(DragonFly)国産コンポ系を語る(Vanzandt)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
国産のコンポーネントギターを語りましょう。

Vanzandt ,Combat , DragonFly ,Moon ,Zodiacなど・・・。
2ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 20:56:00 ID:mzrGeKao
3ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 20:57:40 ID:mzrGeKao
コンバット
http://www.google.com/url?sa=U&start=1&q=http://www.combat-guitars.com/&e=747
アトリエZ
http://www.atelierz.co.jp/

ほかにもあったらよろしく
4ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 20:59:36 ID:mzrGeKao
修正
コンバット
http://www.combat-guitars.com/

5ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 21:58:25 ID:w76qD5mv
6ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 21:59:31 ID:w76qD5mv
http://www.guitar-shop.co.jp/
T’sギター
7ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 22:02:07 ID:w76qD5mv
8ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 22:03:57 ID:w76qD5mv
9ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 07:41:08 ID:WhVd1VgL
THK!
10ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 14:47:45 ID:ez6pWFLD
10
11ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 15:45:58 ID:q+xOifkl
リンクだけ並んでdat落ちした同じようなスレがあったな
12ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 14:10:53 ID:hLazlubn
良いモノが売れるとは限らないことの証明みたいなもんだ
13ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 14:15:19 ID:pVrinlgG
ヴァンザントぐらいだよね、この中である程度人気があるのって。
ドラゴンフライなんか、すごくよくできてるなって思ったけど、やっぱり売れてないのかな?
14ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 15:20:18 ID:sIeD1yfh
ドラゴンフライは無機質な音が特徴やね。
フレットがステンレスでネックがしっかり太いからだろうな。
まあ、スタジオで使うにはいいだろうね。ポップスの後ろで弾くとかね。

ヴァンザントは味があるからなかなか好み。
生鳴りもあったかいし。
15ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 15:30:13 ID:pVrinlgG
IBANEZのJ-Customとかに飽きた人
(またはおっさんになってメタルギターのルックス的にいやになった人)
なんかにはドラゴンフライはいいんじゃないかなって思う。
確かにフラットなサウンドなんで、ハイゲインアンプにもマッチするし。
16ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 16:24:14 ID:hLazlubn
あのPU好きな人いるのかね?
17ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 20:40:42 ID:Cf+QNdXx
>>16
漏れはドラゴンフライもっているがあのP.U好きだよ。
18ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 21:47:32 ID:hLazlubn
そうですか
デカイJCで鳴らしたときは良いなと思ったけど、フェンダー系にはイマイチだと思います
19ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 06:32:51 ID:MerPSyrM
>>15
そんな感じだね。
いろんなジャンルに対応できそうだし。
でも愛馬とか24フレに慣れてると22フレは寂しいかも。

俺のギターは忘れ去られたNoahSARK・・・
これもまた主張しない無機質な感じ。
20ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 18:57:02 ID:7wgOeNLO
ドラゴンフライ持ってます。
実用機として非常に優秀ですが、
オリジナルピックアップ(シングル)の性能が良くないです。
もう少しノイズが少ないとまだいいのですが、いただけないですね。
あと、ポールピースの磁力が強く、かなり下げないと、サステインが不自然に
なってしまうので、そこも不満です。
リアハムについてはこのモデルはダンカンTB-4搭載なので、
非常に満足してなす。
スペックはライトアッシュbody、メイプルネック、ローズ指板、sshの
Hi-Staです。
21ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 20:25:45 ID:3RvxDCVU
ハイスタって現行モデルはステンレスフレットで6点止めシンクロブリッジになったね
以前はウィルキンソンが付いてたけど何で変えたんだろう
22ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 21:18:01 ID:qboNn1V/
ドラゴンフライは基本的にオーダーで、楽器店に並んでいるのもショップオーダーという感じだって聞いたけど。
それが置いてあった楽器店が「もうウィルキンソンは流行らないよ」って判断して6点止めをオーダーしたんじゃないかな。
23ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 22:08:34 ID:3RvxDCVU
http://www.tmp-55hz.com/message.html
ここに2点止めを批判するコメントが載ってるからハイスタも同じ理由かも
24ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 22:49:04 ID:A1GAEHKZ
vanzandt使いですがドラゴンフライは確かにチョイ無機質な感じ
しました。ルックス好みだったんですけど。ブルースっぽい事もやりたかったので
vanにしました。スタジオ的なギターなら相性いいんじゃないかなぁ。
25ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 00:55:24 ID:1+SrywyE
>>23
しかしこのページうさんくさいな。
痛いコメントが多いし。
26ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 22:00:24 ID:HpQYJetS
vanzandtのSTV-R1ってフェンダーの57ヴィンストにスペックが近いですけど、音も似てますか?
27ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 19:23:27 ID:Z0CI4ES1
フェンダーPUの音とは違うけど、フェンダー系の音には違いないよ
ヴィンテージ系PUだけどパワー感がある
28ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 01:27:07 ID:uti3MNni
Vanzandtはすごく興味有ります。
昔からの憧れが61年くらいのスラブローズテレでして。
SPECがまさにそんな感じだから。
ファットなテレキャスが欲しい人にはたまらんだろね。
29ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 02:42:13 ID:2hZJulkO
vanはpuは好きだがギターは何故こんなに糞なのかな?
固い音しかしないうえ、塗装が酷すぎる
30ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 04:21:10 ID:8yAE2Dhb
VAnのあの塗装は賛否両論覚悟のうすうすラッカー仕上げでしょう。
新品では味がないのは、しかたなし。
傷付いて、くたびれて、色褪せるまで待て。
ネックフィーリングは、かなり良い線いってます。

はっきりビンテ−ジ狙いを謳うメーカーですが、
サウンドは、現代的な味付けがなされてます。(ひきょうかも)
31ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 07:56:05 ID:CbqX8YSo
名前で売れてる感がある
32ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 12:08:26 ID:RrGxiAvb
ヴァンのピックアップ、vintage plusとtrue vintageみんなどっちが好み?

どっちかストラトのフロントに使ってみようかな。
33ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 20:00:44 ID:CbqX8YSo
トゥルビンでしょ
ビンプラ載ったヴァンザントって良いと思ったことがない
34ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 00:43:19 ID:sQ/fwt3D
今、コンポ系?と言っていいのかわかりませんが
オーダーメイド(フルじゃなくても可)を考えて
います。

とりあえず、見てくれ云々はおいておいて、作りが
しっかりしている(色んな意味で信頼おける)メーカー
はどこでしょうか。

出来れば、ヴァンのような、「ストラトorレスポ」の
ような正統派?ではなく、トムアンのようなフレキシブル
なギター(幅広いジャンルに対応できる)メーカーが
良いのですが・・・

35ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 01:20:32 ID:Cv+/hrik
>>34
トムアン。
といいたいところだが、おすすめはSuhr。
あ、国産ぢゃない・・・
36ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 01:33:11 ID:sQ/fwt3D
あ、国産じゃなくてもいーです!

ちなみに、Suhrのどのへんがおすすめなんです?
値段はおいておいてw
37ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 01:37:32 ID:OmA/uDu/
>>34
ZIDIACはあまりしらないんだけど、コンバットもPGMもつくりに関しては最高。
たとえばSSHのPUレイアウトでいろいろなサウンドを出したいと思っているなら
ドラゴンフライはお勧めできる。店頭にあるのも店のオーダーらしいので、
一本ものにもかなり対応できるということだよね。作りに関してはこれも最高。








・・・といいつつ俺がオーダーしたのフジゲンだったりするがw
38ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 01:45:02 ID:fFnrbRhG
>>36 Suhrなからオーダーしなくていいじゃん。w
39ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 01:45:16 ID:sQ/fwt3D
うーん・・・
自分、実際メタル厨だったのですが、途中で更生(?w)し
Funkやフュージョンに走り始めたのですが、ブルースも好きで
なにやら取り止めのない状態に陥ってますw
なもんで、ある程度万能ギターで末永く付き合って行ける奴
を探してる感じです。

ちなみに現在、メタル厨のときに使ってた2ハムギターと
Fenderのストラトが1本ある状態です。

やはり、SSHレイアウトのストラトタイプでリアタップと
ブレンダー搭載、なんてのが具合良いんですかね?
HSHも考えてるんですが、フロントハムはあまり必要ない
気もしなくもないんで。。。

あと、出来ればフロイドローズ(ん〜・・いらないかなぁ。。)
なんて思ってたりします。
(↑まだ少し早弾きはしたい感じでw)
40ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 01:52:44 ID:wJdpVJlW
よし、ここは取り敢えずセミアコ行っとけ。
41ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 02:00:45 ID:OmA/uDu/
オーダーの魅力ってのは、とことん楽器のルックスを追及するか、
とことん自分好みの楽器の仕様を追及するかの二つだと思うのよ。
音を追求する場合は吊るしを試走しまくるのが一番だね。

音に関しては自分の好きなパーツの寄せ集めが必ずしもいい結果を生むわけじゃないんだよ。
エレキに関してはつくりよりも、設計やコーディネートのほうが音への影響は大きいね。
42ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 02:05:38 ID:sQ/fwt3D
>>40
ん〜・・・ちょっと考えましたが、セミアコというか
ほろーボディ? はやはりまだ自分には100年早い
かな?と・・・w

>>41
そういった意味で、設計やコーディネートに親切に対応
してくれて、信頼おけるとしたら、私見で構いのでどこ
をおすすめしますか?
43ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 02:09:18 ID:sQ/fwt3D
叩かれる覚悟ですが、シェクターなんてどんなもんでしょ?
あと、トムも考えてます・・・

あとは、オーダーではないのですがPRS等々・・・


ん〜・・・考えれば考えるほど、だんだん本来の趣旨
からずれちゃうんですよね・・・


困ったもんだ。。。。
44ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 02:11:16 ID:gBl9Dw86
tomとPRS、方向性が全く違うじゃん
45ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 02:15:36 ID:sQ/fwt3D
そーなんですよ・・・

どうしてPRSに気が行くのか自分でも・・・○| ̄|_
ただ高そうだから!?


って思い返して行き着くのは、トムやシェクター等の
ギターなんですよね。。。
46ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 02:17:21 ID:sQ/fwt3D
というか、「国産じゃなくても良い」って、スレ違いっすね。。
すみません。。。

あ、でもシェクターは今ESPでしたっけ??


連続カキコ、うざいと言わずに、深夜なので勘弁して
やってくださいm(__)m
47ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 02:19:38 ID:OmA/uDu/
自分がオーダーしたのはフジゲンだからフジゲンがいいとは思う。
カスタムハウスの人もいわゆるこの業界にありがちな偏屈な人たちではないので
気軽に相談できるんじゃないかな。リペアの腕も悪くないし、オーダー価格も安い。。
普通にフェンダー系の音が出て、弾きやすければいいや、みたいなノリだったので
出来上がりには大満足でした。ネックが超ストレートでローアクションで弾きやすい。

ドラゴンフライは試走して「この作りこみは半端じゃないな」という妙な感動はあったが、
音に関しては上に書いている人が言うとおりあまりにも無色透明な感じ。好き嫌いはあるね。

一番音で感動したのはPGMで、個性があるのがCombatで、いろいろとこだわっていそうなのがDragon Flyで、
道具として信頼できるのはフジゲンといったところでしょうか。
48ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 20:34:29 ID:kj+QIIpx
tom と prs、そんなに方向性違うとは思わないけど。。。
49ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 21:58:42 ID:FfPL/gfD
当たりのタイラー弾くともっと感動するよ
ホントに別次元
新品だと分かりにくいけど弾きこまれた中古を弾くとよく分かる
50ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 00:53:10 ID:B07gbT6W
またまた深夜に登場しました。

>>47さん
レスどうもです。
ちなみにどんな仕様でおいくらぐらいでした?
ちょっとフジゲン探してみますー!

>>49
タイラーはなかなか楽器屋でも目にすることが少ない
んですよね。。。
まだ2回くらいしか実物見たことないです。
しかも、試奏させてくれって言ったら断られましたw
51ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 01:33:51 ID:B07gbT6W
ん〜・・・今日はどなたもいらっしゃらないようですね。。。
52ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 01:44:17 ID:CWGZQysO
いるよ〜
53ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 02:35:44 ID:3vq95Ptj
>>50
試奏断られることなんてあるの?
54ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 02:56:00 ID:OI+RXcuG
黒澤じゃないか?
55ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 03:46:00 ID:XQrY9tD2
つくばにあるジンギスカン料理の店の名前がドラゴン・フライなんですが・・・。
どーでもイイですね。
56ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 01:07:42 ID:VJQqryQJ
>>52
すみません。昨日は寝ちゃいました・・・^^;

>>53-54
渋谷の某店です。。
5747:2005/06/17(金) 01:22:09 ID:hgvmR8ag
フジゲンにオーダーしたのはストラトタイプで、ありきたりな仕様ではありますね。
値段なんですが、渋谷店だと塗装済みのネックやボディがありまして、それで頼めばかなり安いですね。
フルオーダーではないですが、一本ものということでは多分日本で一番安いのではないかと。

シェクターはESPなので、オーダーすると相当な価格になると思います。
58ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 18:57:40 ID:zGtttjGy
Provisionもかな〜りいいって噂があったね。って実際持ってるんですけどね、ベースですが。
本当に組み込みがしっかりしててビックリです、これからどんどんいい音になるのかと思うとよだれもんですよ。
59ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 20:55:04 ID:DN1EscvD
>>58
HPの7弦のオーダー凄いなぁ。
ベースにしろ、佐渡やらトバイアスはたまたホライゾンベースやら…
ちょっとビビったw
60ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 17:56:37 ID:RNw4v0r5
プロビジョン使いです。オールマホのストラトです。めちゃイイ
61ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 20:43:13 ID:yG8Z4Kzs
ここ、プロビジョンユーザーが結構いたなぁ。
サンバーストの色具合があまり気に入らないけどやっぱいいね。
62ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 20:15:35 ID:qUhIlvmN
マホのストラトってどんな音なの?
シングルの美味しいところが死なない?
63ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 20:43:03 ID:GrGHnQ4p
freedom、
tokyo guitar showの新星堂のブースで弾いたけど
RRC?セットネックのレスポールタイプ、
もー、半端じゃなくいいですよく作り込まれてたし、
音も良く落ち着きながらも適度に暴れてくれるし弾きやすい
レスポールを買おうとは思わなくなった
でも、ブランド的にギブソンには徹底的に敵わないんだろうけど
64ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 00:32:32 ID:YgpgOOYA
10年くらい前にムーンでオーダー。26万くらいだったかな?動機は、
スタジオの仕事がしたくって、そのクオリティにあうだけのものがほしか
ったから。

当時、千駄ヶ谷だったかにあった工房に3回くらい通ったような気がする。

シェクターとV・アーツとムーン他数社を引き比べてネックがいちばん
しっくりしたし、「ファーム」という直販ショップでスタッフに直でオーダ
できることを理由に決めました。

PU構成は4シングルでバルトリーニのをのっけて、フロントはタップ付。
見た目シングルで中味がハム。

後ろからふたつめのPUは逆巻き。3点スイッチをつけて、セレクターで
リアを選ぶと一番後ろとその前の逆巻きがそれぞれパラでも両方同時に鳴ら
すこともできるようにするなど、サーキットに凝ったことが大きな特徴。
ジャンル選ばずなんでも使えます。

どんな場面でも一定のクオリティをキープできるので重宝してますけど、
上下の倍音が狭いので「アナログの音」がほしい時にはあいません。
それとアンプ直も不得手。基本的にコンプかまして音つくりをするギター
となりました。

これだけは手放せないな。
65ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 09:30:21 ID:BthiwcpC
倍音狭いのは何故?
6664:2005/06/25(土) 09:43:59 ID:YgpgOOYA
>65
パッシブなんだけどアクティブに近い特性だからだと思う。
ノイズは少ないヨ。

当時のバルトリーニユーザーって、「電池を入れるのは嫌だけど、
似たようなのがほしい」っていう人が選ぶブランドだったような
気ガス。自分もそうだけど。
67ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 13:16:42 ID:zreT3Wbu
>>20
dragonflyのピックアップは良くないですか?
僕も持っているのですが、人から「この作りのギターならピックアップを換えればもっと良くなる」って
いわれます。
俺が感じるのはノイズが多いかな?ってことくらいです。
2chにうpした時はギターの音は褒められました。

ほかのピックアップにしたほうが良いですかね?
68ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 13:54:18 ID:HPGwNFmN
>>67
自分に自信を持て!!
69ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 13:55:39 ID:DZn6nai/
>>67
まずはノイズ対策じゃね?
70ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 14:14:56 ID:G4Aie3rI
エアクラはどうよ?
71ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 14:28:10 ID:zreT3Wbu
>>68
w
>>69
そーなんやけど、フロントピックアプが死んだので、他社ピックアップにするか
迷い中、、、
少々金額がかかってもいいのを買うかどうか、、、

マイケルランドゥーモデルとか検討中です、、、
72ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 15:27:21 ID:yiZ1DfxJ
>>67
duncanとかvoodoo
73ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 04:26:15 ID:hNQ5vNVj
エアクラユーザーはいないのか?
74ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 20:40:19 ID:AgrH+q4F
ドラゴンフライ10年後もあるかどうか心配だ
7520:2005/06/28(火) 08:03:45 ID:QdlsDHe8
>>67
レス遅くなりました。
僕の好みには合いませんね。
あと、シングルコイルはスタックタイプに慣れたので、
シングルコイルのノイズは僕にとって耐え難いものなんです。
僕はドラゴンフライに関しては、
ある程度ピックアップ交換は前提に考えます。
ギターそのもののクオリティーはものすごく高いですから、
さまざまなピックアップを投資するだけの価値はあるでしょうね。
7667:2005/06/28(火) 09:49:07 ID:6m1jHRal
>>75
20さん、ありがとうございます。
ちょうど今から仕事遅刻して、ピックアップ交換に持っていこうとしてたとこです。

とりあえず今回は補償期間内なので、Dragonflyピックアップにしようとおもいます。

でも近々変えようとおもうのですが、なんかお勧めってありますか?

望んでるのは
- クリーンが綺麗
- ノイズなし
- 素直な音
- 出力普通
- 金かかってもしょうがないと思っている
- スイッチいっぱつで、フロントとミドルでハーフトーンにしたり、ハムにしたりできる。
(ハムにするとちょっと暖かいジャジーな音)

なんかお勧めとかあったら教えてください、、、
77ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 10:15:23 ID:6ruH4uww
スタックタイプだったらキンマンが多分気に入るんじゃないでしょうか。
スタックタイプの癖みたいなものが一番感じられないサウンドです。

普通のシングルとは異なる音だったらVirtual2は魅力的です。
要はシングルの欠点を解消した新しい感じの音です。
サスティンが豊かで、ローが薄くならず、出力は十分なんだけど高域が犠牲になっていない
といった感じでしょうか。
7820:2005/06/28(火) 10:35:51 ID:QdlsDHe8
>>76
77さんのおっしゃるとおり、キンマンはよいですよ。
従来のシングルに近いと思います。

好き嫌いが分かれるところとしてはバーチャルビンテージシリーズ
でしょう。僕はすごく好きですね。
弾き易いアレンジです。
このアレンジが気に入らないときついでしょうが、非常に優秀です。
僕はこれの54を付けてます。
- クリーンが綺麗
- ノイズなし
- 素直な音
- 出力普通
という条件は十分満たしてますよ。
79ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 11:44:42 ID:g/2lnuOA
俺はレースのシルバーが良いとおもう。
ただあのコンプ感は好みが分かれるところだが。
80ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:00:03 ID:CxcwfQ7Q
ピックアップ交換て俺は賛成しないな
勿論違いはあるとも思うけど出音には他の要素も無視できないし
それより細かいところには目を瞑れる位気に入ったギターを買う事を勧める
ピックアップ交換て美容整形みたいなところがあって
やり始めると色々気になり止まらなくなってしまう恐い物です
81ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 22:44:19 ID:nvBDKBRr
それもまた良しってことじゃない?
いろいろ試して煮詰まって、
最初のPUつけたら、これでいいじゃん?
なんてこともあるかも
82ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 23:26:18 ID:DSUXUKqn
ドラゴンフライのピックアップって好きな人少ないのかな。
俺はコンポ系のギター(特にリアにハムが載ってるギター)には
リア以外がシングルでも鈴鳴りは求めてないから、そういう点で
見ればいいピックアップだと思ってるよ。
8367:2005/06/29(水) 01:21:21 ID:Zb0SJBdF
みなさん、ありがとうござます。

今日朝持っていきました。保証期間内で無料修理やと思い、
Dragonflyのピックアップのままです。

ピックアップ交換は、やっぱ怖いですね。俺は自分で手軽に出来ないから、
好みじゃないやつを付けてしまうと、当分それで練習せなあかん、、、
だから、人の意見を参考にしてます。

>>77
>>78
>>79
ありがとうございます。
ちょっと自分で調べてみます、、、
>>80
>>81
いろいろ意見があっておもろいです、、、
>>82
良いっていう人も居てよかった、、、
俺はノイズがやっぱ気になります。
8467:2005/06/30(木) 23:37:47 ID:lDHRnoVS
dragonflyの修理、今日終わりました。
素早い対応で満足です。

内部配線が外れていたのみで、半田付けだけでした。
85ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 08:37:51 ID:4/ZjO8Jq
>>84
> 内部配線が外れていたのみで、半田付けだけでした。

普通に使ってて外れるってかなりお粗末な配線技術なんだね、ドラゴンって。
86ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 11:07:45 ID:ruR3mbyG
煽るなよ。
87ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 20:35:53 ID:RYKcAaED
ドンフライって強いの?
88ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 20:55:30 ID:qzHRnVNb
猪木のほうが強かったよ
89ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 19:36:43 ID:l/FPA4pi
大阪でdragonやvanzandt試奏できるとこありませんか??
できれば1軒で済ませたいのですが。
90ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:05:08 ID:rY3LR/SG
91ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:17:34 ID:l/FPA4pi
>>90
サンクス!!早速行ってみます。
92ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:24:22 ID:K3wOJ3JU
↑HP行って販売店リストでも読めや
93ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 00:51:35 ID:JD5ghWL1
榎って顎が弱点でしょ?
94ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 11:45:57 ID:UGCJlS4U
はしゅ!
95ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 11:47:14 ID:UGCJlS4U
age忘れ
96ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 11:47:25 ID:UGCJlS4U
age忘れ
97ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 12:00:17 ID:UpYsqre9
出力が低いってさ、出力自体のことなのか、高出力PU感のことなのかで、
全然違うんだよな。
ビンテージタイプのPUでバッファ入れたら高出力なのかってことで、こっち
だとディマジオなんかの高出力PUのハイがストンと無くなって、ローミッドが
充実するのとは逆に、ハイの情報欠損が無い分、ハイ上がりになるんだよな。
ノイズも減るし。
98ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 03:04:37 ID:6CcDToKi
アートテックっていいんですか?
99ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 16:57:51 ID:JJvAxpWW
いいよ、セッティングはサー並み
今、日本のカスタムギターは侮れないよ
色々な職人さんがいて直接話をしたり出来るから
話の合う人に頼みたいな
100ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 20:56:08 ID:jMEIc3Hx
ほしくなってきた、でも誰かの紹介じゃないとダメなんでしょ?
101ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 21:05:38 ID:r+mj3iTx
春畑の紹介って言っとけ
102ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 21:11:26 ID:jMEIc3Hx
春畑アートテックもってるの?
103ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 08:20:25 ID:DdQ4Pg6w
>>100
そう言う噂は流れてる
104ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 21:19:53 ID:WZieoQu2
ヴァンザンドのストラトってどうすか?
メープルネックのヤツ(上のリンクの見る限りだと、多分STV-R1)持ってるやつがいたんで、弾かせてもらったんだけど
なんかあんまし特徴なかったんだよな〜。
オールマイティーな感じはするのだけど・・・
他のストラトはどうなんだろう?
店頭でなかなか見かけないからわからない・・・
105ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 22:32:02 ID:+90AIH+J
crewsとornettsの製作はどこがやっているのでしょうか?
106ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 22:46:11 ID:o1vvDwEP
ひみつ
107ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 01:10:48 ID:IqZpfLz2
クルーズはディバイザーだったっけ
オーネッツは…名前忘れたけど、岐阜にある小さな工場らしい
108ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 02:18:59 ID:VyzAxsU8
ハイエンドギターってところだよね?
ヴァレイアーツとかミュージックマンのEXシリーズを作っていたところ。
109ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 07:19:05 ID:1Z3MttiY
朝日木工ね
110ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 20:40:53 ID:RTznQ+cC
>>104
遅レスだけど、俺のメイプルネックのヴァンザントはあんまりオールマイティな感じじゃなく、
カントリーとかそういう音楽向き!って言う、パッキパキで腰の強い、太目の音だなあ。
気に入ってるけどね、万人向きじゃあないような気がする。

ローズネックのヤツは音の個性はあんまり無いと思う。輪郭がはっきりしないので俺は好きじゃ
無かった。
111ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 21:32:54 ID:cJ19otdL
フリーダムってどうでしょう?
112ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 22:31:00 ID:SchubOAb
そもそも恐らく、サザンロックの雄、レイナード・スキナードのロニー・ヴァンザントから
名前取ってるんでしょ?って、ちゃんと聞いた訳じゃなくて憶測なんだけどさ、
ロゴに「Deep In The Heart Of Texisas」って書いてあるし、そうとしか思えない。
その予想が正しいなら、カントリー向きってのは凄く分かる気がする。

113ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 02:29:03 ID:2NSK2pVI
>>112
全くの別人。故 W.L.Vanzandtがテキサス州でピックアップ作ってたんだよ。
ギターは10年位前から日本で作ってるけどピックアップは今でもテキサス
で作ってるはずだよ。最初、冗談で言ってると思ったけど本当だったら、
かなり妄想入ってるよ。憶測激しすぎ。スキナードなんて全然、関係ないよ。
114ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 02:38:53 ID:NPsKTqvd
>かなり妄想入ってるよ。

底までイワンでもいいだろう。
115ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 03:43:38 ID:pS1Iz22c
>>113
ごめんね、指摘の通り、全くの憶測と妄想で言ってみました。

でもさ、珍しいファミリーネームだし、テキサス辺りに多い名前なのではないか、とか
どこかの国からの移民がその地域に集まってるのではないか、とか
もしかしたらロニーとW.L.とやらは遠縁(近縁かも)の親戚なのではないか?…とか

そういう憶測も、あながち荒唐無稽では無いんじゃないか?
Vanzandtなんて名字、そうそうアメリカ全土に存在するとも思いがたい。
「全然関係ない」と言い切ってしまうのも、決め付けが早過ぎるのではないかい?


ざっとググっただけでは、そういう事に触れたサイトは見つからなかったけど。

何にせよ、テキサスで作っていたのなら、カントリー向きだとしても自然な事でしょう。
116ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 03:49:47 ID:TICJTm6u

往生際が悪い
117ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 04:28:12 ID:pS1Iz22c
往生しないといかん事なのかなぁ…。
118ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 04:51:00 ID:Ddi87PdW
ブルース・スプリングスティーンのバックギタリストも「スティーブ・ヴァンザント」と言うらしい。
(今ベストヒットUSA見てたら、小林克也が言ってた)
スプリングスティーンも、南部の人だったよね。
119ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 10:58:11 ID:TICJTm6u
ブルース・スプリングスティーンはネブラスカ出身だったような。
だとしたら全然南部じゃない。
120ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 16:38:06 ID:2gdJhWCX
今日ヴァンザント試走してきた。
アッシュ・メイプルとアルダー・ローズ。

いいね、これ。
Fender C/Sより良いわ。

アッシュ・メイプルはアタックと張りがある音で素晴らしいが、
結局、アルダー・ローズを買った。

アッシュボディは難しい…
タッチの差やアラが目立つorz

国産ストラトも馬鹿にしたもんじゃない。
121ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 19:29:34 ID:NPsKTqvd
最近はある程度値が張る国産ストラトどこもいいですよ。
122ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 19:31:06 ID:g515ILQp
そうか、早々に買ったのか、アンタ分かってるね
ブランドに拘らなければいいものっていっぱいあるのに
確かにCSより良いと思うよ

俺もアッシュは高音が耳についてしまうので持ってない
ちょっと、神経質な感じが俺には無理
123ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 20:10:10 ID:11Vg6KtC
私のCS弾いてみますかーびっくりしますよ。
124ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 20:22:46 ID:2gdJhWCX
>>121
>>122
世代的にはFenderロゴに思い入れがあるんだけどね。

ボディの形状なんかに不満はあるけど、
フロントでこれだけ張りのあるトーンが出れば充分使える。
欲を言えば泥臭い感じが足りないかなって感じ。
125ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 20:27:53 ID:2gdJhWCX
連投スマソ
>>123
俺はC/Sもオールドも持ってる。
当たりのC/Sも良いのは認めるよ。
でも、指板のR、22F等、実際ライブで使うのに良いと思って購入したの。
126ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 22:51:09 ID:uZDxzJvj
俺もC/Sもオールドもジャパンもグレコも持ってるけど(笑)
今はVanzandtが一番しっくりくるかな。音はどれもその固体の個性が
あってよいけど。Vanzandtが使いやすいし音が太い。仕上げもいいよ。
国産であの値段は一見、高いような気がするけど、けっして高くないよ。
まぁ、またフェンダー買うかもしれないけどVanzandtには満足してるよ。
127ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 23:49:02 ID:zS1MaiCF
そーいうスタンスっていいよね
国産だからダメってんじゃなくて、
使い分けてるってことでしょ

個人的には国産が肌に合うって感じで
出番が多いかな
128ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 00:24:52 ID:ldldEsVj
ライブって力入るじゃない。
ハイになったあげく、アンプにこすりつけたり、アームを足で踏んだりw

オールドだと変に気を使うから、その点ヴァンザントならw

もちろん音が良いってのがあるけどね。
129ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 05:29:01 ID:xRx0rK1C
>>123
私のSuhr弾いてみますかーびっくりしますよ。
130ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 09:25:04 ID:ldldEsVj
>>129
Suhrはまとまりすぎてつまらない。
もう少し暴れる感じがあれば良いのだけど。
131ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 11:12:03 ID:9qil+r/V
>>130
そっか、おれはsuhrのおりこうさんな所が大好きだわ。
132ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 11:38:31 ID:XmmiCp2X
あるギタリストの会話「Suhrってホントに良いのか」「さぁ〜」
133ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 12:15:18 ID:TzEWwgad
>>131
オマエは東を向いて100回土下座しろ。

suhrはハーフトーン最強だと思うけどな。
134ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 16:38:35 ID:vuPiEZE2
ハーフトーンなんてローカット付ければ普通のシングルでも・・・
135ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 00:42:04 ID:isoYDDjI
>>133
は?なんで?
136ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 03:01:13 ID:eH7YHEzU
確かに133は意味不明。
137ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 16:24:01 ID:+6KGqJdd
こんなスレがあったのか…

初期のdragonfly持ってます。かなりしっかりした造りで
気に入ってるんですが元々のピックアップがダメでした。
138ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 16:26:10 ID:nhNrF6Ri
PU何に換えた?
上品な生鳴りだけど暴れさせるにはどうしたらいいだろうか
139ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 19:22:18 ID:FBWlfTa0
ダンカン、インヴェーダー
140137:2005/07/18(月) 15:16:56 ID:iKVyipyD
>>138
duncan,suhr,voodooなど色々試してるよ
141ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 15:46:16 ID:G2L/3PNn
Hi−Staディンキーボディーのせいか迫力に欠ける
142ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 21:30:00 ID:4YKRXf7g
>>141
HI-STAフルサイズあるじゃんw
143ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 00:26:20 ID:EH7UyxO5
アトリエ Zのストラトってどうなん?
144ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 15:30:41 ID:VeMY/amP
ハイラムブロックと似てる


     以上
145?h???~?t?@?1/4?3?V?h:2005/07/23(土) 15:17:53 ID:1WYPDz2U
国産STタイプは好みにもよるけど所有した中では価格も含めてVanzandtが一番かな。
剛性感が違うというかガッチリ作ってあるよ。仕上げも良いしね。
あとはF社の音は間違っても出ないということ。Vanzandtの個性があるからね。
でもVanzandt買ってから他のギター(F社含む)の出番が減ったのは確かだよ。
カラーオーダ−とかセミオーダーみたいなことも出来るから一度、試してみたらいいよ。
あの社員ではないので、よこのところ、よろしくお願いします。
146ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 15:20:02 ID:1WYPDz2U
あの社員ではないので、よこのところ、よろしくお願いします。
              ↓
あの社員ではないので、そこのところ、よろしくお願いします。
147ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 19:12:55 ID:/OcGwswq
>>145
俺も最近買って、もっぱらストラトはVanzandtばかり弾いてる。

ネックの鳴り方とPUのキャラクターが音の個性かな。
トゥルビン×2 Bluesの組み合わせだけど良いよ。
148ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 19:40:27 ID:QKow4JhP
フェンダーにトゥルビン乗っけたらどんな音になるんだろうな。テキスペみたいなもんかな?
149ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 20:02:21 ID:LZy7g+UC
ヴァンの硬い鳴りのネック苦手です
150ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 20:13:39 ID:/OcGwswq
>>148
テキサスSPほどパワーないと思うな。


>>149
感じ方はそれぞれだね。
俺は張りのある音で好きだけど。
151ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 00:20:38 ID:cjj0gRL3
ヴァンは丁寧に作られていると言っても、個体差があるタイプな気がします。
良い印象のモノとイマイチな印象のモノが混ざっています。
フェンダーギブソンなどは個体差が多きすぎますけどね。。
152ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 00:31:25 ID:zSHWWspJ
ヴァンのアルダーのストラトはリアとセンターはいいんだけど、フロントがいまいちに感じるな。
もうちょっとヌケがよければいいんだが・・・
フロントだけPU変えようかな?
153ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 09:52:41 ID:/iJqLCmT
Vanzandtのアルダー/ローズがお気に入りなんだが、
アルダー/メイプルをオーダーしようと考えてる。

個体差もあるので、今ひとつオーダーを躊躇するなぁ…
持ってる人居ないだろうか?
154ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 17:19:58 ID:gTrVNwq3
Vanzandtの個体差が激しいのなら、この工房で作られた他のOEM製品も
個体差激しいことになるけど聞いたこと無いな。
確かにフロント抜け悪いね。ボリューム絞ってアンプのボリューム
上げることで対処してます。太い音とも言えるんだけどね。

>Vanzandtのアルダー/ローズがお気に入りなんだが、
それがVanzandtの基本だから、そちらからオーダーするのがいいと思うけど。
155ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 20:43:44 ID:SUrOfGlk
>>153
宮路楽器にいっぱいあるよ
やっぱ、楽器は弾いてから買いたい物だ
156ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 21:14:36 ID:/iJqLCmT
>>154
アルダー/ローズは持ってるのよ。

個体差はあるよ。
現在のVanzandt買う時に同じPU、同じ仕様を何本か比べた、
音は違ったよ。
157ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 22:03:13 ID:wna6v4CK
しかし、Vanzandtはいいな。
この価格帯の新品でこの出来はなかなか無い気がする。
買ってよかった。
ただ、弾きこんでいって、これからどう変化していくのかがわからないんだよな。
中古で見つけることが出来なかったし・・・
後ちょっとだけ丸みの取れた音になってくれれば良いのだが。
長年使ってる人はどう?
158ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 22:16:17 ID:/iJqLCmT
>>157
ネックの鳴りで張りのある音作り(硬い音)をしてるよね。
トラスロッドを締め込んだ感じというのか…

ある程度ヤレてきて丸い音になりにくい気はするかな。

アルダー/メイプルはローズネックよりアタックキツい?
159ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 23:09:45 ID:wna6v4CK
>>158

アタック感は強いね〜、劇的にって程じゃないけれども。
ローズのより若干ブライトにはなってるよ。
それでも思ったより丸いな〜とも思うんで。
でも、ここら辺の感覚って人それぞれだと思うから、絶対自分の耳で確かめた方がいいかと。
このタイプって結構店で売ってるみたいよ。
160ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 23:31:50 ID:/iJqLCmT
>>159
ありがとう。
参考にして試奏してみるよ。
自分の地元にはカタログスペックの物しか店頭にないんだよね。
ちょっと足を伸ばして探してみる。
161ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 16:07:47 ID:ITR6f83E
近くの楽器店にローズアルダー3TSでトゥルビン3発のSRVちっくなのがあったけど、
音は硬めで、もうすこし暴れと粘りがほしいと思った。
162ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 22:50:05 ID:0WJIhOYV
ヴァンってネック外さなきゃ調整できないよね?
163ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 07:31:40 ID:szPaXtbX
出来ないよ。
変えた方がいいところは変えてしまうのなら
ロッドはヘッド側にあっても良かったよな。
まぁヴィンテージ的なルックスが崩れてしまうから
やらなかったのかも。
164ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 14:19:34 ID:HzxQL6KS
いや、ヘッド側にするとネックの内部構造も変わるわけで、音も変わっちゃうんだよ。
165ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 14:48:30 ID:jjAXPyqK
ヴァンは独自のトラスロッドの仕込みしてると言ってるね。
私はヴァンのネックの張りが大好きだよ。良い意味でF社とは別物だね。
代理店も弾き込むと鳴ってくると言っているのでヴァン弾いてる人は期待しましょう。
166ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 15:42:54 ID:21RYZ3eE
俺もVanzandtのネックが好き。
ネックが鳴るって分かるよね。
弾きこんでカドが取れてくると、尚良いかな。

自分のはLPBだけどメタリックの粒子も荒くて雰囲気もいいよ。
167ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 18:02:43 ID:8M3yYWXF
しかしヴァンザントはネックの材が非常に悪い気がするのは俺だけ?
安物に良くある木目が目立つメイプルが多いな。。
しかも木目の幅がやたら広いから材の密度も低いだろうし。
てか今月のギタマガのフェンダーとヴァンザントの両方の広告にネックの断面が載ってるけど
明らかにヴァンザントよりフェンダーの方がより目の詰まった良い材だね。
ドラゴンフライとか他の国産コンポは良いプレーンネックが多いし。
ヴァンもそこが良ければ買いたいなあ。組み込みの良さ、塗装、PUは魅力的。
168ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 18:52:33 ID:21RYZ3eE
>>167
確かにメイプルでも芯材じゃないようなネックが多いかも。
自分の弾き比べた印象では、線が細く感じた。
割と目の詰まったネックも探せばあるよ。
俺のは完全な柾目じゃないけど、それなりの木取りのネックかな。
169ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 18:53:59 ID:4lu1m1yj
このスレ見てたら、ドラゴンって良いんだか悪いんだか・・・
狙ってたのに、また迷うなー
170ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 19:00:56 ID:21RYZ3eE
>>169
凄い乱暴な例えだけど、
Vanzandt→タイラー
ドラゴンフライ→Suhr

みたいな感じ。あくまでも俺の主観ね。
171ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 19:17:26 ID:GcqU/mV8
>>169
先に言われたみたいだけどsuhrとかの出音がはっきりしてる感じが
好みなら良いギターに感じるはず。
172ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 20:25:14 ID:aoDElXTe
>>170
サーもタイラーも弾いたけど
なんかピンと来ない
173ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 20:38:09 ID:p7WVoVuL
それは好みではなかったということだな。モノはいい。
174ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 22:27:50 ID:2Aa0hcpO
ヴァンは個性の強い音がするからな〜、好みがはっきりしてくるよな。
オススメはできる。
選択肢の一つに考えてみ。
175ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 22:50:57 ID:4lu1m1yj
俺レフティだから、店で売ってないし試奏も出来ないから、
オーダーで作ってもらおうかなと思ってんだけど
オーダーでも大丈夫? 個体差があるっていってもヴァンとかドラゴンとかって
基本的なクオリティーは高いんだよね?
176ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:16:24 ID:21RYZ3eE
>>175
個体差は確かにあると思うけど、大きくハズレはないよ。

レフティの人は大変だね…
楽器屋の店員に弾いて貰って音のニュアンス掴むのも良いかと。
177ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:28:08 ID:2Aa0hcpO
確かにレフティはなかなか試奏できんわな・・・
対費用効果って面ではクオリティ高いよ、両方とも。
弾いた感触とか実際の音とか、好き嫌いはどうしてもあるけれども。
俺はヴァンザンドとドラゴンフライはサウンド的にずいぶん違うから
比較の対象にし辛いのだけれども・・・
>>170の印象も、そうかけ離れてるわけじゃないよな〜
178ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:40:10 ID:JObE25Hp
俺はヴァンは丁寧なつくりと言う点でサーっぽいと思ったな。
ネックも俺のは完全板目…w だけどロッドのせいか、細いのに異常に剛性が高い感じ
がする。
しかもメイプル・アッシュなのでパッキンパッキンの音w でも好きw
俺のもってるのに限定して言えば、かなり好みの分かれるギターだと思う。
179ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:40:44 ID:SSJsriX0
とりあえず、ニュートラルなのとして、フジゲンがいい気もする。
180ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 03:36:49 ID:y/LW92HF
俺のVanのプレベは年輪が縞ひとつが1.5mm〜2.5mmなのだが、
これって、詰まってるほうなの?
比較的真直ぐ走ってます。
年輪が確認できるのはネックのサイド面です。
よって、ヘッド正面は大振りな木目です。
柾目とか板目とか正直よくわからないのですが。
181ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 05:10:26 ID:yr2mq+/v
Van厨来ねーな
182ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 08:14:14 ID:8jrUkVko
vanzandt はネックが固い、剛性があるって書き込み多いけど
前に俺が使ってたストラトは柔らかかったよ。
緩めた状態→0.10のレギュラーチューン で
ネックがちょっと順反るのが見て分かるくらいだった。
あれは例外的な感じ?音も柔らかめでそれはすごく良かったけどね。
183ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 22:36:52 ID:L5tQMN8n
確かにヴァンザンドの話ばっかだな。

なぁ、Crewsは普通にクオリティ高いと思うんだが、あんまし話にでないな。
ロック〜フュージョンをやるならCrewsのAbsuluteなんて最高だと思うんだが。
ん?あれはコンポ系とは違うか・・・?
184ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 22:50:36 ID:rh54xcYV
ディバイザーに外注だよね
アブスは弾いたことないけど、全体的にフレット細めなモデルが多いね
タングが酷く浮いてるクラプトンモデル試奏したことがある
185ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 00:19:13 ID:pjo/VQ+a
>>180
木目がはっきり分かるのならあまり密度は高くないんじゃない?
詰まってるやつは木目が分からないくらいのもあるし。
186ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:46:29 ID:3FdnPMhE
木目と年輪ごっちゃで、
目のつまりがどうとか言われたら、
工房の人もたまったもんじゃないと思うけど。
木取りの違いぐらいは検索して調べると良いと思うよ。
18720:2005/07/30(土) 04:40:27 ID:mvepjAsy
http://www.yonosuke.net/clip/5/19537.mp3
ドラゴンフライで録った音源です。
20で書いた仕様ですが、リアハムをTB-59に換えました。
稚拙なものですみませんが、良かったら聞いてください。
188ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 05:38:22 ID:UxSo39bo
悟り兄のサマーソングみたいな曲ですね。
18920:2005/07/30(土) 06:02:22 ID:mvepjAsy
>>188
好きなんですよ、サトリアーニ。
サマーソングもコピーしたことあります。
テーマはパクリに近いですね…すんません。
190ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 06:10:54 ID:UxSo39bo
いえ、カコイイと思いますよ。
音もイイですね。
19120:2005/07/30(土) 06:18:26 ID:mvepjAsy
>>190
ありがとうございます。
最近はあまりこういうのやらなくなりましたが、
デモを作らなければならず、録ってみました。
すべてPODxtでラインで入れてます。
ワウはブッダですね。
192ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 10:31:55 ID:Vc3oSQGj
>>187
どんな仕様のdragonfly?
193ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 13:33:53 ID:ewDM5d2P
サウンドに関しては文句なしだね。エッジが立ちすぎていない暖かな歪みって感じ。
194ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 15:32:55 ID:66weegZw
>>187
dragonflyは中音域がいまいち好みじゃないというか、足りないな〜と思ってたけど、
聴いた感じじゃそれほどでも無いですね。
もちろんワウのおかげなのでしょうけど。
ワウかけないとどんな感じ?
19520:2005/07/30(土) 17:24:51 ID:mvepjAsy
>>192
ライトアッシュbody、メイプルネック、ローズ指板
フロント、センターピックアップがディマジオバーチャルビンテージ54、
リアがダンカンTB-59ですよ。

>>193
ありがとうございます!

>>194
この曲はバッキングも含めてすべてこのドラゴンフライです。
ワウなしは2分半ごろ辺りのメロで弾いてます。
よかったらこちらもどうぞ。
まだTB-4つけてたときのですが。
http://www.yonosuke.net/clip/5/19547.mp3
196ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 19:02:46 ID:7EzsPEoS
ヴァンのベースはどうなんですか?
ギターしか弾いた事ないので・・・
ベースだとどこかお勧めありますか?
197ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 19:50:57 ID:JC0v3oTl
>>196
ヴァンのベースかなりいいよ。
俺は冷やかしで試弾したのだが、あまりにも良すぎて衝動買いw
ヴァン関西でもSHOW ROOMみたいなの出来ないかな。
198ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 19:58:51 ID:MSVP+39C
>>20さん
ドラゴンフライイイ!!!
演奏もナイスグッド!
19920:2005/07/30(土) 20:44:56 ID:mvepjAsy
スレ名無記入のため削除されてますね。
うかつでした。
一応、もう一回アップしときます。
http://www.yonosuke.net/clip/5/19553.mp3

ここまでハイゲインなのばかりだったので、
クランチやクリーンも聞きたい方いらっしゃいますか?
クランチはフロント、クリーンはフロント、センターのハーフトーンです。

>>198
ありがとうございます。
20020:2005/07/30(土) 20:48:59 ID:mvepjAsy
http://www.yonosuke.net/clip/5/19556.mp3
もう一個のです。
ワウがかかってないほうです。
201ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 20:55:53 ID:AVnAjRux
>>200
タグに名前が…。
20220:2005/07/30(土) 20:59:43 ID:mvepjAsy
>>201
そうでした!
忘れてください…orz
203ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 21:25:42 ID:MSVP+39C
やっぱ、音源あげてくれると凄い参考になるな。
20さん、ありがd!
204ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 21:25:50 ID:7EzsPEoS
ヴァンのベース具体的に 他のと比べて どこが良いですか?
中古で13万買いですかね?
205ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 22:31:13 ID:JC0v3oTl
>>204
中古で13は高いな。
チョイキズ特価で18とかあるからそっちの方がいい。

ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00073951
206194:2005/07/30(土) 23:30:08 ID:66weegZw
>>187
ワウかかってるところが印象的だったから、そこばっか気にしてたみたい。
気に障ったらスマソ…

ちゅうか、PCのショボいスピーカーで聴いて感想なんて、おこがましかったわな・・・
演奏はカッコヨイよ〜
207ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 11:16:22 ID:o42t94J5
DRAGOFLYのHI-TEE使ってる人いない?
ネックの太さ、配線がどうなってるかなどが知りたいです
208ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 11:53:59 ID:2FG/R3XZ
>>207
HI-TEEのネックはFAT Uで3点式のレバースイッチ、1Vol,1Hi Low Pass。
209ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 12:21:11 ID:jg79Nemc
ヴァンのベースですが、17だせば、フェンダーのヴィンテージシリーズとか
その他色々、買えますよね、ヴァンのココが良いって何かありますか?
210ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 13:41:49 ID:UsPw+YQo
国産コンポで比較的安価で質の高いベースって色々あるけど、アクティブが主流だよね。
フェンダー完全コピー系ではヴァンザントぐらいでしょ?ダンカンも変わっちゃったし。
アトリエでもいいけど、ヘッドの形がかなり違うよね。
まぁ、本家とは色々と違うでしょ。ネック回りとか、色々と造りの面で。
本家はトップラッカーじゃなかったか?ちょっと自信ないが。
ヴァンザントはオールラッカー。
211ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 13:47:27 ID:50+F3DpG
生産終了したバッカス、モモセのビンテージシリーズはトップラッカー。
オーダーしたらオールラッカーにしてくれたんだけど。
店のオーダー品でオールラッカーのモノがまだ残ってるところもある。
それは大体モモセで15,6万くらい。バッカスなら10万以下である。
212ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 13:53:53 ID:UsPw+YQo
それもだんだん少なくなってきて、人気があるみたいだね、ディバイザースレを見ると。
213ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 14:04:37 ID:50+F3DpG
本家のビンテージシリーズはどうなんだろうね。HPにはラッカーとしか書いてないからなあ。
214ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 14:07:35 ID:GV94GM+/
俺はラッカーが嫌いだ。
ベトつくし、すぐ色落ちするし、扱いめんどいし…。













                               でも未来を考えるとラッカーのが欲すぃい。
215ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 14:13:17 ID:UsPw+YQo
ラッカーにも色々あるみたいで、ヴァンザントはさほどベタベタしなかった。
83年ごろのフェンダーを持っていたんだけど、それはすごくベタベタしていた。
バッカスのトップラッカーのもべたつかないな。
216ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 23:30:34 ID:eY7f6ni6
オレのバッカスもベトついたりしないよ。
ギブのサンダーバードもってる知り合いはボヤいてた。
違いなのか質なのか。
217ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 23:49:23 ID:O0XYW39D
俺のギブソンやフェンダー、vanzandtその他、諸々のギターはベタベタしないよ。
言っちゃ悪いけど、そういう人って油性とか手をあまり洗わないんじゃないかな。
まさか有機溶剤が手から出てくる訳ないしね。
218215:2005/08/01(月) 00:19:33 ID:vbHtoHGa
あんまり汗をかかないほうなんだけどね。

80年初頭のフェンダーはそういうこと聞いたりするよ、塗装が柔らかいって。
特にLEADだっけ、ちょっと変なシェイプのギターがあるけど、あれは塗装に難があるみたい。
219ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 01:51:13 ID:g+ayiQ+X
あるリペアショップの受け売りですが、

ラッカー塗装のベタ付きに差が出るのは、
塗料に含まれる可塑剤の含有量の差であると言われてます。
早い話がヒビ割れ防止材ですね。

ゴムや化繊に反応しちゃうのもこの可塑剤が犯人。
でも、ある程度は入れないと、
アっという間に、ペリペリと割れて剥がれちゃうらしい。
30年くらいで抜けて無くなるらしいが、
それなりの経年変化で味のあるクラックに仕上げるには、
保管、手入れが難しいのだと。

安い割にラッカー塗装を売りにしている製品には用心です。
昔のフェンジャパのラッカーのストラトを持ってるんですが、
意味のないぶ厚い塗装でいつまで経っても塗膜がフニャフニャで
ネック止めのプレートが塗装膜に埋まってしまってます(ホント!)
汗で艶も無くなるし、磨いても艶が出なくなってしまってます。
そんな経験があるものでラッカーものは恐かったけど、
気に入ったVan(Bass)を覚悟のうえで手に入れましたが、
「弾いたら拭く」ってくらいの手入れでも今のところ、全然大丈夫!
体質とかはあまり関係ないと思います。
220ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 15:57:57 ID:0lhNK3Gs
国産コンポを見たり弾いたりすると、日本人のクラフトマンシップってすごいなと思う
221ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:46:06 ID:NNpGC3si
外国産のは「シィッッット!!んーーーーおkおk、のーぷろぶれむ♪」って感じ?
222ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:27:15 ID:pCRngQRt
http://www.tmp-55hz.com/message.html
tmp改造フェンジャパ叩き売り
223ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:47:13 ID:GDHKFfJR
叩き売りでその値段かよ。Vanzandtの中古かmomoseあたり買った方がよっぽど。。。
224ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 13:41:16 ID:Dbc3RYH4
VANZANDT、ジャズベはかなりよかったんだけど、プレベはどう?
ジャズベでかなりガツンとくる音だったから、プレベだったら太すぎたりしないかな…


225ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 22:20:54 ID:ZxgLxSzE
こういうスレで、たまにギターの音源があがる事はあるけど
ベースってまずあがらないよな・・・
だれかベースの音源頼むっ!
226ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 01:05:34 ID:yoXlzY/S
>>224
アルダー/ローズのプレベですが、
思ったほど、バタ臭くないですね。
低音は十分だし、プレベらしい太く締まったミドルが出て、
チョッパー(あえてスラップとは言わない)なんかは、
これが、アルダーのパッシブのプレベかぁ??と思うほど、
小気味良い金属音がでます。

アンサンブルでの音抜けは安価なアクティブよりぜんぜん良い。
太すぎるなんて事はないなぁ。
たぶんアッシュボディのほうが太いのでしょうね。
ピックでゴリゴリ派はアッシュのほうが良いかも。
ちょっと洗練されたプレベモデルですね。

ネックが幾分細めで、弾きやすいし、
プレベからイメージするサウンドもちゃんと持っていますし、
ハードにヒットすれば、気持ちよくバコンバコン出るし、
いなたい音も作れます。

カスタムショップと弾き比べて、価格は考慮せずVanに決めました。
対価格クオリティは十分納得できる良い楽器です。

正直なところ、フェンダーと同じヘッドフォルムもウレシイところです。

ジャズベモデルも欲しいと思わせてくれます。
227ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 20:58:37 ID:J+tJv3n1
ベース欲しい、、元々ギターやってるのですが、欲しい。。
ヴァン、プレベ良さそうですね。買おうかなぁ・・・ただ、通販になるんですよね・・
なんだかんだで、個体差ありますよね。
フェンダーの当たりは最高ですけどね・・中々ないし、、
、いい楽器を探すのは 大変ですね
228ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 02:43:18 ID:Jujvn5gz
>>226
くわしいインプレサンクス。
やっぱプレベもよさそうだね。試奏してよければそのまま買いかな。
229ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 11:16:51 ID:vnwm4Out
ところで国産コンポの聖地を決めるとしたら何処だろ??
皆で決めよう、関東、中部、関西、九州。
230ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 15:34:30 ID:ggh6KsqV
立川に一票。
231ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 17:58:02 ID:vnwm4Out
東京だと○○○、大阪だと○○○○みたいな感じで。
わかりにくくてすみません。
232ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 18:32:58 ID:FvVR3hnN
東京だと荒川区町屋だね
233ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 20:59:43 ID:u13o9/qo
埼玉だと比企郡小川町かな。
234ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 21:41:39 ID:YBJIzHR3
tmpいつの間にかSoldOutばかりになってる
スモークの効果ってどうなんだろ
235ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 11:19:42 ID:J25qIw7H
東京はイケベ楽器、大阪はシラネ
236ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 02:19:30 ID:B7kQW7YK
VanzandtはPGMが作ってるんだよね。
SONIC使ってるひといる?

僕はコンバット信者です。ギターもベースも最高だ。
ヴィンテージモデルも余裕で作ってくれるぜ。
237ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 01:11:44 ID:8CKbnBlX
SONIC使ってたけど
金に困って売ってしまったorz

綺麗なギターだったな…すげ鳴ってたし

いつか金あるときにオーダーしたいよ
238ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 07:31:51 ID:xA57sf5F
vanのテレ欲しいんだけどカラーオーダーすると納期三ヶ月くらいかかるんだよね。
239ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 22:46:17 ID:xwyvL+Tw
PGMに直でオーダーした方が近道。
240ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 00:15:37 ID:4dmOOCQJ
PGMで直で出してもカラーオーダーは受けると思うけどPGMブランドの場合で
Vanzandtブランドの国内での使用権はトーラスにあるんだからVanzandt名で
PGMに特注するのは難しいと思うし、それが出来たらルール違反になるよ。
代理店分、中抜きになるからね。もちろんPGMブランドなら問題ないけどね。
241ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 00:24:23 ID:N6fq6ikj
ヴァンザントって、何でコピー物しか作らないのかな?
そこそこ良いギターを作るんだから、少しはオリジナリティを出せばいいのに。
今のラインナップじゃ買う気にもならないなあ。
242ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 01:21:20 ID:9fVUz/CC
ヴァンザントはさあ、カスタムカラーものの色が悪い。
材もなかなかだし、音もいいんだからもったいない。

フォームグリーンにゴールドパーツとか、シェルピンクとか、ダフネブルーとかもっと作れば売れるのにな。
あと、チャージアップでいいからトラ目ネックとか。

あと一声足らないから、いいギターだと思うけど踏み出せない。

トーラスさん、見てたらなんとかしてよ。
オーダーなんか怖くてできない小心者のつぶやきです。
243ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 01:50:16 ID:v8r+QsAs
ネックを外さず調整できたらすぐさま買いたいヴァンザント
244ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 09:07:40 ID:+UWbGiNJ
>>242
トラ目のメイプルネックは動くよ。
サウンド的にもプレーンが一番。
245ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 09:09:55 ID:c8O56O0y
いや、音的にはバーズアイは認めるべきと思う。中域がリッチというか
粘るというか。
物によっちゃ動くけどね。
246ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 10:58:17 ID:MXzCb+R8
ヴァンザントブランドなんて価値あるのかね。ただのリプレイスメントPUメーカーでしょ。
PGMにオーダーでヘッドは無印で作ってもらったほうがいいな。
謎のいい音するノーブランドの楽器って感じでさ。
でPUはヴァンザントにすりゃいいんじゃん。

ほんと日本人はブランド好きだな。
ダンカンブランドのベースとか。
247ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 13:56:01 ID:RUTDLWuo
ブランドで選ぶかは個人の好き好きだしケチつけるとこじゃない。

個体差もあるのかも知れないけど、Vanzandtは既製のギターのカラーでも
サンバーストの塗り方なんか下手すぎ。
fenderのギターと見比べると、
塗装にまったく立体感がないしストラトらしい風格がない。
そこは妥協して使ってるけどね、あとやっぱ謎の組み込みされてるネックも問題だなぁ
248ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 03:51:50 ID:QCYXUNtI
>>242
俺もVanzandtのカスタムカラーを買ったんだけど家に同系色のギター4本あるんだけど
色がかなり濃くて違った。店で受け取る時はいい色だなと思ったけど、家に帰って
きたら、1本だけ全く別の色だった。別に悪い色ではないけど主張しすぎ、という
感じだった。カラーサンプルがあったら、かなり近い色にしてもらえる様なので
レギュラーのカスタムカラー(変な言い方)の色に満足いかなかったら、カラー
サンプル持ってショールーム行くのがいいと思うよ。チャージもカスタムカラー
と同じ料金だしお好みの色塗ってくれるから他のギターより、お得なんじゃないかな。
249ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 04:08:05 ID:TY+btNwf
俺は別のギターのカタログの色を見本にして
カスタムカラーお願いしたけどやっぱ結構違う色になったよ。
ヴァンはレギュラーカラーにしとくのが無難だと思う。
250ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 10:07:37 ID:g9rmNPa9
色か〜
塗装のキレイさならディバ系が1ランク上かなあ…
251ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 10:57:09 ID:kDJRvdQN
メタリック系は良い色だと思うけどな。
LPBとかCARなんか粒子が粗くて。
色は若干、濃いめだけどね。
252ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 21:39:59 ID:l0hmykUB
http://www.tmp-55hz.com/message.html
予約金未納のまま3ヶ月経っても受け取りに現れませんので・・・
激ワラw
253ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 01:17:01 ID:skz+eJtk
大体、tmpって何やりたいか分からないんだよね。
俺にとっては謎です。不思議ちゃんです。
254ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 04:24:34 ID:YWoB7hrX
ギターじゃなくて豚肉を燻製にすりゃいいのに
255ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 09:00:13 ID:1gp/XNMh
肉もやったことあるだろうな
256ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 09:03:35 ID:lQkqiHSe
tmpって、色々意味不明な事してるよね。
あれって机上の計算だけでやってるんだろうな。
実際現物を弾いてみると、全く効果を感じないんだよね。
サークルフレティング然り。燻煙処理然り。
257ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 10:55:41 ID:lACwUz3i
>>256
そういう意見、貴重です。
258ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 11:39:20 ID:vycsbpL/
未塗装の状態で3年位燻煙し続ければ、ちょっとは違うかもね。
シーズニングの段階で試してくれる工房は無いかな?
もはや「燻煙しました」と言うだけで電波扱いされそうなご時世ではあるが。
259ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 17:13:32 ID:Z5lIy/kQ
燻煙はまだしも、サークルフレッティングの効果は分かりやすい思うけどなぁ。
260ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 18:02:15 ID:oen8Vqh2
バジーフェイトンのギター持ってたけど、コードの響きはかなりきれいだったな。
サークルフレッティングもそんな感じ?
261ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 21:27:24 ID:JcTVB8Z9
個人サイトの通販としては驚異的な完売率じゃないか?
いつの間にかほとんどSoldOutになってる
262ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 00:00:22 ID:woGA/vkL
>>261
信者が多いんじゃないの?この前別スレで話題になってたESPマニアの人が
tmpのギター4本持。
263ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:28:51 ID:Y9mk1+fE
なんか、安物を20万円近くで売ってる詐欺にしか見えん・・・
264ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 04:19:58 ID:oFumM7VN
MEXの改造なんかはアメリカでも普通に流行ってるらしいしな
あとは値付けの問題なんだろうけど
俺なら買わないw
265ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 04:45:12 ID:1cWJUh8i
>>263
電源・スピーカーも含めて何の理論も無い詐欺師ですな
266ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 05:11:06 ID:vIfIeKvD
おれのメインギターはフジゲン製のCFS搭載なのだが、
CFSがtmp開発と知って以来、愛着が薄れてきている。
267ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 09:20:28 ID:3uY26lmY
今から6年位前、雑誌でサークルフレティングの広告を大々的にやっていた時があったよね。
どんなもんかなって思って、渋谷のあの店に試奏しに行ったのよ。
tmp制作のレスポール2本とストラトを弾いてみたけど、まあヒドイ物だったね。
ご自慢の怪しい処理が問題ってより、元々の、ギターとしてのクオリティが低すぎ。
激しくがっかりした覚えがあるな。
268ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 11:52:39 ID:JaY85YjW
>>267
あの店?
269ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 12:02:05 ID:ioQligpK
>>260

漏れもバジーフェイトン使ってるけど、バジーの方が響きは断然綺麗だよ。CFSは思った程…というのが正直な感想
270ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 12:28:43 ID:xgb043lr
>>255
きっとやってるね、
>>263
アンプはノーマルのままでモディファイが一切行われていない
と言う事で電気関係の知識ゼロと言うか
個人の工房のくせにアンプを通した出音の理想みたいな物が感じられない
屁理屈ばかり
>>269
バズは凄いね、歪ませてもコードの分離が半端じゃなく綺麗
勿論、全く違う事だけどエフェクター一個買うならまず、バズ
271ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 15:50:29 ID:3uY26lmY
>268
そう、あの店。

サークルフレティングは、コードの響きが音楽的じゃないね。
何かノッペリしてて、出来の悪いシンセサイザーみたいな感じ。
フジゲンは何であれを導入したんだろ?かなり疑問だけど。
272ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 16:26:48 ID:UkTiVzxI
Buzzは良いけど高いよね。権利料かなんか知らんけどぼりすぎじゃない?
Earvana日本でもやってくれないかな。
273ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 18:45:38 ID:ZWjyR3k0
>>272
そうなの?
バーニー(だったはず)のバズフェイトン採用したWカッタウェイモデル
新品で6万くらいだった気が・・・
あれは6万なら安いくらいの出来だったな。
274273:2005/08/15(月) 22:03:27 ID:ZWjyR3k0
やっべ、バーニーじゃなくてWASHBURNだった。
275ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 22:27:59 ID:UkTiVzxI
>>274
WashburnとかMTD(Gibson傘下だっけ?)だと安めの奴でも搭載されてるね>Buzz
CFSもそうだけど、最初から搭載されてるならともかく、工賃高杉じゃない?
特にBuzzは所詮ナット交換+調整でしょ。まあ権利云々よりリペアショップとの兼ね合いがあるのかもしれないけど。
Earvanaは見た目ちょっと悪いけど、Buzzより安く出来るみたいだし気になってる。

話それちゃったから無理矢理スレの趣旨にあった話に戻すけど、
PGMの人はBuzzみたいなチューニング方法大分前からやってたみたいね。
ただ、こんなんで特許取れるとは思ってなかったらすぃ。
276ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 23:25:42 ID:ZWjyR3k0
>>275
特許とかそっち関係に疎そうだよね、職人さんとか。
きっと最近は違うんだろうけど。

青臭いが、材とか職人の技術とかとは関係ないところに金がかかるのは好きじゃないなぁ。
ブランド代とか。
277ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 13:29:56 ID:U/QRxqql
BUZZ2万でできるじゃん。
ナット交換プラス調整だったらそのくらいいくでしょ。w
278ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 14:19:53 ID:PGlYKVd8
>>277
高めのリペアショップでもナット交換は10K行かないよ。
普通パーツ代、溝切り加工含めて5kくらいでしょ。
279ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 14:29:31 ID:4u7GOzgC
象牙でも使ってんのかwってくらい高いな。
280ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 23:17:16 ID:1Lrtyd70
PRSのマッカティーモデルやレスポールJr.スペシャルのバーテイルピース
だって立派にプロが使っていて、いい音楽やっていればそれで、いいんじゃない?
BBキングのブリッジは横一列真直ぐだし(笑)普通にチューニング合ってれば
音楽は出来るよ。
281ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 01:20:47 ID:pUk7FxYc
>>280
なんかそういう議論じゃない気がするんだが・・・
正しいチューニング云々とか音楽は云々じゃなくて。
コードの響きとか、初めて弾いてみた時の感動って重要だと思うぞ〜
無駄に、ジャラァ〜ン、としたくなるんだよ。
282ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 02:20:38 ID:xxRRykUu
バズってオープンの音濁らないの?
283ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 19:07:52 ID:fWs3JTdt
債務不履行による契約解除ストラト売れたね
試奏もせずにギター買うかねぇ
284ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 21:17:13 ID:PLHsUqVh
>>281
はいはい、ジャラァ〜ンだな。よしよし分かった。夏休みの宿題、終わったか?
ジャラァ〜ンジャラァ〜ンジャラァ〜ンジャラァ〜ンジャラァ〜ンジャラァ〜ン
285ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 09:57:27 ID:mVAzRN0O
大阪のギターワークスってどう?毎月ギタマガに広告出てるけどインプレとか見た事無いし。
286ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 20:13:20 ID:jODqjUUi
Vanzandtあげ
287ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 20:15:32 ID:jODqjUUi
失礼、上げてなかった。国産コンポを盛り上げよう!
288ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 20:52:57 ID:GanNDKNm
教えて君ですみません。

59年レスポールの完全レプリカをオーダーしようと考えています。
この手のレスポールレプリカに強い工房を知ってる方がおられましたら
教えてくれませんか?
289ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 21:03:26 ID:qHMHDvXz
>>288
59年のバースト自体がトップのカーブ、
PAFの出力等、バラつきのあるギターなんで…
レスポールに対して解釈も各工房によって違うだろうしね。
ヒスコレですら、バーストに追いつかない現実。
俺の経験上、ギターに対して造詣が深いのはフリー〇ムかなぁ。
それでもバーストの完全コピーは無理かもね。
290ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 21:45:50 ID:9cn5d07b
291ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 22:46:59 ID:eViBsDXL
宣伝しつこいね。
292ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 23:52:02 ID:P1Yt6OBe
そいつ輸入スレでも宣伝してる。通報は禁止ってきまりだから
運営側に通報しといたよ。スレと無関係な宣伝は料金払わされる
らしいからこの出品者大損だなw
293ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:11:26 ID:BYzD3vT/
>>288
momoseとか?
とりあえず、オーダーはともかく最近やめた吊るしのLPは評価高いが。
試しにHPで59仕様にしてみたら50万近かった気が。
294ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:43:58 ID:bnfnyAMT
てかVANもMOONもPGMで作ってなかったっけ?
295ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:55:53 ID:jEzvTXWA
>>292
GJ
296ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:58:02 ID:mIUr75gg
>>294
Vanzandtは全部、MOONはほぼPGM(例外有り)
297ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 12:49:19 ID:QbQSsZv1
Vanzandtのストラト試奏したぞ〜
Fenderっぽいのかと思ったら全然違ぇ
音の太さはあのくらいでもうちょっとジャキっとした感じのないすか?
予算20万前後〜
298ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 13:01:25 ID:BYzD3vT/
もう少しVanzandtの弾数をこなすのがいいと思うが……
DonGroshがあんな感じにのボディの思想に細いけど背の高いフレット
を打ってあるんでもう少し金属的だが、今代理店がないから、店頭に
出てるのがあるのかなぁ?
299ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 13:02:43 ID:BYzD3vT/
あ、ボディちゅうか、木部でやりたいことが似てるのね。
300ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 13:09:41 ID:QbQSsZv1
>>298
個体差が結構ある? -> Vanzandt
結局足で探すしかないのか〜
レスありがとう
301ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 14:51:14 ID:bnfnyAMT
作り手が一緒って事はPU以外の作りは同じレベルなのかね?moon、vanzandt
302ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 15:08:50 ID:luszVPW4
Vanzandtとmoonはネックが違うかな。
Vanzandtは意図してネックで硬い音を作ってるような気がする。
303ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 19:03:45 ID:mIUr75gg
私のVanzandtも確かにネックの張りが強いよ。FやoldFなんかよりもね。
これはトラスロッドの仕込みに違いがあるとのことだよ。
あとMOONとの違いは塗装の厚さだと思う。ベーシストではないので最近の
ベース重視のMOONは触ってないけど8〜90年代のMOONは明らかに塗装が
厚かった。これが極薄塗装のVanzandtとの決定的な違いで塗装が厚い方が
個体差は出にくいし安定する。一方の極薄塗装のVanzandtの方が個体差も
出やすいし経年変化も出やすい筈だよね。これ位しか考えられないな。
後は好みです。
304ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:52:45 ID:OITOpeSl
>>297
メイプルネックのトゥルーヴィンテージ載ってるヴァンはこれ以上無いっつー位
ジャキッとしてるぞー。かなり好みが分かれる。万人にはお勧めできないが…。
ネックも確かに妙に硬い感じはあるね。

意外とホンマホボディのシンラインテレもジャキジャキしてた。でも細フレット
だったから見送ったけど。
305ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 01:22:05 ID:/tjy5cRT
VanZandtは10本近く弾いてみたけど、それぞれ個体差がありました。
凄く良いのもあったし、なんじゃこりゃ!?、みたいのもありました。
でも、FenderのC/Sでも個体差はかなり有るし、Gibsonのヒスコレでも
個体差はかなり有りました。
結局、たくさん弾いて、自分に合ったのを選ぶしかないですよ。
306ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 21:15:20 ID:CpYd3BWs
店頭にあるわけだからね、メーカだけの問題じゃなく個体差は出るね。
307ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:05:07 ID:QiqS2HCN
松下工房はどうでしょう?
308ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:52:00 ID:VKZO+wXI
コンバットはまあまあだな。
ベースをオーダーでつくってもらったんだが、値段とつり合う出来ではないな。
値打ちこき過ぎ。
10万台中盤なら妥当かもしれんけど。
309ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 02:01:35 ID:Kx9KKhot
みんなはどういう理由でこういう国産楽器系メーカーえらんだ?
無難にFENDER USAもあるし、高級志向ならもっと外国産ハイエンドもあるっしょ。

310ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 02:20:50 ID:ZgrAe1RR
別にオールドのフェンダーも、ハイエンドといわれるような楽器も使ってるけど?
音が気に入ったから買っただけで、国産だからという理由で買ったわけではないよ。
311ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 01:20:34 ID:ZdG2vBf9
国産、工房・・・
そんな言葉への憧れか・・・
気持ちはわからないでもないがな
312ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 22:13:02 ID:YiVsVe2b
>>310とほぼ同じ境遇な俺

>>309
現行F社は買う気がしないな
無難と言うよりショボ
313ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 00:19:24 ID:8g+KWpT/
navigatorって国産ハイエンドに入れていいの?
314ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 00:50:50 ID:7zM4p/qq
トラディショナルに傾倒してるあれを入れるのは、コンボ系って感じしないけど、
別にここでもいいんじゃない?
315ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:05:20 ID:wLeVlC/l
ダンカンのビンテージリイシュー系のギターは評価高かったのかな。
もう生産終わったらしいし、あまり現物に出会わなかったけど。
316ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 01:45:27 ID:/yVCtTJ0
>>315
グレードによる。上級グレードの物は良いよ。
ナビゲーターも同じくESP製だが、ESPのビンテージリイシューは個人的には評価している。
317ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 09:38:36 ID:LJZfud3H
サークルフレッティングシステムって何か意味あんのか?
普通のギターみたいに各弦ごとのスケールが微妙に異なっていても、
フレット間隔の比率が一定ならば問題はないわけだよね。
あれと理論的に全く逆なのがNOVAXなんかがやってるファンドフレットだけど、
弦とフレットが直行していないと正しい音程感が得られないなら、
ファンドフレットなど存在していないはず。
CFSの利点がもしあるなら誰か教えてくれ。
318ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 10:14:00 ID:WmWDhYbT
フジゲンスレを見るといいですよ。
319ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:01:12 ID:q5xwAZd5
>>317
俺も常々不思議に思ってたんだけど、317の言うようにフレット
間隔の比率が一定なら、各弦ごとのスケールが違っても物理的に
問題ないんだよな。それも含めてオクターブチューニングの調整
でサドル位置を動かしてる訳だし。
俺もCFSでピッチが良くなると言ってるのがさっぱり理解できん。
320ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:40:14 ID:dtUT2+fA
CFSを弾いてみて、感じるとおりだと思いますよ。違いあるか、無いかなんて、
理論的に出ても、感覚的に出ないと意味ないでしょう。
現行F社は良いの少ないですが、探せばあると思います・・・
321317:2005/09/07(水) 02:01:07 ID:wVwPQBdQ
>>318
ありがとうございます。フジゲンスレ、島村ヒストリースレ両方を全部読んできました。

>>319
CFSの理論に肯定的な人も否定的な人もいましたが、否定論者に関しては、大体317で述べた内容により、意味がないと考えてるようです。

逆に、肯定論者の方々がCFSの利点として挙げているのが、次の2点です。

@ピッチが正確になる
A倍音が安定する

この中でも、@に関して挙げている方々は、誰も理論的な裏づけを出来ないまま、「ハイフレットでのピッチが正確になる」といったことを言っていました。
そして、Aに関しての説明も、納得のいくものではありませんでした。
弦振動はフレットとブリッジサドルの間で起こるものなので、倍音振動が安定しないということは、弦振動自体安定していないということになります。
さらに、弦とフレットの接触面積は非常に小さい上、押さえつけた周辺の弦は剛性が発生するので、CFSのように微細に角度を調整したところで、倍音の安定には寄与しないはずです。

以上の理由から、2つのスレを読んだ後も、結局CFSの意味が理解出来ませんでした。
ありゃどう考えてもおかしなシステムですよね。
まあCFSを施すことで生じる欠点は何かと言われたら特に思いつかないんですが、つまりは、現状維持??
あえて言えば、軟らかいフレットじゃないと出来ないのが問題か。
 
>>320
確かにおっしゃる通りです。
ただ、ギターは様々な部品が組み合わされて出来ているのも事実です。
よって、CFSを搭載したギターが良い物だったとしても、それがCFSによってもたらされているかどうかを知るのは非常に困難です。
ギターには個体差もありますしね。

さらに、ギターを弾く側は、理論に関係なくそれが感覚的に良いか悪いかで考えますが、作り手はそれに対し理論を持っています。
ですから、理論をないがしろにすることは出来ないと思います。
この文章に気を悪くしたらごめんなさい。
322ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 05:46:39 ID:J9YuLnp8
まあ考案したオサーンが詐欺師だからな
323ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 13:28:53 ID:SjusyyuN
CFSはのアイデア自体は悪くないけど、ナット幅→指板R→ブリッジ弦間に対する音程対策ってだけ。
324ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 20:57:20 ID:EE7UT/gv
ブリッジでオクターブ調整しても、それに対応した位置にフレットがないと正しいピッチにはならないんじゃないかな?
サドルを動かすのは弦長だけを微調整して正しいピッチになるべく近づける作業であって、フレットが弦長に対して正しい位置に調整できるわけじゃないし。
まぁCFSでもいろんなギターに個別に完全に対応するっていうのは無理な気がするけど。
325ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:51:24 ID:Uhyg/zf7
文字だけで正確に伝わるかどうかわからないけど、、、

上でも書いてあるとおり、フレットの間隔が違っていても比率が一定ならピッチは一定になります。
具体例を挙げると、レスポールとストラトでは弦長は628mmと648mmで長さは違うけどフレット間隔の比率は全て同じなので、然るべき位置にサドルを調整し同じ音程にチューニングすれば、開放、1f・・・最終fまでどちらのギターも同じ音程になります。
つまり、TMPが言うようにフレットが直線で打たれているために一本のギターに4種類のスケールが混在していたとしても、
各弦ごとのフレット間隔の比率は一定のため、オクターブチューニングさえきっちり行えば、意識しなくとも微妙なスケールの違いを踏まえた上でピッチの合う位置にサドルが来ているということです。

うーん、やっぱり文字だけの説明ではつらいかな。
326324:2005/09/07(水) 23:33:48 ID:EE7UT/gv
>>325

フレットの位置はスケール(弦長)に対しての比率で決まりますよね?
つまり、レスポールとストラトではフレットの間隔(比率ではなく実際の長さ)が違う(よね?素人知識スマソ)
極端に言えば、スケール(弦長)が違うのに同じ位置にフレットがあるという事は、フェンダースケールの楽器にギブソンスケールで計算したフレットが打ってあるような状態なんじゃないかと。
設計上のスケールではなく、実際の弦長に合わせたフレット位置、って事じゃないでしょうか?
いや、自分でも何が言いたいのか良く分からなくなってきたけど、、

と、ここまで書いといて何ですが、俺はCFSのギター持ってません。。。弾いた事はあるけど。
今気になったんだけど、CFSのブリッジサドルの並びって綺麗に弧を描いてたりするのかな?
教えてユーザーさん。
327ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:37:49 ID:3+GjQBEJ
CFS、ピッチに関しては俺も「?」だと思うなぁ。
で、もひとつ、倍音に関してなんだけど、弦とフレットが直交してる状態と斜めの
状態の簡単な比較をしてみた。

2弦の任意のフレットで、弦とフレットが直角になるように1弦側にベンドして音を確認。
次に、逆の3弦側にベンドして同じピッチ(E微妙に#)で聴き比べる。

こんなんで比較になるかどうか‥‥。ちなみに俺の場合、前者に比べて、後者は
少しくぐもった感じに聞こえた。
同一個体で、フレットの材質も一緒なら、CFSにすることでヌケの良さは微妙に
向上するかも??(思いつきでやっただけだから、あまり突っ込まないで欲すぃw)
328325:2005/09/08(木) 00:00:10 ID:u7zUQAK7
>>326
極端な例を挙げてみると、仮に1〜3弦がミディアムスケールで
4〜6弦がロングスケールのギターがあったとしても、サドルの
位置さえそれぞれ相応の位置に調整できれば任意のフレットで正規
の音程が出るでしょ?(現実的には演奏は困難だろうけど)

一本のギターに違うスケールが混在してたらダメなんて言ってたら、
NOVAXのようなギターは、そもそも楽器として成り立たないこと
になってしまうしね。
329325:2005/09/08(木) 00:05:22 ID:u7zUQAK7
ユーザーではないけど、CFSになると平行にフレットが打たれたギター
より1,2,5,6弦のスケールが若干短くなるから、その分サドルが
ちょっとだけネック側に動くだけですよ。
330ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:10:58 ID:GG9a5RQ1
みんなCFSについて語っちゃってるけど、実際に弾いたことある奴はいるの?
331324:2005/09/08(木) 01:34:32 ID:sOiNOCa9
>>328
俺が言いたかったのは、一本のギターに違うスケールが混在していたらダメということではなく、スケールに対して正しい比率でフレットが打ってないとダメということです。
1〜3弦がミディアムスケールで4〜6弦がロングスケールのギターがあったとして、フレットが一直線に打たれていたら問題があると思います。
ファンドフレットについては詳しくないのですが、写真を見る限りは各弦上でスケールとフレット位置の比率が正しくなるように設計されているのだと思います。
CFSもファンドフレットも方法が違うだけで「スケールとフレット位置を一致させる」という点では同じではないでしょうか?

う〜ん、分かりづらい。
332ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 09:17:22 ID:oqzPSCO3
何とな〜く分かってきたw
それじゃ新しい問題を……、
つ【バジーフェイント】
333ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 14:30:01 ID:esXW/xey
フェイント?
334ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 15:58:23 ID:oqzPSCO3
そう。フィートンじゃなくてフェイント。知らないかな?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1108920591/l50
335325:2005/09/08(木) 23:07:32 ID:TUgwCfBw
>>324
スレの流れを読まずに申し訳ないんだけど、最後にもう一言だけ。

>一本のギターに違うスケールが混在していたらダメということでは
>なく、スケールに対して正しい比率でフレットが打ってないとダメと
>いうことです。

もちろん、スケールに対して正しい比率でフレットが打たれてないと
ダメですよ。
注意して欲しいのは、通常のエレキギターのブリッジはサドルが10mm
程度前後に動くようになっているけど、サドルを動かすということは
すなわち、スケールそのものを変化させているということですよ。
つまり、フレットが平行に打たれている結果、意図しているスケールと
微妙に異なっていたとしても、オクターブチューニングを行うことに
よりサドルを前後させることで、図らずもそのスケールに最も適した
位置にサドル動かしているのです。
もちろんNOVAXのように、極端に弦ごとにスケールが異なっていれば、
サドルの取付位置そのものも大きくずらす必要があるけど、CFSと
通常のフレッティング程度の違いであれば、普通のサドルの前後幅だけ
で十分調整できますよ。
336ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 04:19:00 ID:+FtitvlQ
vanzandtってすごいトレブリーで硬い音じゃない?
ローズ・アルダーのストラトを弾いた時に
抜けが良いと言うより、例えばポットの数値を上げた時みたいな
低音の少ない痩せたトレブリーさに感じた。
あと6弦1フレットのFが異常に薄い響きだったけど
あの個体の問題だったのかな。
あぁ言うのがオールドぽさなのか?
337324:2005/09/09(金) 16:30:56 ID:3jEaxFSh
>>335
いやいや、こちらこそ引っ張ってしまってすいません。
338ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 22:40:36 ID:UEfXcoe3
>>336
ホント硬くてトレブリーとしか言いようが無いよね
339ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 22:59:59 ID:KnqMSn2g
丁寧な塗装を謳う割には塗装が酷い
340ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 05:11:26 ID:C+EtV0dS
オールドのように、年季が入った上での退色は、
それ相応にかっこいいが、
ピッカピカの状態なのに退色カラーを再現されると、
ちょっと、情けない感じではあるな。

木目が浮き出るような薄さは酷いとは思わんが。
あれは、新品段階であの音を出すために、仕方のない手段だと思う。
341ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 05:31:43 ID:uL/0Piy9
3年ぶり復活しました!ウッドキャン
すぐ試聴できます。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a034558
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:07:52 ID:d8k3S0xi
ヴァンって弾き込むと嫌な硬さが無くなる?
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:15:41 ID:tN7UGBwL
>>325
どんなに弦高を低くセッティングしても
開放またはハーモニクスでチューニングがあってても
弦を押さえた途端音は♯してしまう事に気付いて
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:52:55 ID:fU6DOHxJ
>>342
無くならない
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:44:01 ID:Qej5OWhw
>>336&338
そうかなあ〜。それって、「音の粒立ちが良い」ってのとは、違うの?
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:42:29 ID:UBRbI8Qp
ヴァンて、ルックスはヴィンテージを追い求めてるんだろうけど、音は全然違うね。
タイトな音を目指してるのかな?
それともただ単に工作精度を上げたからああいう音なのかな?
いずれにしても、弾いて楽しいギターでは無いけどね。
今国産物を買うならSUGIかな。ルックスは疑問ありだけど、音はかなり良いと思う。
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:20:14 ID:qiClU6LT
杉こそ弾いてて楽しいとは思えないけど
PU味気なさすぎ
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:09:23 ID:uBNgCyJP
>>345
ヴァンに対しては、延々とネガティブキャンペーンを打ってるヤツがいるからね…。

俺はヴァンのローズアルダーのヤツは全然トレブリーに感じない。むしろテキサス
スペシャル的なこもり感と腰の無さがダメ。
メイプルのヤツはかなりオールドっぽい感触がある。塗装もオールドらしさや、Fの
シンラッカーと比べても格段に薄い、と言うのは評価する人もいるだろう。
俺はポリでも良いけど。

そしてSUGIの音のクセの無さは異常。ホントに「フラットな音」を目指してるんじゃ
ないかな。プレイヤーが個性を出せ、と言う事なのかも知れないけど、なんか日本人
的な個性の無さ、地味さを感じてしまった…。
349ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 02:27:38 ID:Lbfy9rRG
>>346
そうですね。VanZandtは、音はヴィンテージを追求してないと思います。
俺のR2(アルダー+ローズ)は、結構、艶っぽい音がしますよ。
ちょっと、優等生過ぎるかもしれませんが、うちでは、銀パネChampに
つないでますので、適度にワイルドになって、良いです。ハイポジから
ローまで、ちゃんと鳴ってくれるので、あまりストレスは感じません。
ただ、このセットになってから、自分のピッキングの下手さが、
とてもはっきりと分かるようになったので、ちょっとツライですね。
350ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 03:09:47 ID:0bOKk0se
分かるなあ
おいらもVan持ってるけど、音がクリアすぎ
Fenderなんかは適当に弾いてもヘタウマな味のある感じになるけど、
Vanだとただヘタにしか聞こえない感じ
だからおいらは練習専用にしてます
351ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 06:01:21 ID:LcybzJcY
SUGIのベースもフツーのジャズベの音、って言われているけど
質の高いフツーさ、みたいなものをねらっているんだと思う。
で、そこが評価されてるみたい。(自分もいいと思った)
ギタリストは単体で音に強い個性がないと、
つまんないものなのかな。
352ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 08:49:33 ID:5ofObnTC
>>351
それはあるだろうね。コード一発で主張するみたいな。
ポールピースがスタッガートのものとか、Rがきつい指板とか
音に荒さが(微妙な音程や音量のばらつき)合っていいんだと思う。
353ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 06:59:11 ID:FJhAub71
>>348
こもるストラトは2連ポット付けてローカットできるようにすると良いよ
354ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 18:04:22 ID:BktvlAxr
a
355ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 03:19:37 ID:c3aOUueX
おいおいおまいら、Temjinがついに作り置きやるみたいですよ。
ttp://www.ne.jp/asahi/temjin/pickup/index2.html
356ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 06:24:01 ID:WehddRk2
Warmothごときでこの値段か
357ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 13:26:42 ID:aPHN5Jbz
>>356
音はオレはかなり好きだけどね。持ってないけど。
つか、PU交換であの感じになるならテレのPUだけ欲しい。

と思ってたらテムジン方式をパクったオーダー店が大阪にwww
ttp://www.wednesdaymusic.com/scoop/scoopbrand.htm
358ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 14:27:23 ID:KAKNl97+
カキコを見る限り、ヤマハの高級機種みたいな感じなのかね、ヴァン。
個人的には嫌いじゃないな。
ギブの場合キャラ強過ぎてアメリカンミュージック以外で使うと
鬱陶しい時がある。
359ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 00:49:38 ID:MkCPWwAO
フロイドローズのセットアップが上手い工房ってどこでしょうか?
最近は流行ってないのか、店頭品だと選択の幅が狭いです。
よく出来た海外ハイエンドは高すぎるし、、、
FRTにありがちな、こもり(?)を排除したセットアップが出来るトコを探しています。
360ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 02:34:42 ID:Nt4wA8Ox
久々に2ちゃんに来たら、すっかり乗りたい話題は過ぎ去っている様だが…
お構い無しに蒸し返し。

CFSって、ナットも円弧になってないといけない筈なんでないかいな?
361ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 07:57:30 ID:I2pb9XFe
tmp製のギターは松下氏本人がサドルを円弧状にするらしいけどナットは知らない。
ナットとブリッジで弦間隔を揃えれば解決する問題だと思うんだけどどうだろう。
どのポジションでもフレットと弦が直角に交わるよね。
そんなに弾きにくくなるとも思えないし。
362ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 16:38:57 ID:MkCPWwAO
フジゲンのHPによるとナットも円弧になってるみたいです。
363ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 03:03:27 ID:pX4rohyq
その場の気温の変化やスポットライトの熱でなんかで、
微妙に伸び縮み(チューニングが狂う)する弦や
湿度で微妙に変わるネックというもともと不安定なファクターがある楽器に、
CFSのような極めて微細な改良を施す意味があるのかね。

クラシックギタリストの独奏ならまだしも、
ハーモニーなんてのもいろんな楽器が合わさってつくり出す音だし、
ギターだけが正確だぁ!なんて言っても意味無いし。
ピアノなんかは性格無比な数値的チューニングはしないって聞くし、
微妙なズレから生まれる、ナチュラルなうねりも無くなるのなら、
味気ないような……。
364ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 08:04:24 ID:09tLbBFv
http://o2web.hp.infoseek.co.jp/int_nut3.htm
変形ナットの製作者も「ロックな音楽には向かないかも」って同じこと言ってるね
この人は1フレットと13フレットでチューニング、オクターブ調整すれば良いって言ってた
365ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 11:09:19 ID:NX3htc2T
確かにロックには向いて無さそう。多少のグチャグチャ感は欲しいしね。
キーボードを含めた大編成とかでやるにはいいかも。
366ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 16:18:25 ID:5v5aFDM6
>>363
CFS自体には何の意味があるのかまったくしらんけど、バズフィートンみたいな
精度の高いチューニングは、バンドなんかでギター1人だけやってもあんまり意味ないね。
ベースなんかの他のフレット楽器にも導入しないと。
あと、ピアノがずれてると言ってもギターみたいに何セントもずれてるようなもんじゃない。

>>364
ナット改造しない限りその方法でチューニングすると開放が合わなくなるよ。
367ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 20:29:09 ID:cadcE7ia
そのとおり
開放以外は合う
パワーコード主体のバンドには良いかも
368ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 20:53:59 ID:9WoevShX
都内では多くの店のベースコーナーでCREWSキャンペーン中ですね。
ベースマガジン効果ですかね?
でも、私はクルーズのベースに良い印象はありません。
ユーザーの方いらっしゃったら良さを語って下さい。
369ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 14:36:05 ID:E9zVtpLD
>>364-367
そんなこんなで、0フレットってあった方が良い気がする俺は間違ってるかな?
ちなみにフジゲンでオーダーしたCFSのベースは、0フレット仕様にした。
(見た目がオールドっぽくてカッコイイ、程度の動機だったのだが)
370ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 01:19:18 ID:3fckaUnq
hoshu
371ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 05:38:11 ID:Upmc00vL
ちょっと質問なんだが、
VANのカラーオーダーした時って、特注扱いになるのかな?
楽器店で頼んだ時、ほぼ定価の値段を言われたんだが・・・。
372ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 12:53:03 ID:Z3YnWiVm
>>371
俺は2割引で買えたw
つうか定価はボッタクリすぎるな。。。
店名晒してくれ。
373ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 16:59:28 ID:KO4v+nND
vanは8万位なら妥当。確かにボッタくり
374ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 17:34:12 ID:V23lhqFY
>>371
レギュラーカラー以外のオーダーカラーは
10500円のチャージアップの筈だよ。
375ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 21:51:18 ID:rh3hM6rs
>>373
Vanzandtのクオリティで8万位で買えるんだったら、教えてよ。買いに行くから
何処のどんなブランドなんだよ。まさかVanzandt弾いたことなくて書いてるん
じゃないよな。
376ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 22:36:25 ID:xjliZeQj
>>375
373はほっといた方がいいよ。
実際ヴァンザントの中古はだいたい12万くらいで即売れなんだから。
377ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 22:46:21 ID:Upmc00vL
在庫があるうちは強気なのかな?
吊るしが19万 発注が22くらい。
・・・。
378ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 23:12:21 ID:Upmc00vL
あー場所は新宿某店
379ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 23:32:00 ID:UQhdOIrE
vanのテレほしくなってきた。
東京だとどこなら全機種、っても3種類しかないけど、試奏できるかな?
ピックアップと材の組み合わせによる音の違いを比べてみたい。
380ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 00:02:21 ID:Cn22bbdf
Vanzandt縺ッ蛟、谿オ逶ク蠢懊□縺ィ諤昴≧繧医?
螳滄圀縲?20荳?縺昴%縺昴%縺ァ濶ッ縺?繧ケ繝医Λ繝育┌縺?縺九i縺ュ縲?
髮」轤ケ縺ッ繝阪ャ繧ッ縺ョ魑エ繧翫′蟆代?遑ャ縺?縺薙→縺九↑縲?
381ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 00:29:02 ID:lmIsYMoR
>>379
トーラスのショウルームじゃね?池袋にある
382ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 01:55:36 ID:50c5W7Li
>>379
試奏してきたらレポ希望。
うわさでVANZANDTはいい音だけど、しっかり弾かないと線が細いって聞いたんだけど
近くにおいてる店が無いよ…
383ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 07:42:38 ID:vvq/BGY8
うろ覚えだがVanのテレはフェンダテレとはまったく違う
音をだしてたきがする。
フロントとかも太い。シングルっぽくなかったような気が。
384ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 15:57:12 ID:GYJw61OE
ヴァンザントのPUは「ハムのような響きがある」というのは雑誌のレビューなんかでも言われているね。
ちょっと倍音のきらめきが足りない気もするけど、オケの中だといい感じだと思う。
385ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 18:04:39 ID:lT/7G82A
自作コンポーネントってやっぱりプロ(職人)の作ったコンポーネントには劣る?
例えば、WarmothやUSA Custom Guitarsで最良のネック、ボディを買って、
ボディの塗装はプロに頼んで、ピックアップやブリッジ、ペグなどは自分で好きなのを選んで、とやっていくやつ。
386ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 19:34:41 ID:zEHS4VxQ
>>385
組み込みにもプロのノウハウが必要だと思うのだが。
387ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 23:34:39 ID:XUbZnhyV
>>385
プロの料理人とお前が同じ食材を使えば、同じ料理が出来るのか?
出来ると思うなら、楽器も出来んじゃね?
388ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 00:59:51 ID:z/MNCO+c
>>387
だな。
そして「おふくろの味」ってヤツもあるはず。
389ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 02:39:55 ID:eBu8MW0Z
>>387
「彦龍」のラーメンみたいにオリジナリティは出るかもねー。
おれは「ロイヤル・ホスト」のようなギターが欲しいけど。

390ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 04:04:25 ID:VGnxrztV
まあ、でもそうするとネック調整すらビルダーに出さないとだめなんだよな……

正直、USACGで木材買って、塗って貰うついでにハードウェアとネックのセットアップ
してもらえばそれでもいいんじゃないの?
自分で組めると思えばそれまでだし、USACGはちゃんとヴィジョンを持って頼めば
マッチングして音色を作ってくれるらしいし(たとえば、ファットボトムとトゥワンギーな
ハイの52テレみたいなとか)。
391ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 11:04:16 ID:9ty9YUyg
>プロの料理人とお前が同じ食材を使えば、同じ料理が出来るのか?
芸能人格付けチェックって番組でフレンチ鉄人坂井とタレントが作った料理を
多くのタレントが間違えてたけどね。
よっちゃんが弾くバーストと数万円のコピーモデルも数人間違えてた
392ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 13:16:39 ID:i8lub1KO
ワロス
393ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 14:03:17 ID:oZjtVutL
>>387

ただ、作るのは素人でも調べればプロの書いたレシピが手に入る。
しかも、難しい工程は全部プロが下処理してくれてる。

毛だらけの鴨とか素人に渡しても途方にくれるだろうが
こんがりとローストされた鴨肉、付け合わせの野菜、ソース、
そして盛り付けの見本の写真が与えられている状態で
料理を完成させることができる?とかそんなレベルだろう。
しかも、食べるのは自分、だろ。
394ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 17:42:26 ID:LRZXLnaZ
最終的なセットアップを甘く見すぎだと思います。
材料そろえてネジ締めればいいとか思ってねえか。
395ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 21:31:13 ID:L3y0L4C9
バディーガイモデルミッドブースト付きかVanzand買うか迷ってます
皆さん色々教えて下さい。
396ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 22:38:07 ID:i8lub1KO
何でその二つが比較対象なの?
ずいぶんと方向性が違うと思うのだが・・・
397ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 22:59:36 ID:wVEobzHm
おまいらけっこー想像力豊かなのな。
こんなとこに活かさず仕事に活かせ。
398ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 13:59:14 ID:gclfSgvO
395ですが、方向性と言うより
バディーガイモデル「ハニーブロンド・べっ甲ピックガード・メイプルネック・PU白カバーツルツルのやつ」
この見たくれに惚れました、VANZANDはテレキャスにして結局2本買う事にします。
399ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 21:57:21 ID:sXjJvvUn
ブランドはヴァンじゃないが同じ工場のテレあるよ
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10670263
400ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 23:04:50 ID:K4s2hhAe
>>339
有難うです、参考にします!
401ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 04:19:20 ID:ICPccf2H
>>399
ニートながらくたやさんの小坊主 おつかれさん 
402ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 14:20:18 ID:QFHIWq8B
KKモデルなんていらねーし、高杉ぼりすぎ。
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/jabe-guitar/
やたらとあちこちに宣伝かきまくってるけど、ほんとうざい。
みえみえなのに、気づかれてないと思ってるところが痛すぎ。
403ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 21:11:41 ID:P2lgIhi8
じゃヴァンのテレだ
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=13400062
399も俺だが楽器屋じゃないぞ
404ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 22:09:43 ID:CZXDg4RE
どの店かは知らないけれど、引きこもりオタクのガキが
家の空き部屋ではじめた楽器やという名前のオタク部屋
店主は接客もせずパソコンのうしろにいすわって昼夜問わず掲示板にカキコ。
ってほかのスレに書いてあった。
すこし行ってみたいなぁ・・・・



なんておもうはずもないw
405ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 12:42:42 ID:AMF6UT56
406ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 17:21:03 ID:jWRckUhi
少し前にヤフオクで148,000円で出てたね
ホローのストラトならフェンジャパにもある
407ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 08:15:01 ID:faYAbJcu
国産じゃないけどトムアンダーソンにもホローのストラトがある
タイラーの普通のストラトと弾き比べたけどホローかソリッドかの違いは感じなかった
元々ストラトの構造がハコに近いからかもしれないね
408ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 13:05:02 ID:iwUVcxRd
弁当箱ザクリにするとホロー感は増すね。グロシュなんかそれを狙っているそうだよ。
ハムを載せて、木製ピックガードにすると、335っぽくなるかな・・・。
409ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 19:38:47 ID:fmpBC1lj
あげ
410ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 19:46:12 ID:qu5/I1Tb
オシレーターって、買った人いる?
411ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 21:11:45 ID:hIdtZ7sQ
おもしれーたー
412ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 22:58:33 ID:5Ilky16q
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n24419309

何でこんなに値段が上がってるの?限定か知らんがボロボロじゃん、自演入札?
413ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 00:52:47 ID:NbO6tr8b
ボロボロとは思わんのだが。
ラッカー塗装なんだから少しは剥げるだろ。
414ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 04:17:56 ID:uU97Bg5G
Vanオタ出品なら、そんなもんだろ
まともな人は入札せんが
415ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 14:54:54 ID:R6vVFb0y
ちょっと前までヴァンは中古で10万切ってたのが結構あったなあ。
思えばあの時が買い時だった。
416ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 19:57:39 ID:6+NobrL6
今でも、状態にもよるが相場は10万前後だろ。
>>412のテレキャスが異常に高いんだよ。
今、15万か?あと一円でも入札したら最落解除されそうだなw
417ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 21:28:51 ID:b5ZDPsgF
ヴァンの硬いネックが苦手な人は素直な鳴り方のサド東京がオススメ
パキッっとしたニュアンスじゃなくてシャリ〜ンって感じ
オリジナルPUは高域が物足りないけどね
418ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 23:30:53 ID:WjgNLIq2
楽器屋でヴァンのテレ、メイプルとローズ2本弾き比べたが
ローズは凄く弾きやすかった、それに比べメイプルは弾きづらかった
やはり当りハズレがあるのですか?個人的にはメイプルのブロンズが
欲しいのですが、店員さんがローズはメイプルより弾きやすいのです。
と少し強引に薦めてきましたが買うの辞めました。
419ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 23:45:27 ID:5cBXowX7
>>418
ギターもいいけど、日本語をもっと頑張ろうな。
420ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 00:04:37 ID:Q19bmi5X
↑カッン!ときました
421ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 00:35:28 ID:hSyQHigB
ところどころで日本語をもっと頑張ろうとかぬかすヤツがいるな。
422ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 00:53:10 ID:zZmj23vS
vanはラッカーじゃない頃の初期モノが最高にイイと聞いたが本当なのかなぁ?
実際問題、塗装は殆ど関係ないって言うし・・・
ラッカーじゃないと売れないからラッカーにしてるって、
某メーカーの奴が言ってたもんなぁ・・・。
423ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:19:49 ID:Pu3fk9cm
>>421
418ですが、言ってくれて有難うです。
書き方が悪かった僕も悪かったと思います、スカッとしました
これで落ち着いて寝れます。
424ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:24:03 ID:zZmj23vS
誰か>>422の言うVanの初期モノと最近のVan持ってる人いないかなぁ・・・。
比べてホスィ。
425ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:26:27 ID:zZmj23vS
しつこくってスンマソ。
426ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:28:03 ID:wxbwqzSJ
ヴァンは「コンポ系」では無いと思うが既出か?

たいうかヴァン首弱い。
427ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:34:33 ID:zZmj23vS
いやいや、コンポだよ。
ピックアップだけフロムUSA.
それにVanは首強いよ!だからトラは使わない。
428ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:40:57 ID:wxbwqzSJ
コンポーネント【component】

1 構成要素をなす各部分。また、独立した各部分の組み合わせで一つに構成できるようにしたもの。「―タイプのパソコン」「―ドレス」

つまり、ストラトならストラトを土台に、単独で良いパーツを複数組み合わせ、総合的なクオリティをあげたギターってことだべ?

ヴァンのコンセプトは、やはり「コンポーネントして実用性向上」と言うより、「ヴィンテージの再現」だと思うんだが。

間違ってっかな?



429ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:43:11 ID:VP1Q3hZ3
ヴァンってギター自体は音色が個性的で悪くないと思うんだけど
マンセーしてるヤツがキモイ。

>>428
ヴァンはネックもボディもどこかから供給されてて
それを組み上げるだけじゃなかったっけ?
430ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:44:41 ID:wxbwqzSJ
組上げは埼玉だねぇw
431ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:46:13 ID:zZmj23vS
正確に言えばそうかもしれん。
って言うか、だな。
ヴィンテージ系コンポって言ったほうがいいかもしれん。
432ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:49:52 ID:zZmj23vS
あぁ・・・初期Van弾いてみたい。
433ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:55:16 ID:hSyQHigB
ネックがワーモスでボディがディバイザーだっけ?
434ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:58:38 ID:zZmj23vS
>>433 それ違う。
435ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 02:05:14 ID:hSyQHigB
なんだ結局うわさだったのね。
436ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 03:21:04 ID:ulweD1TZ
一応、フレットが22になってるところや指板のアールが緩くなってるところはコンポっぽいな。
437ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 03:27:22 ID:VP1Q3hZ3
それはコンポと言うよりコンテンポラリーのような気が…
438ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 07:29:47 ID:xgvYCzuS
初期ヴァンは今みたいに強制的にネックを硬くしていないんだろ
つまり普通のネック
439ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 12:31:32 ID:0UsI7DPa
一応、ブリッジとか、アッセンブリーなんかもこだわっているよ。
その方向性がビンテージ系だって言うことだね。

セミオーダーもあるしコンポ系でいいんじゃない?
440ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 15:15:44 ID:HhhGpn6J
オレ初期VANストラト持ってるよ。94年製。
今年手に入れてからは、メインで使ってます。
10年経ってるせいもあり、生鳴りは最高だよん。
ただ、初期Vanはポッドとかキャパが無名のモノだから取り替えないとダメ。
勿論、ピックアップは最高です。
441ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 20:45:46 ID:F43Ab3ri
442ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 22:12:50 ID:xNcrVHr0
自分の楽器を「激鳴り」とか「最高」とか書いちゃうヤツは
443ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:57:37 ID:qFsI6cVh
・・・・普通だと思うぽ。
    みんな自分の楽器を愛しとる
444ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 01:54:18 ID:J/arUG7c
ネックを硬くすると言っても、普通のロッドは順反りにしか効かないから、
製造時にはネックを順反り気味に作っておいて、組込時にロッドを締めこんで
調整してから出荷するってことは、どこの工場でも普通にやってることなん
だけどね。
445ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 11:42:07 ID:dkhBnPHh
>>417
昔の東京製のブースター付きが欲しいんだけどどこにも売ってない…
446ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 19:43:23 ID:/RxHBeOW
tmpブログ始めたね
447ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 02:16:16 ID:0CxBtO4q
>>440
ありがとう!!
448ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 16:36:17 ID:0CPzPy9L
国産コンポ系ってほとんどアイチ木材使ってるってホント?
449ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 19:14:46 ID:UI7ATv1l
なぁ、質問なんだがヴァンザントの3PUって
真中のポジションがリヴァースじゃ無いって事なんだが、
それってハーフトーンの時、ノイズでないのか?
それだったらリヴァースにした方がよいのかな?
450ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 20:09:37 ID:hpSkIGTn
デジマートにヴァンの在庫処分品が安く出てるよ
中古表示だけど新品だろうな
451ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 21:00:08 ID:+CW6d7oW
>>449

俺は買うときに「センターをリヴァースにしてくれ」と頼んだら
無料で交換してくれたよ。
452?R?T?O:2005/10/24(月) 21:43:28 ID:6KmUdnDX
>>449
私がト−ラスさんに質問したものの回答です。451さんの通りです。
Re: Vanzandtピックアップ... Vanzandt Staff - 2005/07/22(Fri) 16:30�
ピックアップに関して回答いたします。
ギター本体に付いているピックアップはそれぞれのポジションごとに分けられ
たタイプが付いています。これに関してはセンターはリバースではありません。
単品販売用も同じ物がありますのでそれぞれのポジションで指定して頂く事も
可能です。このセットもセンターはリバースでは無いのでリバースが良ければ
その指定も出来ます。ご購入時にお申し出下さい。宜しくお願い致します。

とのことです。一方、音質が変わるのでVanzandtはセンターリバースをノイズ
が通常レベルで気にしていない方には推奨してないとのことです。私はノンリ
バースのレギュラ−仕様を使用していますがノイズは気にならないですね。
453ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 02:23:56 ID:YWwHOXIM
>>448
ほとんどが長野県で木工は行われているのは確か。
フリーダムとかコンバットくらいじゃない全部自社で作っているのは。
あとは、ばすてく。

みなさん大好きな当然ヴァンも長野製で、組み込みがPGMだ。
別に大した問題ではないけどね。
454ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 00:13:23 ID:/mGTzfn0
>>453
日本語勉強してまたおいで。>俺。
455ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 20:03:54 ID:5xphAS7b
ヴァン、ジミヘンみたいにピックガードを削ればトラスロッドの調整できるかなー
456ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 17:31:59 ID:9e0Ng1Jp
>>455 ヴァンザントのクエスチョンボードより
ヴァンザントをオーダーする際にアップチャージ税込\5,250でサイドアジャストに
出来ます。サイドからトラスロッドを調節出来るようになるので、ネックを外さな
くても反りが直せます。
457ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 18:43:53 ID:S2PJCtOw
>>456
そんなオプションがあったとは……
でも、オーダーじゃ絶対買わないといけないからさすがに躊躇うぜw
458ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 19:23:43 ID:IMh4kkst
>>453
フリーダム、いいね
ところでフリーダムのストラトでディンギーシェイプ
(レギュラーより一回り小さいやつ)ってあるのかな?
教えてもらえませんか?
459ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 20:40:41 ID:2QJkiT0T
ディンキー
460ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 21:51:21 ID:rFdJKlky
>>458
オーダーすれば出来るでしょ。
461ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 23:27:37 ID:7wwXg4SX
>>410
うちの知り合いがオシレーターのジャズベこうてたぞ。
かなりガツンってくるベースだったわ・・・。
カナリいい音だと思うけど、あんなおとだしてくるべーすとはくみたくねぇ
462ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 16:24:52 ID:0ET7Pepn
>>461

THX
興味湧いたので
試奏してきまつ
463ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 19:41:55 ID:qOhJUBjy
コンバットってどうなのでしょう?
使ってる方いますか?
464ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 21:54:18 ID:sHYVIvif
ST−WARM弾いたことある
ホローにハム載ってて甘い音だった
465ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 22:14:40 ID:xVQFIYcN
野口五郎が使ってる
466ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 22:31:43 ID:S6vbboxp
コンバットマガジンなら読んでるぞ
467ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 00:28:36 ID:ZBoGNTYN
Combatのベースは使ってましたが、なんちゅうかまさに国産コンポ系レベルでしたよ。
ムーンとアトリエの中間のような印象。
468ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 01:09:08 ID:u8L6ykHJ
世良が使いだした。でも少し前にTVでは50年代らしきストラトを使っていた。
あと以前は香津美が使っていた。でも香津美は条件が良い所にコロコロ代えるからな。
469ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 13:41:24 ID:V0q0uGYu
イケベにトムアンPU載ったアトリエのディンキー
新品だけどネックに傷あって中古として処分価格で出てる
使いにくそうなコントロールだね
470ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 18:35:26 ID:Tp22KHuL
HSHの組み合わせのディンキーは良かったけどね。
471ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 20:16:36 ID:V0q0uGYu
HSHディンキーはToneblueに中古で出てるよ
472ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 22:13:51 ID:9mChHpFJ
俺はコンバットのベースをメインに使っています。
特に文句は無いです。
優等生ってかんじです。

>>467
国産コンポ系を超えるベースってどんなのがあるの?
教えて下さい。
正直もっといいベースないかなと探しているとこなんです。
473ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 02:24:20 ID:PxI2HKGg
>>472
それは「国産コンポ系で、一般的な国産コンポ系のレベルを超えるベース」ってことかい?
474ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 08:45:28 ID:zfqD8kS/
463ですが、>>467 の発言は気になりますね。

確かに、国産コンポ系って、どこも似てて、丁寧で、扱いやすく、弾きやすい、
って 印象があります。分かりませんが、音域の幅が限られてるのかも・・・
逆にフェンダーなんかの良い楽器は、弾きにくいけど、上手く使えば、凄いって
印象はあります。
学生の時、色々弾いて、国産コンポ選びましたが、今はフェンダー弾いてます。
作りとか、材とかって、音にはもしかすると関係ないのかもしれません。
フェンダーなんで、雑ですからね。
475ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 09:15:42 ID:UbIAAig0
音域の幅が限られているように感じられるのはPUやら電装系から来るものなんだろうな。
今、フェンダーから出ているノイズレスPUとかは高音が出過ぎないように作られているし。
476467で464:2005/10/30(日) 13:06:59 ID:PxI2HKGg
やはり国産コンポ系レベルと言うのは有ると思う。

国産コンポ系レベル、JBなら
→ムーン、アトリエ、コンバット、バッカス、ジラウド、クルーズ、ヴァンザンド、サウンドトレード、サドTokyo、ヴァレイアーツ、ESP、等。

その上となると、要は本当のハイエンドである。
ハイエンド→マイクルル、さー、シェリンダー、サドNYC、レイクランド、等。

結局、Fenderで言うVinシリーズかC/Sかと言うところでしょう。
477ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 14:29:33 ID:fnSdIJjU
このスレ内では、コンポーネントっていう言葉はどういう意味で使ってるの?
自分のとこで木材加工からやってるブランドはこのスレの趣旨じゃないってこと?
478ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 14:43:41 ID:PxI2HKGg
このスレ内では、コンポーネントっていう言葉はどういう意味で使ってるの? →>>428
自分のとこで木材加工からやってるブランドはこのスレの趣旨じゃないってこと? →NO

479ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 15:05:22 ID:yywtVI5P
>>477
本来的な意味では>>428のとおりだろうが、今の使われ方としては
工場の大量生産ではなく、小工房系のギターメーカーのことでしょう。
だから木材加工をしようが関係ないのでは?

つか、話の流れを見れば訊くまでもないことだと思うんだが・・・
480477:2005/10/30(日) 15:21:15 ID:fnSdIJjU
いや、一応確かめておきたかったから。スマソ
481ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 15:23:58 ID:zaLvJUTm
>>476
俺の実感では
レイクランドUSA<コンバットでした。
5年くらい弾いてそう思っています。
両方Jタイプ。

あなたの列挙したブランドのものの中で、国内コンポ系レベルと『本当』のハイエンド合わせて
あなたは何本所有して、何年間、どのくらいの頻度で使用していたのでしょうか?
楽器屋でベケベケ試奏した程度の感想は信頼に欠けますね。

明確に値段に差があるのは解ります。
それは代理店の利益分です。
あなたの価値観では値段=音質なのでしょうか?
482ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 15:36:33 ID:PxI2HKGg
>>あなたは何本所有して、何年間、どのくらいの頻度で使用していたのでしょうか

えーとですね、数えましたが、
ムーン、アトリエ、コンバット、バッカス、クルーズ、サウンドトレード、ヴァレイアーツ、ESP、
サドNYC、レイクランドは所持してました。少なくともどれも1年くらいは使ってたと思います。(併行的ですが。)
マイクルル、さー、シェリンダーは高すぎて買えましぇん。試奏は何度もしました。

>>明確に値段に差があるのは解ります。
それは代理店の利益分です。
あなたの価値観では値段=音質なのでしょうか?

うーん。でもねぇ・・・いいもんは、高いよ?やっぱし。
まぁ安くていいものも少なからずあるけど。
あえて挙げなかったけど、PGMは国産でもかなりイイ線言ってると思うし、SugiやばすてくはJBじゃないからのぞいておいたけど、いいと思し。

レイクランドのUSAは、コンバットよりは、よいと思うよ?
でもコンバットは嫌いじゃない。むしろ結構好きな方だ。
まぁ、あくまで個人的な価値観を良く考えず書き込んだ漏れが悪かったです。
483ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 15:39:41 ID:hVTYEVL1
いいもんは高いが、それは作ってる所の出荷時の値段で比べるべきで、
代理店通した値段じゃわからんだろう。
タイラーだってSEは本来現地じゃ35万くらいだし、フェンダーの50th54も
40万くらいだ。それを無理やり60万70万のものとして扱ってもどうにもな
らないだろう。
484ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 15:45:53 ID:hVTYEVL1
あ、小売で比べてるけど、アメリカも日本も国内製造販売なら、そんなに
マージンは変わらんでしょ。
485ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 16:38:42 ID:xkXDl09o
時折販売価格の比較話になるが、原価や利益率なんてメーカーにしか分からないんだから話すだけ無駄だって。

全く同じ原価のものを同価格でコンバットとフェンダーで出したら、多くの人はフェンダーを買うだろう。
そうなると、コンバットは利益率を下げて安く売ろうとするか、フェンダーは利益率を上げて高く売ろうとする。
それがブランド力ってもので、利益率が一定でない以上、販売価格の比較なんて意味が無い。


486ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 16:56:16 ID:p8WbLmW+
別に販売価格で優劣を語ってるわけじゃないから
良いんでないの?
気に入った楽器があったら、どんなに高くても買うよ
っていう裕福な人からすりゃ、意味の無い論議だろうけどね。
487ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 17:09:49 ID:mrUVUmJ6
コンバット話題出したものですが、なんだか、ずれてきましたね。
国産は同じ値段で安定したものを買えますね。
海外のモノは作りは・・・なモノが多いので、ハズレだと、酷いのがありますね。
日本人と外国人の考え方そのものが違うんでしょう。それが音にでる気がします。
どっちを好むかって事ですよね。良い音とか、鳴りとか、抜け 太さ・・・って
みんな感じ方が違いますからね〜
国産のモノは、丁寧な作りに拘り、ピックアップに拘り、
どこのメーカーも似たり寄ったりな気がするのは私だけでしょうか。。。
488ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 17:41:18 ID:xkXDl09o
>>487
国産のものは日本人ユーザーのニーズにそって作られてるからね。
出音よりもスペックや作りの丁寧さ、製品の安定性に腐心している。
どこのメーカーも似たり寄ったりっていうのもなんとも日本人らしいね。
489ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 17:47:18 ID:UbIAAig0
どっかの代理店工作員が紛れ込んできたみたいだなw
490ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 20:20:43 ID:iwIlFPM2
コンバットそんなにいいかなぁ…?
ST-WARMとか独自色の高いもの以外は、結構ナマクラな出来のものも多い印象が

朝日木工VAとかに通じる「抜け辛い感じ」というか…
491ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 20:46:27 ID:eMuJZpbj
>>490
禿げ度
492ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 21:19:01 ID:zaLvJUTm
>>482
ばすてく?
まあいいやw

レイクランドとサドね〜
嫌いじゃないけども。
値段と音がつり合ってるとは思えないな。
えらい数の国産所有してらっしゃるんですね。
そんだけ金使ったなら、『本物』のサーやらセリンダーやら買えたのに。

楽器屋で試奏したくらいでは偉そうに書いてはいけないよ。
何回もしたとしても。
おれは、ベースってバンドで使ってなんぼだと思うから。
スタジオでライヴでレコで使ってみてからモノ言って欲しい。
偉そうにのたまう資格があるのは、各ブランドの同じスペックのベースを十本ずつくらい持って、
毎日スタジオで鳴らして、毎週ライヴしてる人だ。
そんくらいしてる人の意見なら畏まって拝聴したい。

ので、俺の書き込みもチラシの裏そのものです。
493ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 21:38:02 ID:xkXDl09o
>>492
あのさ、チラシの裏っていうなら、ほんとにチラシの裏にでも書いてくれる?
自分でもいってるように、実の伴わないお前が偉そうなこと抜かすな。
494ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 21:45:08 ID:6CCcFo/7
STウォームって中途半端なギターだと思った
レスポールの迫力はないし、335ほどリッチでもないし・・・
495ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 22:06:43 ID:zaLvJUTm
>>493
わかりました。すいません。
あなたの実はどんなですか?
実って何ですか?
496482:2005/10/30(日) 22:22:22 ID:PxI2HKGg
>>492
ねー。ホントそう思いますよ。
確かに値段は釣り合ってないとおもう。
サド買った時とか、当時まだシェリンダーとか無かったからなぁ・・・
今考えると。確かに値段は釣り合ってないとおもう。やっぱ結構損してるな・・・。


ちなみに
>>えらい数の国産所有してらっしゃるんですね。
今はもうほとんど残ってないものばかりですよ。
497482:2005/10/30(日) 22:30:08 ID:PxI2HKGg
あと、「結局バンドで音出してみないと」とあったが、それはその通りですけど、
なんちゅうか、まず、触った瞬間、わかるよね、ベースの質って。5分も弾けば。
いいベースって、もう、すぐ、「あ、いいね。」ってわかるよね。「おほっ!」ってw
バンドアンサンブルは確かに大事だけど、まずその、触ったときに、「おっ」って来ないと、ね。
498ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 22:38:48 ID:uv8vRfJt
んだんだ
それにずっと持ってると愛着がわいて判断が甘くなるしw
雑誌の楽器インプレだってそう何日も弾き込むワケじゃないだろうし
499ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 23:28:39 ID:DJXX2mZd
でもセッティング悪いと、結構判んないよ?ナット高くて、ネック反ってたり
すると。ただし、持ってポンポン音出して、即「ウォー」ってならないタマに、
ウン10万は出せないわ。
500ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 23:40:56 ID:eMuJZpbj
>>492
お前 リアル馬鹿じゃね?
501ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 00:00:35 ID:xkXDl09o
リアル馬鹿は今頃チラシの裏に書いてるんだよ
502ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 00:16:44 ID:WqtYjtfP
すいません、PGMに直オーダーって出来ないのでしょうか?
ググってもPGMのサイトが出てこないです。
ヴァンザントなりムーンなりの経由でオーダーしないと無理なのですか?
503ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 00:21:37 ID:trYNeEPq
504ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 00:30:07 ID:WqtYjtfP
>>503

ここは自分でも見つけたのですが、この方はPGMでなく個人で運営してるような感じがしました。
どなたかPGMでオーダーされた方っていないのでしょうか?
505ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 00:33:23 ID:trYNeEPq
いや、だから、PGM自体がそんなに大勢でやってるわけじゃないのよ。
オーダーはMoonかヴァンかロッキンか、直メールでは?
506ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 02:38:10 ID:Ud9sovtX
>>482
煽り気味のレスに友好的に答えてくれてありがとう。
いいひとですね。
変なからみ方してすいません。

直感も大事ですよね。
しかし、楽器屋での浮かれ具合を多少引き算しないと、実戦で使ってみて、
なんかおかしいなあってことになったりしませんか?
おれは何度かやっています。
なのでバンド、バンドと主張してるんです。
もう虚しいローンは払いたくないんです。
半額以下で下取りなんて悲しすぎます。

>>489
雑誌のインプレはメーカーへのおべんちゃらでしょう。
叩いてる記事を読んだこと無いです。

>>500
>>501
あなたらにリアル馬鹿って言われるほど馬鹿ではないと思います。
自己反省です。
2ちゃんなんかを覗いて、空しいインプレ聞いて真に受けている自分や
たいした経験値も無いのに偉そうに語っている自分を省みたんです。
みんな勝手なこというよなあと思って。自分含めて。
なら、文句つけられないほど楽器の経験と知識もってる人はいないものか。
リンディーんおっさんみたいに毎週ライヴやってれば凄いPU作れるだろうなとか。
経験に勝るものは無いだろう。
自分の理想の音に近づけるには自分で何本もとっかえひっかえしていくしかないんだろうなとか。
いろいろ考えてしまったんですよ。
やっぱ馬鹿ですね。すいません。リアル馬鹿で。
507ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 05:18:57 ID:p8gmSTEM
まあ、失敗しないための心構えとしては
どのギター(ベース)も糞楽器だと思って弾く事だな。
あんまり高級すぎるアンプには繋がないとか。

あとは矛盾してるかもしれないけど、何度か失敗する事も必要だよね。
その辺は恋愛と同じだなぁ。
508ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 06:56:25 ID:Bq7Rvjto
俺も>>482は実に大人だと思いましたが、>>506を(それ以前の書き込みを含め)
馬鹿だなんて思わないよ。音楽と楽器に、マジメに向き合ってるなぁとしか。

とかく場の雰囲気を優先するより、自分なりでも言葉を探し、選んで文章にする人を
俺は評価するし、好意を持ちます。

にしても下取り半額近くって、相当良心的な気が。
変なところに突っ込んでゴメン。
509ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 00:28:28 ID:IEW0ZlzN
>>471
マジ?でも あんな店からは買いたくないんだよ。
メーカーにもうストック無いのかな?
510ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 20:17:10 ID:cqAXYaHD
今日VanzandtのオーダーメードSTV-70Mアッシュbodyリバースヘッドをやっと
買う事が出来た。本家のUSAストラトよりネックがビンビンと響き最高アンプ
につないだら逝きそうな音でメインのクラプトンシグネチャーやサブのアメデラ
がなんかかわいそうに思えてきた。
511ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 20:22:53 ID:AtZxJgaZ
リバースヘッドってチューニング面倒くさそうだなあ
指板はローズなの?
512ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 20:25:47 ID:cqAXYaHD
ジミヘンにならってメイプルです。
513ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 00:28:39 ID:K7iyNk52
ヴァン購入おめでとうございます。
完全にジミヘンの音でそうですね。。色は白ですかね。。

ところで、国産のメーカーは、「作りが丁寧」「鳴りが良い」などの
宣伝文句の所ばかりで、どこも似たり寄ったりな気がします。
何を基準にギター選んでますか?
514ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 00:44:41 ID:pjmWu3nu
>>510
プランクトンやアメデラと比べたら、そりゃ良いでしょ。
PUが全然違うんだから。

>>513
> 完全にジミヘンの音でそうですね
アッシュボディだから違うでしょ。
515ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 11:44:38 ID:5tPdgJeW
JHやるならリアを逆スラントにすると良い感じだよ
516ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 15:56:52 ID:G0sP6hym
Vanzandt TLV−R2をゲットしたぜィ!!
517ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 17:30:15 ID:Q+Hs3e6U
R3と比較したりしましたか?
518ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 18:19:51 ID:qeKxZHT8
ヴァンが気になって気になって眠れないぜ
こりゃ1回試奏しなきゃな
519ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 19:40:36 ID:+T5Xm85K
520ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 19:52:48 ID:PUy8kc28
>>519
gj
521ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 22:00:53 ID:GsKyqH5d
http://blog.livedoor.jp/tmp55hz/
tmpなら紹介なしでやってくれるぞ
522519:2005/11/04(金) 22:16:36 ID:+T5Xm85K
>>520
どうもです。荒らしとか言われなくてホッとしてます。

評価は置いといて、ある程度名前の通っているブランドor工房(普通に考えりゃほとんどマイナーですが)をまとめてみました。
他にも個人工房はいっぱい見つかったんですが、きりが無いので。
523ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 23:44:53 ID:zzAdxOr+
>>519
MOON、Vanzandt(あとJoe Barden)はPGMだよね。
リンクまとめた方がわかりやすぃ。
524ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 00:28:31 ID:K8t3K65e
>>522


他の個人工房でおもしろいのがあったら、またリンクしてみてください。
525519:2005/11/05(土) 01:40:18 ID:2zpC2Rsv
>>524
ありがとうございます。
個人系の追加です。といってもティーズギターのリンクから行ける所ばかりですが。
ソリッドギターのオーダーを受けてくれそうな感じの所をリンクしてみました。
アコギメインで作る方はソリッドを作る場合オリジナルのデザインにする傾向が強いみたいですねぇ。

Ogawa Guitar Works ttp://planetransfer.com/ogawaworks/
forM guitars ttp://homepage2.nifty.com/form/
夢幻堂 ttp://www5.ocn.ne.jp/~mugendoh/
IINUMA GUITARS ttp://www.geocities.jp/g_iinuma/
JOE FOREST ttp://www.joeforest.net/
Rossi Guitars ttp://www.rossiguitars.com/menu_j.html
Zico Guitar ttp://www.wht.mmtr.or.jp/~zico/index.html
Guitar Shop Universe ttp://www.cyborg.ne.jp/~universe/unihome.html

>>523
一応各ブランドの方向性もあると思うので今回は別にしました。
かなり大雑把ですが上の方は有名所で、下の方はマイナーなものという風に並べてます。
あとJiraudがJraudになってるorz

フルオーダーを受けてくれる所と、セミオーダーぐらいまでの所で分けた方が良かったかもしれないですね。
明確な線引きは難しいですが。。。


526519:2005/11/05(土) 01:41:38 ID:2zpC2Rsv
夢幻堂→夢弦堂ですorz
527ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 19:45:47 ID:7HvJ6g2D
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10720078
ロックインがPGMと組んで似たようなことやってたの思い出した
あっちは10万切ってたと思う
528ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 23:15:47 ID:Bkz+CoXO
529ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 03:46:07 ID:yEOVqlnH
今週中にVanzandt TLV−R3買うぞぉ!
530ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 22:31:09 ID:KVc7b6vQ
vanzantは試奏してみたけど自分の欲しい音じゃなかった。
が、作りは良いと思った。
531ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 23:09:55 ID:k3j29NEo
どんな音が欲しかったのかきいてみたい
532ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 00:07:21 ID:Uv8OXsnE
vanの傷物新品が15マソぐらいで売ってるね
これは買いなのだろうか・・・
533ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 00:43:36 ID:LJ43XAGK
買いだと思う、チョイ傷で15万は安い
俺も買おうと思ってる・・・
でも中々好きな色が無いんだな、それと中にはテンションがキツくて弾き辛かったりとか・・・
534ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 00:48:16 ID:unzqkGe8
vanの初期型中古が10マソぐらいで売ってるね
これは買いなのだろうか・・・
535ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 07:02:57 ID:qttPwMWH
VANも昔は特価で10万とか結構あったのに、人気でたな。
536ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 08:21:47 ID:s2xAgXp7
そもそもヴァンザントって昔は定価17万ぐらいだったよな。
537ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 10:39:14 ID:6miqjMbu
test
538ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 20:02:36 ID:Uv8OXsnE
正直、ウレタン塗装の方が何かと扱い易い
539ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 00:52:52 ID:8hLYJE38
ばすてくのHPなくなった?
540ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 01:48:20 ID:qeZ+72Ri
>>538
禿同
特に現行Vanは厄介。
みんなラッカーにコダワリスギ。
541ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 01:57:56 ID:Kx/CFet0
PCの仕様を決めるみたいにして、良い楽器が手に入れば世話ないよな。
542ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 08:28:04 ID:wOzme5kV
VANをウレタンにしたらムーンになっちゃうじゃん。
音的にも。
543ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 09:33:22 ID:x5ANrScf
昔ラッカー塗装のギターを店で試奏して、お気に入りのフリースが溶けた
苦い思い出が。以来ラッカー恐怖症。
544ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 14:24:10 ID:FpiWkfQ3
店の側からすると、フリース恐怖症
あと、プリントもののTシャツとか
545ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 16:36:34 ID:yLzrthLc
ビニール線に布を巻いてたのはラッカー対策か。と今思ったが、どうか?
546ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 20:44:13 ID:636f1Rty
音的にポリとラッカーではどのあたりが違いますかねえ?
気分的なものでしょうか?ハゲと溶け具合が見た目の味でしょうか。
ちなみに私の15年もののフェンダーVINテレは、
オールラッカーだとおもってたが、
アンダーがポリで、溶けても生木が出てきませんでした。
その為、ヴァンのオールラッカーに憧れてしまう。
547ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 21:33:42 ID:87lP9BBd
音だと思うよ。ムーンとひきくらべればいいじゃん。
548ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 21:52:08 ID:EmCNNv1H
たぶん俺の耳では判別できない
だから扱い易いポリ塗装で十分
549ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 22:19:20 ID:87lP9BBd
判別できてもその判断は正しい。
550ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 00:08:49 ID:LuS2HApN
>>546
初期のヴァンザントと同じだね。

ベトベト・ラッカーより、ポリの方がイイ。
あっ勿論、ボテボテ・ポリは勘弁だけど。
551ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 07:46:34 ID:VdmkAZ4O
同意。俺ラッカーの楽器用に、エプロンみたいなの用意してるww
磨耗で剥げるのは気にしないけど、汗などでボロボロ、フニャフニャになった
ラッカーって、汚いしやっかいだよ。夏場なんか特に服の生地のあとがついたり。
552ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 15:50:38 ID:naMOaokC
出島に出てたんだけど、これ国産なのかな?
ttp://www.hybridguitars.com/shop/products/guitar/Y-man/Y-man%20Top.htm
553ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 16:04:20 ID:VVm4TBCA
>>552
ギタリスト?ベース弾きなら、これのジャズベタイプ見てみ。

ブリッジの取り付け位置に注目。
554ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 19:42:06 ID:eBs4OnEf
>543
ラッカーってそんなに短時間で溶けてくるものなの?
555ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 06:30:16 ID:AgcArQQt
ラッカーは、普通に扱ってれば問題ないよ。
音もラッカーの方が断然良いし。
556ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 11:05:22 ID:qDlbzQXb
>>>555
ならおまいはポリ塗装のPRSは使い物にならんとでも?
>>551の言うように濡れると厄介だよラッカーは。
汗をかく環境でライブをするときなどはポリ塗装のほう
がいいこともある。
557ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 12:47:38 ID:flG5qQv2
俺はオイル派だけどね。手触りは最高。
558ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 13:29:10 ID:Z4PgrluX
ラッカーの方が音がイイと思い込んでるヒト多し。
ヴィンテージ・ブームがこうさせたんだろうな・・・。
559ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 14:34:17 ID:9GO41GXJ
>>556
まぁそのPRSだってラッカー時代のやつはアホみたいなプレミアついてるけどね。
個人的には薄く塗れればラッカーでもポリでもあまり変わらないと思ってるけど。
ポリエステルとポリウレタンでまた変わってくるんだろうけどさ。
560ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 14:40:41 ID:9k9afLUB
さっきHP見たらムーンもラッカーになっちゃった。
指板はマダガスカルローズだと。
561ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 14:51:31 ID:XGoQVks9
ラッカーでもポリでも紙やすりでネックをサラサラにする俺が来ましたよ
562ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 14:54:30 ID:9k9afLUB
すぐつるつるになっちゃうけどな
563ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 17:10:41 ID:9GO41GXJ
>>560
クラシックシリーズだけじゃないの?
しかしPGMで極薄ラッカー塗装なんてヴァンザントとモロにかぶるなぁ。
564ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 21:14:15 ID:rRSAXBAw
>>561
おまいはザックか
565561:2005/11/13(日) 22:40:49 ID:XGoQVks9
1年くらい経つとオイル(脂)フィニッシュになりますよ
566ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 23:45:38 ID:mCBsZ+tt
>>559 同意。
塗装が薄ければ塗料はそんなに気にしない。
でもヴァンの極薄ラッカーは苦手・・・。
ラッカーの種類が悪いんじゃね?って感じ。
567ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 02:24:35 ID:3KOw/5+M
>>565
下地まで削っちゃうのかw

話しを元に戻して…
塗装って音が変わるってのは否定しないんだけど何本か持っているのなら
それぞれの個体差の方が大きいだろうから、あえてこだわる程でもないような気もするなぁ…

そう言っちゃうと終わっちゃうから一本しかないと考えた場合、ポリ系の方が扱いやすいと
思うんだけど、ラッカーがハゲてきた感じの「あ…なんか使ってるな」って感覚も嫌いじゃないかもw

で、ふと疑問なんだけど、なんでラッカーの色落ちって段差が無いんだろ?
塗装が欠けたとか手がサンドペーパー並みだってならわかるんだけど、色だけが抜けた感じだよね。
568ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 06:29:16 ID:WzwMU6gF
なんで汗でラッカーが駄目になるの?
そんなの見た事ないが。
同じ楽器でラッカーとポリの音の違いを何本も試したんだけど
ラッカーの方がやっぱ音いいよ。
569ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 13:39:37 ID:dkvNOwb+
>>567
実際には段差があり。
ラッカーの場合、塗装皮膜が油分等で侵されると柔らかくなり
指の感覚ではワカラナイほど薄く磨り減って
剥げ落ちる(=塗装膜が薄くなると、色が抜けた感じに見える)
ためだと思います。

>>568
駄目にはなりませんが、汗や油分にラッカーは侵されやすい事ぐらい
わかりますよね???
「同じ楽器でラッカーとポリの音の違いを何本も試す事」は不可能です。
570ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 15:31:49 ID:XAbgqbv5
>>568
音の善し悪しなんか100%個人の主観なんだから、君の持論は
「ラッカーの方がポリより音が良い」でいいんだよ。ただ、
それを普遍的な真実であるかのごとく、他人に押し付けないようにね。
571ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 16:10:12 ID:acZ1DLzW
分かりやすい釣りだな
572ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 16:40:12 ID:WzwMU6gF
>>567

ラッカーの色落ちって、レスポールの赤の退色の事?
573ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 16:45:32 ID:h7qVxXhW
俺も色がはげてるの、使い込んでる感がでててカコイイと思う。
扱いやすいのもいいけど、気分を高めてくれる楽器はイカすね。
574ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 22:24:35 ID:voFQ6ehr
>>568
ラッカーでダメ楽器はたくさんある。
ポリでいい楽器もたくさんある。
もっとオープンマインドでいこうや
575567:2005/11/14(月) 23:11:56 ID:3KOw/5+M
>>569
あ、柔らかくなってから減ってる感じなのか、なるほど…ありがとう。

>>572
退色じゃなくて…なんて言うかハゲてるんだけど、周りの色の乗ってる部分からハゲてる部分に
かけてが綺麗になだらかになってない?そんでまだ艶もある感じで。

ストラトタイプで何本かラッカーのやつ持ってるんだけどネックのバックプレートの左上、
ハイポジションを弾いてると親指の腹が触る部分辺りが、みんなそんな感じになってるw
576ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:17:53 ID:WtNqZsFu
Vanのストラトの音は好きだが、1年使っただけで塗装はボロボロ。
もっと使い込んでから”使い込み感”が出て欲しかったなぁ〜。
F社のストラト(これもラッカー)は5年使っているが、Vanほど磨り減っていない。
577ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 00:12:23 ID:qqMl/Pt1
あなたならどっち?
20%引きのできたてVanと、
30%引きの店頭3年寝てたVan。
三年寝てても、反りとか、傷もほぼなし状態だから、
塗装も落ち着いていていいのかなあ?
などと思っているのだが。危険かな?
578ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 00:24:52 ID:Mi7XpjJ1
弾いてみて音のいいほう
ただ、3年売れてないってことは
多分それなりの音しかでないんだろうな、
と当たりをつけて、疑いながら弾くけどね
579ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 00:25:04 ID:I5G7OLoz
音の良さで存在意義があるのだから、あくまで試奏で決めるべきじゃないの。
お得感>音だったら話は別だけど。
580557:2005/11/15(火) 00:47:08 ID:xb4YEg04
30%引きは音がよかったんですよ。
特にセンターの音が。
PUはもともとROCK搭載でした。
ギターよりPUがよかったのかも。

田舎なもので、それしか在庫置いてなかったんで、
比べられませんでした。
20%引きは、ネット価格です。
ああ弾き比べたい。
581ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 00:50:19 ID:UHb4e0hR
>>576
vanの塗装は木を守る役目ができてないように思えるけどどうなんだろ?
薄けりゃいいってもんじゃないし
582ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 01:00:26 ID:x6oYFdAc
http://www.ikebe-gakki.com/free_search_20.php?cate=2&brand=17&u_time=2005-11-14&state2=2&shop=
これっていいのかな?
F-bassまんまなんだけど。
583ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 04:37:53 ID:z0b2bRuN
がんがん使って、ボロボロになったら塗り替えてカラーヴァリエーションを
楽しむという新しい楽しみ方の提唱ですよ<Vanの薄すぎる塗装
584ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 06:40:52 ID:Mi7XpjJ1
>>581
SRVのNo1、クラプトンのブラッキーは塗装だだ剥がれだよ。
エレキは別に生木むき出しでもいいんじゃないの?
個人的には漏れもVanの塗装はしょぼくて嫌い。
585ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 10:29:30 ID:IZpp9YtS
そうかな?自分はCSのJazzBassとか国産で申し訳ありませんがTOKAIの1980年製のPB-80等と
比較してもVanのラッカー塗装が悪いとは全然思えないし、かなり気にいって使っているのだけど?
586ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 17:06:37 ID:t//sFwlN
人 そ れ ぞ れ 
587ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 19:17:19 ID:IZpp9YtS
>>586禿同!!
588ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 01:51:34 ID:IT8mNQgR
>>583 それ、いいなぁ〜笑。
589ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 11:08:23 ID:a+oBqd01
塗装が剥げている面積が増えるとそこから水分を含みやすくなって
結果的には音が悪くなるような気がするんだけど。
590ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 12:15:41 ID:uqgKUQoS
>>589 だったらロリーギャラガーのストラトもジャコのジャズベも
     音悪いって事になるじゃない?
591ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 13:12:53 ID:AZRHEJZN
アコギなんてまともな状態のもの1本もない事になるな
592ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 15:21:51 ID:n8dPDWJ+
極薄ポリが一番良いようなキガス
どこかに極薄ポリのオーダーを受付けて
くれるところないかな
593ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 15:32:00 ID:QSWSsxlK
>>589
水分含んでも、すぐに乾くから大丈夫だよ。
もちろん、枯れた木の場合だけど。
タイムレス・ティンバーなんてモノがあるくらいだから。

>>592
音だけじゃなくメンテの事を考えると、オレもそう思う。
594ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 16:02:07 ID:PHBbY1YH
>>592
フジゲソ
595ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 16:51:14 ID:X2ewFeOA
o2ファクトリーも薄い。
596ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 20:13:19 ID:VNbSb6n1
話の種に見てみようと思ったら、もう売れとんのかw>>582
597ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 20:28:03 ID:ZfQ2slGg
>>596
いや、やっぱりFだったみたいよw
ttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=47227
コレ。説明変わってるけど。
元の写真にはピックガードつける所辺りに、アトリエのシール貼ってあった。
598ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 23:48:25 ID:HW+qkRzk
VANオーダーするが、塗装厚め「F社並み」に頼んだ

極薄は嫌だ・・・
599ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 00:13:42 ID:6ekeJB5x
オーダーいいなー。
フェンダーのメイプル指板のテカテカ塗装が苦手(弾きづらく感じる)なんだけど
今使ってるヴァンのローズ指板ストラトのネック裏はすごくサラッとしてる。
ヴァンではメイプル指板上の塗装もこんな感触?
もしもそうならメイプル指板も試して見たいな。
600ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 00:24:35 ID:i/vDeRYK
vanは極薄が売りみたいだが・・・。
601ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 01:17:22 ID:+K4tGXhr
ハリーズのHPおかしくない?
602ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 11:56:30 ID:5x81hnLq
文章がね
603ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 13:12:38 ID:NIpn0Hnh
文章がおかしいのは前からだけど
それだけじゃなくて今は見ることもできない
604ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 19:11:33 ID://qd2EI2
リアルギターズにジャパンタイラーとドラゴンフライ出てるぞ
605ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 20:48:09 ID:1V+y2w3q
>>604
ttp://www.real-guitars.net
確かに出てるね。
ボーナス出るまで残ってるかな。。。orz
606ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 00:59:15 ID:hwW0JNld
ドラゴンフライ潰れた?
楽器フェアでの営業がかなり強引で参った。
金髪で短髪のおやじがやっかいだった。
607ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 01:49:56 ID:4AONv0wu
今北国でVanなんか使うと、外気と室温の差で塗装パキパキ…クラックどころか、なんか浮いたみたいになってまつ
608ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 02:31:31 ID:1GhoPANw
>>606
それハリーズのボスじゃね?
609ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 19:49:37 ID:J3hS1aiv
典型的な関西人って感じだったな。
610ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:04:06 ID:nbjbyNXy
>>606
サイトリフォーム中って書いてある。
611ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 02:08:49 ID:5l0vDnHR
>>607
それはヴァンに限らずラッカー塗装、ポリ塗装でも一緒。北国では外出してから
暖房の入った室内に入ったら数時間、ケースを空けないで室温に馴染ませるのは
当たり前のこと。ヴィンテージでやったらエライことになるよ。
612ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 08:00:17 ID:s4EruDnI
外出して帰ってきた婆さん大変だな
613ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 13:30:38 ID:fDVnHOJo
それって冬場のスタジオにもっていけねーじゃん
614ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 13:37:43 ID:uSfe/57e
カイロをハードケース内に入れて移動するとか。
615ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 12:26:02 ID:l+8SlbQ0
サドウスキーTOKYOってESPで作ってるの?
やたらBIG BOSSで売ってるよね。
それとも長野県あたりかな。どこだろう。
616ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 13:13:48 ID:QFHJuThX
>>599
同じだよ、俺はテレキャス、ネックはメイプル、ラージヘッドオンリー
色んな店まわったが、好きな色が無かったんで
オーダーにしました。
617ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 18:34:25 ID:o6zAP4fc
サド東京作ってるのは長野のT’Sギターだって聞いた事がある
618ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 21:18:37 ID:L6YteDYa
T’Sギターか・・・
詳しい人いるもんですね。
619ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 21:56:24 ID:2P/4oMaH
佐渡東京は菊池嘉幸って人がチーフやってる工房で作ってる。ティーズともESPともみじんも関係ない。
http://www.musicland.co.jp/shibuya/sadowsky01/what.html
620ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 21:58:11 ID:3ZLoqVwa
サドウスキーtokyoの初期はNYCにいた人が一人で組み込んでいた。
最近のは、、、どこだったか忘れたけどT'sじゃないと思うな。
どっかの楽器店のHPで工房訪問の記事があったのを見たから。
人数は4〜5人ぐらいのサド東京専用工房。
わりと美人な女の人が働いていて、佐渡スレでちょっと話題になってた。
621ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 23:49:16 ID:B6wc57QS
前にtokyoがディンキーのjt-vs作ってた頃と比べて質が落ちてないか?
622ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 00:34:20 ID:QbvN5hpK
サド東京は、数年前は確かにT'sでやってたよ。でも、今はやってない。
国産ハイエンド系って、製造工場がよく変わるからね。
623ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 04:10:34 ID:Mi5uOsrr
要するにぶっちゃけ、木工位ならどこの工房でも変わらないと思わん?
(勿論、まともな評価を得ている所なら、という事ね)
624ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 14:18:21 ID:tA8QJ3Ld
>>623
仕様書どおりにつくるのは難しくはないんだろう。
鳴る設計をしているか、
鳴る木をつかっているか、
鳴るセッティングでアセンブリーしているか
あたりが鍵になってきそうだが、量産品ではそんなもの
いちいち気にして作るのは無理だろうな・・・
625ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 00:10:51 ID:KHcLT7Tf
>>623
NCルーター使うなら木工技術はあんま変わらないかもね。
手作業で削りだす場合は木材のどこをどう削るかでかなり変わってくると思うけど。
626ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 03:11:17 ID:R+ch9ZHq
●木工技術に大差は無い(パーツは後でどうにでもなる)
●ならば安い方がいい(オーダーするなら尚更)
●木材のストックが多ければ、良い材を使える可能性も高い

うん、やっぱり俺は不時限マンセーだ。
627ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 17:28:38 ID:jCqaLl+X
まぁそれでもフレットにベタベタ接着剤使われるのは
俺は御免だがな<FGN
628ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 20:06:46 ID:le8ZjeUW
J−guitarにtmpのレスポールが25万くらいで今日出たんだけど、
既にホールド掛かってて、さっき見たらもう消えてた
629ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 20:07:56 ID:le8ZjeUW
ちなみにPUがトムホームズって書いてあったから、
元オーナーはオリジナルのPUが気に入らなかったんだろうか
630ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 21:18:19 ID:XyUZlmMY
>628
ロストボーイズって時々かなりマニア心をくすぐる物がでるよな。
tmpと一緒に、倒産後のBossaもまとめて4本登録されてるし。
ヤフオクで暴れてるだけじゃないんだね。マニアックな常連客でもいるのか?
631ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 00:11:55 ID:cMc5FVlI
>>628
そこがすぐに消す理由は↓を参照
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126626036/52

あまり手を出さない方がいいかも
632ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 00:16:17 ID:k0SU3GFp
>>630

拙い英語でヤフオクだけでなくe-bayでも暴れているだけ。
コンディションが全部新品同様ってのもね。匂うよ。
633ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 00:30:46 ID:dGemrhr1
>>627
詳しく
634ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 01:24:33 ID:VitsBaWL
>>630
中古Bossa使いなんだが、倒産前、後の
見分け方教えてくれないか?
635630:2005/11/29(火) 23:44:58 ID:sQIpwSKN
>>634
いや、まぁ予測なんだけど。
とりあえず、http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10790184
このシェイプは倒産前には無かったと思う。
あと上のみたいなペイントとか、バールトップとかスポルテッドトップとかピックガードが木目とかの派手なやつは大体倒産後。
一応傾向として。
636634:2005/11/30(水) 01:59:31 ID:P2BxA6Ar
>>635
サンクス!!
俺のはどうやら倒産前くさいな・・・
637ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 22:50:26 ID:+BkesL8v
vanzandtジャズベ購入記念age
フレットレス持ってるけどフレッテッドも良いね
なじむ、実に!なじむぞ
638ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 04:38:59 ID:6V5o9oJ2
>>637

DIO様、お買い上げありがとうございます。
                  ヴァンザ・ンート (スタンド:ドンファンのじゃじゃ馬娘
639ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 11:08:19 ID:rbpVP1ax
うれしくってついDIO様口調になっちゃった
でも凄いね、上の方にも書いてあったと思うけど
指板から本当に薔薇の香りがするよ
640ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 19:30:12 ID:q5Zda3pe
釣られないぞ!
641ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 21:25:24 ID:buM7uScV
FやT'sなんざ非にならねーぐらい
クソマイナーなメーカーの使用者とかいないかい?
642ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 21:36:00 ID:dK6289wn
クソマイナー、略してクマー
643ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 00:34:21 ID:z3eAZpkE
玉利屋とか?
644ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 15:18:04 ID:+mAiPpRn
ヤフオクで見かける「侍」とか?
645ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 19:05:46 ID:pl9o6Aa5
そういや、侍をやたら宣伝してる奴がいたな。思いっきり関係者臭かったが。
646ドレミファ名無シド644:2005/12/04(日) 03:14:26 ID:Zp+wFWvW
「侍」を宣伝するような奴は

1.製作者
2.販売者
3.購入者

のいずれかしかおるまい
647ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 04:13:32 ID:RBS6c7zd
(少なくともある程度)評判の高いヴァンザンドが
木部をワーモスに頼ってるってのは
サウンドメイキングの多くを
塗装、組み込み、電装部品が担ってるって事になるのかね?
木材のランクの違いなんかはあるにしても
乾燥からの管理なんかはしていない
普通に買える木を使ってる訳で。
648ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 04:42:08 ID:HfgvjIym
その普通以上の木を使って自分で一から作ってたら、60万くらいは取らないと製作
できないでしょ。
25万というよくある値段が全てを物語ってるし、それで不満なら木を見てその時点で
音が見えてくる人に頼んで、5年かけて組んで貰うしかないよ。
649ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 05:06:39 ID:nIM7t9u7
ところでさ
なんでビンテージ系以外のストラトは
ジャックが船型じゃないの?
船型、なにか問題でもある?
650ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 06:19:35 ID:vSwYrJDx
>>648
フジゲンならグレードの高い木材でフルオーダーしても
35万くらいで出来るよ。
651ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 06:44:25 ID:ehozehv7
フェンダーとの無用な裁判を避けるにはワーマス使用がいいワケで。音質=木の値段じゃないワケで。
652ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 08:43:36 ID:62bO79GO
組み込みが一番重要ってのはあるだろうなぁ。
でもある程度こだわるんであれば、木材の選定、加工から自分のとこでやるべきでしょ。
普通に買える木っていうか、普通に買える加工済みのボディとネックを買うんであれば、
組み込みでカバーできない部分も出てくると思うし。
25万では無理だと思うけど、普通のストラトタイプで30〜40万ぐらいなら十分できると思う。
653ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 12:27:32 ID:UTUeW4PC
ヘッド形状でフェンダーに訴えられたら大変なことになる工房多いだろう。
ワーマスつかってりゃ問題ないけど。Vanは大丈夫なのか?
654ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 12:52:15 ID:yAOtsfS9
>>652
ほんのちょっと前までなら、40万出すならリフとかのオールド買うよって言えたのに。
655ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 14:58:51 ID:o3iSWJnI
>>653
直前の数レス読んでんの?
656647:2005/12/05(月) 16:40:53 ID:KtTVNarM
俺が書いたのは、木材で大きく差別化が図られてないのに
他とは違うサウンドメイキングや評判を獲得出来るって事は
同じ木材でも、塗装、組み込み、電装部品で
そこまで変えられると言う事なのかね?って事。
でもヴァンと同じ電装部品なんて簡単に載せられるからな。
本当に独自なのは塗装と組み込みくらいか?
要素としちゃ少ないよな。
ちなみにヴァンのストラト使ってる。

>>648
「それで不満なら」って、一言も不満なんて書いてないぜ。
被害妄想的な思い込みで読み過ぎなんだよ。
お前のレスで話が逸れちまったじゃねーか。
657652:2005/12/05(月) 19:14:01 ID:62bO79GO
>>654
確かに。プリCBSならリフィニッシュでも100万とか行きそうだもんな。。
>>656
木材、塗装、組み込み、電装、ハードウェアっていう中で考えたら要素としては少なくないと思う。
材を生かすか殺すかは塗装、組み込みで決まる訳だし。
658ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 20:49:46 ID:wPgHuHWK
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00121409
このアトリエZのギターについて知っている方いませんか?
659ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 22:23:45 ID:fMOZRCMl
>>657
といってもそれらの要素は製品として市場に出た後の
保管や使用状況によって大きく変わっちゃう要素でもある。
せっかくきちんと組まれたギターもそのコンディションを維持してこそ意味がある。
660ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 04:00:47 ID:A2a+n49e
自分の手が一番音の変わる要因ですよ。
661ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 04:43:19 ID:XLBi+J3G
>>658

ストラト系って
センターPUがスラントするだけで
こんなにも格好悪く見えるものなのですね…

さて、マジレスすると、4年位前に10〜12あたりでアウトレット品として
売られたものだったようなおぼろげな記憶が
662ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 05:38:53 ID:5Sp4+D/F
>>658
なんだか頭でっかち、ずんぐりむっくりに見えるんだけど、これショートスケール?
663ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 20:45:56 ID:aohvrKOc
VanZandtFreakのHP読んだ。キンモーッ★
664ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 00:36:49 ID:lnIu/LUT
あのサイトはヴァンザントの足を引っ張ってるとしか思えないな。
665ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 21:10:36 ID:0eQn5fzs
>>663
やり方が違う。

  きんもーっ☆   だ
666ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 01:31:46 ID:bEUBav6G
>>665

きんもーっ☆=トミーフェブラリー
キンモーッ★=トミーヘブンリー
667ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 21:06:10 ID:PO6Q8Dj8
http://blog.livedoor.jp/tmp55hz/
大人気の沖縄出身バンドのギタリストがプレイするそうですが・・・

ってレンジ?
668ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 15:25:25 ID:G5ADncIt
669ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 17:12:18 ID:jP4ijJIt
>667
この人はラッカーでもゆるせなくなってきたそうですね。

でも、思いついたのですがラッカーを吹くのではなく、布にラッカーをつけて塗布したらどうかな?
何度か木に染み込ませて、研磨なしにすれば木の質感のまま保護できると思うんだけど、、、、。

まあ、塗膜はないに等しいけど、、、。どうかな?
670ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 18:15:03 ID:TsR0xOoZ
そこまでいくなら、草木染めかオイルフィニッシュでいいんじゃね? ハナムラみたいに。
671ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 23:57:43 ID:2yJscbQj
ついでにお経マシンにしちゃえ
672ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 19:12:59 ID:cayIZboN
お経マシン????
673ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 14:21:29 ID:DBihjSU0
ごめん、花村楽器を知ってる人だけが分かるネタで…。
674ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 03:33:43 ID:UBElfkoO
 
675ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 04:58:36 ID:x/n3FW7U
今のVanボロボロでそろそろ塗装塗り替えたいとおもってるんですけど、
塗り替えるのだけっていくらかかるんだろ。
誰か知ってる人いますか?
676ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 05:03:05 ID:DolOjVFD
レス待つよりググったほうが早いよ低能
677ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 11:57:51 ID:qUqWFi98
VANだったらトーラスに相談するのが一番!他のリペアショップに頼むより安くなるよ!
678ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 12:04:51 ID:J9EUyV8f
ヴァンザントって薄いのは良いけど塗装の密着が弱すぎるよね。
679ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 10:57:53 ID:a9yaFxmQ
ビンテージ志向を狙って、レリック状態になりやすいように
わざと弱くしてたりして。
680ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 13:04:49 ID:NB3M/U8G
ヴァンザントユーザーは塗装が剥げると、楽器が成長したと感じる
変わり者だからな。誕生日を教えてください、とか、もうね……。
681ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 14:14:50 ID:Jma0MFkO
>>680俺もVanのBassユーザーだが...な訳ねーだろ!
682ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 02:27:22 ID:fa9CsJmt
>>680
現在、所有するギターの中で一番、傷や塗装剥げが少ないのがVanzandtです。
生産日も気にしません。何処のギターとも比較しません。いけませんか?
683ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 18:34:30 ID:m5hlIUmR
自分と同じ日に生まれたギターって欲しい気もする
684ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 19:05:05 ID:jWP7sZJI
ヴァン買うなら、フジゲンor佐渡メトロかなぁと俺は思ってしまう。
685ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 21:46:32 ID:m5hlIUmR
ネックに不自然な硬さがないもんね
686ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 22:20:23 ID:T13LiEl9
>>682
>いけませんか?
典型的なキモオタなきみの存在は・・・いけないかもw
687ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:31:56 ID:CNA1fHGJ
>>686
文脈も読めない揚げ足取りはもう一度、義務教育からやり直しだな。
688ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 03:02:54 ID:3SB3pxhw
>>687
>もう一度、義務教育からやり直しだな。

わかったから きみが典型的なキモオタだってことはww
689ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 03:05:40 ID:TURXRCv/
文脈←ブンミャク

揚げた足を取りました。
はい、つまんないね、逝ってきます。orz
690ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 02:19:17 ID:tQnEG48f
>>685
ネックの"不自然な硬さ"とは?
691690:2005/12/29(木) 16:00:21 ID:1vUghqHZ
すみません、自己解決しました。
692ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 00:38:17 ID:3U15JXgC
>>690
ネックを反った状態で形成し、トラスロッドで絞めて
まっすぐにすることでカチカチにするVanのやり方。
賛否両論。

>>691
時代遅れ。1点。
693ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 21:24:18 ID:EHY5REfG
ストラトって値段やスペックじゃないんだよな
694ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 18:14:05 ID:Dhty5qnT
vanzandt freakに入信してしまいそうな俺がいる
695ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 01:09:53 ID:G4gGX+kh
>>693
フェンダー系はそうだよね。
やっぱ当たり外れが激しい。比較的安定している国産でさえそうだな。

また、チープな軽めのサウンドが好きな人もいるしね。
一言にストラトといってもサウンドの好みが人それぞれ。
そこら辺はPRSとかコンポ系とか新しい楽器が好きな人とは違うかな。
696 【豚】 【718円】 :2006/01/01(日) 06:09:51 ID:70UmoFRO
ストラトかぁ トラ目のネックのストラトが好きなんだが反りやすいそうな
でもトラ目が好き
697ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 10:24:21 ID:E/mKiiht
ヴァンザントってブルース、ロックよりもメタル向きのギターだと思う
剛性が高くて立ち上がり早くてさ
698ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 13:25:29 ID:qbpfEhJz
>>697
釣れますか?
699ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 15:58:12 ID:nzAfWjID
PU含めた出音じゃなくて楽器としての作りのハナシ
700ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 17:40:56 ID:DQg0aaYG
ヴァンのベースのネックって、強い?
701ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 00:19:52 ID:E4hi6vX6
CSでVanの特集やってたけどTLはイイ音してたな。
702ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 00:10:44 ID:XKVrhk1q
ディンキーストラトでノンピックガードHSHフロイド付きってないな
オーダーしかないのかな?
703ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 19:59:19 ID:tkMKGqB+
シェクターは?
ディンキーかどうかは知らないんだけど。
704ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 23:13:49 ID:mLB7DUhK
>>703
シェクターか。今度試奏してきますね。
それくらいしかなかなあとは
705ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 00:25:30 ID:xRQ+6jy1
HI-TEE使いはレポしなさい
706ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 00:50:26 ID:imqe0N8r
>>700

弱いほうじゃないと思う。でも基本的にジャズベだからシーズンごとに調整はしたほうがいいかな。

塗装が弱いという話があるけど、僕は青森のライブハウスに東京からソフトケースでヴァンのジャズベ持ち込んで
いきなりリハやったけど、別にどうもなかったなぁ。クラックできたりもしなかったよ。
ただ、弦交換のときに切った弦の先端がちょっと引っ掻いただけでも剥げてたりする。
707ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 16:59:55 ID:TU/NsZJc
>>706
それを塗装が弱いというんじゃないか?
708ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 02:03:55 ID:XLXYjsHv
ムーン、フリーダム等も、オールニトロセルロースラッカー塗装だけど、
これも、弱いの?
それとも、ヴァンだけ?
709ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 08:34:00 ID:QXeJwtmi
ヴァンのファンサイトって身内がやってるとしか思えないのだが。
少なくとも関与してたり情報流してたりするよね。
新しい方なんて不自然さ全開だよなぁ。
710ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 23:31:06 ID:VHnnjYWH
身内がやるなら公式を充実させるんじゃないの?
あそこまで情報収集できるのは凄い、と単純に思うよ。
711ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 00:34:21 ID:mHPxiGgU
moon程度にそこまで本気になれるって幸せだよね。
いずれにせよヴァンオタって秋葉っぽくて きもすぎ。
712ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 01:22:13 ID:EJYBeryN
70年代に米国を中心にギターブックの出版が盛んになって、かなりヴィンテージ
ギターの研究が進んだけど。近年は一般の人が細部にまで渡るパーツの違いなんか
をサイトで公開してるよね。もう勘弁して下さいという位に徹底的にやっている
ので、お腹一杯で正直どうでもよくなっちゃたんだよ。国産コンポギターやベース
を弾くということは、ある程度一周した人だったら好きなの弾いてるというだけで
いいじゃないかな。特定のブランドの楽器を持ってるだけでオタ扱いというのは少々
短絡的過ぎるんじゃないかな。とF社、G社好きでもある私が言ってみます。

長文スマソ
713ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 01:56:31 ID:4j0yOVjy
オタは自分のことがよくわからないのかね。
きみみたいなのがいるからヴァンおたをめぐってまわりのプレイヤーは
>もう勘弁して下さいという位に徹底的にやっている
>ので、お腹一杯で正直どうでもよく
なって、きもくてつかえなくなってしまうわけ。

おたくのヴァン、何歳?なんてださいチェックシャツのおたにめがねの縁いじられながら
リペア先でのぞき込まれていきなりきかれるなんてのは勘弁してくれ。
たんに、そういうこと。
714ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 01:59:11 ID:1C9J2RiC
オタは自分のことがよくわからないのかね。
きみみたいなのがいるからヴァンおたをめぐってまわりのプレイヤーは
>もう勘弁して下さいという位に徹底的にやっている
>ので、お腹一杯で正直どうでもよく
なって、きもくてつかえなくなってしまうわけ。

ださいチェックシャツのおたにめがねの縁いじられながら
リペア先でのぞき込まれていきなり
「ほほー、ちなみに、おたくのヴァン、何歳?」
なんてきかれるなんてのは勘弁してくれ。
たんに、そういうこと。
715ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 02:10:55 ID:/EMLnvVr
1 例えばこんなギター! 管理人ゆにく - 2005/11/06 01:16 -
先日、STV-R2のノントレタイプが各色15本限定でリリースされ
たが、是非STV-R1のノントレもリリースして欲しい!!VanZandt
の生鳴りは最高に気持ちよく、トレモノのバネと共鳴して驚くほど
アコースティックな音がするが、是非ノントレのBODYに直に響く
鳴りを体感したい!しかも私の好きな2TSメイプル指板で(笑

http://yuni-website.hp.infoseek.co.jp/

2 そしてこんなのも! The Show Room スタッフ - 2005/11/10 14:38 -
ジャズベのボディーにプレベのピックアップ。
PJやブラック・ブロックインレイなど、
要望や願望を思う存分書き込んでください。


http://www.theshowroom.co.jp


新登場Vanサイト掲示板より。不自然すぎるだろww

716ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 03:10:17 ID:uhbp34Vo
もう勘弁して下さいという位におたなので、
お腹一杯で正直どうでもいいやw
717ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 04:11:15 ID:tMvp98RU
傍から見てると、粘着してる奴が一番キモい。
なんで2ちゃんてこーゆーの多いんだろ。

あ〜ちなみに俺ヴァン持ってないよ、自分の65年とか気に入ってるので。
でも安けりゃちょっと欲しいな。中古8万くらい迄なら買う。
718ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 04:15:03 ID:6mH/z+TV
>あ〜ちなみに俺ヴァン持ってないよ、自分の65年とか気に入ってるので。

↑2ちゃんにはこう言うのも多いよね。
719ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 06:45:29 ID:LfkA2rir
いやでも安マンション級楽器ならともかく
65年とかだったらフツーに買える値段じゃん
720 ◆DWf05kmt5Q :2006/01/10(火) 11:48:33 ID:hFIN2ivR
test
721 ◆DWf05kmt5Q :2006/01/10(火) 11:49:24 ID:hFIN2ivR
test
722 ◆DWf05kmt5Q :2006/01/10(火) 11:50:34 ID:hFIN2ivR
test
723ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 17:24:51 ID:/EMLnvVr
よし、パパ、マイスウィートヴァンザンドの誕生日を掲示板で質問しちゃうぞ〜
724ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 18:46:23 ID:VdZBkedH
2004製のフリーダム、もうクラック入ってしまった
因みに都内在住、ハードケースに入れてはいるのですが
やはり保管方法が悪かったのでしょうか?
725ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 01:51:03 ID:uCFzJZDu
>>724
どれぐらいの頻度で弾いてました?
726ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 03:59:45 ID:+yvvEaQU
ギターが完成した日なんて、刺身の加工日と同じ。
727ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 08:31:57 ID:fBjD8Urq
>>725
去年の夏に買って当初は毎日
最近は週一、忙しいと2、3週間弾かない時もある
728ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 00:26:29 ID:ugk+UZe7
アトランシアどうかな?

俺ベースしか持ってないけど、ガーランドとかいうやつ。
見た目スティングレイっぽくて音もそれ系かな
中域が図太い感じで、人によっちゃはまるかもしれませんねぇ
国産にしては個性あると思う

ギターは前crewsのストラトっぽいの使ってたけど
ワクワクする感じ(?)は少なかったですが、宅録
するにはぴったりの素直なギターでした
729ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 18:38:55 ID:igP207sq
>>724
本当の本物ってことで諦めな
730ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 02:20:35 ID:bMrbP4ai
モト冬樹がドラゴンフライ使ってた・・・
ショックだ・・・
731ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 02:45:19 ID:C67swgCq
冬樹さんバカにすんなよ
G&Lも使ってた気がする
732ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 03:06:09 ID:DvZ/RLKR
まともなギタリストだぞ、モト冬樹は。
733ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 03:15:07 ID:k6zy/Ev2
マーティが「ウマい!」と感動してた支那。
734ドレミファ名無シド :2006/01/14(土) 03:44:11 ID:NqbDnoRz
そもそもモト冬樹をバカにした訳ではないんじゃない?
ドラゴンフライでもGLでもなく、スタインバーガーを使ってほしいという、、、
735ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 11:29:30 ID:wGVs5+31

ムーンのギターって、みてくれはいいのが多いけど、材の選び方やコンビネーション、
作り方など、楽器としてみたときにクエッション・マークがついてしまうものが多い。
オーダーしたヤツの責任といえばそれまでだけど、そこまで含めてユーザの求める音を
実現するのが、コンポーネントメーカーの課題なんじゃないの。疑問だなあ。
もしかして、「本当にいいギター」に触れたことがないんじゃないのかな。ムーンのヒトって。

ttp://www.t3.rim.or.jp/~boogie/kitaguit.htm
736559:2006/01/14(土) 11:35:49 ID:97Hbk/MU
プロビジョン購入age 噂通り!素晴らしい。
737ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 21:35:40 ID:lmf1TFPs
>>735
大先生ね…w 君、2ちゃんは初めてかな?w いまさら彼の話題とは。
738ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 01:47:06 ID:Geb+QHTH
2ちゃんねらーなら知ってて当然な人なの?
739ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 09:10:23 ID:ZSF91J4X
まだHP消えていなかったんだな。
>>738
話題になっていたのはずいぶん前だとおもうけど。
740ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 13:26:30 ID:E7BAeX35
>>736
Spec教えて。
741736:2006/01/15(日) 13:55:21 ID:M23jV2dX
>>740 1956GTのLPモデルです。ホンマホ、ハカランダ、ハードメイプル、P−90。
形状、ネックの太さはG社ヒスコレと同じ。めちゃくちゃバランス良いな。
今まで内外ビルダー物のLPタイプ多数試したけどこれが一番です。
742ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 02:43:47 ID:cgDKInQs
保守
743ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 13:34:09 ID:iviS2f/B
ちょい国産コンポじゃないんだけど、ヴァンザンドってサーと比べたら
作りとか音はどんな感じになるの?
744ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 14:57:46 ID:nOMS2Hg3
いったいどんな答を期待してるんだ
745ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 15:19:43 ID:xfFWLoXM
荒れるのを期待しているんだろうね。
746ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 17:24:20 ID:jYe0QuXJ
>>743
方向性が違う。
747ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 18:25:50 ID:iviS2f/B
>>746
ヴァンザンドは思いっきりヴィンテージ仕様だけど、サー(クラシック)はどんな感じを目指しているの?
748ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 19:02:15 ID:iQBTh7te
>>747
さーね
749ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 23:05:20 ID:6f6CQCrw
フェンダー ギブソン以外
どこも 結局 似たり寄ったりだね。
750ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:01:15 ID:EPsbUlWL
VanzandtのプロトタイプSTと、わりと最近のR2レギュラー品を持ちつつ
そろそろオーダー品が上がってくる俺が来ましたよっ

昔と今だと作り方っていうか仕込み方を変えてるみたいよ?
以前は、ネックとボディを鳴らすように組んでいたらしいけど
それだとハイフレットで音がブレるってんで、色々とオールド
あたりを調べて?みたらボディをそれほど鳴らさないでネックで
鳴らす方が良いって事になったらしい。
んなもんで、アタックが強めに出るのが最近のvanzandtの傾向らしい。

なんて事を営業に聞いたわさ
751ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:40:22 ID:JQeKENEk
Vanzandはいいね、特にTLは大好きだ
オーダーが待ち遠しい。
752ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 00:49:18 ID:bj3oikw+
>>743
ヴァンザンドとサーを比べること自体が間違ってる。
PGMとサーだぞ?
753ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 18:44:13 ID:9oPno6qD
新宿のロックインにヴァンザントとフリーダムが
5本くらいずつ展示されてたけど
弾いてみたけど両方ともいいねちゃんと真面目に作られてる、
特にフリーダム、始めて知ったんだけど驚くほど良かった
ブランドに拘らなければ両方ともF社よりお勧めなんだけどな
754ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 22:03:06 ID:4spB4dIv
vanよりfreedomの方が良い
755ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 23:33:35 ID:CBBVQc1i
freedomって元々ESPの人がやってるんだっけ?
DEAD ENDのYOUがベタ褒めしてた
756ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:23:31 ID:6ribqCUs
>>752
そう、PGMはあくまでオーダー工房。量産品ではない。
それに対して、サーは本人もHPで言ってる通り「高品質な量産品」。
サーはデザイナーであって、作っているのはパートのオバちゃんだ。
細部のクオリティは比べ物にならない。
757ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:56:26 ID:f8Y91DJZ
>>756
それを言ったら、スコット・レンツ等の個人製作家以外は、すべて量産品になってしまうぞ…
758ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 02:03:39 ID:v2cxIJxE
>>756
>>752はそういう意味で言ったんじゃないと思うんだが。
それにヴァンザントだって厳密には量産品じゃないか。
759ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 02:08:14 ID:1MR2Wzbs
>>755
Freedomの社長は、元Kid'sだな
綴りは、違うかもしれんがw
各種完コピモデル作ってたところの出だな。
真面目で良い人だよ。

ただ、vanzandtとどちらが良いとかは、好みだと思う。
vanzandtは、ネオビンテージをうたっているし
Freedomは、もっと現代的なギターを目指している。

760ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 02:09:09 ID:fMnwJMxU
フ○ーダムのオーダー受注会、ガラガラで可哀想だった…。
オーダーした人いるの?
761ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 02:32:13 ID:FbjSaDlu
762ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 02:43:18 ID:f8Y91DJZ
いっそのこと、プロビションとかでフルオーダーした方が自分好みのギターが出来るのかもな。
763ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 03:06:18 ID:1MR2Wzbs
>>762
オーダーって怖いよねえ・・・
どこに頼んでもそうなんだけど、1本物だけに当たりはずれを選べないしねぇ
祈るのみです・・・はい。
764ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 05:42:05 ID:f8Y91DJZ
>>763
まあ、確かに。
その工房が近所にあるんだったら、ちょくちょく見ることが出来るけど、
たいがいは完成品が送られてくるのを待つだけだからね。
まあ、好みの仕様にしてくれるのは大きいけど、それで音が嫌だったら…。
765ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 11:52:41 ID:MAcrXJQF
>>763
俺も怖かったから中古品とか吊るし探して何本か試してみたよ。
結構良かったんで金貯めてオーダーしたい。
766ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 16:40:16 ID:0mEyw9WS
>>756
Suhr customも量産品なの?
767ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 18:06:45 ID:1MR2Wzbs
>>764,765

私は、すでにオーダーして待ってるところなんだけどね
仕様は、気に入ってる仕様だし問題ないのだけど
やっぱ、組みつけてみないとわからない部分は、あるだろうし。
かといって、何本か作ったうちの一本を取れるようなプロと違うし。

とりあえず、毎日祈ってますけど orz
768ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 18:33:20 ID:LmgHl2Lk
オーダーですが。結局どこでも一緒じゃないですか。同じような木を使ってるし、
日本のメーカーは、何を聞いても、丁寧に、丁寧に、、、
後、ピックアップで、、
どこも同じでしょ。楽器は、、家具じゃないんだから。。
769ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:16:07 ID:jpfwP/x9
マルコによる福音書 一一章二四節
「だから、言っておく。
 祈り求めるものはすべて既に得られたと信じなさい。
 そうすれば、そのとおりになる。」

>>767
あなたのために素晴らしいギターが仕上がった、と私も祈ります
770ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:56:17 ID:1MR2Wzbs
>>768
家具でないから違いが出ると思うんですけどねぇ
大事なのが見た目というよりも音ですから。
組み付けで音は、随分と変わると思いますよ。
それから木の組み合わせによっても変わるでしょうしね。
ボディとネックの組み合わせに対して、味付け程度がPUではないでしょうか?
鳴らないネックに良いPU付けても、良い音にはならないと思います。
771ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 01:01:05 ID:zQCTEEqx
ヴァンザントか・・・。
某楽器屋でバイトしてた時によく弾いたけど、よくできてたよ。
ギターはカスタムショップよりも太く、艶やかで腰の据わった鳴り方だったね。
ベースはパッシブならではの野太く芯のある良い音出してた。
本当のパッシブベースの音を知った思いだったよ。

だから売る時も自信満々に売ったし、お客さんもキラキラ目を輝かせて持ち帰ってたね。
今も当時のクオリティを維持しているのかな・・・?
772ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 19:28:34 ID:LtNJBdQB
フリーダムはレスポールタイプのRRC
テレキャスターシンラインのタイプのPEPPERと
オリジナルを元にはしてるがオリジナルな解釈をした
かなりコンテンポラリーな楽器だよね
どっちも凄く良く出来た楽器なんだけど
実際高額の楽器を買ってくれる「懐かしのあの頃再び」世代には
FやGのブランド力でかなわない、
ヴァンザントにしてもフリーダムにしても国産のコンポ系は凄くいいんだけどな
773ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 19:55:23 ID:/eAYsTH9
>>770さん
味付けがピックアップや配線だと思いますが、
組み込みや、ネック、ボディーの木のバランスなどは、素人にはわかりませんし、
どこの工房のどこ信用してるのかなーと思ったんですよ。
木の種類 見た目などは オーダーで良いと思いますけどねー
私はオーダーしようと思って、いろんな所にメールして聞いたんですが、
結局どこも同じだなーと言う印象でした。
774ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 21:05:35 ID:Ss/0ZvL8
>>773
770です。
確かにメーカーにメールでの問い合わせだと一般的な答えしか
帰ってこないかもしれませんねぇ。
私は、vanzandtにオーダーしていますが以下の理由からです。
・他に数本所有しているが、概ね満足しているから。
・実際に作る人と話をして話が通じると感じたから。
・ショールームがわりと近くにあるので、再セットアップも比較的容易にできるから。

こんなところです。
その工房の作る他のギターを弾いてみて、自分とニュアンスが合えば
詳細なメールを送ってみては、どうでしょうか?
775ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 21:16:25 ID:6Gp3lMlQ
>>773
多分あなたにはオーダーはまだ早いと思います。(バカにしてる訳じゃないですよ)
ちょっっと問い合わせただけならどこの工房も同じような答えだと思いますが、
自分の求める仕様や音を伝え、何度かメールのやり取りをすると工房によって印象が違ってきます。
そこで信用できるか判断するためには求める物がはっきりしている事、楽器の事がある程度分かっている事が必要です。
あとは完成品が流通しているならそれを試奏してみるとか。
ギターの製作は素人でも、完成した楽器の良し悪しを判断するという事に関してまったくの素人ではない訳ですから。
それでも失敗する時はするんですが、、、
776ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 21:28:35 ID:jK7byUTB
>>773さん
メールの返答だけで何が判るんでしょうか?
実際に手にとってみればわかると思いますが、どこも同じとは言えないでしょう。

あと、僕は組み込みこそが全てと思っている所があります。
自分でネックを外して付け直しただけで、糞みたいな音になってしまったことがあります。
その時、職人の妙技を思い知りました。
というのがあって、国内コンポ系が自分には合ってるなと思っています。
近場にきっちり面倒見てくれるところがあるというのは幸せなことです。
777ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 21:41:34 ID:eSbl9EJ3
全てとまでは思わないけど組み込みは重要だと俺も思う
ヴァンはいい加減ネック外さないでロッド調整できるようにしろよ
778ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 01:02:24 ID:m6/GrgSm
外観が現代的になりすぎるからやらないんじゃない?
779ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 01:13:52 ID:Hw894qaL
ヴァンヲタが激しく反対するから、というのが真相だろうな。
780ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 02:39:09 ID:gedF1Mme
オーダー時に、ロッド調整用のザグリを入れてもらうように頼めないの?
781ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 03:22:43 ID:Hw894qaL
そういえばヴァンってサイドアジャスト仕様に出来るんじゃなかったっけ?
782ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 08:31:49 ID:WR9lo6O8
+5000円でサイドアジャストに出来るよ
783773:2006/01/27(金) 12:34:33 ID:x/KIBWnF
773です。
簡単なメールだと、やっぱり 深い所はわからないのかもしれませんね。
質問なんですが、どういった音が欲しいですか?
と聞かれた時に、どう答えてますか?

後、ネックの組み込みは重要だと思いますが、
隙間があっても良い音のギターはありますし、、
絶対的な部分は また別なのかなーと考えたりもします。

784ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 12:50:39 ID:kUC/IkKY
そのオプションのサイドアジャストやらは通常仕様にした方が絶対イイと思う
785ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 13:07:13 ID:i8NkKNnd
>>773
同じ材料を使ったとしてもやっぱ音の違いはありますよ。
同じ材料で料理を作らせたって作る人によって味って変わるもんでしょ?それと一緒です。

どういった音が欲しいかと聞かれたらすごい漠然としか答えしか言ってないです。
ベーシストなんで例えば「64年のジャズベの様な感じにして欲しい」って。
プリアンプとかアクティブはいらないからジャズベらしいジャズベを作ってくれと頼みました。
後は○○(ミュージシャン)の様な音を出してみたいんだけどという様な感じでも頼みました。
親切なところならこんな感じでも作ってくれますよ。
786ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 14:16:28 ID:PCNPKYPc
>>783
いや、ネックポケットの隙間って話ではなくて。
同じ楽器でも、ネックをいっぺん外してつけるという過程を減るだけで
音が変わってしまうということが言いたかったんです。
素人がやるのとプロがやるのでは全然違います。
そして、プロという方々の腕も様々で、ピンからキリまであるでしょう。
ネックのボルトの締め具合なんかで違いが出るのだから、
ナット切り、フレット打ち、すり合わせ、ブリッジ調整、等々と様々な事柄を
どのように行うかで全く別の楽器になるんじゃないかなと思うんです。
ので、どこも同じだろうなあとは思いません。

プロってすげえなあと思うようになってからは、愛機の状態が悪化するのが恐ろしくて、
半田付けひとつ自分でやる気になれません。
787ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 14:35:06 ID:KS/VPGQZ
確かに、弦高調整ひとつで全然違う。
トラスロッドやブリッジは自分でも気楽に試せるけど、プロに頼むと
弦とネックの位置関係がトータルで完璧に調整された感じで喜びがあるな。

でもはんだ付けくらいはいくらでもやり直しがきくから気にしすぎだと思う。
ビンテージならわからんが。
788ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 18:29:18 ID:a5OuMhb6
結局きりがないですね。
789ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 22:13:00 ID:Irq7ON37
http://members.at.infoseek.co.jp/umanohone/sec7.htm
後半部分にジョイントについて書かれている
個人的にはネックを外しても特に変化は感じないけど
790ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 01:09:27 ID:SnjrIRtf
俺のベースに関しては、ネックの取り付けで全然違うんだな。
とくに4弦のローフレットの鳴りが。
先週の土曜に雪の中もって行ってちょいとやってもらったら格段に出音が良くなった。
楽器の持つポテンシャルを引き出してくれているっつうかなんというかそういう感じ。
789さんもどっかでやってもらうといいよ。
791ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 02:33:02 ID:mIE+q+dQ
>>790
どこのリペアショップですか?
792ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 11:52:18 ID:FnVXHxeV
ネジでとめるという行為のどこでそこまでの違いを生み出し得るの?
793ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 20:49:37 ID:SnjrIRtf
789のリンク先にあるように、ボディとネックを圧着させるということかな。
現場は見たことないのでどうやってるのかわからんが、音と弾き具合が違うなと感じる。
でも俺の思い込みかもしれん。
でもフィーリングが肝心だから。
ネジを締めるのは誰にでもできる、でも歴然と違いは感じる。
794ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:07:30 ID:GSaCyIMf
オレもクランプ締めはやったことないなあ。

人力とクランプでは締付力に差がある。
クランプ締めは人力に比べてネックポケットへの面圧を高くすることができるね。
面圧の変化はネックの仕込み角が大きいほどサドルに弦を押し付ける力が増すのと同じ効果がある。
つまり、振動の伝播効率が向上することが想像できる。

ただし、尋常でない応力をかけるわけだから、ネックポケットが完全な平面でなきゃ危険だね。
じゃないとネックを反らせたり捻ったりする力が働いてしまう。
シムを入れているギターでは危ないと思うよ。
795ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 05:37:54 ID:lEBhvxLz
>>792
ストラトだとピックガードのネジの締め方で音が変わりますよ?
気にしない方は、気にしないようですけどね。
796ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 07:06:52 ID:usehk9kg
ネジを止める行為そのものより、ネジを締めることで起きる物理的変化が音を変えるということだな。
ピックガードも強く締め付ければPUへの振動モードが変わると思う。
それを感じ取る人は気にするだろうね。
797ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 16:16:12 ID:AbtZ978K
おとといVanのジャズベタイプとプレベタイプを弾いてきた。
ジャズベの方のネックはセンターズレを起こしていたし、両方とも激しくネックが反っていた。
塗装が薄かったりネックのジョイントがジャストだったりするが、
それがいい音を出すのか言えわれれば微妙なところなんだなと学べた。
Fenderアメリカンヴィンテージとさして変わらないレベルのベースだった。

PGMの中古のテレは3,40万払ってでも欲しい、いい楽器だった。

チラシの裏に書いた日記でした。
798ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 20:16:10 ID:lEBhvxLz
>>797
それは、取り扱ってる楽器屋の問題でもあると思うが?
日頃の楽器のメンテの大事さを学べよwww
799ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 20:52:49 ID:l/EYCWEZ
>>797
日記はちゃんと日記帳に書けよ。
800ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:11:20 ID:IV5mvBa4
>PGMの中古のテレは3,40万払ってでも欲しい、いい楽器だった。

この一文が意味不明。ヴァンのベースとどういうつながりなんだ。PGMつながりだとしても唐突過ぎ。
801ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:16:11 ID:lODHGgje
お前らスルーもできないのか
802ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 13:31:01 ID:HUvm1Z/c
>>798-800
Vanヲタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!
803ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 14:17:02 ID:GQCEUr2P
で、何の話だっけ?(´・ω・`)
804ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 15:36:36 ID:fktYBSpk
Vanヲタはスルーをできないという話しだ

Love is Blind
805ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 01:20:42 ID:PU+3lyoP
PGMって組み込みのみで、他は外注なんだっけ?
やっぱ全部自社でやってるところにオーダーしたいよな。
となると、フリーダムくらいかね。
806ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 01:36:12 ID:ByzMo8z8
フリーダムも違うだろ。君はESPに頼めば?w
807ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 05:18:56 ID:94K3lvk4
PROVISIONは全部自社でやってるだろ確か。
808ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:10:38 ID:V7doGLGz
ワーモスあたりでパーツ買ってPGMで組み込みだけ
やってもらうことは出来るんだろうか?
809ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 00:34:55 ID:lLW7kL5W
材の特性と組み込みメソッドは表裏一体。
だからいい顔はしないんじゃないかな?
「(工具ないから)手だけ貸して」という注文は、職人さんに対する侮辱だよ。
810ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 02:34:36 ID:LrPRZ7Er
昔、ワーモスを使ったムーンがあったが、評判かなり悪かったよ。
811ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:51:12 ID:0p508YGo
ある程度の規模が無いと良い木材も買い付けられないし、NCルータ等の機材も
揃えられない。だから「自社でやっているから良い」とも限らない。

テムジンは材はスチュワートマックとワーモスだと正直に言ってる。PGMも以前
極太ネックを依頼したら、USAから取る(ワーモスじゃなかった)と言ってた。
他も大手から買ってるのがほとんど。
プロビジョンは知らないが、常識的には自社でやる規模じゃないだろ。

アトランシアはけっこう設備持ってるから、逆にフェンジャパやアイバのネックを
下請けで作ってたりする。
812ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 13:10:28 ID:oEne4J7T
プロヴィジョンはネックはワーモスだよ。
ボディはオリジナルだと思う。まぁ、頑丈なんで構わないけど。
813ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 14:41:15 ID:0p508YGo
ワーモスは(今は知らないが)一時期材のクオリティにムラが大きく、一気に信用を
落とした。
テムジンもダメな材はサンプルに回したりする、と言ってたね。
814ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 14:47:06 ID:mL+ckhyY
PGM取材期みたいなのを載せてるサイトがあって、そこでPGMの人が
「全部自前でやるよりも、調達先をいくつか持っておき、その時に一番いい所から調達する方が安定したクォリティを保てる」
みたいな事を言ってて、なるほどと思ったよ。
815ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:19:28 ID:rIwXzcIV
全部自社に拘るならフリーダムじゃないの
816ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:14:35 ID:z7BLbw72
>>812
PROVISIONはワーモスじゃないよ。作っていく経過も見てきたし。
今は工場も新しくなったみたい。
817ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:53:51 ID:EWeM6aHQ
うむ…。拘りも、工房の志の高さもわかるが、材の仕入れ量、高額な木工用機器、
乾燥設備機器、工場内の粉塵、湿度、温度調整システム…等々のコストを考えると、
全工程自社というのは、必ずしも良い結果になるとは限らないだろうね。

それでPUや金属パーツは既製品…というのも寂しいし。

フリーダムは一応全工程自社らしいが、それでも意外と儲かっているらしい…。
818ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 01:14:22 ID:PC/pXzg7
ムーンってまオーダー受け付けてるの?
819ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 03:02:43 ID:pE5ctKbj
>>818
受け付けてますよ。
HP(ttp://www.moon-guitar.co.jp/info.html)の"INFO"で連絡取りました。
メールで2週間後ぐらいに、返事がきました。
820ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 04:12:32 ID:zESKqm5n
>>817
暗い奴だな
821ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 10:16:50 ID:uGSDlZf3
>>816
えぇ!?違うの?ボディがワーモスなんだっけ?どっちも使ってないんだっけ?
所有者なのに知らない・・・恥ずかしいわorz
822ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 13:30:20 ID:EWeM6aHQ
確かに、ボディがワーモスのプロヴィジョンは見たことあるな。
823816:2006/02/02(木) 16:50:50 ID:z+E2NUiN
基本的には自社で全部作ってるはず。
どこかのサイトでワーモスのボディを持ち込んで作ってもらったってレポがあったよ!
ワーモスのネックならあんなに反りに強くないでしょう。
824ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 19:04:08 ID:yQXI8c0Y
>>817
PUは自社製も可能だけど金属パーツまでは無理でしょ
それでもフリーダムのパーツ類はほぼオリジナルと言って良いんじゃない?
全工程自社製の結果がアレならもう充分納得、凄く良いよ
それと工場ね、荒川沿いのガソリンスタンドの向かいの凄い建物、
それ程儲かっているようには思えないけど、
都内と田舎の違いはあれ、プロヴィジョンの方がよっぽど立派
825ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 20:28:02 ID:zESKqm5n
そんな言い方したら荒れるからやめなさい
826ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 21:58:30 ID:RCKCM6Po
自社オリジナルPUってのはだいたい、ゴトーかケイヨウかインフィニティーだ。
ブリッジもゴトーだ。
金属パーツを自社で作るなんてどこも無理だ。絶対に。
どこも倒産寸前なのに。
フリーダムもとても儲かってる状況ではない。
買ってあげないと来月にも潰れちゃうよ。

あと人気無いけど、コンバットも自社でだいたいやってる。

国産コンポ系はメイドイン長野県がほとんどだね。
827ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:07:28 ID:uGSDlZf3
822-823
そうだよね、ワーモスのネックがあんな曲がらないわけないよね〜、書いてから気がついた。
いい音鳴ればいっか♪って事で・・・。

そういや、俺のプロヴィジョン、1弦だけハイがキツイ。ベースなんだけどプルすると耳が痛い。
弦高はそんなに低くしてないから配線が悪いのだろうか?
828ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:16:00 ID:2sN8qy2R
コンバット人気ないの?
ちょっと考えてたんだけどな…。
コンバットの良いところ&悪いところなどあったら教えてください。
829ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:38:32 ID:A13KDCU2
>>827
PU下げてみたらどう?
830ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:42:09 ID:laOdS+nT
コンバットは野口五郎モデルを作っている。
831ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:30:41 ID:F4xnCGqE
最近のコンバットは外タレにギターを作っている。
832ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:43:42 ID:YaL6w/Ql
>>819
サンクス
833ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:54:17 ID:0Q12IYz/
>>829
結構下げてるんですけどね・・・極端に斜めに1回してみたんですけどあまり変わらずです。
834ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:18:11 ID:F4xnCGqE
>>833
生音はどんなかんじなの?
アンプ通しての音が気に入らないのか?
835ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 12:46:36 ID:0Q12IYz/
>>833
生音は普通です。他に持ってるベースと比べてみました。
アンプから通した音は1弦をプルしなければ良い音なんで気に入ってますよ。
836ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 18:28:28 ID:XGflQqZd
一弦だけなんだったら配線は関係なさそうだけど。
弦の巻き方が悪いとかフレットがおかしいとかかな?
なんにしろここで明確な答えを出すのは難しいと思われる。
837ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 21:58:54 ID:F4xnCGqE
弾き方。弦のゲージ。アンプのセッティング。
838ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:49:37 ID:oXp2ivpr
>>836-837
う〜ん、やっぱどこが悪いのか分かりませんね。アンプのセッティング、弾き方は違うベースで比較したので多分違うと思います。
弦のゲージもダダリオのレギュラーですし。今度、メンテに行くのでその時に店員に相談してみます。
ありがとうございました、ちょっとスレ違いな流れになってしまってすいません。
839ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:51:03 ID:gAN4TZqx
>>838
みんな気になっちゃったからなw
原因が分かったら報告してね
840ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 02:58:08 ID:oXp2ivpr
>>839
分かりました、ちゃんとお知らせしますので♪
多分、ベースが悪いって言うより俺のメンテナンスと弾き方が悪いんじゃないかと思ったりもしますが・・・w
出してみれば分かりますね。
841ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 06:49:59 ID:yMy7fzLW
tmpの楽器を実際に手に取ったことある方いますか?
最初のうちは眉唾もんだよなと思ってたんだが、
なんかブログをマメにチェックしているうちに欲しくなってきてしまった。
実力の程はどんなもんだろうとおもうんですけど、情報ありましたらよろしくお願いします。
842ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 08:11:10 ID:KjqojXtE
>>841
燻製ギターでしょ?
多分、他のスレがあると思うよー
ここで、それは微妙にスレ違いな気がするし・・・
荒れるかもしれん orz
843ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:52:11 ID:OsJmnrLb
tmpの話題はどこでやっても必ず荒れる(誰も信じてないから罵倒されるだけだが)w
844ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:30:39 ID:KIm9luAo
燻煙を含む基本的な調整はやってくれるってHPに書いてある
純正はやたら高いね
845ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 12:12:51 ID:FHtlc7pM
Ornettsの話題はここでいい?
近所で売ってないから試奏できないし、公式いつまでも新製品情報ないから期待できないし。
Goldtopが欲しいんだけどどんなバリエーションのあるの?
846ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:13:36 ID:FHtlc7pM
あげ忘れ
847ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:10:32 ID:y1MbjU4Y
Ornetts良いって聞くね
改名キボン
848ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:22:28 ID:FHtlc7pM
結婚相談所の名前みたいなのが…
849ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:33:20 ID:MMiNzGMB
盗撮サイトの名前みたいなのが・・・
850ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 02:27:48 ID:Qw9p0ui7
オートネット
851ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 18:26:33 ID:U8/JIeOQ
サックスのメーカーかと思っちゃうよな
852ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 21:09:21 ID:q0hx6txB
オナペッツ?
853ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 03:56:06 ID:Y9gSCQ3S
P90の載ったゴールドトップ友人が持ってて、
弾かせてもらったけどかなり良かったよ。
ギブソンより(ry
854ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 04:20:03 ID:vbDTTYxi
provisionでオーダーした人に聞きたいんだけど、
オーダー相談のメールの返事ってどれくらいで来た?
2週間以上音沙汰無いんだが。
855ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 12:48:19 ID:pBzYRZGu
まずprovisionにもっかいメールするなり電話するなり
856ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 13:57:00 ID:vbDTTYxi
と思ったら返信が来た。
もしかしてここ見てたりするのか(;´Д`)?
857ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 19:22:01 ID:0PioHc/N
かもね
858ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 19:43:44 ID:jkM/oiR8
俺の時はすぐ返信来たし、一日に二、三通メールのやり取りしたりって感じだったけどなぁ。
電話も来たし、対応は丁寧な感じだったよ。腕はまた別だけど。
すごく忙しかったんじゃない?
859827:2006/02/07(火) 22:47:22 ID:MwAdgYdz
どうも、久々です。えぇ〜、リペアに出そうかと思ったんですが出すちょっと前に階段から落としましてw
傷付いただけでネックもどこも大丈夫だったんですがさすがに怖いのでリペアに出して、見積もりが出たときに
「1弦のハイがキツいんですけど、セッティングとか悪いんですか?」と言ったところ
「別にそこまでハイが出てるってわけでもないですよ」
と答えられ、実際弾いてみたら本当に出てませんでしたw
一応、階段から落としたしメンテもしてもらうことにしました。
結局、原因が分かりませんw
860ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:10:25 ID:8UDqYxlI
>>859
真相は闇の中かよw
まー、壊れなくて何より
861827:2006/02/08(水) 02:00:21 ID:6Pj0UyH+
多分、弦高の高さ、アンプのセッティング、フレット浮き、弾き方が原因なんじゃね?って言われました。
まぁ、ベース自体のセッティングはそんなに問題になるもんでもないと思ったので自分のせいっすw
よくわかんないですけど直ったんでめでたいめでたし、いい音鳴ってます。
862ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 08:35:42 ID:PhqPAE3F
階段から落すっておまえ・・・。

827は不可抗力で落したんだろうけど、ライブでも最後にかっこつけて
ギターを放り投げてステージを降りるやついるけど、俺はたとえ1万円のギターでもできない(笑
投げたギターが落ちた時に、フレットが弦で傷付いたりナット割れたりしたらどうすんだろ。
863ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 23:45:02 ID:/a3xtY7E
ギターを傷つけるなんてDVじゃん。
かわいそう
864ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 03:14:29 ID:b8PKampy
865ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 17:39:49 ID:LbJArMU0
コンバット購入age
866ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 18:43:42 ID:HvTvnuwe
おめでとう!
どのモデル?
867ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 20:02:34 ID:VivTrwrF
おめでとうございます
自分もコンバットユーザーですよ
TE-WARMを使ってます
868ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 11:01:10 ID:Du1qxTS9
Vanzandtユーザーのレポキボン
869ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 16:13:42 ID:ChIogZhs
>>868
とりあえず、このスレだけでも読もうな
870ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 08:47:20 ID:gxRQ2lFa
オーネッツ購入age
871ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 15:47:30 ID:BulzUBMt
van zandt特有の音のうちよく言われるのが、太いとかハムっぽいとかってやつだよな?
それって、単純にピックアップの問題?リアとフロント両方に言えることなのか?
872ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 17:39:55 ID:9B0wJ3iG
5年前にPGMにテレキャスをオーダーした
出来た当初はシャキシャキの高音と足りない低音で失敗かな、、と思った
だが2年位経過した位からバランスがとれてきた
で、今はハムっぽい音になったw
フロントは良いんだがリアはもうちょっと高音が欲しいな、、、
ちなみにアッシュボディにPUはリンディのフラットポールピース
確かにVanのテレ弾くと、新品であの音だから馴染んできたらどうなっちゃうんだろうと思う
新品なのに馴染んだときみたいな太さ
ちょっと前に出た53レプリカなんて最たるものだったよ
まあそれが狙い通りの音なのかも知れないけど
何せ本物のブラックガードなんて弾いた事ないからさ、、
873ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 21:54:16 ID:dq7ieFs4
VanとPGMは差がありすぎる
874ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 22:48:35 ID:LDktjvv4
>>873
え?vanってPGMじゃないの?
875ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:01:51 ID:ELxtpat4
vanは音が太いとは良く聞くけど、ハムっぽくは無いだろ。

それにNYUI(PGM社長のブランド)やPGMよりも、vanが格段に良いのは
やはりPUの力が大きいのだろう。それとも造りの部分でも相当差をつけてるのか?
876ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 04:37:40 ID:ky3M0Mbf
>>875
>>vanが格段に良い

そうは思えない。
877ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 05:24:33 ID:pul76hIc
同じ工房の手によるものでも、
Vanの製品コンセプト基づいて、製作しているのだから、
違って当たり前でしょ。
PGMにはPGMの製品コンセプトがあるのだし、
好き嫌いの違いで良い悪いじゃないと思う。

ただね、Vanの楽器は組み込み技術があーだこーだという、
うんちくが真実だとすれば、ちょっとしたことでも
先々VanかPGMだけにメンテをたのまないと、
どんどん違う楽器になっていく気がする。
最初から、オオ!と思うほど良い個体が多いと思うし、
手になじむ塗装感やグリップ感も、さすがと思うが、
こなれた感じを無理やり作り出している感じがして、
長い目で見ると、成長感の感じない、楽器なんじゃないかという、
賞味期間があるような……。
878ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 08:33:23 ID:TUBi7ewG
そんなの個性っていう点に関してならどんなメーカーにも言えることじゃん。
879ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 13:59:12 ID:ELxtpat4
そうだな、言えるのは、vanはコンセプトがハッキリしている。音はオールド風と言うか、
昔ながらのフェンダーの音の良い物を目指し、プレイアビリティは現代風だ。
だからあの手の、トラディショナルな音好きにはガッチリとハマってしまう。
ある意味「対抗馬」がいないんだよな。本当のオールド以外には。そこがvanの強みだな。

MOONもPGMも、もっと「現代的な音」を目指しているから、コンセプトの焦点が
ボケるし、シェクターやダンカンとも比べられるし、サーやらタイラーもある。
フェンダーCSでさえ、今はあまりオールドの音まんまを目指してない。どちらかと
言えばこっちのグループだ。
880ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 19:10:15 ID:iqD6pF+W
>>879 禿同!
881ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 20:45:10 ID:jVwlxQai
vanヲタが「今がチャンス!」とばかりに書き込んでおります。

もうしばらくお待ち下さい。
882ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 22:05:46 ID:qIcfjR69
vanはヲタ心はくすぐるのが上手いと思う。
音も良いのかもしれないけどね。
そんな俺も53年モデル買っちゃったけどね。。。。
883ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 00:57:52 ID:abqie+US
ヴァンは好きなギターの一本だけど。ヲタではないな。必要に応じて使い分けてるだけ
一部のファンサイトの影響をそのまま受ける人がいるけどユーザーの総意ではないな。
884ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 14:13:28 ID:wKZN9g5I
漏れの場合、見た目、形はオールドで、弱点はきちんと改善してあるのが好みだから、VANZANDTとORNETTSは大好き。
なんだかんだ音もいいし。
885ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 14:17:20 ID:B/Aab8cS
ヴァンはアッシュボディ&メイプルネックのを1回しか弾いたことないけど、
ペケペケな音で深みが全くなかった。
886ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 14:24:17 ID:6pmgcixF
「深み」だってさwww
887ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 14:26:55 ID:B/Aab8cS
ああ、なくて当然だったか。
888ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 14:46:49 ID:6pmgcixF
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
889ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 14:48:40 ID:3f1V8xYE
言葉が感覚的すぎでバカっぽいってことでしょ。
しかも一回弾いただけって、何の参考にもなんねーし。
ことにヴァンザントは当たりはずれ激しいしな。
890ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 14:50:26 ID:3f1V8xYE
い、いや、釣りなのはわかってるんだから!
ほうとうなんだからね!あんたなんかどうだっていいのよ!?
891ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 15:00:21 ID:B/Aab8cS
>>889
感想なんだから感覚的でいいじゃん。
ハイがどうでミッドがこうとか、分析的に書かなきゃダメなの?
一回弾いただけってのは正直に「全部がそうだと言ってる訳じゃない」
という意図で書いたんで、誠実なつもりだけど。
あえて叩かれる理由がまったくわからん。
892ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 15:28:51 ID:JVaFbSnV
〃∩ ∧_∧                         
⊂⌒(  ・ω・)  はいはい誠実誠実             
  `ヽ_っ⌒/⌒c                         
     ⌒ ⌒
893ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 15:29:57 ID:B/Aab8cS
そんなに悔しかったの?
894ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 19:42:42 ID:3f1V8xYE
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
ID:B/Aab8cS
895ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 20:30:04 ID:LtlIxA/5
叩きの下手な煽りのおかげで、vanに関心を持つ人がまた増えてしまいましたよ。
896ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 20:30:42 ID:LtlIxA/5
叩きの偏差値ってきっと低いんだろうなっと思う。
897ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 21:37:50 ID:Z1Es2CWw
なんだかんだいってまたvanが気になってきたw
898ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 23:18:53 ID:o7kR6DVH
>>894
悔しそうだな。
899ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 00:18:12 ID:Huwnl5Ly
>>894
言葉使おうね。
900ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 00:53:09 ID:DA9Fshff
DRAGONFLYのHI-STA CUSTOM購入!!
このスレにはDRAGONFLYユーザーってどれぐらいいるんですかねえ。
901ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 01:06:27 ID:tswy6hIh
van
見た目ヴィンテージ風
音 ヴィンテージでも現代的でもない
902ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 01:38:30 ID:tfFaUbms
van
デッドポイントは解消できず
903ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 05:11:50 ID:HTDFv12p
気持ちわりースレだな。なんでそんなにヴァンオタ叩きたがる椰子ばっかなんだか。
まともなヴァンオタだっていんのに(オタって言い方もどうかと思うが)
904ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 08:04:17 ID:XK/K/T3w
漏れはVanのJB使っていますが、プライスの割には良く出来た楽器だと思いますが....
905ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 08:21:50 ID:Huwnl5Ly
叩きたいわけじゃない。
単に実際の感想を述べたまでだ。
906ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 10:00:44 ID:aC5O/7aY
まだ粘着してんのかよorz...
いい加減許してやれ。
907ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 18:23:34 ID:IMb2LEdR
国産コンポ系と、フェンダーのカスタムショップ製って何が違うの?
音が全然違う、プレイヤビリティが違う、と友人が言っていて、
実際弾いてみたんだが、どっちもどっちって感じだったんだけど。
908?ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 18:38:58 ID:vQMt/yc4
>>896 日本語もできないのか?
オタの偏差値ってさらに低いんだろうなって実感させられる。
そもそも偏差値だってw ヴァンの誕生日でも祝ってろ




909ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 18:54:27 ID:FbwQWfmi
Vanは音太い
たぶんネックの太さとロッドの仕込み具合だと思う
もちろんピックアップも
910ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 19:23:32 ID:IMb2LEdR
ヴァンザンド、モモセ等持ってるヤツにお願いがあるんだけれど、
適当なスケールとコードをクリーン&歪みバージョンでうpしてくれないかな?

所詮、20分程度の試奏じゃ本当の楽器のポテンシャルなんか分からんだろうし。
911ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 20:06:53 ID:xgv3OnnA
ティーズがどこにOEM供給してるか知りませんか?
912ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:38:24 ID:fp2j/Nd3
>>910
どこの誰が弾いたのかわからんような音源より20分試奏するほうがよっぽど有益だと思うが。
913ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 23:58:33 ID:7i5Rcn0T
907>CSの方がネームバリュー、リセールが良い。おまけにネックプレートに後光がさしている。
タイムマシーンなんかアビリティーなんか無いよ。ビンテージトレモロなんかサドルはずれるし
チューニング狂うよ。ちょいと掠っただけで塗装が割れるしね。アメデラの方がアビリティーはあるよ。アメデラ仕様+ローラーナットには遥かに及ばない。
マスビルは別格だよ。俺もコンポ系沢山弾いたけど、、。マスビル買って意識が変わったよ。
あれほどFENDER嫌いだったけど。全く音質が異なるよ。
914ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 23:59:02 ID:66ktR4EU
885の言いたいことは普通にわかるぞ。
オレはペケペケとは感じなかった。
芯はしっかりしてて「カツッ」っとしてた。
でも

深みが全くなかった
915ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 00:11:40 ID:uF5M5YNV
しかし、これだけ目立ってくると、いつまで今のヘッドでやれるか..
フェンダーの黙って見逃してはくれないよな、やっぱり。

>>913 マスタービルダーがどこまで作ってるんだろうか..
   
    本当に一からすべて作ってるのかなあ...
  
    本当かなあ..
916ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 00:39:29 ID:QwPIyq0p
van=moon ださっ
917ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 00:48:38 ID:MkPZIR1f
>>916
MOONで一体どれだけの曲が弾かれたのだろう。少なくても数万曲はいくだろう。
それに=じゃないし、それぞれの代理店の仕様で造ってるから違うギターだよ。
それとも買えない僻みで言ってるの?だったら可哀相だから許すよ。
918ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 01:19:55 ID:0OFyFGzX
MOONいいじゃん。20万超の物はCS並みのクオリティー。
ちなみにVANはストラトよりテレキャスの方が好きだな。テレはあの価格で買う価値はあるね
919ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 01:29:53 ID:nb6O+y9i
このレスを見た人はコピペして別のスレに10箇所貼らないとゴシカァンされます。

              / l l   l  l  l  l  l  l Ll
               |``'ー----、|,. -----─‐''`´ l
              l         l          」
              ト-- 、_    l     _,. - ' ´ヽ     ドーピングコンソメ
              |彡彡/'ー-、|,. -‐ ' ´ ヽミミミミl
              l彡彡l'^ニー、, ,.. -‐''ニヽミミミ!      投票テンプレだ・・・
              ヽ彡/ヾrtソ''v,   弋rtフ ヽミミ/
               ヽハ `` '''|!  ''' ``  >ソ
                 ヾ     !       //
                  ヽ   し      /ノ``、
                  ノヽ、ー-‐''` //:::::::::}-、
      _________,-''i:::::::::lヽ.ニ__//:::::::::/   `丶、
                | ヽ::::::::ヽr─、| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ・好きなキャラ D  |   `ー-、_l:::::::::| 〒119−0163
       至郎田正影  .|  /  〉;;;;〈|
    ・好きな犯人 D  .|  |0  /:::::::::| 集英社
       至郎田正影  .|  |   l!:::::::::| 週刊少年ジャンプ12号
                |  |   f;;;;;;;;;;| ネウロ人気投票係 
    住所電話番号   .|  |   ^^^^^|
    氏名        .r=,  |  |0      :|      r=、r=,
              l lr=,|  |       :|    r-、l  ll ,,l
食の千年帝国民の為のテンプレ
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up89362.jpg
AA集
http://www.geocities.jp/dcs_neuro_site/aa2.html
920ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 02:12:38 ID:YVHdm7Ja
vanヲタが「今がチャンス!」とばかりに書き込んでおります。

もうしばらくお待ち下さい。
921ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 02:30:32 ID:/rQwryB/
しつこすぎ
922ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 03:07:08 ID:Wn5D3xlJ
マスタービルダーは個人工房にフェンダーのロゴ貼っているようなものだね。
個人的に、フェンダーの本質はやっぱり量産品にあると思うのだけどね。
923ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 06:26:31 ID:BIotWOdr
そういう意味で最近のメキシコ製はいいね。
924ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 08:56:53 ID:uF5M5YNV
んだね。昔の工場の写真見ても、たくさん山積みになった
ネックとボディをおばちゃんが組み立ててるもんね。
方向としては、ジャパンやメヒコ、あるいはレギュラーラ
インが本来のフェンダーだよな。それでいいと思う。

小規模の工房でつくる手の込んだギター=お仕事系だった
と思うんだ。かつてのシェクターやバレイアーツ、今のサー、タイラー等ね。
ヴィンテージコピーをやるのは大抵、量産メーカーだった
ような気がする。
ヴァンザントって、小さい工房でヴィンテージタイプやる
と言う意外となかったパターンなんじゃないかな。
まあ、その元ネタ?はフェンダーのCSだとは思うけどね。
925ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 16:49:48 ID:/ZicRFX5
結局、お金がないのにうんちくたれたい、自称音楽通の勘違いお宅の御用達ブランド
そういう意味で、マーケッティングは成功してると思う。
ここをみているとユーザーの負け犬ぶりから、痛々しいくらいにそれが実感される。
あぁ、VANを語るときだけが幸せなんだぁ、と。
926ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 18:11:57 ID:BIotWOdr
>>924
楽器作りに職人は要らないというのがフェンダーの画期的なところだったわけだよね。
技術者がいればいいと。非常にアメリカンな思想だと思う。

ヴァンザントはフェンダーの音を目指しているからね、PUもギターも。それがよかったんだと思う。
コンポ系だとしっかりノイズ処理をやったり、ブリッジが違ったり、ボディが微妙に形が違ったり、
良くも悪くもフェンダーの弱点を克服したものなんだけど、そういうことをやらなかったのがよかったんじゃないかな。
そのうえで職人が非常にこまやかに作っていると。たしかにカスタムショップだな(笑)。
927ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 19:12:21 ID:rHqydtgh
ほんとだ>>925。VANをかたるオタ>>926って、幸せそうだ。

VANオタが檻の中にはいってうんちくたれあっている動物園を
そとから眺められるこのスレって、ほんと、ほのぼのして楽しい。
928ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 20:04:13 ID:/rQwryB/
そういうおまえはVAN叩きぐらいしか楽しみがないのか?
ずいぶんと陰湿に粘着してるようだが。
前半は普通に参考になったのに、最近はほとんど
オタの自慢とそれ叩くだけの糞スレと化してるじゃんかよ。
929ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 20:09:52 ID:V20HNjh2
>>928
おいおい、マジレスすんなよ、いいじゃん、VANオタで。
おれたちはおれたちなりの楽しみがあるんだし、ほのぼのっていってるんだし。

そもそも、正直、金があったら海外ハイエンドかいたいけどさ
かえなくてVANで我慢してるんだし。べつにいいじゃん。

だから、釣りにマジレスすんなよ。
おれたちどうせ、負け犬なんだからさ、それでいいじゃん。
VANの誕生日聞きあってお祝いしてうれしいって感じで楽しんだから。
まったりいこうよ。負け犬どうしうんちくかたりあって傷なめあって。
VANはそういうのにぴったりの慰め役なんだし。それを認めてしまうと楽になるよ。
930ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 20:19:32 ID:/rQwryB/
ここはオタのオナニー場所でもそれを叩く奴のオナニー場所でも何でもありませんよ。
下らない自演や釣りはどっかにアンチスレでも何でも建ててやってください。いい加減つまんないから。
あと俺はヴァンを購入候補の一つ程度にしか見てないので。
参考にしようとこのスレ開いたらあんたらの糞レスでいっぱいだったからちょっと気分が悪くなって
文句言っただけだよ。
931ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 20:37:26 ID:7a27IezT
これ以上vanの話されたら俺……俺、テレキャス買いたくなっちゃうよ!
932ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 20:38:09 ID:As2yGlwq
叩きの下手な煽りのおかげで、vanに関心を持つ人がまた増えてしまいましたよ。
933ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 20:39:39 ID:BIotWOdr
持ってるギターによって勝ちだとか負けだとか・・・意味不明、はっきりいって病的。
934ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 20:44:51 ID:LRSkux3t
>>933 
それいってるのVANおたの某サイトの人々。
だからVANオタは病的といわれるわけ。くだらないね。どちらにせよ。
935ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 20:52:58 ID:BIotWOdr
> それいってるのVANおたの某サイトの人々。


負け犬云々といっているのはあきらかに>>925>>929な訳だが・・・。
936ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 21:19:20 ID:0OFyFGzX
別にオタクじゃないけどテレキャスは良いとおもうよ。VAN!
937ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 21:55:08 ID:/pVueTbU
ここは釣れすぎ。自信のなさをそこまで露骨にレスするユーザーのブランドって
かわいそうだけど、うれるんだよ、そういうの。手頃に自己満足できるから。

おれもVAN集めてるからよくわかる。カタログの説明もユーザー同士のなれあいもみんな
硬い兼ねだして●●かうよりVANのほうがいい、みたいなところに終始するからね。

でも、手頃でいいんだよ。お取り寄せのご馳走みたいで。
938?ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 21:57:04 ID:2wyZS54I
>>937
あぁ、もちろん、
×硬い兼ねだして
○高い金だして、
ね。
939ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:01:25 ID:0OFyFGzX
病的になるほど凄いとは思えないな。VAN。良質なギターでしょ。
940ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:01:20 ID:ctXqPOav
>>937-938
なんで短時間にID変わってんの?
941ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:23:11 ID:ELXRG/ie
>>925
マーケティングってのはどうかな。
あんたの書いてることめちゃめちゃ後付けに見えるけど。
942ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:59:06 ID:yvF4jgMp
>>940 すごい妄想 友達いないの?寂しいの?

>>925 いや、単なるピックアップメーカーをブランドにして
成功した数少ない前例といういみではあたってるんじゃないかな。
トムホームズなんて、これから多難な感じだし。

メーカーはみんなVANにあやかりたいんじゃないの?
海外ブランドを国産品に冠してつり上げるっていうのは
お手ごろな価格で信者を集められる常套手段だからね。
943ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:09:42 ID:HWVfqnco
>>927=>>929=>>937=>>938=>>942でおk?
944ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:20:39 ID:3t55NbA3
>>942
いや、>>938の文面を見る限り、自分の誤変換を訂正してるようにしか読めなくてさ。
他人の間違いを訂正するときにこうは言わないかなって思っただけなんだ。
なんか気に障ったみたいでごめんね。
945ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:28:36 ID:eBw85SAA
>>943
しかしこのスレのユーザーは粘着だね。
あんたみてたらユーザーだけでなく
ヴァンザント自体も嫌いになったよ。
946ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:35:11 ID:MX2y9mTa
はいはいage釣りage釣り
947ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:43:05 ID:+3jGIwZq
Vanは世界に通用するレベルであることにだれも疑問はいだかない。
だから誕生日のお祝いをあつまってするのは当然。

それくらいすばらしい世界のVANのすばらしさがわからないのは文盲。
悔しかったら買って見ろ、貧乏人が。

他のギターはみんな糞。フェンダーなんてつかうやつの気が知れない。
948ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:52:01 ID:3t55NbA3
「『いだかない』『あつまって』『つかう』などなど、小学校で習うくらいの簡単な漢字を、
 何故かやたらとひらがなに開いてる」というクセありまくりな文体。
それが>>943の参照先のレス群と見事に共通してるようにしか見えないのは、
まあ、僕の偏見のせいなんだろうな。
949ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:56:36 ID:xE/U7pd8
>>947
>Vanは
>VANの
950ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:56:42 ID:p1lOl+lo
>>947 >>948
一体どこまで笑わせてくれるんだろ
この人たちwww
951ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:00:36 ID:HWVfqnco
その、間髪入れずどうしても反応しちゃうところとかがまたねw
立場というか、スタンスが同じだし。実際図星だからあせっちゃったかな?w
どうせこれもスルーできないんだろうなーw
952ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:01:54 ID:ojUtc4rm
俺様が弾けば、どのギターも最高のサウンド

って事で、もう よろしいか?
953ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:03:48 ID:Gf8//+lh
>>952
もう、それでいいよ。でもヴァンザントは良いギターだな。
954ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:06:20 ID:BB9izhEU
叩きが釣りでやってるのに
オタはだまってられずいつでもフルスロットル防衛

これがヴァンザントクォリティー
955ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:09:01 ID:MX2y9mTa
猿でもわかる単発ID自演厨の見つけ方
@無意味な1行あけ
956ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:10:46 ID:mR4Aodnx
2 改行前には「、」をつけない。
957ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:10:50 ID:mF6r660Z
猿でもわかる こわいくらい細かな粘着
@これがヴァンザントクォリティー
958ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:12:44 ID:HWVfqnco
まぁどうせもうすぐ終わりだし、粘着に釣り釣られて最後まで行っちゃおうかw
959ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:13:55 ID:qDVJ0zz9
B無意味なage
960ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:18:02 ID:CBxqzBCN
Cスルーできずに結果テンパる。
961ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:18:13 ID:bmpJa8uC
んーーー叩き釣りもオタもいまひとつおもしろくねーな。どかんといけ、どかんと!
962ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:22:28 ID:BZvgCnTs
5第三者のふりをする
963ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:24:55 ID:rT+9bG/G
おい、粘着オタくんよ、@の次がBだとなにかが抜けてるぞ!
ヴァンザントのネックの組み込みくらいしっかりやれw
964ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:28:02 ID:ojUtc4rm
>>963
956が、2のつもりなんでない?
Macからでも最近は、見えるのかなぁ・・・
965ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:30:20 ID:MX2y9mTa
真性だったのか
漏れは寝ますノシ
966ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:36:37 ID:T44NUkb/
いやぁ、しかし粘着オタは真性だったのか 漏れは寝ますノシ
967ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 02:02:22 ID:nKQfYZRE
>>966
ま た お 前 か
968ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 03:56:59 ID:Wmq06Y8x
>>967
ま た お 前 か
969ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 06:11:31 ID:HWVfqnco
結局、粘着のオタ叩きが飛び抜けて性質が悪いってことで。
970ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 06:36:30 ID:xsUMhJCJ
次スレとか立てるなよ!>all
971ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 08:16:51 ID:aUnEN0jy
立てろってか
めんどくせえなてめえで立てろアホ
972苦労人:2006/02/27(月) 09:59:37 ID:u+dvspMj
俺は今まで国産ではヴァンザントが最高のギターだと信じていたが、
最近考えが変わった!
何気なく試湊した島村オリジナル「ヒストリー」のテレキャスモデル!
あれこそ名器だ!手に吸い付くようなネック、重過ぎず軽過ぎず程よい重量、
上品なサスティーンに太く身のある音質、流石フジゲンだ!
値段は張るが俺は購入する事にした。
ヴァンザントも良いギターだが、ヒストリーは更に良いギターだと実感した。
973ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 12:04:27 ID:LJlBpF4l
結局、粘着オタが飛び抜けて性質が悪いってことで。
974ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 12:46:22 ID:ynmKPCNw
小学生の喧嘩にしか見えないんですけどw
975ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 16:13:58 ID:NfXyafzD
976ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 20:43:34 ID:HWVfqnco
なるほど、ヴァン叩きは島村楽器の社員だったのか。
977ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 21:42:21 ID:D0hJJIXm
どうりで、レベルがw
978ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 22:15:06 ID:iPv9Geno
枝葉末節に拘泥しケチ付けられると執拗に粘着 これぞヴァンオタクォリティー
979ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 08:51:17 ID:dixttK9Q
Zodiacの話題って出ないなー。
Zodiacのベース持ってる人、どう?以前ベーマガに載ってた音源がすごくよかったんだけど。
980ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 22:56:27 ID:ywfJZ6K8
provisionのオーダーじゃなく、既に販売しているやつを買おうと思ってるんだが、
どうだろう
981sage:2006/03/01(水) 23:09:12 ID:3N+XnxUN
>>980 買いなさい。
982ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 23:47:06 ID:ywfJZ6K8
>>981答えてくれてありがとう。買います
983ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 23:55:06 ID:Kfnq1p4p
まず弾けよw
984ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 01:40:12 ID:tiJ2ar2V
>>979
ペクトラル5弦持ってるけど、楽器としては凄く良い。
重いことと、ルックスがアレなことがね。
985ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 02:07:24 ID:e+t87//y
シマムーのヒストリーだまされたと思って弾いてみたんだけど
本当にいいな。マジで。ヴァンザントより俺は好きだ。いい悪い別で。
リッチーコッツェンとかイングヴェイとかみたいな角が取れてて
ストレス無く音を詰め込んで速く弾くならもってこいって感じ。
ブースターなしでアンプの歪だけでがんがん弾けるわ。
しかもカッティングとかもめっさしやすい。塗装はポリだから
傷つかないし。
それに比べるとヴァンザントは音が暴れるっていうか、硬いというか、
ジミヘンのファーストとかレイヴォーンとか好きな人は熱狂的にはまるかも
しれんけど、フロントの低音弦がバリバリしてて扱いつらいわ。
あくまで好みの問題だけど
ヴァンザントにはないよさがある。狙ってる方向性がぜんぜん違うから
ヤッパなんともいえないのかな?


986ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 04:03:26 ID:2Hx0jiuA
>>984

そうなんですか。いいですねー!

ペクトラルって、昔のと今ので少し違いますよね。
昔のはP.U.がバルトリーニで、マウント位置が少しネックより。
今のはP.U.がEMGに変わって、マウント位置も少しブリッジ寄りになりましたね。

984さんのはどっちですか?
987苦労人:2006/03/02(木) 14:01:24 ID:NgGfrQxG
解ってもらえる人がいたか!
やっぱり島村オリジナルヒストリーは良い!
特にブルースするなら最高!
988ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 14:12:12 ID:Hu8nyfsb
ヒストリーのセミアコはポリのせいか音が堅かったな 無難な感じ ストラトは国産工房って感じだったね
989ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 15:29:38 ID:1cdeO+6f
>>985
>しかもカッティングとかもめっさしやすい

めっさって使うやつ大嫌い。
990ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 15:39:37 ID:qQofSZVm
めらっさめらっさ
991ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 16:40:44 ID:4FQXbwLV
めっさ・
992ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 16:42:29 ID:A37v+cm3
いえーいめっさほーりでー
993ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 17:19:50 ID:IBdakIk8
ヒストリーのミニギターは、中国生産に切り替えたらしいけど
レギュラーサイズは、まだ日本なの?
994ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 18:01:42 ID:fPs8LZE+
>>900
使ってるよ
995ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 19:40:00 ID:T6FsynOd
なんでヒストリーなんて名前やねん
歴史ないやん
996984:2006/03/02(木) 22:24:44 ID:tiJ2ar2V
>>986
昔の方。今はEMGになってることは知ってたけど、位置も違うのか。
当時は他にも使っている人を何度か見たことあったなぁ。
997ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 13:04:03 ID:tm0BFV2L
997
998ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 13:06:38 ID:tm0BFV2L
998
999ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 13:07:51 ID:tm0BFV2L
999
1000ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 13:08:29 ID:tm0BFV2L
                                 ;゙^;;
                                /  ";,
                                /,._,;  ゙; 
             . + . ;;―-;;'-─ ─y'"'~"゙´"゙ 、     ヾ;;...                 ■ ■
 ■      ■■■    . ヽ、     /   _ノ     ,_ノ ゙彡' .+  ☆        ■ ■
■■■■  ■  ■       "ヽミ      / iニ)ヽ,   /rj:ヽヽ ヾ..                 ■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■ ミ  ,::::: ;〈 !:::::::c!  ' {.::::::;、! 〉 ゙彡'■■■■■■■■ ■ ■
.■■■■ ■ ■■        ゙ミミ :::::::::  (つ`''" ∀ `'ー''(つ  ::;;;.              ■ ■
   ■     ■  +.  ☆   ゙ミミ ::::::::::::::                彡   ☆ . *  +.
   ■     ■          ゙ミ  :::::::::::::::::::.          "つ';彡       +☆ .● ●
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。