっぱりライヴだと不特定多数の人に見られるから
「あの人安物のアンプ使ってるにゃ〜^^;」って見られるのが恥ずかしいのかもにゃ〜^^;
まあそれで凄いサウンドを出せてたらいいんだが
488ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 11:48:39 ID:N6rnkfuP
うひょー、LX-210届いた。
問い合わせでは11月中旬て言ってたのに、やるな音屋
さっそく弾きまくってくる
下手なんで音うp出来ないけどインプレはするよ
489ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 14:08:17 ID:2rXGKaV1
>>488
おめ〜^^
なんでもいいからうpして欲しいにゃ〜^^;
490ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 14:08:47 ID:2rXGKaV1
>>488
てかお前普通のV-AMP2は持ってるの?
491ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 14:12:36 ID:C7rbrw6X
>>488オメ。
>>488>>467の人?届くの早かったね。
俺もLX210欲しいな。。。
492ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 17:03:43 ID:GaAfgkDJ
XV-AMPのCONFIGUREってなんの意味があるんだろうな。
A1にするとジャリジャリのディストーションになるんだがる
イマイチ使い方がわからん。説明書に書いてあるけど
493ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 17:07:31 ID:V/ILhoE3
>>492
XV持ってないから知らんが、V-AMP2とかPROでいう「キャビシミュOFFモード」とかじゃねーのか?
494ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 18:45:07 ID:WdK1MvKO
そそキャビシミュON/OFF・エフェクトオンリーの3モード
その中の1がフラット・2がドンシャリ・3がミドル上げだったかな
495ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 22:50:26 ID:vjNZ7+2u
>>484
DI通してPAに直結するだけじゃん。kbdなんかと一緒。
V-AMP2の操作自体が使い勝手悪いというなら仕方ないけど。
496ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 07:57:09 ID:bPnoJVn6
>>493
>>494
あぁアンプモデルをOFFとかにするヤツか。
なるほどThx
497ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 08:20:00 ID:CJmspil6
XVはキャビOFFには出来るが
キャビを選ぶ事は出来ない。
アンプ+キャビだから。
498ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 12:25:30 ID:phzAOJOv
BASS V−AMPって買って満足できるようなものですか?
499ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 12:47:34 ID:WkVEvhF6
>>498
ベーシストなら満足できる。つうかV-AMP2で代用するわけにもいかんし。
500ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 17:18:19 ID:bPnoJVn6
常にキャブOFFにして使ってる人っていんのかな。
コテコテのメタルとかに使えそうなんだが
501484:2005/11/01(火) 00:48:21 ID:YQ4u+bI+
>>495
もちろんそれも考えたんだが。
DIでPA直結ってやったことないんだけどラウドに鳴るの?
つかステージ上でアンプ鳴ってないと落ち着かん気がする…・。中音きこえなくなりそうだし。
しかもステージにV-AMP2置いといたらぜってー踏んでぶっ壊すよ…

>>487
まーわかる人にはベリだーだせぇって見られるだろーけど殆どの人わからんでしょ。
音はとりあえずラウドだし…って聞いた事ねーからわかんねえ…
誰かレビュー頼む〜!V-AMP2と同じ音がでかく出せりゃそれでいいんだが

502ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 01:22:13 ID:NFMa/Mk6
わかる人が悔しがるくらいの音を作ればいいだけの話。
想像以上に限界は高いと思うよ。
503ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 01:30:15 ID:3VwMDiPl
V-AMPからPAってDI通すの?ミキサー直じゃだめなの?
504ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 12:30:22 ID:GQLOKfXx
>>501
> DIでPA直結ってやったことないんだけどラウドに鳴るの?

PAでのミキシングがしっかりしていればちゃんと鳴る。
誰かこのスレでインプレ書いてなかったっけ。

> つかステージ上でアンプ鳴ってないと落ち着かん気がする…・。中音きこえなくなりそうだし。

信号分岐させてGAにも接続汁。あくまでもステージ内のモニタ用ね。
あとPAの人にお願いして、GAのマイク録りするのを止めてもらうのを忘れずに。
あと、くれぐれもステージ内でGA爆音で鳴らさないように。最小限度の音量で。


> まーわかる人にはベリだーだせぇって見られるだろーけど殆どの人わからんでしょ。

ベリだからってダセーって事はないと思うが。


>>503
V-AMPからPAってDI通すの?ミキサー直じゃだめなの?

V-AMP2ってバランストアウトって付いてたっけ? あればそれをXLRコネクタに変換して送る。
アンバランストしかないなら、別途DIを通したほうがいいよ。PAまで遠いし。
つうかステージ上にDIころがってるでしょ。
505ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 12:51:06 ID:EU/CA1TZ
>>504
>V-AMP2ってバランストアウトって付いてたっけ? あればそれをXLRコネクタに変換して送る。
アンバランストしかないなら、別途DIを通したほうがいいよ。PAまで遠いし。

ああ、ライブではそうか。わかったありがとう。
スタジオでミキサー直の時は近いからDIいらないよね。普通にL,Rピンプラグ挿してんだけど。
506ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 01:11:40 ID:bggPXExQ
XVのアダプタ壊したんだが、安く買えるとこある?
てか楽器屋とかに注文しないと無理?
507ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 01:12:49 ID:W0SPv/cL
>>506
もう一回丸ごと買ったほうがいいよ
508ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 01:19:49 ID:fkEqUhsN
これってCDプレイヤーに接続したりして音合わせて練習できるかな?
509ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 02:41:25 ID:ioJeCiF/
BASSV−AMPってベース用のアンプモデルは実は16種類とか・・・?
510ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 02:44:05 ID:W0SPv/cL
>>509
(・∀・)?
511ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 02:50:02 ID:YP9q4MXf
>>508
出来るよ。
512ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 03:51:35 ID:ioJeCiF/
>>510
これの拡大写真見ると、
黒字のアンプモデルがベース用で、灰色の字のアンプモデルがギター、キーボード用ってことじゃないですか?
http://www.behringer.com/LX1-B/index.cfm?lang=JAP
513ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 05:03:14 ID:oWzItQFy
>>512
グレーの所はセカンドレイヤー
1つのノブで選ぶには多過ぎる数なので
TAPを押しながら回さないと選べないアンプ類(多分
○○用って事では無いと思う。

例えば【GUITAR】の所だと
「○○のギターアンプをシミュレートしてみました。」
って事なので、使い方は自由。
514ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 23:15:52 ID:uokr7yVa
本当にベリは適当だな。
LX-210/LX-1200Hの説明書に2箇所も間違い見つけたぞ…。
コンフィグからタップ押し続けるとゲインのLEDが光り、入力レベル調節
が出来るとか書いてあるがそれ最初からでてるじゃねーか
ベリだからぶっ壊れてるのかと思った、紛らわしい。
後、リバーブの種類表に0〜8と記載されてるが
弄れんのは1〜9じゃボケ。0なんてねーよ。
昔の資料コピーすんな。
515ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 23:20:57 ID:dchiPmVc
なんかV-AMP2の説明書も
英語から フランス語に訳して それを中国語に訳して 最後に日本語に訳した
みたいな感じ・・・
わかりにく・・・
516ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 23:42:24 ID:W0SPv/cL
最初から英語のマニュアルを読めばいいだけのような…
517ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 01:18:53 ID:/M+SP/67
英語のマニュアルも間違ってたような…
518ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 01:20:36 ID:DW1onRAN
ベリのマニュアルはドイツ語が一番正確らしいぞ。
519ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 02:30:42 ID:VerunExu
ハングルじゃないんだ
520ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 02:45:31 ID:ETabqAt5
ドイツ語のマニュアルはさすがに読めないけど、俺は英語のほうしか信用しない。
日本語のは酷すぎ。途中の章が丸ごと抜けてるし。てっきり落丁かと思ったよ。
521ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 02:48:26 ID:qHL8msn/
機械訳は止めてくれ
522ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 02:50:24 ID:ETabqAt5
ああ、英文のやつでもS1〜L3までの設定別にOUTPUT-LとOUTPUT-Rの
出力内容をマトリックスで書いてある表、あれは最高に分かり図らい。
俺PRO使ってるけど、XLR-L、XLR-Rの出力まで含めるとわけわか。
用語も統一されてないし。それと、V-AMP2とV-AMP PROで一緒くたに書くな!
523522:2005/11/03(木) 02:56:23 ID:ETabqAt5
ああ勘違いしてた。BASS V-AMPの方ね。マトリックスがごちゃごちゃなのは。
PROと普通のとで取説分離しろよ > ベリ

ギター版はPROはV-AMP2とで元々別の取説になってるわ。多少マシか。
524ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 05:33:18 ID:BFDUTNbg
XVだけど、日本語取説は凄い分かり易かったよ。
所々間違ってる事もあったけどね。

Vはそんなに酷いのか。
525ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 10:15:59 ID:hWnVU9fM
XV-AMPの初期プリセットつかえねーな。
あんなロングディレイかかかったヤツなんて誰が使うんだよ
まぁマルチの初期プリセットがしょぼいのは定説だけどな
526ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 18:33:43 ID:d7VsO3TC
>>525
じゃ、別に良いじゃん。
527ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 07:19:22 ID:LcwZKhqU
V-AMP2使ってるのですが、どうやってパソコンに繋げてパッチの交換してるんですか?
528ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 11:10:24 ID:X7QfVwPm
>>527
V-AMP[MIDIOUT]→PC[MIDIIN]→PC[MIDIOUT]→V-AMP[MIDIIN]
529ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 15:13:29 ID:3A/kqOnH
きっと>>527はMIDIのインターフェースも持ってなさそうだが
530ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 15:21:49 ID:LcwZKhqU
MIDIインターフェース一万もするのか。タカス
531ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 15:45:02 ID:V9SeheLz
amazonで4000円のあったよ
532ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 17:44:25 ID:wWFwo23O
(PC)USB-MIDIインターフェイス-(V-AMP)MIDI IN MIDI OUTで繋いでるけど
エディターのソフト立ち上げるとエラーでる…
たしけて
533ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 18:00:02 ID:wWFwo23O
あ、ごめん。できたわ。
でもインプットゲインが弄れないね
これ仕様?
534ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 13:13:44 ID:Nr1g2DGk
アマゾンで4000円のやつなんてやつだろう?
535ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 13:57:05 ID:dDawCTHg
アンシュミ(V-AMP)って普通にエフェクターみたいに使えるよね?(アンプで音出して。
536535:2005/11/05(土) 14:06:05 ID:dDawCTHg
スマソ、出来るね。
537ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 17:19:35 ID:QHJv1T07
V-ampのLINEOUTってミニプラグじゃなくて、シールドとおんなじサイズだよね?
538ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 17:24:28 ID:IfcroD2C
>>537
同じだよ
539537:2005/11/05(土) 17:26:36 ID:QHJv1T07
連投スマン

あと ギター→V-AMP2→PC(ライン入力) のばあいって
LINEOUT両方(L.R)にさしてそれをミニジャック変換しなきゃステレオにならないとかある?
現物を持ってないが故、こんな質問している自分がいる許してくれ。
540537:2005/11/05(土) 17:27:18 ID:QHJv1T07
>>538 トン!
541ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 17:37:40 ID:BrOjjujL
>>539
ならないよ。
542ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 17:39:15 ID:BrOjjujL
言葉足らずだった。
「LR両方挿さなきゃ」ならない。
543537:2005/11/05(土) 17:40:55 ID:QHJv1T07
おk っつーことは、標準プラグ2本→ミニジャック のケーブル手に入れろってことでFA?

一応聞いとくけど、ギター→V-AMP→アンプなら普通にシールドでおkだよな?
544ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 18:19:50 ID:/o7/rNiN
しつこい
現物触ってこりゃいいだろ
545ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 21:53:00 ID:BrOjjujL
>>543
マニュアルあるんだったら見てやれ、このポコチンが。
通常ジャック*2-ミニジャックのケーブルあるから
それ挿せばOK

ギターアンプに挿すなら、L側からシールド出して
アンプにブチ込んどけ。
546537:2005/11/05(土) 22:25:01 ID:QHJv1T07
>>544
正直スマンかった・・・orz
>>545
心配性なもので、ほんとにすまない
そしてありがとう・・・
547ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 02:40:12 ID:FwFlI47B
ギターだけならモノラル→ステレオ変換でもいいんとちゃうの?
548ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 18:03:40 ID:WEi2piU+
ttp://www.musiciansfriend.com/srs7/g=guitar/s=effects/search/detail/base_pid/480674/
ここのデモ音源良いなぁ。
かなり手馴れてる。
549ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 20:52:47 ID:4mcaBt6z
>>548
ほーいいですなあ〜。
V-AMP単体でこの音出してるんだろうか?
550ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 21:18:00 ID:7GTbF8f0
今日、ついにV-AMP買った。これで1万弱は安すぎだろw

けど宅録の仕方がわかんない、誰か助けて。
なんかPCのマイク穴にぶっこんだけど、意味ないし。
オーディオインターフェイス買わなきゃいけないのか?マイク穴じゃだめ?
551ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 21:41:44 ID:NLlyrZBz
>>550
普通にいけるが。
ボリュームコントロールの録音部分いじってみ。
552ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 21:48:54 ID:7GTbF8f0
>>551
イヤホンってマイク代わりになるよな?
今それでテストしてるんだけど、午後のコーダでやっても反応しないんだよ
553ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 21:50:51 ID:NLlyrZBz
>>552
ミキサー設定で マイクになってる?
554ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 22:00:17 ID:7GTbF8f0
>>553
soundMAXとかいうのいじってから、ミキサー設定したらできた。ありがとう。
これとライン録ってのはまた違うのかい?
555ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 22:16:43 ID:NLlyrZBz
>>554
ラインのほうが音いいと思う たぶん。。
556ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 22:22:36 ID:7GTbF8f0
>>555
ライン録って、ラインインってのにいれればいいんだっけ?
ボリュームとかは設定できるんだけど、どこいれりゃいいかわからんorz
なんか裏のほうに、普通のマイク突っ込むような穴あるけどそれかな?
557ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 22:43:24 ID:WFAWTp3e
>>556
またしつこいって言われるのがオチだと思うが・・・

PCにLINE IN端子が有るならそこに挿せばヨロシ。
無いならMIC INでも音は出る。てか出たでそ?
LINE INに挿して録音するならミキサー設定で録音ソースを「LINE IN」にするのを忘れずに。

音質求めるならオーディオインターフェイス買って繋げば良いけど、
初めてっぽいから今のままでもおkな気がする。

とりあえず色々試して音が出て録音出来ればイイんじゃね?
558ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 22:48:15 ID:7GTbF8f0
>>557
そだね、なんか途中で音小さくなるのが気になるけど何とかなりそう。
とにかく、サンクス
559ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 22:39:27 ID:osSYzBqy
>>558
SoundMAXのマイクの設定でノイズ除去のチェックを外せば直るよ。
560558:2005/11/08(火) 00:02:09 ID:btGnpPPg
サンクス!やってみる
561通りすがり:2005/11/08(火) 00:04:43 ID:c1n8vcip
最近これ買った んでクリスタルなんちゃらっていう
ソフトでレコーディングし始めたんだけど
録音中に音量がさがるのがすごいなやみだった
でもふとこのスレみた
559の人ほんとうにありがとう
562ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 17:53:09 ID:j5JDaUul
今日、V-AMP2を島村で見てきたんだけど
値段が2万三千円とかしたんだけど

高いよな?これは・・・
563ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 18:04:14 ID:zEz/PF1y
>>562
高いよ。
音屋では11800円
564ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 18:06:35 ID:BZadYKYq
>>562
それ詐欺
565ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 20:02:40 ID:OLJyzm7j
>>562
定価より高い
566ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 20:29:40 ID:qsEEkXT+
定価26000円とか書いてあるところもあるしな
567ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 21:33:20 ID:koGVd9SV
うちの近くの島村はPODXTの 安くなったのと 最初の値段のやつがあったぞ
中身一緒なのに…
568ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 21:36:17 ID:YuhAoA1y
流れを断って申し訳無いです。
V-AMPにVOXアンプのモデリングってありますか?
メーカーサイト見てもよく分からないんですが・・・
569ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 21:42:42 ID:QNq9hF0w
新品だけどv-amp2がハードオフで16000だったよ
さすがだぜ僕らのハードオフ!相場なんてお構いなし!
570ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 22:00:08 ID:UbaYqj4W
>>568
あるよ
571ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 22:11:53 ID:YuhAoA1y
>>570
おぉエロい人!!
御親切に有り難うございます。
んで、あの16コ程のうちのどれなんでしょう?もとい、なぜにご存知?
572ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 22:44:15 ID:iCDiTGpM
>>571
全部載ってるから調べられるはずだけど?
573ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 22:55:00 ID:YuhAoA1y
>>572
??
説明書ですか?
574ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 23:07:26 ID:iCDiTGpM
>>573
うん、マニュアルに書いてある
よってマニュアルをまんまオフィシャルからDLできるんだから見られるはずだけど?
それと16個じゃなくて32個だよ
575573:2005/11/09(水) 00:19:00 ID:HChdSG86
>>574
あざっす(^o^)/
DLできました。読み込み遅いんで印刷してゆっくり読みます。
576ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 00:57:42 ID:L372en83
>>569
漏れの近くのハドオフはXVが12000だったよ。まぁ、BIGBOS○でGDI系が全部6,780で売ってあったりしたから、何処も信用できんよ。
577ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 08:56:28 ID:OlZ+GbWa
無難に音○で通販がよさげ。
578ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 12:46:09 ID:awV2269V
ベリンガー製品って大きい楽器屋さんだと店頭でも売ってるの?
ウチの近所のシ○ムラなんかだと、ベリンガー製品なんて皆無だよ。
まあどっちみち音○で買うしいいんだけど。

V-AMPなんか店頭で見たことないから、仕様と価格だけ見てさっさ買ったくち。
579ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 12:56:23 ID:fi0YcpfI
東京在住で大きい楽器屋も良く行くけど、V-AMPなんて店頭で見たことないな
お茶の水とかならあるかも
580ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 13:40:16 ID:43LZ37e+
御茶ノ水ならどこの店にも転がってるよ
581ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 14:30:18 ID:SFGH96ar
V-AMP2楽天の通販は税込み 代引き手数料込みで12400円だった
近くの島村は16000だったよ
582ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 15:09:28 ID:o5dL3dZM
値下げ前の値段で売ってるとこ結構あるのか?
583ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 15:53:47 ID:DHqXPFk2
ってか、近くのKE○で、普通に店頭12000円なんだが。送料考えると音○より安いか?
584ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 17:10:29 ID:qQZcH6Rl
でも確かに最近はV-AMP見なくなったなー
前はもっとよく目にしたのに、あんまり売れないのかなぁ結構いいのに。
585ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 17:35:59 ID:1dlggEQX
字を伏せる意味がわからんw

V-ampってデザインで損してる気がする ちょっと安っぽいというかなんというか
値段考えると中身は凄くいいのにもったいないよな
586ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 17:53:35 ID:Vk2LJpwt
V-AMP PROのインプットジャックが「何かグラグラしてるなぁ・・・」って思ったらボキって折れた・・・・orz
ギターのインプットジャックを買ってきて交換しようと思ったけど、PROに付いてるのはプラスチックで
出来た専用のボックスタイプで、取り替えがカナーリ面倒臭そうだったので断念・・・・

とりあえず、割れたプラスチックは接着剤でくっつけて今は何とか音は出てるw

で、PROを分解して分った事・・・
中身はチョロっと基盤が入ってるだけで、後は殆どスカスカの空洞なんだな・・・
587ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 18:24:33 ID:5zMnKRkj
>>586
そんなもさ 君みたいに
588ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 19:05:01 ID:QlfGSpyd
V-AMP2のインプットジャックがきついのは仕様ですか?
さいごのAミリくらいのとこ結構力いれないと入らないorz
抜くときはもっと大変
589ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 19:41:11 ID:Gm+H1PNN
>586
そんなスカスカなら、1Uにしてくれたらいいのに
590ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 20:15:07 ID:qQZcH6Rl
>>589
そこはPODxt PROを意識したんじゃないか
591ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 21:25:34 ID:ZsiG3lX0
やっぱデザイン悪いよね
俺も最初見たとき「かっこわる!」と思った
けど皆言わないから、世間的にはそうでもないのかと悩んでた

ユーザインターフェイスは良いと思う
アンプタイプをTAP同時押しで選ばなきゃいけないこと以外は
592ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 23:05:31 ID:sCvWkNO5
V-AMPIRE LX112とLX210って値段同じなんですが、品質とか機能も大体同じようなもの
なのでしょうか?サイト見た限り前者の方がスピーカーが大きくて良い感じもするのですが。
後者は何か機能とか音質が向上されたのでしょうか?
V‐AMP単体で買おうかと思ったんですが、アンプも欲しかったところなのでこれを買った
方が便利かなと思いまして今検討しているところです。
何かご存知の方がおられましたら教えて下さい。
593ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 23:35:58 ID:5zMnKRkj
本とかのアーティストの機材でブイアンプみたことない
594ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 01:52:35 ID:M0OSJxxS
モノ良いか悪いかを問う前にプロがそんな安もん使ってたら恥ずかしいもんな。
595ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 03:06:16 ID:edrRc2Ua
前はいたけどな
堂々とライブ機材に載ってたこともあった
596ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 08:55:01 ID:g4p+4LNJ
>>589
奥行きもっと長くすれば1Uに出来たはずだとは思うが、
それだと前面パネルの面積がとれないからどっちもどっちか。
597ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 18:16:26 ID:DbQYFHYI
ガンマ・レイのカイハンセンとかが使ってなかったっけ??
598ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 19:00:41 ID:2bhAsU4d
↑ヤンギのインタビューで新作に使ったのはPODって言ってたお
599ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 21:14:45 ID:0GqIp0Lp
V-AMP2購入記念あげ

説明書が不親切
600ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 21:36:58 ID:nHI/ufQ+
不親切というか電波というか…w  PCでエディットすると説明書なしでも
直感で使えるくらい簡単なんだがなぁ
601ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 22:15:53 ID:b+1Ntodu
1,2時間弄繰り回してれば、なんとなくつかめるから、とにかくやってみれ
602ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 23:15:52 ID:o5UC/2as
>>559
ありがとう!俺はその事で今までずっと悩んでた。
もうUSB端子がついたマルチ買うしかないと思ってたよ。
603ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 23:54:26 ID:mcyZFa4Q
カイハンセンは裏切り者!
神様!カイハンセンに天罰を!
604ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 23:55:43 ID:DbQYFHYI
>>598
スンマセン カイハンセンじゃないほうのギターの人でした;;
しかも結構前の話です・・・
ネットで調べたら公式の情報ではないですがいくつかそういう書き込みがあったので間違いではないと思います
605ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 00:52:29 ID:MNqm8v8L
なんか 企業にすすめられてそうだよな
606ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 00:52:57 ID:j4FOuRs/
ヘンヨだろ?
Some Where OUt In Spaceツアーの時にライブ機材として使ってた。
何でも開発に携わったそうな。

定期的にこの話題でるな。
607ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 01:34:07 ID:kn7v4Dy2
今更ながら>>388の音源が消えてるんだけど誰か保存したエロい人いる?
どーもV-AMPに対するメタルの先入観が抜けないでいる俺orz
シングルコイル系をVOX系クランチで鳴らすとどんな音になるのか・・・。

できることなら再うpキボン
608マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/11/13(日) 01:12:03 ID:eyqnLy8n
ではご要望に応えて再度うpします。前回と全く同じ物ではないですが。
曲はウチのバンドのオリジナルのデモ版(vo抜き)です。
ベーシストの俺がギター弾いてるので下手糞とかいうつっ込みは無しで。

http://supermerlion.com/ongen/2ch/vamp001.mp3

データ:
フェンジャパテレキャス → V-AMP PRO → MTR
アメリカンプレベ → BASS V-AMP PRO → MTR

V-AMP PROはVOXシミュレーション。
BASS V-AMP PROはSWRシミュレーション。
キャビ選択はデフォルト(Ultra-Gじゃないやつ)
609ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 11:25:33 ID:6Wpb913f
カッコいいな
ギターの音好みだ
610ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 11:26:58 ID:Rqb1M2r8
やっぱ高いギターだとサスティンが違うな・・・orz
俺のフォトゲニのテレキャスXV-AMPでVOXにしてもこんなサスティン稼げないよ
611マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/11/13(日) 12:55:36 ID:eyqnLy8n
>>610
このテレキャスは恐らく定価で7マソくらいのやつでつ。

一応補足しておくと、テレキャスのPU選択は、
バッキングがフロント+リア(並列)
ソロパートはリアのみで、V-AMPのGAINを上げてる。

テレ+VOXのクランチは、やや金属的な音を出すのがポイントかと。
612ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 13:56:30 ID:wNIRx6fx
いや、音ヨスギだろ…かなり凹んだわ…オーディオインターフェースとかは、何使ってるんだ?
613ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 15:45:14 ID:wyclAhkb
>>611
乙です。
つか上手い・・・と思います。
練習せな。
PODxtとマヨってんだよな〜。
はあ・・・どうしようか・・・。
614ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 17:14:54 ID:ufGnBG5F
>>611
わざわざ乙デス。
いやーかっちょぇぇなぁ。
あなたのギターの音にほれますた
615ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 17:33:02 ID:HzJA2FrW
プロかな?
616ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 19:52:35 ID:8OsNMc7D
>>613
いつだかのスレにPODxt・XV-AMP・V-AMP2のVOXシミュを
弾き比べた音源があったんだがなあ
個人的にはXVのVOXが良かった
617ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 20:08:13 ID:nr1qv0RG
>>613

前スレ>>256氏がうpした音源の事か?AC-30シミュを弾き比べしたやつ。
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/15803.mp3
まだ残ってた。
xt LIVE→V-AMP2→XV-AMPの順らしいけど。
618617:2005/11/14(月) 20:09:43 ID:nr1qv0RG
しまったアンカーミス orz

>>613じゃなくて>>616へのレスですた
619ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 20:27:27 ID:8OsNMc7D
>>617
それだ!ありがと
参考になればどうかな、と
620ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 21:31:48 ID:HzJA2FrW
XV-AMPのVOXってBRIT CLASS Aだよな?
621613:2005/11/14(月) 22:07:45 ID:CWBppjqx
>>616-619
うわw
チラシの裏っぽいのにレスいただいて…
ありがとうございますww
今は携帯からなので明日にでも聴かせていただきます。
そしていろいろ参考にさせていただきますw
どうもありがとうございました!
622ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:08:05 ID:8OsNMc7D
BRIT CLASS A その通り
623ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 19:53:01 ID:Cff47jfq
pod xt,v-amp,xv-amp,v-amp pro
のどれかを買おうと思っているんだけどどれがいいかな?
ちなみに宅録なんですけど…
624ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 20:10:45 ID:F1Arpys8
>>623
XV-AMPはライブ向きに振ってるから宅録用途からは除外。
あとは価格。Line-6は多少割高かもな。
V-AMP PROはラックケースも買わないと収まりが悪いぞ。
625ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 20:24:21 ID:Cff47jfq
レスサンクスです。
とりあえずv-amp買ってみます。
安いから、貧乏な俺でも買えるし…^^
626ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 20:28:36 ID:Cff47jfq
あ、聞き忘れたんだけどv-ampってメタル向きなのかな?
俺はクリーンとか結構使うんだけど…
627ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 20:38:00 ID:JBvIij3x
歪み系は、けっこういいと思うよ。まぁ俺は買って損とは思わなかった。
けど2とPROはホント宅録向きってか、LIVEじゃ使い勝手悪いから注意ね
628ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 20:57:39 ID:Cff47jfq
ども。
とりあえず今度買ってみます。
629ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 01:14:46 ID:TWuby5Oq
V−AMP PRO初期不良で回収になった...
やっと買えたのに。
630ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 14:30:51 ID:68GexFJn
>>629
どんマイケル
631ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 15:18:42 ID:8Rjh0NDI
とりあえずbass v-amp買ったよ。
ギター用が欲しかったけどなかったからベース用買った…
まぁベース用のアンシミュ欲しかったから別にいいんだけど。
つうか、bass v-ampに入ってるアコースティックがギターで使えそうな予感…
632ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 16:41:01 ID:xVef58+B
>>631
矛盾してね?
633ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 17:00:05 ID:JiGoyoBy
とりあえずV-AMP2の音だにゃ〜^^;
DLKEY ff7
http://feiticeira.jp/up~5mb/src/fe0927.mp3.html
634631:2005/11/17(木) 17:47:08 ID:8Rjh0NDI
>>632
別に矛盾してないよ。
メインはベースだけどギターを通したときも結構いい音がでるってこと。
ギターはACOUSTICのWHITE PANELに設定したときが個人的に好き
635ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 17:52:42 ID:bmYc1Ubm
>まぁベース用のアンシミュ(も)欲しかったから別にいいんだけど。

多分こういう事だろ
636ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 20:39:26 ID:QI6HxiGx
>>633
おまえ猫ひろしか?
637ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 21:03:26 ID:P6ODq292
ぽーつます ぽーつますっ
638ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 00:08:23 ID:K2h1xTGM
らっせーらー らっせーらー
639ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 03:45:56 ID:6Q8Umdwt
生クリーム........生クリーム!
640ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 04:08:55 ID:sFwFC4EH
館ひろし
641ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 18:13:13 ID:oY+Uxfvb
泣かないで〜
642ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 18:21:38 ID:QKj9TmVl
野原ひろし
643ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 21:43:19 ID:oTWQvqOp
おーい、みさえ〜
644ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 00:20:46 ID:a7z0oBAA
ツンコギター
645ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 19:53:47 ID:uR6Kwmox
買うの検討してるんだが
何方かハードロック・メタル系の音を色々聴かせてくれんかねェ
646ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 08:37:03 ID:s81/Tzxm
647ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 09:08:40 ID:dp2BP+fv
>>646
おまえ必死だなw
648ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 12:25:58 ID:IOXqdXmO
>>646
おまwwワラタw
スマン参考になったよ。ありがと!
649ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 16:26:10 ID:0MywMtMI
>>646
うわっwww下手すぎるわww
けどこの曲弾いてみたい
650ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 16:37:17 ID:R6Aalfmv
おまいら
音色うpにその態度はねぇだろ!?
651ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 17:01:36 ID:xBrNXHqB
自業自得って奴かな。
652ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 17:24:17 ID:R6Aalfmv
ですよね^^
653ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 17:52:45 ID:SUNCMxBA
三番目の曲なんて曲?クリーンで弾いたらよさげ
654ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 21:27:20 ID:I61DnRT9
ヌコヒロシ
655ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 16:50:53 ID:CDXmjFdZ
V-AMP PRO買おうと思ってるんだが・・・宅録用だったら
V-AMPとかV-AMP2でもいいですかね?違いはなんでしょうか?

あとPRO持ってる方、インプレお願いします。
656ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 17:01:32 ID:npzXJfxf
>>655
普通はV-AMP2しか手に入らんだろ
ラックに組みたいならプロ、エフェクターみたいな感じで外に持ち歩く予定もあるならV-AMP2でいいだろ
宅録にしか使わんのならどっちでもいいぞ好きにしろ
657655:2005/11/22(火) 17:11:35 ID:CDXmjFdZ
>>656
早速、アドバイスありがとうございます。
ちょうど組めるところがあったので、PROにしようと思ったのですが
結構値段の差ありますね。多分V-AMP2にします。
ありがとうございました。
658マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/11/22(火) 17:57:56 ID:O5pot0Nn
>>655
PRO所有です。V-AMP2持ってないので実体験による比較ではないけど。。。

PROは、XLR-OUTが付いてるのでライブとかでPA直結する場合はDI不要です。
PROは、エフェクトループのSEND/RETURN機能があります。
PROは、デジタル信号のI/Oがあります。(使ったこと無い)
PROは、ACアダプタではなく普通のACインレットになってます。
PROは、Ultra-Gというアナログキャビシミュがあります。
元々デジタルのキャビシミュもあまりデジタル臭くないので別に無くても良かったような。
PROとV-AMP2ではアンシミュ・キャビシミュの機能は全く同じです。

PROは、V-AMP2のようなフットSWの付属がありません。
PROは、AUX-INの機能がないのでCD音源とかをミックスできません。

PRO/V-AMP2共に、WindowsPCからMIDI接続で設定するEDITORソフトが使えます。
659655:2005/11/22(火) 18:24:33 ID:CDXmjFdZ
>>658
アドバイスありがとうございます。
「アンプシュミレーター」ってもの初めてなので
正直よくわからないのですが、アンシュミ・キャビシュミの
機能は同じなんですね、参考になります。
V-AMP2に使用かと思ってたのですが、悩みます。
正直、ラックっていう変な憧れがあったりするんですが・・・
660ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 18:43:16 ID:bQctq/BL
自宅練習用にV-AMP Xかいますた。
おもちゃっぽさが最高(´・ω・`)
661ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 18:44:49 ID:bQctq/BL
XV-AMPだったのか!
間違いスマソ
662ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 18:48:18 ID:IPo/kwoM
>>660
名前的にはV-AMP Xの方が好きだなw
663ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 20:44:37 ID:TL3i+2sz
>>659
アンシュミなんて言葉はこの世にない!英語勉強し直せ!
664ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 20:48:46 ID:xUerj5QU
どうでもいいだろそんなこと
665ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 21:16:58 ID:npzXJfxf
>>663
外人には「DRAQUE」で通じるけどにゃ〜^^;
666ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 21:20:16 ID:oY+CmeJX
そこじゃないだろ・・・
667ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 21:23:34 ID:G80vvPIV
おまえら ちゃんとコニュミケーションしろ
668ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 21:48:43 ID:wedRg+An
アンシミュでもアンシュミでもどっちでもいいと言うやつらは
アンプでもアプンでも、フェンダーでもヘンダーでも、
ピックでもビックでも、べリンガーでもぺリンガーでも、
何でもいいんだろうよ。

自分の名前を常に間違って呼ばれたら怒るだろうに、な。w
なんでもいいやつぁなんでもいいのさ。
ギターも、音が出てりゃなんでもいいのよ。
669ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 21:57:34 ID:CDXmjFdZ
>>663
すいませんね、英語勉強してなくて。
どうでもいいことでキレてすっきりしました?
670ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 22:12:15 ID:aCBGZGnD
>>669
外人はほっとけ
671ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 22:15:55 ID:9eqlp/J4
>>668
わろたw
672ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 22:58:29 ID:2d2de3F6
>>669
英語の家庭教師のバイトしてたんですけどね、最近の子はどうでもいいどうでもいいとむかつくんですよ
間違えて覚えててそれのどこがどうでもいいんだ?まぁ貴様が間違って覚えていてそれを人前で言って恥じかくだけだからいいけど、
せっかくおしえてやったのに「どうでもいいとか」意味わからん。
それに逆ギレ?頭いってるでしょ?
「すいません」という言葉もないし・・・
あんた仕事できないでしょ?書類とかかけないでしょ?
673ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:09:02 ID:Y5el2o10
どうでもいい
674ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:12:29 ID:2d2de3F6
どうでもいくない!!!!!
これだから日本の教育水準が下がるんだ
675ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:21:29 ID:zXFmS5yC
いくないw
676ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:53:49 ID:qkXxi8gp
ここは子供たちの未来を考えるスレですか?
677ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 00:14:11 ID:2sNxU2Jx
BASS V-AMPってどうなのさ。使ってる人いる?
678ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 04:44:13 ID:S0o7j8CB
>>672
キメェ
679ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 04:56:27 ID:POp1ofCS
まああれだ
和製英語だからどうでもいいだろw
680ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 05:53:31 ID:eOQ32CJI
681ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 10:39:43 ID:6tbuo655
アンプスィミュレイラ
682ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 10:51:56 ID:B6k/+e26
キレてないっすよ
683ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 10:52:16 ID:qWiRSEhZ
>>668
が言ってる事とアンコミュとアンシュミを間違える事はまったく違うと思うんだが。
684ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 12:25:47 ID:5/C8goO2
ふんいき(なぜかスレタイ読めない

>>677
使ってるけどギター版よりは感動しない・・・w普通だな
685ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 12:42:51 ID:PggbWWsr
今、アマゾンの自分の自分のアカウントでログインしてDVDの配送予定日を見たんだけど、
11月17日〜19日だったのが、12月5日〜10日に変更になってた・・・
ちょwwww勘弁してくれ・・・・orz
686ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 12:43:42 ID:PggbWWsr
スマン誤爆した・・・・orz 
しかも自分の自分のて・・・orz
687ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 14:21:06 ID:z1SyGw4P
なにを注文したんだろう
688ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 16:41:20 ID:eoQ2qljX
自分の自分のアカウント♪
689685:2005/11/23(水) 17:07:28 ID:iouAJXcz
>>687
プリーストの武道館ライブDVDだよ。
板違いスマソ。メタルモンスターに轢かれてくる・・・orz

>>688
('A`)
690ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 01:24:03 ID:TMWLS+Wm
>>689
まああれだ、誤爆は誤爆なんだが。amazonは俺もよく利用してるよ。
シミュだのシュミだので荒れてたところだから、この誤爆は気分転換として良かったよ。
691ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 03:07:43 ID:qO88SVxk
アナル大好き千保君
692ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 03:41:05 ID:45v70G6P
>>672自己中 キメー  こいつ教え子にもそうやってきれるんだろうな
693セフィロス:2005/11/24(木) 07:35:04 ID:UE3yCLP5
>>692
お前のほうがキメーにゃ〜^^
694ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 12:37:40 ID:WZ7aUate
>>692
既に終わった話題をネチネチと・・・・・・キメェ
695セフィロス:2005/11/24(木) 12:59:57 ID:UE3yCLP5
キメーがブームになってるにゃ〜^^
696ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 16:03:53 ID:C+kB3Ys2
キメッ
697ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 16:13:24 ID:NL97+bRo
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
698ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 18:13:30 ID:LgVSBo/P
和食きめぇ
699ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 19:04:06 ID:Q2mqwP8Z
ねちねちじゃないぜ
ひさびさにきたから
レスしてやったんだ
にゃ〜にゃ〜キメ〜
700ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 20:21:01 ID:WQ9Xi52h
>>693 >>695
人の名前を使うのは買ってだが下げてくれ
701ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 05:30:46 ID:xhejMpt5
>>677
悪くないと思う。
俺はギターがメインなんでV-AMP2→LX112って買い換えて持ってるんだけど、録音したベースの音が気に入らなかったんでBASS V-AMPも買った。
ベースは録音しかしないからYAMAHAの安物で、ベース → ZOOM の安物ベースマルチ → ミキサー → PC で録音してたんだけどどうにも締まりが無くて。
んで、BASS V-AMP 通したらナチュラルにコンプ掛けた感じっていうか、粒立ちが揃った感じで、DAWとかで加工しなくてもオケに馴染みやすい。安物ベースを使ってるんなら、特にお勧めかな。w
702ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 12:46:48 ID:SJ8GyRCP
↑改行しろよ 読みづらい。
703V-AMP2:2005/11/25(金) 13:20:29 ID:bo8ievIx
このレクチって傑作だよね♪
704ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 18:05:02 ID:JpKUm1XW
703
逆に言うとレクチしか・・orz
705ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 20:06:31 ID:To1d9dda
ヒント:価格
706ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 21:25:48 ID:hFDX+emJ
マニク氏の音いいじゃん クランチでしょ
707ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 00:19:46 ID:hh66R8gf
>>617
うわなつかし
それ俺だw
ごめんXV−AMPオクで売っちゃった

PODのAC30、やっぱいいですよく使ってます。その音源の時はセッティングが駄目すぎ

やっぱV−AMP2はレクチの音はいいですね。似てないと思うけど。
ていうか本物レクチあんまり好きじゃない。
そういう意味じゃPODのレクチは本物に似てるかも。

JCM800のモデリングもV−AMP2の方が好きです。歪み抑え目の音が好き。


708ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 01:31:49 ID:C350Hjjj
レクチって結構ファズっぽい
709ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 02:31:23 ID:oykfsMLb
>>701
サンクス。他にもレスくれた人サンクス。
買って損なようでそうでもないようなやっぱ持っててよかったのか、
みたいなとてもベリンガー風味満載の機材のようですね。
気に入りました。
ウリの顔見ながらもう一回考えてきます。
710ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 01:33:21 ID:Y6dGvyrJ
V-Ampire LX1-112 キャスター取り付け記念カキコ。
なんかサイズの割にはクソ重くて運ぶの辛かったから付けてみた。

どこかに鉛でも入ってるんじゃないかと前々から疑ってたんだが、
どうもキャビネットの木の厚みが原因のような気がした。
711ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 02:37:37 ID:MuqR0Qdp
私はギター歴20年のベテランギタリスト(ミュージシャン)ですが
このV-AMPはかなり使えますね。凄いですね。
712ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 02:38:19 ID:NKZf8rYW
それは 本当にありがとうございました
713ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 05:20:52 ID:QWo1f65M
自分でベテランと名乗るところが凄いでつね。
はいはいくまくま。

      ∩___∩_,,,._
    /:::... ::::.....:::: :: .. ::::::: ..`ー-4  __,=ニi
    / ●   ● u...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
   彡 (_●_ ) ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;/ `ー' フグー!!
    i  |∪|   ミ         /,ゝ      
    ! ヽノ            ω ̄  
    ヽ、          _,/
       `ー ------― "    
714ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 12:36:02 ID:ynCZGZ5e
ふぐかわいいよふぐ
715ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 06:15:04 ID:XHN+OAzD
S.O.Dの曲に河豚(ふぐ)っていう1秒の曲があります
716ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 10:13:26 ID:v0+gkZnU
てっさ喰いてぇぇぇ〜〜!
717早く:2005/11/29(火) 11:40:09 ID:123q530F
大音量で鳴らしてみたいです♪
718ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 20:49:02 ID:sEdXpEcX
BASS V-AMPホスィ・・・
719ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 13:50:45 ID:6YTsosMb
V-AMPでもストラトヴァリウスみたいな音出来ますか?友人がなんか抜けがわるいと言っていたので・・・
720ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 13:55:34 ID:HPmjvYt1
>>719
どんな器材にでも言えることだがセッティング次第
721ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 18:36:24 ID:KQr9Gdcg
へぇ〜Vampってバイオリンの音も出るんだ
722ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 18:38:41 ID:Z4N9TEZf
一応マジレスしておくと、ヘビメタでそんな名前のバンドがある。
723ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 19:46:43 ID:jU1mjsKo
>>721
ストラトヴァリウス = メタルバンド
ストラディヴァリウス = ヴァイオリン
724ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 20:45:27 ID:j0muR0ih
P.G.R
725ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 23:31:54 ID:YU+rtfht
ビオラやチェロもあるよ。

ttp://eee.eplus.co.jp/s/stradi/
726ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 01:59:33 ID:/tREg5Hi
>>721カワイソス
727ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 05:46:26 ID:IUGmdX2w
721 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2005/12/01(木) 18:36:24 KQr9Gdcg
へぇ〜Vampってバイオリンの音も出るんだ
728ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 12:16:50 ID:758wIYa8
何必死になって釣られてんだ
729ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 17:49:22 ID:ljeDcKDN
>>721
高次元なギャグですね・・・
730ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 22:26:06 ID:tpYyfcL3
へぇ〜バイオリンってVampの音も出るんだ
731ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 22:39:06 ID:y6Sedj96
FUZZBOXの音すげぇいい かっけぇ
732ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 16:01:45 ID:LJ0mblIC
V-AMP2に付属してたフットスイッチって、普通のフットスイッチとして使えないかな?
アンプのチャンネル切替とか。
733ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 19:03:38 ID:/2S7z622
線をバラして…どうなんだろ
734ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 20:59:16 ID:iP96RMLB
あれ、フットスイッチってMIDI端子じゃなかったっけ?
勘違いだっけかな・・・MIDIならいけるんじゃない?
735ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 21:01:22 ID:JwBFjVbH
XV-AMPのスプリングピチョピチョしねーな^;
ベンチャーズひけねー
736ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 23:52:26 ID:uOTmiGEG
XV-AMPにワーミーが付いてるなんて
初めて知ったw
あんま話題になってないってことは
使い物にならんてことか?
737ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 01:59:17 ID:bEkdIPcS
>>736
使いこなせないだけかもしれんだろ
何とか使い倒したるって根性ださんかぃ〜
738ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 08:36:18 ID:F5osrZBF
>>734
付属のスイッチはMIDIじゃないよ。
フォン端子のスイッチ。
アンプの切り替えはわからん。端子は合うがな
739ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 14:53:16 ID:rE0/XdZg
マジでワーミー着いてるならすげぇな。ピッチシフターくらいどれでも着いてるだろうけど、+−2まで出せるんだったら飛び道具としてもあの値段は安いぞ。どうせ復刻ワーミーもそんなに性能良くないし。
740ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 17:01:21 ID:0Vg6lMdF
>>739
残念ながら±1が限界。
けど送料込み¥10000でお釣り来るから
不満は一切無い。
741ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 17:31:32 ID:jn0FfPNP
2個使えば±2できるんじゃね?w
742ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 17:38:52 ID:lIDHbUWT
>>741
天才現る
743ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:42:26 ID:rE0/XdZg
なら最初からいっ…いや、天才に助言するなんて恐れ多いな。
744ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 17:44:34 ID:qRPZXRVD
V-AMP2蛾ぶっ壊れた
設定が全部きえてるし歪み方もなんかおかしい・・・
どうなってんのこれ・・・
745ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 18:00:06 ID:Lt3dyQl+
バージョンアップ
746ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 18:06:28 ID:8IBEoVV4
きっとアクト3になったんだど
747ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 18:21:07 ID:qRPZXRVD
おや・・?V-AMP2の様子が・・・・
V-AMP2はV-AMP3に進化した!

うぜぇ;えぇええええ
>>70にワウがかかったような音になるトラブルってあるけど・・・
それなのかな・・・だれかくわしく・・・
+冒険の書がきえちゃってるのはどういうこと・・・
748ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 19:22:07 ID:2naM6lXa
確か冒険の書用の電池の不具合じゃなかったっけ?
749ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 20:02:45 ID:CHxBppkc
>>747
過去に見た事あるよ。
バラして接点掃除したら直ったみたいだけど。
自己責任で。
750ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 20:08:25 ID:Lt3dyQl+
Vアンプ買おうかな
クランチ系は得意じゃない?
どれくらい経験値積むと
バージョンアップするの?
751ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 21:35:08 ID:8IBEoVV4
精神力が上がればいい
752ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 21:52:14 ID:TEBuZW/d
使ってりゃ何か閃くだろ
753ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 22:40:24 ID:EyjnSWH7
技は封印しちゃだめよ
754ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:06:06 ID:l4CEHHfu
V-AMP2は、ちっこくて良さそうね。でも付属のペダルだけではツラい。
みんな、どんなペダルボード使ってる?ベリンガー純正のは本体より高いよね。
755ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 02:37:01 ID:KvqQVtoR
FC-50
756744:2005/12/08(木) 15:53:29 ID:Lplc2Exa
>>748
電池かえれば直るのかな?
>>749
なるほど・・・・接点掃除・・・

よく分からんけどとりあえず中身みてみるか
757744:2005/12/08(木) 17:56:15 ID:Lplc2Exa
あけてしばらく中身ながめてみたけど・・・・
どこを掃除すればいいんだ・・・・
758ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 18:47:27 ID:LfiZJmnk
俺は掃除したけど直らなくて初期化したけど電源切るたびにおかしくなる
だから毎回初期化して使ってるよ
759744:2005/12/08(木) 19:01:32 ID:Lplc2Exa
初期化の仕方についてくわしく!
ざーっと取り説みたけど見つけられなかった・・・
760ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 19:29:45 ID:LfiZJmnk
DとEを両方押したまま電源入れる。
そしたらディスプレイにCLってでるから、
そしたら矢印キー二個同時押し
以上ですよ

DとEを押したまま、それから電源ですよ!
761744:2005/12/08(木) 19:39:32 ID:Lplc2Exa
>>760
できました!ありがとう!
しばらくコレで様子見てみます。
762748:2005/12/08(木) 20:07:45 ID:6gQmM8Va
俺が前になった時はリセットしても、
電源切ったら、また症状再発した。

たしか中のボタン電池を入れなおしたら
直ったような・・・

記憶があいまいでスマンが
過去ログに詳しく書いてあるはず。
763ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 16:36:33 ID:j6OWc/Fr
スピーカーシミュレーションを無効にした設定を保存できないのは俺だけですか?

NO.1のシミュ→NO.2のシミュに変更…保存できる。
NO.1のシミュ→「−」(シミュ無し)に変更…保存できない。


764ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 17:56:17 ID:WZ/rVadu
>>763
ヘッドフォン抜いた?
765ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 18:07:12 ID:SIiobHHY
oh
766ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 02:03:17 ID:WOlg/cuL
>>763
ヘッドファン抜いたら保存できました。

情報ありがとう!!

これでスタジオにあるJC-120にプリアンプとして…
767ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 03:44:50 ID:6UHzDcMI
ハードが吹っ飛んで養寮中のPCから携帯に避難中。
V-AMP2の購入を検討しています。取り合えず@後継機の情報の有無とAアンプヘッドとしての使用が可能か、とBマルチエフェクターとしての使用時にアンプシミュレーションは使用可能か、を教えて頂きたいです。グダグダな文章で申し訳無いです。宜しくお願いします。
768ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 06:22:57 ID:o0Y2/nVo
>>767

無理
769ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 12:27:12 ID:uR6aXOBD
>>767
アンプヘッドとして使いたいんなら、最初から↓
http://www.behringer.com/LX1200H/index.cfm?lang=JAP
を買え。

それと、マルチエフェクタとして使用ってことはアンプで鳴らす、つまりはスピーカーで
鳴らすならスピーカーシミュレータのみを切ってアンプシミュのみ使う。
ただし通常のインに繋ぐとプリアンプ2回通るから、エフェクトのリターンに繋ぐのが
一般的と思われ。
770ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 13:07:44 ID:6UHzDcMI
>>768
>>769
有り難うございます。宅録メインで使うつもりなので、V-AMP2を狙っていきます。
771ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 18:48:55 ID:JPpult4L
ジャック
772ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 20:28:55 ID:iPIP/W3C
ざ・りぱー
773ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 22:54:18 ID:2ZROuogw
V-amp proが電源入れたらAMPSとEFFECTSのLEDが回転して光ったり
パッチ番号表示する部分が「51」と表示したり消えたりを繰り返してて
ボタン押しても無反応なんだが・・・壊れたか?
774ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 22:56:51 ID:F5SYZXkH
バージョンアップ
775ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 00:36:15 ID:WI7LNPJQ
>>773
進化したんだと思う。
776ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 00:58:35 ID:Gpl3KSng
やったな。
777ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 01:38:38 ID:gi0RkNqu
そろそろ変形が始まるな。
完全体だ。
778ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 06:37:06 ID:H1+/GOCs
そろそろ売るか
779ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 12:33:41 ID:1xeTKjkc
>>773
一旦システムリセットしてみたら。
ファームウェアが暴走してるだけかも知れないし。
780ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 02:56:30 ID:/IoQup9+
某ハドオフでV-AMP2の中古が\8400。
一式揃ってるけど使用感もそこそこに。
新品との\4、5000の差額をケチケチしてたらそれこそ安物買いの(ry
なので新品を購入しようと思う。おまいら依存は無いかい?
781ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 03:28:02 ID:e2WP8zNl
異存なし。俺も新品買うべきだと思う。
782ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 09:08:40 ID:O05lL0OQ
>>780
キーの接触が悪くなりかけだったりコード類も微妙に断線っぽかったりするとアレだからにゃ〜^^;
783ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 11:51:38 ID:/IoQup9+
>>781
dクス。これで決心が付いた。
>>782
引退したんじゃなかったのか( ̄口 ̄)
784ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 19:16:58 ID:oF45wBKZ
>>773
それ51じゃなくてS1だと思う
785ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:24:16 ID:6gbC8kTg
warota
786ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 15:14:55 ID:bzbmL6yj
LX-210がヘッドフォン付けてマスターVol弄ると
やけにモソモソ言う様になった。壊れたかなぁ?
ヘッドフォン無しだとモソモソ鳴らないんだけど。。。
787ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 17:26:32 ID:VIezEFIx
>>786
ヘッドフォン換えて見れば?
788ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 17:28:14 ID:F30jVeP3
>>786
以前はモソモソしなかった、って言いたいだけじゃないのか?
789ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 00:14:09 ID:2oSVT61F
入力が大きすぎるんじゃないのか?アンプだとそれに耐えられるけどヘッドフォンだと過大入力で歪んでるとか
790ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 10:42:04 ID:niea5nik
>>786
ヒント:耳掃除
791ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 12:57:50 ID:Mz39JFZA
>>786
安くてナイスなヘッドフォンに交換だな
792ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 15:17:51 ID:4Ibw4jjE
インプットジャックがかなりきついんだが、仕様ですか?
さいご力いれないと入らない。
793ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 15:56:55 ID:fIdPCtlC
>>792
仕様です。
794ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 17:08:28 ID:gj7ig9X/
ギター28本入りギターみたいなヤツも開発してたりして
795ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 17:22:55 ID:MI2O/1we
何をいってるんだい
796ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:01:10 ID:+4MkJiRQ
BASS V-AMPって評価高いですか?
797ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:11:31 ID:S9qXHGup
>>794
それはオレもキボン
やってくれるかな?
798ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:35:38 ID:kWlbvZBD
>ギター28本入りギター

799ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:27:57 ID:QjhdD5zo
>>795 >>798
LINE6から出てたよ、モデリングギターっての
ツマミ一つでストラトとかレスポール音が再現されるヤツだにゃ〜^^;
800ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:37:26 ID:S9qXHGup
>>799
おっ それそれ
801ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:50:55 ID:kWlbvZBD
モデリングギターのことだったのか。。。
802ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 22:15:03 ID:I9eqsDkx
>>801
俺も何の事か分からんかったw
803ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:55:07 ID:pNaWtzHb
X V-AMPって設定を買ったときの状態に戻せる?
説明書に書いてないけど。。
804ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 01:50:35 ID:BRz1VQo2
>>803
STORE+TAP同時押しのまま電源を入れる。
液晶にCLと出るはず。
ってか説明書に書いてあるが?
805ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 17:57:05 ID:bt5jslW+
これline outよりヘッドフォン端子から繋いだ方が音の抜けがよくね?
806ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 17:57:34 ID:GvCkic3g
807ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 19:23:26 ID:Xz9Kzg7q
>>806
初代でこの値段、アリエナスwwww
808ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 21:46:51 ID:D19H4CT2
前ヤフオクでV-AMP2が5000円で終わってたな
買っときゃよかった・・・
809ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 00:32:08 ID:G51tk208
>>806
出品の数凄いな
810ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:59:33 ID:1O4+TrdT
V-AMP2ライブでもいけるとおもう?
811ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 02:23:08 ID:QiiqgKWy
行けるだろ
812ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 02:25:22 ID:1O4+TrdT
よくバージョンアップするみたいだから心配だ・・・・

テンキュ
813ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 19:41:32 ID:Zgs80z0d
V-AMP2→PCの間ってインターフェイスとか入れた方が良いのかな?
直接行けそうな気もするんだけど…
814ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 20:06:12 ID:bKk89Jo4
俺はオンボードのline入力に直接ぶっこんでるよ。
でも、それなりのオーディオインターフェースにすると
それなりに音も良くなるよって話。

俺の耳にはオンボードで充分っす。
815ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 20:42:45 ID:Zgs80z0d
>>814
オンボードって何だっけ?
816ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 20:43:03 ID:TeGqXzyx
>>814
音楽やってるならインターフェイスじゃなくてもサウンドカードくらい入れとけよ
817ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 20:51:48 ID:+8ovOAoK
>>814はオンボードのサウンドカード入れてるジャン
ちゃんとしたヤツが使えばオンボードでもそれなりにいい音で録れるし。
818ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 20:58:13 ID:iOxjnDXI
オンボードってのはマザーボードにサウンド入出力チップが載ってるってことでしょ。
オンボードもPCIサウンドカードもUSBサウンドデバイスも全部オーディオインターフェイスだと思うけど。
819ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 21:01:07 ID:bKk89Jo4
>>815
オンボードってマザーボードに付いてるやつ
つまりパソコンに直接つなげるってこと

>>816
うーん、まぁそうかも知れんけど、いまんとこ必要性を感じないんだよね
820ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 21:10:52 ID:a1WalZzz
>>816は馬鹿。
821ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 21:22:05 ID:TeGqXzyx
>>817
アホか
いい音で録れるってか、録音可能な周波数帯域が狭かったらそれまでだっちゅーの
非力なPCスペックだと余計にストレスかかるだろーが
>>818
知らんがな
ここで言う「インターフェイス」だからPCの背面にちょこっと端子があるだけじゃだめだっちゅーの
>>819
アホか
お前の必要性なんか知らないっちゅーの
んなもん個人の価値観次第だろーが

しねえええしねよしねよ!!!しねしねしねってんも
822ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 21:40:12 ID:vd8nTO2T
823ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 21:51:07 ID:Zgs80z0d
>>818
>>819
そういう事か。サンクスコ
824ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 22:07:28 ID:WM86cvr6
>>821はスゲェボロイPC使ってるんだろきっと
825ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 22:26:07 ID:G51tk208
キーワードは「アホか」と「知らんがな」辺りだな
また関西人の仕業か
826ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 23:13:00 ID:SnGVQj+P
>>821
ウケたwwwww
いいPCをサンタさんに頼みな
827ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 23:15:25 ID:y3lz7Otr
  o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )<はいはいサンタさんですよ
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o   y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
828ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 23:23:07 ID:QiiqgKWy
>>821はセフィロスだろ
829ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 00:26:17 ID:yrO/djyH
これドラムマシンは無い…?ですよね…
830ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 00:27:49 ID:Tzfrhy9I
ないです><
831ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 01:08:22 ID:PO5DWNXR
夜中練習したいからV-AMP2欲しい。
サンタさん下さい。
もう人に嫌がられることしませんから。
832ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 01:40:26 ID:9jv+kyiD
人にいやがられること=夜中練習ですか
833ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 02:03:24 ID:IT2L7I43
前に誰かオンボードのサウンドで録ったのうpしてなかったけ?
前スレだったかな
834ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 06:00:19 ID:oQTwtlRb
>>824
一応俺のPC^^;
Athlon3000+ DDR1024MBの自作機だけどにゃ〜^^;
http://feiticeira.jp/joyful/img/103.jpg
835ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 06:41:32 ID:feWHFtZs
>>834
引退したってのはデマかぇ?
836ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 07:29:17 ID:9jv+kyiD
あいつらの引退は1日休みだ
837ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 15:31:12 ID:hqPtDKSX
V-AMP2かXV-AMP買おうと思ってるんですが、
アンシミュ数、ペダル、PCエディタ以外に気になる違いってありますか?
あとXV-AMPのワウの出来はどんなもんでしょ? やっぱ解像度低かったりするのかな?
838ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 16:14:46 ID:ZXCYnAX1
>>837
XV使ってるから分かる範囲で。

・ワウ自体は問題無いが、ペダルがボロい。
最後まで踏み込んだつもりが戻ってなかったりする。

・歪系の出来は良いと思う。

・MXRフェイズ90のシミュがクソ。

・キャビがVと違い選択出来ない。
OFFにする事は可能。

・ピッチシフト系をペダルでグニャグニャと遊べる。
これは楽しい。ただし、±1OCまで。
839ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 16:40:26 ID:feWHFtZs
>>836
じゃあ秋田まで頃しに逝ってやっかな?
謝ったって許してやんねぇよ。
モツ引きずり出してやんべ
840ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 20:24:19 ID:IT2L7I43
通報しますた
841ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 22:57:06 ID:YdPEIWAK
>>839
キメェ
842ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 23:36:39 ID:hqPtDKSX
>>838
サンクスダエリコ
今のところは金ないし、安いXV-AMPの方に傾いてます。
いろんなサイトでサンプル音源聴いた限りじゃとりあえず歪みは文句なさそうなんだけど、その音源が大概どれもV-AMP2なもんで、XV-AMPの歪みがV-AMP2と一緒ならいいなーと思ってるんだけど、、、 どうなんでしょうね?
同じ設定にしたとしてもやっぱり音は違うのかなぁ?
・V-AMP2と(種類は少なくても)同じ歪みが出せる。
・今使ってるZOOM 707IIよりマシな音質のワウ
この2点が大丈夫ならXV-AMPに決定するんだけど…
843ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 23:37:55 ID:hqPtDKSX
改行ミスった...
844ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 00:53:52 ID:cuOU9Iyt
試奏しろよ
845ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 01:07:29 ID:IRaJSCJg
838だが
もう自分の耳で確かめるのが1番だと思うよ。
俺は歪みに関しては不満全く無いけど
好みが違えばそれまでだし。
846ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 01:30:12 ID:MIyQdqTH
誰か新同のLX-210いらんかえ?
買って後悔…やっぱモデリングじゃ物足りなかった
847ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 04:11:14 ID:iBZyDKWo
仙台ならくれ
848ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 05:29:12 ID:xmiXE+SI
あへ?
849ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 16:19:39 ID:p/MgC2HT
>>844-845
田舎者なんでつらいところですが…
まあ今よりは良さそうだし、金もないし、XV飼ってみようと思います
ああ、ワクワクしてきた!
850ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 16:25:53 ID:IRaJSCJg
>>849
買ったら音の情報交換しようぜ。
851ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 19:35:24 ID:MVknadb3
XVとV−AMP2は同じモデル選んでも同じ音じゃないよ!
でもまあ、値段考えると素晴らしいものだとは思う
852ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 16:51:16 ID:txtq/xrI
新品買ったのですが電源入りません。
付属のコネクタを使いました。
初めに何か設定するのでしょうか?
どなたか知っていましたら教えてください。
853ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 17:01:03 ID:3cy+9SI2
>>852
電源スイッチは無い
アダプターをつなぐだけ
それで電源入らないなら故障とか、アダプターの断線かもにゃ〜^^;
854ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 17:11:56 ID:txtq/xrI
proの方です。
説明書見ても分かりません
初期不良でしょうか?
855ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 20:20:25 ID:zecQkmQu
電源スイッチ入れてる?
856ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 20:35:56 ID:txtq/xrI
はい入れてます
3時間くらい悩んでます
どうしたものでしょうか・・・
857ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 20:44:49 ID:zecQkmQu
やっぱり初期不良じゃない?
858ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 21:55:34 ID:AwAWB52n
>>856
初期不良なら、買った店に強気で言った方が良いよ。
859ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 21:58:21 ID:txtq/xrI
うーんどうやら初期不良っぽいですね
けどネットで買ったものなので
結構面倒くさい事になりそうですが・・・
860ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 22:00:34 ID:izeRTdTh
m9(^Д^)
861ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 03:44:34 ID:EptjK95h
>>860
前にもこんな書き込みで流れが止まった事があったな
862↓これだろ:2005/12/24(土) 05:15:25 ID:PK7bqw8o


                     m9(^Д^)┓三
                      ┏┗   三
863ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 09:06:24 ID:EptjK95h
>>862
それだwww
864ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 10:10:47 ID:Etywvw26
これは止まるよなwwww
865ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 10:36:59 ID:G9C0gdqx
止まるねwwwwwwww
866ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 10:50:32 ID:FWvlMXEH
どう見ても静止です。本当にありがとうございました
867ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 12:23:22 ID:e2oH3XS8
ワロスwwwwww
868ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 12:27:47 ID:5+V6788J
止めさせねえええ
869ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 16:50:57 ID:HvtgYobk


                     m9(^Д^)┓三
                      ┏┗   三
870 :2005/12/24(土) 18:25:41 ID:ahCFXgFF
うぎゃぁぁああぁぁぁぁあぁぁぁあぁぁあ!!!!
871ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 18:52:54 ID:c3jMRt/K
>>870
ムキキー!!ぶっ殺してやる!!
872ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 18:54:29 ID:DnYRM48A
どうみてもvipです
ありがとうございます
873ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 00:01:26 ID:4QzfdpWa
V-AMPプロにできてV-AMP2にできない事って例えば何?
874ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 01:04:34 ID:NI+WR1Zz
電源スイッチが有る
875ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 01:09:39 ID:cDNIx3eF
そういえばV-amp2とProじゃProの方が音質がいいという噂を聞きたんだが実際はどうなの?
876ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 01:22:54 ID:6QrFb7Kd
>>875
デジタルでアウトできるとかんがえれば・・・いやもってないからわかんないけど。

VAMPの電源入れるとすべてのデータがゼロになっている。。。。EQとか全部・・・・。
これは中のデータ記憶してる電池が切れたということなのかな?

買い替え時か
877ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 01:25:43 ID:cDNIx3eF
>>876
中を開けて電池入れ替えればおk
電池はCR 2032(3V)だそうだ(勝手に転載we
878ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 01:40:28 ID:6QrFb7Kd
おお!サンクス!
でも、ワウとボリュームペダルを使いたくなったからX VAMPを買う予定
VAMPほこりかぶってるし。8600円は安いなあ。
879ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 04:50:41 ID:SsQ0+g9j
今日GDI21を試奏もしないで買って北。
>>852と同じく、電源入らないorz
明日販売店にいってきます
880ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 06:16:40 ID:+Yi1LEkV
J-StationもってるんですがV-AMP2買っても無駄になりませんか?
ちなみにあまり歪ませるような曲は録りません。
881ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 09:10:23 ID:uuL9tqQm
>>880
全然無駄じゃないよ
てか買えば買うほど得をする
882ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 09:49:03 ID:IWcfi/4N
>>881
V-AMP2、1ダース買ってきますた!
883ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 11:48:00 ID:VDzsr3cv
>>881
べリがな
884ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 15:42:26 ID:drMVUVHD
レクチ正直微妙・・・あの乾いた音がイマイチ好きになれない。
そんな俺はフェンダー・ソルダーノばっか
885ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:58:40 ID:e+7Iq8Cy
お金持ちですね。
886ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 22:22:42 ID:tzkrAFtD
お正月に投げ売りされないかなー
887ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 12:21:04 ID:ktNbrAR8
>>875
極端な差はないよ。
XLR出力のおかげでケーブル引き回すときはノイズ的には多少有利かな。
あとUltra-Gキャビシミュ。これは好みの問題。
888ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 06:10:18 ID:ZcAiNF80
                                    ¶       ∧彡
                                    ( `Д)  彡 ・ \
返してよぅ                             /丑/つヽ,)彡  人.ヽ.)
 ̄∨ ̄ ̄ ̄                            //丑/(三"'''--/'''" ̄
  ∧_∧                           =≡=( (**)─┘   ヽ
 ( ´Д⊂ヽ                        /   /  ⊇       )
⊂    ノ                       /    / ノ ノ ̄丶  ソ \
  人  Y                       /   /// /    \ ヽ\ .\
 し (_)                 [こくまろ]    《_/ 《_/      ヽ/ラ丶/ラ


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  シチュー引き回しの刑
889ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 09:06:00 ID:pca2prWF
ようするに使えますということですね
サンズと同じではないけれど
890869:2005/12/29(木) 23:21:41 ID:proyN4CX
ようやく私の書き込みの効果が表れて来たな。
だがここからが本番だッ!喰らえッ!

                     m9(^Д^)┓三
                      ┏┗   三


フハハハハハ!
どうだ!私の力を思い知ったか!
891ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 01:29:40 ID:3jAwVj05
そうはいかんざき
892ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 03:16:23 ID:1xZI6KFk
m9(^Д^)
893ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 03:37:45 ID:3jAwVj05
┐(´ー`)┌
894ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 03:56:14 ID:rA5gl3ss
( ゚д゚)



( ゚д゚ )
895ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 04:35:14 ID:jScNb7WF
>>894
こっち見るなw
896ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 11:56:07 ID:HxNSeMHO
VーAMPのコンボ(V-AMPIRE LX210)を欲しいのですが家で鳴らすのにはでかすぎでしょうか?
何処のサイトにもサイズは書いて無かったので・・・
ちなみに今まではギター→V−AMP2→CDコンポのLINE INでやってました
897ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 12:43:12 ID:RkndrKXZ
>>896
「取り扱い説明書」
LX210は、
外径 H491mm×W611mm×D265mm
重量 21.5kg
だと。

漏れはLX112を持ってるが、寸法も重量も同じみたいだね。
大きさは、普通のコンボアンプと大して変わらないんだが、半端じゃなく重い!
あまりに重くてキャスタを付けたんだが、筐体がかなり厚い木材を使ってる
みたいだから、筐体が重いのかも知れん。

普通のV-AMPはやけに軽いだけに、不思議なくらいの重さだ。w
898ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 15:27:11 ID:kbSzWDuy
やすいのにでかい音も60wだからソリッドステートといってもでかいよ
ちょっとライブでもやるのにいいんでないの?
899ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 16:13:45 ID:KDZ5l8uL
>>896
歪ませるとマスター2以上は厳しいかもねぇ〜
クリーンなら5〜6までは大丈夫かと
練習でも結構使えるよ
で、話は変わるけど良かったら俺のLX-210買ってくれ
買ったの良いけどほとんど使ってないんだ…
保証も残ってるし安くしとくよ
良かったらメール下さいな
900ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 18:55:58 ID:HxNSeMHO
>>897-899
お答え有難うございます。
ものさしとダンボールで大きさをシミューレトしてみた所、かなり微妙な大きさですね^^;
でも音量を小さくすると使えなくも無さそうですね。
わかりました。>>899氏にメールを送ります。
901ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 23:06:43 ID:3jAwVj05
クランチ系がならないから
使えない
902ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 23:39:22 ID:jScNb7WF
>>901
ブリットクラスAってクランチと違うの?
903ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 01:47:43 ID:8mYo8G83
m9(^Д^)┓三
                      ┏┗   三

904ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 02:32:23 ID:HejXtnGh
    _.-~~/
    /  /  
   / ∩∧ ∧    
   / .|( ・∀・)_  
  // |    ヽ/   
  " ̄ ̄ ̄" ̄

     ____ 
   /     /   パタン
    ̄ ̄ ̄ ̄


    _.-~~/
    /  /  
   / ∩∧ ∧    
   / .|( ゚д゚ )_  
  // |    ヽ/   
  " ̄ ̄ ̄" ̄
905ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 06:25:14 ID:WQ4EIJ0B



              ┗(;´Д`)┓三                   m9(^Д^)┓三
                ┏┗    三                     ┏┗   三

906ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 13:26:45 ID:BIDcL0YW
         _, ---- 、_
       , - '         ` ヽ、
     , '⌒         、   \  /
    /           ヽ:.:\:. `、..ヽ/ /イィイ
   ./  / ト、 、   _\   ヽ:.:ヽ:.:.ヽ::}/,イ/∠__,
  /:.:  iハi y、、ヽ、ヽ、ニ≒ー-、_\\::::V//彡<
  i:.:.: ,イハイi ヽ\ `ヽ<イラモミミミミ三ミYミヾ、ヽ}ヽ.
  |:.:. .i:ii代,行、\\   己;ツ;}'} :|ンノヲ/〉ハイト、)ノ
  .|:::: .i: ト∧{ちト、  `  ヾ=ン゙ |i :|./ヲ//リ リi,| リ
   |::: i:: i::i∧.ヾtj〉       ''''' |i :!フノイノ ハ !
    l: i:: i:::i::::ヽ ,,,,  ' _ .、  , イ :l彡ジ  荒らしはよくないぞ
   .!:i:: i::∧:::i:ヽ、_  `ー' / / /:lチ、_
    !:i:: i::::i::i:::i::k,ト  ̄`フハ  / /ハノ::::`i
    !:: i:::::| !Vヽ __/::/ !  /::::::::::::::\
     !::ト!V  ,ィ'::::::::/ミ- </:::::::::::,.-'⌒ヽ:、
      !:|   /{: :::::::/  `7:::::::::::/  ___i__ヾ\
      !l  i !::::::/  /:::::::/V /   `ヘ:::ヽ
      !   | ヘ:::::l /::::::/  / ./      ヘ}:::ヽ
          |ノ !V /:::::;:イ   i Y           V:::ヘ
        ,.!へしYシ⌒ヽ、  i ト、        V:::ヘ
       /:.::.イ:.{:{ミ:.:.:.:.::.:.::\ ヽ ヽ         V:::\
        〈:.:.:..:.:/ハヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:> ヽ ヽ        \- ゝ
       ヽ:.:./ノハ\:.:.:.:.:.:./      \        \
907ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 14:02:04 ID:CDwxcMDn
(*´д`)
908ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 14:11:01 ID:0EhZi6PB
(*´д`)
909ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:42:58 ID:Adtwr/UG
V-AMP2内の各アンプシミュレーション名とそのオリジナルモデルが知りたくて
ベリのサイト見て確認してたんだけど、その2つが詳細に書かれてるのってXV-AMPの所以外無いよね?
これ→javascript:nw=openWin3('../X-V-AMP/ampmodels.cfm?lang=JAP',530,500);nw.focus();
サイトからダウンロードできる説明書にも詳細が載ってない・・・

結局XV-AMPとV-AMP2のアンプシミュレーション名とモデル名って一致してるの?
以前に違うって言ってた香具師がいた気がするんだけど。
910ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:44:18 ID:Adtwr/UG
911ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:52:30 ID:m/SfEMOd
英語版のマニュアルに一応書いてある
912ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 16:16:14 ID:Adtwr/UG
>>911
サイトからDLできる香具師ですか?
913ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 16:59:48 ID:Adtwr/UG
>>911
今確認しました。
英語版の11,12ページあたりに記載されてました。有難うございます。
914ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 01:30:46 ID:fu0EhgYh
          ,へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_∧∩  )(            ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \      '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     ∧_∧   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( ´∀` )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩.∧_∧∩    ∧∧/  :| 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
 EEE      匸(´∀`;)フ   (,゚Д゚,). o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚*) EEE
  |l|lil|ili|        瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,

〜ラッキーレス〜
2006年新年あけましておめでとうございます!
さて、このレスを見た人は、コピペでも良いので26分以内に3つ以上のスレに貼り付けてください
そうすれば今年中に、体の悪いところは全て治るわ好きな人に告白されるわ出世するわで大変なことです!!
915 【だん吉】 【1165円】 :2006/01/01(日) 02:19:18 ID:2bawtG2v
ベリ1個買えるかな、えい。
916ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 02:19:58 ID:2bawtG2v
orz
917ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 04:13:03 ID:8r1N9hed
>>916
ベリじゃなくてG2買いな
918タイラント伯爵:2006/01/01(日) 15:26:35 ID:QeoaTyyV
           ,. -'―― ― - く
         r', ==== = - ,_`ヽ、
           |´         `ヾ、.、 ヽ
          ヽ,,. -――‐- .、    ヽい
           /,. -―‐ - .,  \、   i|
        ,..:'-‐―..−-....、` 、ヾ、 ノ
      /::;_;:_:;_::_;::;_:::::::::::::`::..、 v'‐'゛
      f:イ- 、 ,.-‐ `ヽ:::::::::::::::::メ、   >>917
        }::l        |::::::::::::::::::::l   別に>916が何の為にベリ買おうとしてるのかもわかんないのに
      |:::ト‐'   ー-‐ ,リ:::::::_;:、:::::|    なんで簡単にクソG2なんか勧めちゃう訳?
      l;lリ `-‐┐    '´^´  ノ'^´   普通に考えてV-AMP2の方がいいでしょ
      ^ 、ヽ.ノ       ン‐- 、
      _ ,>、_ ,. - ― ニ´- ‐_―,ュ
    ∠_`二ニ_,==〒:'て ̄l::.ヽf
      `t代.゛ ̄|:::.\  |::::::..ゝ┴:‐┴- 、
     `|:::.\ |:::::::::..ソ-‐:´:ィ.フ'´ ̄ ヽ{
919ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 16:55:43 ID:ax1qJ+dg
ID見てでしょ
920ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 20:20:43 ID:tMO5nhST
>>918
( ´,_ゝ`)プッ
921ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 20:53:21 ID:XfBrvLeq
>>918
( ´,_ゝ`)プッ
922ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 21:02:29 ID:btKgDDK9
>>918
新年早々先が思いやられるな
923ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 21:59:44 ID:vMy0ouff
        _ ∬ ∬  ∬
       ,.._,/ /〉________  ♪〜
      ./// //──∧__∧─::ァ /|
     /// //~~'~~(・ω・  )~/ / .|  
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                    | ./
    |__________|/
924ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 23:26:12 ID:mlqJKfzs
年明けを境にセフィロスが新しい事始めたってね?
925ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 00:40:52 ID:fEi1Fjk0
V-AMP2ってPODみたいに歪みコンパクト繋ぎまくって壊れたって例は無い?
926ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 00:50:05 ID:UU/dLhlO
最近、V-Amp2の電源入れたらちょいちょい空間系がバイパス状態になってる
再起動したら直ってるんだけど。ぶっ壊れてんのかなこれ
927タイラント伯爵:2006/01/02(月) 01:06:41 ID:zDy9f/Va
           ,. -'―― ― - く
         r', ==== = - ,_`ヽ、
           |´         `ヾ、.、 ヽ
          ヽ,,. -――‐- .、    ヽい
           /,. -―‐ - .,  \、   i|
        ,..:'-‐―..−-....、` 、ヾ、 ノ
      /::;_;:_:;_::_;::;_:::::::::::::`::..、 v'‐'゛   >>925
      f:イ- 、 ,.-‐ `ヽ:::::::::::::::::メ、   なんでわざわざコンパクトを何個もつなぐ必要がある訳?
        }::l        |::::::::::::::::::::l   空間系を主に使うつもりなの?
      |:::ト‐'   ー-‐ ,リ:::::::_;:、:::::|   何の為のアンシミュなのかよく考えてみたら〜?
      l;lリ `-‐┐    '´^´  ノ'^´   別に壊れたら壊れたで安いんだから買い換えればいいでしょ
      ^ 、ヽ.ノ       ン‐- 、   むしろ電源周りの故障が多いみたいだけど
      _ ,>、_ ,. - ― ニ´- ‐_―,ュ  >>926
    ∠_`二ニ_,==〒:'て ̄l::.ヽf 一回初期化してみたら?
      `t代.゛ ̄|:::.\  |::::::..ゝ┴:‐┴- 、
     `|:::.\ |:::::::::..ソ-‐:´:ィ.フ'´ ̄ ヽ{
928ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 02:51:18 ID:fEi1Fjk0
>>927
サンクス。確かに買い換えればいい話だ。

ってか君のそのFFキャラに関連したコテハンと言い、ZOOMスレや部屋晒しスレの
住人に食って掛かる姿勢と言い、僕は前にも君を見てる気がするんだが気のせいだよね?
929ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 03:14:30 ID:s3YOjrmS
>>926
それって古い機種のじゃね?
昔のやつにはたまに空間系が使えなくなるバグが仕込んであるよ
930ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 03:52:05 ID:hiJPZ/WR
(:D)| ̄|_ =3
931ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 12:41:58 ID:addm8vvC
ベリのアンプって、ここスレ違い?
932タイラント伯爵:2006/01/02(月) 14:35:03 ID:uyYcMP+G
           ,. -'―― ― - く
         r', ==== = - ,_`ヽ、
           |´         `ヾ、.、 ヽ
          ヽ,,. -――‐- .、    ヽい
           /,. -―‐ - .,  \、   i|
        ,..:'-‐―..−-....、` 、ヾ、 ノ
      /::;_;:_:;_::_;::;_:::::::::::::`::..、 v'‐'゛
      f:イ- 、 ,.-‐ `ヽ:::::::::::::::::メ、
        }::l        |::::::::::::::::::::l   >>931
      |:::ト‐'   ー-‐ ,リ:::::::_;:、:::::|  こっちのスレでいいんじゃないかな〜?
      l;lリ `-‐┐    '´^´  ノ'^´   http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128595363/
      ^ 、ヽ.ノ       ン‐- 、
      _ ,>、_ ,. - ― ニ´- ‐_―,ュ
    ∠_`二ニ_,==〒:'て ̄l::.ヽf
      `t代.゛ ̄|:::.\  |::::::..ゝ┴:‐┴- 、
     `|:::.\ |:::::::::..ソ-‐:´:ィ.フ'´ ̄ ヽ{
933ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 18:18:13 ID:TUiLc43P
よくわかんねーけどNGに入れといたお
934ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 13:21:29 ID:wHLlrAvO
まぁAAがある分萌える






黙りますね
935ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 16:17:17 ID:pmq5GMU+
ヤフオクでV-AMP2欲しいけど7〜8000出すなら
やっぱ新品買った方がいいな。はぁ。
936!omikuji!dama:2006/01/03(火) 18:17:30 ID:nWfjltdY
!omikuji!dama
937ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 22:24:46 ID:pmq5GMU+
>>936
いや・・それもう終わったよ
938ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 23:16:22 ID:hIJFMd/V
warosu
939ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 01:04:39 ID:nNxcbuJx
     ♪たと〜えば だれ〜かの〜
       ∧_∧  ♪ためじゃなく あ〜なた〜のた〜めに〜
      ( ´Д`)  ♪歌〜いたい こ〜の〜歌ぁ〜を〜
      ( つΘ∩  ♪終わ〜らない ストー〜リー 続くこの輝きに〜
       〉 〉|\ \   ♪always 伝〜えたい ず〜っと 永遠に〜
      (__)| (__)
940ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 06:39:48 ID:/F3F2TzC
これってかの昔のファズみたいな音はでるんですか?
941ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 06:50:01 ID:SFW/iv1o
>>940
あと30年すれば出る。
942ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 07:00:04 ID:/F3F2TzC
そうかじゃまちます。
943ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 14:37:15 ID:su2K86tB
>>940
出るよ
944ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 16:04:59 ID:VGTxpi/N
XV-AMPの初期パッチって使えないのぱっかじゃね?
変にリバーブかかってたりウネウネしたのばっかだし。
なんかいいセットないかねぇ
945ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 16:09:20 ID:3Kdqsagh
>>944
プリセットがうんこなのは常識
946ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 16:20:30 ID:VGTxpi/N
シングルコイルだからなのかな・・。
いまいちヌケが悪いというかなんと言うか
947ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 16:43:12 ID:FZzHgMP6
V-AMP2検討中ですが、今のところは主に自宅練習用に
ヘッドホン挿して使おうと思っています。
ゆくゆくはPCとの連携も考えていますが今は練習にと。
メタルからオルタナまで好んで聴きますし弾きます。
VOXのモデリングの出来が良いようなので是非ともと思っていますが、
こんな僕でも満足できるシロモノでしょうか?
あとヘッドホンは同社のHPM100を考えていますが、これで十分でしょうか?
もし宜しければ参考までに、皆さんの意見を聞かせて下さい。
948ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 17:10:54 ID:zfMwonlF
>>947
練習用、ヘッドフォン使って弾くなら
これ以上の物は無いと思うけどなー、安いし。
ベリのヘッドフォン買うよりは、AIWA HP-X122 辺りが良いんじゃない。
1000円ちょっとで買えるよ。
949ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 17:41:38 ID:bWtg/EFX
ヘッドフォンで聴いてると結構いいなーと思うんだけど、
ラインへ送るとやっぱなんかへっぽこだわ・・・
ライン直で使ってる人、セッティングのコツありますか?
950ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 18:05:01 ID:rDIt3cw6
どの辺がへっぽこだとおもう?
951ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 18:09:13 ID:wI6Ly/Zl
確かに空間系のエフェクトがしょぼくなってるよな
まぁ録音機器の問題じゃないかな
952ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 18:22:20 ID:FZzHgMP6
>>948
レスありがとうございます!
HP-X122ですね、早速見てみましたが評価いいようですね。
僕が望むのはヘッドホンによって音をあまり加工されない、
ということなんですが、ヘッドホン使用時に気に入った音を作れて、
将来的にPCで使う場合は、ヘッドホン使用時の音に近い音作りを
自分でできればいいだけのことですしね。

V-AMP2、ヤフオクで考えていましたが8500まで上がったのでもう新品買います。
甘かった・・
買ったら是非皆さんの仲間にしていただきたいです。
953ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 18:24:40 ID:bWtg/EFX
厚みが無くて、いかにもアンシミュっぽいチープな音になっちゃいます。
PCに繋いで録音と、スタジオのミキサーに繋いで試したくらいですけどね。
関係ないけどアンシミュONでアンプ(JC)のINPUTにそのまま繋いでも意外といい感じですねこれ。
954ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 18:59:52 ID:zfMwonlF
>>953
それはオーディオIFの問題なんでは。
955ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 22:19:21 ID:7GFZpF+J
今日なけなしの金でVictorのHPーDA21を買った俺としては>>948の情報はちと効いたorz
956ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 23:58:15 ID:FZzHgMP6
音屋でV-AMP2注文完了!
ワクワクテカテカしながら待ってます。
ヘッドホンはもうちょっと検討中・・
957ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 01:07:32 ID:JGauHiBF
これっていじるソフトはマック用もあるんでしょうか。
PODはマック用も準備されているんだけど
958ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 01:30:46 ID:2fyx9f0r
>>957
前はv-ampのページにリンクが張られてたけど、今は無くなってるね。
英語でググレばもしかしたら見つかるかも。
959ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 01:34:12 ID:2fyx9f0r
あった、これだ
ttp://elucid.com.au/v-ampliopro.php

windows版よりかっこいいなぁこれ
960ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 02:42:23 ID:JGauHiBF
>>959
どうもありがとうございます。
シェア15ドルですか。それでもまだPODより安いか。
現在PODとVAMPを検討中なので大変たすかりました。ありがとう。
961ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 04:26:43 ID:e8eKVOYo
俺の場合PODは宝の持ち腐れになるからなぁ
ヴィンテージとかいらし
962タイラント伯爵:2006/01/05(木) 05:59:51 ID:SDPt1bpt
           ,. -'―― ― - く
         r', ==== = - ,_`ヽ、
           |´         `ヾ、.、 ヽ
          ヽ,,. -――‐- .、    ヽい
           /,. -―‐ - .,  \、   i|
        ,..:'-‐―..−-....、` 、ヾ、 ノ
      /::;_;:_:;_::_;::;_:::::::::::::`::..、 v'‐'゛
      f:イ- 、 ,.-‐ `ヽ:::::::::::::::::メ、
        }::l        |::::::::::::::::::::l   >>961
      |:::ト‐'   ー-‐ ,リ:::::::_;:、:::::|   そんなたかだか数万のオモチャが宝なの?変わってるね〜
      l;lリ `-‐┐    '´^´  ノ'^´
      ^ 、ヽ.ノ       ン‐- 、
      _ ,>、_ ,. - ― ニ´- ‐_―,ュ
    ∠_`二ニ_,==〒:'て ̄l::.ヽf
      `t代.゛ ̄|:::.\  |::::::..ゝ┴:‐┴- 、
     `|:::.\ |:::::::::..ソ-‐:´:ィ.フ'´ ̄ ヽ{
963ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 08:41:24 ID:a6ZX/6I8
>>962
「宝の持ち腐れ」で一つの例えだ。宝だけ切り出して金額の多寡を指すもんじゃない。

日本語理解できるようになってから出直してこい。
964ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 09:00:06 ID:5rjOjk/V
バカは相手にしちゃダメだよ
965ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 09:02:17 ID:feJRE2oz
今までコンパクトをPCにブチ込んで録音していましたが、
そろそろ音質に気を配ろうかとV-AMP2かG2.1uあたりで迷ってます。

サーフ系やブリットロック系が好きでAC30やツインリバーブ等の
ローゲインアンプのモデリングの質が良い方に決めようと思っています。
空間系(リバーブ主に)も視野に入れて考えたいです。

方々のページでV-AMP2のクリーンは頻繁に聴くんですが、
G2の音はオフィシャルの埋もれた音しか聴いた事が無いです。

両方持っている方に聴き比べた上での助言などを貰いたいです。宜しくお願いします。
966ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 09:07:26 ID:L3FD/kJL
>>965
俺はV-AMP2とG2.1u、PODXTLiveを持っているけど、そういうジャンルの音楽が
好きでかつモデリングの質にもこだわるならPOD以外に選択肢は無いと思う。
967ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 21:44:42 ID:06d6jdkS
全部持ってるなんてうらやましいぞこんちくしょーw
968ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 22:01:09 ID:j01Xmk09
>>965
ライヴで使うなら

絶 対 に V-AMP2 は や め と け

とだけいっとく
969ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 03:34:37 ID:TYg6aT7S
そうか?
別にFC-50とか小さめのフットコントローラー用意して、
キャビシミュ切って、マーシャルのリターンに突っ込めば
普通に使えるけど…
ラック持ってくの面倒くさい時とかたまにやる。
970ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 03:42:22 ID:Dk+WjCtR
アンプ通して使うのは、マルチエフェクタ・チューナー代わりってことかな?
971965:2006/01/06(金) 07:15:11 ID:98HgUH76
>>966
>>968
有難うございます。
しかし経済力や継続する自信に見合った物を考えると
\15000〜\20000の価格帯を目安に考えたいです。
音質に関しても、コンパクト直結よりも良ければと考えているので
デジタル臭さ等、多少のデメリットには打算的に対応しようと思っています。

メーカーサイトで調べた結果、G2.1uはUSB端子が搭載されているので
音質は良いと思うのですがどうでしょうか?
972ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 07:36:42 ID:0DSxBrlr
>>971
スレ違いです。
御帰りください。
973ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 08:35:40 ID:TYg6aT7S
>>970
いやリターンに突っ込むと書いたジャマイカ
プリアンプ+エフェクトとして。

>>971
USB端子の有無は音質とは関係ないと思うが…
それにアンプ直だって良い音するんだが…
974ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 10:42:59 ID:98HgUH76
>>973
いえ、PCに繋いだ時の事です。
975ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 11:07:11 ID:8pLv11rM
G2の音聴きたいならZOOMスレ行けば腐るほどうpしてある。
あとベリとズムは似た者同士で反目しあう傾向があるからユーザーにあまり客観的な意見は期待できない。
中には冷静な人もいるけどね。まぁ自分で試奏してきな。
976ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 11:35:45 ID:EFbUjvjn
あれ、俺寝過ごして・・届くの夕方って・・あれ?
977ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 12:13:10 ID:98HgUH76
>>975
どうもですm(--)m
978ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 21:37:29 ID:/bT89ypz
両方持ってるけどライン録りならV-AMP2、アンプに繋げてライブするならG2って感じかな。
979ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 21:59:48 ID:6nZKQQbi
録音にはマジ使える。なにより安いから助かる。
980ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 22:02:59 ID:6JLXjlOL
G2でライヴって頭大丈夫?
あ、ZOOM社員の宣伝か、わざわざ出張乙
981ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 22:48:16 ID:0DSxBrlr
>>980
文盲ですか?
982ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 14:42:30 ID:vokQuH/0
XV-AMPで12弦ギターをシミュレートしたいんだがなんかいい方法ないかね
983ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 14:57:42 ID:zsZ9qVVT
>>982
6弦のギターで12弦みたいな音出したいってことですか?
だったら二台買って並列につなげば大丈夫。
984ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 02:05:52 ID:d6MGABtU
>>982
ディレイかコーラスエフェクトじゃだめなの?
あるいはXV-AMPではなく、ミックスダウン時にダブラーエフェクトかけるとか。
985ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 14:33:50 ID:2hDuIuUb
オィオィ、それじゃただ6弦2本のユニゾンをシミュレートしてるだけじゃん。
1oct上の音をオクターバか何かで加えてあげなきゃ。
ま、そうすると高音弦までオクターブ上が鳴っちゃうけどね。
986ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 14:54:43 ID:iBE6Sr/r
普通に12弦買ったほうが早そうだね。
987ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 22:41:28 ID:SCqR76tm
6弦でも大変なのに12弦なんか信じられんわ
988ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 23:05:16 ID:PMG03DKP
>>987
12弦見たことないだろ?
989ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 23:33:19 ID:8OxoNkJy
遅ればせながら、V-AMP2買った。
皆が良いって言ってる意味がわかった、
BOSSのME-50はお蔵入りだ。

宅録臭さが吹っ飛ぶ空気感が出るね。
全部録音しなおしたくなった。
990ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 03:51:37 ID:fYCyd698
0号機と2号機ってどう違うのでしょうか?
値段が2号機の方が安いのでMIDIの有無くらいだったら2号機にしたいのですが。。
991990:2006/01/09(月) 03:55:01 ID:fYCyd698
すいません。
X-AMP2 と X V-AMP のことでしたm(__)m

違いを教えていただけたら幸いです。
992ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 04:07:32 ID:Sj9pdFbM
>>991
もちつけ
X-AMP2って何だ?
993ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 04:33:22 ID:ARv0B/4A
ベリンガーのキャビネットとV-AMPIRE LX1200H
セットで4万5000円は高いでしょうか。
中古らしいです
994ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 08:49:08 ID:GOJ47QJs
995ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 09:37:46 ID:TkzUE98E
V-AMP2新品送料込みで\11550って凄い?
996ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 10:11:20 ID:M1FRfy1g
SUGEEEEEEEE!!!!!!!!!
997ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 13:09:28 ID:TkzUE98E
>>996
そんなに凄いのかw
998ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 13:43:19 ID:hgFSHP18
ところで次スレは?
999ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 13:52:58 ID:oF8eDyuE
グ、グォォォオォォォオォォォオォォォオ!!!!!!!
1000ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 13:53:45 ID:XwyATAx3
まう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。