@バンドドラマーから見たドラムマニア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 21:28:25 ID:dp+RfPHZ
1000ゲット!
3ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 21:28:47 ID:ajtViGaG
【テンプレ】
Q:ドラマニができるから、生ドラもできますか??
A:ゲームとリアルを混同するのは辞めましょう

Q:SPが高くてもダメですか?
A:モグラ叩きならうまくできるでしょう。つーかこの話題禁止(飽きた)

Q:ドラマニ筐体って何?
A:基本的には、YAMAHAの電子ドラムです。詳しくは別スレ山椒

Q:じゃぁドラマニっておもちゃなの?
A:ゲームはゲームです。リアルと混同してもダメですが、見下ろすのもNG。
4ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 21:29:19 ID:ztIgm4qy
994 :ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 21:19:17 ID:nFCcbw+d
>>991
935の痛さが工房の頃の自分みたいでさw
懐かしいのよ。


995 :935:2005/06/08(水) 21:20:51 ID:ztIgm4qy
痛々しいのはお前らだよ。

>>だって、プロの友達がたまゆらパフェ97だから・・・
>>この曲って、意図的にずらしてパフェ取るの、まず無理じゃない? ←質問


質 問 に 答 え て か ら い え


馬  鹿  が


996 :935:2005/06/08(水) 21:21:14 ID:ztIgm4qy
>>あなたたちはどれくらいのレベルでやってるのですか

に答えてもらえますか?高校生のドラマーとかじゃなさそうなんで。
スレも終わっちゃうよ。
5ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 21:29:59 ID:ztIgm4qy
997 :972:2005/06/08(水) 21:21:49 ID:ajtViGaG
>>992
>なんでパフェ97なのよ?プロが。こいつ一人じゃないが

プロがなんでできるのよ?、かw
えらいえらい。君の周りはプロが多いね。がんばるねw


998 :935:2005/06/08(水) 21:22:02 ID:ztIgm4qy
後3つ書けるから、答えてね。  書かなかったら、

都合が悪くて逃げたって事だわなww


999 :ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 21:22:41 ID:S6YryHDu
1000取り合戦だ!


1000 :ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 21:22:45 ID:uZUiH/4v
音ゲー板から来ましたが
こっちの人があれをゲームと割り切れずに議論だなんて意外でした
6ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 21:33:15 ID:ajtViGaG
【お願い】
技術的な質問をしてきたユーザーには生暖かく答えてあげてください。
最近、ドラマニ初心者スレでも技術的な質問が増えているようです。
極力見下ろしたりするのは禁止で。

ただし、『俺ってSPスゲーから!!』『俺にはプロの友達が・・』
『生ドラなんて簡単さ or ドラマニできるから生ドラも・・』
といった香具師は好きにしてくださいw
7ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 21:34:53 ID:nFCcbw+d
1乙
8ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 22:06:18 ID:cEs16AG2
おいおいなんで新スレ立てんだよ・・・

まぁそんだけこの板にはドラムマニアと生ドラムを比べたがる人がいるってことか
9ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 00:00:14 ID:tOF+ilxV
たまゆらでパフェ97%だせばプロになれるのか〜w
よーしがんばろーw
10ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 00:03:58 ID:8BVEH0HO
そもそもプロが世の中にごろごろいるわけねーだろ。プロがどーのこーのは終了
11ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 01:12:57 ID:y8Foesis
読み物としてはなかなか面白かったよw

>>9
負けないぞ〜w
12ルックス萌え萌え:2005/06/09(木) 02:56:41 ID:/6Rcs14h
1乙ですー

生もゲームも中途半端以下むしろウンコな自分も
アツい議論を交わしてた方々に負けないよう頑張りますww
13ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 15:58:02 ID:tIe37J2C
たまゆらをアクセント無しで97%出せばプロになれるらしいな

ハイタムを16分で延々アクセントもつけずに叩くような曲を教えてください
14ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 16:14:09 ID:AKaU+GEe
そっかー!!

漏れは、たまゆらやらないからプロになれないのか。
そんな落とし穴がwww
15ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 18:15:48 ID:AKaU+GEe
>>13
ヒカリへの黄とか…
あと、赤タムじゃないけどあれのHHを
最後まで片手でできればなんでもできるでしょ。
ちなみに漏れは、連符部分だけはGoodになるが。
16ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 21:07:27 ID:jE2kIit/
たまゆらでパフェ97は、プロであることの必要条件であって、十分条件ではないww

高校レベルの数学(とあえて言う)も分からないとこういう恥ずかしいこと言うねw

>>13
あの緑はハイタムじゃなくて、音は金物系だけどね。明鏡の赤タムもライドだし。
俺はこういう割り振り好きだけど。
17ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 21:29:04 ID:DBRtI8Nx
935が名無しの16として戻ってまいりましたw
1816:2005/06/09(木) 23:17:29 ID:jE2kIit/
>>17
おいおいww

病的なやつだな。。 勘弁してくれよ。

ドラマーってこういう陰険な奴多いの?
19ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 23:31:36 ID:zHBdNxKB
どう見ても935にしか見えない件について
20ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 01:12:45 ID:WSQeHExj
>>たまゆらでパフェ97は、プロであることの必要条件であって、十分条件ではないww


さむっ・・・マジで言ってんの?
空気嫁よな・・・
21ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 05:38:33 ID:tYytSM6u
>>18
だって分かり安すぎるんだもんw
22ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 06:06:49 ID:ALdJsgM0
おまいらもうそれくらいでやめとけwww
23ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 09:19:54 ID:qx5TkJ6L
以前に知り合いのインディーズバンドのドラムの人がドラムマニアやってた…


LV.30くらいで死んでましたが?要は慣れでしょ?

ドラムマニアは譜面覚えないかぎりは視覚的要素が必要だから…
24ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 12:31:23 ID:n9C00VnI
>>23
正解

結局のところゲームだ、本物とかやってたからっていきなりできるわけでもない
逆もしかり

まあ16のすんでいる世界ではたまゆらでパフェ97取れるとプロデビューできるらしいけどな
25ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 18:19:05 ID:tYytSM6u
>>23
でも慣れは慣れでも、あんな譜面じゃなぁ・・・
流れとか完全無視してるじゃん。
俺、Xのダリアとか速い系も叩けるけど、鬼姫緑とか即死すんぞ。
26ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 21:33:08 ID:Ukm/xLVi
だからあくまでゲームとしての慣れだろう
ゲームに慣れてりゃほとんど出来る
27ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 23:40:20 ID:tYytSM6u
>>26
そんなもんなのか。
ちょっと安心するがw
28エレドラスレより:2005/06/10(金) 23:47:18 ID:Z5e37ssg
29ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 13:20:36 ID:DLjGPXKs
曲覚えればノリで何とかなるんじゃねあれ

まあ本物と比べりゃ・・・なあ・・・
30ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 23:53:39 ID:3NmjPoDw
ドラムマニアと生ドラムは比べたらいかんだろ。
あくまでゲームとして割り切ればいいじゃない。
31ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 09:35:57 ID:vdrYmEsH
うむ、このスレでも何度言ったかわからんが
あくまで別物、ゲームであって本物と比べる理由は一切ない

そこを割り切れる奴が常識人
32ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:10:25 ID:T98k7Dnd
俺的感想。

生ドラやってる香具師がドラマニやるのはなんとかできる。
ドラマニやってる香具師が生ドラは無理。
基礎ができてないから。

単車乗ってる奴がチャリに乗るのは簡単だけど、チャリに
乗ってる奴が単車に乗るのは難しいってことやね。
33ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:13:59 ID:LOQgp02a
ドラムなんて叩きゃ音でるじゃん
34ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:42:44 ID:2Ke2tlC5
↑あほか
出る音が問題なんだよ!
35ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:51:56 ID:Kedxb4s/
>>33
叩き方でいろんな音が出るんだよ。
スネアを叩くにしても、リムショットとか5通りくらいの音を出せるしな。
36ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 23:33:36 ID:CaI2Fmw5
ドラムマニアやる奴はみんなバカなのかな?w

「いろんな音」で気付いたが、ドラムマニアはハイハットのオープン、クローズや叩くシンバルも自動的に切り替えてくれる。

最初からオート機能付いてんだよな。
37ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:55:45 ID:ZBaVSq+s
>>36
テンプレも読めないバカはお帰りください。
38ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:56:07 ID:mScfuQ8J
イノセントワールドとかも、ハイハットのオープンクローズを
繰り返してるもんな。
ゲーム上だと、ただ8ビート刻むだけだが。
あれやると、左足がつい一緒に動作しちゃうし・・・。

でも、多分前スレ935が後ろにいたんだと思うが、ゴーストを
踏みながらオープンクローズの踏みをしつつ、ハイハットショット
にアクセントつけてたら、後ろにいた工房達に
【右手に釣られてやんの】
とかぼそぼそ言われた経験がある。

音とか聞けば分かることだとは思うんだが・・・
39ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:56:48 ID:mScfuQ8J
>>37
まぁまぁ。
俺も36に同意な部分もあるから・・
40ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:24:08 ID:+hFkBSIe
ドラマニやってる人って大抵手ガチガチじゃん。
ボカスカ叩く人とボソボソ叩く人に分かれてる気がする。
>>38の工房みたいな馬鹿を黙らせるために、
一打一打の叩き方、体の使い方だけで
「おお!こいつはドラマーだ!」ってくらいわからせてやるんだ!
そのために今日も腕が折れるまでルーディメンツ練習だ!
41ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:25:36 ID:mScfuQ8J
>>40
ルーディメンツとゴーヤは嫌いっす・・・
42ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:33:28 ID:SKa+rE+V
>>40
アンタ熱いな…
43ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:37:47 ID:8fOlVIJb
ドラマーなのをアピールしたいんだったら大切なものとかやっとけよ。
速いハットの刻みがしなやかだからドラマニ厨からみてもすぐわかるよ。
44ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:51:06 ID:+hFkBSIe
>>41
俺は部屋で音楽聴くときとか練習パットで音楽に合わせて
適当にルーディメンツやってる。当然いろんなテンポやリズムの曲があるから楽しいよ。
ゴーヤは俺も無理だ('A`)

>>43
まあアピールするため…となるとなかなか痛い人だよね( ⊃д` )
俺はstop spining me in circlesが好きです。
最後をフルストロークでドンッときメルのが快感( ;´Д`)ハァハァイッチャウ
45ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 14:00:02 ID:qFSBOTw4
そういやこないだ小1ぐらいの子が親と一緒にきてやってたんだが正直上手くなくて
バス届きづらいだろうとか微笑ましくみてた

けどどう見てもリアドラあがりぽい叩き方で素晴らしかったな


その後親父がやってたがレギュラーでMisirouやっててちょっと感動した
ただ正直メンテナンス悪い場所だったから無反応ガンガン出てたけどな
46ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 19:01:23 ID:MQegmCuO
ドラマニのゲーオタから漏れドラマーに昇格したぞ
ドラマニやると手首の使い方とかタム回しとか
結構身につくぞ

初めてドラム叩いたときなんて、16ビート適当にきざんでてたら
「初めてにしては、かなりうまいなぁ」といわれたし

最近ジャンヌのコピーばっかしてまつ
47ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 19:41:36 ID:2TDCZHBf
おめでとう
役に立ったと言う確かな実感(勘違い?)があるなら
それもありなんじゃない?
48ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 20:08:18 ID:zfvt1gsx
まぁプラシーボ効果もあるだろうしな
49ルックス萌え萌え:2005/06/14(火) 03:14:15 ID:dGKkLt1b
>「初めてにしては、かなりうまいなぁ」

よく使いますというか、使われたりしますね。。。
でもやっぱ意識は重要ですよね、はい
50ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 12:38:29 ID:nxtMzjgt
ぶっちゃけ常套句だな

つかいきなりドラム叩かせまくるレッスンというのもあれだけどな
きちんとトレーニングしてあがってきたドラマーと比べると音の粒とかかなり違いが分かる
51ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 16:38:26 ID:LxbKjrpF
初心者同士だとなんとなくうまいと思われるかもね^^;
うまい人も相手のやる気を削がないように褒めながら教えるし
昔ギター教えてもらった友達も最初はうまいうまい言ってたけど
最近になって「お前ホンと下手だったよなーw」とかぶっちゃけやがった
最初よりはうまくなったからいいけどさ・・・
52ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 01:55:49 ID:IVg/3AfL
個人的な感想なんだけどさ。
【アンダンテ黄】か【フレンズ黄】を聞けば、そいつの技術(経験値)
がある程度分かる気がする。
前にドラマー連中の飲み会で一回ずつやったんだけど、リアルドラマー
が叩くと、みんなノリノリに叩くんだよな。
アクセントもきっちりつけるし、基本リズムに近いから譜面もそんなに
苦労してなかったみたいだし。

んで、バスドラのリズム狂うとみんなからブーイング(w
音でばれるんだよな。
53ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 03:28:53 ID:qEl9UyoY
音が聴こえづらくて おれこのげーむいや って げーせんによるのか
54ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 03:35:01 ID:Fiucm3WY
ゲーセンによるんじゃない?
俺も自分の音が聞こえないとダメだ
55ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 19:52:29 ID:Fiucm3WY
緑にして、原曲通りに叩くのはDQNですか? orz
56ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 14:45:12 ID:kAxnh/4Y
we areのCD買ってみたけどかなり違うなー。
やり過ぎててよく分からんw

これのコピーは人間には無理だな。
57ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 18:30:27 ID:4P9Nk31r
ゲーセンでやると、どうしても走る…
前の奴とかが譜面を鬼っぱやにしてるのを見ちゃうと、
標準でやる自分のってすっげー遅く見える。
かと言って、自分も早くすると目が追い付かず。
なんかいい解決方法ないかな?
58ルックス萌え萌え:2005/06/19(日) 01:29:02 ID:y6igI7Jv
視点をちょい上とか下とかにずらしてみるとかどうでしょうか。。
ハシるんだったらたぶんシーケンスに対する反応が早い、ということなので
若干今までより下を見るとか。。たぶんですけど('A`)
59ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 01:33:46 ID:QqHvYS3T
ドラムして十年です。ドラムマニアと生ドラムはぜんぜんちがいますね・・・ドラム
にはアタックのときに力をいれてたり軽く叩いたり・・・でも最も違うところは
ドラムは自分でテンポを作るんですが、ドラムマニアは画面にあわせますよね?
よくゲーセンでドラムマニアの神的テクニックの人をよくみます。あの努力
あれば絶対生ドラム叩けるようになりますよ
60ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 07:34:41 ID:7q6We82L
ドラムだけ上手いやつ、ドラムもドラマニも上手いやつ、ドラマニだけ上手いやつ、
のなかでは3番目が最もすげーな。
61ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:00:45 ID:0JtfWd8m
>>60
ちょっとごめんwwww
なんで?www
62ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 00:13:26 ID:f3gDs5gd
>>61
俺は>>60じゃないが、
ドラムだけ上手い奴→ドラムを練習する
ドラムもドラマニも上手いやつ→ドラムの応用でドラマニ
ドラマにだけ上手い奴→100円ドブに捨てまくりんぐ

じゃない?まぁよくわからん
63ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 00:33:16 ID:/nFCa/NO
全韓がワラタ
64ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 03:41:24 ID:GBJUQK0E
日本語ってムズイなww

俺は>>60が言った、「すげー」とは尊敬に値するって意味かと思ってた。いや、そうなのかもしれんが…
>>62は、毎回100円捨ててんのにそれでも上手くなろうとして「すげー」って意味だよな。
65ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 11:26:32 ID:MArMgIqA
200円のとこもあるがな

まあドブとか言うな、んなもん趣味に金使ってるわけだからな
それこそスネア一発の音にン万とか払うリアドラも
楽器音楽に興味がない奴から見たらドブに捨ててると思われることもある
66ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 21:11:13 ID:abiBM9lo
そりゃそーだけどぉー
ドラマニ上手くなった果てに何があるのさー
趣味、ストレス解消としてはありだけどぉー
どーでもいいやーギター弾こー
67ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 16:20:42 ID:HAR4iW6B
近年資格試験の勉強しててバンド休業中で、
たまにドラムマニアで憂さ晴らししてる。
感覚繋ぎとめておくにはいいと思うんだけど、
全体的に音が軽くなってないかと、フォームが崩れてないかが心配。
久しぶりにスタジオで個人練するかな・・・。
68ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 11:59:08 ID:sXol4LaB
リズム崩れてるはずだから注意したほうがよろし
69ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 14:42:22 ID:oDRO5M6K
趣味で細々と叩いているドラマー四年生です(当然、下手です)。
ここを覗いていたらドラムマニアに興味が出てきました。単純に面白そうだなと思って。
スタジオで個人練習するよりは安いし、ストレッチみたいな感覚で出来そう。

ところで、あのスネアとハイハットの位置が異常に近い(狭い)のは自分で調整出来るの
でしょうか? 前に一度だけ遊んだことがあるのですが、とても無理でした。
オープンハンド専用機?
70ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 15:07:30 ID:KRqogJ2t
所詮ゲームだ。ゲームとして楽しめ
71ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:45:43 ID:bmXiqqu0
ドラマニやってない人よりは、やってる人のほうが生ドラの飲み込みがいくらか早いってのはある。
まったく触ったことないより入りやすいんだろうね。きっと。
でも、生ドラ叩きとして見ればやっぱ別物だぁね。あれは。
72ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:11:30 ID:i3UcOxmU
逆だろ。
ドラマニやってる奴に生ドラやらせると使い物にならん。

やたら走るかやたら遅いかだし、腰でリズムを取れないで腕とかで
取るから、初歩のルーディメンツすら叩けないし。
タム二個を交互にすらきちんと叩けない。

叩かせても、リムショットと通常のショットが交互に出てくるか、
ショットが小さすぎて音がまともに鳴らないし、すぐに手が痺れる
だの疲れたのだって言うしな。

足だって、ドラマニで踏みっぱを癖にしていて、しかもそこでリズム
取るから、ドッドッド、って一定に踏むのすらできない。
ドットッドット、ってなって、跳ね返りすら抑えられない。
しかも右足踏みっぱでリズム取るから、体のバランス悪くて左足で
ハイハットすらまともに踏んでいられない。
つねにハーフオープンとクローズがランダムになる。


変な癖がついている分だけロクなもんじゃない。
ドラマニのおかげですぐにできたって言う奴って、勘違いだから。
周りからすると聞くに耐えない(上手いと思いこんでる
73ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:22:56 ID:/KvE5I+n
なんだよそれ
74ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 21:40:19 ID:KrXa47G9
自分は2年前からドラムマニアにのめりこんで、半年前にドラム始めたが、
やっぱドラムマニアが役たってる気がするけどな

単純な曲ならすぐ叩けるっしょ HHペダルも慣れで
75ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 22:14:00 ID:MwPvXfjN
>>74
錯覚錯覚w
プラシーボ効果っつーか、上達してると思い込んでるだけだろ。
76ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 22:15:23 ID:MwPvXfjN
もう少し分かりやすく書くと、

【叩けていると思っているのは自分だけ】

って感じ。
77ルックス萌え萌え:2005/06/28(火) 00:00:43 ID:kYJWW0bx
ドラムに対して真摯な気持ちになれれば
ドラマニプレーヤーもそうでない人も変わらんですよ、

と信じたく。。
78ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:09:28 ID:DSnWidHu
>>72
に書いてあるのはドラマニ経験者だろうが未経験者だろうが、生ドラム触るの初めてならみんな同じだろ。
周りから聴くと、聴くに耐えないってのも初心者なら大体そうだろうし。
長文乙だけど、俺は多少飲み込みが早いって書いただけっすよ?
別にドラマニ経験者が未経験者より抜きん出てうまいって書いてるわけじゃないし。
ハイテクなドラムのオモチャで、ちょっとドラムごっこしたことある分、
非ドラム人が言うところの「手と足がばらばらに動く」とか、そういうとこにおいて、ちょっとだけ飲み込みが早いねって話よ。
一応、誤解されないように言っとくけど別にドラマニ擁護派とかそういう人じゃないから。俺は。
めっちゃハマりすぎてるやつは、きっと変な癖ついてて教えにくいんだろうなってのは思うよ。
めっちゃハマりすぎてる人にあったことがないから分からんけど。 


って俺も長文になってしまった。すまん。我ながらキモい。
79ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 02:59:42 ID:XBS7z271
>>78
いや、別にキモクないよ。端から見てて思うのは、「ドラムマニアが下手な」生ドラマーが
「生ドラが下手な」ドラマニアーを叩いているのが目立つと言うこと。

出る音云々は当たり前だけど、四肢独立(3肢だけどね)と言う意味では入り口は突破してるんじゃない?
バスドラが踏める踏めないは人によるみたいだけど。駄目な奴は2連バスとか全く踏めないようだ。

80ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 03:16:20 ID:DSnWidHu
ドラムに興味を持つことが出来る入り口に成りうるものとしては良いものだとおもう。
生ドラムちょっと練習すればドラマニの癖なんて大抵直るし。
どう考えても不合理な叩き方なら直らざるを得なくなると思うんだよね。きっと。教える人にもよるけど。
もしその癖がその人にとって叩きやすいんであればそれはそれで別に良いんだろうし。
本人がそれで満足ならね。その人の勝手だと思うよ。そこは。
81ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 03:19:28 ID:ID1rsDWU
オセロやっても囲碁が上手くならないのと一緒。別物。
ドラマニ面白いけど。
8274:2005/06/28(火) 06:50:21 ID:fRPkL8Zy
>>75
やっぱり錯覚なんすかね・・・

ドラムマニア〜ドラマーになった人で一番足りないのはなんでしょうか?
83ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 07:25:54 ID:1bUq6rVu
>>82
やっぱリズム感と音ですかね。
でも基本的には手足のコンビネーションを多少経験してるだけで、未経験者と大して変わらない気が、、、

関係ないけど、うちの近所のゲーセンのドラマニはヘッドホンが着いていて凄くやりやすいです。

84ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 07:29:33 ID:r7z8dyLo
>>82
過去スレでも散々語られてるけど、究極はリズム感のずれだろうな。
俺も未だに疑問なんだが、ドラマニオンリーな奴ってなぜかガタガタだもん。
クリック用意して散々やらせても、まったく直らない。
逆に、リズム感無いんですーっていうドラマニ未経験者では、クリック用意
してやらせると少しずつよくなってくる。

推測だけど、視覚効果で体内時計が完全に狂うのかもしれん。
運転の癖って直らないとは言うが、体内時計も無意識に動いているものだから
簡単には直らないんだろうな。
85ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 07:31:47 ID:r7z8dyLo
俺、75ね。

>>83
音を聞きながら(曲を聴きながら)叩くのがやりやすいって(ry
86ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 08:14:39 ID:XBS7z271
>>84
クリック、クリックてそればっかり・・・

それはそいつが下手なだけだよ。ランカーでも何でもないだろ?そいつ。
ドラマにも下手なんだよ、そいつはね。


87ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 09:48:10 ID:r7z8dyLo
ランクは知らんが、SP1200だったかな。
88ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 09:53:09 ID:0kGDguSB
クリックなくてもプロ並に叩ける神がいるスレはここですか?
89ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 10:04:39 ID:r7z8dyLo
86にいますw
ドラムを始める時に最初に買う三種の神器が、

スティック・メトロ・チューニングキー。

それをバカにしている時点で神決定。
きっとたまゆらが叩ければプロになれると思ってるんだろう。
90ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 10:43:42 ID:bEgHLsOp
ドラムと違って教則本もなく、点数だけが全てだから
点数のための叩き方になってるやつは多い。
そういうやつはドラムやるときは苦労するだろうね。
っつかそういうやつはおそらくドラムに興味なんか持たないと思う。
何年も前に出たゲームを未だに専業でやってるってことはそういうことだろ。

まあ、ごっこ遊びとしては面白いと思うよ。
ゲーム叩きは正直見てて寒いが、人種が違うと割り切るしかないな。
効率を重視した末の結果に美しさが伴わないのは不思議だ。
上手いドラマーのフォームは美しいのにな。
91ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 11:08:53 ID:ID1rsDWU
まあなんだ
>>72みたいな狂信的な考えはキモい

72は多分身近な一人だけを取り上げてるんだろう
で全員がそうと思い込んで、それが当たり前、という価値観を押し付けてるだけだ

72がドラマニ上がりをン十人と特訓してきたドラム教室の先生かもしれないが
そうだとしたらいきなりたたき方等をトレーニングパッドで矯正したりせずに
生ドラを叩かせたりしてる訳になる

正直ドラマニあがりだろうが未経験だろうが他の楽器上がりだろうが
結局は当人のやる気次第で最低限のLVまではなんとかなる

>>89
トレーニングパッドが抜けてると思うが
正直チューニングキーよりもパッドのが大事だと思う。特にはじめる時に買う物ならば
92ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 15:14:48 ID:DSnWidHu
アンチドラマニってさ。洋楽聴き始めの厨2みたいでカッコ悪いっしょ。
口を開けば「オレンジレンジ糞だよね」しか言わない感じの緩い奴ね。
ある程度達観してたり、別物って割り切ってるなら別にいちいち一生懸命批判もしないと思うんだよね。
要するに割り切れてないんじゃねぇの?アンチドラマニな人ほど。ドラマニと生ドラムをさ。
仕舞いにゃ教えもしないで聞こえる範囲の「聞苦しい」ドラマーをほっといてたりするんじゃないの?知らないけどさ。

とか心の中で思ってみた。
93ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 15:21:38 ID:r7z8dyLo
>>91
お前もじゅうぶんすぎるほどキモイぞw
自分の価値観を押し付けてるのはお前も一緒。

>そうだとしたらいきなりたたき方等をトレーニングパッドで矯正したり
>せずに生ドラを叩かせたりしてる訳になる
>正直チューニングキーよりもパッドのが大事だと思う

どこの音楽教室でも最初はトレーニングパッドなんか叩かせないよ。
ヤマハの音楽学校でも、まず最初は実機に触らせる。
それから、数の問題でパッドも触らせるがな。
第一、楽器スレだぞ?ここは。
俺はエレドラとかのパッドスレの住人でもあるが、最初にいきなり買ってる
奴なんてほとんどいねーよw
みんなジャンプでじゅうぶん、っつってるし。
パッド矯正マンセーは押し付けじゃないのかい??

>結局は当人のやる気次第で最低限のLVまではなんとかなる

最低限のLVまでいくのに、矯正に手間かかるって書いてんだろ。
俺も72も。
94ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 15:39:53 ID:r7z8dyLo
>>92
俺は別にアンチってわけじゃないぞ。自分も両方やってるし。
ただ、【ゲームはゲーム、実機は実機】ってのを分からないで、どっちか
やってれば簡単に両方できるって思ってる奴が多いのにムカつくだけ。
あと、勘違いに教えるの面倒なだけ。
リアルで、エンドレスに同じこと言ってるからな。

つーか、頭にくること多すぎなんだよね、ドラマニ小僧って。
くるのは構わんが、勝手に人の楽器に触るわ、女の手前格好つけてできも
しないのにドラム叩いてリムばっかりガシガシ叩くわ。
クラブと箱併用のところにいる工房ってそんなのばっかりやもん。
まだオタクっぽい奴のほうがマシだと思うわ。
実際に身近で見たければ、ローランドのエレドラが置いてある楽器店へ
いけば嫌ってほど見れるぞ。
95ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 16:20:23 ID:ID1rsDWU
>>93
ヤマハの教室通いだが
毎回トレーニングパッドで20分程度チェンジアップやダブル、ルーディメンツ等の練習してるぞ

つかこれ以上触らないほうがよさそうだな
96ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 16:38:36 ID:uzZOY6Ch
おれがドラマニストに興味を持っている理由は、基礎練もしてないのに速いフレーズをリズム通りに
叩くところだ。音とかフォームとかどうでもいい。なんか ス ゴ イ 。
97ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 16:45:02 ID:W7BefTfd
俺=>>92ね。

>>94
なるほど。確かにそういう奴はうざったいわ。


98ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 16:48:52 ID:b8UsoJBd
>>96
一応一生懸命練習してきてるから・・・
ダブルストロークもどきも自然に覚える
すべて「弾く」じゃなくて「反応させる」叩き方だからイタイけど
99ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 16:55:13 ID:6/UvArSo
変 な 議 論 た れ て な い で 練 習 し ろ
100ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 16:59:16 ID:6/UvArSo
糸冬 了
101ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 16:59:34 ID:W7BefTfd
それは言えてるwがんばろ。
102ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 17:01:40 ID:r7z8dyLo
>>95
うちのツレ、ヤマハで講師やってますが何か?
103ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 17:04:01 ID:W7BefTfd
するってぇとあなたも先生さん?
104ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 17:04:07 ID:r7z8dyLo
>>95
書き方がまずかったかな。
まず最初に実機を触らせるのよ。
それから、パッドに移る(ドラムの数が足りないから)
いきなりパッドは基本的にはやらない。
105ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 17:29:56 ID:H0O4MELY
>>104
うちのとこも基本的にパッドで練習してから実機に移るんだが
「大概のドラムの音楽教室でまず実機を触らせている」という根拠もない
この人もうだめぽ

まぁドラマニ上がりはドラムをうまく叩けないってのには禿同なんだがな
106ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 17:59:14 ID:r7z8dyLo
>>105
根拠?
大手楽器メーカーにて財務やってますが何か?
営業会議で聞いたんですが何か?
107ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 18:00:00 ID:ID1rsDWU
>>104
だから「ドラムの数が足りないから」じゃなくてだな
といってももう無駄そうだからやめとくが

>>105
それも個人個人によると思うよ
一緒にレッスンしてる奴、やたら飲み込みが早くてぶっちゃけると自分が足ひっぱtt(ry
なんだが、つい最近ちょっと飲み会とかで話してたら、実はドラマニ上がりだった

まあなんつか偏見はいかんよ、ゲーム好きだろうがまじめにやってる奴はきちんと伸びる
108ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 18:02:35 ID:H0O4MELY
>>106
お前の個人的な「〜を見た・〜を聞いた」とかいう話はどうでもいい
なんの根拠にもならん
109ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 18:25:18 ID:r7z8dyLo
>>108
じゃあ根拠ってなんだよw
マーケティングで調べてきたやつの情報は根拠にならんのか?
実際に働いている奴の話は根拠にならんのか?

実体験でやって感じた経験は根拠にはならんのかよ??
110ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 18:26:03 ID:r7z8dyLo
>>107
一回マニュアル見せてもらえ。
まずはそれからだ。
111ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 18:31:10 ID:H0O4MELY
>>109
お前の言っていることが本当だと確証できることが無い
それなのに決めつけてあーだこーだ言っているのがおかしいと
言っている
お前の体験談を基に語られても、俺や>>107氏の体験したことと矛盾しているから
どれだけ騒ごうが意味が無い
真実なのかどうか曖昧な事柄で偉そうな口を叩くなってこった
112ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 18:32:26 ID:r7z8dyLo
>>111
ここまで書いても曖昧ですか?w
いいねぇ。気楽で。
113ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 18:34:39 ID:H0O4MELY
>>112
煽りで逃げるのか
的確な反論が来ないとはがっかりだ
114ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 18:48:41 ID:r7z8dyLo
>>113
めんどくせーな。
ここまで詳細書いたのに【曖昧】って言葉で逃げたのはお前だろ?

ヤマハつっても、町の音楽教室が名前借りてやってるのがほとんど
だから、授業に若干のバラツキの違いはたしかにある。
たしかにあるが、ただしきちんとしたマニュアルがあんだよ。
”お前がきちんと手順を踏んで教わってない”ってことは、そこの
教室か講師に問題があるってことで、俺に当たんな。

ここまで書いても【曖昧】というかね?
115ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:04:53 ID:H0O4MELY
>>114
詳細を書けば、詳しく書けば、本当になるとでも言うのか?
妄想だと言う可能性が全否定できるのか?
俺はお前がグダグダ書いている内容について曖昧と言っているのではない
信憑性についてそれだと断定できる事柄がお前の書いたレスには一つもない
ソースでもあるのか?
無いならお前の言っていることは全て無駄になる
後に残るのは不毛な煽り合いだけなんだよ
116ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:11:05 ID:H0O4MELY
>>106がその例だな
こんなこと、何とでも言えるだろうが
信じろと言う方が無理がある
117ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:15:14 ID:+yKDr4h1
体験談が出た時点で、信憑性だとかソースだとかいうのがおかしいんじゃない?
本当かどうかなんて本人にしかわかんないじゃん。
118ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:20:46 ID:H0O4MELY
>>117
だから無駄だと言っているんだよ
しかも一番最初に体験談を出したのは>>114の方だろ
ちゃんと読め
119ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:27:51 ID:0kGDguSB
>>117
禿同
ソースや信憑性を求める時点でおかしいと思う

>>115
信憑性がないとかソースでもあるのか?と聞きながら、
実際に詳細を書かせたら、信じると思うのか?と叩くのは
いくらなんでもおかしくねーか?
120ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:29:27 ID:+yKDr4h1
>>118
こっちにまでつっかかんないでよ。
無駄だって分かってるんだからほっとけばいいじゃん。
121ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:30:01 ID:0kGDguSB
>>118
>>105をよく読んでみよう。
根拠がないって叩きはじめたのはお前。
122ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:32:12 ID:H0O4MELY
>>119
独自に作り出した話かどうか判断するに至る証拠が無いと言っているんだよ
ちゃんと理解出来てるのか

>>120
それもそうだな、スレ汚しスマソ、もう放っておくことにする
123ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:35:30 ID:H0O4MELY
>>121
>>93のレスのどこに根拠があるんだ?
それであれだけ煽り文いれてれば叩かれるのも当たり前だろ
124ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:36:30 ID:0kGDguSB
>>122
お前の体験談も負けないくらいに怪しいけどな
ここは2chだから許されるんだが…

とりあえず、周りに根拠がねーって叩きつつ、回答には
信憑性がないって一断するお前の脳内を追求したいんだが
125ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:38:13 ID:0kGDguSB
>>123
君ひょっとして、たまゆら=プロ、の人?w
話の展開が似てるんだが。
126ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:42:46 ID:H0O4MELY
>>124
お前からすれば俺の書いた体験談が怪しいんだろ?
それと同じで俺は>>93が怪しいと思っているだけだ
回答も何も信じられる部分が無いだろ
100%本当か分からんのに断定して叩いてる>>93は普通かね

>>125
論点逸らし乙
127ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:44:35 ID:0kGDguSB
見事に俺にシフトチェンジしたなw
そっか…たまゆらの彼か。

俺が悪かった。
128ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:49:36 ID:H0O4MELY
>>127
>>93が途中で消えてお前が突っ込み入れてきたから無視しては失礼だから
反論したまでだ

論点逸らしで精一杯か、俺の書いたことに対する反論も無い
完全論破完了

じゃあね(・∀・)ノシ
129ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:54:34 ID:aik5iA+p
君の言っていることが反論するほどの内容でもないと思うのだが・・・
「そういうこともあるよね」程度で済む内容だとおもふ
130ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:16:03 ID:CXtE32QD
まあ結局はドラマーが自分よりドラムマニアがうまいドラマニストを見て
「ゲームだけのくせにいきがんなヴォケ」
と多少なりともジェラシーを感じるから荒れるわけか
131ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 22:00:00 ID:yDYfRGzN
>>130
俺も同じこと思った

「ゲームだけのくせにいきがんなヴォケ」
と思う人はそこは抑えて放置でいいでしょう。

価値観なんて人それぞれ違うし、押し付けたりするのはイクナイ
132ルックス萌え萌え:2005/06/28(火) 23:59:18 ID:bmtFPiOu
楽器板はこういう流れが往々にしてあるからおもしろい。。

さて、次回作にはハピ☆マテ入るかな!コナミですし!!
オリジナル笑顔で駆け抜けたい!!
133ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 01:28:57 ID:LfYgk2T5
>>110
ちょっと情けない話を教えといてあげましょう。
ヤマハ等の基本的なマニュアルってのはぶっちゃけてしまうと
「教室をやめさせない」事を前提としてる。「技術を磨かせる」事じゃなくて
まあ企業としてはむしろ正しい事だというのは分かるよな

ドラム教室に来る層は大きく分けて、社会人とかが自分がやりたいと思い来るタイプと
高校生大学生とかが遊びがてらやってみよう、というタイプがいる
まあ前者は結構きちんとした意志があるのでそんなに心配する必要はないが
後者は実際の所、楽しくなけりゃやめる事も多い

で、楽しくレッスン受けさせるにはどうすればいいと思う?

単純に言ってしまえば基礎練を減らして、ドラムを叩かせる
ヤマハのPMSとかはマイナス1の音源で基本的に練習出来る訳だから
まあお手軽に曲を叩いてる気分になれる。
長期的な目で見ると結局基礎がなってない訳で、いずれ行き詰まる事が多いが

だけどそういうのが嫌いな講師とかはマニュアルに逆らってる人も意外と多い訳で
トレーニングパッドとかで基礎練習をみっちりさせてる事もある
まあそういう人は先述のやる気無し若者軍団に嫌われるタイプだけどな

自分も今ぐらいの年齢になってから、基礎練習の大切さ等が分かってきたが、
そういう真剣味なしの若者に
「毎日出来れば30分、最低10分でもいいからパッドなりでチェンジ アップ等してくれ」
と言ったとこで実際守る奴は半分もいない、1割2割というのが現状
でも講師としてはそれをやってるもの、として教えるのが
それこそレッスン時間の問題もある訳で、ベストな事なんだがやってないのでついてけない
結果ドロップアウトしていく

まあそんな商業的に厳しい教え方はマニュアルに載せる理由はないという事だ
長文スマン、軽くスルーしてくれ。
134ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 13:50:16 ID:S81eawbc
>>133
オナーニは自分ちのチラシの裏でやってくれ。
135ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 16:01:38 ID:efo+xm6o
>>134はスルー出来ないお馬鹿さん
136ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 16:36:05 ID:S81eawbc
>>135
ID変えて 必 死 だ な !!
137ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:12:09 ID:efo+xm6o
>>136
わざわざスペースまで開けて自演扱い…必死ですね
138ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 02:08:40 ID:MCXBE6Nx
なんかもう
誰 も が 必 死 だ な
139ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 02:57:46 ID:KFBXp0QL
必死なのはいいことだw
この時期、ドラマニやるとすっげー汗だくになる。
川崎のゲーセンでたまにやるんだけど、冷房もっと効かしてほしい。
140ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 10:13:23 ID:vlkicwKl
まああれはあれでおもしろいけどやっぱ本物とは違うよな
141ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 17:10:23 ID:8uNXoInb
けど、生ドラ少しできるぐらいで女子に自慢する奴ムカつくよな!
142ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 18:20:40 ID:k7VyuuB4
いや、それはいいだろ
ドラマニ少し出来るくらいで女子に自慢する奴はムカつくどころか痛いが^^;
143ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 21:24:42 ID:WiTk4mjB
自由にフィルを叩けるフィルゾーンがあればいいのに
144ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 23:13:11 ID:33vVidsK
>>143
そんなあなたに緑ですよw
俺は気にせず入れちゃうけどな。
1個や2個のミスはスルーするし。
145ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 23:48:07 ID:bqc2/Ave
そんなことするんだったらその金でスタジオいけよな。
好きな曲かけて好きに叩けるぞ。
146ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 06:59:41 ID:pckuQa7P
よくスタジオに行く時ゲーセンによるんだが
ゲーセンの近くにスタジオがあると
気づいてんのかな?子供達は
147ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 10:36:24 ID:EC1ZXetm
うらやましいな、うちはゲーセンはそれなりの距離なんだが
スタジオが圧倒的に遠い

>>141
ちょっとぐらい出来ますが女子どころか男性にも自慢出来る相手がいません
148ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 10:42:58 ID:BcFfUyX/
パラッパラッパー2みたいに、好き勝手に叩いても
フレーズとして成立してれば高得点になるシステムにすれば
面白くなるのにな。このゲーム。
ガッチガチな指定をなぞるだけじゃつまらん。
149ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 22:23:14 ID:IsYA8JKf
こないだドラムマニアが得意な友人のパーカッショニストにつれられてゲーセン逝ってきました。
もうびっくりですよ。みんな平気でサンバキックとか踏んでるんですよ。友人のゲーセン仲間(?)に聞いたらみんなドラムやったこと無いって言ってるし。
こっちは画面見るだけで精一杯。まともに叩けませんでした。慣れたらアレが譜面に見えてくるらしい。
やばい、はまっちゃいそうだ、、、
150ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:30:50 ID:diemoKHq
>>149
もういいよ・・・
ドラマニ厨の自演は・・・
151ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 10:13:14 ID:3a2Zy5Xj
>>149
サンバキックもな、あくまでゲームだから綺麗にいけてる部分はあるよ
実際にやると、音の粒が綺麗にならない奴が多いと思う。
あと普通にドラムやった事が無い奴の方が多いと思うよ。100:1ぐらいだと思う

つか普通にはまる人ははまるよ。
音ゲー関連に慣れると反射神経的に叩けるようになるし。

それはそうと149はドラマーなのだろうか。

>>150
もういいよ
リアドラ出来るからって自分が上だと思いこんでる奴は
152ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 16:59:55 ID:nNI6yFcc
>>151
ここはバンドドラマーから見たドラムマニアスレですが?
153ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 18:19:48 ID:8PcJGJZW
この、定期的に現れる

【ドラマニラーマンセー厨】

なんとかならんかな(´Д`;)
ドラマニからドラムの楽しさを知った奴が、現実の壁に
ぶつかった時の駆け込み寺として立てたつもりだったんだが…
ドラム初心者スレだと、とことん叩かれるだろ?
ドラマニ厨って…

【なんで叩かれるのか、何が違うのか…】に悩んだ時に
゛技術的な面から゛、今までリアドラで苦労してきた先輩達が
アドバイスをあげる場所、を想定してたんだがなぁ…
もうこのスレつぶして、ドラム初心者スレでもう一度
叩かれたほうがいいかもしれんな…ドラマニ厨って…

ドラマニからリアドラに入った奴なら、コンセプトは
分かってもらえるとは思うが…
154ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 18:21:03 ID:pTuJtJcD
ペダルは踏み心地が極限に違うからな
ドラマニで3連キックパーフェクトでも リアルペダルなら2連もできない
サンバキックも全然なってないと気づいたよ

俺の体験談
155ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 18:27:49 ID:pTuJtJcD
>>153
いや わかってるよ
俺もまだドラム歴>ドラマニ歴だからこのスレ非常に助かってる
同じようにドラマニから入って 経験も豊富な先輩がたの話も聞きたい

のでつぶすとか言わないでくれ
156ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 19:08:25 ID:VzKT5295
ゲームをゲームと割り切れない奴は痛い。
ゲームをゲームとして楽しめずに必死に噛み付く奴も痛い。
どっちもどっち。
157ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 19:52:34 ID:6HC0yF29
>>156
何に対してのレスだ?
言ってる事は同意だが流れ的に何に対してのレスなのかわからん

あと個人的にアレだ。ドラマニやってて本物のドラムに興味持ってる奴は多いし、
実際にドラム叩いてみたいって奴も多い。
でも本気でドラムをやるよりもドラマニやる方が楽しいと思ってる奴の方が全然多いよ。

今まで何人かスタジオにつれてって、(セッティングやらの)基本を教えたり叩いてみたりしたけどさ
「ちゃんとした音」を出してビートなりグルーヴなりを出す楽しさを求めるまでには至らないのよね

圧倒的にドラムの方が難しすぎて、反応させるだけで音が出て優越感にも浸れるドラマニに帰る奴のが
全然多いよ。
俺ドラマニからドラム始めたけど、やっぱそういう奴は自力で叩かれながら成長するしかないよね
だからこのスレも153の求める様な奴らは少なすぎてあまり来ない様な気がするよ
158157:2005/07/04(月) 19:59:18 ID:6HC0yF29
連投すまん。156に同意な内容だが

ドラムマニア出身で、ドラムマニアとドラムを結びつけて考える奴は結局ドラムを辞めて
ドラムマニアに帰る奴が多いと思う
自分は一度ドラムマニアに嫌悪みたいなのを覚えて、一時期やらなくなった
でも久しぶりにやったらゲーマー魂がうずいて(笑)今作からまたやり込むようになったが
ドラムマニアでスキル上げるのは、シューティングやらでスコア上げるような気持ちでやってる
ゲームはゲーム。ドラムマニアは楽しい。ドラム辞めてドラムマニアに戻るのも良い
ただドラムとドラムマニアを混同してやってる奴はとにかく痛い。
俺の地元に「ドラムを意識してやってます」だの「モーラー奏法を意識して叩いてる」だの言う奴がいて
激しく痛い。どうにかしてくれ。(ドラムやってる俺が言うと嫌味になるし)

なんかスマンw
159ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 22:41:26 ID:OP6aPbk9
まんこマニアの

このつづきかいて
160ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 23:01:41 ID:xr/hD8+o
自分は高1でベースですが、
高校の軽音楽部でバンド組んだ(コピー)のですが、
メンバーのドラムも初心者なんですが、初めて合わせたとき、
明らかにドラムだけ音が違うわけですよ。

指摘したらなんて言ったと思います?
「あれ〜? ドラマニだとこの叩き方で合ってるんだけどな
 このドラムセット配置おかしいんじゃね?」
161153:2005/07/04(月) 23:07:18 ID:8PcJGJZW
>>157
あえて本音で書くね。
極論を言ってしまえば、リアドラマーがドラマニ厨より
優れているのは当たり前の話なんだよ。
まぁ、叩く前に聞いてよ。


だって、ドラマニってなんだか分かるか?
ヤマハのDT(だっけか?)なんだぞ。
リアルドラマーなら絶対に行く【楽器屋】に置いてあるんだぞ。
リアルドラムとは若干違うが、基本はいつも俺らがやってる物だぞ。
できて当たり前なんじゃん(できなきゃおかしいだろ)

でも、リアドラマーがドラマニできないのも当たり前なんだよ。
リズム的には、サンプラーに合わせて叩くのと一緒だからいいんだ
けど、タブ譜みたいに覚えてじゃないから、目が追い付かない。
だから、コツを掴むまでできないで当たり前なんだよ。

逆にドラマニ厨は、見ての行動は優れているが、動作がいい加減だ
から、ドラマニでは上手くてもリアドラでは初心者と一緒なんだよ。

だから根本的に、ドラマニ厨がリアドラができる訳はないし(でき
ていると本人が思ってるだけ)、リアドラマーはドラマニでは下手
で当たり前なんだよ(動態視力がよければ別だが)

根本的に、二つを比較するのが間違ってんだよ。
ゲームが巧いか、ドラムが巧いかなんてナンセンスじゃん?
162153:2005/07/04(月) 23:23:26 ID:8PcJGJZW
さらに言えば、
【リアドラマーは、音楽素人よりもドラマニが巧くなるのは早い】
これは確かだよ。
その証拠に、タブ譜でやらせると【ありえねー】って叫びながらも
ほとんどの奴が叩けるのは、この目で見ているから。
でも、タブ譜じゃなくて純粋なドラマニではかなわない事多々ある。
やっぱり目が追い付かないみたいね。

ただし、ドラマニオンリーはリアルドラムの上達が早いか?となる
と、ほとんどはNGだと思っている。理由は下記。
リアドラマーなら誰でも経験しているはず。

【一度ついたショットの癖はなかなか直らない】
【リズムを作るのは、一番難しい】
みんな何度も、『ダメだ‥おかしいな』と、クリックが聞こえなく
なるまで8をずっと練習をしたはず。

【筋力はすぐにはつかない】
みんな、手の豆に絆創膏を張りながら、手の筋肉が吊りながら、
それでも一生懸命練習したはず。

それが分かっていれば、
【ドラマニ巧ければリアドラもすぐに上手くなるね】
なんて、言えるわけないんだよ。
練習を超える才能なんてないんだから。
163153:2005/07/04(月) 23:28:27 ID:8PcJGJZW
究極の一言がある。

【カーレースゲームが巧いからといって、現実のレースができるか。
ゲームが巧いからと言って、免許が取れるか】
164ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 23:29:35 ID:WCUZOX8L
こんなに口角泡を飛ばして議論するようなもんなんだろうか。
165ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 00:58:22 ID:b8SQKWIu
まあ正直な感想を言う

>>153必死すぎ
あとどうでもいいけどドラム譜もタブ譜って言うんだな、初めてしった

>>160
そういう奴もいるんだよなぁ・・
まあそういう人間はそれこそ上で誰かが言ってる

「レースゲーム上手いから運転出来るぜ」
とかいって無免許運転して事故るタイプだろう

それは別にドラマニが悪い訳でもなくて人間の問題と思うな。
166ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 01:28:48 ID:aI4pR12k
>あとどうでもいいけどドラム譜もタブ譜って言うんだな、初めてしった

この一言で、こいつがドラマニ厨であることがよく分かったわけだが・・・
バンドやってる高校生だって知ってることだがな。
167149:2005/07/05(火) 03:41:12 ID:EtUgty+Y
遅レスですが、、
>>149
自分はメインはギターですが、ドラムも4〜5年やってて、いろんなジャンルのパターン練習やらルーディメンツやら好きでいろいろやっているので、基礎的な技術はある程度身に付けているつもりです(本職の人に怒られるかもしれませんが)
まぁみんな本物やったらボロボロだっていうのは分かってるんですが、サンバキック踏みながら手を自由に動かすのは相当苦労した思い出があるので、、、

>>166
一般的にはドラム譜はタブ譜と言わないと思いますよ。

ドラマニで普通のドラム譜も選択できるようにしたら、ドラマーは大活躍できそうですねぇ。
168ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 05:09:17 ID:Xc9BaxSc
俺の知り合いにドラマニから生ドラムやった奴居るけど、
左手でハイハット叩いてたぞ

そーゆー変な癖ついたら、生ドラ始めるとき初心者より苦労する気がする。
169ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 05:47:01 ID:aI4pR12k
>>167
言うぞ。
BANDやろうぜ、から、GIGS、から、あらゆる
音楽雑誌でTAB譜と書いてあるがな。
170ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 05:52:54 ID:aI4pR12k
>>167
ただし、【ドラム譜】と言う奴もいるけどな。
まぁ正直どっちでもいいんだが。

ちなみに俺の世代ではタブ譜だった。
スコアってギターも一緒くただってのもあったけど、雑誌の
バンドドラマーがみんなタブ譜ってインタビューで言ったり
してたからな。
誰が間違ってたのか分からんが、元をたどるとえらいことに
なると思うので、どっちでもいいやと思うようにしてる。
171ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 06:53:53 ID:DSTRXVKe
tab譜って弦楽器にしか適用しない言葉だよ
172ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 07:11:22 ID:aI4pR12k
173ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 07:19:33 ID:aI4pR12k
>>171
だからどっちでもいいんだって。
その思い込みってなんとかならんのか??

正式には、間違ってるのか正しいのかは俺も知らん。
俺が知ってるのは、高校時代に雑誌で、プロミュージシャンとかが
インタビューでタブ譜って言葉を使っているのを見て、俺もそれで
使うようになったという事実だけだ。

バスドラをワンアクションで二回踏むのに、ダブルキックの他にも
いろんな言い方があるのと一緒だろうな。
これ、楽譜スレでも前に散々話題になったことだから、なるほどな〜
でいいんだよ。
174ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 07:25:49 ID:aI4pR12k
ちなみに一般的には、下記みたいのをドラム譜って読む奴が多いな
タブ譜は172を参照。うちのバンドは下記のも一緒くたでタブ譜って
呼んでるけど。

××××
  ●
●●
175ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 07:26:42 ID:aI4pR12k
ずれた・・・ orz
うち帰って寝るわ。
176ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 09:21:43 ID:k44aE0vG
おー ドラマニだ。
これが無かったら、ドラムやる機会なんて一生なかったかもなあ・・・・・・。
ドラムやって、バンドやって、楽しい思い出が出来たのはコレのおかげだから、
結構感謝してるかな。

ドラマニは1ヶ月に1回やるか、やらないかくらいの頻度になった。
速度は等倍にして、音楽に合わせて叩いてるよ。
昔より全然点数下がったけどねw。でも楽しいよ
好きな曲結構あるから、それをヘビーローテーションで
177ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 11:05:14 ID:1j+2wFB7
タブ譜やドラム譜は教わった相手によってばらばらになるな。
まあそれも人それぞれだと思うが。

最近はドラム譜の方がよく使われる気がするな
というかタブ譜のスコアとか見なくなったな・・
178ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 22:34:39 ID:0X9W2FJu
エレドラでDTXやってる人はドラマニストに入るのか?
179ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 00:20:59 ID:u/ayAtPc
>>178
入らんだろ。
ドラマニの画面を録画して、それを見ながら叩けば
入るかもしれんがw
180ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 00:41:56 ID:u3Gj85M/
>>179
たぶんDTXとは、DTX Maniaという、PCでできるドラマニの
フリーソフト版のことだと思われ。

アーケードじゃなくて家でやってるやつは銅なのという質問かと。

画面見て叩いてるんだからやはりドラマニストだとおも。
181ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 02:12:56 ID:lfCUwb9i
折れドラムマニア上がりなんですがやっぱり叩かれますか?
182ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 03:05:20 ID:LLevOY3S
叩かれるから何だよ
それでドラムやめるわけじゃないだろ
183ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 03:06:45 ID:ZDRTwoXt
>>181
ドラマニでは〜だったんだぜー
ドラマニじゃこんなフィル〜

みたいな話をしなけりゃまあ問題ない
184ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 13:27:17 ID:yEqYd79t
>>180
そうです。DTX Mania

やっぱドラマニストにはいるのか・・・
譜面覚えなくていいからよくこれで練習してる
185ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 13:58:31 ID:u3Gj85M/
>>184
生ドラを叩いたことがあって、実際にバンドで合わせている、それでかつ練習として
DTX使っているのなら、ドラマー。

DTXでしかやっていないならドラマニスト。

もしバンドで合わせたことないなら、一度やってみれ。
自分でリズムをつくるっつーのは案外難しいから。
186ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 15:07:52 ID:lfCUwb9i
181ですが少し安心しました。
おまいらいいやつですね。

ちょっと質問なのですが、
画面を見ながら演奏するのと、クリック聞きながら演奏するのでは
何か違いありますか?
187ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 16:50:21 ID:dgOtZgOI
全然違うよ、全く違う。
目で正しいテンポを理解しようとするのってなんかやっぱ違うとおもうのよね

俺はDTXもってないけど、もしもってたら
DTXmaniaで4→8→8三連→16→8三連→8・・・のシーケンスやら
苦手なシンコペのフィルを作って音はクリックだけをならして
画面を見ずに叩いてスコアがどれくらい出るのかためしてみたい。
188ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 17:53:05 ID:ugfB3oOj
流れを変えるようですまないが、、、



もまえら、生ギタとギタマニをみたことあるか?
189ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 18:23:15 ID:+Jn3YlmE
ギタマニじゃなくてギタフリ(ギターフリークス)でしょ
190ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 18:41:16 ID:B77k+Qbp
あそこまでオモチャ的だと論議にもならないんだろ。
191ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:12:46 ID:l7P58uqS
ドラマニから入ったけど、バンドのほうがみんなと合わせるという点で楽しいと思う。
ドラマニも面白くなくはないけど、あんまりやらなくなったし、やるにしても好きな曲やるばっかりだな・・・。
生ドラ始めたばかりのころはこれでフィルやパターン覚えたんだったなぁ・・・
俺はドラム始める時に教本買ったりしてやったからストロークがおかしいとかリムかけないとかそういうのも平気だし、
要はどこまで本物にのめり込めるかってことか。


192ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:18:37 ID:u3Gj85M/
ドラマーが一番なんだかなぁと思ってしまうのは、ドラマニストが
フレーズで手が動く=ドラム叩ける
ことだと勘違いしていることが多いこと。

確かに、フレーズで手が動かないことには話にならないのだが、
そのフレーズを自分なりのリズムの中でできないことには例え
手が動いたとしても話にならない。

あとは、譜面を覚えるのだってそう簡単じゃない。

ただ、ドラマニストをさげすむドラマーの中に、人を蔑めるほど練習
してる香具師がどのくらいいるのかというと、実際疑問だがな。

音云々っていうのは、最近じゃプロのドラマーだってエレドラで演奏
したりするくらいなんだから、そこまで問題なかろうかと。
193ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:47:49 ID:4ZRuNGl4
いくらなんでも、ゲーム筐体とエレドラの音質を同じ俎上で語るのは暴言だろ。
194ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 21:56:51 ID:u3Gj85M/
いや、アコースティックドラムは同じスネア、タムを叩いてもあたる場所によって音が
相当変わってくるからドラマニストが生のドラム叩いたところで音がろくに出ないだろ。

という論理をどっかで見かけたもんだから、それに対する反論?ってことで。
195ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 22:14:16 ID:u/ayAtPc
>>180
そんなのがあったんだ。すまんかった。

>>184
185じゃないが横スレ。
ついでに言えば、間違えた時にどうフォローするかが
瞬時にできればドラマー。
あわてたり、体が止まるようならドラマニストw

>>186
全然違う。まぁ、やってみれば分かるよ。
クリックの音が聞こえければ、正確に叩いてるってことだから。
196ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 22:17:29 ID:UO13GmaT
>クリックの音が聞こえければ、正確に叩いてるってことだから。

( ゚д゚)ポカーン
197ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 22:20:43 ID:u/ayAtPc
>>188
作曲用にギター持ってるが、あれこそまったくの別物だろw
ギタフリの奴じゃ【じゃ〜〜ん】ってのすらきちんとひけないだろ。

>>192
>音云々っていうのは、最近じゃプロのドラマーだってエレドラで演奏
>したりするくらいなんだから、そこまで問題なかろうかと。

根本的に違うだろ。
あの人たちは、基本ができている上でエレドラ叩いてるんだから。
一回、目の前で五十嵐公太(元ジュディマリのドラマー)が叩いて
いるのを見たが、エレドラでもきちんと同じヒットポイントを維持
していた。
それに今のエレドラって、リムショットとかもあるし、打点の位置
によって音が変わるとかいろいろと付加価値をつけているからな。
みんながみんな、同じようには音はでないよ。
それこそ、同じヒットポイントを維持できるレベルならば話は別だが。
198ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 22:21:19 ID:u/ayAtPc
>>196
ごめん間違えたw

クリックの音が聞こえなければ・・・でしたorz
199184:2005/07/09(土) 22:36:19 ID:lAz8SBgD
>>185
ドラマニから入ったけどちゃんとバンドしてます。さっきまでスタジオでした。

譜面暗記する時間をDTXで練習する時間にまわしたほうが効率的な気がする
200ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 07:21:24 ID:etmTJDbU
譜面を覚えるのは確かに簡単じゃないな

音を覚えると簡単だけどな
そういう意味ではDTXで練習する時間に回した方が効率的というのも正しい
曲を聴きながら譜面を見て覚えるという事が可能だし

ただ、一曲まるまる通して練習をしつづけるのもあんまり良くないと思うよ
苦手な部分と得意な部分が出るのは当たり前だから
苦手な部分を繰り返し練習出来るようなmidiを作ったりして練習するとさらにいいと思う

>>191
逆にバンドだと都合とかの問題が辛いんだよな・・
しかも軽い対人障害持ちには辛いよ・・色んな意味で
201ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 09:04:45 ID:WfnERxke
なるほど
耳コピで練習するとどうしても自分のできる範囲でしか叩かない(叩けない)じゃん

だから「うわ、これついていけねえ」っていうのがよく見えるからDTXはいいと思う
苦手な部分もはっきりしてくるし
202ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 21:28:24 ID:tKDu/bIH
チャーリー・ドレイトン クリニックチケットげっとーーーー!
ファンク最強!グルーブ最高!奥田民生のダチ!民生が来たらもっとラッキー!
http://www.beatec.net/information/campaign.shtml
整理券1番げっとーーーー!狙うぞ!
203ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 21:49:42 ID:B0gw2DU2
あ、何か頭悪そうなのが来た。
204ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 09:39:44 ID:lSspnKa7
でも普通にうらやましい漏れがいる
205ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 12:03:17 ID:Y1crDAVt
つまり話をまとめるとこのスレのドラマーはプライドが高いから客観的になれないってこと。
206ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 18:53:57 ID:wcBAoZlQ
いや

ドラマニ上がりドラマーがたまに沸いて俺は違うんだぞ、と語る癖があるという事だ
207ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 19:47:53 ID:Y1crDAVt
そして「ドラマニはゲームと割りきって〜」って言ってんのにドラマーが「でもドラマには〜」 って言ってきてドラマニストが釣られて〜〜〜ってのがこのスレの永遠ループ
208ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 20:07:02 ID:QZ1x69ee
>>207が無限ループして
過疎化してdat落ちか
209ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 07:11:01 ID:uN7pGO13
正直しょぼいバンドの趣味程度のドラマーもドラマニストも、大差ないだろう。
両方趣味だし。
生ドラでも大成しなけりゃドラマにストと変わらん。
と、ピアニストがいってみる。
210ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 07:30:40 ID:mVE6mw2x
また頭の悪い人が釣り針垂らしに来ましたよ。
211ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 09:51:15 ID:OiicfvA2
はいはいくまくま

大成する事が目的で音楽やってる奴ばかりと思わない方がいいよ
212ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 10:11:15 ID:6K6TQnrK
おいらはドラマニでドラムを知って、ドラム始めて6年生の者ですが、
最近のドラマニ含む音ゲー全般はゲーム性重視しすぎてるようで(ゲーマー向け)、難しすぎてやってられなくなりますた。
初期のドラマニは原音に忠実でドラマーとしても面白かったのになー
213ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 13:02:51 ID:2cpdHrai
>>初期のドラマニ

具体的には?
214ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 13:05:26 ID:LrSNwBOl
>>213
入力媒体がエレドラじゃなかった頃
215ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 19:26:42 ID:OiicfvA2
Road for Thunderとかは結構良かったな
雷の音はまああれだけど
216ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:12:42 ID:NOeO/opD
タム増やしたり、ハイハットペダル、ライド増やしたりなどで
難易度を上げることもできるけど、ビートマニアみたいに筐体ごとの
大幅な変更が必要になるし、もはや新シリーズの別ゲームになってしまう。
用はすげーコストも高いしリスクも高い。
ベロシティに関してもゲームとしてはどうなの?という話になるし。
あのペダルもコストの問題でああなってるわけだしねぇ。改善してほしいけど。
2DXはすげー大きな決断だったんだと思う。こけたら洒落にならんし。
現在の筐体を利用して現ユーザーを飽きさせないためには難易度をあの
少ない打面にひたすら難解な譜面を詰め込むしかないわけ・・。
もちろん新アーティストを入れたり、作曲にも力を入れているけども。
ローコストローリスクだね。まぁ企業としてみたら当たり前の行動かと。
まぁゲームとしては面白いんだけどねぇ。
217ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:15:12 ID:NOeO/opD
難易度をあの →難易度を上げるために・・です
218ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:32:37 ID:NOeO/opD
参考までに俺が知ってる過去にコナミのコケタ音ゲー
ビートマニア3、キーボードマニア、DDRソロだっけ?踏むとこ増えたやつ、ぽっぷんステージ。
書いて思ったけどけっこうあるね。。
難解すぎてもだめだし、変化しすぎても変化がなさ過ぎてもだめ。
まぁ現状の筐体で利益を追求するのは当然のことだねぇ。
コナミだけの問題じゃないし。
219ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 23:55:44 ID:U59Hldu7
とりあえずは、常識を無視した譜面はやめてほしい。
ゲームの常識からすればあれが普通なのかもしれんが、せめて
版権曲くらいは、赤は原曲どおりにしろと言いたい。
220ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 00:16:58 ID:MO1K/x2r
ドラムマニアの難しい譜面=ドラムじゃありえない譜面、だからな。
片手で移動を含む16分の3連打を強要する譜面とかあるのが萎える。
あんな糞譜面だからスティック短く持ったりとか変な癖付きまくってる奴が出るのだと思う。

ドラマー的にはどんな曲がいいと思うよ?
俺はR.P.M.REDがおもしろい。
あのバスドラで16分4連打はありえんが他がまともで叩き甲斐がある。
あとはdragon blade とかdesert roseが好きだ。
221ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 00:48:02 ID:Gjq/H13j
>>220
ハイタム一発→ロータム一発→シンバル
っていう流れのことかな?

ああいうフィルはロック系のドラムのスコアじゃ見たことないんだが
ジャンルによっては使うこともあるフィルなの?

実際に使ったことある香具師いれば手順解説きぼん。

全く使わない無理なフィルならいいんだが、癖つきまくってる香具師らが
あの流れを片手でやってるの見て、少し悔しかったへたれドラマーな漏れ…
222212:2005/07/18(月) 03:28:13 ID:HWMXc+Mw
>>220
おいらはトゥインクルスター(スペル略^^;)が好きだな。
ロングだし、途中プチソロ入れられるし、譜面が忠実だから。

>>221
ドラマニではハイタム→ロータム→クラッシュってなパターンですよね、おいらも苦戦します。
これは本来ロータム→フロアタム→クラッシュと繋げるとスムーズに叩けるのよね。
しかし、ドラマニにはフロアが無いからこんな叩きづらくなってしまうと・・・
因みにこのフレーズ結構好きなんで一人で叩いてるときは超多用しますよ
223ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 09:04:16 ID:BcK6IKXA
個人的にはUsed to the Rock'n'Rollだな
まあシンバルはご愛敬として他の部分が最高すぎる

逆はterminationだな・・曲好きなのになんだよあの譜面・・・orz
224ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 14:57:14 ID:Fd85no/3
ドラマー的にいい曲ってのも語る価値あるな

トゥウィンクルスターとチョコレートフィロソフィーが好き
225ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 15:30:10 ID:9BFSANjq
おまいら菅沼孝三のビデオとか見てみろ。
どんな手順でもやすやすと、、、メイリー片手でフルコンできそうだし
226ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 16:13:45 ID:D3sLqeek
あれは曲芸です。
227ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 22:42:23 ID:WJrIbOlO
水晶まじオモシロス
228221:2005/07/18(月) 23:35:02 ID:Gjq/H13j
>>222
レスサンクス。

最近フィルをいろいろ研究中で、ドラマニの中からも面白い
フィルあったら盗もうと思っていたんだ。

スネア(RL)→ロー(R)→フロア(L)→CY(R)

っていう流れでよいのかな。
今度練習してみます。
229222:2005/07/19(火) 13:32:49 ID:aHuQIhm3
>>228
ドラマニなんかより有名なドラマーのソロビデオとか見たほうがよっぽど参考になるよw
ドリームシアターのライブDVDなんか鼻血が出るようだぞ。
230ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 14:05:43 ID:GcE+gKSE
>>221
>ああいうフィルはロック系のドラムのスコアじゃ見たことないんだが
>ジャンルによっては使うこともあるフィルなの?

いやー、俺は経験ないな。
っていうか、リアルでやってみたけどシンバルが間に合わない。
全部同じ高さで並べるならともかく、シンバルの位置ってだいたいは(ry
231222:2005/07/19(火) 15:03:29 ID:JHL+CIHP
>>230
シンバルが間に合わないっつーと、イメージが食い違ってるかもなぁ。
おいらの場合、テンポ120くらいの8ビートの小節・フレーズ間とかに16分で「ドコパーン!」みたいに入れるんです。
クラッシュは次の小節のアタマでね。クラッシュを右手で叩くようにすれば簡単でしょ。
クラッシュを左手で叩けるようになればさらにバリエーションが広がるね。おいらはやろうとしてよくつっかかるけどw
232ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 04:32:11 ID:PVKXzkiB
>>228
それは結構有名なフィルだね。
6連タイミングで3連打かますヤツ。
ドェルルンジャーン みたいな感じになるよ。もちろんシンバルにはバスドラ込み
それと似たようなのに、ドラマニにもあるけど
Hタム→Lタム→足の繰り返しってやつもあるね。リニアっていうんだったかな。
これ使えると、簡単だけどすごそうに聞こえるからお得!
233ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 04:36:50 ID:PVKXzkiB
あー、Hタム→Lタム→足よりは、
スネア→Hタム→足からはじまって、フロア→Lタム→足を繰り返して、
最後にスネアのフラムをいれるほうが実用的かな。

これとちょっと違うけど、VITALIZE(古すぎw
の最後とか気持ちよかったなあ
234ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 04:56:43 ID:iUFxt+kO
みんなおはよう。

>>233
それって結構簡単にできるんかな?
この間レッスンでそれ習ったんだよ。
先生がやると半端なくかっこよく聞こえるんだが、漏れがやると
それぞれのタイミングが微妙にずれてるせいかつながって聞こえず
ヘボくなってしまってね。
一緒に習ってる歴5年くらいのそれなりに上手い人もやっていたが
やはり微妙だった。

実用レベルになるのに数年かかるとかならしばらく待とうと思うんだが
どうだろ?(´・ω・`)
235230:2005/07/20(水) 09:35:21 ID:9Kr38UqU
>>231
間に合わないと言うか…
正確には、【中途半端なショットになる】かな。
タム回しの中に、タムの代わりにシンバルが
入ってるみたいな感じ…
練習次第では振りかぶる時間が作れるのかもしれ
ないけど、音の粒が崩れそうな気がしてな…
236230:2005/07/20(水) 09:38:05 ID:9Kr38UqU
なんか皆の書きこみ見ていると、漏れの想像
しているのと違うのかもしれない…
237ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 11:39:59 ID:jIW7eL0e
アレだな。音を言葉で伝えるのって難しいな。
ここ見てて思った。ドパコーンとか ドェルルンジャーンとか、わかるようで

さ っ ぱ り
238ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 00:53:03 ID:Zm9aig+U
>>237
とりあえず君の言いたいことはよく分かったw
なんかよく分からんけど、笑みがこぼれる今日この頃w
239ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 01:24:50 ID:x7r56IOK
そこでドバラドタチタチですよ。
240ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 03:46:07 ID:G2851BvN
>>234

んー最初はなんだってうまくいかないさー。
練習するしかないね。
いわゆる「ゆっくり」から速くしていくってやつ。
ド  タ  タ  ド タ タ ドタタ ドタタドタタってね
左足入れられるなら、踏んで鳴らしながらやるとバランスとれるよ。


>>237
俺も自分で書いてて「ドェルルンジャーン」はどうかと思った(マテ
ま、そんなニュアンスでよろしく。
正し、「タチーチー」と書いてわからないのってのは問題外だけど。

>>239

じゃあ俺は タチタチドバラド で
241ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 19:13:37 ID:bHsoiVrN
うるさいハエだなぁ。
逝ってよし!
        ブーン
      ∴ ・〜
 ∧ ∧  ∴∴ ↑
`(
゚Д゚) ∴∴∴ >>1
 ∪ ⊃自
〜| |  プシュー
 ∪∪
242ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 19:14:29 ID:bHsoiVrN
うるさいハエだなぁ。
逝ってよし!
        ブーン
      ∴ ・〜
 ∧ ∧  ∴∴ ↑
`(
゚Д゚) ∴∴∴ >>1
 ∪ ⊃自
〜| |  プシュー
 ∪∪
243ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 00:34:24 ID:y5+5GUAF
とりあえず、ドラマニで本物叩いてみたくなった人は、スティックの握り方を
しっかり学んで、それからシングルストロークロールの練習をすると効果が
あると思うよ。

アメリカンルーディメンツは大切な練習方法だけど、最初はシングルストロ
ークロールだけでもで十分!

アクセントを1〜4番目に移動しながら練習したり、3連、5連、6連、7連とい
ったロールの練習をすると、バンド演奏にもかなり色が付いて楽しくなるよ!

ドラムマニアがきっかけでも全然問題ないと思うよ^^
244ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 03:41:49 ID:qUxd8f+a
同意!
ドラムマニアしてる人でロクにドラム叩いたこと無い人(特にバンド経験が無い人)って
どんなにちゃんと勉強してスティック持って、振ってても決定的に違うよ
k'sのサイトみて勉強しただとか言って音もほとんど出てないキモイプレイでどうこういうゲーマーを
どうにかしてください、本当に。せっかくゲームとして楽しいのに気分悪い
245ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 06:42:56 ID:WxHyw8dE
>>244
半分同意かな〜
ゲームはゲームなんだし、ゲーマーがプレイして高得点とっててもそれはそれで・・・
ドラマニがきっかけでドラマーになったおいらとしてはチョト悲しいですが・・・

ドラマニにドラマー向けモードなんてあったら楽しそうですよね〜
曲(伴奏?)は完全にドラム無しのマイナスワンで、譜面もスコアもゲージも無し。
そんな勝手に自由に叩きまくれるモードがあったらドラマーには絶対ウケると思うなぁ。
あとこれは書いてるトキに思いついたけどドラムレッスンモードとかw
本物ドラマー目指してる人向けに、画面上にコーチが現れてストロークとかグリップをレッスンするw
246ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 15:06:03 ID:YKyMPX1S
>>245
譜面覚えるのが苦手な漏れには・・・
247ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 15:23:30 ID:8VuOm+fy
>>244
K'sのサイトを見て音の出ないプレイができるのはある意味凄いな…

あれって、いかにダイナミクスの幅を大きくするかについて延々と
書いてある気がするんだが。
248ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 19:15:43 ID:MiRQDK9j
>>247
あそこに通っているのだが、習いはじめてからドラマニがみるみる下手になった。
パッドの位置にストロークのラインが合わないし、譜面(画面)を凝視してたら
頭・背骨・身体が固まってモーラー奏法どころじゃない。
だから、譜面をほぼ覚えている曲しかできん。
まあ、単なる言い訳だけども。
249ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 22:23:33 ID:rf/wUIIP
そんなことよりよくあんなくそ高い月謝が払えるな
250ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 23:16:59 ID:DmH9AyQe
この4月からドラマニから生ドラムに移行した。
スネアを叩くのに変な癖があるって言われたけど、
ハットやライド刻むときの手首の使いかたは良いと言われた。
>>244の言うことは確かだけど、やっぱり何も勉強しないで
やってるよりは正しい叩き方意識して遊んだほうが
移行するときにちょっとは役に立つかな。

もちろん俺は正しいフォームでドラマニやってんだ〜なんて
自慢げに喋り散らすのはNGですが。
251ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 03:59:51 ID:aVpxcy+e
ドラマニの影響って意外に多いかもしれない。
大学の複数のサークルで、ドラマーが異常に増えた年あったようなw
友達のベースが、ドラマニやってドラムに興味もっちゃって、
ドラムに転向しちゃったりもした。2バスがうまくてちょっと裏山
252ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 22:12:53 ID:G02hTFJy
>>250
正しいフォームでドラマニ(ry、、とは思わないけど、
左足動くのを叩くのはやめてほしい・・・
意識しているわけじゃないのね...
253ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 14:17:09 ID:qe7/ICAY
>>252
勝手に動いちゃうんだよーOLZ
254ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 20:40:48 ID:RMGzrYX0
ドラマー的には難易度90超えるような曲はどうなの?
ドラマーでもできないような曲ってあるべ
255ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 20:46:23 ID:uGdImbv8
>>254
あんなに激しくフレーズが変わる曲なんてそうそうないと思うんだが…

打ち込みのドラムをそのまま叩かせてるような譜面多いよね。
256ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 00:27:55 ID:TI+J/xJA
>>255
実際に聞いてみたら、やかましくて聞けたもんじゃないぞ。
あんなフレーズは。
257ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 00:44:44 ID:KtOmzpLD
ジョニーラブならドラマニ勧めたらやってくれそうだな。
彼が本気で取り組めばすべてのドラマニストを凌駕するでしょう。
258ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 01:45:49 ID:JQxb9cRx
うちのドラマーはハイタムを赤タムとか言ってて萎える
259ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 11:01:58 ID:/a7gPR5g
>>256
つか基本リズムパターンにタムとか入れる意味がないんだよな、あんな風に
やかましくなるか気づかないぐらい目立たないか、って感じだろう

Fireとか曲は超好きなのにあのタムが嫌いだ・・
260ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 12:31:09 ID:yp82DqR/
>>258
ハイタムは赤タムじゃなくて緑タムだろうとマジレスしてみる。

>>259
本物のドラムはパターンはしっかりリズムキープしながら淡々と
叩いていて、フィルインで一発入魂!みたいなところあるじゃん?
まぁ、パターンにもそれなりに表情はつけるけど、あんなにタムを
入れまくったりは普通しないわな。

ドラマニは細かなニュアンスを出すなんてことはできないから、難易度を
上げるためにタムを使うしかなくなってると思われ。

難易度高い曲はずっとフィルインやってるみたいなもので不自然。
261ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 14:48:19 ID:jz+w3wwc
でもプログレってあんなもんじゃね?
262ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 16:42:23 ID:TI+J/xJA
>>261
んなこた〜ない
263ルックス萌え萌え:2005/07/27(水) 23:10:10 ID:KX9nko1t
でもジャズってあんなもんじゃね?
264ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:31:26 ID:XW7kt0ij
>>248
お前は俺か
265ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:54:15 ID:oKZShXoa
現実問題として、BPM200〜で8ビートってあるの?
見た記憶が無いんだけど・・・
266ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:55:50 ID:NFnlS9+V
釣り警報発令中
267ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 03:33:56 ID:JFGZsm75
>>265

ヒント 髪が変・ヤク中
268ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 10:16:04 ID:tahuW5E9
ジャズといえばカクテルも気に食わない

全般的に好きなんだが、あのHHのところのタムが無理矢理すぎてどうも
269ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:58:32 ID:Z78LbS48
268
確かに
270ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 18:44:46 ID:jO/PGceb
>>266
釣りもなにも、速い曲はみんなこれじゃん。
****(HH)
 ♪ ♪(SN)


>>267
英語一文字?
271ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 18:50:02 ID:N6N7aW8U
>>270
それが8ビートじゃないって思ってる?
ちなみに英語1文字じゃないっす
272ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 18:52:22 ID:N6N7aW8U
 カクテルといえば、昨日久しぶりにドラマニやって
out of breathやったんだけど、スネア反応しなくて終わりそうになったorz
んーたたきにくいなあ
273ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 19:31:37 ID:6hDMDx45
フレンズは200以上で
オマエラの言うような8ビートやん
274ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 21:57:28 ID:YUFhxJN8
つ【アンコン】【ロッキン】
275ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 22:38:26 ID:X2cUKuOA
さくら?
276ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 00:14:27 ID:7I9q9lwL
>>273
フレンズは140くらいだろ…
277ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 08:36:42 ID:1X9/vt7A
つ「ONIGUNSOU」

>>272
でもあれは名曲だよな、譜面もいいし

個人的に好きな譜面は
・OUT〜 ・Gentry〜 ・THE OCEAN〜
・庶民カー  orz
278ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 19:56:44 ID:7I9q9lwL
ダイアモンド赤きつーorz
だんだんと足が疲れてくるのがバレバレなんだけどw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:13:42 ID:Nzni013u
>>278
いや、あれで足が疲れるのはまずいだろ、実際。
280ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 21:26:25 ID:9Nr/RIyX
ドラマニで音楽を演奏するのが楽しいと知ったのは俺だけ?
281ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 21:55:12 ID:kmk2zvaE
ギタドラ曲のコピバンやりてぇ
282ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:19:11 ID:j92ufnOS
俺はドラマニから生ドラマーに転換したこのスレでいう「思いこみドラマー」です。

生ドラを叩いてからその魅力に取り付かれ、SP1100越えまでしたドラマニが一瞬にして「とてもつまらなく、とるに足らないつまらないもの、金の無駄」と感じた俺は勝ち組なのでしょうか?

「リムショット」のことを「ただスネアの枠を叩くこと」と勘違いしているドラマニのランカーが「リムショットする奴は全員クラッシャー」とプレーヤーを馬鹿にしていることに腹を立てているのは俺だけでしょうか?

思いこみドラマーの戯れ言で申し訳ない…
283ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:33:33 ID:caoU0zgj
ただのカスやん。おまえのカキコは見てて恥ずかしい。あと哀れ。
284ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 00:16:46 ID:7F2sJfLR
どんなリムショであろうとドラムマニアでやるのはいいこととは思えませんが
285ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 00:20:09 ID:OM45gL1P
うむ、クローズドリムショをやってるやつは見たことないがな。

ただ、レギュラーグリップでドラマニをやってるやつなら見たことある。
286ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 01:08:11 ID:sekQoeqh
>>282
腹を立てているのは、正しいだろ。
でも、勝ち組なのは間違いだろ。ゲームに勝ちも負けもねーべ。

でも一番間違いなのは・・・カードを買ってSPマンセーになった時点で
負け組と気付かない282の脳みそですから〜〜〜〜斬り!

きっと、1100になった時にうれしすぎて、1100という数字がいまだに
まぶたに焼きついているんでしょうが・・・
でもそんな漏れは110を3回出して諦めました。切腹! orz
あのカード、すぐに使えなくなるんやもん。。。

>>285
レギュラーだと両手が当たらないか??
見てみたかった・・・
287ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 01:13:33 ID:OM45gL1P
>>286
いや、なんか当たらないようにうまくやってた。
レギュラーでタム回しもバリバリやっててすげぇなぁと見とれてた。

俺は相変わらずレギュラーでのタム回しが良く分からないわけだがorz
288ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 08:54:16 ID:EFJuNDRR
DMは正直SPにこだわったら負けだと思ってる

レギュラーと言えば昔、黒服にグラサンの外国の人がレギュラーで
アネモネやってるのを見て超見とれた記憶があるな
289ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 09:25:37 ID:VoF0Q8sw
スキル1000超えるってあのDDシリーズとか糞譜面の曲で良い点数取らないと
出ないんじゃなかった?
正直あんな糞譜面の曲をやりこんでる時点でまともなフォームが身についてるとは思えない。
290ルックス萌え萌え:2005/07/30(土) 16:26:56 ID:17F/tmq1
糞譜面だから正しいフォームじゃ出来ないって言うのも
なんだかなぁという気がしたり
291ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 16:51:47 ID:EmKdlRvm
>>290

ドラマニから生ドラムに移ったやつが、スクールに行って最初に言われるのは、
80%以上で「叩けてるけど、変な癖ついてるね」だと予想
292ルックス萌え萌え:2005/07/30(土) 17:08:42 ID:17F/tmq1
それは確かにあるかもー

まぁ「高スキル=変なフォーム」じゃなくて、
「高スキル⊃変なフォーム」
て感じかとー
293ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 19:47:16 ID:tI7sHoNU
>>291
ノシ
294ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 20:38:04 ID:rZYJEivW
具体的にどんな癖なん?
295ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 23:38:29 ID:VoF0Q8sw
パッドが反応しさえすればいいゲームだから、
叩くというより「パッドを反応させること」に特化したプレイになってる奴が多いな。
糞譜面の曲やってる奴ほどそういう傾向が強いわ、経験上。
あと、速めの8ビートを両手で刻むのが許せん。w

HH RLLLRLLLRLLL
SN   R  R  R
ってやるやつ。
BPM200ぐらい片手で刻まんかと子一時間……。
3連譜のタム回しをRLLでやるとか16分3連割りもRLLRLLRLLRLLRLRLとか、
スクール行ったら絶対怒られるだろ。
基本はシングルストロークだということを判ってないのだな。
誰かに教わってるわけじゃないだろうからしょうがないかもしれんがね。

と、After a hard dayのエンドフィルで死に掛けた俺が語ってみる。
296ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 23:55:53 ID:YN9gHBwU
・腕がほとんど肘から先しか動いてない
ドラマニだと腕の移動範囲が狭いから。

・音が小さい、というか出てない
>>295の言う通り。特にドラマニでハイテクニックな人程、
最小限の力で「パッドを反応させる」ことに特化してるから
生ドラムを「鳴らす」ことができない。

・クラッシュシンバルの叩き方知らん
ショルダーショットのやり方、ショット感が未経験で
教えてもしばらく慣れないことがある。
297ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 00:50:29 ID:90agwA9M
でもさぁ、初心者よりはドラマニ経験者の方が明らかに生ドラ上手いとは思わんかね?俺の友達もそうだしさぁ
298ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 01:07:37 ID:3jgf/o6d
>>297
>初心者よりはドラマニ経験者の方が明らかに生ドラ上手いとは思わんかね?

逆だろ。
つーか、その話題はもう出つくした。
299ルックス萌え萌え:2005/07/31(日) 02:06:29 ID:W1auYWAJ
>3連譜のタム回しをRLLでやるとか16分3連割りもRLLRLLRLLRLLRLRLとか、
>スクール行ったら絶対怒られるだろ。

別にそれはいいんじゃあ。。。まぁ両方出来てあたりまえですけどね

ソロまわされたときは、LL足LL足LL足LL足RRLL
みたいなフレーズもやったりやらなかったり。。
300ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 04:31:42 ID:XUn5nYuP
 ポーカロマニアならRLLRLLでやる予感!
ロザーナカッコイイよロザーナ
301ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 07:24:53 ID:UbKy22j2
>>298
だからその話題ももう出尽くした

結局は個人差
ドラマニ経験者でも本気でドラムやろうとしてる奴と
もてたいだけでドラムをはじめた初心者とか
そういう奴もいる訳だ。
302ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 09:31:30 ID:nq6QxFq4
>>295
速めのビートの両手打ち
すげえわかるわ まあ俺もこの間までそれだったわけだが

三連譜のシングルってLRL RLR LRL ジャーン
が正しいの? LRL RLRはいいけど、
RLRからLRLの時なんか窮屈な叩き方になるんだが
303ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 11:42:20 ID:Z3k+Z9AM
>>302
練習すればすぐ出来るようになるもの
ドラマニは100円で3〜4曲(6分くらい?)しか叩けないけど
生ドラなら同じフレーズを延々と練習したりも出来るからね
304ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 18:24:37 ID:Il6YkwB0
完全論破完了完全論破完了完全論破完了完全論破完了完全論破完了完全論破完了完全論破完了
305ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:32:41 ID:g66yAHxf
>>304
お前の脳波が完全論破(ry
306ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 14:55:26 ID:wVli1FxX
漏れドラマーじゃないけれど。


根本的な違い。
ドラムマニアは、幾ら上手に出来ても、あくまでも、「ドラムをやらされている」
実際のドラムは、自分の感覚で「ドラムをやる」
だから、幾らドラマニ旨くても、適当にドラム叩いてくださいってのは
なかなか難しいと思う漏れガイル

此処がポイントだと思う。

ちなみに漏れは、キーボードやってたこと有ったけど、キーボードマニア出来ませんorz
307ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 15:39:08 ID:9jLiV/qE
>>304
厨が好きそうな言葉だなwwww
308ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 19:49:10 ID:q4DCvz3N
>>304
ドラマーだけど、ドラムソロをやれ!と言われてもちょっと困る俺ガイルorz
309ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 20:56:48 ID:1rBix2EI
ローランドのV-Drumならまだしもハイハットからタムからフロアからシンバルから、みんなレスポンス同じって、いきなりほんとのドラマーに転向したら手首ゆわしちゃうよ。
だいたいすべての音符をうしろでも前でもなく完全にジャストで叩くのが高得点って…。
カーマインアピスなら即行ゲームオーバーだな。
生楽器とゲーム機はどう考えても何の関係もない。
まあドラムマニアうまい奴がほんとのドラムもできると思い込んでることってないと思う、ってか思ってたらアホすぎる。
とマジレスしてみたりして。
310ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 21:05:15 ID:RCdv17Xm
キモス
311ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 21:40:32 ID:0y44/4xX
>>309
そんな奴おらんやろ〜〜〜〜〜

っていえないところが七不思議。
>>297みたいな困ったチャンもいるしな
312ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 21:42:05 ID:0y44/4xX
>>309
>いきなりほんとのドラマーに転向したら手首ゆわしちゃうよ。

シンバル系がとにかく苦手みたいだな。
振動がダメみたいだが。
8ビートもシンバル混ぜるとグチャグチャになるからな・・・
まぁ、エレドラから入った奴は大抵そうみたいだが。
313ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 00:08:46 ID:UlY6Aa+8
てゆーか、あーゆーゲームは少し突っ込んだほうが高得点出るって俺の先生(ミュージシャン)の友人(ゲーマー)がゆうてた。
314ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 13:59:23 ID:n306dptX
デイドリーム赤がクリアしたいので
片手でbpm150の16ビートが刻めるためのテク教えてください
これは生でもドラマニでも同じでしょ
315ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 15:26:00 ID:hn+sFgX8
>>314
市ね
316ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 16:46:02 ID:kgcmXw68
手首ゆわしちゃうよ ってどういうこと?
317ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 18:12:15 ID:0/7tP+Hj
>>316
聞く前に「ゆわす」でググってみるとかしたらどうだ
もう氏ね
318ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 19:01:36 ID:MK+H9WQf
>>315
まぁまぁまぁ…
そう言わずに教えてあげようよ。


>>314
コツはこれしかない。

)ノ † モグラ叩き

319ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 00:02:04 ID:83+QbHBy
マジレスすると

手首ゆわす、ってのは必要以上に筋肉や関節などに負荷をかけすぎて腱鞘炎になったりすること。
んで、スレ違いなんだが、先程<脱退>した某オレンジレンジのドラマーはしばらく続いていた活動休止の理由を
小指のどっかの筋ゆわして腱鞘炎になったと説明。
アホや。スティックコントロールで小指腱鞘炎なんか普通ならんっつーの。嘘がバレバレ。
あり得るなら第2指、とくに左手の、だろうがw
要はヘタクソでクビやろ。
320ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 00:13:16 ID:waYuXdu8
>>319
小指も腱鞘炎にならなくはないぞ。
添えるだけってのが一般的な定説だが、アクセントに
小指使う奴もいるからな。
タンタタン、の3つ目のタの時に小指使う。
それが嫌な人はレギュラー使ったりもするわな。

ルナシーの真矢なんかは、基本はマッチドだけど、
バラードでアクセントつけまくるような曲の時は
レギュラーでやるのはそういう理由。
321ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 00:22:51 ID:waYuXdu8
>>319
さらに言えば、俺も小指は使わなくは無い。
レギュラーってどうも好きになれないのよ(使えなくはないが)
ルナシーのIforyouとか、ジャンヌダルクの月光花をやる時は、
しょうがないからレギュラーでやるけどね。疲れるからw

×××× ××××
  ● ●  ●
とか、
×××× ××××
  ●   ● ●
とか・・・
ダブルストロークに近い感覚の時も、小指使うしな。
一番多いのが、装飾符としてスネアを使う時かな。
BzのMOVEなんて装飾音符の嵐だから、小指も跳ねの抑えに
使わないと間に合わないしな。
そうる透の凄さを知った高校時代でしたw
322ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 00:23:27 ID:waYuXdu8
ずれた・・・orz
323ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 00:44:15 ID:waYuXdu8
>>314
なんで煽られるのか分からんかもしれんから説明しとくか・・
ドラムやベースって間違えちゃいけないのよ。全体が崩れるから。
特にボーカルは、ハイハットを聞きながらリズムキープすることが
とても多い。リアルボーカルだと、グレイのテルなんかが有名やね。

だから、ハイハット16分を片手でなんてリズムがブレるような危険な
真似はドラマーなら基本的にはやらない。
ヨシキや真矢はたま〜にやるが、あれは自信があってやっているので
あって、16分の曲全部でやっているわけじゃないのは分かるな?
だからお前の言ってることって現実的じゃないのよ。
だから、【リズムがブレる危険な真似・肉体的負担が大きい真似】の
やり方を教えてくれと言われても答えられないのは分かるかな??
324ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 00:48:01 ID:waYuXdu8
>>314
で、どうしてもやりたいならば、こう練習するしかない。
ハイハットとクリックを用意して、アップダウン奏法で100くらいから
始める(始めはゆっくりでもいいから正確に)
そしてどんどん速度を早めていって、最終的に300でアップダウンが
正確にできるように練習する。これが一番有名な練習方法だと思う。

1年くらい毎日3時間くらい練習すればできるようになると思うよ。
まぁ、半月で腱鞘炎になると思うがw
325ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 01:37:42 ID:f1c4M6sx
>>324
まともに正論
326ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 06:46:12 ID:LyPC3lhi
>>324
正論だと思う。
でもそれ出来てもゲームではムリだな。
機械がしっかり反応してくれないと思う。
327ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 10:37:21 ID:uui6/o3Y
>>319
どうでもいいがカトチャン脱退理由は大塚愛とのスキャンダルな
328324:2005/08/05(金) 11:00:21 ID:mhM6dfNY
>>326
ヒカリへ、とかも反応しないからね。
やっぱり機械的に無理かな。
=(両手でスネアをドン)
↑これだって、反応しない事多いしね。

でも、この練習って自覚にはちょうどいいんだよね。
なんで、未経験者とドラマニ経験者がリアドラやると、
未経験者のほうが上達が早いのかが分かるし。
ドラマニオンリーの自己流でやってきた奴って、
100くらいの速度でも相当苦労すると思うよw
329ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 11:04:17 ID:mhM6dfNY
>>327
スキャンダルってなんじゃ?
マンションから朝帰りをフォーカス(フルッ)されたの?
330ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 19:08:51 ID:GO4OUu+T
微妙にスレ違いだけど、ギター初心者の友達にC→Amのコードチェンジ教えてる時、
「ギターフリークスだったら余裕なんだけどなぁ」と連呼してるのを思い出した。
331ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 19:22:14 ID:GD4BIbi7
ギタフリでダディブラやってる人の横で、ZO-3持ってたにーちゃんが本当にダディブラ弾いてたのにはワロタ
332ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 19:32:06 ID:mhM6dfNY
>>331
手間のかかったギャグだなw
333ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 22:50:48 ID:LyPC3lhi
CからAmが出来ないとは、なかなかの初心者だ。
指、ほとんど変えないし。
334ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 01:00:49 ID:dNLG/yRd
ギタフリにコードも糞もないわな。あんなのわ指の運動にしかならん
反射神経鍛えたいんらバッティングセンターいけみたいな。
メジャーコードで頭抱える奴は到底むいてないのだろう
335ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 01:11:15 ID:uvjUJ1Ox
3フレト1ゲン ネタやな
336ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 12:34:29 ID:VsCzIFVp
ギタフリのギタって、ギターの略って聞いたが、
現物見た時はなんの冗談かと思ったなw
337ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 12:35:57 ID:2sRXDy/Y
>>336
はいはい
338ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 12:42:49 ID:rKTuTSn2
>>331
それをジェントリーでやってみた
ウケた
339ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 16:35:52 ID:NTFlZwOY
でもゲームとしてやってる曲のとなりで本物でその曲を演奏するというのもアレですね・・・
なんつーか、空気読めてないというか、DQNというか
ギタフリやってる人に「俺はモノホンギター弾けるんだよーえっへん!」ってしたいんですかね・・・
このスレにいるようにちゃんとギターが弾けて、遊びとしてギタフリをやってる人が見たら
どう思いますかね、恥ずかしいですね
340ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 17:11:39 ID:rKTuTSn2
さんがっき状態だね
341ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 20:59:10 ID:VsCzIFVp
>>339
俺なら、【手間と体をはったギャグだなぁ…w】
と生暖かく見守るけどな。
空気嫁だの言ってるのは、コンプレックス丸出し
のヒガミにしか見えないし。

素直に笑えるかどうかで、ドラマニを遊びと認識
できるか、リアドラへのヒガミかが分かるだろ。
だって、ドラマニ=ゲーム=遊び、じゃん。
遊び心のない遊びなんて聞いた事がない。
342ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 21:44:53 ID:HBhtcpmS
ドラマニよりギタフリこそ本物と全然違うんだから、別物としてやってほしい。みんな分かってると思うけど。
ギタフリは
本物と違って気を使わなきゃいけない部分がなさすぎる。
343ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 21:47:12 ID:NTFlZwOY
>>340
さんがっきってギタドラのコンポーザーがゲームにあわせて演奏したんでしたっけ?
そういうイベントならありだと思います

>>341
なんていうか、大人気ないと思うんですよ
もちろんギタフリする人もダディブラやジェントリー、ブラックシープまで演奏できる人間が
この世に存在することは承知してます
でも、なぜわざわざゲーセンでやるのかと?
明らかにギタフリがあるからギターを持ってきてそんなことをすると思うんですよね
ギタフリがないゲーセンにギター持ってきてそういうことをする人はいないと思います
なぜなら・・・比べたいから
そこでギター弾いちゃう人は根底に「お前らギタフリしか出来ないんだろw」って言う感情がない、ってのは
うそだと思います、もしくは「俺ギター弾けるよw」
自分もプレイヤーではなく、ギャラリーとしてそれを見ていたら「面白いことやってるな」と思うでしょう
でもプレイヤーはどう思うでしょうか?自分が曲を選ぶたびにとなりで本物で演奏されて
いい気がする人は稀だと思います、そういう意味で「空気読めない」ということです
344ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 22:05:03 ID:KxNyx+r/
>>、まで読んだ
345ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 22:34:34 ID:TjAvjbBA
ギタフリやってた奴とZO-3持ってたにーちゃんは友達かもしれないだろー。
346ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 22:38:25 ID:EMq8der9
いや、かもしれないじゃなくて、確実にそうだろ。

ゲームやってる最中に他人にそんなふざけたことやられた日にゃ
ゲーム途中でもやめていなくなるか、そいつのギター叩き壊すか、
楽しそうな奴ならそいつと友達になるか。

ま、>>343は高校生っぽいまじめな正論だな。
347341:2005/08/07(日) 01:04:15 ID:ssBG5n89
>>343
だーかーらー。
遊びだからこそ、ギタフリの隣でやらないとダメなんだろが。
多摩川の河川敷でやれとでも言うんかい?
駅前でやれば金はもらえるだろうが、それじゃ永遠に
ギャグにはなりようがないだろーが。

・ギタフリの隣でギターを弾く
・キボマニの隣でピアニカを弾く
・ドラマニの隣で、タンバリンをワリバシで叩く
そしてやる曲が【ルージュの伝言】だったら完璧だ。

お前、ギャグ通じなくてつまらないって言われないか?
348ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 01:05:43 ID:RkGGE9rT
「誰かを公然と馬鹿にする」なんて行為をする人間自体
愚かで矮小な人間なのだから心の中で「プゲラッチョ」して放置しとけばいいだろ。

ゲーセンでギター弾いた奴がゲーオタを馬鹿にする意味を含んでいたとしたら、
やり方としてかなりえげつないな。
受け取りようによっちゃ、ただのウケ狙いのパフォーマンスや
ギャグだとも受け取れるからな。
まあ、あんまり深く考えるべきことじゃないのだろう。
結論>>343よ、あまり気にするな。
お前がいい奴jなのは充分わかったよ。
349ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 18:53:19 ID:pdEC+ch3
まぁこの議論は受け取り方次第だから決着は付かん罠
相手に自分の意見を押し付けるのは良くないぞ
350ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 09:06:30 ID:sXzDTGmO
スレが止まってるやん…
ネタにマジレスはあかんよ。

昨夜やってたら、名前がピンクに変わってちょっと驚いたw
しかし、40超えると意味不明な譜面しかないね。
8と16が混合してるみたいのばっかだし。
学生達、よくこんなのクリアーできるね。
351ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 03:17:57 ID:tpkorr9G
キモス
352ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 00:46:23 ID:jpK6FXQx
なんだかんだ言って
ゲームとしては面白いよな
353ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 03:15:06 ID:JaqOmYB0
>>352
俺は格ゲーとかレーシングゲームとかはあんまりやらないほうだから
たまにちょっとした時間つぶしにゲーセン入って楽しんでまつ。

スコアとか気にせずにのびのびと叩くとストレス解消にもなるしね。
354ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 13:00:52 ID:t8KQnuB7
スコアとかスキルとか、そういう結果を追い求めると
ゲームはえてしてつまらなく感じるタイプだな、自分は

レースゲームとか1秒をつめるために頑張れないタイプとも言うな
355ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 16:23:27 ID:Qu5lPKra
夏なのに静かだな
356ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 00:11:39 ID:YBK5EpxF
フェアリーテイルって曲と、バランスって曲はお勧めかも。
緑以外は訳わかんない譜面だけどw
普通のドラマーには入り込みやすいような気がした。
357ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 00:31:43 ID:QffIE0JL
フェアリーはなかなか生ドラでもいけるよ
358ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 05:48:36 ID:bK6Uu5x0
あれはぱっと見シンバルのせいでごちゃごちゃ譜面になってるが
左シンバル、中央ライドとかで考えると実は結構きちんとした譜面になってるよな
359ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 19:31:23 ID:Gvciqs/a
譜面て基本的にドラムマニアでもちゃんとなってると思うけど。フェアリーテイルズに限らず。
ただ余計なフレーズ、変なアレンジは多いと思う。

でもタムなのに音色がシンバル系なのもあるな…。
360ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 20:15:32 ID:WCBR4HMZ
そりゃ位置的にじゃない?
361ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 09:59:10 ID:bU2eLrhU
いや、タムがライドだったりスプラッシュだったりはむしろ悪くないと思う

むしろ変なタムが一番ダメな原因だと思うな

HH ○×○×○×○×○×○×○×○×
SN ××××○×××××××○×××
HT ××××××○×××××××××
LT ×××××××××××○××○×

みたいな
362ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 18:46:35 ID:bXuTpgoS
糞譜面の代表格がVOIDDのタム回し4拍目の頭においてある意味不明なスネア。
ただ難しくするためだけにあるとしか思えない。

363ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 05:10:17 ID:6RyTbD4q
>>362
そこにリアルとバーチャルとの違いがあると思うよ。
ゲームって簡単なステージ、難しいステージとある。ドラマニで難しいものを作るとしたら、変だと分かりつつも、おかしい譜面を入れたりしなきゃなんだと思う。

ドラマニにドラマーとしての在り方とか関係なくて

簡単なアレンジにした曲(譜面)or(わざわざ)難しくアレンジした曲

でしかないと思うなぁ。
その中でまれに、この曲の譜面は本物に近いなってのがあったり。

まぁ個人的な意見です。
364ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 09:03:43 ID:QJakEFZ3
>>363
基本的には同意。
でも、曲が完全にぶっこわれるような譜面がどうもなぁ…
歌詞や、曲(鼻唄とか)を口ずさみながら叩く癖のある
漏れにはそれってかなりきっついんだよね。
365ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 19:55:34 ID:10lkMONE
ドラムマニアとドラムの難しさの違いはドラムマニアで
deep purpleのBURNやってよくわかったよ。w
あの曲はちゃんとドラムでやったら結構難しいのに、
ドラムマニアじゃありえないくらい簡単だった。
んで、BURNの難しさみたいなものはドラムマニアでは表現できないから、
しかたなくありえない譜面で難易度水増ししてるのかもしれないな。
そこら辺がゲームとしての限界なのだろう。
366chip:2005/08/15(月) 20:23:31 ID:yl8wp73r
はじめまして。突然参加してしまいすみません><
私はドラムをやってみたいのですが、何も知識がありません。
最初にドラムマニアを買って練習しようかなと思っていたのですが、
みなさんの意見を聞いてみてあまりよくないのかな。。。と思いました。
本当に初めてなのですがドラムマニアで練習しても大丈夫でしょうか?
367ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 20:55:29 ID:yp/Gac7G
ドラマニでやっちゃうとペダルハイハットもツーバスも無いから左足動かせないぞ。あとドラマニだと叩けばいいみたいな考えになりがちだから、アクセントとか打点が身につかない

安いしサイレントからやるのがいい
368ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 22:09:09 ID:QJakEFZ3
>>367
お、久しぶりにマジレスするかね…
結論から言うと、その人の捉え方次第だよ。
ドラムとドラマニの違いを分かった上でやるなら問題はない。
むしろ楽しめると思うが、違いが分からないと悲しい結果に…

ドラマーの叩き方やリズムの取り方はドラマニにも応用が
できるが、ドラマニはドラムには応用できないんだよ。
これが一番でかい問題かな。

これはドラマーが優れてるとかじゃなくて、゛正しい何か゛
を、知ってるかどうかの問題だから。
369ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 22:19:24 ID:QJakEFZ3
>>366
間違えた…↑は、366へだ…。

>何をしていいか分からない…

まずは、スタジオへスティックとウォークマンと譜面を
持って行ってみるんだね。俺はそれから始めた。
スタジオを、歩いて&ネットで&タウンページで見つけて、
TELをして料金とかを聞きまくった(TELを使ったのは、
聞くのがなんか恥ずかしかったから)
一度行けばもうこっちのもの。
恥ずかしい初心者ならではの体験も、今じゃ笑って話せるしw
それで、向いてる向いてないを判断してもいいかもな。

ちなみに、リアルドラムとドラマニを平行してやると
必ず違和感を感じるはず。
多分、譜面を目で追わないで勝手に体が動くようになるよ。
左足動いたりとかw
370chip:2005/08/15(月) 23:39:28 ID:yl8wp73r
みなさんご親切な説明本当にありがとうございますvv
すごく参考になりました!!ありがとうございます。
早速自分にあった方法を探して見たいと思います。
みなさんは女の子のドラマーってどう思いますか??
371ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 23:55:26 ID:6RyTbD4q
コテさん、FUZZY CONTROLってバンド知ってる??
SATOKOって女ドラマーがいるんだが、カッコイイよ。
ギャルバンのドラムは何とも言えないが、ああいうロックとかちゃんと叩けてると、いい意味で違和感あって良いと思うな。
372ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 00:00:04 ID:gdVQ3WzP
自分の友達もリアルドラマーで19の曲で死んでました…てかギター何あれ…ハンマリングとかの技は勿論全然違いすぎ…弦一本…終わっj
373368:2005/08/16(火) 00:15:44 ID:ODsKJJ5+
個人的には、プリプリのドラマーが俺のアイドルだったな。
歳がばれそうだが・・・

19の曲って何?
やってみるわ。赤だよね??
374ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 01:04:05 ID:d1DXxF1F
ドラマーの良し悪しは性別では決まらない。
良い音を出すか出さないか、それだけの問題だ。
大学でアイアンメイデンをやっている女性ドラマーがいたが
普通に上手くて感心した思い出があるな。
375ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 03:09:35 ID:M9cE/lE0
ドラマニでドラムの練習をするという発想に感動いたしました。それなら教則本一冊とスティック買って、一回スタジオ借りて叩いた方が上達するのでは?と思います。
376ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 03:13:20 ID:M9cE/lE0
ゴメンナサイ!↑はスルーして下さい。ちょっとした手違いが、、、
377ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 04:50:09 ID:YzWR3rFQ
>>371
前に対バンしたよ!菅沼こうぞうの娘でオープンハンドで叩く娘でしょ?
父親もそうだがかなりいいドラムだよね!男顔負けのパワーだったよ!
378ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 06:51:14 ID:qt14cwCg
スティック買ってマガジンを叩けば良い。
月刊マガジンがオススメ。タオル置いたら消音効果もバッチリ。
買って無いなら今すぐ書店へゴーだぜ!
379ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 06:53:49 ID:qt14cwCg
スティック買ってマガジンを叩けば良い。
月刊マガジンがオススメ。タオル置いたら消音効果もバッチリ。
買って無いなら今すぐ書店へゴーだぜ!
380ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 06:54:32 ID:qt14cwCg
ごめん。張り切りすぎた。
381ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 09:27:00 ID:na1Lkmsf
金がないならスティック、雑誌を買って練習がいいと思う

が、金があるなら素直に教室いった方がいいよ。
ぶっちゃけた話、自己練習だけで行くと変な癖とかに気づかないまま成長してしまって
後で苦労する事もある。

金がなくてもせめてドラマー友人を捜してちょっとしたアドバイスもらったりするべき
完全自己練習は正直お勧めしない
382ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 09:33:28 ID:KKyLkSoY
>>381
いきなり教室はつらいだろー。
まだ、゛やってみたい゛の段階だろ。
教室は基礎からやるから、本気でやってみたい
気持ちになってからじゃないと意味ないぞ。
383ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 09:04:41 ID:1IBfSREj
Lairの赤をやるたびに思う。



2バスが欲しい…orz



384ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 16:42:20 ID:+Bd4isC4
2バスが本当に必要な曲聴いてから言ってください
メタル系に多いからメタルあさってみ

と 昔ツーバスをしたいと思ってた俺に先生が教えてくれました
>>381
つうかドラムは最初の8ビートの基本だけ教えてもらって 後は自流だろ
体で覚えるもんを口でいくら説明されても分からんって
俺なんかドラムのいすの座り方もなんも知らないから本を買ってそのとおりにして
それがすべてできるようになってから曲に入ったぞ 
自分で叩きやすいと思ったらそれでいいと思う 変な癖が付く人はどんなに強制してもすぐつく
変な癖が出る人はそれが自分の能力とあきらめてほかのテクを鍛えるしかナインチャう?
385ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:44:57 ID:9l1cpQgK
女の子ドラマーは下手だと「ドラムなめんなよ??ミーハー野郎」て思うけど
上手いなら純粋に「カコエエ」と思えるww
386ルックス萌え萌え:2005/08/26(金) 00:28:51 ID:WOonI8Zs
>>384
つうか8ビートの基本だけ教えてもらって後は我流はどうかなと

大体8ビート自体難しいんですけど

いろいろなパターンというかすらんぐというか、
そういう概念をやっぱり然るべき環境からえるべきだと思います個人的に
387ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:36:13 ID:Xg2mcf4z
これは、いかんざき!!
みなさん通報お願いします。私一人の通報では削除されませんでした。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m18262426
388ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:32:14 ID:/bUHhmV+
Yahoo!はこうした事に対する対応は非常に悪く、著作権者から言われない限り動かないことが
多いので

ttp://www2.accsjp.or.jp/

こちらの右上、赤いボタンの「情報受付窓口」から通報するのがいいと思います。
ACCSはコナミの力強いし、ここが動けばYahoo!も対応します。私も通報しておきました。
389ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:22:02 ID:t1GN75Fb
ドラマニ難し杉wwwww
俺には出来ねwwwwwうぇwwwww
390ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:43:27 ID:Rd7oiEFd
ドラマニの譜面って無茶な叩き方を要求するものが多いよね…
391ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 12:28:06 ID:6LbzcblQ
ドラマニってスタンダードは、簡単なのにエクストリームになるとケッコー難しくなりませんか?
392ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:12:11 ID:KQnw4SbB
>>391
それがドラムマニア。
エクスは、譜面をめちゃめちゃにして難易度をあげてるから。
393ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 23:00:38 ID:Ou8zXE6C
左利き仕様出してくれええ
394ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 01:11:50 ID:BpYDVGrT
Lv.74位までは良譜面多いっしょ。

Rolling 1000toooonとか、もろ元譜面じゃね?
これできないのはどうかしてるぞ?
ファミレスなんかもね。そのままじゃん。みかんのうたも、もうないけど。
Toccata、La Arena Roja、Brazilianも良いんじゃない? 無理なとこ無いし。
正論とかどう?Lv66だけど。

シナリオ(79)とか、おかしいかもね。鬼姫とかも無駄なノート多すぎ。

>>383
Liarのどこが2バスだよ。片足で踏めよ。ダダンと。それとも原曲は両足でやってんの?
395ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 02:41:39 ID:HpkDS1Ef
>>394
どこが良譜面&元譜面なんだよw
HH→HT→HH→LT→シンバル&HH
こんなのばっかが続く類の譜面がよくあんのかよw
そもそも原曲では【チッタンチッタン】なのを【チチタンチ チチタンチ】
にしてるのはどうなのよ?
あと、合間に無理矢理HTとか入れたり…あとは、
【チチタンチ】なのに、無理矢理【チチチ タン】にしたりな。

>正論とか…
正論とwe areはやってみたが【うるせーから辞めろ】
と全員に言われたw
つーか、あれって原曲はいたってシンプルだからな。
CDではツインドラムみたいにしてるから、やたらとスネアとオカズの
嵐だしゲーセンもそれにならってるみたいだが。
つーか、HH刻む音が続くのに、両手タム回しや
ライド刻み&スネアはありえねぇ…
これで君がドラムマニアオンリー君だと分かったね。

Liarだが、バニラニンジャのCD聞きゃ分かるよ。
多分基本は片足だが、アクセントで両足で【ドン】って踏んでる
ような痕跡箇所がいくつかある。
396395:2005/09/02(金) 02:53:25 ID:HpkDS1Ef
あ、ちなみにHH刻みが続くのにタム回しや…だけど、
ライトンの刻みが続いてるんだからなw
左足じゃ無理。
397ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 03:20:29 ID:dRHla8+m
liarのバスフラムなんて譜面にもないしゲーセンじゃ他が
うるさすぎて聞こえんよ。w
right on time はもとが打ち込みだから問題外じゃない?
マシンガンズは2バスなので1バスの筐体じゃ比較できない。
トッカータは俺的にはありえない。
サンバ系はほとんど糞譜面だと思う。
正論は16分オルタネートの必要がないことには同意。
HHをハーフオープンして16分オルタネートでスラッシュビートやると
本当にうるさい。

>395もせっかくスレがまったりしてるんだから煽るなって。
あと、前半のが何の曲のこといってるのかわからん。
398395:2005/09/02(金) 03:41:01 ID:HpkDS1Ef
>>397
曲名は覚えてないんだよね…
いろいろ試しにやってた時期があってね。赤でやってて、
ハァ?ってなって落ちた記憶があるのさ。

煽りたくもなるさ。
お前はバンドでも【ゲームオーバーないからいいじゃん】
って、ズレたスネアやバスドラを叩くのかと突っ込みたいもん。
トゥカッターとかを常に100%できるならいいけどな。
力量とか以前に、物理的に無理があるのばっかじゃん。
ズレてもいいなら叩けなくもないがな…
ドラムとベースの本質が分かっていれば、あんな書き込みは
普通はできませんがな。
399ルックス萌え萌え:2005/09/02(金) 04:35:51 ID:rQvYDbND
チュニジアやらGreen Dolphinやらやってると、
トッカータみたいな感じも無くは無い、と個人的に
400394:2005/09/02(金) 08:17:51 ID:BpYDVGrT
>曲名は覚えてないんだよね…

せめて確かめてから書き込めよ。何の事言ってるか分からんで、君のオナニーで終わってるぞ。
共感も反論のしようも無い罠。

We Are には同感。曲が台無し感があるな。

>これで君がドラムマニアオンリー君だと分かったね。
6月にバンド解散して9月から2個掛持ちするから、今は確かにオンリーだなw
そういう煽りするときって、優越感感じるの?ならいいんだけどさ、別に。

La Arena Roja おかしいか? 
Horacioとかにアレンジしてやってもらいたい気も。スピード上げて左足カウベル入れまくって。
401ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 10:14:16 ID:7GTZH82N
We Areはドラム普通にするとごっさいい感じだぞ。

あとトッカータなら常に100%出来ると思うんだが。
あれ、パーカッション系を綺麗に配置すれば全然出来るな
無論あれをHTとかでやったら音がごちゃごちゃで論外だろうが

>>394
Rolling 1000tはちょっと感動したな
402ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 11:03:22 ID:dRHla8+m
>>401
そうそう、トッカータとかはセットのイメージができないと
譜面の良し悪しを言えないってのはあるのよね。
ドラムセットで考えたら、普通にありえんと思うけど。w

1000t、ライドを刻むところが面白い。
403ルックス萌え萌え:2005/09/02(金) 21:21:15 ID:AVbNEjyo
いや別にタムでもたたきゃいいんじゃ。。。
404ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 01:05:57 ID:Y+hog32b
先生、トッカータとかブラジリアンとかオジヤとかたまゆらは
二人とか三人用譜面だと思います。
ほら、民族音楽って複数人でパーカッションのコーラスやること多いし。
405ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 08:31:28 ID:auP+8JSg
>>404
つ 神保
406ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 23:44:13 ID:/9eP4iKm
>>404
つ「ネグロ」
407ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 02:58:11 ID:irpdjiAj
>>402
禿げ同。
あの部分はかなり気持いい。
最近ドラムマニアのおかげで左手が昔より自由に動くようになったよ。
408394:2005/09/05(月) 02:04:36 ID:Gcjo4GWp
お前ら、NO MORE CRYINGの、5連+2連のスネア+シンバル綺麗に出来ますか?
ダダダダダンダダン てとこ。

キモヲタが綺麗にやってると笑えてくる。ドラマニオンリーといっても、練習して
あそこまでできるようになるのは凄いなと。

今日も、明らかにゲームオンリーな感じの奴が鬼姫最後の方まで繋いじゃってるし、感動した。
覚えゲーだろ、といっても、俺よりはるかに優れた身体能力、感服。
鬼姫なんてAでクリアが精一杯だよ。
409ルックス萌え萌え:2005/09/05(月) 03:03:10 ID:paLC7W8Q
>キモヲタが綺麗にやってると笑えてくる

はいはいワロスワロスですねぇ
410ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 08:34:44 ID:3KHWqvzO
>>408
基礎ができていれば苦労する部分じゃないけどな。
手首固定であそこまでできてるんだからたいしたもんだ。
けど、むしろ驚くのはリズムだと思うぞ。
よくまー、あそこまでリズム無視な譜面を叩けるもんだと。
リアルドラマーには一生真似ができないと思われ。
あれもコツなのかねぇ…

>>409
お前はスルーができないのかと(略
キモオタなのは事実なんだから文句言う必要ないだろ。
ナメクジがテントウ虫に、【お前はヌルヌルしてる!】
って言われて、怒ってるようなもんだ。
文句言うって事は【ルックス萌え萌え=キモオタ=自覚中】
って流れが完成するわけだが…いかに?
411ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 08:38:37 ID:3KHWqvzO
>>408
ところで、ドラマニオンリーなお前に人の事を
言う資格があんのか?w

最近楽器始めたのか、マガジン叩き始めたのか知らないが、
自分はそれ以上に周りからキモがられてるのを忘れるな。

リアルドラマーから嫌われ、ドラマニオンリーから嫌われ…
……氏んだほうがいいなw
412ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 11:41:00 ID:WmNg3p9D
ドラマニは自分でグルーブも作ることできないんだし、ただ体を動かすためのゲームってことでFA
413ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 12:12:31 ID:sFE1IAiD
ゲームなんだから楽しみゃいいのに
リアルドラマーが嬉しそうに「あの譜面はおかしいよな」「あれじゃ本物は叩けないな」って、
お前らリアルでそんなこと言ってないよな?痛すぎだぞ
コンポーザーだってわかってやってるんだろ、ゲームなんだから
このスレにはドラマニが出来ない言い訳?に「俺リアドラ叩けるしw」ってヤツが多い気がする
414ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 12:19:01 ID:yuI0M5nE
いや、ここはリアルドラム叩ける人がドラマニを語るスレですから。
君の言ってる様な話題になるのは仕方ないかと。嫌なら見るな

ドラマニたのSHIIIIIIIIIIIIIII!!!
Sayがめちゃくちゃいい曲なんだが
415ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:23:14 ID:VsnigrBw
何度も出てる結論

ゲームはゲーム、ドラムはドラム
416ルックス萌え萌え:2005/09/05(月) 16:17:19 ID:4+LkEGLC
>>410
>文句言うって事は【ルックス萌え萌え=キモオタ=自覚中】
うん

>>413
どういですね
まぁドラム至上主義者が結局程度の低さを露呈している悲しいスレみたいな。。
417ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:23:09 ID:3KHWqvzO
>>416
ドラム叩いてる奴がドラマニ至上になるわけねーだろ。
少し前に言ってる奴がいるが、

【リアルドラマーはゲームとして評価しつつ、リアルと
比べているから必然的にこういう批評になる】

お前はゲームとリアルを混同しているから、ゲームとして
批評している住人の発言を素直に聞けないんじゃないのか?

個人的にはお前は嫌いではない。
ただ、どうも自分の行動を棚にあげる傾向があるな。
酷評をするリアルドラマーを叩きながら、ここに居ついたりな。
ドラマニオンリー君が、言い訳や自分の地位向上のために
リアルドラマーのふりをしている感が否めない。
418ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:37:07 ID:3KHWqvzO
>>413
キモオタドラマニオンリー君、こんにちは。
ここは【リアルドラマーがドラマニを語るスレ】です。
ドラマーが実物のドラマニを見て、

・譜面が変と言ったらおかしいですか?

・ドラマニオンリー君の叩き方が変と言ったらおかしいですか?

・セットが窮屈だと言ったらおかしいですか?


ルックス萌え萌え君はそこに気がつかないのか…
もしかして【413=萌え萌え】の自演なのではないだろうか…
と、とても心配です。
419ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 22:05:54 ID:ZVl3eqt2
ttp://www.geocities.jp/chaos_of_silver/dr_movie.html


これはこれでとてもすごいことだと思う。
よく練習したのだろうなあ。
ドラマーらしいがこの人がドラムを叩いている音源が
聞けないのが残念だ。

ドラムマニアは「ドラムごっこ」なのだからドラマーが
ドラム的な見地でドラムマニアを語ってしまうのは仕方ないんで無いの?
420ルックス萌え萌え:2005/09/05(月) 22:23:02 ID:DetrGmKu
まぁおかしい、というか蔑む見方しか出来ないのが程度が低い、
と言っているつもりです

批評でないものを批評だと認識しているなら、
もう何を言っても無駄でしょうけどねー。。
421413:2005/09/05(月) 22:30:40 ID:bNEw2n5i
IDが変わる前に
>>416=俺ではないので、あしからず

ちなみに俺は確かにドラマニオンリー
「ドラマニなんて遊び遊びwできなくたって俺リアルできるから劣ってないしww」ってのを
感じさせる書き込みが多くてムカついたわけ
お前ら常套句みたいに「ドラマニはゲームだし」って言ってるけど
だったら混同すんなよ、と
ドラマニオンリーのヤツに「お前叩き方おかしいぞwwリアドラ無理だなww」って言ったら
「ゲームだし」って言われるよ?ゲームで高得点取るのはゲームとしては正しいあり方だろ
滅茶苦茶な叩き方でハイスコア出して
「ドラマニはもぐらたたき」って言ってる奴の方がまだ好感持てる
それとドラマニ出来ないからってドラマニ出来るヤツを「キモオタ君」とかいうのはやめたほうがいい
底が知れる
422421:2005/09/05(月) 22:31:45 ID:bNEw2n5i
なぜIDが・・・
まぁ>>420に本人がいるからわかるだろ
423ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 22:46:24 ID:R+XREb5M
なにゆえ、萌え萌えの擁護の書き込みはいつも
萌え萌えのレスの直後なのだろう・・・w
424ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 22:47:30 ID:R+XREb5M
>>ルックス萌え萌え
文句あるならくるなっ。つーか、スレ違いだからくんな。
お前そんなことも分からんのか?
425ルックス萌え萌え:2005/09/05(月) 22:56:02 ID:DetrGmKu
文句ではないです、程度が低いといっているだけです

スレ違い、どのあたり
ドラマニを卑下している(ように見える)書き込みにたいして
それはどうよ( ^ω^)と言っているだけで
過剰反応しているのはお互い様では。。
426ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 23:02:40 ID:R+XREb5M
>>ルックス萌え萌え
スレ違いだからくんなっつーのに。
こいつ荒らしだろ、完全に。
427ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 23:50:01 ID:jvY43QVE
>>ルックス萌え萌え

何を思ってわざわざ楽器作曲板のスレに来たのか知らんが、
生ドラやる気がないなら、アーケードゲーム板の方にドラマニの
スレあるからそっちにお行き。

ドラマニを趣味の一つと誇りに思うのは自由だし、否定もしないが、
実際ドラマニオンリーの君ができないことと知らないことがあるのは
確か。
インターネット見て勉強してようが、実際に生ドラム叩いてみれば分
かるから。

と、空気読まずに生ドラに勧誘してみる。
428ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 23:56:44 ID:bNEw2n5i
ルックスじゃないけど、
別に生ドラを否定するつもりはこれっぽっちもないんだけどな
ムカつくのはドラマニをゲームだと言っておいてわざわざドラムの土俵に上げて
議論した上「ドラマニプレイヤーは糞wリアドラのみが至高ww」とか言ってるヤツなんだよ
思ってない奴が大半だと思うが(思いたいが)、スレ見てるとそんなレスがあるんでな
429ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:19:30 ID:GgedK1lZ
いや、どうでもいいけど、そういうやつがいるとしても、
おまいがここで書き込みまくるのはス レ 違 い 。

ここは、あくまでド ラ マ ーがドラマニに対する感想を述べるスレ。
そこでドラマニオンリーのやつに否定的な発言が出てこようと、
おまいがしゃしゃりでてくるのは筋違いなわけ。

だから、まぁ、まず明日スタジオいってら。
430ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:19:46 ID:1X2z3/JM
410 :ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 08:34:44 ID:3KHWqvzO
>>408
(前略)
>よくまー、あそこまでリズム無視な譜面を叩けるもんだと。
>リアルドラマーには一生真似ができないと思われ。
>あれもコツなのかねぇ…

こいつとかね。情けなくなってくるな。自分がドラマニ出来ないのを生ドラのせいにして
逃げてるだけだな。
生ドラやってるくらいで、なんでそんなに下手に な れ る ん だ ?


たまに彼女連れでクラッシャーでいい気になってる奴見るけど(リズムズレズレ)、
こういう奴なんじゃねーのか、>>410 は? 
431ルックス萌え萌え:2005/09/06(火) 00:28:27 ID:/41Alyox
生ドラ叩いたことないって言った覚えはないんですどね(^^;
音源でもうpすればいいのでしょうか、ど下手ですけど。。

意見に対してあまり反応がないのがさみしいというか、らしいというか
432ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:40:38 ID:RMDze5mm
>>430
スレ違いだ、どっか行け
ここはドラマーが集まるスレだwww

>>431
意見なんてもんはどこにもないだろ、お前の発言は。
中身がある発言をすればこちらも答えもするが、単なる
オタク君のなりきり発言に突っ込みいれるほど暇じゃない。

>意見に対してあまり反応がないのがさみしいというか、らしいというか

周りの意見を無視して、あくまでも自分の世界に入った発言しかしない。
こういうところが叩かれるんだ、お前は。
逝っちゃってるとしか言いようがない。
433ルックス萌え萌え:2005/09/06(火) 00:48:38 ID:/41Alyox
>>432
中身のある発言、
ドラマニさんはフォームがきもいなぁ、とかでしょうか。

大体430に対する扱いもどうかと思いますよ
それこそあなたが自分の世界に入っているかのような
434ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 01:09:33 ID:RMDze5mm
だめだこりゃ・・・
以後、ルックスはスルーで。
435ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 01:11:16 ID:RIrXgRJv
それじゃあ俺が意見してあげよう。
スレストッパーになったらすまん。w

ドラムマニアはドラムの真似事、ごっこ遊びなんだから
ごっこ遊びを本気でやる価値なんてないし、
ごっこ遊びを卒業できない人間が馬鹿にされるのは
ある意味仕方が無いんじゃないの?
馬鹿にすること自体は下衆で程度が低いことかもしれないけど、
馬鹿にされる理由が間違っているとは思えない。
ニートが馬鹿にされるのと同じようなものかと思う。

逆に俺はドラムマニアをやったのに何故ドラムに
興味がわかないのかが不思議。
436ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 01:12:21 ID:RIrXgRJv
悪い、あげちまった。
吊ってくる。
437ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 01:22:32 ID:zDE2cPAR
元々、ルックス萌え萌えはスルーしているから問題はない。
音ゲー好きな俺らスレとかで、散々嫌われてるのを見てるしな。
知らない奴はしょうがないが、楽器板で有数の嫌われ者だし。

>>435
それを言ったらマジでスレが止まるw
ごっこ、だけは禁句だろ。
438ルックス萌え萌え:2005/09/06(火) 01:31:50 ID:/41Alyox
スルーできてないからここまでスレが進んでしまいましたねm9

435とも関連しますが、
なぜゲームと割り切れないんでしょう。。
ゲームに熱中しているだけでそんなに馬鹿にされるんでしょうか

ドラムに興味持つ人は多々いるとは思うのですが、どうなんでしょ
439ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 06:21:16 ID:7HIf0y6b
ドラムマニアは面白いですよ。
俺は生ドラマーですけど、一時期ハマってました。

糞譜面は確かにありますけど、エレドラでやってみたら面白いかもと思ったり。
実際ドラム関連でエレキなのはリズムマシンとイヤホンタイプのメトロノームしか持って無いですけど。

曲の中でこれは本当に練習になるかもって思ったのは、何とかロックンロール?かな?
テンポ210でドッタンドドタンの限界までの挑戦曲。
後は、MOTTO…?
愛をもっと〜って歌ってるやつ。
脊髄反射はTOKAIで楽しんでました。

生ドラマーはもっと寛大になるべきですよ。
確かにペダルが糞とかハットが反応しないとかたまにダブルになる特典付きとかありますけども。
440ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 08:17:49 ID:1X2z3/JM
>>439
Rockin' Paradiseかな? Bpm230じゃない?
俺も曲の最初は刻めるが、段々破綻してくる。ゴムハットの跳ね返りを上手く利用しないと・・・

>>432
どっか行けだ? 気にいらない発言見ると、そいつは非ドラマーなんだな。都合がいいわな。
お前ほんとに糞だな。絶対に人の意見聞かない臭いがするわ、悪臭が。

ここはドラマーが集まるスレなんだよ。ドラマニ嫌いのドラマニ下手な生ドラマーだけが
来る場所じゃないんだ、お前みたいな。

>>435
>>ごっこ遊びを本気でやる価値なんてないし、
価値あるかどうかは本人次第。あんたが決めることじゃない。ドラマニ好きな生ドラマー
いたって良いんじゃない?価値無いなんて、なんで言い切れるかね?

レースゲームやるならサーキット行けと?同じと何故分からない。
441ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 08:40:07 ID:zDE2cPAR
>>439
エレドラだったら面白いかもも…何もないと思うが。
生では駄目でもエレドラならできるってのはおかしいかと。

元々、できるできないで文句言ってる奴は少ないと思うぞ。
リアドラマーだったら、譜面さえ暗記していれば叩けるし、
叩けない奴は単純に覚えてない場合がかなり多いんだよ。
でもみんな、それは分かった上で文句言ってるんだから…w
今までのレスをよーく読み返してみ。
【譜面ありえねぇw】とか【セットがまったく想像できん】
といったレスはあるが、みんな【一生無理】と言った
書き込みはしてないじゃん?(一部は除く)
【やろうとすればできるけど、無駄な努力に感じられて
生のようにやる気にはなれん。まずは譜面をなんとかしろ】
って言ってるだけなんだよw
叩き方のレスには、また別の意味があるんだけどな。

お前もリアルドラマーだったら【生でやる事・バンドで
新曲をやる(作ってる時の事)】時の事を思いだしてみ。
漏れの言ってる意味が全部分かるはず。
1が昔言ってたが、リアルドラマーとドラマニだけの
奴とは、決定的に発想が違う点がいくつかあるんだよ。
アホなコテハンが偽ドラマーって言われるのもそういう理由だ。
442ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 08:41:18 ID:zDE2cPAR
>>440
君、香ばしすぎw
443ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 08:52:51 ID:ojcFHuMR
オッス!オラドラマニ好きのギター!
誤解するから次から「リアルドラマーがドラマニを馬鹿にするスレw」にスレタイ変えろ!な!
444ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 12:51:57 ID:RIrXgRJv
馬鹿にする云々の話は放置で。
結論は出ません。
ドラムマニアオンリー君の話題も禁止。
「ゲーセンでオタが〜」の話はスレが荒れるだけ。

>>テンポ210でドッタンドドタンの限界までの挑戦曲
under controlじゃないか?
BPM210でスラッシュビートメインっていったら。
ロッキンは8ビートだし。
っつうか、ロッキンはBPM230なの?
マシンガンズの鬼軍曹より早いのか。w
俺が対応できるのは♪=210までだなあ。

お前らのお気に入りの曲は何よ?
俺のお気に入りは、Double Orbitだ。
もう無いけどな……。
Midnight Sunも好きだ。
誰かああいう感じのインストCD知ってたら教えて栗〜。
445僕は、夢野しずくちゃん!:2005/09/06(火) 13:57:28 ID:8uFOCXFg
ログ見たけど、31の意見に全て集約されてるね

その直後にまた検討違いのレスが来てるのが、らしいというか。。。
446ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 15:21:47 ID:V7BLsmRQ
>>445
ぶっちゃけた話ずっとここにいる奴らには常識なんだけどな
たまにふらっと来て見当違いな事言うやつに噛みつくやつという悪循環が

>>444
Used to rock'n'rollとかHeaven insideみたいながちがちなロックが好きだな
無論RISEみたいなインストも良い
447ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 19:30:08 ID:zDE2cPAR
個人的には、ブラックシープが好きだな。
ツーバスに慣れてる身には若干つらいが、これも罰かもなw
一回しかSS出した事がないわ。
448ルックス萌え萌え:2005/09/06(火) 19:34:59 ID:CdSE3oh0
僕は、Sea Anemoneちゃん!

細かいところはちょっと処理に苦労しますが。。。
上手く出来ないのにアドリブかましてゲージが赤くなったり('A`)
449ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 02:04:41 ID:3LNIzcri
 あれだな要するに、叩いてて気持ちいい譜面出してくれってことだよな。
難易度で、気持ちいい譜面ってのが少ないのが問題じゃねえかな。
450ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 02:05:15 ID:3LNIzcri
↑難易度で  →高難易度で orz
451ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 03:04:57 ID:fByUNIi1
高難度の曲が無茶な譜面なのはある程度仕方ないんじゃないか?
難しくしないとゲーマーは満足しないだろうし。

低〜中難度の版権曲なら、無茶すぎずなかなか楽しめる譜面がそろってるのではないかと。
452ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 03:45:56 ID:A9WWx1pO
>>451
その通りなんだけどね。ここのスレ的にはそういうことかなと。
ちなみに、ドラマニやる時はAdvやるときも多々あるよ。楽しむためにね。
EXでも、dependとかon our way、homesickとか、無理なく楽しい曲をよく選択してる。
けど、ちょっとだけ物足りない時もあるんだよ。
ほどよく難しくて楽しい譜面っていう要求をコナミがパスできればなあ
453ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 10:04:33 ID:myiy/5iT
>>452
Country dayとかTO THE ISTとかが超楽しいんだが全然選んでる人いないよな・・
454444:2005/09/07(水) 11:29:37 ID:9fk+IZTm
インストメタル?好きな俺はRISEやらDoragon bladeやらを
満遍なくまわしてる感じだ。
あと、普段バウンス系やらないのでそれをやる。
難しいな、バウンスは。
難しい曲は譜面が読めなくて死ぬので
ADVの方向で……。

>>446
俺もUSED Rock'n rollは好きだぜ〜。
エンドフィルのシンバルで死にそうになるけどな。w
455ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:34:44 ID:6rGK+Xhw
http://fout.garon.jp/?key=GgWJTAX6Dc_0JCINICWqBM:M0_&ext=jpg&act=view

撮ってきた。
基本的には何も変わらんのね・・・
456ルックス萌え萌え:2005/09/08(木) 02:48:20 ID:Ue8RU61u
もう新作ロケテの時期ですか。。

けっこう泉さん系の曲が人気なんですね
個人的にはハモンドがしがしファンクっぽいのが
jimmyにゃんから出て欲しいなと。。

と、すすめられたナイアシンを聞いて思いました。まる
ギタフリはベースおんりーで(^Д^)
457ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 13:05:05 ID:+wmIYkyT
>>456
日記はチラシの裏に書けと何度言えば(ry
458ルックス萌え萌え:2005/09/09(金) 00:37:12 ID:zI3n2L5n
>>455
ところでプレイはしたんでしょかね
なんか良さげな曲とか、むしろ萌えクリップとか
459455:2005/09/09(金) 01:31:39 ID:m80YuQ9R
>>457
お前はスルーができないのかと小一時間。

>>454
>難しい曲は譜面が読めなくて死ぬので

それを言ったら、この写真を撮った時の奴なんか凄かったぞ。
譜面速度はMAX設定。なにせ上部に出た瞬間に消えてたしw
見てるほうが疲れるってのは生まれて初めてだったわ。
460ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 02:19:46 ID:t/+9s3KC
うちが好きなのは
Break Downと
Black Sheepと
JET WORLDかなぁ。
時々Across the nightmare。
基本は黄色、Acrossだけ赤。
クリア出来るぐらいのゲージを残してあとは
叩きやすいように叩いちゃうから未だにSなんて出したことないよ…

Black Sheepのソロのシンバルが叩きづらい。
未だに感覚でしか叩いてないからゲージ減りまくり。
あそこはシンバルだけ3分ぐらいになってるの?
461ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 03:00:07 ID:Vq0PmCvl
ガイシュツかもしれんが、ハイハットとスネアの間隔を
もうちょっとだけ広くして欲しいんだ…

シェイクビートがあの間隔だと著しくやりにくい。

たまにオープンでやるのを前提とした譜面があると
スティックカチカチで非常に萎える
462ルックス萌え萌え:2005/09/09(金) 03:43:21 ID:zI3n2L5n
>>460
2拍3連
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:26:11 ID:5b6hKatP
winnyとかで、生ドラムのスーパープレイとドラマニのスーパープレイ、
前者見た後すぐ後者見れ。マジでうけるぞおまえらw

あと、ドラマニが上手いから生ドラも余裕とおもうなら、その考えは
ギタフリにも当て嵌まるよ(・∀・)アヒャ!!
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:33:01 ID:F9X51K6b
まぁ、ダンレボが上手いからダンスが上手いって、そんなこたぁないってのと
一緒だな。
465ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 00:01:22 ID:gOkncQnu
結論。
ギタフリ=生ギターとの接点ゼロ。よって論外。
ドラマニ=ぱっと見は同じだがやっていることが根本的に違う。
     が、ゲーマーにその説明は不可。
466ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 00:43:55 ID:4ydGJ8NL
まじでドラマ二ありえへんw
467ルックス萌え萌え:2005/09/12(月) 01:58:20 ID:TmH3ABUE
ログも読めんとかありえへんwwwっうぇwwwwww


でもそうでもない限り、スレがまわらないんでしょうね
468ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 08:19:52 ID:4tGRzvPI
>>467
ルックス氏ね!
お前がいるから書き込み控えてんのにいい加減気づけ!!

スルーはできない
自演は激しい
来ると荒れる

いい加減にしてほしいんだけど。
つーか、その自己顕示欲なんとかならない?
コテハンでそんなに目立ちたいのか?
469ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 08:27:04 ID:+m8QnRrU
もうこのスレいらないよな
結論は出たし、後から来た奴は空気もログも読まないで
「ドラマニ糞www」しかいわねえし
470ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 17:12:20 ID:1hX5pqOH
確かにそだね。アンチと厨の不毛な煽り合いが言葉を変えて続くだけのクソスレになっちゃってるし。ってかルックス市ねよマジ こいつが出てきてから荒れがひどくなる一方じゃねーか
471ルックス萌え萌え:2005/09/12(月) 19:08:13 ID:GR7Ovbmk
自演はしてません、念のため

コテにしたのは、叩きやすいだろうなぁと思い
真似する人もたぶんいないでしょうし。。。
あと名無しでID変えつつ論議っていうのも、それはどうでしょうとまた思い
まぁ字面見れば大体どの人かな、っていうのも理解できるんですけど。。

もう一回言っておきたいんですけど、僕が上で書こうとと思ったのは、
ドラマーがドラマニを卑下する見方はどうよ、もともと全く別でしょ、ということだけです
僕だけの発言を見ていただければ、分かる人は分かっていただけると思います
まぁ、そのことだけについて話したかったんですが、
煽り煽られの楽器板的な流れに若干乗ってしまったのも事実です。そこは謝ります

>>469
ドラマニ譜面だとこうだけど、この方がかっこよくない?
とかそんな感じで音源もアップしたり、とか
自分はど下手なんでうpは(´・ω・`)な感じですけど。。。
472ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:46:57 ID:+m8QnRrU
ドラマニ譜面だと〜のくだりはもう1つの「音ゲー好きな〜」でやればいいのでは?
あちらは音ゲー(ドラム含む)に肯定的だし、音源うpしても荒れることはない
473ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:47:17 ID:4tGRzvPI
>>ルックス
とりあえずこのスレの中では、お前がリアドラマー
だって思ってる奴はいねーと思うよw
お前、音ゲー音源アップのスレでも逃げてたじゃん。
いつだか忘れたが、適当な理屈をこねて。




頼むからあっちのスレに帰ってくれ orz

474ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 20:12:14 ID:dByp7DON



475ルックス萌え萌え:2005/09/12(月) 20:47:57 ID:GR7Ovbmk
>>473
毎回思うんですが、そういう捏造はどこから出てくるんでしょうね
ログなり提示してくれれば納得できるんですけど。。

もっとも、別ハンで音源はあげていましたけどねー。。。
相変わらずど下手ですけど(´・ω・`)
476ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 21:11:38 ID:4tGRzvPI
>>475
ワラタw
別ハンかぁ…お前はルックスを名乗りながら、
アップの時だけは別ハンなんだな?






誰が信じるか、ボケ。
477ルックス萌え萌え:2005/09/12(月) 21:38:27 ID:GR7Ovbmk
信じてもらおうなんて端から思ってもいませんよー


関係ないこともない話ですが、
コナミからマイナスワン音源でも出れば楽しそう、とふと思った
ただやっぱ悪い方にも利用されかねないっていう諸刃の剣でしょんぼり
478ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:32:37 ID:8MljLOCY
みんなー喧嘩してないでポップンやろーww







と空気のよめない俺がきましたよww
479ルックス萌え萌え:2005/09/12(月) 22:48:05 ID:GR7Ovbmk
ぽっぷうううううううううんんんッッ!!!

いつだかの、野獣王国の曲がよかったですね
でもそれ以来やってなす。。。

っていうかスレ違いかな('A;;;;;;;;;;
480ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:01:49 ID:bRDojCTr
>>479
コテハン辞めてくれませんか?
あなたが来ると荒れるんです。
481ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 00:58:50 ID:lVvAwOIL
これでコテハン辞めなければ完全に嫌がらせだな。
482ルックス萌え萌え:2005/09/13(火) 01:21:33 ID:GIaw4iAm
荒れた、といっても1〜2日間のことで、
しかも相手は(今も頑張っている)1人、と認識しているんですけどね。。。
ただそんな状況でも、俯瞰してみるとやっぱりそんな風に見られてしまうのも事実
悲しいです


コテはあぼんしやすいように、と考えてつけているんですけどもー・・・
483ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:01:46 ID:Vyd+fifb
>>481
お前の勝ちw
ルックス=荒らし認定、でよろしいかと。
484ルックス萌え萌え:2005/09/13(火) 02:11:03 ID:GIaw4iAm
名無しで同じようにやったらどうでしょう、実際

そのほうが、所謂自演臭くてかなわんっ、と思うのですが。。。
要望があれば名無しになりますがー
4851の中の人:2005/09/13(火) 02:20:39 ID:Vyd+fifb
>>482
お前を嫌ってるのは“一人”とあくまで言い張りますか…w
お前が【ルックス萌え萌え】ならば、
俺は【スレ立てた奴】ですが何か?


これでコテハン同士になったわけだが。
別に俺自身はスレ主でもないし、極度な自己顕示欲を出したい
わけでもないから、普段は名無しなのさ。
コテハンにしなくてもアドバイスはあげられるしな。
200以上での片手HH連打の練習方法とかな(過去ログ見れ)
でも、定期的にバカがくるから、お前が言うように自演じゃない
証拠にとりあえずコテハンにしてみたわ。
つーか、そもそもお前がいなければする必要はないんだが。

前にも書いたが、ここは駆け込み寺&ドラマーが語るスレであって、
【コテハンが自己顕示欲を満たすスレではない】

スレをどう使うかは自由だが、嫌がる人間が多いのに辞めないのは
単なる嫌がらせだろ。しかも、いつも口だけで証拠見せないし。
悪いが、俺もお前がドラマーとは思ってないよ。
技術的な発言内容が、ドラマーにしては稚拙すぎる。
とてもドラムセットに触った経験のある人間とは思えん。

だから、そんなに目立ちたいなら自分の掲示板でやれよ。
とりあえず返事は見るがコメントはしないのであしからず。
486ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:27:37 ID:Vyd+fifb
>>469
>>470
必要ないのには同意だけど、残す分にはいいんじゃない?
どうせ2chの掲示板だしw
とりあえず、ルックスが来ると荒れるのは、俺もよく分かった…
だから、ドラマーから見たドラムマニアその3、で終わりでいいとは思う。
487ルックス萌え萌え:2005/09/13(火) 02:40:11 ID:GIaw4iAm
だからどう稚拙なのかを指摘すれば早いのに、
と毎回思うのですけれど。。
あと、その偏屈な解釈もどうかとおもいます、正直
楽器板の良識を疑います

“1人”、というのはあくまで僕の解釈です
そんなにムキになられぬよう。。。
488ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 03:31:42 ID:bU+c/q+Z
ルックス萌え萌えはあぼーんで。

あと構う1も相当ウザい。
そんなに長文書いて言いたいことがそれだけならスルーした方がマシ。
1も自己顕示欲が強いのでは?

と、俺も釣られてみるテスト。
489ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 05:34:11 ID:jvXuxhyQ
楽器版の良識を疑うってww
こんなに皆にうざがられてんのにそれでも来るお前の良識を疑う
490ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 07:58:56 ID:bU+c/q+Z
荒らしに構う奴も荒らし。
そんなこともまだわからんのか。
491ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 08:11:44 ID:Vyd+fifb
>>490
釣られるお前も荒らしw
俺も荒らしw
ってなことで、一見落着で。

話は急転直下するが、ドラマニのペダルって意外と反応悪い?
ブラックシープやりはじめたんだけど、ダブル踏んでも認識されないわ…
ダブル無しで赤色はきっついし…あれどういう仕組みなんやろ。
492ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 09:11:06 ID:bU+c/q+Z
ぶっちゃけ筐体によるよ。
493ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 09:18:53 ID:NBQAErnv
>>491
メンテナンスがしっかりしてるかどうかだな
新品なら普通に反応はいいよ

むしろスネアというかフラムが一切反応しないのが嫌だな・・
494ルックス萌え萌え:2005/09/13(火) 11:48:57 ID:bU+c/q+Z
間隔がせまいと確かにね
495ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 12:16:36 ID:Vyd+fifb
>>492
個体差なのね…油さしてもらえばいいのかな。
でもドラマニ出てから結構たつでしょ?
毎回、中の人だけ変えてるみたいだし、新品を見たことがない…

>>493
近所のゲーセンは、一時期スーパー機能がついてた。
スネア1発で、5発くらいが連打認識されるという…w
パッドが外れかけてグラグラだったしね。
496ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 12:26:28 ID:NBQAErnv
>>495
油というかトリガーというかスイッチがへたってる事が多いな、バスは
ペダル自体がへたってるのはあんまりないと思う。
497ルックス萌え萌え:2005/09/13(火) 13:50:42 ID:bU+c/q+Z
とりあえず筐体の側面が赤いやつ、
が比較的新しめで色々良さげかと思われまする
498ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:42:04 ID:FGvacQbE
なにルックスたまだいたの
499ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 15:23:34 ID:O4j5HDWw
流れをぶった切ってすいませんが質問です。

音ゲー好きの知り合いと来年あたり一発バンドやりたいねって話してるんですけど、
その知り合いがドラムやるっていってるんですよ。
流れで自分はギターになって、色々練習してるわけですが、
ギターとギタフリってまったく別モンだから初めっからになるじゃないですか?
ここの流れ見てる限り、ドラマニやってる人も
ドラム始める場合は基礎から始めたほうがいいってことのようですが、
相手がそれに気づいてなければ早く言ったほうがいいですか?
あと、それが出来ているかどうかの聞き分けって素人でも出来ますか?

まぁ、まだ自分はスタジオすら入ったことがないわけですが。
500ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 16:52:48 ID:Vyd+fifb
>>499
自分で気付くしかないと思う…でも一言言ってあげるといいかな。
ギターなんて特に違うしな。
俺の場合、ギターもドラムも最初はいきなりエックスの紅から
やろうとして、思いっきり挫折したもんw
結局、8が基本のバラードから練習したよ。

つーか、ギターもドラムもそうなんだけど、初めにクリックを
使ってやらないと絶対に弾けなくなるよ。
とくに16分とか。
俺は雑誌で、Hideやパープル、そうる透が同じ事を言ってたのを
見ていたから、最初から使ってたけどね。
周りで使ってなかった奴、今になって苦労してるの結構見るもん。
501ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 16:53:12 ID:NBQAErnv
>>499
言った方がいいよ、もしくは一度スタジオ連れてってみれ
そしてドラム叩かせてそれを録音
それを聞かせれば嫌でも思い知ると思う

逆に8ビートとか簡単な奴をやらせてみるといいと思う
録音した自分のビートを聴けば音のばらつきとかとんでもないんだと分かるし
502ルックス萌え萌え:2005/09/13(火) 20:05:34 ID:bU+c/q+Z
>499
やっぱりゲームとドラムは別物ですからね。。
500君の言うとおり、メトロノームは必需品かと思います

いきなりスタジオ行くのも気が引ける、ということなら、
ヤマハとかの無料体験レッスンに行ってみるのも手かと思いまするー
503ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:32:53 ID:1d9V7czr
流れぶった切って悪いが。ゲーセンのドラマニで左足ゴースト入れたり
スティックまわしたりって
普通の人から見たらやっぱキモイか?
504ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:03:04 ID:lVvAwOIL
>>502

484 :ルックス萌え萌え :2005/09/13(火) 02:11:03 ID:GIaw4iAm
要望があれば名無しになりますがー
要望があれば名無しになりますがー
要望があれば名無しになりますがー

みんな名無しになれと書いているのが見えないのか?
505ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:03:47 ID:lVvAwOIL
>>503
つねにゴースト入れてるよ。
スティックはまわさないけどね。
意味ないし。
506ルックス萌え萌え:2005/09/13(火) 21:27:11 ID:I34P0VN3
俺もコテになっていい?
507ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:07:30 ID:bU+c/q+Z
いいと思いますよー

>505
だから一般人から見たら、
ということでしょ
508ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:24:18 ID:yPr4/2A6
ゴーストは入れてしまう。

スティック回しは無意識にやってるなら問題ないけど
意識してやってるなら結構キモイかも。

タム回しでフロアに行きかける手を必死に止める俺がいる(;´∀`)

あと、チキチー チキチー チキチー チキチー
ってハット刻む曲でやたらと合わず落ちるんだが、あれって16分で
あってるよな?
バンドで同じようなフレーズやったら録音しても叩けてるし、そこまで
ずれてるつもりはないんだが…
509ルックス萌え萌え:2005/09/13(火) 23:10:30 ID:lVvAwOIL
>>506
よーし、俺もコテにしちゃうぞ!

>>508
黄色や赤だと、まわせる場所なんてほとんどない
ような気もするけどな。
常に叩きっぱなしな感じだし。


>あれって16分であってるよな?

あってる。つーか、俺もよく落ちるw
若干ずらして叩いてみ。
多分16とかになると機械が認識してくれないんだと思う。
510ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 23:11:26 ID:NBQAErnv
あと叩く位置だな
ヘリの部分とかだと無反応だったりする事も多いからそれでミスってる事も多いと思う
511ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 23:11:55 ID:lVvAwOIL
>>507
元祖さん。
ほんっとに自己顕示欲が強いね!
名無しになったと思ったら、メール欄にコテハン入れてるし。
512ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 23:14:39 ID:lVvAwOIL
>>510
基本的に刻む時はハイハットのヘリも使うからな。
その癖のせいもあるのかも・・・
513ルックス萌え萌え:2005/09/13(火) 23:20:19 ID:yPr4/2A6
みんな、すごいこと思いついちゃったよ。












このスレの名無しをルックス萌え萌えにするというのはどう?w
514ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 23:22:46 ID:bU+c/q+Z
へりの部分は大概反応悪いですね、確かに
意識的に反応しやすい部分を探す必要があるかなー、と


わざわざ反応していただかなくても。。。と思います。。
515ルックス萌え萌え:2005/09/13(火) 23:31:29 ID:lVvAwOIL
>>513
そういや、この前は名無しは選挙へ行こうだったもんなぁ・・・
メール欄にも入れないとあかんよw
516ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:15:09 ID:QyRo4SlL
ふと思いました

ごーすともーしょんやら、無意味なオカズ、スティック回し以前に、
ドラマニをやっているということ自体がキモいんじゃないか、、

ということ(´・ω・`)
517499:2005/09/14(水) 01:32:12 ID:ov2Nuq96
答えてくださった方、ありがとうございました。

そういえば自分メトロノーム使ったことないです。
って言うよりも前に買ってないので、とりあえずフリーソフトで代用してやってみたんですが、
120ぐらいならまだしも、180ってこんなに弾けないモンなんだ…と再確認しました。
ぼちぼち練習して行きたいと思います。

知り合いとは一度スタジオ行ってみて、気になったら言ってみます。
本当にありがとうございました。
518ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 01:42:37 ID:xMpWmQDY
>>517
180の何?
16分?32分?それとも6連符?
519499:2005/09/14(水) 01:49:34 ID:ov2Nuq96
>>518
自分はギターなんでアレですが…。
孤高の花の最初の部分です。
520ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 08:31:22 ID:NKXkebHg
>>509
もうすぐルックス君が答えてくれるよ。
ギターだろうとドラムだろうと、時間概念がある以上は一緒だから。

ルックスまだー?チンチン
521520:2005/09/14(水) 08:32:52 ID:NKXkebHg
509→×
519→〇
522ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 12:16:35 ID:QyRo4SlL
その曲やったことないや(゜∀、゜)ノ
確か新曲でしたっけ。。


個人的にはテンポが遅くても早くても、それぞれの難しさがあると思います
手数的には、そりゃ速いほど難しいと思いますがね
523ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 12:38:55 ID:NKXkebHg
>>522
ドラマーならやったことがなくても一回聞けばわかんだろ、それくらいw
結局発言をにごしているし…
524ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 13:40:33 ID:6FYjDA7m
ドラマニでやったことない曲をどう聴けと
525ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 15:45:04 ID:NKXkebHg
新曲云々って書いてあるって事は、見た事はあるんだろ。
じゃなきゃいつからあったのか分からないし。
まったく知らない奴ならば【確か新曲ですよね】なんて書かない。
それに、他の奴がやってるのを見た事もないってのか?

100歩譲って、他の奴のを見た事がないとしよう。
ならばきちんと見てきてくれるんだろうなw

>手数的には早いほうが…

突き詰めれば、手数多くて遅い方が難しいんだよ。
音の粒やサスティンがもろに分かるから(リズムの粗も分かるし)
逆に速い曲だと分かりにくい(音の伸びの最中に次のがくるから)

つーか、ドラムのセッティングって、そういうのも考えて普通はやるだろ?
速い曲では濁らないようにガムテを余分に貼ってみたりとか。
速い方が難しいなんて、マジレスでドラム知らない奴の発言だぞ。
526ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 15:45:46 ID:QyRo4SlL
最近、疎いので。。
孤高の花ってなんかあさきっぽいタイトル。。?


今度ルックスやるついでにやってみますー
てか、サントラ出てましたねたしか。。
527ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 15:50:04 ID:ffxCe2QO
おっさんがマジレスすると、初心者にテンポ180のものは厳しい。
ギターは良く分からんのだが、ドラムに最初からテンポ180のもの
を叩かせるのはオススメできない。
絶対変な癖がつく。

まずは、テンポ120くらいのゆっくりめの曲でしっかりと8ビートの
基礎を身につけることを薦める。
528ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 17:28:58 ID:QyRo4SlL
>525
伸び云々よりも音の立ち上がりでボテボテだったら、
それこそだめでしょう
なんだか速けりゃバレない的な考えがうかがえます
(それも往々にしてありますが。。)

遅いテンポでしっかりやるのは当然で
それを維持しつつ極限まで速く、というのが課題だと思います
ダブルストロークしかり、なんちゃら展開しかり

てかジャンル的にハイピッチチューニングなので。。。
529ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 17:37:05 ID:QyRo4SlL
というわけで、最初は527さんの意見を参考に。。。
8ビートだったら、ダウンビート・アップビートを意識しつつとか
530ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 21:09:44 ID:NKXkebHg
>>ルックス君
>早ければバレない

ワラタw
そういう発想しかできないのね…
早くドラムに触れる機会があるといいね!
お前に説明するには、あまりに基礎から言わなきゃ
いけないみたいだからあきらめた。
531ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 21:33:34 ID:ffxCe2QO
>>528,530

おまいら、もちけつ。

二人とも言ってることは同じだと思うんだが…

速い曲は速い曲で体育会系的な難しさがあるし、ゆっくりとした曲は
一つ一つの音をしっかりと演奏する技術的な難しさがある罠。
たとえば、ジャズ系の人で細かい装飾音符とかを使ったテクニカルな
演奏は得意でも、ツーバス使ったテンポ200越えの曲とかはできない
ことだってあるわけ。
逆もまたしかり。

ドラマニから入ってバンドやろうとか思ってる人は、まずはいろんな音楽を
聴いて自分がどういう音楽をやりたいのか考えてみてはいかがかな?
532ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:57:25 ID:JOQS4Ucd
>>531
うざいんだけど?
一緒にしないでくれる?
533ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 02:26:32 ID:7BIp3qKQ
┐(´∀`)┌ヤレヤレダゼ
534ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 08:30:47 ID:WcyHK1NX
これほど民度が低いとは。。。
いや、このスレの一人か二人の問題でしょうけどね^^;
まぁわかってる人はわかっていると信じたいですー


最近ドラマニはおろかドラムにさえ触ってない。。
535ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 09:52:22 ID:WcyHK1NX
うーん、もしかして釣られていたのでしょうか、
だんだん本筋の議論からはずされたような。。。

帰納法で、まぁ両成敗?
536ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 13:21:54 ID:5Rxb2h2y
>>534
一人もなにも、ルックス来てから完全におかしくなったんだろ。
もしかしてルックスの自演か?と最近考える。
537ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 15:38:09 ID:WcyHK1NX
前々からいましたけどねー、と一応

誰かさんが暴走しだしてから現在に至るみたいな様相
538ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:00:56 ID:5Rxb2h2y
>>537
たしかに。
ルックスが暴走しはじめてからひどいもんだな。
この話題はもうやめるか。

ってなわけで新型マニアを先日やってみた。
基本的には何も変わらないが、判定が若干ずれた気がする。
というより、正確になったというべきか…
クリックなかったからはっきりとは分からんけどね。
539ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 21:29:22 ID:WcyHK1NX
クリックないのはいつものこと。。。

何系が多かったですか?
やっぱ泉系。。?
540ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 01:51:59 ID:3zx55o7Y
>>538
あ、ドラマニやっててこれ判定というか、譜面通りに叩けばズレてると思う曲があったけど、
やっぱ俺以外の人もそういうの感じてたのか。
541ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 03:20:35 ID:Nbzz9mXv
>>540
それかなり前から話題になってるよね。
機械的な問題なのか、わざとずらしているのか分からんが。
まぁ、気持ちよく叩ければそれでいいわけだけどね。
スタジオでクリック相手に一人ぼっちはさみしすぎるw
542ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 12:29:43 ID:GhbXqoBT
神曲キター
543ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 15:39:12 ID:hjj/KN7b
ルックス萌え萌え=元祖?
元祖って岡山のGANSO?
544ルックス萌え萌え:2005/09/16(金) 15:57:57 ID:gnu0myjr
ログ一通り読んで、ルックス暴走あたりから苛々して気分悪くなったわ
できるだけみんな「ルックス萌え萌え」で書き込まん?
奴の発言ってだけで気分悪くなるわ

一応読んだ限りではルックスはドラムに触った事もあるだろうし
少しだけど知識もあるみたいだけど、なんか、「プレイヤー」って感じじゃないんよなぁ
発想つか、なんかゲーム脳的ドラムっつか。うまく奴の発言で説明できたらいいが。
というか無視ってもNG指定しても奴は嫌がらせ続けるんだろうからさ、このさいみんな萌え萌えで。

>>543
君知り合いなら直接注意して。本当、おねがい。

545ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 01:43:58 ID:h8BlPjMf
ルックスのバカ、音ゲースレで【そんな奴は知らん】
の一言で終わらされてたなw
こうやって次々と嘘がバレてきているわけだが。

>>544
さすがにドラムに触ったことはないやろ〜。
書き込み見ている限り、実際に叩いているならば
当たり前のことすら分かっていないっぽいし。
546ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 01:45:24 ID:h8BlPjMf
>>542
神?新曲にそんなのあったかな・・・
547ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 13:26:36 ID:3NvlnNWJ
>>546
たぶんあれやて
あさきアルバムのことやて
タイトルが神曲やねんて
昨日知ったで
548ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 20:49:44 ID:h8BlPjMf
すまん、あさき自体よく知らんw
549ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 23:34:16 ID:3NvlnNWJ
(´・ω・`)しらんがな
550ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 23:51:08 ID:h8BlPjMf
あさきって、人の名前??
551ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 09:44:59 ID:T8+U3sQZ
(´・ω・`)しらんがな
552ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 11:21:01 ID:lcejlHmh
しらんがなって何??
553ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 11:36:02 ID:VBlNbEsm
ドラムマニア「だけ」はまってる奴って音ゲー曲しかきかなさすぎだとおもわん?
俺もドラムやポップンの曲好きだし、楽しいけど、明らかなパクリ曲とかを
「この曲神!」とか騒がれてもさ、元ネタ曲のが全然いいじゃん。
ゲーセンでゲームやりながら聴く分にはいいけどイチイチ家で音ゲーの曲きかんし
いや、音ゲーの曲で本当にカコイイ曲もあるけど、なんかさ、ゲームだけの奴って視野が狭いっつか・・・

ゲーセンでドラムやりにいくのに、ただのゲーセンのただの知り合い風情が
熱っぽく音ゲーの曲について語りだしたり、あさきのアルバムがどうとか、まじどうでもいいし
554ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 16:42:39 ID:T8+U3sQZ
(´・ω・`)しらんがな
555ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 19:10:33 ID:PWlQKY4l
ドラムマニアにだけハマってるわけではないので僕にはわかりません
556ルックス萌え萌え:2005/09/18(日) 19:48:24 ID:mQNDezsl
相変わらず民度が低いスレですね。
もう少し有意義に使えないものでしょうか。。。
557ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:59:32 ID:M2b28nj3
↑流れぶったぎりだね

1の自演もけっこう面白スwwwww
558ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:50:48 ID:p7lMLaIQ

1を叩くルックスの自演乙。
559ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 08:02:34 ID:20QvuBcI
(´・ω・`)しらんがな
560ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 18:52:15 ID:oVlMZwzq
とりあえずルックス氏ね
561ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:09:20 ID:yGikORc1
【俺的まともに思える曲】
ドキドキ黄って曲は結構まともかもしれない。
赤は訳分かんないけどw
あんなにバスドラ踏み続けたらアクセントにシンバルを
入れる意味がまるでないし。
でも黄色は、普通にHH刻んだりメロディに沿って少し
オカズ入れればかなりまともに聞ける。
お試しあれ。
562ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 15:37:03 ID:mqYa8hdf
>>561
あれって典型的な打ち込みドラムじゃないか?
赤の話だけど。
バスドラムはあの音だからうるさくないんだろうと思う。
生のバスドラでやったらうざいだけだろう。
別に糞譜面な部分はないから悪い曲ではないと思う。
キターソロのところの裏でライドを刻んでいる部分が楽しいかな。

最近はMr,bobbyにはまってる。
「チーチータラララッタ」っていう半テンあがる直前のフィルがお気に入り。
遅めのサンバキックも心地よい。
ドラムマニアからぱくらせてもらったフィルも結構あるな。
そういう意味じゃ、ドラムにまったく役に立たないと
いうわけではなさそうだ。
563ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 10:59:11 ID:CctcNK6d
垂木はドラムがいいよな、Puzzleとかはちょっと変則だがそれがいい
564ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 16:43:40 ID:h4c/bb+G
確かドラムは小森けいすけだっけ、うまうま。
インスト2のblack horizonもよさげ。
565ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 17:43:00 ID:DOgHCupf
鈴木愛って完全に打ち込みか、ツーバス前提譜面やん。
ワンバスだとガタガタに聞こえるな…
566ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 20:20:42 ID:lMM4l1/h
曲は?
567ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 19:50:48 ID:6SiC7Tng
>>565
あんなん大抵の人がシングルで踏めるだろ
ツーバス譜面といえばチカラのほうがひどいかと
568ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 20:29:31 ID:xqGu3ajF
涙のリグレット最強。
バックでツーバス聞こえるし。
569ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 00:25:10 ID:hHF0FyhU
パナソニックユースものっけから2バスだべよ。
鈴木愛って正論とかだっけ?
MAD BLASTのバスを8分で踏むところも原曲だと2バスだな。

俺はファミレスボンバーのサビの部分の4ストロークラフっぽい
バスドラ3連打+スネア&シンバルの部分を1バスでやらせる辺りが
信じられんかった。アフォかと。
570ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 03:42:13 ID:ctLpQ4nG
>>569
リアルでは絶対にできんな。
危なくて。
571ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 13:59:22 ID:1RAzx/yC
>>567
踏めたって正確にできなきゃ意味ねーべ







と、釣られてみる
572ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 15:36:53 ID:JkXdqhce
ハイハットとスネアが近すぎる、てのは外出?
573ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:34:57 ID:p7Bq3bTQ
外出過ぎて涙が出てくる

こりゃやっぱしドラムマニアDX計画発動かー
574ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:43:35 ID:ENr4iuIX
とりあえず、ローランドにしてほしい。
あれならリムもあるし・・・
575ドラム暦二年:2005/09/27(火) 00:26:05 ID:Fkivvk/2
家庭用RPGをやるとき、リアルの旅の知識、技能があったとしても何の役にもたちません。
しかしドラムマニアをやるときにドラムの知識、技能があるとよりいいスコアが狙えます。

って考えてやってるとあの糞譜面も可愛く見えてくる。ドラムで培ったハンドリングで攻略してやろうって。
576ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 10:08:18 ID:or0NZUqI
辞めときなって、糞譜面やると変な癖つくかもよ。
577ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 17:29:19 ID:fXBcNkon
生ドラがなかなかうまくなってきて
昨日久しぶりにドラマニしてみた。





下手なってた…
578ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 17:31:21 ID:a+cLNSYb
>>577
べつにいいじゃん
579ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 02:10:24 ID:SGscleuB
>>577
生ドラは関係ないよ。
580ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 06:59:57 ID:ePn/WiWc
>>573
左手シンバル、HHペダルの追加が欲しいっすね。
でも左シンバルあったら画面が見えないか・・・
>>575
なるほど
ドラムやっててもドラマニのスコアは良くならないと思われがちだが
ドラマーだからドラマニもうまいんだぜ!って思い込んでやるわけか。
でもドラマニプレイヤーに無くてドラマーにあるものってパワーとか音量のコントロールとかだと思うし
でもそれってドラマニに一切通用しないし・・・
と思って>>573へのレスに追加だけど
ベロシティつけて叩くパワーによってスコアが変わったらドラマニストがドラマーに近づけるかもね。
581ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 11:50:25 ID:6V7go6gp
>>580
あんたはドラマニストよりタム回しが下手な大したことの無いドラマーなんですか?
582ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 16:11:37 ID:2q21qMKV
タム回しだけがドラムじゃないさ!
583ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 16:43:43 ID:JFMH/ha1
>>581
ドラマニに出て来るタム回しが出来ないドラマーなんて普通にいると思うぞ。

よく勘違いするやつがいるがドラマーに大切なのはフィルよりもメインパターン。
メインパターンがしっかりしてるからこそフィルが際立つし
逆にフィルがとんでもなく難しくても基本パターンが下手れだったら聞いてられない。
584ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 17:01:36 ID:EgUKYt39
>>583
いいこと言った。
ドラマニのLvが高い曲ほどタム回ししまくる曲は普通ないわな。

と、このように書くと、ジョンボーナムとかバディリッチとかを出してきて
『こいつらがやってる曲はどうなんだよ?』とかいうやつがいるが、それは

基 本 パ タ ー ン を 完 璧 に 叩 き き る 実 力 が あ る か ら

少なくともダイナミクスがあんなにつけられない俺たちができることじゃないわな。

彼らも聴く人によっては『曲の雰囲気に合ってない』だとか『ワンマンだ』とか
叩かれるんだから。
585ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 17:06:16 ID:aKQ7vz7A
586ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 21:21:57 ID:Q59gWOOS
ドラマニ繋がりだが、ホルスタインのドラマーって上手くないか?
アルバム聞いてPVみてびびった。
587ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 21:27:58 ID:EgUKYt39
うん。上手い。

てか、PV見てみたいんだが、どこでみたん?
588ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 23:03:54 ID:WIXLkOM1
>>584
そうよね。一般論を話してるとこへ特殊事例(神保とか)出されても困っちゃうよね。
589ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 12:14:48 ID:na1hpIPH
ドラムよくしらない人には神保とかが神のように見えるのも解るけどな。
でもリンゴみたいに目立つフィルもない、けど聴いてて心地が良い、
そういうドラマーになるのも並大抵の事じゃない。
そこらへんをきちんと解って欲しいな。
590ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 15:50:43 ID:EKO2sX3x
うん。あとパフェ95以上でフルコンできるからって、その曲をドラムで叩けるとか
言わんでほしいわ・・・。
まえに「大切なもの」をパフェ98%でフルコンした奴が直後に
「こういうエイトのパターンなら俺ドラムでも普通に叩けると思うぜ」
といいやがった・・・
そいつのグリップやらストロークでまともな音が鳴ると思わない・・・
ドラマニ好きだけどウンザリする瞬間です

逆にグリップ、ストロークをしっかり練習して「出す音のイメージ(例えば、
ここはこんなスネアの音を、ここはタムはこれくらいの音で、等)」が
しっかりできたら、ドラムマニアも練習になるとおもうんですよ
ただスタジオに入った方が安くすむし。

ボクはドラマニ好きでスキル1250くらいです
自分が絶対にやらないであろうジャンルや、叩かないアプローチを叩けて
面白いとおもいますよ。スコアの為にドラマニ特有の叩き方をしてしまったりして
妙なクセがついてしまいそうになりますが、自分の微妙なズレが確認できて
面白いと思います。
591ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 16:34:02 ID:smIK+0v3
一回叩かしてあげればいいじゃない、
もっと寛容になろうよ
592ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 22:01:02 ID:7rAbDMMS
>>590
君のスキルポイントなんて誰も訊いてないから。w
っていうか何で書いたの?

>>「こういうエイトのパターンなら俺ドラムでも普通に叩けると思うぜ」
「じゃあやってみれば?」って言えば良いじゃん。
友人でもなんでもないなら馬鹿は放置しる。
593590:2005/09/29(木) 23:16:04 ID:lJaGi+YH
>>592
ここは誰かに聞かれたから答えるスレ?
別に数値的にゃ自慢にもならんのだからいいじゃん。
純正ドラマニ君に「ドラマニできないからって〜」とか言われてもあれじゃん

>>591
別にウンザリするだけで怒ったり苛々したりはないです
個人的に「一回叩かしてあげる」ってのは寛容な対処じゃないと思う
594ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 23:49:34 ID:eJ94jzk7
何聖人気取ってんだよ
お前本当は「ドラマにしかできねーくせにドラムできるとか吹いてんじゃねぇよボケ」って思ってんだろ?
それでいいじゃねぇかよ
相手はドラムできると思ってる=ドラマニとドラムはおんなじ、と思ってるボケなんだから
このスレで何度も言ってるようにドラマニ≠ドラムなんだから混合してる奴はジャンジャン叩けや
それがリアルであってもな
595ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 02:19:34 ID:EwpaMMUM
ルックス相変わらずだね







文体ですぐばれる
596ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 02:56:08 ID:QkYilUp3
ところで、スキル1250ってすごいの?
597590:2005/09/30(金) 03:59:20 ID:F48uB1DN
聖人気取ってないけどなぁ
でも心でそう思ってて言わないのは認めてる
知り合いだけど友達じゃないし、いちいち叩くのは自分が面倒くさくなりそうでいやだから

>>595
こういうレスみると、なんか自分も気をつけないとなぁと思います。

>>596
ぜんぜんすごくない。ちょうど普通くらいだと思う
みんなやれば1300くらいいくよ。1450以降とか見たら、なんか凄いとおもう
落ちてくるオブジェを見てそれをドラムに変換する作業が大変なだけで
実は手順とか、そこまで変ってわけじゃないと思う
曲のジャンルによるけど。
598ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 04:02:21 ID:sfsLttqP
空気読まずにちと質問。

GO!GO!7188の浮舟って曲あるよね?

あれやってていつも死ぬんだが、原因として

・イントロのタムが変則シェイクビートだということは分かるんだけど
 どういう規則でたたくタムが変化しているのかワカンネ。
・途中の三連16分の叩き方ワカンネ。rrLRといこうとするとラフに反応してもらえず
 普通にRLRLといくと頭が左手になってリズム鶏肉。
 それに、そもそも三連の二つをラフで処理する意味ワカンネ。

まぁ、前者は譜面覚えろよってところですが、後者の処理の仕方を
ちとお聞きしたい。
あ、ちなみにあくまでもドラマーとしての回答よろしくです。
599590:2005/09/30(金) 10:01:02 ID:CTnVLpZk
>>598
これは釣りなのか… 一応回答

イントロだけど・・・変則シェイクビートって何??!!(すまんググッたがでてこんぞ
シャッフルやら「ハネてる」と言いたいのかもしれんけど、この曲全然はねてないですよ
ドラマニじゃなくて実際の浮舟はキック4つ踏みしながらハイハット8分をウラで鳴らして
手はフロアをドンドンドンドコドコドンドンドコってリズムで叩きます。
で、ドラマニにはハットがなくて、んで何故か(難易度上げるためか)ハイタムをフロア(ドラマニではロータム)におりまぜて
ます。だからイントロはややこしく感じる。
ボクはドラマにではイントロは普通にオモテ右でシングルで叩きます(3泊目のハイタムは左でもいいかもしれません)
でもノリはドラムと同じ、ドンドンドンドコドコドンドンドコです。
ノれていればできると思います!

で、途中の「三連16分」ってのはBメロのことでしょうか?
これまたドラムとパターンが全然ちがくて、ドラムではオープンが入って
慣れないとひっじょーに叩きにくいんすよ、ちなみに三連になるとこはないんですよね。
ドラマニのその部分はボクなら左スタートのシングルで叩くか、RRLRで叩きますね
フロア2発をドンドンッって右でいきたいので、この二つしか考えられないっす。音ムラがでないならどっちでもいくない?

ドラマニの浮舟って本物の浮舟と吃驚する位譜面いじってあるから、ドラマニと割り切ってやるのがよいと思う
サビ前のフィルだって素直にスネアから降りていきゃいいのにあんな分かりにくいフィルにしてあるし
サビ中のフィルだって不必要なスネア入れてるし。
600590:2005/09/30(金) 10:03:56 ID:CTnVLpZk
あとラフに対応してもらえず・・・って何?
RRLRだと左がオモテになるよりもフロア(つかドラマニでのロータム)を
左で叩かにゃならんくなるほうがもんだいだよう

がんばれー、近かったらリアルで説明するんに。文字にするのは難しい
自分もすっとんきょうな事かいてそうで。
601590:2005/09/30(金) 10:08:31 ID:CTnVLpZk
ちょっと読み直したけどラフってもしやフラムのつもり?
いや、んなわけねーか。使い方全然ちがうし。
なんかおれ嫌な奴みたいになってきた。名無しにもどるべ。

釣られた気分・・・
602ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 10:28:07 ID:SaZnjk8X
>>598
普通に4ストロークラフをオルタネート左開始でやればいいだけだと思うが……。
603ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 10:50:50 ID:CTnVLpZk
はー!ググッてきた。ラフってドラッグなんか。ぜんぜんしらんかった
あとrrLRってもしや強弱を表してる?ちがうかな?
でもラフ(ドラッグでいいの?)ってrrLやらllRとか打音の前に装飾音2つ入れるって
感じなんだとおもってたけど違う?
浮舟のそのBメロをバンドでやったとしてrrLとかやったらメンバーに「気合入れてタム叩けや!」とかいわれそうよ
あと4ストロークラフってハイタム三つを装飾ととらえてフロア叩くって意味?
ルーディメンツどうこうじゃなくて、こーいう曲は気合だと思うのだが。トゥトゥトゥどんどんっ!って
んー、なんか誰か突っ込んでくれ。
604ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 12:36:49 ID:52tCRC37
>>596
DM1からやってる自分でスキル1000
605ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 13:26:56 ID:G7B6tw1P
>>596
漏れも前作までは900台だったが、近作がんばったら1200ギリいった
どんな奴でもあるていど頑張れば1200はいくだろ。
ましてやドラムやってたら手足は動くからあとは落ちてくる意味不明な譜面さえ
なんとか理解できればなww
あとあれだ、難曲フルコンできないと1300はキツイ
逆に1200までは普通に楽しい曲でしかもコンボがある程度繋がっていたらいける(ノンストで100くらいとれるし)
606598:2005/09/30(金) 17:01:42 ID:sfsLttqP
どうも回答ありがとう。

シェイクビートは、Aメロみたいに16分でスネアが入ってくるビートの
ことを言います。分かりにくくてすまん。
シャッフルのはねてないバージョンみたいなもん。

三連16分はBメロのことです。
確かに、RRLRとなりますけど、あの速さでダブルを使うと音量はどうしても
シングルより弱くなるのでrrLRと表記しました。

多分実際に叩くとしたら叩き方は>>602が言うように左手開始で4ストローク
ラフをすればよいですね。
で、その次が普通に16分なんでやや混乱気味だったかと。

ちなみに、>>603で言ってるラフは3ストロークラフのことかと。

いや、俺は林檎とかGO!GO!のリズム好きなんだけど、組んでるバンドは
メタル系だし、もうこの年になると他にバンド組む時間もないので、たまに
浮舟叩いてストレス解消してるわけです。

無理のない程度に練習してみますわ。

どうもマジレスサンクス。
607ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 17:25:57 ID:wN58Flh2
>あと4ストロークラフってハイタム三つを装飾ととらえてフロア叩くって意味?

こう書いてるから(rrlR)で、4ストロークラフであってんじゃねの?
608ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 18:40:54 ID:sfsLttqP
>>607
4ストロークラフはrlrLかlrlRですよお兄さん。
609ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 20:38:35 ID:SaZnjk8X
>>4ストロークラフってハイタム三つを装飾ととらえてフロア叩くって意味?
そういうことだね。
フロアを根音(本音符)として考える。
んで、右利きの場合最後の根音が表だから最後が右手になるように
左開始でlrlRとやるほうがすぐあとに音符がきても右左が
ごっちゃにならないで済むという話ですよ。
一応rrlRでもllrLでも音が出れば問題ないとは思うけどな。
基本的に4ストロークラフはシングルストロークでやるのが普通。
610ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 20:56:27 ID:1vNHmYzN
勉強になります。いかに自分が本能でやってたかわかる。
うーむ
611ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 23:22:12 ID:8nOIdBuz
>>598
思わず浮舟のスコア買ってきた。
アップは著作権的にまずそうなので口頭で…









全然譜面が違う…終了。
つーか、599でだいたいあってるな。
?な部分もなくはないが、解釈の違いかな。
612ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 03:37:49 ID:Z6Hc96rl
やっべ ちゃんと楽器板っぽい進行になってる
613ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 05:01:09 ID:6eaqVriM
>>611
すごい気合だな。
そんなおまいは俺とGO!GO!のコピバン
組 ま な い か ?

でも、俺もドラム、おまいもドラムですから〜、残念!(´∩ω∩`)
 
>>610
本能でも手がこんがらがらず、音がしっかり出てればいいと思うけどね。

ポップやロックでルーディーメンツをしっかりやったところで聴こえないことも
多いし('A`)

614ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 09:11:56 ID:7ch7oHQl
浮舟は実際バンドでやってたな
ドラムマニアの譜面とはいろんなところが違う
まー当然だけど
615ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 12:21:46 ID:AjhvzUxp
逆に完璧に原曲の譜面を再現してる版権曲ってなんだろ?
EX譜面で
616ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 14:17:00 ID:6eaqVriM
完全じゃないかもしれんが、CROSS ROAD、innocent worldあたりは
原曲に近いんじゃないのか?

あと、ロビンソンも近いとおもた。

譜面の難易度↑=手数、移動を増やす

になってるから、Lvが高い曲で原曲再現はタム数の関係もあって無理
じゃないかと。
617ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 15:05:28 ID:jFaj2MR6
昔あったアナーキーインザUKもライドとクラッシュの区別さえ目をつぶればけっこう似てた。
618ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 16:41:27 ID:CSh9/QZr
ベーシックとかエキスパートとかの難度設定とは別で
原曲を忠実に再現したリアルモードみたいのがあったらいいよね。
そんな俺は最近Lairがお気に入り。左手にクラッシュが欲しいナー
619ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 17:41:29 ID:GXmIxUDs
Kとか結構似てると思う
620ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 19:03:35 ID:tb9uOfs5
ハロウィンのpowerとかも似てたな、原曲も簡単な譜面だからね。
あと、ジェットにんじんも結構似てた気がする。
浮船はサビのライド刻むところの4拍目最後の16分裏のスネアを引きずる部分
(スティック押し付けてザラララってやるやつ)がドラムマニアでは再現不能だな。
621ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 19:17:31 ID:8aIl1d3A
とりあえずあれを忘れるな


BURN
622611:2005/10/02(日) 11:31:11 ID:oue/v6gf
>>613
ツインドラムって手もあるけど、うるさいからな…


それにしてもいい流れだ…
623ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 12:20:17 ID:e5XIokM1
大切なもの、孤高の花 あたりも近い譜面かと

浮舟俺もライブでやったが、何気にギターソロあたりのドラムとか何気にムズかった
ドラムマニアでドラムを再現ってのはやっぱ無理あるよな
フロアと左シンバルつけて、ロータムをライドに変更っつー3点セットに変えたら
かなり楽しいとおもうが。まぁそれならスタジオはいるかw

フロアつけて今のロータムを曲によってライドかロータムで分ける(明鏡みたいに)ってのもありよね
ハードロックやメタルではタム回しの幅が広がるし
3点の雰囲気だせるし
624ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 00:36:14 ID:WLYsqEC+
個人的に、あ、似てるな、と思った曲。

ひとにやさしく
ロマンス(メロのスネアが減ってる)
1000tOON


625ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 14:11:19 ID:iZqfJU2X
「バンドドラマーから見たドラムマニア」の
ありえない譜面の曲ベスト10
素晴らしい譜面の曲ベスト10
決めない?めんどくさい?
626ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 15:29:23 ID:fLG2eFBW
めんどくさくはないが、色によっても違うからな。
黄は原曲をある程度は再現しているが、赤は糞譜面になりさがってる
のがほとんどだし。
まぁ試しにやってみるもの面白いか。
627ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 16:19:48 ID:9f9snSE4
>>626
本気で言ってるのか?黄色の殆どは必要な音が入ってないスカスカな譜面だぞ?
かといって赤はイイ感じに続いてたかと思うとありえないフィルやなぜそうするか判らないパターンを
突然繰り広げだすからなんともいえんが
個人的にレベル50〜70半ばまでの赤曲にイイのが多いと思う
628ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 17:43:16 ID:fWj9zPAO
>>627
”ある程度は再現”っつーてんだろーが。

>個人的にレベル50〜70半ばまでの赤曲にイイのが多いと思う

ドラマニ小僧丸出しの書き込みだな。
イイとか悪いとかじゃなくて、ありえるかありあえないか?って
のを話しているんではないか?
過去から語られているが、40超えると糞譜面しかないのは既出。
赤は糞譜面ってのも既出。

それをぶったぎって、50以上の赤にイイのが多い、って馬鹿ですか?
629ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 17:46:51 ID:bIEpUja7
スカスカな譜面は駄目で、意味のない譜面の羅列がいいか…
こういうバカが出てくるから、ランキングとか言わなかったんだがな






あ…もしかしてルックス君かな?
それとも、たまゆらプロの彼かな?
630ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 17:55:11 ID:HvyqHuqM
40超えると糞譜面ってのは言いすぎだと思うけど
マッシュルームボーイとか普通じゃね?
631ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 17:59:46 ID:VG5OPgzM
うむ、大体40超えたらって区切りだと1000tとかも当てはまる
632ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 18:02:40 ID:d9IXyubf
>個人的にレベル50〜70半ばまでの赤曲にイイのが多いと思う

オレはこの意見にハゲドウですよ
ここのドラマーがどれくらいのレベルなのかはわからないけど、ある程度の力があるドラマーなら
ドラマニの赤譜面の50〜70あたりの譜面が適当だと思います
ドラマニで難しいのは譜面ではなくてあの落ちてくるのをとっさに見極めて叩くことにあると思います
譜面だけみればドラムが叩ける人なら難なくこなせると思います(80以上はアレだが)


>>628
正直、落ちてくる譜面が理解できて、それで黄色譜面やレベル50以下の赤しかできないなら
あなたの本物のドラムのどの程度か理解できますよ。
あなたはどれくらいドラムが叩けますか?あなたがある程度の実力があってその発言をしてるなら驚きです

つか・・・スタジオでオフやらね?ww
633ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 18:05:00 ID:vy/9Jfs3
>>632
よく言った!!はげどー!!

スタジオでオフしても文句言ってる自称ドラマーは下手がばれるのが嫌で参加しないという罠
634ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 18:09:17 ID:vy/9Jfs3
ついでに言っておくと、ここを見てるドラマニオンリー君!
君の知り合いのドラマーがドラマニできなかったとしても何も言うな
いきなりあの落ちてくるの見ながら出来ないって!
逆に落ちてくるのが見えてるのに叩けてないのはただそいつが下手なだけだからw
確かにスネアは高いし、手順も悪いし、意味わからんアプローチだが
よほどの糞譜面でもなけりゃドラマニの譜面くらいできるって
635ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 18:11:37 ID:vy/9Jfs3
3連続すまん
50から70半ばってのは同意だけど、50以下のもいいのあるよ?
黄色で50以下だと必要な音すら鳴ってないのもあるけどさw
ただ50以下の曲はドラマニじゃ面白くなくね?
636ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 20:11:23 ID:WkwU16/X
エキストラステージの曲&アンコールの赤とか以外は大体できるな。
俺は基本的に16分音符でシングルストロークに同時押しが入ってくるような譜面は嫌い。
赤のcaptain's voyageのチェンジアップフィルとかvoiddのタム回しにスネアが
混ざってるような奴。ただ無意味に難しくするためにだけに入れてるとしか思えない。
皆もフィルインなんてだいたいシングルストロークでできるように組んでるべ?
passionとかアレナロハとかトッカータあたりはドラムセットでやるには不向きだろう。
ドラムセットで考えればありえない譜面だしやる気にもならないな。

難易度が高い曲でも、under controlとか早いだけの譜面は別に問題ない。
going upとかほぼ毎回やってるし。
ひとりぼっちっていう曲は譜面がありえん。

簡単でも良い曲はたくさんあると思うよ。
N.G.Sとか結構やる。
糞譜面の曲を必死になってやってる奴より
簡単な曲を余裕を持ってやってる奴のほうが俺個人的には好感が持てるな。
637ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 23:17:56 ID:jJuzToUt
>>631
1000tって、ROLLING1000tOON?
これも結構おかしくないか?
基本パターンはよくあるものだが(Lunaseaのロージアとか)
ちょっとでも進むと思いっきり意味不明。
叩けるか叩けないか以前に、メロディ的にも意味わかんねーし。


>>632
>スタジオでおふやらね?

お前スタジオいったことねーだろ?つーか、借りたことねーだろ??
ドラム1台で10人近く集まってなにすんのよ?www
妄想はほどほどにな・・・
638ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 23:24:58 ID:jJuzToUt
どうでもいいけど、ドラマーとは思えないレスが続いてるなぁ・・・
632あたりから特に。
636がかろうじて納得のいく内容が多いけどな。
これは俺がドラマーとして未熟なのか?
それともドラマニの理解度が足りないせいなのか?

>>636
装飾譜として入れるっていうんなら有りだと思うよ。
ただ、そうじゃないならば確かに意味不明な挿入になってるよね。
特に導入部とかに意味の分からんHHとタムの交互とか入れられると
曲芸になるし音としても聞くにたえないと思う。
夏に、そうる透のタイコを見にいったんだけど、少しだけドラマニ
で見慣れた譜面を入れてくれてたよ。
応用したのか、自然に出たのか知らないけど。
でもやっぱりきつそうだった。最後はHHのオープンクローズで、
手数を補ってたし。
639ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 23:29:57 ID:aB/po/4v
オフやろうとか
Lv70〜80でもいい譜面はある
とか言ってる奴は俺と同じ匂いがする



俺はドラマニオンリーのギター
640ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 23:35:24 ID:jJuzToUt
>>639
ワラタw
自演乙とかくるのかもな。今までの流れだと。
住人のリアルドラマーは面白おかしく見ているようだが、
632以降の小僧達が、自分達がドラマーじゃないって決定的
な証拠を自分達で暴露しているのに気付くのはいつの日か。






そう考えるとここの住人って性格悪いかも・・・
641ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 23:36:53 ID:bIEpUja7
笑えればそれでよし
642ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 23:47:35 ID:BmMUrBbn
つーか、リアルドラマーはゲセン行って金払ってまでしてドラムごっこしねぇだろ
な〜んの練習にもならんし逆に変なクセ付くだろ
あんなんやるなら個人練やるか家でスティック振ってた方が200倍マシ
643ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 23:49:09 ID:z+/YMINJ
632以降の書き込みみてハゲドウオレはドラマーじゃないですか
一応ある程度ドラム評価をされたことはあるのですが。ううむ。

>>637
1000tOONは実際にある曲で、結構そのままの譜面らしいよ?
644ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 23:50:21 ID:1LaScrVQ
>>637
禿同。
最初のパターンは結構いい感じだなーと思って叩いてたら

あのわけ分からないタム回しパターンは何ですか?

あんなことを本当にやったら他の楽器隊がリズム見失うこと
ほぼ確実なわけだが…

原曲はどうなってるのか知ってる奴いる?
645ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 23:51:48 ID:z+/YMINJ
>>642
わかってないなぁ…
誰もゲーセンにドラムの練習やりにいかないって
642はゲーマーじゃないでしょ?オレはクリアマークが付くとか
フルコンとか、スキルポイントとか、そういうゲーム的なものが面白いわけよ
ドラムがたたきたいならスタジオ行くわ、ドラムとは全く違う面白さがあるわけよwあれはw
646ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 23:51:55 ID:1LaScrVQ
>>642
バンド組む時間がなかなかないおっさんは仕事帰りの
一叩きがストレス解消なわけで…
647ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 23:53:55 ID:z+/YMINJ
思うにドラムマニアが楽しめるか楽しめないかは
ゲーマーかゲーマーじゃないかが大きいと思う
ドラムとして考えたらドラムマニアが面白いわけないじゃん?
わざわざ642みたいなこと言う意味がわからん
おまえは家でスティック振ってスコアが伸びるのかwww
648ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 00:05:52 ID:BmMUrBbn
>>647
>おまえは家でスティック振ってスコアが伸びるのかwww

なんか検討違いな事言ってるけど、
スコアどうのこうのはお前が言ってるだけで俺は一言も言ってない
つーか、そのスコアやらなんやら目に見えるものがないとお前はスティック握らんのか?
なんかそういう事を平気で言ってる時点でお前は次元が低いという事が良くわかった
まぁ、語尾にw連発してる時点で既にアレだが

あと俺はゲーマーなのよね
でもゲセンはたまにしか行かないし、行っても鉄拳しかしない
ゲセンでわざわざごっこ遊びしてる人が何考えてるのか分からんかったからさ
649ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 00:12:53 ID:vvrhdUIV
最近までto the istがバウンスだと勘違いしてた俺が来ましたよ。

お前ら仲良く汁。
泣くぞ。
650ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 00:14:13 ID:8Ls8kN3M
ドラマニはごっこ遊びじゃねーって、ただのゲームw混同すんなw
ごっこあそびならドラマーなら簡単にできるだろ?あれはああいうゲームなのwww
あとwを連発するのはオレがVIPPERだからwwwすまんwww

ドラマニやったら次元低いのかよwww
じゃぁリアルファイトも出来ずに鉄拳やるおまえも次元ひくっw
ドラマニはドラムの真似事ゲームで、真似事はやらない
鉄拳は、格闘技の真似事ゲームで、でも真似事でもやるのかよww違いわかんねww

お前鉄拳やりながら「あんなアッパーで人間浮かねw」とかいってんじゃねの?
ゲセンでわざわざ格闘ごっこ遊びしてる人が何考えてるのかわからんかったからさwwww
651ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 00:15:56 ID:8Ls8kN3M
>>649
詳しく!




って、ち・・・違うのか・・・。知らなかった。
652ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 00:16:03 ID:nI+dkUc6
>>649
スマソ
まさかアレだけで煽られるとは思わんかったからさ

まぁ、リアルドラマーかどうかはさておき、色んな考えがあったり事情がある人がいるという事は分かった
653ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 00:20:22 ID:8Ls8kN3M
>>649&652
まじスマソ
特に652、煽りまくってスマソ
でも一応まじで俺ドラマーよ?16年間みっちりやってきたつもりよ?(オサーンとかいうな)
まぁお騒がせしたしの、消えるわー
654ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 00:25:32 ID:BdWwLbav
実は本当にドラマーってのは多いと思う
考え方の違いじゃないの?


ていうか、ギタドライブで普通にドラマニ譜面叩いてた人はヘタレってことか?
655ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 00:28:52 ID:vvrhdUIV
>>651
最初のライド鳴らすとこのリズムでバウンスだと思ってたのよ。
んで、いつもはねてやってたらGOODでまくるんでおかしいなと思って、
譜面を穴空くほど凝視したら、Aメロのクローズドリムのところから
音符が等間隔で並んでいるじゃありませんか。
っていうか最後のフィル全然はねてないし。w
はねるの辞めたらS取れた。orz
バウンスっぽくやったほうが良いと思わん?
特に序盤。
656ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 00:29:03 ID:nI+dkUc6
>>650
ごめん俺は格闘家じゃないからさ、格闘ごっこが楽しいのよ

つーか、ゲームゲームって言うけどさ、そんな一言で片付けるならこのスレの存在価値は半分くらい無くならねぇか?
俺はドラマーとしての意見を言っただけ
お前も議論したかったら俺の文をちゃんと読め
ドラマニやったら次元低いなんて言ってない

そんな事ばかり言ってると、ただの煽りたがりのにわかVIPPERにしか見えないぞ?
と、元VIPPERが言ってみる
657656:2005/10/05(水) 00:30:41 ID:nI+dkUc6
ごめ、>>656はスルーして
658637:2005/10/05(水) 00:43:11 ID:o2hizqCw
>>643
お前原曲聞いたことあんのかよ?w
それでその発言は耳がおかしいぞ。

>>644
>あんなことを本当にやったら他の楽器隊がリズム見失うこと
>ほぼ確実なわけだが…

俺、リアルで叩いたらメンバーからペットボトル飛んできた。
特にベースから文句きた。まぁ、強引にやらせた俺も悪いんだけどな。
原曲だけど、シャンッシャシャン・タンッタタンの繰り返しだったと思う。
嘘だと思うならリアルであの譜面叩いてみれ。聞けたもんじゃない。
659637:2005/10/05(水) 00:54:00 ID:o2hizqCw
>>654
考え方っつーか・・・単純に素直に考えろよ。
ドラムは楽器だってことに気付いていない時点でおかしいし、
リアルドラマーなら下記を誰しも一度は経験してるはずだろ。
だったら、ドラマニ君とリアルドラマーの見分けなんて簡単につく。

【リアルドラマーの失敗談】

その1:リアルで赤譜面を叩いてみたくなる(ドラマーって好奇心強いしな)

その2:実際に叩いてみると、なんかうるさいだけでリズムもへったくれも
    ない気がするけど、自分の力量不足のせいだと思ってさらに練習する。

その3:バンドメンバーに頼んで合わせてもらったら物が飛んでくる。
    さらにくそみそに文句を言われる(それ以降一緒にやってくんない)

その4:ジャズ系(フュージョン系)もメロディに入ってるから難しいのかもと考える。

その5:でもメンバーに文句を言われたのが気になってためしに録音してみる

その6:録音を聞くと、うるさいだけで意味が分からないことに気付く。


その7:譜面が糞(実用化に耐えないもの)であることに初めて気付く・・・orz


リアルドラマーなら一度は通る道だろ。これは。
実際に叩いてみればすぐに分かることだし、意味無く糞って言っているわけじゃない。
リアルに叩いて、聞くに堪えない譜面を糞と言うことに語弊でも???
ドラマニだったら許されるかもしれんが、きちんとした譜面って定義で語る
ならば、こんな譜面の数々が許されるわけねーだろ。
いい加減に気付け。
660655:2005/10/05(水) 01:01:12 ID:vvrhdUIV
今to the ist 聞いてきた。
サントラの音源なので、多分正しい演奏だと思う。
序盤は確かにはねているとおもうけど、
サビから後半はほとんどはねてないっぽいです。
序盤のクローズドリム打つ時のはね方もかなり弱い感じでした。
結論としては「一応バウンスだよ〜」です。(´・ω・`)

10分前までto the ist がバウンスじゃないと勘違いしていた俺が来ましたよ。(´TωT`)<ナキソウ
661ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 01:02:10 ID:5DTWwLMG
>>659
ためしに聞いてみたいが659氏がプレイしたレベル65以上の赤曲で
実用に耐えれる譜面ってあった?なかった?
あったらそれを教えて欲しいス
662ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 01:17:10 ID:rkLZcvIf
>>659
その4ってどういうこと?
他の楽器とのコンビネーションってこと?
663637:2005/10/05(水) 01:20:32 ID:o2hizqCw
>>661
マジレスで??
うーん・・俺もそんなにやってる訳じゃないんだけど・・・

あえて言うなら、Fairy Tales。
タム回しとかフィルインの入りはXの紅にかなり近かった。
ただし序盤すぎてからの、”ライドを刻みながらのHH”は意味が分からない。
リアルでもたまに叩くけど、俺はやるときにはそれはいつもすっとばしている。
完全に使えそうってのは今のところ記憶にない。
664637:2005/10/05(水) 01:23:38 ID:o2hizqCw
>>662
それもあるし、自分の技術もあるし。
でも一番はコンビネーションじゃないかなとは思う。

ちなみに一番多かったクレームが【リズム取れん!】
次が【うるせーよ!!!】
最後が【そんなの客に聞かせる気か??】
665ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 01:41:08 ID:h7eOmWmN
俺はDEPARTUREをバンドでかなりあの譜面に忠実にやった
特に不満は無かったぞ
666ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 01:42:31 ID:rkLZcvIf
>>663>>664
ライドを刻みながらのHHってすごいな。
創造したらHHの音聞こえんのか?っがて感じがする。
そこまで頑張らなくても。。。

まあ、ドラムって主役じゃなないし、
あんまり頑張ってトリッキーなことをしたらみんな釣られてしまうからな。

さらっと叩いたほうがたいていは、うまくいく希ガス。








667ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 02:30:56 ID:oNwC9Mu0
リズムがとれん、って、
叩き手の問題かもしれないという側面もあるんじゃね?
668ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 04:08:04 ID:Dqq00gp8
ライドやりながらハイハットチッチッってなかなか効果的じゃない?
たまーに なんかいいなこれみたいな感じでやってみたりしてるけど。
余談だけど聞こえないっていうと、ポンタのやってる隠れハイハットクローズとかあったな。
HHを叩いてる裏でハット鳴らすってやつ。 俺みたいなレベルじゃ汚いオープン音出ちゃうんだけど
669637:2005/10/05(水) 04:44:25 ID:q9GDOKc7
>>644
すまん、大嘘ぶっこいた。シャンシャンっての別の部分だわ。
聞いてもらうのが一番早いんだけど、うpはまずいよなぁ・・・
少なくとも、パタタタパタタタパタタタって叩き方はしてない。
670637:2005/10/05(水) 04:53:36 ID:q9GDOKc7
>>667
だったらお前がリアルで叩いてやってみればいいじゃん?
まずはそれからだろ。音源アップすればお前を認めるよ。
俺が上手いか下手かを語りたいならお前が実践してみろ。俺は無理だった。

>>668
いや、ライド刻みながらハイハットを足で刻むって普通やるかと・・
ボーカルやベースはハイハットの音にリズムを合わせることが多いみたいだし。
問題なのは、ライドを刻みながらハイハットを一定に刻まない場合。
なんのためにやるのか意味が分からないし、音だって濁って聞けたもんじゃない。

>ポンタのやってる隠れハイハットクローズとかあったな。
>HHを叩いてる裏でハット鳴らすってやつ

ヨシキがよくやるやつだろ?
ラスティーネイルが一番聞き取りやすいが、1、3がハーフオープンショットで、
2,4のハイハットを打つ時にクローズにするってやつ。
あれは俺もかなり好き。アクセントにはちょうどいいしね。
ただ、やってみりゃ分かるけど、かなり足疲れるよ・・・
リズムも微妙に取りにくいから、俺がやると阿波踊りしているみたいに見えるw
671ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 06:54:28 ID:VuvzKKnh
>>少なくとも、パタタタパタタタパタタタって叩き方はしてない。
1000tOONのことか?
ならタタパタタタパタタタパタ・・・じゃない?
タムとスネアの16分なら最近ぼちぼちみかけんか?シャカラビのROLLYとか
俺は1000tOONをメンバーが偶然知ってて、遊びでコピッたけどあの譜面で問題なかったぞ?

俺、勘違いしてるか?
フェアリーが叩けて1000tOONでリズムが乱れるなんてありえないし・・・。うーむ。
672ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 07:35:40 ID:admHEAuH
>>671
ヒント











実際の音源とドラマニ音源は違うから譜面も違う
ギタフリサントラと延髄マキシを聞き比べてみ。
673ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 08:10:29 ID:g+9/AapV
質問


サントラの譜面はどうなのよ?
674637:2005/10/05(水) 08:14:03 ID:q9GDOKc7
>>671
譜面が何をさしてるのか分からんのだが。
ドラマニの譜面ってこと?んーと、、、

スネアを両手でタンって打つ場所の次のハイハット。これ実際は無い。
難易度上げるために入れてるんだろうけど、こういうの随所にある。

>タタパタタタパタタタパタ

問題のバスドラ連打の際のタム回しだけど、タムこんなに叩いてるか?
バスドラの音が目立ちすぎてて俺には聞き取りにくいんだけど。
669の俺の書き方が悪かったんだけど、要するに【パ】の部分のこと。
これ聞こえることは聞こえるけど、こんなに頻繁に聞こえる?
パを倍にしてるような気がするんだけど。
675637:2005/10/05(水) 08:23:55 ID:q9GDOKc7
>>671
リズムだけど、どこがどうとは詳しくは俺も聞かなかったからな。
一応バスドラに合わせてたっぽいけど、今度聞いとくわ。
んじゃ仕事行くんでまた・・・
676ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 12:58:48 ID:652+c5W/
つかさ

マキシマムザホルモンのバンドスコア持ってるんだがあそこタム16分表記だったと思うぞ確か
677ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 19:08:04 ID:admHEAuH
楽器スレにいまだにスコア信者がいたんだwww
つーか楽器板から移したほうがいいんじゃね?
このスレ。
678637:2005/10/05(水) 20:19:14 ID:q9GDOKc7
”スコアに載ってねーじゃん”って反論は初めて受けた・・・orz
ここってそんなレベルなんかい・・・奈々氏に戻ります。


>>676
うん、そうだね。
スコアに載ってないなら俺が間違ってるんだね。
すまんかった。
679ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 21:29:53 ID:M8ODRze+
神聖なる全知全能の存在、スコア様を崇め奉り上げるスレですねここは
680ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 21:37:09 ID:zYmAgrGS
どうでもいいが、637がルックスに見える件について
681ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 21:59:14 ID:zYmAgrGS
とりあえず原曲聞いてるが、
タム地帯に関しては16分は分からんが少なくとも8分ではタム入れてるな。
個人的に叩くとしたら8分でタム移動入れる感じか。
もしかしたら16分でアクセント入れながらやってるかもしれんが、
自分にはちょっと難しいからやらなそうだ。


>スネアを両手でタンって打つ場所の次のハイハット。これは無い。

へべれけだ〜うん、のとこならフラムの後にHHいってるんだが。
音的にはH/Hfootぽいけどな。
ここじゃないんだったらどこの事か分からん、そもそもんな細かいこと気になるか?
682ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 22:15:04 ID:pnNoceGd
Rolling1000toon原曲(一部)
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/22037.mp3

Flashなのでダウンロード後拡張子をswfに変えて
683ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 22:17:10 ID:5w12ceFC
そもそもマキシマムなんとかって有名なの?
全然聞いたことない。。
684ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 22:39:01 ID:5w12ceFC
>>682
リロードしてなかったww
さんくす
685ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 23:09:25 ID:admHEAuH
>>681
漏れにも8分に聞こえる。
ハイハットの代わりにタム叩いてる感じ。

でもスコアには16だぞ、と言われたら反論する勇気なしw
686ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 23:11:07 ID:5w12ceFC
俺の腐った耳だと、バスドラ16ぶ+タムを適当に8ぶ、
に聞こえたわ('A`)
687ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 23:40:57 ID:nI+dkUc6
スコアって本人が書いてるワケじゃないんだよね
んでもってドラマーが書いてるとも限らない
書いてるのはギタリストやキーボーディストが多いんだって
他の楽器も分かる事は分かるけど、専門ではないから適当に書く事もあるらしい
要するに耳コピってやつ
あと、本人監修だったりしても、隅から隅までチェックしないんだって、めんどいから
まぁ、きちんとしたスコアが無いって事はないんだけど
そうでない事の方が多い
と、音楽関係の出版業界に身を置く俺の師匠が言ってますた
688ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 00:16:21 ID:KBAoArWf
専門学校や音大のバイトが採ってる事が多い
明らかに間違ってるってほどの事は少ないが、
判断しにくい場合は適当にお茶を濁してる事がほとんど
689ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 01:29:43 ID:7hiuipe4
> 他の楽器も分かる事は分かるけど、専門ではないから適当に書く事もあるらしい
> 要するに耳コピってやつ

この書き方だと耳コピ自体がいい加減みたいだ。
実際には耳だけでなく手順とかプレイヤーの傾向とかセット構成などから
総合的に判断してコピーするわけで。要はドラムを知ってないと。

市販のスコアもありえなさがドラムマニア顔負けだったりするからな。
前からドラムマニアは市販のスコアみたいだと思っていたよ。
ドラムマニアがああなのはゲーム性以前にドラムを楽器として
知ってる人がスタッフに皆無だからなんではないの?
690ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 01:37:07 ID:7DWzmCGU
> 他の楽器も分かる事は分かるけど、専門ではないから適当に書く事もあるらしい
> 要するに耳コピってやつ

この書き方だと耳コピ自体がいい加減みたいだ。
実際には耳だけでなく定石的な手順やプレイヤーの傾向とか
セット構成とかから総合的に判断するわけで。
要はドラムを知ってないと。

市販のスコアとかありえなさがドラムマニア顔負けだったりするからな。
ドラムマニアは市販スコアみたいだと以前から思っていたよ。
ドラムマニアがああなのはゲーム性がどうこうの前に
ドラムを楽器として知っている人がスタッフにいないからではないの?
単純に。
691ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 01:38:16 ID:7DWzmCGU
↑二重書き失礼
692ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 02:50:16 ID:9m4bD451
いや別に耳コピはダメなんて言ってないよ
ただ譜面に起こすのにあたって、耳で聞いただけの物を書き込むのは信憑性に欠けるって事
人によって聞こえ方は違うし、わけわからんフレーズはなおさらなワケで
そんなわけで、俺は耳コピ派です
譜面買うくらいなら自分で起こす!
693ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 07:00:26 ID:SRkNGDl7
なんか色々あったみたいだが、とりあえず637はルックス萌え萌えだろ?

一度レスに反応があると長時間張り付く。
LunaseaとかXとかそうる透等個人名、ラスティーネイルや紅等曲名を無意味な程上げる。
実際の体験と言って色々と聞いてもいない、事を語り出す。
しかも当たり前だろ、とか言って当たり前じゃない事を語る。
色々喋った後、無意味みたいだから仕方ないし名無しになると宣言する。


ドラマーに物投げるベースなんて論外だろ。
仲が悪いバンドで、切れて演奏中に物を投げるとかいう事だろうが
それならそもそも頼んでもやってくれないと思うんだが。

それにんな経験を「ドラマーが一度は通る道」とか言われてもな・・
少なくともそんなレアな経験自分は一度も通った事がない。
694ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 13:54:43 ID:iYk6yICo
>>692
お前もルックス並にかなりうざいんだが?
誰も君のオナーニ推理なんか興味ないし。
分かったからゲーム板へ帰りなさい。

>>693
耳コピが普通だと思うよ。
スコア通りにやると、あきらかにおかしくなる曲が多いしね。
695ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 14:16:32 ID:vyAdxhDJ
>>694
とりあえずお前が落ち着け
696ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 19:37:29 ID:iYk6yICo
>>695
アンカー間違えた…orz
697ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 21:34:42 ID:bqWw5T43
うちの先輩が
演奏中にマジ喧嘩始めました
合掌
698ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 07:12:10 ID:Hm0YQ/PV
ほう。。。リズムキープが出来ない結果か?
699ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 12:09:46 ID:spCfqrk/
いや、ドラマニ四人同時プレイで、誰かが誰かの足を踏んだんだろ。
700ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 17:16:36 ID:SQ3z2NZd
スティックのもちかた変
701ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 20:07:18 ID:Y66014YB
スティックだと思ってたら実はチムポだった
702ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 23:58:29 ID:uOMJjTZN
実はルックスと1だった
703ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 02:17:02 ID:+LRzh6Bu
喧嘩に見えて、ハードゲイのダンスだった。
704ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 22:10:40 ID:QrYhCICn
AHEADなのに折ってしまった
705ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 23:26:01 ID:8c1P0xe6
たまゆらができたのにプロになれなかった
706ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 00:51:45 ID:9qzY4Dyi
>>705
ちょっwwwおまそのネタまだ覚えてたのかwwww
707ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 01:03:34 ID:lhvIE1Gv
>>706
ルックス萌え萌えとたまゆら男はすでに伝説だろw
今度はゲーム板で、◆BBBとかってトリップでやってるというのを見たが。
708ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 01:09:07 ID:lhvIE1Gv
とりあえず、打ち込みで1000tを作ってみた。
率直な感想だが、タム回しのシーンはすっげーうるさいwww
大幅に削って8分でタム回しにしてみたら近くなった。
だからもしかしたら、原曲はいじってるのかもな(タムの音量)

ところで、涙のリグレットって正確にはツーバスなのか?
原曲知ってる人おらんかね。
709ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 01:20:33 ID:YUKF2ymj
いや、ちょっとマテ。

タムを軽く叩けばよいだけなのでは?
710ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 02:45:50 ID:J7IfCzaM
たまゆら・1・ルックス
キチガイ3強ww

>>708
とりあえずうpしてみそ
711ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 07:58:43 ID:LxrIpEOo
637も加えて四天王で
712ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 16:05:59 ID:N8YcW8r0
キチガイじゃないよ
無知なだけだよ
いつか奴らもわかる日が来るさ
713ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 20:55:33 ID:7Y/Nz18n
ドラマニを50回ぐらいやったぐらいの者だが、ドラムに興味を持ってしまった…
でも、騒音とか年齢(もうすぐ20歳)の問題とか色々山積みだしドラマニも下手だし…
まぁ、飽きっぽいっていう短所もあるから
飽きたらいつでも止められるドラマニをこのまま続けてた方が現実的なのかもれんな…
714ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 21:11:50 ID:+er5OomP
>>713
何が言いたい。マジで日記にでも書いておけ。
715ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 21:31:58 ID:oH8/fTA7
>>713
お前の素性はしらないが
もし大学生ならサークルでも覗いてみればいいじゃないか
716ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 23:06:43 ID:BJU389MY
まあなんだ

楽器なんて金持ちじゃないとやってられんぞ、ギターぐらいは例外だが
717ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 23:40:41 ID:83KF9IKm
金持ちなんているか?
皆金無いけど音楽やってるぞ
718ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 01:40:51 ID:bQyQw2Te
>>716
年収420で一人暮らしですが何か?
週に1日スタジオで練習していますが何か?
練習した前後は昼飯抜きですがなにかぁぁあぁぁああ?????
719ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 01:56:52 ID:P1dZiUxY
年収420なら結構もらってるじゃん
720ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 02:03:24 ID:cq/+OXIw
月30以上って普通に良くないか?
721718:2005/10/11(火) 02:14:32 ID:bQyQw2Te
>>719-720
でも俺、今年で30歳だぞ・・・orz
残業代もでないから月に40時間は錆残だし、最悪なことに退職金もない。
将来が不安(嫁さん養う自信がない)で、未だに結婚する根性がないよ。
722ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 02:26:21 ID:P1dZiUxY
いや、29で30万はマジでごく普通

残業でないのは乙
723ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 02:33:09 ID:RBQvEI15
27で20万(残業ナシ) の俺に対するイヤミか? あ!? イヤミか!!!?

と、軽くスネてみる俺が来ましたよ orz
724ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 09:25:32 ID:991vCRoI
25で月15の自分が略

親父の糞中小企業をボランティアで手伝ってるような物なんだよ・・
金なんてねぇよ・・
725ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 14:02:18 ID:cq/+OXIw
このスレは自分の月収を晒して、自分がどれだけ惨めかを自慢するスレになりました
↓それでは次の方、はりきってどうぞ!
726ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 22:30:58 ID:isU7c3nL
167万 会社経営です
727ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 00:32:14 ID:JnGHxcPa
1万 お小遣いです
728ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 00:52:30 ID:ZLjAnucY
もうドラムマニアって下火じゃね?このスレもだが。
うちの地元じゃガラガラでたまに決まった奴がやってる程度。
だいぶ減った。
一人でやってたら、どっかの婆ちゃんが「上手いもんだねえ」とか言ってくれて、
なんか笑ってしまった。
昔はうじゃうじゃ居たドラマニラー立ちはどこへ消え失せたのだろうか?
流行り廃りで辞めちまうのかよって思うと切なくなるね。
まあ、ドラムマニアは一生やってくつもりは無いけど、
ドラムは一生がんばるぜ。ってなかんじで保守兼チラシの裏。

>>725
聞くな。
729ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 02:04:22 ID:upmZ4Cq4
30歳、派遣社員!wKEY兼ドラム!推定年収350マソ!
楽器運搬のためにと称して車(キューブ)所有!orz あぁ・・・。
730ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 11:28:15 ID:/7yOyrrL
>>728
今回の作品が出てからの日数を考えようぜ

さすがに半年以上盛況なアケゲーなんてそんなにないと思うぞ。
731ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 20:30:05 ID:umMU20vM
そーいや初代が出てからもう10年近いのか
732ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 15:26:37 ID:swV3wBhN
>>708
つーかあれ、フロアタムとバスドラだけじゃないの?
バックビートのとこだけ音量上げてるだけじゃ…
733ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 17:51:29 ID:Z5IXBmmx
つーか打ち込んでまでなにするようなドラムじゃないと思うが。
734ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 19:43:32 ID:uxbXSHMs
俺は小学生からドラマニやってたんだが、そのおかげでリズム感がかなりついた。
高校からドラム始めたんだけどマジで役に立っていると思うよ。
ドラマニで変なクセが付いたとしても直せばいいだけ
735ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 10:37:41 ID:h5VugGke
最近ドラムはじめた俺。
ゲーセンにはよく行くのでやってみようかなと思ったんだけど、やめた方がいい?
もしやってもさしつかえが無いのなら、簡単な曲とか教えてくれない?
ハイハット、スネア、バスドラしか使わなくて8ビートとか希望
736ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 10:48:01 ID:5dKwMbhT
別に何やってもいいんじゃね、ゲームだし
ゲームとごっちゃになってリアドラのほうに支障が出るってならやめれば?
737ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 12:35:58 ID:G4w944PF
>>734
ドラマニでリズム感なんかつくわけないだろ
738ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 18:18:51 ID:uoMgM7B8
全くだ。
739ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 19:06:37 ID:Vqmo5sh/
>>734
おまえ何でそんな嘘つくの?
あ、リズム感ついてるつもりなのかwごめん
740ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 20:57:43 ID:G4w944PF
リズム感(正確にはリズムを作れているかどうかか?)があるか
どうかは後ろから見てればすぐに分かるしな。
左足でやる奴もいれば、身体でやる奴もいるし、腰の奴もいる。






悲しいのは、ドラマニでは滅多に見ない事だ。
スキルポイントが高い奴ほどダメダメな気がする。
741ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 21:00:14 ID:sllsInyD
所詮ドラマニはゲームですよ。
742ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 23:40:29 ID:RZOYEPWu
猛烈な否定意見にワロタ。w
ドラムマニアでも、目を使って線に合わせて叩くんじゃなくて、
オケを耳で聞いて合わせるのであれば、クリック練習と変わらんだろ。
お前らもCDに合わせて練習したことあるだろ?
あれと同じだよ、目で叩かなければ。

スキルポイントが高い奴が駄目駄目なのは叩き方がゲームに特化してるからだろうな。
平坦なストロークとか見てるとそう思う。
ただねえ、ゲーセンにドラマーが居ることのほうが異端なんだと思うよ。
俺の地元だってドラムやってそうな奴なんてひとりも居ない。
俺だけ叩き方がドラムだから滅茶浮いてるわい。
743ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 00:20:48 ID:YbqDvdYa
>>742
叩き方がドラムってどういう叩き方?
君もきっとドラムやってなさそうな人って思われていると思うよ。
744ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 00:29:15 ID:k2syYrLa
>>743
一応ドラム3年やってるし、ドラマーですかって聞かれたこともあるが。
まあ、君がそう思うならそう思ってればいいんじゃないかな。^^
745ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:03:18 ID:YbqDvdYa
>>744
ゲーセンにドラマーなんかいない中、俺はドラマー。
叩き方もドラマーっぽいだろ!!
浮いてる…っていうのは控えめの表現で本当はむしろ
俺だけ叩き方がドラムでマジ自慢!!どうだっ!!

っていうドラマニ上がりの駆け出しドラマーの書き込みがむかついただけだよ。



で、叩き方は十人十色だから「ドラマーですか」ってきかれたからといって
君の叩き方が綺麗とは限らないのでおごらないようにね。
ドラマニも10作越えてて、ヲタだって叩き方綺麗な奴は増えてるんだから。
746ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 02:04:33 ID:k2syYrLa
あんま調子乗るなよってことですか。w
はいはい、すいませんでした。

ここまで邪推されるとは思わんかったよ。
まあ、何が言いたかったか説明しても優劣とか優越感のためとかに
思われるだろうからどうでもいいわ。
747ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 03:07:24 ID:7njVpTsi
久しぶりにドラマニやったんだが、結構楽しかったw
で、気になったのがバスドラの音の小ささかな。やっぱバスドラでドスンってのは醍醐味だよねえ。
あと、ハイハットに表情くらいつけてくれてもいいような気がした。
チックチックの「チ」と「ク」を別々に振り分けしてくれるだけでいいんだからさ。
ひたすらチチチじゃちょっと味気ないよね。ま、ゲームにしろ、もうちょっとがんばれよコナミ っと
748ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 05:18:06 ID:YbqDvdYa
>>746
ぶ。メル欄で勝利宣言でつか?いちいち陰険な野朗だな。ファビョっちゃうよ。
おまえの書き込みから厨房臭が滲み出てるの。まあ俺はオヤジ臭が滲み出てるが。
高校生か大学生だろ。それくらい年はちょっと得意なことがあると
さりげなーく自慢したくてしょうがなくなるのもわからんでもない。
堂々と自慢するのは恥ずかしくなってくる年だからな。

それから、人から否定されたり邪推されたりするのは
それなりに自分におかしなところがあるからだということを理解したほうがいい。
20前後のガキは下手に自分の理論やら論理やらを振りかざして
70過ぎのジジイ並にガンコな時期がある。
749ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 08:52:09 ID:VzmIwfTM
>>748
相手にするなと…(略
さすがに痛すぎて笑えないから
750ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 09:46:47 ID:xl87R78y
> ドラマニも10作越えてて、ヲタだって叩き方綺麗な奴は増えてるんだから。
こんなやつ見たことないんだが。
つーかドラマーでも大半はぶっ叩いてるだけだし。
751ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 12:26:47 ID:VzmIwfTM
>>750
君の人脈の低さと、見る目のなさが分かりました。
752ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 12:37:38 ID:BxbvI/Bl
つうかゲーセンにドラマーが居たら異端なのか・・・これは辞書に加えなきゃなw

見てる感じとやった感想だけ言うと難しい曲ほど半分くらいリズム崩壊してる曲があるから
スキルポイント高い=ドラム上手い、ではないと思う。
そもそも、落書き帳とかドラムでやる曲じゃないでしょ
良く言ってツーバスにするとか位のアレンジでやる曲。
大体たまゆらとか初期DD、タイムピース辺りは個人的にドラムのゲームとしての意図がわからん。
17ビートとかね、もうね。
753ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 12:46:02 ID:BxbvI/Bl
あ〜、書き込む前に中途に手直ししたから文が繋がってね・・・orz
下から三行目は脳内削除でよろしく
754ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 12:59:16 ID:Mp4HnuJM
ドラムマニアは、リアルにドラムを再現しようとはしてないと思うぞ?

ゲームには難易度が大事なんだよ、
ドラムマニアで簡単な譜面ならシンプルに。
難しい譜面なら、有り得ないようなフレーズをじゃんじゃん入れて手数多くするしかないんだよ。

それくらいでしか難易度を変えていけないだろうよ。どんな譜面でも、本物のドラマーならこう叩く、みたいな考えはないと思う。
755ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 13:04:53 ID:n0epyqyR
>>君の人脈の低さ

人脈の尺度は大きい小さいで表すのかwwww
これは辞書に加えないとな
756ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 13:28:59 ID:iJ1ThFDo
>17ビートとかね、もう

これは無視できない。
DayDreamの17ビートは確かにおかしいが17ビートを愚ろうするのはさすがにどうかと
757ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 13:54:32 ID:VzmIwfTM
>>755
バカですか?
内容をそこまで詳しく書かないと読みとれない?

>ドラマーでもぶったたいている奴ばかり

に対して突っ込んだわけだ、俺は。
本当にドラマーと交流がある人間ならば、巧い奴も下手な奴も
いるのは考えなくても分かることだな。
そもそも、ぶっただいているだけのドラマーなんて見た事がない。
なにせ、ぶったたくだけしかできないのにライブやる奴なんて
この世の中には滅多に見れない稀少だからな(学園祭を除く)

つーか、友達がいないニートか、ドラマー交流がない奴でもない
限り、【ぶったたいてるだけ】なんて発言は出るわけがない。

だからね、人脈が低いとかいろいろ書いたのだよ。
分かる?自演ニート君。
758752@携帯(只今移動中):2005/10/20(木) 14:21:28 ID:RCdBZ9ep
>>756
あ、ゴメン。そういう意味じゃなくて…。
俺が言いたかったのはゲームでまでんなことさせんな573よ…と。
支離滅裂でスマソ
759ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 14:21:41 ID:ZoTW6NN2
>>1->>757
とりあえず落ち着け
760ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 15:41:24 ID:1aEtf/4H
ギタドラ用語辞典のサイトにこんなのがある。
http://ryuujin.k.fiw-web.net/gd_dic/dr.cgi?key=1045
>ギタドラ曲を生ドラムで叩きこなすには、ステルスでSSとれる技術が必要である。
761ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 17:23:43 ID:POH+halw
>>755
「人脈は広い狭いで表すもので大きい小さいではない」って言ってるだけだろ、なのになんで
>>757はあんなにムキになってるんだ?
762ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 18:32:34 ID:YW5tunXC
そんな細かいことを指摘するあなたも必死ですね
763ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 19:22:03 ID:1aEtf/4H
前ドラマニで左足動かしながら叩いてる人がいて、スティック回しまでしちゃって
めちゃくちゃ格好よかった。 
 
話はそれるんだけど、ドラマニやっててドラムをやろうと思うんだけど、
最初はどういう練習をすればいいの?やっぱり教室にいかないと変な癖は
直らない?あと、DTXを知り合いから貸してもらう予定です。
764ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 21:46:38 ID:cquPDYN5
>>763
スレ違い
765ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 22:25:04 ID:VzmIwfTM
>>764
マジレスすると、クリック聞きながら8ビートを
やり続けるのが一番早いかもしんない。
教室は、基本的な姿勢とかの矯正とかに役にたつ。

クリックを聞きながらドラマニ曲を叩くには相当
練習が必要だろうなー。
766ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 22:39:33 ID:cquPDYN5
>>765
なぜ俺にレスする?

ていうか8ビートよりルーディメンツやった方がいいと思う。
鏡の前に立って左右のずれがないか確認しながら。とか。
767ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:15:33 ID:baXNHU2s
>>756
17ビートってーのはないだろ
17分音符基調の音楽なんておそらくあり得ないし
17/16、いわゆる複合変拍子、たぶん

>>765-766
両方しようぜ、
でもどっちかといわれたら765
768ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:29:51 ID:VzmIwfTM
>>766
すまん、間違えた。
ところで、いきなり鏡ルーディメンツだとつらくないか?
実際に叩くと反動なんかもあるからどうしてもずれてくるし。
太鼓の位置を身体に覚えさせる意味でも、実際に座ったほうが…
俺が不器用なだけかな。
769ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 21:48:46 ID:qdKhSQbd
え!?ルーディメンツ鏡見ながらやるの?ってここみて思って今その状態で少しパラディドル やったら速効で吐き気を催しました
770ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 02:20:47 ID:opHk4KMP
鏡見ながらやったら首固まってメチャクチャ体に反動来そう
771ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 12:44:44 ID:Ju/3FZCt
鏡見ながらって、ドラマニ小僧がよくやるイメトレな気がす…
772ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 13:16:36 ID:MoUARpTv
いや、流石に鏡見ながらは有効な方法でしょ…
首が固まったりなんかしないって。
773ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 13:22:38 ID:g+Rybtm7
俺も鏡見ながら練習してるよ
ギターだけど
時々酔う






自分に
774ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 13:29:06 ID:4UhMRMYF
厨乙。
775ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 19:32:50 ID:4LYHCUHv
17ビートって何だよwwwwww
776ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 19:58:59 ID:E5Z7yKMB
zappaの曲で17ビートがあった記憶が
777ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 20:04:32 ID:4UhMRMYF
いや、17ビートは存在してるんだよな…
DAY DREAMを書いた泉氏も、なんとかってドラマーが17ビートやってたから
自分もそういうリズムの曲を作りたくて、書いたそうだ。
778ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 21:12:14 ID:4LYHCUHv
〜ビートの考え方間違ってるって。
8ビートとか16ビートは拍数じゃないぞ。
数字は音譜を表していて、その音譜を基調としたフィーリングで演奏するってこと。
だから17ビートなんて無いの。
779ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 21:45:04 ID:J6J41L6N
777は釣りじゃねぇの?17ビートなんてあると思ってるやつがドラマーにいるはずがない。
つか17分って何だよw
デイ鳥は16分音符が17個あるってことだろ
780ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 22:09:41 ID:4UhMRMYF
「DAY DREAMは17ビート」って言葉の由来は
歌詞カードにあったんだよ。DAY DREAMのレビューにね。
それをみんな受け売りで言ってた訳よ
だから俺としてもこの曲を理論的に考えた上で言った訳じゃないんだ。


でもたしか、DAY DREAMをモチーフにした曲にMODEL DD3ってのがあるんだが
これは17/16拍子だったはず。
だから17ビートというのは、そういう意味で言ったのかもな。
語弊があった、と言うことで…
781ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 22:15:00 ID:4UhMRMYF
だから結論としては、
>>779なんだよ。

ちなみにギタドラ曲攻略サイトで「12分」と言う言葉を見つけたw
これはなんなんだ?
6連符×2か?
782ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 22:27:24 ID:/FhYBMUV
24分みたいなもんだ
783ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 22:28:36 ID:/ysCGFWf
12分www
攻略サイトとか運営してる奴はただのゲーオタっつー事か
784ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 22:31:10 ID:g+Rybtm7
12/8か12/16か、そこらへんのことかとおもわれ
785ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 22:53:26 ID:hbQdltF1
昔ビリーコブハムというドラマーがやっていた、17ビート!
僕もいつかやって見たかったんですよねー。

↑初代DDのブックレットに書いてある泉氏のコメントの抜粋。
どう取るかは自由だがあるにはあるらしい。
多分>>780的なことだと

ドラマーにこういう事を思っている奴が居るかどうかはともかくビリーコブハムはやってたって事らしい。
786ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:00:23 ID:4UhMRMYF
>>784
実際どういう意味で言ってるのかは分からないんだが音符の速さ、みたいなニュアンスで言ってるように聞き取れたなw

少なくとも、音ゲーやってて小節の長さやノリを気にしてやってる奴なんていなそうだから…
787ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:04:15 ID:4UhMRMYF
このスレの流れを見て、17ビートがなんなのか
DAY DREAM聴いて確かめてくれよ!ドラマー!
788ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:11:12 ID:dzCTgu09
プロの意見 VS 偉そうなアマチュアの意見
789ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:14:34 ID:hbQdltF1
ネットに流れてたドラマ二verのDDのスコア見てみた。
ナニこれ?
書いた人、ドラマーじゃないっぽいな・・・。
最初の辺りは遅い4/4で、途中から毎小節が別々の変拍子になってる…。
どうみても何の参考にもなりません、ありがとうございました。
790ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:17:22 ID:9Ep0AZX3
>>787
だから17/16

16th note feel(だっけ?)、んでそれが1小節に17個つまってる、
概念として17分音符が存在しえないので、17ビートは定義としてなりえないかと。
ただ、8ビートっていう表現自体が和製英語だからねぇ・・・
791ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:18:07 ID:hbQdltF1
↑ドラマニverのスコアっていうのは、ゲームで流れてくるシーケンスと同じ奴のこと
792ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:21:22 ID:hbQdltF1
うん。いろいろ試したけどどう聞いても見ても既出の通り
17/16。
見た楽譜は適当だったけどなw
793ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:32:15 ID:dzCTgu09
そりゃあタイムピースはあさきが譜面作ったわけだし
あさきはドラマーじゃないわけだし
そもそもプログレなわけだし
794ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 00:17:41 ID:6oeUHfCT
古い話で大変恐縮だが、以前どっかの譜面サイトで、ミッドナイトスペシャルのイントロ部分がもの凄い変拍子状態になってるのを見たことがあったな。
一拍半フレーズを小節の区切りと解釈してたらしい。
795ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 02:25:16 ID:hqkDlRML
自分の脳内でのみ通用する独自言語をあたかも
全世界共通のように使う奴は漏れなくDQNか精神障害。
796ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 07:22:20 ID:ilFGktlb
>>794
ドラムマニアは、画面に拍と小節の区切りがちゃんと出てくるのになww
797ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 07:28:01 ID:ilFGktlb
おっと、何故かドラムマニアと勘違いしてたw
でもギタフリは小節の区切りの線しか出なかった気がするなぁ
798ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 15:31:18 ID:To4FJAse
泉が17/16を17ビートと勘違いしてるに1票

ビートってのはあくまでノリの元の音符なわけだからさ
17分音符でノレっつっても無理よ
泉が「一小節で17個音を鳴らすノリ」を17ビートっつーなら宅録クンに
よくありそうな間違いだから、まぁわかるけどさ
宅録野郎には12分とか24分とか使うやつたまにいるし
799ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 17:36:51 ID:ilFGktlb
考えてみればさ…

彼等はプロじゃないんだよ、ミュージャンとも言えるのか分からないような人達なんだよな…
元はゲームのBGMを作ってたんだっけ、今も大差ないか。
800ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 17:44:00 ID:aPi3WfQi
一応音楽で食ってる時点でプロ扱いだろう。
ゲームミュージックだからプロじゃない、とかいうのは正直好きじゃないな。
801ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 18:39:19 ID:SzRfbffC
20年以上音楽で食っていってるんだから少なくともお前らよか上手だろ
802ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 20:40:05 ID:ilFGktlb
>>800
>一応音楽で食ってる時点でプロ扱いだろう。

会社で任されてる仕事がゲームミュージックなだけだろ。
そういう意味ではプロフッショナルだわな。

>>801
面倒だから、音楽で食ってるってことでいいよ。
ところで、上手って何の話?ここのスレタイ見た?
803ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 21:09:08 ID:ilFGktlb
熱くなりすぎた
804ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 01:09:57 ID:Y4oiJAVN
なんかこのスレ見てて、自分が恥ずかしくなってきたな
思えばドラマニから入って、生ドラ興味もって叩き始めて1年半

明日。基礎の基礎からの本とメトロノーム買って来るわ。
ドラマニから入ったからこそ、基礎をみっちりつけてみるよ
805ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 01:26:39 ID:FpqEYu6E
>>804
お、( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

俺も、ドラム叩き始めて一年半だ。
俺の場合もっと酷くて、太鼓の達人がきっかけだったけどなw

習いに行ってるし、バンドも組んで最近ドラム三昧。
どっちかというと、ドラマニから入ったからこそ、っていう負けん気というより
ただ単純に叩くのが楽しかったのと、家ではセットで練習できないためもあ
って、ルーディーメンツをやりまくってた。

基礎ができたらいろいろと応用がきくからね。
いろんなジャンルをやりたいならやっておいて損はないと思うよ。

俺も最初はルーディーメンツがなんの役に立つのか分からなかったけど
最近になってフィルに活かせてきて楽しくなってきた。
806ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 13:24:56 ID:VhTZcYLK
>>804&805
ガンガレ!!
807ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 17:38:24 ID:U7qp5n+g
きっかけはなんであれ、
やればここまで出来る!ってのを見せてくれ。
おまいら。
808ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 18:21:00 ID:c5C4lwFG
ドラマニラーが「17ビート」とか「12分音符」「24分音符」とか言うのは慣れたが、
四つ打ちやHH四分刻みを「4ビート」とか抜かすと泣きそうになる自分はJazz好き。

立飛さんみたいな正真正銘のプロも居たりしたから侮れんのよね、コナミの音楽部門は。
809ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 12:17:49 ID:Fjqn4Gci
>>808
ままっまままままじでーーー!!!!!!

って今しらべたらメタルギアに幻想水滸伝・・・うああ
フィルインの常套句でお世話になりました。ぺこり。
810ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 12:23:36 ID:6NJ8JA+k
矩形波だよ矩形波。
811ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 17:49:54 ID:L7DeQI/r
あげ
812ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 03:34:58 ID:J44zsqyp
このスレ観てたら、スティックの振り方違うだけでドラマニラーの叩き方を馬鹿にしてた自分が馬鹿馬鹿しくなってきた

クローゼットの奥にしまったメトロノームと練習用のパッド出して基礎からやり直そう・・・
813ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 03:44:44 ID:M2z9BwfR
スティックの振り方が違うというのは
ドラマニラーは「パットを反応させるために」にスティックを振っているのに対し
ドラマーは「楽器をどのように鳴らしたいか」ということを考えた上で叩いていること。

ドラマニラーは、ただボタンを押せればいいんだから工夫も減るし
叩き方は面白くは無いものになるよな。仕方ない
814ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 08:07:12 ID:oJ8tOM93
ドラマニがかなり本物に近いようなゲームだとしても、ドラムは上手くは出来ないんじゃないかなと思う。
どっちにしても、その物で練習しなきゃ上手くならないと思った。
815ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 19:52:21 ID:JvJZUwr2
久しぶりにスタジオ入り。







すっげー下手になってんですが…orz
リズムが全然合わせられねー。
816ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 22:51:17 ID:Dn2ILeEH
ドラムをやったこと無い人がドラマニをやっても
ドラムはうまくならない。
ドラムをやったことがある、現在やっているという人間がドラマニをやってこそ
練習になる部分も出てくる。
ドラマニオンリーの人は「ドラムを叩く」とういことが理解できてないから
いくらドラマニをやってもドラムに応用することはできない。
817ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 01:06:50 ID:ZtpVndFG
つーか、バスドラが踏めないだろ。
ドラマニと違って結構重いし。
何より反動が結構きつい。
818ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 02:38:31 ID:k2k+kIP9
リバウンドがないぶん連打しにくいけどね
819ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 03:08:34 ID:xMndQa48
>>816
ある程度のレベルじゃないと逆にドラマニで悪い癖がついちゃうって
思う以上にドラムって「鳴らす」の難しいじゃん。
ある程度のスキルがあるドラマニオンリー君なら普通に8ビート叩け
つったらそこそこできるだろうけど、全然芯喰ってない音しか出せないから意味無いじゃん
でもドラムをちゃんとやってる奴でも全然音出せてないヤツ多いから
意外にドラマニあがりのドラマーって通用しちゃうんだよな

俺みたいにOTL

で、本気でプロ目指して、ライブガンガンやって、インディーでCD出して
上手くなってきて「何かわからないけど何かが足りない」って気付くわけよ
根本的な勘違いに。嗚呼(愚痴になった・・・


>>818
接触させればいいだけだから楽勝でしょ?
むしろあの配置にあの譜面が大変
820ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 15:08:21 ID:ZtpVndFG
>>819
>でもドラムをちゃんとやってる奴でも全然音出せてないヤツ多いから
>意外にドラマニあがりのドラマーって通用しちゃうんだよな

ペチャ!ペチャ!ってバスドラの音しか出せないようなやつが通用してる
っていうんですか?www
世間一般ではそれは、【叩けてない】というんではないでしょうか。


さすがドラマニラー。
そんな状態でも、通用すると思っているんですね。
821ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 20:51:27 ID:RDD3KaSz
たしかに、ドラマニやってる奴が意外と通用するってのは、納得出来ないかも
822ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 21:03:55 ID:ZtpVndFG
とりあえず、ドラムに興味を持った奴には見てほしい一品。
俺は高校時代にこれを購入して感激した覚えがある。


つ□ そうる透のドラムビデオ
823ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 12:56:14 ID:h6bLtS34
あげ
824ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 16:16:59 ID:z8rDu0s1
あげんなカス
「ドラマニ役に立つよ〜→たたねーよ→俺はコレでうまくなりましたが何か?→勘違い」の
ループスレだろが
825ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 23:12:48 ID:fHyaC/0W
将来就職できなくなるぞ
826ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 14:05:32 ID:uFn7YaSs
みんなは『パッ●ラーかわい』が凄い事を知らないな。
827ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 01:19:41 ID:TtPBsbj3
>>822
個人的には
神保のワンマンオーケストラをオヌヌメ
828ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 20:43:34 ID:xRRHag+r
生ドラとドラマニの違いについて
・生ドラには、アクセントがあるがドラマニにはない
・生ドラ演奏するとき常に目の前に楽譜が出てくるわけではない
・生ドラはドラマニのようにシンバルとタム等があんなに近い訳がない
・生ドラには、ハイハットのオープン、クローズがあるがドラマニにはない
・ドラマニのキックペダルはただ踏むだけだが、生ドラはそうはいかない
・生ドラには、ドラマニと違い、その人の個性が出る
・生ドラはあくまでも楽器であり、ドラマニはゲームである
・ドラマニがいくらヤマハが作っているといっても、どう見てもゲーム仕様である
以上のことより、ドラマニがうまいから、または、やっているから
といって、生ドラもうまいわけでもないし、明らかに生ドラの方が
が難しいことがわかる。個人的には、ドラマニで、生ドラ用のスティック
とか使って、ドラマー気取ってるやつは好きではない。それで、生ドラも
ドラマニも変わらないとかほざいてるドラマニ厨は自惚れすぎだと思う。
前レスでも、あったけど、ドラマ二上がりのドラマーが意外と通用している
というのは、その人が、通用するように生ドラで練習しただけであって、
ドラマニ暦は関係ないと思う。
829ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 20:48:00 ID:M5KmBC9R
1+1=2である、と言ってるのと変わらんな、今更すぎ

で、それに反抗する奴らは
「田んぼの田かもしれない」とか屁理屈抜かす奴みたいな感じか
830ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 21:01:36 ID:xRRHag+r
>1+1=2である、と言ってるのと変わらんな
いや、それがわからない奴が時々いるからさ

>反抗する奴らは 「田んぼの田かもしれない」とか屁理屈抜かす奴みたいな感じか
いいたとえで、とても、当てはまってる。
831ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 22:00:13 ID:hFJ82UJr
>生ドラ用のスティックとか使って
これは気取るとかいうより
ヒモと柄の金具が邪魔だからって理由のが多いと思うんだが。
832ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 06:41:38 ID:XKRdSAzf
「意外と通用する」って書いた者です

>その人が、通用するように生ドラで練習しただけであって、
>ドラマニ暦は関係ないと思う。

まさにその通り。そうだった。というか通用してる技術はほぼ全て生ドラムの
練習で得たものだったし。

ドラマニである程度ちゃんとしたグリップ&ストロークで8ビート叩けたら
初心者やドラム始めたばっかの奴には、ある程度叩けてるように見えると思ったのよ
まぁドラマニだけしか叩いてない奴はどれだけきれいに叩いてても音出てないし
ノリも悪いけどさ。どの道ドラマニ上がりは苦労するよ。ドラマニどドラムの違いで
もっと根本的は「音を出す」ってイメージの欠如があると思う、ドラマニの場合。
833ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 06:42:50 ID:XKRdSAzf
もー日本語めちゃめちゃw寝起きすまそw
834ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 11:57:00 ID:u1hB/20F
>>831
まぁ、個人的には、どうせ遊びなんだから、備え付けでいいじゃんって
思うけど、やっぱり、やりやすい方がいいなら、俺もそれは認める。


835ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 13:17:10 ID:gX2kKBXF
どうでもいいけどさ

・生ドラはドラマニのようにシンバルとタム等があんなに近い訳がない

つっこんでいい?
836ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 16:13:01 ID:WLeZpQj5
>835
同意

ドラムマニアはフロアなしライドなしで、3点セットの曲やったりとか無理あるよね
むしろ今のロータムはライドにしてフロアを付けて左にもクラッシュつけるだけで
かなり幅がひろがるとおもう。(ライドはロータムと兼用ってんでいいし)
ハットのペダルは、まぁ無理に望まないけど
837ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 16:16:13 ID:PTLA80iv
つーかとりあえずバスドラの位置をなんとかしてほしい。
足のスネが釣りそうになる・・・
かといってベストポジションにするとシンバルに手が届かないし、
スネアのリムばかり叩くはめになる(届かない)
838ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 00:36:14 ID:YpA/F/53
素朴な疑問なんだが、フラムはともかくとして・・・
普通に両手でダン!ってどうやるんだこれ?
フレンズやったんだけど、サビの部分とかでダン!や、ダッダッダ!
ってやるじゃん。両手でスネアを。
これ、まったく認識してくれないんだけど。

フラムみたいにずらして打てば認識してくれるけど、かなりずらさ
ないと認識してくれないからダブルとかタップみたいになる・・・
意外と限界低いな。
839ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 20:46:43 ID:djP/LfFZ
両手でスネア叩くってフラムの事じゃなきゃ何なんだよ
840ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:09:10 ID:rUwSin67
ドラマニはゲームなのでドラムは叩けるよーにはなりません。車のゲームで速く上手く走れてもリアルでは峠やサーキットで速く走れないのと同じ事。以上。
841ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:39:40 ID:PEhrSEe9
>>840がいいこと言った。
842ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:43:55 ID:z1AJCJmN
散々既出だけどね
843ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 00:34:59 ID:ozjSkspq
>>839
フラムを認識してくれないと言っているのでは?
844ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 13:03:47 ID:RLQ5Ta+X
>フラムはともかくとして

それフラムじゃん

という突っ込みをしてるんだろう
845ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 19:15:27 ID:OYtl2Pdb
838は1つのシーケンスを両手で打つって事を言ってるんじゃないか?
それにしても「?」だが・・・

つかドラマニでスネア両手で叩いてたら痛いよw
ドラムと勘違いするなよwゲームなのにw
846ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 21:55:38 ID:suQgqeND
ドラマニとドラムは別物、というドラマー。
ドラマニをプレイしながら生ドラムを意識するドラマー。
847ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 23:43:03 ID:6kqiis3+
>>846
だから別物なの。ゲームはゲーム。本物とは違うの。
848ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 00:08:06 ID:8Zi7ZBsS
出来ないからってキャンキャン吠えんなよ。

情けねえよ…見てて。

849ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 00:11:07 ID:tyAhwjhN
じゃあおまいドラム叩けんのかよ?言っておくが、オレはプロドラマーだ。
850ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 00:12:36 ID:tyAhwjhN
別にドラマニなんか出来なくてもドラマーとしての役割は果たしてるからね。
851ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 00:31:34 ID:nCJwGDyP
比べるモノではない。
ドラマニは一人で淡々と。
生は尺、タイム、グルーブ、ダイナミクス、フィール、あと周りも気にしなくちゃいけない。
つってもこの前ドラマニ難易度高いのやってみたが全然だったorz
やっぱ練習よね。
852ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 03:28:53 ID:URzkD+Ne
>>845
はぁ?ゲームなんだからどう楽しもうが自由だろ?
スティック回ししてるやつはドラムと勘違いしてるから痛いのか?
片手プレイとかしてる奴はドラマニだから痛いくないのか?
死んでいいと思うよ。
853ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 06:46:07 ID:6dT8r/8t
というかこのスレには遊びとそうでないものを区別できる人間は居ないのか?
854ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 10:13:43 ID:tyAhwjhN
このスレはゲーム版に立てるべきだ
855ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 11:42:22 ID:NrL45Htg
>>853
区別してる人はファビョらない
区別してない人がファビョる
ファビョると書き込みまくる

結果区別してない人の書き込み比率が増える
856ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 13:59:53 ID:n3gNis20
>>855
わかってくると書き込むことなくなってくるよな
新着20レスくらい読んだけど全部見たことあるような意見ばっかだし
857ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 15:11:10 ID:91IbHbXj
俺ドラマーじゃないんだが、聞きたいことがある。

正論、そっとのサビのような刻みって実際ドラムで使ったりするんだろうか?

ドラマニラー的に言うとハット3コ、スネア1コで解釈してると思われる3-1のパターンの事ね。
これ、ハット2、スネア1、ハット1の2-1-1で1拍が正しいんじゃないかと思うんだけど…
違うかな?

素人な発言スマン。
858ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 16:58:50 ID:tyAhwjhN
>ハット2、スネア1、ハット1の2-1-1で1拍

って、全部8分音符?なら4/4拍子の場合2拍。全部の音符が16分音符なら1拍。
これ以外の音符や拍子なら用いられてる音符、拍子によって拍数が変わる。ドラマーなんでこんな回答でスンマセン
859ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 17:05:27 ID:tyAhwjhN
×用いられてる

○用いられてる場合
の場合が抜けました。
860ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 19:17:26 ID:9M7sBNvC
>>857
難しい理屈は分からんが、使うか使わないかだと
使わないんじゃないかねぇ…
記憶にはない








こういう事書くと、ドラマニラから煽られそうだが。
861ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 19:44:21 ID:91IbHbXj
説明不足でした、
そして上手く説明出来ない。
(4/4)
ハットxxxxxxxx
スネア * * * *

↑のリズムがあるとして、
このハットが全て16分になる(スネア叩く時はハットはナシ)
パターンの事を聞いた訳です。
862ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 19:48:56 ID:n3gNis20
俺ギターだけど

正論ってBPM200超えだよな
それで16分は可哀想でないかい?
863ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 19:52:31 ID:tyAhwjhN
>>861
ならそれで2拍です。16分が4つで1拍だから。
864ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 19:54:16 ID:91IbHbXj
xx xxx xxx xxx x
* * * *
# ## # ##

こうだな!バスも入れた、見にくいけど。
実際ゲームでこんなの叩かされる、リアルでも使われるものかなと思ったんです。
865ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 20:14:52 ID:tyAhwjhN
>>864
譜面でおこすとそれで1小節だね。このフレーズ使うドラマー居るか居ないかはわからんけど、ドラムでもできる。
866ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 21:04:44 ID:8Zi7ZBsS
何故正論の話をしたんだ?

100secの方が普通ありえんだろ?

コレだからゲーマーって奴は…
867ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 22:02:55 ID:n3gNis20
100SECはありえないから話題になってないんだろ
正論はありそうでない、なさそうである?な感じだから聞いてきたんだろう、
コレだから嫌ドラマニラーは・・・
868ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 23:49:02 ID:pgfOx3ja
ドラムやったことないけど

メタルの中でも、激しい方の曲って
ドラマニよりはるかに人間離れした刻みをしてると思うんだけど…

って比較するのが間違いなわけか?
869ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 23:51:50 ID:91IbHbXj
>>865
ありがとう、実際使われないもんなんですかね

>>866
あのパターンを実際ドラマーは使うのか、どういう時に使うかを聞きたかったんです。
>100secの方が普通ありえんだろ?

次元が違いますね、どうりで話が噛み合わない訳だ。
870ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 01:10:13 ID:x/s+M7Is
>>869さっき譜面にしてみたオレだけど、どーだろ?全てのドラマー知ってるワケでないからなんとも言えないね。
871ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 05:32:32 ID:kIhTBShq
>>868
そのプレイに必然性が無いのにゴリ押しさせるのがドラムマニア。
デスメタルとかとは全然意味が違う。
872ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 07:56:19 ID:vnGqiM/r
ドラマニの譜面は余計なのばかり叩かせるしね。
要はゲームとしてプレイして成立するかを重視してるんだろうな。
873ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 08:41:08 ID:lqiZdjv6
なんにせよ凄い事は凄いな。

あの『手数王』のスガヌマコウゾウもその昔コナミ&YAMAHAが主催した大会に出て負けたしな。
874ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 10:47:34 ID:heVw/gVB
正論フレーズとかはメタルとかビジュ系でたまに使われているけど一般的にはあんま使わないね。

DMもドラムもやってる自分としては『termination』の基本パターンが大嫌いだ
曲は好きなのに何であんな意味不明フレーズにするんだよ・・orz
875ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 14:28:57 ID:CW9t+DW3
え…?
876ドレミファ名無シド
あのオープン、クローズがいいじゃないか。