1 :
◆StrinGn4lI :
4様
5 :
ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 22:26:18 ID:XvLtiCDP
(´・ω・`)
6 :
ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 22:27:13 ID:MYxc0H8c
(`・ω・´)
1乙1
12 :
◆StrinGn4lI :2005/07/04(月) 01:20:03 ID:+OBaWo3j
ヤフーオークションで、ピックの出品を検索するには、
カテゴリ:
オークション > ホビー、カルチャー > 楽器、器材 > 弦楽器 >
で、文字列
ピック -ピックガ -ピックギ -オリンピック -ピックア -ピックケ
でサーチすると出てきます。
新スレが立ったところでいきなり質問だけど
オリジナルピックのオーダーって著作権のある絵を使っても平気なの?
なるほど
予想以上に詳しいレスありがトン
販売なんかはしないから安心してちょっとビクビクしながら依頼してみるわ
島村ブランドのヒストリーの黄色い透明のピック
かなり弾きやすい
17 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 12:15:51 ID:d3VOlkqC
ヤマハのシステムピック使っている人はいませんか?
クロスオーバ型040とか、うう買うとき名前が恥ずかしい。
>>16 ヒストリーのピックなかなかいいよな
漏れも水色っぽいやつがお気に入りだ
確か前スレでも絶賛されてたと思ふ。
俺もしまむー行くと買ってしまうね。アレはいい。
ピックのせいでヒストリー好きだよ。
アコギ弾きだが生爪に近い素材というやつはいいね。
できればTHINタイプも用意して欲しかったが
<近所のシマムーにないというだけ???
今のところ、愛馬の滑り止めラバー付が一番好き。
21 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 15:55:44 ID:pyLAjvMi
ギター始めて4年経つが、左手は上手くなっても右手が難しい。ピックってすぐずれたり
してピッキングが安定しないんです。振りかける滑り止めってありましたよね?どこ探しても
売ってない・・・
アイバの滑り止め付きピックって
ポールモデルみたいにすぐ削れちゃうの?
そうじゃなかったら注文したいなぁ
ラバーのやつは削れちゃうね。
愛馬の文字も削れて、ぴかぴかのピックに。
ただ、素材自体も滑りにくい素材なので
削れてからもそれなりに使えるよ。
>23
削れるのかぁ
ポールモデルは弾きやすくて好きなんだけど
如何せん削れやすいからお金が…。
先が尖ってる1o弱の厚さのピックが好みなんだけど
なんかお勧め無い?
JAZZ3は厚すぎて使いにくい…
>>24 ダンロップから小さいカメさん出てなかったっけ?先が尖ってる奴。
そんなのがあったのか!
早速楽器屋に買いに行きたいトコロだが
おれがよく行く楽器屋には置いてなかったようなorz
27 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 21:57:35 ID:ZwlSfLuj
28 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:02:18 ID:ZwlSfLuj
29 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:05:45 ID:ZwlSfLuj
たびたびスマン・・・
リンクがうまくいかない(#`皿´)=3 ムキーッ!!!!!
コピペでよろしく
30 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:05:58 ID:W0mDYlm9
JAZZ3ってちっちゃすぎないですか?
>29
今ケータイからだからまた明日にでもPCから見とくよ。
ありがとう!
>30
JAZZ3は小さすぎるよねぇ…
アイバのポールモデルぐらいの大きさが
ジャストなんだがなぁ…
JazzIIIが小さすぎる人のためにJazzIII XL
ポールモデルよりほんの少し大きいかな。
33 :
25:2005/07/10(日) 23:14:04 ID:TIR8KMUW
34 :
ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:10:12 ID:Wd+rORwu
今日ゴムピックを買いますた。ギターで試したらとても弾きにくい。ポールモデル使ってたんですが消費が激しいので半年前にティアドロップに変更。慣れればこっちも中々。ギブのエクストラハードのヤツはすぐに削れてしまいます。エクストラハードでティアドロップ型の削れにくいピック無いですかね
ピックなんて使いません。えぇ、ギターも手で弾いてます。
>>34 俺が使った感じは
ギブソン→割れる フェンダ→削れる
って感じだった。
>>36 フェンダーのハードならあるんですがエクストラハードは置いてないんですよ。。田舎はこれだから
38 :
36:2005/07/11(月) 04:13:48 ID:uCVVv3Yg
>>37 おにぎり型でよければ窓から飛ばすから受け止めてね。
(´・ω・) ノシ シュッ三△
JAZZ3のXLってどんくらいの大きさですか?一般的なティアドロップくらいの大きさでしょうか?
41 :
ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 21:36:14 ID:elbPSkc1
CLAYTONの.72、ティアドロップでアコギ弾いてます。
個人的にこの弾き心地が好きなんだけど、使ってる人いない?
机なんかに落とすと「カラン」って音がするのも好きなんだけど。
CLAYTONの0,38を使ってる俺がきましたよ
>>38 オニギリ使わないんですよ(´д`;)ノ△ んでももらっときます。 以前姉にピックを頼んだ。ティアドロップ型を買ってきてくれと言ったら分からなかったらしく(当たり前だが)店員に選んでもらったと言っていた。HISTORYのピックが入っていて萎えた 弾きやすかったけどね
お姉ちゃんを大事にしようよ、そこは。
かわいい弟のために訳もわからない楽器店に入って
店員さんに訊いてまでピックを買って来てくれる姉。
いいじゃないですか。
46 :
ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 03:15:31 ID:wkowKgaX
))44
姉ちゃんかわいいか?おっぱいでかいか?ツンデレか?
47 :
ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 03:21:33 ID:AZnh8RHQ
>>45 姉ちゃんには感謝してます。島村楽器の商魂逞しさに呆れたのだす。
>>46他人から見たら綺麗な方ではないでしょうか。乳はでかくはないでつ。ツンデレとは…?ここまで真面目に答えたんだからマジレスキボンヌ
48 :
45:2005/07/13(水) 10:37:56 ID:OkoZ4bN+
まじめなひとたちでつ
50 :
ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 20:49:18 ID:07r47hDK
.60mm位だとストロークが引っかからなくて良いんだけど
弾いてる時に落としそうになる。。
.70mmだとちょい固くて指から落ちにくいんだけど
ちょい固いかなーって感じ。でもアルペジオ弾く時なんかは
こっちのが良いんだよなー
JAZZVに慣れてしまって普通サイズのピックで弾けません
ピックでいう「オニギリ型」って、英語ではなんて言い表すんだろう。
「トライアングル」は三辺が直線のヤツだよね?
トライアングルだよ
らいすぼーる
55 :
52:2005/07/13(水) 22:05:44 ID:olSVy06b
>>53 ほよよ。
それじゃ三辺が直線のピックは(あまり売ってるのを見た事無いけど)、
英語でなんていいあらわすんだろう?
サンタナ
>>51 俺も
普通のピックだとデカくて持て余してしまう
わかる。
俺も小さなピックに慣れすぎて、大きなピックは扱いにくい。
大きなピックでも短く持って、薄く当てる癖がついてる。
あと、真三角形と膨らみのある三角形だけど、
握った時に、突き出た角の部分が鋭く尖ってしまうピックは苦手。
微妙に丸みを帯びた角がいいんだ、音に表情がつけやすくて。
ポールモデルのピックが削れて少し小さめになったから同じピックを買っていざ弾いてみたらものすごい弾きにくい(´・ω・`)
みんなってこうゆうことないの?
あるあるw
俺なんか買ってきたらすぐにやすりで削ってるww
フェルナンデスのナイロンピック・・・アコギで使いやすいと思うんだけど他に使ってる人いないのかなぁ
>>61 使ってたよ。おにぎり型は使いやすかったけど何故かティアドロップは使い難かった。
あれってティアもあったのか
64 :
ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 00:58:43 ID:/Wnm5RFv
>>59 自分の場合、いつも使ってるピックは5,6個まとめて買ってくる。
すると、どれくらい減ったか判るから早めに新しいのと換えるようにしてるよ。
だけど、好みが変わったり弾き方が変わったりするたびに余ってしまう('A`)
そこでピック投げですよ。
ライブに行ってですね、投げるわけですよ。
こう、スコーンと。
ステージに・・・向かって?w
・・・マジレスすると、擦れたピックはさらに削って
いろんなエッジつけて遊んでる。
フォークみたいにするとピックスクラッチがえらいことに。
金属ピックを使ってる俺には無縁の話だ
67 :
ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 04:06:13 ID:/Wnm5RFv
10個に1個くらいあたりって書いておこうかなぁ
金属ピックってイメージ的にやっぱメタルなんだけど、
他のジャンルに使ってる人っているの?
今日は久しぶりに楽器屋に行ったら、ラバーピックっていうゴムで
できたピックがあった。これはいくらなんでもギャグだろ…
手がプラスチックな人用だね。
71 :
ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 22:10:58 ID:PcAkhWu+
>>69 おい、そのピックって「お病気」の予防用なんだぜ?
一応おまいも買っといた方がいいよ。
JAZZ111って赤黒どっちがやわらかいの?
>>69 ピックが弦にあたるときのカチカチッみたいな音がしないから、ちょっと不思議な感じだよ。
あと、弦に当たってから弾くまでに「まさつ抵抗」があるから、右手に力が要る感じだよ。
>>71の言う「お病気」って、何のことかな?なにかの癖を矯正する効果があるの?
>>74 JAZZVのことかな?(´・ω・`)
厚みは変わらないけど、材質の違いで赤の方がやわらかいよ。
それよりも、赤と黒では材質による音のキャラクターがはっきりしてるから両方弾き比べたほうがいいよ。
JAZZ3って音がモコモコしない?
JazzIII、冬は赤を使ってるけど夏は軟らかくなるから黒がいい。
赤の方が材質に粘りがある分すり減らなくていいんだけど。
79 :
ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 22:34:55 ID:2+bkUMp7
おにぎり型でおすすめピックありますか?
80 :
ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 22:41:00 ID:fX3uCclo
フェンダーのカーボンピック使ってる椰子いる?
81 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 23:54:22 ID:M8dYqu/g
アコギとエレキ、両方弾く人は、ピックは使い分けてる?
なぁ漏まいら、ちょっと聞いてくれないか?
漏れ昨日の夜夢見たんだよ。
寝る前にギターの練習してたせいか、楽器屋に行く夢を見た。
でさー、漏れはいつものようにピックを色々漁ってるんだ。
普段はジャズ型のちっこいヤツ使ってるんだけど、
その楽器屋には妙に小さいピックが置いてあった。
ん?JAZZVじゃないのか?とか思いながら棚を良く見てみるとだな、
JAZZVよりも小さいピックが置いてあるんだよ。
うわっこれ小さいな、こんなに小さくて大丈夫なのか?という米粒くらいのサイズだった。
で、その隣には、米粒どころか雪の結晶くらいのサイズのピックまで置いてある。
あまりの小ささに驚いたが、ちゃんと三角形してて、イイ形してた。
まるでお椀に盛ったご飯のように山盛りで置いてある。
漏れはとうとうピックもこのサイズになったか・・・乙。とか思って感激してたよ。
そこで目が覚めたわけなんだが。
今考えてみれば、あんなに小さくちゃ持てない罠w
漏まいらピックのことばっかり考えてると、こんなワケワカンネー夢見ちゃうぞ!!
マジでワケワカンネorz
>>83 ちょ・・・・おま・・・・・・・俺も同じ様な夢みた。JAZZIIIの1/2くらいのサイズだった。
シンクロニシティ!
しかしJAZZIII使い慣れるとホント普通のピック使いづらくなるね。
88 :
86:2005/07/21(木) 03:08:29 ID:0W0Aj2Dl
いやJAZZIIIはたまに使う程度。普段はFender medium 白
>>86 おま・・・夢で隣で米粒ピック鷲掴みにしてたヤシか?
ってのは冗談として、JAZZVは熱狂的なファソがいるようだが漏れもあんまり使わない。
普段はシマムー楽器に売ってる、クレイトソチックなジャズ型のやつを使ってるよ。
1.00mm〜しかないんで、分厚いピックが苦手な人にはオツツメできないが、
いつもハード以上使ってるよーな人には良い音するんでオツツメです。音が良い上に減りにくい。
>>90 カーボソピックは昔一度だけ買ったことあるな。
黒い粉ね。あれは酷い。ギターも手も汚れまくりだw
トーソもちょっと変わった音だなーくらいで、個人的にはイイ音だとは思わなかった。
まぁ使ってる人いないからレアではあるw
食パンのプラスチックの止め具もかなり白い粉でるよ。なんか弾き易いけど。
93 :
ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 16:04:54 ID:FJC1rCeM
オイラだけかもしらんがカーボン入ってるピックで
シングルコイルをある程度ゲイン上げて弾くとピックが弦に接触する前後
にチリチリとノイズが入るような気がする。
(ちなみにそのピックはピックボーイのカーボン・ナイロンってピック)
その事以外は音も弾き心地も気に入ってるんだけどなぁ。
ポリアセタールが最強!
95 :
ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 23:24:05 ID:OZ8xB4Bv BE:234945656-
>>93 ピック自体は黒で赤いピカピカ文字のやつか?あのぺちぺち鳴るピックか?使い易いよな。
ポリアセタールってなんのピックに使われてる?
ピックボーイのテリーゴールドみたいな名前のやつ
テリーゴールドとフェルナンデスのスプリーム。
OEMだか何だか知らんが、実は全く一緒な希ガス。
99 :
さちぇ:2005/07/25(月) 20:19:14 ID:Ansdw/mg
アコギ初心者なんですヶド。。。
ぉすすめのピックなどぁりましたら教ぇてくださぃッ☆ヾ(*≧-≦*)
JAZZV
jazz3いいよな
JAZZ3使いにくくない?
JAZZ3XL最強
ただ文字のところに汚れが溜るのが玉にキズ
Jim Dunlop NYLON 1o USAと書いてあるブラックのピックがとても使いやすいのですが
英語のJim DunlopのHPには書いてありましたが、なかなか見つかりません。
通販で売ってるところはないでしょうか?USAということはアメリカ製で日本では手に入りませんか?
今持っているものはライブ会場で拾ったものなので一枚しかありません。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
106 :
さちぇ:2005/07/26(火) 23:56:51 ID:1MiR8D1Y
>>100-104 レスぁりがとうござぃますッ♪♪(≧u≦)Jazz3も含めて色々試してみます☆★
頑張りまぁす↑↑p(*^∀^*)q
107 :
ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 00:08:38 ID:rnWBBpq8
瀧川一郎 CRAZEのオニギリ型は弾きやすいよ
スクラッチしやすいし 3面あるから長く使える
>>108 それです!
やっぱり通販での入手は難しいですよね・・・
安易に手に入るもので似たような使い心地のものはありますか?
111 :
110:2005/07/27(水) 21:01:59 ID:nhH/P/rK
>>110 TORTEX JAZZ .88mm使ってるよ。
もともとJAZZV使ってたけど、こっちを試してみたらよかった。
感覚としては薄いJAZZVと言う印象。
デルリンのは使ったことがないな・・・。
固いピックってカッティング向いてないのかな?
114 :
ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 22:13:35 ID:cpizuLUk
>>113 そんなことは無いが、ピックが硬い(厚い)ほど、ピックのしなり
が無い分、手首のやわらかさでピッキングのスムースさを実現させ
なければならないから、柔らかいピックよりは難しいな。
手に汗かくけど大丈夫って言ってる人はコード弾きとかも大丈夫なのかな?
つるつるのピックなんて使わないから大丈夫だ
118 :
ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 21:16:33 ID:ci1ucE/C
楽器屋の店員って全部のピックの値段を覚えてるの?
フェルのJanne Da Arcのyouモデル使ってる人いない?
>>118 たまに間違られるよ。さらにひどいバイトだと、
べっ甲のピックも100円で買えたりする。
マイケルランドーって、柔らかいピックを使ってそうなイメージがあるけど(俺の妄想かも...)、実際にはどんなピック使っているか知っている人いますか?
122 :
121:2005/08/01(月) 17:40:20 ID:Wfx2sQQo
スマソ、改行忘れた....
BIG-WEST CREATIONっていう大阪のメーカーの鉄?のピック使ってる人いない?
俺使ってるんだけど同士の意見が聞きたくて。
Alっていうの使ってる
124 :
ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 20:48:24 ID:UP3JonDA
>>123 「Al」はアルミ製ということ。
他にもTi(チタン)、Br(ブラス)とかいろいろある。
チタンは軽くて音も良かった。アルミも軽いし、そんなに金属的な
音という程でも無かったな。スティール製やブラス製は「いかにも
金属ピック」というクセのあるアタック音が目立った。
125 :
123:2005/08/03(水) 23:31:42 ID:SxNmiRMr
>>124 THX
ためになりました。
いやーピック集めるのって面白いですね。
金属ピックって弦に対してダメージ高そうだから使いたくないお
>>120 フェンダーのべっ甲柄のおにぎり10枚とそんなかに適当にホンモノ
のべっ甲ピックを混ぜて買うと…確実!
JazzIII最強伝説
べっこうってレジに置いてあるからよほどのバカじゃないとバレるじゃん。
>>129 俺がよく行くところはピックコーナーに普通に置いてるよ
>>118 うちがいったところは、実物のピックを貼り付けてある表見たいのがあって、
それを商品と照らし合わせて、その表のバーコードスキャンしてた
連レスすまないです。
補足で、その表はレジの棚にありました。
うちの近くのもレジだ。
てか意外とクレイトンユーザー多くてびっくり。
クレイトンって何だっけ?鷹のやつだっけ?
そそ、鼈甲風ピック出してるとこ
136 :
ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 19:04:48 ID:+6N5RSPE
流石にジャズ3でベースを弾くのは辛い
>>135 あれ一枚だけ持ってるけどいいかんじだね。
ワニさんピックの違う硬さのたくさん買ってきた。自分に合うピックがなかなか見つからない・・・
ヒストリーのエクストラハード使ってるんだが他人に見せるのが恥ずかしい
139 :
ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 20:50:40 ID:I0qiiyPA
一枚100円って高いよ。
>>137 俺は弾きやすさより音で選んでるよ。
鼈甲風(1.2mm)は低音が出てる柔らかい感じで、カメスタンダード(0.88)は高音が出てる元気な音。
ワニ2mmも持ってるけどニュアンス出しにくいからホコリ被ってる。
店頭で、オフスプのロゴが入ったピック見つけて、
おっ、これいいじゃん
って思って裏を見たら、明朝体でオフスプリングってカタカナで書いてあって引いた
>>141 俺はそのあほっぽさに惹かれた!
ただすげー使い肉い
143 :
ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 22:48:27 ID:H/0g4Bcf
やっぱポールギルバートモデルが一番だな
プラ板で自作しよっかな
jazz3のように先がとがっていて、
ある程度大きいピックない?
>>145 JAZZ3のXLシリーズってのがあるよ〜。
TortexとDelrinとGator
それぞれどのような使い心地か教えて下さい。
Jazz IIIが未加工7加工3で余ってる。
今はセルロイドか、クレイトン使ってるけど、
クレイトンは輪郭がはっきりした音でいいね
地獄のメカニカルトレーニングって本の筆者が使用してる、
材質がポリアセタールでポールモデルとjazzIIIの中間くらいの大きさのピックって
買えるところないの?
写真ではschecterのロゴ入ってたけど。。
JazzIII XLシリーズを削る。
ピックボーイのJAZZって書いてあるピックいいよ!
JAZZVより若干大きい感じですごく気に入ってます
漏れにはJAZZVはちょっと小さすぎる
金属ピック試してみたいが近所に売ってねぇorz
155 :
ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 18:58:59 ID:E5FsMdL6
フェルナンデスの
ジャズシルエット
色はクリア
youと書いてある
硬さは柔らかめ
のピックを探しています
誰か売っているトコ知りませんか?
生産終了しているらしいのでなかなか見つかりません
お願いします
156 :
ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 19:45:23 ID:/r9GgXaq
>>151 あれは筆者が特別に作ってもらったピックだからおまいさんも似たようなのオーダーすれば?
>>155 ジャンヌダルクというバンドのギタリスト、YOUのモデルジャマイカ?ヤフオクでよく見かけるぞ
157 :
ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 20:28:38 ID:E5FsMdL6
>>155 現行品は探しているものと
硬さ 材質
の面で違うんです。
昔のやつを探してるんです
形、重さ、柔らかさ等の面で
自分の理想のピックなのでどうしてもほしいんです
もう2枚しか残ってないorz
生産終了してるなら次を探したほうがいいと思うよ。
もしくは残ってるやつをサンプルにオーダーしちゃうか。
アーティスト物はそういうことが多々あるから、
スタンダードなやつで好みの見つけておくといつでもどこでも買えて楽
159 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 00:25:28 ID:XJpNza0v
>>158 そうですね
では、誰か
ジャンヌダルクのYOU旧モデル
に似たピックの情報をくれ〜!
160 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 00:57:06 ID:CgeGk1S/
少しとおくても大きな楽器屋いってみるしかないな…
161 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 04:31:30 ID:QjtYNVJc
おれはkenモデルのティアドロップの使ってる。jazzVは小さすぎるかな。
爪を10cmぐらい伸ばしてから切って、
それを整形してピックにすれば自然な弾き味なのではなかろうか。
俺仕事の関係で爪伸ばせないから試せないけど。
むかし爪剥がれたときこのことに気づいていれば…
いや、爪は剥れる前と後で質感が全然違うよ。
切った後の爪は生爪ほど丈夫じゃないし。
切ってからオイルに漬けておくとか
サイかってみた
びみょ
俺の親指の爪がクレイトンにすごく似てる。
Reeferというマリファナのマークのついたナイロンピックってまだ作ってるんですかね?ピックボーイから似たようなのは発売されているんですが、質感が違うんです。楽器屋で聞いても「知らん」と言われて取り合ってもくれませんでした。
>>168 楽器屋の別の店員に聞く
別の楽器屋にの店員に聞く
170 :
ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 14:44:18 ID:bztQXsJz
171 :
ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 20:04:53 ID:B+vnKBo6
フェルナンデスのチタンピック買ってきました。
慣れるまでなかなか大変っすね。
クレイトンはいいね。オニギリ型をベースで使用。
ジムダンロップはイマイチ滑る。けどギターでよく使用。
あと、エボニーとかの奴を最近買ってみた。弾きにくいけどなぜか頻繁に使用。味はある。
タカミネので粒粒の滑り止めがある奴だれか知らん?
最近見ない。
サイのこといったヤツですけど、訂正。
ちょーいいわ。
おいらがオニギリ型になれてなかっただけだった
昨日メタルピックで缶コーヒーのふた開けたヤツはだれだ!
おおおおおれですすいまsねん
176 :
167:2005/08/22(月) 12:13:45 ID:W/mDyYZi
177 :
ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 17:29:48 ID:ukgJIu+z
昔買ったvaiのアルバムについてたピック使ってみた。
デルリンになるのかな。汗かいてもあんま滑らないし、ピッキングノイズ少ない。
音質はどこかが特化してるってわけじゃないからどうでもいいけど、重宝しそう。
178 :
ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 18:21:01 ID:3pjL+TiF
バアちゃんの大正琴のベッコウピック
ジムダンのトーテックスの小さいの(但し黒金じゃなくて色つき)がいーねー。
先の丸めのやつで硬い目の、あれ何て言うの?
ジムダンのサイトでは識別できなくて困った。
ポールギルバートモデル初めて使ってみたけど、
弾きやすくていいな
でも何で値段が高いんだ?しかも削れやすいし
…Σ(゚Д゚)ハッ!
182 :
ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 10:46:30 ID:VlZ8SP6A
スクラッチで良い音が出る素材ってなんですかね?
WegenのGypsyjazzかFatoneを買おうとしているのですが使用感とかどうですか?
ジプシージャズプレイヤーの方お願いします。
184 :
ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 10:40:50 ID:6x+lA3Qt
アコギをピックでストロークすると、ピックの弾いている側が削れるんですがこれは弾き方が悪いからですか?
それとも、削れていくものなのでしょうか。
>>184 削れますよ〜
減りすぎたら新しいのを使ってください。
削れにくい材質のものもあるんで、色々試してみてね。
186 :
ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 20:45:15 ID:6x+lA3Qt
今までオニギリしか使わなかったけど、ティアドロップ使ってみたら(゚Д゚)テラヒキヤスス
フェンダーのティアを大量に購入せねば。
もうオニギリには戻れないな。。。
フェンダーオニギリの軟いヤツとJAZZVXL使い分けてる。
コードストロークやカッティングが多い曲ではオニギリ、メタル系・激しいヤツはJAZZVだな。
Wegen製ピック良かった。結局「Gypsy Jazz」を選んだけど、
ほとんど減らないし減ってもざらつきが少ない。
ロック系の人はA150かBigcityあたりを選ぶといいと思う。
常に使ってるピックが10枚になってしまった。
5つのメーカーでヘヴィーとミディアム
使ってるピックを減らしていきたい
俺は5枚かな。
クレイトン鼈甲風1.2mm ダンロップトーテックス標準0.88mm1.0mm、ダンロップナイロン1.07mm、Vaiモデル。
大きさも形はどれも似たような感じだけどそれぞれトーンが違うから使い分けやすい。
でもどれか一枚に絞りたいよね。もう汗で滑るから指弾きしようかと思い始めてきた。
190だが、
使用ピックあげてみる。形はティアドロップ
フェンダー(M,H):一番無難
ギブソン(M,H):フェンダーより粘りがあって太い音がする
クレイトン(56,72,80):出音が鮮明
ダキスト(M.H):ジャズピックでギブソンよりやや明るい音
スリックピック(H):サムピック、血が止まるが外れづらい
指:一番良い音がするが、スピード、ノイズの問題あり
消えるのはたぶんフェンダーとクレイトンだが、
クレイトンはアコギで使うといい音なんだよな
>>192 汗かく人にはトーテクスと決まってる
手汗で滑らなくて良し。
195 :
192:2005/09/06(火) 01:13:20 ID:nck9Ua11
>>194 カメさんもワニさんも試したよ。駄目だった。
意外にタカさんが滑らなかった。今はHERCO使ってる。これなんて読むの?へるこ?
196 :
ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 20:47:41 ID:h9uPGEzx
ピックの滑り止めになにか工夫してることあります?
ギター弾く前に手を洗うと同時にピックも石鹸で洗うと滑らない
ポールモデルって張り合わせてない?
何枚か使ったけど2枚に割れるよ。
今はフェルのキティーちゃんのやつ使ってる
JAZZVみたいで使いやすく愛用してる
>>194 汗かきまくりだとツルツル滑るよ。
汗かかないとこれまたツルツル滑る。
弾く前に指擦ってやるぐらいが丁度良い。
あと、意外とデルリン製は滑らない。
>>196 カッターで間隔あけて切り目入れる。
200 :
196:2005/09/07(水) 01:28:54 ID:sGdZYrUK
レスありがと
カッターか
これやったんだけどやっぱり想像通りで
自分には合わなかったっす
今しのいでるやり方は
濡れタオルそばに置いておいて
たまに指先湿らせてる
俺みんなと違って乾燥系でツルツルすべっちゃうのよ
適度な湿り感でグリップきかすって感じ
なんかイイアイデアを!!!
ゴリラの鼻くそ家でつくれないかな
自分の鼻くそつけりゃEじゃん
>>200 鼻水じゃなかったっけ?
使ってるピックの種類にもよるが、トーテックス、クレイトン鼈甲風みたいなやつならちょっと親指舐めるだけで良いんじゃない。
弾きやすさより音重視じゃないなら、デルリン製使ってみるのも吉。
まぁ、皮膚が割れるくらいにカサカサならどんな素材使っても同じだろうけどね。
俺がカサカサの時にやってるのは、洗剤で手をあらう(何故かこれやると汗が出てくる)、親指舐める、指を擦る。
恐ろしいほど手汗が出る俺はピック自体あきらめるべきなんだろうか・・・
>>200 ロージン使えば?
ピッチャーが投げる前に手に付けてるじゃん。あれも滑り止めだし。
スポーツ用品店で手に入るぞ。
力をこめるわけではないから、ロージンだと余計滑りそうだな
マツヤニはまずいあかな?
同じものでは?
サムピック買ってきた。あ〜〜〜〜もうっ!指弾きでもいいんだけどガガガガガって
弾くときにどうすりゃいいんだ。フィンガーピックとか買ってみようかな・・・
クレイトンって海外でも100円ぐらいなんだな
しかし、クレイトンは反ってるやつ多いのが気になる
そういえばHERCOのナイロンピックって作りが雑だよね。
トーテックス使ってすべるといってる人は
滴るほど手汗激しいんだろう。
針治療受けるとイイよ
デルリンの事?滴るほどではないけど滑るよ。少し湿ってるくらいだと滑らないんだけどね。
ピック変えたら偉く弾きやすくなった
なんじゃこりゃ
jazz3の赤、たまに塗料が混ざりきらなかったのかまだらな奴があるね。
昔は滑り止め付きピックでもよく落としてたが
最近は普通のセルロイドでも全然大丈夫。
やっぱり技術の向上ってのはあるんじゃないの?
この際落としまくるやつはサムピックにしてみれば?
>>218 技術の向上は確かにある
もう一つは年取ってきて手汗の分泌が抑えられてきたとか
>>219 サムピック買ってみたけど変なの買っちゃったのか今ひとつ使い難い。
TABの\500のはアップで弾くと穴の部分にひっかかっちゃうし、HERCOの
フラットピックがくっついてる様なやつは距離感が違うから使い難かった。
また別の買ってこようと思ってる。
クレイトンわざとそらせてるんじゃなかったの?
>>221 持ったときにフラットピックと同じ感じのやつ探すか、整形してみる。
先端が左右同じやつがいいね
今FenderのティアドロップのHeavy使ってるんだけど、
クレイトンの評判が周りでもよさげなので、試してみようと思います。
しかし、近くの楽器屋ではオニギリの0.72mmしか扱っておらず
これではちょっと薄いかなー? と感じます。
取り寄せようと思うのですが、0.80mmと0.94mmでは
どちらがFenderのHeavyに近い感触でしょうか?
.94のほう。フェンダーのヘビーは1mmだし
Heavy以上だとコード弾きするときピック飛んでいきそうになる。
>>226 Heavyだと軽く持たないといけないからなあ
でも音の立ち上がりというか、キレはすごい
Thinだと立ち上がりが遅く、粘っこいサウンド向き。そのせいか運指とのタイミングずれることが多い
228 :
226:2005/09/15(木) 04:45:12 ID:BmC1hSy8
>>227 そうそう。でも手汗が凄いから軽く持ったら飛んでいくの。
Thinはやわらか過ぎるよ。やっぱMEDIUMくらいがちょうどいい。
小降りの硬めが好きで、滑り止めにナイロンを使いたい。
ので、Tortexの1)Jazzシェイプの色つき(厚み5種類)と、2)同TearDropとを比較してます。
1)は渋谷のkeyで見つけました。0.88mmとかでなく、H1、M3とか妙な表示。堅さT-M-Hと先端の形状(尖った1〜丸めの3?)。
2)はRockINNにありました。通常の0.88-0.96mmとか。
コレらを両方売ってるところ、誰かご存じないか??
京都のkeyにあったような気がする
>>221 POPのサムピックは使ってみた?
あれをはさみで切って調節して、やすりで丸くしてあげるといい。
それもしっくりこなければ、POPのフィンガーピック(人差し指用)使うって手もあるが。
233 :
ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 16:16:31 ID:jWZg0XXE
保守
0.5〜0.6mで丈夫なピックって無いかね?
カメさんのティアドロップ0.5mを好みで使っているんだが、
カッティングとかしやすい代わりにすぐ削れて、
一週間で3つとかオシャカになってマズーなんだが(´ω`)
>>235 べっ甲でそんなに薄いのある?
厚くても薄いピックの感覚で弾けるなら使いたいところだな。
まあ、とりあえず今度べっ甲製を買ってみるよ。
237 :
ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 20:06:44 ID:hegskcMm
フェンダのエクストラハードをまとめ買いした。ギブのエクストラハードより削れにくくて気に入った。もうピックに悩まなくて良くなった。。思えばピックだけで8000円くらい使ってたな。メタルピックは丈夫だけど弾きにくいし弦が削れる。なんであんなもん作ったのか。
弦と素材の近いモノで弾くから自然な音色が得られるっていう理論やら?
自然な音色に議論が出るだろうが。
ピート・コーニッシュのピック使ってる人いない?
滑り止め付き&蓄光に惹かれたw
>>236 >厚くても薄いピックの感覚で弾ける
ベッコウなら割といける気がする
242 :
蛍の光:2005/09/20(火) 07:47:26 ID:/8al29vc
普通だろ
==========終了==========
>>241 俺も疑問に思って何回も質問してるけど未だに答え出てない。
>>241 音の違いを楽しむものなんジャマイカ?
ところで俺も手汗凄いアコギ弾きなんだが、厚いピックだとすぐに落とす。
でも薄いピックだと音に張りが出ないので兼ね合いが難しいよ・・・
今は結局ミディアムに落ち着いてる。
クレイトンのピックってアコギ用なのか?
楽器屋で「アコギ用です」と堂々と書いてあった…
エレキで使ってるの俺だけ?
はいはい自己陶酔
>>247 それはSHARKFIN PICKとか言って
ギザギザの部分でへヴィーな音を出すための形らしい
ジョージリンチとか使ってなかったかな
>>248 そうなんすね。フカヒレかw
ピック立ててギザギザんとこでガシガシ擦るのかな?
情報さんくすでした。
ピックの箱買いとかって出来んの?
何枚はいってるもんなんだ
>>245 ノシ
何ヶ月か前このスレ見てJAZZVピック使ってる。黒。
小さいやつね。
んで今は用途によって前から使ってるクレイdの0.94か1.07と併用。
ただ…
どっちの色も失くしやすいorz
>250
以前ハコで買ったら1グロス?=12ダースの144枚だったね。
>>252 値段はどんなもん?
俺のたまに行く楽器屋では
50枚1パックで¥3000ぐらい
36枚で¥2500くらい
だったかな
オサレなピックですね
256 :
ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 02:09:38 ID:yfmfh3h9
昔はよくいろんなピックかってましたね
買って弾いて一瞬でポイなんてよくありました
今は一枚に落ち着きましたがいつかまたそんな時代がきそうです
257 :
ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 02:14:28 ID:Z/RRFw8Y
一回弾いたら表面の塗装が剥がれた
ないわwww
258 :
ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 03:06:32 ID:kbU54qlG
ミスチルも使ってるフェンダーのHEAVY(おにぎりで白い)のピックを10枚800円で売ってたから、楽天スーパーポイント使って買っちゃったけど…いいよね?
大丈夫。気にスンナ。
それで弾きやすかったら儲けもん。
アーティストモデルって何故か案外弾きやすかったりするからなあ
良かったぁ(´・д・`)=з
>253
すまない余り昔で記憶が曖昧だが、\6000くらいだったと思う。
ギブソンの茶色いセルのティアドロップのヘビー。
1枚42円くらいの計算?
263 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 20:47:08 ID:n2WtnPdx0
俺ジムダンロップのBIG Stubbyってピック使ってる。
聞いた話ではベース用らしいけどギターで使ってる。
形状は大き目のティアドロップ型で、先はかなり尖ってる。
材質はプラスチックな感じで硬く、色はクリアパープルみたいな色w
で何と言っても厚みが凄い。3mm!
使ってる人いないかな。
Jazz3使いの人は、
どっちの面を親指側に向けて弾いてますか?
よく見たら・・・なんか変な日本語ですね('A`)ゴメンナサイ
ちなみに私はJazz3と書いてある方を親指側に向けて弾いてます。
Jazz3のXL使ってるけど表裏気にしたことなんかないや
ウエス風に親指使うときに人差し指に
ピックを挟んだりして表裏が入れ替わることもあるけど
俺は気にならないな、
>>263 俺も持ってるよ。
けどあれはつまむようにして持たないとクルクル回転しちゃうからあんまり使ってないな。
ストラトヴァリウスとか粒が綺麗なはや弾きするとき用になってる。
チン?シン?
シンだね。
>>269 うpありがとうね
>>254 カリフォルニアクリアーってやつか
最近売ってないねぇ
90年代後半ぐらいならどこでも売ってたけどねぇ
俺もそのピック好きだよ今もその色のミディアム使ってる
273 :
254:2005/09/29(木) 00:58:36 ID:J7GcMt86
>>269 >>272 サンクスです。
実はそのピック、楽器屋に取り寄せを頼んでたんですけど
半年くらい入荷なしなんです。
何でも山野が輸入を渋ってるとかで。
アメリカでは普通に売ってるみたいなので、
都内近郊で見つからない場合は個人輸入するしかないですね。
274 :
ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 01:16:33 ID:8CTvNmUd
>>263 オレもジムダンロップのBIG Stubby使ってる。
オレは2mmのヤツを愛用。
昔、「タモリの音楽は世界だ!」に渡辺香津美が出ていた時に氏が使っていたので
その影響で。でも氏は今は違うピック使ってるんだけど。
BIG Stubbyは握りやすさとスムーズな弦離れが気に入っている。
ただ、
>>268の言うようにクルクル回ってしまうことが多々あるのがやや難点かな。
でももう10年近く使ってるな。
>>275 『packs of 12 picks』って書いてるから
12枚で2ドル49セントじゃない?安くない?
色の違いは好きな色を選べる様になってるだけじゃない?
277 :
263:2005/09/29(木) 18:52:30 ID:X7N9bDjY
BIG Stubby使ってる人いたー(・∀・)
2mmがあるとは知らなかったですよ・・・
弦離れが良い所が僕も好きですね。
これからもこれをずっと使って行こうと思ってます。
30個セットを買ってしまったので・・・
おれはStubbyの1mm使ってる。
透明だから落すと見失う・・・。しかも最近あんまり売ってない・・・
スプリーム良くね?
281 :
272:2005/10/01(土) 10:13:08 ID:4wHvOQ9i
それそれ
なんじゃそりゃ・・・
ネタ?理解できない
売ってないシリーズ!
フェンダーUSAの赤いナイロンピック売ってないなぁ
欲しいなぁ
フェンダーの358が見つからないよー都内でどっかない?
デルリンって言うんだっけ?新素材のやつだと嬉しいんだけど
>>288 うぅ〜ん・・・見た事ないなぁ・・・
汗かけばかく程って!w
いくらコルクでもベチャベチャになったの使いたくないな
そんなに汗かかないwww
けど普通のピックは汗で滑るしなぁ・・・
汗などかかぬ
292 :
ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 01:36:58 ID:i5PPQLaj
nに月を足してxにしてるとこがウマい
>>284 ダミダ・・・笑っちまったWWWWWWWWWWWWWWW
ベースですが、おすすめのピックってあります?
ラルクのテツモデル
>>296 Jim Dunlop/DELRINの0.71mm
微妙な弾力でピッキングにドライブ感が出るよ、おすすめ。
299 :
296:2005/10/17(月) 17:23:21 ID:56PVRvdC
べっ甲ピック使ってる人に聞きたいんだけど
俺はスクラッチ良くするんだけどそういう点でも強いの?
要するに摩耗の度合いはセルロイドやナイロンなんかと比べてどうなの?
301 :
298:2005/10/18(火) 03:24:32 ID:R0LkCscV
>>300 セルロイドよりは強いけど、丈夫さが売りの素材ではないと思う。
削れ具合が滑らかでギザギザに成り難いので雑音が少ない、という
のが私の考えるべっ甲の長所かな。
それに、スクラッチとかに使うには勿体ないと思う。クレイトンのピック
でも良いのでは。
>>302 説明ありがとう!!
セルロイドは割れ・削れが激しく
ナイロンはねじれが生じるでしょ?
そこで強度もあってスクラッチに強いの求めてるなら
べっ甲かなぁって思ったんだけどね
やっぱセルロイド大量買いかな・・・
どうもありがとうでした!!
クレイトンなかなか削れないよ。割れないし。
そんで使っていくうちに透明になってくる
削れないピックほどスクラッチの音は迫力不足な気がする
と俺は思う
>>303 薄いナイロンピックとか、巻弦の溝に良く引っかかるから
「バリバリーッッッ!」って派手な音が出るよ。
でも、リフとか弾きにくいから、大きめのオニギリピックを
部分的に薄く削ってスクラッチ用の箇所を作るとか良いかも。
>>305 そんなあなたにBWCの極薄ステンレスピック
>>304 >>302も教えてくれたけどクレイトンって強いんだね
透明に?なるの?
>>305 うん、俺も思ってた
ナイロンよりセルロイドの新品の方がいい音するもんね
ナイロンを挙げたのは削れない=ナイロンっていうイメージがあるから
>>306 >スクラッチ用の箇所を作る
それさっそく試してみる!
>>307 BWCって?ステンレス?大丈夫なのかな
クレイトンのピックって床に落とすと見つけずらくないですか?
310 :
309:2005/10/19(水) 19:29:28 ID:3hIUluut
特にフローリングとかW
311 :
ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 22:51:54 ID:Dou0FOEp
>>309 見つけずらい、ってことはないんじゃないか?
見つけづらい、ってことならあるけど。
誰がヅラやねん
ベッコウピックでスクラッチするなんてとんでもない!
314 :
ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 16:49:17 ID:Jj+eGgO7
環境・ピックボーイの黒い奴(カーボンナイロン)
・エリクサー
ピックをプレーン弦に触れさせた瞬間にチリチリノイズが出る。
JAZZ3っぽい素材だと思ったんだけど、ノイズが出るのはこいつだけ。
ピックと弦の表面の擦れた音ではなく、なにか電気的な原因ぽい。
同症状の人、原因がわかる人いませんか?
>>314 カーボンっていうのは日本語で言えば炭素
炭素は黒鉛を高温に加熱して炭化させたもの
それでノイズの原因だけど
黒鉛が炭化したって言っても金属的な部分や磁気が残ってるんじゃないかな?
そのピック見た事ないからあくまでも推測だけどね
まさかマグネット入りのピックじゃないよね?
GRETSCHのホワイトペンギンピックでガシガシやってたら4弦切れた…
関係ないけど「1弦」でググると最上段がすごい事について
>>316 お前のせいでAmazonのマイページが百合色になっちゃったじゃないか
欲しい
大正琴ピック販売店情報求ム
"大正琴ピック"でサーチすればたくさん出てくるじゃん。
323 :
ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 23:55:18 ID:w7SQ+tz0
ウクレレ用のフェルト張りのピック使ってみた。
これで巻き弦弾いちゃだめだね。すぐボロボロになる。
325 :
ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 12:29:05 ID:mLOMi/HK
Jim dunlopのナイロンの1mm
これ最強。
さんざんガイシュツだけど、やっぱりJazzVが最高でしょう。
JazzIIIは硬すぎるから同じサイズの黒亀さん使ってる。普段は透明クレイトンだけど。
jazVは弦との摩擦抵抗が大きすぎるんだよなあ
だからスゐープやりずらい
329 :
ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 20:19:16 ID:fK77qJoi
ダンロップ トーレックスのピック とは
ダンロップっていうメーカーのトーレックスっていう
種類のピックって事??(亀のやつ)
トーテックスっていう素材を使ってるシリーズってこと。
おにぎり最強
333 :
ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 01:33:57 ID:18lHR7Zz
ライブで目的の人にめがけてピックを投げたら、そこに飛ぶものですか?難しいですか?
>>332 (*´д`*)ハァハァハァアハァ
JAZZVXLが小さすぎなくて一番シックリくるな
JazzVはぜんぜん削れないのがいい。
JazzV使うようになってから、かなりピック代が浮いたと思う
ベッ甲は削れにくいって本当ですか?
高いから敬遠してるんですが、
持ちが良いならかえってベッ甲の方が経済的?
JazzV
↑
Macでは(企)って表示されてるw
338 :
ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 12:42:18 ID:K+9Msax2
ジムダントーテックス1o最強!
弾きやすさでは1mmだけど、音は0.88のが好き。
JazzIII赤はすり減りにくいが黒はすぐ削れる。
夏は柔らかくなるから黒の方がいいが、そろそろ赤でもいい季節。
ヤフオクにかなり安くあったと思うが
オニギリってピッキングハーモニクス出しにくくないか?
どのピック使っても出にくい(;_;)
>346
?
>>333,344
ピックの種類よりもピッキングする場所の方が重要だから、色々と試すと良いよ。
ピックを短く持って、手首を捻ってボディに押しつけるようにピッキングすると更に
出やすくなると思うよ。
ピッキングハーモニクスってフィードバックとどう違うの?
ハーモニクスとフィードバック自体別物まふ。
なんか香ばしいのが紛れてるな
くだらない流れになるとすぐ止まっちゃうね
354 :
ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 22:26:48 ID:QZVlRIOQ
これマジな話で、ピックで歯を撫でたらさ、歯垢がみるみる落ちてくのなw
本当びっくりしてさ〜。で店員さんに前歯の裏もやっていいか聞いたら
自由にやりな。って言うもんだから23年間一度も磨いた事の無かったそーだな。
未開の地っつーの?前歯の裏にまぁいわば足を踏み入れたわけだな。
ティアドロップだと歯垢は取れ易いけどでもおにぎりだと鈍角で歯茎のマッサージ
にもなるし、3コーナーあるじゃん。角が。耐久性はおにぎりの方が上。
だから俺ならおにぎりがおすすめするかな。
ピックって誰が触ったか分かんないから衛生的に不衛生じゃん?だから今回は
ちょっと買うの見送らせてもらいますわ〜。またきますね〜。っつって帰ってきた。
ああそう
京都市内でトーテックスのオレンジ売ってるところってどこでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか。
ごめんオレ大阪ですわ
>>356 Keyとか行ってみた?あそこ結構ピック多いじゃん。
359 :
356:2005/11/09(水) 00:23:24 ID:cDNE2gik
>>358 レスありがとうございました。
keyはまだ行った事がないので今度行ってみようと思います。
海外通販で大量に買った方が安いよ。
今ドル高いから微妙だけど。
ポールのピックにサインと訳の分からない絵が書いてなかったらなあ。
ポールのピック買ったことないけどCDも持ってないけどあの絵は好き。
てかあの人の絵は好き。下手なんだけど味がある。
ここのスレ、おにぎりとディアドロップの割合どんくらいなの?
ティアドロ ノシ
ジムダンのデルリン.96
おれもティアドロップ
ジムダンのナイロン1.14
今んとこ、平行にピッキングさえすれば最小ストロークで粒立ちのいい音が出るので
柔らかいのが好きで
ジムダンの赤いやつを使ってるんだけど
店頭にある時点で曲がってるものが多くて困ってる
ペナペナだけど、反ったり曲がったりしにくいピックを
誰か教えてくれ
それならクレイトン半透明(鼈甲風)が良いんじゃない?
鼈甲は使ったこと無いから分からない。
ジムダンの赤いやつってのがトーテックスなら、反りはしょうがないものらしい。よく知らんけど。
ジムダンの赤いやつ-デルリン
アコギ用のピックでも買いにいきたいけど寒くて家出たくない
オニギリのミディアム
371 :
ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 23:54:30 ID:h1EWOeRm
つーかベッコウと柔らかめのナイロンがあればいい。
ベッコウ二枚買って一枚無くしたから恐くて使わなくなった。
373 :
ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:44:54 ID:GATRQElT
オイラ安物ギター使ってるから、、、
フェンダーのおにぎり形ミディアムピックが、一番いい音が出ます。
テスト
375 :
ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 12:44:42 ID:dsL3M2Cf
Jim DunlopのJazztoneって使ってみたいんだけど、いくら探しても出てこないんですな。
どなたか知らないですかね。
376 :
ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 13:16:58 ID:urx3Tv8p
親戚からもらった弾きやすいピックあるんだがメーカーがわからんorz
aω ←こんな感じのマークが入ってる だれか情報よろ
377 :
ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 22:55:39 ID:ha9GSo/g
うp
いままで使ったピックの中でアイバの「10H」が最高&最強だったです。
もう生産終了したのか、あちこち探し回っても見つからない(T_T)
一番近い奴ってなんだろ?誰か良いの知らない?
382 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 00:31:18 ID:sKRNoFjC
あ
テスト
384 :
ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:53:38 ID:6OX51lCc
いまヤフオクに本べっ甲ピックが4枚1,800円で多量に出てるね。
使ったことないから何とも言えんが、鼈甲ってホントに良いのか?
プロの人で使ってるって話もあまり聞かんし。
使用機材なんかを雑誌で公開してるような
ロック系の人ではあまり使ってる人みないけど
それだけがプロじゃないからね
べっ甲って使い心地は良いのは確かだし
リッチーブラックモアは鼈甲のホームベース型だったような
>>385 いくら音楽のプロとはいえ、
「(条約で禁止されている)鼈甲を愛用してます!」
なんて公言できる奴はそうそういないからねぇ。
外国のことは知らないけど、日本ならただ輸入が禁止されてるだけぽ。
みんなが知りたいのは海外アーティストがほとんどだろうけど('A`)
因みに今売られてる鼈甲ピックは在庫で作ってるらしいから、いつかバカみたいに高くなったりして。
長崎へ飛べば、安くでべっ甲が手に入る
>>391 使ったことあるよ。
正直他のピックで速弾きやるより、そのピックで弾く方がコツがいる。
それってバークリーかどっかが出してる教本とセットで練習する用ってコンセプトじゃなかった?
単体でも販売されてるよ。
ピックの先だけで軽く素早くピッキングするための強制具だよね?
速弾き上達はすると思うよー
俺は速弾きしないから使ったことないけど。
トレモロピッキングの練習とかにも良いのかな
今日はダンロップのULTEX 1.0とTOREX .88 THE WEDGEを買ってきた。
ULTEX薄いのだと結構良いかも
397 :
V:2005/12/06(火) 21:04:04 ID:wckpLil4
ジャズ3て小さいから敬遠してたんだが、使ってみたら、弾きやすかった。もうこれしか使わないと思う。
ガイシュツだけど、トーテックスと
愛葉のポールギルバートモデルはイイ!
トーテックスでジャズVと同じサイズのピック使ってる
あとほんの一回り大きければ理想なんだけどね
アイバニーズとの中間くらいのサイズが欲しい
400 :
381:2005/12/08(木) 03:52:54 ID:05FHu7ZR
・・・お願い・・・誰か情報を・・・。
401 :
ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 14:09:13 ID:xVkmeCCY
そんな君のためにage
早弾きをやるわけでもないのに興味本位でイングヴェイモデルのピック買ったら
何で今までこれ使ってなかったんだろうってくらいフィットした。
403 :
ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 01:35:26 ID:v1l/3gPp
デビルマンのピック2時間使ったら2/3の大きさになりました。
そして、ギターの掃除が面倒でした。
ポール・ギルバートモデル滅茶苦茶弾きやすいな
他のピックで弾けなくなりそうで怖い
405 :
ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 00:50:00 ID:lxGhBACu
>>400 「あちこち探し回った」そうだけど、過去にそのピックを販売していたお店の店員捕まえて聞いたり、
店員に頼んでアイバに電話してもらって「10H」の在庫の有無を調べてもらったりはしたの?
楽器店を何件もまわってピック売り場を眺めて、「10H」が無かったら帰ってくる、なんていうんじゃダメなんだよ?
アイバの会社に電話して、ピックの担当者に確認して、もう生産中止で在庫も無い、って言われたのなら、
材料名と厚みとか硬さとかを教えてもらって、似たような製品を作っている会社が無いかどうか、
ピックを発売している各メーカーに電話して、同様な製品が無いかどうか聞いてまわるとかすれば?
当方、ギターを始めて間もない者なんですけど(本当は過去に何度も挫折している)、
ピックはティアドロップ型のほうが自分的にしっくりくる感じなんですけど、
ティアドロップは持つ向きというか、弦に当てるカドが決まっていますよね?
オニギリ型のピックは、弦に当てられるカドが3つありますよね?
オニギリ型のピックのほうが、3倍長持ちするものなのでしょうか?
できることならピックは、オニギリ型を使うように習慣づけておいたほうが、
一生のピックの消費枚数が3分の1で済んで経済的なのでしょうか?
弾く以前のそういう細かいことばかり気にしてるから挫折するんだと思う。
経済的て言うなら5円玉使うといいよ。ピッキング下手だと弦を切りやすいかも知らんが。
>>406 ティアドロップの尻で弾いてる人も居るよ。
そんなに減るの嫌なら金属ピック使えばいいじゃん。
小さいこと気にしてるな
411 :
ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 00:12:04 ID:au0n/l4o
Reeferってメーカーのピック売ってるとこ知らない?
412 :
ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 00:14:59 ID:6y7U9hcG
俺は事務ダンロップ
もうかなりの種類を試してきたが結局セルロイドな俺
トーテックスの感触が気に入ったので
トーテックスシャープってのも買ってみたが
これはシャープ過ぎてしっくりこない……
416 :
ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 20:29:52 ID:QR9A5cK0
なんてこったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Xヲタはイタいのばっかりだからな。例外もあると思うけど。
421 :
ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:31:06 ID:cchUVmaH
オリジナルピックをオーダーした奴居る?
422 :
ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 21:09:26 ID:5DC9nRUb
年末ジャンボ当たったら純金やプラチナのピックを作ってみたいな。
使いやすいかどうかは別としてカクイイ。成金かよ!!ってツッこまれそうw
それかいつも使ってるフェルナンデスのスプリームのオニギリの0.8を100万枚位買ってみるとかw
423 :
ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 21:25:11 ID:aEZ59uCR
>>422 そんなにピック買うならギターかアンプ買えばいいじゃん。それか寄付しろよ。
俺に
425 :
ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 09:46:03 ID:OGlv8Arl
>>422 俺なら劣化ウランピックでへヴィなリフを刻むぜ。
むかつく客へのプレゼントとしても最適だ。
426 :
ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 13:02:13 ID:COgEhYd9
セルロイドのピックに火つけたらすさまじい炎が上がった
>>427 そうそうwグレッチのピックとか一瞬で燃え上がるwwww
429 :
ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 10:22:38 ID:Yieh3BBz
事務ダンロップの2mm使ってます。
自分でサンドペーパーで愛馬のPGモデルのように先を尖がらせてる。
事務の色んな厚さを試した結果2mmに落ち着いた。
先週50枚まとめ買いしたよ。
2mmって凄いな
未知の領域だ・・・
俺はいろいろ試していまのところTORTEXの黒くてサラサラした奴の.73mm使ってる
買いすぎてどれがほんとに良いのかわからなくなってきたよ
431 :
ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 22:21:25 ID:mFGq6rRS
楽器始めるにあたってピック何枚くらい買っといた方がいいですかね?
>>431 とりあえず、厚さや形が違うのを色々持っとけ。
最初から固定してると、自分に合うピック見つけにくいしね。
>>429 事務の二oって、印グベーモデルより分厚いね
深紫色のやつだね ディープパープー
ちなみに俺が愛用してるピックはシェクターの島典史モデル
氏のファンではないが、あんばいよかったんで使い始めた
厚みは公表ではハードらしいが、実際使ってみるとハードとミディの間くらい
マティアスが初めてヤンギに出てきたとき、使ってたのは件のデルリン2mmだったけど、
今はどうなんだろう
金属ピック磨いで刃物にすれば武器にも使えるね。
437 :
ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 11:49:34 ID:EmnXo/fV
(;^ω^)ガキは帰れお
438 :
ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 11:54:34 ID:NTQh0hmo
stubbyってどう思う?
カッチングしづらし
441 :
ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 12:12:56 ID:E0JGluYh
ESPの0.80で▼は駄目ですか?
駄目というよりそれならこれもお薦めがあったら教えてください。
442 :
ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 12:25:00 ID:PooWIdYm
俺はスタビー好きよ。
前にBIG STUBBYの話が出てたが、俺は普通のstubbyの3.0mmが一番弾きやすい。
ピッキングノイズが殆どでないし、速弾もやりやすいので気に入ってるよ。
しかもなかなか減らない。 財布にやさしい。
443 :
442:2005/12/27(火) 12:30:33 ID:PooWIdYm
俺のやってるのはメインはファンク。
カッティングやりにくいって人いるけど慣れるとstubbyはやりやすいよ。
どんなに早くカッティングしても全くしならないからちゃんとついてくるんでいいと思うがなあ。
やりずらいって人は深く弦に入れ過ぎなんじゃないかなぁ。
444 :
ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 13:33:31 ID:iQoe32YJ
ピックが深く弦に当たると悪いピッキングなのですか?
445 :
442:2005/12/27(火) 13:42:56 ID:PooWIdYm
別に好みだから悪くはないけど、厚いピックでも浅く当てればカッティングやりやすくなるよって事だよ。
速弾だって深く入れすぎるより浅く当てた方がやりやすいって考え方もあるわけだから。
fenderのextra heavy使っとります。
亀トーテックス1.14もいい感じ。
トーテックスのオニギリの0.73と0.60がずっとお気に入り。
ピッキングが強いかな?と感じたらやわい方に変える感じで。
右手をピックがしなるようにピッキングできないと、
しなるピック使ったって意味無いって気付いた。
>>440 そういやおれ、ベース始めたばっかりの頃は「とにかく厚いのが良い」と思って、
ジムダンロップの3.0mm使ってたわ・・・
今それで弾くと、弦にカツカツ当たるのがはっきり分かる(´ー`)
449 :
ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 09:15:55 ID:Wj8PPH6w
最近弦をアーニーボールに変えて、前から気になっていたのですがテンションの弱い弦には 硬いピック(軟らかいほうがいい人もいるかもしれませんが)が弾きやすいとかありますか?
451 :
ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 11:15:53 ID:Wj8PPH6w
ありがとうございます。なんか自分の好みとかわかったような気がします。
452 :
ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 12:48:05 ID:7kQ9TICC
stubbyってそんなに弾きやすいのか
453 :
ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 12:49:45 ID:ZyfzYDYT
サムピックについて教えてよ
TABってのが結構よかった
456 :
ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 16:28:21 ID:Q1O+saoU
HERCOがいちばんだ
457 :
ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 02:11:59 ID:dhKYPFig
ピックの材質について質問があるのですが、ポリアセタールやセルロイドや塩化ビニールなどそれぞれの材による違いや特徴を教えてもらえませんか?
自分で弾いて確かめろ。
459 :
ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 01:32:15 ID:KImPLJEB
当方フィンガーピッカーでフィンガーピックを使ってギターを弾いているのですが
通常のフィンガーピックを使っているとダウンストロークができないなどの
不満が少しあり、アラスカピックという物があると聞いて調べましたところ
日本では売っていないようなので
実際使ったことがあるかたなど情報をお持ちでしたら教えて頂けないでしょうか?
460 :
ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 01:50:01 ID:LjRG1YsC
ポールのピックの材質って何?
>>457 テンプレのオリジナルピック制作ページに載ってたハズ
けど、458も言ってるように自分でいろいろ試して好みを模索するのが良いかと。ピックなんて安いし。
461 :
ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 04:06:08 ID:KBQHAW7c
黄色のカメさんお薦め
462 :
ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 23:32:46 ID:RPB/RNma
stubbyお薦め
触りまくって好み見つけるのお勧め
一時期
ビデオケースで作ってたが
柔らかすぎた
実は十年以上前からあるヤマハのピックがいい音する。
HとかMとかでっかく書いてあるヤツ?
ヴァイピックって削れ易い?
>>467 普通の削れ易さ
ポールピックはびっくりするほど削れ易い
>>468 サンクス
買うときってみんな10枚づつとかで買うの?
470 :
ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 04:09:41 ID:CueEDEoa
ダンロップの2mmは、サイズをほんの一回り大きくして1,5mmにしたら早弾きには
最高な気がする。 今んとこ俺はibanezのヘヴィかミディアムが一番かな、、。
ティアドロップは最近合わないようになってきた。バッキングとフルピッキングの
早弾きを兼用できるピックがほしい。
>>469 家にあるピックの残りが十枚切ったら店に行って三十枚から五十枚程度買う。
後は弦買うときに一緒にピックを五枚程度買う。
>>471 fmfm・・・って一枚一枚数えて買うの?
つかんだピックを数えるなんてROCKじゃない
数えるのは楽器屋のおっさんに任せればいい
チョッケル魂に通ずるものを感じた
JAZZIIIって黒と赤どっちが使ってる香具師多い?
俺赤。黒は硬すぎる
赤は汗かいてもかかなくても手触りがしっくりくる
黒はカサカサしてて滑りやすすぎ
479 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 14:34:43 ID:Xg8V10kY
ピックによってギターの音色はかわるんでしょうか?
>>479 まずいつも通りのピックで弾く。
次に手近な硬貨で弾いてみる。
音も弾き心地もちがうはず。
まあそれほど劇的ではないにしても、
ピックの種類を変えれば音も弾き心地も変わるよ。
音がいいからって理由で特定のピックにこだわる人もいるしな。そんな些細な違い
に気づくほど耳が良くない俺はオニギリのミディアム。弾き易ければいいや。
482 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 21:45:59 ID:RIOi48zP
crazeの瀧川って火とのピックの白を愛用してたんだけど、最近見なくなったorz
仕方なく紫の使ってるんだけどやっぱ白いほうがいいな。
厚さは同じなんだけどねぇ。
ピックってスプレーかなんかで染めたら厚くなっちゃうのかな?
483 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 21:48:14 ID:Ln1k4Cbv
484 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 21:50:35 ID:RIOi48zP
>>483 うおっ、即レスサンクス。
使ってるベースと色の相性が最悪なんだよね。
485 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 22:06:43 ID:Ln1k4Cbv
>>484 違うメーカーの同じ型・同じ硬さの使えばええやん
ジャズVてピックスクラッチやりづらくね?俺だけかな。
その点だけが難点なんだよなぁ。
みなさんピックどのくらい削れるまで使ってますか?
488 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 23:28:45 ID:Ln1k4Cbv
>>487 なくなるまで使い続ける
今のピックは1年半使ってる
489 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 23:56:39 ID:+pdFOCKr
>>488 凄いな。昨日ピックで怪我しちまった。
よく見たらギザギザになってて刃みたいになってた。
ピック削れてないの?
レインボウのDVD買ったらホームベース型のピックついてたけどマジ使いにくい
でもでも・・リッチーのサイン入りだからウレシー
491 :
ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 13:27:16 ID:c/m7rCdd
ピック削れるってどうゆうことだよ笑
あれが削れるわけなかろーもん
kuma-
JAZZ3はやすりで整えてさらに傷つけないと使えん。
が、数年持つ。
494 :
ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 14:18:19 ID:skPwMYUU
>>490 俺はホームベース使ってる。
ピックの横の部分が涙型に比べてスッキリしててイイ!
すっかり病み付き。
ポールモデルはピックスクラッチ一発でダメになる。
それはない。 実際に使っているがそこまで柔じゃないしピックスクラッチ時に
力み過ぎだなそれは、、、 下手糞なだけだろ。
ジャズ3はピックスクラッチやりづらい
>>493 JAZZ3はやすりで整えてさらに傷つけないと使えん。
おお同志よ
弾き心地が言葉で表したら、ヌメって感じがしてきたら変える。
全然高音の張りが違う。使い古したのと新しいの。
やすりで整えると下手くそなのかプレーン弦弾いた時にジャリって音がして、弾き心地も最悪に。
そんな俺はクレイトン1.2mm愛用。
関係ないけど、エリクサー、プレーン弦にもコーティング使い出したのな。
ピックを整えるならスクレーパーとか、カッターナイフの裏の鋭角部で
削っても良いですよ。 硬質素材の場合は#800〜#1000の紙ヤスリでも
十分削れるし整えやすいうえに綺麗に整うし、整形時にもええかもん。
愛用ピックはSteveVaiModelIbanezPick 最近同じ素材、同形状のPickを探してます。
501 :
ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 22:20:11 ID:nA0gydcc
べっこうピックの代用になるヤツあります?今はべっこうトライアングル使ってます。
ヒストリーのミディアムが近かったんですけどね。
502 :
ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:17:36 ID:EemLcN1+
503 :
ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:34:08 ID:U1sI5ImO
生命線短そうだから、もってあと二年かな、君の命。
>>502 Ibanezのジョンスコモデル、でも生命線短そうだから、もってあと二年かな、君の命。
>>501 クレイトンなんかが近いって言われてる。
あと落としたときに乾いた音がすれば鼈甲に近いような気がしないでもない。
俺は10年以上同じピックを使っているので、そのレポなど。
pickboyの0.6mmティアドロップメタルピック。
これだとピックは擦り減らないし、ピックに貼るサンドペーパーを使ってい
るから汗をかいても全く滑らない。
ピックスクラッチは激烈。アタックも強烈。パワーコードを弾いても他のピッ
クにはないパワー感がある。
ただし、ピックのしなりを生かしたコード弾きはまるでダメ。
さらに弦交換しても当日中に必ず死ぬ。
でも、この「強い音」が気に入ってしまい未だに使い続けている。
全然汎用性がないので、「それでも構わん」という人以外にはお勧めできない。
507 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 11:43:00 ID:4xBc50lm
鼈甲ってなんであんなに高いの?
508 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 11:54:31 ID:5K/d+u/M
前に、ディルアングレイの人のモデル?
みたいな、ティアドロップをアシメントリーにした感じのピックを使ってたのですが、
他にもこんな感じのピックっていうのはあるんでしょうか??
かなり弾きやすかったのに、
最近全然何処の楽器屋でも見ないので気になってしまって;
ゴムピックを買ってみた。
使い心地はなんか面白い。ムニョっとする。
音量が激しく下がる。
同弦を高速で弾くと、オートスタッカート発動。
ボディに消しカスが溜まる。
指が綺麗になったw
ロックインの21円PICKが今、自分の中でキテるんだが
MIの小林慎一さんピックがいいです、あとマイケルアモットピック、ラルクの件ピック
俺もピック2年ぐらい使ってる。まったく削れてない。汚れと小さい傷はあるけど
削れ片が酷いなら、角度と振りぬき方変えたほうがいいかも、その音が出したくてわざとなでるようなピッキングしたいならべつだけど
俺は平行アングルでピックがしなるほど深く当てないからあんま削れないな。
その代わりマンドリンが好きでトレモロピッキング多用するから結局削れてる。
tortex初めて買った。
今までフェンダーミディアム使ってたんで0.73ぐらいが良いだろうと思って2枚買ったんだが、
ちょっと薄い感じ。ノギスで測ってみたら0.69。
もう一枚は0.73だった。こちらはまぁまぁ。たった100分の4ミリでも弾き心地が変わるとは思わなかった。
もしかしたら0.88とかもっと厚いほうが良いのかもしれないので試してみよ。
516 :
ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 20:51:21 ID:CvjaN5s7
0.72クレイトンティアドロップがきた……最高……
普通にageてしまった……すみません……
>>507 鼈甲の輸入には制限がかかってるからだったっけ?それとも今禁止なのかな?
ともかく国際的な法律で入手が難しくなってるからだと思う。
PIZZA OF DEATHのロゴが入ったピックって出てないですかね?
>>518 あと、他のプラスチック系の素材と違って、熱成型とか機械で打ち抜いて加工とか、全自動で作るのでは無い、
「ウミガメの甲羅」、自然素材だから、一枚一枚、かなりの工程を手作業で行なわなければならない。
ローズウッドや牛骨のピックも有るけど、それらも削り出し機械に素材を放り込めば出来上がりそうだけど、
べっ甲は事前に素材自体を吟味しなければならないし素材自体の単価もはるかに高い。
521 :
ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 03:31:16 ID:YBpZyWyt
ピック一枚100円って高い
>>521 サウンドハウスなら一枚70円かそれ以下
100円あったら世界の恵まれない子供達何人の命を救えるだろうか・・・
100円あったら世界の植えている子供達何人に食料を与えられるだろうか・・・
524 :
ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 20:31:22 ID:OYyf83Su
こんにちは。
超が付くほどの初心者なんですけど、
どんなピックを選んだらいいですか?
基準や、オススメのピックがあったら教えてください。
ちなみにエレキです。よろしくお願いします。
>>524 気に入ったものを一通り買ってみる。
弾いているうちに自分に合うやつが見つかる。
それが答え。
526 :
ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 20:37:29 ID:dSeW4PyH
とりあえずいろんな種類のピック買ってみて使いやすいの選んだら?
527 :
524:2006/01/24(火) 20:58:03 ID:OYyf83Su
レスありがとうございます。
>>525 気に入る っていう基準は
色とかでいいんですか?
多分ダメですよね?
528 :
ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:00:29 ID:SCJf48jA
高いもんじゅないから、同メーカーの、
おにぎり
ティアドロップ
ジャズ
の3種買ってためせば?
529 :
524:2006/01/24(火) 21:06:02 ID:OYyf83Su
>>528 分かりました。そうしてみます。
ありがとうございました。
>>527 アーティスト名やバンド名が入ってるのでもいいよ。
色だってなんだっていい。
形は
>>528みたいな種類を買っとけ。
厚さもあるだろうけどハードとミディアム買っとけ。
薄すぎると初心者のうちはペラペラで弾き難いかもね。
531 :
ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:43:19 ID:iIzpa+IM
フェルナンデスのざらめの滑り止め付きピック使い易すぎ。
532 :
527:2006/01/24(火) 22:29:25 ID:OYyf83Su
皆さん、ありがとうございます。
追加で質問なんですけど、アーティスト名入りのピックって、
どこに行けば手に入るんですか?
534 :
527:2006/01/24(火) 22:42:04 ID:OYyf83Su
>>533 了解です。心に留めておきます。
ありがとうございます。
僕もJAZZV使ってみたい・・・
>>531 おぉ同士よ。
あとタカミネの滑り止め付きも使いやすくて好き。
537 :
ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 23:30:58 ID:X+bCNyuG
愛馬のポールギルバートかクレイトンの.72ティアドロップ
>>531、
>>536 フェルナンデスのって白いやつに黒の滑り止めのやつだよね?
俺もあれが一番使いやすいな〜。あんまりここじゃ話出てこないけど。
色んなピック一通り試したけど、結局今はあれに落ち着いた。
539 :
ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 09:06:38 ID:56Bmzf9v
トーテックスでXLって無いよねぇ?
jazzVで0.73って無いよね?
厚みが0.7〜0.8で大きさがjazzVとティアドロップの中間で、
表面にシボがかかって滑りにくくなってるピックって何かありますか?
事務段のトーテックスのJAZZタイプに自分で滑り止め付けたら?
あれはjazzIIIより気持ち大きくて厚さも選べる。
それかオーダーしる
使ったことないのかよ
>>539 おれもそういうのが欲しいな
探しても見つからないから
アイバのピックにサンドブラストかけてもらったよ
>>531,536,538
同士よw
ベーシストですが、基本5枚キープです。
財布とギターケースとピックケースと鍵のキーホルダーと
自宅用。
大震災が来ても困りません。
所でべっこうピックが、800円→1050円になっとった…。
近くで売ってる所、一ヶ所しか無いのにorz
大震災が着たらギターが無事でも本人が無事がどうか。
>>545 Σ(・∀・;)ハッ
…いいのさ、アイツが無事でいてくれれば俺の身はどうなっても。
PLANETWAVESのピックってなんか⌒こんな風に反ってるというか曲がってない?
自分のピックだけなのかな?まぁ削れにくく弾きやすくて良いんだけど
tortex jazzもそ反ってるな。
と、思ったらfenderティアドロも反ってる。
樹脂製はどうしても反ったりすると思うが、1m四方の板にしたらすごい反りようだろうな。
もうちょっと品質管理して欲しい。
予想でしかないけど、機械で加工するなら機械の熱で曲がったりとかじゃないのかなー。
あとは配送後の環境変化に物が耐えられなくなって反ったりとか。
ヤマハのべっ甲柄(ニセ)のピックがいいよ。
みんなで使おう。そしたら生産中止の心配がなくなる。
何枚買い置きしたらいいのか不安で不安で。
>>550 じゃあ交換条件でそっちもクレイトンを買ってくれ…
冗談はさておき、生産中止はこわいよね。
メジャーブランドのメジャーモデルを使ってればそれなりに安心だろうけど。
このままじゃNavigatorのベッコウ柄HEAVYも生産中止か……??
たくさん買ったら買ったで、
違うピック使うようになったら余るからね。
使ってないピック100枚以上ある。
ライブで撒きまくれ!
セルロイドとかのピックって経年変化で使えなくなるから買いだめって無駄かなぁ、
買いだめにする枚数によるだろ。
俺もヤマハのベッコウ柄ファンだ
最近新宿にも置いてない・・・・
買いおきあと3枚
音屋で1まい70円だよ。
みんなピックケースにどんなの使ってる?
財布
562 :
ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 19:43:06 ID:8ekgB6k6
ダイソーのアルミ製の名刺入れ
ゲームボーイのカセット入れ。あとプレステのメモリーカード入れ
>>セルロイドとかのピックって経年変化で使えなくなる
5年位前のセルロイドのピックがうちに大量にあるんだけど別に反ったり使えないってことないぞ。
つか最近セルロイドピック自体あんま見かけないな。
フェンダー、ギブソン以外はみんなポリアセタールとかトーテックスとかああいう材質。
音はセルロイドのが好みなんだけど。
>>560 刑事ドラマで証拠物件を入れてるような、透明ビニール袋の名刺サイズの奴。
財布のカード入れのとこに入れれるし、どんなピックが入ってるかわかるから便利。
>>560 買い置きのピックを保管する入れ物は、薬局で買った「綿棒」が入っていた円筒形の半透明容器。
普段使う用のピックは、部屋に吊るしてあるギターの、ヘッド部分にくっつける、
300円?で売られているピックを挟む硬質スポンジみたいな奴、あれ2個に4枚。
569 :
ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 12:15:08 ID:qAs+GZJW
自分の定番は、ダンロップの.73mm黄色いやつです。
それに何枚ぐらい入んの?
571 :
sage:2006/02/07(火) 23:08:27 ID:3FFkH8Yg
ブリッジミュートで弾いたとき右手の人差し指の爪がけずれるのはピックの持ち方がわるいんでしょうか?
572 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 02:05:55 ID:AKuuUjJK
JAZZVは最初はめちゃ使いにくく感じると思うけど慣れたらめっちゃコントロールしやすいよ。
小さいって事は自分の指でコントロールできる幅が大きいって事なのよ。暫く使ってデカイので弾いてみると解るけど、
ここでもうすこし角度つけて弾きたいってときにうまく手の中で動いてくれんのよね。デカイピックは。
ただカッティングとかストロークには不向きかもしれない。単純に接地面積狭いから安定しないってのはある。
JAZZVでめっちゃカッティングする人もいるけどね。
JazzIIIでカッティングしたらピックが飛び立った
1枚100円以上するのが納得できない。
ダイソーなら5枚100円とかで売ってくれそうなんだが、個人のリクは聞いてくれない
みたいだしなぁ。
牛骨ピック、マジで弾きにくいぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
エレキに使うといいのかもしれんが、アコギだとガチャガチャというノイズが鳴るぞ。
つーか厚すぎだ。これ作ってるやつ手抜きしてるだろw
>>575 エレクトリックギターでも弾きにくいよ。何を考えて造ったのかよく解らないよね。
そんなモン試そうと思った自分もよく解らないけど。ローズも試したけどすぐ削れた。
StubbyとBigStubbyの違いって何?
ザルと大ザルのちがいだろう。
俺的には幼女とおばはんかな。
スレざっと見たけどやっぱJazz3使い多いね。
そんな私も勿論Jazz3使い
なぜなら彼らもまた、特別な存在だからです
アンディサマーは確か牛骨じゃね??
582 :
ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 10:38:10 ID:rAAbmUdY
鼈甲大量に買いました。
15年振りに使ったけどやっぱり良いな・・
普段はクレイトン?とかって奴だけど今出てる中では鼈甲に近いかな?
583 :
ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 10:58:02 ID:vRgMidbL
PEAVEYのピックでフェルの50円からのりかえても違和感なく使えるのってどれでしょうか?音はジムダンの黄色い亀が好きですが、かなりすべるし、弾き比べなきゃそんなわからんから音はそんな重視してないです。
ピスタチオの殻がかなり使いやすかった。
個体差ありまくりだけど自分に合ったの見つければ最高に弾き易いよ。
イングヴェイモデルのあの分厚い白ピックめっちゃ使いにくいと思うんだけど
あれ愛用してる人っているの?
BIG WESTの、小さめオムスビ型メタルピックが結構好き
穴あきで滑りにくいし、薄いから適度に柔らかいし、金属だから
減りにくいし
‥ただ音がややシャリーン系に片寄るのが難点‥
587 :
ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:09:32 ID:4S+RPo0K
あげるべし
588 :
ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 01:51:57 ID:j6zJ5LgF
俺はダンロップのJAZZVよりBCリッチのジャズピックの方がいいな、1ミリのやつ。ダンロップより薄いし文字の凸凹もないから。
おにぎり型のピックってさ、外国じゃどう言うの?ティアドロップ型はそのままなんだろうけど
トライアn・・・ライスボールだと思う。
>>590 今思ったら俺、おにぎり型なんて普段言わなくていっつもトライアングルって言ってたわ
馬鹿な俺
592 :
ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 02:38:47 ID:GkjbK/bn
現行モデルで一番厚さの薄いピックって何があるのかな?
ふと疑問に思ったんだけど
下がりすぎてるから少しage
593 :
マローダー:2006/02/24(金) 03:08:57 ID:NSRn1xe7
やっぱJAZZVって早弾き用なの?
planet wavesの.018"(.41mm)より薄いのはあるか。
595 :
592:2006/02/24(金) 04:03:47 ID:GkjbK/bn
>>594 thx
そんな薄いのがあるんだ…45mmくらいまでしか知らなかったよ
スマソ、.46mmだった
JAZZV試しに買ってみたけど、カッティングはできないね。
フュージョンかメタル用かなあ?
同型だけどサイズの大きいアイバニーズやP-PROのは何でも弾けそうだけど。
その大きいJAZZVのミディアムを探してるんだけど、どこにも売ってない…。
JAZZって書いて(略
JazzIIIで普通にカッティングやってますが…
要は慣れだよ
早弾きに向いてるというより効率の良い
ピッキングができるようになるね
Jazzタイプ全般に言えるけどピッキングの
コントロールを要求されるし
あとキレがありながら粘りがでる感じが良い
>>597 Jazzlll赤が袋から出してない状態で24枚余ってる。
ピッキングしたくてもできないアフリカ難民に送ろう。
claytonは.38mmがあるよ
603 :
ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 01:26:51 ID:GyDJ8ufG
ESPのマツンガンズのアソチャンモデルピック使ってるヤシいる?
志村けんのバカ殿とヘンなオジサンの三角おにぎり。
先端の尖がりと硬さはアイバニーズのポール・・・・に近い感じ。
意外とおにぎりでは一番使えたりしますが、島村楽器に有りました。
605 :
ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:55:55 ID:3Rf35nAH
gibson のおにぎりピック以前はEHだったけど今はHになった。
それの丸い方で弾いてる。俺だけじゃないでしょ・・?
ピックって同じピックでも色によって硬さや厚さが微妙に違わない?
俺アイバのポールモデルの白使ってたんだけど、擦り減ってきたから買い替えようと思って楽器屋いったら、ポールモデルでパールっぽいのあったから見た目で選んで買ってみたんだが、前使ってたのより薄い&ヤワイ感じでかなり弾き難かったんだが・・・
このスレ見てたらJAZZVってのに興味がわいてきたな・・・
>>606 パールは確かにヤワイ感じがする。赤もそんな感じ。
黒とか白とかは硬い感触がある。
>>588 おお、同士よ
ポールギルバートモデルでも小さすぎるって人におすすめ
609 :
ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 16:50:43 ID:pjDly8JC
マーティンの7.3が弾きやすくていい。
速弾き楽々。
マーティンのピックってエレキにもいいよね
>>601 ワロスwww
「ピッキングしたくてもできないアフリカ難民」は、ピックが無いからピッキング出来ないというより
そもそもピッキングする”対象物”を持ってないんじゃなかろーかw
ところで、おまいら、ピックってサ、一度エッヂが死んだらすぐ新しいの使うの?
オレは根が貧乏性なんで、小型のリューターでヤスって 3、4回は使うんだが。
つーか、どう考えても「握り」の部分もったいないよな? 何とかならんかな?
613 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 10:21:39 ID:BLOpXsPT
ジミヘンの師匠のバディガイは
昔はピックすら売ってないし、黒人で貧乏だったから針金で自作したピックを何十年もつかっている
今の日本は逆
ピックはいくらでもあるし
糞のオレンジレンジがCAEの特注ラックなんてつかってる
>>613 んなもん、PAKのエグさに比べたらwww
まだ持ってんのかどうか知らんけどサ・・・。
615 :
蛍の光:2006/03/02(木) 11:11:10 ID:VEigjnq+
ピック厨どもキモイって言うより恥ずかしすぎ
===========終了==========
JAZZ3って弾ける時はメチャメチャ弾けるのに、
弾けない時は全く弾けない・・・。
これってツンデレ?ツンデレ?('A`)
>>612 俺はトーテックスにしてから一枚で3ヶ月以上もつようになったから弾き味
悪くなったらまあ寿命だと思って新しいのを使う。セルロイド使ってる時は
削れた部分をじゅうたんに擦り付けて角を復活させたりしてたなぁ。
そんで寿命になったピックが捨てられないんだが。
それから交換した弦も、あとドラムのスティックも。
いつか役に立つんじゃないかと思って、、、特にスティック
だからそういうのをアフリカに送れって。
620 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 22:01:09 ID:3LEMzDH/
俺の使っているピックは、おじさんから譲り受けたもので、
おじさんが20年くらい使い続けていたピックです。
確かメノウとかいう石で出来ているんだそうです。
厚さ2ミリで、石ですからなくさない限りずっと使えそうです。
当時2500円したそうです。
他のピックと違って消耗品ではないので、
これをもらってからピックは買ったこと無いです。
ぜんぜんしなりが無いので、最初はすごく弾きにくかった。
一音一音、しっかりピッキングしないとうまく弾けないので、
ピッキングが飛躍的にうまくなりました。
>>614 あんなにいい機材使ってるのに、何故にコンパクトエフェクター+JCみたいな音なんだろ?
それがPAKの凄いところなのか?
>>618 セルロイドピックは火を付けると面白いぞ。
>>620 うp
表面がザラザラしてると弦切れないか?
624 :
ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 09:03:26 ID:W7NPNfhF
620です。メノウはご存知だと思いますが、宝石の一種で、
このピックの表面もガラスみたいにつるつるです。
そしてメノウは硬度も高く、いくら弾いてもまったく削れません。
肝心のサウンドは、音の立ち上がりが早く
音に芯があり、太い音がします。他の一般的なピックと
引き比べると明らかに音が違います。
スティールピックの音を太くした感じです。
>
>>624 オレのダイアモンドピクと交換しようお
あなたが落としたのは金のピックですかそれとも銀のピックですか?
ステンレス
628 :
ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 02:57:45 ID:pTZxrW+M
しばらくギターやめてたんだけど数年ぶりに弾き始めた。
んで、ギターやめる前はCLAYTONの0,38使ってて、
先日楽器屋で新しいCLAYTONの0,38のピック買ったんだけど、微妙に厚くなってない?
昔の0,45位ある気がする。
ちょっと調べてみたら何時からか大量生産に移行したみたいで(そういえば昔は200円だった)
当たり外れが多くなったって書いてたんだけど、その辺り詳しい人いる?
昔からClaytonあったんだ。知らなんだ。
ばかにされるかもしんないけどESPのピック弾きやすい特にアーティストモデル。
薄さもいいし、表面の処理がよくて質感が好き。
631 :
ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 18:41:30 ID:We+J57JR
下敷きで自作してるシトいる
632 :
ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 22:14:38 ID:k2Yxisq7
クレイトンの0.80くらいの堅さで0.38くらいの薄さのピックないかな?すごいニュアンスでそう。
かなりニュアンスのでるピックあったら教えてもらえないですか?
633 :
ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 22:38:06 ID:6UNdSRyB
django ライン春ととかは木のピックだったっしょ
634 :
ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:22:32 ID:Yu1daRRS
木のピックってどこか通販で売ってる?
ところでJAZZ3いいね。BigStubbyと一緒に買ったけど
当分JAZZ3使いそう。
635 :
ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 00:35:13 ID:mAGe3T09
>>600 JAZZ 3 の赤愛用者です。
是非譲って下さい。
636 :
600:2006/03/05(日) 01:04:22 ID:91h55tlA
>>635 余ってるのは大きい赤jazzlllだよ。
637 :
635:2006/03/05(日) 01:06:43 ID:RbeMBA+p
あ、大きい方でしたか。
それなら不要です。すみませんでした。
638 :
ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 01:36:40 ID:CELOtTC0
>>606 亀レスでスマソ
アイバのポールモデルは色によって微妙に違う。
これ思ってたのはオレだけじゃなかったんだ
ちなみにパールを愛用してるけど・・・orz
>>637 やっぱり?w
小さいの使いやすいよね。
640 :
ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 03:52:11 ID:CjMqKioJ
>>606だけど
JAZZV買ってみた。なんか自分には合わなかった
小さすぎたかもやっぱポールモデルが好きです
パールは軟くて嫌だったんで黒にしました。本当は白がよかったんですが売ってないんですよね・・・自分のトコだけでしょうか?
>>640 Jazzlll最初は使い難いよ。慣れたら他の使えなくなるくらい憑かれる。
643 :
ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 14:27:23 ID:teynYpoh
大阪のnuの楽器やにあった。エボニーとかローズとか。当方熊本ですが
くっれいとンさいこうなんですよ
644 :
ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 20:18:39 ID:GF3j8bZ2
moon のジャズピック1.5mmXH
JAZZV赤のトーンが一番気に入ってるけど
使いにくいしXLは形が合わない。
普通の涙型であの素材あの厚さで出してくんないかな。
stubbyの3.0mm使てます
速弾きしやすいし
ハーモニクス出しやすいし
いいですよ
JAZZVの黒ってなんか滑らない?
滑るのもあるし音が硬い、これは好き好きだけど
ジャズ弾くときはローズつかってるけど割と使いやすい。
あとはデルリンの2mmとかワニの1.5とか。
ピックケースってどんなの使ってる?
654 :
650:2006/03/08(水) 21:21:33 ID:LlnnUDDK
>>651-652 それだと磨り減ってるピックと磨り減ってないピック分けられないじゃまいか。
磨り減ったのは抜いちゃってます。
佐久間正英氏がホームページでghsのピックを絶賛してたんだが、使ってる人いる?
いろいろ店探したんだが見つからない…
トーテックスいいよトーテックス…ハァハァ
トーテックスは姉妹が多いのだよ、キミ
どのコが好みなんだい?
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、緑のティアドロップちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
どのコも結構好きだけど、ティアドロップの紫(1.14mmだっけ?)が好き。
アイバの粒々つきのがいい。形はポールモデルと同じだし。
662 :
ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 19:42:07 ID:HlA2gzrt
ahe
663 :
ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 19:50:26 ID:MIJgULjn
ヒストリーのピック。
664 :
ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 23:24:35 ID:YiJeFuip
フェルナンデスの粒粒ついたオニギリ型のが最近のスマッシュヒット。
でもこれ削れないし滑らないのは良いけど、暫く使ってると粒粒が取れてく。
同じような使い心地で粒粒取れないのってないかな?
あれピックスレ2つあんの?
666 :
ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 05:27:22 ID:k77R6Vsj
最近はJAZZVの虜です
やっと自分に合ったピックを見つけました。初めは小さくて弾き難かったけど、弾いてるうちにすっかり虜に
今までに
ESPの滑り止めピック→フェルの滑り止め→フェンダーEXH→ポールモデル→クレイトン1.7mm→鼈甲→フェル滑り止め→フェルEXH→クレイトン1.7mm→ポールモデル→JAZZV
と辿ってきたがJAZZVサイコー
667 :
ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 05:33:48 ID:Y+nYizyB
ピックとピッグをかけたピッグピックが昔あったが今は無いのね。
硬さがちょうど良かったんだが
フェンダーのクラシックセルロイドっていうピックのヘビー、ティアドロップ使ってる
色はベッコウ柄かな?
持つ時に表裏を決めてる俺には、印刷がすぐ消えちゃう点がつらい
だが良く持つし、弦と接触した感じがマイルドで好き。
柔らかい音が好きならこのピックを勧める
3枚買って均等に使い分けるとかなりの間もつ
このピック使い終わったら燃やすのが最高の楽しみw他のピックより燃えるんだよな
セルロイドって土に返るような自然素材じゃなかったっけ?
原料は綿花
>>668です、調べてみたけど硝酸とセルロースを混ぜた物がセルロイドらしい
硝酸が爆薬の原料になるみたいだからよく燃えるようだ
それに硝酸は湿気た所で煙が出るらしいwww
セルロースは
>>671
673 :
ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 20:48:28 ID:tnp8OiBU
今までIbanezのポールギルバートモデルをずっと使ってきてるんだけど、
あれすぐ削れちゃって経済的でない。
最近あまり金がかけられない生活になってきたので、
ポールモデルに弾きごごちが近くてもうちっと寿命がながいピックないですかね。
もう10年使ってて、あの形に慣れちゃってるもので。
JazzV
675 :
ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 22:09:28 ID:Fu4Rfgyi
HISTORYが一番ですね。
ヤマハの五角形ピック使うてるんやけど、
すぐ削れてしまいまつ。
削れ難いピック無いでつか?五角形で
677 :
ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 11:56:14 ID:Wq2YboLw
678 :
ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 15:06:40 ID:z4181c0L
JazzIIIって厚さ1.38mmだったっけ?
俺も気に入って長いこと使ってるけど(赤)、
もう少しぶ厚ければなぁ。
2.0mmくらい欲すぃ。
681 :
ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 08:54:25 ID:lxC3GiCF
Killerのピック使ってる人はいないのかな?
ゴリゴリした感じが好きなんだけど
キティーちゃんのピックは世界一使いやすいよ
>>682 それフェルのやつだよな?おれもあのピックは結構使いやすいと思う。
固さもちょうどいいし、JAZZVよりも大きいから持ちやすい、
ただちょっと削れやすいのが難点
黒い亀さんに同じような形のがあるけど、そっちのほうがおれは弾きやすいと思う
ヒューマンギアのクレイトンピック、ネットで買える所無いですかね?
近所の楽器屋には置いてないんで。
赤のJazz2使ってるんだけど、買いだめていた昔の素材のが底をついてしまった。
裏のジムダンの文字が今の斜体じゃなくてまっすぐのやつ。
誰か大量に持ってませんか?
デルリンは使いやすいんだが、音に鋭さがない気がする。
なんか分かる。べっ甲とかの反対な感じ
ピックはセルがいいなあ。
小降りなヤマハのクロスオーバー040、銀座とか渋谷のヤマハで売っている。
寿命短いけどねえ。
ナイロンは外周のエッジが立ってて辛い。
研磨して丸めても音の立ち上がりが鋭くなんないし、>688 同感。
JAZZ3の大きいので(IbazezeやP-PROJECTやMOONくらいの大きさ)
ミディアムを探してるのですが、どこかのメーカーで出してないでしょうか?
上記のメーカーではヘビーしかないんですよ…。
>>691 あの形でミディアムって少ないよね。
ダンロップの亀のマーク付いてるピックにはミディアムがあったよ。
形もJAZZ3に近いと思う。
Big Westから出てるメッシュ加工された厚さが0.2mmくらいのメタルピックも
JAZZ3に形は近いし、しなりも普通のミディアムピックに近くて弦の離れも
凄く良いので、カッティングもシャープに決まるよ。
まぁ、音は多少ブライトになるけどEQとかで補正できるレベルだと思う。
メッシュ加工されてるから滑りにくいし、一度使ってみては?
ttp://www.harrysjp.com/harrys/news/news.html
>>656 亀レススマソ
ベースだけど、使ってるよ。へヴィのおにぎり形。
なるほど、絶賛するだけはある、って感じ。
素材が柔らかい(というか滑らか)なせいか、ピッキング時のカリカリ成分が無い。
前までCLAYTONを使ってたけど、GHSの方が音がまとまる。
偏見、思い込み無しで、今まで使ってきた中では一番良かったな。
試す価値はあると思うよ。
ghsピック使ってるのってJoe Satrianiだっけ?
オニギリ型のべっ甲をティアドロップ型に削ってみた
698 :
ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 14:08:43 ID:k6tD6cyU
フェンダーのカーボンファイバーティアドロップ、
あの硬さ&軽さにはまった!
先日ダンロップのウルテックス(サイのプリントのやつ)買ってみたけど結構いい感じ
カメさんが使いやすいけどもうちょっと低音抑えてほしい人にはお勧めです。
>>698 それ欲しいんだけどクソ近くのヤマハ全然入荷してくれないよ・・・
>>673 亀れすだけど、IBANEZのCE6H(ホムペで調べれ)これ結構いいよ!
俺も昔ポール使ってたんだけど、今はこれ。
最初は握った感じに違和感があるんだけど、慣れるとかなり使えるw
実はエッジの角度はポールと殆ど変わらないし、3ヶ所使えて経済的。
おまけに材料も同じだしねw
ちなみに、HISTORYからも同仕様のピックが発売されとる。
いや、20Hが最強!
STUBBYとJAZZ3で迷う〜!
STUBBY音はいいんだけど高音弦でちょい弾きづまる感じ、JAZZ3はめちゃ弾きやすいんだけど音がちょいモコモコするしなぁ〜
704 :
ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 07:15:58 ID:slUzq1fo
ほsh
初めてJAZZ3購入してみた。
これってこの独特の形状がポイントなんだな。
弦と平行な方向には安定してピッキングする方向には不安定だから、
小さくてもピッキングがぶれないし、厚くて硬くても弦がひっかからない。
うまく考えたもんだ。感動。
ローコードのフルストロークから早弾きソロまでもうこれ一枚あればいいわ。
音もJAZZと言うだけあって変に抜けず落ち着いてていい。
興奮して長文スマソ
涙型ではカッティングでピックがどこか遠くへ飛んでいってしまうので
オニギリのミディアム使ってるヘタレです。jazzVでローコードカッティングしても
ピッキング安定しますか?
ピックを固定して安定させるスタイルだとやりにくいかな。
逆に不安定に持って、ピックそのもののしなりでなく、指のやわらかさでピックが動くように使うといい。手首の動きもうまく使ってね。
持つ部分のとがった2ヶ所を結ぶ直線が親指の中心にくるくらいで持つといいよ。
最初は使いにくいけど、根気強く使って慣れると手放せなくなる。
ちゃんとピックをコントロールしないと弾けないから、
最終的にJAZZ3以外を使うとしても上達はするんじゃないかな。
ピック飛ばしちゃうような弾き方してるなら特に。
ずっとJazzlll使ってたからたまにミディアムくらいのピック使ってみると懐かしさを感じる。
しなりやすいピックって弦へのダメージも低いのかな?
ヒストリーピックはいいものなのだが正直シマムラというのがヤダ。と思ってる人は結構いるはず
>>709 ピックよりフレットが当たる方がダメージでかいと思う。ピックは何も悪くないお
ピッキングする個所で切れることはない。
JazzIIIの赤を6年くらい使ってて、最近黒に変えてみた。
ら、上手くなった気がしたw
形は一緒だけど赤より固いから弾き心地がまるで違う。
固さの分、アタックがよく出るようになってニュアンスが付けやすくなった(気がする)。
自分に合ったピックを探すのって本当大切なことですね。
そうですね。
っで、Jazz3ってどれ?
楽器屋に行ったけどどれかわからなくてそのまま帰って来た。
ずっとデルリンの1.14を使ってて今日試しに1.5を買ってみたんだけど、
これって二枚を貼り合わせて一枚にしてるんだね・・・
帰って弾いてるときに何か変な感触なのでよく見てみたらびっくりしたよ。
1.14は貼り合わせじゃないけど、ワニのやつも1.5から貼り合わせになるの?
717 :
ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 00:58:11 ID:S6CpV9uG
age
719 :
ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 15:58:34 ID:S6CpV9uG
さっき音屋で弦買ったのについでにピック買うの忘れたぁぁあああ
もう遅い手遅れだぁあああぁぁああああ
送料!! 送料!! 送料!! 送料!!!
722 :
ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 23:41:56 ID:BDpmO8Sx
ダンロップの赤の透明のプラスチックの奴、マジ弾きやすいw
けど、音がすっげー細くなるからちょっと扱いにくいかな。
使ってる人いる?
>>721 それ俺使ってるけど、ティアドロタイプの奴はそこの写真で見るほど先が尖ってないし、
ジャズタイプはJazz3より心もち小さいくらいのサイズなんで、
形はPGモデルとはだいぶ違うと思う。
しなりゼロの金属製だから、弾き心地かなり違うし。
メッシュの奴は適度にしなりがあって、プレーン弦はプリプリした感触で弾けるけど、
巻き弦をガリッと引っかきやすいんでこれまた独特の弾き心地。
ちなみに、コーティング弦にメッシュタイプを使うとあっという間にコーティングがハゲハゲになる。
メッシュタイプってどんなの?
>>725 メタルピックで細かい穴がたくさん開いてるやつ。だと思う。たぶん。
カーボンピックなら切れるし禿げる
>>673 愛馬の滑り止め付きのPG型はポリアセタール製なので減りにくいよ。
>>726 そんなのもあるのかぁ
さんくす!
セルロイドが弾き心地好きなんだけどすぐ割れるから困る
まとめ買いしたらしたで無駄に使っちゃうし
グレッチのオレンジのやつとかギブソンのやつ、すごい好き(;´Д`)
ジムダンロップのコミカルな絵描いたやつも好きだけど最近売ってないなぁ
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
731 :
ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 18:48:55 ID:knVCHbyh
age
ここで皆がいってるJAZZVって
TORTEXの事なのかな?
それとも他の?
JAZZVはもともとジャズ用なのですか?
ちなみに今日Ibanezのすべり止め付きティア買ってきたんだけど
弾き易かったです。
あと間違ってあげてしまってスマソ。
おれチタン製のピック使ってるけど他にも使ってるヤシいる?
全然擦り減らないし、音もブライトになるよ。
>>732 試してみたいけど日本じゃ買えない気がする
>>735 ありがとうございます。
XLってやつはあったけど、その上の小さいやつはなかったです。
XLは触ったけど厚みがありすぎて自分には合いませんでした。
普通の方で厚みのサイズはあるんでしか?
ちなみにノーマルというかJAZZ3じゃないジムダン1mmは持ってます。
自分には使い辛いです。
JazzIIIの真価って店頭で触ってみただけでは判断できないと思うよ
実際に弾いてみた時の独特のしなりとアタック感は他ではなかなか
得難いし今は慣れなくてもこのピックを使えるようになりたい!と
思わせるだけのことはあると思う
個人的には赤のJazzIIIが好きかなXLはまた別物だね
jazzVってしなるか?
JazzIIIって減らないのが一番いい
小ちゃいのにもだいぶ慣れたし
爪削れるけど
>>739 「しなる」と言えるほどしなるわけじゃないけども弦との絡み方
(弦付きと弦離れ)がホントに独特だと思う
他のいろんな厚さのティアドロップ型のナイロンピックと比べても
Jazzシリーズみたいな感じのはなかなか無いよね
>>738 なるほど。インプレTHX!
明日他の楽器屋に探しにいってみます。
そんな高いものじゃないから何枚か買って試してみますね。
JAZZIIIはLがあったらいいなあ。
JazzIIIより同サイズの黒亀の方が弾き易いし音も好きだな。
クレイトンを自分でJazzIIIサイズに加工したやつもなかなかいい。
ジャズ3最初はモコモコ音が気になったけどツマミで多少補正できた。結構ギター下げて速弾きするけど指先だけでコントロールしやすいし問題ないね。
黒亀の素材は低音弦でカサカサ引っかからない?
赤ジャズ3愛してます。
JazzIIIマジで減らないよな。
ピックの減りが気になって練習やプレイに集中できない神経質気味の貴方にオスススメ。
大抵どこでも売ってるし、まずちょっとやそっとで廃番にはならない定番商品だから、
安心して慣れられるし。
ただ、張りあわせがまずくてバリが出てるのがけっこう多い。
バリないのを選ぶかヤスるかすればいいだけだけど。
Jazzlll削れないけどガタガタになる
ULTEXが全然減らない
俺の住んでる街のヤ●ハには
JazzlllもULTEXもクレイトンも
何も売ってません。
くそが!
JazzIが好きな俺はレアキャラですかね
JazzIIIよりもマイルド風味で使いやすいんだけどあんまり売ってない。
JimDunlop の Nylon Midi
欲しいのに売ってない
どこで売ってるの・゚・(つД`)・゚・ワーン
ここでお買い得情報。
某島村で頭の悪そうな店員(講師含む)しかいない時、べっこうピック百円で買えます。
他に2、3枚百円のヤツと一緒に買うのがコツ。
マジおすすめ。
そんなギャンブルみたいな真似できんよ
失敗した時どうすんのよ?素直に1500円払うの?
「へ?百円のとこにあったんすけど…」
値札付いてないんだからこれでグゥ。
756 :
ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 23:35:24 ID:vY8jBQcz
グゥじゃねーよ
犯罪者が
犯罪なんてこれっぽっちも犯してないわけだが。
間違う方がバカだってこった。
>>752 詐欺と不真性不作為犯で辞書を引いてみろ
760 :
673:2006/05/07(日) 02:20:24 ID:rg/bX1/k
>>760 俺がその貴殿なんだが、全部そう。
詳しくいうと、型番がCEで始まるのがセルロイド製、PAで始まるのがポリアセタール製。
ほs
763 :
ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 11:22:27 ID:FXFORg5z
ドラえもんピックどよ
JIMの亀さんJAZZって
どっちかって言うとあんまり
メジャーじゃないのかな?
世界のトップアーティスト達も
亀さんスタンダードティアドロップの方が
多いみたいだし。
ていうか亀さんJAZZとかJAZZ3とかって
使ってるアーティスト見た事ない。
個人的には亀さんJAZZ好きなんだけどなー。
>>764 ミニ亀は使ってる人しらないけどJazzIIIならErick Johnsonが使ってることで有名だよ。
Ericだった。
767 :
ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 10:03:28 ID:5gUNRpWl
アレキシライホもJazzV使って聞いた、後スリップノットのミックも。
結構いるんじゃない?
ジョンペトルーシとか
>>763 2枚で400円ぐらいでしょ?
高いしパッケージされてるからどの形が入ってるか分からないしそれにもったいなくて使えない。
声変わりしたドラえもんで音を出すことなんかできるかヽ(`Д´)ノ
亀Jazzは確かロニー・ル・テクロが一番厚い奴を使ってる
772 :
ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 20:54:42 ID:NPK8P2I1
音屋で売ってるWEDGIEって使ったことある人いる?
大手で売ってるとこみたこと無い
773 :
ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 21:43:54 ID:11sCMgXO
ラルクのTetsuピックよいよ
おれにとってちょうどよい硬さで
すべりにくい
ブックオフで買った昔のギタマガに大々的にピック特集やっとるな。
いろんなアーティストのピックが紹介されてるけど、9割ディアドロップ。
オニギリは少数派になるのか?
オニギリ=アコギってイメージ。エレキじゃ使いもんにならんだろ。
ちょっと前のギタマガにはCharがおにぎり使ってるって書いてあったよ。
おにぎりのピックは細かい弾き方をするとき親指と人差し指からあまる感覚が気になる
そして777ゲト^^
778 :
ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 12:32:50 ID:gwuzzdnf
元々クレイトンが好きでずっと使ってたんだけど、最近店で見かける
機会が増えたと同時に、プリントがズレてたり、角がカケてたりって
いうのが多い気がする。
弾く分にはプリントとかは正直どうでもいいけど、ニュアンスまで変
わってるのかな?って絵がズレてるだけで一瞬不安になった。
今のところ(絵ズレ使った感想)はニュアンスに変化ないんだけど、この先どうなるのかな、と。
上手く言えないんだけど、このピックにいたるまで、長かったから、出来れば他のに変えたくないし、っていう気持ちで、、、。
プリントは使ってたらすぐ消えちゃうからどうでもいいよ。
バリも少ないし良いピックだと思うよ。俺はJazzIII使ってるけど。
780 :
ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 13:48:55 ID:7ImGW/11
オリジナルピック激安で作ってくれるところご存知の方いませんか?
781 :
ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:41:55 ID:O1R5JBTx
>>778 分かる。おれもクレイd派。あのアタック感最高。
俺はあのプリントのずれ方を味だと思ってるから問題なし。
ジャズV派の俺ですが。
charがオニギリってのがビックリだ・・・オニギリ=適当にかき鳴らすイメージがあったから
オニギリ使ってるみんな、誤解してスマソ。
サンタナだってフランク・ギャンバレだってガルネリの誰だったかだってオニギリじゃんか。
この間JAZZ3のでかいバージョンがあって驚いたよ
ちんぽ
JAZZVって、俺が知ってる限り、赤、黒、それぞれのサイズ違いで4種なんだけど、
他にも色ってあるのかな?
あと、黒の方が硬いというか弾力が強く感じるのは、気のせい?
普通のサイズとXLで赤黒2色(計4種)であってるよ
あとオフィシャルサイトで黒のほうが硬いと書かれてる
自分は普通のサイズの赤じゃないとJazzIIIって感じしないな
なるほど公式見ればよかったんだね、ご丁寧にありがとう、申し訳ないです。
慣れるまで大変だったんでXLの黒使ってたんですが、ためしに赤の
普通のサイズ(?)つかったら、柔らかく感じたんで、質問しました。
黒いのってザラザラしてて滑りにくいのかと思ったらかえって滑りやすかったりするんだよね。
赤はなんかアタック感が好みじゃないから黒使ってる。
なんかぬめっとしてんだよね。
持った感じは赤のほうが好み。
グリップ部が赤で先が黒ってのだしてくれたら最高。
同感。俺は弾きやすさ優勢で赤だな。最初は俺もあのモコモコ感がイヤだったがあの粘った感じが心地よく感じてきた今日このごろ。黒の方が削れやすいみたいだしな〜。
黒い方は使っていくと削れていくけど赤い方は使っていくとガタガタになる感じがする
今までクレイトンのオニギリを使ってたけど、店でふと目に留まったオレンジ色の亀を試してみたら・・・
すごくいいじゃないか!しかし少し頑張って弾かないと音が出ないような気がする
これって素材の問題?
クレイd、モデルチェンジしたみたいですね。
正確には、プリントが若干(というか、かなり・・・なのかな、クレイdの割に)変わった。
普通に0、80のティアドロップ買いに行ったら、今まで薄い半透明ベージュみたいなピック本体に白一色だった社名ロゴ&鷹?&USAの
プリントが、なにやら本体は更に透明度が下がって、黒っぽいで鷹のラインに色が付き、他にも赤っぽい茶色っぽいプリントまで装飾されたものに変わってました。
0,80mmのティアだけしか見てなかったんだけど、他のも多分色んな変化があったはず。
買うの辞めたんですけど(笑)店員に伺った所、材質、使用感等問題ない、とのこと。
プリント白、いまのうちにまとめ買いしておこうかな。
ただ、このピック、鮮度が結構重要だったりする(俺だけ?)から、新しい方がいいんだろうかとも。
というのも、あきらかに表面のザラツキ感が違う、見て解る位。
でも、持ってみるとそうでもないんですよね。
前よりも、もっと半透明が曇った感じになったのかな。
白、あるだけ買って、新しいタイプは少なめに買ってみて、調子よければ
このまま以降してみようと思います。
あの、前の味のあるプリント、装飾の無い、素材に拘っていたクレイd、形がヒンマガだろうが、お構いなしってイメージが強かったから(あ、の伝統は新型にも残ってました>ヒンマガ)、ちょっとビックリ。
今日これから楽器屋行くんで(ても、11:00杉ですが)NEWクレイdの購入&レポしますー。
半透明クレイトンのプリントって確か二種類あったよね。白と茶色。
>>795 ザラつきが強いやつはティッシュ濡らしてそれでゴシゴシやるといいよ
トイレ行った後、手洗ってないやつが店頭で触ったやつだと嫌だから
オレはwakodouのアルコールティッシュで拭いてから濡れティッシュで拭いてる
>>797 リツコ「潔癖症はね、つらいわよ。人の中で生きてくのが。・・・『汚れた』と感じた時分かるわ、それが」
Fenderセルロイドピックの材質が変わりましたね。
そして、微妙に形も変わったような…
>>799 それだいぶ前から変わってるよね。前はツルツルだったのに今のはサラサラしてる。
大きさも形も変わってないけど硬さが少し違う。今の方が少し硬い。
あとフォントも変わってるね。細くなってる。
801 :
ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 22:14:51 ID:wCJyV3Cs
JIM DUNLOPの STUBBY 最高だな。
つるつるした感じがいいし、弦のあたりさわりも言い。
なんといってもピックスクラッチのキレの良さ。
802 :
ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 22:26:05 ID:J4hr4XUU
俺もSTUBBYいいかなって思ったけど速弾き時にカリカリ引っかかる感じがした。速弾きしなけりゃいいピックだな〜。
803 :
ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 02:14:24 ID:khiiItN+
jazz使いって多いのな。
俺はトーテックスのNo413。
普通のティアドロップだと先端が細すぎてオニギリを使っていたんだけど何か握りづらい
感じがしてたところでコレを見つけた。
もうコレ以外は使えません。
ヤマハの白〜クリーム色みたいな色のナイロンのピックを探してるんですけど都内で売ってる所ありますかね?
「YAMAHA .040 medium hard」っていう文字が浮き彫りになってるやつです。
おにぎりとディアドロップがあって僕はおにぎりを探してます、数年前からお店で見なくなりました。
805 :
ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 23:01:25 ID:yIW0E3Rh
jazzIIIとStubbyを同時に買って、jazzのほうばっか使ってたけど
久しぶりにStubby使ってみたらこっちもなかなかよいね
806 :
ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 12:53:22 ID:tHXDRTjQ
クレイトン(一番厚いやつ)にするかJAZZ3にするかPGMにするか。
それが問題だ。
807 :
ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 13:22:04 ID:DwDQPImC
個人的にはおにぎりが好きなんだけどアレ使ってると
「ヘイメ〜ン!ユーはBASSメ〜ンかい?HAHAHAHAHA」
って言われるから使えないorz
808 :
ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 14:26:30 ID:vGmsIV7z
俺もオニギリだよ。
809 :
ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 21:32:28 ID:XMmjYUAZ
ところでピックだけ買った時、レジ打たない店員は代金パクッてるだろ!
心斎橋のビシバシはピック売り場をパーツコーナーからレジのまん前に移したけど、
よほど万引きが多いんだろうな。
811 :
ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 22:11:00 ID:vGmsIV7z
オレの知り合いはピックを2、3枚買って店を出てからポケットから十数枚のピックが出てくるっていうイリュージョンをよくやってるよ。
俺もピック5枚買ったのに家に着いたら3枚になってたよ。イリュージョンだね
813 :
ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 23:10:05 ID:ksm6wHnz
ティアドロップで弾いてるとピックかけてくるんですがよくないことですか?初心者に愛の手をm(__)m
>>813 それは大変に良くないことです。
不吉な前触れです。
速やかに、事情を話して神社で祈祷してもらうか、お寺でお払いをしてもらってください。
815 :
ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 07:31:39 ID:SCpVmWFR
白い液でもかけてくるの?
今までjazzIIIの赤を使ってて、最近ちょっと黒に浮気したんだけど1ヵ月程で赤に戻しました。
赤の独特の柔らかさと、軽さがやっぱり好きです。
ペトルーシやアンジェロ先生は黒らしいですが。
EJは赤…jazzIIを削ってるんでしたっけ?
他にあのjazzシリーズ使ってるアーティストはどんな人がいるんでしょうか。
817 :
ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 08:05:52 ID:1VqMyhXR
ありがとうございます!明治神宮が近いんで今スグ行ってきます!
ここでJAZZ3とかトーテックスJAZZ使ってる人って
どんなジャンルやってるの?
ジムダンってトーテックスのティアが多くない?
世界的に有名な人も使ってる人多いし。
例えばスラッシュとかメタリカとかね。
あの小さい奴ってあんまいないよね。
ライブの時もマイクスタンドにさしておいても
小さくて見栄えが格好わるい感じする。
弾きやすいとは思うんだけど。
ピックの見栄えを考えてるやつがいるなんて
見栄考えたらjazzVの赤なんて絶対使わないけどな
821 :
ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 22:15:48 ID:h8072NvQ
外人は手デカいからな。日本人は小さいからJAZZ3人気あるんじゃない?
俺も見栄でスラッシュ、ザックワイルドモデル使ってたけどデカくて日本人が使うピックじゃないな〜って感じた。
jazz3使ってんのは、マイケルアンジェロ、ペトルーシ、ロメオとか。
おにぎりのおれはずっとロム専
824 :
ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 01:13:01 ID:xbXgmVVK
誰かjazz3の写真うpして頂けないでしょうか?
>>825 あー、jazz3ってこれの事だったんですね。
ありがとうございました。
827 :
ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 02:24:26 ID:T8YVIaux
ダダリオの弦3個セットについてくるピックと同じもの売ってる所無い?
829 :
ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 10:36:18 ID:rZagtiSc
>>828 Jim Dunlopの亀さんシリーズが近いかも。素材は同じでしょ。
今日jazz3買って来ました。
ついでにHISTORYのべっこう色のも買って来ました。
普段フェンダーの白、ミディアムを使っているせいか、jazz3は小さく感じました。
手が大きい方なので、普通に持つと、殆んど埋もれてしまって、慣れるのに時間かかりそうです…。
HISTORYの方は、結構気に入りました。
ただ、色がべっこう色なので、どこにあるか直ぐに分からなくなってしまいます。
何だかんだ言って、自分には、最初から使ってるフェンダーのが一番な気がしましたorz
832 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 13:31:41 ID:GX4npBsE
今日楽器屋に行ったら試奏してた知らないおじさんにキースが実際に使ってたピックをもらったんですが、どうも本物じゃないような気がするんですけど…
もし本当だったらプレミア物ですよね
833 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 14:10:52 ID:NLpjfuul
>>832 自分がキース(ってどの?)にもらったんでなければ、
一生うさんくさいままだよ。
そんなの捨てなさい。
jazz3って使ってる人多いなぁ
使ってみたけどチョット小さいかなぁ
今はSchecterのトライアングルナイロン(ミディアム)使ってまーす
セコイけど裏表で6箇所使えるのが若干財布に優しい
あっ、やっぱセコイかぁ。。。
836 :
ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 09:59:44 ID:qTYnZ1zs
さんざん既出だけどJAZZ3大きいのあるよ。
JAZZ3XLってやつ。それでも小さいのかな?
837 :
ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 10:05:08 ID:e6PoDaAJ
アレが小さかったらどんなピックも使えないな
838 :
ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 22:05:01 ID:YDU69wZT
JAZZVを買ってきた、早ひきとかにはよさそうだねこれ、でも俺は早ひきとかひつようないんですてた
>>838 ちょ、捨てんなよw
俺は早弾き必要な人だけどJAZZ3使いにくいから放置した
早弾きなんて全然しないけどJazzIII使ってる
案外カッティングとかにもJazzIIIって良い感じだし
指先でコントロールが細かく出来るようになるし
これになれると他のピックは音が遅く感じるんだよね
JazzIIIはカッティングとかコードストロークをやるには
音色の変化とか音の強弱をつけにくいからあまり向いてない。
カッティングとかはギターって楽器の大きな武器だから
これがJazzIIIの欠点ではあるけど、それを差し引いてもいいピックだと思う
JuzzVの黒と亀の0.5で悩んでる
薄くて硬いピックがあれば最高なんだが。
jazzVは高速カッティングにはあまり向いてないな
高速カッティングに使うにはライブ1回に100枚は必要だな
さっき10分で5回落とした
jazzV赤使った後にTORTEX使うと禿しく弾き辛い
TORTEX使った後にjazzV赤なら意外にもすんなり弾ける
短い分音がコントロールし易い?と思た>jazzV赤
反応速度速いのは確かやね
硬いけど短いから音を硬くならないようにコントロールする事が可能、と
同じ形のjazzU黒はなんか弦に当たった時の感触が好きになれない
Jazzlllで高速カッティングするときは人差し指にピック収めて他の指でジャンジャカ弾いてる。
>>845 で、ソロ弾こうと思ったらピックが消えてる
先が妙なことになってる練習用のピックってどこに売ってるかわかる?
楽器屋
851 :
ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 09:24:25 ID:W0cR021e
ティアドロップ型使っているけど
どれぐらい削れてきたらピック捨てる?
1.2mmぐらい削れててちょっと弾きにくい。
貧乏性の友人はオニギリ型が円形になるぐらいまで使ってた。
852 :
ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 12:08:41 ID:X+Y+DzjU
ダンロップ以外で紫色のピックってあるかな?
トーテックスの原料で愛馬のPG型の型を使ったピックを作って欲しい。
自前で削ってみたらめちゃめちゃ弾きやすい。
855 :
ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 14:47:37 ID:pA2sNcDd
823 ありがとうございます。
スタンダードの紫のピックをオーダー出来る所ってありますか?
自分で作る
857 :
ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 21:25:09 ID:xBaqh1FJ
ピック使ってたらデザインが色落ちしたんだけどorz
これって手汗が激しいのかな・・・
すみません。
JAZZVって読み方は「じゃずすりー」ですか?
「じゃずぃぃぃ」だよ
ジムダンロップの半透明の紫色のやつが気に入った
当分これ使う
862 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:50:07 ID:IRBaQvCd
age
ディアドロップからまたオニギリに戻った。
やっぱフェンダーミディアムオニギリ安定。
黄色い亀さん、すまない。
864 :
黄色い亀さん:2006/06/16(金) 00:47:07 ID:vyeL/0H0
うっせーよてめーの腹の中ほじくり出してやろうか?
亀さんこえー
JazzIIIの素材・厚さでおにぎりタイプがあれば
長持ちして良い具合にしなる最強ピックができそう
>>863 ティアドロップな。ディアじゃなくて。涙。
いままで会ったjazzV使ってる人はみんな速弾き厨だった
と言っても、5人だけど
ジャズピックは肉が当たっちゃうんだよな。
慣れだと思うけど。
JazzVって当たりとはずれがあるな。
この前試しに1枚買ってみて気に入ったから、今日3枚ほど買ってみたんだけど
そのうちの2枚は引っ掛かりがあってメチャメチャ弾きにくい
>>870 昔ながらの鯛焼き金型で造ってるから、エッジがずれるものも有る。
>>870 普通に紙やすりで削ればいいと思うけどな、
俺もJazzVのXLだけど必ず面取りしてから使ってるし。
買うときに歪みだけは気をつけてる。
普通に
JazzVはまとめ買いとかせずに一枚一枚チェックして買うな
木管がリードを作るように、まとめ買いしたJAZZ3の中から当たりを選んで整形して使ってる。
jaz3は減らないね
でも無くする
黒は特に
黒Jazz3はステージで落としたら見つけられん
そこで赤の登場ですよ
しかし、他人の忘れて行ったピックほど使えない物は無いな
信じられん削れ方してたり
謎の中国人2人組
犯 罪者
窃 盗罪
カッティング厨は何使えばいい?
指弾きでピックガードを血まみれにするのが粋らしい
>>883 指弾きですか!ウィルコなど格好よいですものね!血まみれになりたいな、やってみます!ありがとうございました!
心のないコメント
ピックガードが赤だと目立たないからGOOD!
それなんてウィルコ?
ヴァイピックの厚さ何_かご存知の方おられますか
>>888 もってるけど、JAZZVより細い
弾いたときペラペラ感があるよ
JAZZVのラージ使ってたけど、こないだ買ったストラップにおまけでついてた
BCリッチのピックがやたらと弾きやすい!
ジムダンのトーテックスと大きさはほぼ同じで、先をやや尖らせた感じのやつ。
BC RICH
LOS ANGELS
とプリントしてあったなー。
似たようなのが市販されてないか探しにいってみますわ。
いってらっしゃい
よかったら報告よろしく
>890
ピンク色で球根みたいな形のやつ?
>>892 いいや。色は紺色だよ。
形は、球根というか、、、、
トーテックスのそれぞれの角をちょいと鋭角に尖らせた感じです。
わかりにくくてすまん。
894 :
ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 14:04:34 ID:nzS//Jux
>>893 二等辺三角形じゃなく、
ティアドロップを太らせたような形で、
先が、わりと尖ってるやつ?
だったら
>>892のいう
ピンクのやつならしってる。
けっこう弾きやすいよ。
でも紺のは見たことないな。
>>894 それかもしれないです。
サンクス。
楽器屋いって探してみまっす。
896 :
ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 20:06:29 ID:+CGsladb
質問なんですが、市販品のピックで
「奏」もしくは「酒」という文字の入ったピックはありますか?
地方のオリジナルピックでも構いません。
緊急で情報求めてます。
897 :
ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 21:08:23 ID:y8y5ycij
亀さんってピックスクラッチしたらすぐ減るな
899 :
ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:39:28 ID:p4KZj4b/
最高だよ。
買いな。
TECKPICKってのを買ってみたんだが
やたら削れて手が真っ黒に・・・耐久性はあんまり良くないね
これアルミなんかな
>>901 YOUの手と化学反応したに100チェケラッチョ
ピックは五角形
以上
ぼくは、極普通のティアドロップ型の使ってますね。
ちょうどいい感じの音の太さが出ます。ピッキングもしやすいし・・・
俺は、ESPとかフェルナンデスとかが出してる
おにぎりよりシャープなデルタ型?が使いやすくて
ずっと愛用してるんだけど、
あんまり使ってる人見たことないな。
誰か使ってる人もしくは使ってた人いる?
907 :
905:2006/07/10(月) 20:51:07 ID:o7u7YopW
908 :
ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:04:00 ID:Ebxl9sao
巷で評判のJAZZVはベースにも向いてますか?
上げ
>>908 ベースならJIM DUNLOPのSTUBBYが弾きやすいよ
大きいのでも小さいのでも
912 :
ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 19:48:45 ID:3Rokos8+
私は最近金属系のピック使ってるけどギターの弦にはきついかなぁ。でも普段はフェンダー、ヤマハの固めの三角ピック使ってます。安いからつい買い集めてしまう。
913 :
ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 19:54:27 ID:3Rokos8+
でもピックをじっくり選んでるとなんか居心地悪い感じがするのはきのせいじゃないよね
ピックのポツポツが程よく取れていろんなものに見えてくる件
915 :
ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:49:40 ID:3Rokos8+
なにがみえるの?(*_*)
毛穴
917 :
ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:13:49 ID:XVnvpL14
沖縄でゴーヤピックとか島歌ピックとかあったよ。
>>917 ゴーヤピックって弾いてたらぐっちゃぐちゃになりそうだな
ビターなトーンが出そうだなw
920 :
ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:55:29 ID:3Rokos8+
なんか変な汁がでそう
しまむらの黄色い透明のティアドロップが今のところ最高
>>921 あのピックちょっと高いから敬遠しちゃうんだよな
感覚としてはどれに近い?
>>923 俺もだ
3mmの大きいやつな
これに慣れると他は使えなくなる・・・
3mmて凄いな、カッティングしたらギターが飛んでいきそうだ。
926 :
ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 22:58:42 ID:NVho//jX
ヒスはピックだけは良いね。島村はピック買うのと適当に試奏するのに利用する。
ずっとジャズ3使ってたんだが、
昨日プラネットウェーブの紫(1.09mm)のティアドロ使ってみたら、
出音が良い上にジャズ3よりもに弾きやすくてびびった。
というより、ジャズ3使ってた時の音がいつの間にかショボくなってたんだろうな。
自分に合うピック探しってホント大事だなと今更ながら思いました。
928 :
ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 17:52:28 ID:0gNBkQC+
ぼくは、極普通のティアドロップ型の使ってますね。
ちょうどいい感じの音の太さが出ます。ピッキングもしやすいし・・・
ジャズ3のLぐらいの大きさが出れば最強なんだけどな。
オレにはジャズ3は小さくて、XLはデカイw
ダンロップの黄色おにぎり使ってる人?
JazzIIIはあの小ささあってあのレスポンスって点もあるからなぁ
素材感もあれはあれで最高だけど
ピック短く持つから、普通のサイズのティアドロップだと
上の部分が人差し指に当たっちゃってピックの稼動域が狭まる。
そんな理由でJuzzV
>>930 以前使ってた。
適度にしなって
パチンとした音が出しやすいから
けっこう気に入ってたんだが
素早いピッキングよりストローク向けなので
いつの間にか使わなくなった。
>>922 あんまりピックは使ったことないんだ。すまない
指が汗っかきなので指にハメ込むピック買ったんだけど難しいねコレ
やっぱヒストリー弾きやすいぃ〜最高(;´Д`)ハァハァ
>>935 指にハメ込むピックってそれはフィンガーピッキング用でしょ。
汗多くかくならトーテクスが良いよ、コレなら滑らないし。
親指に8×4とか制汗剤塗ったら汗で滑らないかな?
石橋で売ってるヘマタイトのピック高いけど試してみたい・・・
傷付かないピックってないのかな?メタル以外で。
傷つかないピックだと弦が傷つく。
941 :
ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 15:07:04 ID:+V2F50TZ
CLAYTONのティアドロップとスタンダートの中間が欲しいぜ…
渋谷のヤマハでフォアアコースティックギターオンリーって書いてあるピック
を買ったらエレキに使ってもいいカンジ。しかしアコギ専用といわれる所以ってあるの?
>>942 ピックに粘りを出すために誘電性の物質を練りこんであるらしいよ。だから感電する。
ピックって一枚11円で買えるんだな
フェルナンデスの白のオニギリ使ってる俺
刻みを非常にしやすい!!
948 :
ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 07:43:16 ID:mncM2WdS
JOE SATRIANIピック弾きやすいね
厚さ2_のピックってダンロップのSUM41モデルの他にあるの?
あれは極厚でよかった。
いろいろピックを試行錯誤→結局フェンダーの白いミディアムに戻る
あれ、なんだかんだいって良いな。
>>950 大概の店に置いてあるから使ってるベッコーカラーのミディアム
ゴムピック買ってみた
ダンロップ・トーテックスの0.5mm(赤いおにぎり)愛用。
なんだか厚いピックだと思いっきり弾けない。
ハーコ?ヘルコ?
ジミー・ペイジが使ってると聞いたんで
買ってみたんだけど、
妙にペチペチしてて
なんとも言えない感触だな。
でもなんかクセになりそうな
ヘンな味わいがあるw
>>954 マイケル・シェンカーはヘルコの丸いところで弾くよ。
ペイジも確かそうだったかと。
>>955-956 グレーのほうだから
固いほうかな?
マイケル・シェンカーも使ってるのか。
家に帰ったら、早速丸いほうで弾いてみるノシ
左用のサムピックを通販で買えるところって無いですか?
マイケルシェンカーが使ってたのは昔のHERCO
今のは違う。ペイジは今のも使ってるらしいが
960 :
ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 18:10:51 ID:HlPOfz7g
http://u.pic.to/4353f 今こいつ使ってるんですが少し小さいんです
一番長いとこで2.7o
これに似た形で2、9くらいの大きさの鉄系ピック知りませんか?
チタンだとすごい嬉しい
情報ください
お願いします
ウサギさんのプリントがしてあるピックのメーカーわかる人いる?
色が素敵で(ピンク)
音も好きなんだけど
うp
963 :
ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 16:21:47 ID:7rvDRzsj
>>964 プレイボーイ?ですか。 ありがとです。
私はプレイガールなんですけどね・・・
で、ヘビィ使ってて私的には好みなんですけど使ったことある人います?
967 :
960:2006/08/05(土) 01:15:41 ID:6Poy5+tO
誰かーたのみますー
ベタベタだけどギブソンのハードかエクストラハードのティアドロップ使ってる。
フェンダーとかほかのものにくらべて若干全長が短いからRが少し大きくなって音が太いと思う。
昔はアイバニーズのポールギルバートモデルよく使ってたけどペラペラの音で、弾いてて恥ずかしく
なったからやめた。
ストロークやアコギにはミディアムかシンのナイロンのオニギリピックがすきかな。ナイロンのやわらかい
ペイーン感が好き。
指引きは指じゃなくて爪を丸くけずってアポヤンドアルアイレのクラギスタイルで弾く。
たまに、そのへんにあるものをなんでもピックにしちゃう。ボールペン、耳掻き、金属棒。金属棒は
たたいたら面白い。
普通の三角オニギリの少し小さめのを探してるのですがみつかりません。
厚さはミディアムです。
以前はIbanezからでてたのですが。
オークションでも絞り込み方が分かりません。
ヒントがあればお願いします。
971 :
ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 06:29:23 ID:GnLUFdvg
それもってる
ジャズ3よりちょっと大きいくらいのやつだよね
新星堂ロックインで買ったよ
975 :
ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 01:17:43 ID:ElRGRwkb
ピックがすべる人に朗報
ホームセンターに売ってるシリコンシーラント(風呂場のタイル溝うめに使われるもの
をつまむところに薄く塗ると市販品のものに比べものにならないくらい摩擦生みます
値段は500円で少しおつりくるくらい
これ一本あれば一生持ちます
ホームセンター営業担当 保生千太
保生さんこんなところで何やってんの・・・orz
ghsのピックは良いぞ
979 :
ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 05:19:00 ID:+qsB/eOl
このスレ廃墟だな
寂しいY
200円ぐらいで売ってる、鉄のピックって初心者の俺には使う必要ないですかねぇ?
あれってどんなことに長けてるんですか?
>>980 音が違うよ
ちなみに鉄ではなくステンレス
ピックスクラッチがキレイというか好きな音だったから
高坊の頃、部分的に使ってた
↑レスdです。
買ってみようと思います。
さぞブライトな音なんだろうと思って弾くと驚くよ
984 :
ドレミファ名無シド:
俺鼻にピック入るんだけどみんなはいる?