【椅子?】打楽器 カホン cajon【巣箱?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1”管理”人の承認が必要
椅子のような巣箱のような形状の打楽器カホン。
ストリートミュージシャンたちも愛用。
ひそかなブーム。
2ドレミファ名無シド:05/03/21 00:45:10 ID:OLPHGSeH


まあどうでもいいっつうか
3ドレミファ名無シド:05/03/21 01:41:43 ID:O00gjZFM
あんなもん高い金出して買うよりポリタンクのほうがいいぞ。
キャップ外して叩いたりして、音のバリエーションが楽しめる。
4ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 20:48:38 ID:gnafNfU5
狂ったようにカホンを叩きまくる美人パーカッショニストの動画
ttp://www.asahi-mullion.com/mullion/column/w-music/050217index.html

リズムは全部カホン。石田長生率いるトレスアミーゴスの音源(全曲試聴試聴可)
ttp://ishiyan.com/tres/

5ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 04:01:06 ID:MYbzWTvN
ケミストリーも山崎まさよしも
カホン使ってますよね
6ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 06:41:21 ID:Ip9SsT+K
skoop on somebodyも使ってるよ。

7ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 08:40:34 ID:bUfhZEj2
オークションで安く売ってる人も出て来たね
アレって音どうよ?
8ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 08:54:23 ID:SW2VO/k2
キモイ
9ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 01:02:23 ID:+ZStxjhX
>>7
オークションに出てる自作モノはさすがに怖くて買えないなぁ。サンプル聴いてもよくわからんし。
せめて型番が付くくらい生産してこなれてば候補に入るんだけど。

俺はARCOってとこのSW77っていうカホンを使ってる。2万しないくらいの安物だが音はイイ。
打面が反ってて(胴体真ん中に向かってへこんでる)、響き線のテンションが真ん中にいくほど高いんで、
端っこスラップして響き線パサパサするくらいのチューニングにしても、ベース音叩くときはそんなに響かないとこが好き。
音色にコントラストがあるっつーか。

でも本当言うと最初は定番のシュラグCP-4007を狙ってたんだが、シュラグ高杉。


あと、decora43ってところの響き線が8本張ってあるやつが最近気になるんだけど、誰か試奏した事ある奴いない?

10ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 01:18:06 ID:p4rv44lF
decoraは所詮家具や。
キレイだけど、楽器としては。
11ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 16:31:34 ID:dZCNSVgC
うーむ、家具か…
12ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 20:06:32 ID:GQe7bY4y
生で見たことないんだけど
普通の椅子として使えるの?
13ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 20:08:33 ID:R3UZvVlA
高さが机に合えば。
14ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 23:32:36 ID:N7NnwH89
実際問題、適当な箱さえあればカホンである必要性に欠けるのである
15ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 07:23:09 ID:e1rMTf0s
それはカホンを触ったことが無い証拠。
楽器として作られたカホンの表現力は適当な箱じゃ無理。特に低音。
16ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 09:42:10 ID:cjZg6WrY
2日前にカホン購入。
PearlのPCB-503。
みんな普段は何処で練習ないし演奏してんの?
やっぱ昼の公園とか。
17ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 20:20:09 ID:XLW2r7J1
いつの間にこんなスレが....

>>16
弱音で部屋。けどいつか怒られそう。
ジャンベとコンガはぜったい外で叩くけど。

カホンて姿勢キツくない?腰痛いよ。
俺は滑り止め使ってます。
あのウッド・コンガみたいのが欲しいんだけど、
高いのよねー。
18ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 23:56:12 ID:eplclK9y
>>16-17
俺も部屋で叩いてる。もちろん弱音で。
少し厚みのあるタイプの布で四角いカバー作ってカホンに被せてやると、
その上から叩けば音量が半分以下になるよ。

あと、ARCOのプラクティス・カホンも持ってるけど、コレがなかなか良い。
A4ノートPCよりちょっと小さいくらいのサイズで、低音はペラペラだけど
ちゃんとカホンの叩き心地がある。響き線も張ってあるし。
リンクはめんどいから興味があったらググってくれ。


腰が痛いのは、出来るだけ座面の後ろの方に深く座って、カホンを後ろに
傾けて叩いてみたら?
打面を手前に引き寄せられるし、屈み込まなくて済んでイイ感じ。
とっくに試してるかも試練けど。

19ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 10:58:09 ID:fcfwqhw1
路上で叩いてるの見かけて気になり検索。
カホンというものだと知る。
とりあえず買って見た。
叩いて見た・・・おもろい!
2016:2005/04/05(火) 11:18:04 ID:ykiqXOrP
>>17-18
へぇ〜意外と室内派が多いようで心強い。
俺も今んとこ苦情は来てないしw

最近カホンに限らずパーカッションにはまってきてやばい。
今のところ太鼓はボンゴぐらいやけど。
本業のドラムが疎かにならないか心配だわさ。
2117:2005/04/05(火) 17:17:47 ID:aNppmcBV
>>18
そう、姿勢はいろいろ気をつけてみてるんだけど...
ていうかもしかして小型なのに座って叩いてる俺がバカ?
ボンゴみたいに構えるんですよね?それも...

>>16,20
手モノもガンガンやったら面白いですよ!
ストロークも直接的なので研究しやすい気がする。
俺は逆にスティック・コントロールの練習を始めました。
ムズ...
22ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 22:52:30 ID:wRdwG0G8
当方マンション住まい。カホンは部屋で叩いてた。

隣の人がなんも聴こえないよ〜っていってたんでバスバス叩いてたんだけど、
今日、上の階の住人から苦情が来たorz

23ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 23:25:38 ID:VU+An+Rw
それはそうと、このスレのURLものすごいゾロ目だな。
1111333338
24ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 00:09:27 ID:UKmZSZNH
よく気づいたなw
25ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 22:42:39 ID:ckQpSTCs
みんな、カホンは買う派?自作派?
26ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 22:47:33 ID:QfK8slRl
なんか路上でドラム代わりに使えて
持運びしやすくて、手入れの楽なパーカッションないかな?
27ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 23:35:44 ID:icaFiH0/
>>25
そんな高いもんじゃないし、購入派。

>>26
カホン以外ならパンデイロとかダルブッカとか。
28ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 23:20:10 ID:/a4eI8vQ
近所の楽器屋にはカホン置いてなかったんですが、
通販で買っても大丈夫なんでしょうか?
29ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 11:51:39 ID:otmgqxcx
通販のほうが、手付かずのものが来るので
安心。
店置きのものは汚いような気がする。
30ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 21:48:09 ID:u1eXrtxO
>>29
たしかに通販で頼めば綺麗だけど、
実際に叩いてみたら音のイメージが全然違ってショックという事もあるよ。
サンプル音源はあてにならないしね。

>>28 はどんなタイプのカホンが欲しいわけ?


31ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 21:59:24 ID:gkK8lf/K
折り畳めるやつ
3228:2005/04/22(金) 05:08:48 ID:b3arTPXF
ペルー式で10000円台で音色にコントラストがあってジャズ向けだったりすると素晴らしいです。
楽器屋の人はあんましカホンに詳しくはなさそうだったので↑を言ってもちゃんと紹介してはくれなさそうです。
一つのメーカーから2つ注文してどっちか片方を選ぶことができるらしいので、
とりあえず2つに絞りたいです。
3330:2005/04/23(土) 00:23:28 ID:bzCFxj9t
>>31
折り畳みはたぶんこれしか選択肢はない。音色は叩いた事無いからわからんけど。
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/nasdaq/kahon.html



>>32
1万円台はキツイなぁ。この時点でかなり候補が絞られるような…

とりあえず、コントラストがあるタイプっていうと、アルコのカホンかな。
ジャンルがジャズとなると、個人的にはSW50あたりがお勧め。ちょっと音色が明るすぎるかもしれないけど。
http://www.hi-ho.ne.jp/arco/item/SW50.htm

通販メインだけどたまに楽器屋にも出てるから、
楽器屋から問い合わせてもらえば卸してくれるんじゃないかな?駄目だったらスマソ。
あと、アルコはメールで質問すると結構詳しく回答してくれるので、
直接「ジャズでお勧めの機種」を聞いた方がいいかも試練。


で、余談だけど、もし仮に4万円くらい出せるなら、本当はシュラグのCP-4005がお勧め。機種名ラ・ペルーだし。
市販のカホンとしては最もスタンダードといってもいい機種で、仕上げがかなり丁寧。
音色は暖かい感じで、けっこうオールマイティに使えると思う。
これといった欠点はないけど、強いていうなら皆が持っててありきたりという点は否めない。
http://www.rakuten.co.jp/oosugakki/459422/613828/620273/#600408

3428:2005/04/24(日) 00:12:03 ID:+LuW13qC
詳しい説明ありがとうございます!
アルコにも質問のメール送ってみます!
35ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 04:07:33 ID:KzLLr8PC


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



36ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 10:23:07 ID:FS5TNNuG
えーと
37ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 00:25:00 ID:HignHnJ2
>>35
最近このコピペ流行ってんな。
38ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 12:56:42 ID:RnUNxr+2 BE:435237899-
ドラムの代わりに使おうと思っていきなり買ってしまいました。
近所の公園で控えめに叩いてます。が…

手がむくんで痛くなるほど叩いているのに、
決定的に音量が不足してるような気がしてしょうがないです。
パーカッションならではのコツがあるんだろうなぁ。

どなたか、叩き方について語れる方、いらっしゃいますか?
39ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 19:54:52 ID:NOWsUe9E
>>38
メーカーはどこの?
40ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 21:15:32 ID:RnUNxr+2 BE:193438894-
>>40
Schlagwerk のCP-4007です。
41ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 21:52:24 ID:6I6G4+Bg
じゃあ楽器そのものが悪いとは考えにくいな。

素手で叩くパーカッションは初めて?
もしそうなら、叩き方そのものに問題がある可能性が。

・指は揃える
・手を打面に当てた瞬間、反動を生かして手を浮かすよう意識する

だけでもまるで音が変わってくる。
あと、ドラム同様、スイートスポットを探ってみるとか。
42ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 22:25:34 ID:RnUNxr+2 BE:150452674-
>>41
パーカッションに手を出すのは今回が初めてです。
ですから、音がしょぼいのは100%俺の叩き方に原因があるんだろうと思ってます。
チューニングもたいこと違ってままならないです。

そして。どの程度の音圧が出てれば「これはカホンの音である」と言えるのか、
それも見当が付かない状態です。>>4の動画も拝見しましたけど、
あれは俺から見ると「神」状態です。当然、音色の使い分けなど
俺には出来る訳もなく。

ああそういえば、手を多少押さえ付け気味に叩くと
スネアっぽい「スナッピー感」が出たような気がするので
結構押し付け気味に叩いてますね、スネアを叩こうと思ってる時は。
難しいですよ、カホンは。

明日も公園に逝って試行錯誤して来ます。
43ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 22:39:30 ID:RnUNxr+2 BE:161199656-
↑に追加です。スネアっぽくやろうと思う時は
「微妙に押さえる」に追加して指も微妙に開けてます。

「どこがいけない」というのが分らない時が一番辛いですね、個人的には。
44ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 03:15:34 ID:k0GuhNcI
音色の叩き分けをできるようになりたいなら、
皮モノをやるのが圧倒的に近道だよ。
コンガか、ジャンベがいいよ。
とはいえ1、2年はかかるけどw
45ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 08:06:24 ID:28dGU1kK BE:300905287-
確かに、>>4の女性奏者はコンガの叩き方で
やってるように見えますねぇ。

圧倒的に近道なのか…ありがとさんです。
他に手を広げる余裕は正直全くないんですけど
他の楽器の奏法も視野に入れ、参考にしてみたいと思います。

昨日は初めて響き線をいじりました。
思い切って相当緩めてみたところ、
じゃらじゃらとかなりのスネア感が出てきますた。
46ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 13:58:33 ID:K4CHW42+
>>4
すげぇプレイだよなぁ。
で、なんか裏ものAVのような画質&巨乳で違う意味で(*´Д`)//ア//アw
47ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 15:47:22 ID:Z1Tf/gct
足の使い方が参考になるな。
マレットで叩くのは壊しそうでちょっと気が引ける。
48ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 09:20:54 ID:cBtyqWgP BE:112840237-
>>46
俺はときどきカメラの方に目をちらちら向ける部分で
妙にAVっぽく感じてしまいました。

ちなみに昨日は代々木公園に行ってきました。
結構打楽器の練習をやってる人がいて
あれはいい刺激になりますな。

ついでに渋谷道玄坂のヤマハ前では
カホン入りのバンドも拝めて実にラッキー。
上から聞くのと距離をおいて聞くのとでは
相当音色の印象が違う気がしました。
49ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 12:46:13 ID:/+CvpDn4
さおりたんやせたな、顔だけは。
50ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 19:17:33 ID:amoPuOPS
みなさんカホンはどうやって運んでますか?
特に主な移動手段が原付や自転車の方。
51ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 00:40:40 ID:FWfQ+48N BE:338518679-
主な移動手段は電車なんですが…
背中に背負える専用ケースで運んでます。
デカいので結構目立ってるかも。

来週の月曜に自転車での移動に挑戦してみますわ。
52ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 02:06:31 ID:lx9LD41J
>>51 さん
おお!レポお願いします!
53ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 12:10:05 ID:BxNwFRjH
>>38
カホンは叩く場所によって響き方がかなり変わるよ。
まわりに遮蔽物のない空間で叩くと、奏者的にはスカスカにしか聴こえない。

背面にサウンドホールがあるタイプなら、壁を背にして叩くと音圧が全然違うから試してみ。
54ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 22:56:08 ID:b7AJ3z/I
さおりたんハァハァ
55ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 01:52:40 ID:GFieAXXQ
あんなのにハァハァなんて。
カホンの女性プレイヤーは嫌いだ。
56ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 02:08:30 ID:j31g1M6A
女の嫉妬は恐ろしいな。
57ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 07:55:35 ID:GTJAlex1 BE:85973344-
結論。自転車では厳しい。

カホン+ケースで約10kg。俺の愛車はMTB荷台ナシタイプなので
背負って走ってみましたが、ちっとも走りませんでした。
無風の日を選んで、段差&坂がないルートを選ばないと
自転車での運搬は無理なんじゃないかと。

原チャリだとまだわかんないですけどね。
背負うのは止めた方がいいような気がしました。以上。
58ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 10:37:51 ID:GFieAXXQ
嫉妬というか・・・
周りに何人かカホン叩きの女性がいるんだけど
女なのに、カホン叩くのよ、って感じで
選民意識で鼻高々の人が多いから。
男にも多いよね。
こんな珍しい楽器を見つけた自分はすごい。って思ってるバカ
59ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 17:00:20 ID:wEWui7eB
↑おまえがばか( ̄〜 ̄)ξ
60ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 19:14:04 ID:VIj6H/Ij
あの楽器、カホンってゆう名前なんだ…
三年くらい前にオフコースのライブで大間ジローが使ってて、リアルなドラムの
音だったのでてっきり新しいデジタル楽器だと思って見てた。
 
で、ライブ終了後見せてもらったら、ケーブルが繋がってない!!
 
アコースティック楽器である事にビックリして、帰ってからウチのバンドのドラムに
興奮しながらその時の驚きを話して聞かせた事があったな〜。
61ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 21:39:35 ID:K3kwyU5u
ところで中の弦って張り替えたりするものなの?
ちょっと気になった。

あれギターの弦でしょ?
だったら太さとか変えたら鳴りも変わるんかなぁ、とか少し考えてみたんだが、如何?
62ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 23:29:07 ID:BhNvGQrl BE:171945784-
>>61
自作ならともかく、俺は今の楽器に手ぇ出せないですよ。
取説には「ウチの職人がきっちり調整してありますので、
いじらず今の状態のままで演奏することをを推奨します」
みたいなことが書いてありました。

んでも、スナッピーだって寿命があるんだから、
いつかは張り替えないといけないような予感。
そして弦を張り替えたら出音だって変わるような希ガス。

>>53
壁を背にする事を覚えました。感謝。
「奏者的には」ってのが俺の最大のネックですわ。

>>60
ほんとドラムっぽい音しますよね。叩く人次第なんですが。
63ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 02:44:06 ID:6ZnOcH0W
カポーン
64ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 05:11:33 ID:s7CGs439
10キロの重さで自転車走れないってどんな非力なんだよ
その辺の主婦でも、ママチャリに子供二人乗っけて、さらにスーパーで買ってきた荷物を前カゴとハンドルにかけて爆走してるんだが
65ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 10:24:02 ID:vItJXyq4 BE:257919168-
(ママチャリ事情に詳しい香具師)来たか
66ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 21:55:04 ID:Cf/tWeNM BE:128959946-
カホンに組み合わせるシンバル、何にしようかなぁ。
67ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 15:59:48 ID:8y+PfzBU
age
68ぴよ:2005/05/29(日) 20:40:32 ID:PS2oQAua
落ちるとサミシイので書こっと

>>33
折畳みホスィ

PLAYWOODのCP-30使ってます。
あちこちで何度も試奏して出会いました。
お上品な響きではないけど、音域も充分あるしスラップもよく鳴るので気に入ってます。
20年程前には情報もなくて構造知るのにも苦労しました。
そのうち自作してみようと思ってます。
69ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 23:56:51 ID:gPSKVjCd
age
70ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 22:01:27 ID:KZzCFHsC
さおりタンハァハァ
71ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 22:04:15 ID:Kggx84wL
すんまそん
基本的なことなんですが・・・
カホンって、タンゴに使うんでしたっけ?フラメンコでしたっけ?
72ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 22:25:51 ID:9E+WAq+E
フラメンコだね。
73ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 23:34:06 ID:x586oJyA
>>72
そうでしたか。
いや・・・ペルーの楽器だから、同じ南米のアルゼンチンのタンゴかなあ?って錯覚しました。
いきなりスペインに飛ぶんですね。
74ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 22:31:06 ID:toocQtyY
たしか、カホンはペルー生まれなんだけど当初は超マイナーな扱いで、スペインでパコデルシアが紹介してから一躍有名になったんじゃなかったっけな?

それで、カホンってスペイン生まれだったよな?っていう誤解が広まっちゃって、あとでペルー側が慌てて出自の宣伝を始めたっていう経緯があったような。


…ペルーとスペインのケースは聴衆側の単なる勘違いと思うんだけど、ココから日韓に横たわる暗い溝を連想してしまうオレは汚れているんだろうかw

75ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:52:51 ID:JC805hKa
折畳み、みためはカコイイが音はビミョ。
76ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 22:42:59 ID:kNQ4DYI7
パールのやつ今日届いたんだけど
中の弦を止めてるマジックテープは
何なんでしょうか?おしえてちょ!
77ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 00:55:01 ID:514QgNq2
ミュートだろ
78ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 00:56:33 ID:514QgNq2
それを使ったときと使わないときとで音が違うとみた。
利用するか否かは使用者の判断だな。
つかカタログにミュート付きとか書いてないか?
79ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 01:01:15 ID:514QgNq2
悪い。書いてないな。>カタログ
ttp://www.pearlgakki.com/percussion/catalog/pdf/43_47.pdf
単なる保護の役目かも。>マジックテープ
あとは利用者のアイデア次第。
8076:2005/06/24(金) 18:57:40 ID:OJKVSVHP
>>79 ありがとう。

なんだか全然いい音が出ないな。
中の弦の張り具合は自分の好み
で変えたりするんですか?
81ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 23:22:53 ID:514QgNq2
楽器とオマエのどっちがご主人様かよく考えれ
82ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 23:53:46 ID:wtrM5J3e
>>80

マジックテープは打面と弦を密着させるために付いてる。
打面と弦が離れてるとイヤなビビリ音が出たりするから。

で、弦の張り具合は好みで変えるもんだよ。
まったく音が出ないようにキツキツに締めたり、逆にパッサパサにしたり。
一般的には、左右上辺をスラップしたときにパスパス響くんだけど、
真ん中辺を叩いてベース音を出すときにはあんまり気にならない程度に調整する。

83ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 18:43:14 ID:lUp2JbjW
俺もカホン触りたい
84ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 15:51:53 ID:2ddepu7U
ロックインで見た箱がカホンか
85ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 23:35:34 ID:k7f5RYko
一番高いカンって感じの音を
出すのは真ん中の上部を
叩くんですよね?
大きい音が全然でないんですが
コツはありますか?
86ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 23:59:56 ID:WCUZOX8L
角のほうが出ると思う。
87ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 00:11:09 ID:vH7Vt6ZI
低い音は、中心部付近を手の平の付け根で叩くと
容易に出ると思われます。
でもその奏法だとスナッピーの音があまり出ませんね。
Bass音には良いかも。
88ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 02:01:03 ID:iSkG2hXg
ナマハのカホン、ダメッすね。単純に音が良くない。
専用ケースはよさげだw
89ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 06:53:21 ID:/BnB6olk
MEINLのカホンってどうなんでしょう?誰か使ってる方いませんか?
ヤフオクでHERADLINERってモデルが11000\で売ってて、ARCOの買おうか迷ってます。
9089:2005/07/13(水) 00:00:03 ID:XztwU1GE
結局悩んだ末オークションで中古のSW-50(ARCO)買いました。
カホン叩くの初めてだったんですが、これ使えるね。
ハイハットでもおいて、タムの代わりにコンガ並べて…演奏の幅広がりんぐ。
91ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 00:14:09 ID:/4LuwXdD
MEINL、やめた方がいい。
品質ではArcoの方が圧倒的に上。

最近出回っている、中国製や台湾製の楽器にまともなヤツなんてひとつも無いでしょ。
92ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 03:52:49 ID:oN3ighVB
実質、Schragwerkと、国内のカホン専門の工房以外に選択肢は無いと思う。
それ以外の大手メーカーのは、楽器と呼びたくないくらいに音がお粗末。
93ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 08:43:43 ID:fV8h8eeK
Pearlの30000\ぐらいのモデル叩いたけど、なんじゃこりゃって感じだね。Pearlですら。
ARCOのが全然良いね。
94ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 17:01:16 ID:rSQoFEW+
カホンは寝て待てを見て自作しようとしてるけど
説明の日本語が下手糞でよくわからないです。

95ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 23:50:18 ID:uLGzlbPy
パール買ってからココ見たよ・・・
96ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 00:20:11 ID:hEVsWf9v
やっぱね、機構が単純なだけに(実際そうでもないんだが)
いい音出すにはそれなりの細かい作りがモノをいうのよね。
カホンってそ〜ゆ〜楽器だ。

なので自作する場合は10箱位試行錯誤して作り続ける覚悟が必要かと思う。
まあ、求める音にもよるけどねえ。
97ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 01:32:23 ID:po0KQUZC
仏壇屋でもらった高級材(端材)で作りました。
材も重要だろうけど、”ツクリ”が大切だと分かりました。
資源が勿体ないので、カタチを変えて使おうと思います。
98ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 23:35:27 ID:HOzxkdqD
自分で作るのか
ブライアン・メイみたいだ
9998:2005/07/27(水) 18:27:51 ID:jLA4N+oz
スレ違いでした
スマソ
100ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:43:16 ID:7Ypob2yP
カホンつくってみましたよ
まあなんですか、下駄屋がエレキ作るみたいな、あーゆー感覚なのかなあと

材料費2500円、工具2500円、塗料1000円
製作日数4日(実質2日)
これだけならコストパフォーマンス高そうに思えるが、
1日かけて街に出て2万出してそこそこのものを買ってきて
残りの3日を練習に費やしたほうが良い様な気もしてきた。

ただ、自作の醍醐味は満喫できるねえ
夏休みの宿題なんかで子どもと一緒に作れば株上がりますぜお父さん

>>94
あのサイトで情報の半分は仕入れたけどねえ
つうか、役に立ったよ
101ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 22:58:52 ID:wJQcLyoR
これから習おうと思う初心者です。
いい教本(日本語版)はあるのでしょうか?
外国版はよくあるのですが、日本版はみたことないです。
102ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 23:01:53 ID:+hx6KWWe
俺も教本気になるんだけど、これって正式な(?)打法ってあるのかね?
俺はコンガの叩き方でやってる。クラップとかも結構それっぽい音出るしね。
103ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 23:11:40 ID:I5LB5KSE
コンガよりジャンベに近い感覚だな、俺は。
104ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 12:13:43 ID:gmecLpXF
>>101
ワークショップ行って教えてもらって、そこで知り合い増やすのがいいんじゃない?
105ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 19:33:11 ID:uWIkLd1f
叩く場所によっていろんな音の出る楽器だから
まずは自分なりに音を組み合わせてみる。
習うより手探りの方がうまくいくはず。
106ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:13:13 ID:R8E14KkH
101です。
みなさん、親切にありがとう!
まず自分なりに研究して、いろんな音出してみます。
107ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 06:20:36 ID:NK5hUoGh
俺、あの姿勢で叩くのがツライよ。
何かスタンドで平置きにしてコンガのように椅子に座って叩きたい気分だ。
108ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 12:14:27 ID:5EQdEN/A
>107
まだ不慣れなだけです。
109ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 10:37:36 ID:MbFY5yQx
カホンってかっこ悪いよな
110ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 10:41:48 ID:emYj/jd+
かっこ悪いから君はやらないほうがいいよ。君は。
111ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 15:54:25 ID:wea1KTV+
まぁビジュアル的に奇妙なのは認めるw
112ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 16:10:29 ID:G0rlBGHY
元はタンスだし。
113ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 00:54:39 ID:Rh081BsK
クアトロ・ソニードって面白いな!?
ほんとに高中低、3音色使い分けられる。
裏面のノーマル面をあわせて4音色。
中が、どう仕切られてるのか分からなかったが、使えそうだった。
114ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 04:40:31 ID:/ChRrnMj
カホンて移動中電車とかどこでも椅子に早変わりするんで重宝する
115ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 00:39:15 ID:FYNn38m9
age
116ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 23:13:47 ID:/mykSKCX
http://www.ishibashi.co.jp/shinjuku/list/list.cgi?mode=select&part=5&id=1008

これを演奏した事のある方、おられましたら感想等聞かせて頂けませんでしょうか?
117ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:03:54 ID:0lnZ99Bh
奏法をちょっとばかり整理してみた

叩き方は、極論すると二つに分かれる。「強いか、弱いか」
音色はわかりやすく言えば「バズを強調するか、ベースを強調するか、リムショットを強調するか」
そして「ミュートするか、しないか」

手で叩くか、足で叩くか、物で叩くか
も音色のバリエーションか?

さて、あとはどうパターンを組み立てるか

いや、独学なモノでね
ワークショップとかいけば合理的に教えてもらえるんだろうけどまあ、うん。
118ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:21:19 ID:WgBrZkYO
近道しない方が人生は楽しいかもしれない
119momo:2005/08/30(火) 23:16:42 ID:nqZqHkLB
PLAY WOOD CP-30 は実際どうですかね!??皆さんの賛否両論が聞きたいです
音や使いやすさなどなど

120ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:28:18 ID:b7CVkSQi
>>113
コンセプトはいいと思ったが、
肝心の音の質がいまいちだったなぁ…。
寸詰まりというか。
あれで音が良ければ、倍の値段でも買うよ。

>>119
安かろう悪かろう。
121momo:2005/08/30(火) 23:45:01 ID:nqZqHkLB
ARCOのSW77 ブビンガかPLAY WOODのCP-30と迷っています・・・
どうでしょうか
122ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:56:10 ID:rh4Yd/vp
ARCOがいいんでない?SW50持ってるけど愛器。
PLAY WOODは叩いたことないけど、Pearlの叩いたら酷かったし。
123ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 22:15:21 ID:S5R80lPz
リムショットみたいな音を上手く出すコツ教えてください!
124ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 00:36:44 ID:jGe6Dc2v
リムショットみたいな音、か・・・ また難しい事を問うな。
リムショットなら少しは力になれるのだが。 俺には難しすぎるな。
125ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 00:48:33 ID:4tkP0I0m
角をパチンと叩くんだ。
126momo:2005/09/02(金) 00:35:19 ID:1pXMsN1O
ピックアップシステム 4弦独立チューニング
ってなんですか!??
127ぴよ:2005/09/02(金) 22:52:48 ID:p7LVwY8u
>>123
打面の板と本体に隙間がないと無理。
あればそこを叩けばよろし。

>>126
>ピックアップシステム
打面の裏にピエゾピックアップが貼ってある。
アンプに直結出来るからライヴで楽できる。
>四弦独立チューニング
打面裏の響き線の張り具合を調節できる。
音色作りが箱の楽しみの一つ。

てか釣りかとオモタヨ
128ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:39:06 ID:2JkZ00QQ
>121

ARCO SW77持ってるよー。
PLAY WOODのCP-30も試奏したけど、SW77の方が断然良いと思うな。
音も良いし、音量もあるから。

でも、どーしてもCP-30が気になるようなら、せめてCP-30Dにしたほうが良いかも。
こっちの方が音量があるし、ベース音も低いよ。
129momo:2005/09/04(日) 21:53:31 ID:2Vo9q1mD
>128
ありがとうございます!!
スネアのような音やスネアのリムのような音は重視したいのですが
十分響きますかね!??
弱い感じとかはしませんか!??
130128:2005/09/04(日) 22:55:25 ID:2JkZ00QQ
>>129

あー、スネアやリムのような音はね、SW77はちょっと渋い感じ。
音量はあるし、メリハリもあるんだけど、スパァンッ!って感じじゃあなくて。なんて言ったらいいのかなぁ?
いや、スパァンッ!って感じにも叩けるんだけど、元々の特性がスパァンッ!なモデルと比べると、やっぱり
性格が違うっていうか…

まぁ、スパァンッ!ってのがいいなら、SW60がいいかもね。ARCOのフラッグシップだし。

あと、参考までに、スタンダードモデルのSW50とSW77を叩き比べた事があって、50と77だったら77のほうが
色んな意味で良い気がする。主観的な感想だけどね。
131momo:2005/09/04(日) 22:58:48 ID:2Vo9q1mD
まぁ〜リムのような音ならドラムセットでやれって感じですもんね^^
違う感じでやりたいからカホンを使いたいですし!!
ありがとうございます
132ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 23:46:25 ID:OY2boOFg
ARCOのサイトで試聴してたら…

どれ買っていいか判らなくなりますた。
一台目を買うとしたらどれが良いだろう???
アコギ一台+VOで活動予定…
133かZ:2005/09/05(月) 02:16:09 ID:BFPPWofn
カホン買った先でDVDあった。
フラメンコ系だけど、打法等の解説付きで重宝してる。

5ヶ国語かばー!
134かZ:2005/09/05(月) 02:23:19 ID:BFPPWofn
リムとは違うけど、上部左右のネジあるタイプなら

少しゆるめればアクセント可能っす(*´∀`*)


135ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:07:11 ID:sRIfxk3B
Rythm TechのMountain Box?だっけか、手がプリントしてあるやつ、
機会があってアレ叩いたけどARCOのSW50のが良い音したよ。
個体差があって俺の楽器がいいだけかもしれんがマジARCOクオリティ高い。
Pearlのカホンに至っては実用に値しない感じがした。
チューニングとか個体差の要素もあるだろうけどね。
136アマチュアドラマ:2005/09/05(月) 21:55:56 ID:jhKNBx49
カホンを買いたいと思ってます。
やっぱり、値段は高いけどシュラグCP-4007はいいんでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
137ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 22:40:36 ID:3kRHJhHV
大概の楽器は値段に比例すると思われます。
138ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 11:02:40 ID:+1K7wxoq
>>136
4007でも4005でもいいよ。
日本の大メーカーのはやめた方がいい。
139かZ:2005/09/07(水) 02:22:39 ID:ob/ASjlb
たしかに。

おれも最初は日本メーカーだったけど
最終的にシュラル使ってます

一つ質問いいでしょうか?
おれは今まで路上でカホンのみで演奏していたんですが、
今後ライブハウスとかで演奏したいと考えています。

その際効果的なオプション等はありますか?

マラカスっぽいものを振りながら演奏したりしている人もいますし
千差万別だとは思いますが

何か使っているオプションとかあります?
140かZ:2005/09/07(水) 02:27:30 ID:ob/ASjlb
長く愛用するなら良いものを買ったほうがいいと思います。

実際値段に応じていい音質になりますね。

楽器屋さんにいけば色々と叩けるので一度音を自分で叩き比べることをお勧めします。

よいパートナーに出会えますように・・・
(*^_^*)
141ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:26:54 ID:/REGZpKY
新星堂で16,800円というカホンを見たが
なんつーか、ひどい仕事だったなあ
値段相応?てことかね
20,000円あたりが一つのラインと考えるべきなのかな
でなきゃ、自分で作るか。
つくれそうだし、実際
142ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:30:39 ID:XpjDr15C
単純明快。
カホンを選ぶなら、金銭的に余裕があるならシュラグヴェルク。
ある程度抑えるなら国内の専門工房。

YもPももう一つのPも話にならない。あんなもん楽器じゃない。
143ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:34:33 ID:XpjDr15C
>>139
何かを足すというより、奏法で表現を広げたい。
爪を立てたり、わざと指の当たるタイミングをばらしたりすると面白いよ。
144かZ:2005/09/08(木) 01:00:13 ID:iFhWbZ+P
爪はかじる癖があってあたりません(笑)

指というと、ゴーストノートのような感じですかね?
R&BもしくはPOP系には有効ですよね。

観客がおったまげるようなフレーズやりてっす。

6/8
RLRRLRLRLRLR ×2
RLRRLRLRLRLR
RLRLRLRLRLNN  (TAPとSLAP)
145かZ:2005/09/08(木) 01:07:28 ID:iFhWbZ+P
叩くときに手首と腕だけのダブルと
指のあたるタイミングをずらすゴースト

この2種類に分けています。

活動とかはされているんでしょうか?



146ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 02:27:56 ID:8g2+USls
カホンに車輪をつけてみた
147ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 09:56:21 ID:cCXTXjg4
>>146
演奏中コロコロ移動できるw
148かZ:2005/09/09(金) 11:03:16 ID:7SAwUWyo
まじっすか!!

詳細希望!!
149ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 12:11:23 ID:zfIPQkwR
カホンごときジャンクパーカッションに対して、
鳴りが悪いとか、作りが荒いとか、楽器と言うレベルじゃないとか・・・
うざったいこと逝ってんじゃねーよ。
つーか、「叩いて音が出るものは全て俺の楽器だ!」くらいの心意気で叩けや。
そしたら全ての音が、それぞれの音色として響くだろうよ。
だいたいカホンが楽器として認知されて音のイメージが固定してきたのなんて、極最近だろうが。
それまではほんとに「箱」だったんだからさ。
もっと自由に叩けよ。
150ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 12:53:07 ID:bB4CObAD
釣り?
良い音のする楽器を求めるのは奏者として当然だと思うけど。金出して買うんだしさ。なんで喧嘩腰。
底の浅い楽器だと思ってるようだけど、叩き比べるとその違いに驚くよ。
>もっと自由に叩けよ。
って部分には同意するけど。
151ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 15:21:03 ID:oDcRMPvd
>>150
あほか、おまえは?
良い音の定義はナンやねん?他人にとって良い音が、自分にも良い音なのかよ?
ここまでの流れは、メーカー名だけで単純に切り分けた、ただのブランド志向やんけ!?
そういう奴らに喧嘩売ってんじゃ、ぼけ。
良い音、悪い音なんてカテゴリはナンセンスなの。
自分にとって「必要な音、そうでない音」これ最強。
152ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 15:56:39 ID:bB4CObAD
>>151
>他人にとって良い音が、自分にも良い音なのかよ?
100%とは言わないけど、大概そうなるだろ。
つーか音云々というより、ここで語られてるのは楽器の質だよ。
良いカホンってのは弦の反応も良くて、低音も満足に出て、思うとおりのコントロールが出来て叩きやすい。
以前楽器屋で叩いたPearlのカホンはそれがなかった。
叩いた感じがほんとにただの箱。弦の調整も出来なかったはず。音が悪いというか質が悪い。
結果的にブランド志向になるだけだよ。うーむなんか上手く伝わらないかも。
153ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 16:35:53 ID:TdmnKiP/
あかん、こいつ話にならんw
154128:2005/09/09(金) 20:46:33 ID:rUca4WsN
>>149

>つーか、「叩いて音が出るものは全て俺の楽器だ!」くらいの心意気で叩けや。
>そしたら全ての音が、それぞれの音色として響くだろうよ。

大変申し訳ございませんが、叩いて「好みの音」を出せるのが私共にとっての楽器でございます。
あなた様はご自分の屁の音でもお鳴らしになってくださいませ。


>だいたいカホンが楽器として認知されて音のイメージが固定してきたのなんて、極最近だろうが。
>それまではほんとに「箱」だったんだからさ。

あなた様もお認めのように、楽器というものは誕生してから段々イメージが固り、時代と共に進化してまいります。
カホンなら、釘の代わりに弦を張って、コンケーブにして弦胴体と密着させたり、カホンとより相性の良い木材を使ったり、
サウンドホールの位置を変えたり、それはもう様々な試行錯誤を繰り返しております。

しかし、あなたさまが過去に対して大変こだわりのあるお方だというのは判りました。
どうぞ、これからも木片で石をお叩きになって、ぷりみてぃぶあーとにご専念下さいませ。

>ここまでの流れは、メーカー名だけで単純に切り分けた、ただのブランド志向やんけ!?

どのメーカー様も、より音楽的な音色を求めて「良いカホン」を追求致しておりまして、
それを奏者が取捨選択していく過程がこのスレには顕れている次第でございます。

皆様がそれぞれの情報を持ち寄り、どこのメーカー様の取り組みが素晴らしいか品評中でございますので、
キャンキャン喚いて他の参加者様方の邪魔にならないようお願い申し上げます。

最後に。
ご自分の思考形式になぞらえないと物事を捉えられないあなた様のご不自由な脳みそに、
深く同情致す次第であります。
155ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 23:18:49 ID:Evn6GOh6
>>149
大物が釣れたねえwww
心意気には賛同だ。てか、おれもその路線だわ。
打楽器の質を語る奴ほど糞ばかり、てのは打楽器界の定説だからな。
プリミティブ万歳じゃないか!
156ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 23:38:23 ID:f/gSqIO+
良い釣堀かもねここ
まあ、それだけ思いの強い人間がカホンに関心があるということで

自作で自分の理想の音に行き着けるのならばそれでよし
だけど、良いプレーヤーと良いビルダーは別なわけで
怪我とか嫌でしょ。プレイに影響するし
さらに、自作には金と時間がかかるわけで
そのコストを練習とかに費やしたいプレイヤーのほうが多いだろうねえ
そこで「このくらいの金額で済むなら払うよ」というラインが生まれるわけだ
逆に言えば「これ程度の仕事でこの金額を要求するかい?」というモノも出てくる
いつぞや楽器屋で見たカホンは、コンパネの張り合わせ程度のレベルだったが
それでも売れるわけで、このラインは人それぞれなんだろうねえとも思う
ただ、20000円しなかったなあ

ブランドはいわば保証みたいなつもりで、このメーカーのモノを買っておけば
とりあえず誰それと同じものを持っている、後は腕の問題、くらいでいいんじゃないかい
値段は後からついてくる。
とりあえず買え。でもって叩け。話はそれからだ
157ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 23:53:52 ID:rUca4WsN
アホをからかってやるつもりで書いたんけど、まぁしょうがない。
物凄い勢いで反駁してくるかと思って楽しみにしてたんだが、エサを引き上げてみたらコレかw
脇から釣れた釣れた言われたら終わりですがなw
158ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 00:02:09 ID:P/Id8vQJ
>>157
「誰も僕のいうこと聞いてくれないのー、ママー!」って泣いてんじゃねーよ、カス!
159ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 00:47:37 ID:VjHe3ZRo
>>158
うはっ釣れたw
意外だったが、なんとか目的のターゲット捕獲w

じゃ寝る。おやすみ。
160ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 01:22:58 ID:Imf3aGGp
>>149
こういう奴がいるから打楽器奏者=馬鹿と思われるんだよな。
そう思わせようと工作してるだけかもしれないけど。
>>154の言うとおり、自分の屁でも鳴らしてれば十分だな。この手合いは。
161ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 08:57:33 ID:ulCMOq9J
>>149=>>155=>>158
たまに盛り上がったと思ったらこれだもんなぁ…。
162ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 15:01:16 ID:Dq4t8rep
>>159
釣れたとか結果でしょ、お前ツマンナイヲ
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:09:41 ID:GCia2FpL
釣りとかそういう問題じゃねーだろ。

あの原始人が現れたときのインパクトにこそ価値がある。
ただ、やっぱ原始人には箱は似合わないから、
これからも岩とか叩きつづけて欲しい。
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:01:34 ID:VjHe3ZRo
>>162
だから「意外だった」って書いてるだろ。チンパンは読解力低すぎて萎えるわ。

っつーか、このスレの一ケタ台から、カホンが盛り上がって欲しいと願いつつ
情報共有を図ってきた身としては(>>9 >>16 >>33 >>53 とかね)、
ああいう過去レス3行くらい読んで脊髄反射でダイブかましてくるチンパンは許せんかったのよ。

でも、こういうやりとりも荒らしみたいなもんだし、俺も暫く書き込むの止める。
この一連のやりとりで眉を顰めた住人が居たら、ほんと申し訳ない。ゴメン。
165164:2005/09/10(土) 23:04:18 ID:VjHe3ZRo
あぁぁぁ、またアンカー間違えとる。

>>16 じゃなくて、>>18 が俺。ではさらば。
166かZ:2005/09/11(日) 01:40:29 ID:1Cva8yW/
うお!なんかすげー事になっているな。
でもどちらも正論だ

「プレイヤー次第であり楽器次第でもあります」

たとえば
必ずしも高いギターがいい演奏につながるとは思えないし
ただ木を叩いただけの音をいかにして表現するかだね。

ちなみに自分は色々なカホンを計3個所有しています。
それぞれ特徴はあるし音も確かに違います。
最初は人が演奏しているのをみて
純粋に感動を覚えました。
練習用としてまず、くそ安いミニカホン一台。
教則本も買い、毎日練習しました。
次に、人前で演奏するためのカホンを買いました
しかし、それは中の弦を調整出来ないタイプでして
ゆるんでしまいセロテープ等でなんとかごまかし使っています。

その後。路上やライブで演奏をするために現在のカホンを買いました
今までに色々な遠回りをして今のカホンに出会ったわけです。
ただの箱。されど箱。
今日なんて路上で客に
「ダンボールかとおもった」といわれましたし(笑
まったく魅力的ですよね、
この書き込みが今後これから購入を考えている人への助言になれたら幸いです。
(*´д`*)
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:14:16 ID:PkMpNOV4
>>164
長いぞ氏ね
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:59:56 ID:pTgZebrO
盛り上がってる中、レベルの低い話題でスマンが、これって上に座って演奏するしかないの?
上に上がってた動画見たけどすごく腰に悪そうな演奏姿勢だなと。
面白そうだからやってみようかなと思ったけどちょっと躊躇。
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:32:44 ID:R0Oh9ccC
>>168
・立奏用スタンド
・コンガ型カホン
もあるよ。
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:54:53 ID:pTgZebrO
>>169
いいこと聞いた
ググッてみる
どうもありがとう
171ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:26:26 ID:twcerZY7
で、LPのCajon使ってるやつは居ないの?
172ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:40:18 ID:twcerZY7
>>166
助言のついでにその3つのカホンのメーカーと型番を教えてちょ。特に3つめのやつ。
173ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:59:32 ID:f+ZfNJYy
>>170
もう見つけたかもしれないけど
ttp://www.schlagwerk.de/home_e/instruments/cajones.htm
174ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 09:40:54 ID:LxsJX5nW
175ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 13:37:52 ID:APPixRq3

http://www.slapdrum.com/drum.asp?DID=30
これすごくねー?
176ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 18:07:28 ID:hOqIxDjl
>>175
かなり作りもしっかりしてて良さそうだとは思うが、
国内で買えないんじゃしょうがないな。
177ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 18:40:02 ID:22TLQl40
>>176

日本にも発送してくれるみたいだよ。
発送はワールドワイドだ。ペイパルかクレジットカード。
輸入とか一切未経験だと不安かもしれないけど、ここはかなり親切な方。
まあ、あとは迅速な発送を行ってくれるかどうか。

なんか、しっかりし過ぎてて鳴らすのが難しいかな、という印象を
サンプル音源から感じたけど。
178ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 04:58:39 ID:QLVKBZpo
あえてカホンじゃなくても他の打楽器でも出せそうな音だな。
179ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 18:08:25 ID:pNtfrmZ1
ジャンベのいいメーカー教えてください。
180ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:28:38 ID:+qfDhfGT
>>179
あえてレモ
181ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 00:55:07 ID:5eqwkz9f
>>179
4、5万以上のアフリカ製か、もしくはレモだよほんとに。
ドラムメーカーのは総じてあんまり。

音の叩き分けをマスターするガッツがあるのかどうかが分かれ目じゃないかな。
182ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 11:34:58 ID:+txy1XYd
カホンって打面は薄いベニヤ板みたいなやつなんだね。
183教師X:2005/09/21(水) 16:16:03 ID:oyPwL4gg
今日、学校にある「ストーブを入れる箱」の上面を叩いてみた。
カホンそっくりの音…どころかカホンより良い音がする。

問題は持ち運べない事だ。
184ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 21:57:52 ID:EWRPs4cz
>>180 >>181
ありがとうございます。インチは14が普通ですか?
185ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 00:33:07 ID:1y1HYRyI
>>182
無垢じゃ簡単に割れるだろうからな。

>>184
小口径のやつのほうが存外いい音だった印象がある。
186ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 13:29:56 ID:6geU11UA
>>185
何インチ位ですか?
187ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:07:01 ID:BuSm3gdK
>>186
14インチ未満。
なぜか低音がはっきりとした輪郭を持って聴こえた。
188ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 00:36:54 ID:nz185w/X
新星堂ROCKINN新宿店にカホンの在庫種類が増えてた!
行くべし!
189ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 15:38:43 ID:N+M1bxgW
高橋真梨子の新曲のPVで叩いてる
ビクターサイトで動画が見れる
けっこう奥の方なので見つけるのムズカシイけど
190ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 13:19:16 ID:+W8Jau7t
カホンのケースってあまり選択肢ないね。
マイネルくらいが無難かなぁ。
191ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 19:17:11 ID:4cQOsD3m
おれはパーカッション類を入れてるケースがカホン替わりですが何か?
192ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 21:06:13 ID:6Y3RYkqh
今は大きめのスポーツバッグ。
あと考えられそうなのは、厚手の布に包んでキャリアで運ぶくらいか。
193ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 13:18:43 ID:GDnB4oC2
>>191
ケースがカホン代わりなのか。
どんな音するの?
194ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 14:42:21 ID:Ps2/bgG3
ワークショップってどこでやってるの?
195ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 08:58:21 ID:b87p5cgK
パーカスのケースか。
案外、音出そうだな。
196ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 00:11:17 ID:4nV5JUoG
買ってすぐと、半年ぐらい叩いてからだったら音変わらないっすか?
自分はそんな気がしました。
同じメーカーの同じ品番のものでも、結構音違いますよねぇ?
特に使い込まれてるものほど。
197ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 02:30:44 ID:npEeum0X
198ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 18:44:42 ID:pwlECGT1
小学生のカホン作り
ttp://www4.kcn.ne.jp/~south-ac/c/4nen/cajon1/cajon1.htm
ttp://www4.kcn.ne.jp/~south-ac/c/4nen/cajon2/cajon2.htm

弦は張ってないようだが、ちっこい奴とか面白そうだ。



そしてこちらが演奏風景

ttp://www4.kcn.ne.jp/~south-ac/c/4nen/syuukaide/syuukaide.htm
ttp://www4.kcn.ne.jp/~south-ac/c/4nen/sankan/sankan.htm


まあこれはこれでいい、のか?
199ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 18:49:02 ID:iPjrYIPj
フラメンコで使うカホンは弦張ってないんじゃない?
そんな音してる気がするけど。
200ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 21:28:29 ID:JWoj1F6R
個人的には、カホンは弦を張らないほうが好き。
弦ありは音がボソボソして
せっかくの深みを殺してるだけに聞こえるんだよ。
201ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 02:20:20 ID:VV8oW8io
アルコの奴買いたいんだけど、普通に楽器屋置いてます?
202ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 08:15:03 ID:8nbO/IUX
大きい店になら置いてあるんじゃない?
203ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 18:45:20 ID:esHKlxcw
アルコのはほぼ通販のみだよ。
204ドレミファ名無シド
過疎スレだね。まあ仕方ないね。