1 :
ドレミファ名無シド:
乙!誘導しといた
乙
乙!
適当すぎだろ
とりあえずチューニングしてくれ
またそれかよ
チューニングしてからうpしてんのに毎回言われると腹立ってくるな
押さえ方がおかしいのか、オクターブチューニングがおかしいのか、なんだか知らんけどとにかく音程おかしいんだもん
っと、途中で書いちゃった。
なにはともあれ、うp乙ですた( ´∀`)
だからコードへたくそなんだよ。すまん
ヘタクソならうぷすんボケコラ氏ね
とか言わないでね
20 :
ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 22:36:47 ID:fTy/Xdw4
>>15 いや、マジでチューニングあってなさ過ぎるよ。オクターブチューニングがあってなくても
そこまでひどくはならない。けなしてるわけじゃないですよ。
>>19 すげぇ、いい音だ。びっくりした。たとえばトーカイあたりの昔のレスポが高値で取引されて
るでしょ?そういうのよりもちゃんと使える音ですね。うpありがとうございます。俺も買いたいな
と思いました。
21 :
ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 23:45:36 ID:RBkN9LWi
>>18 コードヘタクソの前にチューニングがヘタクソ。
ヘタクソならうpするなとは言わない。
チューニングできないならギター弾くな。
>>21 そこまで言うこと無いだろ。
神経質は(・∀・)カエレ!!
23 :
ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 23:55:21 ID:Xj5lnV1C
流れ切って悪いけど、昨日バッカスのSGタイプ買った。
先輩には「安物ギター」って馬鹿にされたけど、
俺はものすごく気に入ってる。とてもかっこいいのだ。
squierのFat stratを注文しました。在庫あるかわかんないけどね!
>>22 ちゃうちゃう、
チューニングという基礎をしっかりしてからギターを弾いてくれという意味で言ったの。
チューニングちゃんと出来ないと上達も悪いし、
その音源を聞いてる人は耳が気持ち悪い感覚にとらわれる。
前はそうでもなかったんだけど、
ギター始めてからテレビとかで音痴の人が歌っているのを聞くと、
本当に気持ち悪くなるようになった。
昔はヘタクソだなぁ〜とか笑ってられたのに、
今じゃ洒落にならないぐらい調子悪くなる。
27 :
ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 00:13:26 ID:XxCtejx5
エレキ見た事無い奴にフォトジェニックにLP250みせたんだが
おもちゃみたい
と言われてしまった ハプニング大賞受賞の予感のする漏れ
28 :
19:2005/03/27(日) 00:13:34 ID:p3oPbVN7
>>20 使える音…どうなんだろな、かなり作りこんでみた。このギター、バンドで合わせる時にどのぐらいの実力を発揮してくれるか…。
結構オススメだけど、どうにも俺のはネックが弱くて、部屋とかほんの少しでも暖まったりするとチューニング狂う。あとなんだか安っぽい…。
とりあえずしばらく使ってみます。
>>26 Tony Smithでつ。ちなみに青色の買いました。ボディの指紋がすげー目立ちます。
korgがスゴいだけのような気もするけどいい音だ。
30 :
ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 00:55:12 ID:9J7DAku9
>>27 ギブソン見せてもおもちゃみたいっていうだろ。
両方見せていわれたならご愁傷様。
フォトジェニのギター買ってわかった。
いくら安いギターでもアンプシミュとか通せば何も変わらないよな。
これからどんどんやすいギター買おうっとオレ。
>>12オレはいいと思うぞ。
というかうぷしてる人は神なんだから文句つけんのはどうかと思うぞ。
というかそういうスレなのかここは
>>19 トニスミでこんな音出るんだから高いギター意味ねぇな
>>29 確かにkorgのは他のに比べて歪みがいいような気がする。薄っぺらじゃない。
クリーンは分からんけど、やっぱ良いのかな。
>>31 俺は安いギターに音質は求めてないけど、各フレットでの正確な音程やチューニングのズレとかそういうトコを重視してる。
音は弄ればある程度改善されるけど、「作り」による不具合は調整しても改善しきれない時もあるからなぁ…。
コイツ、温度差によるチューニングのズレが激しいからステージで使うのはちょっと怖いかも。
そ、それはそうと何を買ったんだい・・?
>>32 あぁ。なるほどそういう細かいパーツのことか。
34 :
ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 15:08:58 ID:LlWtojiF
俺は普段、安ギターにGFX-8を繋げて使ってる。
安ギターはアンシミュ付マルチへの”入力装置”と割り切れば相当使えるよ。
安ギターじゃなくても、POD XT+Variaxとか、
ソコソコ高いギターの世界でも(アレはいわゆる”高級ギター”ではないと思う)
こういう考え方が浸透しつつあって、俺みたいな単なるアマチュア趣味者にはいい感じ。
...テクノロジーって素晴らしい。
プロも使える範囲だと思っちゃったよ俺
んーでもやっぱり安っぽい感は否めないね。
値段以上の物だとは思うけど。
安いフライングVのベースって持ってるヤシいる?
オクでギタクラからベリンガーセット買ったレポまだ!?
ホントまだかよ
買ったって人いっぱいいたのにうぷなしか
103 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2005/03/28(月) 11:24:11 ID:PX7PCmoN
75年モノテレキャスター
ヘタですまん
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/16093.mp3 104 名前: じG [sage] 投稿日: 2005/03/28(月) 11:51:16 ID:I7Kbqs34
>>103 歪んでるけれど
いい音!
オリジナルかな・・
メイプル?
オレがフォトジェニのテレキャスの音を捏造してうぷしてみた。
ZOOMにつなげてラインで録音しただけ
>>40 へええ、そうなんだ。でもいい音だなあと思いましたよ。
>40
普通にかっこいい
よかった。今回はチューニング狂ってるって言われなかった。
音はとったのそのまんまでイジってないよ
>>43 今回はチューニング気になりませんでしたよ。ノイズ大きめだけど、とり方の
問題もあるし、いい音のギターだなと思いました(あ、あっちのスレで聞いたときね)。
今度はフォトジェニのテレキャスほしくなったなあ。新しいロゴのやつですか?
それとも古めのやつ?
>43
俺もチューニングは全然きにならんかったよ
やべぇ、これ聞いてたらめちゃくちゃスクテレほしくなってきた…
んとね、正式にはフォトジェニじゃなくてセルダーなんだけどさ。
多分フォトジェニと一緒だし。
ノイズは本当は全くないんだけどモニター(ブラウン管)の前で録音してからノイズ入っちゃった。
>>47 スクワイアじゃないよ
48 :
45:2005/03/28(月) 17:51:46 ID:BeCH5KJn
ごめん、スクじゃなくてセルダーか…
どっちにしてもホスィ…
俺もFJのテレ一本持ってるんだけどこういう音にして使った事ないなぁ、やってみっぺ
>>47 ああ、やっぱり。ギターのノイズじゃないような気がして、
>>44のように
書いたんですよ。ギターのノイズがたいしたことなければホントに
使える一本ですね。俺先月フォトジェニのストラト買ったんですが
ホント俺のハンドルのギター(昔最初に手にしたエレキ)なんかと
比べると音のよさにびっくりします。
友人にメールでギターの音を送ったらまねして買ったみたいです。
でもそいつはフォトジェニのロゴをはがしてしまったらしい。フェンダー
のロゴを貼り付けるらしいです。フォトジェニのロゴのストラトから
いい音が出るからカコイイと思うんですけどね。
やっぱロゴ変えるのは邪道だよな。
ギャグで手書きでロゴ描くとかならまだいいけど
54 :
ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 20:57:04 ID:yluF1l0K
フォトジェニック破壊した
最近の安物は造りが良いってよく聞くけど
俺はフレッシャーとか往年の安ギターの音を知らないから
やっぱり高いギターよりは粗悪な音だなあとしか感じない
57 :
ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 01:18:17 ID:PCGAY8Gi
アーチサンのセミアコ持ってるヤシいる?
ぞねモデルいいね、ボデーがアガチスじゃないか。いやね、俺の中でアガチス株がすごい高いんでね。下は俺的評価
値段
高いマホガニー>>>>>>>>>偽マホ>>アガチス
音
高いマホガニー>>アガチス>>>>>>>>>偽マホ
ぞぬモデルのいいところは色
アガチスってそんなにいいのか〜
でも強度が心配
StandardFATを一回試奏しただけなんだけど見た目は
マホみたいだったね、音に関してはマホボディーの
ストラトタイプを弾いた事が無いから何ともいえないけど
結構好印象だったな、凄く重かったけど。
あと強度に関しては木材のページで見た限りでは
バスウッドみたいな脆い材では無いみたいだよ。
>>66 アガチスは脆いと聞いたことがあったのですが、
バスウッドより丈夫な強度ありますね。
↑ミスorz
アガチスは脆いと聞いたことがあったのですが、
バスウッドより丈夫な強度あるなら心配ないですね。
>>丈夫な強度
...どうでもいいが、馬から落馬っぽいぞ。
耳からミミズっぽいよな
頭痛が痛いな
危険で危ないしな
73 :
ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 23:27:36 ID:EeTs/Mi5
バッカスのストラトってどう?
甘美な甘さの音だよ
うわあホントだw
大きい大木とかもありますね
>>73 ネック薄いのが弾きにくい…かな。人によると思うけど。
新スクワイヤのストラト買った方がいいと思うよ。
既にがいしゅつ
スクワイアの2ハムストラトってマホボディなの?
80 :
ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 14:15:04 ID:vL7z9hlW
81 :
ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 15:43:11 ID:4RvFXsKG
一時流行した木材チップを特殊技術で圧縮したのとかあまり主流にならないなー
スクワイアやアイバニーズはやってくれそうだったのに
レジェのPWってカラーはパールホワイト?
ローズ指板で白っぽいボディってなるとレジェの中ではコレしかないよね?
>>80 ああ、良い!良いyo
その後のソロの部分も弾いて欲しいです
ごめん・・・ソロまだ滑らかに弾けないんだ・・・・・。
同じブランドでも形によって当たりはずれがあったりするのかな?
86 :
ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 04:39:53 ID:Ef/GhHak
サクラ楽器のBBS読んでて
「selder ST-16のセットを購入した人が、実際届いたギターがフェルナンデスだったんだけど、
お返事お願いします。」
という内容を発見!その頃はサクラ楽器さんからの返事がちゃんと付いてる頃なのに、
その記事だけ返事が無かったです;
ギター初心者で、詳しくも無いですがサクラ楽器の初心者セットのselderより
フェルナンデスの方が有名だし、高いギター(少し)な気がするので、
その人得していいな〜
なんてちょっと思っただけです。
ネタだからだろ
88 :
86:2005/04/02(土) 14:56:23 ID:Ef/GhHak
そうなんだ…
普通に羨ましかった…自分もST-16買ってるし、、orz
俺はフォトジェニのストラト発注してフェルだったらやっぱり店にクレーム出すだろうな。
90 :
ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 18:13:08 ID:FNcNl5+w
セルダーとフォトジェニ、同じ中身なのに何故ロゴが違うのだろう?
91 :
86:2005/04/02(土) 18:54:29 ID:Ef/GhHak
>>90 中身(性能?)は一緒なんですか…
てか間違えました;;
フェルナンデスじゃなくてセルダーの代わりに
フォトジェニが来たぽ、、
間違えてすみませんorz
selder JB-30のセットを購入した人が、実際届いたベースがフォデラだったんだけど、
お返事お願いします。
別にいいじゃん
95 :
ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 22:11:19 ID:uk+jYoqi
おれもセルダーのプレベかったら
フォトジニックが届いたよ
まぁどっちでも良いんだが
スクワイヤの新型、発売そろそろだっけ
気になるなあ 欲しいような要らんような
正確には新製品じゃないんだけどね。
何にせよ楽しみだ。
間違えてスモールヘッド作っちゃったって話じゃね
100 :
ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 23:45:52 ID:wb6A8ixt
いや、USモデルってことでしょ?
USってもMADE IN USAじゃないからな!
勘違いすんなよ!ってしないか(´・ω・‘)
フォトジェニックのレスポってどうなの?定価2万5、8千くらいのやつ。
ネックの作りとかボディの重さとか音とかどんな感じ?
主観で全然構わないんでレポお願い。
>>104 主観でイイんだな?じゃレポする
思わずギュっとしたくなるギターだ
>>105 ばかもん!そんなこと書くとフォトジェニのレスポまで欲しくなっちゃうじゃないか!
>>104 あんね、音はホント良いレスポールの音。
だけど外見がちょっとアレ。わざわざセットネックにしないで他のトコに金かければよかったかなって感じ。
まぁ初ギターならOKだと思うぜ
105-107
レスさんくす。
ずっとストラト使ってたから安くていいからレスポ一本欲しくなったんだよね。
でも音がいいってのは意外。
通販の画像でしか見た事ないから見た目はレスポだけど音は…だと思ってたから。
ボディやネックの材がソリッドウッドとかナトーとか聞いた事ないやつだし。
>>108 んなわけない、104が主観で良いからと書いているじゃん。
良い音は出るのかも知れないけど良いレスポールの音には
ならないでしょ、前に持ってたエピチョソのレスポールでも
音は良かったけどいわゆるレスポールの音は出なかったよ。
108
ごめん、ごめん別にレスポの音を求めてる訳じゃないんだ。
この価格帯でそれを求めるのは無理があるって解ってるし。
ただギター初めてからずっとストラトだからハムが載ったのが欲しくてね。で見た目レスポで。
間違えた109へ。ですた。
>>110-111 いや、こちらこそスマンかった。
低価格帯のレスポモデルならBlitzbyAriaProUのやつが
なにげに良かったような気がするけど、その価格帯だと
オービルやエピジャパと中身がほとんど同じなグレコの
中古が買えそうだったり...
オンユーで売ってるSGを持ってるヤシここにいる?
いたら、感想などを是非とも参考にしたいのだが・・・
エピのSGを2台目に買ってみようと思ったんだが、オンユーの方が
あまりにも格安だったから、エピの方を買うのは考えようかなと思ってね。
フォトフォトフォトフォトフォトジェニック!!
サクラでSG出すからしばらく待っとけ
今、スクワイアストラトカスターCRAFTED IN CH(略)を使ってるがアームを紛失したのでアームだけ買おうと思ってる。
けどアームの穴のサイズがミリ仕様(5mm)のとインチ仕様(4,8mm)のがあるんですがこのスクワイアに対応するのはどちらなんでしょうか?
>>115 アーム買いに行ったときに店の人に聞いたらいいよ。それでも心配なら
ギターもって行けばすむことだよ。おれはもって行った。
そんなことできないので、このスレで聞いてるんですが・・・・・・・OTL
錆付きまくり磨り減りまくりの自分のスクワイアなんかもって行ったら他の客どころか店員にまで嘲笑される悪寒・・・・・・
それ以前に近くにアームとか細かな小物が売ってる楽器屋がないので。
ちなみにその時はどんなアームを購入されたのですか?
>>117 あ、そうなんだ。じゃあ通販かなんかで買うつもりなのかな?メーカーに
メールか電話で尋ねてみてサイズがわかったら楽器屋に注文する、ってんで
いいんじゃないかな?(もしくは楽器屋からメーカーに尋ねさせるってのも可)
ちなみに俺はヤフオクで買ったギターのフロイドローズのアームが欠品だったんで、
最初はギターもって行かずに買いに行って「サイズ合うかな?」って楽器屋の
店長に聞いたら「あわんかったら換えてあげるけん、もってきなっせ」と言ってく
れた。うちに持って帰ったら合わなかったので、ギターと一緒に持っていったら
開封したにもかかわらず、快く換えてくれたよ。
わかりました。やってみます。
120 :
ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 17:34:07 ID:JVSLcRpW
ストラトの音は良いけど、ストラトの形が好きじゃない自分には
ジャグマスターはうってつけなのだが、旧スクのはサンバーストが無かった。
しかし今度出るUSスクにはあるじゃないか!と思いきやショートスケール。
初めてのギターだけど、いかんせん、それまでベースをやっていたから
ショート=だめぽという考えが染み付いて、ショートスケールを使うのは負けかななんて思うよ。
>>117 年季が入ってて愛着を持って接してそうな愛器は笑われたりしないぞ
おまいの相棒だろ?自信持って持って逝ってやれ!!
ID:LVmUJoDx
お前エピフォンスレで弱音はいてただろw
それが何か?
アームが復活すればおニューを買った気分になれると思って。。。。。ウエーンウエーン
124 :
ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 21:34:59 ID:BBpakSZ/
余り関係ないけど、新品かったら
ピックガードに保護シール貼ってあるけど
どうやったら綺麗に剥がせるんだ?
トーンコントロールやピックアップのところの
シールがいつも微妙に残る・・・
>>124 コントロールノブをはずしてとるといい。PU周辺は丁寧にやればちゃんと
はがれるはずだが。
フォトジェニのSGはやく欲しい
>>120 ベースでは確かに演奏性以外のメリットはなさそうだけど。
ショートスケールのギターはキンキン言って俺は結構好きだけどな。
USスクワイヤでショートスケールのジャズマス出るんなら1本買って、
リアだけP90サイズのスーパーディストーション載せたいな。
ピックガードは作り直しで、ヘタすりゃザグりもやらなきゃダメかな。
あ、でもすげぇ欲しくなってきた。
レジェのテレ届いた( ´∀`)ノ
今のままでも結構使えるけど早速明日、手加えてみるぽ
129 :
ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 09:29:15 ID:rjShGStQ
>>127 Squierはジャグマスター。
だから別にP90サイズじゃなくて普通のスーパーディストーションが載る。
>>128 遅くなったけど、おめでd
そしてレポキボンヌ
>>128 できれば、改造する前の音聞けたらいいなあ。
132 :
128:2005/04/06(水) 02:00:48 ID:6Mlbxi6G
>>130>>131 ありがd
改造し始めてから気付いたよ…改造前と後を比べて録音すれば面白かったなって
でもPUやらのサーキット関係は変えてないよ
ブリッジとナットを変えただけだし
後はパール柄のピックガードにしたけど音と関係ないしね
本体と改造で1万6千くらいかな?それだけで気に入って遊べれば俺は満足かな
セルダーストラトのノイズがヒドイと思ったら、
ボディ裏のバネのところの線がなんかの拍子に切れちゃったみたいだ。
ハンダゴテ何円すんだろ。とりあえずガムテでつけたらノイズなくなったけどちょと心配
>>133 それアースじゃない?
ノイズ少なくするためのものだから、それで大丈夫だと思うよ
>>132 半田こてはダイソーで315円じゃなかったっけ?半田は105円。
でも
>>133の言うようにガムテのままでもとりあえずは大丈夫。
へぇーダイソーに売ってるのかぁ。
ガムテとハンダじゃあちょっと違うかな?
デフォの配線をハンダで付け直したらノイズ少なくなったって話も聞くし
瞬間接着剤とかダメかね
>>137 それできちんとアースが落ちればいいんだけど、失敗したら
外すのが大変そうだね。
そうか。とりあえず100均いっていろいろ物色してくるわ。
どうも
学校のハンダごてを拝借すればよろし
スクワイヤのテレカス2ってダンカンP−90
ついてんの?
>>141 HPにはダンカンデザインって書いてあるから、ほぼダンカンPUと同じ
と考えても良いのかもね。
とりあえず接着剤でつけてどうにかなった
145 :
141:2005/04/06(水) 23:46:12 ID:5vnE9kTp
>>142-143 thx
本当にダンカンピックアップだったらすごい
コストパフォーマンスだよな。
単純計算でボディ1万
146 :
ドレミファ名無シド::2005/04/07(木) 16:55:59 ID:FB0egIR9
このクラスのベースって、JBとPBではネックの太さなどの違いはあるの?
それともPUの違いだけ?
>>146 最近のはわりと忠実に作ってあるみたいよ。ちょっと前のやつとか
ハドオフなんかでよく見かけるけど、JBなのにネックがぶっとかったり
したけどね。
そうそう、このクラスのは一部の例外を除けば、
新しければ新しいほど作りが良くなる。
>>141-145 夢を壊すようだけど、"ダンカンデザイン"と銘売ってるPUは、
ブランド名を買ってるだけで、中身は通常のものと変わらないよ。
あれって、ダンカンが設計して、バイトのおばちゃんが作りましたって意味じゃないの?
150 :
ドレミファ名無シド::2005/04/07(木) 18:35:07 ID:FB0egIR9
YAMAHAのギター教室に通おうと思ってるんだけど
やっぱりある程度いいギターもって行かないとダメかな?
レジェンド持ってるけど、安いからなんか恥ずかしいorz
ちなみに5月から開講らしいけど
ロゴ消しちゃえば?
てか下手糞で高級機もってるよりマシだぞ
>>152 それはそうですけど・・・
やっぱりバイトしてフェンジャパの5、6万ぐらいの
買うことにしますよ
フェンジャパの5、6万って、中身はスクとほとんどかわらんくないか?
>>154 そういう話は聞きますけどねぇ
本当はアイバニーズのスティーヴ・ヴァイが
使ってるやつ見たいのが欲しいんですけどねぇ
10万ぐらいのやつ・・・
なんせ資金不足なもんで・・・
でも、5、6万出せるなら、もうちょっとためて8〜10万のを買った方がいいと思うけど…
最初はレジェンドでも大丈夫だよ。弾けないのをギターのせいにしたりすると一番かっこ悪いけどね
あ、でも、YAMAHAの教室だと「そんなギターはダメだ!YAMAHAのギターがいいよ」
とか言われるんだろうかw
教室に通うから、その為に本当に欲しいものじゃなく少しくらいグレードアップするなんて
馬鹿みたいだからやめとけ
そんなんだったら教室通わずレッスン代をギター代に当てた方がマシ
そもそも習いに逝くのは未熟で人に教えてもらうためなんだから楽器のグレードなんて
気にスンナ!!
>>156 >>157 アドバイスありがとうございます。
はじめはレジェンドでバイト代がたまったら
いいやつ買いますね
まぁストラトも欲しいといえば欲しいんですけどね・・・
ヤマハに通ってたが俺がきましたよ
通ってた時はフェンダーも持ってたけど、かよう途中でフェンダーぶっ壊したら嫌だからスクワイヤ持っていってた
あとヤマハ買わないといけないわけでもないし、買えとしつこく言われたこともないね。俺の場合は体験授業の時にちょろっと薦められただけ
なんか日本語おかしいけど放置してください スマソ
>>159 ありがとうございます。参考になりました
21日に体験レッスンに行って来ますよ
教室に通うのもいいけど、
講座サイトや中級者〜上級者向けの教本を片っ端から
こなしていく方が金かからないよ。
いやむしろ金かかるかな…?
ただの独り言ですスマソorz
独学で半端に知識付けた奴は講師に疎まれる場合アリ
とりあえず持ってる知識はないフリして受けるのがよろし。
念のために3万くらいのパシフィカで
教則本じゃだめのか
教本買ってもわからないとこが結構あるから
教えてもらった方が上達しやすいと思うんだけどな
そんでギター教室に通おうと思ったわけだよ
そうなんだ
169 :
ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 10:12:04 ID:lpEd2T2A
170 :
ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 11:12:10 ID:94u6HV32
ヤマハでギター講師してましたが、私が生徒にヤマハ製品を勧めないことを
オーナーはあからさまに嫌がってました。
いい楽器やいいテクニックよりも楽器の丁寧な扱いや構造的な知識を自己学習して来てくれたほうが楽です。
とりあえずレジェンドのスペックが載ってないから何とも言えないがレジェンドにはソフトケース無しみたいだな。3000円も余計に出してソフトケース買うのはちょっとマンドイぞ。まぁ結局は自分次第かと
ぶっちゃけレジェンドのレスポとフォトジェニのレスポじゃ変わらないよ。
フォトジェニのレスポカスタム友達が持ってた。
ノブがUFOみたいのじゃないんだけどカスタムではアレが普通なの?
174 :
169:2005/04/09(土) 01:21:59 ID:Pd31tpUX
レスありがと〜
よっぱらって、勢いでフォトジェニのLP250注文しました。
たぶん後悔は、無いと思います。
いや、明日の朝してるかもなぁ
レジェンドのストラトのメイプル指板って未塗装メイプル?
私のやつは塗装しているようには見えません。
触った感じは自然でいいけど
(持ってるほかのギターはエボニーかローズなんで)
そのうち真っ黒になりそうで怖いです。
>>176 なるほど、thx
その真っ黒になるのがカコイイ!!
もし塗装してあっても塗装剥がして真っ黒になるまで使ってやるw
178 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 19:32:00 ID:0GqMliXS BE:48866562-#
ギターってやっぱりバイキンだらけなんだろうな
>>178 あぁ、ギターやってる奴はやっぱりバイキングだらけだと思うぜ
180 :
ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 08:03:24 ID:bQdBObwD
冠JIROのヴァイキングはヘビメタの最高峰
スクワイヤーの説明書に
「アームを取り外すと、穴の中のスプリングが飛び出して無くなる事がよくある」
てあったんだが、まじでつか?
アームは外された状態で届くよな?
送るとき邪魔になるからな
184 :
ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 03:16:26 ID:D/3ZXb+k
LAOXの音楽館にあるフォトジェニの一番やすいやつって単品いくらだっけ?オレンジ色がめっちゃ鮮やかなんだよな・・・。
教えてエロ
入り口に飾ってるようなのなら9800じゃないっけ?
あのカラーのは鮮やかでいいよな
186 :
ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 13:49:14 ID:D/3ZXb+k
9800・・・。どうも
>>185 8000きらないかな
ネットで買えばいいじゃん。
188 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 00:57:09 ID:Rln0x4Jd
何かフォトジェニックより安い(つっても数千円程度)ヴィジョンっていうブランドが
あるみたいなんだけど…
このへんの超低価格ギターの違いってやっぱりあるんでしょうか?
ギター始めようとしてて、何買おうか迷ってるとこなので、
そこ辺の判断期準を教えてください。
>>188 ヴィジョンってアリアプロデュースって書いてあるね。判断基準かあ。ちょっと難しいな。
このスレの過去ログとか参考にならない?おれFenderUSAも使ってるけど、このスレ
ずっと読んでてうずうずしてついフォトジェニのストラト買ったのよ。すごく満足度が
高いです。少なくともフォトジェニの新ロゴのストラトは自信をもって勧めることが
できます。(友人にそのストラトの音源送ったらすぐ真似して買った)
あまり参考にならないかもしれませんが。
>>188 初心者ゆえの判断基準が分らない=どれを最初に手にとってもほぼ同じ
という事が言えると思う
所謂
>>189のように、それなりに経験があってメインギターと呼べる存在を所有している上での
安いモデルに対する判断基準とは異なるからね
どうせ一万以内なんだからケチらずレジェンドかフォトジェを買えと言いたいが
逆に一万以内で数千円も違うと大きいよな〜
数千円の違いはこのスレのユーザーが物語っているような安心料(?)だと思えば?
>>190 >逆に一万以内で数千円も違うと大きいよな〜
確かにそうですよね。でもヴィジョンってブランドのギターはここでも語られてない
んでちょっとどうかな?と思うんですよ。音の好みはあれど(初めて買う人が
音の好み云々があるかどうかは別として)少なくともアンプフルテンにしてピーピー
ハウらないってのは20数年前にトーカイやヤマハやグレコのストラトを使った
事のある者としてはそれだけでも「フォトジェニ、恐るべし」となるんですよ。
値段のことでよく考えたら、俺、フォトジェニのストラトはヤフオクの例の「一円スタート」
のやつで5201円で落としたんだった。うまくいけばそのヴィジョンより安いかも!
192 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 01:39:25 ID:frSZbj9H
新しいロゴって筆記体みたいになってるやつ?
ロゴが変わっただけで品質が変わったわけじゃないっしょ?俺の古いフォトジェニが・・・
連レスだけど、レジェンドとフォトジェのST、TLに関して俺が思ったこと
1K〜2Kの差と品質を考えた場合
ローズ指板ST フォトジェ
メイプル指板ST レジェ
TL レジェ
を勧める。思い切り主観も含まれてるけど
>>192 あ、古いロゴのころのフォトジェニと比べたわけじゃないので悪しからず。
私が知ってるのが新ロゴのものだったんでああいう書きかたになって
しまいました。ただ、ロゴやヘッドの形も変わってるんで品質が変わった
可能性はあります。よくなったか悪くなったかはわかりませんが。
>>194 確かにそうだね、昔の粗悪なコピーは外観だけ似せてただけだが最近のモデルは
酷いものは少ない
特にココで語られているブランドに限っては値段相応、それ以上の出来だと思う
俺も弄り回すためにレジェのST買ったけど本気で弾き込んじゃってフレットも残りわずかだよw
擦り合わせに出すのと、もう一本買うが同じって言うのは微妙な気分だがw
196 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 01:58:41 ID:frSZbj9H
197 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 09:00:00 ID:cwno2AnH
>>195 俺は自分でジャンボフレットを打ち直したyo。
フレット自体もヤフオクで超安く買ったから1000円やそこらしかかかってない。
手間と時間はすごくかかったけど、ホビーとしてとても楽しめた。
こいつなら、たとえ失敗したって全然気にならないしねw
198 :
188:2005/04/12(火) 13:30:37 ID:Rln0x4Jd
スレ違いって叱られるかと思ってたんですが、
皆さん親切にレスありがとうございます(>_<)
最初に決めてた通りフォトジェニックのストラトにします。
何かどきどきしてきた…ありがとうございました!
199 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 18:33:18 ID:mRtvK0pt
スクワイアーのテレキャス買っちまったよ
って注文しただけなんだけどね
うちに注文した覚えのないテレキャスが届いたんだが・・・
スクワイアーのテレキャス注文してけど、製造完了で無いって
言われたけど・・・なんとか商品確保してくれたみたい
Yahoo!Shopping KEY やるじゃん GJ
203 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 21:06:29 ID:frSZbj9H
過去の話題で申し訳ないが、ラオ楽器に電話したらフォトジェニ9000円ちょうどだそうだ。
高校の軽音はいるのにフォトジェニテケだったら笑われるかな
テケじゃなくてテレだった
206 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 21:52:55 ID:rBWenZbQ
フォトジェニテケwwwwwwwwwwwwwwwwww
上手ければ、フォトジェニだろうと、テケだろうと笑われない。
てけりゃすたー。
逆にド下手なのにヴィンテージ物とか
高いの持ってるほうがへんじゃね?
211 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 22:31:49 ID:Fv7v/srw
この感じ違うところで・・・
はじめてのエレキという事で、フォトジェニのレスポーるを購入したんですが、
6弦がヘなってるんですけど、仕様ですか?
弾きづらくて、困ってます。
後、音が結構こもってしまって、なかなか難しいですね。
>>213 六弦がへなってる、ってことの意味がわからないんだけど弦自体が変だってこと?
それからこもってるのは六弦だけ?
>>214 エレキははじめてで良く分からないんですが、
・弦を押さえづらい。
旨く表現できないんですが、弦がゆるい時に弾いたら、ぼわーんと
なるあのような感じです。
チューニングはあってるんですけど、そうなってリフがやりづらいです。
こもってるのは、全ての弦です。
これは自分の調節が悪いのかもしれません。
もっと、くっきりした音が出したいんですが、難しいですね。
>>215 ちょっと意味がイマイチつかめないけど、それはアンプを通したときの音かな?
多分ビビってるって意味だと思うが。
弦を押さえづらいって言うのは、どういうことだ…?
それは慣れで克服できるものなのか、ギターに原因があるのか不明
くっきりしたい音が出したいってことだけどリアで弾いてるかい?
PUの高さ調節は?アンプは色々いじってみた?
>>216 アンプを通さなくても、そうなります。
何ででしょう・・・
すみません、ちょっと比較対象が無いので、慣れから来るものなのかが、分かりません。
ただ、アコギのそれとは、明らかに違っていて、6弦はかなり押さえても、
死んだ音しか出ません。
アンプは、ハードで無くて、ソフトのシュミレーターでやってるんですが、
クリーン系だと、まだマシですね。
リア?PUの高さ調節?知識不足で全然何のことやら。
ご教授して戴けると、幸いです。
>>217 六弦だけ死んでいる可能性が高いかなあ。新品の弦でもたまに不良品に
あたることがあるのよ。弦をつまんで上下に(弦と平行に)動かしてごらん。
もし動いたらその弦は不良品。交換汁、ってことになる。新品のギターに
付いてきたものだから納得できないかもしれないが、そういうこともある。
音がこもってる件については全体がこもってるのならセッティングでしょう。
ギターのトーンコントロールは10になってますか?アンプ(シミュ?)の
トレブルもちょっとあげてみたらどうなります?クリーンでまだましって
ことはひずみのときのトーンがトレブル絞りすぎとかってないかなあ?
それでもダメなら不良品かもだけどリアもフロントも不良品ってことは
考えにくいしなあ。
つづきね。
リアってのはブリッジ側(ボリュームとかのコントローラーのあるところに近いほう)
フロントってのがネックに近いほう。
まぁ新品の弦はただ張ってあるだけみたいなもんでしょ
もちろんチューニングはしてないし、てか少し緩めた状態で
発送してとのこと(ネットで買った場合)
普通の楽器屋さんで買った場合のことは知らないけどね
↑の「発送してとのこと」は、「発送してるとのこと」の間違い
う〜ん。何回も読んでるうちにゲシュタルト崩壊だっけ?
文章がわからなくなってきたorz
ゲシュタルト崩壊とはフォトジェレスポがだんだんギブソンに見えてくる事です
音を聞けばさらに崩壊速度が上がります。
>>213 同じ症状です。
こっちはレジェのストラトなのですが、、、
6弦の開放弦の時は大丈夫なんですが、例えば3フレットなんかを押さえて弾くと
弦がフレットにあたるんです。
弾き方の問題なのでしょうか?それとも初期不良でしょうか?
弦高調整しろよ
>>224 3Fをおさえると4F以降が当たって「ビィーン」ってなるのか?
それならネックが反ってるかフレットがきちんと擦り合わせ出来てない
買ったら即調整しる。
出荷時の状態は酷い状態なのが常だから。
228 :
ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 00:57:38 ID:nbcAFvTn
ショップで調整を頼むといくらぐらいかかりますか?
>>228 調整内容による
調整ですむのかリペアとして修理になるかも不明だからな
そもそもフォトジェニ、レジェンドくらいならリペア内容によるけど
リペアに出す金払うならもう一本買える可能性もある
>>230 あんたカッコイイな!
俺じゃなくフェルに感謝汁なんて…( つд`)
なるほど
どうもありがとうございました。
買ったら調整するものなんですね
233 :
ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 07:24:13 ID:AFr9rJXT
連投すいません
>>229 店で買ったので保証書がついてるんですがそれで見てもらえますかね?
>>233 オマイさんは
>>230タソが貼ってくれたリンクその他を参考にして調整したのか?
もし調整不良やオマイの好みのセッティングになってないだけなら保証も糞も無い
ただの面倒くさがりの嫌な客以外の何者でもない
そんなんで保障を持ち出すならギターなんてやめた方がいい
もしも調整の域では直せないものなら当然保障されるだろうね
そこらへんどうなのよ?自分でやってみたのか?
235 :
234:2005/04/14(木) 07:36:31 ID:Y/PhZ1Ng
>>234の2行目の「もし調整不良や」は「もし調整不足や」の間違い
236 :
ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 15:04:12 ID:K6HY5mhS
>>213 残念だが、ハズレギター特有のよくある問題。
弦高、ネックの調整で少しは改善されるかもしれんが俺の経験上、劇的な改善は期待できない。
たぶんネックそのものの問題なので事実上諦めるしかないと思う。
これは安物に限った話ではなく、いわゆる一流といわれるブランドの物でもよくある話。
なぜか特にGIBSON系モデルに多く、20,30万の物でもそういうギターはたくさんある。
俺の経験だと、ギブソンカスタムショップ ボブマーリーLP たしか35万円程がそんなんだった。
次買うときはよく試奏するようにね。
ある程度の知識やら経験があれば店にクレームつけたり説明するのも上手くいくけどね
初心者だと用語も知らなきゃ本当に初期不良なのか自分の調整が下手なせいか分らないしな
しかもネットで買ったとなると更に話はややこしくなる
これが初心者がネットやオクで買わないほうがいいと言われる所以だよ
>>213のはナットの溝切りの問題かもしれないと俺は思う
238 :
ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 17:54:54 ID:h+U5T+Os
>>234 今日レンチ買いに行って
調整してみようと思います。
>>230さんのは印刷までしたんですがいまいちよくわからず
今日友達に聞いてきました。
んで、
>>233ってとんでもない勘違いだと悟りました(´・ω・`)
ちなみに、ナットはずしたりしてましたw
>>238 ナット外しちゃったの!?それは自分で直せるのかいな?
まぁあれだ。自分好みにカスタマイズするのも調整するのも全て含めて
ギターの楽しみのうちの一つなんだから、そうショボーンとせず楽しめや
最初は大変だろうが、そのうち楽しくなるよ
てか友達で詳しい人がいるなら見てもらうのが一番早くなかったか?w
>>339 いや、まぁそうなんだけどw
家が遠いから、、、
と、いうかレンチ付いてたからやってみた
いい感じにあがったけどはやくスケールの練習するとびびる、、、技術の問題かなw
皆さんありがとうございました。
ナットは自分で直せました〜
400get
400getってなんじゃいorz
すいませんぼけました、、、
>>239です
242 :
213:2005/04/14(木) 19:53:25 ID:CH88C3lJ
色々ありがとうございます。
仰せの通り、ネットで一番安いのを購入したんですが、
店で買った方が良かったかもしれません。
無知なので、外れギターか調節次第で何とかなるのか、
ちょっと分かりませんが、良く研究してから弄ろうと思います。
音が篭っているのは、おかげさまで、トレブルを弄くると直りました。
ギターヘタクソすぎて、すみませんが、
こんな感じの音で問題ないですよね?
http://49uper.com:8080/html/img-s/53000.mp3
>>242 エフェクトが強すぎるからはっきりはわかりませんが十分使える音だと思いますよ。
ZOOM買ったら安いギターとか関係なしにいい音なるでー
USスクワイヤってもう店頭に並んでる?
俺ケータイだから公式見れなくて今までどんなのあるか知らんかったけど
昨日ギタマガ見たら載ってて欲しくなったYO
何かムスダングみたいなのにハム載っててメイプル指板のやつ。
246 :
ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 09:56:41 ID:Gx9jNPR3
>>245 サイクロンの事か?
それならFenderUSAの中古が同じくらいの値段で出てる事あるからそっち買えば?
247 :
ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 10:49:09 ID:Ijg+0FWa
ニュースクワイア…気になる
メチャ気になる
248 :
ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 12:11:29 ID:yian5ooz
タクト24っていうとこから通販でレスポールカスタムセットを44800円で買ったらフォトジェニックのレスポールカスタムが届いたよ。
246
今確認したらSquier51ってやつだった。サイクロンてのもいいけどね。
スクワイヤって実際どーなの?バッカスユニバースやトニースミスは
ここや他のスレ見ても評判いいけど
スクワイヤはいまいち解らん。
落ちたスレ見ようにもケータイからだと無理だし。
フェンジャパの六万のストラトは前にもってたけどやっぱあれより劣るんだろうけど。
トニスミのDS-60とOD-60が新品で2000円で売ってた
251 :
ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 22:52:34 ID:Y0Ckbcz0
>>249 今日関東某所のロッ○インへ行ったら置いてあったよ。<Squier51
値段は3万ちょっとだった。
Squierはこのスレ的には卒業かもね。
石橋とかはネットでも既にSquier51を販売してる件について
ジャグマスターも売ってたような・・・
>>252 ほんとだ。
あれ値段見間違えたかな。<Squier51
254 :
ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 07:59:51 ID:m3FbfEAv
イケベだと25Kだたよ>51
255 :
ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 08:00:40 ID:m3FbfEAv
すまそ、スクワイア51が25Kって意味ね
オマイらに質問
手元にレジェ、フォトジェのSTがあった(買った)として改造費に1マソつぎ込めるとする
さあ、どんな改造につぎ込む?
258 :
256:2005/04/16(土) 10:50:08 ID:FaTaPMgF
>>257 …(;´∀`)
まあ現実的に考えたらそうなんだけどさ
1マソくらいで、どれだけの良い改造案が出てランクアップさせられるかを
話したら楽しいかなって思ったんだよね
>>258 あー、なるほどね。出音には満足してるのよ。俺の場合。ペグもそんなに
悪い物でもないし。ああ、ナットがかなりやすっちいね。これを換えるかなあ。
あとナットソースは使ってるけどやっぱりチューニングは狂う。もう少しなじんだら
どうかわからないけどシンクロユニットは換えたほうがいいかもね。
でも「フォトジェニだからこそ」できるだけオリジナルで使って周りをおどろか
せたいなあ、てのの方が大きいなあ。
俺は、配線、ナット、トレモロユニットを交換かなぁ…
そんなに変えたら金かからね?
263 :
256:2005/04/16(土) 18:04:54 ID:FaTaPMgF
トレモロユニットも有名メーカー(ゴトー、フェンダーなど)だと1マソに納まらないよね
俺は1マソならナット、ピックガードをパール柄に、サステインブロックを鉄に変えるかな
それだと大体1マソくらい
264 :
ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 23:17:00 ID:T5FeN4KK
ふぉとじぇにの銀色をラオックス楽器館で7200円で買ったぞ。とーしろだからいいんだかよくわからん。
俺は鉄ブロック通りこして、ESP製ブロック一体2点支持のオールブラストレモロに換えたよ。
勿論新品で買ったら1万じゃ効かないから、中古で買ったのだけど。
この改造でサスティンが2倍以上伸びた。ファットストラトなんだが、
リアポジにするとテレキャス以上にキンキン鳴る。
ナットや配線も換えた。だけどこれらは高級品を使った訳じゃない。
フレットは弾きこんで波打ったからジャンボフレットに打ち直し。
もともと逆反ってて仕方なかったから指板も削った。
次にやるとしたらペグをシャーラーのロックペグに換えたい。
フロント・センターPUの交換もしたいけどね。
>>265 ジャンボフレットに打ち直しって値段どのくらい?
自分で打ち直したんでしょ?
フォトジェニ如きで店に頼んだら馬鹿みたいでしょ
店だと3〜4マソくらいだよ
スクワイヤ専用スレ立てる?まだいい?
フォトジェニックのST注文しちゃった…早く届くといいな。楽しみ☆
>>268 まだ入荷してないのがいっぱいあるから、
一通り入荷してから立てようか。
石橋には6月頃に全て入荷するんだそうな。
>>270 yeah
近所の楽器屋で'51見たよ
うーん、いいですなぁ 試奏してくるべきだったかな
今回の発表で初めてジャグマスターの事を知ったんですが
これは以前からスクワイヤのオリジナルだったんですか?
それとも元はフェンダーの方で作っていた廉価版なんでしょうか?
レジェンドとかを買おうと思ってるやつは今のうちに在庫買った方がいいぞ。
来月入荷品以降は明らかに不自然な欠陥が増えるかもしれないからな。
おっと書き忘れた。
今日レジェンドのストラト3TS買った。意外とよかったので大満足。
>>274 在庫処理のノルマきついんだね。
ご苦労さん。
278 :
277:2005/04/18(月) 22:11:16 ID:RzU1m7rV
ピックガードの下からガムとか唾とかゴキブリとか・・・
280 :
ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 01:31:50 ID:AridN4p1
メイド イン チャイ(ry
うお〜!楽天の楽器屋から スーパーオークションのメール来てた
なんとフォトジェニのメイプル脂板の黒ストラトが5005円でひっかかったw
送料1000円と手数料と消費税で6600円くらいかな?w安いよね?
でも問題は、俺ベーシストなんだよね・・・・w ま、いいか
なんかあったらカキッコすんでよろしくです
レジェンドのストラトにヒストリーのルイスをのっけてみた。
俺にはこれでいいや。クリーンは十分。
>>282 いいなあ、俺の5201円って底値かも、と思ってたけど下には下があるんだな。
レポよろしく!
ワタナベもスクワイア来たね
286 :
ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 22:52:05 ID:YwNOPCw+
>>284 他の落札結果見たら、ミントのストラトを4150円で落としてる奴がいた・・おrz
色とか選ばないなら、4000円前後が底値になりそうな気配ですw
ワタナベの宣伝文句ってハッキリ言って
ユーザーをなめてるとしか思えない。
いいんだよ。安く良いギターを売ってくれるならそれで結構。
原価がいくらかも気にしない。
十分に良心的で裾野を広げるのにとても役立ってると思う。
欲を言えば505Uとセットで1万円なんてのも出して欲しいな。
数量限定でもいいからさ。今の時代、安物のトランジスタアンプなんて意味無いよ。
一週間前にワタナベでスクワイヤーSQSを買った俺は勝ち組
5日前にスクワイアのテレキャスを買った俺っていったい・・・・
291 :
ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 03:02:08 ID:1CNoyjDb
supersonic欲しい・・・
お金たまったらブロンコベース買おっと
293 :
ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 10:03:38 ID:mMj5sZgM
行きつけの楽器屋に
店員さんがレッスン用に置いてるスクワイヤあんのね。それすげえ鳴る。
そこはリペア屋さんも兼ねてるので
仕事が暇なときに自分で修理時に出た余り物で配線換えたりコンデンサー付けたりPU換えたりしてる。
しかも、レッスン用だから必然的に弾きまくってるのよ。
そのギター見た時値段じゃないな、って思った。
改造費がかかってるじゃん
295 :
ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 10:27:58 ID:rFDeZmnS
294 だなww
鳴りは木部の問題だから、改造費はあんまり関係ないでしょ。
木部で鳴るんだったら、改造しなくてもいいでしょって言えば満足?
鳴り=出音じゃないから、必要に応じた改造はいいと思うよ。
鳴りに関係する改造といえば、ブリッジ交換くらいじゃないの?
配線やコンデンサー、PUは明らかにそれ以降の話でしょ。
鳴ってるギター=いいギターとも思えない品…
>鳴りに関係する改造〜
ナットもじゃね?後はボルトオンだったら、ジョイント部の調整とか
273をスルーされちゃったんで山野に電話で聞いてみた。
ジャグマスはスクワイヤのオリジナルなんだね。
もしフェンダーの廉価だったらフェンダーの探して買おうと思ったけど
これでスクのジャグマス買う決心がついた。
それにしてもこんな大した事ない質問にも山野の丁寧な対応は嬉しかった。
細かくいろいろ教えてくれたし。
レジェンドのストラトのメイプル指板は安っぽい・・・
ヘッドのロゴ削りたいんだけど、紙やすりで擦っても駄目だった。
どうやれば綺麗に消せるかね?
>>302 ギターが何かわからねばアドバイスのしようもないと思うが。
304 :
302:2005/04/21(木) 15:34:19 ID:QeYxvGnp
>>303 うっかりしてた^^;
フォトジェニックのTCL-200テレキャスター(ナチュラル)です。
最近買ったので、ロゴは新しいバージョンのです。
簡単に消せるかと思ったけど、消えないものなんですな。
新しいロゴのやつってストラトしか知らないけど、ヘッドやネックってほとんど無塗装だから
すぐに落とせそうだけどね。。ペーパーで簡単に落とせたと同じのを買った友達からは聞いた。
テレキャスは違うのかなあ。おれはフォトジェニのロゴが好きだからテレキャス買ったとしても
そのままにするけどね。
307 :
ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 16:22:18 ID:R+Ks9rv9
フォトのフライング買った椰子いる??
スクワイヤーSQSとSQHの違いを教えて下さい。
309 :
302:2005/04/21(木) 19:18:47 ID:SFXAmFGx
>>306 そうかぁ。ペーパーでは白くなるんだけど、文字自体は消えないみたい。
削らないとだめかね。
>>308 ギター見たらわかるけど
ピックアップがSQSはシングルで
SQHはハムだった気がする・・・たぶん
ピックアップが
SQSはS−S−S
SQHはS−SーH S=シングル H=ハム
シングルは苦労が多いよ。うちもシングルマザーで育ったし
315 :
ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 00:31:55 ID:+UoF8Wfr
スクワイアのヴィーナスってギターもらったんですが、
結構変わったギターで、形はダサいですが、
ボディが多分バスウッド?のせいだと思いますが、
生音がやたらデカく、レスポールほどコシはありませんが、
レスポールに近い音色で気にいりましたよ。
それ、日本製で、定価はいくらだったか知りませんが、
結構いい仕事してると思いましたよ。
316 :
ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 01:17:19 ID:P/8VINBx
>>315ラッキーじゃん。見た目悪くないと思うよ。VS-55 ( VENUS )定価55,000円
【発売】'97年5月。フェンダーカスタムショップとコートニー・ラブとの共同開発により誕生した「ビーナス」。
317 :
ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 01:48:00 ID:L7YMZiOs
ところでサイクロンってスクワイアのオリジナルなの?
>>317 落ち着いてFENDERのサイト見てこい
>>318 ああスクワイアのオリジナルじゃないんだね
てかサイクロンってあんまり売ってない?
V・I・P
レジェンドのテレユーザーに質問( ・∀・)っ∩
ブリッジのチューニングとか安定度の精度はどうでつか?
ノントレゆえの安定感やサステインは期待できますか?
323 :
ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 16:06:02 ID:mKltjSb+
レジェンド、フォトジェニのST、TLの指板は所謂フラットタイプなの?
俺はレジェンドのSTしか持ってないけどどれも同じような感じなんだろうか
ちょっとage
>>323 俺、フォトジェニのストラト。フラットじゃないよ。あなたのレジェンドは
フラットなの?
325 :
323:2005/04/23(土) 16:15:38 ID:mKltjSb+
>>324 フェンダーとかに比べたら指板Rがフラットに近いって意味だけど
俺のレジェンドSTはかなりフラットに近いよ
ネックも薄めだし弾きやすいから他のはどうなってるんだろ?って思って聞いてみた
>>325 あ、なるほどね。昔のヤマハのストラトとか完全にフラットだったから
そういうつもりで受け取ってしまった。
おれはフェンダーのも使ってるけど違和感なかったから気にしてなかった。
いま見比べてみたらフォトジェニの方が若干フラットに近いかな?気になる
ほどの違いじゃないと思うけど。どっちも弾きやすいと思うし。
ただ、おれは数年前「Great Lake」というわけわからないブランドのストラトを
買ってそいつが完全フラットだったけど最初ちょっと違和感感じただけですぐに
慣れてしまったほどのいい加減ギタリストだから参考にならないかもだが。
327 :
ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 18:45:52 ID:bOJvR8VQ
ぶーみー?
西部警察ですけど
ありがトン
>327
505ですか?
>>327 こりゃあいいなあ!
ありがとう、テレ買う気になったよ。
337 :
ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 22:29:50 ID:i6OUZ7p9
ホトジェニックのテレが欲しいのですが、
ネットショップじゃなくて、実店舗での相場はどれくらいですか?。
それとホトジェニックって、弦は裏通しじゃないのですよね?。
>>337 フォトジェのテレは裏通しじゃないよ
よって俺はレジェンドのほうを勧める
裏通しって何かメリットあんの?
若干テンションが変わるだけじゃないの?
>>339 一般的にはサステイン、音の張りが違うと言われる
好みもあるし一概には言えないけどね
何のメリットもなければ、わざわざコストのかかることはしないよ
341 :
337:2005/04/23(土) 23:03:59 ID:i6OUZ7p9
>338
レジェンドは裏通しなのですか?
メイプル指板のが欲しいので、レジェンドはちょっと・・・・。
オールドテレにも表通しあるよ。
>>342 そういう例外を出すとキリが無いぽ
ストラトだってハードテイル仕様はあるけど一般的にはストラト=シンクロトレモロ
テレ=裏通し
344 :
ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 23:54:44 ID:AQ9z8DiA
基本もなにもそういうものが本家にも存在するのは確かなんだから気にスンナってこと。
345 :
ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 00:00:39 ID:CSRF+9WW
フォトジェニのレスポールカスタムセットを新古品で17000円で買った。
別にどっちが良い悪いとは言えないけど気にすることでしょ
重要なファクターのひとつには変わりないもん
現に
>>337は裏通しかどうかを質問しに来たんだから
高くね?セット内容にも夜けど
>>316 気にするんだったら例外だって気にしろw
349 :
345:2005/04/24(日) 00:24:21 ID:CSRF+9WW
セット内容は…
・替え弦セット×1
・艶だしスプレー×1
・弦の錆防止スプレー×1
・クソアンプ×1
・ピック×2
・ピックケース×1
・シールド×2
・ストラップ×1
・ベース・バイオリン等をチューニングできる万能チューナー×1
・上記の物を入れられるカバン
損はしてないはず。
君らにおじさんがいいことを教えてあげよう。
安ストラトにスプリングを5本全部張った上でフローティングでセットするんだ。
10-46のセットでも、裏蓋がないとアームUPでは1弦側のスプリングが飛んで逝きそうなほど
頼りない張力だが、それでも裏蓋はつけずにバネ5本&フローティングでセットするんだ。
素晴らしい天然のリヴァーブ感とサスティン、最高の弾き心地を堪能できるぞ。
>>349 高くはないと思うよ。
>>350 それ、かなり好み分かれると思うよ。
俺も試したことあるけど、好きじゃなかった。
特に歪ませて使う時は、その天然のリヴァーブにも歪みが加わるわけだから音の輪郭がかなりぼやける。
やるとすればクリーン、クランチ専用だわな。
これは知らんが、コンボアンプのBANDIT II(BANDIT 112)は意外とよかった。
歪みはイマイチだが、適当なオーバードライブで軽く歪ませればなかなかのクランチサウンドが出てくれる。
音量、音圧も申し分なしだし、感動的とまではいかんが、安く、重量も軽く「使える」アンプだと思う。
355 :
337:2005/04/24(日) 00:59:34 ID:RPOr73Vj
裏通しかどうかは気にはなるんですけど置いといて・・・
相場はどれくらいでしょうか?。
ワ○ナベさんのHPで1万ですけど、実店舗なら高いかな?。
一万ならホスィ・・・
てかみんなアンプはどんなの使ってんの?
俺はGIBSONの80年代製詳細不明プリチューブアンプ。
40Wで4万だった。
自宅&レジェンドではJC-20しか使わない
358 :
ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 03:10:06 ID:L2VvB/SI
>>350 3本スプリングで裏ねじ深め、ヘビーゲージでフローティングなし
アームダウンのみがいいな、サスティーンはこのセッティングのほうが
音がきれい。
青ラメSUPERSONICみたいな感じの、
ハデハデのラメラメギターって出ないんかな。
今回のスクワイアはアホさが足りん!!w
>>355 ワタナベは送料とか手数料とかバカみたいに高いからなぁる
とりあえずサクラで一本買ってあとは近くに楽器屋あるんだったらそこでZOOM505-2とピックとかそろえればいいと思う
ワタナベはいちいち家に電話してくるのがウザい。
しかも親に替われとまで言ってくるし。
こっそり高い買い物したのがばれたじゃねーかこのやろ。
362 :
ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 13:28:06 ID:ofiJQVdA
supersonic欲しぃ
SUPERSONIC確かにかっこいいけど、
スクワイアに8万も9万も出すってのは気が引けるからなあ…
特に通販やらオークションだと、
高い金出して落札して、やっと自分の物になったと思ったら全く鳴らない、
って事も十分考えられるしなあ。
で、別の安いギター買ってラメにリフィニッシュしようかと思って今検索してみたんだけど、
ラメのリフィニッシュって高いのねorz
まさか6〜7万(剥がし込)もするとは思っても見なかったわ。
がんばって自分で塗ってみようかなあ…
ぜひまたラメギター作ってほしいわ。
365 :
ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 18:17:10 ID:NRkwrEsc
俺はsupersonicのあのフォルムが好きだわ
どっちかいうとラメとか苦手・・・
ギブのfirebirdのノンリバモデルとかも好き
あぁ〜supersonicほすぃ
366 :
Morris:2005/04/24(日) 21:26:28 ID:9/b54Mta
>>363 マジか…ただでさえ反対されてるのに…_| ̄|〇
367 :
ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 21:35:59 ID:N4sMNswD
友達に頼めばいいんでない?
つーか、その店で買わなければイイだけでしょ…?
店はそこだけじゃないんだから何をアホみたいに悩んでるの
ワタナベは石橋とかに比べると安いけど
VISAとかのカードが使えないのがなぁ・・・
楽天ワタナベやったらVISA使えるけど・・・
楽天ワタナベいつの間にかカード使えるようになってるね。
つい最近まで使えなかったような。
ワタナベにジャグマスやサイクロン以外のやつが入荷してるが
あれもUSスクワイヤのシリーズ?
ストラトやテレで前のSQSとかとは違うやつ。
ノントレモロのストラトが\13500だった。
374 :
337:2005/04/26(火) 18:28:49 ID:eZ5xH4tv
フォトジェニックのテレ、9店回って見つからん・・・orz
やっぱテレは人気ないんでしょうか?。
しかも、フォトジェニックよりもレジェンドのほうが置いてる数多かった。
みなさん、どちらで買われましたか?。
ストラトにしようか悩んでますが、
レジェンドはロゴがなぁー・・・・
>>374 レジェンドストラトあるけど弦高とかネックとか適当なのでやめておいた方がよさそう
>>374 そりゃテレよりはストラトのほうが需要があるからね
しかもわざわざテレを狙うならフォトゲニックより裏通しのレジェンドを選ぶもん
なんで実際に店頭での購入に拘ってんの?ネットで良いじゃん?
俺はネットで買ったよ
>>376 店ならオマケとか付くし何より自分の目で見て、弾いて納得できるかな。と俺は思ってる
>>377 おまけって…ギターだけを単品購入するのにオマケなんてあてにするのかよ
試走してから購入を決めようとするなら分るけど、どっちにしろ購入を決めてるなら
ネットで買っても問題ないよ。初期不良なら返品可だし
379 :
ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 18:44:55 ID:BkOM+aqg
ヘッドのロゴを消そう!!
今は亡きバッカスちゃん…
テレならバッカスだろ、ってね。まあスクの出来がよければいいんだが。
ネットで買ったほうがいいんじゃん?
安いし特に試奏しなくても買える気軽さだと思うが。
俺はヤフオク即決でフォトのテレ買ったけど、送料込みで10400円だったよ。
ちゃんとシールド、レンチ、ケース、ストラップ付いてた。
練習用に使ってるけど、かなり気に入ってるよ。
383 :
337:2005/04/26(火) 21:59:00 ID:eZ5xH4tv
おまけは別にいらないけどさ。
テレのナチュラルカラー欲しいんだけど、実際木目見ないと不安じゃない?。
塗り潰しとかならいっしょだろうけど。
音は まぁ・・・・聞いてもなw
>>383 木目を気にするなら現物を見ないとツライかもね
俺はレゲンドのTLの3TS通販で買ったけど木目なんて気にしなかったなぁ
木目を気にするような値段、ブランドじゃないからね
386 :
ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 23:45:40 ID:M0Y4on6M
そういえばスクワイアの新シリーズに3TSのテレキャスってある?
387 :
382:2005/04/27(水) 00:11:43 ID:h2F8+m3f
1週間前にテレ(ナチュラル)買ったんだけど
カラーについてはネットにある画像とは全然違う色だぞ。
なんか色濃くて茶色に近いぞ。黄色っぽい感じじゃない。
その点だけ「えっ?」って思ったけど。
ぜんぜん使えるし問題ないわ。
つーかこの安さで木目云々言うの無駄だぞ。
388 :
337:2005/04/27(水) 00:34:01 ID:nE2L4xYJ
写真とかと多少の色の濃さの違いが有っても、普通の木の色ならいいんだけどさ。
くすんだ色というか、黒ずんでるというか・・・
そういうのだとイヤだなと思うんですよ。
そんなワガママ言うならランク上げたもの買えよ
この価格にそこまで求めるのは酷でしょ
337のがどれくらいナニなのかはわからないが
商品写真とあからさまに違うのは問題だと思うぞ。
写真に近い美品もあるわけだし、同じ金出すなら
誰だって綺麗な方がいいさね。
通販で安物買うにはそれなりのリスクを負う覚悟は
必要だが、もし自分がそうだったらガッカリだろ?
あからさまに写真と違うといってもボディ材が時価や状況で変わるようなギターでしょ?
そんな木材がモノによって違うギターのナチュラルなら差があって当然よ
木材の種類でナチュラルは黒さ加減も変わるからね
そりゃPRSとか何十万もするものを写真で判断してネットで買うのは厳しいけど
1マソくらいっていう値段を考えればそんなに期待しなくないか?
>>337は実物を見たいが店には置いてないんならネットで買うしかないでしょ
んでネットの写真で判断してナチュラルが怖いなら塗りつぶしの他の物を選ぶしかない
妥協できないなら諦めるor取り合えず買ってみる
このどっちかしかないのに何をグダグダ無い物ねだりみたいに粘着してるのさ
>389=391
店員さん?いや、なんか必死に擁護してるからさ。
でも、検品なんてアマアマだろうから、楽器として問題なくとも他のメーカーじゃ
アウトレット扱いの見た目の悪いのが当たる率も高くなるだろうねぇ。
このクラスはベタ塗り買うのが吉ってことは間違いないね。
店頭で買うなら木目見れるけど、通販じゃ見れないし、試奏もできないじゃん?
それが通販の大きなデメリットだと思う。既出中の既出だとは思うけどね。
メールで発送する予定のギターの写真とか送ってくれればいいのにな…
まぁ、量販店だと量が多いから無理だとは思うが・・
スクワイアのベヌスが欲ちー。
店行って買えよ。その為に店があるんだ。
通販はお手頃さと安値だけが取り得だ。
ハイエンドだって通販じゃ実際に触れて買う訳にはいかないんだ。
「手頃に安く木目も揃ってて音がいいギターが欲しい」なんて虫が良すぎるぞ。
396 :
ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 19:52:02 ID:bXoZUfel
外観を気にする奴ってほとんど・・・・w
397 :
ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 19:54:44 ID:TLNsyzdN BE:40785942-
いや、エレキギターって見た目も大事だろ
>>337 早く通販で買っちまえよ。今晩注文すりゃいいじゃん。
連休にたっぷり練習できるだろ。連休終わったら夏休みまであんまり練習できないぞ。
>>397 だよね
特にこのスレの主役たちは音なんか期待できないんだから
せめて見た目だけでもなんとかせねば・・
400 :
ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 21:51:17 ID:jQYhqvxq
アホか。
見た目も音も、どっちにしてもいいものが欲しいならそれなりの対価を払え貧乏人!
テンプレにもあるように初心者は入門機として
ある程度弾ける香具師は改造や思い切り弾き倒すなりで遊ぶ
それだけできれば満足じゃないの?俺もレジェンドST持ってるけど楽しんでるよ
もちろん見た目も大事だがそこまでの見た目を求めるなら素直に他の物を買えばいいじゃんか
弾き心地も見た目も値段との釣合いで妥協できる人が買う機種でしょ?
価格以上の見た目を求めてる奴は無理矢理例えるならユニクロの服に
「もっとカッコいいデザインないの?」って言ってるのと同じだぞ
うっせーばーか
うはwwwww
LEGENDのTL注文しちゃった( ・∀・)届くの楽しみ
406 :
ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 19:08:13 ID:35uUjGjM
ラオックスでフォトジェに7000えんでうってた。
たけーな
>>407 うん。たけー。送料込みですら6500円以内でないといやだ。
___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\
/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました
412 :
404:2005/04/29(金) 14:02:28 ID:5y/naw90
( ・∀・)< 届いたー
413 :
ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 14:21:07 ID:xZa1P39M BE:81571182-
Selderはスパロゴにしろ
416 :
ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 15:25:30 ID:E5KTplKJ
うわっ
この自演は恥ずかしい・・・・( ´,_ゝ`)プッ
417 :
ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 15:27:02 ID:8yLFHI4d
>>415 うわHP宣伝するために自演してやんの!
恥ずかしいなコイツ
タイトル通りヘナチョコだなw
スゲー、ここまで完璧な自演(・∀・)
久しぶりに見たw
って事でお前ら掲示板にカキコしてくれ。
踏んだんだからさ。
イタズラはやめてくれよ。
その後の反応もイタい。イタすぎwww
ったくVIPPERはノリが悪すぎるから困るぜ
晒しアゲ〜
425 :
ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 18:30:23 ID:MooNeGj2
ところでさフォトジェニギターの
ボディ材質のソリッドウッドってどんな特徴あんの?
色々ぐぐってみたがどうしても見つからん。
ほしくてもこの材質がわからん限り買えない( '・ω・)
じゃあ俺もage
428 :
425:2005/04/29(金) 18:45:36 ID:MooNeGj2
ナトーとソリッドウッド、同一のものとして考えていいの?
429 :
ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 18:50:41 ID:CqIystAf
411 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2005/04/29(金) 13:54:36 ID:azfOLmX0 ←←←
ttp://www.geocities.jp/rainbow_sannai/guiter.html フォトジェニハケーン
414 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2005/04/29(金) 14:51:11 ID:azfOLmX0 ←←←
>>412 写真と音キボンヌ
>>411 よくみたらテレキャスなんかもあるなこのサイト
415 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2005/04/29(金) 15:23:03 ID:Fzcz18Y3
>>411、414
自作自演乙。
314 ドレミファ名無シド sage 2005/04/29(金) 12:38:14 ID:azfOLmX0 ←←←
http://www.yonosuke.net/clip/5/16836.jpg 安ギター安アンプ!
418 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2005/04/29(金) 17:49:57 ID:azfOLmX0 ←←←
>>415 うわHP宣伝するために自演してやんの!
恥ずかしいなコイツ
421 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2005/04/29(金) 18:19:53 ID:azfOLmX0 ←←←
って事でお前ら掲示板にカキコしてくれ。
踏んだんだからさ。
イタズラはやめてくれよ。
423 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2005/04/29(金) 18:26:44 ID:azfOLmX0 ←←←
ったくVIPPERはノリが悪すぎるから困るぜ
426 名前: ドレミファ名無シド [age] 投稿日: 2005/04/29(金) 18:30:45 ID:azfOLmX0 ←←←
じゃあ俺もage
>>428 うーむ、俺も詳しいことはわからん。
前々々々スレぐらいにナトーって言ってたような・・・。
431 :
425:2005/04/29(金) 18:59:45 ID:MooNeGj2
>>430 ナトーか〜。
仮にナトーだとしたら音とかどうなるのかな?
いや俺素人だからよくわからんけどエレキギターって木材でそんなに音変わるもんなの?
>>411 なんか、試聴の音、チューニングずれてんじゃないか?
すげえ響きがきもちわるいぞ。もぞもぞする。
434 :
425:2005/04/29(金) 19:15:29 ID:MooNeGj2
>>432 激変ってことはないだろうけど
変わることは変わるみたいよ。
435 :
ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 19:20:54 ID:VoJKwQcX
ちょwwwwwwww自演野郎必死すぎだから黙っとけwwwwwwwwww
>>433 ギター勝手二ヶ月ぐらいに録った奴なんだよ。許してくれ
>>435 やなこったwwwwwうえっwwwwwwww
引くに引けなくなってて可哀想
ID:azfOLmX0クオリティヒクスwwwwwwwwwwwwwくぇっwwww
口が豆乳臭いからハミガキちゃんとしとけwwwwwww
俺は腹が腹痛なんだおwwwwwwwwうぇっwwくぇww
イニシャルK.Yだっけ?
441 :
↑↑↑:2005/04/29(金) 21:38:02 ID:CqIystAf
( ´,_ゝ`)
>>440 いや、確認までに聞いてみただけ
本名出てるのに良くやるなと
>>441 お前のヲタ顔にソックリだな。
よく似てる
444 :
ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 21:49:40 ID:wDCXcPD+
つか自演するほうもするほうだが必死になって煽ってるやつはここの住人の事も考えろ。↑の質問にも奴しか答えてないし。煽りたいだけなんだろうが
445 :
ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 21:56:32 ID:8yLFHI4d
最近VIP知ってVIPPER気取りの厨みたいだなぁ
まぁGWだしなぁ
んで、今スクワイアのテレキャス(表通し)に改造を考えてる。
こんな感じ↓
1,ネック、ボディの塗装剥し、オールラッカーでリフ(ちなみにボディは黒の予定)
2、ビグスビーのテレキャス用の取り付け
3、PU交換 今はF,R共テキスペを考えてる
4、sonic turbo なんとか PU直列にできる奴の取り付け。これでポット交換もおkかと
5、ジャックをhuman gearかなんかに交換
6、PGをミントグリーンに交換
7、できたらブリッジをブラス製に交換
ここまで自分でやって
8、ショップに出してナットをブラス製に
それと金があったら、ビグスビーのことを考えて、ペグをロック式にしょうかなぁ
446 :
ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 21:57:38 ID:8yLFHI4d
447 :
ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 22:19:01 ID:mdDRHGPQ
初めて買ったのがフォトのレスポだったんだが、ミニアンプ付きで24000円て今考えたら高かったな…。。中古ならエピチョン買えたな。。弦高ベタベタに下げられないんだけど。仕様? 良く見たら6弦ペグとれかかってるし。なにが「ス○ヤより安い!」だ
448 :
ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 22:27:05 ID:8yLFHI4d
ってか、ブリッジブラス製ってのはビグスビー付けない場合です
449 :
ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 23:13:14 ID:wDCXcPD+
ちょくちょく話題にでるソリッドウッドだけど
いまいちなに使ってるか分からんよなぁ。
合板、圧縮材、ベニアとかいろいろ言われてるけど。
誰か塗装剥がした椰子はいないのかな?
451 :
404:2005/04/30(土) 01:58:07 ID:yvTPEpya
レゲンドのテレを買って何時間か弾いたり弄ってみた感想
チューニングが完璧には合わない…っつーのもブリッジのサドルが角度付じゃなく
平行で真っ直ぐなものだから仕方ないんだけど
音や弾き心地は値段を考えると満足よ
クリーン、クランチで弾くと楽しい
明日あたり以前このスレで貰ったパンダーのロゴのデカールを貼ってみようと思ふ
>>451 んなもんどこのメーカーでもヴィンテージレプリカのテレはみなそうだよ。
454 :
ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 07:18:20 ID:AW9f3nZg
初心者には184Rよりも250Rのスクでも買ったほうが弾きやすいのだろうか?
フォトジェニックのヘッドって紙やすりでこすったらロゴ消えるかな・・?
>>451 俺のフォトゼンテレはチューニング全く狂わないしこの二ヶ月間弦切れない
>>455 フォトジェニのテレだけど、紙やすりで削っても中々消えなかったよ。
白〜く薄くはなるんだけど。もっと粗いヤスリで削ればいいのかな〜。
教えてエロイ人!
>>456 俺もフォトジェニのテレ買ったが、チューニング安定してるよ。
458 :
404:2005/04/30(土) 20:47:19 ID:yvTPEpya
>>456>>457 別に途中でチューニングが狂うって意味じゃないYo
最初から完璧には合わないって意味だから
フォトゼニのテレは6連ブリッジか角度付き3WAYなの?
六連
角度つき3WAYだったらパーツだけで本体より高いじゃねーかw
宣伝じゃなくてこんなんもあるんだなぁと言いたかっただけじゃい
>>461 フォトジェニなんでもやってるんだなあ。
ちょっと欲しいと思ったが、高いな
>>461 これって8年以上前のギグスとかバンやろにイパーイ出てたモデルじゃないか?
当時はフォトジェニから色んなモデルが出てたよ
フロイドつきのLPやらクリスタルボディとか
>>465 フォトジェニってそんなに前からあるのか?知らなかった!
ギターソロとかの最後で音を伸ばそうにもすぐに音が途切れてしまう・・
使ってるのはST-180で他のギターは弾いたことがない。
とにかく音が全然伸びない・・どう頑張っても伸びない・・
もう少し良いギターに買い換えれば変わるのだろうか・・?
それとも使ってる弦が安いから・・?(フォトジェニの安い弦)
>>467 おれのST-180はサスティーン十分満足できるけどなあ。弦の問題は
あるかもしれないけど安い弦でも違和感感じたこともないし。
歪の設定とかじゃないですか?それと1弦の高音部は気合入れて
弾かないと音伸ばせないけどそれは大丈夫ですか?
>>467 弦高、PUの高さは正常?弦は死んでない?これだけは最低限チェックしてみて
もしハイフレットでのみサステインに不満を感じるなら抑え方が悪い
全体にわたって伸びがイマイチなら裏のスプリングを増やしてブリッジを密着させるか
コンプをかければ少しは解消されると思われ
俺のフォトゲニストラトも平気
>467
フォトジェニの弦ってタダの針金じゃん。張りが全く無い。すぐ癖が付く。
最低ダダリオとか使ったらどう?
アジエンスやビダルサスーン並みに張りがある。音には艶がある。
サスティン無いのは、弦びびってる所為じゃない?
がつがつに歪ませてコンプをかけて、リバーブ効かせれば嫌でも音は伸びる。
テレ買ったよぉ〜(・∀・)ニヤニヤ
ところで音源うpするとしたらどんなの弾けば良いんでしょうか?。
うp用のフレーズを統一すれば機種の違いがわかりやすいな〜と思うのですが、どうでしょう?。
どのみち練習しないとうpできないけど・・・・・orz
>>472 フレーズ統一したところで使用アンプが違ったら意味がないお
>>472 >>473 練習スタジオによくある機材で録ったらよくね?
JC120とSHUREの58とかさ。
スクワイヤのFatテレ買いますた。
スタジオで鳴らしたらよかったですよ。
アンプ直、アンプはマーシャルです。
>>475 新スクの品質はどうでしたか?
ネックポケットの精度とかフレットの処理とか
477 :
ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 19:23:26 ID:T8MDqTaw
おーい、ジャグマスター買った人いないのか?
P-90の載ったテレキャスはなんか期待してた割にはよくなかったな。
なんか中途半端な感じだった。
ピックアップ変えればよくなるのかな。
フォトのテレ、注文してしまった・・・。
ベース弾きなのに勢いでやっちまったぜ('∀`)
フォトのST-180買ったけどあまりアームがききませんね・・・。
飾り状態じゃないスか。
でも音は思ったよりいい感じでつ。
値段を考えると得な買い物でつた。
フローティングにしてねぇからだろアームきかんのは
セピアクルーのアコギ持ってるヤシいますか?
どの程度の出来・品質か教えて下さい
はよスクワイアのHP完成して〜
>>481 俺のはちゃんと利くよ。フェンダーUSAのストラトを別に持ってるけど、
アームの角度がきつい分だけ余計に聞く感じ。ただ、どっかのスレ
(ここだたかもしんない)で折れたってのを見たからアームだけ別に
買おうかと思ってるけど、本体の買値が5千ちょいだもんね。折れたら
ベタ付けにしてアームを使わないって手もあるなと思ってる。
値段のせいでここまで悩ませるギターってのもいとしく感じてしまう。
スクワイヤのジャグスタングに65年ジャガーのPU、コントロール系移植したおwwwwwww
塗装も黒ラッカー吹いてヘッドもマッチングにしたぉーwwwwwwww
www最強だおwwwwっうぇえwww
>>485 折れたの俺。というか折ったって感じ。
アームを限界までキツク締めすぎてポッキリいった
スクのMASTERシリーズってのが気になる
オフィシャルサイト見てみたら
MASTERシリーズの特徴は、
・全部で5モデル
・その内2つはフェンダーのデザイナーとビルダーがデザイン
・全モデルに2ハムPU搭載
・24.75インチスケール
だそうな。
んーシングルPUがないのが残念orz
今度スクワイヤかフォトジェニのテレキャス買おうと思ってるんですけど
ノイズって結構出ますか?
486
スクワイヤからジャグスタングはでてないだろ?ジャグマスの間違いでわ?
それとも釣りか。
>>490 君がどれだけトンチンカンな質問をしているか教えてあげよう
今度スクワイヤかフォトジェニのテレキャス買おうと思ってるんですけど
弦って結構切れますか?
って聞いてるようなもんだ
>>492 まあまあ、
>>490は多分「スクワイヤやフォトジェニのテレキャスってほかのブランド
のテレキャスに比べてノイズはひどいですか?」って意味だろうよ。
>>490 テレキャスに関しては持ってないから持ってる人の話を待つとして、フォトジェニの
ストラトに関しては、ほかのブランド(っつってもフェンダーUSA、フェンダージャパン、
ビルローレンス、トーカイぐらいしか知らないが)と比べてノイズがひどいってことは
ないよ。
51SQUIRE、弦裏通しじゃないのかなー?
495 :
490:2005/05/07(土) 02:02:59 ID:td76Ahle
>>492 すいません。言葉が足りませんでした。俺が言いたかったのは
>>493さんが
言ってくれたように「他のブランドと比べてノイズは酷いですか?」って言いたかったんです…。
>>493 ストラトに関してはそんなに酷くないんですね。
じっくりと悩んでみてスクワイヤかフォトジェニのテレキャス買ってみます。
参考になりました。ありがとうございます(^^)
俺のレジェンドテレめっさ重いんだが…(;´Д`)
他のアルダーぼでえのギターの中で一番重い
FATテレ持ってる方おられましたら
詳細レポお願いしますm(__)m
特にフロントとセンターの音が気になります
あ、ジャグスタングじゃなくてジャグマスターだwwwww
あれバスウッドなんだよね。。。最近出たのはアルダーだよね?
すくわいあ51
超ー欲しいんだけど
他界からかわにゃい
501 :
ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 10:02:38 ID:C6UBXQ/U
レジェンドのレスポールとフェルナンデスのリミテッドエディションが同じ値段だったらどっちを買った方がいいと思われますか?
フェル
503 :
ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 22:41:13 ID:b7AJ3z/I
保守
505 :
ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 11:48:35 ID:SRx4vySz
セルダーテレが届いたお!
やっぱりネックがちょい安っぽい。
でも1万円でこれはお買い得と思った。
カッティングでチャクチャク言わせまくるぜ('∀`)
506 :
ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 12:48:38 ID:sGP/79C/
スクワイアにつて詳しいサイトみつけた。
http//www.geocities.jp/chocolatebox65/index.htm
古いJVシリアルの物だけど、フェンダージャパンとの比較なんかもしてます。
本人の宣伝にしか見えないタイミングw
Squier Affinity Strato欲しい…
でもCARがないorz
漏れのフォトジェニ、トーンのすぐ下のネジ
ついてねぇ・・・orz
一昨日買って今気づいた・・・
安いギタースレ落ちたみたいだな('A`
ワタナベに売ってる、スクのミラーピックガードのストラトかっこよくね?
誰かたててくれ
>>514 ::::::::::| 〈 !
::::::::::| ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
::::::::::| '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
::::::::::|! `' '' " ||ヽ l |
::::::::::| |ヽ i !
::::::::::| |ノ /
::::::::::| ,、 ! , ′
::::::::::|‐ ゙ レ'
::::::::::| / …。
::::::::::|  ̄ ` / |
::::::::::|─‐ , ′ !
や ら な い か
第2期ジャグマスのボディー材ってバスウッド?アルダー?
1期はバスウッドで最近のはアルダーみたいだけど。。。
アルダーだよ
いや、ごめn違うかも。
忘れて。。
>>517 第2期ってこないだまで売ってたやつ?
それとも最近のショートスケールのヤツかな?
それならアルダー。
ちなみにジャグマスターは時期によって3種類あって
バスウッド、ショートスケール、22F、ハム2つ
アルダー、ロングスケール、21F、ハム2つorシングル3つ
アルダー、ショートスケール、21F、ハム2つ
ってなってる。
522 :
ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 12:53:31 ID:lgpc/sN2
保守
523 :
ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 13:20:52 ID:MfbHMgT7
ワタナベオリジナルのJG-350ってストラトと同じネックスケール
ですかね?気に入ってるメイプルネックがあるからそれをつけたいんだけど。
ST54のメイプルVネックなんです。
俺のレゲンド弾き倒してネック裏が真っ黒になってもうた( ノ∀`)アチャー
>> 523
店にメールすれば確実だ。
俺が一番軽いの?
性能は置いといて遠くからみたらダサい+コピーモデル丸出しとの意見が出た。@安いギタースレ
池沼が2chするわけないる
iソ! iミ;!
iミ! ,.==、、_ ,__,,,..、、、 i;;リ
i^iト. _ィェァ了 (ェoヮ、 /!7 ______________
Yl.| ´!| |!` ! ! } /
レl /u__,ゝ i:l‐' │
li / _二' _、〉 i l < 池沼が2chするわけナイル川
______-ー;;;;;;;;;;;;ヽ ´  ̄ ` i/;`''ー-、,,,, \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;゙ヽゝ、 , ノ// ;ヽ;;;;;;;;;;;;;;"'' \_______
お知らせ
今夜は冷え込むでしょう。風をひかないようにお気を付けください。
フォトジェニが今月末にSG発売だとよ、どうなんかね
マジで!?他には何か出ない?
538 :
ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 21:59:57 ID:6MRFsFqf
今バンドやってて、練習の時にはフェンダーUSAのストラトやアリプロの
ちょっと高めのギターを持っていってる。もうすぐライブなんだが、本番の
ときにフォトジェニのピンクのストラトを持っていってメンバーを驚かそうと
画策中。どんな反応するかな?メンバーの一人は俺がフォトジェニの
ストラト買ったというと「いい歳して…」みたいなことを言ったのでちょっと
むっとした。だからこんなこと思いついたんだけどね。
練習と同じの使わないと音作りの意味ないじゃん
>>538 ちょっとイジ悪い方法。
ロゴをフェンダーの補修用に変えちゃって。PUとか電気系も総とっかえ。
ナットも交換して、きちんと調整する。
それでご友人は騙されると思います。
「これ、フジゲン製のフェンジャパなんだ」とか初めに言っとけばさらにおk
フォトジェニのSGってメイスンと同じじゃね
>>539 だいじょうぶだよ、そんなの。
>>540 いい案だなあと思うけどフォトジェニはフルオリで使いたいなあ。ロゴも
好きだし。
>>538 ロゴが見えないようにステッカーでも貼っておいて
普通に弾いてりゃ意外と誰も気付かないかもよ
漏れはお気に入りのギターを外に持ち出すのが心配だから、
スタジオとか外に持ち出すときは安いのにしてるお。
余談だけどバッカスのストラトかなりいいよ。
これでネックがもうチョイ太けりゃ文句なし。
薄すぎて弾きにくい。
545 :
ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 23:01:13 ID:6MRFsFqf
>>543 うん、そうなんだけどね。せっかくフォトジェニのオーナーになったんだから
見せびらかしたいってのがあるんだよね。買ったときはうれしくて友達に
写メールしまくったし、ここにも写真や音うpしたしさ。
ラージヘッドならほしい
547 :
ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 00:00:47 ID:U4WBzEKa
>544
激しく尿意
でかいアンプで鳴らしてこそエレキギターだと思うんだが
せっかくいいギターを持ってても部屋でひっそり鳴らしてるんじゃ持ち腐れだよ
>>544 バッカスってヴィンデージシリーズの方?
このスレからしてユニバースだろ?
ユニバースのPUってテキスペより音が太いって聞いたけど本当?
太いというかコモってるだけな気がする。
オレは薄いネックが好き
良く聞く話だけどコードワーク中心の人は太いネック、
ソロに重点置く人は細いネックを好むと言われているがどうなんだろう
俺はソロに重点置くけど、太いネック(というか厚いネック)のが好きだよ。
フォトジェニのネック塗装を全て落として、色付きオイルで染めて、粗大ゴミで拾ったテスコのマークを付けたよ。
それ持ってアンプ買いに行ったら店員ちゃんが「それしってますよ。レアな奴ですよね〜」とか適当なこと言ってくれたから
アンプを買いませんでした。
よくやった
>>554 知らなかった?テスコのギターってそうやって作ってるんだよ。
558 :
544:2005/05/19(木) 18:20:12 ID:cqzinFQl
>>547 だよね。
>>549 ユニバースです。
>>550 どうなんかねーテキスぺ弾いたことないから分かんないや。
>>551 そんなにコモってないですよ〜
>>554 漏れも同じことやってみようかなw
暇ができたらうpしようかなと思うんだけどどうですか?
レジェンドのLST-X/Mを買った。6月2日に到着予定。マジでまちどーしー。
届いたら詳しくレポするわ。
>>558 うpはうれしいけど漏れは携帯だから聞けない。。。
ユニバースのBST250とフェンジャパ・スクのストラトもってる人に質問だけど、
ユニのピックガードの形とビス穴はフェンダーのと同じ?
今度BST250R買ってフェンジャパのピックガード付けようと思ってるんだけどビス穴の位置合わなかったら加工やらオーダーで金かかりそうだからなやんでるのです。
ユニは11点止めでフロントPUとセンターPUの中央にビス穴があるやつみたいだからフェンジャパで同じ型のもってる人いたらレポお願いします。
長文すまそ。
>>560 フェンジャパといってもモデルによってPGの穴の位置は違うので
試してないけどたぶん無理と思うよ。
ていうかバッカスのストラトのボディにネジ穴を開ければ良いのでは?
>>561 ごめん、フェンジャパにビス穴が違うPGが何種類もあるのは分かってる。
俺が言ったのはフェンジャパST62タイプのPGの事で11点式のフロントPUとセンターPUの真ん中にビス穴があるやつ。
ユニのBST250Rも同じ型だから合うのかなと思って。
多分両方もってる人はそういないと思うのでもしもっていたらレポお願いしますって事です。
言葉足らずですんません。。
563 :
ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 09:12:41 ID:csDZo54M
スクワイヤ買おうかな
スクワイヤいいよ ずっと使えるよ
スクは、いいや。
はやくフォトゲニの写真みてぇ
あーSQS買っとくんだった…
新しいのピンとこねーうお
へただなw
ホントに下手だな。
これは購買意欲なくすんじゃないの。
ギターを弾いていない時は結構イケメンなのにな。
これくらいの人がやってくれたほうがいいよ。
あと、このジャグマスター旧タイプじゃないの?
俺の2.4倍上手い
別に下手だとは思わんが、
やっぱり音よくないね。
それなりに弾ける人が弾いてるのに、
完全な初心者サウンドだわ。
音作りが全然ダメだわ。
トレブリーすぎる。
ギターが悪いって事だと思うよ。
誰が製作したのかは知らんが、とりあえず宣伝目的の動画なんだから、
可能な限り調整して最高の環境で撮ると思うんだが、
これだけブーミーな歪みになってるって事は、元音が相当コモってるんだと思う。
結構長い動画なのに、全てDSTサウンドで演奏されている所を見ると、
恐らくクリーン、クランチは聞けたモンじゃない、って事だろう。
音程も微妙だし、ブリッジの限界を超えたフレット音痴って事だろう。
同じサイトでfenderの音源も聴いてみたけど、
大して違いは無かった。
やっぱり音作りがダメなんじゃないかな。
ZOOMのマルチで作りましたって感じの音だしw
見た感じ初心者をターゲットにした店みたいだから
適当にやってるのかも。
ギターそのものの出来については、
>>577と逆の意見になるけど悪くないと思う。
以前テレカスUの音うpしてくれた人いたけど、それは結構良かった。
579 :
ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 07:13:02 ID:JvgK3ADm
馬鹿滓のストラト買ったんだけど改造したらそれなりに使えるようになるかね?
フォトジェニのアンプセット注文してみた
ここでエスクワイアー
582 :
ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 18:33:45 ID:JBe2j2ez
ジャグマス買ったよ
初エレキなんで音がいいとか悪いとか分かんねえ
583 :
ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 18:44:22 ID:bBjDkSfp
ジャグマスターの値段がものすごく微妙な件について。
あと3000円くらい出せばジャパンのジャズマスやらジャガーが中古で買えるんだが…。
外人が下手糞だと何か悲しい・・・
テレカスの最後のほうでPUセレクターカチカチしてたけどスイッチング奏法でもやりたかったのかな?
ホントの初心者がこんなの見たら「クリーンの音が出ない」って思っちゃうんじゃね?
この安い音
アンプの所為じゃない?
>>583 ジャグマスはジャガーやジャズマスを元にしてるけど目指して方向は違うから問題ないんじゃない?
ジャガーの音がほしいヤシはジャグマス買わないでしょ、ボディシェイプとスケール以外全然違うんだし。
たしかに
>ジャガーの音がほしいヤシはジャグマス買わない
かもしれないが、
ジャガーの形がほしくてジャグマス買うヤシは少なくないはず
俺もそうだけど
エスクワイアーのストラト持ってるけどもっとシャープな音出るぞ。
あきらかにあれはアンプか音作りが変なんじゃない?
>>577 マジですか!?
激レアギターをお持ちですね。
何かの限定品ですか!?
590 :
ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 12:19:53 ID:Rw03vryk
明日ぐらいだな
サクラのSG
リジェとジェニは8年前買って激しく後悔して以来
現在もトラウマ・・・。
握りづらいわ、弾きづらいわで難儀した。
レジェだった・・・。
>>591 へええ、レゲンドもそんな昔からあるんだね。フォトジェニの今のやつは
いいよ。俺は今のやつしか知らないから言えるけど。
今のはもう良いこと無いね
間違えたる
言うこと無いねな
しかもまた語尾に「る」がついてる。
かな入力ではよくあることだ。キニシナイでね。チュッ
酔ってる?
明日、注文してたフォトジェニが届く・・・楽しみだ
アンプはアップグレードでFIRE-30にしてみた
たるるーとがいるな
Squier51買った人いる?
>600
今更フォトジェニに興味はないが、Fire-30はいいな!!
良かったらフォトジェニとアンプの愛称、インプレ希望
604 :
ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 23:35:00 ID:Rw03vryk
俺なんてフォトジェニしかもってないのにXVAMP買おうとしてるからビックリだ
>604
せめてESPとかにしたらどうだ?
フォトジェニだからこその面白みがいいんだろうが…
>604
せめてPRSとかにしたらどうだ?
フォトジェニだからこその面白みがいいんだろうが…
当方の認識がずれてるのかもしれませんが、
レジェンドのST、なんか音が篭ってませんか?確か5年ほど前に買った奴だと思います。
というのも、超安物でボディがベニヤ板の、おもちゃみたいな別のストラト持ってるんだけども、
こいつが異様にハイ抜けしてアタックが強く出るんですよ(決して「良い音」ではないと思いますが。たぶん。)。
そいつと比較するとまるで別の楽器というか、
どうにもアタックが弱くボワっとした音に聞こえます。
レスポールを始めて弾いた時に感じたイメージに似てるかも。
それとも、値段による音のグレードの差はあれ、
ストラトタイプのギターってこんな感じの音なんでしょうか。
なにしろ値段的にまともなストラトを手にしたことがないので・・・
こんな値段(当時12k)だし、配線とかやり直すと変わったりしますか?
>>607 恐らくボディ、ネックに原因があるのでしょう。
残念ながら部品換えても変わらない思います。
ファンの方には申し訳ないのですが、
基本的にこのクラスのギターに多くを望むのは無理があると思います。
>>607 配線を交換すると音の抜けは良くなる(と思う)けど、
アタックが弱いというのは恐らくギター自体がイマイチ鳴らない
という事だよね?それは配線じゃ直らない。
まあ暇だったらピックガードのネジを少し緩めてみるという
裏技を試してみなはれ、ストラトタイプは調整の仕方次第で
音が大きく変わるから、弦高やピックアップを弄れば別物みたいに
変わる可能性もある。
>>607 それは音が篭ってるんじゃなくて、「枯れて」いるんですよ。おめでとう。
君は12k円で本物のヴィンテージサウンドを手にしたのです。
スクワイヤのテレキャス買いました。現行品じゃなくてチョイ昔に出てたTSQていうやつです。
音は満足してるし、チューニングもほとんど狂わないんだけど、
6〜3弦のオクターブピッチが合わねぇ…。多分フレット音痴だと思う。
値段が値段だけに文句は言えないんだろうけど、保証書が付いてたから修理に出したら直してくれるのかな?
まず無理
SGまだー?
>>611 そもそもテレキャスのオクターブピッチを合わせる事は...
テレカスII買った
フォトジェニからテレキャスボディ・リバースコンコルドヘッド・HSH配列・フロイドローズ搭載ギター希望
619 :
ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 23:32:54 ID:RpF+u5X4
今日結局SG出なかったな
トップに出てるぞ
明日の8時だとさ。
621 :
ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 23:48:48 ID:RpF+u5X4
マジか!!
携帯からと確認できんな
つか八時とか学校で見れねー
夜の8時だべ
623 :
ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 23:54:23 ID:RpF+u5X4
夜か
それもそれで
>>617 いや、フェンダーからだと要らんが、フォトジェニからなら面白いかもw
フロイドローズのテレキャスってのがイイw
ボディはベニヤ板で、ゴールド・スパークルフィニッシュがいいな。
>>568 明らかに、ヘタだ。
加えて、イイ音でもない。
もしも、イイ音を出していたらどうなる?
フェンダーから叱責されるかもよ。
ワタナベの、ジャクソンのソロイストっぽいやつ
あれもフォトジェニ製じゃなかったっけか?
627 :
611:2005/05/26(木) 09:58:11 ID:mYownBKF
>>614 >>616 俺のスクワイヤのテレブリッジが3連じゃなくて6連なんすよ。
開放弦のオクターブチューニングは調整して合わしたんですけども、
6〜3弦のハイフレット(特に12フレット)を弾くと明らかにピッチがずれてるんです…。
これってやっぱりフレット音痴ですかね?
今はハイフレ弾くときは微妙にチョーキングして弾いて対処してるんですけど…。
628 :
611:2005/05/26(木) 09:59:59 ID:mYownBKF
すんません。
(特に12フレット)じゃなくて(特に12フレットから)
でした。
開放弦のオクターブチューニングって何?
630 :
614:2005/05/26(木) 13:25:31 ID:1AUDjQas
>>627 そうかそれはスマンかった。ピッチのズレが異音っぽい感じ?で出ているのなら
弦高を上げれば解決する場合もあるよ。
くっそーSGが楽しみでしょうがないぜ
633 :
ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 17:31:27 ID:Nrtj3nA2
げセットネックだ
メイソン(実質フォトジェニ)のアコギってどの程度の出来なの?
持ってる方感想等教えて下さいm(__)m
635 :
ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 18:52:19 ID:rdo4gE3P
実質フォトジェにの意味がわからなういお
>>635 生産ラインがフォトジェニと一緒という事です。
セルダー(実質フォトジェニ)
ナトー材って明記してあるね
これでやっと俺もアンガスに・・・
使えんのか?このSG
641 :
ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 20:11:12 ID:tsVhZrNP
>>584 馬鹿だなぁ
本当の初心者はディストーションサウンド聞いただけで
「これがエレキの音か!カコイイ(・∀・)!」
って思うんだよ
SG15,800円・・正直微妙な値段だなあ
別にSGはフォトストと同じぐらいの値段が妥当だとオモ
いやセットネックだからあの値段は当たり前だろ。
それでもセミアコとかレスポよりは安いぞ。
だけどセットネックに金かけすぎると他の疎かになってそうでこわいな。
ラージピックガードとか木目はすごい良いけど
ボルトオンでいいから9800円にしてくれ
そうだね。9,800円とかならボルトオンでも即買いしたのになあ
何気にセットネックの方が安くできたりしてね。
ランディV作ってくれ
SGはセットネックじゃないと意味がない
と、言いますと?
SGはボルトオンでいい
くそおあと3000円安ければ即買ったがちと考えてみるか
この調子でダブルネックSGを
654 :
ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 07:59:24 ID:EgcMHdua
俺はPRSのコピーがほしい。
655 :
ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 07:59:30 ID:EgcMHdua
俺はPRSのコピーがほしい。
俺はPRSのコピーがほしい。
FIRE30はちょっと失敗だった
練習用なら15でも十分かも・・・30はちとデカイorz
さっそく繋げて弾いてみたが、低音の絞まりが無いような気がする
あと、ゲイン全開にしても、さして歪まないような・・・ピックアップが弱いのかな
659 :
ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 18:06:40 ID:W5O5V3CN
SG注文したのいないのか
>657
わざわざインプレサンクス!
原因はギターの所為かアンプのせいか、微妙だなw
とりあえずあまり歪まないのはギターの所為だと思うけど。
安ギターは総じてピックアップが弱くて、ノイズが多い。
ふと思ったんだが、ディマジオやEMGとかのピックアップより
ギターの方が安いんだよなw
そんなギターに載ってるPUだけに・・・
いい音がするんだよ。
レジェのテレ買ったよ〜!
記念カピコ。
ST系のサンバーストよりいい色だね。
ショーウィンドーで日焼けしちゃった新古品といった不陰気。
最近買ったよっていう人いても絶対写真と音源うぷしないよな。
どうなってんだ
いいじゃんその位w
音源うpできる程、上手くないお。・゚・(ノД`)・゚・。
お、俺だってな!フォトジェニのストラト買ったとき初めてギター買ったにもかかわらず
このスレにへったくそなスモーオンザウォーターうpして反感くらったんだぞ!
ひょっとして「ジャッッジャッッジャー」って短く切り過ぎてたやつか・・・?
いや歪ませすぎてたやつだ
俺だって、へたくそなのに晒したよ。しかもカッティング苦手なのに
カッティングのリクエストに答えたりして。みんなのリアクションが
やさしくて助かったけど。
もう少し練習したらうpするつもり・・・
なんせギター弾くの2年ぶり位だし、指がまともに動かんorz
しかし、初めてギターを買ったときの高揚感というか何と言うか
久しぶりに感じた
674 :
ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 22:03:42 ID:I84APecE
SGは拡大画像みるだけではかなりよさそうだな
SG買った人まだー?
676 :
ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 20:51:34 ID:4CER5tEg
>>676 うわ、それ二年程前にヤフオクで買ったやつだ。絶対にやめれ。
フォトジェニストラト(フォトジェニのレスポ弾いたことないんで
比べられなくてすまん)のほうが2万五千倍ぐらいつかえる。
>>676 写真だけ見ると、ボルトオンの様にも見えるが・・・
まじか。ありがとう
このスレに意見を求めた&予算が15000円位?
そのお金でメイソンのSG(ry
>>678 うん、ボルトオンだったよ。音がサイテー。今まであそこまでひどい
ギターに出くわしたことはない。あれにあんな金出すぐらいなら
フレッシャーのレスポ五本買ったほうがいいと思えるぐらい。
>>681 フレッシャーをなめたらいかん!
俺なんてファウンダーだ!
>>682 いや、全然なめてないってば。70年代中盤ぐらいまでのレスポは
現在いい感じで枯れてきててフロントPUなんかはヴィンテージストラト
っぽい音がするもん。
ヤフオクでARIA Vision VST-25ってストラトが
7000円くらいで買えるんだけど、これってどう?
飼った人いる?
685 :
ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 17:35:20 ID:QeHFZXgM
レジェンドのストラトタイプ使ってるけどフェンダーのピックアップ
ととりかえられますかね?
ハンダ付けが出来れば取り替えられます
Tony Smithのことだからここでいいと思うんだけど、おまいら、
ワウペダルまで出てるぞ。なんか勝負に出たのか?って感じがする。
トニスミのオーバードライブをイエスのギタリストが気に入って使っているって言うのは本当なのかい?
誰かも絶賛してたな。誰だっけ?
Eaglesの誰か
>>688 それってプラスチック製?
そうだったらキョーリツブランドで前からあるよ。それとも別物かな?
695 :
ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 04:09:15 ID:rTYCNYtc
これから始めようとゆー者です
あんまり安いのは止めとけと言われますが
ここ読んでるとそんなこともないんですかね
スクワイア買っとけば間違いないんじゃね
>>690 じょーうぉるしゅが来日公演の時に気に入って買って行ったらしい
>>696 フォトジェニだって捨てたモンじゃないよ、かあさん。
トニスミのオーバードライブってどんな音ー?
>>695 このスレを批判するつもりはないが、
ネットの情報を鵜呑みにするのはよくないぞ。
鵜呑みにするのもアレだが、初めてのギターなら
安くても十分だろう 1万そこそこでも結構使えるし
セットも得だと思う
しかし高いものを買わせようとするのが2chくおりてぃ
このスレは、通りすがり
>>703 しかし、すごい値段だな
どんなPUがついてんだか
安心しろ 音は出るw
実はダンカンのPU積んでます
707 :
ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 17:38:03 ID:bSlEDWVm
フォトジェニとメイソンのSGってロゴ以外、全部一緒?
709 :
ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 20:38:00 ID:LmdO8Yg+
フォトジェニでメイプル指板24fのギター出ないかな(*´Д`)
711 :
707:2005/06/04(土) 21:19:18 ID:mHxaMjwp
>>708 サンクス。一緒なんだ
じゃあ、今からサクラ楽器でメイソンのSGを注文してみる。
>>709 ねーよww
713 :
707:2005/06/04(土) 22:01:43 ID:mHxaMjwp
今注文した。作りはどうなんだろ?来るまで楽しみだw
>>712 はいよ。
デジカメが無いから画像うpはできんけど、
その代わりに音をうpするわ。
>>713 AC/DCかサバスでもうpするのかな?w
とにかく楽しみにしてるよ
えと、メイソン=セルダ−=フォトジェニ≠レジェンドって理解でいいんでしょうか?
よく分からんと言うよりわけ分からんな
そうそれ
>>717 確かに歪ませすぎだとは思うがいい音だと思うな。むかしは安ギターに
どんなエフェクターかませてもこんないい音にはならなかったよ。
安ギターのクオリティもすごくなってるし、エフェクターの進化は
ものすごいものがあるな。ズームとかでしょ?これ。
このスレにうpするつもりで録音したわけじゃないから
このスレにうpするつもりで録音してくれ
725 :
ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 03:10:47 ID:zR1YbNIq
あ〜、super-sonic欲すぃ・・・
726 :
707:2005/06/07(火) 17:54:38 ID:wEscqAI3
SGキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!
728 :
707:2005/06/07(火) 18:33:45 ID:wEscqAI3
え〜、まず、第一印象は、カコイイ!!、木目が綺麗!!、塗装も綺麗!!、
インレイがしょぼい、ツマミのボリュームの字がずれてる、
バインディングが雑、ブリッジなどのパーツの作りが悪いって感じだな。
で、持った感じはネックが太い、フレットが太い、
SGのくせにあまり軽くない(と言っても約3.0kg)
へッド落ちするなど。
あと、結構不安だったネックのセンターずれは大丈夫だった。
つーか、この価格でセットネックってすげえよな。
では、これからアンプに繋いで弾いてくるわ。
お、オイバカ
携帯でもいいから写真ウpキボンヌ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
730 :
ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 18:58:57 ID:YlZlvtTd
>>728 それとSGでヘッド落ちはデフォだ。
友達のエピチョンのSGもヘッド落ちする
SG弾きまくってるのだろうか (;´Д`)
俺も見てぇ。うpおながいします。ヴィンテージギターのうpより見たい。
733 :
ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 07:49:17 ID:3C5fn/po
なにもなし
ちょwwwww家の近くの楽器屋フォトジェニSGがあったwwwwwメイスンじゃなくwwwwwww
中身一緒だけどねwwww
736 :
707:2005/06/08(水) 19:11:17 ID:ngypd66N
>>736 うほっ!!イイじゃん(・∀・)イイじゃん!!
クリーンのカッティング気持ちいいなぁ〜
ネック太いらしいけど厚みがあるって事?
参考までに12Fでのネックのふくらみから指板までの厚み計則して教えて欲しいな
キリーンワロス
マジ写真キボンヌ
デジカメ貸してあげるから
友達のエピチョンのSGもネック太かったな。
とかギブソン計のギターって弾きづれーよな。
俺がストラトばっか弾いてるせいなんだけどさ
740 :
707:2005/06/08(水) 21:34:46 ID:Kz1DIgsq
前にうpしたフロントPU交換したスクのテレカスで弾いてみた。
http://www.yonosuke.net/clip/5/17961.mp3 音が違いすぎw弾き易さも違いすぎw
アンプのセッティングはSGのと全く一緒。PUポジションも同じ。
ただ、最後はクランチにして、センターで弾いてる。
このセンターが無茶苦茶気に入ってるだよ。
>>737 そうそうかなり厚みがある。
俺のジャズマス、テレキャス、テレカス、ストラトと比べても圧倒的に太い。
それと、測るのは面倒なのでパスね。
SGのブリブリ感、テレカスのジャキジャキ感の両方ともいいね
双方とも当たりっぽい良いギターを手に入れたね。
>>741 ホワイトストライプスです。
この前、ツタヤで借りて聴いたらすげえ良かったんで耳コピした。多分間違ってるだろうけど。
744 :
ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 23:54:26 ID:OCJSofDh
フェルは対象外?
りッケンベースのコピーをかったんだけど・・・。
写真でもうpしようかと
フェルは割と値段も作りも立派のうえに
結構な値段のも出してるしフェルスレ行って下さい。
見たいけど。
747 :
ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 11:35:54 ID:x73QTGfU
2本目としてフェンジャパのst58usあたり買おうと思ってたのに
このスレ見てフォトジェニが欲しくなって注文したー
色塗ったり色々と改造していく予定です
ギター以外に使った機材教えて欲しいです。
俺の友達はかなり上手いのにスクワイア使ってる。
「何で?」って聞くと、
「下手な時は高いのが欲しかったけど、上手くなると何か欲が消えちゃった」
って言ってた。
それ聞いてもっと頑張ろうと思った。
若い時にもっと練習しときゃ良かったな。
752 :
707:2005/06/09(木) 18:55:56 ID:M9PvPhcq
>>746 >>749 アンプはVOXのAD30です。このアンプは1〜30Wまで出力調整できるので結構便利。
使用したアンプモデルは↓
クリーン・BOUTIQUE CL
クランチ・AC30TB
ディストーション・UK MODERN
あとは、内蔵のリバーブかけたぐらい。
安ギターでもいいアンプ使えば問題ないよね
754 :
707:2005/06/09(木) 21:24:23 ID:M9PvPhcq
きいてないけどそうなんじゃないにおgmhf。
だれかベリのストラト買った人いる?
録音するにも、機材が無い。。。
アンプの出音をMP3プレーヤーで録音してみたが、イマイチorz
ベリンガーのシミュレータが安いから買ってみるかな・・・
しかしSG良いな(;´Д`)
〔広告の裏〕前フォトのストラトもってた。ギターやりたいって友達にあげちまったが、なんか弾きにくかった気がするな。調整がまだへただったからか?返してほしいな。
かえよそんぐらい
そういえばこのスレってフォトのギターの音源はたくさんうpしてあるけどベースは全然うpされないよな。
だれか安ベースの音うpしちくり
>>760 弾けないのにバッカスユニなら持ってるけれども
しかし明日から修学旅行なので今日うpはキツい
>>760 そういえばベースってうpされてない…ってか、話題にもなってないね。
安ベースってどうなんだろう?
763 :
ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 16:12:28 ID:svGgSHaC
>>763 乙!
でもこれってクリーン?少し歪んでるって言うかブーミーな気がする
そういう仕様なのかな?
>>763 乙でし。
んじゃ、このスレの魔力に賛同するとして今から注文してきまー
あ、ちょっとgainつけてたかもしれん。
すまん
767 :
ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 20:29:02 ID:NvH6InYg
誰かフォトジェニストラトのオレンジ色もってない?
769 :
767:2005/06/11(土) 20:53:32 ID:NvH6InYg
>>768 お〜いらっしゃったか。
実は今オレンジ色買おうと思ってるんだけどさ
オークションとかの画像見ると
どうも赤っぽいんだよね。こうオレンジだって感じじゃあないのよ。
768氏のやつはどう?赤っぽい?
>>769 写真撮るときの光とかで変わるからねぇ
俺のは一般的なフルーツのオレンジと同じような色のオレンジ具合だけど
771 :
767:2005/06/11(土) 21:41:26 ID:NvH6InYg
>>770 やっぱり光の加減とかか・・・
フルーツっぽいオレンジ。いいですね〜最高じゃあないですか。
そういえば770氏のもってるやつのロゴって筆記体のやつですか?
>>771 俺のは少し前のロゴタイプのだよ
モデルチェンジの頃だったから、そのおかげか分らないけど安かったし
普段は黒とか木目が見えるのしか買わない俺にとってはオレンジが可愛く見えてねw
結構手を加えちゃったけどお気に入りさ
773 :
767:2005/06/11(土) 22:33:32 ID:NvH6InYg
>>772 モデルチェンジ前ってことは
かくかくしてたときのやつですよね?ロゴが。
オレンジ色可愛いッスモンね。
実は俺も可愛くてほしいんです(笑。
色々参考になりました。やっと踏ん切りがつきましたよ。
ありがとうです。
あああ、オレンジ色のストラトまで欲しくなってきたではないか…
安いギター、安いアンプ しかし良い音・・・
これからギター始めるような人は、恵まれてるなぁ
776 :
772:2005/06/12(日) 01:00:02 ID:c4rojat2
>>773 後押しできたみたいで良かったwレポよろ〜
>>775 これから始める人にとって1本目の良し悪しは2本目以降を手にしたときに初めて分ることだからね
むしろ俺はある程度の経験があって手軽に遊びとかで安いものを手に入れたい人にとって良い時代だと思ってるよ
このスレに遊びに来る人って最初の一本選びより、手軽にもう一本って人の割合の方が多い気がするし
俺はSGが惜しくてたまらん
俺はオレンジ色のテレが欲しいんだけど、ないんだよなぁ
>>777 乙!
ベース本体の音も結構よさそうだと思った。スラップしたときの音が大体
想像できた。余裕ができたら買ってみようと思った。感謝!
780 :
ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 09:19:37 ID:a+fmqoBa
プレベの音もききたい
783 :
ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:36:04 ID:04WWxzhx
レジェンドのテレとバッカスのテレ
どっちがネック細いですか?
>>784 細さは両方ナット幅42mm前後だから変わらないべ
ネック厚はどうだか分らんが、レジェのテレは普通〜やや太め
バッカスユニは薄いよ。
でももう生産中止してるから売ってるところが少ない。
特にテレは。
787 :
784:2005/06/13(月) 00:39:11 ID:fPYJQIB7
ありがとうございました。
重さはどちらのほうが軽いですか?
あと出来はどちらのほうが良いと思いますか?
788 :
ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:43:40 ID:o9hq08fF
>783
いいなぁ、ポチっとおして買ってしまいそうだ・・・。
でも我慢我慢・・・マッキーのミキサーを買わないと遺憾のだ・・8万なの・・・まだまだなのよ・・。
>>787 君はさぁ〜「どっちの方が〜ですか?」って今までのレス見て両方持ってる人がいなそうなのに聞きすぎ
そんなに気になるなら君が両方買って自分で確かめてくれ
それと出来の良し悪しを誰もが納得できる一言で片付けられるならこのスレの存在意義がな
レジェンドって生産終了したんだっけ?
791 :
ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 21:45:32 ID:JZhPuvAi
もし本当に生産終了なら、早めに買っておかないと
あの値段で、22フレットメイプル指板のストラトタイプは・・・
何かの間違いでは・・・
>>791 「したんだっけ?」って聞いてるんだろ。
795 :
ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 00:01:46 ID:JZhPuvAi
じゃあ、してない。
つーか、しないでくれ・・・。
中国の人件費が上がれば生産終了
それなら値上がりするだけだろ。
代理店やフェンジャパからクレームがはいったら終了だろうけど、今更ないだろうから大丈夫だよ。
廉価で終了したのはバッカスユニくらいだろ。
まああれは明らかに値段以上の仕事をしてたからな。
レジェンドが値上がりしたら誰が買うんだ
なんかフェンダーっぽくねーな
ミディアムスケールだし、ハムX2だし
なんか、"フェンダーのSG" と言われそう
>>800 まさに求めてたギターだ。おれがメイン機にする、真似するなよ
昨日、某楽器店でフレイムトップとか、全体黒でミラーピックガード仕様の
ストラトとか、ブロンコベース等の新ラインナップがならんでたな。
値段はまだ付けてなかったみたいだけど。
>>772 >普段は黒とか木目が見えるのしか買わない俺にとってはオレンジが可愛く見えてねw
>結構手を加えちゃったけどお気に入りさ
なんか、ギター誌のインタビューぽ。
>>798 デラックスシリーズにはジャズベースはないのだろうか(´・ω・`)
次スレからスクワイヤは抜けてもらいますか?
おまえが抜けたらそれで済むこと
安いモデルも普通にあるじゃん。スク
ピーヴィーにも、えらく安いギターあるな・・・あれはどうだろ?
誰か、買った人いないかな
このスレは、貧乏自慢でFA?
上手けりゃそれで良いのさ
貧乏自慢…
またそれもよし!
814 :
ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 02:37:42 ID:SIyWM4Wn
815 :
811:2005/06/15(水) 11:45:12 ID:BiLTNyiO
>>814 気にすんな、オレも貧乏さ、だからこのスレ見てんの。w
>> 815
ナカーマww
明日から禁煙して、浮いた金でいつの日かレジェンドのストラト買ってやる!
いいねえ、漢だねえ。いつの日か、ってのがまた。
「今日から」ではなく「明日から」ってのが、また、いいんだよねえ。
>>765です。 今日フォトジェニストラト届きましたよ。
全体的にどんなもんかとセットで買ってみたのですが、
ベリのGDIとかゆう新作エフェクタも安いから遊び買いも含めて全部17kにしては
充分すぎる出来だなと思いました。 今持ってるメインのがさすがに慣れてるから弾き易いですが、遊びサブ用
と割り切れば遊べる一台になりそうです!
アンプシュミ用と割り切ったり初心者さんの潰し用には最適ですよね。
弾き易さは別に弾き辛い感はそこまで感じなかったかな。クリーンも綺麗でした。
強いて言えば・・・ 最初付いてた弦が錆びてたのと、1Fの隅っこの方に鼻くそみたいのがついてた。
これはきっとオマケなんですかね? それともハナクソもセット価格の一つですか? それともナメられてますか?
>819
大谷店員工作乙。
個人的にカコ良いと思うほうがエエんで無い?
音の違い?
このクラスのギターでは不毛な質問だな藁。
・・・個体差はバリバリあるが。
>>819 1000円で、劇的な音の違いなんて無いだろうし・・・
もう見た目だけで選んでいいんでないの?
俺だったら、LP280の白でランディーローズでも弾きたいな(*´Д`)
823 :
819:2005/06/15(水) 20:43:59 ID:3aInXJIl
>>822 thx。
やはりはじめの一本は見た目でカコイイの選べばいいよね?
よし、280BK注文してくる
824 :
819:2005/06/15(水) 21:00:45 ID:3aInXJIl
注文しようと思ったが、配達日時設定が分からない・・・orz
楽天って、どうやって配達日時を設定するんですか?SHOPに直メールすればいいのでしょうか
826 :
ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 21:23:15 ID:bsTfxVSn
所詮フォトジェニ 音なんてどれも同じだ
安っ!下手すらケースの方が(ry
しかし、この色、惹かれる。
本物(か?)TL68-75BC買おうかな。
829 :
ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 22:59:54 ID:Hms1Od3t
欲しくなって来ましたー
どうせコユキモデルならホワイトファルコンのコピーもやってくれ。
でもそれじゃあ斉藤さんモデルか。
フェンジャパのコユキモデルはとてもじゃないが恥ずかしくて買う気に
ならないがセルダーなら欲しいよねぇ。ん?おかしいか?
832 :
ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 01:43:52 ID:0Tj5b1g/
俺がこれを買ったら、ロゴをfenderにしちゃうんだろうなー
恥ずかしいけど
>>832 俺もするかも。フォトジェニのロゴなら絶対にそのままにするが、
セルダーだとなんか照れくさい。
834 :
ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 13:46:16 ID:QAle1vOy
レフティのテレキャスってこの価格帯で無いよね?
谷口もストラト、レスポばっかだし・・・
835 :
ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 13:54:35 ID:0Tj5b1g/
左利きカワイソス
フォトジェニの安エレキを一本買おうと思ってるんだが、
母者が猛反対してくるorz
母者:騒音が迷惑
漏れ:ヘッドフォン付ければいい
母者:難聴になる
漏れ:じゃぁ、夜はアンプのvolを下げて使うよ。
母者:安いギターは後から後悔する
ああ言えばこう言うというのはこの事だなorz
何か母者を納得させる言葉は無いかねぇ・・・。
大阪から京都までアンプとギター持って帰ると
「よく持って帰ってきたね〜」って感心されるよ
>>836 んなもん無断で買え。
去年中3って受験シーズンだったんだけどその年のお年玉でフォトゲニ買った。
んで後からギター買ったこと伝えたら
「せっかく買ったんだから飽きずに続けろよ+勉強もしろよ」
って言われただけですんだよ
>>836 @猛反対する理由を問い詰める
A無断で買って、「買ったから」と一言だけ
B弱みを握る
俺だったら、そこまで言われたらBかな。
840 :
ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 20:52:28 ID:ObFx0UK1
>>839 Bかよ!
ってかもまいらの親の弱みってなんだよ藁
息子が変質者
(*゚_゚)ドキ!
843 :
836:2005/06/17(金) 20:57:32 ID:rCqeeuz/
よし、決めた
無断で買おう
>>843 ギターが届く前日に風呂掃除とかして機嫌とっとけ。
今さらかもしれんがバッカスユニのストラトの音聴きたい?
ききたい
848 :
ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 00:55:38 ID:SWgO2iQq
849 :
ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 00:58:43 ID:asl2ksh3
俺は毎日作ってもらってない。
人間一日一食で大丈夫だよ。
おやじのたんすのいっちゃん上の靴下入れてあるとこ探してみ
コンドーム入ってから それをなにげに 居間にでも置いておけ
851 :
ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 01:03:06 ID:JDlh1IWp
>>836 母の言うとおりだ。安物やめレ。せめて二万くらいのエピ買えや。
>>850 一応 やる香具師はいないと思うが これは親にダメージを与えられるが
ハッケーンした時 己のダメージの方が かなり大きいから止めておけ。 OK
>>836 母者:安いギターは後から後悔する
836:じゃあ高いやつ買ってくれよ
母:・・・
836:だったら文句言うなよ
母:逆ギレ
>>852
ギターがホスィくて親の秘密をハケン!
↓
超ショッック!&超ダメーージ!
↓
ヤケクソでフォトゼニ購入
↓
屈折した音を鳴らすギタリスト生誕!
↓
やがて伝説に!
こげな展開も望めますデスゾ。
856 :
ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 11:45:13 ID:g0xF6mZN
話に超級武神覇斬かますようで悪いが、バカユニのローズ指板のブラックって珍品?
サイトのカタログに無かったからさ
>>855 それじゃフォトジェニじゃなくてレジェンド買ったほうがいいね。
伝説だからか
860 :
846:2005/06/18(土) 16:45:58 ID:3ezKk/K5
初めてギター買おうと思ってるんだけど、
フォトジェニのST-180とサクラ楽器にあるselderST-16っていうのだと、
どっちがいいでしょうか?教えてエロい人!
862 :
861:2005/06/18(土) 18:54:05 ID:G4Fr3taI
すいません、フォトジェニとセルダーは中身同じなんですね・・・。
スレ汚しすみませんでした
そのとーり
右で!!
サクラの公募当たったんだけど楽器アクセってなんだろう
液晶でコードがいっぱい見られる奴
>>いいですね!
アンプとシールドは何使ってるんですか?
>>860 いいですね!
アンプとシールドは何使ってるんですか?
>>868 ども。
シールドはカナレで、
アンプは使わずマルチからPCのマイク端子に出力しました。
フォトジェニLP280とフォトジェニLPC280の違いを教えて
そうですか。では、どの部分の色が違いますか?
ペグが違う様な気がしますが
873 :
ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 21:38:42 ID:4jXf0RTI
自分で調べようね。
あげー
874 :
ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 07:43:57 ID:cGnv5f/g
いままでフォトジェニ使ってたんだけど二本目買うとしたらどこのメーカーがいいんだろ。
エトワーズとか??
このスレに来たってことは、わかってんだろ?
877 :
ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 14:20:56 ID:H5fsRve5
スリットってなに
879 :
ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 16:07:18 ID:T3zvGly6
メイソンSG到着age
画像と音源うpきぼん
>>877 たったそれだけのことで鬼の首を取ったようにページ作っちゃうって痛いな。
つーか、音がいいってんなら別にいいじゃんね。
「外見に関わり無く、出音にとくに悪影響が無ければOK」と言う基準で作ってるのかも知れないし、
そういう「仕様」であるがゆえに(楽器としての)品質の割に安いってんなら、
むしろ割り切った企業姿勢を褒めてやるべきところだ。
1万で気に入るようなギターを手に入れられるのもそのおかげなんだから。
1万円ギターに、そこまで躍起にならなくてもなぁ
初めてのギターがあんなんで、よっぽど悔しかったのか・・・
まぁ、いずれ良い思いでになるだろう
しかしあの穴、コントロールキャビティーが貫通してるのかな?
仕様と言うより、設計段階でのミスか、ボディ材の厚さを間違った位にしか
考えられんが・・・
俺もレジェンド1本買ってみるかなw
完全にザグリをつなげたらシンラインなんかより鳴ったりしてな。
>>877 アホらし。
俺は貫通していても別に問題ないと思った。
ちょっと話題は変わるが、
1万円台のギターにアルダーを使わないで欲しいと思う。
安ギターにアルダーとかの「一般的な」材を使うくらいなら、
その材を上位機種に回して欲しい。
無理してアルダー使われるよりも寧ろ作りを丁寧にして欲しい。
合板でも構わないから。
第一、森林が伐採されすぎている事が問題になっているこの時代に
単板を使う事自体ナンセンス。
そういう点ではフォトジェニは好きだ。
じゃあ環境保護のためにZO-3を使いましょう
>>885 だね。
以前は弁当箱型のザクリはダメだって言われていたのに
結局そっちの方が鳴りが良かったしたんだよね。
自分が初めて買ったギターが
>>877のリンク先のみたいの
だったらブルーになるかもしれないけど、最終的には
そのギターの音が気に入っているなら別にいいと思うんだけどな。
ってかギター始めたばっかなのに色々と文句言えるのがすごい。
>>887 あれそうだったの?
知識不足でスマソ
まあ適当な材使ってる分マシかな
892 :
ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 22:41:27 ID:STsBgm+h
>>890 あくまで予想だけど、
周りのギターやってる奴に見せたら
「おい!穴あいてるよwぎゃはははwww」とか言われて
なんとなくむかっ腹が立ってやってしまったんだろう。
とりあえず、初めて半年しかたっていないのに
音を語る根性には恐れ入った。
893 :
879:2005/06/20(月) 23:42:51 ID:T3zvGly6
>>880 うpは出来ない。スマソ…orz
普段メインのオービルSGとメイソンSGをスタジオ持っていって弾き比べてきた
結構似たような音をしてたのにビックリだったけど謎だった木材ナトーって
マホの代わりに廉価版ではよく使われるらしいって知って少し納得したよ
もうギブソンいらないね
いらないんじゃない
>>877 楽器店への卸値は通常65掛け。
1万円のギターだと6,500円(問屋に売る場合はもっと安い)。
メーカーが2,000円利益を取ったとしたら残り4,500円が材料費、
人件費、貿易費、国内輸送費その他もろもろ。
そんな値段で作られたギターがちゃんと弾けるんだぜ!
ほんとイタすぎるねコイツ。
>896
おまえも痛いな。
穴があいていること事体
>材料費、 人件費、貿易費、国内輸送費その他もろもろ
と関係ないだろう。
>>879 いや、大有りだよ。それぐらい大目に見ろ、ってことだよ。
つか、愛嬌だと思えばいいじゃない。俺のフォトゲニも同じように
穴あいてるぞ。おれは見てただワロタだけ。そしてこのスレの過去スレに
写真うpした。
>>897 少なくとも人件費とは大いに関係あるだろうな。
900 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 02:34:47 ID:su+XlaZt
まだ買って、2月しかたっていない
スクワイヤのストラトの
ネックの付け根に塗装のひびがあるんですが
皆さんのはどうですか?
>>900 ネックジョイント部の塗装割れは珍しい話じゃないからね
いわばストラトの宿命。まぁ木部に達してないなら平気だよ
木部に達しても使ってる人もいるし。インギーのダックなんて凄いしな
902 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 02:48:47 ID:su+XlaZt
回答ありがとうございました。
俺の80年代フェンジャパもそうなってるよ。
904 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 03:04:53 ID:su+XlaZt
あと、トレモロのスプリングテンションねじが
平行?についてないんですけど
これは、仕様ですか?
試用です。
>>904 スプリングハンガーのこと?それともネジ自体のこと?
まぁトレモロユニットが平行にセットできれば問題ないよ
907 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 03:23:07 ID:su+XlaZt
>>905 人のギターで、試さないでくださいよ〜。
>>906 今見てみたら問題なさそうです
でも何回かネジをねじ込んだあとが・・・orz
>>907無事でヨッカッタですな〜。
しかし何回かネジこんだあと…やはり試用だったか(笑)
909 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 03:28:00 ID:su+XlaZt
しかもトレモロのところにあるアース線には、ハンダ大盛りですよ
何か何もかもおトク感丸出しだな(笑)
911 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 03:45:21 ID:su+XlaZt
そんなおトク感は要らないです
まだまだありますよ
ピックガードの下から、ウエス出てきたり
シールド挿すところの穴が、でかすぎてカバーで隠れてなかったり
トレモロマウントネジのところの木がへこんでたり
\26800でいろいろ楽しませてもらってます
>>911意外とお高いんだな(笑)でも愛着湧きそう。
はぁそろそろ仕事か…
913 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 06:16:12 ID:N+YPRcsh
昔(20年近く前)友人が買った国産定価5万くらいのギターなんて、
トレモロユニットのアンカー(っていうんだっけ?打ち込んでる奴)が
斜めに入ってたぞ。片方だけ。
当時は「安物だから仕方ないかー」で終わったけど、、、
>ピックガードの下から、ウエス出てきたり
医療ミスみたいでワロス
レゲンドTLマンセー
昨日せっせと削ったスキャロップもうまくいったし( ´∀`)
916 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 15:29:44 ID:su+XlaZt
917 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 17:37:06 ID:dueFZrQi
楽器屋に勤めている友人は、レジェンドやフォトジェニの優良個体を
検品中にハネて自分で買い取っていた。
ごく稀にトラ杢ネックの奴もあるらしい。
>>917 そんなことがあるのか。すたみな太郎のバイキングでたまにマグロの中トロ
にあたるのと同じだな。
919 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 18:37:36 ID:NSN8vudb
お前安エフェクタスレにもいただろ。
外出だしんな宣伝いらねーんだよ。
どうしよう!?気付けばギターもベースもフォトジェニック!
923 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 20:38:40 ID:UlSlNnJc
バッカスユニかいました。ひけるようになったらうpしますね〜。ベースですけど。
>>922 フォトジェニック狂になってしまった。'`,、('∀`)'`,、
ちなみにギターはLP-250でベースはJB-250。
俺なんてエレキギター2本もってるけど2本ともフォトジェニですが?
いっちょまえにエフェクターはXV-AMP
>>924 レポ頼んます。
音うpしてくれると嬉しい
>>925 俺はエフェクターですらマルチの安物。w
毎月ピック代が馬鹿にならないのは内緒。(´д`;)
>>926 え、
>>923じゃなくて俺?ここのみんなの足音に及ばないほど、
ど下手なんだが・・・。((;゚Д゚))ガクブル
>>927 いいじゃんうpしちゃおうよ〜w
俺も下手だけどうpしたよ。
>>860が俺のうpしたやつね
あ、まあ強制とかじゃないんで別にしなくても構わないけど…
ところでマルチは何使ってるの?
母ちゃんウゼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しね
>>928 >>860が十分うまいと思うんだが!!(`・ω・´;)
今日はもう夜遅いからまた日を改めてかな?
うまくいったらうpする・・・かも?
マルチはZOOMの505Uを使ってまふ。ヽ(´ー`)ノ3500エンナリ ガクセイダカラヤスモノ
932 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 21:42:16 ID:Ko/nvKAo
J('ー`)し
933 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 22:30:00 ID:wMHWuXAo
カーチャンをみた人はいつでも良いので生きている間に親孝行してあげてください
親は大切にしろ
学生だからって親にギター買わすなよw
安いんだから自分で買え
3万を超える高級なギター弾いてみたいよ
フォトジェニ買って、ピックアップ換えようとジャンクで九千円の部品取り用ギター買った。
で、それが普通に弾けてしまい。バラせなくなった。で、新品のピックアップつけるのも酌だし
と思って、まぁまぁのピックアップが付いたのをまた物色してる。
でも、まぁまぁのピックアップが付いた新品を最初に買えば今頃弾くだけですんでたかもしれない。
>>939 そうなんだよね。普通に弾けてしまうんだよ。フォトジェニ。
USAのストラトも持ってるんで、よくなけりゃ最悪、改造用にと
買ったフォトのストラトだが、微妙にトレブリーだってだけで
結構使える。ハウリング対策も昔の国産に比べたら段違いに
よくできているしね。PU交換も躊躇してします。
昔持ってたフォトジェニのネックポケットが
ボッコボコで凄い汚かったんだけど最近のはどうなの?
>>941 昔とは比べ物にならないぐらいです。昔のやつってトムソンクオリティ
だったでしょ?いまは昔のトーカイ・アリアよりましです。
トーカイって結構イメージいいんだけど、雑なのもあったのか?
トーカイだけに10日以内に壊れる
なんちて(^^)
945 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 01:34:09 ID:RwbCnkjn
倒壊
946 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 02:50:02 ID:pI3gV+dz
↑ワロタ
父かい?
>>922 マジでうp頼む。
LP250買うかLP280買うか迷ってたんだ
できればレポ付きでお願いします
>>939 いじるのが楽しいんじゃん。
俺は部品交換より、部品自体のファインチューンをするよ。
ペグのギア歯をゴム砥石で研いだり、ナイフエッジを鏡面化したりしてね。
そのほうが金かからんし、満足度が高い。
>>947 どんなのうpればいいんだ・・・?;
俺ギター始めてまだ半年のヘタレだぞ?!
第一、俺の家録音できるようなものといえば・・・デジカメ。orz
>>947 その二つは迷うような違いはないって。カスタムかスタンダードかだけ。
個体差のほうがデカイから自分で店頭でチェックするしかないと思う。
>>951 そうかだったんですか。でも近くにフォトジェニ置いてる店が無い・・・orz
じゃ、カスタムとスタンダードの違いググってきまつ。
あと、個体差って?
お。ググったら速攻出た。
カスタムは、重くてネック太くて音もズ太いんだな。
ハードロックとかヘヴィメタルやりたかったから
カスタムのLP280買おう。
954 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 18:07:53 ID:rZgtLqWX
三年前にかったスクワイヤストラトの音と写真、後で晒してもいいか?
ピックガードが黄ばんできていい感じ・・。
>>954 あ、見たいなあ。三年前に新品で買ったの?
956 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 18:14:01 ID:rZgtLqWX
そーっす。写真だけ出かける前に晒してくわ
957 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 18:19:30 ID:rZgtLqWX
958 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 18:21:56 ID:rZgtLqWX
むしろ、一番奥のテレが気になった
>>957 いい感じだね。音も聞きたいなあ。ピックアップカバーが真っ白けで
チープなプラスチック感がたまらないね。フォトジェニもおんなじだけど。
バカテレも木目がきれいですごく気になるがあまりこだわるとすれ違いだしな。
961 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 18:53:48 ID:yOXZaQs2
>>961 写真取り違えたのかなあ。それにさ、「Photogenicは信頼性抜群のブランドです。」
って書かれると、フォトゲニマンセーの俺でもちょっと引いちゃうな。
イケベでフォトゲニ売り始めたな
964 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 22:44:02 ID:rZgtLqWX
>960
そう、ピックアップカバーが焼けてないとこがなんとも味がある・・w
普通PUが色焼けするよね?
惜しむらくは若気の至りでELLEGARDENのステッカーを貼ってしまったこと。
張ったときはエルレガーデンがエモですげーよかったのに、今となってはただの厨バンドか・・。
いや、まだ好きだけどねw
バッカスのはBTT-69だっけな?ハードオフで31500円なり。きっと型番で69Kと勘違いしたんだろうね?
ちなみに一番奥のテレはTOKAI breezy sound
フロントピックアップがはずされて、センターにハムが乗った状態で手に入れました。
ちなみにあいたフロントには、厚紙を黒くマジックで塗った紙がセットされていましたw(いまもそのまま)
965 :
ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 10:46:18 ID:BjQrHSnK
966 :
ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 10:47:26 ID:BjQrHSnK
あ、一応アンプチョッケルです。っていうかエフェクトスルーで何もかけてません。
>>965 いいねぇ。音。メイプル指板のストラト欲しくなってきた。
一万二千円かあ。ちょっと高いな。それに俺、ストラトおよび
ストラトモデルばっかり集めてどうするってんだ。
あ、そういえばこれはフォトゲニなんかと違って「ストラト
キャスター」ってことになるんだな。考えたらすごいことだな。
968 :
ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 13:44:42 ID:dtwTzRY/
古いフォトジェニと新しい方のフォトジェニってどうみわければいいんですか?
メイプル指板は良いよな (;´Д`)
弾き込んで、自然な感じに汚したい
22フレでメイプル指板・・・スクにするかレジェにするか・・・
>>968 ロゴ。筆記体っぽいのが古いので「Photo+Genic」と細い活字体で
書いてあるのが新しいやつ。
971 :
ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 14:28:56 ID:dtwTzRY/
なるほど。俺のレジェンドピックアップはいってるとこが
ピックアップの形に穴が空いてるんじゃなくてっでっけぇしかくい穴に
はいってるんだけど
こうゆう物なんですかね?
>>971 弁当箱ザグりってやつですね。セミアコっぽくなって鳴りがよくなる
という説も聞いたことがあります。あと、シングル3発のザグりより
実はコスト高という話も誰かしてました。んで、肝心の音はどうなん
ですか?
>>971 それは所謂、弁当箱ザクリというやつだね。手抜きっぽくて嫌だという
人もいるけど、弁当箱タイプのザクリのほうが良く鳴るみたいだよ。
おんなじボディタイプで
P.Uのバリエーション作るんなら結果として安上がりになる。
975 :
ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 15:25:01 ID:dtwTzRY/
俺はこのギター一週間前買ったばっかりのクソ初心者なんで音質はわかりません。
友達に1500でアンプセットで売ってもらいましたw
976 :
ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 15:25:41 ID:dtwTzRY/
1500円ですね間違えました
>>974 そうなんだよね。ただ、最近SSHの「ストラト」ってあんまり見ないよね。
だから最近のやつって弁当箱になってないのかもね。
978 :
ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 18:21:16 ID:HDaJ5RGU
Photogenic ST-180をダブルシングル化中。
どんな音が出るかな?
いつの間にか家にレジェンドSTが2本(;´∀`)
改造しても使いがいがあるね
金かけないでいかに改造するか悩んでる瞬間が楽しいし
>>979 一応ヘッドのあたりに出てるけど・・・
あんまり気にしなくて良いと思うよ。