【Gibson】ベース総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
912ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 18:15:01 ID:iCt1iLuE
雷鳥ってロングスケール?+
913ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 19:08:45 ID:QOFKr75h
>>912
そうだよ
914ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 19:11:32 ID:+alkGDqi
さすがギブソン。厨がたかってるな。
915ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 19:15:13 ID:iCt1iLuE
雷鳥。ユーザーの意見聞きたいっす。
916ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 19:17:44 ID:+alkGDqi
>>915
最高だよ!買っちゃいな!
917ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 19:24:03 ID:QOFKr75h
>>915
ネック弱し。首吊り保管じゃないと厳しいかも。低音暴れまくり。ヘヴィな出音。
スラップはやりづらい。ボディバランスは悪い。ストラップ次第では結構いけるけど。
安い買い物でもないし、作りも特筆するほど良くない。むしろ悪い。
だがそれがいい。全てひっくるめて、俺は好きだ
918ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 19:25:51 ID:iCt1iLuE
高校生だから、まだ雷鳥もつには生意気です無理ですね。はい。

フェンダー、ギブソンは2大ブランドなのにベースに関してはフェンダーが(所有者数では)勝ってるようなきがしたので、

何でかを、このスレの住人に聞きたいんですね。はい。雷鳥はギブソンベースの筆頭ですよね?

919ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 19:30:46 ID:9mmqUSyi
いやEBのほうが人気あるだろ。
クリーム、マウンテン、フリー だもん。
920ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 19:38:23 ID:+alkGDqi
>>918
試奏すりゃいいだろ。
921ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 19:40:20 ID:QOFKr75h
>>918
フェンダーは柔軟だから。結局汎用性に優れるフェンダーが生き残るのは道理かもな…。
922ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 21:32:23 ID:iCeZDncF
>>918
ピックアップの性能(ひいては音質)、頑丈さ(ネックの形状、材質が主)、
修理のしやすさ…あたりの点で明らかにフェンダーの圧勝だからね。

が、それでもギブソンが好きな人は無くならない。
923ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 09:17:55 ID:6SmBXwsH
>>922
ワンアンドオンリーな音だからかもね。嵌まる音楽にはこれ以外は無理って人多いから…。
924ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 09:26:42 ID:ayWGKMap
エレキベースに関してはフェンダーが発明したものだから、
それが世界標準になるのはしょうがない。
ギブソンは独自性を主張して隙間を狙うしかない。

でも、アコギ、アーチトップギターはギブソンの圧勝だけどね。
また逆にギターアンプはフェンダーの圧勝。
痛み分け。
925ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 10:38:32 ID:PiqTQBpw
>でも、アコギ、アーチトップギターはギブソンの圧勝だけどね。

従って、EB-2のようなセミアコベース路線を掘り下げるべきだと思うのですよ。
シングルカッタウェイのとか、フルアコタイプとか、箱物バリトンギターとか(確か
EB-6って最初はセミアコタイプだったんだよね)。

ギターでPAFがあれだけ崇められてるんだから、ベースのPUだって、もっと
ちゃんと研究したら素晴らしい物を作れると思うんだけどなー。いや、いっそ
レスポ用のPUをそのままベースに付けた方が良い音するかもしれん。
「PUの構造は基本的にギター用もベース用も変わらない」ってフジゲンの人も
言ってたし。フェンダーのバリトンギターについてるのもギター用PUだし。




ま、過去に出した名機のセルフ劣化コピーで存続してる様な現在のギブソンに
新しい路線を求めても無駄かな…。
926ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 02:14:22 ID:s2fS23sS
EB-1、EB-2が使いやすいスタイルでリイシューされる可能性に期待したい。
927ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 02:46:48 ID:x9KPCQ+z
V-BASSを復刻して欲しい
中古の値段高すぎ
928ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 11:10:46 ID:rAlAqVfA
他メーカーもねぇ。ギブソンの現行にない機種のコピーモデルとかやったら
結構面白いかもしれないのにね。音は似て無くてもいいから、デザインだけ。

そういう事をしてくれそうなのって、意外(かどうか分からんが)にESP及び
エドワーズ辺りが一番手っぽい希ガス。

確か、アジカンファン狙いでマローダーっぽいギター出したり、ビジュ系の
アーティストモデルだと思うけどRDっぽいベース出したりしてたよね?
929ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 11:44:36 ID:v5iAFpL8
アーティストモデルで言えばRDベースもあるし
フロイドローズ付きファイヤーバードなんて面白いものもある。

FenderがちょくちょくBASS VI復刻したりして、高い中古を買わずに済むようになってたりするのを見ると
V-BASSだって復刻されていいと思うんだがなぁ。
930ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 15:59:52 ID:z9tZLQub
931ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 21:01:55 ID:l4VvwkhD
ロングスケールのV-BASS欲しいなあ。
オーダーしかないだろうけど、多分だいぶでかくなるだろうしなあ
932ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 22:45:07 ID:3/DzFIaX
くわ肩蒸しみたいな形のやつ以外でレスポールってありますか?
933ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 10:00:46 ID:GUh4temE
クワガタ虫=EBの事だ、とまで理解できてもなお、何が言いたいのか分からん。
934ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 12:59:35 ID:6joNq9fG
マルチだからほっとけ

なんでレスポールベースを探してEBに行き着いたのかが不思議で仕方がないけどな。
935ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 13:43:35 ID:dURw90Bw
レスポールのダブルカッタウェイモデルを探してたのかもね。
つーか、そう考えないと妥協点が見つかんない
936ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 14:41:50 ID:GUh4temE
とすると、逆にダブルカッタウェイの方を先に見つけてしまった、とか。
それをクワガタと表現し、「シングルのは無いのか?」という意味だった、みたいな。



…どうでもいいや。次の話題いこ。
937ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 16:33:04 ID:F/qimI7d
レスポールで黒色はないんですか?
938ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 16:36:18 ID:ulWR76Jx
ぶっちゃけ、レスポールタイプのベースかっこわるす。
ギターと並べるとなおさら。。。
939ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 20:26:26 ID:6joNq9fG
EB-3やサンダーバードはかっこいいのになんでレスポールはああなっちゃったんだろうな。
940ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 20:33:36 ID:F/qimI7d
レスポールは色がかっこわるい
941ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 21:05:44 ID:oVg79LDq
>>939
PUの位置のせいじゃないか。
942ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 03:48:59 ID:lZBIaU95
LPベースの格好悪さは、ブリッジ位置が最大の原因だと思うね。

LPギターは、ブリッジからエンドまでの距離の長さが格好良さに寄与していると思う。
パーツの無い広い曲面が醸し出す色気とでも言うのかな、きれいな木目も浮いてたりしてさ。

ベースの場合はあのブリッジ位置が全てを台無しにしている。
943ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 13:32:08 ID:y8N1LEIi
ギタリストがプレベ見た時に感じる「鼻の下伸びてる感」に近いものがあるな。

でもベースやってるとギターのブリッジ下の空間が無駄に見えて仕方がない。
944ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 14:21:19 ID:2U2VvZgz
つまりブリッジとテイルピース、セパレート型が最強って事で。
945ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 02:03:46 ID:jfTlhwp0
90年代にグレコが出してたLPベースはカッコよかったよ
やっぱあの形はショートスケールじゃないとサマにならないんでは
946ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 14:39:30 ID:v7QsRP1I
リッパー、グラバーの話題はどうした。
947ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 22:22:04 ID:/lTC2mO3
ギブソンじゃないけどエピで出てるねリッパー
ピックアップがハムじゃないけど
948ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 22:58:54 ID:gA2FZ4Pm
アレはブリッジも違うから、もはやリッパーとは言えないような気が。
949ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 02:18:27 ID:AtIRDhhl
狸シリーズなら爺さん→リッパー→グラバーの順番で好き

黒ボディエボニー指版のG-3が欲しいんだけどエボニー指版あるのってリッパーのみだっけ?
950ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 03:31:53 ID:lgOZ5Vqp
グラバーにもメイプルあるよ。G-3はわからん。

赤いグラバーが好きなんだがなかなか出回らないよなぁあの色。
951ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 01:49:19 ID:DsyQ41le
>>949
G-3は基本的にグラバーだからメイプルのみ。
952ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 19:18:46 ID:Waaq7dsa
AGE
953ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 20:15:33 ID:pPKQ++0q
サンダーには心奪われたが、デリケートすぎると聞く。
あと指で弾くやつ見たことないが、なんかあんのか?
954ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 22:27:06 ID:tWwTjUg5
ピックで弾く方が雷鳥のいい味を出せるんじゃないかい
でも、指弾きでもいいカンジだよ
955ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 23:05:13 ID:ePkZGWD8
SGのReissueでUSA製っていうのはどこか違う?
956ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 21:32:57 ID:r5GtZW6k
なにと比べての話?
957ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 18:23:39 ID:AL396si7
>>955
ビンテージのEB-3とは別物。PUも違うしコントロールレイアウトも違う。
俺は弾いたこと無いけど、EBみたいなモコモコした音じゃないらしい、
って過去スレで書いてあった。

エピエリEB-3とも別物。エピEBは、どちらかといえば元祖EBの
忠実なるリイシュー。

なぜモデル名がEB-3ではなくSGリイシューベースなのか考えてみて。
958ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 23:33:51 ID:Dtb84zfK
レスポのスタンダードってやっぱギブ特有の丸くてくそ太い音だよね?
959ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 07:41:09 ID:Y+Le0x7S
あげます
RDってヘッド落ちしないんですか?
960ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 13:31:53 ID:Y+Le0x7S
あけ゛
961ドレミファ名無シド
>>959あんな重いボディでするはずないず