1 :
ドレミファ名無シド :
2005/04/17(日) 13:26:54 ID:2+09AME9 スレ無いので立てました。
なくてもいいんじゃね?
3 :
KOCH :2005/04/19(火) 14:21:07 ID:F3oDQJY5
いや、あったにこした事はない で、いきなり質問。 TABOO TWINNてあれどうだ?
4 :
ドレミファ名無シド :2005/04/19(火) 14:28:20 ID:ToIIrAfu
昔あったのにいつのまにかこのスレ消えたよね〜 HUSHとインテリ最高 最近のは質がいまいちな気がする
5 :
ドレミファ名無シド :2005/04/19(火) 14:33:00 ID:ibCtRWfP
ゾンビいかが?
6 :
ドレミファ名無シド :2005/04/19(火) 14:50:00 ID:Jf3zhcqn
ランペイジってアンプあるじゃん! あれってどうなん?
7 :
ドレミファ名無シド :2005/04/19(火) 15:18:59 ID:0uVbOLuS
俺もゾンビに興味あり あと、メタルプラネットも
DEEP BLUEめちゃくちゃいい。 でかいから買わなかったけど、ひとひととした音がでる
9 :
5 :2005/04/19(火) 16:19:07 ID:ibCtRWfP
メタルプラネット所有してたけど歪み方がはんぱない。あとミッドの効きが強い 。印象としては、ネーミング通りw ゾンビかランページ欲しいなぁ
10 :
ドレミファ名無シド :2005/04/19(火) 23:55:16 ID:j86ZOqy7
>>6 ランページランプは、ゴリゴリ歪む感じではなく、粘りのある
チューブぽい塊感の有るサウンド、ストラトでもLPぽくなる。
>>5 7 メタはスレイヤー・チルボド・ダークフューネラル・オビチュアリー
みたいな音もマノゥオーのウォーリア〜や初期プリースト系の音も出るよ
ゾンビは意外と大人しい丸みのある音、様式美にも使えそうな感じ
近いところではブラガ系の音
チューナーが気になるが現物見たこと無い。
>>10 ブラガ系ってのはリードギターの音?
あと、いつごろのブラガ?
14 :
ドレミファ名無シド :2005/04/21(木) 10:49:09 ID:25g7fmOK
age
16 :
ドレミファ名無シド :2005/04/23(土) 22:22:04 ID:k3PeM01S
カメレオンのイコライザー少なくていいね
17 :
ドレミファ名無シド :2005/04/27(水) 01:30:14 ID:2F/49kxX
だめだろ
18 :
ドレミファ名無シド :2005/04/28(木) 13:52:34 ID:GiVy+V3L
即死回避age
___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\ /. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \ ./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\ |||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\ V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\ || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬ 人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛ ( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| )) / ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)? |Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧ |.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ | \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く | ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ \ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´> |││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` ) (_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩) このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました
Vendettaってどうなの?余りモノ自体を見ないけど・・・ 俺はプリの方が気になってるんだが
21 :
ドレミファ名無シド :2005/05/06(金) 01:18:57 ID:sGac+F/S
MIDIMATEage
22 :
ドレミファ名無シド :2005/05/06(金) 02:27:47 ID:Vji4ZKz0
silverdragonはどう?
23 :
ドレミファ名無シド :2005/05/07(土) 00:59:16 ID:Juf3OGQx
シルドラはゴリゴリした感じの無骨な歪み。
24 :
ドレミファ名無シド :2005/05/10(火) 02:18:13 ID:4ruSpAEY
BLUE THUNDER使ってるベーシストいます? 気になってるけど、なかなか楽器屋でも見ないし・・・ 試奏でもいいから、実際に音聞いたことある人いたらインプレお願いします。
25 :
ドレミファ名無シド :2005/05/11(水) 07:13:15 ID:kGQvQNG0
23低音潰れないですかね?メタプラ使ってたけど全体的にぐしゃって感じの歪みに感じてきにくわなかったんですけど
26 :
ドレミファ名無シド :2005/05/11(水) 19:05:02 ID:M697PFv0
ショートタイマー使っている人いますか?
ペダルHUSHのレポきぼーん ノイズリダクションが欲しい
30 :
ドレミファ名無シド :2005/05/13(金) 02:37:35 ID:IIch7LKE
HUSHHUSH
HUSHは最新はやっぱりペダルですか? パッチメイトのHUSHで-50前後にしてやるとノイズは完全除去なんだけど ゲート閉じるのが判るしサスティーンも短くなるし・・・ どうにかなりませんか?
32 :
ドレミファ名無シド :2005/05/14(土) 00:58:33 ID:EOmhKTBx
ノイズがいやなら、歪みを少なくするか、シールドを高価な物にするか 極力短くするか、後はギターのノイズ処理。
33 :
29 :2005/05/17(火) 01:28:54 ID:cIK0X2i1
聞いただけかよ。
34 :
ドレミファ名無シド :2005/05/17(火) 09:37:25 ID:THdNZPVv
津波
35 :
ドレミファ名無シド :2005/05/17(火) 16:29:12 ID:WviyirGi
あの30万するプリ、エフェクターてどうよ?
線が細い希ガス
37 :
ドレミファ名無シド :2005/05/17(火) 20:39:45 ID:alnnCx4a
2Uってのが気に入らん…
おれは2Uが好き。見た目も好きだが、2Uの方が絶対操作性がいい。
39 :
ドレミファ名無シド :2005/05/19(木) 03:06:00 ID:Aw+mszOx
最近VooduValve買ったんだが、 いい(≧∇≦)b Digitechの2120使ってたけど、これぐらい癖があったほうがいい。
40 :
ドレミファ名無シド :2005/05/19(木) 03:16:20 ID:LlvoT1i7
ランページ(銀)今更購入。ゴリゴリ最高。
41 :
ドレミファ名無シド :2005/05/19(木) 10:01:11 ID:Awr7I29F
42 :
ドレミファ名無シド :2005/05/19(木) 17:55:04 ID:E1Fg3r/p
もう4,5年前の話になるがBOSS以外の歪み系コンパクト(厨な話ですみませんね。ちなみに今27歳)が欲しくて 中古でROCKTRONのBLACK JACK(だったと思う)ってエフェクターを買ってしばらく使ってたんだけど その時の漏れにはいまいちピンと来なくてエフェクター自体の調子も悪かったので楽器屋に売りに行ったんです(買った店とは別の店)。 そしたら漏れが買った値段が4Kくらいだったのに5Kで買い取ってくれた。 このBLACK JACKってのはプレミアか何かついてるわけ?売らなきゃ良かったかなぁ〜!?
43 :
ドレミファ名無シド :2005/05/19(木) 17:56:26 ID:9+qtwxmL
イシバシで6500円で売ってるのをみたことはあるよ
44 :
ドレミファ名無シド :2005/05/19(木) 18:15:26 ID:E1Fg3r/p
>>43 うっ・・・漏れが売った店もBRIDGESTONEだwまさか・・・
replitone mpのMarkVの音ってどう?
46 :
ドレミファ名無シド :2005/05/26(木) 16:48:27 ID:HoY/sKc7
パッチメイト欲しい・・・
>>46 やめとけ。スクライドストラップの方がいいぞ。
カメレオン中古で買おうと思ってるんだが クリーンはどんな感じ?
カメレオンに限らずROCKTRONはクリーン弱いよ。
51 :
48 :2005/05/29(日) 08:59:14 ID:lnlnM/gc
サンクス! 実際に音出しして考えてみます。
買いますた>カメレオン Rocktron以外のサイトでプリセットのデータが載ってるとこありますか?
カメレオンずっと使ってる。 クリーン弱いが歪みも弱い。 弱いっていうかデジタルっぽい。 でもとっても好きな音だ。 うまく設定すればまだまだ現役
54 :
ドレミファ名無シド :2005/06/15(水) 15:56:30 ID:CLXf7oO5
ROCKTRONは中毒みたいなもの、ホントどの機材とっても 癖があるし、でも自分としてはこの癖がたまらなく好きなのよ、 カメレオンのクリーンの華奢感も好きだし、 ただレンジは癖がある、どこかダークネスみたいな音だよ、 でもやがては飽きる、
55 :
ドレミファ名無シド :2005/06/15(水) 22:00:56 ID:s87Lv4xJ
ゲイニアック使ってる、もしくは使った事ある人いる?
56 :
ドレミファ名無シド :2005/06/18(土) 09:26:39 ID:y5+SHbgf
インテリフィックス使ってます。 コーラスが分厚くていいですね ファクトリープリセットのなかにハワイアンなんとかというプリセットが あって和露他
57 :
ドレミファ名無シド :2005/06/21(火) 23:25:46 ID:TsJFSSBC
いきなり教えて君で申し訳ないですが 横浜か都内でラックのHUSHを中古で売ってる店知ってる方 いらっしゃいませんか? ラック型のHUSHならなんでも良いのですが…
58 :
ドレミファ名無シド :2005/06/22(水) 03:54:25 ID:ryzwVYLx
自分で探せや糞が。ヤフオクなりデジマなり見れよ。
探してるけど見つからないから聞いてるんですよ それにもうちょっとスマートに会話出来ないですか? 下品ですよ
>>59 イケベ > 中古 > Rocktron
2種類ある。
まぁ教えちゃったけど、本気で探してるならもう少しガンガレ!
>>59 断言できるけど、探し方が足りなさ杉。
ここはお前の便利屋さんじゃないんだぞ。
>>60 どうもありがとうございます。
感謝いたします
あんまりレスするとそろそろ荒れてきそうなので消えますね
皆様お騒がせいたしました
インテリのパッチを切り替えた時に音がフェードインしてくるのはしょうがないもんですか?
保守しとき
保守しときますた
66 :
ドレミファ名無シド :2005/07/14(木) 17:28:31 ID:2/LnxLgk
メタルプラネット買ったぜ! ズコーンと歪むね
保守
68 :
ドレミファ名無シド :2005/07/27(水) 00:35:42 ID:qRoJMui+
ROCKと論age
69 :
ドレミファ名無シド :2005/07/28(木) 18:53:03 ID:dyoWO47h
インテリフェックス買いますた 最高だわ、これ
メタプラ持ってるが、ありゃぁなかなかイィな。 ジャンルは限定されるが・・・
保守
HUSH THE PEDALの新しい方(スイッチが1つ)と古い方(スイッチが2つ) てどう違うのかな。2つ持ってる人レビューきぼん。
DEEP BLUE買いますた。 なんですかこれは!最高です!
74 :
ドレミファ名無シド :2005/08/04(木) 01:53:34 ID:YREN33RG
>
>>73 俺も使ってる。つまみの効きがいいし使い易い!
Deep Blue、1万以下で買えるんだよな。 ヒット商品にはならなそうだが、コストパフォーマンスは良さそう。 ただちょっとデカイね。とにかく試奏してみよう。
ラックスレから来ますた。記念マムコ
>>77 明日でよければうpできるかも。
今日はこれからバイトだー。
79 :
73=78 :2005/08/08(月) 17:41:49 ID:qGkhBVle
遅くなりましたが、DeepBlueの音うpしてみました。
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/19857.mp3 1回目はクリーン、2回目はお気に入りの設定(Rate11時、Depth1時、Intensity1時)
3回目はつまみフルMAXです。
使っているギターはグレッチ6119現行品(フィルタートロンピックアップ)
ピックアップはリヤ:フロント=8:10くらいでMIXしてます。
アンプはYAMAHA GE-10っていうショボイので、その音をソニーの安物マイク(F-V320)で
拾っているので、入っているノイズはマイクによるものです。
参考程度にしてもらえたらうれしいです。
ベロシティ100ってどうですか? パワーアンプでは最安の部類すよね。 良さそうなら花王かな… 「その場のアンプのリターンにさす」を卒業したい。
プリアンプ・ラックスレから誘導されてきました。 RocktronのExpressionについてですが、FC-200でのタップテンポ入力ってできないんでしょうか? 取説には「MIDIMATEやALLACCESSでできます」みたいに書いてあるんですが、これらの機種でないとできないんでしょうかね? プログラムチェンジとかコントローラーアサインとかの部分をいろいろいじってみましたが、それらしい設定項目が無い・・・ 使用している方おられたら、どなたか教えていただけないでしょうか?
>>79 ツマミフルのとき、いいですね〜。勃起した。
あと、エフェクターのスイッチ踏むガチャって音に萌えww
83 :
ドレミファ名無シド :2005/08/09(火) 12:04:43 ID:8/GCR8tW
>>80 ベロ100はVHTのような
音は最高だけど「デカイ」「重い」「高い」パワーアンプの対抗馬です。
と言うか、音は犠牲にしても「コンパクトで」「軽くて」「安い」ものを
必要とするユーザー向けです。
そこらへんをよく考えてね。
>>84 レスありがとう!
そうですよね。。。
やっぱり音を重視すれば、VHTになりますよね。
ただ、1Uでソリッドで安くてっていうのは非常に魅力です。
いつも利用するスタジオやライブハウスで、
JCM900をパワーアンプ代わりにしてるんですが、
ライブハウスによっては、センドリターンのあるアンプがJC-120しかなかったり、
旧型のJCM800、JC-120なんかだとリターンにさせるアンプが何もない!なんてとこもあって。
もしベロ100が、JC-120のリターンに挿したような音なら、他を検討するんですが…
予算や運搬、購入後のメンテ考えると、ソリッドがいいとなは思っています。
プリはJMP1、ジャンルは人にはメタルと言われます。
JCM900のリターンは熱烈なファンがいるから 悪くない方法ですね。 JC-120対策、しかもジャンルはメタルなら 一度試奏してみるのをお勧めします。 あ、余計なことだけど、試奏の際はキャビもちゃんと選んでね。
JCよりはいいけど、JCM900のリターンよりはダメかも。>ヴェロ100
>>79 うぷ乙。ガチャ!っていうペダル踏む音が迫力があった。
この音がダイナミックに入った録音って珍しいな。
さわやかコーラスだな。 エグくはかからないのかな?
>>82 >>88 机の上でこんな状態で録音したので、スイッチ音が入りますた。
エフェクター マイク アンプ
■ → □
>>89 めっちゃキレイな音です。
設定とか機材しだいではエグくかけたりもいけるかも・・・?
でもどっちかというとやっぱさわやか系かな。
エフェクターの見た目もいいし、大きさの割りに軽いから好きだわ。
91 :
ドレミファ名無シド :2005/08/12(金) 06:19:24 ID:kbddKU13
METAL PLANETの真ん中二つのEQは二軸になってんの?
92 :
ドレミファ名無シド :2005/08/12(金) 23:27:53 ID:0IRcLRwj
そうだよ。
最近話題にもならなくなったが 結局エクスプレッションはダメダメなのか? G-Majorにしとけって意見が大半みたいだけど。 ドライ音も痩せがひどいとかなんとか
俺もベロ100買うか迷ってんだよねぇ…試奏しようにも近くの楽器店にもないし。まぁなんだかんだ言って買うと思うな、今のフェンジャパのヘッドをパワーアンプの変わりにするより良さそうだし。でも実際どんな感じかは気になる
95 :
85 :2005/08/15(月) 04:33:21 ID:0c59WPln
悩んだ末、VHT2502買っちゃった
>>94 マジで「普通」
キャビの特性が良く分かる感じ
キャビの試奏にはぴったり?
98 :
ドレミファ名無シド :2005/08/22(月) 20:21:13 ID:0Daf/ujN
回らないねぇ・・・
エクスプレッション内臓のスピーカーシミュってどうかな? PODみたいな空気感でる?
101 :
ドレミファ名無シド :2005/08/26(金) 12:59:28 ID:FXFqGmvx
VP-4使ってる奴いますか?
102 :
ドレミファ名無シド :2005/08/26(金) 17:34:28 ID:PwkxBMlX
ピラニアはどう?カメレオンよりいいのかな?なかなか売ってないよね?
103 :
ドレミファ名無シド :2005/08/26(金) 23:11:35 ID:+g6F8cqL
VENDETTAについてレポほしいです
105 :
ドレミファ名無シド :2005/08/27(土) 12:35:00 ID:JaUhXYdv
>99 PODのキャビシミュとは全く別物。 イコライザープリセットと捉えた方がいい。 俺は期待してガッカリだった
>>105 つまり、空気感はないということですね?
PODのキャビシミュは外部のプリとあわせて使っても良いですもんねー。
ベロ100使ってるもしくは使った事ある人に聞きたいんだけどあれってスピーカーアウトって2つ?
109 :
ドレミファ名無シド :2005/08/30(火) 11:58:49 ID:xpuIU8AN
Rocktron Prophesyが中古で14万で売ってたんですが 買いだと思いますか?
110 :
ドレミファ名無シド :2005/08/30(火) 13:02:54 ID:8hfcUPV8
お前が買いと思えば買いだ 人に聞くのも程々にな
109は中古相場を知りたいんだと思われ…。
112 :
ドレミファ名無シド :2005/08/30(火) 16:32:23 ID:xDVc1cbg
>>108 なんじゃお前、まぁ他スレで教えてもらったでもう用ないわ禿
>>112 一行レスだっただろ? あっちは結構大人な空気のスレだから、
適当にあしらってお帰り願おうって思ってるんだよ。邪魔者扱い
されてることくらい気づけ低脳。バカが。
114 :
ドレミファ名無シド :2005/08/30(火) 18:41:34 ID:xDVc1cbg
↑まぁ何を言おうともう用はねぇんだよ愚図が
ちょっとレスが増えたと思ったら喧嘩かよ(´・ω・`)
ここの住人が真面目に教えないから悪い。一行レスだろうがなんだろうが素直に教えれば何もおこらん。マジレスすまん
>>116 >素直に教えれば何もおこらん。
マジでこう思ってうやつは掲示板使う資格なし。
>>116 教える義務なんかないんだよ。おまえさんは自意識過剰なんだな。
ちょっとレスが増えたと思ったら喧嘩かよ(´・ω・`)
なんの為の掲示板だか…お前らのストレス発散の場か?まぁ質問した人もこんな人間達に教わるよりもっと健全なサイトで聞いた方が良いな。2ちゃんなんて落ちこぼれの集まりだからな。
まぁ2ちゃんの中では俺みたいな発言は低脳とか言うだろうが現実じゃ逆にお前らが低脳だから。まっ所詮何言っても全否定してくるだろうな…安易に想像できるわ
122 :
ドレミファ名無シド :2005/09/01(木) 11:57:16 ID:5UNbrEaX
今度CHAMELEON2000を購入しようと考えているんですが、 これはパッチチェンジの時のタイムラグとかあるのでしょうか?
サクっと切り替わるよ。
>>121 たぶんリアルでも空気読めないのはあなたの方だと思うよ。
近頃の教えて君は逆切れが仕様ですか? 自分で調べれば簡単にわかるようなことを人に聞くなと。
126 :
122 :2005/09/01(木) 16:26:50 ID:5UNbrEaX
>>123 レスありがとうございます。
何かの雑誌(といっても数年前)で、
ラックはパッチチェンジのラグが酷いとか書いてあったので
少し気になって質問しました。
何分、ラック購入を考えたのが初めてだったので
くだらない質問ですいませんでした。
128 :
122 :2005/09/01(木) 16:59:11 ID:5UNbrEaX
>>127 ありがとうございます!
ラック購入の参考にしたいと思います!
普通に教えてんじゃん
ちょっと聞きたいんですが、インテリフェックスの初代型か新しい型かどちらを買うか迷っています。性能に違いはあるのでしょうか?
131 :
ドレミファ名無シド :2005/09/02(金) 01:23:03 ID:nL1iDsgT
代理店に問い合わせしたら案外すぐに教えてくれるからやってみな
132 :
ドレミファ名無シド :2005/09/02(金) 09:31:27 ID:uEnIjHf5
>>130 初期のほうが音が太いってのはきいたことがある
133 :
ドレミファ名無シド :2005/09/02(金) 10:39:42 ID:7W9e2aRM
何かラックの新製品でないかなぁー。
GAINIAC2よりもSIDEWINDERを(せめてチューブバッファで)復活してもらいたかった
135 :
ドレミファ名無シド :2005/09/02(金) 23:55:57 ID:7hI1AEEV
>132レスさんくす。 やはりそうでしたかぁ。なかなか出ないし初期型で行ってみます!
HUSH THE PEDALはACアダプター使えますか?
137 :
ドレミファ名無シド :2005/09/04(日) 00:17:47 ID:N2CMgvLO
t.cを退けるくらい勢いのある新製品出してくれないかな〜 EventideかROCKTRONが双璧と言われるような… 操作性とサウンド、変態系にも強くなってもらいたい プロフェシー、一人前なのはプライスだけだし
SILVER DRAGONってどんな感じの音しますか??? 使ったことのある人詳細おねがいします。
アンプでR50DSPってどう?なんかやたらと値が下がってるようで不気味なんだけど
>>137 プリアンプ、パワーアンプやヘッド等の管物アンプにしても、
エフェクターにしても何か中途半端な感が拭えないんだよなぁ。>ROOKTRON
インテリフェックスだけは持っているが、発売当時は良かったにせよ
今では古臭いしその後継機もパッとしない。
ラック系では欲しい物ないけど、ハッシュペダルは良いかも。
>>138 ハードロック系のディストーションだと思います。
低音と高音を調整するROARとSHRIEKの利き幅が広くてわりと音作りの幅がひろいのと
すごく歪ませてるのに音が潰れずコード感がなくならないのが凄くいいです。
ハードロック系のリフとか弾くと気持ちいい音を出してくれます。
リフ弾くのには凄くいい音だと思うんですけど
個人的な趣味で言うとギターソロのときの音が好きじゃないっていうか
サスティーンが弱いように感じるので使わなくなりました。
>>141 ありがとうございます☆
SILVER DRAGONでスラッシュメタルはできますかね???
メタルやりたいんなら素直にメタプラ買っとけ
144 :
ドレミファ名無シド :2005/09/08(木) 20:23:42 ID:eNj/e3Dx
>>142 できなくもないと思いますが
スラッシュメタルをやるんなら違うエフェクター買った方がいいと思います。
HughesのWARP FACTORとかですかね
値段的にもおんなじくらいだし。
>>143 ,144
参考になりました☆
どうもありがとうございました。
BIG CRUSHはDynaCompの様なパコーン系の音は出せますか? 使っている方いましたら教えてください
147 :
ドレミファ名無シド :2005/09/18(日) 04:03:46 ID:lBbhtgfQ
ベロ100使ってるけどオレも普通だと思う。 やっぱ真空管のパワーの方がいい音する。けど悪くないよ。
SONIC GRORYの歪みの効き具合はどの程度でしょうか? P.Uはシングルサイズのハムです。 使ってる方いたら教えて下さい。
150 :
ドレミファ名無シド :2005/09/26(月) 21:29:15 ID:TQpEcO9m
カメレオンの日本語マニュアルが欲しいのですが これはどこかからダウンロードできるのでしょうか。 本家は英語版のみですた。
不可。エレハモから2100円で買う。
日本エレハモのRocktron製品日本語マニュアルって、出来がお粗末すぎると思う。 数千円出して見合う物かどうか、微妙な気がする。まあ、欲する人次第だが。
カメレオン音作りの幅広くていいね。 石アンプだからメンテも楽だし
もちろん2000以外ね?
155 :
ドレミファ名無シド :2005/10/02(日) 18:56:05 ID:VbGUdGNf
ショートタイマーは雰囲気のあるディレイだけどいかにもデジタルって感じの音だよ ギターだと意外と使い道が無い。全部のノブをフルにすると「おおっ」って感じ だけど微妙にきかすとなるとホント普通のデジタルディレイ。音響系の人にはいいけど ロックだと使い道があまりない
156 :
ドレミファ名無シド :2005/10/06(木) 00:49:43 ID:zrjQtqA0
silver dragonって真空管(12AX7)を何本搭載してるんですかね?
157 :
ドレミファ名無シド :2005/10/08(土) 23:59:20 ID:3KBSSljP
MULTI VALVEかいますた(・∀・)
159 :
ドレミファ名無シド :2005/10/11(火) 12:00:41 ID:eHLJ7kmZ
SIDEWINDERかいますた(・∀・)
160 :
ドレミファ名無シド :2005/10/11(火) 12:25:32 ID:ESTyLfrt
メタプラうりますた(・∀・)
161 :
ドレミファ名無シド :2005/10/11(火) 22:51:51 ID:jgr5MJ9d
Silver Dragonうりますた(・∀・)
162 :
ドレミファ名無シド :2005/10/11(火) 23:35:45 ID:PEeCwEmf
>>161 Silver Dragon使えなかったか?
買おうとおもってたんだが・・・。
ちなみにデスとかコアとかの人間。
偶然だな。おれも明日お茶の水にシルドラを買いに行こうと思ってた。
誰かMultivalveの説明書うってくださいw
うてるとこまでいくぞ! 1. Introduction Congratulations on your purchase of the Rocktron MultiValve? guitar effects processor! The MultiValve? is a 24-bit DSP processor providing tube warmth to a host of high quality digital effects, as well as a number of practical features to enhance any guitar rig. ? Audio Glassics 12AX7 tube, which can be inserted into the signal path on any preset, with 2 gain settings for added tube warmth. ? Preset Spillover allows for reverb and delays from a current preset to carry over into the next preset and continue decaying when a new preset has been selected. ? Dual Channel Switching allows for programmable channel switching of amp heads, combo amps or preamps and eliminates the need for a separate channel switching device. ? Real Time Control of delay times and modulation rates through tap tempo and rate parameters. Delay times and modulation rates can be changed instantly by tapping either a momentary footswitch or the front panel Tap Delay/Rate parameter. ? High quality digital effects include chorus, delay, auto pan, tremolo, rotating speaker, pitch shift, flanger, reverb and phaser effects. ? HUSH® noise reduction operates only on incoming preamp noise, and does not affect the digital effects - which are already ultra quiet. ? Also provides compression, a four band full parameteric EQ and complete mixing capabilities. For a thorough explanation of the MultiValve? and all its features, please read this manual carefully and keep it for future reference. After removing the MultiValve? from the box, save all the packing materials in case it becomes necessary to ship the unit.
>>165 すみませんwって違いますよ(´_ゝ`)と
前フリはこんなもんで、売って下さいでした。
いいなぁ・・・マルチバルブホスィ・・・ レプリフェックス持ってるお。兄弟だから使い方教えるお。
169 :
ドレミファ名無シド :2005/10/14(金) 05:17:07 ID:Hn9noepr
>>167 俺の履歴
ヤフオクでインテリフェックス9Kで購入
↓
友人のマルチバルブと交換
↓
別の知人に30Kで売却
↓
( ゚Д゚)ウマー
今日カメレオン2000を売ってきた。 12000円まで買い叩かれましたorz
どこで?
悪名高きハードオフでw
gainiac2のモデルチェンジ早すぎ。 しかも日本での発売遅すぎ。 さらにデザイン悪すぎ。
175 :
sage :2005/10/15(土) 19:34:40 ID:Oqr8U3Zu
Velocity100を買ったんだが本体裏の電源ケーブル差込口の近くに 「AC 220-240V」と書いてあるのを発見。 これってそのまま日本国内(AC100V)で使えるのかな? それとも国別仕様を間違えて出荷されたとか、何かの間違い? 同じ機種を使っている人、情報求む。
175 あ、名前とメアドの欄を間違えた。(笑) 情報求む。
マルチバルブ試したんでレポします いやー…イイ(・∀・)!! 強いていえば変態系な音欲しいかなーと 個人的にリヴァースディレイが欲しいとこです。 まぁ個人的には操作性も簡単だしこの値段帯の中では最高です。
178 :
ドレミファ名無シド :2005/10/18(火) 11:07:49 ID:T4W56QmQ
言い忘れたけどID:xDVc1cbgマルチポストとして通報しておきました。
179 :
ドレミファ名無シド :2005/10/19(水) 10:10:36 ID:p+hsPm6I BE:107522126-
>>152 禿同。
クリアファイルみたいな物を紙で綴じたようなやつが約2Kってボッタクリだよね。
しかも、原紙からうまくコピー出来てなくて、字がズレてたり最悪な場合消えてるし。
矢印引いてあるのに、その先が書いてねーよ!!って事があったYO。
180 :
ドレミファ名無シド :2005/10/26(水) 21:58:07 ID:9tccAvPz
シルバードラゴンって買いですかね?
181 :
ドレミファ名無シド :2005/10/26(水) 22:00:38 ID:nxCTSY3C
ピラニアほすぃ
シルバードラゴンの様な真空管エフェクターにも スタンバイ等のスイッチがあるのでしょうか?
183 :
ドレミファ名無シド :2005/10/27(木) 23:56:26 ID:T0o1oXhL
ケースの問題で検討中なので、誰かsilverdragonのサイズ(高さ、幅、奥)を教えて下さい。 検索したけど出てこない。
184 :
ドレミファ名無シド :2005/10/29(土) 00:21:17 ID:n2/E9z+g
シルバードラゴンは真空管だけど良くないよ 違うの買った方がいい
185 :
ドレミファ名無シド :2005/10/29(土) 06:38:21 ID:NWiKpkW3
186 :
ドレミファ名無シド :2005/10/30(日) 09:17:34 ID:rlelVaAa
ROCKTRONの音はクセがあるし、個人の好みがあるから楽器屋で試奏してみるのが一番だと思うけど オレが使ってみて思った(主観です)のは、まずサスティーンがない。 それからチューブなのにねばっこい甘い音が出ないって思った。 (使用ギターはフェンダーUSAのストラトと愛葉のJ カスその他色々) 最初、ノイズも少なくてリアPUでリフを刻んだらスゲーいい音したから 「おっ!いいじゃん使える!」って思ったんだけど フロントPU切り替えた時に気持ちいい音が出ないんだよね。 リフ用ペダルとして使うのならいいけど オールマイティーに使いたい人には不向きだと思います。
187 :
ドレミファ名無シド :2005/10/30(日) 17:25:31 ID:Tr1sfXsA
そうそう、ソリッド的でゴリゴリしすぎ。
188 :
ドレミファ名無シド :2005/11/05(土) 07:43:06 ID:At10PBD9
age
メタル向きな音とも言える
191 :
ドレミファ名無シド :2005/11/05(土) 21:40:22 ID:At10PBD9
>>190 ところがシルドラはフロントPUがダメだからメタルでも使えない
スウィープとか高速レガートフレーズで音が固くて
>>187 の言うとおりな〜んかソリッド的
ジャズコにメタゾネみたいな音になる
メタルだったらメタプラの方がマシ
192 :
ドレミファ名無シド :2005/11/05(土) 23:40:33 ID:pePpQuah
>>191 リアでのリフに比重おいたメタルならokっぽい?
先月のギターマガジンだか、プレイヤーだか忘れたけど、
歪み系のエフェクター特集があって、
まぁ良い評価をもらっていただけに気になる存在なんだよね。
ジャズコのメタゾネ的な音だったら買う必要ないかなぁ。
チューブという特性を活かして欲しいんだよね。
193 :
191 :2005/11/06(日) 09:58:28 ID:M46k8y2D
>>192 ジャズコにメタゾネはちょっと言い過ぎだったかも…(´д`;
漏れもギタマガのエフェクター特集読んですぐ買ったんだよねw
ソルダーノ系の高級感のある歪みだって絶賛されてたし。
実際中野寿氏のコメント通り高級感のある音で
すごく歪ませても音の分離性がよくてコード感がなくならないから
ヌーノみたいな7th、9thがバンバン出てくるような曲でも気持ちよく弾けるし
リアでリフに比重をおいたメタルなら買いだとは思います。
でもフロントは音が固くて安物のアンプで音を出してるような感じがする
でもリフ専用機に2万円前後のお金を出して、普通のエフェクター3つ分の大きさで
当たり前だけど電池も使えないからACアダプター必須で
重さもACアダプターを含めると1kg以上になる事を考えると、う〜んオススメは出来ないって思っちゃう。
194 :
193 :2005/11/06(日) 10:15:06 ID:M46k8y2D
間違えた 吉野寿氏ね
196 :
ドレミファ名無シド :2005/11/06(日) 19:57:59 ID:RgjpP8NV
>>195 これはシルドラの音源なんですか?
だったら好みかも。もっとソリッドかとおもったけど、
これだったらまだいい。
199 :
ドレミファ名無シド :2005/11/09(水) 22:45:18 ID:tx77FDZi
カメレオン2000買おうか考え中…マーシャルの50Wのパワー持ってるけど持ち運ぶのに重過ぎ(>_<)もし、ライブでマーシャルのヘッドのReturnに刺した場合に近い音でまつか?教えて天才
ロックトロンのハッシュってアナログですか?デジタルですか?
ちなみにペダルの方です。
202 :
ドレミファ名無シド :2005/11/11(金) 19:04:33 ID:+rTwX7MT
>>200 知らんけど、どっちでもいいんじゃね?
それで思い出したけど今年の楽器フェアで新型のHUSH SUPER C見た
XPRESSIONみたいなデザインになってる。
すげカッコイイ
以前にプロフェシーを衝動買いしてしまったのですが誰かに売ります!
初代ProGAPを使ってた俺が来ましたよ
もう手放したんですか? 私はまだGAP-ULTRA使い続けてます。
>>205 とっくにね
Ultraが羨ましい時期もあったな…
いい時もありましたよね....ウチのUltraも超老兵....すっかり霞んでしまってます。
これからultraを核にして セットアップをしようかと思っている私です。
>208 RocktronにはRocktron、でことでVerocity100です。なんかこう普通っぽすぎて、色っぽさの かけらもないよなあ、なんて思いながら諦め悪く使ってます。取扱いやすさが利点ですかねえ。
>>210 それだと省スペース、なかなか故障しない、と良いことも多いね
羨ましい
>211 ありがとうございます。あ、「Velocity」ですね。間違えた。 使ってまだ3年位ですが、確かに場所とらず故障知らずですね。その点だけは良い子です。 本当はVelocityValveが欲しかったんですがなかなか見つからず、たまに見つけても高価で...。 >209 さんも良いセット組んでくださいね。
213 :
ドレミファ名無シド :2005/11/16(水) 02:23:06 ID:4AXiH9LV
silver dragonとzombieで迷う。 真空管と言う点でsilverもいいし、 zombieの立体方な奥行きを感じさせる(マジかいな?) というサウンドも捨てがたい。 残念ながら、どちらも田舎には置いてないから試奏できん。
>>212 ありがとう
パワーアンプは10年近くVHT Classic使ってるよ
215 :
209 :2005/11/16(水) 11:14:06 ID:Tx+oTsD7
>>212 どもです。でもパワーはVELOCITY120です。
どうなることやら。
216 :
212 :2005/11/16(水) 23:34:24 ID:8wMZz93l
>215 Velocity120はブリッジ使用が出来るのが羨ましいです。僕なんかが言う事じゃ ないですが、存分に使ってやってください。ウチの100ではその機能取っ払われてるし......。 >214 やっぱり良い物は長くつき合えるんですね。もう一度チューブパワーアンプ探ししてみようかな。
みんなRocktron製品を愛してるんだな。
一昔前ならプロのラックには必ず入っていたからな
219 :
ドレミファ名無シド :2005/11/18(金) 23:30:25 ID:oEVmE1/0
シルバーはゴリゴリした感じ ゾンビは今のブラガの音を少し荒くした感じ(レクチの2chに近い)
220 :
ドレミファ名無シド :2005/11/30(水) 22:12:54 ID:ERBFiVpi
silverdoragonって、SLAYERモードでも真空管の音を出してくれますか? ソリッド的だったら嫌だなぁ
221 :
ドレミファ名無シド :2005/11/30(水) 22:20:55 ID:j5QqAHOq
便乗で質問させて下さい。 silver dragonのslayerモードでもgainを絞ってクランチにできますか?
誰かCHAMELEON2000の日本語マニュアルを売ってくれorコピーしてくれませんか?
2000のマニュアル持ってるよ。殆どヴードゥと同じ。。 和訳もちょっと変で分かりにくいし。。
224 :
222 :2005/12/01(木) 05:18:35 ID:EE9wgT1r
>>223 それは売って頂くかコピーして頂くことは出来ませんか?
225 :
ドレミファ名無シド :2005/12/03(土) 02:00:53 ID:LkSte6Yl
>>222 コピーしてあげようか?
捨てアドとかあるかい?
226 :
222 :2005/12/03(土) 02:12:34 ID:c/vqkBU7
ラックは大半が生産終了になってますね。 今時ラックは売れないんだろうな・・
モデルチェンジすんじゃないの? 楽器フェアには色々出品してあったよ。
229 :
ドレミファ名無シド :2005/12/05(月) 11:39:28 ID:Ax3aYPcM
本家を見てみろ。 vooduは生産終了どころか新パネルになっている。 chameleon2000が旧パネルのままってのが気になるが。
↑しねや厨房が
↑しねや消防が
↑イ`
インテリフィクスの中古と エクスプレッション新品 どっちを買おうか…
信者なら両方買え。
インテリフェックスはインテリじゃないとかえないんだよ
インテリフェックスは初期型じゃないと嫌だ。
初期型はツマミがぬるいから嫌いだ。
エクスプレッションよくねぇよ。 インテリフェックスと比べたらの話だけど。
239 :
ドレミファ名無シド :2005/12/24(土) 11:41:24 ID:Q+W1FJ1d
ラックエフェクターのON LINEシリーズ買ったがホームページが英語表記で 結局ダウンロードできなかったヤツいます?
普通にダウンロードできるじゃん。
241 :
ドレミファ名無シド :2005/12/24(土) 22:43:38 ID:1KWaTMav
シルドラって、AWAKENモードだけにチューブがは働くのですかね? ペラペラというか、ただ単に歪むだけのディストーションは数多くあるけど、 どうしても真空管の粘りと音圧がほしいもので気になっています。 激重のメタルやるには、むいてますか?
242 :
ドレミファ名無シド :2005/12/25(日) 10:11:35 ID:1WiqQpCL
>241 シルドラは激歪っていうペダルじゃないよ。 スレイヤーモードって言葉だけ聞くとスゲー歪みそうな感じするけど モダンヘヴィネス系弾けるほどは歪まない
メタルならメタプラでええやん。
244 :
ドレミファ名無シド :2005/12/25(日) 20:59:59 ID:1dyZUTrQ
>243 うん、だからあの手の粘りの無い音に飽き飽きしてるんです。 今、どこのものでも、歪んでナンボの世界に突入しているから、 歪み度を強くというより、粘りと、音圧、が欲しい。 そういう意味ではゾンビの方がまだいいのなかな?
245 :
ドレミファ名無シド :2005/12/29(木) 19:56:01 ID:mD+ZOLbe
プロフェシーってそんなに悪いの?買おうと思ってたんだけど。 持ってる人のレポートを聞きたいなぁ。試奏できる程の都会に住んでないんでorz
CHAMELEON 2000のプリはPRO G.A.P. と音似てる?
247 :
ドレミファ名無シド :2005/12/29(木) 21:13:58 ID:czR/G/EV
ショートタイマー持ってる人どう?
248 :
ドレミファ名無シド :2005/12/31(土) 08:35:51 ID:HTlSh8K3
>244 ロックトロンのペダルでそういうのはない。
ピラニアが19800円で売ってるんだけど、これって買い?
買いだよ。 そしてそれを俺に売ってくれw 送込み25Kで。
ピラニアってどういう系統の音? ハイゲインなことは、わかるんだけど…
>>251 Rocktron本家サイト言って試聴しろよ。
PRO G.A.P.の初代とV2.0って違いは何?
すいません教えてください ランページとメタプラはどちらのほうが歪みますか?あとどういった違いがありますか? お願いします。
257 :
ドレミファ名無シド :2006/01/07(土) 22:18:39 ID:xTcKrgXm
ROCKTRON/GAINIAC 2 って新製品出たけど、興味あり。
安くてよさげだよねぇ、GAINIAC2 近くじゃおいてなくて試奏できないよ
RAMPAGE買おうと思っているのですが、ROCKTRONからACアダプターって売ってないんですか? 他メーカーのアダプタ流用するしかないんですかね?
>>259 電圧違うと稼動しないから気をつけれ。9V / 300mAのを購入しる。
261 :
ドレミファ名無シド :2006/01/08(日) 14:22:36 ID:O5wWuJuC
>>260 おお!レスサンクスですorz
はやく弾きたいな〜ワクワク
ブラッドショウシステムとパッチメイトは接続の方法とか違うんでしょうか? パッチメイトはIN、SEND、RETURN、OUTで構成されてますがブラッドショウシステムは違うんですか?
263 :
ドレミファ名無シド :2006/01/11(水) 02:06:03 ID:0S/HA4UZ
ビックリしました!silver dragon!これ、はっきりいって 13vで真空管の音なんてでるわけないと、シカトしてたんだけど。 今日、借りたのを連れのケトナーの横で使用してたのだが、 そりゃ、フルチューブには劣るのはあたりまえだけど、思ったよりいい音してた! いろんなスレでこれは使い物にならないと聞いていただけに、ビックリ。 イコライザーと合わさればかなりいけるとおもいます。
>>257 ゲイニアック使ってたが2になって別に音自体は変わらないなら安い割りにはまぁまぁって感じ…とりあえずクリーンにボリューム付いたのは良いね。けど相変わらず電源スイッチ無いんじゃ…
>263 そう。 いい音出るから最初は使えると勘違いしてしまう。
266 :
ドレミファ名無シド :2006/01/11(水) 21:57:28 ID:aUs2VLzf
>>265 買おうと思ってるので詳しくお願いします。
267 :
ドレミファ名無シド :2006/01/11(水) 22:37:08 ID:0S/HA4UZ
>>265 最初はってどういうこと?後々何かあんの?
268 :
ドレミファ名無シド :2006/01/11(水) 23:07:22 ID:884HcJVv
ランページいらねー………なんか安物ちっく… ディープブルーは手放せませんが…
269 :
ドレミファ名無シド :2006/01/13(金) 18:31:49 ID:TgpynMnS
>266 >267 ヒント:ドンシャリ
270 :
ドレミファ名無シド :2006/01/13(金) 19:21:26 ID:vO/9fv2C
ドンシャリはクソってこと? そりゃ、どんなディストーションでもいえること。 中域のトーンが無いから、ハイを下げ気味で使えばいい。 あれば、イコライザーをかますとか。それで、中域の厚みがでる。 俺が客観的に思ったことは、 ソリッドの音を軸に真空管のコーティングが付いたような感じというか、 うまい具合に両方のいいとこを引き出していると思ったね。 確かに、おれも使う前までは見た目にしても、ウソくさいし、 ただ単に真空管を飾り的に付けているだけだろうと思い、 本当に全く相手にしてなかったんだけど。 相方のフルチューブケトナーにはまけるけど、それに埋もれないような輪郭とかは、 感じられた。まだ、借り物だけど、toneboneのヤツがダメだったらこっち買うかも。 でも値段的に安いよね。
271 :
ドレミファ名無シド :2006/01/13(金) 19:48:53 ID:zdnS72xs
ブースターつけるってのは?それかアンプのミドルあげるか。
272 :
ドレミファ名無シド :2006/01/14(土) 01:39:16 ID:M0qCICiQ
ドンシャリがクソって事じゃないよ ただ、シルドラはホントに真空管使ってんのかって思うくらいソリッド的。 どっちかというとソリッドに真空管っぽいニュアンスを加えた感じじゃないかな。 リフはエッジがたっていい音するけどソロんときにソリッド的なのが露呈する
じゃ、チューブよりもトランジスタ的な歪みが好みの人は、 迷わず行っとけってこと?
274 :
ドレミファ名無シド :2006/01/14(土) 14:04:32 ID:M0qCICiQ
シルドラってマーシャル系の音が好みの人はダメって言う人多いよね 逆に最近のモダンヘヴィネス系のアンプが好きな人はいいっていう傾向があるような・・・ 迷わず行けよ!!買えば分かるさ!!!
シルドラ、シルドラって・・・FF1の海竜を思い出すじゃねーか。
おれは5だな。
俺も5だな。シルドラ召喚しちゃおっかな。
ああ、いたな5にも。 そういや未だにオメガを倒した事がないままだ。神竜は余裕だったけど。
GAINIAC2安くてよさげだけどこれMIDIとかはつかないようなきがしますがどうなんでしょう?
↑何でファビョてんだコイツ
↑あっごめん
>>280 付かないような気がするじゃなくて付かない。付いたら値段は跳ね上がる。
>280 やっぱりそうですか。残念
保守あげ
保守さげ
Hold
保守保守 PSEマークで、古いロックトロンは楽器屋から消えるのか・・・
289 :
ドレミファ名無シド :2006/02/11(土) 21:40:54 ID:PNy/wnKj
保守
290 :
ドレミファ名無シド :2006/02/11(土) 21:48:47 ID:+uoWx+uv
試奏まだだけど、すまん、シルドラってエアロ風な軽い歪みも出せる? 理想はmurderdolls!
シルドラ エアロ
292 :
ドレミファ名無シド :2006/02/12(日) 18:18:33 ID:hqJ+qV6U
インテリフェックス購入age
293 :
ドレミファ名無シド :2006/02/12(日) 23:48:16 ID:/NXTAWXs
>>290 出せるよん
そのあたりの音はいい感じだと思う。
昔あった「300A」ってコンプ知ってる方いますか? あれって結構キツくコンプレッション出来て、サスティンも増しますか?
>>294 けっこうパラメータいじれるからグッドだよ。
+4オンリーってのが好みの分かれるところだが。
>>295 重ね重ね済みません、+4って何ですか?
298 :
290 :2006/02/17(金) 01:08:13 ID:RFj84zih
299 :
ドレミファ名無シド :2006/02/17(金) 14:40:10 ID:3f3jq4x+
エレハモの社長は カツラ?
誰かZOMBIEレポよろしく。 公式で試聴してきてよさ気だったので
301 :
ドレミファ名無シド :2006/02/19(日) 23:49:56 ID:SEoA7M/U
以前DeepBlueの音源をうpして下さった方、歪み系を前に繋いだ音を聴かせて欲しいのですが(#´・ω・) 良かったらうpお願いしますm(_ _)m
保守
BLUE THENDERの発表を聞いてから 次は間違いなく操作性の高いギタープリが来ると 確信して疑わなかったが、未だ来ず。 操作性はともかくとしてもVooDuを越えるプリは この先も登場しないのだろうか?
俺もvoodu買って既に10年近く経つが未だに手放せてない このプリじゃないと出せない音があるんだよな これを超える魔力を持ったプリキボンヌ
305 :
ドレミファ名無シド :2006/03/05(日) 00:41:19 ID:RrlIRWzL
つーか下がりすぎ
306 :
ドレミファ名無シド :2006/03/05(日) 09:10:12 ID:8HZ9bU/Y
ロックトロン懐かしいなぁ〜! 昔は多くのプロが使ってたのに最近めっきり見なくなったなぁ
>>304 真空管かえた??
俺も買ってから10年位経つんだけど、天板が後ろと一体型になってるから
はずれないよな、交換できんじゃないかと。
だ か ら 切 断 し て や っ た ! !
真空管の上の部分だけ着脱できるようにした。
後悔はしていない・なぜなら、音が甦ったからだ。
どこをどう切断したのか、知りたいのは俺だけじゃないはず
画像うpきぼん
見た目悪いけどそれでいいならうpするが? 「チューブさえ変えれればいい&一生使うから、売る時の事なんぞどうでもいい」 と思うならやってもいいと思うが、そうじゃないならお勧めせん!!
おれはやらないからw 見てみたい一心。
ブードゥーって切断しないと真空管変えれないの!?
>>310 漏れも気に入ったものは一生使う。ボロボロになってもw
いまだにグヤのGA300FC愛用してるくらいだし。
なんど真空管交換したか分からんくらい変えたよ。
オールアクセスの限定ブラック欲しい!
オールアクセスブラックって限定であったんだ。 俺青いの持ってるけどHOTEIのシステムに組み込まれてるのって 何で黒いんだろう、とか思ってたよ(´∀`)
316 :
ドレミファ名無シド :2006/03/14(火) 19:00:35 ID:SBmPJx+3
age
やん
インテリフィクスのHUSHはあんまり効かないのぅ…
319 :
ドレミファ名無シド :2006/03/15(水) 20:53:47 ID:d8/77U3C
ピラニア1万2千円だったんだが、迷ったあげくスルー。 いまだに悩んでいる。まだあるかな?
320 :
ドレミファ名無シド :2006/03/15(水) 22:58:17 ID:OqNxTmq9
VOODUって生産終了?本家サイトにはそのままあるけど
HUSH SuperCについてる摘みって何と何?
>>320 生産しているよ。
エレハモが面倒になって扱うのをやめただけ。
325 :
ドレミファ名無シド :2006/03/19(日) 17:03:52 ID:EUI+MjZ4
質問なんですが、voodu valveとvoodu valve on-line はプリアンプ回路、エフェクタト回路は同じなのでしょ うか?
>>325 同じよ。
たしか今と昔で初期プリセットが違うだけ。あと電源入れた時オンラインはVOODU ONLINEって出る。
ちなみにオンラインの取説にはVooduのがついてくる。
プリセットがVooduだと1/WITCH DOCTORだが、On-lineだとWEB SURFIN'と違う
エクスブレッションの話題があまりでないな。 あれってインテリフィクスにエフェクト増やしたようなもん?
誰かVooduの真空管変えた人いるかな? 買ったときと音が変わってきた気がするんだが、変えたら音も戻るかな?
330 :
ドレミファ名無シド :2006/03/23(木) 21:03:48 ID:Xkp1turr
voodu valve on-line購入。マニュアルなし。 マニュアルは本家サイトの英文のやつをダウソ。 しかしこれがすらすら読める英文科の俺は勝ち組。
いや俺(工業)高校出てるが全く読めない
eBayで買い物できたら勝ち組でFA?
>>327 プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレの過去ログ見れ
335 :
ドレミファ名無シド :2006/03/24(金) 22:49:34 ID:WdUYj2Ym
ピラニアにMIDI XCHANGEはつかえますか?
336 :
ドレミファ名無シド :2006/03/24(金) 23:05:04 ID:hlaAdnZo
ytdj
決めた!汁( ゚Д゚)ドルァ!!買う。
ALLACCESSのブラック(限定色)はいつ販売するんだろ。。。
340 :
ドレミファ名無シド :2006/03/31(金) 17:17:20 ID:Hra2DVfM
PROCHORUS持ってるよん
RX20が手放せない
今あっさりかつキレイにかかるコーラス探してて、 今度試奏しにいこうと思うんだけどディープブルーとツナミってどんな感じですか? 候補が多すぎて困っとります。
344 :
342 :2006/04/11(火) 00:41:42 ID:qxwKTDZ0
下がりすぎなんであげます。
>>343 H20いいかもですね〜
試してみます。 ただ重そうw
まぁディレイがなくなったと思えばたいした苦ではないのかな。
XやSEX MACHINEGUNSみたいなスラッシュメタル?っぽいのやるなら、RAMPAGEとMETAL PLANETどっちがいいと思いますか?
347 :
ドレミファ名無シド :2006/04/15(土) 14:04:10 ID:DQLg+ssA
先日、知人にロックトロンのPATCH MATEとMIDI MATEをいただいたのですが、説明書がなく、使い方がいまいち把握できません。 TC G-majorとFC-50を使用していたのですが、PATCH MATEとFC-50を直でつないでも、PATCH MATEが反応しません。 FC-50→G-major→PATCH MATE、とつなぐと正常に動作します。 MIDI MATE→G-majorとつないでも反応しません。 PATCH MATEとMIDI MATEはアダプターの形状が通常の9vと少しだけ違うようで、それに対応するアダプターが1つしかなく、両者を同時に起動することができません。 基本的に他の商品とは互換性がないものなのでしょうか?
その知人にまず聞くのが先じゃないのか。 どこをどう接続して何の反応がないのかがさっぱり分からんので答えようが無いが、 MIDIが共通規格というのはご存知の通り。G-MajorとFC50使ってるんなら その説明書参考にするなりしてなんとかしてみたら? 壊れてるんなら別だが。
コーラスエフェクターのDEEP BLUE と TSUNAMIが気になるんだが、近くで売ってるところがない。 使ってる人がいたら感想キボンヌ
PROGAP-ULTRAの初期化の仕方を教えて下さい。 お願いします。
351 :
304 :2006/04/18(火) 19:21:23 ID:LO+m1Tjn
>307 去年の年末の話だが 電子パーツ屋でgolden dragon, groove tube, PM guitar tubesを買って 音聞いてPM guiter tubesとか言うのを使用中 前に使ってたのはsovtekで真空管に'99,1~と俺の字で書いてあった 使用期限等は無いらしいが新品と比べると全然違うね 荒々しくてザラザラと粒の大きな歪みだったのが 少し中域が前に出た上品で落ち着いた歪みになった この球(・∀・)イイ! PODも欲しいんだがこのエグい音はこいつで無いとな
352 :
304 :2006/04/18(火) 19:26:17 ID:LO+m1Tjn
あと、俺のvooduは天板と後ろと床板(?)が「コ」の字曲がった1つの板になってて 全体が普通にガコっと外せるよ
結局のところ、エクスプレッションはインテリフィクスの後継機となり得るのか!? ラックスレでは不評だったみたいだが。
354 :
無我 :2006/04/20(木) 04:23:51 ID:DpbYi6Rt
ランペイジでブルースあげ
355 :
ドレミファ名無シド :2006/04/20(木) 10:57:42 ID:xI3mdeYE
346俺メタプラを使ってるけど、結構いいよ。HIDEも亡くなる前に使ってましたしね。ランページは音痩せが…
356 :
ドレミファ名無シド :2006/04/20(木) 17:33:45 ID:+eDVBHQq
深青を半月前ほどに買った。やべぇよこれめちゃ良すぎなんだが…個人によって違うだろうが俺は好きだ
>>355 やっぱメタルやるならメタプラも方がよさげですね。ども!
358 :
349 :2006/04/21(金) 23:44:04 ID:j6b/nEta
>>356 あつかましいお願いですが、詳しいレポキボンヌ
359 :
307 :2006/04/22(土) 15:18:51 ID:njnC2AKs
>>352 マジで!?俺のはオンラインだから違うんかな?
どちらにせよ切断した後だからもう遅い・・・・
俺はGTのR2→ルビー試して最後はGT-Mに変えたよ。
Vooduにはオーディオ的に正しい真空管が相性いいみたいだね
あと改造って程じゃないけれど、インプット端子の所の傍にレゾナンスチップ(クライオ)張ると
音がもっときめ細かくなって、キンキンするのがとれてかなりいいよw
360 :
ドレミファ名無シド :2006/04/22(土) 20:09:52 ID:j2uLa238
vooduがハウりまくります。High gain lowでgain 55。post EQはすべてフラット。 pre EQはmid 6 2000hz 2.0octです。inputは9時くらい。 なぜ…
361 :
ドレミファ名無シド :2006/04/22(土) 20:34:40 ID:nLDzbF4Z
>>358 つまみは左からRATE、DEPTH、INTENSITYで、おれは各2時12時10時あたりで使ってる。
なんというか癖になるよ
各つまみの効きもいいし。アルペジオ弾くときに掛けて弾くと逝けます!カッティングで薄く掛けたりしてもいいし。多少エグ目にかけても面白いよ。
出力はstereoにもできるので、2つのアンプに繋ぐとさらに気持ちイイ!!(・∀・)
一般的なコーラスのレポとあんま変わらんな…
362 :
349 :2006/04/22(土) 20:39:01 ID:lTq2vyLO
>>361 どもです!深くかけた音色は例えるとどんな感じですか?
>>360 音量にもよるが、インプット2時位。ハッシュのレベルが-60〜-55でハウるなら
ギター本体に問題ありじゃネ?シングルコイル(普通のやつ)とか
ハムでもシールディング処理していない、アース断線してるとかさ
俺=ギター(68LPカスタム、シールディング有り、F,57クラシック、R,57クラシックプラス)
→TS-9→DTR-1→voodu→G-force→VHT2502→CAE2x12で使ってて
インプット2時、H-gain、low、ゲイン46、ヴァリアック0、B2.M4.T6.P2
各周波数&バンドワイズは省略、ハッシュ-60だが全然ハウらんぞ
364 :
304 :2006/04/23(日) 19:59:59 ID:bQbeUXFC
>359 俺のvooduもonlineだよ 購入は1998年ぐらいかな どうもvooduは真空管を入力初段のバッファにしか使ってないようだから オーディオ系のハイファイな球の方がいいのかもね >360 コンパクト並べてた時は簡単にハウったけどvooduではハウったこと無いなぁ ギブソンのレスポールorフェンダーアメスタ(ハムバッキング)→voodu→marshallのPA→キャビ シールドは全部カナレ ギターによるのかな??
365 :
361 :2006/04/24(月) 01:26:56 ID:gQGhc1Ao
>>362 深く掛けたとき…?
山奥の冷たい湧き水で顔洗ったようなというか…
その水の流れに顔突っ込んだときに聞こえる何か、のような感じww
前スレ★★ROCKTRONについて語るスレ★★より
277 :ドレミファ名無シド :03/09/15 11:32 ID:???
>>276 チューブの交換時期ってわからんだろ?
使ってるうちに最初の音を忘れるからな。
まぁ、以下の症状が出たらチューブ交換することだね。
1.UFOが飛んでくるような「キーン」って音が出る。
(チューブがヘタるとハウリングが起きる。)
2.音がブツブツ切れる
3.サスティンが伸びない
4.音が変⇒トレブルとベースが出ない。安物のラジカセのような音になる。
プリ管は12AX7のWAとWBでは音が違う。WBの方が増幅率が少々高く
歪むけど丸い音になる。
WAが無難だよ。
真空管は極端な安物や中古は止めときなよ。
できるだけメーカー純正品(Fender、Peavey、エレハモ等)を買うのが良いよ。
元は全部Sovtekみたいだけど1本づつ検査してるから安心だよ。
交換時、エフェクターのコンセントは絶対に抜くこと。
そうすりゃ感電しても死ぬことはない。
367 :
349 :2006/04/24(月) 16:19:42 ID:PJs6KT7k
>>365 どもです。名前の如く心地良さそうですね!
TSUNAMI持ってる人いないのかな…(´・ω・`)
>350 ALL RESTOREで数字を119にしてEDIT/STORE
369 :
350 :2006/04/25(火) 15:09:04 ID:OytqTCWr
370 :
ドレミファ名無シド :2006/04/26(水) 18:21:25 ID:bBa1exM2
vooduが何もしてないときに「プッ」というノイズをだします。 チューブがいかれたんでしょうか?
>>370 それはサージングというものです、電源を見直しましょう!
電圧の変化時によくみる現象です。安定化電源(FURMAN、最低AR-1215J)
でなくなります。voodu自体の故障ではありませんハイ
372 :
ドレミファ名無シド :2006/04/27(木) 23:17:22 ID:0VhRAZjI
voodu中古で入手。30k。いろいろためしたんですが、なんかハウります。セッティングはそこまでドライブさせていません(ギターのボリューム下げるときれいなクリーンになる) ギター本体のアースも大丈夫で、シールドも大丈夫でした。他プリとパワーではハウりません。HUSHはあまりきつくはかけたくないので、どうしてもハウってしまいます。 前オーナーいわく、4年使って、12AX7は1度も交換していないとの事。チューブがだめなんでしょうか?
373 :
304 :2006/04/28(金) 00:19:48 ID:eWedbZ8V
球がダメかはわからんがgroove tubeかPM guitar tubes等の新品に替えてみなされ それでダメならセッティングがダメ しかし中古で30kとは・・・
374 :
372 :2006/04/28(金) 01:04:48 ID:NlhpBI5R
>>373 レスどうもです。on-lineの方なんですが、プリセットもハウりやすいんですよ。HUSH切るとピーーって感じで。input0でもです。
チューブはGTやエレハモを1つづつ買って試してみます。今は金がないので来月になりますが。12AUや12AY系もいれてみようかな…
マイクロフォニックって奴じゃないかな?真空管がマイクみたいな働き をしてハウリング起こす現象。 エレハモの12AX7EHに交換してみたらどうかな?
>>374 インプット0でハウるなら
多分インプットのポッドがイカレてるんじゃないかな?
入力レベルメーターはインプット0で
6弦開放を強めで1ピッキングで弾いた時、一瞬でもレッドまでいく?
一瞬でもレッドまでいくならインプットポッドの故障決定です
交換してください
なんか微妙にvooduで盛り上がってるね。俺もvoodu使いだが、あのEQはいまだに使いこなせていない。 本当に悩む。直感的にいじれないのがつらい。いいプリアンプではあるのだが。なんかもう周波数の事を 考えるのがしんどい…。marshallはこの周波数、fenderはこの周波数、boogieはこの周波数!あとはlevel をいじってね!みたいなアンプメーカーそれぞれのEQ周波数グラフみたいなのをrocktronに作ってホスィ…
vooduの周波数は、なんか「秘伝」的な物がある…というか、周波数帯域を決定できるEQ全般に そのような傾向があるとおもうが。 簡単に言うと、「教えてあげない」みたいな。
380 :
ドレミファ名無シド :2006/05/01(月) 19:21:29 ID:5eIRh9lZ
age
381 :
ドレミファ名無シド :2006/05/01(月) 20:37:21 ID:HdGd49pm
いっかいアナログのフルパラメトリックEQ買って練習すれ。4BANDくらいの。すぐなれるよ。 おれはTC1140でEQをマスターした。
>>355 hideはメタプラも使っていたんですか??
あと、メタゾネは持ってるんですが、音的にはメタプラも似たようなもんですか??
383 :
ドレミファ名無シド :2006/05/03(水) 21:04:23 ID:hpDwC+Kk
piranha使用者はいるのかな?vooduからpiranhaに乗り換えようと 考えてるのだが(EQへの疲れ、普通のツマミへのあこがれ等が理由)。
384 :
ドレミファ名無シド :2006/05/03(水) 21:12:08 ID:ZJ4TZMTE
DEEP BLUEってどうですか? 使った人いたら感想聞かせて下さい。
piranhaって触ること以前に直で見たこと無い 使ってる人居るのかのう?
オクや中古、レビューなんかであるという事は使用者は いるのだろう。サザンのやつとかも確か使ってた。
ランページは音痩せするとか悪い部分も言われてる割に メタルプラネットの方の悪い部分の意見を見ないのですが 使用者で、悪いまではいかなくてもちょっと気になる部分などもしあれば 意見を参考にしたいので感想などお願いします。
つ[試奏] piranhaはどの店行ってもおいてない orz
>>389 もちろん試奏もしに行きます。
でもその場で試すのと、実際使った感想って違うと思うので。
391 :
ドレミファ名無シド :2006/05/04(木) 15:17:36 ID:ypqsBrn9
シルドラとランページ試したんだが、ROCKTRONが作ってる ディストーションって妙にノイズすごくないか? 何か弾いてる時はまだいいんだけどボリューム上げた状態で 放置してたらやたら「グオォォォォォ〜〜ォォオオオ!!!」 ってな感じの轟音がアンプから出てきやがる。
HUSHも買えゴルァってことですな。
393 :
ドレミファ名無シド :2006/05/05(金) 12:52:03 ID:31CX3ZHn
そういうことね。 ノイズにも色々あるけど、HUSH使ったら何も弾いてない時の 騒音無くなるもん?今度試奏しようと思うんだが。
vooduのEQのバンドワイズ教えて下さい…。教えて君でスマソ。
ヒント: マニュアル
マニュアルも見ない輩が多くてウザイねえ。
>>394 気に入ったプリセットからPOST,EQの各レベル(BASS,MID,TRE,PRE)をいじってくのが
一番いいんじゃない?んで、リバーブとかON,OFFしたりレベル等を微調整していく。
周波数&バンドワイズは目ではなく耳で聴いて調整していくんだよ
求める音をイメージして、数値化して追い込んでいく。微調整の繰り返し
耳が鍛えられていないと、いくら数値を追い求めてもダメ、鳴らす場所で音はかなり変わるしね
それができないと、パライコは使いこなせないよ
voodu(オンライン)は個人的にはAC/DCのプリセットを多少いじって使ってる
バンドワイズ
399 :
ドレミファ名無シド :2006/05/07(日) 17:06:34 ID:Win89kiG
メタプラはランページよりも歪み、MID FREQが付いてるからよりミドルを操れます。ドンもメタプラのほうが強いです。そんなに歪みいらない人はおすすめしません。どっちもミドルあげればブースターいりませんね。
てかな、ランページがあればhideの音ができると思ってるやつ大杉
401 :
ドレミファ名無シド :2006/05/08(月) 17:27:23 ID:YQVHT0y0
ランペジではhideの音は確実にできませんよね。最低でミドルがしっかりした歪みと、VOXのワウがいります。まぁアンプがしっかりしてなきゃ意味ないけど。
>>400 それアーティストモデルのギター使ってる人に対して突っ込んでるのと一緒。
後はhideに限らず、憧れの人が使ってたってエフェクター使う人なんていっぱいいるだろ?
>>403 わざわざちゃんと書かれなきゃわからないようなら後半年はROMってろよw
>>404 書いてることが間違ってますよって指摘されてるのが分からないようなら
幼稚園くらいからやり直せよクズ
まぁ熱くなるなって、書いてある文だけで趣旨読み取ってもらえると思った俺が悪かった。 俺的には好きな人への憧れ的な心でギターやら機材を使ってる人がいても当然だと思っていて そういう人たちがわざわざ気分を害すようなこと言わなくてもいいよねって言いたかった。 好きで使ってるんだからそれはそれでいいじゃないか。 あぁ、幼稚園くらいからやり直せるならそうしたいさ('A`)
>>406 そうだなぁ、やり直せるなら幼稚園からだな。
お気に入りの先生に抱きつき放題だし。
それ以前のおむつ生活なんて考えたくもないし。
>>406 多分君ほんとに分かってないよ。
もしくは先回りしすぎて穿った見方してるだけ。
>>400 はそういう趣旨のこと書いてないんだが…。
voodooってそんな歪むの?
過疎スレでのバトル いいね〜、滅多に見れるもんじゃないよ
それにしてもhideネタ、パライコネタ、もう飽きた。
>>408 はいはい、
>>401 の流れが正しいなら
「hideの音に近づけるにはランページ以外どんな機材使ってるんですか?」
って素直に聞こうな。
もし知ってる上で言ってるなら結局罵倒の意味で言ってるってことだよな。
これでまだ分かって無いって言うようなら趣旨というものを適当に省いた文じゃなくてちゃんと書きな。
HUSHのVSTプラグイン無いのかよage
>>409 voodooじゃなくてvooduでは?vooduは、はっきり言って超ひずむよ。笑えるぐらい。piranhaの方が勝っている気もするが。
>>412 やっぱお前ヴァカだ。これ以上言っても無駄みたいだな。
>>415 これ以上とか言いつつ内容のある文章ひとつも書いてないよな(笑
世の中の人は自分だけが理解できる重点抜けた省略文書く奴の方を低評価するぞ。
これ以上言っても無駄ってとこだけ同感だからもういいわ。
PROPHESY2 !? 今までと何が変わった?
>>414 なるほどじゃあピラニア>>>VOODUVALVEってことでおけ?
>>400 さんが言ってるのは、
「アーティストモデルを使ってもそのアーティストと同じ音が出るとは限らない」
ということです。別にアーティストモデル等を使うこと自体は否定していませんな。
ただアーティストモデルを使用しても、そのアーティストと同じ音が出るわけではない、
とこういっているわけです。
これを受けて
>>402 さんは、
「憧れからアーティストモデルを使う人だっているんだから、それを否定するな」
と言っています。どういう機材を使おうがその動機は人それぞれだよ、という主張です。
そこで
>>403 さんが登場し、
「話が噛み合ってませんよ」と指摘しているようです。
どうみても話が噛み合ってません。
本当にありがとうございました。
ということで
>>402 >>404 >>404 >>406 >>412 >>416 は m9(^Д^)プギャー!! 認定といいうことでFAですね。文盲乙w
あーあ…。 生暖かく見守ってたけど、完璧論破されちゃってテラカワイソス
スレがのびてると思って来たらケンカかよ
>>419 もういいわとか自分で言っときながら再び登場。
>「アーティストモデルを使ってもそのアーティストと同じ音が出るとは限らない」
っという主張に対しては
>それアーティストモデルのギター使ってる人に対して突っ込んでるのと一緒。
で返答してるよな?
そしてそれに対してこれが全ての人の気持ちとは言わないが
補足として同じ音はしないとしても
同じ機材使いたいって気持ち持ってる人はいるだろと返してる訳。
実際に同じ音がしなくても憧れという観点で見れば別に持っててもいいじゃないか。
それだけの返答で終了で個人的にズレてるつもりは無かった。
ただ、事実にしろ憧れで持ってる人にとっても同じ機材でもあのアーティスト
または、個人とは音違うんだよって言われたら嫌なことだよな?
俺は「否定するな」じゃなくて「気分を害するようなこと」と書いてる。
っという内容と自分の説明が足りなかったことを謝ってるのが
>>406 までの流れな。
そして一旦収拾ついてるよな。
ここまででこれは俺なりの答えでしかないが、けしてズレているとは思ってない。
そこに
>>408 に何も分かって無いって言われたから別の方向性から
考えたことを
>>412 の推測文で言ってる。
まぁ
>>412 は下手な横槍に完全に踊らされてるな。
___ _ / ____ヽ /  ̄  ̄ \ | | /, −、, -、l /、 ヽ | _| -| ・|< || |・ |―-、 | , ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ | | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | | | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | / ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== | `− ´ | | _| / | | (t ) / / | 「ランペジでhideの音が出る思ってるやつ大杉」 「ランペジではhideの音は確実にできませんよね」
\ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | / / | |_ | ̄  ̄ ̄| ┌┐// \ \ | _|  ̄| | ̄| | | | ̄ / / |_| |_| |_| ノ / \  ̄/ , ────-  ̄ _| ̄  ̄ //V:V:V:V:V:V\, ) ||::::::::::\:/:::::::::|| ( ) ||::::(×):'':(☆)::::|| ( ( )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 ( ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ ( / |:::::|//|\:/|\\|::::| \ / ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\: ヽ | //、\__(二 二)__//\\ | ⌒ // `-─--─-- ′ \\⌒ 「Hideが好きで使ってるんだ、気分を害するようなことを言うな!」
_____ / ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \ /_____ ヽ / | ・|・ | 、 \ | ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ | ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ | |` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | | . ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / / / |/\/ l ^ヽ \ / / | | | | l━━(t)━━━━┥
いやまぁ俺自身誰かの影響でランページ使ってる訳じゃないがな。 途中で偽善者ぶってるうちにどうでもいい羅列した文章で 指摘したりされてるうちにデスノっぺえええwwwwとか思って勝手に楽しんでただけなんだ 本当にすまないと思う。 クオリティが著しく低いことを突っ込むのは無しな。
_ _ _ _ _ ____ // / |  ̄ ヽ、 / / ・ / ・ /ヽ、 \ // | __ ,,.-'-、 / \ \ / i i ̄ \ ヽ | ──_ `-,−′ _── ヽ ヽ | _ /  ̄ ヽ | |  ̄ / ̄ ̄  ̄ ̄── | | | / ヽ__ \ | | , ─── 、, | / | \ | | ∠______ ヽ. | | | | |, −、. −、ヽ | | ヽ. | / / | ・ | ・ |−| | ヽ i ̄ / / i`−c `ー ′ rヽ \ ヽ / / | ⊂、 _ノ |───────────┴─┤ ヽ、 」 _ __ノ . ├──-/ ̄\───────┤ /|∧/ ヽ | / |───| \ | / | ヽ__¶__ノ
428 :
ドレミファ名無シド :2006/05/12(金) 13:23:58 ID:/rjvQlYD
レプリトーン再販してくれないかなage
HIDEってエングル使ってたよな?
431 :
428 :2006/05/12(金) 21:14:06 ID:/rjvQlYD
>430 いや、自分では使ったことないんだが、結構評判いいので気になっていたんだけど、気づいた時には生産完了になってた。 なので余計気になるw 大宮ロックインの閉店セールの時に買っておけばよかった。。。
voodu使ってます。真空管が古くなったので、交換をかねて、メーカーによるサウンドの違いを レポートしてみます。 1:12AX7EH(エレハモ)。ハイ抜けが良い。そのせいか、全体的に抜けてくる。割とフラット。というか、 前の真空管が古かったため、ハイやローがでていなかったのかもしれない。 2:12AX7WB(sovtek)。噂通り、多少ハイゲインだった。サウンドは、エレハモと正直あんまり変わらな いが、エレハモ←→sovtekと何度も換えていると、少しだけハイが落ちていると感じた。 3:12AW7HG(pm)。ひずむ。ゲイン20%アップといっていたが、確かにひずむ。ミドルがロー抜けて 来る。すごくギター的なサウンド。 結果、エレハモを選びました。後、vooduは真空管でひずませていないせいか、真空管の違いによる変化は、 正直そこまでありませんでした。
vooduはブロック図見てもバッファにしか真空管使ってなさそうだし 中開けて回路見ても2回路入りの12AX7の1回路しか使ってないし結構微妙 でも真空管で音の印象結構変わるからね 俺はPMを使用中
>>434 PM使用者・・・304さん?久しぶり♪
そうそうvooduでも真空管でかなり変わる。言いすぎかもしんないけど
この違いに気付かないなら、シールド変えても気付かんよね
音のちょっとした違いに気付かん奴は成長しない。
俺はGT-Mを使用中
うははは バレとるバレとる PMって時点で使用者少ないだろうし まぁ名無しさんと言うことで GTも良いんだけど俺にとっては少しハイが出過ぎる感じだった ここら辺は人によって意見バラバラだろうねー シールドは上見たらキリがないしカナレで満足してるフリw
>>436 そうなんだよ〜。たしかに-Mはハイ上がり気味。
でも倍音成分が多くて、音がハイフレ(単音)でも図太く鳴るから
気にいってる。どっちかっていうと、ベース絞り気味な音が好きだから
俺には合ってるw。次は(何ヶ月後かワカランが)PM試してみるよ!
3+のねちっこい音も好きなんだけど、vooduの少し枯れてて図太い音
(ゲイン少な目で使ってる)が好きなんだよwwwほんと好みだねぇ。
438 :
435 :2006/05/14(日) 18:44:47 ID:2Sd/gZI1
>>435 変化は感じましたが、以前使用していたアンプの真空管を換えた
時ほど変化が少ないと感じました。違いがわからないとは失礼な。
>>438 ちょいとアンタ勘違いしてね?あと名前まちがってるぞ
>>435 は「音のちょっとした違いに気付かん奴は成長しない。」
ってんだから、違いに気づいてるアンタは対象外だろう?
440 :
ドレミファ名無シド :2006/05/14(日) 22:39:55 ID:ZC1Tl8Hk
お前ら水面下で喧嘩しやがって。罰として晒しアゲ♪
441 :
432 :2006/05/15(月) 17:36:30 ID:nBj9TVDk
ハードオフでROCKTRONを3台見つけたのでレポ。 すべて初期型、税別でヨロシク。 PRO-GAP 11,000 INTELLIFEX 15,000 GAINIAC 18,000 ハア?
443 :
ドレミファ名無シド :2006/05/17(水) 17:11:59 ID:1zVSg8QE
ゲイニアックって確か低か40000くらいだったよな
taboo twinっていくら位で売れますか? 7年位前に中古で20万位で購入したのだが結局使う機会が無かった。 もう一度鳴らして見たいとは思うのだけど引越しの荷物になるしなぁ・・・
446 :
ドレミファ名無シド :2006/05/18(木) 21:30:59 ID:v8C+Iqw1
>>445 1番安い時に90000円ぐらいだったからもっと安いんでないの?
447 :
ドレミファ名無シド :2006/05/20(土) 05:33:44 ID:06rDPVl2
ageます SIDEWINDERのLEADチャンネルってどんな感じですか? 質問でスマソ…orz
448 :
ドレミファ名無シド :2006/05/20(土) 05:35:17 ID:06rDPVl2
ageます SIDEWINDERの音ヌケとか、LEADチャンネルってどんな感じですか? 質問でスマソ…orz
REPLIFIX相場いくらだろう?
voodu valveってまだ新品売ってます? PIRANHAって音的にはどうですか? (voodu valveは今使ってます)
>450 ちょっwwwwwwwおまっwwwwwwアバウト過ぎwwwww>447>448カワイソスwww
453 :
ドレミファ名無シド :2006/05/21(日) 15:43:24 ID:RL1hNWrd
>>451 エレハモが輸入してないだけで、アメリカでは普通に売ってる。売値だいたい600ドル。
ちなみにprophesyはだいたい1000ドルで売ってる。エレハモボりすぎ。
piranhaいいよー。最近のjudasはこれ。
>>451 ????何故今使ってるのにそんなこと聞くの?っていうかVOODUはもう生産完了したよ
勿論ピラニアも
455 :
451 :2006/05/21(日) 21:52:04 ID:1jMTJV9r
>>454 vooduは壊れたときの予備機にと思ってです。
ピラニアは例のPSEのとき中古値引きしてて、買おうと思いつつ、売れてしまい・・
買っとけばよかった・・・と(結構クリーンサウンドもいいみたいなんで)
456 :
ドレミファ名無シド :2006/05/21(日) 22:15:10 ID:ohR2vu53
>>454 あの、vooduは本国アメリカではまだ作ってるんですが。
>>450 もしかして?
ならばMP-1はどんな感じ?
>>458 ∧_∧ クワッ!
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ
|. ̄|
U⌒U
こんなかんじ。
460 :
ドレミファ名無シド :2006/05/22(月) 22:39:55 ID:Sy6wfDHe
すれ違いでごめんなさいなのですが、voodu売ってくれる人居ませんか? 3万でお願い!onlineだと3.8万で!
463 :
ドレミファ名無シド :2006/05/24(水) 23:57:35 ID:Bhf7fnQD
あげ。
464 :
ドレミファ名無シド :2006/05/29(月) 20:15:04 ID:hch/gIcP
HUSH2 BとHUSH2 CXってどっちのがいいかな?
VooDuと似たような中音域に粘りのある激歪みのペダルってありますか?? METAL PLANETだけは楽器屋にあったので試奏してきたのですが、 あまりにメタル色が強すぎるといいますか、EQいじっても粘着系の音にはならなくて… ZONBIEやRAMPAGE等はVooDuやメタプラに比べてどんな感じの音なんでしょうか??
たまにピラニアがオクに出てるけど入札数が凄いな。未だに人気あるんだな、
>>464 UBは30db、UCXは60dbにLED付き。
何を迷うことがあろうか、いやない。
468 :
h :2006/06/06(火) 10:02:04 ID:cQvdeRHD
469 :
ドレミファ名無シド :2006/06/06(火) 23:49:59 ID:EhMd6hB4
この前、ブードゥーバルヴを手に入れたんですが、 この歪み具合はホントにいいですね〜 独特というか、かなーり気持ちがいいです(笑) ただ、高音域というか音が異様にギラギラしてて耳が痛くなってしまうのですが 皆さんは高音域とかは絞って使ってます?
俺も中古でVoodu欲しい・・。
>>472 個人的には電源ケーブル(アダプター)差込口裏と
インプット・アウトプット(ライン使用のため自分は背面の方)
のポットの裏が良い感じ♪
高域のキンキンというよりは、ラインで目立つチリチリ感が消えて
解像度が上がったかな?
本当に申し訳ないんだけどVoodooの音源うpしてくれませんか。神待ってます。
475 :
ドレミファ名無シド :2006/06/10(土) 22:36:26 ID:bL3mQuU2
SIDEWINDERってどうよ?
>>301 超遅レスになってしまったが、今からでも需要はあるだろうか?
一応うpした
ttp://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3178.mp3 ディストーションコードストローク
ディストーション+ディープブルー、コードストローク
↓
ディストーション、ソロ
ディストーション+ディープブルー ソロ
↓
オーバードライブコードストローク
オーバードライブ+ディープブルー、コードストローク
↓
オーバードライブ ソロ
オーバードライブ+ディープブルー、ソロ
使用機材とつなぎ順。 グレッチ6119 ↓ DNA ゲインファッカー ↓ BOSS OD-3 ↓ DEEPBLUE ↓ BOSS ME-33でJCをシミュレート→ライン出力 以前うpしたときより機材の使い方を少し覚えたぞ!www
479 :
ドレミファ名無シド :2006/06/11(日) 13:46:36 ID:XMiX8fk1
うpしたので一応上げてみる。 301さんまだいてるといいなぁ・・・。
481 :
ドレミファ名無シド :2006/06/11(日) 17:02:51 ID:nMXS8Y9H
BOSSとROCKTRON両方のサイトをまわって、CE-5と深青を視聴しました。 深青のほうが冷たいというみなさんの感想がわかったんですが、 もっとBOSSのように暖かいように設定は可能でしょうか?
>>481 難しいが、暖かい音のでるフェイザーと組み合わせるとか?
ただ、それならDEEPBLUE使う意味がないと思う。
DEEPBLUEのコンセプトが冷たい音なのに、それをわざわざ暖かいようにするのはどうかと思う。
484 :
ドレミファ名無シド :2006/06/11(日) 22:31:59 ID:nMXS8Y9H
そうですか。 答えていただいて感謝です。
冷たいコーラス探してるならDODのICE BOXがお勧めかな。 その名の通りだよ、背筋に寒気が走る。
冷たいコーラスならヴィジュアルサウンドのH2Oも忘れないで。
ラックトロン
488 :
ドレミファ名無シド :2006/06/17(土) 12:19:04 ID:+t4FJTWu
とろ〜ん
489 :
ドレミファ名無シド :2006/06/27(火) 03:43:38 ID:XRKk6ZfZ
ホッシュ
490 :
ドレミファ名無シド :2006/06/27(火) 03:44:15 ID:gCFhv8pg
HOSH
491 :
ドレミファ名無シド :2006/06/29(木) 18:43:26 ID:3nAfHmVl
ロクトロンのコンパクトって全部支那製??
492 :
ドレミファ名無シド :2006/06/30(金) 00:42:12 ID:FTkQgQYk
493 :
ドレミファ名無シド :2006/07/02(日) 11:33:20 ID:51V7cmgS
インテリフェックスって パッチ切り替えの時に ディレイとか残せる?
HUSH UCはノイズリダクションだけで コンプ機能はないんでしょうか?
>>491 ロクトロンか。いかにもシナ人がやりそうな名前
496 :
ドレミファ名無シド :2006/07/08(土) 08:11:43 ID:2nmAlVyU
お前らのロックトロン使った音聴かせてよage
497 :
ドレミファ名無シド :2006/07/08(土) 17:47:40 ID:kmcZmHv3
ピラニアかヴォードゥーの音うpしてくれ
買うか試奏してこい その前にrocktron本家にある
499 :
ドレミファ名無シド :2006/07/08(土) 18:31:23 ID:YZmCfWGX
500 :
ドレミファ名無シド :2006/07/13(木) 16:38:51 ID:1kdAyVPP
みんなどんな組み合わせで音作ってる?
501 :
ドレミファ名無シド :2006/07/22(土) 04:07:18 ID:Idm0vFXc
ROCKTRONが好きで手に入れた機材が多数有ったので勝手にレビューを書いてみた。 何かの足しにしてくれ。 なお、おいらは3Sストラト+MESA/BOOGIE派(ドンシャリサウンド好き)なのでその辺を考慮に入れてくれ。 <歪み物> GAINIAC かなり歪む。 ミドルにクセが有り、トーンでミドルを0にしてもかなり出てる。 ある意味、MARSHALLそのものの音とも言える。 MESA/BOOGIE系のドンシャリが好きな人は嫌うと思う。 Marshallサウンドが好きな人は最高だろう。 VOODOO 真空管使ったやつだったかな、これ? 音に広がりが無くて、真空管をソブのAランクの新品に交換してみたけど 全然変わらず。 セッティングはかなり細かいところまで可能だがちょっと複雑すぎる。 ステージで微妙に変更したくても無理だろう。 俺には使いこなせなかった。カリカリの音しか出せなかった
502 :
ドレミファ名無シド :2006/07/22(土) 04:09:44 ID:Idm0vFXc
PRO-GAP ド歪み(笑)。 これは良かった。ドンシャリのROCKTRONサウンドそのもの。 心地良い歪み。 セッティングも簡単。 PROGAP2 ド歪み(笑)。 これもかなり好きだった。無印とは微妙に音が違う。 操作は無印と全く同じ。 PROGAP-ULTRA ド歪み(笑) これまた無印ともV2とも違うサウンド。 最後発のこれが実は一番トラディッショナルな歪みだったりする。 音は好みだし、セッティングも簡単で一番好きなのだが、ひとつだけ気に入らない。 それはノイズゲート。 どういうわけか、切る方法が無い(ROCKTRON社に直接聞いた) 効果を0にしても軽くかかっている気がする。 サスティンが自然に伸びないのだ。 個体差かと思ってもうひとつ購入したがやっぱり同じ。 あまり気にしなければ良いのだが、ちょっと気持ち悪い。
503 :
ドレミファ名無シド :2006/07/22(土) 04:12:39 ID:Idm0vFXc
<ペダル、ハーフラック> GDP1 ハーフラックサイズの歪み物。 今となってはあまり歪まない方に入るが音はドンシャリのROCKTRONサウンド。 もう少し歪んでくれれば、文句なし。 TSUNAMI ペダルのChorus これはかなり良い。 綺麗なコーラスはもちろんだが、アンビエント機能が付いており、エキサイターのような 役目もする。 それがエキサイターほどキツくなく、ごく自然にかかっているのが良い。 (切ってみるとよくわかる。) セッティングも簡単(コントロール5つだたかな・・・)で今でも欲しい。
>>501-503 自分もROCKTRONのファンなので、昔のラック機材のレポを懐かしく楽しく読みました。トンクス
505 :
ドレミファ名無シド :2006/07/22(土) 14:58:42 ID:HcydGzZk
参考になりました。ありがとうございます。ほかにもきぼんぬ。
506 :
501 :2006/07/22(土) 22:10:36 ID:Idm0vFXc
>>504 合ってるかな?よろしければ補足してください
GAINIACってプリですよね? パワーアンプ直結でも問題なしですか?
508 :
ドレミファ名無シド :2006/07/23(日) 18:32:34 ID:hHVQ6MzB
>>507 全く問題なしです。
ただし、私はパワーアンプ直結と言う使い方は嫌いなのでやったことがないです。
509 :
502 :2006/07/23(日) 18:39:32 ID:hHVQ6MzB
>>502 >>503 上記のROCKTRON製品について補足です。
・プログラムチェンジの音切れは皆無です。
・歪物のトーンは十分すぎるほど効きます。
(但しGAINIACだけはミドルが強いです。)
511 :
ドレミファ名無シド :2006/07/24(月) 21:44:35 ID:umVttamT
今、RAMPAGEと家庭用マーシャルアンプで X JAPANのコピーをやっているのですが、正直ツマミの設定に 悩んでいます。 SCOOPの設定難しいです・・・。 どうもドンシャリ過ぎるというか、音に厚みが足りないっていうか、 軽い気がします。 どなたか、オススメの設定教えてください。 やっぱり、なにか、他のエフェクターと組み合わせなければキツイ のでしょうか? 初心者なもんで、エフェクターの事詳しく知らなくって。 すいません・・・。 長文申し訳ありません。お願いします。
RAMPAGEと家庭用マーシャルアンプならそんなもんだ。
513 :
p :2006/07/24(月) 22:32:37 ID:xiqCv7zt
maxe についての情報を知りたいのですが、どなたかご存じないでしょうか?
514 :
502 :2006/07/24(月) 23:06:22 ID:g6xMVSnh
>>510 アンプのINPUTに直接接続してました。
家でセッティングしてもハコや客の入りによって響きが変化するので
その場で瞬時にトーンを変更出来る方法を選んでました。
ステージの上でセッティングを変更するのは不可能ではありませんが面倒なのと
流れを止めるのでやりませんでした。
プリセットには一応、ブライト、フラット、ダークと勝手に名前を付けてそれぞれ
セッティングしてありましたが、実際使うのはいつもフラットで
ハコと客の入りに合わせてアンプのトーンを調節するというやり方でした。
515 :
ドレミファ名無シド :2006/07/25(火) 00:11:58 ID:aO7JokR3
ピラニアGET! HUSHの効き具合が絶品。歪みのキャラはロックトロンならではの キメの細かさがありつつ真空管独自の荒っぽさもあり いろんなジャンルに使えそう。 昔のPROGAP-ULTRAも持ってるけど、ピラニアは本物の真空管を使っている こともあり音ヌケはいい。 しかもピッキングハーモニクスが出やすい。 ゆえにメタル向けな気がしました。
真空管使ってるからって抜けがいいとは限らないぞ。 高電圧でドライブさせてるときは別だけどね。
518 :
515 :2006/07/25(火) 06:36:29 ID:MCOBpEMI
>516 サンクス!もち中子。 >517 ピラニアはどのくらい高電圧なんだろ? やっぱ真空管のヘタリは早いのですか?
>504 SIDEWINDERのレポは必要ある?
>519 じゃあ、期待にお答えして書きますね 個人的になんですが、真空菅じゃないけど、音抜けも太さも抜群 クリーン、クランチ、ディストーションの3チャンネルで、クリーンはソリッドステートならではの澄み切った感じのクリーン。 ブラインド(?)って、ボタンを押すと、かなりハイのかかった、ジャキッとしたクリーンになります。 クランチは若干、ハイが出る感じですが、音も太く、キレのよいサウンドです ディストーションはゲインをあまりかけなくても歪みます(俺は今はパワーアンプがないので、スタジオのJCM900のクリーンチャンネルをパワー代わりに使ってるからかもしれないが) HUSHをかなりかけないとノイズが凄いですね。 ただ、HUSHをかけすぎてしまうと、サスティーンも弱くなりますし、弱いピッキングじゃすぐ消えてしまうのが難点です。 インプットにもインプットゲインもついていて、便利です。 俺はほとんどかけませんが… このプリアンプには、MIDIがなく、シールドでチャンネル切り替えをするんですけど、なかなか3チャンネル用のコントールスイッチがなくて困ってます。 センド・リターン用にもついてますんで、足元でオン・オフの切り替え可能です 説明が下手な上に長くなってすみません。 質問は出来る範囲で答えます。
そりゃ「ブライト」だろうw
523 :
ドレミファ名無シド :2006/07/25(火) 16:28:09 ID:XfUx4Pnb
ROCKTRONのサンプルサウンドあるとこしってるひといます?
524 :
ドレミファ名無シド :2006/07/25(火) 17:27:15 ID:ERfhByjy
DeepBlue購入記念age
チラシの裏 HUSHを強くかけて、ブチブチさせる音であそんでる。 チラシの裏
526 :
502 :2006/07/25(火) 20:44:32 ID:PLzq7crM
忘れてたので追加です。 「Rocktron Chameleon カメレオン プリアンプ/マルチエフェクター」 歪と空間がこれ1台で解決できる!・・・・・ ・・・・・・・・はずだったが例によってそんな上手い話が有るわけが無く、 どっちつかずのサウンド。 歪は歪み切らず、ガリガリでセンが細く、それに空間エフェクトをかけてもロクな音にならず(笑) 良い印象が無い。 「音を作りこめば使える。」と言う人もいるだろうが、 「作りこまなければ使えない」ようなエフェクトは使う気にならない。 これを使うとやはり「PRO GAPは良かったんだなぁ。」と思う。
プロフェシー使ってるひとはおらんかのぅ いつのまにか2になってたなんて。
528 :
ドレミファ名無シド :2006/07/25(火) 23:20:17 ID:2paynfl4
>526 発売当初はPROGAP-ULTRA+INTELLIFEXなどといううたい文句で宣伝されて いたような記憶があるよ。 この頃がロックトロンの全盛期だったのかもしれんね。
529 :
526 :2006/07/26(水) 04:24:55 ID:8jZAE47j
当時亀とULTRAを両方持ってたけど PROGAP ULTRAの音は出なかった記憶があるんだけどなぁ。 亀使いの人教えて・・・
530 :
ドレミファ名無シド :2006/07/26(水) 18:48:27 ID:X3DLj5Hx
>>502 あたりはテンプレにいれてもいい気がする。○○ってどんな音ですか
なんて聞いてくる厨が多いので。
531 :
ドレミファ名無シド :2006/07/27(木) 04:54:13 ID:yxlU1t1T
同じ「HUSH SUPER C」でも、メイドイン「USA」「チャイナ」「コリア」があるみたいだけど違いが解る人いる?
532 :
ドレミファ名無シド :2006/07/30(日) 21:37:04 ID:gJ5/ly5L
スレ落ちそうだぞ。
スラッシュメタル好きだが機材が ホットドライビンブースト→RAT2 で歪がぜんぜん足りん。 それでメタルプラネット通販で頼んでみた。 楽しみだ。
534 :
ドレミファ名無シド :2006/08/06(日) 22:25:18 ID:bIrC7uPF
ミドルのツマミ二つでブーストすることもできるが…。歪み具合いに注意しないとハウるよ。
535 :
ドレミファ名無シド :2006/08/09(水) 01:27:30 ID:bJgEAF6/
ブーストって何ですか?どういう効果何ですか?
>>535 最近こういう質問多いけど新手のコピペになったのかね
538 :
ドレミファ名無シド :2006/08/10(木) 22:36:18 ID:yUCSsaYH
ネタ投入 Replifex(MultiVaveにも有ったと思う)にはスイッチングOUTが付いてる。 これはステレオフォンプラグOUTで出力されるもので、 MIDIペダルで2系統のアナログスイッチをON/OFFできる便利なシステム。 原理は単純でステレオOUTのプラグが回路内でショート・オープンするだけなのだが、 これがとても便利 PRESETにCHANEL1、2それぞれのON/OFFを設定できるのでMIDIペダルで PRESETを呼び出すとでアンプのチャネルを切り替えることが出来る。 通常この動作を行うには、アンプ付属のアナログスイッチを足元 まで持ってくる必要があるけど、Replifexではそれが不要になる。 使用例 ・テープエコーのON/OFF ・アンプのチャネル切り替え ・ループセレクターのA/Bチャンネル切り替え 他 おいらはテープエコーのON/OFFとアンプのチャネル切り替えに使ってる。 リレーを利用した自作のループセレクター切り替え用にも使う予定。
539 :
ドレミファ名無シド :2006/08/10(木) 22:39:37 ID:yUCSsaYH
Replifexネタ もうひとつ Delay Spil Over 機能 PRESETチェンジしても最後のDELAY音が消えない機能 これもかなり便利。 ソロで最後のDELAYを残しながらさっさとカッティングに移ることができる。
540 :
ドレミファ名無シド :2006/08/10(木) 22:45:51 ID:yUCSsaYH
ROCKTRON ラック歪み物 GAINIAC PRO GAP PROGAP V2 PROGAP ULTRA VooDuu Chameleon GDP もう一度買うとすればPROGAP V2。 無印でも良いけどV2の方が多少便利かな。 GDPもかなり好きだった。もう少し歪んでくれれば最高だった。
541 :
ドレミファ名無シド :2006/08/10(木) 22:49:43 ID:yUCSsaYH
ファントム給電について Rocktronのラック製品のファントム給電は便利。 MIDIペダルの電源アダプターが不要だから足元すっきりでセッティングも 早いよ。 7PIN DINケーブル(5m)は音家で800円で買える。
Rocktronへの深い愛を感じた乙
ひでーなぁ。ホントにわかんなかったから、質問したのに。 まぁスレ違いだからしょうがないか…。
>>540 今までに手を出したプリアンプ
mAXE
PROGAP Ver2
PROGAP ULTRA
SIDEWINDER
VooDu Valve on-line
REPLITONE MP
なぜかいつもプリはROCKTRONだった。
545 :
ドレミファ名無シド :2006/08/12(土) 00:36:20 ID:1/dtzuSG
>544 ロックトロンは俺の青春ですw 自分が買ったロックトロン製品 XDC ロックトロンが国内で発売され始めて割とすぐに買ったラックタイプの ディストーション。エキサイター内臓。ちょうど消費税制度導入時期。 PRO GAP ULTRA バイトして買った記念すべき初MIDIプリ。故に未だに手放せない。 ちょっと線が細いかも。ノイズレスで激歪み。 INTELLIFEX こちらもバイトしてゲット。現在でも現役。これ以降空間系エフェクト は購入してない。かれこれ13年選手。 VELOCITY 150 1Uなので便利と思い購入。未だに現役。トランジスタの音。 ブリッジモードが便利。音は正直好みではないが、自宅や練習で超重宝。 RIRANHA 久々のロックトロンプリ。それまでは他にADA MP-1、MP-2、 ヒューケトTUBEMANを使用してきたが、この音を聴いたら後には 戻れない。素晴らしい。 HUSH SUPER C 今更HUSHが欲しくて買ったが、コストダウンしたのか、パネルがチャチイ。 もちろんMIDI MATEも使用しとるとですよ。
>>543 ひでーって書き込む前に自分の質問がそんなレベルだって思わないのか?正直お前がしてる
質問は英語でbe動詞って何ですか?っていうレベルだ。わかったかこの厨房が。
って注意だけしてるとアレだから凄く大雑把に説明すると音量をあげるってこと。ブースターってのは
信号を増幅させる機械のことだ。これを歪み系の前にかませば歪が深くなるし歪み系のあとにかませば
音量が上がる。ただ実はブースターっていうエフェクターはそんなにない。ロックトロンで言えばニトロが
それにあたる。が実際エフェクターでポピュラーなのはアイバニーズのチューブスクリーマーやBOSSの
SD−1などのオーバードライブのドライブをしぼってレベルを上げてブースター代わりに使うことが多い。
これはそれらのエフェクターが信号を増幅するのと同時に余計なハイやローをカットして心地いい音に
してくれるからだ。(これは真空管アンプの話ね)だから同じような原理でイコライザーもブースターとして
使える。が何故かイコライザーは流行ってない。
分かったかこの厨房が。
547 :
ドレミファ名無シド :2006/08/13(日) 23:17:58 ID:1EF26bEz
purple hazeは使いこなせなかったので売った。
549 :
544 :2006/08/14(月) 12:09:43 ID:KgNz7HNz
しまった。 chameleon2000をすっかり忘れていた。
550 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 21:42:07 ID:p4iiffWd
Chameleonは何故か忘れられるなwww 俺は即効で売り飛ばしたから良く覚えてないけど、 確か歪が全く使え無かったな。 売り飛ばしたのもそれが原因だったと思う。 歪と空間が1台で賄えれば楽だと思って買ったんだけどな 人生、そうは簡単にいかないよな。 でもRocktronは良いね
551 :
ドレミファ名無シド :2006/08/15(火) 18:39:11 ID:1abC8UKG
みんな、ゴメンなさい。
俺、Chameleonなんて持ってなかった。
なんかVooDuuと間違ってたみたい。
本当に申し訳ないです。ごめんなさい。
億で手に入れたように錯覚してたみたい
以下のトークからChameleonを除いて下さい。
>>526 >>528 >>529 >>540 >>550
552 :
544 :2006/08/15(火) 21:26:27 ID:qTvmPkUd
chameleonは出た当時試奏したが感動は無かったな。 最初のプリセットだったと思うが 音出した瞬間、普段使っていたセット mAXE+SPX50Dの音がして期待外れだった記憶がある。
553 :
ドレミファ名無シド :2006/08/16(水) 18:22:58 ID:VegrLLVp
亀さんってチリチリする? VooDuuはなんか歪切ってない、変な音だった。 PRO GAP(無印、V2。)みたいにきっちり歪んでくれたら良かったんだけど。
554 :
GAP :2006/08/16(水) 18:31:40 ID:VegrLLVp
コテハンつけた PROGAPネタ PROGAP無印 ・FACTORY PRESET無し ・音がブライトで明るい音(抽象的でスマソ) ・音作りが大変。PREとPOSTに分かれて設定するので訳がわからなくなる。 おまけに両方にイコライザーがあるので、あの小さなディスプレイでセッティングしてると 発狂しそうになる。 赤い字も嫌だ(笑) PROGAP V2(無印と違う点だけ記述) ・FACTORY PRESETあり PROGAP ULTRA ・普通〜ダークな歪み。 無印、V2のような明るさを出すのは俺には無理だった。 ノイズリダクションが切れなくてサスティンが最後ブツっと切れるのが嫌だが それ以外は特に問題なし。 スイッチングシステムも付いてるし、ファントム電源もある。
>>554 コラ!GAPを名乗るなら、もっとシッカリせんかい!
PROGAP無印、V2共にFACTORY PRESETあり。
LUKE1〜5、ALLAN1〜5、他
V2には音色がA,B選べる。
しかし、FULLRANGE OUTには影響が無いので
接続するパワーアンプ、ギターアンプの特性により
A,Bどちらの方がしっくりくるか選べるようにしてあるようだ。
ちなみに無印はBに限りなく近い。
556 :
555 :2006/08/17(木) 17:11:52 ID:a9YNVMzp
>>554 ちょっと言い方キツかった。ゴメン。
これからもレポよろしくね。
557 :
GAP :2006/08/17(木) 19:16:03 ID:qkUz7C1r
>>556 あれ?無印にFUCTORY PRESETなんてあったっけ?
V2にはFUCTORY RESETあったのを覚えてるんだが・・・
ああぁ、もうだめポ・・・逝ってくる・・・・
他にも間違い有ったら指摘してちょんまげ
558 :
ドレミファ名無シド :2006/08/19(土) 13:08:04 ID:FiksuIbE
負けじとコテハンにした。 ひさびさにプリの音出しができたので その時の感想を書いてみる。 ちなみにストラト(シングル:HS-3)→プリ→VELOCITY120→VELOCITY S-112 という完全オタ(信者?)セットでのチェック。 求める音は、HS-3 + スキャロップのストラトということから想像してもらいたい。 音量はマンションということで、それなり。 ・mAXE 実家にあるので今回はパス ・PROGAP Ver2 EQの効きはまぁまぁ、音が前に出てくる。 あれ?おとなしい音だな、なんて思ってから 歪のカーブをB→Aと切り替えると とたんに高域アップ。軽くエキサイタか?と、思える程。 EQの設定と歪のカーブ選択を上手に行えば、音の幅はとても広い。 ノイズゲートにAGXがあるが、これを使わないと HUSHでは手におえないほどのノイズが出る。 ディスプレイが6桁表示のみなので、エディットには忍耐力が必要。 赤の一直線は賛否両論あるだろうが、懐かしい名機の1つ。 続きは気の向いたときに。
フロアタイプの作ってくれないかなぁ・・・ラックは移動に疲れる。
確かにフロアタイプのマルチ欲しいね 今まで一度もなかったのかな
そういやタブーアーティストってめっきり見なくなったね。
GAPさんもAXEさんもどんどん書いておくれ。参考になる。 えっとそれとは別に重ね重ね言いたい事が。 誰 か プ ロ フ ェ シ ー 鳴 ら し た 事 あ る 奴 い な い の か よ !?_| ̄|○
564 :
mAXE :2006/08/22(火) 16:49:31 ID:C5OcaY+i
>>563 まぁまぁ、落ち着いてくださいな。
プロフェシーの何を知りたがっているんですか?
承諾無しに紹介しますが、「○ぼっち」さんに聞いてみたらいかがでしょう?
「く○っち」さんなら使っているし、ブログもあるから何かと良いかと思います。
でも、もし貴方が「くぼ○ち」さんだったら、、、。
>>564 あぁ、その人のブログ見た事あるw
いやぁ単純にプロフェシーを実際に使ってみた人達の
それぞれのインプレを聞いてみたくてさ(;´Д`)
566 :
mAXE :2006/08/24(木) 15:23:43 ID:mhJ0gk8m
今日も1つレポート。 ・PROGAP ULTRA V2に比べるとゲインは低め。 当方非力なPUなのでODでブーストしてやると良い感じになる。 耳あたりは良いが、成績の良いおとなしい(影の薄い?)優等生タイプ。 よって、どこか線の細さを感じる。 EQはそれなりに利くのだが、アナログのフィルターが多いのか どこか音が遠い印象。 ではまたいずれ。
567 :
ドレミファ名無シド :2006/08/24(木) 23:01:58 ID:wLnINhks
ウルトラの場合真空管のシミュレートがあるけど、やっぱウソっぽい。 でもその分手入れも必要なく楽でノイズも少ない。 しかしACアダプターってところがめんどくさい・・・。 確かに太い音を目指すには向かないかも。
568 :
GAP :2006/08/26(土) 20:55:25 ID:8Yah9XV0
ULTRAは無印&V2の音は出せないし、その逆も無理でしょう。 使える範囲はPRO GAPの方が多いと思う。 ULTRAはトラディショナルな歪み、無印&V2は明るい歪みと言えます。
569 :
GAP :2006/08/27(日) 09:40:46 ID:tQtXWuYe
PRO GAP ULTRAは真空管シミュレートに加えて整流管シミュレートもあります。 調整すると興味深いですが、本物を聴いた事が無いので面白いけど本番で使う事は無かったです。
570 :
ドレミファ名無シド :2006/08/27(日) 13:48:55 ID:12QvLe09
>GAP 俺はULTRAを使用してる時は本物の真空管みたいに手間がかからない と思って重宝してたけど、後に真空管搭載プリを使用してみて、 あくまでもシミュレートだったとはっきりわかったよ。 音の粘りは本物には到底かなわない。でも真空管を使用せずに あれだけの音が出ることはすごいことだと思うよ!
571 :
mAXE :2006/08/28(月) 17:19:24 ID:WsJ/rUV0
今日はVooDuで。 ・VooDu Valve on-line EQが恐ろしいまでに強力。 プリアンプのEQというよりは、プリアンプの後にEQを追加したような感じ。 いや、実際そうなのだが。 気が付くと「とんでもない音」になっている場合もあるので、 音を作る最中は、たまに別の音を聞いたり、耳を休める必要がある。 プリアンプのくせして(?)「音を作りこむ」という言葉がよく合う。 インプットレベルが調整できるので、低出力のシングルコイルでも余裕でデスメタル可。 ピッキングのニュアンスを大事にするギタリストには向かないが、 いい加減なピッキングでもそこそこ良い音が出る。 気のせいかエフェクトが無いと妙に寂しい。 ノンエフェクトでは弾く気が薄れる。
INTELLIFEX初期型買った。結構いいね、操作難しいけど
573 :
ドレミファ名無シド :2006/08/28(月) 23:20:01 ID:GbqovHtn
>572 慣れるまでに時間はかかるかもね。でもこの独特のリバーブ感はハマると やめられない。その他の機器は買い換えてきたが、INTELLIFEXだけは 外せないでいるよ。俺は名器と思う。
確かにこのリバーブは気持ちいい。 説明書がなかったから詳しいことと 使い方はわからないけどw
575 :
ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 11:49:11 ID:iN7cWPV4
↑ 他のエフェクトはいかがですか?感触、音色は。 ディレイとか
576 :
ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 18:23:35 ID:uEfD+N+c
piranha購入age
577 :
ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 23:10:53 ID:1oqVx+Yl
578 :
ドレミファ名無シド :2006/09/05(火) 21:12:43 ID:7TfUYyEM
SHORT TIMERについて 主観的でいいのでインプレ何方かお願いします。
579 :
ドレミファ名無シド :2006/09/06(水) 18:24:39 ID:Y2taDlwE
PIRANHAの真空管交換した人います? マイナスドライバーでサイドパネルは外せたんだけど、次にどうすればいいのか分からないorz
580 :
576 :2006/09/06(水) 18:31:41 ID:245lodrh
piranhaインプレ 使用機材 基本的には Ibanez Universe→piranha→5150パワーアンプ→marshall1960 といった感じです。空間系とか諸々は省略。 (組み合わせの趣味の悪さはつっこまないでね) キャラクターは、めちゃくちゃアメリカンです。 フェンダー系クリーンとブギー系歪みって感じ。 ブギーでも古めの音です。 各チャンネル共通して言えるのは ギャリギャリというハイのアタックに特徴がありますね。 恐らくrocktronというブランドイメージからは ちょっと想像がつかない音だと思う。 レーナードスキナードとかを弾きたくなってしまう。 積み上げたラックの見た目と出音のギャップに戸惑ってしまう。
581 :
ドレミファ名無シド :2006/09/06(水) 23:06:49 ID:1lLkw59Y
>>579 確かに六角レンチじゃインチもミリも合わない。
なんていうか忘れたけど、六角に似たネジがフロントの3箇所だけあるので、
そこは専用ドライバーが必要。なんていうネジかはマジ忘れた。すまん。
しかし工具屋で絵に描いて見せればわかってくれると思う。
また思い出したら書き込みます。
あとは普通に真空管を引っこ抜いて入れ替えるだけ。
>>576 このプリはギャリギャリして暴れてるところが個性なんだと思う。
音の深みは薄いように感じるけど、このバイト感は他にはない
ものなので俺は好きだよ!
582 :
576 :2006/09/07(木) 13:25:33 ID:Z4iLjtDL
>>581 確かにこのハイの暴れようというのが
個性というか持ち味なんだけど
ハイゲインなセッティングにした時でも
ダイナミクスレンジが広いという事もあって
粒を揃えようと思うと、気が抜けない。
2ストのオフロードバイクでダートを駆ってる感じで
スリルに病み付きになりそうな気はするね。
うちはドゥームメタルバンドで
メンバーには好評だし採用の方向ですが
スラッシュ/デスにはあまり向かないかも・・・
低音弦をミュートで刻んだ時の音が「???」って感じ
583 :
ドレミファ名無シド :2006/09/07(木) 15:14:30 ID:qNJxqdS8
ゾンビってのがレクチっぽい音出すって聞いたから試しに行ったら・・・ 結構近い音出るもんだね。
584 :
GAP :2006/09/08(金) 00:26:30 ID:UTUysTwZ
ヘンテコなネジは確かVooDu Valveにも使われてた。 あれは確か「トルクスネジ」とか言われてて、 昔はそれ用のドライバーは中々手に入らなかったけど 今はホームセンターで電動ドライバーやラチェットドライバーのビットとして手軽に 入手できるよ。 俺は面倒なのでプライヤーで外した。細いマイナスドライバで無理矢理外した奴も居た。 ヤスリで強引にマイナスネジにする奴までいた。 外した後は似たような黒ネジ+に交換した。 メンテが楽になるよ。 ちなみにファントム電源の中心棒は太すぎて日本の仕様に合わないから 中間サイズに交換したよ。
585 :
GAP :2006/09/08(金) 00:33:08 ID:UTUysTwZ
どうでも良い話 VooDU Valve編 どうにもあのチリチリカリカリサウンドが気に入らなくて、ある日真空管を新品に交換することにした。 この際、音の変化を楽しもうと思って色々なメーカーと仕様の「12AX7」を買ってきて聞き比べ てみた。 SOVTEK,GT,PEAVEY・・・他にもあった。 結果・・・ 純正品が一番マシだった(メーカー不明(GTではないか?)) 無駄になった管は今でも予備としてパーツケースで眠っている。
586 :
GAP :2006/09/08(金) 00:39:17 ID:UTUysTwZ
REPLIFEXやMULTI VALVE等、スイッチングジャックを持ったエフェクトを中古で購入する場合は注意してね。 初代のREPLIFEXは中古だったんだけど、スイッチングがイカれてた。 回路を調べたらスイッチング用のステレオジャック付近が焦げていた。 恐らくパワーアンプの出力を接続したのだろう。 リレーも抵抗もパーになってた。 こういう故障はスイッチング関係だけに留まらないから始末が悪い。 買うとき、ここは見落としがちだから試験してね。 あ、ギタリスト以外はあまりこれ使わないか・・・
VoodulValveのプリはオフにできますか?
どうやったらVooDuでチリチリカリカリサウンドになるのかわからん・・・
589 :
GAP :2006/09/08(金) 23:41:19 ID:UTUysTwZ
>>588 書き方が悪かったな。
VooDuとPRO GAPでは歪方が違うんだよね。
この辺は好みになってくるけどVooDuはPRO GAPほど迫力が出ない。
周波数特性を調べた訳じゃないから抽象的な表現になるけど
線が細い、ガリガリしたサウンド。クランチとも違う。
歪んでるけど歪みきってない・・・・そんな感じ。
カメレオンもそんな感じだった。
これが手放した原因だった。
カメレオンの歪がPRO GAPの音なら絶対に手放さなかった。
590 :
581 :2006/09/09(土) 00:00:31 ID:8DlanwrW
>>579 >>584 このレンチの正体は「TORXレンチ」でした!
ROCKTRONに使われているネジのサイズは忘れたけど、
まぁセットになってるものを買えば間違いないよ。
このネジを採用している理由は、簡単に入手できない工具だけに
素人に簡単に開けられないようにするためだそうだ。
しかしこのレンチも最近では売っている店も増えたため、
割と入手しやすくはなった、と知り合いの技術屋さんが言ってた。
ちなみに俺は都内に住んでいるため、秋葉原の工具屋で簡単に入手できた。
秋葉原の工具屋に行けばどこででも入手できるよ。
591 :
GAP :2006/09/09(土) 09:24:14 ID:xeYbz1wm
>>590 トルクスはホームセンターでも売ってるよ。
ビットのセットに入ってる。
トルクス単体で売ってるのは見たこと無い
592 :
ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 13:18:43 ID:L6bKS/uF
593 :
ドレミファ名無シド :2006/09/10(日) 19:23:38 ID:eqFB60Em
ランページ接続するとミュートしているのに アンプから風が吹いてるような音がするんだけど普通? オレの設定がおかしいのかな?あんまり歪ませてないのに。
594 :
GAP :2006/09/11(月) 18:59:44 ID:dDP7eyJj
>>593 海外サイトも回ってみたけどRANPAGEの回路図が手に入らないなぁ。
使った事なくてレスするのも申し訳ないけど、その現象だと原因は64通りぐらい
考えられそうだし。
不良品の可能性もあるね。
確認のため、楽器店に行って試奏させてもらったらどうかな?
ゲインあげるとシュゴーって音が鳴るのはデフォ。
情報ありがとうございます!シュゴーはデフォなんですね! GAINさげるとアンプから音出ないんでどうしようもないけどランページの音好きなんで、 レコはGT8で行うことにします。
597 :
mAXE :2006/09/13(水) 16:18:22 ID:MtlYHGTm
ひさびさに報告 ・SIDEWINDER 最初弾いた瞬間、「あれ?低域が少ない」と感じた。 そこで気が付いた、あぁ自分のギターはシングルコイルだったと。 ソリッド、真空管という話はさておき、素直にギターの音を鳴らしてくれる。 各チャンネルにそれぞれのツマミがあり、操作性が良い、目でも確認できる。 クリーンはフェンダー的なサウンドにブライトスイッチが加わる。 クランチは、マーシャルとは少々異なるトーンだが、気持ちの良い感じ。 リードは十分なゲインでピッキングの細かいニュアンスも表現できる。 また、HUSHがあり、良い感じにノイズをカット。 かなりマイナーな機種だが、自分の中では最高位にランキング。 空間系を使用せずとも、ずっと弾いていたくなる純粋なプリアンプ。
へぇ〜そんなのあったんだ。音聴いてみたいな。
599 :
ドレミファ名無シド :2006/09/17(日) 16:14:01 ID:HeDZFXpA
HUSH THE ペダルってどうなのよ
600 :
ドレミファ名無シド :2006/09/18(月) 23:02:11 ID:jW4glqYU
600
601 :
mAXE :2006/09/21(木) 12:55:17 ID:Q5vMaWpi
>>598 MIDIは使えないし、真空管も無い。
Vooduが出た頃の機種だと思うけど、
スペックがウケなかったのか、あまり見ませんでしたね。
次回レポはReplitone MPにしようかな。
しかし、実家のmAXEが電源入らなくなっていた。。。
ベロシティって100〜500まであったみたいだけど、 どれもだいたい同じような音ですか?フラットな特性というか。 メンテがいらないのは魅力的なんですけど、 やっぱり真空管のパワーアンプの方がいいのかな?と迷ってます
603 :
ドレミファ名無シド :2006/09/24(日) 00:35:33 ID:zkhDiqVS
>>602 ベロシティ150なら持ってるが、音はペラっとしてるかも。
楽器屋でプリアンプをVHTで試奏して買って、自宅でベロシティに
繋いでみたらなんとも薄い音だこと・・・。
比べなければ気にならなかったし、満足もできてたけどね。
ベロシティにはリアクタンスというコントロールがあって、
このつまみを上げていくとそれっぽい音にはなるが、
あくまでもそれっぽいものでしかない。でもトランジスタアンプの
利点といえばメンテナンスが楽で音質も安定してることだと思う。
一概に何がオススメってのは言えないけど、お金があってメンテナンス
にもお金を費やせるならば真空管を使用したものがいいかもな。
604 :
ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 06:30:21 ID:xm+g45AF
ピラニア使ってるんですけど、ユーザーの方に質問。 俺のピラニアは電源投入時にセレクトされる、パワーアッププリセット 機能が、他のプリセットのパラメーターをいじったりしてストアすると 最後にストアしたプリセットがセレクトされてしまいます。。 確かストアボタンを三回押せばパワーアッププリセットが選べるはず なんですが、その機能は使えるのですが、他のプリセットをストアしたら 利かなくなってしまうみたいで。。 やっぱ異常でしょうか?
605 :
saga :2006/09/30(土) 13:06:19 ID:u9x/KOaG
606 :
604 :2006/09/30(土) 22:34:19 ID:kALhzZxs
>>605 楽器店で中古で購入した故、取説は持ってない。
なのでサイトよりダウンロードした英文を見たら以下のとおり。
@アップダウンボタンで電源オン時に呼び出される
プリセットをセレクトする。
Aパラメーターを変えずにストアボタンを3回押すとパワーアッププリセット
としてストアされる。
以上の作業を行ったら通常に機能するが、他のプリセットのパラメーター
を変更したら、そのプリセットが電源オン時に立ち上がるのです。
ロックトロン製品はインテリフェックスも持っており、
同様の機能は異常なく使えてます。
まぁ些細な機能なので気にしないこととしますよ。
607 :
ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 10:04:07 ID:1esegvgK
xpressionってintellifexと比べて劣化してるの? 音痩せとかどうなんだろ、、
>>604 ストアボタンの接触不良をチェック汁。
ストア2回押しでもパワーアッププリセットにストアされたら
接触不良確定。
ま、大した問題じゃないのかもしれないので
修理するかどうかはよく考えてけれ。
修理代は15K前後は覚悟。
609 :
604 :
2006/10/03(火) 23:12:45 ID:Nz7iH/91 >>608 ご親切にありがとうございます。
貴殿のいうとおり2回押しでもパワーアッププリセットになってしまふ。。
やっぱたいした修理じゃなくても技術料とかで料金かかっちゃうもんね。
たいした問題じゃないと思うことにしてしばらく様子見ます。