チェロ歴2年の方は
>>911さんでしょう。
>>911さんも遠慮せずじゃんじゃんアップしちゃってください。
>>924 ちなみに私が倍音といったのは、あなたが言ったような自然倍音を元に純正律を作るという意味とは少し違うんです。
無伴奏チェロ組曲を弾いていると、低音(特に開放弦)の倍音が、かすかに空間を満たしているのに感動することってない?
CDでも良い録音のものは、おぼろげに聞き取れるんだけど、
響きの良いところで生演奏を聞くと、あたかも光が溢れるようにパーっと広がってなんとも言えないハーモニーを生み出すのですよ。
でも、マイクに入れるのはちと無理かなあ?
横レス失礼します。
おととい、久しぶりにケースから出して音あわせしていたところ、
突然駒が倒れました。なんとか自力で立て直し、もう一度ペグを
いじって音あわせをしてたんですが、また吹っ飛んでしまいました…orz
ついでに魂柱も倒れたようです。チェロは中古のドイツ製のものを使っています。
状況↓
・部屋の湿度が、ここ一ヶ月近く50%をきっていた
・大掃除中、ケースに2回ほどぶつけてしまった
・もともと、使う機会が少なかった(平均しても3週間に一度くらい)
高校に入ってからチェロを始め、現在8ヶ月です。年が明けてからすぐ、
プロの先生が学校にきて下さるのですが直接見せたほうがいいでしょうか?
少々事情があり、出来れば持っていかないで済ませたいと思っています。
買ったお店は車でも2時間かかるので行くのが難しくて…
長文ですみません。どなたかアドバイスお願いします。
933 :
ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 09:51:33 ID:+aZQAWsx
駒の位置調整と魂柱を立てるのは職人じゃないとまず無理。
自力で立てるなんて無謀もいいところ。
いますぐ楽器屋に直行!
それと魂柱が落ちたのなら楽器にはノータッチ。
間違っても駒を立てて弦を張ろうなんて思わないこと。
そんなことしたら楽器が破損する可能性大。
>>932 といっても正月明けまで我慢だろうから、
どうしても何か立てたいなら、駒や魂柱のかわりに次スレでも立てときなさい
935 :
ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 09:55:18 ID:dZs3mm4v
マルチポストしね
937 :
ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 10:35:33 ID:P0zfmoe2
938 :
ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 11:37:03 ID:sF3UzzxE
みなさんピチカートって人差し指ではじいてますか?それとも
中指ですか?
939 :
ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 19:25:55 ID:Mbe1d3Lt
>>938 大きい音→親指
中間→人差し指
小さい音→中指
柔らかい音→人差し指のおなか
堅い音→つめ
>>938 中指・人さし指でのピチカート苦手です。
だいたい親指で済ませてしまいます。
でも速いパッセージはなんとか中指で頑張ってます。
>932
魂柱を立てるには専用工具がないときわめて困難で、道具があっても知識と
練習が必要です。ヒモを使って立てたという話も聞きますが・・・
弦がゆるんだりちょっとぶつけたくらいで倒れるのは、もともと立っていた位置が
不適切だったか、魂柱自体が短すぎる可能性があります。本来は魂柱が立って
いない状態で弦を張っても楽器が壊れてはならないのですが、ボロいと壊れるかも
しれません。
駒に関してはオーナーが少なくとも点検はするべきです。駒の正しい位置や角度
はただ1点ですので知っておきましょう。こまめに点検して、特に角度が不適切な
場合は正常に戻さないと、短期間で駒が曲がってしまいます。
初心者でないなら、駒を立てるところから自分でできるようにしておくべきだと思い
ます。これすらも楽器屋に頼まないとできないというのは、かなり不便です。
習い始めて先生に駒が曲がっていると指摘されたのを思い出しました。
直したけど癖がついてしまってて結局その後しばらくして駒を替えました。
以後気をつけて今日に至る。
金がかかったから身につきました。修理費が身にしみた貧乏学生の頃。
943 :
ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 21:03:27 ID:4mTsLJ1v
だいたいシバン側に倒れてくるから、
一度4弦全部すこしずつ緩めて、シバン側が少し浮く程度まで駒をテールピース側に若干倒してから調弦しなおすけど、
これでよいのかな?
駒が倒れた場合の修正の適正位置というのは楽器のニスに跡がついてるトコで問題ないですか?
調弦した状態で駒の足が胴体と密着していて、駒のテールピース側の面が胴体と
直角になっているのが正しい状態です。
胴体のニスの正しい位置に跡がついていればいいですが、上下に関しては駒の足
の中心(=駒の厚みの中心)をf字の横棒の切り欠きに合わせ(ここはバイオリンと
違うらしいです)、左右については弦と指板の位置関係を見て合わせます。
弦を張るときに駒が指板側に倒れてくるので、あらかじめテールピース側に少し倒
した状態から張りはじめ、途中で様子を見て角度を調節しながら調弦します。バイ
オリンは調弦した状態でも駒の角度を修正できますが、スチール弦を張ったチェロ
では少し弦をゆるめないと駒を動かすのは困難ですね。
わずかに曲がってしまった駒は、多少足が浮いても垂直に立てることを優先して立
てた方がいいかと思います。うまくやると張力によって反りが戻ることがあります。
もっともこれは窮余の策というか裏技というかケチケチ作戦ですけどね。
945 :
ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 19:30:45 ID:wko8yAZt
コマの寿命って大体何年くらいですか?
すみません
グリッサンドとポルタメントってどう違うのですか?
先生にいまさら聞けなくて。
947 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:57:26 ID:xzGVwrP8
>>946 きけばいいじゃん。
何のために金払ってんの?
わ〜 947は薀蓄を語れないウンチ頭だぁ〜 クスクス
グリッサンド (伊:Glissando) は、一音一音を区切ることなく、隙間なく
滑らせるように流れるように音程を上げ下げする演奏技法。滑奏音。
ポルタメント (portamento) は、ある音から別の音に移る際に、滑らかに
徐々に音程を変えながら移る演奏技法である。
バイオリンなどの弦楽器では弦の上で指を滑らせることによって行うことが
できる。
グリッサンドと似た奏法であり、同一視されることも多いが、区別すれば、
グリッサンドがおおむね、2音間を等速に移行するのに対し、
ポルタメントでは、次の音に移る寸前に渡りをつけるようにして移行する。
この違いがわからないと聞いているんじゃあないのかな?
>>946 心配しなくていい。俺はビブラートに種類があること
に今まで気づかなかったから。
ビブラートの種類
1、左手の痙攣で起こすビブラート
2、左手の指の関節で起こすビブラート
3、左手の手首の回転で起こすビブラート
4、左腕の肘で起こすビブラート
5、左肩で起こすビブラート
6、上半身を左右に揺することで起こすビブラート
(7、開放弦を弾いているときにオクターブ上を押さえて起こすビブラート)
8、右手の弓を上下することで起こすビブラート
9、右手の弓を横回転することで起こすビブラート
10、楽器を上下に揺らして起こすビブラート
11、全身を楽器と一緒に横回転させて起こすビブラート
12、偶然地震が起こってかかってしまうビブラート
952 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 17:22:14 ID:2nm2iVyE
>>948 つまり間の音を音として聞かせるのがポルタで効果音として聴かせるのがグリッサ?
953 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 20:20:11 ID:DEGey4G4
>>950 私は発表会で手が震えてたので、ビブラートをかけてると思われて
感心されました。
>>950 新世界の冒頭で(8)のビブラートがかかりまくります…
「楽器を前後に揺らして起こすビブラート」ってのはどう?
笑いを押し殺しながら、しかしこらえきれずビブラート に一票
寒くて思わず貧乏揺すりビブラート
958 :
ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 03:16:12 ID:bqfUFA21
スズキ教本3巻終了しました。半年かかりました。
はやっ
961 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 19:11:31 ID:8BUu0mPC
早く教本終えたからといって、テクニックがついていってるとは
限らないしね。
初心者だって、たどたどしくならコダーイの無伴奏だって弾ける。
(ほんっとうにたどたどしく、半音どころか2全音ぐらいずれまくってな)
ところで、チェロってやっぱりクラシックが主流なんだよな。
ジョラーヌみたいにポップスでチェロ使う人は日本にはおらんのかな。
食い探がチェロ弾きだったね。
964 :
ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 01:51:40 ID:Klttcnn1
965 :
ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 06:29:53 ID:o45Ng14u
>>962 はばにされるからむり。陰口のおまけ付きだし。
>>964 音程探りながらじりじりと弾き、弾いては弾き直し、弾き直しては弾き直し、おかしいと思ってCDを聞き直し……
一楽章に6時間ぐらいかかるぞ。
7番のビブラート(というか、開放弦にかけるビブラート)
って、どうやってかけるんですか?
オクターブ上に触れたり離したりして・・?
ビブラートの速さの調節って難しいですね。
速いのを練習すると、今度はゆっくりが難しく感じる…
968 :
964:2006/01/16(月) 00:06:25 ID:nK/9u3fw
>>966 おねがいします
むしろ、初心者であの楽譜を読解しとおせる、というだけで末恐ろしすぎることだろうが。
D線でひくのかG線でひくのか、G線なのにこんなハイポジまでなぜつかわなきゃいけないのか、等。ひたすら苦行。
というか3楽章とか相当左手鍛えられてなかったら発音さえ出来ないとおもう。
2楽章では一体どうやってピッチカートすればいいのか悩み…。
ヨーヨー・マが「13歳(キャリア9年)の時この曲に出会ったが全く弾けなかった」といってたっけ。
>>967 7番ってどういうこと?
開放弦に関してはよくわからない。
枕のトコでかけるとかきくけど、ビブラートは基本的に下目にかけるものだから、それも妥協案な気がする。
他にきいたことがあるのでは弾いてる開放弦の、一オクターブ上の音を抑えてそこでビブラートするというもの。
確かに倍音成分は変化するけど、開放弦を弾く前に押えられてないと弦に触れる音(それまでの倍音止める音)が聞こえたり難点は多い。
親指でビブラートはかけられるようになるのかが知りたい
>>950の七番のことかな。
>他にきいたことがあるのでは弾いてる開放弦の、一オクターブ上の音を抑えてそこでビブラートするというもの。
これこれ。よく聞く技法だけどあんまり効果ないかな。
俺が
>>950で出したのビブラートは冗談半分に集めたから気にしちゃだめだめ。
ヴァイオリンでよく使われるのが1〜3で、チェロで正しいと教えられるのが、多分3,4かな。
あと、7・8はアマチュアオケで弾いているときに指揮者から指示が出たことがある。
他は原理的には可能だけど、あんまりいくない。
親指では普通かけないよねえ。開放弦代わりに使うから。
コダーイに関しては調子に乗って書いたけど、さすがに初心者じゃ無理かね。
音を耳コピすれば、探りながら弾けると思うけど。(やったことあり)
ただところどころ不可能に近い音型があるからな。
特に三楽章再現部でC線のミ(実音♭ミ)をのばしながら、
G・D・A線のそれぞれシ(実音♭シ)・ソ・♭ミを右手ピチカートで弾く部分は
かなり演奏不可能に近い。
(ユニバーサルエディションの17ページの下から1段目の最初の三小節な)
ちなみに、究極なまでに聞き苦しい演奏(?)なので、こんなもんの録音なんて絶対しないよ。
右手ピチカート→左手ピチカート
に訂正。
多分、左手親指の第一関節でミ(C)とシ(G)を押さえ、親指を折り曲げて、第二関節でソ(D)と♭ミ(A)を押さえ、
んで残りの左手の指でG・D・A線をピチカートするんだと思うが、本当のところは不明。
シュタルケルとマの演奏が有名?無伴奏だと。
972 :
964:2006/01/16(月) 01:17:19 ID:1LLgrVx/
>>969 コダーイは一応暗譜したことありますし、習ったことは無く我流の研究ですが、
弾き方わからないところあったら答えますよ。
そこは、前のC線ド+G線ド(以下カッコ内実音 シ+シ)の和音の後、C線レ+G線ラ(ド#+ソ#)の和音を、
1,1、の指でとりつつ、D線は2の指でファを、A線は3の指でド#を押さえ、
最後の段で左手全体を半音あげて、小指で上三和音をピッチカートだと思います。
親指のビブラートって、単音の場合ですよね?
重音のとき(オクターブとか)は、手全体がつられてビブラートするし。
ドヴォコンなんて、親指の単音のオンパレードだもんなあ。
ふっくらした親指の側面を作り上げて、そこでグニグニするしかない?
974 :
964:2006/01/16(月) 01:19:44 ID:1LLgrVx/
ごめ
左手全体を全音あげて。
>>972 わかりにくい説明だが言わんとすることはわかる。
ようするに1,1,2,3で押さえて小指で弾くんだろ。
ただそれだ弾きにくい上にアルペッジョぽくなって拍に入らんのではないか?
我流で暗譜か。熱いね。
976 :
ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 03:05:29 ID:EsqveyKs
>>967 開放弦のビブラートの方法のひとつは,2(1でも3でもいいけど)の指で上ナットをしっかり押えてその位置でビブラートをかけます。
周波数を変えるビブラートではなく,チェロを揺らすことによって音量を変化させるものです,お試しあれ。
そのほかは知らん。
977 :
ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 03:09:35 ID:EsqveyKs
>>追加
もっとビブラートをかける場合は,上ナットから2指を外し空中でビブラートをかけます。
親指はネックに当てたまま
978 :
ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 07:38:04 ID:+7FCE/dz
> 我流で暗譜か。熱いね。
横レスすまんが、ひょっとしてあなたは先生にコダーイを
教えてもらえた?漏れの先生は、バルトークの小品からして
断られたですよ。ドビュッシーは教えてくれたけど。
どれくらいのレベルだったらコダーイを教えてもらえるのか興味深い。
>>978 いや、
>>970に書いたとおり俺も我流だよ。暗譜したのが熱いというレスだったわけでね。
やっぱり弾いたことあって解釈にも自信がある先生じゃないと教えたがらないのかもね。
それに俺は師匠にコダーイを教えてくれなんてとてもじゃないが言えん。