1 :
ドレミファ名無シド:
アンプ作ろうぜ!
2
3 :
2:2005/06/27(月) 19:56:03 ID:hkL34ZGR
おす!
5 :
ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:02:25 ID:9Tm9ekq5
真空管アンプでよろ
6 :
ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:17:08 ID:D4MtQ6dD BE:2455542-#
六角形のアンプとか作ってよ
7 :
ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 21:07:24 ID:eYrQ/giS
絶対買ったほうが安いしいい音
僕はマイベイビー
11 :
ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 13:01:23 ID:efQCH+xP
意味知らんけどディスクリートなアンプっての作ってくれ
見た事ないけどボリュームノブはアッテネーター使ってね 劣化するのやだし
真空管でなくてもいいけどチューブってのは使ってくれ
13 :
ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 16:20:11 ID:LkNkT+zv
アンプどうやって作るんですか?
アン・プー・トロワッ
スモーキーのクローンかなんかくらいなら
作った事あるヤツいるんじゃないか?
あと自作エフェクタースレに宣伝した方がいいんじゃないか?
16 :
ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 23:27:53 ID:LkNkT+zv
通販で部品買いたいのですけど中学生でもできますか?
18 :
ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 00:17:12 ID:GEJOZFRR
オペアンプで作る方法おしえてください
積分回路と微分回路を使います
電気系が壊れていらないトランジスタ?アンプのガワとスピーカーユニット?
だけ使って、真空管アンプ作る事って可能?
貧乏だから、可能なら本買って勉強してみようと思ってるんだが・・・
おめーらぐぐれよバカやろー。
皆で5000円くらいの安いアンプを改良しないか?
>>22 ぐぐってよんでもわかんねーよバカだからー。
>>23 いいね、混ぜてよ!
手順を写真付きで解説してる本でも買うかな・・・
プラモデル感覚じゃないと無理ぽ
とりあえずエフェクタ―の改造から始めてみては?
オペアンプ取り替えたり、コンデンサ取り替えたりさ。
それで電気が好きになったら、オームの法則やら復習しなおして、キルヒホッフでも鳳テブナンでも勉強していったらいい。
気が付いたら電気工事士になってたら面白いよね!
そして第2のFender…
28 :
ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 03:15:12 ID:KlkDHEJ6
29 :
ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:36:54 ID:r43Rkvh0 BE:8593474-#
かわいい
>28
萌えた
>>28 かわゆいな
そのアンプをスラッシュが大切に使っている所想像したら笑えてきた
GJ!どんな音出るんだろ?
スラッシュってなんぞや
34 :
ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 06:28:11 ID:yvtFPEtB
http://upld2.x0.com/data/upld9284.jpg ども。
音は、暇みてうpします。
回路は、以前ギターマガジンで企画されたLM386を使ったシンプルなものです。
音量は十分で、フルVOLで弾くと別室のカーチャンが怒鳴り込んできます。
キャビは今密閉型ですが、オープンや強度などで相当音が変わるので
そういう意味でもアンプの勉強になります。
3千円もあればできちゃうのでみんなも作って
オラのはこんな良い音するぜ、みたいのやらない?
オイオイちょっと面白そうじゃねぇかコノヤロー
>>34 アンタすげぇな。その回路教えてくれないかっ!!
37 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 01:19:35 ID:tBiXEHVU
>>37 うちらは、ある意味、最後の部分に引っかからない?
40 :
34:2005/07/26(火) 12:35:49 ID:tBiXEHVU
そう。Amplifier With Gain=200
ってやつがいいと思うよ。
41 :
36!!:2005/07/26(火) 12:51:54 ID:MaSDl1fT
ありがと!!みんなつくろうぜぃ
VINがインポート??Vsってなんですかね
電源。
電気的特性の一番上に書いてあるぞ。
普通のLM386Nだったら4〜12Vってこった。
電池の+と-はどうやって繋ぐんだ?一つしか出てないようだが。
6から一つ出てるだけでほかがないようだけども
あーーーありがとう!もう一つあるのだがw7から出てるやつが途切れてるのはなんなんでしょうか?
7ピンは繋がなくていいんだよ
ん?じゃぁ途切れ線のBYPASSってなんなんでしょうか?
7番ピンは発振しちゃったりしたとき、不要な回り込み信号やノイズを
バイパスさせるパスコンを付けるところ。
電池で動かすならほぼいらない。
じゃぁ七番には何も付けなくて良いのですね?
ありがとうございました。
51 :
34:2005/07/26(火) 23:12:39 ID:tBiXEHVU
>>51 ぉぉぉ!助かります!
473は0.05の奴だよね。あと音はどれほどでしょうか?
53 :
34:2005/07/26(火) 23:27:52 ID:tBiXEHVU
>>52 >あと音はどれほどでしょうか?
ン?音量のことかな??
フルVOLならカーチャン怒鳴り込んでくるってばサ!
うはぁぁwすっさまじいな。
0.05の代わりないかなぁ・・orz
55 :
34:2005/07/26(火) 23:40:19 ID:tBiXEHVU
ごめん。質問に答えてなかった。
いま0.05のコンデンサ手に入れるのって難しいと思うけど?
一般的な0.047の物でぜんぜんOK
あ、そうなんですか。0.047なら持ってる!!
あと9ボルトのホルダーだけだ・・・。あれってつくれませんかねorz
57 :
34:2005/07/26(火) 23:45:53 ID:tBiXEHVU
オラのアンプもそうだけど
完全アダプター仕様にしているんだ。
でんちだと、すぐなくなっちゃうよ。
すごっwどうやってやるんですか?
アダプターってバッテリーのことだよね?
あ、コンセントか
60 :
34:2005/07/26(火) 23:50:12 ID:tBiXEHVU
ちゃうがな!!!
BOSSとかの 9V/ACアダプターのことだよ!
9Vあったぁ!どうすればアダプター仕様になるですかね
難しいなこれ汗
これは9Vの電池通すんですか?
65 :
63:2005/07/27(水) 22:47:09 ID:GX8StCKS
>>64 普段DCアダプタ刺さない時は9Vからの供給で、刺した時にはDCからの供給になるような配線。
DCジャックのほうもそういった機構がいるけど。
Inputにシールド差していいんですよね。
B1が9V電池でしょうか??Board Gloundsってのはグラウンドですよね?
9V+てなんでしょう?
67 :
34:2005/07/28(木) 02:30:03 ID:jribuBrq
68 :
ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 03:41:44 ID:1NS1SAOb
なんかみんなすごいな
モナーヘッドにギコキャビ作ってくれたら絶対買うよ
おいらがやったら、名前出して悪いけど
間違いなく山田かまち君になっちゃう
>>67 申し訳ないですが釣りじゃありませんorz
71 :
63:2005/07/28(木) 13:12:22 ID:N8tI1rRF
>>68 いや、さすがにそれはないと思うが・・・。
お願いですからおしえてくださいorz=3
釣られてやるよ。
9V+は基板上の回路に電源供給するところだ。
んで、GNDを基準にすると+9Vを入れろと電源のスペックを明示してるわけだ。
オペアンプの6番(つーかLM386はオペアンプじゃなくてパワーアンプ)というよりは、
ICの6番につながってる基板上の端子だ。
基板にの回路全体に電源を供給する部分っていう理解をしとかないと他のが
作れないぞ。
InputのSleeveとDCジャックのセンターピンつないじゃうと電源入りっぱなしになるぞ。
InputのRingとDCジャックのセンターピンをつなぐとシールドさしたときだけ電源が
入るようになる。
DC9Vで感電して市ね
難しい^^;回路全体の電源を供給するところか・・・。
そういうのはどうやって理解したらよろしいでしょうか??
分りました!Ringと繋ぎます!
本科絵
>>76 角形の端子両方舐めるとぴりぴりするね。
死ねない・・・。
どうすればいいんでしょうか?
何が?
回路全体の電源を供給するところ
83 :
名無し:2005/08/03(水) 21:56:06 ID:gvQ6PCbO
調べても分らないのですが・・・orz=3
85 :
34:2005/08/04(木) 04:58:11 ID:OFAO94jO
君の場合
>>51で貼った回路図どうり、まずは電池仕様で
作ってみてよ。後からアダプタも使えるようにするのは
簡単だから、まずはそこから。
もし、51の回路図で作れないようなら、あきらめたほうがいい。
電気知識0の俺でも作れたからまずは自力でなんとか
頑張ってみてよ。
>>85 ありがとうございます!やってみます!
本当に貴方みたいな人が居てよかったです!
何度も聞いてしまってすいません。
87 :
ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 17:24:01 ID:fU7A6UHG
スモーキーサイズで良いですからジサクジエンアンプ造ってください
音が鳴らない・・・orz
もうすこしがんばってみまつ
90 :
ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 14:40:18 ID:jqAkMqQj
出来ました!
出来たんだけど6弦と5弦の音がならないんですがww
92 :
ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 19:28:41 ID:Z3m51gn3 BE:14731968-#
まったく無知の高校生ですが、このスレ見て
ベースアンプ作ってみたいなぁと思ってサイトいろいろ見てたけどどれも
難しくてわけわかんねorz
入門編みたいなオススメサイトないですか??
ベースアンプとギターアンプって違うのw?
94 :
ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 19:51:16 ID:Z3m51gn3 BE:19335479-#
基本的にはおなじじゃないんですか?わからんけど。
ただベースアンプを作りたいなと思っただけで。
>>17のやつとかみてたんだけど
さっぱり意味わからん。。orz
つうか386でつくるならスモーキーアンプスレいけば、わかりやすい図解をいっぱいあげてくれてるのに。
97 :
ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 16:45:53 ID:fFQ5Xi3j
保守
98 :
ドレミファ名無シド:
保守age