【ボーン】ベースなんかやってて楽しい?【地味】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しな太郎
ギターの事けなしてたから おんなじスレたててやった。むかつくまじで
2ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 19:25:52 ID:YW4pvZY7
2
3ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 19:27:46 ID:LOYcE/sD
ベースの重要さ、難しさがわからないとは。。。
4名無しな太郎:2005/04/02(土) 19:30:17 ID:nZFlIK4J
↑いやさぁ 重要さとかわかるけどさぁ ギターの悪口とか言ってるから
まじ 見てて 腹たったんだよね 誰か 頼むよ ベースをけなしてくれ
俺 説得?文章書くのあんま 得意じゃないからさぁ.........(;´Д⊂)
5ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 19:33:27 ID:skAc1HK1
>>4
悪口言われたら言い返す事自体ナンセンス
6ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 19:37:17 ID:+ekDRPxj
なんて悲しいスレなんだ…orz

32歳 ベーシスト
7名無しな太郎:2005/04/02(土) 19:42:38 ID:nZFlIK4J
ギターはベースラインも弾けるしコードも弾けるしメロディも弾けるしソロでもいける独立できる楽器なんだよな。
それに比べてベースときたら…。
他の楽器に囲まれないと存在価値を見出せない金魚の糞楽器だろ?
小判ザメのように他の優秀な楽器達に囲まれて、やれクラシックでは重要、やれジャズでは重要とかほざきやがる。
他の優秀な楽器の奏者達はおろか、楽器自体も
「ベースうざ。いつもくっついてくんなよ。そろそろ独立しろや。つーか俺達が情けで居させてあげてるのに勝手にクラシックとかジャズとか語らないで欲しいよ。」って思ってるよ。
キーボードやピアノがあるからギターなんていらないっていうベースもいるけど、
元々単独でもいける楽器達を挙げて何言ってるの?って感じだよ。
小判ザメみたいにくっついてきてるのはベースの方なんだよ?それ分かって発言してるのかね。
ギターとベースとかいう話しの次元じゃないんだよ。元々ギターは独立できてるからベースなんて必要にしてないんだよ。
会社で言えばギターやキーボードは親会社で、ベースは子会社みたいなもんなんだよ?
親の下請けでやっと仕事させてもらってるのに、親の幹部会議にアポなしで勝手に参加してきてごちゃごちゃ言ってくんなって事だ。
ま、ベースは常時居させてもらってるっていう恩を感じなら弾いてろってことだ。
ジャンルとか主な事柄は俺達が決めるから、おまえらベースはそれに従って弾いてろよ
8ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 19:42:46 ID:b6weM28U
ギターけなしスレを立てたやつに>>1は釣られた様なもんだろ。
気の毒にna
9ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 20:04:46 ID:+ekDRPxj
惚れた女の文句を言われたら黙っちゃいられねぇ!!

>>7みたいな人間には鳴りたくないものだ

なんて盛り上げてMIL(笑
10ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 20:08:38 ID:kX/uFJxa
ここは大人なとこを見せ付けてやるぜ!
 
 
 
 
 
 
 
 
((((; ̄^ ̄)))ピクピク
11ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 20:20:41 ID:+ekDRPxj
しかしスレタイのボーンも地味もギタリストだが…

ネタか?
12ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 20:33:12 ID:uk+jYoqi
俺はギターもベースも両方するけど
それぞれ良さがあるし、ベースでも
ソロはできるだろうし。やる人は少ないだろうけど・・・
とマジレスしてみる
13ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 20:35:11 ID:R+B2e0xj
ジミヘン
14ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 20:38:42 ID:isqqCJ36
>>11
>>1>>4を見ればネタだろ
ネタじゃなきゃ池沼決定
15ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 20:41:00 ID:IE3Ll0Ku
ソロでやるならギターの方が楽しいが
バンドの中ではベースの方が面白い。
16ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 20:41:38 ID:+ekDRPxj
なんて悲しいスレなんだ…orz
17ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 20:56:49 ID:J8PLS21z
ベース人口が少ないから、たいしてウマくなくてもそれなりに声がかかる
確率は高いよな。
18ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 21:05:42 ID:t/dX/680
ベースソロとかドラムソロとかって、よほど上手くないと誰も聴いてくれないよな。
終わる頃にみんな拍手するし。
19ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 23:37:18 ID:xI7t/nx6
ギターも。
20ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 11:15:37 ID:Xka4nkdo
CDのせい。
21ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 20:15:09 ID:K0dHUAFf
↑ずっと考えてるが意味が分からん(ノД`)
22ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 22:57:19 ID:11OGpdug
【L'Arc〜en〜Ciel】

SATY AWAY
New World(新曲)

↑の2曲を聴いてみるべし
tetsuの躍動感溢れるベースラインに心を打たれることだろう
23ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 17:52:42 ID:nmDQc22E
もしかして: STAY AWAY
24ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 03:12:40 ID:YhTNuNyw
もしかして: MYCAL SATY
25ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 07:39:51 ID:K6HY5mhS
サティ、アウェイ
26ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 10:02:00 ID:i4hspbj8
>>22
さだまさしのバックのベーシストを聴けw
27ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 14:50:24 ID:5DtHrEjm
>>1
もしかして君は
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105263446/l50
↑のスレを見てこのスレを立てたのか?

だとしたら大きな勘違いだ。
↑のスレはもともと「ベースなんかやってて楽しい?」という(たしか)3スレも続いたネタスレに対抗して作られたもの。
それにその「ベースなんか(ry」と「ギターなんか(ry」の2つのスレはどちらも ネ タ ス レ 。

つまり君は大人達の掌の上で踊らされてたってことさ。
28名無しな太郎:2005/04/17(日) 16:17:09 ID:9Q1O7mxr
↑へぇ
29ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 16:22:06 ID:pl8vyYWH
ベースの重要さは分かるけど難しさは分からない。
30ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 18:18:16 ID:bxJBqSEe
楽しければ良いのだ(・∀・)
31ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 21:59:33 ID:HI9kz9s1
>>29
さだまさしのバックのベーシストを聴け!
32ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 22:07:05 ID:GGCHRdzN
テクは普通でいい。ベーシストはライブでカッコよければいい。
33ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 23:39:19 ID:9OSquHg1
ルート音だけで8ビート刻んでものってくればベースって楽しいな。
ベース暦1年弱だけど最近やっとベースの奥の深さが分かってきた。
34ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 00:54:40 ID:GevmqTax
てか他の楽器貶すやつなんか音楽やる資格ねーよ
バンド組むなんてもってのほか


プッ俺マジレスしてやんのwww
35ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 05:02:02 ID:whxleOtN
>>1
たいして音楽も聞いて無い無知な厨のたわごとダと思うが
同じ事をマーカスミラーに言えんのかと。
36ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 05:04:13 ID:whxleOtN
彼が1曲弾こうもんなら、ン百万だよ?
37ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 16:38:00 ID:F50St+GN
ハデなら楽しいってもんでもねーがな。
つーか俺はギター弾いてても地味だ。
38ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 22:37:22 ID:Nuh0d1md
正直、すげぇ楽しい。
39ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 13:27:48 ID:Zw8iJa1Y
すげぇ楽しい香具師氏キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!!
40ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 03:37:06 ID:c1RdpFXk


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



41ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 04:59:36 ID:fy6pHEIG
糞スレ立てた>>1出て来て謝れ!
ムカつくんだよ
楽しい?地味?
うるせーよ!
ベースが居ないバンドでせいぜい頑張れ(笑
42ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 10:47:27 ID:F0JkvZJJ
>>41
おい、釣られすぎだ。
同じベーシストとして恥ずかしい。
















とか書いてる俺も釣られてるのか?w
43ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 18:04:01 ID:HUvssTVo
ベースなんかやってる馬鹿は今すぐ死んだほうがいいよ。
正直おまえら全く目立ってねえし。誰もお前なんか見てないんだよ
バンドの中で邪魔なだけ。一人浮いてる存在
ベースってブンブン屁こいてるだけの楽器だろ?くせぇしうぜェんだよw

ベーシストなんていなくても俺がギター弾きながらケツにマイク当ててゴルゴ松本並みの自在っ屁で十分ですからwwwwwwwwwww


つ、ま、り、
俺の屁>>>>>>>>>>>(越えられないゴルゴの壁)>>>>>>>>>>>無意味なおまえら糞ベーシスト



これにこりたらベースなんて今すぐブっ壊して自在っ屁の練習でもしようねwwwwwwwwwww
44ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 18:12:29 ID:KcR7pvph
マーカスミラーってそんなギャラ高いのか!!
年間数曲レコーディングで食えるぞ!?
45ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 18:14:05 ID:OFXHWMjG
43>>
必死だな
46ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 18:17:16 ID:yLQtxi4m
>>43
はぁ?馬鹿か?
それはロックやポップスとかのいわゆる
厨房音楽と呼ばれている音楽のベースだろ。
お前どうせジャズやフュージョンなどと言った
大人の音楽を聴いた事無いんだろ。
Tスクウェアとかマーカスとか聞いて見れ。

>>42
うお!IDがJJ(moonのベース)だ
47ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 18:24:10 ID:/rJll0dU
まあまあ喧嘩するなや
自分鍵盤だからわからんがベースはやりたいと思う
つかベースもベースギターというくらいなんだからギターの仲間やろ〜
共食いしたらあかんて
48ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 18:30:11 ID:Dwl/JsWq
なんでこんなに釣られてんだ…。いや、もしや釣られてるふりをして実は釣っているのか?
49ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 18:31:54 ID:HUvssTVo
ベース

ベースw

ベースww

ベースwww

ベースwwww

おまえだよアホベーシストm9(^д^)プギャーッwwwwwww

50ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 19:20:13 ID:wMbmdNF2
>>43了解。
5142:2005/04/23(土) 21:39:58 ID:liuFCBK9
みんな釣られすぎだってば。
>>27も言ってるけどさ、このスレって前あったスレと全く同じなんだって。

〜過去のいろいろ〜
「ベースなんかやってて楽しい?」というスレができる

ネタスレだというのにベーシストが必死で応戦。
Gt「ベースなんて簡単」→Ba「じゃあうpしてみろ」のエンドレスループが完成

3、4スレぐらいエンドレスループが続く
その間に
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105263446/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106586288/l50
この2スレとかができる

(3スレ目ぐらいでとうとうエンドレスループのしすぎで俺が飽きる。
 この間の動向がどうなったのかはわからないが、スレが無くなっている
 ところをみるとおそらく俺のようにみな飽きてレスしなくなったものと思われる。)

最近になって見てみたら昔のスレがなくなり、頭の悪いどっかの中学生がこのスレを立ててしまった

今に至る。以前と同じように
ベーシストの必死さを楽しもうとする(または本気でベースがいらないと思っている本当に頭の悪い)煽りギタリストと
それをネタだというのに本気だと勘違いし(たまに本気なバカもいるが)応戦するベーシストが多数来襲。

とにかくベーシストのみんな、何度も言うけど見てる方が恥ずかしいからレスすんのはやめようって。
特にスレタイだけ見てここがネタスレだということにも気づかずにレスする人、痛すぎ。
ここに本気でベースがいらないと思ってるやつがいるならベースなしでバンドやらせときゃいいじゃん。

ということでこのスレのギタリスト&ベーシストのみなさん、dat落ちにご協力ください。
52ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 11:21:06 ID:EsvlgGt5
まぁ、ギターもベースも大事ということで。和平
53ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 12:06:53 ID:YPAOE0/6
まぁジャズやフージョンよりポップスやロックのほうが金持ちになれるけどな…
54ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 13:48:50 ID:KjM51IGl
>>1
正直つまらん
55ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 15:04:46 ID:znBk71N7
>>53
まぁロック、ポップスしか弾けん奴はそのうち消えていく運命
56ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 15:32:41 ID:xqUKcVhI
パートとしてのベースの重要性やその面白さをわからんやつに語るのも疲れるが
こういうやつはただ単に音楽経験が浅すぎるだけなのでそのうち自己解決
出来るだろう。

しかし単純にジャンルで優劣決める馬鹿に付ける薬はないな。。。
57ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 07:27:14 ID:b5DLQUef
パンクを弾いてると頭がカラッポになりそうだw
58ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 08:37:35 ID:B5/W20iU
前にも書いてあったけどベースとギターは同じくらいの重要性があるって(゚゚*特にバンドの場合ならベースとドラムのリズム達が曲のクオリティに響いてるって感じるけど(*´∇`)つか、みんなわかってる事だね(゚゚;ゞ
59名無しな太郎:2005/04/26(火) 15:27:16 ID:frq+dmAp
ギターはベースラインも弾けるしコードも弾けるしメロディも弾けるしソロでもいける独立できる楽器なんだよな。
それに比べてベースときたら…。
他の楽器に囲まれないと存在価値を見出せない金魚の糞楽器だろ?
小判ザメのように他の優秀な楽器達に囲まれて、やれクラシックでは重要、やれジャズでは重要とかほざきやがる。
他の優秀な楽器の奏者達はおろか、楽器自体も
「ベースうざ。いつもくっついてくんなよ。そろそろ独立しろや。つーか俺達が情けで居させてあげてるのに勝手にクラシックとかジャズとか語らないで欲しいよ。」って思ってるよ。
キーボードやピアノがあるからギターなんていらないっていうベースもいるけど、
元々単独でもいける楽器達を挙げて何言ってるの?って感じだよ。
小判ザメみたいにくっついてきてるのはベースの方なんだよ?それ分かって発言してるのかね。
ギターとベースとかいう話しの次元じゃないんだよ。元々ギターは独立できてるからベースなんて必要にしてないんだよ。
会社で言えばギターやキーボードは親会社で、ベースは子会社みたいなもんなんだよ?
親の下請けでやっと仕事させてもらってるのに、親の幹部会議にアポなしで勝手に参加してきてごちゃごちゃ言ってくんなって事だ。
ま、ベースは常時居させてもらってるっていう恩を感じなら弾いてろってことだ。
ジャンルとか主な事柄は俺達が決めるから、おまえらベースはそれに従って弾いてろよ


60ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 16:30:42 ID:M0Y4on6M
コピペZ
61ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 16:40:52 ID:ZTF1iE5C
学校のライブの時ベースってむなしいよな…
素人が適当に弾いてもバレない…
あ、煽りじゃないよ
62ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 19:15:24 ID:Nrmw8NCE
59




がんばれ
63ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 19:25:02 ID:qBnFPUOe
59





どんまい
64ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 19:25:52 ID:wCSvOuhN
みんな好きね〜。
みんな大事なの!
65ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 20:32:18 ID:XD92Grh7
ギターソロのほうがカッコイイ
66ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 21:11:26 ID:plurQxAx

====================糸冬  了=====================
67ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 01:34:11 ID:9EGgmUyb
TOKIOの山口くんが「ベースにはコアな楽しみかたがある。」って言ってたけど
その通りだと思う。 ギターのような派手さはないけど楽しいぜ アハッ!
68ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 01:35:33 ID:eTMq1iLf
べースの楽しさは男にしかわからないんだよ
つまりアレだよ、重低音でチンコが痺れて快感なんだよ。この感覚わかる?
69ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 01:36:36 ID:UYc3NTIE
バンドで一回ベース抜きでやってみればベースのよさがすぐわかる。
うまいドラムとベースがいるバンドは大概いい。アマチュアバンドでは
かえってギターより目立つことが多い気がするな。本当にうまいベース
ってかなりかっこいいぜ。
70ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 01:48:00 ID:d5GVPfto
>>68
そう神経が痺れる感じ
71ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 01:50:59 ID:coY16sSx
ベースは骨盤にズンズン響くからやめられないワ、
ってスージーQが言ってたよ。
72ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 08:44:07 ID:nrwE7SxV
>>67
あいつ良いこと言うな
73ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 10:26:35 ID:RvQxPNsH
ベースなんてつまらんと思ってるベーシストっている?
正直俺はベース始めて半年ぐらいはギターをやりたくてたまらなかったが
ある程度リズム感ついてドラムと自分のベースが合ってる感じがたまらなくなった。
74ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 04:25:53 ID:3NrXePjw


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



75ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 02:19:19 ID:eaF97wTg
ベース音は女性の子宮に直接響き、その音にもう夢中メロメロになっちゃうそうですよ
76ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 02:41:11 ID:9o2HQ5R4
>>75
その話よく聞くけどチンコにはなんで響かないんだ?
77ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 03:26:24 ID:eaF97wTg
構造が違うからじゃない?
それとも違う感覚で響く?



って下品すみませんごめんなさい
78ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 04:10:33 ID:68NQc+ST
68、69、73言う事に共感!
ギターにも、ストラト・テレキャス・レスポールってあるように、ベースにもジャズベとかプレベとか色々あるから楽しいよ♪ベースという楽器を持った人でもスゴい人いっぱいいるし。
俺はギターもベースも好き。
79ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 14:03:27 ID:4qL+4BPs
78さんマンセー
80ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 11:04:42 ID:CRbhybsX
>>1->>79
マーカス聴け。

=================糸冬 了===================
81ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 13:25:57 ID:J5W+3arV
ベースなんてジャンケンで負けたやつがやる楽器だろ。
ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
って弾いてるだけだし。ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
ソロとかできるギターのほうが絶対上。
82ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 13:28:07 ID:J5W+3arV
それにキーボードがいればベースの代わりができるからいらないし。
客だって誰もベースなんて聞いてないだろ。
地味なギターくらいにしか思われていないはず。
83ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 13:50:27 ID:Khvik43b
あっそう。
俺は、ピアノだけどベースにはいてほしいな。
84ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 15:18:25 ID:VG05RxOW
>>81=>>82
今言ったばかりだろう。
どうしてそう頭が悪いんだ。

マ ー カ ス 聴 け 。

================糸冬 了==================
85ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 22:43:19 ID:yBrDQxkO
聴いてみたい。貼って。
86ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 20:31:31 ID:MB103x9u
>>81
今言ったばっかだろう。
どうしてそう低脳なんだ。
87ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 20:33:32 ID:MB103x9u
>>81
今言ったばかりだろう。
君は3歩あるいたら忘れてしまう鶏さんですか。

88ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 21:10:56 ID:3fVF4+eW
>>1
楽しいよ。あたりまえじゃん
89ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 22:33:30 ID:sk/3EabO
>>88
スレタイだけ見てレスすんなよ恥ずかしい…('A`)空気嫁よ
90ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 23:59:06 ID:qUaa9Fyr
とりあえずマーカスきいてそれでどうだったか
ギタリストがいってくれないと盛り上がらないな
91ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 00:09:55 ID:XJ3uKXNc
実際聴かないんだろーなー
タブ譜しか読めないエレキギター弾きはたいがい音楽に興味がないからなw
ベースの良さ知りたいなら一回バンドでもオーケストラでもいいから
ベース弾いてみろとしか言いようがないな。

>>81
今言ったばっかだろう。
かわいそうな奴だな・・・
92ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 11:41:14 ID:K3uqfona
女友達がべーシスト見て
「ねー、なんであのギターの人、あんまり弾かないの?」
とおっしゃってました。
93ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 12:59:57 ID:vJLk2q8y
頭の悪い人とお友達なんですね(^^)
94ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 14:23:24 ID:pZI2rZyd
>>91
>TAB譜しか読めないエレキギター
これは言えてる。
大概こういう香具師に限って、モテたいとか言って好きでもない音楽をやってる。
大体音楽が好きな奴、バンドやってて楽しい奴が「ベース」の良さを知らない筈が無い。
95ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 02:27:21 ID:g2u/33xd
ちっちゃい箱とか行ったらギターよりベースが目立つんだよね
96ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 04:06:35 ID:xc4oHmYc
>>94
まあ確かな意見だな
てかモテたいから始めるとか三日で終わりますから
97ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 21:38:07 ID:e0Qc1ccG
とりあえず1のしょうもない反抗心が×
98ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 22:32:15 ID:dGzERaB4
ボーン



バイエ
99ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 13:55:54 ID:C8y43gjj
黒夢の人時をわすれるなーっ
100ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 02:05:14 ID:w2WdxufO
俺ベーシストだけど、マーカス聞いても全然楽しくない。
101ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 02:17:41 ID:A/bCk53F
そうか?俺は好きだけどな。
102ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 04:10:05 ID:EOjx00Tf
極めた場合の難易度ではギターに到底及ばない
103ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 07:34:29 ID:sscCaRj7
>>100
ビリー・シーンとか好きなタイプだな。

>>102
初心者?ギターで弾くフレーズそのままベースで弾いてみろアホ、コードすら押さえれんだろ。
104ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 07:49:19 ID:HpzSR+ll
マーカスミラーもバスクラ吹いてる時の方が楽しそうだ。
105ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 10:56:14 ID:npJ2lAvc
>>100
マーカス聴いてて楽しいかどうかじゃなくて
「ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド って弾いてるだけだし。」
とか抜かしてるリアル厨房の目を覚まさせるため例を挙げただけだろ。
好きか嫌いかは別問題。
106ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 00:42:38 ID:dEVqgMxC
>>104 これは的を射てる。
107100:2005/05/19(木) 01:27:45 ID:j7raktD1
ベースでメロ弾いて何が楽しいの?
108100:2005/05/19(木) 01:30:35 ID:j7raktD1
楽しい楽しくないじゃないのか。。
テクいかテクくないか、なのね。。
109ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 01:42:07 ID:taoZBLod
ジャズとか聴くようになってビートを刻むは勿論ソロなんて当たり前に
あるからテクもメロをとるのも楽しくなる。

別にジャズじゃなくてもいいのだけどねw

とりあえずベース弾くことが楽しいゼ!
110ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 01:45:47 ID:taoZBLod
>>100の好きなベーシスト教えてケレ
111100:2005/05/19(木) 02:06:30 ID:j7raktD1
>>110
ウーン?
そう言われると困る。。
特に居ないのかも。
日本のpopsとかの好きな曲によってって感じ。
あとはアースとかクインシージョーンズとかディスコ物のんとか
レッチリとか。。かな。
112ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 02:23:49 ID:taoZBLod
ベーシストが活躍してるバンドだねオイラも好きです。

オイラもマーカスとかジャコとか最初全然楽しくなかったケド今は面白く聴いて
ますテクだけでなく曲もすき。ジャコのソロアルバムなんて一回聴いて次に
聴いたの三年後位だったかな?

俺の周りはビートルズが大好き人間が多いけど俺はビートルズ聴いても楽しく
ない。凄いバンドだったとは思うけどそれだけだね、そんなもんじゃないの。
113ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 02:30:59 ID:0x8nKpiL
俺一応ギタリストだけど、さっき友達にベース弾かせてもらいました。
めっちゃ簡単やん。
114ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 02:46:34 ID:taoZBLod
頑張っていいベーシストになってくだされ

オイラもイングヴェイコピー野郎からジャズマンになった一人です。
ギターの速弾きは出来るようになると飽きちゃうんだよね

ジャズは同じ曲でもバッキングからソロまで毎回変えれるから楽しいヨン!
115ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 19:51:14 ID:mTYKYXBk
>>114
お前かっこいいないろんな意味で。
116静かなる神 ◆zinzXDPD.s :2005/05/23(月) 19:30:44 ID:qFrwJFCv
>>113
ベースを楽譜通りに弾くのはギター弾ける人なら大体弾けるだろう。
でもね、ベーシストじゃないとわかんないだろうけど、自分なりのフレージングなり
フィルインなりを入れていくのがめちゃくちゃ楽しいんよ?
君がどのくらい弾けるのかは知らんけど、ベースはテクニックじゃない。センスも問われる。

簡単な楽器じゃないよ。
117ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 19:56:09 ID:Bq5WeRZ9
てかギターレスバンドだって居る。
ピンクフラミンゴMGって名前だと思
118ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 20:14:39 ID:JwXM2QsH
目立ちたがり屋な人はギターやってろってこった。
119ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 20:20:51 ID:8jwlA6Zv
テクだけじゃなく存在感のあるベーシストってカッコイイよな
俺のヒーローは未だにニッキーだ
120ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 21:03:09 ID:FwoWeTWO
>>117
後ろから前川さんがいるバンドだね
ホームページで曲視聴できるね
121ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 21:16:20 ID:zatdNbwR
>>119
ニッキーってモトリークルーのニッキーシックス?だったら、あいつショボイショボイじゃん
ニッキーのBASS聴くぐらいだったら元ガンズのダフでしょう。まあバンドサウンド
で言ったらレッチリのフリーでしょうね。まあこのスレ立てた糞とBASSの重要性の解らない
音楽無知の為に、良い事教えたる、BASSの概念を壊した人こそシャコパスだぜ、俺は的には
あそこまでオナニー的なBASSは嫌いだけど・・・・でもBASSの可能性や真髄を教えてくれた人だぞ。
122ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 21:51:21 ID:bGUlZKOp
最近のフリーは
「バンドサウンド」としての要ではない気がする
123ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 22:01:38 ID:ZbnGv0qY
でも俺からするとフリーのベースは弾いても聴いてても楽しいから大好き。
124ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 08:53:32 ID:M3FPOuSs
>>123激同
俺もたまにバンドでレッチリの曲をカバーするけどあのグルーブ感がたまらん
125ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 12:47:53 ID:PsfC5z0a
age
126ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 12:47:58 ID:PsfC5z0a
age
127ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 12:59:41 ID:l8/A/c3s
121どうでもいいけどジャコね!
128ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 16:29:59 ID:oOxQSvP7
ベースは地味な楽器。世間の認知度なんて低いしな。
ベースの旨みを分からん奴は分からんままでええんちゃうかな
ベースの良さを分からん奴に何言ったって一緒
ベースの面白さ、重要性を知っていたらもうちょっとはマシな演奏できてるよ
129ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 17:39:00 ID:9qjjNZYB
車庫パスワロタ
130ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 18:11:09 ID:pCjYPksu
なんちゅうこっちゃ。
ベーシストって世間ではこんな風に見られてんの?
ってかベースレスのバンドサウンドがどれほどしょぼくなるか知ってんのか?
友達にベースレス2ギターのバンドあるけど
やっぱ低音欲しいっつってベーアンにレスポール突っ込んでるもんな。
ってかベーシストの需要が無くなったらおぢさん明日から食っていけまっしぇん。
ウチはP、Dr、Ba(俺)のトリオバンドだよ。
131ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 21:56:14 ID:Ui/mWpML
>>130やっぱ低音欲しいっつってベーアンにレスポール突っ込んでるもんな。

ギターでベースの代わりが出来ると思ってるんですかね?
バスドラムに音かき消されてるんじゃないんですか?アホですねw
132ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 22:15:49 ID:qn2BfgdF
オレ昔は正直ベースって何のためにバンドにいるの?って思ってたけど、レッチリのパワーオブイコーリティとアラウンドザワールド聞いて電撃が走ったよ。
あれ聞いたらベースの重要性が分かったわ。今やベースの虜です!フリーは神です!
133130です:2005/05/26(木) 23:10:49 ID:SnBalwSy
>>131
ええ、阿呆です。
もともと4人でやっててBaだけソロでデビューしちゃったのよ。
バスドラうんぬんの前になにやってんだかもーわけがわからんかった。
ずっっとぶいー、ぶおー、って
うるさくて楽しかったけどね☆
>>132
フリーか…。
でもスラップだけがベースではないのだよ。
つい最近までスラップ(チョッパー)なんてダサダサ奏法だったのにな〜。
134ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:01:02 ID:GY0I3lSM
俺、ベースプレイヤーだけど、このスレって面白いね。
135ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:10:23 ID:A2yrVUPt
>>133
フリー=スラップって考え方はあまりに聞きかじりすぎやしないか?
136ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:28:20 ID:R0rijV8+
>>135
禿同。
厨房が考える発想
137ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 01:01:33 ID:x/z8auFC
ベースが地味。そういうこと言ってる奴は
ジョン・エントウィッスルとか
ジャック・ブルースとか
メル・サッチャーとか
聞いてみやがれってんだ。
ジーン・シモンズなんか、
歌って血糊まで吐くんだから。
2ちゃんねるにジャコパスとか
書いたら、ジャコパスが汚れるから
やめてください。

とにかく練習しろ
138ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 01:16:35 ID:x/z8auFC
あとあれもいいな、
ティム・ボガート。あれなんか
リードが弾きたくってしょうがないって
感じがありありわかるだろうよ。ジェフ・ベックが
怒るのもわかる気がするわ、だってリードベースだもん。
もちろんスティーブ・ハリスとかビリー・シーンとか
日本なら、ルイズルイス加部。あと永ちゃん。
永ちゃんのバックで弾いてる後藤次利なんてのも
かっこいいぞ。
まあ、釣られてやっからせいぜい覚えな

そして練習しろ

139ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 07:16:28 ID:8eOJVvrf
はあい。
140ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 12:06:33 ID:KId3kftZ
俺はバンドで長年ギター弾いているが、ベースという楽器が大好きで、
うちのバンドのベーシストを尊敬している。
 4弦しかないから簡単、地味だ、単音ばかりだとかは、音楽・バンド経験の
浅い人はほとんど思いつくのではないかと思う。特に昔からよく言われる
「ジャンケンで負けた奴がベース」での「やらされ感」や、最初はルート弾き
も単調に感じるだろう。
 しかし、色んな音楽を聴き、経験を積むとベースの渋さ・本当の面白さが
徐々に分かってくる。「間」の重要さや、簡単だと思っていたルート弾きですら、
本当に味を出す難しさが身にしみてくるのだ。
 スレタイの旨を言ってるうちはベースという楽器の深さを微塵も分かってい
ない、いやまだ分からなくて当然だろう。
 自分の楽器に誇りを持ちつつ、他の楽器を尊敬する姿勢こそ「ミュージシャン」なのだ。
141ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 14:19:09 ID:R72IE+nB
ベースがやりたくなってきた・・・
142ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 14:22:48 ID:YigZvpQ9
ベースなんて機械で打ち込めばいいし
143ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 14:33:10 ID:vj6tAbLZ
>>142
プ(´,_ゝ`)全楽器そうだしw
144ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 14:33:11 ID:FOjp7thv
>>140
すばらしい事いいますね

ベースはリズム楽器とはよく言ったものです。
私も、もともとギターでしたがベースへ転向
ギターとの違いを一番感じたのはリズムに乗っかる側とリズムを作り出す側の
差ですね、当然リズムはどの楽器も大切だけどベースの低音がリズムに与える
影響はデカイ、私はその魅力にハマッテしまいました。

そしてたまにメロを弾くのがまた快感ですなぁ〜w ベース最高!
145ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 14:44:24 ID:FOjp7thv
>>142
お友達もしくはバンドメンバーにZOOMのリズムマシンを推奨w
146ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 14:47:20 ID:vEzwFkKr
ベースは打楽器
147ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 14:53:00 ID:YigZvpQ9
やっべ釣れたwwww
148ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 14:56:48 ID:p7/SOt11
このスレみてベース始めました。
かっこいいですね、ベース。
149ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 14:58:22 ID:k5EusawO
俺ギタリストだけどラリー・グラハム聴いてて楽しい。
150ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 18:01:04 ID:+wKHLqeM
>>146
俺の師匠も同じこと言ってた。
名言だよナ!!!!
ベースは打楽器だ!!
俺は叩かないが、心の中じゃいつでも強打してるぜ!
151ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 18:47:11 ID:6RqTnQpv
折れも元プロといっしょに練習したが徹底的に4、8、16ビート
を叩きこまれたよ。その人はリズムが命で、指先のテクニックなんかは
2の次と言ってたな。
152ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 20:13:28 ID:yisFSacg
>>150
チョッパー以前にそもそもドラマーだから自然だった。
この言葉が通じる人とは話も通じると思ってる。
153ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 20:19:18 ID:vj6tAbLZ
>>147
赤面乙
154ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 00:06:23 ID:TwQ4hVta
これ聞いて僕はベースってかっこいいなって思ったり。
他にもベースのかっこよさはあるけどね

http://www.yonosuke.net/clip/5/17721.mp3
155ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 02:04:27 ID:F5n1WI93
ベースがかっこいいと思った、やってみようと思ったきっかけは、
昔MXで意図せず落ちてきたJohn MyungのSolar Grooveって曲だな。
156ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 13:33:36 ID:owWK1+2W
>>154
これは154さんの演奏ではないのかな
いいなぁ これくらい弾けたらたのしそう
157154:2005/05/30(月) 23:28:06 ID:0/1bvACx
僕のではないですよw
別の板で拾いました。
僕は最近B'zの愛の爆弾のベースラインが引けるようになりました(汗
158ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 01:39:43 ID:cVMxnFCZ
ベースは、リズム&メロディ両方いいとこどり!
演奏者の考え方ひとつでどうにでもなるから大好きだ!
159ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 16:57:45 ID:kqGk7QPg
>>155
意図せず落ちてくるってMXでもあるの?
160155:2005/06/01(水) 23:55:11 ID:aph7ZfO2
探してた検索ワードが、たまたまファイル名に含まれてたから。
161ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 13:51:47 ID:BneNT0q2
意図的にMXを立ち上げないと無理ってことだろ
162ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 22:44:26 ID:MpJuRqyH
いや日本語って難しい。
163ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 09:52:42 ID:ZyTfK7Jw
マキシマム ザ ホルモンのベースかっこいい
164ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 13:44:20 ID:LXZRt0Eg
初めてベースの音を聞いたとき、誰かが屁をこいてる音かと思った
165ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 23:55:15 ID:HNT6t7eU
そんな屁を俺もかましてみたい。
166ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 19:39:05 ID:UMHn6fPS
>>164
だ、だいじょうぶか?耳詰まってるんでない?
それともおまえの屁はそんなに重低音なのか?








その屁ちょっとかっこいいな。
167ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 20:26:27 ID:VetUBWeu
はい〜みんなちゅうも〜く!
>>166が今すごくいいこと言ったぞ〜。
168ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 12:57:14 ID:b+7RTlEu
女が子宮で感じちゃうほどなのか。その屁は。
169ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 17:56:19 ID:0eyk0BQ5
ベース以外の楽器をやってる奴にベース弾かせてみると
おもしれーって言うこと多い希ガス
170ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 18:49:54 ID:BCgM9Sro
ベースをやたら軽視してるギターやらボーカルが多すぎる。
ベースの重要性を理解してくれないとむかつくがベースの楽しさを理解して欲しくはないと思う・・・。
171ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 19:04:38 ID:Nz4qfYM9
>>164
悪い。その時本当に屁こいてたんだ。
172ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 21:10:02 ID:LMaPUHEJ
屁で難聴












ボリューム上げすぎました。すいません。
173ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 01:06:32 ID:nY6Y9tsq
ベース弾いてて楽しいヤツがベーシストなんだよ。
弾くよりベースライン考えるのが好き。
174ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 01:15:51 ID:hUacoPgM
>>43
ベース=屁 ということが証明されたレスw
175ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 02:21:43 ID:q2+UUc6S
じゃあベース抜きでやればいいじゃん
スッカラカンの音楽になるだろうがw
176sage:2005/06/12(日) 05:19:31 ID:YBYhrDrs
>>174の音楽は屁で支えれるということが証明されたレスw
177ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 08:03:22 ID:QgOTn3JL
本屋でベーマガを手に取ったつもりがバス釣りの本だった時・・・
178ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 08:24:43 ID:bOL98ZCy
本屋のまえに眼科へどうぞ。












…小さい本屋ならなぜかどこでも置いてる場所近いよな…
179ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 08:25:00 ID:bOL98ZCy
>177
本屋のまえに眼科へどうぞ。












…小さい本屋ならなぜかどこでも置いてる場所近いよな…
180ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 10:04:02 ID:QgOTn3JL
1回で分かるっちゅーねんW
181ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 13:30:50 ID:hUacoPgM
ベーシストはなぜこんなに釣りやすいのか
それは心の中ではベースは必要ないと本能が判断しちゃってるけどそれを必死に否定しようとしてるベーシストwwwwwwww
うはwwwwギガナカスwwwww
182ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 17:13:43 ID:IGAwPFPF
うーんベースは必要ないと考える奴がいるのか。
じゃあなんでなくならないの?
音楽をしらないっつーのは悲しいな。
183ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 17:37:57 ID:nY6Y9tsq
ベーシスト不要でも音楽にベースの音は必要。

むしろギターいらない。
184ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 18:18:02 ID:9kG6sLuY
185ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 20:09:51 ID:gDDNqYJw
JB Projectを聴いてみた
186ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:16:08 ID:kU9RqdGi
>>181
こんな感じのセリフも懐かしく感じる今日この頃
187ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 23:31:45 ID:1IN0OCYy
>>186
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
188ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:10:46 ID:MCAxEpcc
ベースの必要性わからないでギター弾いてるんか?僕はベースもギターも弾くけど
189ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:15:14 ID:fdP2BKAy
確かにベースは必要ないと思うけど
ギターは挫折してベースしか弾けないから
仕方なくベースやってる。
デデデデデデデデって弾いてるだけで全然目立たないし
誰もベースの音なんて聞いてないからわからないところはメチャクチャに弾いてもばれないからね。
190ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:56:57 ID:sHIFo3IW
ベースも挫折しましたね。
191ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:15:36 ID:4JzsqzkD
ベースが目立たないように聴こえてる時点で音楽の才能無いわな。
192ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:35:51 ID:BazecZCk
どんな楽器やってても、他のパートの役割や音をわかっておくべきだよねぇ。
193ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:46:02 ID:/HqFhbwD
189と181は同じ人間かw

マァお疲れ

ところで今日すちんぐれいの5弦買いました。音最高、たのすぃ〜
194ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 02:04:34 ID:4JzsqzkD
音うpせよ!
ただ単に聴きたい
195ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 02:09:48 ID:/HqFhbwD
うpの仕方とか全然わかりませんw

パソコン歴半年なものでスンマセン
196ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 02:47:52 ID:J8rMq6Mp
あの地味さ、ダークな感じ、そして目立たずクールな感じ。
ギターすらやった事ない俺はベース好きよ。


今日ギター買ったし、弾けるようになったらベースもやりたい!
197ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 02:59:38 ID:PFuN7QU0
どんな音楽聴いてもベースラインを追ってしまうけどねぇ。
ビクター・ベイリーのサイン持ってるよ(w
198ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 03:22:05 ID:4JzsqzkD
>あの地味さ、ダークな感じ、そして目立たずクールな感じ。

そう解釈して好きになるっていうのもオモシロイな。
199ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 10:12:56 ID:KfGA0Ms2
>>192
結論だね。
ドラマーだから尚更そう思う。
200ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 15:58:58 ID:NnmN07dE
ベース必要ないとか言ってるやつはベース無しでライブやってろ
201ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 21:40:03 ID:arp+LPz2
ベースもギターもマンドリンもマンドラもやったけど
やっぱベースっておもろいわ。
202ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 21:51:16 ID:4eKiTixg
ベース最高やな
203ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 22:15:17 ID:fIE5WCDJ
別にベースが必要ないとは言っていない。
ベースが無かったらスッカスカの音楽になってしまうではないか。

お前がボーカルだったらどっちと組みたい?
ギタリストかベーシストか。
204ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 22:33:45 ID:hpITqRZm
>>203
ベース!

ギターは自分で弾きます、ベース弾きながら歌うって結構ムズイんだよねぇ〜
205ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 14:24:44 ID:yIeKVs46
>>204
俺はベース&ボーカルだからギターを呼ぶ
206ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 15:02:46 ID:cSHbHkfF
>>205
俺はピアノ&ボーカルだからベースを呼ぶ
207ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 19:36:45 ID:6bhGICIj
歌いながら弾いてちゃんとリズムとれんの?
俺はドラムとベースはライブ前に酒のんじゃだめって教えられたよ。
208ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 22:02:13 ID:zuQrJ2sv
歌いながら弾くならヤッパ、ギターでしょ
209ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 22:06:48 ID:SzufAaOJ
キーンでも聴いてろ
210ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 22:27:52 ID:5IoZ+7FV
俺は超ベースっ子。地味だとかは思いたくないけど、客観的に見たら確かに地味。ギターみたいな華やかさはない。
だがバンドの音を根底で支えてるのは確かにベース。
その上に乗せてギターが奏でる。
ギターには出せない味もある。
まぁ俺がいいたいのは、、、、仲良くしましょ???って事だ。
ウィッ???今いい事言ったじゃん俺!
211ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 22:37:54 ID:yIeKVs46
>>207
ギターだろうと何だろうとライブ前は飲むなよw

> 歌いながら弾いてちゃんとリズムとれんの?
そこらへんは練習だね。ぼーっとしてても完璧に弾けるように。
ドラム、ベース、ギター、ボーカルの音を把握してそのタイミングを掴めばさほど難しく無い。

俺からしたらベース最高だね。
まぁ他のパートも興味あるけど(特にドラム)
212ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 23:07:04 ID:IhImeWWR
>ギターみたいな華やかさはない。
高校くらいんときはそう思ってたけどな。
歳とって思ったんだが、

上手いギターほどバンドと音楽にとけこむ。
そして上手いベースは素人耳にもかっこよく聴こえる。

そういうわけで上手い奴らのバンドはベースの方が華やかに見える。
ジャンルにもよるけどね。
213ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 23:10:59 ID:/7EkhVbl
俺、ギターやってたけどベースに転向したよ。
理由は惹かれた。それだけ。
214ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 23:28:00 ID:bq/Nephp
ギターやってるけど、ベースもちょっとは弾く
ベースはベースなりの面白さがある、それは理解できている

ただ、何か卑屈になっているのか知らんが、やたらベースの優位性を誇張したがったり
ベースの魅力をちょっとでも否定されると必死になるベーシストは笑える
つまり、こういうところで釣られてしまうようなやつだ
215ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 23:34:42 ID:zuQrJ2sv
181=189=214

マァお疲れ
216ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 23:50:27 ID:G/fcXpC7
ギターとベースどっちが簡単?
両方アンプつけれるよね
217ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 00:17:22 ID:17FoMRsM
それは人にもよるし、曲にもよる。
少なくともベース挫折したので、ギター始めましたって奴は聞いた事が無い。
218ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 01:17:47 ID:rpEyAJie
ホワイトストライプスでも聴いてろ
219ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 01:25:39 ID:hxnRUUOs
>>216
ジャンルによるけど、とりあえず初心者でもなんとか形になるのはロックの
ベース、ただし音楽の事がわかってくると簡単な楽器なんて無い事がわかる

まよってるならギターにしときなさい、ベースは音楽の事をもう少し理解して
からの方が楽しめると思う。

220ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 03:31:37 ID:eibwg+4U
>>215
妄想乙
221ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 04:13:28 ID:vEr5FvEW
>>216
エレキベースが最初どういう理由で作られたか知ってるか?
エレキギターを最初に作ったのはレオフェンダーだが彼はラジオ職人だった。
エレキギターを開発したのにも関わらず彼は全くギターを弾けなかった。
それでバカにされたわけだよ。
「やっぱりチューニングもろくにできないラジオ職人が作ったギターなんぞ使えないな。ギブソン買っとこ」
それでフェンダー社は倒産寸前になるほど売り上げが落ちた。
そこでレオフェンダーは「俺がギターを弾ければ客は戻ってくる。バカにされることもない」と考えたわけだな。
そしてレオは山にこもり小屋で1日18時間の練習を一ヶ月もやったわけだが元々才能がないのか全然弾けるようにはならなかった。
そこでレオはまた考えた。「ギターは指の数より弦が多い。不合理だ」と。
そして三本弦ギターを開発する。(後に日本に伝わり三味線になる)
ところが弦が三本だといくら不器用なレオでも簡単に弾けてしまう。
「こんなもの弾けても自慢できない」
そしてレオは四弦ギターを開発する。(後のバンジョーとなる)
しかし四弦では音に厚みがない。そこで弦を太くしてみた。コントラバスの弦を張った。
それがグッドサウンドだったと。
222ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 04:58:19 ID:LSxzr4Hy
アコースティックギターやってるけど、ベースの方が好き。だったらベースやれって言われそうだけど、でもバンド組むつもりは無いからなぁ。
音楽を聴くとギターよりもまずベースラインを追ってしまう。
ベースも始めてみよっかな。
バンド組まないでベースだけ一人でやっててもハマれるもんなのかな〜
223ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 06:11:25 ID:rc5csNty
>>222
はなわ(ボソ

冗談は置いといて、俺も、厨房の頃は
アコギで泉谷とか拓郎とかやってたが
気づくと、ギターでベースラインとかリフとかコピーしてたな。

で、これはきっと「お前はベースをやれ」という
神の啓示だと思って高校に入ってベーシスト転向。
以来、ン十年ベースを弾き続けてるわけだが。

まあ、ベースやるならバンドでやった方が
面白いのは間違いない。

対バンとかモノのわかった客から
ギタリストより高い評価受けたりすると
ベーシスト冥利につきるってもんだ。
224ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 08:23:43 ID:1eRtu/lc
>221
真面目に読んで損した
225ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 13:48:28 ID:irEEQUwe
log(2)8とlog(2)6の大小はすぐ比較できるけど
log(3)8とlog(2)6の大小は比較しにくいだろ?(カッコ内は底)

ギターとベースは形は似てるようで全く別物なんだから比較しようとする方が間違ってる。







スマソ↑覚えたてなんだ使わせてくれw
226ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 17:04:06 ID:WVuwbUMn
>>221
> (後に日本に伝わり三味線になる)
これで一気に冷めた
227216:2005/06/15(水) 23:08:35 ID:zVCj0WRT
教えてくださった方々、ありがとうございます
超初心者なんですけど昔からベースの音とかリズムが好きなんですよ
ギターの方がむずかしそうだし・・・
228ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 02:16:17 ID:Fv1qnn6u
はっきり言って、お前ウザいよ。
ギターの方がむずかしそうだとかさ、ベース云々とかさ、
お前音楽に向いてないんじゃないの?もう楽器やんなくていいよ。
消えてくれ
229ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 02:44:57 ID:6zD+uodr
>>225
不適切な例えだ。
その対数を比較すれば
大小は明確に出る。
230ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 05:20:49 ID:Mk2vM/x5
>>227
それはつまりベースの方が簡単そうだし…と言いたいんだよね?

>>229
いや、きっと彼は、頑張ればギターとベースも比較できるけどね
と言ってるんだよw
231ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 09:08:24 ID:oUgrQjd8
>>227
リズム面での責任の重さを考えると、
つきつめたらベースの方が絶対難しいよ。
232ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 09:53:08 ID:3DAQoDQC
まぁ216は初心者なんだしギターの方が難しいそうに見えるのは仕方ないで
しょうリズムの難しさは初心者に理解を求めるは無理

まぁベースの音とリズムが好きならベース向きかもね

ベースが弾けるようになればギターもある程度弾けるから安心しなさい

わたしもよくベースでコード押さえたりギターソロ弾いたりアホなこと
昔よくしてましたw 
今はタッピングでピアノみたいに弾いますw

普通のベーシストにもどりますw
 
233ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 05:17:28 ID:cDt1bTMr
ベースが地味とか言ってるヤシ
一度ライブハウスでセッションしてこい
234ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 07:27:42 ID:lNx3AV7I
ベースのグリッサンドの音最高
235ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 20:29:01 ID:wS0lCCPb
やべwww
今テスト明けでようやくベース手にして弾いてるけどテラタノシスwwwwwww
236ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 22:12:33 ID:f1YFKO3l
>>234
激しく同意。
たまにギター触ると癖でグリスの音出してる。でも気持ちよくないな・・・。
237ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 22:40:32 ID:iCsuo4HT
あぁ・・・そういえば最初に先輩に教えてもらった
ベースのソロフレーズ,終始グリッサンドで強烈な印象が残ってるな・・・
238ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 01:46:23 ID:KbfnJzxj
ベースのソロなんて全く思い付かないな。
やっぱ1弦使うのかな?
でもそれだとギターの方が良いもんな…
239ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 00:51:24 ID:Sj/SaBdz
1弦て、歌の合間にうまくカウンターで入れるとテラキモチイイ
240ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 02:31:55 ID:R5RaHiun
ビリーシーンは衝撃的でした
241ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 22:08:23 ID:VwxuybXC
ベースで速弾きムズカシス(´・ω・`)
242ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 18:55:09 ID:9YGy9UkG
243ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 18:58:55 ID:NKSN2g2u
楽しいよ。それが何か?
244ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 19:05:54 ID:LI+m9Rfi
経験上、やっぱりテクニシャンなのはギタリストさんかなぁ^^
245ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 23:09:50 ID:5YiewqJn
そのテク、そのままベースに使えたら凄いと思うけどな
246ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 15:13:54 ID:HOgJJII9
元ギターだがベースむずいorz
指であんな正確にリズム出せんがなorz
247ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 15:47:29 ID:Y5gnpqMd
|д゚)…
  ∠ヨクワカンナイケドコレオイトキマスネ
|д゚)っ[ttp://216.117.212.59/bill/vids/clip07.wvx]

ホントにワケわからんかった…アンタ人間かとorz
248ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:16:23 ID:XmovCk8P
>>247
ハイ側でやってることはギターと変わらんからなぁ。
うまくローをおりまぜて弾いてるわけでもないし。
やっぱ7弦以上はこんなもんか。
249ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:43:00 ID:deIF6lUA
>>247
凄いとは思うんだけど、それだけなんだよなぁ〜。なんでかな。
それにしても多弦ってカッコわるいな。わしは4弦でいいやw
250ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 02:36:52 ID:XmovCk8P
ところで>>247でやってるスラップの速いとこだけど、
何やってるかわかる香具師いる?
マークキング式かなぁ?
251ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 18:45:50 ID:cZqug01g
ジャズのベースは最高。
252ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:54:39 ID:1ZOVdqIx
>>251だな。
253ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 20:17:57 ID:gSWhqUwa
マーカスミラー聴け! ベースに対する概念がかわるぞ
254?×?[?・?U¨?n:2005/07/09(土) 20:33:45 ID:A/sJOO1r
ジェフ・バーリン感動しますた。
255ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 21:07:10 ID:GKcrs0N8
>>221
ネタだよな。
256ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 02:49:18 ID:zG5ahroe
相手にスンナ
257ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 11:45:32 ID:LVUH1SMK
>>247
おーブッダだ久しぶりに見たw
しかし彼はプレイより楽器より何よりルックスがなぁ…
258ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 19:11:05 ID:lT4dNOqi
ジャコの自由奔放なベースを聞いてぶっとんだ
259ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 17:48:52 ID:UtiaUAsy
ベースやってる自分が好き。なやつが嫌い。
俺がこのバンドを支えてるんだ見たいな。
いや実際そうなんだけどこうもいっるぎんjjぽ、もいにykbgvkcふtd
260ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:13:00 ID:8xuEzuWW
そんなやつぁいない
ギターには多い稀ガス
261ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 16:15:26 ID:HcYucYdR
実際いるからレスしてるのにな
262ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 21:54:12 ID:9yjY3ZnS
マジかよ…
ベーシストとしてマジでショック…
263ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 22:26:47 ID:oKsvx3CM
いるよ俺の周りにも。
「こんな地味でながら重要な楽器をやってる俺格好良い!」ってやつ。
264ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 01:20:52 ID:22FnMrVu
どうした?厨房ギタリストさん達よ。
もう言うことは無いのかな?
なかなかスレがのびませんなぁ〜ようやくベースの重要性が分かったのかな?
今頃?
本当に必要ないのは自分って事に早く気付よ子供らよ。
265262:2005/07/26(火) 01:31:14 ID:TzubS3Wl
>>263
>>264←こういう奴の事か…
266ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 16:08:37 ID:0Ymwnu/D
ワロス
267ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 16:29:45 ID:27hPo6td
ベースの存在感がわかる環境で音楽聴いてないんだろうな
268ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 10:18:07 ID:953SJVjX
そうだろうな〜
かわいそうに
269ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 10:25:07 ID:YW/8Djxm
いなくなっても一番きづかれないのがベース…
ようするに素人が聴いてるぶんにはベースのことなんて頭にないってこった!
270ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 10:45:10 ID:SajRkcNl
>いなくなっても一番きづかれないのがベース…

おまえ...大丈夫か...?
271ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 10:47:08 ID:UUvVXlVG
272ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 10:52:44 ID:YW/8Djxm
お前こそ耳大丈夫?一番きづかれないのどー考えてもベース。ギター、ボーカル、ドラムなくなったらだれがきいてもきづく
273ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 11:09:40 ID:ERY3NyxV
ベースやってます。

間違えても解らないのはやはりベース。基本的に客はボーカルの歌詞を
聞いている。そんな時ベースに限らず他の楽器はなんとなく耳に入ってる
だけで間違えたとかリズムズレたとか解りません。

逆ベースやってるやつは自然とリズム隊中心で聞いてしまってます。
ギターのようにアルペジオで外してもキーがあってたりすれば
全く問題ない場合でもベースで間違えると明らかにミストーンに
なります。いくら構成音だとしても1拍目はルートを弾かないと違和感ありまくりで。
もちろん場合によるけど。
ライブハウスなんかはバスドラが強いから生で聞いてる限り
客がベース間違えた!なんて思いません。

前回のライブで途中コードが頭から飛んで解らなくなり止まってしまいましたが
バスドラに合わせて弾いていたためかバスドラに助けられ
誰もベースが間違えたとは思ってませんでした。ベースやってる人には
簡単に解りますが。というわけでベースは間違えればすぐに解るがベース中心に
聞いてる人以外解らないてことです。
274ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 11:22:32 ID:x3+axJ6o
私はベースですが決して「バンドを支えてよう」などと殊勝な事を思いながら弾いてる訳ではありません。むしろバンドに支えられている方です。
まあ有る程度全体のバランスやシンクロ位は気にしますけど。
ただ目の前の人に「この音を聞かせたい」という想いが殆どを占めてます。
何故なら過ぎて行く時間はもう戻らないからです。
誰でもみんな限られた時間の中でしか自分が「弾いた」という証は刻めないのです。

恐らく他のパートの皆さんの中でも同じ考え方の人がいらっしゃると思います。
ただ実社会の中でもどうしても自分とは相入れない属性とかが必ず出て来たりします。
そんな時貴方達はそれをこの世から排除しようとしますか?
せめてご自分が好きでやっている分野位排除運動から解放されたいと思いませんか?

どうしてもベースという楽器が違うと思われるならベースレスでバンドを始める事をお勧めします。
時間は思ったより速く過ぎるのです。
275ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 13:24:29 ID:1zYuOzEs
プロベーシストな漏れなんだがそれでいいのかぁ?
276ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 13:35:42 ID:bmkeDOAA
ベースは弾いてて一番楽しい!
バンドを支えてるとか失敗しても
一番気づかれないとかどーでもいいじゃん
楽しければいいじゃん
277ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 14:16:38 ID:YhPG2Ge7
ベースラインひとつで曲の印象が変わるとか分かんないのかね?ベース=ルート音なぞるだけじゃないぞ。
278ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 14:21:19 ID:H/NXeMtJ
ベースにドラムとピアノあたりがいれば、それでもカッコいい
279ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 14:25:11 ID:dlk90r7J
オイ、オマイラちゃんとスタ練してまつか?
ベースいるといないとじゃあ全く音楽が違うぞ
280ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 15:09:25 ID:0Hp5sarP
俺ドラムだけどベースなくなるとそれだけで不安になる
281ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 15:19:11 ID:Jw1hz4zc
>>272
プ(´,_ゝ`)
ベースないバンドの演奏聴いたことあんのかよw
282ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 15:30:15 ID:H/NXeMtJ
ベースに限らず、他パートを軽くみてるプレイヤーはその程度ってことだな。
283ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 16:45:50 ID:TOXaJQNh
はっきり言って間違えたり無かったりして一番バレるのはドラム。
以下、ボーカル、ギター、ベース。
(基本的な構成の時)
無くてはならない楽器、間違えて問題な楽器で言えば
ドラム、ベース、ギター、ボーカル。
ボーカルとかギターは演出とかっぽくしてごまかせるが、
ベース、ドラムはキツい。
というか俺に技術が無いだけかもしれんがw

まぁ結局、揃ってやるのと揃って無いのとでは全く違う。
全部重要だし全部目立つ。
284ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 18:19:58 ID:SajRkcNl
>>272,>>273あたりは爆音ロックかもしくは
ベース音をやたら小さくミックスされたCDくらいしか聞いた事ないんだろうな。
285ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 19:06:28 ID:7yPLFBlB
まあ、仲良くやろうぜ。
そうすれば皆楽しくなるだろう。
ちがうかな?
286ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 19:15:36 ID:Bq+t0AHS
ちがうね。
287ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 19:28:31 ID:7yPLFBlB
あぁそっか。
288ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 20:52:41 ID:IRUD/RTf
ベーシストってなんでベーシストになったん?

なんかサッカーのディフェンスみたいなイメージがある。
子供の頃はフォワードで大活躍してたけど、だんだん後ろに下がって行ったみたいな。
289ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 21:07:08 ID:YW/8Djxm
281>バンドやってるけどベース無しで練習なんてしょっちゅうだよ
290ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 21:11:42 ID:CZoNzp2t
289
そんなの個人練習と一緒じゃん
291ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 21:11:53 ID:WQ/KczIr
Mステで見たJIROさんのベース弾く姿がかっこ良かったのさ。
4年前のことです。
今もベースやってる。
292ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 21:12:08 ID:OPNbix0i
>>289
そりゃ練習ではしょっちゅうだろ。
俺ベースだけど、ギター抜きボーカル抜きの練習だって多いし。
ドラム抜きの練習はきついけどな。
293ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 22:09:30 ID:8AXG64Yw
お前らバカだから10年こんなことやっても何も得るものないよ。
かわいそうだね。
294ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 02:16:44 ID:Sg/5o8ic
それは残念な10年でしたね
295ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 08:44:40 ID:h+KOxtMr
>>284
東京ドーム公演でもベース聞こえない時ありますよ。
296ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 10:41:06 ID:uvD6m/7g
というか何でベースってあんなに音がちっこいの?
297ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 11:45:17 ID:QgzQnJwV
>>295
>>296
それはミックスするやつの考え方次第
298ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 11:57:33 ID:h+KOxtMr
そうね。逆にでかくしてもボワーてなるだけの場合あるし。
299ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 12:41:47 ID:ed9fvOA7
ギタリストとしては、ベースちゃんとしてないとすげぇ弾きにくい
逆に上手いベースが後ろにあるとすげえ弾きやすい
300ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 13:28:24 ID:viEDXyj8
つーかギターなんて飾り付けだから最低バッキングだけでも成り立つ。
ベースはマジで重要だろ。
脳筋ギターはすっこんでろ
301ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 13:44:59 ID:bVw2bKOn
ベースやってるやつは「ベースが好き」なんだよ、純粋に。
あの低音や音質、そして役割も好きなんだよ。
ギター等の他の楽器がどうとか、自分の位置づけがどうとかじゃなくて、
みんなたまたまベースが好きなんだと思う。
そして好きだからこそ弾いてる、そうだよな?
と、ギターの俺が言ってみました。
302ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 15:39:04 ID:LzaZwJMZ
>>217
>少なくともベース挫折したので、ギター始めましたって奴は聞いた事が無い。

今からそうしようと思ってるんだけど…
303ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 15:55:40 ID:ljrobTdk
女の、指で弾く、べースいいね。
304ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 16:03:59 ID:TppS7sjQ
>>301
同時にドラムもギターもボーカルもね。
…でもベースはやるまで良さが分からない奴とか多そうだから
ジャンケンで負けて、って奴多そうw

>>303
ん。
305ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 16:05:43 ID:9Bwp8t+/
リズム楽器はおもしろいよ。みんなで1曲やってる充実感も大きい。
ただな、
じーっと突っ立って弾いてるベーシストはつまらん。
特にスラップとかは、せんでいいから。やっても4小節までな。
306ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 16:07:42 ID:YXhQ2VSh
たとえば、ラルクのtetsuさんとかがいないとギターの音だけで演奏することになります。
それでラルクの音が出せるかといっても出せるわけがないと思います。
 確かにベースなしでも演奏できますが、ギターの音だけじゃ物足りない感じがするはずですよ。
それに、ベースによって曲調とかも変わってきますし、曲の雰囲気作りには必要不可欠ですね。
 
307ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 16:09:04 ID:YXhQ2VSh
スラップは陽気な雰囲気にする弾き方ですよ。
308ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 16:10:57 ID:9Bwp8t+/
それを棒立ちでやられてしたり顔されてもアホかと思うだけです。
白玉いっぱつで楽器放り投げて側転でもしてたほうがマシ。
309ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 16:15:49 ID:YXhQ2VSh
たしかに、棒立ちでスラップはおかしいかも。。。でも曲ず栗には必要だと思われます
310ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 17:14:46 ID:TppS7sjQ
>>306
さすがにそれは片寄った意見な稀ガス。
ラルクはあのベースがなきゃ糞、というかhideがいなければ良バンドなんだが、
まぁつまりラルクはベースありきだと思う。

つまり、ヘタクソならいない方が良いんだよね。ベース。
観客をベースで殴ってMy wayな方がマシ。
311ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 17:47:06 ID:lwwgAaId
hydeね。
312ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 18:07:06 ID:TppS7sjQ
スマソw
313ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 18:12:02 ID:/qR1Xe4v
>>310
でもアイツうまいんだろうけど発想が単純じゃね?
色んな種類の色とりどりの多弦ベースそろえてても、なんか全然カッコよくない
デューンだっけ? まだアイツがオーバーオール着てたころは
プレイとかライン弾きでグイグイいってオオッ〜〜って感じたけど・・・

やはりジェマーソンは神
314ドレミファ名無シド
>>297
亀だけど、それでも基本的にちっこいでしょ。