●●プロ志向だった人へ 諦めたキッカケは?●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
プロ目指してバンドやってて、「あ、こりゃダメだ」ってあきらめたのはいつですか?
オレはボーカルやってたけど、23歳の時かな。無謀だ、って悟った。
2ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 16:27:54 ID:Vy/JeM2z
フジテレビ!
3ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 16:28:47 ID:qS1KoHGX
>>1
この糞スレから才能ないのが伝わってくるよ。
4ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 16:34:34 ID:HeLFAzhW
そうだね、才能ないから諦めた
悔しいけどその一言に、すべてが集約されている気がするよ
つらいけどね
5ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 16:36:04 ID:Ydh+41LG
役満振り込んだとき。
6ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 16:39:12 ID:gYs3bYMi
朝起きて、ティンティンがクタっとしてたとき。
7ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 16:44:41 ID:ZbpyyaDH
あれだ、自分が好きじゃない音楽をやってでも、これで金を得るっていう信念がいるのかなって俺は思ったよ。
とにかくプロは儲けなきゃだめだし。稼げないとやっていけない。
金があんまりいらないなら、バイトしながら独自の音楽を追及するのもかっこいい生き方だとは思う。
俺は金もそうだけど、自分が人前で演奏ですることに喜びを感じなくなった時、やめる決心はついた。
8ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 16:57:53 ID:Wzt+lVmI
なんで喜びを感じないんだ?
9ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 17:14:56 ID:HeLFAzhW
>自分が人前で演奏ですることに喜びを感じなくなった
わかるよな気がする
10ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 17:18:52 ID:WKMwt8q/
彼女が「子供が出来たの…」と言った時。
11ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 17:34:02 ID:v+My186X
>>1
この糞スレから才能ないのが伝わってくるよ。
12ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 17:50:52 ID:jK3rJHMz
俺も23ぐらいの時かな。めんどくさくなってやめた。
13ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 18:47:27 ID:5OF18Tdv
>>1
この糞スレから才能ないのが伝わってくるよ。
14ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 19:06:14 ID:HeLFAzhW
才能ない、てのを少し冷静に分析すると
自分の声は売り物のボーカルとして、無個性だった気がする
デカイ声出しても、感情込めても、聴く人の耳には届かない、って感じ
さらっと耳に心地よく流れすぎる、スタジオミュージシャンが出す音みたいな声
カラオケで高得点出せる声というか
まあ悪い意味で、歌が上手すぎた、と言えばいいのかな
15ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 19:34:03 ID:920w9Yxg
小学生の 夢はサッカー野球選手になることでーす
と一緒。上手い下手より、その多くは夢を職業にする為の
正しい手順と効率を欠いている。才能とはそういうことらしい。
16ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 20:01:23 ID:LerKgs+w
>>14
「悪い意味で歌がうますぎた」→×
「上手いだけだった」→〇
だろ。
17ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 22:36:01 ID:bup2LfV3
やっぱり地方から(オレ田舎モノ)東京へ出たときかな
レベルが違いまくり

18ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 22:39:19 ID:s0sBJOki
俺はギターなんだけど、諦めたのは37歳のときだったな。

どうしてもFのコードが押さえられなかった。
19ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 22:44:53 ID:lAkMpox2
>>18
ワロタ
20ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 03:55:41 ID:HrofP6Z1
まあ、激しく重複してんだけどな
21ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 12:21:53 ID:HxVhROsW
>>20
?
22ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 15:15:10 ID:jxz/xLqj
小学生の 「夢はサッカー野球選手になることでーす」だったら、
早いうちに夢をあきらめられる
リトルリーグ・シニアリーグ・高校野球でセレクトされ
高校卒業する時点では、勝負は終わっている
だから「転進」「やり直し」がきく
23ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 15:56:27 ID:o5X+WLft
17の時にギターはじめて18でハゲてきたので諦めました
24ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 16:36:18 ID:35mrnF0R
>>22
サッカーの方はいずこへ?

>>23
スーパーギタリスト、モト・冬樹をなめんなよ。
25ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 17:05:53 ID:jxz/xLqj
>>24
サッカーはようわからん
26ZEM:2005/04/22(金) 18:08:27 ID:dPoz/JcN
 俺はあれだな、ずっとミュージシャンに憧れていたけど、大学でDTMをやり始めたんだ。
 そんで、何だ、こんなに簡単に音楽創れちゃうんだ って思った。 一寸ショック。 こんなんだったら誰でもできるから、競争率も高いしすぐに使い捨てにされちゃうな・・・って事に気がついたんだ。

 後、やめるキッカケとしては、DTMとかキーボードで音色を自分で選ぶじゃない。 あれで色々な音を試していたら、こんな事ばかりやっていたら絶対頭がおかしくなって人生破綻しちゃうな・・・って思った。

 今はパンクギターを流しでやる位。 音楽ってのは、趣味でやるものだよ。 お金とか生活がからんだらもう御しまい。

 中島らもが「 俺は本当はロックンローラーやりたかったけど、それになれなかったから文章書いているんだ。」って書いていたけど、俺も全く同じ感じだよ。 町田康もそんな感じじゃん。
 
 そんで今俺は、こんな事をやっているんだ。

インド過激TRIP探険記  
       副題:インドの聖者とヨーガの秘伝を求めて・・・
  ZEM 著       日本図書刊行会  近代文芸社

 この書物は私自身が実際にインドのアシュラムやスワミなどを実地調査し
、自分自身ヨーガや瞑想をした経験が描かれてあります。
 
 余談ではありますが、この書物の表紙はカルカッタの殺人女神カーリーを
エア・ブラシで私が描いたものですが、このカーリー神はマンバ(昔のヤマンバ)
やセンターGUYなどのパンダ・メイクとして使われています。


27ZEM:2005/04/22(金) 18:17:50 ID:dPoz/JcN
http://moral.bbs.thebbs.jp/1111297831/0-

 ミュージシャンを目指していたはずなのに、いつの間にか、こんな風になっていたよ。
28ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 20:01:57 ID:jxz/xLqj
>>26 >>27
すごい

「諦めた」
んじゃなくて
「華麗な転進」
って感じ
29ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 21:33:04 ID:0Hbq/XAR
自演か?

>>27のリンク先もある意味笑えるな。
30ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 02:32:20 ID:0aUTf9lg
才能どうこうよりプロになるための努力をしてたかどうかの問題だろ。>>15が言ってるようにちゃんとした手順を踏んでいるかどうか。適当にライブこなして、テレコでとったようなデモテープ送ってもプロになれるわけがない。
31ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 08:31:56 ID:JMb2Uy7c
ミュージシャンあきらめる奴は、他人から引導を渡される前に、自滅している
32ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 08:35:21 ID:fKWR4Hch
いろいろ皆、事情はあるわな。この人すげーって思っててもあっさりやめる人はいるし。
性格的な向き不向きは確実にある。たとえすごい技術を持っていてもね。
33ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 09:31:24 ID:I+1tTFEd
プロになる人間と、あきらめちまう人間
何が違うのだろうか?
34ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 10:26:50 ID:LYq4FIa8
プロをあきらめない奴は良くも悪くもまわりが見えてない
35ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 10:33:31 ID:x4+Dlqgw
プロになる奴は少なくとも何らかのチャンスに出会えた奴
36ZEM:2005/04/23(土) 10:56:18 ID:ylURQkBF
 ミュージシャン崩れのその後の人生ってのを知りたいね。

 俺の周りにはミュージシャン崩れ沢山居たけど、殆どは普通のおじさんになってしまうようだね。
 
 
37ZEM:2005/04/23(土) 11:36:16 ID:ylURQkBF
 俺が、ミュージシャンになるのを辞めたのは、人間関係が駄目だった・・・

 バンドのメンバーとか業界の人、音楽雑誌の評価、観客・・・

 俺は、自由と楽しみの為に音楽をやりたいのに、音楽の為に自由と楽しみを失ってしまう・・・

 自分が不自由で楽しくないのに、観客を楽しませる事なんて出来る訳ないでしょ。

 それに音楽って努力が必ず報われるという業界ではなく、不確定要素が多すぎるね。

 作家になれば、人間関係に余り煩わされないで、努力は作品としては必ず残る訳だ。
38ZEM:2005/04/23(土) 11:40:12 ID:ylURQkBF
 俺がもしミュージシャンになっていたら、後世に残るような名曲を10曲位創れたかもしれない。

 でもその前に世の中の不正に気がついた。 そんで日本の生活が余りにつまらないから、インドに行った。

 そんでヒッピーとかヨーガとかに興味を持った。

 だけど、ヒッピーは殆ど消滅した。 ヨーガはオウム事件が起こった。

 そして結局は右翼にたどり着いたんだ。
39ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 13:02:44 ID:MtJJCTkP
>>38
よくあるパターンだなw
もちろん「悪い」とは言わんが。
40ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 13:18:14 ID:GtEohRTy
昔からプロのミュージシャンになりたいってずっと思ってたけど、
結局まともにバンド組むこともできなかった。
バンド募集してもやる気ないようなやつばっかだったし。
それにプロって俺が思い描いてたようなもんじゃないのにも気づいた。
音楽が単なる商品に感じてしまった。
もう30目前になってプロじゃなくても音楽がしたいと思うようになった。
昼間は働いて夜とか休みの日に好きな音にまみれて歌ってたい。
それでいい。
このままじゃ成仏できないから。
41ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 19:18:49 ID:EtjS1PrI
結局、商業的ロックが売れる事は良く有る話。
42ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 20:17:42 ID:zFZ/9kJK
まぁ、もちろん自分のやりたい音楽で食っていけるなら、
それに越したことは無いが、
俺程度では、スタジオがせいぜいだったから
やりたくも無い、無名のアイドルや
イベントに借り出され、結局俺でなくてもいい事ばっかで・・。
やりたいことがあるんなら、趣味の方が良いぞ!
誰に文句言われることもない、

もっとも 自分のやりたいことが、評価され、金になれば
プロモーターも頭下げてやって来るだろうが・・。
43ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 20:54:09 ID:I+1tTFEd
>>42
スタジオがせいぜいって、スタジオミュージシャンってすごいと思うけど
プロ中のプロって感じがする
44ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 21:00:20 ID:UnDb5Wqx
ステージに立ってるプロになるよりスタジオミュージシャンになるほうが
難しいと思うぞ
45ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 21:08:02 ID:EtjS1PrI
だよな。「出来る人」って考えで仕事頼まれるだろうし。ゴマカシきかない
46ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 17:08:02 ID:TpcFrmVu
まあなんだかんだいって
音楽ってもんがでかいビジネスになってる事が俺としては嫌だ。
やっぱり音楽は仕事じゃなくて「自分の楽しみ」っていうのが一番良いと思う
工房にして悟ったよ。
4742:2005/04/25(月) 17:52:16 ID:ZFtaR4GH
みんな!ありがとう!
確かに、いろんなジャンルをこなさないといけないからね、

でも夢を壊すようだけど46も言ってるように
プロって職業だから食っていかねばならん訳で、結婚でもすりゃぁ考えもんだ。
立場的にはフリーターや日雇いの職人と変わらんのが現状

単純に考えてくれ!今の音楽界で金になる手っ取り早いのが
アイドル系、ずば抜けて歌や踊りが巧いより顔、スタイルってのが
CDを売ってる(もっとも彼女達も道具の一部だが)
歌の巧いブスよっか儲けてるってのが現状

趣味としてやっていて、「CD出しませんか?」と誘いがかかり
「しゃぁないなぁ!」って感じでプロになるのが理想?
でも売れなきゃ ポイ!だからね、誰も生活の保障してくんない。
48ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 18:29:44 ID:r15jXVKq
俺はスティーブンタイラーに「辞める事はないが先は見えている」と言われたから辞めたよ
49ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 21:13:41 ID:7IAGGxJx
>>48
気の利いたネタなんだろうけど、俺には知識がないからわからない。ごめん。
50 :2005/04/25(月) 22:10:10 ID:ktu2v81/
ルックスも才能だから
ルックスが無い奴はその分他を磨かなければならない
それを言い訳にするのは違う希ガス
要は全てを含めた総合力で誰が勝ってるかってことだ
51ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 23:21:04 ID:YkPAn4JD
でも最近の売れてるミュージシャン
たとえばジャンヌとか175見てると
昔ほどルックスは関係ないんじゃないかって思う
オレンジレンジだってイケメンは少ない
52ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 23:54:08 ID:F7TuRVAO
そのかわりレンジにはスターダストという事務所の力と
パクりでもかまわないという道徳心をかなぐり捨てる非常識さという武器がある。
53ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 00:19:36 ID:nS5fnYsU
売り方の違いだな。結果売れれば良いのか?になるんだろうが、売れなきゃ埋もれるし…
どこに重点を置くかだね
54ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 00:26:51 ID:XJXU3p88
やっぱ日本が小さいんでしょうかね?市場にしても人口にしても。
それに日本人って無個性っていうかおんなじよな人が集まってるから音楽に
求めるものも偏っちゃうんですかね?
平和な日本は平和な音楽が好きみたいな。
だからその時の日本に求められてない音楽をやってる人たちの居場所がなくなって
金にならないからあきらめざるをえないんですよね。
あたらしいことやってもやっぱり判断するのは「日本人」っていう大きな一人に
気に入られるないとだめなんですよね・・・。
ヒット商品をつくりたいのか、やりたい音楽があるのか。
それがプロを目指すかアマでいくのかっていう分かれ道なんじゃないですかね。
だから好きな音楽を好きな人たち集めてやるってのが一番純粋な音楽の愛し方?
55ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 01:33:21 ID:AhhIIRpO
スタジオミュージシャンにすらなれそうもない俺は負け組。
かといって市場で売れるような曲も作れないのであきらめました。
俺なりにがんばったつもりなんだけどなぁ・・・。
でも勉強にはなったよ。
今は公務員試験の勉強中w
56ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 02:04:56 ID:nS5fnYsU
それで良いんだよ。悔いは残るだろうが、公務員になっても音楽は出来るからね。むしろ、食いっぱぐれは無い。逃げ道作れっていうんじゃなくて、音楽の本当の意味「音を楽しむ」はいつだって誰だって出来る。むしろ、プロになったって嫌々やるのは音楽じゃないような希ガス。
57ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 16:07:40 ID:u7eX3MhW
頭の良い奴はプロなんて若い時に諦めている
バカはダラダラとプロ志向と言っている
しかしもっとバカはプロになっているし
かなり頭いい奴もプロになっている
要は中途半端なお前等や俺が平凡な人生を送る羽目になる
58ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 17:15:07 ID:/He5InF3
>頭の良い奴はプロなんて若い時に諦めている

若い時って何歳くらい?
ちなみにオレは、あきらめたのが18歳
59ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 17:42:56 ID:FU36YUNp
>>57
中途半端というより、支離滅裂だよな。
60ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 17:52:01 ID:/He5InF3
>>57
支離滅裂かもしれないけど、説得力はあると思うよ
61ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 18:53:21 ID:FU36YUNp
いや、支離滅裂なだけだと思うが。>>57

だって、頭の良し悪しによる範疇付けを問題提起しながら、結局、それは関係
ないって結論になってんじゃん。もちろん形式的には「中途半端がダメ」みたい
になってるけど、

「もっとバカはプロになっている」
「かなり頭いい奴もプロになっている」
「中途半端なお前等や俺が平凡な人生を送る羽目になる」

ことから、「中途半端な頭の奴がプロになれない」って結論は導けないし。

ま、つまらん揚げ足取りでしかないが。すまん。
62ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 20:30:24 ID:XD92Grh7
あのなー自分がよけりゃそれでいいんだよ
それがプロ
63ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 21:14:35 ID:4cvqPjtU
>>62
実際納得してやってるやつなんているのかね。
だってアジカンのVoだってバンプのVoだって絶対
工房とかの時「今の音楽は嫌い!」っていうここ、
2ch楽器・作曲の人達(みんなとはもちろん言わないよ)と同じ様な思想を持って
がんばって来たのに
いざ有名になったら音楽好きの人達に「糞、糞」と言われる。ついでに自分たち(アジのVo)
が「こいつらウザいなあ・・」とか学生の時に思ってたミーハーなタイプのやつらに
「神!すげえ!」って言われる。
泣きたくなるだろうな

あと最近思う事、
実際オリコンとか上位に入ってる人達ってやっぱり
シングルに力入れてアルバムは適当なんかな?
そして英語の歌詞のバンドは絶対有名にはなれない?
64ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 21:16:17 ID:nS5fnYsU
>62
まあ、その考えがあるならばプロになれると思う。
逆に、その位の考えが無きゃ駄目なんだろうな
65ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 21:23:44 ID:XD92Grh7
気がついたらなんか飯が食えてるな〜
つーのがある意味プロ
それ以上それ以下でもない
66ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 21:32:35 ID:bET4XpmS
電車で知らない女子高生にきもいって言われてやめた。
67ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 22:21:13 ID:cJbgJ2T3
>>63
ビートルズってバンドが英語の歌詞だよ。
俺が知ってるくらいだからそこそこ有名なバンドだと思う。
68ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 23:21:03 ID:svyuqqgB
>>63

アルバム適当というか、1枚のアルバムを埋めるための
十数曲の充実した曲を書けるバンドは
あまりいないんじゃないかな?

最近のバンドのアルバムは、「捨て曲」が多すぎる
69ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 23:43:39 ID:Jynk3r56
まあjazz聴いてみてくれってこった
70ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 01:01:27 ID:t9/NddpV
>>69

ジャズって、たとえば?
71ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 01:41:38 ID:UYc3NTIE
まず自分がバンドでやりたいのかスタジオミュージシャンになるのかってこと
が大事だな。スタジオでは幅広い知識と正確性が必要。バンドは別。もちろん
技術も必要だが、それ以上に大事なものがあるから。まず自分のスタイルを確立
することと自分の力量を冷静に判断することだ。音楽で食っていくってのは厳しい
ぞ。帰りの燃料のない飛行機に乗るようなもんだ。もしかしたら夢の国に降りれる
かもしれないし、もしかしたら墜落して死んでしまう。それぐらいの覚悟がないと
ビックになれないな。
72ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 01:54:26 ID:GSsUqt9k
・オフィシャルサイト
http://www.klack.ne.jp/
・KLACKまとめサイト
http://www.geocities.jp/doku_kiti/klack.html

・2003年
母親にジャニーズに入れられそうになった昌亜が、モデルでもあり原宿の遊び仲間の間で有名だった服屋の店員uと
地元の金持ちの息子聖也、遊び仲間の烈を誘いバンド活動を始める。
・2004年
uがTVでセミが死ぬ瞬間を見て突然「クソして寝るだけの人生はやめた」と目覚め、
かつて名乗っていた無意味なバンド名を捨て「KLACK」と名乗り本格的な活動を始める。
・2004年4月4日
原宿某服屋にて[NAZIS CLUB]と銘打ったFIRSTGIGを決行
・2004年4月
北朝鮮にてFIRST SINGLEのジャケット撮影を行うが失敗
・2004年7月10日
渋谷のSMクラブにて「Khmer Rouge」と題した2会場同時多発2nd GIGを決行
・2004年7月21日
初のライブイベント「TRIVAL ARIVALL Vol.82」(渋谷O-WEST)に参加
・2004年7月28日
1st Maxi Single「INTIFADA 2004」リリース。新星堂インディーズ・チャートで初登場1位、総合シングル・チャートで11位を獲得。
・2004年7月30日
渋谷公会堂で行なわれた「Japanesque Rock Collectionz Cure」にオープニング・アクトとして出演
・2004年8月6日
ライブイベント「act unlawfully Vol.7」(Club HOLIDAY)に参加
・2004年11月17日
1st DVD「TERRORISM OF RED PISS」リリース。ここに収録された北朝鮮渡航時の映像が話題となり、
11月21日付けの新聞「東京スポーツ」紙上にて「問題DVD」として取り上げられ、各方面からクレームが殺到。
・2004年12月26日
東京ベイNKホールで行われたBeauti-fool's Fest 04に出演した際、イラク人質事件で殺害された香田証生さんの殺害映像を主催者に無断で放映。
73ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 01:57:10 ID:9EGgmUyb
やっぱ個性が必要なんだなと思う。 演奏上手いからってプロになれるわけでもないし。
7462:2005/04/27(水) 10:04:51 ID:eljcccB1
お前ら安心しろ。俺の通ってる専門学校にはどうしようもなく下手糞な
奴もいる。そんな奴でもプロ目指してるんだよ。お前はまだ「マシ」だ。

でもなその逆で馬鹿上手い奴だっている
75ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 15:36:20 ID:vuPwShTD
プロっつーもんは才能。
がんばっても努力しても、臭いウンコしか出せねえ奴は出せねえ
音楽で金稼ぐ奴は、天賦の才で金のウンコを撒き散らし、聴く人をとりこにさせる
76ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 15:58:27 ID:6vM5U1yY
プロになれなかった負け組どもが、プロなんてもんは〜なんて語っても説得力0ですよ。
77ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 18:04:05 ID:mueKWNkC
>>74
音楽専門学校・・・・
実際にいってるやつっているんだ・・・
雑誌の広告とか痛すぎだろ・・
「一恋終わってジャズを始めた、ハマってみるのも悪くない!」
っていう文字のバックに顔デカいメガネが自慢気にウッドベを弾いているの


つうかさ、結局おまいらは邦楽になにを求めてるの?
そして、邦楽で何がすきなの?スタジオミュージシャン物は禁止(=テクニック物)
78ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 19:35:24 ID:snB02se7
俺ベーシストだけど かなり上手くてジャコとかマーカスミラー余裕で弾ける。
だけど、結局は、いいボーカリストと巡り会えなくて諦めたよ
歌ものの良し悪しなんて結局ボーカルの声質と表現力で決まるだろ?
あとは、個性とかルックスに作曲が大事 オレンジレンジみたいなクソが売れる邦楽界め!
糞食らえ! 僕は、もう疲れた。 自分の無力さに気付いたよ だから諦めた。
79ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 20:05:48 ID:WGjf9h0B
絵が上手いから漫画が売れるのではない。
絵に人を惹きつける魅力があり、ストーリーが面白くないと売れない。
8062:2005/04/27(水) 20:10:19 ID:MW6+KQmA
馬鹿が。べつにライヴハウスで弾いてるのもいいじゃねえか
そのくらいのレベルなら誰だってやれるぜプロとして。
81ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 20:12:10 ID:WGjf9h0B
何かこう、鬼気迫る音楽ってやつが減ったよな。
モームスとか出てきてからか。
82ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 20:13:57 ID:WGjf9h0B
音楽は深くやっても売れなきゃ意味がないんだよな。
何か、途方もない時間の無駄を感じる。
83ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 20:18:06 ID:vuPwShTD
「一般リスナー」の99%は、バックの演奏は聴いていないんじゃないか
演奏の精度をいくら上げても、普通の人は聴く耳なんかもっちゃいない

いま売れるためには、メロディーラインのしっかりした曲を書くのが1番
第2がルックスと歌唱力
第3が歌詞
84ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 20:23:37 ID:ViHF+fwV
俺は
第一にルックス
第二にタレント、アイドル性
第三に話題性
だと思う
本当に今の音楽は腐っているとおもう

プロになって音楽界を変えられたらどんなにすばらしいだろうか
85ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 21:41:40 ID:mueKWNkC
>>67
日本人で英語な
86ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 21:41:58 ID:Xp9xL+Pm
>>78
そんなヤツ2chに結構いるだろ。
今はオレンジレンジの良さがわかる感覚じゃないと売れる曲は書けないかもな。
でもそんなベースうまいんなら楽器屋の店員兼インストラクターに
なれるかも。一応プロだぞ。
87ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 21:43:13 ID:mueKWNkC
つうかもうメロディーのネタがない気が
理論的にも
88ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 21:55:11 ID:nIT9mg9C
馬鹿か
うまいへた関係ない
ルックス歌唱力関係ない
じぶんがプロだと思えばそれがプロ
89ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 22:26:28 ID:M+90fiz7
>つうかもうメロディーのネタがない気が
理論的にも

パクるしかない、わけですなw
90ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 22:32:41 ID:WGjf9h0B
メロディーなど、ある意味もう出尽くしたという考えは当たっている。
どんなメロディーでも似たような曲は探せるということだな。
9169:2005/04/27(水) 23:20:38 ID:7CpQ817/
>>70
うーん、たとえばか
ChristianMcbride名義のNumberTwoExpressを今聴いてるけど...
たとえば曲のテーマだけでも口ずさんでみる
カウントを取る
スネアのところだけ手で叩いてみる
コード進行を聞き取る
曲を流して自分の楽器でアドリヴしてみる
一曲丸ごとどのパートも憶えてしまう
プレイヤー同士のやり取りを聞き取ってみる
みたいなことをしてみればjazzが好きになるかも?
おれは諦めた。
92ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 23:47:20 ID:/xvTkFzq
>>91
ごめんよくわからないんだけど
できねーよこんなん無理だよってこと?

努力は大切だけど生まれつきの才能っていうのは確実に存在するよね
9369:2005/04/28(木) 01:39:01 ID:W5yhoN1r
>>92
そう。おれには無理。テーマくらいは口ずさめるけど。
音楽好きなだけに才能ない自分が情けない。
ほかの音楽は運、ルックス、商品としてのニーズとかあるだろうけどjazzはたぶん実力。
94ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 15:12:54 ID:zjqSFBci
なんで日本にはZEPPELINやPURPLEみたいな特殊なオーラを放つバンドって出ないのかな
俺としてはイエモンの楽器陣がもっともっとテクニックがあって、それぞれが目立てば
かなりカッコイイと思うんだが
95ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 17:38:08 ID:8T7r4Xhn
20歳ギター
人間関係わずらわしくて、バンド組んでもうまくいかねえ
これからはアコギのソロで、プロめざす
96ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 18:07:19 ID:swz58tRo
つうかね、最終的に言えるのは
日本人が「ロック!」とかいって
エレキギターとか持ってあばれてる姿って海外すれば大分痛いだろうし
おまいらも色々音楽を知っていくうちに
雑誌とかに載ってる日本人のロックバンドと海外のロックバンドのライブ写真
見比べたりしてタメ息ついたりした経験もあるだろ?
でもまぁ・・がんばろう!!

>>92>>93
おまいらは最後には「俺には上手に生きる才能がなかった」って言うんだろうな













もっとがんばれよ
9762:2005/04/28(木) 18:08:32 ID:kjcahb9I
専門性の俺から言わせてもらうけどはっきり言って
一番大事なのはコネとか。人間関係。とか言ってる奴はあまちゃんだな。

実際、プロ並みの技量を持ってる人間は本当に少ない。
お前らはプロの技量をなめきってる。当然のプレイができて求められた
サウンドを即座に演奏でき、音楽理論はもちろん作曲や音楽家全員に
必要なレコーディングの知識。これらが全て完璧にできてから初めて
コネが必要となって人間関係にも気を使うことが必要になってくる。

お前らほとんどがプレイなんかよりコネとか言ってるが音符も読めない奴
ばっかなんだろうな
98ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 21:12:42 ID:LAEZNN3B
>>97
一理ある
99ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 21:14:35 ID:7b5AOYli
>>97
お前の事は嫌いだが、実際その通りだ
100ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 23:09:18 ID:QKvHEODk
>>97
専門に通ってる人って
そんなプロの凄みを肌身で感じることができるんだな
やっぱり専門行くべきかな
101ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 23:19:17 ID:glqORt0k
つまりおれはギターを練習すればいいんだな
102ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 23:25:26 ID:zGmkl7nv
プロになりたかったが作曲できないから無理だった
口ずさんでの作曲はできるが、それをギターでコードすらわからんし昭和のロボットアニメのような歌になる
そんな30なわしです
103ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 23:29:43 ID:f+tCewhw
日本でロックで売れることは極めて難しい。
具例のようなナンチャッテロックなら売れるが。
104ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 23:48:34 ID:TF6d2LcT
羽田健太郎に弟子入りしる!
105ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 00:25:52 ID:SRJIbuuU
97はスタジオミュージシャンのこと言ってんだろ? 
誰もそんな話はしてないよ。
それにコネなんて言ってるやつほとんどいないと思うが。
才能といってるやつは多いが。
106ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 00:46:06 ID:g09Vya3c
つーか、なんで音楽のプロになりたいわけ?
10762:2005/04/29(金) 00:53:56 ID:OcoMTXhx
>>106音楽が好きだからって答える奴が90%だと思う
108ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 01:01:24 ID:kOHXetBJ
>>1>>2に絶対フジテレビって書いてあんだろ?って思ってクリックしてみたら・・・
109ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 01:10:53 ID:pxS3pIyL
俺の前のやつがフジテレビって書いてるなと思ってクリックしてみたら・・・・
110ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 01:21:51 ID:+ETpZkxc
>>100
専門なんて通う必要なし。
専門行ってる奴って皆同じ事を語る。
>>97の様な話も良くする。
しかも大体の奴、頭でっかちで口ばかりの役立たず。
確かに言ってる事は正しいが、そんなんで面白いか?
初心者で一から学ぶなら意味があるかも知れない。
でもセンスは磨けない。
本当に音楽的センスがある奴だったら入学してすぐ退学するよ。
ま、人間ジュークボックス育成所ってとこだね
感情なく感動もなく、お上手です。
11162:2005/04/29(金) 02:27:54 ID:OcoMTXhx
>>110の言うとおりだな。専門に通ったらたしかに独学より全然
学べる。

しかし
ギターの授業ではまずすべて音符で授業すんだけど読めない奴がほとんどなわけ。
で、18にもなって音符すら読めない奴はもうその時点で終わり。
そっから4年かけてプロにさせてくださいなんて学校に言ったって当然無理。
要するに専門に行かなきゃプロになれない奴なんてその時点で終わってる。

正しい専門の行き方はもうすでにプロ並みの知識や技量を持ってて
コネ、音楽仲間を作ったり学校内で行われるイベント、オーディションを目当てと
して通うのがプロになれる最低ライン。
112ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 02:32:48 ID:IMw3O6nY
俺は自分の好きなバンドの劣化コピーな曲しか作れなくてやめたよ。洋楽好きなのに、自分はもろ日本人だし。
いろいろ矛盾はあったな。今、考えるとどうしたって失敗するだろっていうことしかやってなかったw
音楽でプロを目指しますっていうのは、ずるずるいってしまいがちなので、
本心としてリーマンになりたくないだけっていう奴は注意が必要だなって思ったよ〜
113ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 10:05:57 ID:dnULp8V/


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



114ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 10:20:50 ID:g09Vya3c
>>106音楽が好きだからって答える奴が90%だと思う

じゃあ、別にプロにならなくてもいいじゃん。
大衆向けの音楽作ってサラリーマンにならずに飯食いたいって人が
プロになるんじゃないの?
115ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 10:49:02 ID:Ef+BU7Cu
ん、ギターの楽譜って五線譜に直したらオクターブがバラバラだからよみにくくない?
116ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 14:07:13 ID:ZuTdJhF+
ここが日本で、自分が日本人だっていう時点で…
117ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 18:36:49 ID:Ef+BU7Cu
>>116
そそ、だってよお前
アメリカいってライブハウスいって、「あぁ、やっと本場のロックが聞けるんだ・・、ムハー」
とか思ってたら
いきなり着物着たでかい外人が出てきて三味線弾き始めて「ヨイサ!ハ!」とか言って自慢げに
弾きまくってたら、それそれはそれでビックリするけど、
「あー、外人で三味線やるんだ、珍しいすごいね。」で終わりだろ?
むしろガッカリするだろ?
民族音楽聞こうとしてインドの方の貧しい村に行って
「そちらの音楽を聞かせてくれ」とかいって
そのインド人が家の奥から持ってきたのが「エレキギター」で
めちゃくちゃうまく弾かれても、
「え?あぁ・・えーと・・」って感じだろ?
な ん に し て も 、 俺 達 は 笑 い も の で し か な い ん だ よ
118ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 18:37:37 ID:Ef+BU7Cu
で、俺は最近、雅楽を始めたわけ
プオー
119ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 18:41:40 ID:Ef+BU7Cu
あと、アメリカのライブハウスに一度出た事があんだけど
着物着て、出てった瞬間
「ワーオ!!」ってみんなめっちゃ喜んでくれたよ。文化交流ってこういう事だと思った。
そうやって文化を相手に見せて相手がそれに興味を持ってそれを独自に自分の文化と混ぜて
見事に進化させる。まあこんなに巧くいかない物だけど、こういう風に行けば俺はまじで日本を誇りに思うよ。
で、いまの日本が海外からもらった文化をどうしてるかというと

orz

120ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 19:48:13 ID:4SgeHEqc
>>102
>昭和のロボットアニメのような歌になる

大いにワロタ+共感

オレの曲は80年代歌謡曲になってしまう
まあ80年代歌謡曲のテンポを速めれば、
そのまま青春パンクやメロコアになるんだけどねw
12162:2005/04/29(金) 21:02:15 ID:YTJDyBKG
ここは俺以外どうしようもない馬鹿ばっかだなw
122ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 23:34:35 ID:ia1XXHv4
102
120
それはきっと耳に染み付いてる曲が出て来るんだと。
そう言う俺は、80'sポップスが出てくる…
123ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 13:17:39 ID:RVMRcE71
>>119
感動した
124ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 18:03:18 ID:RVMRcE71
62 :ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 20:30:24 ID:XD92Grh7
あのなー自分がよけりゃそれでいいんだよ
それがプロ


がんばってプロになってね
125ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 00:47:00 ID:aUvgoota
ちゃんと就職してからプロになってる人もたくさんいる
126ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 09:54:59 ID:Zap1RwKb
>>125
それは保険っていうんだよ
127ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 12:26:32 ID:8JSoyPBA
保険いいじゃないか
捨て身になりゃいいってもんじゃないだろ
128ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 12:57:34 ID:yutUoaaz
よく就職したら駄目とかいう奴いるけど、そんなことないと思う。
捨て身で活動して駄目だった場合、実際に死ねる奴は少ない。弱音吐きまくる。仕事どうしようって。
それで音楽嫌いになるくらいなら、一生かけて自分の芸を磨いたがかっこいいぜ。
プロでも本物でいられる時間なんて限られてる。飽きられたらポイだし。
まあ、皆、迷いがあるからこのスレ見ちゃうんだろうけど…
12962:2005/05/01(日) 18:12:06 ID:RrQduNPC
プロを目指すのに大学は行ったほうがいい 80人

プロを目指すのに保障はいらない音楽一本でいく 20人

お前らどっち?
130ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 19:10:32 ID:8JSoyPBA
プロの意見が聞きたいな
131ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 20:21:52 ID:Zap1RwKb
プロを目指すのに大学は行ったほうがいい 80人

根本的に、受験やそれまでの学校生活などで
努力などをする場が多いはずなので
こっちの方が音楽以前に、人として鍛えられる

ヒキコモリに努力や根性はない
132ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 21:18:18 ID:7otkFtSv
プロ目指すにしろ就職はしたほうが良いと思う
133ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 21:20:31 ID:xWPLjqlH
プロ目指すにしろ就職はしたほうが良いと思う ×
就職しててもプロ目指していいと思う ○

音楽に時間を裂けた方がいいのは誰でもわかるからなんとも言えん
134ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 02:53:52 ID:sm4c3eSJ
ゴンチチだって働いていた
135ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 03:39:32 ID:xZnNJn8j
額縁屋だったよな
136ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 04:32:28 ID:ieMyMJhH
プロになりたいってなら別だろうけど、ロックスターになりたいなら、なんも
いらん。特攻精神。保険などいらん。数々のロックスターを見ろ。やつらは
ただロックしてるだけさ。いつ死んでもいいと思ってやらねばロックスターに
はなれんぞ。
137ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 08:24:00 ID:Tb1n+LaV
俺は納税者番付けにも載る某バンドのギタリスト、
俺は20年近くアマチュアやり続けた、俺のバンドへの情熱は本物だった、
自分の音楽を最高の環境でやりたいからこそ仕事もした、下げたくない頭も下げた、

俺のやり方は正解じゃないかも知れない、近道じゃ無いかも知れない、でも一生食える金は得た、、

本当に音楽を好きになれ、手段は選ぶな、「仕事はしたくない、でも音楽やりたい、」じゃ生活荒れるぞ、ひいては音楽も、

>>135
額縁屋じゃなくて文房具屋の営業マン、
138ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 11:09:13 ID:PZuqU0oI
>>137
はいはい、おじいちゃん。
オムツ換えましょうね。
139ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 11:26:44 ID:Jc/uau3z
>>137
そんなことかいていて悲しくならないか?
非常に滑稽だよ
140ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 11:45:29 ID:fb5ro9n9
>>138
>>139
好きな事やって飯食う厳しさ知らない様だな、
音楽は芸術、そんなキレイゴト言うつもり無いが音楽を職業とした時点で他の仕事、事務や行員、ああいった人達と同じになるんだよ、

芸術が職業に「成り下がる」厳しさを知らないおまえらが羨ましい、しぬまでオンガクゴッコやってろよ。
141ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 11:55:16 ID:D2WHrufx
>>140
おじいちゃん、おくちくさーい。


まああれだ。アジカンのヴォーカルのギター見たら
ウィーザーのステッカー貼ってあったので、結局
いまどき売れる物に偶然興味があったやつってのはほんと幸せだ。
何も疑問を持たずに売れれるんだもんな
最高だよ
精神的な問題がなにもない
142ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 12:15:57 ID:fb5ro9n9
>>141
おにいちゃん、あたまよわーい。

鰺缶やイナゴ見てる時点でお前負けてるよwwまあああいう糞ばんどが居るからこそ本物が引き立つんだが、

俺の書き込みが正しいとは言わん、けど否定的感情持った時点でお前は負け!!
143ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 12:30:39 ID:BejaAL5l
俺、悲しいけどプロ目指すのやめたよ。
俺が18年間弾いていたものはギターじゃなくて
ベースだったって3日前に気付いたんだ。
144ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 13:07:26 ID:Jc/uau3z
そういう事いってるんじゃなくて
実際はただの何の変哲も無い人間なのに
ワザワザ、「俺は納税者番付けにも載る某バンドのギタリスト」
とか言っちゃっていることに対して悲しくならないか?
って聞いてるんだけど。。。
本当は年収300くらいなんだろ?
145ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 14:42:41 ID:fb5ro9n9
>>144
妄想ヤローって事?違う違うwwまあココは良い意味でも悪い意味でも2ちゃんだからね、、

こっち側の人も結構2ちゃん見てる人多いよ。
146ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 14:45:17 ID:fb5ro9n9
とりあえず落ちるよ、俺来ると荒れそうだしな、ちなみに俺は「Y、N」分かるやつは分かってくれ、んじゃ!!
147ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 15:59:01 ID:D2WHrufx
>鰺缶やイナゴ見てる時点でお前負けてるよww
あ、え?えーと?ちょっと意味がわからん。
ギタマガ立ち読みしててアジカンの特集みたいのがあってチラっと見たら
マローダにステッカーが貼ってあったの見ただけなんだが・・・。
>まあああいう糞ばんどが居るからこそ本物が引き立つんだが、

ちょっとまて、もうちょっとあんたマシかと思ったら
イタすぎるよ・・
148ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 16:00:03 ID:D2WHrufx
年収300円のギタリストの名前出されてもな
業界で生きてる人ってもっと器でかいと思ってた
149ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 18:13:00 ID:xZnNJn8j
プロにも、ロックスター的とか職人的とかあるよね。後者の方が食える気するけど、おもしろくないって思う人もいることは確か。
でも本当に音楽が楽しいって思う瞬間は、金とは無縁のような気もする。
プロ目指してて、ライブするのがつらいなって思う人は無理してるし、見ててつらいよ。
現状から逃げたくて、なんとなくやってるのが伝わりすぎて痛い。
150ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 11:21:45 ID:N/A/egA/
今就活中。今度は音楽やる時間とお金つくれる仕事探して一生音楽やるぞ!
151ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 11:25:16 ID:rAt9nacy BE:191102786-
俺の同級生は33歳で某バンドでメジャーデビューし、解散した現在はスタジオミュージシャン
のみで食えてる。
152ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 15:28:35 ID:RGP4q7rU
きっかけはキミが映っていたスフィア

                  ユウナ
153ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 16:52:07 ID:VxLB8T//
>>151
そのバンドの名前を知りたい
154ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 23:16:19 ID:he7kz1S/
>151
ミルククラウンか?
155ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 18:49:19 ID:8/RwVfIy
レベル低い
156ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 00:42:05 ID:LTp5yGmr
なんでメロディしか聴けないんだろう
157ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 01:07:05 ID:eW6msWLF
>>146
野村義男
158ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 02:07:04 ID:eLIx7rwj
ずっと音楽で食えるようになろうと思ってたけど、生活のために手に職を、
と思ってデザイナーとして食ってます。
保険と言われれば間違いとは言えないけど、保険という言葉以上の充実はあります。
で、「音楽で食う」というのは考えから外しました。

なぜなら、需要がないから。

正直、自分の作るものとしては、デザインより音楽の方がレベルが高いと思うけど、
デザインは仕事いっぱい入ってくる。音楽では収入ほぼナシ。
それならデザイナーで生活して、好きな音楽を好きなように続けるということで。
159ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 02:15:29 ID:92AbHUYJ
>>146なんだ!ヨッチャン来たのか!(゜Д゜≡゜Д゜)
160ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 02:55:49 ID:u+IDadf/
高校2年の時、日本一のスタジオミュージシャンになることを決意したが、小倉博和のギターを
聞いて、あぁこりゃ無理だと思い、やっぱりちゃんと勉強しようと考え直した。旧帝大卒業して、
ちゃんと会社に勤めることが出来た。会社では一番ギターがうまいのがちょっとしたの自慢。

小倉にも感謝するが、小倉を抜けないと分かった高2の俺もGJといいたい。
161ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 06:29:09 ID:09HWYrs8
目指すよりも、諦めるほうが圧倒的に苦しい。10年やって音楽が嫌いになりましたじゃ、悲しいしな。
結局、大資本に左右される売り方が気に入らない人は、プロは目指さない方が良いような気がする。(Mステとか絶対でたくねーとか)
今は仕事しながら、スポットでアルバム契約して、リリースする時代のような…
162ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 18:54:57 ID:WQDk5e5k
『芸能』としての音楽(作曲家先生の曲を誰かが演奏したものの上であてぶり)とかで
事務所の所属しているような立場の人の音楽(=ノベルティーもの)以外は、
メジャーのアーティストでもスポット契約でしょう。
事務手続きは音楽事務所が代行してくれるだろうけれどね。
事務所からは「ずっとやれるようにしてあげるから」といわれ
そっちの方を丸飲みにしちゃうんだろうけれど。
プロデビューといってもその際に、事務所や関係者との間で、
JASRACに登録されちゃったり、出版社との取り分が決められたりと、
後々変更したくても手が出せないような問題も生じるよね。
廃盤(在庫が市場にない=買えない)になった曲の再発や
再アレンジしたものにも、支払いの義務は生じるし。
その事務所やレコード会社と仲が悪くなったあとで
自分の曲を演奏するのに、他人に金を納めるのは嫌ですね。
163ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 02:14:31 ID:6ZnOcH0W
最初から諦めていたのさ
164ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 05:34:17 ID:vFbctyWF
俺の弟の話。
俺が高校の頃、隣の部屋からは毎日弟がベースを練習する音が聞こえてきた。
ベースの音が聞こえない日は一日も無かったと思う。
俺が上京して音楽関係のバイトをしていた時、弟も一年遅れで上京してきた。
俺の紹介でそこの先輩のバンド(当時そこそこインディーで有名だった)
に認められて加入した。そこで頭角を現し、たまたまライヴを見に来ていた
事務所の人間の目にとまり、弟だけ引き抜かれて某バンドでメジャーデビューした。
デビューしてからの弟はそれでも毎日毎日練習していた。
それでも弟が在籍したバンドが売れたかといえばそうではない。TVとかに出たりはしてたらしいが。
でも関係者から実力は認められてスタジオミュージシャンとしての仕事には困ってないらしい。
弟は言う『正直、プロになってからの方がきついし、大変』
弟の場合、才能もあるかも知れないけど、でもそれ以上に『努力』と『運』だった。
でも『運』も『努力』が無ければ意味の無いもので終わったと思う。
その努力の源は『好きだから』だそうだ
長文スマソ
165ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 16:02:50 ID:QdhyvCp7
>>164
そりゃプロになってからが辛いだろ〜。
『夢』とか言うけど理想論振り回してるだけのアマちゃんには到底無理だよ。
俺は諦めた人間じゃないがメン募で
『プロを夢見てます』
とか言ってるやつ多いけどウンザリです。
プロの意味を理解してそれでもやれるかって話だよ。
弟さんの辛さとそれでもやってる理由わからなきゃやめたほうがいいよね。
ミュージシャン限定じゃなくプロっつうのは現実的なものの考えできなきゃ無理だよ。
結局そこにあるのは理想郷じゃなく現実なわけだし。
くだらない理由ですぐ会社辞めるような学生気分の新卒にも見習ってほしい。
166ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 16:53:43 ID:DICm+Sc/
>>1
大学出た後普通の企業に就職し、5年後それまでウヤムヤにはぐらかされていた
オヤジの会社の年商を説明されながらこう言われた時
「そろそろオマエに後を任せてもいい頃だな・・・帰ってくるか?」
今は親父の仕事の引継ぎ勉強中。正直忙しくて大変だ。
 
俺は他に釣りも好きだけど、音楽も釣りも一緒で、同じ気の合う仲間同士
週末にワイワイやるだけでも充分楽しいもんだと思う。
食うために曲をひねり出さなくちゃいけないっていうのは苦しいだけだと思う。

「演りたい時に演る」と「演らなくちゃいけないので演る」は全然違うよ。
「演りたい時に演る」だけで食っていける人は本当に幸せだと思うけどね。

さて、実際そんな人は何人いるだろうか・・・。
 
167ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 23:19:29 ID:CaR9Am2Y
>>166
ちゃんとした定職に就いて
音楽は趣味と割り切って、好きな時に好きなだけやるのが理想かな、と思う。
こう書くと負け組だと言われるかも知れないが
下手に中堅どころのミュージシャンや作家やるより
稼ぎはいいはず。その分機材とかにもフィードバックできるし。
そっちの方が音楽とより健全に付き合えると思う。
168ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 23:54:39 ID:c+gDpwzP
>>167

同年代のリーマンに収入で勝てるプロミュージシャンなんて、プロの中の1割もいない。
ごくわずかのプロはは恐ろしいほど稼ぐけど、圧倒的多数のプロは食っていくのもやっとってのが現実。
169ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 23:56:12 ID:PLurbSBR
ジョン・ポール・ジョーンズがオレのリフを盗んだとき。
170ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 00:59:06 ID:L1x0vmCV
俺は辞めて10年、やっぱ容姿にインパクト無いから辞めた
今は同じ様な奴とアコギでブルースジャムってるぐらい・・あ〜もう35か、オサーン!しかしサンボマスター観て久しぶりに熱くなった今日この頃・・・
171167:2005/05/13(金) 01:04:57 ID:zAiq9FSh
>>168
やっぱそうなんだ。
バイトなしの本業だけで生計を立てられるのは
プロの中でもほんの一握りというのは良く聞く話。
冷静に考えると割に合わない職業だなぁ>音楽
リーマンなんてお気楽なもんで、適当にノルマこなしてりゃ
毎月安定した収入が得られるんだからねぇ。
172ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 10:21:24 ID:i/vF+gV7
>>171
そうそう。学生時代には到底買えなかったような機材が
給料ボーナスをフィードバックして余裕で買えるしね。
仲間内で楽しくスタジオ入って遊んで酒飲んでラーメン食って帰る。
やばいほど最高。
 
10代〜20代の頃:「あいつプロデビューだって!超スゲースゲー!!!」

30代〜40代:へぇ。ミュージシャンの方ですか。(給料不安定で安そう…嫁さん子供大丈夫か?)

50代:(略
17362:2005/05/13(金) 12:13:06 ID:5eyKTC8A
プロ目指すのは精神的にキツイな。将来に保障もないし。
あとプロ目指してる時の挫折感は物凄い衝撃。耐えられない奴
多いと思うよ。
同じプロを目指してる人間のにあいつは俺より上手いなどと必ず挫折を味わうことに
なる。俺にとってはこの挫折する時が一番辛いし難しい所だと思ってる。

プロを目指してる専門学校でも上手い奴と下手な奴いるけど下手なほうは
相当落ち込んでるのがわかる。一人ずつアドリヴを弾く授業でも
なにをすればいいかわからないという奴もいるし、余裕で弾く奴もいる。

余裕で弾けた奴は自信もつくし面白いと思うができなかった奴の90%は
プロを諦めると思う。結局プロを諦めてしまった人間っつーのは
精神的に耐えられなかった奴だな。
167は安定とか不安定とか言ってるけどそんなのいいわけ。
自分が逃げたことには変わりないよ。本当にプロとなると決めたんだったら
安定、不安定なんて関係ない。
174ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 13:04:50 ID:i/vF+gV7
>>173
若いな。5年後同じ事を真顔で言えたら尊敬する。
フリーターはこの先どんどん厳しくなるぞ。
精神的云々の前に経済的に無理がくるだろう。
17562:2005/05/13(金) 13:21:22 ID:5eyKTC8A
>>174じゃあお前の考えを言ってみろ。
プロを諦めてどうすんのお前なら。大學行って卒業して就職ってか?
176ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 15:00:55 ID:60bYwuJ8
>>175
>>174じゃないが、そういうこと言っちゃうあたりが若い。
つうか実年齢も若いだろ。
なんか『諦める→就職=逃げる』っていうような口振りがそう思わせる。
諦めたやつを『逃げる』と言うのは違うよ。
たとえ諦めてもその後就職して自分の仕事に誇りを持っていれば立派だと思う。
ミュージシャンじゃない別の道へ進むことだってひとつの選択肢だからね。
かっこ悪くなんかないよ。
177ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 18:38:45 ID:XhuDLr+C
職業に貴賎は無いよ
178ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 18:44:27 ID:68wGiQHL
プロのミュージシャンになるのはバクチ
179ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 20:09:31 ID:HURMuMyY
無理だけど芸人で売れてからCDデビューって理想だよなぁ。
ふざけた感じでやりつつ音楽は真面目にやって
「アイツ実はセンスいいよな」とか2chでは高評価みたいな。
芸人にアンチとかできないし自分の好きな音楽ができそう。

180ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 20:49:30 ID:JLNi9VeX
リーマンも自分の仕事に対してプロ意識が必要なわけだが。
・・・そうと知ったのは、就職してからだがな(w
181ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 20:58:41 ID:x36dyDdy
今のヒットチャートを見て会社が結局は商業主義でとりあえず一発当てといて後はポイッ
見たいなのを感じ取っていやになってプロをあきらめるというかプロになりたくなくなる人は少なからずいると思う

今はネットで自分たちの音源をUPできるから別に会社に売り込まなくても周りに聴かせることができるし(そんなに甘くないだろうけど)

結構前に音楽番組で某バンドのメンバーの自宅に行く企画があってそのメンバーの家にキッスのフィギュア(だったかな)や
スリップノットのDVDがあってそのバンドの音楽とはほど遠かったんだよね
ソレを見てこの人本当は今いるバンドみたいな音楽はやりたくないんじゃないのかなって思った

今はミュージシャンって言ったって会社の言われたとおりに作曲したりする収入の不安定なサラリーマンみたいなものになってると思う
それなら定職について毎月の収入をもらってそのお金で好きなだけ音楽を楽しんだほうが絶対自分のためだと思った
182ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 01:03:56 ID:DJk4oUX9
>>181
言いたいことは分かるが、甘いな。
すぐに消えていく一発屋だとしても、世間に知られるヒット曲を出しただけまだまし。
自分の好きでもない方向性の音楽をやっているとしても、まだ音楽番組で出られるだけまだまし。

その陰には、何百倍の数の、才能もあり努力もしていて、自分の好きでもない音楽をやっているのに、
まったく浮かばれない連中がいるんだからさ
183ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 01:11:34 ID:BvvYB7Fm
そこからは価値観の問題だな
好きでもないことやってプロにしがみつくか
自分の信念曲げずにアマで続けるか

個人的には音楽が好きなやつは後者だと思うな
18462:2005/05/14(土) 02:43:26 ID:PqAl6bbG
>>176じゃあもしあんたがプロの道に誘われたら絶対そっち行くと
思うよ。夢なんだからねそれが。
プロになれないと分かったから就職するんだろ「しょうがなく」。

もし不安定だからプロの道に誘われたとしても俺は行かないなんて言ってる
内じゃ糞。そんなこと言ってるようじゃプロ志向なんて言わない。

結局176は逃げてないと言ってるけど正直プロになれないな。と思った時が
あったんでしょ?で、諦めたんでしょ?ただそれだけでしょ。言い訳ばっかしてるけど。
185ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 03:38:43 ID:wV5QGgZn
夢を持つのはいい事だと思う。
若くてやり直しがきくうちにやりたい事やっとくべきだろう。
ただ、プロとして第一線でやっていけてる人たちってのは
十代で既に頭角を表していた人が多い。
二十歳過ぎてどこにも引っかからないようなら
諦めた方がいいだろうね。
186ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 04:20:15 ID:SbdXaX4F
人並み以上に稼げて自分の好きな音楽が出来るなんてのは天文学的な数字分の1の
確立になるだろ。よほど自信のある恐いもの知らずか世間知らずのアマちゃん
くらいしか続けられないよ。要するにまともに物考える人間ならとっとと足洗って
堅気になってるわけよ。でそんな堅い考えを持ったヤツは人前に出てなんかやろうという
気概に欠けていて当然ミュージシャンとしては魅力が無いわけで、そんなレベルの
奴は早めにあきらめてもらった方が無駄が省けていいんだよ。安定した仕事で稼いで
好きな楽器買って好きな音楽を好きな仲間とやる?結構。でもそんなやつの音楽を聴きたいとは
これっぽっちも思わないね。頑張ってライブやっても来てくれるのは身内だけな発表会ノリ。
ごっこで満足できるなんて幸せだね。
187ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 08:06:51 ID:LaBgpg5b
プロになる人は、10代のうちにオーラを放つ人が多いのは確か
ガツンとくるものを持っている
もちろん数多くの例外もあるけど
188ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 11:31:43 ID:pW01XT/v
40代・50代で楽器がメチャうまい人は、街のいたるところに存在する
なぜ彼らはプロになれなかったのか?
189ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 12:04:22 ID:Onr/aiXo
音楽(楽器演奏)が好き=プロになりたい、という人ばかりじゃないからね。
190ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 12:06:16 ID:LVeKr1Z1
>>188

楽器がいくら上手くてもプロにならないのが普通の人生だから
191ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 12:35:18 ID:pW01XT/v
>>189>>190
「なれなかった」んじゃなくて、「ならなかった」わけだ
192ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 12:55:36 ID:+7Ycy1zk
プロになる人は十〜二十代でそれより上手かったんでしょ。
193ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 14:46:15 ID:BvvYB7Fm
この中にプロは何人いるんだろうな
おれは>>186あたりがそうなんじゃないかと思う
194ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 15:38:56 ID:fJ3rbync
>>193

違うな。
実際プロで食っているヤツはこんな事考えない、というか言えない。

そこそこ有名なヤツ以外は、どんな仕事でも引き受けないといけないし、
何でも、それなりにこなさければならない。でなけりゃ、すぐ仕事はなくなる。

186はプロになりたい高校生が大学生ってとこじゃないか。
195ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 19:53:59 ID:GgTgP51a
カバー
196ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 22:35:05 ID:e1XsBGmr
親や家族に迷惑掛け捲ろうが
世間から冷たい目で見られようが
日々バイト生活でその場を食い繋ぐ生活になろうが
好きな人とも結婚できなかろうが
家庭持てたとしても貧しい日々になろうが
40〜50頃にはホームレスになっていようが
今の自分がやりたい事をやる。

・・・位の覚悟は必要かもな。
あくまで覚悟の問題であって、そういう生活をしろと言ってる訳じゃないが。
まあそういう人ってのは、つまるところ>>34

>>186
プロでも売れなきゃ、身内的な発表会となる罠(w
197ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 01:38:52 ID:yv+nSiQb
あー、プロになるって、一体何なんだろうな。俺24歳。
相方(20)と組んで活動してるけど、彼はフリーターで彼の奥さんは妊娠中。
今はまだ若いから大丈夫だろうけど、数年後にはバイトも探すの大変かもよ。
正直、組んでやってると相手のワガママを聞かないといけないからしんどい。
一人でプロ目指して死んだ方が良かったかなあ。。
198ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 02:13:50 ID:vWupGEe8
>>180
同意
どんな職業でも、金もらう以上プロはプロだぞ
199ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 02:44:02 ID:AU8ACzbi
>>197

一回ヤマハで、ギターとか習ってみ?
プロの講師が教えてくれるから。

で、そのプロは、ギターとかむっちゃ上手くてベースもキーボードも
ドラムもついでにうまくて、音楽理論もマスターしてて、楽譜も読めて
耳コピも完璧で、おまけにルックスも良かったりするけど、
実は収入はヤマハからの給料しかなかったりするから。
200ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 03:30:47 ID:cog+Nw/K
200だったらプロは諦めて一生清掃員として生きる。
201ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 03:33:03 ID:BqIKLZ0o
>>200
せめて土木作業員にしとけ
202ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 03:37:07 ID:EOjx00Tf
今は日本も米もリスナーが善し悪しを聴き分ける耳を持ってない。
悔しいが本気でやってる奴が馬鹿を見るだけ。
認めてくれるのは一部の人達だけ、売れない、食っていけない。
食っていく為に一般受けしそうなフレーズ、音作りで妥協する。
それでも駄目で商業バンドに成り下がる、でも売れる保証もない。

好きなバンドのコピーをみんなでワイワイやってた頃が一番楽しかった。
マイナーなジャンルやってる奴は諦めろ。俺は先にハローワークで待ってるぞ。
203ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 03:48:40 ID:cog+Nw/K
>>202
ハローワークで会おうぜ!ブラザー!
204ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 03:48:51 ID:r7Evre9h
199
に書いてあるくらいのことは最低限できるようになってからプロ志向って言ってほしいね。
これくらいできて当然。それがプロ。
顔がいい、とか、芸能人の子供、とかじゃない音楽で勝負しないといけない立場なら。
ってことなんでしょうね。

205ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 05:29:47 ID:5VEmGMW/
おまけにルックスも良かったりする
おまけにルックスも良かったりする
おまけにルックスも良かったりする
おまけにルックスも良かったりする
おまけにルックスも良かったりする
おまけにルックスも良かったりする
おまけにルックスも良かったりする
おまけにルックスも良かったりする
おまけにルックスも良かったりする
206ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 05:42:56 ID:R/JIS6RD
実は、一般ウケするメロディーやフレーズや歌詞を作るのが
一番難しい
レコード会社はそんな才能が欲しいのに
なかなか現れない
20762:2005/05/15(日) 07:59:14 ID:D8iVqYfe
>>188タイミングだろ。上手ければプロになれるよ。
お前らはプロの演奏をまじかに見た事ないだろうから
上手いのレベルがわからないと思うけど。

208ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 12:09:26 ID:gE2h94Hm
>>206
どっかに書いてあったラブレターと不細工の話と同じだな。
209ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 14:31:29 ID:18WUx9G7
実際プロになっているヤツの8割が坊っちゃんor嬢ちゃんだという事実
つまり金の心配しなくていい環境が必要なのよん
210ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 14:37:27 ID:gE2h94Hm
俺も最近までプロ目指してたけど、なんかどうでもいいかなって思うようになってきた。
確かに肩書きとしてはかっこいいが、それにこだわり続ける必要ってあるのかなってさ。
ネットで音源だって公開できるし、バイト以外にも収入あるしね。
211ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 16:46:13 ID:igBVgNLE
>>209
音楽家一家に生まれたとか、がきの頃から音楽に慣れ親しむ環境にいた奴は多い
家族に音楽好きがいなくて、突然変異的に音楽に目覚めたとしても
親が柔軟で、バックアップのある奴はフェイバーであることには違いない

>>205が必死になって言っとるが、ルックスの悪い奴も前途多難だな
ジョージ・リンチがオジーのオーデションに落ちたエピソードも有名だ
212ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 01:51:37 ID:1xOXk7pE
>>211
すまん「フェイバー」の意味を教えてくれないか
213ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 10:46:35 ID:NQooFec0
おそらく「有利」という意味で使ってるんだろな
それが妥当かどうかはしらんがな
214ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 18:11:58 ID:stCuj5Nt
ルックスの悪さは、プロになる上で、そんなに致命傷なのだろうか?
215ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 18:15:53 ID:WOhF8l+f
サンボマスターに聞け
216ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 19:14:38 ID:mtHKUu8P
ジョージ・リンチかっこいいだろ。
21762:2005/05/16(月) 19:18:39 ID:e2O6XkzY
日本では椎名林檎が一番ロックしてるな
218ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 19:20:03 ID:mtHKUu8P
>>179
はなわって青春パンクならいい曲作りそうだ。
219ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 19:25:14 ID:ECmDAdco
はなわっていいベース弾くよな
220ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 23:44:06 ID:cVBe4pM0
>>214

やっぱ致命傷だろ。ポップ音楽はお客ありきだからな。
男なら、やっぱブス女の歌うラブソングとか聴きたくないだろ。
例えば、もうどこ言ったのかよくわからん花花とかみてーなのとか。

男も同じだろうがよ。
221ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 02:51:47 ID:2hFfUO3I
逆に不細工の歌うラブソングでも上手い人の歌は失恋モノとか
説得力があったりするし、美少女の歌う「あなた好きです」系は
聞き飽きて「はいはい、お仕事ごくろーさん」と思ってしまう事も多かったり。

まあチャートはそんな風に動いちゃいないがな。
222ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 03:02:30 ID:+QcYopU1
レンジ、ハイカラ・・・とりあえずここらを聴くだけで苦になるヤシは無理!と
223ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 03:51:23 ID:J/xc4v89
ミッシェルガンエレファントは今考えるとすごいと思う
あんな音で(褒め言葉ですよ)ミュージックステーションに出演したし
ボーカルはイケメンだったのが大事なのかもしれないけど
後に続くバンドは出るのかな・・・
22462:2005/05/17(火) 06:30:02 ID:RF+hQq47
>>222レンジ、ハイカラはキツイなwwwwwwwwww
225ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 08:57:08 ID:WkoGus9d
ジョージ・リンチは普通にブ男だろ
アバタ面だし
カラダはいいだけに残念だね
ウホッ!
226ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 22:08:11 ID:4AaduEns
レコード会社なんて適当。実際デモ送ったところでバイトのやつがきくんだから。あと大半は10秒聞いてゴミ箱行き。結局は見逃してるだけなんだよ。
227ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 11:55:25 ID:sTGEVW0x
関連スレ

「今からデビューするミュージシャンは儲からない。」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116234845/
228ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 12:59:25 ID:3PITaO+Q
ちゅうか、音楽で将来的に飯を食おうとする所に、鬱の正体は潜んでるね。それがなければ音楽を純粋に楽しめる。
仕事がおもしろくないしだったら音楽でとか、皆にすごいと思われたいという所にプロ志向という罠は待っている。
俺はライブしても、気持ち的に見に来てくれた人からお金はとれなかった。だからプロは無理。フリーコンサートでノイズ巻き散らかしてるほうが楽しいよ。
229ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 11:26:35 ID:1GnQmJOB
ハードロックやヘビメタが、もう一度脚光を浴びる日は来るのか
230ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 12:13:51 ID:OJAcnDGC
>>229
みんなイケメンならそこそこいけるかもなwwwwwwwwwwwwwwwwww
231ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 18:01:03 ID:rYzd6kUF
美輪明宏やタッキークラスのな、中途半端な逝け面だと逆にダサく感じられる。
232ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 18:41:29 ID:FOi5F6Vs
音楽って弱者の叫びって部分かなりあるじゃない?

繊細になってこそこそ音楽作ってるより、金儲けをまず考えたほうが勝者になれるし、
プロになって音楽をみんなに聴いてもらって”判って”もらう必要も無い・・・と考えた

bandに集まってくる女の質(容姿に限らず)ってのも
なんだかなあ


233ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 20:16:26 ID:4JrVIrau
プロなってどーすんのよ?
どーせ誰かの真似事でしょ、
代わりならいくらでもいるよ

率先して道化になりたがるのは何故なんだろうな
生理的に受け付けん感じだ、

234ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 20:23:33 ID:OJAcnDGC
自己満足の一言に尽きる
目立ちたがりの一つの終着点だろ
235ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 00:18:20 ID:zfDt/vVZ
糞スレ
236ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 02:30:45 ID:g+47kN7H
演奏の上手い下手は、素人にはよくわからない
どんなにテクを持っていても、よいメロディーを書けない演奏家は
素人耳にも「こいつは売れない」とわかる
レコード会社が気にするのは、素人がどう判断するかだ
237ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 16:19:22 ID:+6yLPv2q
vocalだけ池でいいんじゃない?
ギターやベースがブサでも
238ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 16:35:51 ID:kvQfEqfO
音楽として、飯を食うだけの道の長さを感じたとき、コレは俺の中では趣味で終わった方がいいんじゃないか…
と思えた只今21歳。
>>236の意見にもあったが、結局売れる曲がレコード会社が欲しいわけで。自己満足の曲を作ったところでそれが
必ずしもCDになってバカ売れするとも限らないと思う。
俺も、ヘヴィメタとかが好きだが時代の流れなんだろうね。日本の音楽のレベルが世界で通用しないのぐらい
たいていの人はわかってるわけだし、今は幼稚園のお遊戯みたいな曲達が売れる時。
ギター弾けねぇ世間で言われる池面なんかが売れるんだ。昔の音楽はどこへやら。


239ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 17:16:44 ID:1TwDmo4n
考えたらプロになる意味が分からなかったから (人に聴かさなくても別にいい)
24062:2005/05/20(金) 17:17:48 ID:lIVdABrv
もう今はウッドストックのような音楽イベントないもんな。
なんか絶対昔より音楽のレベル低くなったよな。
昔のほうがいい曲ばっかある
241ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 17:18:43 ID:WKPVI2NO
日本にも世界で通用してる音楽はたくさんあるよ、
ただ称賛は得られても金はなあ…

趣味でやるほうが圧倒的に楽
242ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 17:33:48 ID:4RojrKKe
趣味でやってて運良くプロになれたらいいのにな。
243ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 17:53:37 ID:FrA3WHsD
華奢な日本人はHRやHMやっても恰好が付かないんだよね。
多分演奏技術云々よりも、演奏下手でもプロレスラーみたいなのが
歌や楽器を弾きながらスープレックスでもかけてる方がきっと
世界で通用すると思う。まじでそう思う。
244ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 18:08:05 ID:FYvp8ZyL
売れる為だけの音楽だろうが、自分がやりたい音楽だろうが聞く側にとっては関係なし…か…
245ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 18:29:53 ID:WKPVI2NO
日本にも世界で通用してる音楽はたくさんあるよ、
ただ称賛は得られても金はなあ…

趣味でやるほうが圧倒的に楽
246ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 18:31:37 ID:CoBPvyoi
とりあえず、アマプロ問わないネット上での
音楽製作サミット?みたいなものを激しくキボンヌ。
ここに登録されたミュージシャンは、
他の人の気に入った曲をアレンジしたり、詞を書いたり、
歌ったりし、またその逆にデモ状態の曲を提供して、
いろいろな人に自由に改変、触れてもらうことが出来る。
中から、レコード会社やプロダクションからの話が来ることも?!みたいな。

プロもアマも求めていることは変わらんのだから。
247ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 18:57:36 ID:Nz4fzX5b
>>243
AC/DCのアンガスヤングにもそれは当てはまりますか?
248ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 19:07:37 ID:Nz4fzX5b
>>238
あ、それから日本の映画や音楽が米国で売れない理由は一応ありますよ。
日本は米国の子分だからネタはパクられるけど金は貰えないのです。
マトリックスも押井守監督の攻殻機動隊とパトレイバーいうアニメ映画をパクって大成功しています。
日本はゲームという分野で世界NO.1になりましたが売れすぎたので米国から圧力がかかり、潰されかけています。
音楽もそう。世界レベルでも決して引けはとりません。
ただ、日本の音楽は米国で売ってもらえないだけです。
欧州で日本のゲームやアニメの音楽が有名でCDも売れていることから日本の音楽が引けをとってないのがわかるでしょう。
売れたかったらまず米国人になってください。話はそれからです。
世の中そういうもんです。
249ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 19:08:04 ID:veIXmWdR
>>240
はげどー
250ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 19:26:55 ID:Nz4fzX5b
ま、米国人から言わせたら俺らが適当な音楽を作るからおまえら日本人は一生懸命働いて俺らの音楽を買えと。
おまえらは俺らの真似をしてどうすんの?おまえらが俺らみたいに遊んで適当な音楽を作ってたら俺らが遊べないだろ?
国としてどっちが上かわかってるか?おまえら。
一生懸命働いて国に税金をきっちり納めて我が米国に還元させろと言ってるんですよ。
昔も今もあなたたちが素晴らしい音楽だと思い込み、お金を出してまで買ってる音楽は適当です。
251ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 20:03:05 ID:/se2dEtA
適当でいいじゃない。
音楽だもの。
252ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 21:12:41 ID:6qBadrWp
250の言う通り。
俺達日本人は米国人の奴隷みたいなモンだから
米人のウンコでも喜んで食べなきゃ駄目なんだよ。
253ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 23:01:25 ID:Z/JkRpTL
> 250
そして日本から見た韓国の音楽シーンがそうなりつつある
254ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 00:59:46 ID:Roe8/XHz
ま、日本人から言わせたら俺らが適当な音楽を作るからおまえら韓国人は一生懸命働いて俺らの音楽を買えと。
おまえらは俺らの真似をしてどうすんの?おまえらが俺らみたいに遊んで適当な音楽を作ってたら俺らが遊べないだろ?
国としてどっちが上かわかってるか?おまえら。
一生懸命働いて国に税金をきっちり納めて我が日本に還元させろと言ってるんですよ。
昔も今もあなたたちが素晴らしい音楽だと思い込み、お金を出してまで買ってる音楽は適当です。
255ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 02:52:10 ID:uTSkKnL3
まぁ、結局


カネ
コネ
タネ

がなけりゃ今の世の中、音楽で生活できないってことか



ん?タネ?
タネっていえば決まってるじゃん

サイダネだょ
256ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 03:10:29 ID:S/e2ihHP
http://ip.tosp.co.jp/Kj/Tospi200.asp?I=frontline&P=0&Kubun=K1

自称 テレビ出演付きでレーベルに交渉されてる人が騒いでますよ。
257ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 07:51:09 ID:4T+XYUEg
>>243
ショービジネスとして面白いかどうかだろ。
忍者とか侍のヴィジュアルで和風メタルで、サイトを作って世界に配信すれば
海外デビューできるかもしれんぞ?
なんかアマチュアで忍者の格好のバンドで海外からアクセス多かったバンド
があった気がする。
258ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 08:05:09 ID:lusC6f6A
金儲けのために曲を書くのはもうたくさんだと気づいた時。
259ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 08:25:02 ID:qNU8GxlS
年収2000万以上稼げる高給職の会社

年収     企業
5000万円 モルガンスタンレー(トレーダー30歳)
4000万円 ココロカ(アドバイザー20代) 
3500万円 メリルリンチ(株式セールス30代後半) 
3500万円 日本GE (新規事業開発30代)
        プルデンシャル生命(ライフプランナー30代前半)
2500万円 電通 (営業40代) 
        SAPジャパン(法人営業40代)
        コンピュータアソシエイツ(法人営業30代中盤)
        フジテレビ(制作30代) 
2000万円 日本IBM(ソリューション営業40代前半) 
        日本HP(法人営業40代)
        サンキュー(店長30代) 
        ドンキホーテ(店長30代) 
        キーエンス(エンジニア30代)
        ソフトオンデマンド(制作30代)
        三井不動産(商業施設開発40代)

実力次第で青天井に稼げる幸福な時代
今や日本で年収数千万を稼げる会社は珍しくない。上にあげたのはほんの一例だ。
働けば働いただけ稼げる。本誌の調査では上記以外にもGS証券、ING生命、みずほ証券、ファイザー製薬、アベンティス、ラッセルレイノルズ、
ATカーニー、マッキンゼーなどで年収2000万を超える事例があった。
260ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 01:41:50 ID:YDcmD7m+
上記の会社でも
「勝ち組と負け組み」が明確に分かれてるのは言うまでもないよ。
すごいよ、給料の格差。
実力があって当たり前、尚且つチャンスをつかめるかどうか。
どの業界でも同じです。
261ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 07:44:49 ID:uNTZib7M
>>228
的を射てる
つーかまるで俺の心境当てられてる気分
音楽を楽しむ為に音楽以外のことも一生懸命にやってみようかな
音楽が好きだから、ってのを理由に他の全ての事から逃げてた気がする
ダメだよね
262ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:53:33 ID:ZBMmKWid
RACER XのCD聴いて諦めたよ
だってその時のポールギルバート19歳なんだもん
263ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 11:12:12 ID:AnRRtMch
勉強でドロップアウトして、音楽の世界に逃げて
その逃げた先でも、技量が自分より断然上の人間に出会い
やりきれない
264ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 14:18:32 ID:hrcCmhut
さて、また世界に一つだけの花でも聴いて現実から逃げるか。
265ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 15:07:26 ID:xBY+VooM
>>264
そんな曲で現実逃避出来る君は神
266ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 15:40:25 ID:/r8N0tR1
ギターかき鳴らしていれば現実から逃げられる

願わくば、そのギターで金を稼ぎたい
26762:2005/05/24(火) 20:24:51 ID:tfoaAs+3
いい言葉!266
268119:2005/05/24(火) 22:56:30 ID:NpM/O2qg
>>266
まったく逃げられないよ。
それこそ現実じゃん。
269ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 23:33:11 ID:8QQNYHuL
日本の音楽業界って米国のコピーばかりで
オリジナリィティが無いからレベル云々の話は寒くなる。
本気で、ギター職人になるつもりでアメリカに行けば色々と勉強になるよ。

と言ってみたものの、友人はプレイヤーを目指していたが挫折し、
今じゃ本当の職人になってギターを作っている。(それでも羨ましい)

俺は頭が禿げてきたのでプロは諦めた。理由になってないといわれようが事実だ。

アメリカっていう国は面白いぞ。ライブハウスなんかで
とてつもなく下手な奴がいるかと思えばとんでもなくうまい奴がいる。
訳がわからん。
270ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 00:53:54 ID:LsP/0O4/
アメリカの音楽より、日本の音楽のほうが好き
サザン最高
271ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 01:35:46 ID:BfR89GOt
>>262
天才と比較してはダメだよ。ショパンなんて20前半で代表曲のほとんどを
書いてるんだ。まずはモチベーションを高めるために自分より少し上手いプレイヤーを
探してライバルにして頑張るんだな。
272ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 08:38:43 ID:OpUC1bqU
>>271
確かにそうだな自分より少し上のプレーヤーか・・・
・・・打倒!ヴァイ
273ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 11:18:11 ID:KLAzmoyG
アメリカは日本と違って、誰でも自己責任で金さえかければCDを全国発売することができるからな。
日本で何でCD自由に出せないかというと、JDS(ジャパンディスクシステム)NRC(日本レコードセンター)という2社のCD問屋を通さないとCDを全国流通できないシステムだから。
小売店は大手レコード会社が出資して作ったこの2問屋からの商品を商うだけで商売ができる。
逆に、アメリカには、問屋がたくさんあってそれぞれが全国流通ルートを持っていて、それを利用してインディーズでも十分メジャーレコード会社と同じように活動できるようになっている。
このシステムの違いが音楽層の厚味の差となって、日本・アメリカ間の作品のクオリティを決定づけている。
とはいえ、日本も昔よりはだいぶよい状況にはなってきた。
外資系レコードショップが延びたことでこれらで
はインディーズ作品を扱ってくれるようになってきたから。

274ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 12:14:37 ID:4UmSgmS0
ようやく、夢に見た憧れのプロになって、メジャーからCDも出して、
そこそこ売れたが、そのうち売れなくなって、メンバー間でもギクシャクしてきて、
事務所から解雇され、裏方になったが、なんだか全てがかわまわり。
20年ほど、音楽業界にいたが、母親が病気になり、それを機会に
音楽から足を洗いました。

現在、いい年して、アルバイト人生。
なんだか、負け組になってしまった。
明日が不安で不安でおかしくなりそうです。

275ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 12:50:07 ID:D0HIIycH
事故で両腕を失った。
276ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 14:51:56 ID:6iQvD1t7
>>274
手掛けたアーティストの事を詳しく・・・
277ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 17:36:20 ID:FI1AEf8O
>>275
失礼ですが、どうやってキーボードを?
278ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 18:57:23 ID:6iQvD1t7
>>277
ワロタ
279ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 11:35:03 ID:tbGTY/Jb
バイトでギター弾く暇がねえ
言い訳だけどね
28062:2005/05/26(木) 21:48:21 ID:GLuz0x+M
安心しろ。俺が通ってる専門でも全員プロ目指してる奴らだが
カッティング?何それ?って奴もいたりする。
はっきり言って、専門学校の奴らより2chに書き込んでる奴らのほうが
レベル高いぞ。
お前らは勝ち組なんだから頑張れ
281ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 13:16:31 ID:sqH9aCp5
オレの音楽の師匠は働きながらジャズの演奏だけ金もらってやってる。
昔はバンドとかスタジオミュージシャンとかで売れたいと思ったらしいけど、
ジャズが大好きだから、それ以外の音楽を無理やりやらされるくらいなら
演奏は好きなジャズだけやってあとは働いて普通に生きていった方がいいと思ったそうだ。

オレはどんな音楽でも好きになるし、とくに演奏するならジャンルは問わない。
合わせることが楽しい。ジャンルによるノリの違いが楽しい。
サポートやってる時、指示通りのフレーズや音色で弾くのは自分への挑戦だと思うし、
大学が商学と経済学専攻だったからか、日本の音楽シーンにも全然不満がない。
人間関係とかコネが度々実力以上に力を発揮するのも、どこの業界で働いてもおんなじだし。
大好きな楽器で音楽が出来れば、たとえそれが芸術としての音楽でも
ビジネスとしての音楽でも、オレは楽しいと思う。幸せだと思う。

そういうわけで師匠とは違って俺はスタジオミュージシャンやバックミュージシャンを今も目指している。
バンドでデビュー、みたいなのはあんまり興味がなくなってしまった。
好きな音楽だけやりたいなら、働いて金ためて、それで気に入ったメンバー雇って
CD出すなりライブやるなりするべきだと思うし。

長文の上文章ヘタクソでスマソ
282ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 13:54:56 ID:EdgcvOFv
俺はまだあきらめきれないな
音楽しかやってなかったから。
14のとき友達の家でへんてこなストラトみたいの弾いてから
絶対これで飯食ってやる!!!!!!って思って。
いままで13年。
組んでたバンドは4月で活動休止
結構いいとこまで行ってたんだけどな。
で、バンドなくなって、知り合いのコネでネクタイを締めてみたんだけど
仕事中に曲書いたりして、毎日怒られてる。
8年付き合ってる女にも、両親にも結婚しろって突っつかれてる。
でもやっぱ、音楽以外のことにまったく興味がわかんのよ。


とりあえず、売れて、音楽で飯食えんならなんでもやるよ。
モーム酢だろうが、青春パンクだろうが
食っていけるんならなんでもやるよ。
一回しかねぇ人生なんだから、後悔なんてしたくねぇしな!!!
283ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 13:57:14 ID:mZLaDRAc
俺はね、プロ志向とか言ってる奴とはバンド組まね。
プロ志向ってなんなのさ?と逆に問い詰めたくなるね。

彼らにはメジャーデビューする事が始まりであって全てである
だから回りのメンバーも同じような意識を求めようとするし
行動とかも「音楽中心の生活で」とか求めてくる奴多し。

その割には自分の苦手な分野の克服、理論等はやろうとしない。
挙句の果てには「フィーリング」とか言っちゃったりする。

自分達のやりたい曲を好き勝手に演奏して
その曲に共感を得てくれるリスナーが自然と沸き出て
でっかいステージで演奏出来ると思っている。
そしてそんな奴らの得意な言葉

「やる気はあります」
まったく便利な言葉だ。
284ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 14:16:26 ID:99cQcPbo
バンド系の人は足洗うキッカケが出来易いけど
宅録やってる人はズルズルといきそうだね。
音楽なんて一人でやってると発狂しそうだけど
(((( ;゚Д゚)))
285ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 14:53:36 ID:TB1mqC10
俺はプロなんて到底無理だが、宅録はずっとやるよ。
とりあえず頭の中にある曲を全てWebで発表してから死ぬ。
今死んでもさほど心残りは無いけど、曲はもったいないと思う。
286ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 15:08:42 ID:Buxa9hIG
宅録してる人ってVoも家で録るの?
287ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 19:49:21 ID:sc9QGFE2
レベル低い
目指してもプロにはなれんわ
288ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:12:34 ID:mupOQtMQ
>285
無名ミュージシャンが、死んでから世間に認知された例って、あるのかな。
絵画ではゴッホ、文学では宮沢賢治とかいるけど。

宮沢賢治の死後、机の引き出しには「銀河鉄道の夜」や「風の又三郎」の原稿が
無造作に残されていたらしい
「雨ニモマケズ」に至っては、手帳の落書き

名も知られぬミュージシャンが死んで、パソコン開けてみると、
珠玉の音楽がHDに溜まってたなんてのは、ロマンチックだが
哀しい
289ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 22:11:49 ID:gS1lYNzG
>>288

自分に酔うなよ
290ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 22:43:16 ID:DMjOpLiu
>>283
同意です。自分はまだ房なので理論などはほとんど知りませんが、
「プロ志向」「理論アッチイケ」「自分達のやりたい曲を〜でっかいステージで演奏出来ると思っている。
」がそろうともうだめな気がします。
ステージから見た景色に憧れてプロになると思っても別にかまいません。それでバリバリ売れるプロになってもかまいません。
でも、実際にそんな人いるんでしょうか?
プロになった人たちも少なからず上記のことが当てはまるんでしょうけど、プロの「因子」があってのこと。
生ぬるいこと言って本当の先のことを見ようともしない人たちは上記のことのみのような気がします。
睡眠時間削って仕事そっちのけで適当な努力のみでプロになれる人っているんでしょうか?
もしいたら教えてください。

自分はまだ16ですが、自分の演奏にたとえ一人でも(それが自分だとしても他人だとしても)感動してくれれば楽器をやっていた意味があったんだと思います。

でもやっぱりこのスレにきて現実を突きつけられた気がします。

房の長文発言失礼しました
291ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 00:52:05 ID:NwZR7HJL
理論やら法則だのを無視して感性や本能に頼ろうとするやつが多すぎるよね
292290:2005/05/28(土) 01:08:12 ID:ZWlPIq6z
>>291
ジャンルが違うと指摘されればおしまいですが、自分はピアノを9年やってきました。
最近はギターも触り始めているのですが、やはり本能や感性でいざ作曲なんてことは非常に困難だと思います。


「Gt,BA.Dr募集!当方プロ志向Voです。」なんてのを覗いてみると、カラオケ大好き目立ちたいでも面倒はイヤ人間だったりすることがほとんどです。
なんというか、思い描いているプロの実態が現実とかけ離れているというか・・・・
なぜでしょう。
293ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 01:24:16 ID:Ix8apLvz
>>292

>「Gt,BA.Dr募集!当方プロ志向Voです。」なんてのを覗いてみると、
カラオケ大好き目立ちたいでも面倒はイヤ人間だったりすることが
ほとんどです。

笑いました。確かにそうでしょう。
でも0.01%ぐらいは、矢沢永吉みたいな、カリスマの卵かもしれません。
294ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 01:45:25 ID:ZWlPIq6z
>>293
「矢沢永吉みたいなカリスマの卵募集!」で探してみますかw
>>117
「ヨイサ!ハ!」・・・笑っちゃいましたw
295ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 03:08:17 ID:AjPahdyS
あの、上の方で日本のは海外で売れねーみたいに言われてますけど
マッドカプセルとかはどうなんですか??
あっちで人気ありませんか?
296ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 07:50:52 ID:IQNSrDsA
日本のが海外で売れねーっていうのは単純に英語じゃないからか、
または海外の(特にアメリカか?)リスナーの趣味じゃないからだろ
ビルボードチャートに上がってくる曲聴くと、ホントに日本とは趣向が違うんだなって感じる。
297ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 08:19:33 ID:L7hDAVHt
いや、いい曲があってもわざわざ日本の曲きかねーだろ。自分の国にいいバンド腐るほどいるのに。
298ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 09:12:45 ID:IQNSrDsA
>>297
その「いい曲」に対する感性がそもそも違う。
ビルボードのサイト行くと試聴出来るから聴いてみ。
日本じゃ絶対売れないような曲が売れまくってる。
299ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 09:29:21 ID:90aREy4A
そう、アメリカの曲=いい曲 日本の曲=悪い曲 とは一概には言えない
アメリカの音楽は大味なものが多く、逆にトンガリ過ぎて、オレには理解不能な曲もある
300ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 09:47:02 ID:zSixLIDn
それが5・6年経つと日本で普通に流れ出すわけだが・・
301ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 12:01:42 ID:ARbPgy2y
日本の音楽が糞なのは、最初から「カラオケ」や「携帯の着メロ」のセールスを意識して曲が作られているから
よって覚えやすい歌メロディ、初心者でもカラオケで楽しめるようなウザイコーラス(つんくがいい例)
欧米はまさしく「曲」がよければ売れるが、日本では「歌」が解りやすくないと売れない
302天沢せいじ:2005/05/28(土) 12:46:27 ID:m6t5Pv8U
でも、結局言葉の問題なのよ。たぶん。
字幕の映画だと、見るの、まんどくせ!って客入らないらしいから。
あっちでは。
303ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:23:14 ID:L7hDAVHt
298いや、俺洋楽腐るほど聞いてるよ。そこらの欧米人よりよっぽど聞いてる。その俺が言ってるんだから間違いない。あとビルボードとか言ってると笑われるから気を付けた方がいいぞ。
304ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:43:30 ID:nauDTP52
日本の政治を変えたくなったから
305ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:43:50 ID:eZ5yHIs0
>>300
5,6年たっちゃ遅いだろうが(藁

>>303
ビルボードチャートって売り上げやリクエストのチャートなんだけど。
売れるかどうかの話してんのにビルボード例に出すとなぜおかしいんだ?

あとたぶんおまえが聞いてる洋楽って日本のメディア(通ぶったマイナーなやつ)で取り上げられてるもんだけだよ。
いいからビルボードのサイト見ろって。細かくジャンルわけもされてて面白いから。

ついでにアメリカに一年程いたことがある漏れの感想だけど、
むこうってまだMTVが全盛。映像にすげー凝ってて、若者向けの音楽はほとんどセクシー路線。
かならずナイスバディのねーちゃんが水着とかで出てきてエロいダンスしまくる。
そういうプロモーションで売ってるところあるから、日本人の貧素な身体だとかっこ悪いイメージだと思う。奴らにとって。
浜崎あゆみがビヨンセとかのビデオの真似してるの見るとほんと無理がある。
むこうじゃ乳も尻もでかくてエロいダンスをするのが「イイ女」の象徴的イメージになってる部分がある。
だから男性ミュージシャンのビデオもそんなんばっかり。
306ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:55:24 ID:eZ5yHIs0
音楽的な話をすりゃーむこうでは日本人の感覚でいう「サビ」にあたるパートがないような曲でも平気で売り上げ1位になったりするな。
やっぱ感覚の違いよ。アメ人はリズムというかビートそのものでも音楽を楽しんでる。音楽とダンスが直結してるし。
日本人はほとんどメロだけ。
307ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:20:20 ID:xhOVnRSw
俺はギターなんだけど、諦めたのは37歳のときだったな。

どうしてもFのコードが押さえられなかった。
308ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:22:22 ID:ARbPgy2y
>>307
2回目は笑えないよw
309ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:42:22 ID:xhOVnRSw
これさっき読んで笑ったのよ

37歳の時点でハア?なのにw
310天沢せいじ:2005/05/28(土) 17:50:27 ID:m6t5Pv8U
リズムで気持ちよくなれるのは、たしかにアメちゃんのほうだろね。
サビどころか、
コードすらならさなくて、
リフみたいなショートメロディーとコーラスとSEだけ、あとベースが少し
みたいな曲だってある。

日本人はメロとコード間での気持ちよさのほうを重視してる。
311ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 19:20:23 ID:Ls24ZTwp
友人が白血病になった。から地元に帰った。
312ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 19:55:38 ID:RSk0S88P
俺公務員やりながら、バンドやってるよ
313ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 20:18:52 ID:3xNRGPkW
日本に産まれてよかったです。琴とか大好きです。
314ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 20:54:53 ID:L7hDAVHt
305だからお前が全然洋楽を聞いてないのがバレバレだからやめろって。あとMTVとかいってると笑われるから気を付けた方がいいぞ。
315AFO:2005/05/28(土) 20:58:59 ID:oBfZNpcx
いつまでたっても弦を一人で張れなかった。
316ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 22:22:58 ID:eZ5yHIs0
ID:L7hDAVHtは釣りかDQNか。
どちらにしろマジレス乙>俺
317ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 22:38:07 ID:WDjNVHEY
305受けるな。 アメリカなんかじゃ若いキッズがハードコアやメタルなんかの日本では
全く受け入れられない、馬鹿にされている音楽だって盛り上がってる。フィンランドなんか
日本でいうオリコンのようなものにデスメタルやゴシックが入ってる。
日本でだって宣伝すれば、いくらでもにわかファンやミーハーが出てきて、流行ってるような
雰囲気にする事は出来る。
318ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 23:06:17 ID:eZ5yHIs0
>>317
すまん。本気で何がいいたいのかわからん。
誰か解説頼む。
319ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 23:08:06 ID:oBfZNpcx
オレもよくわからんが例えるなら
「あややもマライアもビートルズも似た様なもん」
かな。
320ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 23:25:46 ID:eZ5yHIs0
つまり>>317は今までの流れもよく読まずに書いちまったってことか。
321ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 23:38:24 ID:WOE05OmP
今高3で、大学目指して勉強してます。
教師になるか、音楽で食っていくか悩んでいますが、もし教師になったとしても、
「音楽やっておけばよかったなぁ・・・」などと考えてしまうと思います。
でも、音楽やったとしても売れなかったり、自分の目指しているものに到達できないことを考えたら・・・
1人でも多くの人に、自分の音楽を聴いてもらって、なにかしらの励みになってくれればいいと思っています。
金とかはそんなにほしくありません。 技術は・・・今はカスだと思います。
こんな自分は甘ちゃんですか?
322ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 00:14:19 ID:fWx+gBsf
アホかな?
二択になってないよ
へたくそが音楽で食っていくって無理に決まってんじゃん
自分の行動で人を励ましたいなら教師のがよっぽど良いと思うよ
323ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 00:19:04 ID:HOSW7/te
>>321
>1人でも多くの人に、自分の音楽を聴いてもらって、なにかしらの励みになってくれればいいと思っています。

自費出版でCD配ればいーじゃん
もしくはネット配信
そんなにカネかかんないよ
324ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 00:30:01 ID:o83p8e+4
>>312
オレ、ニートやりながらバンドやってるよ。
325ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 00:42:57 ID:l0KkF663
面白くねーんだよ!糞がっ!!
326ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 00:45:12 ID:Ufyyc1em
>>317
文才0とみた。
327ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 02:30:52 ID:faliFc4N
そんなお前らに一言
ちゅいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
328ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 03:22:59 ID:jnrBpl+G
MTVってナンデスカ?

メンタイ?
タコヤキ?
ヴァーチャン?
329ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 03:25:43 ID:AbDHSdUE
>>317
それがもう何十年も経ってるけど、今だかつてメタルがポップス・ロックを
超えるほどの人気を出した事は無い。
330ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 03:29:27 ID:AbDHSdUE
>>293
99.99%そうだろうね。
メンボで0.01%にかけるのは時間の無駄w
331ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 03:38:49 ID:X41kqTqw
むしろメタルは大衆受けしてくれない方がいい。
というか大衆受けできないような音楽だから当然。
332ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 09:04:21 ID:Bo1XJPjX
でも人種関係なしに出来る音楽はメタルくらいなもんだから
どこにでもメタル好きはいるな。
333ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 09:40:26 ID:kVAolupF
>>321
別に教師やりながらプロ目指したらいいじゃん。
スティングもジーンシモンズもそうだよ。
やりたい音楽売れる売れないに関わらず一生追究したいなら
定職持つのもありだよ。
俺もそうしたいから教員免許取ろうとしてるし。
アランホールズワースも自分の音楽じゃ売れなくて食ってけないから
今でもビール造る仕事してるよ
334ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 13:12:36 ID:1g70D4re
>>333
つまりアランホールスワースになりたきゃビール作れと・・・
335ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 13:21:09 ID:N9LgifKP
まずは手を整形して今の3倍にしなきゃ。
336ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 22:14:27 ID:nWx1Nno9
>>281
俺はこの人に一番シンパシー
337ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 00:18:53 ID:PNYfCHla
俺は公務員やりながらインディーズでやってるぜ
338ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 01:12:03 ID:6pB9jguk
>>336
ミートゥー
339ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 02:11:40 ID:3Pmm7/Dq
小指が人より極端に内向きである事に、最近友達に指摘されて気付いた。「どうやってこれ弾くの?」って思ってたフレーズを、ド素人の奴があっさり弾いてから諦めた…。手術したら治るかな(ノД`)
340ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 02:35:45 ID:362sA7uK
関係ないけどプロの使い方みんな間違ってる。
俺はプロって意識の問題だと思ってる。
そうじゃなかったら昔は食っていけたのに今はバイトしながらやってるっていう一発屋はなんて呼べばいいの?
食っていけてないからアマチュア?
食っていったことあるからプロ?
プロ意識がしっかりあるならそれは食っていけてなくてもプロだと思うし、
食っていけてもブラウン管で恥晒しまくってるやつらなんかアマチュア。
俺はメジャー志向だけどプロ志向って言葉使ってるやつは理解力低いバカっていう意味でそいつとはやらない。
食ってけるならメジャーでもインディーズでもかまわないってやつを指す意味合いでプロ志向ならいいけど。
あと『やりたいことやるのがプロ』とかプロ意識はき違えたやつも多い。
『やりたいことやる』んじゃなく『やりたいことのためにやるべきことをやる』のがプロだから。
この『やるべきこと』っつうのがクセモンで相当辛い。
『やりたいことをやりたいようにやる』なんて世間体やら経済面排除すれば誰にでも出来るんだから。
それが食っていけてるやつと夢追いガキとの違い。
これをわかっててプロ目指すやつ少なすぎ。
そして>>281に同感。
そして流れ無視&長文スマソ。
341283:2005/05/30(月) 05:32:26 ID:5Nqyha/p
いや、違うよ。
プロっていうのは単純にお金貰ってればプロ。
どんなジャンル・職業でもお金貰ってればプロなの。

やりたい事云々はその人、個人の問題であって
やりたい事じゃなくてもお金もらえればプロなの。
極端に言えばやりたい音楽やらなくても
やらされてる音楽でお金貰ってる人たちは全てプロ。

お金関係ない、やりたい事を追求するのはアーティスト。
プロフェッショナルとアーティストの意味合いを履き違えてると思われ。

>プロ意識がしっかりあるならそれは食っていけてなくてもプロだと思うし、
>食っていけてもブラウン管で恥晒しまくってるやつらなんかアマチュア。
↑食っていけなきゃアマチュア、
恥さらしまくろうがギャラ発生すればプロなの

「プロ意識」ってのが大事なのは分かるけど・・
342ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 05:50:02 ID:wAhWJvz7
俺は完全ナン○志向。
しかし女の質の低さに虚しくなるのよ
そろそろメジャー志向になろうかと妄想する35歳です
343ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 06:30:31 ID:6pB9jguk
プロフェッショナルというと、辞書なんかの定義をみると
とりあえずカネ稼いでればプロってことにはなるね。
それだけで食っていけなくても、やったぶんカネ稼げれば。

プロフェッショナル=玄人とするとまた意味が違う
玄人というと専門家、熟達した人という意味で、
カネを稼ぐ稼がないは関係ないことになる。

そんな定義はこのスレには必要ないと思うけどね
344340:2005/05/30(月) 10:33:41 ID:362sA7uK
見ててむずがゆかったんで書いた。
>>341>>343
レストン
345ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 12:21:44 ID:EEUht16z
>>342
オレと

          組   ま   な   い   か   ?

346ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 12:41:12 ID:2vZaRWjZ
>>341
バンドマンがアーティストって呼ばれている現状。
アーティストって芸術家って意味だろ?
俺もバンドマンでホントたまにだけど、インタビューとか受けんのよ。
そんな時は芸術に興味はありません、強いて言うなら岡本太郎です。
って答えるようにしてるよ。
金が発生すればプロってのは同じ考え。
採算度外視でやりてぇことやってるのはただのオナヌー。
アートかそーじゃないかなんて人が決めるもの。
347ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 14:34:05 ID:WzaSCf5H
このスレの一員になりそうなのであげ
348ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 15:28:24 ID:NNKn1wNi
↑どうせなら実況汁
349ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 17:39:17 ID:O1786rUk
>>348
IDが新しい局を開局させようとしてる
海老原会長雇ってあげれば
350348:2005/06/01(水) 23:36:17 ID:NNKn1wNi
Nihon

Nurupo

Kyokai
351ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 23:42:34 ID:lfLpABRI
ガッ
352ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 00:08:23 ID:Pfm97dQw
いまだにあほうがあふれかえってるってこったな。
353ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 20:35:44 ID:PnXkzFYI
ああ、大学行っておけばよかった
25歳でリーマンになって、若造にこきつかわれるのは
つらい
354ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 14:22:12 ID:gG/HW14E
あのさー、相方が20歳で子供作っちゃって、電気も止められて食費も交通費もなくなりそうだって言ってるんだけど、
これは助けなくても良いよね?彼は月収40万あるらしいし。つーか音楽作る前に子供作ってどうすんだボケ。
ちなみに奥さんは臨月で入院中。「もう俺死ぬしかないのかな?」って言ってきた・・。
355ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 14:28:58 ID:uKaFg3Pj
なんか2ちゃんだからって無責任な発言できねえ内容だな。
356ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 14:37:05 ID:cYc00Zjt
http://id5.fm-p.jp/94/mafumafu/
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
357ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 18:06:47 ID:/RqHYDoR
>>356

???
358ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 20:18:39 ID:6rQze8V3
>>354を書いた者ですが。
その奥さんの子供、心室と心房がひとつずつしかなくて、肺に続く動脈もないらしい。
そう言って彼からさっき電話がかかってきた。手術するしか助かる方法はないんだってさ・・。
そりゃ真冬に徹夜で路上に付き添って、煙草も酒もガンガン飲んでたらそんなのできるわな・・。
友達の出来事とはいえ、久しぶりに重過ぎる話を聞いてこっちが凹んだよ。
手術したら金かかるのは当然だし、彼はもう就職するしかないなと思う。
359ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 20:54:15 ID:4QT8kUDB
音楽で食っていけるやつは天に選ばれたものなのだ。だから選ばれたものは途中
何をやっていても、必ず音楽で食っていくようになる。教師だろうが、犯罪者だ
ろうが、こまし野郎だろうが関係ないのだよ。人はなるべくして己の力量にあった
ものに導かれていくのだ。だから音楽で食っていけないのは、それが君の適職では
ないということなのだ。それでもしがみつくものには不幸が訪れるであろう。
360ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 21:08:25 ID:48kx+yKp
楽譜を初見で弾いちゃうプロを間じかに
見たとき。タブだけで音符読めなかったんだよな〜。
高2くらいか。
361ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 07:16:41 ID:QBhrFWBc
鳥は鳥だし、魚は魚。迷う事はないよ。
362ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 10:53:49 ID:9UYeFtoy
>>354
わからん 40万もありゃ奥さん沈めりゃ万々歳じゃねーのか?
363ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 13:09:31 ID:s+9a2fXC
>>360
高2で楽譜読むのを諦めるってある意味すごいな。
364ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 18:12:36 ID:8VxwYezw
コードが聞きとれね〜
からめんどくなってやめたほーい
365ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 18:50:45 ID:y5DnOVE0
ジャガーさんがTVでどうもこうもない才能だよねって言ってたから
366ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 06:57:45 ID:pdlZf/vI
で、月収40万の彼が3万貸してくれと頼んできたから断った。
子供は生まれたら殺すわけにもいかないし、ましてや手術でお金が何十万といるのに。
自分達が生活できないのに、子供を作るなんて頭おかしいよ。
出来た時点でおろすか、出来ないように避妊しとけっての。
367ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 07:00:43 ID:pdlZf/vI
彼は俺が優しい人間だと思ってるから金を貸してくれと言ってきたんだろうが、金銭の場合話は別だよ。
俺は貸し金業者じゃねーってばよ・・。一回貸したら味をしめてどんどんせびってくるからな。
普段のわがまま聞いてやってるんだから、自分の生活ぐらい自分で何とか汁。
368ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 07:19:10 ID:9JKrH6zi
6年前、45歳で諦めました。
音符は読めないし、
なにしろ楽器が演奏できなかった・・・
369ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 08:24:03 ID:pLpuYsuM
むしろそこまで引っぱった根性に乙
370ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 11:42:46 ID:Bp3KL4pe
一回あきらめたけどもう一回やってみようと思います 駄目なら自殺すればいいや・・
371ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 13:20:53 ID:Nbdv3Yoh
おーい!別に死ぬことはないと思うが…たとえデビューできても一生プロで食っていくことは難しい。
別にバイトしながらおっさんでも頑張ってる人いるし。俺の知り合いの写真家の爺さんは、バイトしながら写真とってるぜ。
劇団はいってるおっさんも、嫁がいるのにずっとバイトだ。生きるだけならどうとでもなると思うよ。
このスレは、プロっていう要素を柔軟に見て、どんな形にせよ音楽を続けるか続けないか、判断する参考にはなるんじゃないかな。
オリンピックでてる人でも、仕事してたりするしな。
372ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 13:29:15 ID:v2OWHqfo
>>371
やっぱ駄目でもやりたいことやって死んでいったほうが
幸せだよな・・・
373ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 14:35:57 ID:Cr/Oar0V
みんななんか残念なこと言ってるけど人にぐだぐだ自分の弱味吐いてるくらいなら曲作れ、売れたいならそんなムダにする時間ないだろこのビチクソどもが
374ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 14:55:20 ID:OHQ2091q
>>373
完璧超人乙
375ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 18:24:12 ID:v2OWHqfo
>>373
だったらお前も2chくんなよ
376ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 18:28:54 ID:YFB5zfuV
ベースを初めて持った日
377ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 02:37:35 ID:RaGdUASC
今からプロを目指す38歳参上。
オレをなめんな!
378ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 13:11:20 ID:rd1wm4EQ
>377
ガンバレ
379ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 13:14:55 ID:MrWmqeR8
弦が切れて新しいギター買う金がなかったから
380ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 13:18:18 ID:FhG/BjcA
ジミヘンのまねしてストラート壊してもあまり受けなかったからw
381ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 03:22:02 ID:r70OnP/H
グレッチ6120二回かって2本売ったとき落ちていつたね。
382ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 21:29:24 ID:wh8XUUKC
シドの真似して客を殴ってタイーホされて終わりました・・・
383ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:21:54 ID:vEeIX7J1
ギター燃やしたらライブハウスが全焼してけが人が出た時かな。
384ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 14:33:26 ID:4zJ8sieN
あげ
385ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 21:58:19 ID:ZgqXJ4a2
ハードゲイだったのでクビにされました。
386ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 22:33:42 ID:xNl1RVZR
「演奏の才能より、作曲の才能より大事なものがある。音楽とその周りにあるもの全て、好きでいる事のできる才能だ。」


好きだけじゃプロになれんよ、って言う椰子には


「好きこそ物の上手なれ」
も付け加えておく。
387ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 22:37:21 ID:ZgqXJ4a2
オレはメンバー全員愛してた。
388ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 01:41:36 ID:4tzsttV8
>>386
それはあるね。俺最近モチベーション下がってきてて。。。
1日何時間も練習できる奴とかマジでスゴイと思うよ。辛いとか以前に飽きてしまう。2時間位で。
速弾きスゴイ厨房とかは、そのテの音楽を盲目的に好きになってる奴多いからな、なんかあの若さ
が羨ましいよ。俺にはそこまで盲目的になれる音楽はないよ。音楽は好きだと自分では思ってるんだけどね。
389ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 02:13:05 ID:oUgrQjd8
>>388
音楽好きでそこそこ練習してれば
誰でもそのうち速弾きくらい出来るようになると思うが。
390ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 21:02:01 ID:3P56nfK2
プロ目指してた頃は、ライブも結構やってたけど、それも慣れてしまうとダレるね。
客入ってるバンドでもただ友達多いだけの奴とかだし。
そういったことでやり切れなさを感じること思う人はいるんじゃないかな。
洋楽好きだったら、正直日本語ロックなんて聞かないし。
オレはインストセッション物が大好きなんで、そういった物の理解が深まればプロとか考えないで、目立ちたい願望は癒されるのかなと思う。
歌姫に歌わして、そこそこの雰囲気作って売り込もうとするのは疲れたよ。
391ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 13:49:33 ID:cHsMsaDY
バンド単位でプロになって売れるっていうのは
自分以外の奴(メンバー、事務所、レコード会社等)の能力が大きく関わってくるからメンドイ

一人のミュージシャンとしてプロを目指すって言う方が、厳しいけど現実的では。
392ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 18:37:32 ID:It/0dtIY
>>255
ヒント=点々君
393ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 18:40:19 ID:CGLcJMW1
35だが
まだ諦めんぞ!!がははは
394ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 10:30:06 ID:LyroNmIC
>>393
35でようやく作・編曲家デビューした女です。
40くらいまでなら頑張ればなんとかなると思いますよ。
遅咲きで何が一番問題かというと、それまでの実績(キャリア)が無いことくらいか。
395ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 10:52:13 ID:zLhSUN6Y
>>394
勇気をありがとう。
396ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 18:35:56 ID:hI/S7LnR
まだ厨房っているの?
397ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 08:27:27 ID:vQDF9fn3
保守~\~
398ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:24:03 ID:MYc228jJ
KISSジーン・シモンズ 人生相談より
相談 僕はバイトをしながら音楽活動をしているのですが芽が出ません。
周りには就職しろ、と言われます。しかし、バンドはあきらめられません。
どうしたらいいでしょうか? 23歳フリーター
 
答 就職しないでロックを続けたい?Stupid!まず、バンドに全精力を注ぎ込むってのがおかしい。
音楽に限らず恋愛でもビジネスでもそうなんだけど、ひとつの籠に全部、自分の卵を入れちまうのかってことだ。
そのたったひとつの籠を落としたら、すべての卵が割れちまうじゃないか!
俺の経験から言えば練習なんて一日2〜3時間で十分だ。
なら、就職したって夜の時間を使えば問題ないじゃないか。
まずはアパート代を払わなくちゃいけないということを忘れるなよ。
399ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:51:04 ID:m/BOsYvC
プロ=売れっ子っていう認識が高校時代まであって、そのときに
もう諦めようと思った。
だけど、売れるのがプロなんじゃなくて少なくとも自分達の音楽に共感を
持ってくれてライブに来てくれたりCDを買ってくれるお客さんがいる限りは
俺達は「プロ」だよな。って話をバンドで固めて、普通に仕事をしながら
ライブ活動とかしてる。


O型です。ポジティブだよねって周りからよく言われます。。。そうポジティブ。。
400ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 11:03:43 ID:Hq2Z3nTx
血液型は関係ないと言ってみる
401ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 08:59:10 ID:NXswmxjo
夢ばっかみてたら女の子にキモがれた
402 :2005/07/07(木) 09:07:38 ID:1XbgTmde
ソロ時の6連がどーしても弾けない
歴そこそこあるのに…orz
403ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 09:33:29 ID:lWknmceP
1からざっと目を通してきて
>>78
を見て焦ったよね。おれもベース弾いているけどさ
ジャコとマーカス余裕て・・・・。余裕!?ムリムリw
すごすぎるでしょ。。!!ジャコもマーカスも大好きだけど弾けません!!

おれもプロ志向でいた時期があったけど。
やめた理由は78みたいにとても上手い人に直面した時だよね。
自分の力ではダメだな〜て。音楽やめる気は全然ないけど

ただ今大学3年就職活動中。大人しくちゃんとした就職口探してみます。
就職してもベースは引き続けてやる!こんちきしょい!
404ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 10:57:13 ID:kE79TSLY
近所で良く遊んでくれたお兄さんが、バークリー音楽院を卒業してスタジオミュージシャンになったとき、
親父に「すごいよなー」って話をしたら、親父が、
「それで一体幾ら儲かるんだ。まわりに貴方の演奏は素晴しいとか言われて
安く使われるんと違うか?音楽がどんだけすごいんか知らんけど、金を稼げん
人間はただのクズだぞ。」

と言われた中学2年生の冬
405ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 13:43:30 ID:z5Lnv37E
>>404
そういった価値観を持ってる人には何を言ってもダメね。
つうか、他人様の職業を見下してをクズよばわりする君の親父のほうがよっぽどアレだ。
406ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 14:07:23 ID:z++GevJl
クズって言い方は少し酷いかもしれんけど、
親なんてこんなもんじゃね?
407ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 14:22:16 ID:wJ4M7sv3
職業が逆だったらこう言うんだろうな。
「いくらカネが稼げたからって自分ならではのアイデンティティをもって仕事してない奴はクズだ」
同じ人間が言いそう。
要するに自分棚上げなんだよな。
そういうは自分以外は理解する気はないから、その子供は一生クズ呼ばわりかもな
408ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 10:49:46 ID:Z4TD5Cdb
17からハゲだした時に表舞台は諦めた…

今は映画音楽とかゲーム音楽に興味をもって働きながら曲作ってる
ただハゲるとなんかヤル気が削がれる時がある

現在19歳ナイナイの岡村並のハゲだが俺に未来はあるんだろうか?
409ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 11:02:51 ID:HOgJJII9
>>408
髪の悩みって大きいらしいね。
一族みんなフサフサのオレにはわからん悩みだ。
410ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 12:24:25 ID:P2woZ/QM
7月8日
良スレに認定しました。

    ◎本 田 宗 一 郎
411ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 12:34:55 ID:HigJiUSI
みんなあきらめた結果
今なにしてんの?
412ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 12:45:16 ID:ZUSbLb4W
>>411
普通の生活して、かなりのブランクのあとまたバンドを始めた。
413ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 12:52:55 ID:Z4TD5Cdb
>>409
うち親戚中で俺だけハゲだ…orz
414ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 13:01:17 ID:71zcJQRo
俺も身内誰一人ハゲはいないが最近俺もなんか危ない気がする。そんな俺は19才
415ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 13:36:01 ID:P2woZ/QM
ログしっかり読んでないけど
自分よりとってもうまいやつがいたから止めた、って人いないの?
一番多そうな動機じゃないか・・・って気が・・・。
416ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 14:13:40 ID:ZUSbLb4W
今はプロ志向じゃないけど、自分よりウマいヤツが居たぐらいで諦めちゃうの?
417ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 14:20:50 ID:maIn1z5E
自分より上手い人、才能有る人が有名プロならいいんだよ
それより、こんなにも上手いのに無名、若しくは
未デビューっていう人を目の当たりした時だよな。
揺らぐのは。。
418ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 16:00:30 ID:+WciFl4m
419ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 18:34:53 ID:g51HbmQ6
読んでるとスタジオミュージシャンの評価が低いのはなぜですか?
プロになれないからスタジオでもやるか(スタジオもプロなんだけど)
っていうような考えがなぜ出てくるのか分からない。
420ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 22:30:45 ID:vLRYNh9T
>>407

クズだってのは言いすぎだが、アイデンティティ云々以前に
少なくとも人間はカスミを食って生きてはいけないからな・・・

プロになるのはまあそんなに難しくないが、音楽の収入だけで
生きていくのは至難の技だぞ。
スタジオミュージシャンでも、他に居酒屋やら出会い系サイトの
サクラとかのバイトしたりして、どっちが本業なのか良く分からなく
なってるような連中をオレは知ってる。

まあ、398でジーンシモンズ?が言ってることのは正論だな・・・

421ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:01:18 ID:XmovCk8P
>プロになるのはまあそんなに難しくないが、音楽の収入だけで
>生きていくのは至難の技だぞ。

確かに。これが現実だな。
422ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 03:18:49 ID:MYER3wxZ
レコード会社の駒でもいいし、自分の好きな音楽を作れなくてもいい。
逆に、プロと呼ばれないでもいい。曲が話題にならなくてもいい。着メロにならなくてもいい。

1人でも多くの人に、自分の作った曲を聞いてもらって、それを娯楽として楽しんでもらえさえすれば。
俺はそれでいい。


まだプロにすらなってないしったか工房16歳の考え方だがなw
423ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:16:26 ID:16DycmR3
まず、アパート代を払わなくちゃいけないのを忘れるなよ。
424ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:22:53 ID:mo+jm7Br
ホームオブハートのトシは今の生活に満足しているそうだよ。
425ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:25:16 ID:ocUJn+ZC
金持ちのボンボン・ミュージシャンってのも、結構いるよな
426ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 08:39:48 ID:qhH3mLsh
このスレ読んでて、プロの定義が曖昧だと思ったので・・・。

「私が演奏する場合、料金いただきます。」というのが、プロではないですか?
音楽なり演奏を「売る」か「売らないか」がプロか否かの違いだと思うのですが。
だから、上手かろうが下手だろうが、「自分はプロ」だと言えば、他人が認めるかどうかは
別としてプロなわけです。
まあ、「料金払ってまで貴方の演奏を聞きたくない」、と言われてしまえば、音楽だけで
生活していけないわけですから、こういう捉え方は極論に近い訳ですが。

レスでよく出てくる、メジャーとかスタジオミュージシャンというのは、そのスタイルだけの
話で、そこのところも明確にしてカキコした方が、良くないですか。

あと、ついでに、芸大出てもほとんどは、就職らしいですね。
音楽関係の仕事に就ければ、まだましな方だと。
ましてや専門学校では、就職も危ういらしいです(聞いた話)。
427ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 08:44:14 ID:xtWuDOfR
>>426
読み齧り、聞きかじりが多い方ですね。
428ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 17:09:54 ID:NMdEhRQ1
>>426

空気読めない人、って良く言われない?
429ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 19:31:48 ID:n8zUtKoF
プロって言われる人でも、本物でいられるの短かいなあ…
鮮烈なイメージでデビューするギタリストなんて、なかなか出ない。
全て営業な感じがして、テレビに出てる人達は苦手です。
そして、音楽を極めていくと聴ける音楽が、どんどん少なくなってくる…

そう思うと音楽でプロっていうのは、最高に楽しい子供の頃の夢っていう感じがする。
学校を出てしまうと、余程の金持ちでない限りなんらかの経済活動はしなければいけないから。
わざわざ糞企業に選ばれる為に、見掛けだけパンクとかの糞野郎とかが多すぎる。
企業様に売って頂く為に、へえこらしすぎ。音楽好きなら、プロアマ関係なくやってほしい。
オレはもっと強烈なものが見たい。
430ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 20:07:35 ID:7dieBkxC
>>429
お前がなれよ。棚上げ野郎。
431ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:23:54 ID:aob87PfY
>>429

売れてる音楽=本物を理解できない素人受けのする底の浅い音楽で、
本物の音楽は、自分みたいに音楽に精通してる人間にしか理解できない、
みたいな独りよがりな勘違いはいい加減やめてくれない?

432ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 23:42:13 ID:i4qaMCFc
何故か知人の知人にスタジオミュージシャンのドラマーがいて、その人とスタジオでお遊び程度に合わせた瞬間。
俺はベースだったが、リズムの質つうかなんかもう全てが違った。
俺が十年立ってもあのリズムは出せん。
それにそんな人でもあんまり有名じゃないわけだし…
433ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 00:48:02 ID:SLnsKepU
>>431
同意。俺はリチャードトンプソンも聴くが、オレンジレンジも聴く。
434ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 13:27:07 ID:fIaBJmeY
って言うかさ、キムタクの演奏聞くと正直諦めちゃうわな。
あのレベルまでは到底いけないって誰でも思うでしょ。
なるほどポール・ギルバートが認めただけあるわ。と感心しちゃう。
素直に白旗。
435ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 15:46:34 ID:2JggFMbp
俺が昔から好きで、今は一線から退いてインディーで活動してるミュージシャンがいるんだけど
「まだまだやりますよ。俺、昔から音楽の事しか考えてませんから。」
みたいなことをインタビューで見て、ああ、この人本当に音楽が大好きなんだなと思った。

一方の俺は今の邦楽の酷さや業界の汚さがだんだんわかってくるたびに
音楽始めた頃に抱いてた憧れと現実のギャップ感じてる
本当に音楽が好きな人らそれでもがんばれるんだろうけど
今の俺は身の回りの出来事も重なってモチベーション落ちまくりんぐ
しまいにゃ「自分は本当に音楽が好きなのか?」と自問自答する日々
今が諦め時かもしれんな・・・
だけどもう少し音楽が好きになって楽しめる努力しようと思う

ほんと好きこそものの(ry って大事だと思うよ
436ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 16:11:10 ID:fIaBJmeY
>>435
その通り!
俺もキムタクほどの情熱はなかったってことだわ。
437明日帰:2005/07/13(水) 17:32:04 ID:4EaHTiwc
やっと見つけた。こんなとこにいやがった。
>>281>>336>>338
俺と組んでくれ
438ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 19:48:01 ID:pjA7IC42
>>431
それは恣意的な解釈なんじゃない?

>>434
ギター金卓のスレでお願いします
439ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 01:33:17 ID:v3urtKyl
結局、プロで残れる重要なファクターは経済力のある実家ですよ。(実力、
人脈は当然あるとして)食えなくなる時期って必ずあるワケだ。
結局、水商売だから。

親が元気な内はいいが働けなくなった時、親の面倒とか実家に金入れないで
済む、そういう家庭のご子息でないと虚仮の一念を通す事もできやしない。

日本の中年以上の今でも残ってる有名ロックミュージシャンの実家の家業は
実業家だの医者だの資産家が多いよ。

自分の場合は実力もないし、その時点で駄目でしたけど。
440ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 22:40:41 ID:mnbuvTAL
いざとなったらサラ金から50万借りて東南アジアに飛べば大丈夫だろ?
畑と家買って13歳ぐらいの美少女を嫁に出来ると聞いた
441ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 01:11:17 ID:+D2C1Uv3
439の文章を読んでいたら桑名正博のことかと思った。





セクシャルバイオレットNo.1
442ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 15:47:04 ID:FJC1rCeM
○中尚人さんとかね。
443ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 16:07:38 ID:cgW0zvfq
自分のライブビデオを見た時
444ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 16:12:09 ID:XZDJUwpQ
金…
445ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 16:28:21 ID:7rACOADk
すごい鬱スレだな
読んでる途中からつらくなってきた
・・・さて練習練習
44618歳:2005/07/25(月) 00:38:41 ID:uf1Hb/3c
凄く悩んでるんでカキコします。悩んでるってか不安です。
今バンドやってて月7、8回程度のライブをやっていて、プロ目指して頑張っています。とあるインディーズのレーベルから話しもきていて、高校卒業してからももフリーターをしながら続けるつもりです。でも正直このまま音楽続けてて本当にいいのか思う時があるんです。
普通に働いて普通の毎日を送るのがいいんじゃないか??って…
25歳までバンド続けて食ってけなかったら諦めようと思ってます。
それまで資格を取って働こうと思ってます。
メンバーに話したら『そういうことは考えない方がいい』って言われました。
自分が好きな音楽をとるか、普通の幸せをとるか、もぅどうしたらいいかわかりません。

アドバイスなどのレスくれれば嬉しいです。

長文本当に失礼しました。m(_ _)m
447ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 01:03:05 ID:uiio106W
プロになる前
2ちゃねらーだった有名ミュージシャンなんているか?

もう、こんなとこ覗いてる時点でダメかと・・・
448ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 01:19:30 ID:UZoomIVe
>>446

とりあえず1年勉強してそこそこの大学行け。
で、大学の4年間で結論が出るように頑張れ。

あとな、若い頃には良く分からんと思うが、25歳
でバンド諦めて、普通のリーマンの仕事に簡単に
就けるとか思わない方が良いぞ。

一度道を外れた人間に日本の企業社会はめっぽう
厳しいからな。
449ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 01:26:39 ID:0nIha4kX
手塚治虫は漫画に全精力つぎ込んだんじゃなく医者の免許持ってる。
ビーズの稲葉も音楽活動の傍ら高等数学教師だかの免許持ってる。
KISSのジーンシモンズは音楽活動しながら不動産投資やら会社経営してる。
いろんなことに情熱注げるバイタリティがないなら音楽も成功しない。
450ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 01:40:55 ID:RHesYPqG
教師の免許は大学行って普通にこなしてればとれるよ。
今はあふれてるから採用されるかが問題。
451ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 01:52:09 ID:RHesYPqG
月8回てリハいつやってんの?
毎回同じ曲なんてやらないだろうし毎回同じアレンジというわけにも
いかんし。新曲とかもやらなあかんだろうし…すごくないかい?
452ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 01:56:10 ID:0IPmr0Xp
>>447
これからでるかもよ
453ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 02:01:24 ID:E1kFLdyA
>>446
バンドでインディーズやメジャーでデビューなんていっても売れなきゃ
何にもならないし売れても長続きなんてまずしないからバンドでどうこう
ではなく一人のアーティストやプレイヤーとして音楽業界に通用するのか
考えていかなきゃプロでやっていくのは無理だと思うよ。デビューは始まり
にすぎなくてそこからあと持続していくのが最も難しいところ。長きに渡って
音楽でメシを食って行くことを本気で考えるなら個人としてどうなりたいかを
見つめて「バンドがなくてもピンで行ける!」と思えるくらい自分に自信が
あればいいけど、なければやめといたほうがいいと思うよ。キツいと思うかも
しれないけど結局は個人単位なんだよ。才能や力のある人におんぶでだっこで
ぶらさがっても実力無ければいずれ干される。甘くないよ。
454ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 02:25:08 ID:RHesYPqG
ちなみにオレンジレンジはもう食っていける。
印税の凄さを知れ。爆発すればアパート代を払ってもまだ飯3食食べられる。

しかしオリコン1位とるのは難しいよね…
455ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 04:20:51 ID:UVsMgQ/o BE:234945656-
でもオリコンって売れた数じゃなくて売りたい数だろ?
456ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 09:52:39 ID:RHesYPqG
印税はイニシャル(初期出荷数)で決まるのよ。
イニシャル50万枚で10万枚しか売れなくても50万枚の
印税は貰えるのよ。ただ次回の発売のイニシャルは減るよ。
だけどそれで売り切れで注文続々ならまた出荷されるから
その分印税貰える。好都合(^^)v

だから今若い時に頑張って稼いでおけば年取っても若い時の
頑張りがちゃんとついてくる。しかしその頑張りってのは半端じゃないと無理だけど。
457446の者です。:2005/07/25(月) 11:32:35 ID:uf1Hb/3c
いろいろな意見ありがとうございますm(_ _)m
とりあえず小さい頃からの夢でしたし、簡単には諦められないので、皆さんの意見を参考にしながら後先考えて限界までチャレンジしていこうと思います。

やっぱり勉強はしていた方がいいですね(^^;
参考になりました!!ありがとうございますm(_ _)m
458ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 12:27:24 ID:Z+Ml1aTo
オリジナル作ってバンドメンバーにきかせたら








「これ、スモークオンザウォーターだよな?」








ギターやめました。
459ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 12:50:36 ID:ZTb3g+XA
プロ諦めた方々はどのように就職しましたか?
23歳高卒です
460ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 15:34:02 ID:ugp+As4T
まぁ目指すバンドが本業は別で音楽が副業・趣味と知ったときかな。
461ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 06:04:56 ID:f1lFSK8l
俺はバンドを辞めて作曲家に転向した。ある程度の収入はあるし音楽に携われる。俺にとってはいい逃げ道だった。
462ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 02:33:00 ID:Sm6mKkGD
作家で収入あって食って行けるならプロじゃん。スレタイ嫁。
それともバンドマンで食えないとダメっていう美学みたいなものが
あんのか?タレント的に脚光を浴びるのが○で裏方は×とか。
463ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 02:45:21 ID:AIGCCeao
俺は大学出て普通に就職した。それは周りに自分より上手い人がいくらでもいるという
ことに気付いたからなんだ。もちろんプロの演奏、聴いても絶対に勝てる訳ないと判断
したからなんだ。あと近所の飲食店に売出し中のバンドがよく来ていてテレビもそこそこ
出てたんだけど。アイドル的な売られ方されて結局、シングル2、3枚出してアルバム出
せなかった。そして解散した。だからメジャーで売れるのは事務所、レコード会社等の
強力なバックアップがあってCM、ドラマのタイアップを得られないとほとんど可能性は
低いよ。昔スターで今、落ちぶれちゃってる人も知ってるし慎重にした方がいいよ。
464ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 02:56:03 ID:P74PdESW
俺よりめっちゃうまい大学の先輩が、当然プロを目指してたはずの
先輩が普通に就職した。
それを見て諦めた
465ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 04:27:26 ID:dkOhDd3y
どうもこのスレの奴らが言う『プロ』ってのは
表舞台で活躍してちやほやされる人の事を
言っているとしか思えん。
466ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 04:37:03 ID:MV0kSTKj
要はそういうことだろ?みんなそうなりたいんだよ。
467ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 04:44:11 ID:sch5hQLZ
>>466
そうか?俺はラルクやらオレンジレンジみたいにはなりたくないな。
468ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 10:18:34 ID:mM2GLwXJ
プロ志向って時点で曖昧すぎるんだよ。プロアマな差なんて大してないし境界線すらない。音楽関係の仕事してればみんなプロなのか?趣味でバンドやってたらアマなのか?
おまいら説明しる。
469ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:26:44 ID:aO8aMKSM
>>468
ミュージシャンに資格は必要ない。名刺作って自称すれば立派なプロ。
さらに税務署に開廃業届けをだせばもう完全にプロ。
収入はあまり関係ない。赤字だろうと黒字だろうと。
470ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:40:09 ID:wjycf8/V
やっぱSMAPの新曲を聴いた瞬間かな。
あれチャート1位になるんだぜwwwwwwwww
471ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 19:11:07 ID:XIH39+O6
インディーズのギターの椰子が片耳の聴力をほぼ失った。
けどプロを諦めてないようだ。彼に希望の光はあるのでしょうか?あぁ、彼を観ている漏れが悲しくなってきた。
472ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:00:52 ID:MV0kSTKj
何て爆音でやってんだよ
473ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 00:00:21 ID:XIH39+O6
なんか彼、生まれつき耳が弱い性質って聞いた。テクはかなり上手いが片耳の聴力失ってわ…orz
474ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 01:23:08 ID:R7fmO7H9
結局、プロになるにも、彼女つくるにも、まともな仕事するにも営業力が必要。
475ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 03:48:13 ID:yHdLzb1l
プロの定義は線引きがむつかしいけど自分は音楽で夢を持ってやれる仕事
で食って行きたいな。講師や演歌のバックバンドでは金稼げても魅力を感じない。
476ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 04:28:51 ID:T+hRUo7t
言うだけなら誰だってできるさ。
やってみせろよ。
477ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 05:05:46 ID:/a9sYh+Z
プロのバンドに誘われた時に「あ、何かもういいや。趣味でやろう」って思った。
で、断った。
478ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 18:13:21 ID:11fOCOhP
自分がキャッチーでポップな曲を作れないと知った時。
479ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 18:27:02 ID:6o8O4Am4
練習がかったるくなったから。歴13年でやめた。
480ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 18:27:14 ID:YZir4pDQ
>>470
オリコンなんて金でどうにでもなるらしいけどね。
キンキキッズが毎回1位になれると思うか?
結局事務所ですよあなた
481ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 18:36:39 ID:cBWflC+Y
↑文盲さらしあげ
482ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 18:45:44 ID:C+JhQ2v8
文盲って文法とか漢字の使い方がおかしい人を指すんじゃないの?
483ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 19:31:39 ID:aLRfMfKD
仕方ないよ。俺らより売れるんだからな。
484ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 19:40:01 ID:Vjb0sJoV
ピックをにぎるより自分の息子をにぎったほうが楽しかったから
485ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 22:28:52 ID:wbVnb4JE
>>465
どういうのがプロの定義と考えているのかは分からないけど表舞台じゃなきゃ
スタジオということかな?仮にスタジオミュージシャンとすると、今じゃドラム
やベースは打ち込みが当たり前でギターまで打ち込みですます場合もあるから、
よほど名があってCDにクレジットされる位の人じゃなきゃ相当、辛いよ。
あとは運が良ければツアーメンバーになれるかどうかというところ。
インディーズは大人の金儲けの道具だからその辺は理解した方がいいよ。
いずれにしてもプロは今、非常に厳しい状況に置かれているんだよ。
486ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:17:52 ID:aLRfMfKD
そんなこと誰でも知ってると思う。
487ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 00:23:00 ID:UZjw5x2h
>>486
難癖つけるな!ガキが。
488ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 01:12:23 ID:dh5Q/YDH
>340
プロ=プロ意識ってこと?
んじゃあプロ意識の意識とは??


てか揚げ足取っといてアレだが‥自分が音楽好きだからかも知れないが、こんな素晴らしいスレはなかなか無いきがする。
まあ>1がこういうレスを望んでいたのかは知らんがね

とにかく素晴らしいのであげました
489ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 01:26:03 ID:ocWsOF66
お前ら!

このスレで言うプロってのは、『あいつはプロだ』などと、業界や世間一般から

『一人前として一般的に認められる』という事で統一してはいかがだろうか。
490ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 01:37:00 ID:ERY3NyxV
あのさ普通に考えて音楽だけで生きてるのをプロと言うんじゃ?

俺らバイトしてるでしょ?事務所から金貰ってそれだけで生きてるわけじゃないでしょ?

ミスチルローソンでバイトしなくても歌えば生きて行けるやん。
491ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 01:56:26 ID:ocWsOF66
>>490
一理あるけど、みんなもっと広い話をしてると思う
492ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 02:38:19 ID:4bgLmrTM
駐車場経営してて寝てても金入ってくるけど暇でしょうがなくて
なりゆきまかせで一応プロミュージシャンになってしまいました。
493ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 02:43:16 ID:gR5AWBbM
自分より圧倒的にうまいやつがいて諦めたという書き込みを見るがそんなに凹む事か?
下手でも売れてるやついっぱいいるしそれよりもセンスがあるのに売れてないやつ見るほうが凹むと思うけど
うまいやつに限って個性ゼロだったりすることもあるから、まあうまくてセンスあるやつが最強だが
494ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 09:44:41 ID:RSEWkj8o
友人宅を渡り歩き住所不定だが弾き語りだけで食べてるヤツも
一応プロだな。
495ドレミファ名無シド :2005/07/30(土) 09:59:22 ID:3DMsWnjd
496ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 16:40:16 ID:xjA32E45
>>494
プロのホームレスだな
497ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 22:43:00 ID:JbR+IlSP
彼女が妊娠した。
おろしてくださいと説得したが、本人は産むという
僕は28派遣社員、彼女は数年前に一度中絶している、しかも僕の子供を、。
次にデキたら産むと僕は言っていたが実際いざそれが現実になったとき、
僕は彼女に対して下ろせと言った。

また同じ過ちをおかしてしまった。
もうプロの夢は諦めるしかないのだろうか?
すごく悔しい、自分は最低最悪のくそだと思う。

498ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 22:57:40 ID:ehMpudC4
>>497
責任は取った方がよろしい
それでもプロに向かって進む根性と忍耐力があるのならば諦めない方がいい
その代わり中途半端に終われば女も子供も殺すと思え
499ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 22:58:36 ID:ehMpudC4
>その代わり中途半端に終われば女も子供も殺すと思え

訂正

その代わり中途半端に終われば女も子供も自分で殺すと思え
500ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 23:03:28 ID:Q6+MJ+3Y
500ゲトしたからプロは諦めます
501ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 03:22:26 ID:l8h1Vfr6
>>497
自分に自信がないから「収入不安定→子供→育てて行けるか不安」ってなりそう思う
(下ろす)と理解したんだけどそもそも避妊してない時点で甘過ぎ。しかも2度目なんて
学習能力無さ過ぎ。俺の経験で行くとこういうやつはなんかのはずみでいざ売れてしまっ
たら家庭を顧みず女漁りに精を出す。思い当たるだろ。
502ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 09:24:23 ID:GFkmm5s1
知り合いに風俗嬢を妊娠させて子供も障害持ちで生ませておいて、路上で騒ぎつつプロになるとか
言ってる馬鹿がいるけど、プロってそんな生易しいもんじゃないだろ・・。
「子供ができてもプロは目指すよ」とかDQN発言満載でした。
俺も昔はプロ目指してたけど、何となく創作意欲がなくなってしまって諦めた。
503ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 11:16:06 ID:S544QZL4
研ナオコの「夏をあきらめて」が
田原俊彦の「ニンジン娘」にチャートで負けた時・・・・
504ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 11:20:42 ID:TM/LTYKw
ポップミュージックでもやれ
505ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 11:42:56 ID:QgzQnJwV
>>502
子供がいたってプロにはなれるだろ。
子供がいるって理由だけで諦めるような奴は
たとえ子供がいなくたって成功しない。
506ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 12:00:10 ID:h+KOxtMr
>>505
まだ未成年だよね?
じゃなかったら甘え過ぎだぞ。
507ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 15:40:09 ID:rAk4c88G
お金があるならいいけどね
給食費が滞って呼び出し食らったり、高校にもいけない
漫画みたいな可哀想な子供ができあがるな

ハングリー精神ができるから売れるって?プギャー
508ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 15:46:42 ID:D/Sh+F8v
まぁ502の言ってるヤツみたいな男は
プロになったら新しい女作って嫁と子供は捨てるんだろうけど
509ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 04:18:15 ID:QHYiyPCi
男で楽器や歌でロック、ポップスをやってる奴なんて大半が初期モチベーションは
モテモテになっていい女をモノにするってとこだから売れてそれが実現可能となれば
どうなるかは日を見るより明らかだわな。
510ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 05:43:17 ID:ho+b6mi0
↑単細胞。
そんなやつあんまおらんで。中学じゃあるまいし。
511ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 08:11:56 ID:8Jmvn8c9
>>497
お前みたいなクソが音楽やってんのか。
プロ無理だから、自分の子供育てろよ。
お前みたいな
ダメ男の音楽なんて誰も必要としてないが、
女とガキはお前を必要としてんだから
ちゃんと生きろ。
512ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 08:25:24 ID:Ee8f1PXn
>>506
それってただ諦める理由にしてるだけじゃね?
俺は>>505が間違ってるとは思わんけど、だいたいプロにもいるじゃん
デビュー前から子供いるやつ、つーか結構多いよな×1とか。
513LED ◆zeppelin.I :2005/08/02(火) 08:40:14 ID:YY3jEb4W
創作意欲がなくなったから
なんてーか、ギターなんて、仕事にしないで、好きなときに好きなように適当にジャムでもやってたほうが楽しいと気づいたから
514ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 11:17:25 ID:D/8JZWKv
>>513
その鳥すげぇな。
515LED ◆zeppelin.I :2005/08/02(火) 12:08:52 ID:YY3jEb4W
>>514
すごいっしょ
本当はパープル派なんだけどねw

◆ZeppelinrQ 
なんてのもあるけど、よかったらいりますか?

PinkFloydなんて鳥出ないかなw
516ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 12:17:35 ID:D/8JZWKv
>>515
ん?あぁ、いやいいよ。俺は別にツェッペリン好きじゃないから。
連れににわかツェッペリンファンが居るけどw

やっぱトリッパーで何日もかけて解析してるの?
517LED ◆zeppelin.I :2005/08/02(火) 15:37:28 ID:YY3jEb4W
>>516
そーだおwwwwwwwっうぇwwwww
518ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 16:23:42 ID:dyK81SCr
もうすぐ19才になる・・・。
519ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 17:46:08 ID:6haLri4K
音楽って一番プロとアマの線引きが曖昧だよなー。
医者とか法律家はムズイ試験受かって資格もらえて、手術やら裁判やらするけど。
音楽は、プロの売れてるバンドより上手いアマのバンドなんてザラ。
医者より、手術が上手い、医者志望の学生なんていないのに。



520ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 19:13:42 ID:pQ3QJZnX
>>519の発言は全く意味のない件について
521ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 00:16:54 ID:7g6rhhD0
音楽の見定めが「うまいヘタ」である時点でこいつダメだなって感じ。
基準はね、トータルで「カネを払ってもいいと思える魅力があるかないか」だよ。
522ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 20:41:59 ID:AzHUheuK
>>519
ブラックジャックとかドクターKとか。
523ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 13:18:14 ID:PBJEUuKz
ちょっとあげときますね
524ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 13:40:23 ID:Tf8WEPUM
つーか医者が「俺は俺のやり方で手術するんだ!!」とか言ったら嫌でしょ?
なんで資格が設定されているのか考えよう。
525ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 15:29:08 ID:50LqAsHk
音楽は別に命に直接関わるほど重大で、
厳正なモノが求められるわけじゃねえだろ。
526ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 20:10:45 ID:jCvTCanU
オアシスのノエルギャラガーが、MTVのインタビューである新曲についてこう言ってた。

「これはただのポップソングさ、なんてことのない、ただのポップソングだよ」

って言ってた。でもそのもの言いはものすごく皮肉で、なんというか、金のためにやっている感が
ものすごく伝わるしゃべり方だった。他にも、ビートクルセイダーズの日高さんが、
メジャーデビューしたことに対する心境を聞かれたときに対するコメントも

「ただ単純に金に目がくらんだ」

って言ってた。その前後の文章には、今までやって来てたことはなんだったのか分からない、
というほど稼げるみたいな文面があった。なおかつ、解散前に出したインディーズでのベスト盤のセールスを、
あっという間に追い越した、という文面もあった。それだけメジャーでの稼ぎはでかいらしい。
さらに、クラブ系ミュージックでkid606というアーティストがいるのだが(アングラでは有名、海外)、
彼が最近出したアルバムに対しての自身のコメントが、

「(前略)〆切りやリスナーにどう思われるかとかを考えずに自由にこのアルバムを作る事ができたからね。
すべての曲は初心に戻ってとか、過去にリリースしてきた冒険的なものではないんだ。
このアルバムは僕の中でずっと常に作りたかった事がやれた作品なんだ。」

だった。これを見て、いくらアングラで、有名でいい曲を作るアーティストでも、我慢をしている
現状を知り、今までヤバイとかなんとか思っていた曲も、結局はそこらのミーハーと同じで、
躍らせれたいただけだったのか?とショックになった。それに加えて、本当の意味で音楽を
自由にやるには、日本を出なきゃいけないとか関係なく、趣味でやる以外にはないんじゃないか?

と思う僕は、クラブ系ミュージックで家族を養おうとか考えてる19さいでした。じゃぁね、オッサン
527ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 20:41:23 ID:CHMo98qy
きっかけはオナニーの最後でどうしてもすごい手首を酷使するため
以前猛烈に痛めたとき、それでもオナニーはあきらめなかった。
心底オナにストなんだなと痛感したよ
528ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 20:42:46 ID:50LqAsHk
オナニー体位のレパートリーの狭さに愕然として辞めた。
529ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 23:45:05 ID:CHMo98qy
利き手と反対の手でやるとぎこちなくていいーよ
530ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 00:03:36 ID:fj5fwLwe
俺はそのおかげで右利きが両利きになってしまった
だからもう使えない('A`)
531ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 01:47:33 ID:iLA+7nGO
音楽のプロってことはエンターティナーってことだからな。
自分のやりたいことだけやって芸術がどうこう言いたいなら
趣味でやってりゃいいわけだ。
532ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 03:12:23 ID:SH2IADQc
そのとおり
533ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 03:19:50 ID:TytbowcM
普段左足から階段を登る性質なのに
間違えて右足を踏み込んでしまったからかな
あれで人生が狂った
それと割り箸のくずをしゃっしゃっとしたら予想外にたくさん粉が出て
キンタマが破裂したからだな まあ他にも1093くらいのr理由があるけど全部いうのは面倒くさいのでやめる
・・・・・>え?言えって?・・・・・馬鹿野朗!氏ね!お前には教えねー!絶対だ!断言する!憤慨だ!けしからん!
534ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 03:26:10 ID:TytbowcM
先ほどは失礼しました。彼は「トモオ」(12歳)でして時々悪さしてしまうんです。
根はいい奴なので許してください・・df亜fkじゃエjhrkぁj;ふぁkldkf気和kらエレアwj吏オアwj;えrじゃ
535ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 07:15:16 ID:TrgODzFC
>>533>>534
痛い人晒しあげ
536ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 19:55:26 ID:kxW1HIQY
>>530
じゃぁ、手をバックハンドっていうか、親指のほうから挿入するようにしてみたらどうか?
537ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 22:59:13 ID:Z0Aa9H3h
>>526
DTM?だとしたら仕事しながら出来るしな。目指すのもいいだろ。
538ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 23:21:48 ID:xU9g4WZ/
公務員みたいな安定職に就いたらあきらめれるかな
539ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 21:10:44 ID:lS2eMLv0
ここで紹介されているメジャーデビューの方法ちょっと気になる・・・

http://selected.edisc.jp/
540ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 23:25:22 ID:g8pdsfiR
どこかの金持ちが道楽で「ミュージシャンの作品に一切口出ししないレーベル」を立ち上げればいいわけだ
541ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 00:28:35 ID:t0Rlmdbl
だから、定職につかなくても生活できるような金持ちのボンボンが
日本の音楽産業を引っ張って行ったらいいだけのこと。
そういう人はどんどんプロになってがんばってください。(俺には興味なし)

普通のまともな人間は音楽で飯を食っていこうなんて思わない。
音楽は趣味でやるもの。
542ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:16:40 ID:2s4UY5PO
>>540
トイズとかキングとかは結構野放しだよね。
543ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 13:37:43 ID:8z4rWXZU
あげ
544ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 14:06:23 ID:Fy/XUgO7
っていうか、なんで皆はそんなに「プロ」として音楽を職業にしたいの?
音楽ができればいいじゃん、それで食わなくてもいいじゃん。
時間の空く職業に就いて、その合間にいくらでも音楽やればいい事。音楽を自由にやるためだったらそれぐらいの犠牲なんて何ともないと思うよ。

俺は大学生だけど、同時に飲食店でバイトをしてて、それに加えてネット上で小さなビジネスをしてる。
勉強とバイト・仕事以外の時間は音楽に費やしてるよ。
二ヶ月に一度はライブをやってて、その度に50人から70人の客が入ってる。
同じ大学の生徒が半数ぐらいだけどさ、それでも知らない生徒が「○○学部の人がカッコイイライブやってるって聞いたから来た」
とか言ってくれるとそれだけでうれしい。
自主制作CDも大学内とネット上で売ってて、かれこれ累計1000枚はいったと思う。

俺はこの生活が一番楽しいよ。誰にも邪魔されずに音楽できて、同時に飯も食えてるし。
何よりライブをやるのが一番楽しい。そりゃビッグになるわけでもないけどさ、それでも自分の音楽を伝える相手は十分いる。


妄信的にプロを目指してる人は、「音楽を楽しむ」って事を忘れてるんじゃない?
545ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 14:18:08 ID:qhCtmuVZ
アナタのような頭の良い人はプロになろうなんて思わない
んじゃないかな?

プロになろうなんて考える奴はもっとバカなんだよね
546ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 15:02:33 ID:f+R7n5w6
この板でも音楽で食うのを諦めて就職する人は多いですが、逆に数年務めた職場を辞めて音楽に(再?)挑戦してる人いますか?
547ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 01:31:22 ID:8Ck7Y993
ナンバーガールとかゆらゆら帝国とか
ああいうバンドはどうやって有名になったんだ??
548ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 01:35:56 ID:pEuX0iSe
>>547
どうやって有名になったか聞いて、「じゃあ俺もそうすれば有名になるチャンスは少しぐらいあるのかな」って期待するのか?
そんな下手な希望にすがってんじゃねーよ。
とりあえず良い曲作れ。
549ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 01:44:55 ID:8Ck7Y993
某レコード会社と契約して何枚かCD出した事ある。
でも全然売れなくて結局契約切られてバンド解散して今はフリーター。
結構トラウマになってる・・・
550ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 08:14:28 ID:gXChEnbt
プロにならなくてもCD売れる世の中になったんだから
HP等で独自に宣伝してCD売るのが一番賢いと思う。
プロになる前に売れないCDなんてプロになる意味がないわけで、
俺の知り合いは新譜を出せば純利益100万ぐらい儲けている。
551ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 11:11:37 ID:Sjk7k/7i
>>550
純利益100万ね。
アルバムだと仮定して、まぁそのアルバムが大体、一枚1500円だと仮定(結構安い方)。
単純に考えて 1500 x 1000 = 1,500,000円、そこからプレス料やジャケット料などで50万ぐらいを差し引いてるって感じか?

って、ネットで1000枚も売れるもんなのか??
552ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 11:26:46 ID:B6R0JSi8
ネットだけで1000枚さばけたら相当なもの
553ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 22:22:20 ID:+oVgrO2H
ライブをこなしてて宣伝活動もしっかりやってりゃいまどき1000枚くらい売れるだろ。
554ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 22:36:59 ID:0tzoKqN4
素人的にいうとはっきりいって1000枚も注文が来たら困る。全員ばらばらだろ?
どっかにプレスたのまなきゃいかんよな。おんなじCD何枚も見たくねーし
金つかった後から税金が来たらあせるな。
555ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:52:29 ID:7ycAv5tD
>>553
まぁライブやってれば話はかなり違うけどね。
ネットだけならすごいよ
556550:2005/08/19(金) 02:54:48 ID:k12En5rp
宣伝はネットだけで、あとはCDをショップに置いてもらっているって感じでしょうか。
プレスはしていますね。CDは1500円もしないです。
これって凄いですよね。友人ながら尊敬しています。
557ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 03:17:14 ID:IOTNHYtg
CD売って金になるのは自慢できるが、
純利益100万程度ではそれだけで飯食うには足りないよな
558ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 05:01:25 ID:k12En5rp
仕事と両立出来るから趣味ついでのバイトだと思えば
良いお小遣いになるし音楽的欲求も満足出来るような気がしますがどうなんでしょ。
プロになっても飯食うには足りない人が多いなら、この方がずっと賢いと自分は思います。
559ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 10:37:57 ID:F8gKtRnw
そうね。
専業プロになりたいなんて思ったことは一度もない。
プロなんかになったらやる曲まで制限つくしな。
有名スタンダードやれ、とか言われても商売だから断れないしw
そもそもアルバムには有名スタンダード入れなきゃ売れないし。
本業持ってれば売れる必要ないから他人の言うこと聞く必要もない。
ジャズ屋は本業やりながら余裕でできる。
月10日以上ハコで弾いてるけど楽勝。
レセプトの時期だけはちょっと控えてるがw
560ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 18:12:30 ID:9bB+TN/x
以上、売れる曲書けない人の現状でした
561ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 02:47:18 ID:o9UvaoyR
つーかジャズ屋は専業ではメシ食えないよ。いわゆるスタジオミュージシャンってのも
元々はジャズ屋やクラシック屋の小遣い稼ぎアルバイトみたいなもんだったわけで
そんなことするのは魂を売り渡して金のために迎合するやつとしてヨゴレあつかいだった
し。今は事情はずいぶんと変わったとはいえクラシック、ジャズ共にそれのみの活動で
食って行くのはまず無理だしそもそも音楽自体が職業として食うための手段になったら
それは娯楽レベルのものしか生み出せないし芸術としての発展を阻害する要因になる。
562ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 00:56:04 ID:A+DcP7lk
>>559
同意。
おれもそう思う。
でもプロの定義って難しいよな。
稼ぎが無くてもプロだと自称しているやつ一杯いるし。

セミプロとしてやっていてそれが本業になってしまった奴がいるが
ギタリストを職業として生計をたてているようだが、自分のやりたい
音楽をしているようには思えない。
そういうのを見ているとアマチュアでやってる方が気が楽だ。

>レセプトの時期だけはちょっと控えてるがw

レセプトって・・・あんた医者か医療関係の人か?
563ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 01:01:00 ID:d57PcAPH
つまり医者が本気で音楽なんてやれないという・・・
564ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 02:25:20 ID:m+J3N+uH
オーケストラでもそれだけで食えるのはNHK交響楽団くらいっていうしね。
音楽で食うのはかくも厳しい・・・。
565ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 03:19:43 ID:m7SSpeul
戦前戦後日本の音楽ビジネスのあり方を考えると、とてもじゃないが日本で
スタジオミュージシャンで食っていくのは至難の業。
バンドでも辛い現状だってのに。

この先はまだ分からんが、日本人には音楽を楽しむ術が少なすぎる。
566ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 09:43:54 ID:Q3FyzwgB
>>562
うん 一応 石。

バークリーまで逝って演歌のバックやってる奴とか、キャバクラやホスクラで
弾いて飯食ってる奴がたくさんいるけどああいう人は凄いと思うわ。
そんなことやってまで音楽で飯食いたい、喰っていこうって思える情熱が凄い。
俺なんてブライダル営業すらやらないから、一流プロ並みに仕事選んでることになるw


567ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 14:43:34 ID:6hNiLjKe
選ばれる側なのを認識しろよ
568ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 03:20:41 ID:T8cgpgY2
はいはい負け組み乙
569ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 10:04:34 ID:3jmN1jyn
>>567みたいなあからさまな僻みカキコって痛いなぁw
570ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 14:02:25 ID:ybqO40UZ
つかプレイヤーは指名されなきゃ仕事にならんだろ
571ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 14:51:50 ID:h3uU2qnX
57のいってることがよくわかる。
周りでプロになったのがいるけど、やっぱり常識人とはかけ離れていた。
普通の社会じゃ変わりすぎてる感じの人であった。
常識的に、頭のいい奴は若いときにあきらめてるだろう。
572ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:28:47 ID:TmwapZ20
>常識的に、頭のいい奴は若いときにあきらめてるだろう。

じゃああんたの好きなアーティストは全員馬鹿なんだ
ふーん
573ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:32:43 ID:iZ2Q5tOz
それは一理ある
574ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:54:49 ID:JanaXdio
>>567
だから、やらないってかいてるでしょ。やれないのではなく、やらないの。
ブライダル営業の依頼がきても断ってるってこと。
575ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 02:35:40 ID:sLh1GTxP
ん?一流プロの世界でブライダル営業やハコの仕事は断る以前にまずありえないだろ。
あんたが趣味として熱心にジャズやるのは結構なことだが他の職業と比べて医師は生死
に関わることもある世界だからくれぐれも本業をおろそかにしないようやってくれよ。
月10日以上ライブやる時間あるなら本業のスキルアップにもう少し時間裂いたら?
576ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 02:55:54 ID:7lyk4nap
こんな医者には絶対かかりたくねえな
577ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 15:58:14 ID:9/7EEO8E
age
578ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 09:55:22 ID:cCpS+IS/
駆け出しミュージシャンです。(某医師じゃないよ。ジャズ屋でもないし)
ちょっと言いたい。

>>570>>575
言わんとしてることをわかってやれって。
話の芯は仕事内容の比較じゃなくて断り率の比較じゃんさ。
そんな文脈も汲み取れんと「本業をおろそかにしないようやってくれよ」なんて100年早いわ。
正直、読んでるこっちが恥ずかしいわ。

こういう、文意汲み取れない割に一人前気取りなのってある意味で>>567より恥ずかしく思うのは自分だけか?
どうなの?

そもそもこんな書き込み自体どうでもいいんだけどね。
579ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 14:55:26 ID:COc3rG4z
んな事みんな分かってスルーしてんのに
580ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 15:06:50 ID:8fOP2E7O
年収数千万の学校の先輩
医師なんだけど普通にバンドやっててムカつく
581ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 19:00:11 ID:WucoUFfo
駆け出しの何もわかってねぇボケに言われたかねぇなw
582ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 19:38:42 ID:7va2/Aaf
>>575=>>576
あまりにも必死なのにワラタ(笑)
本業でも稼いでるうえに演奏活動を金もらって楽しめてる奴を妬んでるだけのダメ人間で間違いないだろうな。
音楽で喰うこともできず、ガテン系の仕事にもありつけずのニート中年って哀れすぎるね。
583ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 20:01:04 ID:ZWnILUaE
もう一度ギタリストに脚光を!史上最高音楽番組「ヘビメタさん」存続に署名をお願いします!

ttp://hebimeta.s160.xrea.com/
584ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 02:16:17 ID:5cU7lk9N
>>578の人って

>そもそもこんな書き込み自体どうでもいいんだけどね。

って言ってる割には578の文章の書き方がすごい必死に見えるんだけど…

>正直、読んでるこっちが恥ずかしいわ

って言葉そのまま>>578に返したいくらい。
585ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 17:21:34 ID:oSh7+fMT
バークリー行って演歌のバックとかマジでありえんな・・・・
悲惨すぎる
586ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:10:38 ID:YgSqmnRh
>>584
そんな番組なくてもいいよ
587ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 21:00:07 ID:iHlvV4n/
>>575
> ん?一流プロの世界でブライダル営業やハコの仕事は断る以前にまずありえないだろ。

ウィントンだってエルヴィンだって貞夫氏だって日野兄弟だって小さいハコでやってたけど。
ブライダルはともかくパーティ営業はみんなやってるね。

> 月10日以上ライブやる時間あるなら本業のスキルアップにもう少し時間裂いたら?

余計なお世話。
お前って趣味持ってるヤツに向かって余暇を楽しむなっていちいち毒づいてるのかよ。
頭おかしいんじゃないのか?
ゴルフしたりテレビみたり趣味に没頭したり、子育てしながら医師やったらいけないのか?
なんのために特定機能病院があるのか考えてみろ。
そもそも月10日ハコに入ったところで学会3つ掛け持ち+看護学校講師+校医+休日当番ぐらい
こなしてるんだよ。お前みたいに怠惰な毎日送ってるわけじゃないw

能書き垂れるなら医科のことにしろジャズのことにしろ、業務形態に関して最低限の知識を身につけてからにしろよな。
588ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:18:57 ID:DiNO2gUm
(´-`)。oOなんでこんなに顔真っ赤にして必死なんだろう
589ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:30:44 ID:CGPQHjPm
と、医者を妬むダメ人間さんのお言葉でした。
590ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 10:25:32 ID:y8QKgyXF
>>575ほど嫉妬と羨望と敗北感に満ちあふれた書込はなかなか見つからないな(笑)
591ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 12:48:10 ID:DGMj4JIh
生死にかかわる〜スキルアップに の下りがマジで笑える


お前の人生を磨けよwwwww
592ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 13:27:30 ID:y8QKgyXF
医者本人じゃないがこのクラスのハイパーバカには突っ込まずには居られないね(笑)
593ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:19:53 ID:0Wc0lksy
でもミュージシャンは仕事選んでる場合じゃないだろ。
パーティでもイベントでも、ちょっと予算がつくと
メンバー増やしてギャラをシェアしてるじゃん。
594ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:23:51 ID:Hal6LxPQ
>>593
趣味ならそこまでやる必要ないだろ
595ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 00:00:55 ID:r8cVlDlD
>>593
意味不明
メンバー増えりゃ取り分が減るからそんなことありえねー
596ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 00:48:54 ID:q1BVuRdp
593はツッコまれる矛先を交わすために抽象的なことを言いつつ、業界の人ぶってみたかっただけの音楽で金を稼いだことなど一度もないアマチュアとみた。
597ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 07:47:38 ID:U3xr13ah
持ちつ持たれつってことだろ。
メンバー増やして入れれば仕事がかえってくる可能性も広がるし。
おまえらこそ現場知らないんじゃないのか?
打ち込みしかできないんじゃ無理か。
598ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 09:11:18 ID:PPtpELjS
そんなヨゴレの仕事やるために、メンバー増やして収入減らして
安ギャラのヨゴレに飛びついてくるヘタレどもから、さらにヨゴレの仕事貰おうってか。
脳内ミュージシャンの考えることは浅薄すぎて笑っちゃうね(笑)
599ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 09:45:35 ID:zz2OnEfy
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ



600ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 10:06:33 ID:6fyZ2vHV
何にでも噛み付く奴多いなぁ。
カルシウム摂れよ。

仕事はみんなで分け合う、これ大事よ。
601ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 11:18:49 ID:5322TBE+
>>600
あれかい?
セッションミュージシャンの現状って
今そんなに悲惨なの?
煽りじゃなくて。
602ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 13:18:54 ID:tquFAKd1
「今」…?
603ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 23:46:01 ID:FmUwW/I9
まあ、セッションミュージシャンに限らんけど
音楽だけでメシ食うなんて考え捨てた方がいいのは確かだね。
危険すぎる。
20代後半になってもプロへの夢を追い続けてる
同級生もいるが実家が自営業でいざとなったら実家に
帰って、、って逃げ道を用意したりしてるし。
604ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 23:51:44 ID:/P5+4R0s
スレタイからいくと
大半の人が諦める理由ってのは経済的な不安が
一番多いと思うな。仮に実家が大金持ちでも結婚したら
実家に金をせびって暮らすわけにはいかんしな。
605ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 23:54:56 ID:uXQ0qqHh
メンバー全員かどうかはわからんけどクレイジーケンバンドとか
そこそこ名のあるバンドとかでも仕事しながらって人は多いよね。
ケツメイシも薬剤師の免許持ってるらしいし
606ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 23:56:41 ID:fGJOhiFp
あげ
607ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:36:30 ID:93JhhD1h
ケツメイシは
2ndまでは仕事してたらしい

メジャーでも
作詞作曲にタッチしてない奴とか
事務所から月10万貰うだけだもんな
金のこと言い出したら最底辺職種だろ
608ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 02:19:13 ID:eendBTYw
>>605
クレイジーケンバンドのベースの人はつい最近まで日雇い労働者やってたよね。
609ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 08:51:04 ID:Yz90E8dg
queenの誰かも教師しながらしてたんじゃなかったかな?
610ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 08:52:52 ID:igWYk/OU
http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=0340889
こんなん見っけた
やってみる気あったらケータイでお気に入り登録しとくといいよ
611ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 15:41:06 ID:EDSl+pSd
>>541
>だから、定職につかなくても生活できるような金持ちのボンボンが
日本の音楽産業を引っ張って行ったらいいだけのこと。
そういう人はどんどんプロになってがんばってください。

よく聞く話だ。
金持ち→コネに直結→あらゆる面で(゚Д゚ )ウマー
まあ、当たり前だけど。
あとは有名どころのミュージシャンの2世とかも優遇されるな。

バックに何もないと地道にやるしかないんだろうね。
バークレー行ってても空気読めないプレイするヤツも多いな。

ミュージシャンの副業(バイト)では
出会い系サイトのサクラやってるヤツが多いよ。
時間と格好が自由だからかなあ?
612ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 17:13:17 ID:1y4NopK6
>>611
金持ちが生き残るのはコネがあるからじゃなくって
仕事がないときでも働かずに音楽やりながら食っていけるからだよ。
コネなんか自分の営業力次第で誰でも持てる。
613ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 18:23:40 ID:wGTbyfSd
おれは人生がロックだからプロだろうが関係ねーのさ
614ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 18:24:16 ID:wGTbyfSd
だから諦めたけど人生ロック
615611:2005/09/04(日) 21:06:38 ID:I0QR179Q
>>612
>金持ちが生き残るのはコネがあるからじゃなくって
仕事がないときでも働かずに音楽やりながら食っていけるからだよ。

おおむね同意。
でも金があれば、何かと人が集まってくるとも思う。

オレが聞いた話では、
そのミュージシャンの家が都内に
でかいビル持ってるくらいの資産家で
いろいろと事業をやってるから音楽なんてお遊びだとかそんな話だった。

営業力とそれに伴った自分の中身も大事だね。
ミュージシャンは自営業だとか個人経営の会社だとか
聞いたことがあるけれど、その通りだとオレは思う。

オレは人生ロック...ではないなあ。
616ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 12:04:52 ID:KCL/WfwH
お前の人生はローリングストーン
617ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 14:07:38 ID:2omuOyzE
コネってのは、実力があって始めて意味のあるものになると思うんだけどな。
推薦するほうだって、自分が関わるだけに変な奴なんて紹介できないんだぞ?
俺の知り合いに、コネを作ることにモーレツに必死になってる奴がいるが
そいつ自身がとてもプロとしてやっていけるだけの実力も才能も今現在は
持ってないだけに、見ていて痛々しい。
618ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:52:55 ID:l08Ed2ft
ほっしゅ
619ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 23:44:09 ID:FDmHRel7
コネに頼る時点で糸冬 了

真の実力を持った人ならいつか成功する
成功しなくてもたぶん楽しい人生
620ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:33:08 ID:Fosa97GY
下手なんだったらだまって努力しなさい。ドヘタな俺は黙々とやっている。
621ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 09:08:11 ID:Or2Yp2En
972 名前:てぃむぽ :2005/08/30(火) 07:39:59 ID:anwFFREO
限界さん、ギネスに挑戦したらどうだろう。挑戦できるんじゃないかな。そしたら
有名になれる種ぐらいは得られるかもじゃん。音楽の道でやってこうって場合
一人の人間であらゆる企業行為をこなさなければいけない。生産の質、量を
高める、営業、営業に含まれるけど、人脈とか時には政治力も必要かもね。
ニーズを捉えたり、そのための社会や文化に対する洞察力だとか。こういう
事を高レベルでできないと難しい世界。だから、演奏能力や作曲能力は
プロとほとんど変わらない、アマチュアさんがごろごろ発生する。プロの
世界はアーティスト気質丸出しでは難しい。つか、音楽でプロになりたいって
人の希望と、実際のその世界でやらなければいけないことが、ほとんどの場合
矛盾してるんだよね。徒然と書いてしまったのですが、アーティストとして
見た場合、限界さんは並外れた素質を持っているように見受けられるんですが
、集金しなければやってけないプロとしてみると、なかなか難しいように思う。
そこらへんの現状確認をした上で、どうすれば?を考えんと。


973 名前:ドレミファ名無シド :2005/08/30(火) 11:11:13 ID:NeHkEzRk
なんのギネス?速弾き?
622ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:33:11 ID:9pq7Ucrq
>>619
正直ミュージシャンに限らずコネもなきゃ大概やってけないだろ。
そんな甘くないよ。
623ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 17:31:15 ID:iSu6Eelx
つかさ、パイ自体めちゃくちゃ小さいのに
金とか欲しがってる時点で大間違いなの。

音楽以外のビジネスやってると痛感する。
624ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 18:46:49 ID:8i/OIY8K
だがそれがいい
625ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 01:50:35 ID:bmW6STNq
金は欲しいだろ?音楽の成功も欲しいし金も欲しいよ!
626ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 03:08:12 ID:zNXJE4Qs
>>625

あたりまえすぎ。
でも、その通り(笑)
627ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 03:53:43 ID:fF+J72JZ
でもやっぱり作った曲を知人に聞かせて感動されると生きててよかった思う
628ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 09:54:03 ID:fllNJHfH
義理で誉めてんだよ毎回クソ曲聴かされる身になってみろ
629ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 10:12:43 ID:bmW6STNq
お前にゃ誰も聞いてもらいたくないよってか頼んでもないのに聞くな
630ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 11:46:40 ID:Q6vDur4r
「生きてて良かった」とか言ってる間に
銀行残高がゼロになる。
それが底辺クオリティ
631ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 11:50:01 ID:bmW6STNq
おまえは何もしないで銀行残高がゼロになる。
それが底辺クオリティ
632ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 12:33:58 ID:3sITeN9d
マイナスでないだけ希望の光
633ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 12:37:53 ID:ibZ6WheP
ここ1年くらい曲聴く気も作る気も全然起きないと思ってたらどうやら鬱っぽい
634ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 12:39:47 ID:Q6vDur4r
>>631
おいおい、2000万以上あるっつーの。

>>633
イキロ
635ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 12:41:16 ID:lUA0A3Sg
オレは鬱のとき曲を作る。
636ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 12:44:24 ID:wo78Uifl
>>634
俺、俺、俺だよ、俺っていったら俺だよ。
637ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 12:54:12 ID:Q6vDur4r
振り込むかっつーのw
638ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 13:34:56 ID:RAcN+Ivl
プロのミュージシャンになるのと
有名建築家になるのはどっちが難しいかな
それによって俺の将来は大きくかわる。
639ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 13:50:05 ID:F9x88jj+
>>639
どちらにもなれない。

簡単な方を選ぼうとしている様に見受けられるけど。
どちらの道も大変だと思うけど。

と、マジレス。
640639:2005/09/09(金) 13:51:29 ID:F9x88jj+

間違えた。

×:>>639
○:>>638
641ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 15:00:58 ID:RAcN+Ivl
どちらも 難しいよね
でもどうして親って
建築家になるほうを勧めて
ミュージシャンを激しく反対するのだろう。
642ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 15:04:52 ID:+MCeY0gs
だって一般人からすればミュージシャンなんてチャラチャラして趣味程度のものとしか思われてないもん。ちなみにピアニストとかクラシックだとまた別だな
643ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 15:06:12 ID:N1djQ9F2
その親は建築家がまともな生活できると思ってるのか?
その辺のバンドマンより本業で食えてる分、マシって程度だよ
バカ親丸出しだな
俺は子どもが建築家になりたいなんて言ったら殴って
一級建築士+ゼネコン就職を勧める。
644ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 15:08:01 ID:N1djQ9F2
>>642
ピアニストやクラシックこそ
趣味でやってるんだけどね

ただし資産家の息子・娘が。
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:13:58 ID:W/5H84SF
>>644
>ただし資産家の息子・娘が。

結局、最後はこれが来る。
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:26:23 ID:cRuRxrzo
どれだけ努力してもジャニーズ事務所にはかなわないとわかったとき
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:37:05 ID:mnZHMG20
映画クロスロードでスティーブ・ヴァイを見たとき。
648名無しさん:2005/09/11(日) 17:32:29 ID:Mvly8CFM
ヴァイのプレイ見たらあーはなれないってな
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:22:15 ID:hRMitsBZ
>>346
おまえは音楽で食っていきたかったんじゃなくて有名なエンターティナーになりたかったのか。
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:42:26 ID:vFe4boEN
ミュージシャンなんてエンターティナーだろ
人を喜ばせてなんぼ
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:42:49 ID:OZIArmfW
>650
高圧的な態度が腹立つ
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:46:09 ID:ppnXfoxe
才能はあるんだけど、リズム感が悪いと悟ったとき。
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:47:19 ID:/TY/vI1c
おしっこの切れが悪くなった時。
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:52:06 ID:T09dFEqe
ジミヘンの真似をして、前歯を三本折った時
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:41:33 ID:8zA2DrZy
ギターの練習中ふと鏡に映った自分の姿をみて
「なにやってんだあのおっさん。。。」って思ったから
656ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 23:49:01 ID:TTsGUQ5M
2ちゃんねらーになったから
657ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 12:12:06 ID:utjceQd8
セッションの仕事なん年寄りが幅利かして
仕事なんかまわってこねーだろ
福山のバックなんか年寄りばっか
それとも曲調がフォークロック多いから
ジジイが出て来るのか
658ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 12:36:26 ID:PsaqvrDg
福山のバックの当て振りをやってたのは
知ってるヤツ(20代)だった。

確かに年寄りはうまい。
コネもあるし。ミュージシャンの老害かあ。
659ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 12:53:17 ID:A3UJuRUV
童貞だから
660ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 14:28:30 ID:k5wporsF
66162:2005/09/12(月) 15:43:30 ID:GjIuJVJY
俺は厨房時代のころギターで親孝行するぜ!って思ってたけど。
ある日親に「お前はギターばっかやって本当に親不孝だな」といわれて
諦めました。
662ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 17:25:27 ID:sTSMP0vH
一級建築士事務所自営のプロのジャズマソがいますよ。
663ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:10:41 ID:h0yZI/Xn
ホワイトファルコンのネックを折った時。
664ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:08:27 ID:3hCTbCvr
>661は自分さえ良ければそれで良かったんだろ?
何故親に詰られたくらいで諦めるよw
665ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:24:16 ID:cBkxrhWG
女が出来た
666ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 11:53:07 ID:SdIzDwgW
子供が出来た
667ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 01:45:21 ID:8ZPgeESR
日本はおかしい。メンボも仕事も差別。法律制定推進
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/〜kanemaz/dengonban/index.html#Write
668ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:30:46 ID:79bF6R++
>>664音楽と同じよ。いくら自分が好きな音楽やってても
客に伝わるとは限らない。自分がギターやって将来親に幸せになってもらおうと
やってても親には伝わらないんだからしょうがないわな。
669ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 16:22:09 ID:gUF2JYJK
己の為か人の為かか・・・。(別に煽りじゃないよ)

そういやキング・クリムゾンのロバート・フリップは
確か最初に出来た曲か何かを親に聴かせて、
それで親に良い評価をもらえなかったら辞めるつもりだったとか。

不安定な情報だけどね
670ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 23:49:20 ID:m+xHaMF4
引き返せないところ(40歳くらいかな)まで
スタジオプレイヤーとかアイドルのバックとかやっていて
結果として諦めちゃったひとたちって、
その後をどうやって食いつないでいるのかなと、ふと思った。
671ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 00:29:14 ID:r2cr+aXM
>>669
俺もその記事読んだ覚えがあるよ。
確かにごもっとも、と思った。
672ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 11:40:05 ID:qEyyX0S7
>>670
50代、70年代が現役で80〜90年代前半まで
スタジオやツアバンやってた世代って
相当金回り良かったみたいよ

貯めた金でマンション(投資用のね)買って
自分の一軒家でボイトレや楽器の講師したりしてる

今みたいな空前の業界不況と当て振り、カラオケライブ全盛じゃ
こんな生活は絶対無理だろうな
673ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 13:56:11 ID:mfiKw0vC
>>672
670です。
そうなんですか?
すごいですね。
バブル以前はアナログ文化全盛期で、
人間のやることに価値があった時代ですよね。
いまは携帯とかインターネットとかデジタル機器とかたくさんあって、
ある意味では便利だけど、文化人にとっては辛い時代ですよね。
674ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 17:00:04 ID:fG90OcsA
>>673
そんなことはない。
昔よりローリスク・ローリターンな音楽ビジネスが成立しやすくなったのは確かだし、
単にビジネスモデルが変化しているだけのこと。
675ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 18:20:03 ID:mmvvA8UB
作家も、これからメディアがTVやネットや携帯、ケーブルTVなんかに
分かれていくに連れ、大きく一発当てることは難しくなりそうだし
演奏家も儲からなくなるのは確かだよな、、

IT企業や携帯屋、レコード会社がショバ代とりあってるだけの業界になっちゃいそう
676ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 09:29:07 ID:3ACbO+qT
>>674
>>単にビジネスモデルが変化しているだけのこと

ネタとしては既出と思われるんだが、
打ち込みの仕事やってる知り合いが
着うたの普及で着メロの需要が減って
最近はなかなか仕事こないって言ってたよ。

>>670
知り合いの師匠が80年代の人なんだけど
会う人会う人にメシを奢ってたんだって。いい時代だなあ。
677ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 11:09:10 ID:LzEm6zFZ
>>670
20年弱前にプロ向けショップにいて、その後イベントの会社にちょっといたけど、
まあ正直2流・3流でも仕事はあったね。
ちょっとしたイベントなら音大生、場合によっては大学ジャズ研レベルでもOKだった。
盆踊りのようなお祭りでもバンド入れたり、デパートの売り場に弦楽入れたり、
主催者は予算消化するのに必死。
一本\15Kくらいのランクの人でも最新の楽器をいつも買ってたんだから、仕事量は多かった。
バブルだからクレジットも簡単に通った。
歌番組も、歌手ごとにバンド連れてたしね。
その時代は夜ヒットとかで外タレがクチパクだと違和感があったもんな。

その頃鍵盤やってたって人に、最近たまたま会ったことがあるけど、
その人の場合はビジネス系ソフトの会社にいた。
鍵盤の人だと当時からパソコンいじれる人が結構いたからね。
今は会社の展示会で流す曲や、ソフトに入れる曲や効果音を作って楽しんでいるらしい。
678ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 11:16:39 ID:qmorsvgc
着メロはあと1、2年で壊滅だろ
MIDI採譜はカラオケの需要くらいしかないだろうけど
カラオケ産業自体がもうヤバス

679ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 12:37:38 ID:aRMnzggf
俺の曲、アルバムもシングルもせいぜい3000から8000くらいしか売れてないのに
全曲カラオケに入ってるんだよね。
いったい何人が歌うのか…って程度の需要にわざわざ誰かが打ち込んだんだなぁって思うと
なんか申し訳なくなる。
680ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 20:58:44 ID:7z9P3PGp
ロリータソ、ロリースク
681ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 23:11:53 ID:fuxnDchi
>679
歌えば印税入ってくるんでそ?
そこから逆算してorzればヨシ
682ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 04:09:47 ID:KOBBQRaM
40までやってたらもう人生まっとうしているのでは・・・
683ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 14:08:50 ID:kE9kqIHL
オンエアバトルのバンドとか見てると

ああ、もうこの産業終わったかなって思う
684ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 14:33:38 ID:GsuKEeOL
>>683
どういう観点から視聴するかによるよなあ。

ロックアイコン希望者はかなり減少傾向だけど、曲より歌重視ってのは
今の日本社会を如実に現しているような。
デフレがあればインフレも当然ある
、と結局乱文になってしまった。
685ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 15:28:27 ID:kE9kqIHL
カリスマ不在、つか不要だよ、ってこと?
なんかどいつもこいつも等身大
笑顔で 良い歌歌って 好かれたいみたいな空気
馴染めないわ。
686ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 15:41:05 ID:GsuKEeOL
“カリスマ”は不要。というか死語だよね。
等身大で良いじゃん、それが顕著に表れているのがサンボマスター。

曲重視過ぎたり、歌重視過ぎるような極端な人が多いのは確か。

今はもう革命時期に入っているんだよ。
ヒントは感情を露にすること。別にサンボマスターみたいな必要はない。

チャンスなんて幾等でもあるのに、他人を傷つけまいと気を使い過ぎてる感もあるな。
687ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 15:47:08 ID:GsuKEeOL
連投する。
以下は余計な一言だけど、上京したからってチャンスは生まれない。
あくまでもチャンスは自分から招くもの。
東京は、もう既に腐った町。平等主義が招いた結果さ。
688ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 15:57:31 ID:GsuKEeOL
更に連投ごめんね。
結局言いたいのは、日本の音楽とは何か?ってこと。

騙し騙しの音楽業界、日本全体にも言えること、金儲け主義ありきな、
平等がどうたら個性がどうたら、言いだしたらきりがないよ…

でも特に言いたいのは歴史・伝統の継承について、それとリスニング方法。
689ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 17:17:02 ID:6u6ofZd9
サンボは等身大よりさらに矮小に、卑屈なポジションが
成功したよな
ありゃ「逆カリスマ」じゃねーの?w

こんな俺らが、みたいな。
690ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:13:43 ID:enyzm2UF
等身大等身大って言ってるけど等身大の自分しか出せない様じゃプロにはなれないと思うお^^
691ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:41:06 ID:GsuKEeOL
>>690
失礼なレスをするが、君とは価値観の相違があるようだ。
692ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:56:07 ID:yY2n8Umy
商業音楽な世の中がわりぃ。
つかプロ云々より日本の音楽を心配したほうがいい。
このへんは>>688氏と同じ。
この先日本の音楽はどこへいくのか?
そしてどうなるのか?
エイベッ糞とかほにゃらか事務所つぶせば
日本の音楽は少しよくなるかもしれないがね。
スレにそって
今の日本でプロになること?
簡単だよ。顔がよくておもいっきし耳に残るメロディーをつくりゃいい。
な?これだけでいいんだ。
で、反論でそうじゃないやつらでも売れてるジャンとかいわれるかもしれながね。
プロになりたかったら整形して極上なPOPを作れってはなし。

あぁなんかやになってきたな。
なんだよ「プロ」ってふざけんな。
「プロ」「アマ」なんて概念いらないんだよ。
この概念なんて結局商業的なものがうんだものじゃないか。
693ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 19:03:38 ID:rZ436mTP
聴かれ方は変ってると思う
音楽に神秘性が無くなって来てる
694ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 21:30:52 ID:lESj8L9Q

金儲け主義ありきなジャンルが確立してなきゃいろんなジャンル開拓できないよ
695ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:19:41 ID:dlPK7Ca6
結局は本気じゃなかったワタシ。。。
水商売が怖かったワタシ。。。
作編曲・ピアノ・ギター・アンサンブルの「勉強」は精いっぱいやっていたが
本気な仲間を探すこと・作曲・デモテープ作成と送付・ライブなどを
計画的・積極的にやっていなかった。
辞めた理由は「怖かった」ことです。
好みでは無いですが、エイチャンの成り上がりを読んで
結局、エイチャンは上に書いてあるようなことを
本気でやっていたからこそ、あのようになれたのですね。。。
(もちろん、そのようにやってもダメな結果になってしまうひとはいるでしょうが。。。)
696ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:36:17 ID:Ug0OrjzR
結水作本計辞好結本 (も?でいいのか?
わからん
697ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:36:59 ID:3Oe81N9r
日本人はあまり音楽に興味ないっぽいな
698ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:41:51 ID:kduz+453
音楽にとっての芸術性って単なるひとつの側面でしかないと思うんだけど。
さすがにおまえらちょっとキモイな。
699ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:51:22 ID:Ug0OrjzR
>>698
音楽に国境はないんだよ
700ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:53:00 ID:MlpKo14U
GLAYやL'Arc-en-Cielみたいに必要以上にかっこつけたバンドの時代が過ぎて
オレンジレンジやサンボマスターみたいに必要以上にカッコつけないバンドの時代が来た
701ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:54:45 ID:So70GFx6
>18 IDがSOS。
702ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:17:56 ID:Ug0OrjzR
おれはもうすぐ沖縄ブームが来ると予感する。
703ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:30:41 ID:MlpKo14U
東北・北海道ブームはこないかな。なんか暗いもんな。
704684とか688:2005/09/27(火) 12:54:42 ID:wfdVepsO
>>693
神秘性か…いつでもどこでも聴ける時代な上に、まず、音楽に対すして素直な
反応(感情表現)をしない人が多いことを危惧してる。
特にライブでは世間体(周囲の反応)を気にしてか…まあ、言いたいことは分かるよね。

>>702
もう数年前から浸透してるよ。

>>703
これも上記と同じく。
沖縄と東北には独自の音楽文化が色濃く根付いてるから、本物の音楽人がたくさんいる。
つまり民謡とかね。

※裏チラ
雅楽(宮廷文化)のせいで、民間に音楽が広まりにくかった経緯について…
これは東儀さんが頑張ってるから今は良い環境になったけど、
日本に音楽が根付かない理由のひとつは歴史にあり。
705ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 13:10:58 ID:wfdVepsO
>>695
焦りを感じたのかな?
先は長いよ。視野を音楽だけに絞ったら、そりゃ色々支障をきたすわな。
音楽の前にまず健全な体・精神ありきだよ。

自分のある一部は怖い側面のある業界だけど、純粋な音楽をやって気楽にやっている人はもちろんいる。

しかし、成功って何?プロって何?有名になりたいの?金が欲しいのかい?
まず、“諦める”という考え方から脱却しないと。生きることのほうが
動物的にはよっぽど大切だよ。
そのためには気力体力の充実が必要不可欠。
何時死ぬか分かんないから、今を一所懸命に頑張る、って考えでは、音楽をやる上では
マイナスな要因。

因みに俺は諦めてなんかないし焦ってもない。
706ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 13:13:36 ID:wfdVepsO
>>700
いい点を突いてるね。
その裏に隠されたものは…まあ言わないけどさ。
707ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 14:39:40 ID:L8Q9y6WH
日本人自体の自信喪失。
精神的な1億総負け組み化がそこまで迫ってる。
勝ち組コンプレックスの裏返しで等身大アーティストが好かれている。
708ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 14:49:37 ID:wfdVepsO
>>707
もっと政経勉強してちょ。
それとお前さんにゃ情報操作という言葉がお似合いのようで(^_^;)
709ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 16:00:08 ID:V5R0h68F
そうか?
現状年収1000以上は5%程度なんだろ
中流が消えて年収400の底辺世帯と老人ばっかの社会になりつつあるんじゃないのか?

補足ヨロ
710ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 18:04:02 ID:wfdVepsO
>>709
知りたい分析したいなら、そこからもっと突っ込んで勉強してほしいなぁ。
みんな日本の現状ばかり書いてるけど、世界全体も視野に入れてほしいと思う。

デフレ・インフレ、環境問題、自分の生活、歴史等々。

視野が狭いよ。
711ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 19:55:20 ID:Y6w/rL0F
今は音楽に嫌な現実から連れ去ってくれる桃源郷を期待して聞いてる人が多いんじゃないんですか?
啓蒙思想的な思考の扇動は敬遠される?
マケルナとかガンバレとか。

桃源郷を形成するために神秘性が求められてる?
712ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 22:27:07 ID:yxIeoa9J0
宗教性かな
713ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 23:09:02 ID:wfdVepsO
>>711
>啓蒙思想的な思考の扇動は敬遠される?
これは関係無いような。
新聞や本・雑誌、TV以外の新たな(もう根付いてるけど)情報媒体…
インターネット。これのお陰(?)かな。

デフレ・インフレ関わらず、敬遠したい人もいるし、その逆もいるわけで。
714ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 23:34:53 ID:rr0EOpiy
なんつーかポジティブすぎるんだよな。
715ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 00:00:40 ID:wfdVepsO
今放送してるWBSの自動作曲ソフト。

音楽ってもんがどんどん軽視されていく傾向が良くわかるよ。

このスレタイの主旨とは逆だけど、ライブの為に高い金を払う理由を説明できる人は、
成功出来るよ。

>>714
ぉ、俺のこと?
716709:2005/09/28(水) 00:19:24 ID:ZwWpptWP
すまんが本気で
俺がどう、情報操作されてるのか知りたいんだが。。
717ID=Gsuやwfd ◆s8yzlidT2w :2005/09/28(水) 03:06:33 ID:fCDZ5Njd
>>716
707とはID違うけど、本当に同じ人?
同じ人と仮定して説明するよ。

単純に言えば、文献が狭い。コミュニケーション不足であり、興味の有ること以外は
あまり関心の無いタイプなのかな?、というのが707の文体に現れている。

文章の書き方も型にはまった書き方だし。そこから、影響を受けやすい、つまり全うな平等教育を受けたという感がある。


これでよろしいでしょうか?伝わりますか?
説明不足、見当違いなら素直に謝罪するよ。
718 ◆s8yzlidT2w :2005/09/28(水) 03:10:19 ID:fCDZ5Njd
で、つけたし。

とにかく若い。キツイこと言うかもしれんけど、まだ子供。自立してないっぽい。
719 ◆s8yzlidT2w :2005/09/28(水) 03:15:05 ID:fCDZ5Njd
ちなみに俺は82年生まれ。今は体壊してお休み中。別に有名人でもないし。

このスレばかりに粘着して申し訳無い(^_^;)
720ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 08:42:46 ID:1hLNmRc4
>>709、716
SPA!あたりにはそんな感じで書いてあるね。

情報操作つながりで、
最近の流行を(某男とか)見てると
流行ってるっていうより流行らせてる感を感じるような。
最近テレビ見てないせいかな?昔からそうだとは思うが。

>>719の言う通り教養も大事だが、
そんなに叩くなよ。

どこのスポーツ新聞もだいたい
事務所の圧力で芸能面は同じ記事だし
テレビは勿論(CMのみでなく番組本体も)、
web上のバナー広告もそうだし
この書き込みだってある意味情報操作だな。
きりがないうえにスレ違いスマソ。
721ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 10:01:47 ID:Dq65r6Es
素人とか募集で集まったとかいってテレビに出てるれんちゅうも
実は、全くの素人ってわけじゃないんだよな。
722 ◆s8yzlidT2w :2005/09/28(水) 12:53:01 ID:fCDZ5Njd
>>720
いや、叩いたつもりはないけど、謝っておきます。ごめんね>>709。厳しく言いすぎた。

情報操作、そうだね。このレスも何もかもそう捉えることは出来る。
しかし、情報操作されやすい=流されやすい人達を日本は製造してる。

結果、引きこもりだのニートだのナンダカンダでマシュー。
723709:2005/09/28(水) 14:30:42 ID:ZwWpptWP
ああなるほど
「負け組み」やら 年収1000以上は5%てな
キーワードは確かに雑誌やらTVの受け売りだわ
便利な言葉なのか多用され杉だわな。特に「負け組み」は。

どう情報操作されてるの?って問いは
実際はどういう数値なの?って意味だったのよ
その辺しりたかったが(株やってるから)まぁいいや^^

反省するよ
理系だから経済指標とかイマイチ読めないんだよなぁ。
724720:2005/09/28(水) 14:50:15 ID:FS14q3TE
うわオレも株やってるw

10万円で始める株!なんて典型的だよね。
投資する側がどう転ぼうと証券会社が儲かるんだから。
ん?スレタイ無視してるな(笑)

ミュージシャンの副業では
投資やってる人もいるし
○ムウェイとかやってる人もいるらしい。
○価学会に入ってコネ使って仕事得てる人もいるよね。
昔は創○に入ってないとスタジオの仕事来なかった
とか聞いたこともあるよ。
自分は○価はひとつの か な り 特殊な
労働組合に入るようなもんだから
それはそれでありかなとも思う。
道路で棒振ってるよりよほどマシかなと。
異論は勿論、あると思うけどね。。

このスレはずっとROMってたんだけど
2ちゃんでこんなに書き込むとは思わんかった。

ちなみに自分は1983年生まれ。
変な音楽学校に入ってエライ目にあったけど、
今は自分で作ったコネでぼちぼちやってるよ。
725 ◆s8yzlidT2w :2005/09/28(水) 15:17:04 ID:fCDZ5Njd
因みに俺は高校中退者。株もやってないよ。
726 ◆s8yzlidT2w :2005/09/28(水) 15:35:55 ID:fCDZ5Njd
>>723
俺は文系、かな。

ポジティブに行こうよ。焦らず気楽にね。
指標読みたいなら、やっちゃおうよ。やりゃ誰でも出来るんだし。
鼻の穴2つあるでしょ?健全な人間じゃんよ。
>>717のレスの先を読まなきゃ。俺より株詳しいでしょ?

>>724
そう、まあまず生きてりゃいいのよ。
日本や世界全体への配慮も視野に入れるのはキツいかもしれんが
自然と判るようになるんだな、これが。

そうなると頼れるのは結局自分ってことになるんだけど。
お互いまだ若いしさ、ゆっくりしようやないか。
727ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 18:08:39 ID:Dq65r6Es
>>724
道路で棒振ってるわけですが何か?
728ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 21:38:32 ID:oKyUzRmd
>>727
いえ何も。むしろ夜中にレジ打ってますが何か?
729ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 00:21:53 ID:tJ6bqJiI
私オッサンに股開いてるけど 何か?
730724、728:2005/09/29(木) 08:36:09 ID:nTZP/wXJ
いえ何も。
で、おまいらに質問。
漏れは人脈広げるためにmixiやって
セッションとか行ってるんですが
おまいらは人脈を広げるために
何かしてますか?
731ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 11:22:21 ID:MVjcPzfT
mixiはじめた。よくわからん。
732ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 12:06:27 ID:jwjf96i6
mixiって専門上がりっぽい
若いスタジオミュージシャンめちゃくちゃ多い
733728:2005/09/29(木) 12:59:36 ID:ay54FYM2
>>732
確かにセッション行くとほぼみんなやってるもんな。
結局使える人材なんて
いくら輪が広がろうが一握りなんだろうとオレは思う。

オレの話をすると
あぼーんしたがサポートの仕事の紹介があったし
自分はベーシストなんだが
プレイヤーだけじゃなく
アレンジャーとか
A&Rやってる人とも知り合いになったし
なかなか悪くないなと思ってる。

ときどきデムパなメールも来るが。

ミュージシャンはmixiやってるのが
デフォルトになりつつあるのかなあ?

>>731 とりあえずあしあとつけてみるのがいいかも。
734731:2005/09/29(木) 13:40:26 ID:MVjcPzfT
>>733
そっか。なんで"カラオケ・バンド"ってなってるのかな。別物じゃん。
735ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 14:33:18 ID:8FoAyhti
いるいるARとか元ARw
2000年から止まらない音楽業界のリストラ
その漂流者の終着駅がmixiかもしれんね
736728:2005/09/29(木) 15:10:02 ID:6qzhxL1J
>>734
運営側が気が利かないというか
もうmixi自体システムが限界近いよね。

人多すぎだしソーシャルネットワークの
「限定性」っていう旨みはもうないのかもしれない。
正直、自分とってはどうでもいい物事のせいで
自分にとって必要なものが
埋もれてしまっているきらいがあるな。
って実際の世の中と同じじゃないか。
>>735
稚拙な回答になるけど、元A&R等の肩書き使って
オーディション詐欺とか仕組んで
小金が儲けられるかも。いやオレはやらないよw

雑談っぽい流れなんだけどいいのかな?
2chのほうがmixiより気が楽だわ。
737ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 15:53:47 ID:MVjcPzfT
2ch=開放的なネットワーク
mixi=閉鎖的なネットワーク

その"閉鎖的なネットワークに何を望むか"だよね。何も無さそうだけど。
738ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 16:49:23 ID:+Driy28I
mixiは中高、大学の同級生と馴れ合うくらいが良いです。
739ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 16:50:13 ID:+Driy28I
まぁでも発展性の無さでいえば2chの方が閉鎖的なんじゃねーかな。
740ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 17:48:41 ID:4OcHCWG4
>>738
中学生と知り合えるんでつか?
741ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 21:40:05 ID:sEHuz7Po
すれ違いもいいところだが
今日1から読んでいろいろな考えやらなにやら見て思ったんだけど
このスレからバンド結成しないか?
いっぺん諦めてるからこそもう一回やって見ないか?
742ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 22:25:01 ID:w0eZAblR
>>740
どうなんだろうな?おれもmixiってのやってみようかな。
743ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 22:46:39 ID:fBXckg5e
小沢健二とか、仕事選んでたよね。プロだけど。
所属事務所も最初はなくて、自分で作ってた。
売れなくなってもドサ周りとかする方向じゃなくて、けっきょくNYに逃げたと。
金持ちはいいよね。
744ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 23:38:30 ID:MVjcPzfT
>>742
基本的に18歳からだし自分の写真公開してない人も居るから
中学生と特定するのは難しいと思うよ。mixiしたいなら紹介しようか?
745ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 17:51:10 ID:X30acEtx
>>744
中学生かmixiってなんかえろいなぁ
746ほしゅ:2005/10/03(月) 02:31:02 ID:p5bj+dkb
あるぜんちんのこども こども こども
あるぜんちんのこども あるぜんちんこー
747ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 18:07:15 ID:U7eGyiF8
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃@@@  
.______|┃.`∀´> 働け!!ゴミめ!
    | と   l,) 
______.|┃ノーJ_

748ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 14:28:18 ID:caytq7aH
オレは21で一度ミュージシャンになることを諦めてしまった。女が出来たの
がキッカケだったなあ。
で、会社員として普通の生活をしながら、趣味で宅ロクしたり、ギター弾いた
り・・。何ヶ月も楽器に触らない時だってあったなあ。

今、39だけど、数年前に会社員を辞めた。そして、自営を始めた。
自営を始めたら時間の余裕が大きくなったので、バンドを組んで月に数回の
ライブを行なうようになった。いつの間にか、曲も無理無く作れるようにな
っていたし、いろんな面でのスキルは向上していた。社会人として生きた経
験があるので、社会に仕組みにも詳しくなったし、人と人とのコミュニケー
ションスキルも身に付いていた。何よりも、金銭的な多少の余裕&生活の基盤
があるので、逆に練習時間もたくさん取れるし。精神的余裕があるので、作曲
も自分のペースでじっくりとできるし。
会社員時代も「自分がロッカーであること」を忘れずに生きていたせいか?
幸いにして見た目も若くて、10歳以上サバ読んでもまずバレない。
オレは今、やり残した事に再挑戦をしている最中。こんなに時間がかかってし
まったけど、今度こそはしっかりと自分の音楽をやってゆきたい!!。
749ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 14:46:08 ID:P25XrupZ
あそ。がんばってね。素人サン
750ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 15:15:10 ID:caytq7aH
>>749さんへ
ボクらはギャラは安いけど、夜はバーなどで昼間はいろんなイベントなどで
ギャラを貰って演奏しているので一応セミプロです。昨年はライブを200
回行ないました。(バーやイベントでは一日に2〜3ステージの日も多い)
ですから演奏面では、やはりかなり厳しく追い込んで細部まで詰めています。
(聴く人は誰もそこまで聴いてないだろうけど・・・)ただ、1つ言えるの
は、お金をいただくということを常に考えて演奏しているということです。

ボクは言いたいのは、普遍的な音楽をやっていれば、何歳になってもリベン
ジは出来るよ!ということです。場合によっては、オレのように一時撤退す
るのもアリだよと。
751ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 16:35:17 ID:bP3UI89O
>>750 (・∀・)ィィョィィョ-
しかし、生演奏の場合のギャラがもうちょいあがんないもんかね。
景気も良くなってきたんだから。
752ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 17:37:50 ID:P25XrupZ
何言ってんの。片手間のシロトに頼む理由なんて「安い」以外に何があるっての。

でもまぁ勘違いしてなきゃ保てないんだろうけどねw
753ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 17:55:17 ID:uokaHDXP
>社会に仕組みにも詳しくなったし
>ボクは言いたいのは

わざとやってんの?
754ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 19:45:44 ID:c6/hvhli
俺は同意出来るが?
755ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 20:59:24 ID:y7aUI3WZ
>>754
プロ志向で挫折した奴の多くは、ろくでもない情念を持つってことさ。例えば>>752とかね。
756ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 02:03:04 ID:iwxhJuoF
>>755 ちょっと違うね
>>752はプロになりたい願望「だけ」がある脳内アーティストなんだよw
生暖かい目で見てあげなくてはならない種族なんだよw
757ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 02:22:14 ID:E8XU/MpU
まあ演奏してギャラリーなり、関係者なりに声かけられないやつは
プロとして通用する可能性は低いな

一般論としてだがな
758ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 07:10:01 ID:wmVafVa9
村祭りの余興程度で演奏してるレベルを自ら「セミプロ」と言い張る奴を
何でそんなに持ち上げんの?おまいらそんなに志低いわけ?
傷ナメ合って良かった良かったってことにしたいわけ?
おこづかい付のど自慢レベルのヌルマ湯で750にプロの現場踏ませたら泣いて逃げ帰るぜ。
752は正論だろ。

…そうか自演か。
759ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 10:09:49 ID:63tFW4Hk
いるよなぁ。自分の意見と違う流れになると、すぐに自演自演喚く奴って
760ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 11:57:47 ID:2DNIXtLi
39歳とは思えない程度の低い文章にワロタ
761ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 10:24:17 ID:qF5DRU08
>>758
750にプロの現場踏ませたら〜
具体的には書き譜がみっちりとかでつか?

でも、実績のない人間が安く買い叩かれるのは仕方ないかな。
762ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 10:29:04 ID:j+aKgpLp
子供の頃、釣堀で魚釣るとkg数でお金くれてうれしい買った。
そんなレベルだな。
763ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 10:48:45 ID:hLc/yTjG
コミケで下手糞な同人誌売って「私はプロ!」って言い張るDQN主婦そのものな気が。
764ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 11:49:54 ID:j+aKgpLp
まぁたしかに演奏させてやってるわけだが
子供の駄賃でもやっとけば悪い気は持たないだろうよ。
765ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 22:11:19 ID:DUfJY0Qn
>>761
自分のいる現場は基本的にみっちりはないよ。
基本的なビートが一応示してあって、あとは完全に自分任せ。
良ければGO.悪ければ没(ってこともほとんど無いけど。だってクライアントだって金払ってスタジオ取ってるんだもん。普通はGOだよな)。

みっちりな現場ってないと思うんだけどなぁ。

あ、タイコの話ね。
766ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 22:28:42 ID:rmWbjfoH
とりあえずその場で譜面渡されて1、2回流してはい本番。

っての出来んのかなぁ片手間自称セミプロ御満足サンは。
767ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 05:48:13 ID:r3kjxGzH
レコなんかはみっちり書かれてること多いぞ
スタジオ系は、きちんと勉強して譜読みできるような奴か
読めなくても一、二回通しただけで完全に理解できる天才とかしかやってけないし(俺の場合、譜読みの勉強に半年費やしてギリギリ使えるレベルという評価だった)
周りも出来て当然だと思ってるから、スカスカの譜なんか渡すより色々と注文つけて
自分のイメージ通りにやってもらったほうが良いわけよ
ていうか 「どれだけ自分の要望に応えてくれるか」 が一番大事なわけだし

とまぁおそらく>>758の現場とはスタジオ系だと思うので
片手間自称セミプロさん には次元が違う話だと思う
768ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 10:15:49 ID:cYBZ6rmH
よくリーマンバンドで「元プロ」とか「アマチュア最強」とか
ほざいてるやつらいるけど
サラリーマン向けイベントにしか出られないんだよね
とてもバンド自体に魅せられるユーザーはつかない
769(´`):2005/10/12(水) 07:52:45 ID:HSvNhig6
>>25 インド過激TRIP探険記 実在したぞ! 本出したのか。すげーよ。

儲かった?
770ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 10:02:29 ID:m5KWhLc3
プロっつーか 外フェスに出たい
771ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 05:22:10 ID:HvV7EgvX
>>767
うほ!じゃあよほどぬるい現場なんだなぁ。。。道理でラクだと思ったわぃ。

…ん?ちょっとまて、やっぱり妙だ。みっちりって、そりは何の楽器じゃ?
ドラムでみっちりってキメ嵐のプログレ〜フージョン系なら分かるが、
普通のロックポップス系で、リズムは指定されてるけど細かいところは全体のキメ以外ないしなぁ。うーむ。
パート違いか?>>765>>767は。
もしヒマだったらそちらではドラムがどんな感じになってるか教えてちょうだいまし。
772ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 06:42:06 ID:Kz7c7AEC
曲の造りが単純なのしかやったことないんだろ。
別にプログレじゃなくたって小節ごとにアクセントがちがう楽曲なんていくらでもあるし
メロの食いに合わせて毎回全部違うシンコペーションが組まれることだって普通にあるよ。
手抜きアレンジャーの元でやってるプレーヤーはラクかもしれんね。
そのへん全部テキトーに流しちまうから。しかしそんなのプロの現場って言えんおかな。
773ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 22:50:29 ID:/SlUe1ZK
age
774ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 13:58:15 ID:XHF2phcL
>>1
生活苦が絶え間なく押し寄せるとき
同級生は皆給料が上がり 結婚し 車を買い 家を買い
そんな時 ああ失敗したと 思い知る
775ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 18:21:27 ID:fDwCeYoH
自分が一生懸命ギターを練習しているのに、めちゃくちゃ可愛い子がAVでSEXしまくってるのを見て、ショックでオナニストになりました。
776ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 20:43:06 ID:89TFFc0A
生活保護受けるのにギター、アンプ、エフェクターは贅沢品になりますか?
777ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 21:07:23 ID:jOcOTjbI
>>776
自分は生活保護の事とか全然わからないけど
趣味の物として、あんま高くない物なら良いんじゃないの。
でもギターの中じゃエフェクターは贅沢といえば贅沢かも。
778ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 21:15:20 ID:xu766EUr
>>772
メロの食いに合わせて毎回全部違うシンコペーションが組まれることだって普通

え・・みっちりってそういうこと?
まぁ、うん。毎回違うことは多いよ。

…みっちりってどういうことだ?
自分が想像したのは、パターンからフィルまでみっちり指定されてること。
で、それが普通のレベルなら初見でいけるけど、ひねってあったり、、、
って考えると…プログレ?って思ってしまったのじゃ。
そういうのは今までなかったのでちょっとビビったけど、ただの杞憂だったのか。

すまなかったの。ほんじゃまた。
779723:2005/10/18(火) 12:21:55 ID:IlPH0/6Q
なんだかんだで
株と為替の金融資産が2000万超えた
音楽で稼ぐのアホらしくなるナ
780ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 13:44:43 ID:QVpEnS69
結局765=778?の方は、自分がぬるい環境にいると思ってしまうくらい
上手な方だったわけですな! 
んでもって散々回りを下に見ていた
767や772のほうが・・・
パートは違えど、プロの現場を、楽だと思ってしまう人と、
「俺は大変なとこでやってんだっ」なんて思っちゃう人では器の差を感じちゃうよ
いるよね、同じ練習してても、なんとも思わない人と、努力してるんだぞっ
見たいに言う人。 
781ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 17:54:19 ID:kjHxASgw
バンド挫折組です。
大学入ってバンド始めて、別にプロ志向ってわけでもなく
自主制作でちまちまCD出しつつ4年程地味にやってたら、
気がつけばワンマンで100人程度の小箱なら埋まるようになって、
レコード会社の方もちょくちょくライブを見に来るようになりました。
やがて契約など具体的な話も出ていよいよプロデビューか?と
思ったのですが、実はその頃もう既にバンド内はバラバラで、
プロになる事に一番執着のあったメンバーがそうでないメンバーを
些細なミスで怒鳴りつけるようになったり、あとは同じ学校の
バンドから何度となく引き抜き&妨害工作に逢ったりで、
そういったことにもう嫌気が差して結局契約の話も蹴って
半年前にバンドは解散しました。
一番上手くてルックスも良かったギターの奴には今も
レコード会社からコンタクトがあるようです。
っていうか多分レコード会社はそいつが目的だったんじゃないかと思います。

たまたま偶然プロに片足突っ込みかけた程度の自分ですら
こうだったので、一線のプロで活躍されてる方ってのは
それこそもう気が狂いそうなくらいいやらしい人間関係の渦中で
頑張ってるのかと思うと、到底自分には無理だと思いました。
782ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 19:15:18 ID:M6APXc2t
>>781
よくある話だね
基本的に社会には
他人を利用しようとする人間と
他人の足をひっぱろうとする人間
の2種類しかいない
音楽業界以外のどの業界でも一緒だよ
783ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 19:41:47 ID:vf5k8gGN
掘ったり掘られたりウンザりんだよ
784ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 21:07:55 ID:FEEFefOU
>>779 2000万円で客を熱狂させらるかね。感動させらるかね。
    俺は聞くだけだけど、上手な楽曲を聴くと鳥肌が立つよ。幸せになる。   
    
    あんたの寒い自慢話にも鳥肌が立つがね、別の意味で。w
    
785ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 21:11:53 ID:vf5k8gGN
>>779
あ、もしもし?俺だよ、そう俺だよ、そうそう俺w
車がパンクして直すのに2000万(ry
786ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 22:13:04 ID:O57/jRm8
オリコンチャートの上位にいるアーティストみたいな曲は作れないし、
方向性も違うからプロに向いてないと思って違う職についてる。
787723:2005/10/18(火) 22:24:13 ID:6Nth3yyc
>>784
俺だって音楽で感動するよ。レコードやCDで部屋溢れかえってる
音楽が無駄なんて一言も言って無い。
この国で、無理して音楽で稼ごうとするのがアホらしいな、あるところで諦めも大事だな、と言ったまで。

>>786が言ってるように大衆に「擦り合わせ」も必要でしょ?
あと日本の資産1億越えは134万人(100人に1人)。
資産2000万なんて投資板じゃゴミ扱いされる 自慢でもなんでもない
788ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 22:33:39 ID:m03ElcmU
今思えばテクニック志向に走った時だろうな
そこからズレていく気がするな
789ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 00:14:40 ID:SxFggusi
株や為替で2000万って凄いとおもうけどね。
790ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 01:51:46 ID:qmuEXZnd
いいなぁ、2000万か。初期の投資はおいくらだったのですかの?

「ぬるい現場だと思ってしまうほど上手かった」というけど、自分自身そこまで上手いとは思っていないよ。。。
上には上がいるのが常だしさ。
でも実際ギターの人は大変そうだなぁと思う。自分なんて「何であんなに各指がいもむしみたいに動くの?」ってレベルだから余計そう思うんだけど…(笑
ドラムに比べてコード(音階)も操らなくちゃならないとなると、ある程度マスターするまでの苦労は段違いだとおもう。

株の世界も大変なんだろうなぁ。。。
791ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 06:23:42 ID:CDq4/czc
プロになって、なおかつ、稼げるようになるのは東大に入るより難しいと思う。
同じ時間を勉強に費やせば、たぶん入れない大学はないんじゃない?


しかも、名前が出るくらいならなおさら。
792ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 12:33:04 ID:6OdV4CCv
株に関しては、03年の日経平均7000円時に仕込んでれば
誰でも資産3〜4倍のプチバブル。 投資板は今祭り状態です

学歴に関しては、たらればで東大入れるとか
言っちゃうほど程恥ずかしい言動は無いと思います。

音楽で大成功するのが数万人に1人なんてのは統計上明らかなので。
793ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 17:19:21 ID:uCJHDJCL
>音楽で大成功するのが数万人に1人なんてのは統計上明らかなので。

いつそんな統計でたの?
794ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 17:53:40 ID:oGpakJp3
上には上がいることを知った時、
演奏が上手ければ良いというわけでは無い事を知ったとき。
795ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 17:55:22 ID:XS5raUYv
>>793
国勢調査。
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/1995/zuhyou/051c5-1.xls
とか見ると、都内の専業音楽家は約5万人。
この時点で2000人に1人。
さらにミリオンなんて記録するのは、、
詳細は不明だが感覚的には数十万人に1人っていっても問題ないんじゃないかな。
796ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 18:11:54 ID:t8cCJuxF
ジャガーはある意味理想だな。自分の会社が儲かったからテレビの枠買ってデビュー。
客が集まる間はロックンローラーとして活躍。客が集まらなくなったら会社の仕事に注力。
最近また活動してるけどかなりの年みたいだし息子に経営譲ったのかな。

美術の世界でも吉原治良っていう大御所がいる。こっちなんて東証一部上場の大企業の
社長だ。さすがに多忙で美術に没頭は出来ないが現代芸術グループを指揮して世界的に
認められる活動をしてた。現代芸術といえば今は森ビルの令嬢もやってるがありゃ駄目だ。
ジャガーも吉原さんも会社の責任負ってるけど森さんは援助されてるだけだから。
797ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 18:34:04 ID:uCJHDJCL
>>793
>都内の専業音楽家は約5万人。この時点で2000人に1人。

国民全員が音楽家目指してるわけじゃないでしょ。
ま、

 ど う で も い い こ と だ が 。
798ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 18:41:26 ID:OufhFCjN
十分狙える数字だよね
799ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 19:00:42 ID:t8cCJuxF
てか都民は1200万人だろ?2000人じゃなくて240人に一人だ
中高の各学年に一人ってとこじゃね?確かに身近にラッパーになったやつとかいるし

まぁ大抵はピアノ教室の先生とかなんだろうけどな・・・
800ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 21:11:20 ID:e0xGtXsk
このスレを読んでいる今…。
俺はただ今、大学3回生。
高校は音楽三昧でほとんど勉強してなかったが音楽で食っていく度胸がなかったので浪人。
音楽5時間、勉強5時間ってかんじに勉強して某有名大の芸術系学科に受かり、勉強もほどほどに2年半の間ほとんど学校の地下室に閉じ込もって練習してきた。
しかし特徴ある声と言われながらもオーディションに引っかかることもなく、ついに就職セミナーが始まってしまった…。
全国でも5本の指に入るような有名な私大だからそれなりに就職はあると思う。
でもなぜか一向に就職意欲がわかない…。
「もうプロなんて無理だから就職しちまえ」って言ってる自分がいるけど体が言うことをきかずに気がつけば地下室にきている…

わけのわからない長文でスマソ。このまま就活しないとするでは人生変わりそうだけど何もできなくて相当鬱です…。
801ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 21:33:07 ID:Gu/ayx2a
仕事なんていつでも止められるから、やることないなら就職したら
802ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 21:52:57 ID:jtQbjH/x
>>800
川の流れに身を任せるのも悪くないよ。
803ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:12:33 ID:LdxhnXK9
ポエム入っててキモイ
おめーにゃムリだ、おとなしく就職しとけ
804ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:12:55 ID:e0xGtXsk
>>801
このスレ読んでたらそんな気もしてきた(・∀・)

>>802
たぶんNEE(ry
てかある意味NEETうらやましいよ。もし家が超金持ちなら好きな機材買って、働かずに一日中音楽できるのに。
でも現実は金がないと65才までも生きられないわけで…_| ̄|〇

同じ年のすでに働いてる友達の話を聞くと、朝7時起きで家に着くと日付が変わってるらしい…
早く終わる日も飲みにいったりで12時までに帰れる日はなく音楽やめたらしい。
その友達は今年で会社辞めるらしいけどよく考えてみたら俺の同級生だからスタートは同じか。
こんなに将来で悩むの生まれて初めてだ〜鬱
805ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 00:23:25 ID:i6ZRkOpi
>>804
世の中全てがそんな忙しいわけじゃない。
俺の場合面接時に取締役会の面々に「音楽は続けたいんです!」って力説してた。
そのおかげではないだろうけど数年経った今もサンデーミュージシャンできてるよ。
音楽もできる仕事って視点で探してみなさいな。
806ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 01:25:54 ID:fS6iwesa
公務員じゃなくても5時に終わって、そこそこいい給料もらえる職場もあるからね。
807ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 01:37:48 ID:EfUjmTcV
別に5時に終わらなくたって音楽は出来るからなぁ
808ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 01:43:12 ID:AUfj9yXY
>>805
いい会社ですね。
ウラマヤス
809ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 01:44:25 ID:EodQ4P71
できる奴は美しいね。あるライブ見てそう思った。
顔が違う。中身が顔に出るんだと思った。オーラだよ。
810ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 03:22:07 ID:nzjxk00u
公務員ってやっぱ音楽やるには良い職業なのかな?
公務員でまだ夢追いかけてる人って多少はいるんだろうか?
811ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 05:14:33 ID:RRgcPaMO
>>779
それを資金に活動していけばいいじゃないか!
資産運用だと一日数時間の仕事でOKなんでしょ
812ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 05:52:07 ID:EfUjmTcV
>>810
with9でプロ志向のやつのプロフみると公務員て結構多い希ガス
813ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 06:29:14 ID:RkeKRG7G
公務員が5時に帰れるというのは、珍しいと思う。

まぁ、仕事にもよるが。高卒ヒラ君なら若いうちは帰れるかな?
あと、10分後に登庁します、今日中に帰ってこれるかな?
毎日がこれです。(私はただの、ギター愛好者程度ですが。)

814ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 08:11:00 ID:Y4mjRTEj
800へ。諦めるな!勉強と音楽を半々でやってたなら、今度は仕事と音楽を半々にやればいいじゃないか!二十歳そこらに認識させるのは難しいと思うが、真面目に30手前位までだったら大丈夫だよ。そこまで苦労して身につけたテクニックと音楽が好きな気持ちを大切にしてくれ!
815ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 08:24:42 ID:VEkfFGON
医大に入ったから。メンバーに迷惑かけるようになったし。
816800:2005/10/21(金) 08:37:38 ID:rl3QBjyD
>>814
(´;ω;`)ぶわっ
なんて優しいお方…
でも友達の話を聞いてると不安で不安で…。
浪人は飯食って寝て好きな時間に勉強してたまにデートも行ったりして、他の時間は全部音楽に費やせたんだけど…

とりあえず就職セミナーには毎回出ようと思います!!できるだけ時間が取れそうな仕事探してみます
817ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 09:18:29 ID:WoGCA6a+
>>815
医師兼業ジャズ屋なら腐るほどいるけどね。他のジャンルだと無理なのか?
俺の場合、実習→国家試験→勤務医間も月4回は金貰ってハコで演奏してた。
嫁の診療科は忙しいけど、俺んとこは暇なので診察時間中にネットできるw
818ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 13:36:48 ID:YVfyHWvg
>>817
マイナー科ですか?
819ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 15:00:31 ID:EfUjmTcV
>>817
忙しくない科なんてあるんだ?
身体のなかでも相当マイナーな部分担当?
820ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 16:04:39 ID:4UDMWyO9
つ【肛門科】
821ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 16:07:42 ID:Fi7akJiu
このスレのまとめ

医者や国家公務員となり、豊富な稼ぎは株で資産運用しつつ
時間と経済的自由を享受しながら
音楽を楽しんで生きていくのがベスト ってところかねww
822ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 16:13:11 ID:VN4hbW04
さっきタイガーアンドドラゴンのDVD見てたら
伊東美咲が
「夢を追いかける人ってかっこいい。でも、貧乏は嫌!」ってマジで言ってた。

諦めたくなった。
823ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 23:36:24 ID:RkeKRG7G
ところで医者なんかがギターとか引くと
指の皮が厚くなって触診とかでまずいんじゃないの。
824ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 00:45:40 ID:0BaHpPyT
片手間の自己満趣味音楽が聴く者の胸をうつわけがない。
825ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 01:29:20 ID:6+lYVuar
そうありたいけどね・・・
826ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 19:48:12 ID:UFv6xWNx
>>824
そうでもない
827ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 20:54:47 ID:P9o60i7T
>>824
プロ志向芸術家気取りの妙に必死なフリーターよりは素晴らしい場合が多い
828ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 23:10:48 ID:i6FDQrIZ
>>816
新卒での就職はしといたほうがいい。未経験者がまともな職に就けるのって事実上
新卒がただ一度のチャンスといっても過言ではないから。それから音楽がもし上手く
行きそうになって会社辞めてそっちに注力したけど駄目だったって時にまた職を
探すにしても未経験扱いにはならないから。

一度低収入コースに入っちゃうとほんと抜け出せないよ。で、結局ちゃんと就職した
やつと同じくらいの時間働かないと普通の生活出来なくなっちゃう。そのくせ収入は
20代半ば過ぎるころから飛躍的につき出して一緒に遊ぶこともむつかしくなる。
その頃には彼女との関係もその先の生活不安でギクシャクする。というわけで
親類、友人、恋人と全て人間関係が希薄になってくよ。収入と身分は打算的な
人間じゃなくても普通に付き合いを維持するにも必要。

以上、いい学校行かせてもらったのに就職蹴ってバイト生活しちゃって後悔してる
俺の自己紹介でした。いやまじ、最近ロック系でもリーマン経験者のほうが深くて
いい曲作ってる人多いと思うよ。
829ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 23:16:22 ID:jHf/HXXC
人生に安全パイ打っておくようじゃ、アマだよね。
830ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 23:28:15 ID:i6FDQrIZ
>>829
俺もかつてはそう思ってたよ
831ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 23:38:18 ID:iX/KO5MP
>>828
アドバイスdクス。音楽を続けていくのにはどんな職業がいいですかね?
832ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 23:45:56 ID:ac9oleVH
これから、正社員の給与所得上がっていくよ。マジで。
フリーターは高給ライセンスでも持って無い限り
企業のコスト削減に利用されていくだけの
文字通り本当に社会の奴隷になっていくよ。

833ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 23:49:11 ID:i6FDQrIZ
>>831
何が良いかはわからんけど営業と私立校教師は駄目だね。人間関係で磨り減ると
一気に感覚が老けちゃう。ただ続けてるやつが公立の教師やってたりするから
結局本人次第なのかな。
834ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 00:02:39 ID:ac9oleVH
そういやモンパチってあれ
教師じゃなかったかな?
835ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 01:21:58 ID:0pcydLPY
ビーズのイナバも確か教員免許持ってるよね。
836ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 06:50:07 ID:d4fkwy7+
彼は持ってるだけで教えたことはないんじゃなかったっけ
837ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 07:15:20 ID:0pcydLPY
詳しくは知らんけど
838ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 07:23:36 ID:6VUspaF/
実習生やっただけ。
839ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 07:58:58 ID:4WSgw1iy
>>828
オアシスの兄さんの方とか?
840ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 11:55:55 ID:W65VIEq2
公務員のやる音楽だけは勘弁して欲しい
絶対聞きたいと思わんわ
841ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 13:14:17 ID:B3tp3M/q
就職してライブやるにもほとんど休み無い状態でやるって至難の業じゃない?
やっぱプロでバンドデビューとかするためにはたくさんライブやらないときついだろうし
その辺のスケジュールとかどうしてるんだろ?
842ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 14:19:59 ID:d4fkwy7+
どこに就職したいのかはわからんが普通は週2日間は休みあるよ
843ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 15:05:39 ID:eDcb35o7
フリーターの方が休みが少なくなるケースもありそうだね。
844ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 15:13:30 ID:53GJGBB6
>>841
ライブの数はデビュー後かデビュー前提で事務所やレーベルが増やしていくものだよ
自分らで無駄に乱発してても時間の無駄。
パンクとかはどうなのかしらんけどね。
デモテ一発、自分たちでは一切ブッキングライブ下積み経験することなしに
デビューしたスーパーカーなんてバンドもいた。
845ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 15:58:14 ID:d4fkwy7+
スーパーカーは実際ライブやってみたら下手すぎてファンですら引いたらしいけど、
ライブやりすぎても腕を磨く時間がなくなるっていうのはあるしね。
846ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 16:36:59 ID:53GJGBB6
そうそう。
一体どれだけのバンドが
下積みと称した事務所飼い殺しのツアー地獄で磨耗していったことか。
847ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:11:38 ID:70RZEVDQ
DTM使いで一人で音源仕上げる力があるならどんな状況でも音楽できる。
ライブとなると難しいな。
848ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 13:31:37 ID:VNsqc70D
90年代の音源ってほんとすげぇな
00年代ってゴミばっかだな
ド田舎もんかゆとり世代しかCD買ってないだろこれ
そりゃCD売れんわ。






とか考え出した頃が諦め時
849ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 13:41:28 ID:jFEy9qiM
スカウトされましたorz
850ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 15:26:31 ID:6cce7Ajz
うんオナニーやり過ぎるとマ〇コで逝けなくなるからほどほどに
851ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 17:10:40 ID:tb2KG6XA
↑ 参考になります
852ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 17:43:49 ID:Yryw/+tr
>>824
こういう無根拠のうえに僻み丸出しの書き込みって読んだ方が胸が苦しくなるねw
可哀想としかいいようがない。
853ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 17:45:04 ID:Yryw/+tr
>>840
すると何か
君の場合は、音を聴いて職種当てでもできるのかw
854ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 17:46:00 ID:kYW/xvGt
こういうスレってDTM板の方が盛り上がるよね。
855ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 18:02:54 ID:pNvO+km3
だって、正直、バカ多いもんねバンドマン。
856ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 19:03:11 ID:pzCF1t+D
>>855
オレもバンドマンだがその台詞は聞き捨てなるな。
確かにバカが多い。オレも含め。
857ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 19:14:03 ID:PFApRm2j
俺は21の大学生だが、今日はっきりとプロになるのは諦めようと思ったよ。
自分の才能を信じたいんだが信じられないみたいな感じが続いたがやっぱり信じられなかった。
ちゃんと卒業して就職しようかな。
858ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 06:40:59 ID:ga2/RN7f
「プロ並み」のほうが、プロより楽しいと判った時  なんてね。
859ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 11:27:51 ID:cMBDMaj6
草野球は野球選手より気楽 って程度でプロ並とか恥ずかしいお
860ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 15:33:02 ID:4WFv8BpR
音楽は・・・・絶対に・・・ ありかめない!! 
861ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 15:55:19 ID:KKD3bODt
俺は20代後半で諦めたな。
いや、諦めた、というのは正確な表現じゃないか。
メジャーからデビューする、ということに関して全く魅力を感じなくなった。たとえば、今、良い条件の話が来たとしても、たぶん、断ると思う。

メジャーでデビューしたからって何よ?って感じ。一昔前なら自慢できたろうが、今は違う。むしろ格好悪い。
もう、時代は変わったと思う。
862ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 16:38:34 ID:HT+0kdJc
唯の妬みにしか聞こえねぇよ
売れりゃあ自慢できるだろ、しかもメジャーなら尚更な
第一、格好悪いってお前何様だよw
まぁ、お前みたいに デビュー出来ない 才能無い
ようなやつが後でぐだぐだ言ってんのは格好悪いけどな
863ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 17:47:58 ID:KKD3bODt
>>862
妬みにしか聞こえないのは、価値観が違うからだろう。
俺も若い頃は民放のバラエティ番組をマジで楽しんで見てたこともあった
が、年とるとそういう軽いものに満足できなくなってくるもんだ。

だけど大人になっても単純な人ってのはいるもので、例えばヨン様を追い
かけるおばさんなんかがそう。
昔の俺だったら、冬ソナみたいなドラマも面白く見れたかも知れないが、
今はちょっとあれはきついな。

それと同様。
今、メジャーデビューさせてやると言われても、ちょっとそんな気分にはな
れない。若くて、単純な頃だったら何の疑問も無く受け入れられたと思うが。

それに加えて、昔ほど音楽家、ってものの価値が高くないから、尚更そ
う思う。

おそらく、おまえ(>>862)は若いんだろう。そのうち、こういう心理って必
ず分かるようになるよ。
864ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 18:03:53 ID:MjZr93sh
バラエティとか見なくなってNHKとかニュースだけを見たりする感覚か
っていうかそんなもん実際にメジャーデビューするか誘われてから言えよ
865ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 19:20:21 ID:HT+0kdJc
歳とか関係無しに、仕事としてまで音楽はやりたくないっていう話だろ?
正直、俺なんかじゃ低収入すぎてバイトとうまく両立させなきゃやっていけないけど
それでも俺は楽しいから満足してるよ

おそらく、あんたは定職に就いてある程度の給料貰って趣味で音楽をしてる(or してた)んだろうけどさ
まぁ、それは自由だから構わないけど
仕事としての音楽を格好悪いだの、なんだのとは言われたくないな
866ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 19:41:04 ID:KKD3bODt
>っていうかそんなもん実際にメジャーデビューするか誘われてから言えよ

俺みたいな奴にとって辛いことは、そういう言われ方をしてしまうところ。でもこ
れは一生背負っていかなきゃいけないと思っている。
つまり、かつて、アーティストを目指した、っていう事実は歴然として俺の中に
あるわけだから。
まあ、でも俺の場合はまだマシだ。俺の知り合いの中にはお笑い芸人を目指
して、今はそのくだらなさに気づいてやめた奴がいるけど、そいつは「お笑い芸
人のなり損ない」って言われ続けてるわけだから。

そいつの場合、素人参加の物真似番組とかに出て必死で自分を売ってたか
らね。俺も、そいつと会う時は、なるべくその話題にはふれないようにはしてる
けど。

ミュージシャンも、芸人に変わりはない。いや、別にそれを卑下するわけでは
ないし、尊敬すべき職業ではあるけど、問題は、自分がそれになりたいかどう
か。今の俺にはきつい。

だから、郷ひろみみたいに、あの年齢になっても疑問を感じず、突っ走れる奴
ってある意味すごいと思う。ああいう人が、バンドで成功するタイプだと思う。

867ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 19:44:23 ID:KKD3bODt
>>865
>仕事としての音楽を格好悪いだの、
これは俺の言いたいことと違う。まあ、トシとりゃ分かるって。
868ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 20:46:04 ID:HT+0kdJc
どう違うんだ?
さんざん格好悪いだの言っといて

>>尊敬すべき職業ではあるけど、問題は、自分がそれになりたいかどう
か。今の俺にはきつい。

か?
コロコロ変わるもんだな、おい
昔ミュージシャン目指してたけど、今の俺はもう興味ない っていうことだろ
トシとりゃ分かる とか言われても説得力の欠片もねぇよ
とりあえず ア ン タ は歳とったら 興 味 な く し た だけ。

ちなみになんか
>>一生背負っていかなきゃいけない
だとかキモイ事言ってるけど意味不明だから
んなこと言わなきゃいいだけじゃん
言わなきゃ誰もワカンネーよ
869ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 21:17:20 ID:TVpvv06D
wakai
870ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 21:26:44 ID:KKD3bODt
>>868
何も分かってないな。というか価値観が違うんだと思う。

>コロコロ変わるもんだな、おい
これに関しては、もう少しちゃんと読めば理解できるはずの部分だ
から説明は割愛する。

.>ア ン タ は歳とったら 興 味 な く し た だけ
一言で言えばそういうことだ。その心理の説明を詳しくしたま
でのこと。知りたい人だっているはずだから。だってそういうス
レだろ?

お前も、プロを目指さなくなった人がなぜそうなったか知りたくてここを除い
てるわけだろ?

871ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 22:12:01 ID:ognDVNF6
>>866
>そいつは「お笑い芸 人のなり損ない」って言われ続けてるわけだから
だから何だってんだよ、言わせときゃいいじゃねーか。
何かを求めた同志なら「こいつはなかなかやるやつだ」とおもわねーか
本人がくだらないと言っても俺は認めん、くだらないなんて思わん

>そいつの場合、素人参加の物真似番組とかに出て必死で自分を売ってたか
らね。

それは「あー、良かったw自分はそこまでしなくて。」って思ってるのか?
ようするにプロになったら楽しいだろうなって思ってた時期がありましたぐらいってことだな。
872ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 22:46:30 ID:KKD3bODt
>>871
俺が若い頃思ってたことと全く同じことを書いてるな。

とりあえず、俺のパソコンの関係でしばらく書き込みできなくなるかも知
れん。すまん。満喫にでも行くことにするわ。
873ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 23:22:00 ID:v9fo/bkg

せめて若い奴には良い音楽作ってもらいたいよ
洋楽の焼直しとか売れ線邦楽の焼き増しじゃない新しいもの

最近全然邦楽買わなくなったよ・・・
874ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 23:22:01 ID:HT+0kdJc
こいつ素でキモイ・・・手に負えねー

まぁ、いいや。勝手に言わせとけば
なんか歳取ったらみんな分かるらしいしwww
875ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 01:53:06 ID:LjTKKmCx
年寄りの達観ムードを演出してる割に
出てくるキーワードがテレビマンガ漬けの
ゆとり世代並な件について

ていうか  痛い おっさん だな
876ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 02:47:14 ID:uZ4GecED
必死で自分を売ってた。か…
俺はすげーと思うな。
芸人のなり損ないと言われても後悔は無いだろ。
そんだけ必死になってやれる事をやれるだけやったんだ。
カッコいいと思うぞ。
そいつの事をネタにしているお前のが情けない。
本気で夢を叶える為ならその位必死になれるだろ?
それが出来ない奴にどうこう言う資格は無い。
877ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 08:08:10 ID:+ezMQMeu
熱いなーおまえ。
好きだぜそういうの。
まあ俺はいまもガンガン活動中で、
今後ヘタレないための反面教師としてこのスレみてるだけだからな。
みんなぬるすぎだな。死ぬまで突っ走れよ。突っ走れないからって達観スンナ。
878真人:2005/10/26(水) 08:09:28 ID:0k/lbSk2
チンコのサイズ
879ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 08:41:22 ID:vaoJhr1c
結局このスレにいる奴は>>782が書いてるような人しかいない
このスレ読んだだけで絶望してる奴は
同じ絶望して後悔するならやれるだけやってからでも遅くは無いかと
蚊帳の外から見てる人間は色々口を挿みたがるもんだし
それを参考にするかしないかは(ry
ここ見たからって絶望する人は
夢諦めて普通に就職しても再度絶望するのは目に見えてる
いや、結局自分のしたい事も、普通に就職する事も中途半端に
終わる可能性もある
そこから先はずっと自分に言い訳し続ける人生が待ってると思います
自分はもっと出来た筈…
当時の音楽業界が悪かったんだよ…
あんな事してまでプロになりたいと思わなかった…
今の生活の方が俺には合ってる…
人生諦めが肝心だよ…
結局そうやって2chに入り浸るようになるんだと思います
880ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 08:59:05 ID:NHuGZrX8
つーかやっぱり分からないか…
こういう例えだったら分かるかな。
すごい美人がいて、彼女を好きになった。そして彼女とつきあうために熱いアタ
ックを繰り返した。
だが、後に性格が最悪だ、ということに気づいた。

この時、どうするか、だよ。もし幻滅したなら、無理してアタックすることは無いと思
う。だけど、「ここで行動をやめたりしたら、負け組にはいっちまう」的な強がりで、
彼女へのアタックを無理して続ける人もいる。
一方で、美人かどうかに関わりなく、精神的な部分なんかで女を選ぶようになる
奴もいる。

年齢を経るに従って、やっぱり考えは変わるのは当たり前であって、その考えに従っ
て目標を変えることは、別に負けでもなんでもない。だから、もし今、迷ってる奴が
いたら、目標を変えても何ら問題は無い、と言いたい。

だから、>>877が、その熱い考えを持ったまま音楽を辞めたら、それは「負け」だと
言えるが、年齢に合わせて考えが変わった上で辞めたのなら、自然な姿だと言え
ると思う。
あんたも、生まれた頃から音楽をやってたわけじゃなだろ?幼児の頃に、戦隊ヒー
ロー物を夢中になって見てたことがあるだろ?
それを今、見ないからと言って、裏切り者だと言えるか?

例えがわかりにくかったかな?すまん。
仕事に入るので失礼する。会社から書き込んでる。
881ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 09:06:25 ID:uZ4GecED
俺も活動中。今も夢を叶える為にもがいてるよ。
だからその芸人の気持ちがよくわかる。
格好悪くても、必死にやってやる!って思える。
絶対後悔はしたくないから。
882ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 09:55:28 ID:tIfhw+16

キミはもがいてる自分に酔ってないか?
世の中はそんなに甘くないないんだよ
本当はずーと続ける自信がないんだろ?
883ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 10:26:58 ID:HwjEBZt2
まあ>>862の言ってる事は言い方として笑えるよね。俺も歳とって10代の頃よりは
>>881みたいな考えはなくなった。俺の場合は歳とって、がむしゃらにプロ目指す
っていうより、自分の将来を冷静に見つめる感じになった。たとえばケツメイシの
一人みたいに、薬剤師やりながら音楽やるとかね。
結局歳取れば分かるよ発言して諦めた話する人は何かしら言い訳がましい人が
多いと思う。だったら歳取って諦めた。で、終わりにすればいいのに…って思うな。
884真人:2005/10/26(水) 10:29:57 ID:0k/lbSk2
ウンコしてるとこです。
885ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 12:33:20 ID:vaoJhr1c
>>880
理解出来ました。
就職しながらプロ目指します
886真人:2005/10/26(水) 12:41:05 ID:0k/lbSk2
その前に童貞捨てれば……
887ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 13:21:40 ID:9FT1xmPO
プロ志向ですかとか聞かれるけど、志向しても慣れるものじゃないしなあ。
バンドのメンボとか熱いプロ志向の人程、実力的にアレ?ってういうのがおおいような。
プロになるのが目的っていっても、実際プロになって食べられない人や、それからあきらめた
人も見てるから。
プロになるの始まりであって終点ではないってことだ。
生いきてかなくてはいけないわけだし、プロになっても純粋にそれだけで万々歳で
食っていけるのは米粒ぐらいの人しかいない。
スタジオミュージシャンで、金なくて、嫁さんに逃げられたとか知ってる。
888ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 13:37:41 ID:Yll8B+jQ
凄く努力してプロになれたとしてもそれが自分の望む形でなれるとは限らないし
それで苦しい生活していくのも嫌だな。そんなんで音楽を楽しめないのも嫌。
自分の才能と実力に自身があるんだったらこんなこと考えないんだろうけど、
冷静に客観的に自分を見て理想とギャップがあると諦めた方が利口かなと思っちゃうよ。
889ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 16:45:54 ID:LjTKKmCx
>>880
相変わらず頭悪そうな文章書いてるなぁ

お前のその恥ずかしい例えでいうと
その女にはモテてたのか?(デビューの誘いがバンバンあった)
それともシカトされてたのか?(なんの芽も出なかった)

前者ならともかく
後者で>>861の物言いは痛すぎる、っつってんだろが

まさか、後者じゃないよな?
歳とって達観したんような言い方してるが
単に挫折していい訳してるだけの人間なら 失笑されるだけだぞ 
890ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 21:13:25 ID:MXh2U724
潔く諦めることが出来たなら、過去の夢も笑い話にできるし、次への糧にもなる…

まあ今はゆっくり焦らず休んどきいな。
891ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:54:18 ID:Nie1iG8t
小学生くらいの頃アニメに興味示さない親に対して「本当は見たいくせに大人だから
カッコつけて興味ないフリしてんだ」と思ってた。初恋が遅く中2だったんでそのアニメの
中でヒロインの前でデレデレする主人公を見て「ほんとは女なんて興味ないのに
大人の間ではこういう風に反応しなきゃ駄目っていうルールがあるんだ」と思ってた。
ビールや寿司をおいしいと言う大人、カレーやハンバーグに狂喜乱舞しない大人、
そういう自分の感覚で理解できない反応をする大人をみんなそういう風に捉えていた。

俺も10代のころ>>861を読んだらこの煽ってるやつみたく思ったと思うよ。
「本当はデビューしたいくせに何負け犬が大人ぶってんだよバーカw」って。
>>861もネット以外でこんな事言わんでしょ。てか言ってたらそれこそ馬鹿な負け犬。
「まぁ色々あってね」くらいで何も言わないほうがいい。言ったところで理解される
可能性はゼロだから。俺とイチローがバッティングに関して全く同じこと言ってても
俺が言ったら説得力ゼロ、イチローが言ってたら一般論的に間違ってたとしても
正しいって事になっちゃう。実績のない人間が何言っても誰にも届かないよ。
言葉の殆どは内容じゃなく誰が言ったかで正しいかどうかが決まるんだから。
892ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 23:40:55 ID:GUVci/df
ところで、就職してる人がライブのチケットを売ったりするのは
副業禁止の規定に引っかからないのかな?
893ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 00:06:04 ID:7waEMzTO
そう考えると公務員は音楽活動しにくいね。副業できんでしょ。
894ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 01:01:04 ID:B6b7puKj
公務員は知らないけど、一般企業は「業務に支障が出なけりゃOK」ってスタンスかと。
(なんか法律があった気もするけど)
これがダメだと個人投資家とかもアウトになりかねないと思うし。
895ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 02:27:10 ID:v67vMhOU
公務員でもこっそりバイトしまくってるよ
そういやアジカンって公務員だったんだろ
896ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 09:28:36 ID:TraNg974
たくどいつもこいつもがきくせーな
副業禁止?
ライブ何ぞ端からみたら単なる遊びだろう-が
チケット代?そんな小銭どうでもいいがや

897ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 23:46:14 ID:xXewsNQo
ライブいってきたよ
チケット代の他に最低ワンドリンクとワンフードの注文が強制だったよ
ビールが700円とか小さい丼が800円とかだった(´・ω・`)
898ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 02:58:11 ID:uxgtCuUF
現31歳楽器はベース。

俺は高校卒業して大学入学と共にサークルに入り、そのサークル内のバンドで
3年ほどインディーズで活動していたら、あれよこれよとデビューの話に。
しかし当時の彼女に「プロ目指すんなら、別る」と言われ、悩んだ挙句にバンドを
脱退して就活へ。真面目にやっていたせいかとりあえずそこそこの会社へ合格。
ちなみに脱退した後のバンドはそれなりにメジャー後もそこそこの人気を経て、
ミュージックステーションとかにも何回か出ていたが、結局3年ほど活動した後
鳴かず飛ばずでひっそりと解散したらしい。そしてメンバー数人はフリーターへ。

俺は彼女とは結局別れたが、あのときに反対してくれたことを今でも感謝している。
人生はまだまだ続くんだからね・・・



899ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 03:39:56 ID:gCgT+TXV
どっちにしろ後悔するってことね
900ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 03:47:55 ID:qGQmYcIF
>>899
随分とネガティブだな。
901ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 08:07:05 ID:VYSk4P99
2ちゃんは2〜3行読むのが限界。

多いとはじめから読む気がせん。
902ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 10:04:42 ID:lEhziMvQ
>>898
また言い訳かw自分はやっても良かったが、女に言われたからとか言って
まぁ、自分がかわいいのはだれでも同じだからな

>そしてメンバー数人はフリーターへ。

言わんこっちゃないテラワロスwってかもまえらも止めとけwってか?
903898:2005/10/29(土) 13:18:33 ID:gjgXiFz/
>>902
プロ目指すの辞めとけなんて言わないよ、それは本人の自由だからね。
まぁ俺はあのとき突っ走る勇気が無かったってことだ。
今でもたまにメンバーの奴らと飲んだりするが、酒代すら気にしながら飲んで
愚痴を聞かされて、その挙句に「俺が奢るからいいよ」と言ったときのあいつらの
安堵する表情を見るたびに、何とも言い難い感情が沸いて来るんだよ。

・・・でも、誘われると負い目や引け目がこっちにはあるから、断りにくいんだよな。


904ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 17:53:20 ID:VYSk4P99
>>903

よく覚えておけ、「プロ目指す=突っ走る勇気」
じゃねぇからな。

905ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 18:34:42 ID:bSjyIX6N
ていうか、ちょっとでも経済や業界の知識あって
バンドで邦楽業界で食っていこうと思う奴ってバカだと思う
作詞作曲担当ならまだしも、プレイヤーだけで。
その辺、DTMやデモテスレの作曲家志望はまだマシ。
906ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 18:46:47 ID:SXO6hZRa
まぁ専門はダメと
907898:2005/10/29(土) 19:08:21 ID:gjgXiFz/
>>904
別に「プロを目指す=突っ走る」って言っているわけじゃない。
音楽でプロといっても様々な方向があるから、一概にはそりゃ言えないよ。
たまたま俺のときは契約で条件的に突っ走るをえない状況だっただけだ。
バンドでやっていこうとしても、今の状況とは全く違う。ネットなんてまだ
普及していなかった時代だしね。


908ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 19:21:51 ID:ZRD/Agsa
898がいいこと言ってるのに
何で池沼h(ry
909ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 22:06:03 ID:j300oS2E
俺は今23歳で2年前からスタジオ・セッションギタリストとしてスタジオワークしてます。
月40万しかもらえませんが、下手に有名なバンドに入れられるよりいいと思ってます。
親や友達からは
「プロならTV出ないの?CD出さないの?」
など言われてますが、僕は音楽業界に深入りすることがプロではないと思っています。
そもそもミュージシャンなんて職業は存在しえないとも思っています。
何が言いたいのかというと
「純粋に音楽を楽しむ気持ちと、音楽業界に踏み込むことによって金を稼ぐ」
という境界線で揺れ動くプロの人が多いという事実を言いたいのです。




910ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 01:23:51 ID:LmG1Vv6i
>月40万しかもらえませんが
>月40万しかもらえませんが
>月40万しかもらえませんが
>月40万しかもらえませんが
>月40万しかもらえませんが
>月40万しかもらえませんが
911ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 01:24:39 ID:LmG1Vv6i
>俺は今23歳で2年前からスタジオ・セッションギタリストとしてスタジオワークしてます。
>俺は今23歳で2年前からスタジオ・セッションギタリストとしてスタジオワークしてます。
>俺は今23歳で2年前からスタジオ・セッションギタリストとしてスタジオワークしてます。
>俺は今23歳で2年前からスタジオ・セッションギタリストとしてスタジオワークしてます。

912ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 01:31:46 ID:GAdjt+nh
GLAYって昔は5人いたんだよね。で、ブレイクする前に1人抜けちゃったの。
5年位前は「もったいないな〜」って思ったけど、
今は特になんとも思わない。
913ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 01:35:34 ID:jbg1tgzc
909はまっとうなこと言ってるでしょ。
セッションなら上手く行けば年収5〜600狙える。
30代になったらリーマン同級生に抜かれちゃうだろうけどね。
ほんとバンドでメジャーデビューとかバカだって
事務所から月5〜10万だよ 
生活保護でもないとやっていけない
914ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 01:36:43 ID:YOo4mEzN
>>909
スタジオワークスって具体的に何やってるの?教えて
月40万貰ってればかなり多忙?
915ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 01:40:48 ID:MNnyChBh
メンバー力合わせてメジャーデビューしたバンドなのに売れるにつれて
vo.や作曲の出来る中心人物に対して他のメンバーが「さん付け」で呼ぶように
になっていく力関係・・・
あっ、上のGLAYの話じゃないよ。
916ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 02:07:44 ID:xgPSqJ0/
23で月40は普通の勤め人よかいいほう。
他で40もらってるやつは少ない。
917ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 02:31:16 ID:ljETuzaZ
俺は22で月37マソ前後。既婚で子供一人。
ミュージシャンって確定申告しなきゃならんから40でも税金引いたら35くらいになるんでね?
918ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 03:22:55 ID:/dgJouq+
今日(昨日)初めてギャラもらった。8000円。またおねがいしますって言われた。帰り牛丼食ってたら涙でてきた。多かろうが少なかろうが演奏でお金を貰えた事がうれしい。今から一年間必死でやって芽が出そうだったら本気でプロ目指そう。なんの兆し見えなけりゃ諦めよう…
9199年目:2005/10/30(日) 07:23:10 ID:FdIQ/gra
23で月40なら良い方っていうか…かなり多くない?。
920ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 08:07:16 ID:k74EY417
>>917
あんた、苦労してるな…。

そして>>918がんがれ!!
921ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 08:19:42 ID:SoJ9W68z
>「プロならTV出ないの?CD出さないの?」

スタジオミュージシャンなら他人名義のCDは出てるでしょ、

「このギター弾いてるの俺、」

とか言えばいいのに?
922ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 18:35:38 ID:N6goeu1A
DO AS なんとかの、ギターみたくなりたくねぇなぁ〜

ヤツはあーなりたくて、ミュージシャンになったのか?
923ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 18:46:49 ID:YOo4mEzN
ん?どうなったの?解散したとは聞いたけど
924ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 20:09:55 ID:EmaXdc7C
ELTのギターは?
925ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 20:55:43 ID:FPHGM5jE
>>922
どんなところが気に入らないの?
解散してまた新しいバンド始めたらしいよ。
926ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 23:56:59 ID:N/cyh/q6
>>922
作曲しなくていい立場だし、テクニカルなバンドじゃないし
相方は美人だし、職業としてはかなりオイシイだろ。 うらやましい。
ELTのギターはかなり上手いので普通の人じゃ無理。
927ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 00:00:02 ID:oxNnrdzq
>>926
ソロをまんまパクル奴がうまいか?
928ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 00:02:27 ID:1Nyjl9BK
ELTのギターはかなり上手いので普通の人じゃ無理。
929ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 00:07:29 ID:81pAXGZG
ソロパクリなの?結構いいソロ弾くなぁって思ってたんだけど(*_*)
誰パクってる?
930ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 00:10:15 ID:Q7Ynq/3v
ELTのギターはパクりが上手いのでオリジナルは無理。
931ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 00:17:51 ID:uzcjI535
Goodbye to Romanceのは聞いた、TOTOの曲とdeeもらしい
932ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 02:53:23 ID:/BGqlqLZ
みんなオナニー1日何回する?
933ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 04:11:23 ID:WlkNtQcV
例のCMが
忘れな〜いで お金よ〜りも
大切な物は無い〜

に聞こえたとき


934ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 06:10:44 ID:Je9AVxeJ
>>918
オレも一昨日演奏したのが初仕事になった。
相場だと1日1万8千円くらいの仕事らしいんだけど、
オレは半日やって3千円もらった。
安いけど、ホントはボランティアでやるはずがギャラくれたんで嬉しかった。
いま24歳だけどもうちょっと頑張ろうと思う。
935ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 06:56:21 ID:zgTmvU+X
頑張れ
936ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 07:56:35 ID:3SruOJaF
すでに何度か言われているけど、ぶっちゃけ、メジャーデビューっていうものがそんなに憧
れるようなことか?
もう、使い捨ての時代だぞ。
「あの人は今」で語られるだけでも恥ずかしいのに、それですら語られることもなく、中古
CD屋のワゴンセールで50円の値札を付けられてみろ。トラウマになるかもしれない。

本当に音楽が好きなら、趣味でやるか、もしくは職業音楽家と割り切って、裏方的な仕事
にするのがいいだろう。

成り上がり精神から音楽のプロを目指すなら、今の時代、もっとふさわしいものがあるはず。
やざわえーきちの時代なら良かったかも知れないが。
937ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 10:27:31 ID:OVlL7Gxp
>>934
半日で3千円ならいい方だな、

俺、演歌歌手のオケつくる仕事、丸1日(約15時間拘束)で5千円
938ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 10:40:07 ID:8RqYfGnk
演歌歌手のオケ、早い人なら6時間くらいで作るんじゃないか?
でもDTMならそのうちゲームの曲作るとかで食える日が来るんじゃないか?
939ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 12:59:52 ID:9xAq9w72
>>936
お前自身は
他の分野で成功してるんだろうな?あん?
940ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 13:26:46 ID:hzgOS8ur
今スタジオミュージシャンで頑張ってる人って
練習はどんなことをどれくらいしているんですか?
自分はギター弾き(趣味の範疇を超えてないけど)だから参考にしたいんです。
941ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 15:47:09 ID:3SruOJaF
>>939
俺のことはさておき、こう考えてみたらどうだろう。

もし、矢沢永吉が、今若かったとしたら、音楽家を目指すだろうか。おそらく、
他のことで「成り上がろう」とするだろう。
なぜなら、もう音楽シーンにほとんど魅力がないから。彼のような成り上がりの
天才なら、そのことに気づくはず。

ただ、純粋に音楽が好きだ、という場合はその限りではない。どんな時代でも
、音楽家を目指せば良い。
音楽シーンが華やかだった頃に、こういうタイプの人が純粋にプロを目指した結
果、たまたま名声がついてきていて、今でもそれを保っている。例えば渡辺香
津美のようならタイプ。

だが、渡辺香津美が今若かったとしたらどうだろう?同じように音楽家をめざし
はするだろうが、今みたいな感じにはならないと思う。

自分はどっち派なのか考えると、色々見えてくる部分もあると思うよ。
942ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 16:30:48 ID:wSxDX/MR
これからの時代で、スタジオミュージシャンを目指すヤツがいるなんて信じられない・・・
年々縮小していくパイの中で、お前ら本当にずっとやっていけるという自信があるのか??
せいぜい大学時代にバイトとかでやる程度だろ。
943ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 17:21:46 ID:GS4tBgzC
大学までプロ成りたいって思ってたけど
顔がサンボマスターなもんだから就職して見切りつけた。
944ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 17:29:35 ID:4irdTINR
俺トライアングルだったんだけど仲間が集まらなかった
中学の頃の音楽の授業のとき無理だと悟ったよ
945909:2005/10/31(月) 17:41:35 ID:Zv4t0GQ0
俺の中では講師だとかはやりたくない。
金の為に専門学校などで講師をするとか色んな人がいるけど、
それなら俺は安定した職業に就職します。
学生時代に楽しむ為にした努力のおかげで今はやれてるけど、20歳以上から努力して、
スタジオ系をやるのは割に合わないかも知れません。
俺も次の仕事が見つかるまでのつなぎと思ってます。
あと、GLAYに憧れてる程度のレベルだと全く仕事になりません、断言します。
TVに出ていて有名で、CDもたくさん売れてる人でも下手な人はたくさんいます。
Mステ等でも生演奏してるのは極わずか。メジャーになってもオケに合わせる練習をさせられます。
曲も俺らみたいのが書く場合もあるし、ミュージシャンに指導する事もあります。
そういう裏側を知りたいと思うならミュージシャンになるのもアリですが、
「俺の曲をみんなに聴いて欲しい」とか「カラオケがうまいから歌手になる」
みたいな理由ならやめておいた方がいいと思います。迷惑です。
946ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 17:51:21 ID:hEuv7E69
>>941
お前の主張に異を唱えてるんじゃねーよ
何が「こう考えてみればどうだろう」だよw
お前の「物言い」が恥ずかしいっての。
前に沸いたイタイおっさんか?w
947ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 18:46:29 ID:vt6+lDOK
俺、25の時ブルースと出会ってから、
プロとかどうでもよくなった。
948909:2005/10/31(月) 19:29:56 ID:abhDiePi
音楽が好きだからといってプロを目指すのは安易過ぎると思います。
プロを目指して来たからプロになるのはいいと思う。
けど、それだと実際にプロになっても理想と違って長続きしない人も多いです。
それに(表面上だけの)テクがあっても家で篭って練習ばっかりしていた人は使えない人であることも多いです。

オナニーアドバイス
・何をするにもドンカマを使った状態と自分一人の状態で弾ける。
 (ドンカマに合わせるのではなく自分が出しているテンポと合う状態。音価を正しく知り、グルーヴを作り出せる
   リズムはドラムやベースだけが作り出すのではない。)
・一人よがりにならない。(アドリブ時に手癖だけのフレーズ、単純なスケールの上下、
  自分なりのアレンジを加えない既成フレーズの使用、理論を理解していない上でのダイアグラム使用、及び目視でのアプローチ、
  無意味な速弾きやスライド、ビブラート等のテクニックの使用、意味のある音符の隙間を無駄な音で埋める事をやめる。)
・聴衆を不快にさせない。(チューニングをきちんとする。MCやチューニング時にボリュームを絞る。セットに時間をかけない。
  下手さを隠すために無闇に歪ませたりエフェクトをかけ過ぎない。)
949ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 13:10:49 ID:UjLh9yIa
↑お前本当に40万も貰ってンのか?
言ってる行ってる事レベル低いゾー
スタ系の仕事なら
仕事の依頼主が満足させることがプロだろ
あとな
音楽で飯食うなんてリスキーな仕事
好きじゃなきゃやれねーだろ
950ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 13:33:23 ID:q5gGeGjk
>>948
ギャラ仕事で「月40万」って言い方からして解ってない。専門学校生の妄想だろ。
言ってる事もその辺のレベル。
951ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 14:10:08 ID:mADuR+Hn
野村のヨッちゃんだって
ボクはあゆの音楽を再生するためのバンドにいるんです、
って言ってるんだぞ。
952909:2005/11/01(火) 14:28:53 ID:H+R/QCKG
スレ違いだから詳しくは書かなかったんですが・・・
詳しく書いたところで俺の証明にはならないですし、プロだと言い張るつもりもありません。

>>949-950
依頼主を満足させて報酬を貰うのではない。
俺に満足した依頼主が報酬をくれるってだけに過ぎない。
この仕事は、今さら努力しなくても稼げるからやっているだけ。
つまり不安定な仕事の中でも「月40」の報酬を確保できるだけの腕があると言うだけのこと。
そういう意味で固定給のような言い方をした。俺にとって今の現状はリスキーではない。
953ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 15:06:25 ID:3LjIKJ+b
負け犬の意見聞いてたらダメだよ
954ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 15:50:11 ID:alwN4ydU
>>952
ちょっと参考までに聞きたいんだけど
やっぱスタジオギタリストって
モードや、その他のスケールやら理論を完璧に理解していて
幅広いジャンルに精通してないと
仕事貰えないの?

あと、1テイクでOKでる位の腕がないと無理?

955ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 16:44:36 ID:5qrq5hgN
.>909は
23歳で月40万をスタミで稼ぐという話は、信用されなくて当然だろう。もし本当だと
したら、909はかなりの才能の持ち主だと思う。
楽器始めて2ヶ月くらいその楽器のかんどころをつかむ奴っているからね。そういう奴
は一年も経てば上級者になる。

ましてやボーカルなんて、歴0ヶ月で既に上手い奴がいる。

そういう才能あふれる奴だったら、高給バイト感覚で気軽に生き残れちゃうだろうなあ。
もちろん、いわゆる”アーティスト”にもすぐなれるだろうし、この場合は人気が落ちても
またスタミに戻ればいいだけの話で、こういう人なら、”ミュージシャン”という職にすんな
りと落ち着くだろう。

才能や運の無い奴は、ヒーヒー言いながら努力して、やっとHEYHEYHEYに出れたとし
ても、二年後には消えるだろう。
そういう状況に置かれていることを認識せずに、高飛車な態度を取っている人を見る
とハラハラする。
こないだ、ピンのビジュアル系アーティストが浜ちゃんをシカトしてたが。
956909:2005/11/01(火) 16:52:52 ID:4sE23OaT
>>954
貰えない事はないですが、要求された時の為にあればいいと思います。
理論がわからないなら、他の人を使えばいいと考える所もあるので・・・
もし要求されたことが苦手でも
「やります!」と言って自分から出来ない旨を伝える必要もありません。
ある種、消耗品みたいな俺が何でも出来る努力を依頼者の為にする必要もないと思います。
例えば、自分はジャズ寄りと思う人はダイアトニック派生7種+その他13種ほど、
日頃からやってるであろう事は出来て当然とされます。(リードは金になりにくいですが)

基本は1テイクですが、
バンドでデビューする人等(メインが自分)は事務所次第で何テイクもできますし、ツールで修正もできます。
簡単に言いますと、ツールなど使う手間を省く為に1テイクを求められます。

957ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 16:59:02 ID:UjLh9yIa
依頼主が909の事を使い易いから雇ってんだろ?
例えば909と同じレベルのミュージシャンであっても
依頼主が性格等気に入らなければ契約しない
日本の業界でテクよりもコネとか事務所の力の方が大きいだろ
909は月給制で事務所と契約してんのか?
フリーでやってるんだったら収入は年収で表現するだろ?
958ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 17:15:50 ID:PcxKGNOW
言ってる内容が俺みたいな専門学校生が
講師からの受け売りで言うことと大体同じレベルな件
てか一回の仕事で何並び貰えてるんだろう

できればもっと深い話聞きたいんだけど無い?
959909:2005/11/01(火) 17:21:10 ID:lm2Y++DL
俺は半年下の大村孝義君の人間性には到底かなわないので、極力音楽業界を避けてます。
その為、事務所契約などはしてませんし、ほぼフリーです。コネでやってますが。
2年程度の実績で年収表現しては、本気でやってる人にも失礼ですし、軽い気持ちで目指す人も勘違いします。

あとこの板を見ての意見ですが・・・
俺はモー娘。やオレンジレンジなど叩かれている人達も素晴らしいと思っています。
何かがあるから売れている・・・理由は知りたくもないですが。
洋楽聞き出したら邦楽を馬鹿にする、ヤンギを買いだしたらバンヤロを馬鹿にする、
ブルースをやり出したらメタルを馬鹿にする、速弾きに目覚めたからパンクを馬鹿にする、
リードやってるからリズムを馬鹿にする、インストをやり出したら歌モノを馬鹿にする、
それでいい音楽は出来ないと思います。個人的にですが。
960ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 17:34:56 ID:BvE/zZzx
 |                              |
 | 今 ・  こ  ・  .基 俺 そ そ 聞 小 .     |
 | 頃 ・  の  ・  本 が の し  く  学 .      |
 | 俺 ・  言  ・  的 思 結 て と  校.       |
 | を 過 葉 い に  う 果 最 こ  の    テ  |
 | 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ  性    ィ . |
 | っ に 騙  い .譲  、 た に に  教   ッ  |
 | て 戦 さ  え り  精 人 勝 よ  育 . .  シ . |
 | い っ れ .お 合 子 生 ち る  で. . . .ュ |
 | る た 続 先 い 達 が 残  と  、      .|
 | の 精 け に   .は  、 っ 莫 自 .   . |
 | か 子 た ど    戦 こ  た 大 分  .     |
 |    た の う    っ の の な  が      |
 |    ち が ぞ    て 有 が  数 昔      |
 |      俺 !    い  り 俺  の  、      |
 |      だ      な  様 様 精 精 .      |
 |      と      .い    だ 子 子.  .   |
 |      思      の    と  と だ  .     |
 |      う       で    い 戦 っ.  .   .|
 |      方      は    う  っ た.       |
 |      が      な    事 た 事 .    .|
 |      自      い    だ ら  を      |
 |      然      か       し. 知       |
 |      だ              い .っ       |
 |                      . た       |
 |                              |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
961ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 17:36:50 ID:UjLh9yIa
じゃ君は依頼主にかなり気に入られてるんだね
俺のバンドのドラマーはテクも凄いが初見で大体曲を
こなせるスキルがあるヤツなんだけど
時々あるプロのボーカリストセッションも手伝てる
でも来る仕事がペイがショボイのばっかで
金の良い仕事はその事務所の専属ドラマーがやってる
962ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 17:37:43 ID:5qrq5hgN
909に聞きたいんだが、ギター歴はどのくらい?
始めてどれくらいで「上級」レベルに達した?

ちなみに俺は今、音楽以外の職でけっこう稼いでいるが、それを始めた頃に感
じたのは、その業界の人間が「難しい」と言っていることが自分には簡単にでき
てしまうこと。
これが「才能」ってやつか、と思っている。

909は、俺が今、やっているような感覚で音楽をやっているような気がするな。
だとすれば音楽は909にとって天職なんだろうな。
963909:2005/11/01(火) 17:38:27 ID:uaXYggiO
専門学校生や講師の方と同じ意見なのは、俺がやってる事が基本を極めたような事なんで・・・。
「当たり前のことを凄くやる+少しの何か」だと思うので、
「プロはテンション駆使しまくり、ドリアンの4度積み、速弾きしまくり、スウィープにタッピングしまくり!」
ってことはないです。誰でも出来ることをやってるんですが、みんな目先のテクしか練習しないのかな・・・。
 給料は5千〜6万の単発ばかり(MTRのデモ演で現物支給)、分散させるのがミソです。
964ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 17:40:56 ID:8C2gORDF
909や955の言っていることは、現役の意見に間違いないと思う。
これからプロを目指そうかと言う人は、よく聞いておくほうがいい。
俺は、ほぼ30年やって、10年前にやめたジジイです。
965909:2005/11/01(火) 17:47:56 ID:uaXYggiO
自分は中級くらいと思ってます。
ギター今日からやるぞ!ってだけで初心者という考えではないです。
俺の考えでは人の言ってる事がわかる、実演出来るで初めて初級者です。
何年やってようが下手なら初級者にも認めんって感じの過激派です。
ギター歴は15歳〜23歳で8年目です。
966ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 17:57:36 ID:gFnM7Im1
音楽で金をもうけるのは実力よりもビジネスの才能だろ。
要は多くの人に聞いてもらえて気に入ってもらうにはどうすればいいか。
無名だけど糞上手いミュージシャンなんてウジャウジャいるしな。
そいつらは自分の音楽を多くの人に聞かせるという技術がないんだろう。
プロになって食っていきたきゃ音楽以外のことも少しは学ぶべき。
それか自分の音楽を上手く売ってくれる人を探すべき。
ここらへんはコネが重要。人付き合いをうまくやれ。
これは社会の常識だがな。
あと音楽がエンターテイメントであるという事を忘れるな。
いかに人を楽しませることができるか、
いかに人に夢を見させられるか考えたことはあるか?
967909:2005/11/01(火) 18:10:38 ID:+1BfEVVd
何年やろうが、インギーを全曲完コピしようが基本が出来てなければ初級者↓
専門学校でクリニックしたこともありますが、最前列でタッピング、ピッチ無視のベンド、
ちりめんビブラート、インギーまんまのハーモニックマイナー・・・。
そんな人が多かったです。いざ生徒とセッションとなっても、フレーズが思いつかない時は表から始まるスケール運動、
理由を聞いたら「ネタ切れましたw」など・・・。
まんまネタをネタと使えば切れます。
「ペンタだけじゃ逆に難しいw」と言われて講師は割に合わんと思いました。
968909:2005/11/01(火) 18:16:33 ID:+1BfEVVd
音楽家だからと言って音楽業界の人と思うのは違います。
金が欲しければ業界に食い物にされます。
コネは重要ですね。ギターの人はギターの師匠について行っても仕事くれませんよ。
ドラムやベースにコネを作る方がいいです。利害関係は言いにくいですが、はっきり最初に言っておきましょう。
あと音楽は聞く人によって「楽しい」「つまらない」変わってきます。
演奏する人以上に聞き手の方が決めます。
人に夢を見せるとか勘違いした人たちが今TVに出ているんじゃないですかね。
969ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 18:20:39 ID:BvE/zZzx
さすが音楽板、月40でみんな食いつくんだねー
都内、1人暮らし、月20〜30とか贅沢できないし貧乏で涙でてくるもんね
970909:2005/11/01(火) 18:27:50 ID:8LOAixi5
月10万でも100万でも音楽やってりゃ贅沢できません・・・。
弦とピック、オリジナルモデルはクラフト、テクニシャン、スポンサー関係で無料ですが、本当に欲しいものは自腹切るしか。
自分が本当にやりたいことなら何でも自腹、CD製作、スタジオ代、エンジニア代・・・。
楽して自腹切ろうとしないと業界に食い物にされます。
ヒスブルみたいに・・・
971ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 18:36:58 ID:BvE/zZzx
まぁ、欲にはきりがないからね。
ヒスブル懐かしいw
ジュディまり系の二番煎じ物は基本使い捨てだとおもうがね
972909:2005/11/01(火) 18:45:54 ID:8LOAixi5
俺もゴーストで曲かいて6千万円もらいたかった・・・。
ということで家ゲ版「悪魔城ドラキュラ-闇の呪印-」スレに戻りますね。
973ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 18:51:26 ID:5qrq5hgN
それにしても909は若い割に大人の考え持ってるよ。それが良いかどうかは
別として。
若い人だと、たとえヒスブルみたいになっても良いからプロになりたい、っていう
人がほとんどじゃないかな。それはそれで若者らしくていいと思う。
974909:2005/11/01(火) 19:06:14 ID:dDdnX77w
たまちゃんはダウンタウン大好きだったが、HEYの松本のボケが台本通りと知って
泣いていた。ギターのヤツはストレスから犯罪に・・・。曲も書かせてもらえず他人の曲で
有名に・・・。名前出して実例出すのはいけないが、解散したから言わせて貰います。
「俺は練習なんてしたことねぇぜ!」とか言ってる人もレッスンプロに指導されてますし、
業界にヘコヘコしています。良い所だけでなく、悪い所も知ってプロを目指してくださいね。
最後にPAKさんの言葉で締めたいと思います。
「アメ村買い占めたろかw」
975ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 20:31:01 ID:sbpCkk3D
>>909
一連のレスを読んで思ったよ。哀しみ、か。
ぎりぎりの所で考えを割りきれない…これは辛いな。
体壊すなよ〜。
976ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 20:58:09 ID:S9ZNo9Dj
俺も会社員やりながらだけど
副収入程度で年間100万位は稼ぐけど日曜日がなくなっちゃうのが辛いよ
977ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 21:15:36 ID:08assTZN
909の言っている、「当たり前のことを凄くやる」や「誰でもできることをやっている」
等の言葉は、彼が、経験も浅く若いのに、よく判っているなと感じます。
あと、私の経験では、自分の「売り」=「人の評価」とは、ならないことの方が
最初多い。それに早く気がついて、人が評価してくれる、ジャンル、プレーに
磨きをかけて行くのが、近道だと思います。いい意味で、新しい自分の発見。
逆にこんなはずじゃ無かったのにと思ってしまう人は、天才で無い限り遣っていけない
仕事です。
978954:2005/11/01(火) 21:34:41 ID:iV6RZxwn
>>956
参考になりました。
どうもありがとう!!
979ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 21:53:51 ID:8mQdZeSB
松本のボケが台本通りなのか。たまに焦るときは台本に無いことを
振られた時なんだな。
980909:2005/11/01(火) 22:01:35 ID:JlLY891Q
脚本家か構成作家の考えたボケ?なのかも。
981ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 22:12:56 ID:wiMwrXin
HEYHEYでいじってる様なアーティストに
浜田松本が興味もってるわけないだろ 新人なら当然
構成作家がある程度ネタフリしてるはず
982ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 00:36:19 ID:do77jRQo
痛いスレですね。
983ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 01:07:47 ID:15urbtHP
痛いっつか
現実的過ぎて 辛い
984ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 12:58:49 ID:/qS7RGCy
久しぶりに見たらものすごいレスついててびっくりした。

この間、知り合いの若手のギタリストで
メジャーの、しかもかなりの大手から
アルバム何枚か出してるようなヤツでも
配送のバイトを今でもやってるって聞いたときは
正直萎えた。

いや、かなりそいつうまいんだけどね。
性格はあまり良くないが。
985984:2005/11/02(水) 13:19:34 ID:/qS7RGCy
埋まるといけないから立てといたよ。
ちょっとスレタイが変でスマソ。

プロ志向だった人へ諦めたキッカケは?part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130904389
986ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 14:58:06 ID:DW/XmWOl
ここに書いてあることは、ウソや妄想ばかり。


この間の日テレでやった、音楽業界の裏側が正しい。

987ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 16:49:17 ID:do77jRQo
>>986
そうそう。月収40万のとか。
機材の事とかスタジオの事聞いたらボロ出すと思うけど。専門学校の実習でしかスタジオの機材みてないと思うし。
悪いけどスタジオの仕事取れてしかも年収500近くもあるなんてやつは日本のスタジオミュージシャンでも
10人〜20人程度だよ。講師でもそうそういない。だから講師やるんだよ。
先生に言われて感動した事を書き込んでいるんじゃない?23歳にしては子供じみているな。
988909:2005/11/02(水) 16:54:03 ID:AD3kbgyc
釣りや煽りと思うが・・・
TVなんかで放送されるのは極々一部の上っ面の良い所だけ。
結局金になるかならんか。
TVで光浦や山田花子がブスキャラで売っているのと似たようなモノ。
本当のブスを極めた方達ならTV出せません・・・。
俺自身もギタマガや音楽系フリーペーパーのインタビューを受けたりしますが、
言ってることがヤバイ(悪い意味で)なら差し替えも断りなくされましたしね。
嘘や妄想ならどうせ2chだし、
「俺、世界で1番上手い!有名人とも知り合い、年収3億!」
くらい書いてる・・・。

989ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 16:59:11 ID:Mx01TfOL
>>986
ある側面ではその意見は正しい。しかしあれはほんの少しの場面を映していただけだ。
まだまだ金=幸せな馬鹿が多いこの業界、いやどの業界でもそう。

幸せを得る為に間接的に“金”を得たい人間は多い。

と微妙なレス('A`)
990ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 17:03:20 ID:Mx01TfOL
カブってるよ俺('A`)
991ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 17:05:15 ID:do77jRQo
>>988
ていうか常駐?
992ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 17:06:42 ID:do77jRQo
>俺自身もギタマガや音楽系フリーペーパーのインタビューを受けたりしますが
>俺自身もギタマガや音楽系フリーペーパーのインタビューを受けたりしますが
993ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 17:07:50 ID:eY0nNXrF
909のために。逆煽りしてあげようか。
987は「講師」ですらない。もし「講師」なら、よっぽどローカルな
教室だ。
994909:2005/11/02(水) 17:14:30 ID:4UQAU7QK
師匠達より俺の方が収入は多いですね。
その内ギタマガでスライド講座やってる某さんもメジャーで活動しつつも
専門講師、以前は工場でも働いてたし(子持ちってのもあるから)。
ヤンギに出てる某専門講師も金に執着してないし音楽ありきの生活ってなだけ。
講師する事でしか金稼げない人もいるが、
俺の会った人は専門学校側から頼まれて講師をやってる人ばかりです。
講師じゃなくて、フリーターしながらでも音楽を続けているような人達でしょうが、
金の為だけ、自分の音楽の為だけ、なんて極端な事はできませんから、妥協しながら、
悩みながら、理想と現実に揺れています。俺はそういう人の中でも妥協して金を選んだので当然師匠より上です。
995ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 17:14:58 ID:do77jRQo
>993
常駐w
996909:2005/11/02(水) 17:19:02 ID:4UQAU7QK
yes...鬱気味なんよ
997ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 17:28:20 ID:qDWycYEl
( ´・ω・)
998ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 17:29:53 ID:Mx01TfOL
>>996
朝起きて夜寝る、ていう根本的な生活が出来ないからね…
時間作って心療内科に行ってみ。
メトロノームとジャストのリズムは刻めても、生活リズムがきちんと出来てなければ
どうしようもないからね。
999909:2005/11/02(水) 17:31:45 ID:4UQAU7QK
自分からやりたがってる講師なんてどうかと・・・。
自分より確実に下手な勘違いの生徒に嫌々教え、時間拘束されるわりには給料安すぎ。
専門行ってプロになれるヤツは行かなくてもなれる。講師が教えて上手くなるヤツがいたら、そいつは最初から講師より上。
高崎晃さんが
「ロックなんて専門学校来てまで習うな!」
と某速弾き養成専門学校で言ってました。結局は人次第。
1000ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 17:33:41 ID:qDWycYEl
1000ゲトー⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。