【初心者用】ハーモニカJr.【質問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
初心者の方が対象です。
ハーモニカに関する質問は何でもどうぞ。

中上級者は↓へ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1109745439/l50
2ドレミファ名無シド:05/03/08 18:42:08 ID:v4sdzy5B
【過去スレ】
ブルースハープ、ジャズハープってどうよ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/996759004/

【プロ奏者】
吉田ユーシン http://www.inv.co.jp/%7Eyushing/index.html
徳永延生 http://www.occn.zaq.ne.jp/cuave402/index.html
Jean "toots" Thielemans http://www.tootsthielemans.com/
3ドレミファ名無シド:05/03/08 18:43:45 ID:v4sdzy5B
4ドレミファ名無シド:05/03/08 18:47:32 ID:Gbf1SSvC
スレ立て乙。
5ドレミファ名無シド:05/03/08 19:29:16 ID:4/erGV53
>>1
6ドレミファ名無シド:05/03/10 03:39:16 ID:ujf8XUf6
これからはじめようとする方、自分に分かることだったら喜んでお手伝いさせてもらいます。
と言ってもクロマチックが主体なんだけど・・・。
7ドレミファ名無シド:05/03/10 09:26:31 ID:ZwzGle3S
ハーモニカスレが2つに分かれて、カキコも分散。
しばらく書き込みが無いと、あっという間に沈んでしまいます。
基本的にage進行でお願いします。
みなさん分かってらっしゃるとは思いますが、念のため。
向こうにも貼っておきます。
8ドレミファ名無シド:05/03/12 10:23:06 ID:1jzTgkVL
9ドレミファ名無シド:05/03/12 22:00:10 ID:uVLYK3T5
シャボン玉をハーモニカで演奏したいのですが
音階を教えてください。
私が持っているのはCのハーモニカです。
やっと、チューリップが吹けるようになりました
10ドレミファ名無シド:05/03/12 23:28:55 ID:ZmfD7sQC
童謡
そどどれみそそー|らそドらそらそー|
みみれどれそそー|ららそどみれどー|
ドーードドードー|ドーらーそー**|
どーれーみーそー|みーれーどー**|
冒頭の「そ」はオクターブ低い「そ」、
カタカナの「ド」はオクターブ高い「ど」
119:05/03/12 23:30:29 ID:uVLYK3T5
>>10
ありがとうございます。
他にこの曲やるといいって物がありましたら教えてください。
12ドレミファ名無シド:05/03/13 00:14:53 ID:FrRqPS72
13ドレミファ名無シド:05/03/13 05:15:49 ID:Hu6rkTWi
2小節目の最初の×ソ→○ファかと。
そどどれみそそー|らファドらそらそー|
1410:05/03/13 12:53:44 ID:bHB5fbyI
>>13
訂正アリガd
15ドレミファ名無シド:05/03/13 14:30:43 ID:SB5oVbFk
やっぱり定番は聖者の行進ときらきら星だろ
…って、ブルースハープだけかな。
16ドレミファ名無シド:05/03/15 10:38:43 ID:DpVBkd5C
一念発起してハーモニカをしたいのですが、何から手をつけるべきなのでしょうか?
17ドレミファ名無シド:05/03/15 11:41:01 ID:d4e/UNpv
>>16

まずはハーモニカを手に入れること。
できたら教則本もあると良い。
18ドレミファ名無シド:05/03/15 11:46:23 ID:FsJ+sjUJ
>>17
言葉足らずでした。メジャーボーイのCD付なのを購入しました。
とりあえず、昼から原っぱ行って来ます。
19ドレミファ名無シド:05/03/15 15:34:45 ID:d4e/UNpv
>>18

したら、後はやりたい曲をやるのみだな。
基礎練習は本やCDに従うのが一番。

個人的ににはペンタの練習が良いと思うが。
20ドレミファ名無シド:05/03/15 19:39:13 ID:OxcxomBT
いかりや長介一周忌特番で長さんブルースハープ吹いてた。タング刻ん
でいたなぁ。
21ドレミファ名無シド:05/03/16 00:11:24 ID:6EPgrmBp
ブルースハープなんだが右手を
めいんにしてはいけない?
22ドレミファ名無シド:05/03/16 11:19:42 ID:u+ckJhXZ
>>19
ペンタの練習って具体的にはどうやるのですか?
23ドレミファ名無シド:05/03/16 20:10:05 ID:RMVC+Ugz
まんこべろべろべろ
24ドレミファ名無シド:05/03/16 22:22:17 ID:IMOFUo7M
始めてから2週間の初心者なのでつが、
ベンディングがなかなかうまくいきません_| ̄|○
教則本はシンコーミュージックのらくらくカソタソシリーズなので、
CDが付いていないために出来ているのかいないのかが、
なかなか判断が付かないのでつ(´・ω・`)
エロイ人、どなたかアドヴァイスをお願いしまつ

ちなみにHohner社のCコードの香具師で、500円くらいで購入したのを使ってまつ
25ドレミファ名無シド:05/03/17 00:21:09 ID:PwKhCMDg
ベンドのやり方についての質問なんですけど
ベンドしてすぐ戻すのは出来るようになったんですけど、
長めのベンドが上手く出来ません。ベンドを維持しようと
すると、音がプツッと途切れたようになったり不自然に
音が変わったりします。
何が原因か教えて下さい。
26ドレミファ名無シド:05/03/17 06:10:26 ID:LqcC+aHA
ttp://www1.ocn.ne.jp/~tuner/tuner.html
フリーのクロマチックチューナーソフト。
マイクがあればパソコンがクロマチックチューナーになるよ。
これで音下がってるかどうか調べるといいよ。
27ドレミファ名無シド:05/03/17 08:30:11 ID:JfBtQ9O4
クロマティックが吹けるようになりたいけど、難しそうだなあ…。

実は安アパートに住んでます。よる家に帰ってからしか練習できそうにないん
ですが、ハーモニカはミュートってのはないですよねえ。
28ドレミファ名無シド:05/03/17 08:50:20 ID:ye2Tw6Xf
>>27
屋根で演奏。
29ドレミファ名無シド:05/03/17 09:17:14 ID:uVR/86My
>>25
ベンドしない音で伸ばすのはOK?
だとしたらベンドしたときの口の形が維持できていないのではないかと。

3025:05/03/17 12:19:58 ID:gUYfDlq0
>>29
ベンドしない状態なら大丈夫です。
口の形ですね。試してみます。ありがとうございました。
31ドレミファ名無シド:05/03/17 12:37:50 ID:GUy8D90t
昨夜買ってきたので、初めて吹いてみたのですが、
高音のファ、ソがなかなかキレイに出ません(´・ω・`)
コツなどありましたら、ご教授願います
32ドレミファ名無シド:05/03/17 19:01:22 ID:a2ORB0Sd
高音を吹く場合は、腹式呼吸で息をまっすぐ出し入れすることが大事。

ベンドの上達のコツは、上手な人のベンドを真似してみることかな
ここがベンドを詳しく説明してるよ
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/doro-benndo.htm
3331:05/03/17 22:51:39 ID:GUy8D90t
>>32
ありがとうございます!!精進いたします(`・ω・´)
3424:05/03/17 23:46:19 ID:LzLfy8mo
>>32
dクス!!がんがってみまつ
ノシ
35ドレミファ名無シド:05/03/18 10:34:39 ID:9tnuQV9t
木のボディのハーモニカを吹いてみて樹脂ボディのとの違いを実感した。
とてもまろやかな音がする・・・
これからは木を中心に買っていこうと思った。
36ドレミファ名無シド:05/03/19 23:17:04 ID:ZAxpDx2M
私も始めて約二週間の者です。

なんか両端の音が悪いんですよ、買ったばかりの頃は簡単に綺麗な音が出てたんですが。
高音(9、10の吸音)はコツによってまだ音が出るんですが、低音のソ(2の吸音)は最早ほら貝の音が・・・

初心者がいきなり木製を買ったのが拙かったのでしょうか(マリーン・バンドです)
何かイイ手入れの方法があるんでしょうか?

お恥ずかしい話でスイマセン
37ドレミファ名無シド:05/03/20 17:35:29 ID:fb5jIfRc
>>36さん
私も初心者で理屈とかもわからないですけど、実験の結果だけ報告します。
手元にあった4種類のCのブルースハーブで吹き比べてみました。
2の吸音は全部綺麗な音が出ないです。他の穴は吹音、吸音共に普通に音が出ました。
原因はわかりません。




報告終わります。
38ドレミファ名無シド:05/03/21 00:12:53 ID:WW+1L33Z
>>36
確かにプラ製の方が音出しやすいけど、木でも慣れてくれば出せるように
なるよ。まず2ヶ月続けてみろ。
39ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 09:58:47 ID:5i4IAH8A
昨日、楽器店にいったら480円のが売っていて驚いた。

買った。
4036です:2005/03/21(月) 23:13:02 ID:DuMAzLG7
アドバイスありがとうございます。>>37さん&>>38さん

と言う事は、元々音が出にくい物で、最初の2〜3日が運がよかったのでしょうか。
壊れたのかと思ってたど違うわけですね。(よかったぁ)

もっとがんばっていきます

41プロ:2005/03/23(水) 14:54:05 ID:/TPi1OFN
>>36
鼻呼吸できてないからだよ

息吸うとき鼻からも吸え 複式呼吸も
42ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 03:36:25 ID:63TuAOFF
少年の頃、映画音楽とかのメロディーが吹きたくて
トンボのクロマチックを買って趣味で吹いていました。

それから30年以上過ぎてますが
日本的複音ハーモニカの音色をラジオで聞いて
なんか胸が高鳴って
「また買ってみようかな」と思っているんですが

半音違いのを二つ買えばいいんでしょうが
CとC#でいいんですよね。
以前テレビで3本重ねている方が優勝者として出ていたのですが
あれはどういう配列だったのでしょうか?

43ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 03:40:06 ID:63TuAOFF
あっ、つまり曲は半音が多くても大丈夫にしたいんですが
音色は複音に惹かれてるってことです。

でも、初心者は1本で吹ける曲からはじめるべきだって
意見もありますでしようか?
44ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 16:28:26 ID:gpqOSg0g
右手で持っちゃダメ?
45ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 19:23:33 ID:MIl/7UqG
そんかきまりはない!
46ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 22:27:02 ID:oyyIAjtz
>>36

呼吸次第だね。
ただ慣れてないうちはなかなか難しい。

端の穴で音出すとき、鼻つまみながらやってみ。
それで、綺麗に鳴れば、呼吸が悪い。

それでも、ホラ貝の音ならハーモニカが壊れてる。


遅レスでスマソ。
47ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 15:05:29 ID:tyAbqbNo
テクニックなんでも教えてやるよ 何が知りたい?
48ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 19:26:03 ID:m1BjjA5/
じゃぁ、お言葉に甘えて。

3穴のベンドなんだけど、1音までは下がるんだけど、1音半出ないんです。
今の吸い方では、出ないような気がしているのですが、何かコツとかありますか?
49ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 21:19:59 ID:fsAvggWD
47ではないのだけれど…
既に一音半下がっていませんか?
私は最初の頃、下がりすぎていることに気づかないことが良くありました。
チューナーで確認してみては。
(既にしていたらすみません。)
50ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 22:05:41 ID:m1BjjA5/
>>49

チューナーという手がありましたね。
やってみたら、確かにまだ安定はしていませんが、出ていました。

チューナーで、針を見ているとベンドの変化が分かりやすくてよいですね。
すばらくこれで、練習してみます。
どうもでした。
51ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 01:05:02 ID:0EE8gDWT
どもども。
がんばって下さい。
52ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 00:25:39 ID:tzYJIMWq
複音ハーモニカ、いろいろな穴数のものがありますが
やはり多いほうがいいのですか?
半音上のをならべて吹く場合、
おなじサイズので揃えないとよくない、とかありますか?
53ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 01:19:20 ID:nPsyHte2
今日メジャーボーイ入門用買ってきました。おもすれー
教本読んで練習曲しただけでおもすれー
5448:2005/03/30(水) 21:21:52 ID:s5l0nznk
3穴のベンドじゃないですが、平松氏のHPにあったMIDIで私もWonderful Worldを
吹いてみました。

のっけから、音間違えかけていますが、素人の練習と思っておおらかな気持ちで
聞いてやってください。

ここにアップしておきました。
http://t1000.minidns.net/cgi-bin/music.cgi
【468】はぁぷはいいねぇ 名前: Mr.Blues 投稿日:2005/03/30 21:15:19
55ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 21:59:41 ID:GR0CCH/D
すいません 初歩的なことですができたら教えてください。
単純に言うとファが出ません。
ファは何かテクニックがいるような難しい音程なのでしょうか?

あと吸ってもならない部分はハーモニカに存在しますか?
56ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 22:12:33 ID:s5l0nznk
ハーモニカの種類やキーやどの位置のファなのかわかりませんが、、、
ブルースハープのCキーで5穴を吸ったファなら特別難しくないと思います。

一つの音だけ出そうとすると、慣れないうちは変な息使いしてしまって
出ないこともあるかな?

まわりの穴をまとめて吸ってみて、和音でファが混じるようであれば、
息使いが原因でしょう。
57ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 22:20:57 ID:s5l0nznk
>>55

>あと吸ってもならない部分はハーモニカに存在しますか?

鳴らない穴はありませんが、コツがいる穴はありますねー。
ブルースハープのCで言えば、1〜3、3〜10は慣れないと鳴らせにくい音だと
思いますよー
58ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 22:22:37 ID:s5l0nznk
1〜3、3〜10なら全部やん・・・(笑

1〜3、8〜10に訂正します(汗
5936です:2005/03/30(水) 23:02:00 ID:U/ONohbr
レス遅くなった申し訳ありません。久々に来ました。

>>41さん >>46さんの言う通りやってみたら何とかなりました。
まだまだ綺麗にはいきませんけどね。
ベンドも、音出すだけならできるようになりました。演奏中には音が出てくれないけど(苦笑)
>>55さん、俺と同じですね。やっぱ両端は音出にくいんだな。

昔の仲間(ボーカル)がV字腹筋しながら歌ってたの思い出して(腹筋と腹式呼吸鍛えるのにいいらしい)、やってみたら
変なビブラートがかかって可笑しかったw

60ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 00:34:42 ID:cg1lOfeH
昨日、HOHNERのBLUES HARP(C)を購入しました。
それとCD付の『ミラクルブルースハープ』という教則本も。
とりあえず1曲、シングル・ノートが吹けるようになった感じ。
予想以上に楽しぃ〜。
61ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 02:13:33 ID:ycijQdsh
>>60 オメ!
メンテナンス怠るなよ。
すぐ錆びて音が出なくなるぞ。
62ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 09:58:40 ID:OqRiE5CS
ホーナー・ブルースハープの日頃のメンテって、どこまでやればいいですか?
布かなんかにトントントン、だけじゃ足りないですか?
ネジはずして…まで、ちょくちょくやるべきですか?
いつもこれだけ持ち歩いているので、毎日使うと思うんですが。
63ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 10:05:07 ID:OqRiE5CS
錆びることを考えると、もともとついているプラ製のケースに入れておくのは、
あまり良くないんですかね?
セーム革か何かに包んで、ポケットにポン!が良いんですか?
64ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 20:12:17 ID:vi96SHPg
>>54のきけない

俺は木製の買ったら、リードプレート削って使ってる、コームも少し削る
65ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 23:45:31 ID:ryiiaNa8
>>63
ごみが入らないようにプラケース入れておくのがいいけど、その前にある程度おいて乾かしてからの方がいい。
湿気がこもるから                 と、楽器屋さんが言ってました。
66ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 10:24:02 ID:Iqe8Eikr
>>63
君が買った教本にメンテ方法書いてないのかな?
ハープ使い終わったら「布かなんかにトントントン」のあと、
クチを下にして風通しのよいところに置いておく。
ケースにしまうと錆びと黴の原因になるのでよろしくない。
67ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 10:55:11 ID:uYlZmK2q
>>60
同じ教本の人がいた(・∀・)人(・∀・)
ベンドよくわからんから今青いベンチやってるw
68ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 16:20:40 ID:mMdRQGx4
ハーモニカって何円くらいすんの?
69ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 12:10:20 ID:HiQm63i8
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/other/harmonica/index.htm#HOHNER
トンボ メジャーボーイ 2625円
HOHNER ブルースハープ 2352円(木製)
HOHNER スペシャル20 2520円
HOHNER マリンバンド 2667円(木製・手作り)
など・・・(マリンバンドは少し慣れた人向きか)

他にも・・・
HOHNER スケルトン 525円
70ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 13:27:48 ID:dxXtTLOG
俺のは500遠!
71ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 14:23:01 ID:mtcjSQLf
ヤマハとかで買える?
72ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 16:57:47 ID:n9WWW3sF
今でもYAMAHAのハーモニカ売ってるのかな。
小学生のころ音楽の時間使ってたやつ。
73ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 09:32:02 ID:9RUUj7bV
あぽろんで買った(しらねーだろな
74ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 05:56:41 ID:p+Wkz/vH
75ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 06:16:20 ID:mBVF9bEN
    ↑
買う気しないけど、吹いてみたいな。今なら多少うまく吹けるかも。
76ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 22:12:57 ID:TKISWQBZ
大きな古時計が弾きたいのですがどこをさがしても楽譜がありません
音階おしえていただけませんか?
77ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 23:36:21 ID:n/rDp7M0
ほんまに探したのかよ。

http://www.ymm.co.jp/products2/detail.php?format=sales&code=GTW258440
http://shop.tokyo-shoseki.co.jp/shopappub/index/eovi0063.htm

いくらでも出てくるし、ちょっとはググれ。

というか、その位音取りできるやろ・・・
78ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 13:16:23 ID:oL9HBE5e
>>76
***そ|ドーしド|レードレ|ミーファミ|らーらレ|ドードド|しーらし|ドー
       (くりかえし)
**ドミ|ソーミレ|ドーしド|レドしら|そードミ|ソーミレ|ドーしド|レー 
***そ|ドーード|レーーレ|ミーーファミ|らーーーレ|ドーード|しーらし|ドー
|は小節区切り線。ひらがな音はオクターブ下の音。
79ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 17:31:50 ID:kY5aCDiN
ブルースハープでミソラシ♭シドレの音が出てくる曲を
吹きたい場合はどのキーのものを買ったらいい?
80ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 18:55:44 ID:Du9HqnbH
ブルースハープ何やっていいかわからねーーーーーー 
ベンドは下手なりにできるんでよ(・ω・) 
今考えてるのは、、、教則本買ってJUKEを覚えるか。 
          DVD買ってフレーズ覚えるか。 
          こんだけしかおもいつかないや。 
81ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 20:01:23 ID:7/hgJpxW
>>79

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/8706/harp.html
音配列とキーのところに全キーのハーモニカがのってるよ。
82ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 20:08:38 ID:kY5aCDiN
>>81
ごめん、テンプレに載ってたね。
ありがとう。
83ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 20:06:04 ID:16alfsRM
皆様、独学なのでしょうか?
始めて2週間なのですが、あまりにも初心者すぎて
ハーモニカ教室とか通ったほうが伸びるかなぁとか思うのですがどうですかね?
通われたことがあるかたいらっしゃいますか?
いかがなもんでしょう。
84ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 01:36:23 ID:Pk5s2JHD
吹きたい曲があるんですがキーがわからなくて困ってます…(初心者です)

簡単にキーがわかる良い方法ありませんか?
85ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 09:15:49 ID:ZXS5dEp8
>>84
トンボ楽器のサイトにキー一覧があるよ。

http://www.tombo-m.co.jp/har.html
86ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 23:11:31 ID:1GpuOLhw
>>84

具体的に曲名とか分かれば、アドバイス書けるかも。
87ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 00:31:53 ID:9e4z9ITC
>>83
なんか、ハーモニカ教室って中高年向けの複音ハーモニカが多くない?
88ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 06:07:16 ID:WPUmlgn4
>84さん
B'zのJOYって曲です
一応B'z系が吹きたいなと思いまして〃
8986:2005/04/15(金) 07:26:08 ID:iSlCvm2o
>>88

JOYにハーモニカなんてあったっけ?
Mixtureに入ってる奴なら、メロディーはCで吹ける。

カラオケしながら間奏にブルースっぽくフレーズを入れたいなら、Gかなぁ?

どういうプレイをするかによると思うな。
いずれにしろ、吹いてみた感じベンド必須。
90ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 08:59:36 ID:YH1G1zeP
このスレに質問する奴って、ハープの初心者というより、音楽の初心者だな。
まず鍵盤楽器買って譜面を読み書きする訓練をしたらどうだ?
話はそこからだ。
91ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 11:40:06 ID:WPUmlgn4
>89さん
どもです。CとDを買って練習してみますね!!

上手になったらココにUPしますので宜しくお願いしますm(__)m
9286:2005/04/15(金) 21:41:58 ID:iSlCvm2o
まぁ、ガンガレ。

取りあえず、JOYの出だし(歌前)をCで吹くとこうなる
○は吸い ○↓はベンド。

D5454 B3BA↓3
D545D B3B44ー
D5454 D545D3ー
564Cー 4C53B↓

低音ベンドが要るから、結構初心者には難しいで。
9386:2005/04/15(金) 22:23:14 ID:iSlCvm2o
訂正

E6565 C4CB↓4
E656E C4C55ー
E6565 E656E4ー
564Cー 4C53B↓
94ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 22:45:41 ID:vLRhtLXa
>>90
初心者相手にえらそうな物言いして楽しい?
【初心者の方が対象です。
 ハーモニカに関する質問は何でもどうぞ。】
つうことなんだから、質問に答えるのがイヤなら
来なきゃいいんだよ。そんな貴方のために中上級者用のスレもあるよ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1109745439/
95ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 10:17:08 ID:TVs1SxZY
>92さん
有難うございます!
今、ブルハ届いたのでさっそく練習してます。

>92さんが書いてくれた
譜を見て吹いてるんですが凄い感動しました!
凄くわかりやすいですよ!有難うございます!
96ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 10:22:37 ID:TVs1SxZY
>92さん
>93さん
有難うございます
。(・´Д`・)。゚
もっと勉強して上手になります
9793:2005/04/16(土) 17:49:28 ID:LtG8y0bC
>>96

Cのハープ勧めた、ついでにいえば

B'zのバラードならJOYよりも「あいかわらずなボクら」を吹いてごらんよ。
これなら、フォークっぽいので1stポジションでCのハープでぷかぷか吹ける。

CDに合わせて適当に和音で鳴らしてても結構かっこよく聞こえるで。
無理なベンドも必要ないから初心者にはお勧め。
98天才馬鹿:2005/04/16(土) 17:57:47 ID:nRDmsRDj
>>90
AB型かA型

>>94
O型かB型
99ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 18:11:43 ID:ad69n0df
でも、クロマチックハーモニカ始めて、スケールやキーを
勉強する気になったのもたしかだな。
主旋律吹ける単音楽器ではじめから音が出るので
とっかかりにはちょうどいいのじゃない?
まぁ、ピアノの鍵盤が合理的なのは確かだが。
100ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 19:55:32 ID:LtG8y0bC
>>99
>>まぁ、ピアノの鍵盤が合理的なのは確かだが。

鍵盤は、一見合理的に見えるが実はそうでもない。
転調すると運指がまったく変わってくるからな。

ま、デジタルピアノなら、ボタン1つで転調できるだろうから無問題かもしれんが。
101ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 20:03:51 ID:ad69n0df
>>100
なるほど。ありがとうございます。
自分はギター弾くけど、ギターだとフレットずらすだけだから
キーをさほど気にしないで弾けてしまうのであまり練習
になりませんw
102ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 11:06:01 ID:nuE9PSBn
>97さん
有難うございます。
>97さんの言うとおり
「JOY」より「あいかわらずな僕ら」の方がキーも丁度良く吹きやすいですよ

ちなみにCより一つ低い
キーってハーモニカでも売ってるのでしょうか?

B'zの曲は、ほとんどキーが低いので(その方が吹きやすい)そっちの方も買ってみようかと。。
10397:2005/04/17(日) 12:42:57 ID:YTuszHqV
>>102

http://www.cityfujisawa.ne.jp/~takuzou/practice/practice02.html

まぁ、10 Holes(ブルハ)の場合、曲に合わせてキーを変える必要が出てくるので、
取りあえずはメロを手持ちのCで転調して吹いてみることをお勧めするよ。
(転調すりゃ、別に無問題)

ちなみに、「月光」なんかはGで吹けるね。出だしちょっと吹いてみただけだから、
間違ってるかもしれないけど。

ちなみに私は10 Holes1年位の初心者の訳だが、クロマティックもやってみようかと
思う今日この頃。曲によってはやっぱり、10 Holesでは制約の多い曲があるのも
事実。

ま、B'zなら、10 Holesでもキーのあったものがあれば、困らないでしょう。
10497:2005/04/17(日) 16:52:45 ID:YTuszHqV
>>102

55C6 5C4
DD5C44C
55C6 6E5C4
DD5C4 B↓44C5C
CCE77E6D 5654C

7F6E 5C4C5
565  EE6E6C5
4ー47F6E 5C44C65
565  EE6E6C5

まずは、音が混ざらないようにCでこれが吹けるようになったら、G買えばいいんでないかな。
105ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 16:27:33 ID:qnNrIOI2


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



106ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 17:33:26 ID:+/GCQWWP
>>105
このAA、いろんなスレで見るけど何?
別にスレストかかったわけでもないと思うけど。
107ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 17:59:27 ID:FP/8E/60
まず最初にすべきことってなんでしょうか?
ハーモニカ自体は手に入れたのですが
108ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 21:19:14 ID:KcMJeOz6
>>107
本屋に行って教本を買ってくること。
あとはひたすら吹きまくること。
109ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 06:53:26 ID:nE8VAXwC
107面白杉。
俺が思うに、まず最初にすべきは歯磨き。
110ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 19:49:41 ID:B6ND0sfD
長渕剛ってハーモニカの腕前どんくらいのレベルなの??
1日20分の練習したらどんくらいであれ位吹けるようになる?
111ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 19:53:31 ID:j+7qo6h6
吹くのは割と簡単にすぐ吹けるが、
そこに情感を込めたり、アドリブを入れたりするには
けっこう掛かると思うよ。
ハーモニカホルダーつけて、ギター弾きながら吹く時間が
どれだけ取れるかだね。
112ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 23:44:31 ID:B6ND0sfD
111、なるへそ。そんなに難しくは無いんだな。頑張ってみるわ
113ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 03:39:54 ID:/OfkCXqd
やってみて分かったこと

とりあえず音が出やすい楽器だ
プレシジョンヴォイシングにこだわらないアドリブもどきだけでも相当楽しい

とにかくワウでごまかすw

2番6番中心主義

吸いっぱなしはしんどいw

単音をきちんと出したいなら広〜い公園なんかで
口をすぼめてかなり強めに吸って吐いての繰り返し
(強く吹くとアコーディオン的な音じゃなくサックスっぽい音色になる)

防音がきいてない室内で吹くのはかなり近所迷惑かも
小さいクセに鳴りが良い



ちなみにキーはF(セカポジ)
114ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 17:40:44 ID:0a1GyM+n
ブルースハープに興味があるのですが、小学生の頃から肺活量が少なくて
息が続くか心配です。そういう人には向いてない楽器なんでしょうか?
115ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 18:55:44 ID:FZaCJTco
>>114
いや、そんなことないですよ。
ハーモニカは呼吸器系疾患のリハビリにも
使われているくらいですし、
特にブルースハープはリード(振動板)が直付けなので
音が出しやすいと思います。
是非一度チャレンジしてみてください。
(TOMBOのメジャーボーイ等、本体がプラスチックで
出来ているものの方が息漏れが少ないと思います)
116ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 19:41:46 ID:0a1GyM+n
>>115
詳しくありがとうございました。呼吸器に良いとは知りませんでした。
やはりチャレンジしてみようと思います。
色々なサイトを見て、スペシャル20というのを買おうと思います。
ありがとうございました。
117ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 07:50:09 ID:dnULp8V/


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



118ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 23:59:38 ID:UY9ql6GI
>>116
俺は花粉症が治ったぞ。どっかのHPに書いてあったけど、まさか本当だったとはw

ところで皆の衆、ホーナーのシルバースターってどうなの?
キー違いの4本セット+教則CDで3000円だったけど、なんか安すぎて(値段からいったら玩具っぽい)手がでなかったんだけど。
119ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 00:48:59 ID:b290PTty
うちのHarpは、South Band。
GからFまで7本揃って、首にかけるホルダーとミニミニハーモニカのネックレス付きで4000円だったかなw。

意外とまともで良い買い物をしたと思う。
その後、HOHNERのBluesHarp、TOMBOのMAJOR BOY、AERO REEDを買ってみたが、それほど変わらなかった。
当然、微妙な1音1音のチューニングなんかは、比べるべくもないが酷いというもんでもない。
1つ500円程度のHarpにしては、かなりまとも。てかまだ現役で使ってるし、この前も飲み会で吹いてきた(藁

初心者にアリガチな音が出ないのはHarpのせいかと思った時期があって、Ariaも買ってみたけど、あれはダメだった。
ま、ちょっと吹くだけならアレだが、直ぐにリードが潰れる。

とりとめのない話長々とスマソ。でもくだらないAAより、マシやろ・・・
120ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 00:53:18 ID:EM9qAsgb
>>116
一応ソース。
ttp://www.kokusaigakki.co.jp/htdocs/data/ko-003a.htm
誰でも気軽に音が出せて、音楽に鳴りやすい楽器。
がんがれ。
121ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 09:29:25 ID:WQc9Zahe
>>119
Ariaはな…俺もトンボが壊れた時の練習用で買ったが、駄目だな。
なんか10の息で6くらいしか音が出ない感じがして疲れる。
122ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 17:14:22 ID:BwmXtOly
10holesを買ったんですが。
おれの好きな野狐禅が吹きたいけど分からない、誰か教えて
123ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 20:13:14 ID:ZtUFFeBK
>>122
何が分からないのか分からない
124ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 01:03:14 ID:coPE7mgO
アパートやマンションに住んでる奴はどうやって練習してる?
周りの迷惑にならないように練習したいんだけど、やっぱり弱く細々と吹くしかないのかな〜?
125ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 22:10:44 ID:AJCvx8u1
>>124
俺は近くの川べまで行ってやってます。都会だと場所さがしは難しそうですね。
前に一度だけ浮浪者に怒鳴り込まれて、あん時は心臓止まるかと思ったw
126ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 22:50:59 ID:ksQPdCrk
うちは、家のすぐ横に川があるんだけど
橋の下に人が住んでるから、なかなか練習できないよ。マンションだし。
127ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 23:44:15 ID:AJCvx8u1
布団被って練習したら窒息するかな?
128ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 12:27:28 ID:Cjtkoa/8
俺はアパート住まいな訳だが、よわよわでで吹いてるな>夜

おかげで、微妙な息の加減が分かって、オーバーブローも吹けるようになった。
本とかみると、ベンドは思いっきり、見たいな事書いてる本が多いけど、アレは
誤りだな。

本質はいかに空気の流れをコントロールするかにある。
129ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 01:38:54 ID:Sd1uEycK
CとAは持ってるんですが、次に買うべきキーはなんでしょう?
130ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 13:53:57 ID:BBUOUpmk
>>129
いちおう常識的なセンならDですな。
131ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 20:41:35 ID:WBk6BYud
二日位前にスペシャル20のCを買ってブルースハープ入門したのですが、
どうも二つ目の穴の吸音ソの音だけがこもったような音になります。。。
これは元々こういった物なのでしょうか、それとも私に技術があれば
綺麗な音がでるのでしょうか?どなたかご教授お願いします。
132ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 21:39:49 ID:vIfZqggd
>>131
低いほうから数えて1番目2番目3番目の3つの穴をガバッとくわえて
深呼吸する要領で、軽く吸って音を出してみてください。
その時に当然貴方の言う「二つ目の穴の吸音ソの音」も一緒に鳴っている
はずですから、その音をよく聞いてみてください。
やっぱりこもった音ですか? それならリードに問題があります。
1番3番の音と協和してストレートに鳴っていますか? 
もし普通に奇麗に鳴ってたらそれが貴方が本来出すべき音です。つまり
技術的な問題になります。
経験上リードに問題がある場合は極々稀です。
133ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 21:52:18 ID:WBk6BYud
>>132
ありがとうございます!
やはり自身の技術的な問題でした。
ご指導いただいたことをふまえ精進します!
134ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 23:05:34 ID:mc0M2EOM
2番の吸音は初心者には出しにくいらしいですね。
135ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 23:42:31 ID:CA2P/Zsd
慣れてくると2番の音はかなり吹きやすい穴になってくるんだけどね。
ガツーンとした音が出せるし。
136ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 01:12:43 ID:CNtLVgF9
ブルースミュージックに適しているキー、教えてください!




137ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 02:04:28 ID:WIpa4Hzv
>>131さん >>46 >>57

>>136 FとGあたりじゃないかな。一番好きな曲(吹きたい曲)の譜面見て決めたらいいと思うけど

ところで私は、準備体操代わりに大あくびをしてから練習してます。
あと、上を向きながらなるべく痛くなるくらい大きく口を開けて深呼吸。
空気の流れが意識できてイイですよ。
138ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 20:05:44 ID:uII2LS1t
ブルースハープを始めて数ヶ月の者です。
一般的な歌謡曲(愛してるのに、またあえる日まで)などは、
なんとか無感情な音ながらも吹けるようになりました。
そこで、一歩ステップアップしたいので、楽譜を買おうと思っています。
お勧めの楽譜ありましたらおしえてください。
なるべくベンドとかフェイクとかたくさん使うようなものがいいです。

それといまSpecial-20のCのものでやってますが、
今度MARINE BANDのA・D・Fを買おうと思っています。
CだけはSpecial-20という、不ぞろいな形ですがやはりこういうのはダメでしょうか?
139ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 20:17:55 ID:Nasx4PZX
>>138
ブルースハープ初めて1年半の者です。
楽譜は、あまり持っていませんが、適当にCDとかに合わせて吹いてます。
ベンドとかフェイクが多用されてるのは、やっぱブルースですかね?
コード進行が決まっているので、慣れてくるとアドリブが出来て楽しいっす。

うちは、
メジャボ:C、A
Areo reed:D
BluesHarp:C

と結構バラバラです。その他は中国製安物、壊れたから徐々にきちんとした物に
買い換えようと思ってます。

それぞれに癖があるので、一つにこだわらなくて、それぞれのキーをいろんな種類で
いいでわ?
吹いてれば、自分にあったもの、あるいは、曲にあったものってのが分かってくるし。
140138:2005/05/10(火) 20:45:56 ID:uII2LS1t
レスどうもです。
そういえば自分ブルースハープのサイトとかをみてて、
よくアドリブって書いてありますが、
それについていまいちわからないんですよね。
一応教則本でがんばってきましたが。
だから本当に自分がほしいのは楽譜ではなく、
中級車向きの教則本かもしれないですな・・・
141ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 21:52:44 ID:Nasx4PZX
なかなか中級向け教則本はないですな。
まだまだ、タング奏法についてとか、オーバーブローとか、一通り初心者向け教材やった後に
知りたいテクニックを詳しく解説している本はないですね。

ま、後はやってみろという事なんでしょうが。

自分でやってきて、これは脱初心者の教材やなーとおもったお勧めは、

ケン吉岡:ロッキン・ブルースハープ<プロテクニック編>

かな。これは、本人のサイトに間違った記述の修正が載ってる。
ま、既に初心者教材やっていれば、別に修正の内容は気にするほどでもない。

後、書籍ではないが

妹尾隆一郎:ブルースハープの常套句

かな。詳細は適当にググってくれ。
142138:2005/05/13(金) 00:09:13 ID:X7UsTmvk
>>141
どもです。
その教則本、自分もいま一番ほしいものなのですが、
amazonで在庫切れだったんでどうしたものかと。
レスありがとうございましたですです。
143ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 00:11:20 ID:1oAdIeG5
MARINE BANDのC買ったら
アメリカ民謡見たいな音しかでねー
144ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 16:50:01 ID:ycMNRyUj
hyde使用のブルースハープはKEY何か分かりますか?flowerで使っているやつです(^o^)
145138:2005/05/14(土) 19:13:30 ID:lQXS7tYc
おかげさまで注文したマリンバンド×3が先ほど到着しました
Special-20で猛練習したおかげで木製特有のベンドのしにくさっていうのも
ぜんぜん気になりませんでした。
自分はハープやりはじめてから青いベンチの存在を知ったのですが、
それを耳コピが最近できるようになってきたので、やってみたところ、
けっこううまくできたんですね。
で、CDの音声とあわせて吹いてみたら、なんか低い。びみょーにひくい。
よくよく調べたところ本来はDのキーらしい。
そこで、今回Dのハープでやったところ、見事に調和したっていうか、
まったく同じ音がでる。サスケもマリンバンドか?っておもった。
あとCで練習した曲をFでやってみたら雰囲気でまくりでやばい
セカンドポジション最高
-------チラシの裏ここまで-------
146ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 22:04:58 ID:4BRkRzs6
>>143
俺なんか 小沢昭一的戦後の焼け野原な音がしてたぞw

ぶる〜じ〜でかっこいい音のためには・・・
ベンドはなんとか出来るようになったから、後はスロートビブラートかな。
いや、それ以前に腹式呼吸をもっとしっかりしたら、
147138:2005/05/14(土) 22:54:03 ID:lQXS7tYc
チラシの裏修正
セカンドポジションじゃなくて、ただセカンドポジションのキーで普通に吹いていただけだった。
セカンドポジションになるとちゃんと楽譜も変えないといけなかったんだね。
知識不足ですまそ。
だからあの音色は木製の恩恵かと
1480000:2005/05/15(日) 20:49:40 ID:jI7A2DRI
ハープ練習するときって、結構音が大きくて迷惑になるっていうけど、
アパートの場合、昼間とかやってたら、隣の家に練習中の音が聞こえる
ものなんかな?
やっぱ、丸聞こえだったりする・・・?
149ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 23:58:31 ID:76J97H+0
あなたが部屋にいる時、あなたの隣の住人の話し声やテレビの音が聞こえて
くるならハープの音は丸聞こえでしょう。ちなみに私のアパートの隣人は今
アコギター弾いてます。チューニングあってませんから!っていいたい。
1500000:2005/05/16(月) 17:14:00 ID:rZFEWTpC
やっぱり聞こえてるんかぁ〜・・・。
布団かぶってやらんとな(笑)
ギターも音大きいっすよねぇ〜。チューニングあってないと
意味ねぇ〜じゃん!っすね(笑)
わざわざ質問に答えてくれてありがとうございました!
151ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 19:16:03 ID:myEZbbMo
ムックの曲をハーモニカで吹きたいと思ったんですがどんなのを買えばいいでしょうか。
あとこのページttp://www.tombo-m.co.jp/harm/edu.htmlに載ってるような音配列だったら覚え易くていいかな
と思うんですが、問題ないでしょうか?
152ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 19:29:44 ID:z8c2B+hS
ムックって がちゃピンと一緒の奴か?
練習用ハーモニカが悪いとは言わんが、スタンダードな配列を学んだ方がええで。
153ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 21:14:16 ID:myEZbbMo
>>152 ムックはバンドです。ハーモニカには適さないと思います・・・
     ココロノナイマチって曲では使われてるんですが。
  
154ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 23:10:07 ID:MeU/wLgP
ハーモニカ始めて1か月半。
この前ベンドを習ったけど全くできない。
あちこち検索していろんなやり方を試したけどダメだった。
音が変わった気がしたから録音して聞いてみたら、変わってなかったorz。
できるときって突然できるようになるものなのでしょうか?
155ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 23:18:17 ID:IM/0Y7YS
ビーズの稲葉さんのソロの曲のONOREの最初のハープのところはどう吹けばいいんですか?
156ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 19:28:14 ID:zeqL2X1y
2番の吸音がどうやってもボエ〜としか
鳴らないんですけど、慣れてくると澄んだきれいな音が出せるようになるんですか?
157ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 20:59:35 ID:uA5xWHDK
>>156

1から読んで見りゃわかる
158ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 21:28:50 ID:wBDUH+sO
L'Arc-en-cielのflowerのハープ教えてください!
159ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 00:06:39 ID:QDFT5vTJ
7番の吸う でベンドってできないはずだよね?
気のせいか、なんか音が下がってるような・・・

いや、そんなはずは無いんだが、どうした訳だろう。
160ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 01:30:10 ID:j3KJDDhj
ちょいと質問です
メジャボCD付のCDって何が入ってるんでしょうか?
デモ曲ですか?それとも練習講座みたいな奴ですか。
気になって夜しか眠れません。
どなたかご教授願えないでしょうか。
161ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 08:18:19 ID:xyV8scnC
今日、ブルースハープを買ってきます。
スペシャル20のCを買うつもりです。
162ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 11:07:59 ID:NxxD4Ozu
買いに行ったけどスペシャル20がなかったから
Blues Harpを買いますた。
163ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 11:43:12 ID:XjV9bWvW
>>162

また難しいの買ってきましたね。
べつにBluesHarpのみが難しいというわけでは無いと思うのですが、
木製は息漏れするから、私は未だに慣れない・・・

音を比べてみれば、メジャボよりは良い音するのはわかるんだけど・・・
難しいです。

最初の一本目がBluesHarpで、どうも教則通りに鳴らせないと感じたら
プラ製のHarpも一本買って(500円のAriaでいいから)練習すると良いと思います。

コツを掴んだら、BluesHarpに戻ればいいわけだし(^ ^)
164ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 20:36:14 ID:v4LTmhQx
>>163
アドバイスありがとうございます。
仰るとおり、プラ製のハープを買って練習したいと思います。
今はまだ初心者ですし、BluesHarpはもっと上達してから使います。

↓ここからチラシの裏↓
Cはもちろん、B'zの稲葉氏がライブ中によく演奏するアドリブみたいな
曲のキーがAらしいので、Aも一緒に買います。
165163:2005/05/21(土) 21:59:50 ID:XjV9bWvW
>>164

まぁ、俺がそう思うだけなので、気にせず吹いた方が良いよ。

木製で吹けるようになりゃ、プラ製なんて屁みたいに簡単に吹けるし。
166ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 23:55:30 ID:v4LTmhQx
>>165
もともと、初心者がこんなの使っても大丈夫かな?という葛藤(?)があったので、
いいキッカケになりますた。
167ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 02:16:10 ID:VKSGdIcV
ドローベンドはほとんどできるようになったのですが、
ラのベンドだけ「キィン」という超音波がします。これってリードに問題があるんですか?
168ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 04:20:05 ID:ASkrZzPR
ちゃんとしたメーカのものなら、超音波が出るってのは、単に無理してるだけ。

ま、3穴は難しい訳だが。
169ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 04:21:11 ID:ASkrZzPR
つまり、リードに問題があるのではなく、吹き方に問題がある訳ですな。
170ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 10:46:55 ID:RPM78voQ

 そっか。
 前にハープ購入した時、音の出が悪かったのは……
 単に自分が下手だったからか…。

 練習開始します
171ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 23:31:40 ID:c2SBCwcZ
ちなみにみんな、ベンドをマスターするのにどれくらいかかった?
172ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 21:25:39 ID:jr9OX+W0
まだベンド自体できてない俺ガイル
173ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 21:30:22 ID:Z01YpVzA
>>172
心の友よ!!
おいらの得意技は超音波攻撃
さあ、今日もキンキンさせちゃうぜ・・・Orz
174172:2005/05/23(月) 21:46:26 ID:jr9OX+W0
>>173そろそろ私も超音波攻撃卒業したいんですがね(笑)
どこのやり方を調べでも1,2穴以外はまるでできる気配もなくて、
あとは自分で試行錯誤して頑張れみたいな感じだからなぁ。

ここにいる多数の人の意見をお聞きしたいので、
「自分はこうやってる」みたいな意見をよければください
それを参考にして練習をしてみたいと思います。
175ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 22:00:47 ID:BwppgWfu
まさかここに俺の兄弟が2人もいたとはな…
俺もうまくできない。できたとしてもハープの角度を変えたり
唇を穴に当てて空気の流れを変えたりと、正しい方法とは
ほど遠いやり方でしか出ないし、しかも長続きしない。
176ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:14:39 ID:ntT4ceJz
パッカーなら舌の使い方に気をつければベンドはすぐでしょう。
タンブロックはちょっと難しい。
べろを上げ下げしてみて。
177ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:57:24 ID:hXN0figg
>>174

>どこのやり方を調べでも1,2穴以外はまるでできる気配もなくて、

4穴ができなくて1,2穴ができる?もしそうならやり方間違えてないか?
もちろん、1,2は4とは若干異なる吸い方ではあるが・・・

俺の場合、最初はエセベンドから入った。エセってのは 175みたいに傾けたり、
唇に押し込むやり方。それでも、少しでも楽になるような吹き方と考えていれば
自ずと出来るようになるもんだが、練習あるのみだね。

ま、ベンドは勢いに任せるのではなく、あくまでも口の(舌などを使って)中の
空気の流れを変化させるもんだと俺は思うな。

口笛吹くときに、音程変えるやろ、あれがどうやってるかという所に極意があるな。
一番簡単なのは、誰かの過去レスにあった通り、キンキンに冷えたマックシェイクを
吸ってみるように吸ってみることだな。ここでポイントは、勢いじゃないで。
口の形、空気の流れを意識する事が重要。あと腹式呼吸もな。これが出来ないと
超音波出るで〜。

178177:2005/05/24(火) 01:46:51 ID:hXN0figg
それと、チューナーがあれば音程変化が目で分かるのでお勧め。
空気の流れを変えて、少しでも音が下がればシメタもの。

後はどうやって下げたのか、もうちょっと下げるにはどうしたらいいのかとか
試行錯誤できる。

口笛は吹けるでしょ?口笛吹くのにどうやって覚えた?教えて貰って一発で吹けるように
なったか?最初に音が出るようになったら、もう自由に音階がでるようになったか?

ちなみにベンドができるまでの期間は人それぞれだと思う。
最初からベンドの音が出てる人もいる。

ちなみに私の場合、エセベンドでこんな物かなぁ、安定しないなぁと思いながら
1ヶ月。ふと吹き方を楽にしても一瞬ベンドできて、それが自由になるまで1ヶ月。

数ヶ月前、6穴のオーバーブローで何気に音が出て、自由に音が出せるように
なるまで、1週間。

根気よくやってりゃ、いつかは自由にベンドできるようになるやろ。
その前に、飽きてしまう人もいるけどな。
経験者が身近にいないと中々難しいかもしれんが、関門を突破できりゃ、小さな
ボディからは想像できないほど、人生が変わるほどの楽器を手に入れた事になる。

まぁ、頑張ってみるべし。
179173:2005/05/24(火) 22:25:45 ID:l9BcV2GA
174氏ではないのですが・・・
出来たよ!!出来ちゃいましたよ、8番ベンド。
口笛をイメージして舌に神経を集中させて動かしていったら下がりました。
しかしながら7,9,10番は相変わらず超音波なのは内緒。
176氏&177氏、非常に参考になりました、っておいら宛てじゃないか。
ともあれ、ありがとうございます。


さあ、肝心の1,2番を練習しなきゃ・・・
180ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 01:35:24 ID:bwL+wByH
曲のキーを判断する方法ってあるんですか?
今は曲に合わせて吹きながらなんとなくで判断してるんですけど…
181172:2005/05/25(水) 16:49:19 ID:IiGdm1IG
>>176 アドバイスありがとうございます。
なるほど…べろですか。今まで口やハープの向きだけでやっていたので、
練習してみますね。
>>177 >>178ご指導ありがとうございます。
確かに1,2は異質な方法でベンドしていたかもしれません(笑)
キンキンマックシェイク法でなんとか4番ができたりしました。
これからも頑張って練習していきたいと思います
ありがとうございました
182ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 21:37:49 ID:VLQKA1uF
え〜と、なんと言うか
俺の場合は、上の前歯の裏側に音を引っ掛ける感じでにるすと下がってる。
今だに自由自在とはほど遠いけどな。
演奏中のベンドはまだかなりの低確率orz

ところで今、テレビ愛知(テレ東系)で「トレマーズ(B級モンスター映画の傑作)」やってるけど、アメリカ中西部が舞台なだけBGMにハープ使いまくってるな。
183ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 22:04:28 ID:7nTF/66b
>トレマーズ
一流のB級映画ってやつだね。懐かしいよ。
劇中のハープはWilliamGalison(一般的にはCalligYouの人かな?)。
184ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 14:34:54 ID:9ki2eqfL
耳コピできない場合はメロディー譜を買ってやればイイんかな?
185ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 14:11:18 ID:ah6u92ie
譜面が読めるなんてうらやましい。
186ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 08:45:14 ID:smPoZStP
だれか100均のハーモニカ吹いた人いない??
187ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 23:14:47 ID:cqVpnvjS
ある。当然10ホールじゃないけど。(なんて言うんだっけ小学校で使うようなやつ)

一応音ならでるけど、当然オモチャ並のヒドイ音だし、両端はすぐ音が出なくなったな。

100円なんだから買ってみれば?・・・とも言えるし、
ハーモニカ自体が高い物でもないんだからマトモなの買えよ!・・とも言える。
188ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 23:32:47 ID:n6ItA9ga
はい、ここに。
10穴を三種類ほど持ってます。
割とまともに音出ますよ。
ちょっと空気漏れしているような気がするのもありましたが。

189ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 08:41:38 ID:SesfVSYK
なるほど・・・ありがとうございます。100金いってみてみたけど穴が32個もあったよ。。>>188 10穴のあったんだ!
てなわけでちゃんとしたのを近所のヤマハに見にいってきます。ヤマハでも違うメーカーの売ってるよね・・・

190ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:39:12 ID:av5sSkq/
10ホールズってジャズに使えないかな?
191ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 21:19:34 ID:YA2RxS3q
>>191
可能だけど、オーヴァーブロウ&オーヴァードゥロウを駆使して半音を自在に出せないと
いけないから相当修練を積まないとね。そんな奏者が今だと結構いてアルバムも出してる。
代表例としてハワード・リヴィーを挙げとくヨ。知らない人は目が点になるはず。

■Howard Levy■
オフィシャルサイト
ttp://www.levyland.com/
同サイト内の音源を幾つか
ttp://www.levyland.com/ra/invocation.ram
ttp://www.levyland.com/ra/goingup.ram
ttp://www.levyland.com/ra/strangershand.ram
ttp://www.balkansamba.com/cappucino/Track08.mp3
ttp://www.balkansamba.com/levy-sprawl/Track05.mp3
192191:2005/06/03(金) 21:24:19 ID:YA2RxS3q
>>191>>190の間違いです・・・・・テヘヘ♥
193ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 21:52:09 ID:av5sSkq/
>>191
こんな人がいたんですね、ありがとうございます。
じつは俺、ブルースよりジャズが好きなんですよ。
194191:2005/06/03(金) 23:32:43 ID:YA2RxS3q
>>193
喜んでもらえたなら何より。
ついでに、ブルース臭のあまりしない奏者の例を他に2〜3挙げときますネ。

■Roland van Straaten■ リヴィー・タイプでオリエンタルな風味が持ち味
ttp://www.dellamore.it/straaten/audio.mp3
■Brendan Power■ ケルティック・ハーモニカの第一人者でクロマティックと10ホールズの両刀使い
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B0000021NV/ref=pd_krex_sd_0/102-5618174-1119354
  ※10枚位CDを出してるが適当なサンプルが見つからなかったのでゲスト参加の音源を(7&8曲目)
■Blues Traveler■ 5分25秒からの世界最速ブロウに注目。2枚組album「Live From The Fall」オススメ
ttp://www.bluestraveler.com/MP3s/bt-toronto-7-28-98-trina%20magna.mp3
195ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 08:33:29 ID:RXnpHv25
>>191
同じプロと言ってもブルーズオンリーの人たちと比べて
テク的には大人と子供ぐらいの違いを感じるのだが
196ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 20:09:35 ID:she4kSYr
「深沢剛」氏
ttp://www.nona.dti.ne.jp/~flisco/music/
カコイイです。思わず聴き惚れました。

自分はブルースもジャズも好きです。
超絶テクやらカッコイイ音源があったら教えて頂けると有難いです。
とか言いながら童謡を吹いてたり。
さて、練習、練習っと。
197191:2005/06/07(火) 11:25:18 ID:RCD/bXiY
世界有数の10ホールズ奏者、ジャン=ジャック・ミルトゥ(フランス)が来日ツアーを行ないます。
妹尾氏をはじめ日本のハーピスト達との競演も多数あるので、是非足を運びましょう!

■Jean-Jacques Milteau■
オフィシャルサイト
ttp://jjmilteau.free.fr/
J.J.ミルトゥ参加の映画「ベティ・ブルー」サントラ ※試聴可。1,3,15曲目にハーモニカ有
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000007WIY/ref=pd_ecs_m_d_a/102-5618174-1119354?v=glance&s=music&n=
来日公演の案内
ttp://homepage3.nifty.com/bsmf/milteau-2005tour.html
198ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 18:17:08 ID:I85ylqD8
>191
親切ないい人だな、と思ってたら、ヤパーリ宣伝マンか。。。。。
一日中金のこと、商売のことばかり考えテンノか?
節度守れよ!こら!!!
199191:2005/06/07(火) 20:43:41 ID:RCD/bXiY
>>198
ヤパーリ宣伝マンか・・・って、そんなに宣伝臭く見えるかい?
あたしゃハーモニカの一愛好家ではあるが関係者では無いよ(証明しろ!って言われても困るが)。
j.j.ミルトゥは非常に洗練された10ホルーズ奏者だから、多くの人に接してもらいたいと思っただけ。
200ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 20:45:47 ID:nXDbBcKt
流れぶった切りですいません。
先日、ホーナーのブルースハープを購入しました。
で、以前使っていた愛器と6番の”ソの音程”が違っているように感じたのです。
チューナーで計ってみると以前の物は784Hz前後、ブルースハープは803Hz前後でした。
他の音も計ってみたところ、それなりにずれがあったのですが
6番”ソ”だけが突出して高くなっていました。
これは仕様なのでしょうか?それともハズレを買ってしまったのでしょうか?
長々と申し訳無いですが、どなたかお教え願えませんでしょうか。
201ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 22:38:42 ID:DxRtf7k4
質問はあげたほうが回答はやくもらえるかも
>>200 たしかほーなーは純正調で調整してるって聞いたことあるからそれでかなぁ
やべこんな自信ない回答じゃだめだよねだれか他に詳しい人を待ちましょう・・・
202200:2005/06/07(火) 23:06:26 ID:nXDbBcKt
>>201
いえ、ありがとうございます。
がりがり削ってみようかとも思ってたのですが、
ひとまず思いとどまる事にしました。
実は今まであやしげな安物ばかり買っていたので、判断しかねているのです。
203ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 23:40:05 ID:uTtwTh59
ギター、鍵盤より十穴の方が耳コピしやすくて感激
(完全コピーは制約があって無理だが)

指ではなくて息でコントロールするからなのか「迷い音」が少ない

出ない音があるからコピーなんて無理だと思ってたのに

練習時間増やしてもっとちゃんと取り組もうっと
204191(←コテハンみたい・・・):2005/06/08(水) 00:16:19 ID:OwwLxbhz
>>200
購入したホーナー製の6穴gが803Hzなら、明らかに調律が狂っています。買った店で交換を申し出る
のが賢明かと思いますが、今後のスキルupの為に自分で調整するのも又良しでしょうか・・・。

>>201
純正率と平均率での音程差ですが、純正5度(ドと上のソの間隔)ではほんの僅かです。
今回のケースだと1Hz少々の差でしかありませんから、803Hzはありえない数値ですね。
205191:2005/06/08(水) 01:22:17 ID:OwwLxbhz
↑純正“律”に平均“律”でしたね。失礼!
206200:2005/06/08(水) 21:40:10 ID:cx4jszFw
>>204
ありがとうございます。
どうやらハズレを引いてしまった様ですね・・・
いい機会なので、後学の為にがりがりやってみる事にします。

純正調やら平均律やら耳慣れない言葉が出てきたので調べてみたのですが、
音って深いんですね。驚きました。
なんとなくしか分からなかったのですが、勉強になりました。
201氏、191氏、ありがとうございました。
207ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 18:33:35 ID:m/K8cTNU
「カウボーイ・ビバップ」のサントラの「SPOKEY DOKEY」のキー
わかる方教えてください

つかハープやってる人ってコピーしようと思ったとき
どうやってキーわかるの?聞いただけでわかるの?
208ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 20:32:12 ID:uqONyaAz
なんとなく
209ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 22:48:14 ID:5zmxdooT
俺もなんとなく。
ただし、後でよくよく調べてみると半音ずれてたなんて日常茶飯事  orz

なぁ、みんな。耳をきたえる方法なんかないか?
210ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 23:22:02 ID:yj01MivX
とりあえずベースを聴け。
211ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 23:31:54 ID:nTvgeExf
 
212ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 23:32:57 ID:LYQnmnUq
ベンド音も聴け
213207:2005/06/13(月) 23:37:26 ID:qUOcRe3w
前のほうのレスみたけど、鍵盤で弾いて譜面に起こすのが
いいようですな

あぁ俺譜面に起こしてもコードわかんねえや
214ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 15:21:20 ID:WRN0gaYW
コードわからんて言うけどさ
例えば「俺ギターで歌うからバックでハープ吹いてよ」
って言われた時どうすんの?
ブルース以外やんないのならそれでもいいかも知らんが
215ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 22:29:56 ID:JQYZokAb
自分も>>160が知りたいです。
それによってスペシャル20か決めようと思っています。
誰かおせーて
216ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 22:43:22 ID:QcqOlsof
>>160 >>215
ほとんど練習講座みたいなヤツです。
すこしデモが入ってます。
217215:2005/06/16(木) 23:42:13 ID:q7ZfMGdM
>>216
thx
スペシャ20にしるわ
218160:2005/06/16(木) 23:42:36 ID:weeGTG6A
>>216
おお、ありがとうございます。
Cのハープはいくつか持っているので
CDの為だけにに買う価値があるのかどうか迷っていたのです。
これで安心してお昼寝が出来ます。
どうもでした。
219ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 00:44:16 ID:LrXTroQA
ブルーハーツ「too much pain」
はCですか?
どこかに音階が載っているサイトないでしょうか?
教えてクレクレすみません
220ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 23:42:25 ID:zIgbgQh9
ブルーハーツなんて聴かないが、一応ツタヤオンラインで視聴してきた。

出だしは単にCの1stやな。
音階というか、これならC吹いてりゃ自然と吹けるやろ。

サビの部分までは視聴できないので、難易度はわからんが、出だしだけで言えば、
超簡単な部類だな。

ガンガレ
221ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 01:21:01 ID:F/W8jx4/
とりあえず今度のテストで60位代に入れたら
ハーモニカ始めようと思う。
TOMBOのメジャーボーイの初心者なんたらでも買ってみるよ。
そしたらここで世話になります。
222ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 08:35:51 ID:K5j9ymnq
>>221 なんのテスト??
おれもハーモニカ始めようと思ってるんだが・・・最初は安いフォークヤングとか買おうかなと考えつつ
やはりメジャーボーイやスペシャル20のようなのがいいのだろうかと思ったりもすて悩んでるよ
223ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 12:41:06 ID:bvn54/Lj
222
フォークヤング?
鈴木のフォークマスターのことか?
ヤングはクロマチックだが。
224ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 22:24:02 ID:54EKa2p3
クロマをやろうか10穴やろうか
迷ってると推測などしてみる。
225ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 18:04:41 ID:6WExMfNH
こんばんは。まったくハーモニカなんて手にしたことない20代の厨房です。
ライトニンが好きでギターをやってますが最近はとにかくブルースなハープをやりたいんです。
そこでいくつかの質問に答えて欲しいのです。

1.ハーモニカにも吹きやすい吹きにくいってあるんですか?
2.吹きたい曲がEのブルースコード進行なら
 どのコードのハーモニカをチョイスすればいいですか?(Eですか?)
3.ギターやベースギターなんかの伴奏が無くても少しテクニックがあれば
 ハーモニカだけでも曲になりますか?

お願いします。
226ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 19:41:57 ID:UAHIHBO0
>>225
1、木製ボディのハープ=中上級者用、プラスティック製ハープ=初心者用
ってよく言われてるけど実際はそんなに差はない。吹いてみりゃ良くわかる。
2、A
3、テクニックそんなになくても曲になる。特に12小節ブルースの場合。
A(4小節)、B(4小節)、C(4小節)のAとBで同じ節回しで歌う。Cは定番の
リックがあるので簡単な奴を覚えてそれを使う。ハープ吹き語りの場合はそれぞれの
3小節目の中ごろから4小節目を自分のボーカルへの(Call&Responseの)レスポンス
に使う。一ヶ月も練習すれば様になるよ。ガンガレ〜
227ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 21:34:53 ID:6WExMfNH
>>226
お答えありがとうございます!!!
1.「初心者だからプラスティックでいいや」ってプラスティック買っても
 ちょっと吹いたら木製が気になり出すと思うので買うのは木製にします。
 ギターがそうでしたからw
2.Aを使うんですか。Eから始まるからEなのかと思ってました。あぶないあぶない・・・
3.テクニックそんなになくてもいいんですね。「音楽は感じろ」ってことですかね?w

ご親切にありがとうございました。
ここで聞いてほんとに良かったです。
ほんとにありがとうございました。
228219:2005/06/22(水) 00:39:44 ID:amCkkPmJ
>>220
ありがとうございます。
わざわざ視聴までしてくださって。
ようやく聖者の行進が吹けるようになったクソ初心者なもんで
先のことになりそうですがCでがんばってみます。
ホンと感謝です。
229220:2005/06/22(水) 02:02:54 ID:fseOgZi+
>>228

誰もが最初はクソ初心者から始めたんだし、気にする必要なし。
うまくなったら、初心者に教えてあげてください。
230ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 00:30:07 ID:1lmASciT
>>227>>226の話を真に受けて泣きを見るに一票。
231ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 00:41:44 ID:Gprk1TCB
自分は何もせずに
他人の話にケチつけるしか能が無い
糞が居るな
232ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 00:59:51 ID:uOZFPuP9
>>230

初心者混乱させるような戯言書くなよ。。。
233ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 02:27:48 ID:t0L9eIm1
ハーモニカを始めたばかりの頃ってやたら唾でデロデロになるよね。しばらく練習してると収まるけど。
最近タング・ブロックの練習を始めたんだけど、また唾が出すぎになってる。

これも慣れれば収まるものなの?それともこんなものなのか?
234ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 14:00:11 ID:YjPALyh5
初心者なんですがFしか持ってません
どうしたらいいんでしょうか?Cじゃないとダメですか?
235ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 19:44:35 ID:uOZFPuP9
>>234

初心者過ぎな質問で砂。
ダメですか?ってどうダメなんか分からなきゃ、アドバイスのしようもないが・・・
236230:2005/06/24(金) 21:57:07 ID:lkuCd1t/
>>231>>232
おいおい!
俺はマジだよう!!

ついでに>>234
Fばっか吹いてるとAやGのキーの低いハーモニカを吹けなくなるので
間をとってCあたりで練習しとくのがいいかも。
でも出来れば低中高の3種類位のキーを揃えとけば尚のことよし。
そして、すべてのキーがあれば文句無し。
答えになったかな?
237232:2005/06/24(金) 22:34:42 ID:uOZFPuP9
>>230

戯れ言は、言い過ぎたな。
しかし、「話を真に受けて泣きを見るに一票」では、何か226がウソを付いてるように
見えるからな。

230が言いたかったのは、吹きやすさで言えばプラが断然簡単というコトだろうが
もうちょっと説明が欲しかった。
ちなみに、木から初めてもおかしくはないし、ある意味きちんとした呼吸が身に
付くと思うが、初心者は大変かもしれない。>227
ま、最初は両方買ってきて試すのが俺的お勧め。

ちなみに、俺はメンテナンスのしやすさで、木よりプラ使ってる。
汚れてきたら、ジャブジャブ水洗いできるので。
238ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 00:15:03 ID:yIelitGJ
うむう、ここはなかなかに善い人たちが集うスレですな。
そして漏れは役に立つ事なく通り過ぎて行きますよ。
239ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 14:43:58 ID:5a5SVBwf
今日ハーモニカ買おうと思ってるんですけど、クロマチックと10ホールズで迷ってます。
安さで10ホールズを買おうと思いますが、将来的にはスティー
240ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 14:47:55 ID:5a5SVBwf
すいません!続きです。
スティービーワンダーのようにクロマチックを吹きたいです。一度片方に慣れると転向は難しいでしょうか?あと、クロマチックは
241ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 14:50:49 ID:5a5SVBwf
音を出すのが難しいんでしょうか?(702
242239-241:2005/06/25(土) 18:05:52 ID:bBj5/pFC
すいません、携帯(702NK)の調子が悪くて、途中送信になりまくってしまいました。
結局、10ホールズのマリンバンド クラシック買って来ました。
Aのブルース進行で合わせたくてDのキーを買いましたが(合ってますよね?)
結構音高いんですね。想像してたより1オクターブ高いw

とりあえず、頑張ってみます!
243ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:42:01 ID:CQKg0gPz
スズキのイージーライダーでハーモニカはじめようとおもってるけどどうかな??
お金なくて安いのなんだけど・・・
244ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 17:36:05 ID:bkpZ6Zxc
俺が昔赤いEASY RIDERを手にしたとき(当時1600円)
の印象としてはあまりにもちゃっちいなぁと思った。
音が響かず軽い感じがして、おまけにロゴがポロポロ
はげてくるし、好きじゃなかったな。
やっぱ最初はトンボのメジャーボーイかホーナーのスペシャル20
でしょう。
245119じゃない人:2005/06/27(月) 22:53:26 ID:HyQezjBM
>>243
お安さを求めるなら
つ[South Band]
近所の楽器屋に600円位で放置されてたよ。
詳しくは119氏が。

お金にこだわらなければ244氏が言うのが王道だと。
おいらは邪道なので複音とセットで700円位の安物で始めました。
イージーライダー使った事が無いので何とも言えんのだけど、
気に入ったならそいつがいいんじゃないかな、と思ったりもする。
ああ、無責任。
モデルチェンジ後のイージーライダーユーザー カモ−ン!!
246243:2005/06/28(火) 08:24:53 ID:Bj90ED0n
ありがとう!おれの近所には600円はなかったし、お金ためることにするよ
247ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 22:59:05 ID:jrEmkKmB
■コピーをするには?

毎日毎日吸ったり吐いたりしながら右往左往する

すると、あれコレってあの曲じゃね?ってなフレーズに出会う
そこから広げるといつしか完コピ完成



個人的には子供の頃の地方CMのコピーとかw譜面入手絶対不可能な物
で遊ぶことも練習には大事だと思う
248ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 19:19:22 ID:5RUGCfGJ
lowキーのハーモニカって、どの様な時に使うんですか?
まさかベースパート用ってほど低くないですよね?
興味あるのですが、使ってる人宜しくです。
249ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 01:38:48 ID:XxBX1Xny
>>248
BluesHarpは、楽譜1オクターブ高いからな。

242氏みたいなのが嫌ならLowキー
250ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:40:52 ID:HyZvPv+g
>>247
あるあるw
俺も初心者っちゅうか中級者だけど、
青いベンチとチェリーのサビはそうやって耳コピした。

それと、自分が吹きたい最近の曲とかなら、
譜面みないで自分で耳コピしたほうがいい。
そうすると、楽譜見ないで(まぁないから当たり前だけど)ふけるようになる。
逆に楽譜見てから覚えるのは大変。
251ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 03:21:52 ID:0gWt0wx6
なんとなくハーモニカ買ってみようかと思い調べてました。
通販サイトでメジャーボーイとやらのCとAをカゴに入れ、注文決定
する前にカキコです。

まず通販サイトですが、ここだけはやめとけなサイトありますか?
ちなみに買おうとしてるのはココです
http://www.ishibashi.co.jp/webshop
○か△か×だけでも教えていただけるとありがたいです。

あと譜面についてなんですが、幼少の頃からピアノやっていた為
初見でも譜面見れば脳内orピアノだと演奏可能です。
しかしハーモニカは・・・楽器そのものを変えちゃうって点ではじめる
前から非常にとまどっています。。
吹奏楽もやっていたのですが、例えるなら同じ譜面を見ながら
ホルンやトロンボーンやらサックスを持ち替えるような混乱には
陥らないんでしょうか?
自分でも何言ってるかわからなくなってきましたがorz
252ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 03:49:07 ID:aduwoHYh
>>251

石橋なら大手だし、別に問題ないのでは?
リアル店舗で買っても、通販で買っても大した違いはないかと。

私も鍵盤かじった事があって、10穴ハーモニカ移行組だが
楽譜読めるに超したこと無いんじゃないんですか?

音の並び自体は、左から低音->高音だし混乱はそれほどしないのでは。
253ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 09:21:07 ID:teg2jL6s
>>251
ハーモニカにももちろん個体によって当たり外れみたいなのがあるけど
そもそもどの店でも普通は試奏が出来るわけでもないし
値段以外はどこで買ってもおんなじ。

あと、絶対音感がある人の移調楽器での気持ちの悪さはってのは
俺には分からないけど、そんなに高いもんでもないんだから
まず買って始めてみればいいじゃん。
254どどどどど素人:2005/07/06(水) 14:58:25 ID:dfZCyvQJ
どうしてもベンドできないです。
教本とかネットの情報見てもピンと来ないし
実際その通りやっても#♭にならないです。
どうすればいいでしょうか。。行き詰まりました。。
255ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 19:14:35 ID:fL4eLdFJ
>254
俺はこうして覚えた。口笛を吹いてみて半音落とす練習をする。ハーモニカを
くわえて同じ動作をする。そうするとhighのベンドができるようになった。
逆に口笛を吸って音をだす練習をする。そして吸って半音落とす練習を。
するとだんだんとLowのベンドができるようになったのさ。ある日突然でき
るようになるもんだぜ。俺はベンドできるようになってから、ブルースハープ
にのめり込んだね。頑張ってくれ!
256ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 21:04:32 ID:NTnyWdeg
こんにちは。僕はまったくの初心者なんですけどゆずのサヨナラバスの最初のとこを吹けるようにしたいんですけど楽譜もないしAしか持ってないんですよ。だれか教えてください!!
257ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 22:18:33 ID:r8lWm6na
下記サイトにズバリ「サヨナラバスを吹こう」というコーナーがあります。
普通に練習すれば、割に早く習得出来るんじゃないかな?
ttp://homepage1.nifty.com/kotokoto/harp/harptop.htm

ハーモニカのkeyは、C調のものを1本購入すると今後も何かと便利ですよ。
258ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 23:55:29 ID:NTnyWdeg
257 レスサンクス! Cがいいんですか。今度買いにいきます!
259ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 23:59:32 ID:NTnyWdeg
258ですが、携帯から見てますから見れなかったorz もうだめぽ
260ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:47:15 ID:VWJGYhbj
誰かサヨナラバスのドレミ教えてください!!ほんまにお願いします!!無理な質問スマソ
261ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 02:07:20 ID:b0hcELs9
てか、携帯しかないってんなら、ネットカフェ位行く努力しなさい。

せっかく、257氏が教えてくれてんだから。
そこまで、クレクレ君にならないように。
262ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 09:12:55 ID:9kti21Fo
256=258=259=260 がその内
「ボクにPC下さい、それがだめなら
 ボクにPC買ってください」
と言い出すのに1000ハープ
263ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:03:52 ID:7nhr+SfN
クロマチック買っちゃいました!
教本も買おうと思ってたけど忘れてしまったorz
明後日あたりに買ってくるつもりですが、明日も練習したいです。
皆さん、コツとかだけでも教えていただけないでしょうか?
264ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:17:10 ID:5/qV6T6f
お店の人に初心者用くれと言ったら複音21穴勧められて買って来た俺が来ましたよ
帰ってきてから調べたら10ホールから始める人が多いみたいだけど複音からでも大丈夫でしょうか
265ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 20:11:05 ID:uE8JNtDw
>>264
今ならマダ間に合うから、買ったお店に行って
10ホールと交換してもらうべし!!! 
予算に余裕があればクロマティックでもいいけど。
とにかく複音自体がもう過去の楽器となりつつあります。
老人しか吹いてないし。
でも貴方が老人で演歌、唱歌、童謡、軍歌しか
吹かないのならそれもありですが。
266ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 20:46:40 ID:AdR/F5NF
HOHNERのTravellerって、使っている人います?
値段がなかなか手頃だしC調(しかない)から、最初のHOHNERに
ちょうどいいかなと思ったのですけど。
ちなみに今、ARIAっていうのを使っています。
まだベンドも出来ない初心者です。宜しくお願いします。
267ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 21:37:53 ID:c46cJUb1
>>264
ハーモニカという楽器特有の問題点にモロ当たりですな。
基本的に「10ホールズ、クロマティック、複音は違う楽器」と認識した方が良いよ。
少なくとも、ギターとウクレレとマンドリンくらいには違っている(と私ゃ信じてる)。
だから、あなたが吹きたい音が分からないとアドバイスはちょっと難しいかな。
あの人のように吹きたい!ってのがあれば、書き込んで下され。

ま〜確かに複音じゃ駄目だろうとは思うけどね。

>>266
吹きたい曲が特にあるのなら、それに合わせたkeyのハーモニカが良いのでは?
ただTraveller自体は値段も安いし1本持ってても悪くは無いよね。
268ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 22:30:46 ID:NrkXGOUF
>>266
わしはケースが気に入ってTraveller購入したが,普段はSpecial20
使っているんだがTravellerは一回り大きいのでわし的には使いにくい。
ケースはいいぞ!いま携帯電話いれてるけど。
269sage:2005/07/09(土) 22:37:24 ID:IL19IRp7
初めまして!!ハーモニカをやった事の無い初心者です。
質問ですが、入門用としてみなさんは何を買いましたか?
いろいろ調べましたが、メジャーボーイかホーナーのスペシャル20のどっちを
買おうか迷っています。これから宜しくお願いします!!
270266:2005/07/09(土) 22:52:00 ID:AdR/F5NF
>>267
まだ練習中で教則本パラパラめくっている程度なんで、keyはCで十分なんです。
値段も魅力ですよね。

>>268
あ、やっぱり大きいんですか。
僕の持っているARIAってのが、どうもSpecial20と外観・サイズが酷似している
(コピー?)んですけど、「なんかちっちゃいなー」と思っていたんで
試しに買ってみるのも良さそうですね。
あのケースは良さそうですね、使い出がありそうです。

ありがとうございました!
271ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 23:07:33 ID:4mBuyHJl
>>269
その二つならどっちでもいいと思われ。
あとは好みの問題。
272ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 23:11:38 ID:IL19IRp7
>>271
dクス!!
じゃあ後は実際に楽器屋に行って気に入った方を買ってきます!
273ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 00:18:23 ID:o70Pa8ZW
ヤイリとかいうめちゃ安いのを発見したんですがどんなもんなんすかね
やっぱしょぼい?(´・ω・`)
274264:2005/07/10(日) 04:26:11 ID:iT3zB37O
適当に好きな曲を適当に吹ければそれで良かったんですが複音だとそれすら厳しい感じ?
天邪鬼な俺としては過去の楽器とか言われる逆にと意欲が湧く
気合と根性でなんとかなればいいんですが
275ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 04:27:16 ID:iT3zB37O
っと書き忘れ
>>265>>267
解答ありがとうございました
276ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 08:16:52 ID:aA8xdZxa
>>274
だから出せる音の質が全く違うからな。
ロック演奏するのにウクレレや三味線だとちょっと違うでしょ。
でもエレキギターだったら下手でも「ジャーン」とストロークしただけで
それなりに聞こえるだろ。みたいな感じ。
テキトーにメロディー吹ければいいなら複音でも全然桶。
277ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 11:50:16 ID:FmpsDjkm
>>264
むしろメロディー吹くだけなら復音の方が簡単だよ。
ただ、これから復音を極めたいのであれば「懐かしの復音ハーモニカ楽譜集」みたいなやつに載っている曲だけでなく
好きな曲を耳コピしたりして演奏の幅を広げていって欲しいと思う。
278ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 12:33:56 ID:UAqza518
初めてベンド出来ました!
個々を参考にして、口笛を吹く要領で(吹けないけど想像でorz)
チューナーとにらめっこしていたんですけど、
1時間くらいやっていたら、チューナーの針が少し下がって
「こっ・・これは!」と思って意識してやっていたら
はっきり音が下がりました!
いやあ、それまでチューナーにバカにされてると思ったのが、
D > D♭ と、はっきり変わってくれると
まるでチューナーに褒められたようで、結構嬉しくなったりして(`・ω・´)
いやーこの板のおかげです、ありがとうございます!
279ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 18:52:05 ID:bfEkJmW3
クロマチックテラムズカシス
でも楽しいお
280ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 20:12:42 ID:+etBwwtu
みんなどんな曲吹いてる?
281ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 20:21:44 ID:o70Pa8ZW
ラブミーテンダー
屁ー出るわー
コンクリートロード
風の通り道






・・・初心者ですから('A`)
282ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 20:34:46 ID:nR4Dtkzh
10ホールズを、2ndポジションでそこそこ吹ける様になって来て楽しいのですが、
8番の音が不安定になってしまいました。
吸音をすると吹音がかなり出にくくなります。
音程が不安定になったり、超音波みたいな音が鳴ったりします。

恐らくリードがイカれたと思うのですが、こんなに壊れやすいものなんでしょうか?
283ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 20:39:38 ID:o70Pa8ZW
>>282
両脇の穴を指で塞いでまっすぐ吸っても超音波ならイってるかと
でなきゃ息が斜めってる恐れありだと思われ
284ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:29:07 ID:1SYbp/Cl
「アンプリファイド奏法」などと言うものを試してみようと思い立ち
ギター用のアンプ(マイク入力端子無し)を借りてきたのですが、鳴りません。
個人的な推測として、
1、INPUT端子にマイクプラグを挿入するのがそもそも間違い
2、電源がプラグインタイプのマイクの為どうしようもない
といった辺りが原因だと思ったのですが、実際はどうなのでしょう?
初歩的な事で申し訳ないのですが、アンプとマイクの接続方法を教えて頂けませんでしょうか。
285ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:44:42 ID:x+TfR/Ci
2番の要因が大きい。
プラグインてことはコンデンサマイクだろうから
電源がないと動作しない。
カラオケ用でもいいからダイナミックマイクを手に入れるべし。
286284:2005/07/10(日) 23:14:08 ID:1SYbp/Cl
>>285
早レスありがとうございます。
やはりマイクに電池を入れるタイプでないと駄目なんですね。
早速探して来て、もう一度試してみる事にします。

287ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 23:19:12 ID:x+TfR/Ci
>>286
あと、一応、ハーモニカ用のマイクがあるらしい
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/other/harmonica/amp-mic/harmonica-mic.htm
288284:2005/07/10(日) 23:54:58 ID:1SYbp/Cl
>>287
度々ありがとうございます。
たった今、同じページを見てきましたw
持ちやすそうで良さげなのですが、結構お値段が張る様なので
とりあえずは じぃ様のカラオケマイクを拝借する事にしてみます。
289ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 04:26:37 ID:y51JSjgY
店の人間ではないのだが、

以前、会議用のコンデンサーマイク使ってて、やっぱり駄目だこりゃ、ってことで、
マイク買ったときは、サウンドハウスを使いました。

Green Bulletで言えば、こんな値段。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^520DX^^

物にもよるけど、マイクに関しては、石橋高けーよ。
290ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 08:29:24 ID:ZekiE07V
サウンドハウスはいいね。俺もおすすめ。
よくあるネットの「ハーモニカ専門店」は止めたほうがいい。
専門店なのに平気で定価売りしてる。
ハーモニカ普及に貢献してるんだから定価で売ってるけど
ちゃんと買うんだぞ、って勘違いしてるとしか思えない。
291ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 11:08:08 ID:2pbMk9sw
幼稚園の子供のハーモニカが、いつの間にかすごく臭くなってました。
木製以外は丸洗いもできるとググッたところで読んだりしたのですが
ただ水洗いだけじゃ匂いは到底とれそうにありません。
石鹸やお皿洗いの洗剤で洗っても大丈夫でしょうか?

292ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 15:57:47 ID:di9FXhmy
>>291
食器用の洗剤なら万が一、
すすぎ残しで食器に付いたままの洗剤が口に入る
という事態も想定して作られているはず。
だから食器用の洗剤ならいくらか安心ではないでしょうか。
石鹸はどうでしょうかね。。。。
これは口に入ることを想定して作られてるんでしょうか?微妙なり。
どちらにしても流水ですすぎを完全にすれば大丈夫ではないでしょうか。
293ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 17:13:06 ID:JQTqVQcE
以前このスレで出ていたアルコールはどうでしょう?
分解してアルコールティッシュ等で拭くと結構臭いも取れますよ。
294284:2005/07/11(月) 21:42:11 ID:h7ftPVOM
>>285
カラオケ用のマイク(安物)を買って来て試してみました。
電池を入れる場所がなかったので、やってしまったか、と思ったのですが
無事、音がでました。
調べてみたら、コンデンサマイクとダイナミックマイクの違いは電池がどうこうではなく
構造の違いなんですね。
色々と勉強になりました、ありがとうございます。

>>289,290
へっぽこマイクで物足りなさを感じたら是非利用させてもらおうと思います。
ありがとうございました。
295ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:24:16 ID:2pbMk9sw
>>292 293
レスありがとうございました。
結局、分解せずアルコールで拭いても全然ダメだったので
分解して、ジョイで洗いました。
ケースの中も臭かったです。。。
すっかり匂いはなくなりました。
吹いた後は水分をトントンして出すとか
吹く前に歯磨きとかもできない4歳児なので
これから毎日チェックしつつまた洗おうと思います。
296ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 18:18:28 ID:NHTeYGi+
よし決めた。ちょい高いけどクロモニカ280を買う。
スティービーの曲全部コピーしてやる。
297ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 06:22:04 ID:7pfnrUA1
クロマチックハーモニカを購入しようと思っているのですが、ひとつ疑問があります。
クロマチックの16穴は、12穴に高い音が追加されてるのでしょうか?
それとも低い音が追加されてるんですか?
自分は低い音はあまり好きではないので、低い音が追加されているようなら12穴を買おうかと思っています。
ちなみに候補は
12穴 ベルベットボイス

16穴 スーパー64 
です。あほみたいな質問かも知れませんが、どうか教えてください。宜しくお願いいたします。
298ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 09:13:00 ID:IBfIEx3D
ジャ〜ン、早速登場の名無しです。

>>297
4オクターブは、3オクターブに更に低い1オクターブを足したモンだよ。
実際に最低音部が使われるのは稀だから、ベルベットボイスでOKかと思う。
299ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 05:40:20 ID:Llj7sUGO
>>298
素早い回答ありがとうございました!
実は、回答を受けてからもうベルベットボイスを、近所の楽器屋に探しにいったのですが
トンボのクロマチックしか置いてありませんでした・・・・orz
楽器屋も他に知らないので通販で頼んでみることにします・・・。
300ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 06:36:05 ID:OH+xNBVD
ブルースハープに使うミニアンプで
お勧めがあれば教えて頂きたいです。
お願いします。
301fullmoon:2005/07/15(金) 08:36:03 ID:MTqMJfna
私の場合、Roland micro-cubeに興味があったんだけど、
結局、持ち運びのサイズを考えて、pignose買いました。

ま、定番だけどね〜。
302ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 08:54:22 ID:OH+xNBVD
>>301
有難うございます。色々ググって考えてるんですが
マイクロキューブか、pignoseで悩んでます。
あと↓の右のほうも結構気になります。
ttp://www.biwako.ne.jp/~tokuda/sub1.htm
303ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 09:15:50 ID:CNRCcvLk
始めまして、漏れはベース弾きなのですが、
ライブでベースを弾きながらハープ吹くのってやっぱ難しいんですかね?
ちなみに普通のジャズべを結構下げてひいてます。
ベース弾きながら歌うのは慣れてるからか、苦にならんのだが。
ちなみにハープはガキのころ音楽の授業でやった程度です。

今気づいたけど、アホな質問だな。
うざかったらヌルーで……。
304300:2005/07/15(金) 18:57:39 ID:KG48yAno
ミニアンプ買ってきました。
結局、pignoseも、マイクロキューブも買わずで、
マーシャルっていうやつのミニアンプと
smokeyっていうアンプ↓を買いました。
ttp://soultrain.main.jp/4_amp/smokeyamp/lite.htm
あとそれと、あんまり知らないんですが
ギター用エフェクターなるものの中古があったので
買ってみました。
smokeyの方は直結だとほとんどひずみません。
ただ、エフェクターを通すとかなりいい感じに鳴ってくれました。
コンパクトなボディーですが、結構でかい音出してくれます。
個人的にマーシャル、マーシャル+エフェクターより
smokey+エフェクターのほうがいい感じです。
(マーシャルは少し音が篭ってる感じかな)
使用マイクはブルースブラスターです。

でもほんと、アンプリファイド?するとめちゃくちゃ雰囲気でますねー。
ブルースハープが1.5倍楽しくなってきました。

305fullmoon:2005/07/15(金) 20:37:08 ID:MTqMJfna
>>300

早っ!!

もしかしてマーシャルもミニミニのやつ?
smokeyはともかく、アレは私も買う前に調べてみたが、イマイチのような。

せっかく、ブルースブラスターがあるなら、是非ともpignoseお勧めです。
小さい癖に驚くほど音圧はありますから。ネットの中古なら4-5000円で買えます。
#家で吹くときは、豚の鼻1/4も回さない・・・・

せっかく買ってきたものにケチ付けるようなレスでスマソ。

306300:2005/07/15(金) 20:59:45 ID:KG48yAno
>>305
そうですミニミニです。
いや、実際どうかなって感じなんで気になさないで下さい。
ピッグノーズと迷ったんですけどねぇ、値段的なものもあって…
あと、家でしか使わないだろうしっていうのもあったんです。
いい中古に出会う機会があれば一度検討したいと思います。
ところで、>>305さんは家以外でも使用されるんですか?
後、pignoseは直結で使用されてるんですか?
307fullmoon:2005/07/15(金) 23:24:36 ID:MTqMJfna
>>306

Pignoseの場合は歪み系が足りないので、KORGのPandoraっていうエフェクタ通してますね。
マルチエフェクタで、タバコサイズな奴。

家メインで吹いてますが、どっちかつーと、家ではPCに繋げて録音して遊んでますね。
最近は、アナログシンセの入力に突っ込む事を覚えてしまったので、既にハープの原形を
とどめてないという話も・・・

ハーモニカの音色の味は失われてしまうけど、新たな楽しみ方ってことでええかなぁと(笑

アンプ買ったのは、たまに知人の家や飲み会の芸で披露することがあるからです。
ま、そのうち街に繰り出したいんだけど、路上だとハープ以外にバックが欲しくなるので・・・
308ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 16:49:57 ID:mtePtvej
ブルースハープ初心者というか音楽初心者なんですが、
最初にS.yairiの500円ハーモニカ(穴同士の仕切りが厚い)で慣れたせいか
TOMBOメジャーボーイを吹いてみたら隣の音が混じりまくりましたorz
これはやはり精進あるのみなんでしょうか・・・

また初心者〜中級者向けで穴同士の仕切りが厚めなやつってありますか?
309ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 16:56:54 ID:PWhRvxkd
>>308
Hohnerのマリンバンド試してガッテン
310ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 18:35:26 ID:mtePtvej
マリンバンドはもうちょい上手くなったら買おうと思ってました。
木製なんでちゃんと鳴らせるか不安ですが・・・w

樹脂性で仕切り厚い奴はないんですかね。
あと、マリンバンドと同じホーナーのブルースハープの違いってどんなもんですか?

たびたびですみませんm(_"_)m
311ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 22:02:22 ID:TsVt0ory
俺も初心者だけど、練習すれば流れるように単音メロディ吹けるようになるよ
そんな入り口のところで鍛錬でなく道具に頼ろうとしてたらどの道あとでつまづく
メジャーボーイは初心者の入門に向いてるっていうし、何とかなるはず。がんばって。

そんな俺は腹式呼吸がぴんと来なくて苦しんでますがorz
312ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 22:23:25 ID:mtePtvej
>>312
口が大きいので単音が(ry
レスどもです。とりあえず頑張って練習してみます。
メジャー坊やがなんとなく合ってない気がしたので聞いてみました。
S.yairiに慣れすぎたんですかね('A`)

腹式呼吸出来てないと端の方の吸音辛くありません?
口笛吹き吸い得意なんで多少は慣れてるんですが・・・
313ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 22:32:06 ID:mtePtvej
×>>312
>>311



orz
314ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 23:45:26 ID:buIFnOCg
>>312
ホーナーのスペシャル20やゴールデンメロディー、トンボのエアロリードなんかは間仕切り厚め。
315ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:07:46 ID:3zSXykHC
間仕切りの厚さって会社毎にほぼ一定じゃないか?
普段ホーナーでやってるけど、たまにメジャボとか使うと更にヘタクソになってしまう。orz
316ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 03:29:11 ID:yqjW9SMQ
おとといお店で新品のブルースハープ買ったんですが
左から5番目の穴が鳴らなくなってしまったんです。
吸うと鳴るんですが、吹くとなりません。
原因と解決法がわかる方いませんでしょうか。
317ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 03:33:28 ID:3pqUzssv
ご意見どうもでした。
精進すべく練習しつつホーナーでよさそうなの探してみますw
318ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 11:21:37 ID:D4+x2kGi
>>312
腹式呼吸がいまいちできないから、お察しの通り高音・低音部では必死だよ
あまりつづけてがんばってると、練習中断してもしばらく呼吸が乱れっぱなしでハァハァ言ってるorz

>>316
分解してみては?吹音リードが逝ってるのかもしれない。以下参考。
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~takuzou/practice/practice06.html
319316:2005/07/18(月) 13:56:45 ID:b5Mp4EVh
分解したのですが、リードプレートのネジが固すぎで回せません・・・。
一応リードは折れてはいないみたいです。
てか2日で逝くもんですかね?。゚゚(。´□`。)°゚。
320fullmoon:2005/07/18(月) 16:08:45 ID:KLbEh2Gb
316が何買ってきたかしらんけど、安物の中国製ならあり得るが、普通2日では逝かん。

食い物のカスがつまったか、唾が固まったかどっちかだ。
特に吹きが鳴らなくなったのなら、9割がそうだろう。

プレート取らんでも、カバーが取れたんなら、裁縫針ではじいてみて音が鳴るか
鳴らなきゃ隙間を針で掃除すればええとおもうがな。
321316:2005/07/18(月) 20:07:38 ID:b5Mp4EVh
>320
針でちょびちょび隙間を弄ったら鳴るようになりました!
おかげでまた練習再開できます。
ありがとう御座いました(*´Д‘*)
322ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 18:11:23 ID:AuKfFz8g
扇風機の前で吹くと音が震える。
そんな発見をした、19の夏。
323ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 20:11:24 ID:nraEi2fs
ワレワレハウチュウジンダ ってやったことない?w
324ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:45:46 ID:jkM9JK9z
>>322
19歳で発見ってハゲシクオソスwww
幼稚園通う前くらいからやってそうだけど
325ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 22:30:54 ID:AuKfFz8g
いや、人の声が?hぁーーってなるのは知ってたけど
ハーモニカでやることはないだろw
楽器の音も震えるんだなw
326ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 17:01:54 ID:M51zYlli
以前静岡方面へ旅行した際に、みやげ物屋で父親が
安い22穴複音ハーモニカを買ったのだが、ぜんぜん吹く気がないので
おれがもらって、ふけるようになろうかなと思っています。それが
小さい紙が同封されており、どの穴が「ド」他とかかいてありましたが
左右対称なのでどっちがどっちとか解りません。
どうみればいいのでしょうか?
それさえ解れば、教本買ってきて練習できそうです。
327ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 17:12:37 ID:uSCAUCut
左から右にドレミファ・・・と高くなっていくのがふつうかと
328ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 17:20:00 ID:QEwWvH5z
吹いてみればわかるのでは・・・
329326:2005/07/22(金) 23:27:00 ID:X2JNPu5P
ごめん、改めて確認したら20穴だった。
説明書によると左から
ドファミラソシドレミファソラドシミレソファドラ
なんだけど、20穴でも22穴でも吹き方の基本はおなじ?
330ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 02:00:12 ID:W1eE2d0/
教本って結構いっぱいあるのね・・・
どれかお勧めあります?(´・ω・`)
331ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 21:40:19 ID:oISWjomO
教則ビデオ/DVDのレビューをみんなで書くスレ2
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098041136/
ここの>>15とか

俺の持ってる中では 
『CD付 ブルースハープ 聴いてx吹いてx楽しくマスター』 浅見安二郎 著 が一番かな。
恥ずかしいくらいの初心者向け本なんだけど
・文が読みやすい 
 (先生がいるならともかく、五線譜をポンと出されて「これやってみろ」みたいな本はではない。その手のは俺には理解できませんでした)
・最終的にブルースの名曲を目標にしてる (これは俺の趣味だけど。フォークが好きならそっち系の本を)
332口琴男:2005/07/26(火) 23:01:17 ID:8vj1NGP6
331〉僕もそれ持ってますよ。オレンジ・ブラッサム・スペシャルが難しすぎ!あと、この本、気になる所が二つ。
×サイクル・オブ・フィフス→○サークル・オブ・フィフス
×ソニー・ボーイ・ウィリアムソン→〇サニー・ボーイ・ウィリアムスン
333口琴男:2005/07/26(火) 23:10:26 ID:8vj1NGP6
330〉初めてなら、『ミラクル☆ブルースハープ』がお薦めです。
ある程度吹けるなら、『吹けるブルース・ハープ(西村ヒロ著)』がお薦めです。
かなり吹けるなら、『ブルース・ハーモニカ・メソード(西村ヒロ著)』がお薦めです。
あと、練習ばっかりでは飽きが来るんで、『ブルース・ハープ・マスターズ』を同時に買う事をお薦めします。
とりあえず、4冊挙げてみました。
334ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 20:09:12 ID:mvhd3saB
アニソンのスコアって複音用のが一冊出てるくらいしか知らないんだけど
ブルースハープ用のも出てるのかな?
335ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 20:11:10 ID:rh+UPLdv
ホーナーのスペシャル20のGなんですが、
7穴吹き音が異常に下がりました。吸音と同じくらい。

実は同じ現象、2個目なんですよね。
二つとも2ヶ月くらいで逝ってしまいました。

せめて吹き吸い別でリードが逝ってくれてたら、
プレート交換できるのに…。

吹き方に問題あるのでしょうか?

ちなみにスペ20のAは中が錆びてるのにちゃんと音出るし、
メジャボのCは買ってから10ヶ月経過してるけど現役です。
336ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 20:24:53 ID:M6RqLx7v
Special20はリードが弱い、つか繊細。これ定説。
MSタイプは別としてクラシックタイプの話だけどね。
そのかわり甘い柔らかい深い音が出るので愛用者も多い。

後考えられるのは、異物がリードの正規の振動を妨げている可能性。
吹き音のリードは内側にあるから分解して異物が挟まってないか確認汁。
髪の毛とかティッシュのカスのような細い細い糸くずでも
リードの振動時に触ってれば音は下がってしまう。
337ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 20:37:59 ID:4H7efRsP
スペシャル20弱いのか
くぅ、ドイツ製のくせに貧弱な('A`)
トンボ製は合わないんだよなあ俺・・・
338ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 20:39:23 ID:rh+UPLdv
>336様
早速ありがとうございます。
一応中身は見たのですが、何も挟まった無いような…

ある日急に下がったわけじゃなくて
吹いてたらミルミル下がった逝ったので…

もう一回見てみます。
ありがとうございます。
339ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 21:07:22 ID:rh+UPLdv
>337
同感。メジャボは少しだけスペ20よりデカイ。
そしてわしの手は小さい。
メジャボはなんとなくダケド硬いような気がする。

へリングの樹脂性ユーザーの方、おられませんか?
スペ20との音色の違い、ありますか?
340ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 23:22:46 ID:4H7efRsP
穴もデカいしなぁメジャボ。おかげで隣の音が混ざる混ざる
女とハーモニカは穴が小さいに限るやね
341ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 04:32:34 ID:AXEvjuok
みんな、スペシャル20って何て読む?
「すぺしゃる にじゅう」?
342ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 05:58:08 ID:p47J8vl1
一応店員さんに頼むときは
「すぺしゃる つぅえんちー」
343ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 11:03:13 ID:9xhC0pS7
ベンド奮闘中なのですがカットオフが変化するような感じにしか・・・
かなり強く吸ったり吹いたりしないとダメですか?
ご近所迷惑かなぁとおっかなびっくり吹いてます
344ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 12:39:00 ID:9xhC0pS7
苦戦すること2時間、1穴下がったー!!
まだクォーターフラットぐらいだけどウレシス
345ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 02:25:47 ID:FojjrHoP
おめ〜。
346ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 03:14:56 ID:T36NFzVt
2カポでCコードから始まるキーってDですよね?じゃあDのハーモニカかったらいいんですか?
347ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 17:22:36 ID:TLDvmFiy
ゴールデンメロディとスペシャル20
マリンバンドとプルースハープ

で、それぞれ迷ってるんだけど
違いはどんな感じ?
348口琴男:2005/08/01(月) 21:27:35 ID:rGoBFcDC
2nd.はブルーノートを出すために必要です。全種類集めて下さいな。
僕は、マイナーキーのハープの必要性が疑問ッス。
349ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 21:56:04 ID:yOfidBOE
>>347
それぞれ違うキーので買ってしまうというのではダメかい?
350ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 21:59:50 ID:yOfidBOE
>>348
マイナーキーは「みなしごのテーマ」を吹くのに必要。
351ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:19:02 ID:tOiYSlyU
「見上げてごらん夜の星を」吹きたいんですが何を買うと良いですかね
352口琴男:2005/08/03(水) 00:01:03 ID:nuR6XdqJ
350さん、みなしごのテーマは知りませんが、やっぱクロスポジション奏法では補いきれないんッスかね?
353ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 17:03:06 ID:5IV/4GbT
ハーモニカ買いたいんですが最初に買うのはどんなのがいいでしょう?
354ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 17:25:36 ID:5IV/4GbT
↑追加
クロマチックはやはり難しいんですかね?
355ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 18:04:19 ID:GbNnkXpw
長渕剛の「巡恋歌」のイントロ部分を教えて欲しいのですが・・・
キーCで吹けますでしょうか?
356ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 18:50:52 ID:SxNmiRMr
クロマチックはやはり難しいと思います。
でもクロマチックをやりたいのならはじめからクロマチックにしたほうが良いと思います。
ブルースハープの方はHOHNER(ホーナー)のSpecial20をお勧めします。
タングブロック(舌で穴をふさぐ方法)なども、プラスチックで穴が滑らかなためやりやすいです。

あと自分も始めて数ヶ月の初心者なのですが、音源うpします。
http://read.kir.jp/file/read13008.mp3
なんか音が貧相に聞こえるのはどうすれば良いでしょうか?
一応青いベンチイントロ-チェリ-青いベンチアウトローでやってます。
すべて耳コピです。
使用ハープはマリンバンドのDです。それと青いベンチのアウトローはEbなんですよね。
なんか他に使用用途がなさそうだから買えない・・・
357口琴男:2005/08/03(水) 19:06:19 ID:nuR6XdqJ
クロマチックはかなり難しいんで、心して!
僕はメジャボがお薦めッス。どの本にも初心者向けと書いてますから(吹き比べた事は無いですが・・・)。それに、手に入りやすいですし。あっ、まずはC調を買いましょう。
358ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 22:52:44 ID:5IV/4GbT
ありがとうございます! 頑張って吹けるようになりやす!
359ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 00:12:16 ID:nbkeZA3w
8,9,10番あたりの吸音が割れるー('A`)

そしてベンドとかマジむりぽ
曲の途中で音変えるなんて器用な真似できぬいよor2
360口琴男:2005/08/04(木) 03:41:27 ID:M8CMz5MJ
359さん、多分、息が強過ぎと思います。息の吹き込む強さに頼らず、腹式呼吸を心がけて!
ベンドはいくつかやり方がありますが、一番簡単なのはハープを傾ける方法ッス。まずはコイツでベンドの感覚を覚えてみては?
注)ハープを傾ける方法は実用的では無いんで、慣れたら普通の方法にチャレンジしましょう。
361ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 08:12:29 ID:nbkeZA3w
なるほど・・・
気を抜くと隣の音が混じるから息を漏らさないようにかなり気をつけてるんだけど
そのせいで微妙に口の形が狭くなってるみたいでまっすぐ吸えてないっぽいっす

慣れかなぁ(´・ω・`)
362口琴男:2005/08/04(木) 12:30:03 ID:M8CMz5MJ
そうッスね。ハープはまさに『慣れ』ッス。早弾きもテクニックも、もちろん演奏も。
363ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 23:12:24 ID:MNWjwOmS
くま〜
364ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 23:22:31 ID:Y1FABdsT
うpしてみっかな 10秒で終わるフレーズでも??
365363:2005/08/04(木) 23:26:05 ID:MNWjwOmS
あいや、失礼しました。
なぜか二、三日前から書き込み出来なかったのでテストしてみたのです。
そして本題へ・・・
最近クロマチックに興味を持っています。
個人的にサニーボーイUの様な粘っこい音が好きなのですが、クロマチックでも
あんな感じの音は出せる物なのでしょうか?
10穴でオーバードロウやらオーバーブロウが出来れば良いのですが・・・orz
366口琴男:2005/08/05(金) 18:28:01 ID:P0+ONri0
あ〜、教本に載ってますが、そのページまで行けてないッス。
『オーバードライブ』って機種がオーバー系をかけやすく作られてるみたいですよ。
367363:2005/08/05(金) 23:54:10 ID:tZLZVUei
ええ、気にはなっているのですが、音が変わる気配すらないので
買って良いものかどうか悩み所なのです。
368364:2005/08/06(土) 00:32:12 ID:jL3fC2Vd
http://big.freett.com/blues_harp/harptest.wav
こんなんでどうでしょうか?? みなさんもうpしてくらさい
369ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 11:19:46 ID:rjFY3k5P
まだきらきら星がせいいっぱいだぜフゥハハハー
370356:2005/08/06(土) 12:07:20 ID:7TQVcmWl
うpしたけど下手すぎて無反応・・・
371口琴男:2005/08/06(土) 13:21:52 ID:lyq4goTe
369〉ファイト!
372ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 20:50:24 ID:p3fImylR
皆様、質問があります。
ブルースハープ半年ばかしやっておりますが。
教本に「うまくなるにはいろんなハーピストのCDを聴け」と
書いてあったんですが。
早速リトルウォルター、サニーボーイ2を買って聴いたんですが...
他ブルースいっぱい入ったヤツ。
ハウリンウルフのモーニンインミッドナイト(だったっけ?)の
ハープが好きなんですが。

ただどちらかと言えば、リーオスカーみたいな和み系みたいなのを
ブルースハープでやりたいんです。でもリーオスカー、なかなか
無いんですよね...CDが。

リーオスカー以外に、ブルースハープで和めるハーピストって
教えてください。ツールマンスはクロマチックですよねぇ。

回りくどくてすいません。
373ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 01:22:34 ID:2HIMpuVW
>>356 下手じゃなく368がうまいのでは?
374ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 03:26:13 ID:BrvZRXF8
つーかマジで皆どこで練習してんのよかなり音でかいよ最近買ったんだけど
375ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 04:41:59 ID:tRLTswXg
ブルースブラザーズ観てみ
ライブでハーモニカバリバリ
使う時あるから
376ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 10:42:52 ID:BENb7SE9
暑すぎで練習できねー
377ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 17:27:17 ID:+ItOjqm9
コードの意味もわからない音楽ど素人なんですが、五年かけて他人様に聞いていただけるレベルのハーモニカ吹きになりたいのですが、ジャズでハーモニカメインな(ソロやアドリブ入ったやつ)CDかDVD教えてください
m(_願_)m
あと、コードってのは音階じゃなくて音色ですか?概念がわかりません
378口琴男:2005/08/08(月) 17:45:13 ID:qFI0nkJn
コードは、和音の勉強をすれば理解できます。協和音とか不協和音とか本で読んで見て下され。
379口琴男:2005/08/08(月) 17:48:03 ID:qFI0nkJn
練習場所、僕も気になります!みんな、何処で練習してんの?
僕は、部屋をしめきって、朝10時から夜21時までと決めて練習してます。でも、やっぱ周りの目が気になりますよ(汗)
380ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 17:59:57 ID:+ItOjqm9
>>378
レスありがとうございます
コードはそれぞれ合う音を括ったジャンル分けみたいな物なのかな?

ハーモニカはハープとも言うのでしょうか?
381ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 18:02:24 ID:BrvZRXF8
俺も一番気になるんだよ練習場所。河原で夜吹いてるんだけどさぁ、
河原の近くに家が転々としてるからあまり大きな音出せないし。墓が多いし真っ暗なのも怖いよ。
おまけに何故か深夜なのに河原に車が止まってるし…。
かと言ってカラオケは金がかかるし、下手したら断られるかもしんない。
やはり河原、大きな公園、海、山、草原、などしかないのかな。
ある程度吹けるようになったら人目を気にしないで吹ける自信あるんだけどね。
382ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 18:56:35 ID:lX8rc3/W
今から河原で吹きます。裏はラブホだから文句言われないだろう…。民家もエアコンきかしてるから窓しめてるでしょ。
ブカブカ吹いちゃる
383382:2005/08/08(月) 20:31:35 ID:2TrVMF8i
蚊が多すぎて断念。
それから>>375さん、ありがとうございます。
一応はブルースブラザースCD聴いてるんですが。
バリバリじゃなくてもっとメロディーぽいのは...?

さて、新たなる質問があります。
よだれが多すぎて困ります。慣れれば出なくなるらしいのですが、
どれ位でツバ出なくなります?

もひとつ質問。
誰でも初めてのときは教本とか買いますよね?
最初は単音で童謡みたいな曲から入っていかれますよね?
バンプ練習はどうされてます?
僕は教本に付いてたCDをヘッドホンで聴きながらバンプ
するんですが、周りから見たら(聴いたら)、@ABの
穴を吹き吸いしてるだけのバカっぽく見えるのかなぁ。

自分ではベースの音をバッキングに気持ちよく吹いてるんですが...。
真夏の日陰の無い河川敷で。
384ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 22:31:08 ID:bfUHeMxh
>>381
>かと言ってカラオケは金がかかるし、下手したら断られるかもしんない。
カラオケで断られた人いますか?
自分も最後はカラオケボックスかと思っていたので・・・
385ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 22:54:36 ID:Ue6GVGb9
楽譜見ると前奏や間奏のハーモニカパートしか載ってなかったりするんだけど
メロディラインが吹きてぇーと思ったら耳コピるしかないんだろうか(´・ω・`)

>>383
>ツバ
上向き加減でやるってのはダメですか?w
386ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 23:09:32 ID:BENb7SE9
harpチャット作りました どうぞヨロシク
http://chat2.whocares.jp/chat/cr.jsp?rn=harp
387口琴男:2005/08/08(月) 23:39:31 ID:qFI0nkJn
コードについて。『長三和音→メジャー、短三和音→マイナー』って事からも分かる様に、和音を覚えればコードは分かりますよ。
練習場所、河原は気持ち良いでしょう?うらやましい。でも、蚊にやられたんッスね(泣)
メロディーは地道にコピーッスよ。でも、ハープのフレーズをコピーするよりは楽じゃありませんか?
388fullmoon:2005/08/08(月) 23:54:58 ID:VHWHMame
>>372

>ただどちらかと言えば、リーオスカーみたいな和み系みたいなのを
>ブルースハープでやりたいんです。でもリーオスカー、なかなか
>無いんですよね...CDが。

リーオスカー聴いたこと無いんで、私の思ってる和み系ってのがずれてるかもしれんが
ariさんなんてどうです?

HP行けば視聴もできまっせ。
http://www.ari-times.com/works.html
389ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 01:27:42 ID:vGS+AJ/T
>>384
ぐぐったら楽器お断りのカラオケボックスもあるらしい。
が、とりあえずカラオケには行ってみようと思う。当然初めに承諾を得てね。
こっそり持ち込んでも防犯カメラでわかっちゃうからね。
そもそも歌う場所なので楽器の練習では断られてもしかたないけど。
390372:2005/08/09(火) 09:27:42 ID:Osswj+D0
fullmoonさん>
ありがとうございます。早速聴こうと思ったら
「エラーが発生したため...」IEが落ちちゃった。

今晩、もう一回リトライします。ありがとうございました。
391口琴男:2005/08/09(火) 17:21:16 ID:jc2BurYi
誰か金持ちの人、楽器用のカラオケBOXを作ってくれ(笑)
392ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 19:19:25 ID:vGS+AJ/T
夜に川で練習してるけど暗くて教本が見れないorz
393ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 20:49:50 ID:O8Lfsd5H
やっぱりみんな夜に川なんだね。
国道のオレンジのライトにたよる。
394ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 20:52:41 ID:O8Lfsd5H
それから>>385さん
上向いたら教本が読めません<涙
395ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 22:04:30 ID:lOQHxak+
みんな頑張ってるんだなー。
ところで一度ハーモニカ・オフしませんか?
396ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 23:05:15 ID:vhizOc3H
東京の右の方に住んでる、14のガキです。
もしよろしければ、近くの方とオフしてみたいかもしれないです。
教えていただきたい・・・
397ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 01:20:28 ID:M4U9fAi8
ブルースハープでクラシックってどう思いますか?アリアとか。
やっぱり変でしょうか…
398ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 03:09:45 ID:vxxv9ZV3
>397
クラシックだろーが、演歌だろーが、
実際に吹いて、気持ちいい音が出て、心地良い旋律を奏でられるのなら、何の問題もない。
399ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 10:27:23 ID:rR7JLoy+
安西先生・・・
アニソンが吹きたいです・・・
400口琴男:2005/08/10(水) 15:28:29 ID:sEO6y/gR
398さんに大賛成です!ジャンルなんて関係無いッスよ。まぁ、実際は得意不得意はありますけどね・・・(泣)
401397:2005/08/10(水) 19:34:11 ID:M4U9fAi8
>>398-400
ありがとうございます。安心しました。綺麗に吹けるよう練習します!
>>399
自分もアニソン吹きたいです。ジブリのとか…
402ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 00:47:42 ID:6q/cUI/X
いいねジブリ
風の通り道とか吹きたいね

青いベンチとかゆずとか19のスコアなんかみていつも思うんだが
ハーモニカパートじゃなくてメロディライン吹きたいよなぁ
403ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 17:53:51 ID:Akbmvxqe
>>401
自分がハーモニカ買う前に目標にしてた、
天空の城ラピュタでパズーがトランペットで朝にふく曲を、
このまえ適当に耳コピっていうか記憶からコピってみたら意外と簡単にできました。
404ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 21:26:04 ID:RHS8JIBy
ttp://brown.gazo-ch.net/bbs/18/img/200508/390398.jpg
どなたかよろしくお願いします
405ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 09:21:57 ID:sh9UKk6M
>>404
ちょwwおまwwwwww
406ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 10:48:50 ID:614y0k8r
>>404
B番穴1音ベンド?
すいません。ピアノがわかりません。
D番穴オーバーブローベンドですか?
407口琴男:2005/08/14(日) 12:04:15 ID:d/24vV/q
F♭ッスね。穴番号はハープのキーと、ポジション(ロー・ミドル・ハイ)によって違いますが・・・。
408ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 15:24:46 ID:CYn2LdTq
F#ね。 C調ならA番半音ベンド、5番オーバーブロウ、9番半音吹きベンド かな。
もともとその音がD吸穴に入っていて、Cがベースなんだけど、本質G調になる「ファイリング」
ってのもあるね。リーオスカーのメロディメーカーとか。
409ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 18:08:52 ID:obC5D6aH
皆さんありがとうございました。用語などがまだよくわからにので、
もっと勉強します…ご親切にありがとうございました。
410ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:34:40 ID:obC5D6aH
すいません、もうひとつ質問したいのですが、ホーナーから出ている
スケルトンのブルースハープって練習用に安いから買おうと思うのですが、
やはり吹きにくいのでしょうか?
411ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 00:00:37 ID:FrWmFdU4
>>410
音が悪い
リードがヤワ
でも音程はしっかりしてる
練習限定ならオケー
412410:2005/08/16(火) 00:31:38 ID:jbzfd9q2
>>411
あぁ…そうですか…リードがヤワ ってことはすぐに駄目になっちゃうってことですかね?
やはりまたスペシャル20にした方がいいのかも…
今のスペシャル20は音程がおかしくなってきたもので…。
ありがとうございました。
413ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 02:12:19 ID:F8IBb19D
>412
スペシャル20もリードがヤワなことで有名なんだけどな。
414410:2005/08/16(火) 05:06:00 ID:jbzfd9q2
そうなんですか…リードが丈夫で初心者向けのってありますか?
415名無し行進曲:2005/08/16(火) 06:13:19 ID:yuB5fAcQ
>>414
プロでも使用者多いんだからspecial20で全然OK。
吹き易くて音色にあまり癖無い(あと純正律)からオススメだよ。
416415:2005/08/16(火) 06:17:34 ID:yuB5fAcQ
>>414
ああ、現在使用中なのネ。早とちりスマソ
チューニング狂ってきたのなら、自分で調整するかリードプレート買うかで良いのでは?
417口琴男:2005/08/16(火) 09:07:28 ID:u3pSD1JG
音が狂ったんなら、チューニングすれば良いッス。ドライバーとカッターナイフとヤスリ(細い棒状)とチューナーを準備!
418410:2005/08/16(火) 17:52:42 ID:jbzfd9q2
>>415
ありがとうございます。予備用にスペシャル20を買いたいと思います。
自分で調整するのって難しそうですね…教本には、初心者にはお勧めしない、
修理に出した方が良いと書かれているのですが…
リードプレートだけっていうのは売っているものなんでしょうか?知りませんでした。
>>417
口琴男さま、とりあえずドライバーとカッターナイフとヤスリを買ってきます。
重ね重ねありがとうございました。
チューナーというのは何でも良いのでしょうか?ハーモニカ用のがあるんですか?

419口琴男:2005/08/17(水) 12:42:04 ID:FXjQR0kl
チューナーは何でも良いと思いますよ、分かりやすければ。チューナー以外に関しては、お金に余裕があれば、12000円位でトンボから修理キッドがでてるみたいです(最寄りの楽器店で注文可)。
420ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 19:16:55 ID:lWvw2wOn
フリーソフトでチューナーを拾ってくるのがお勧めです。
パソコンに繋ぐマイクが必要になってきますが、チューナーを使ってベンド音の確認をしたり、
録音して一人で悦に入るといった使い方が出来るので、一つ買っておくと何かと重宝するかと思います。

調整自体はそんなに難しくないとは思うのですが、不安ならば近くの百均で複音ハーモニカを購入すれば
気の済むまで練習できます。
421口琴男:2005/08/18(木) 12:21:54 ID:Or0qwaFl
百均で複音が買えるんッスか!?かなりびっくり!
422ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 14:51:06 ID:gbkywoMB
(なんか規制中なので代理書き込みです)
お婆ちゃんがハーモニカやりたいって言っていたので、今度の誕生日に本と
一緒にに買ってあげようと思うんですが、種類はブルースハープが良いので
しょうか?
僕は全くハーモニカについてしらないのですが調べた限りでは、スペシャル
20というハーモニカが良いとありました。それで大丈夫でしょうか?
音階(?)は買ってあげる本と合わせたほうがいいですよね。
423ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 15:04:20 ID:8pS+RXyB
あわわわわ!
ある意味、おばあちゃんがジェームスコットンばりにベンドする様な絵を見てみたい気もするが、
おばあちゃんの言うハーモニカは多分復音ハーモニカの事だと思うよ。
教則本もあるから併せて買ってあげたら。
424ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 15:23:50 ID:k6kHI2N3
>422
ハーモニカには、複音とか10ホールズ(ブルースハープ)とかクロマティックハーモニカとか
色々種類があるけど、演奏するうえでは、それぞれ全く別の楽器ともいっていい代物。
おばあちゃんがやりたいというのなら、複音ハーモニカである可能性が高い気がする。
まぁ、ブルースハープをやりたい可能性も全くないわけじゃないけど。

複音ハーモニカの場合も、曲のキーにあわせてハーモニカを変える必要があるから、
ハーモニカのキーは本で指定されているものを用意しないといけないというのは正解。
楽器屋でハーモニカと教本とCDがセットになった入門セットのようなのを探すのが楽かも。
425ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 15:30:00 ID:k6kHI2N3
426口琴男:2005/08/18(木) 19:43:11 ID:Or0qwaFl
僕も全く同じ印象をうけました。ブルースハープは無いッスよ。複音の確立高め。
427ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 22:30:45 ID:zO3XIxmX
皆さんありがとうございます。ハーモニカのこと全然知らなくて…大変参考になります。
よく調べたら皆さんの言うとおり、複音の可能性が高いようですね。
楽器屋さんに行って色々聞いてみようと思います。でかい楽器屋ならありますよね。
428ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:54:09 ID:4J3b6JbZ
でも、おばあちゃんにブルースハープ吹いて欲しかったのは俺だけか・・・。
429ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 08:11:23 ID:UYCPOGiU
ばぁちゃんだけに、枯れた音が出そう・・・
430口琴男:2005/08/19(金) 12:31:43 ID:VGUzgbFm
(T_T)
431めぐ:2005/08/20(土) 22:12:08 ID:T/e/VRtl
友達の結婚式で吹くためにハーモニカを買ってきて、吹いてみようと思ったんですが、
どれがドの音かわかりません(;;)穴は20個あって、たぶん複音ハーモニカ
だと思います。。ドンキーで、1000円ちょっとだったんですが。。。
ドレミファソラシドは、どーやって探せばいいですか??
432fullmoon:2005/08/21(日) 03:03:38 ID:pr+X5kSJ
めぐさん、、、ネタではないですよね・・・・

ドレミは・・・吹いてみればわかるのでは?

複音も基本的には半音階だせないので、ドレミファソラシドと
吹けたら、その最初と最後の位置がドでしょ。

というか、みんな調べなさ過ぎ。
少しはググって下さい。
こういう所はいくらでも見つかりますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%AB

というわけで、結婚式まで猛特訓ですね(笑
433 ◆mxTDmwIn5k :2005/08/21(日) 03:06:14 ID:AHFEUCoz
てす
434ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 06:53:45 ID:vBIwOu++
Wikiだけど
>4-6番(8-10番)をまとめて吸えばサブドミナント・コードとなる。
なんない。
435ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 22:57:53 ID:/XqRfLE2
Ariaっていうメーカーってどうですか?
436ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:36:35 ID:rjIVGaL3
>>435

サイズやデザインがHohnerのSpecial20に酷似してるんだけど、
吹いていると、なんか空気が漏れているような感じで、疲れる。
あれを5本買うなら、Special20を一本買う方が良かったな。
437ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 01:14:16 ID:tE/ZyjAH
S.Yairiってのも安いけどどうなんだろ
持ってる人いる?
438fullmoon:2005/08/22(月) 02:41:52 ID:kbP5gzD6
安いって事は、中国産って事です。

安くて良いものならみんな使ってます。
安い物は安いなりの訳があるのです。

手元にハープもしくは金がなくてどうしてもそれしかないという理由で
それを承知で買う分には、良いのではないでしょうか。

しかしながら、中国産の多くは、音程が正しくチューニングされてなかったり、
リードが非常にヤワだったりしますのでご注意を。

経験から言えば、10穴に興味があるってのなら、メジャーボーイ買うのを
勧めるね。リードは強いし、リードだけ(税込:1,260円)で注文できるし。
439口琴男:2005/08/22(月) 07:49:27 ID:N1vtwMhe
いろんな会社のハープの違いについて語る方、結構見かけますけど、皆、何種類位吹いたことあるんッスか?
僕はメジャボ以外は吹いた事ありませんが・・・(吹き潰しても、メジャボを購入)。
加えて、トンボ社の『エアロリード』って機種のデザインが気になるんですが、この機種の評価はどうッスか?
440fullmoon:2005/08/22(月) 20:07:34 ID:kbP5gzD6
エアロリード。自分的にはイマイチ。

長所
スタイル
大音量
 シャープな音
 口当たり

短所
 重い
 やや金属的な音

てな所かな。メジャボ63gに対して95gはかなりズッシリです。
木製と比べればもう2本分位は重量ありますな。
大音量と言っても、後部の開放度が違うので当たり前かと思いますし、逆に
その程度の音量という事です。マイク握ったら余り関係ないし、逆にその
場合は重さがネックになります。(疲れる)

 ・持ち運ぶのは一本だけ。
 ・カッコいいのが好き
 ・握力のトレーニングがしたい

って方にはお勧めします。ま、個人的な意見ですが。

441fullmoon:2005/08/22(月) 20:12:48 ID:kbP5gzD6
追加

穴がメジャーボーイより一回り小さいので、穴が小さい方が吹きやすいって人には
お勧めかもしれませんね。
442めぐ:2005/08/22(月) 20:23:09 ID:p7PSwtuW
fullmoonさん、ありがとうございます。ネタではなく超真剣でした(^^;)
まったくの初心者なんで、穴が20個あるうちの何番目がドなのかよくわからなかった
んです。(><)いろいろネットで調べたら、ハーモニカの種類によって(?)
吹き方が違うみたいだったんで。。。20穴は、左から6個目がドらしいことが
わかりました。。順番に吸って、吹いて横にづれればいーんですね。でも、下がる音は
ラが見つからない(;;)がんばってみます。。初心者で・・ちなみに未来予想図の
を吹きたいんですけど、どの種類のハーモニカがいいんでしょうか?
いろいろすみません(。。)
443ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 21:11:05 ID:jIxF8uU/
S.Yairi  リード固め   大きな音が出せる(気がする)
south band リード軟らかめ 
百均ハープ  空気漏れる   軽い音 

ヤイリは BLUES HARP MS よりほんの少し小さい
サウスバンドは BLUES HARP MS より少し大きい

リードがへたる程使っていない為、それぞれ耐久性不明

音程に取り立てて問題は無いと思われます
むしろブルースハープの音程がおかしかった;;

キーの違う物で比べたうえに、腕も耳もたいした事無い人物の評価なので
その辺りを考慮に入れておいてください。
444fullmoon:2005/08/23(火) 01:48:51 ID:ikHEI0HW
>>442
>初心者で・・ちなみに未来予想図の
>を吹きたいんですけど、どの種類のハーモニカがいいんでしょうか?

どう吹くのか分かりませんが、曲間の間奏とかですか?

「未来予想図」ってのがダイアトニック(#や♭なし)で、吹けるのならよいのですが
かなり無理かもしれませんね。

ピアノのように全音階出せるハーモニカは、クロマティックです。
値段は1万円超えます。
結婚式がいつか分かりませんが、クロマティックの場合、かなり練習もいると思います。

長渕剛の乾杯位なら、ダイアトニックでなんとかなりますよ。
まずは、持ってるハーモニカで吹ける曲を選曲する必要がありそうですね。
445ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 06:03:44 ID:OGSCx4Mh
俺はギターもやるからやりたい曲のハーモニカパートがわかりゃいいんだけど
ハーモニカだけで楽しみたい人はメロディライン吹きたいんだろうなやっぱ
446口琴男:2005/08/23(火) 07:26:10 ID:rnfzEacV
440さん、アドバイスどもッス。重いと聞いて、止めとく方に心が傾きました。軽くないハープって痛いッスから。穴が小さいと聞いて、「トリルがかけ易いし、タングブロッグも楽かな?」とも思いましたけどね。
445さん、メロディ吹きたくなりますよ。ハープパートが無い間が暇ですから(笑)
447口琴男:2005/08/23(火) 07:31:10 ID:rnfzEacV
×タングブロッグ→〇タングブロックm(__)m
448ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 09:28:30 ID:04cBoDjn
>>440 逆にその 場合は重さがネックになります。(疲れる)
>>446  軽くないハープって痛いッスから。

人それぞれ考えが違って面白いですね。 私がエアロを使ってるのは
造りがしっかりしていて、音がシャープでキレが良く、適度な質量があるからです。
機種選びの時、「重いか軽いか」なんていう要素は判断基準として優先順位かなり低いです。
もちろん優先順位のトップは音です。
鉛でできてるわけじゃないんだから重いったってたかがしれてるでしょ?
だって楽器でいえば吹奏系に限ってもハーモニカよりも重い楽器なんていっぱいあるし。
みなさんはそんなに重いのはダメなんですか。チョト驚いてます。
449口琴男:2005/08/23(火) 17:11:48 ID:rnfzEacV
おぉー!エアロ肯定派意見キターッ!!φ(.. )ちなみに、トリルの時に負担は感じますか?全然イケますか?
450ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 19:03:00 ID:93pOUpi9
>>449
トリルの時に負担????
意味がよく分かんないですが普通に吹けてますよ。w
リードの反応はホーナーMSタイプなどに比べると
まだいくらか敏感なほうなのので早吹きやトリルもやり易いし。
451fullmoon:2005/08/23(火) 21:06:39 ID:ikHEI0HW
>みなさんはそんなに重いのはダメなんですか。チョト驚いてます。

448さんの意見もごもっとも。
木製ハープ2本持ってみれば分かるとおり、単体で持つ分には大きな問題ではありません。
(ただ、ズボンのポケットで持ち運ぶ私としては、それでも重いと思います)

私が普段使ってるマイクは、SHURE 520DXですが、こいつはマイクだけで737gあります。
左手片手で不安定な状態でハープを包み込んだ状態で吹きますから、ハープ本体も
出来るだけ軽い方が負担が少ないのです。

単に私の握力が衰えてるだけかもしれませんがね(笑
452fullmoon:2005/08/23(火) 21:19:46 ID:ikHEI0HW
先に長所としてシャープな音を挙げましたが、450さんがいうように早吹きの際は
立ち上がりが速いので、先の音量の話と合わせても効果が高いのは確かにです。

私は基本的に早吹きしないので、単にエアロリードの評価が今ひとつなのかも
しれませんね。

個人的な意見というのは、どこに着眼点が置かれているかによって評価が
変わってくると思います。それは、木製にこだわるか、プラ製にこだわるかの
違いに等しいかもしれません。

メジャーボーイと比べて1000円〜1500円程度しか代わらないハズなので、
一本買ってみてはどうでしょうか?>口琴さん
453口琴男:2005/08/23(火) 23:31:22 ID:rnfzEacV
皆さん、意見、どもです!
そうッスね〜。買ってみます。楽器屋のオネーさんが可愛いし、店に行く口実が出来・・・いえ、言ってみるテストです(爆)
とりあえずC調買ってみて、『DON'T START ME TO TALKIN'』が弾けたら、全種類集める事にします。でも、今あるメジャボ(12種)はどうしようかな?
454ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 00:15:12 ID:zGuxhNM5
12種・・・A♭とかD♭とかF#とかなかなか別にいらないと思うけどな。。。
俺だったらおねーさんに変な目で見られそうだからそんなに買わない。
455口琴男:2005/08/25(木) 18:42:23 ID:D9KOAkeQ
いろいろ意見を下さった皆さん、とりあえず今日、エアロリードのHG調とLF調を注文しました。
メジャボには無い調ですし、『椎名へきる』さんの歌『レヴェランス』のメロを弾く時に使えるのでこうしました。
でも、一つ問題が・・・。ハーモニカケース(12種類入り)に入らない!?
456ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 04:15:33 ID:SLanQyoC
なんだか初心者過ぎて申し訳ない質問させて頂いてもよろしいでしょうか…
Aのハープより、キーが2つ高いのは何調のハープになるのでしょうか。
ハープ初心者というより音楽自体が初心者で、くだらない質問ですがよろしくお願いします。
457口琴男:2005/08/26(金) 07:05:49 ID:bYPGuBM9
ハーモニカの一番低いものから並べます。
LF→G→A♭→A→B♭→B→C→D♭→D→E♭→E→F→F♯→HG
※LFとHGは(1オクターブ)低いF調ハーモニカと(1オクターブ)高いG調ハーモニカという意味で、調号ではありませんので、あしからず。
ちなみに、♭は半音低い、♯は半音高いという意味です。この順番が覚えられない場合は、ピアノの鍵盤の形を頭の中にダウンロードして下さい。
学校で『ド』と習った部分が『C』で、黒鍵盤の部分に調号が来ます。
458めぐ:2005/08/26(金) 13:49:47 ID:CluN0eLL
>444 fullmoonさん
お返事ありがとうございます。遅くなってごめんなさいm(__)m
未来予想図は、ピアノを弾く子がいて演奏するので、あと何か楽器を・・・
と思い、ハーモニカにしたんで、間奏とかではなく、メロディ部分を吹きたかった
のですが^^;、#や♭もある・・・と思います。
けっこう難しいんですね。。。。20穴と10穴(←これが一番オーソドックス
なんですか?)だったら、どちらの方が使いやすいでしょうか?


459fullmoon:2005/08/26(金) 18:32:47 ID:dMqWVLiJ
20穴というのは、持ってるハーモニカですよね。
昔小学校などで吹いてるタイプは複音です。
こいつは、ドレミファソラシド(ピアノで言う白鍵)を吹くことができます。

10穴はブルースハープ等と言われてます。
普通に吹いた場合、ドレミファソラシドしか吹けません。
1オクターブ上や、下を吹く場合は、それすら出来ません。

が、吹き方によってはある程度克服はできますが、やや難しいです。

どちらが使いやすいか。
これらは一言でハーモニカと言っても別物ですから、正直比較はできません。

ただ、ハーモニカ初心者の場合であれば、特別なテクニックなくドレミが吹ける複音で
吹いてみるのがいいと思います。
460夜走:2005/08/26(金) 21:21:10 ID:2KmX400F
3日前に始めたばかりです。
今ホーナーのプロハープというのを使っているんですけど
実際のところ初心者向きなんでしょうか?
461ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 22:13:51 ID:6QjmFWNQ
>>460
プラボディーだし吹きやすいと思うよ。
462ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 23:23:35 ID:pnpAMDso
FREE BLUES吹きやすい
463夜走:2005/08/26(金) 23:34:48 ID:2KmX400F
>>461
お返事有難うございます
じゃあ調子が悪いのでしょうか・・・
買った日に吹いてみたのですが吸音が出にくいので
バラして色々といじったら少しは出るようになりました
もともとでにくい物なんでしょうか?
それとも一度店の人に調整してもらった方がいいんでしょうか?
464ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:51:45 ID:4pf8i6m2
>>463
僕も初めてすぐの頃はそうでしたが、うまく腹式呼吸ができていないからでは?
そうそう不良品にあたったり、買ってすぐ壊れたりするものでもないんで。
はっきり言って 吹き方が悪い のでは。

ハープの中ほどはともかく、両端(特に2穴の吸音)が音がでにくくないですか?
腹式呼吸のトレーニング法は ttp://www.hokendohjin.co.jp/kaigai/link/0305_fukushiki.htmこちらにでも
後のハープの練習法自体の過去ログか紹介されてるサイトを見てみては?
465ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:58:43 ID:4pf8i6m2
すまん。最後の一行は日本語になってないな(恥)

正しくは
「後、ハープの練習法自体はここの過去ログか、紹介されてるサイトを見てみては?」

とこで提案>>ALL。いくつかの質問はQ&Aかなんかでテンプレ化しておいた方がいいのでは。
次スレの頭にでもと思ってたが、まだまだ先みたいだから。
なんか中途半端なレス数で申し訳ないが。
466ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 07:00:11 ID:6dFiiFcU
昨日ぬこの恩返しやってたけど
「風になる」っていい曲やね
ハープで吹けるかな?
・・・悲しいかな俺には耳コピスキルがないorz
467ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 08:55:44 ID:ACCLid4B
あれ、いい曲だよね〜
とりあえずCで ほぼいけるけど、さびに入る前の
 はるかぜにかえ−てやーるー ♪
て所の 「ぜ」と「や」 が、おそらくファ#っぽいので砕け散ったよ
オーバーブロウ出来ないのでファでごまかしてみたり・・・ orz
468ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 02:11:46 ID:7ZOa8Pxh
ブルースハープ超初心者で何にも分からないから無謀な質問かもしれんが
ハイロウズのミサイルマンやりたいんだがどのKEY買えばいいか教えてくれ
469ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 02:27:48 ID:ktE46YSn
物を聞く態度じゃねーな
470ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 02:29:46 ID:7ZOa8Pxh
>469
じゃあ『教えてくださいお願いします』
VIPPERだから言葉遣いが悪いんだ
許してくれ。
471ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 02:34:26 ID:1XBGIRXX
かれいにするう
472ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 02:40:24 ID:7ZOa8Pxh
>471
スルーしないでくれよ
真面目に知りたいんだ
473ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 03:05:30 ID:xTrmAJ+Z
VIPPERとか理由にならんしwそんなもん板違うんだから態度ぐらい直せるだろ?
あと”じゃあ”とか言うなって。んでわざわざカッコつけて嫌みったらしく言うなって。
474ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 03:09:09 ID:7ZOa8Pxh
>473
癖だスマソ
この板今はじめてきたからよう分からんのだ
てかマジレスで教えてくれよorz
475ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 13:07:10 ID:fQZXscG3
他の楽器と合わせるのでもない限り
(そして絶対音感がない限り)、
キーなんて何選んでもいい気もするが…。
練達すればこだわりも生まれるかもしれないけど、
初心者の練習ならそんなに気を使う必要も無い気もする漏れは邪道ですか?

…結局、その曲は知らないんだ。すまない。

PS
言葉遣いだが、>>468はむしろ2ch標準かも。
それより>>470の「じゃあ」ってのがマズイと思う。
他のスレで質問する時もあると思うけど、今度質問するときは
スレの他の人の質問の仕方をROMってみたらどうか。
大きなお世話だったらスマソ。
476ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 13:32:52 ID:kKHlVPxl
ハーモニカをギターアンプで鳴らす場合
アンプとマイクの間に
シールド以外に何かつなぐんですか?
477ゅぃ☆:2005/08/28(日) 14:13:01 ID:/eob1+35
http://harpist-taka.pro.tok2.com/1_200.htm
↑↑
このハーモニカのスイス製(?)を
以前知り合いからいただいたのですが、
コレはどういうハーモニカなんですか?
だれか説明お願いします(泣
ちなみに初心者です。
478ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 14:47:21 ID:xTrmAJ+Z
>>474
キーは標準的なCでやっておいて、
あとはCDあわせとかして、自分でキー調べてください。
その曲のキーしらないので。意外といけるもんだよ。キー違っても

>>476
ギターのことしかわからないけど、たぶん同じだと思うので
通常はハーモニカ-マイク-シールド-アンプですが、
エフェクトを掛けたいときは
ハーモニカ-マイク-シールド-エフェクター-シールド-アンプ
って感じになると思います。

たぶんですけど。
つまり、普通にアンプに通したい場合はその構成でオッケーだともいます
479ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 14:49:26 ID:xTrmAJ+Z
>>477
Germanyってw思いっきりドイツじゃないですかw
複音ハーモニカといって、アコースティックギターと合わせて使われたりしますね。
日本で昔はやったり、学校で使われたタイプです。
リードが一音につき二枚になっていて、その二枚の微妙なずれから
きれいな音が出ます。あとは調べればわかると思います。
480ゅぃ☆:2005/08/28(日) 14:55:51 ID:/eob1+35
ブルースハーモニカと
複音ハーモニカって違うんですか?
481口琴男:2005/08/28(日) 14:59:31 ID:io9Z9bf5
本によると、キーは最後の音で調べます。1(ド)か3(ミ)か5音(ソ)になる場合が多いそうです。
僕は、そんな難しい事はせずに、実際に吹いて調べますけど、5度圏見ながら。
482口琴男:2005/08/28(日) 15:02:04 ID:io9Z9bf5
480さん、別物です。ハーモニカは種類によって、大きさ、穴の数等バラバラなんで。
483ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 15:05:11 ID:QKH+yXAe
>>476
お好みでどうぞ。
じぶんはチョッケル。

>>477
結論から言えば知らないんだが、穴が二段になってるので複音ハーモニカだと思います。
Sonny Boy Williamsonとは関係あるんだろうか?
ちなみにMade in Germany ですよ。
484ゅぃ☆:2005/08/28(日) 15:31:32 ID:/eob1+35
いっぱい練習しようと思って楽譜かいました。
でも高いド以上の穴がありません。
このハーモニカじゃだめですか?
あと、シャープとかフラットってどうやってだすんですか?
485ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 19:42:57 ID:7ZOa8Pxh
>475
>478
回答サンクスコ
よく見てみたらここバカ丁寧な言葉使いだな。質問板だからか?
まぁとにかく標準のCを買って練習してみるわ。
マジでありがとな
486ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 19:53:18 ID:61HkJUUc
乱暴な言葉づかいを標準とする板があっても別にかまわないが
それがインターネット標準だと思い込む人間がいるのは困ったもんだな。
487ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 19:54:48 ID:CUAzRzuP
人に物を聞く態度ってあると思うんですよ。
488ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:45:45 ID:gBFL56mo
こういうのがいるからVIPPER=池沼だと思われるんだよな・・・
自分が馬鹿なのをVIPのせいにしないでもらいたい(´・ω・`)
489ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:13:08 ID:BvMMCYWw
私の場合、VIP板(こういう名称ですか?)でも、
敬語を使って顰蹙買いそうです(笑。
TPOを意識した振舞いは基本ですが、
常にそれができるかは別問題なのが悲しい所です。

文化の違いというものでしょうか。
問題は経験かと思います。
対応を見守りましょう?
490ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:55:51 ID:CUAzRzuP
>>489
チンコ勃たせてんじゃねーよ
491489:2005/08/29(月) 00:06:47 ID:9xripqdb
>>487さん、私が悪かった。ちょっと演じました。
もひとつ、sage忘れて悪かった。
492ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 02:10:57 ID:1H5oU2eY
ミスチルのランニングハイのハーモニカの楽譜ってないんでしょうか?
493夜走:2005/08/29(月) 10:18:28 ID:OHOaS9Dc
>>464
確かに両端は出にくいです
今は大分良くなりましたが特に4穴が一番出にくかったです。
更に質問したいんですけど熱や振動が原困て事は考えられませんか?
494ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:22:27 ID:ouVVthGz
>493
4穴は口位置さえずれてなければ、一番吹き吸いしやすい穴だと思う。
熱だの振動だのが原因で音が出にくくなるという話は、10ホールズでは聞いたことない。
(クロマティックなら、演奏前に楽器を温めておかないと出にくい音があるそうだけど)
吹き方がよっぽど悪いのか、ハープが故障しているかの、どっちか。

穴と口がずれていないことを確認したら、
吹くときは『フ〜』ではなく、『ハ〜』と息を吹き込み、
吸うときも『ス〜』ではなく、『ハ〜』と吸う。
もちろん、腹式呼吸で。
こうしないと音が出にくかったり、用もないのに中途半端にベンドがかかったりする。

>463で分解して調整したと書いてあるど、
逆に、それが原因でハープをおかしくしてしまった可能性もある。
単純にリードにゴミがはさまった可能性も。
495ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 12:12:09 ID:qbWEl3bJ
>>484
なにげにスルーされてるようだけど音域が1オクターブしかないってこと?
そのハーモニカの資料が見つからないので全くわからん。

釣りか?
496夜走:2005/08/29(月) 12:19:05 ID:OHOaS9Dc
>>494
御丁寧に有難うございます。
多分吸い方が悪かったと思います・・・
でも分解して音が出易くなったのは確かです
497ゅぃ☆:2005/08/29(月) 15:33:16 ID:ZUvAiFDl
>>495
私のハーモニカなら>>477に載せてあります。是非ご覧ください。
低いドより下のシラソぐらいまでの穴はあるんですが。。
498495:2005/08/29(月) 22:05:55 ID:VaVWsF5L
>>497
その写真なら既に見てたんだけど音の配列がわからないんだな。
16穴だから2オクターブ程度の音域ありそうだけど。
複音ハーモニカって参考になるサイトもなさそうだし、教本でも買ってみて。
499ゅぃ☆:2005/08/29(月) 23:07:45 ID:ZUvAiFDl
おすすめの教本ありますか?
あと、今ので高いレ、ミや♯や♭がでないなら新しく買おうと思ってるんですが
クロマチックとブルースハーモニカと複音ハーモニカとその他(あとなにかありますかね?)
ではどれがいいですかね?
それと、吹きやすい吹きにくいってどう違うんですか?
500ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:13:26 ID:YV5xlfy4
>499
教本は、CDつきのが、音の確認等しやすくていい。
練習曲として載ってる楽譜の中に、自分が興味ある曲が入っていれば、練習が楽しい。

クロマティックは1本あれば、♯♭を含めた全ての音が出せて、どの曲も演奏できるけど、
操作が他のハーモニカよりややこしい。
価格は1万円以上で、ちと高い。
ブルースハーモニカは、和音が出しやすく、感覚的な演奏に向いていると思う。
が、曲のキーに合わせてハーモニカを用意する必要がある。
♯や♭はベンドというテクニック(慣れれば、難しくない)で出す。
サイズや値段(3000円前後)も手頃。
複音ハーモニカは普通に吹いてもトレモロがかかり、味わいのある音が出る。
(そのため、海外ではトレモロハーモニカとかいうらしい)
これも、曲のキーに合わせてハーモニカを用意する必要がある。
♯や♭は出せない。それらの音が欲しいときは、調の違うハーモニカを併用する。
国内での標準タイプは21穴以上で、値段は4000円〜。

個人的には、ブルースハーモニカが好き(クロマティックにも興味あり)。
だけど、どの種類のハーモニカがいいのかは、どんな曲を吹きたいのかによる。

吹きやすさは、息が漏れにくいかどうかとか、音を出すのに必要な肺活量とか。
吹きにくいのを使っていると、疲れやすい。
一般に、木製よりも樹脂製のものが息漏れしにくく、吹きやすいといわれる。
ただし、木製は樹脂製よりも柔らかな音が出るので、愛好者が多い。
501ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:27:22 ID:Ba7j4hEt
>>476

>ハーモニカをギターアンプで鳴らす場合
アンプとマイクの間に
シールド以外に何かつなぐんですか?

これはエフェクターという意味ですか?
もしそうなら自分はライブの時とかに少しだけディレイをかけることがあります。
その他は殆ど使いませんね。曲によってはディレイが必要ない曲もありますから
思いっきりかけると下品な感じwになりますから、ほんの少しだけです。
502ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 05:05:02 ID:rHht8x6d
半年ぐらいやっているのですが、
ベンドもフェイクもできます。

そこで、ズバリうまく聴こえる方法をおしえてください。
フェイクとか使いまくっても、なんか渋い音にならないんですよね。
っていうかなるっちゃなるけど、枯れてないというか。
最近CMでかかってるような感じで吹きたいです。
503ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:10:43 ID:bpmxC3cJ
みなさん、いったいどこで吹いてるの?
504ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:21:51 ID:MfC0DDyu
押入れ
505ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 21:01:03 ID:bpmxC3cJ
↑おもいっきり吹く時はどうするの?
506ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 21:25:46 ID:c3USAuzw
おれも吹く場所がなくて困ってる・・・
小さく吹くとうまく音が出ないし。。
507ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:06:23 ID:q2vQn8pf
>>505
押し入れだっつってんだろ!
508ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:14:23 ID:bpmxC3cJ
↑おもいっきり吹く時も押入れなの?もれない?
うらやましい うちには押入れない
509ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:17:13 ID:q2vQn8pf
押し入れ良いんだよ。落ち着くし。ギターもここで弾いてる。
510ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:14:15 ID:CG2wa2mk
小さい音で吹くのもいい練習になったりするんだな。これが。
511ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:19:35 ID:Np7ti9uZ
小さい音でしか吹いたことがない これは大きな問題である
512ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:23:53 ID:/tP8iyWA
押入れつっても、ちょうど隣の部屋に面してるもんだからさ
513口琴男:2005/08/31(水) 11:40:27 ID:cfHKNMer
押し入れだと、暗くて譜面が見えなくなりませんか?
514ゅぃ☆:2005/08/31(水) 11:56:38 ID:uS9rGnQx
そうですか。ありがとうございます。
音って買う前にわからないんですよね?
だいたいおなじようなものですか?
ホーナーのマリーバンドクラッシック(?)を買おうと思ってるんですが、
メージャーボーイとも迷ってます。どちらがオススメですか?また、説明等よろしくお願いします。
515ゅぃ☆:2005/08/31(水) 12:10:50 ID:uS9rGnQx
そうですか。ありがとうございます。
ホーナーのマリーバンドクラッシック(?)とメージャーボーイでは
どちらがいいですかね?また説明等お願いします。
私的にはホーナーが木なので音が懐かしいような優しいような感じでいいかな?と思っています。
516ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 12:43:36 ID:I+4YQz9M
>>515
好みや考え方にもよりますが、
はじめて吹かれるのならメジャーボーイがお薦めかもしれませんね。
木製のボディは良い部分も多いのですが、どうしても樹脂ボディのものと違って
息漏れが多く、しんどいかもしれませんね。
ハーモニカは肺で吹くのではなくお腹、つまり腹式呼吸を使用します。
腹式呼吸を使用して吹くぶんには特に大きく影響はないかもしれませんが、
はじめて吹くとなるとどうしても肺で吹こうとしがちです。
その時息漏れが少ないハープはあまり疲れません。
きれいな音が無理なく出せるようになってから木製ボディのハープを
使用しても良いかもしれませんね。
517ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 13:55:21 ID:/tP8iyWA
クロマチックですが、一通りの基本はできるようになったので、何か一曲覚えようと思います。
脱ビギナーにお勧めの曲ないですか?
というか、楽曲や楽譜って皆さんどこで見つけてくるのでしょうか
518ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 14:42:15 ID:use/x3eu
基本は覚えたとのことですが、スケールは覚えましたか?
クロマチックはスケール練習が非常に大切なのでスケールもやりながら
曲の練習をしたほうが良いかと思います。
そしていろいろなキーで練習曲を吹ける様にします。特に難しいキーは念入りに。
519ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 15:04:38 ID:onKscD5U
>515
メジャーボーイは初心者が楽器屋の人に聞いても、とりあえず薦められる。
そんくらい堅実で間違いない製品。プロの使用者も多い。
ひねくれものとしては、そこら辺が気に食わない(w
っつーことで、マリンバンド含めてホーナー社の製品をいくつか紹介しとく。

マリンバンドクラシックは音量がでるし、それでいて柔らかい音色で、吹ける人にはおすすめ。
けど、最初に十分な「慣らし吹き」が必要。買って来て、すぐ演奏に使うことはできない。
だから、最初の一本目としては、おすすめできない。
でも目のつけどころはいいと思う。二本目として買って欲しい。

ブルースハープMSは、木製だけど、特殊樹脂をしみ込ませてあるので、慣らし吹きは必要ない。
樹脂製のものに比べれば不完全だけど、息漏れに関しても改善されている。
枯れたような独特の音色を出せるため、人気が高い。
おれはこれではじめた。

ホーナー製品で初心者にも吹きやすいのは、スペシャル20MS。
これはメジャーボーイなんかと同じ樹脂製。
密閉性が高いので、息漏れしにくく、吹きやすい。プロの愛用者も多い。
リードの寿命が短いと言われるが、これは密閉性が高いためリードにかかる負担が大きいのが理由。
プロ並のハードな使用をしない限りは、問題にならない。
初心者が普通に演奏するぶんには、全く気にしなくていい。

HOHNERは調律がややアバウトだと言われることがあるが、実はそうではないらしい。
TOMBOやSUZUKIのハーモニカは平均率で、HOHNERは純正率で調律してあるそうだ。
だから、ハーモニカ独奏で和音を出すときは、HOHNERがいい感じに、
他の楽器と合わせるときには、TOMBOやSUZUKIがいい感じ響くそうだ。
その辺も参考にして、選ぶといいと思う。
520ゅぃ☆:2005/08/31(水) 17:09:25 ID:uS9rGnQx
みなさんすいません。。バスの時刻等あってこのレス見る前に買ってしまいました。
マリンバンドクラッシックです。
ブルースハープMSもあったんですが見た目で決めてしまいました。
メジャーボーイとかなり迷ったんですが、なんとなくホーナーが好きだったし
値段的にもマリンバンドクラッシックにしました。
でも実際吹いてみると・・・なんか前のハーモニカより音でにくい・・・って感じです。
ちょっと後悔。すぐ慣れますかね?
あ、でも前のではなぜか穴がなかった高いド以上の音が出たので☆感動☆でした。
521ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 17:45:01 ID:onKscD5U
>520
マリンバンドクラシックは吹き慣らしを十分にしないと、
演奏してるうちにボディが水分を吸って膨らんで飛び出てきて、唇にあたって痛いよ。
また、こうして膨らんだものが乾いて縮むと、リードプレートの間に不均一な隙間ができたりする。
それが息漏れの原因になる。

3週間くらい、毎日、全ての穴に均等に息を吹き込んで、湿気をボディに浸透させること。
これが慣らし吹き。
これによって上記の問題を防ぐことができ、さらに木製ボディの本当の音がでるようになる。
マリンバンドクラシックは職人によるハンドメイドなんだけど、
最後の仕上げは奏者に委ねられているわけだ。
丁寧に慣らし吹きして、あなただけのマリンバンドに仕上げてやってください。
(それまでの練習用に、500円くらいの中国製でいいから、別に買ったほうがいいと思う)

音の出にくさについては、マリンバンドクラシックはリードがやや硬めだから。
使っているうちにちょうどよくなる。
あと腹式呼吸だね。腹筋を鍛えたほうがいい。
522521:2005/08/31(水) 17:49:20 ID:onKscD5U
×リードプレートの間に → ○リードプレートとボディとの間に
523456:2005/08/31(水) 23:17:29 ID:FbrJ7UbP
遅くなりましたが、>>457さん教えていただいてありがとうございました♪
524ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 01:24:52 ID:OeWkDNdA
最初に手に入れるハーモニカはどれがいいのでしょう。
できれば教則本も教えてください。
525ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 02:09:11 ID:la6ybewr
>524
ざっと過去ログ読め。書いてあるから。
526ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 11:47:46 ID:QPuNXrVW
すごい初心者です。
ARIAのやつで12個入り7000円くらいのやつがありました。初めて買うんですがそれでもいいでしょうか?
527ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 12:43:51 ID:S8R08H4S
528ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 13:27:56 ID:la6ybewr
>526
最初からメジャーキー12本を揃える必要なんてない。
初心者ならTOMBOのメジャーボーイかHOHNERのスペシャル20のC調を1本買うべし。
どっちも3000円前後だ。
吹けるようになったら、吹きたい曲のキーに合わせて揃えていくべし。
あんたが吹きたいジャンルによっては、ほとんど使わないキーというのもある。
529ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 17:09:00 ID:8ou7no5/
趣味はハーモニカですっていうのおかしいと思う?変だと思う?
530ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 19:47:31 ID:gQ9V/gll
>>529
自分もそういうのあこがれてたしなーハープやりはじめたころは。
ブルースハープっていったほうがカッコイイと思うよw

あと自分浅見先生の教則本の一通りを呼んで、ある程度曲が吹けるぐらい(オフザウォール、オレンジブロッサムとかむりぽw)なんですけれども、
楽譜に困ってます。前に買ったものは邦楽だけの楽譜だったので、
ハープ専用の曲?が吹きたいのです。そういう楽譜なにかありませんか?
531ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 22:44:12 ID:sNMS+UL/
皆さん、
「吹音」と「吸音」って、どう読みますか?
前から気にはなってたのですが。

どちらも音読みにすれば
「すいおん」と「きゅうおん」ですが
「すいおん」=吸い音にきこえてまぎらわしい。

重箱読みして
「ふきおん」と「すいおん」とすれば
「すいおん」=吹音の音読みともとれる。

スクールなどに行ったことない
独学者の疑問でした。
532ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 22:50:59 ID:O6/eEi/H
>>526
初めて買うなら、適当に安いC調ハープを一つ買ってみるべし。
やってみて長続きしそうなら、気に入った物を揃えていくとか。

三千円出してメーカー物を買うよりも
三千円出してハープ+教本、またはCDを買ったほうがいい気がする。
リードがやれたらチューニングや修理の勉強をすれば良いし、安いから気軽に実践できる。
533口琴男:2005/09/02(金) 00:13:33 ID:E4wJcjYE
529さん、僕はブルース・ハーモニカと言ってますよ。響きが良いから。
530さん、僕もその本持ってます。まずはオレンジ〜とオフ〜をマスターしてからで良いと思いますが・・・。
オレンジ〜は難しいから無理もありませんが、せめてオフ〜は弾けないと、他の楽譜買っても挫折するだけッスよ。
で、本は『ブルース・ハープ・マスターズ』を勧めます。最後に入ってるJUKEが曲のみです。でも、どの曲も実際本物とアレンジ違いますけどね。
531さん、僕も独学なんで同意ッス。解答キボンヌ
534ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 02:09:55 ID:ctoLYn7N
学生時代(俺がハープを始めるはるか昔)、ハーモニカって言うたびに「ブルースハープと言え!」と先輩に殴られておりました。w
俺は今は ハープ って略していってます。アフリカだかネイティブアメリカンだかに マウスハープ て民族楽器もあったしな。

 みんなプラ製の方が良いっていうけど(確かにそうなんだけど)、トランペットじゃあるまいし、木製は全然音が出ないわけじゃにでしょに。
それにモノは考えよう。普段から木製で練習してれば何でも大丈夫なんじゃない?
 俺もいきなり最初にマリーンバンド買ってるしw

 あと、ハープってちょっと長い時間練習していると、呼気の湿気で音が悪くなるから、そんな時用にもう一本買っとくことをお勧めするね。
(鳴りが悪くなったら、タオルにでも包んでしばらく置いておくこと)
535ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 12:42:16 ID:QxUVMo/a
木製が全然音が出ないといっているのではなく、
はじめてハープを練習するのにプラ製の方が取っつきやすいだろという事。
最初は音の良さなんてのは分からないわけだから無理なく長い時間練習できる方が良い。
誰彼にプラ製を勧めているのではない。また、どっちが良いかという比較でもない。
木製の良さもふけるようになってからの方が分かるのではないか。
知り合いがクロマチックハープ始めたがいきなりトゥーツモデルを買った。
これはリードが固く、音を鳴らすのに結構な修練が必要なモデルだが
結局、音が出ないなんて理由で楽器そのものをやめてしまった。
極端な例だが、少し哀しい。
536ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 14:28:41 ID:5/fLxlcl
なんか
木製=上級者、プラ製=初心者
みたいなこと、尤もらしく言う人がいるが、大袈裟に言い杉。
あくまで程度問題でしょ。昔(のブルースマン)はみんないきなりマリンバンド。
ベンドのし易さ云々・・・にしたって、口の形、舌の位置、吸い方
これらがちゃんとしてれば、ほぼ例外なく音は曲がります。
マニアックな薀蓄と初心者へのアドバイスは分けて考えたほうがいい。
537ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 16:29:23 ID:Nd9oI9sY
最初に買うのはどれがいいですか?と、問われたら、
多少の差であっても、吹きやすいのを薦めるのが、一応の正解なんじゃないの?
樹脂製はメンテも楽だしね。
ほんというと、俺も個人的にはマリンバンドが一番好きで、
TOMBO樹脂製は好きになれんが、それとこれとは別の話。

多少難しくても、木製を使いたいという初心者は、応援するよ。
俺だって、MSタイプとはいえ、HOHNERブルースハープではじめたからな。
538ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 19:18:33 ID:FJjtjSEP
ブルースハープを買ってみたんですけど、どうも音が混ざって出てしまうんですけどうまく音がでる吹き方を教えてください
539口琴男:2005/09/02(金) 20:05:51 ID:E4wJcjYE
口の窄め方が足りないか、位置が合ってないかッスよ。そこんとこ4649。

後、樹脂製を使ってるプロも沢山居るんで(ゆずとか)、木製の方が上と言う考えに執着し過ぎるのは良くないッスよ。
前レスにもありましたけど、品の上下では無く、好みの問題ですから。生意気言ってすいませんが。
540ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 20:36:00 ID:XBFMFDZ6
テンホールズミシシッピーサキソフォン(ハープ)の
故郷が大変な事になってるな


誰かがブルースハープを「電源無用のモバイル楽器」と言ってたが
(宇宙飛行士もこっそりポケットに入れて持ち込んだり)
あの殺伐とした中でも避難先で吹いて場を和ませてる人っているんだろうな

練習しよっと
541ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:06:48 ID:Ta7xpMbG
■メジャーボーイなら小さなCD屋さんでも片隅に一通り揃ってる
(だがオレは1000円以上のハープを買った事がないwメジャボは700円だった)

■腹筋を鍛える

■吸ったり吹いたりスケール練習

・下(1番穴)から上まで順に吹き吸い、10番までいったらまた戻ってくる
・1〜3、1〜4、だとか2〜4みたいにいくつかのまとまりで吹き吸い
・穴を適当にとばしつつ吹き吸い

・メインフレーズと合いの手フレーズを吹き吸い

■新譜雑誌『歌謡曲』だとヒット曲の譜面やコード譜が満載だから
それを参考にメロの練習
・ミーハーはイヤ!それならおとなしく譜面を買いなさい

・譜面買いたくない?ギターのチューニングマシンで曲のイントロや各リフ頭のコードを
調べてそこから耳コピすればいいじゃんW

542ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:14:33 ID:iYQxraln
ブルースハープの購入を考えているのですが、質問です。
ブルースハープといえば曲の間奏などでしか聴く事がないのですが、
ちゃんとメロディーとして一曲演奏できるのでしょうか?
宜しくお願いします。
543ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:39:27 ID:/c7Q88AW
それはつまり、
「ジャンジャカ♪ジャンジャカ♪」って感じじゃなくて
リコーダーみたいにひとつひとつ音を出して曲を演奏できるのかどうか
ってことかな?
544ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:45:48 ID:iYQxraln
>>543
お答えありがとう御座います。
ブルースハープに対しては無知なのでなんともいえないんですが、
例えばギターで言うソロギターみたいに、
曲(ポップスなど)を立派に表現出来るのでしょうか。
545ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 22:57:46 ID:4KWFO2oq
ホーナーのカタログ見てるんですが
スペシャル20の「カントリーチューニング」って
なんですか?どなたか教えてください。
546ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 23:14:04 ID:L1ZPuizi
>>545
5番吸音半音上げのチューニング。
2ndポジションでメジャースケールの音出せるのでポップス、ジャズにいい。
モリダイラ楽器のお姉さんの話だと数は余り出てないようだが自分は重宝してるよ。
547ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 01:11:45 ID:o8nCnaNz
すいませんがHONERのスペシャル20は木製ですか?プラスチック製?
548ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 01:14:30 ID:ErvTNGdX
>547
プラスチック。
549ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 01:20:10 ID:o8nCnaNz
>>548
回答ありがとうございます。
あと、スペシャル20は口に当たる部分が鉄板のものとプラスチックのものがあると聞いたのですがどうなのですか?
550ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 01:22:46 ID:zJHN+y+5
>>547
昔のブルースマンはいきなり木製のマリンバンドを吹いていた・・・とか言われそうだがw
プラ、木どっちでも良いからね、そんなもん。あなたにとって吹きやすければ良いと思います。
今の時代は好きなのを選べるんだから、じっくり選んだら良いんです。プラを買って吹きにくければ
木を買ってみればいいし、その逆もまた然り。
おかしな拘りより、楽しむことが一番ですよ。
551545です:2005/09/03(土) 06:54:38 ID:OfzEcN+E
>>546
ありがとうございます。>5番吸音半音上げのチューニング

全然気がつかなかった。
552口琴男:2005/09/03(土) 06:59:17 ID:hhcp65jb
540さん、なにげに格好良いッス(T_T)
541さん、メジャボが700円って可笑しくないッスか?中古?
542さん、ちゃんと出来ますよ。じゃなきゃ、こんなに普及してませんし。
545さん、普通のハープでも、ファイリング(リードの調整)でカントリーチューニングハープは作れますよ。本にやり方が載ってました。
553ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 09:12:50 ID:+I1COPCV
ハンドビブラートがうまくいかないんですけどコツなどがあったら教えてください
554いつか名無しさんが:2005/09/03(土) 09:46:34 ID:oyFcNgLJ
>>542
メロディはふけません。というか正確にふけない場合が多々あります。
理由は出ない音があるからです。
もちろん(コードにはずれない範囲で)他の音で代用したり、似たようなラインに替えたりして
カバーすることはできますが、苦肉の策です。正確に演奏できない事には変わりありません。

要求された音を正確に演奏してアタリマエの音楽、
例えばクラシックとか譜面重視でアンサンブルしていく音楽などなら
クロマチックをお薦めします。

「オーバーブローなら・・・・・」みたいなレスが返ってきそうですが、
プロでも実用化レベルに達してる人は極々々々少数です。
555ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 10:21:20 ID:pMGhBef+
554

若干異論もあるが、概ねその通りだと思う。
以前10ホールでドナリー吹いている人がいたが、あんなのは極少数。
またそこまでして吹くならクロマチックの方が良いと思う。
556ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 12:35:52 ID:m26Kkggz
クロマチックも消耗品なのですか?
557ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 12:41:33 ID:o8nCnaNz
スペシャル20の20って「トウェンティ?」
それとも「二十」でいいの?迷います。
558ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 13:07:38 ID:YNNNl0qR
初心者でメジャーボーイを買いに行ったのですが
一個しかなく、買ってみたらこれでした。

http://homepage3.nifty.com/~session/otherinst.html (一番上)

普通ので良かったのにこんなの買ってしまったら開けにくいじゃないか;
何これ貴重なの?;
オフィシャルにも限定個数とか書いてないし・・・
559ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 13:38:27 ID:Rp1iMfPd
アケチャエアケチャエ
560544:2005/09/03(土) 14:00:49 ID:ML/SjKXh
ありがとう御座います。
曲の間奏として扱いたい反面、ソロで一曲やりたい気持ちもあるので、
よく考えてから検討してみたいと思います。
561558:2005/09/03(土) 17:48:45 ID:YNNNl0qR
どぉしよぉ〜
562ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 19:16:37 ID:WEqobXX9
>>549
ない。

>>553
ハンドビブラートはクローズがきっちりできればOK。
隙間がないかチェックしてみて。

>>556
No

>>557
トウェンティ

>>558
買っちゃった物はしょうがない。
吹いてるうちにメッキが剥げそうな予感。

>>560
たいした出費でもないしとりあえず買ってみれば。
練習してうまくなればそれなりに何とかなるよ。
曲にもよるが。
563ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 19:28:43 ID:ErvTNGdX
通常はオーバーブロー、オーバードローよりも、
2本ハープで対処するんじゃないか?
564ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 20:49:26 ID:m26Kkggz
>>562
ブルースハープは消耗品で、クロマチックは消耗品じゃないんですか?
クロマチックに興味でてきた…
565口琴男:2005/09/03(土) 21:22:43 ID:hhcp65jb
いや、消耗品っしょ?ベンドしないから長持ちするだけであって・・・。
ちなみに、クロマはデカイから、ハンドビブラートしにくいし、10ホールズみたいに籠もった音が出せないし、他にも弱点もありまするゾ。よく考えたし。
566564:2005/09/03(土) 21:50:38 ID:m26Kkggz
>>565
なるほど〜わかりやすく教えてくれてありがとう。しばらくはブルースハーモニカ一筋で頑張ります。
あと一つ聞きたいのですが、ベンドを多様する曲ってやはり難しい曲って事なのですか?
ブルースハーモニカにはむいてない曲ってことなんですかね?
あと、ハーモニカの8〜10番が音が出にくいのですが、これは普通ですか?
567ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 21:58:07 ID:ML/SjKXh
ここでアドバイス頂いてクロマチックの方を軽く調べてみたのですが、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ブルースでいいや_| ̄|○
568ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 23:28:38 ID:m26Kkggz
↑やっぱりクロマチックって難しいのですかねぇ…
569ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:53:58 ID:mjI/G7Zv
>>566>>565
あなたが好きなハーモニカの音は何?
10ホールズとクロマティックには、それぞれ出せる音・出せない音が有るのだから、
憧れている奏者なんかと同じタイプのハーモニカでなきゃと思うヨ。
570549:2005/09/04(日) 00:54:59 ID:Q9rkLbr6
>>559
あれー?ヒロトが言ってたんだけどな…
じゃあ全てプラってことですか?
571569:2005/09/04(日) 00:58:17 ID:mjI/G7Zv
スレ汚しスマソ
× >>566>>565
>>567>>568
572564:2005/09/04(日) 01:09:20 ID:Z3SkSiP5
>>569
クロマチックって出せない音あるんですか知らなかったです。
好きなハーモニカの音はどっちも好きですが、好きな曲がポップスやクラシック
なためブルースハープにはむいてないのかなぁと…
ブルースハープを選んだ理由は小さいし安いし簡単そうだったためなので、
特別憧れている奏者はいません。
573ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 01:29:06 ID:JFma84PU
クロマチックと10ホールズを比べるのは少し無理があるのと違うか。
原理は同じだが「違う楽器」に近いとオレは思っている。
10ホールズは感覚でふける部分がクロマチックよりも多い。クロマチックは
感覚だけでは吹けない。それなりの音楽的知識も必要だし、込み入ったテクニックも
必要になる。クロマはデカイから、ハンドビブラートしにくいというのは違う。
クラシックの人たちのビブラートは非常に豊かだ。くわえてクロマは
10ホールズのように派手なハンドビブラートする楽器ではない。
どの楽器にもその楽器独特の味があるだろう。その味が違うだけだよ。
トロンボーンはトランペットに比べて運動性に乏しい。しかしトランペットには出せない
雰囲気が出せる。よって好む人も多い。
10ホールズでクラシックは吹けない。またジャズも然り。もちろん無理して吹く人もいるが音色が
ジャズ向きではないと思うし、完璧には吹けない。
しかしブルースではどうだろう、クロマチックで吹くよりも10ホールで吹いた方が
迫力もあって絶対に気持ち良い。(クロマ使う人もいるが)
そういうことだと思う。
574ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 01:34:13 ID:CSbyj5mg
JAZZやりたいから、クロモニカ280に目をつけてるんだが、
HOHNERのは音がいいけど、品質にばらつきがあるから、買うときは注意と本に書いてあった。
具体的にはどの辺に注意して選べばいいの?

ま、すぐには買えないんだけどね。
575569:2005/09/04(日) 01:59:09 ID:mjI/G7Zv
>>570
スペシャル20には、従来のclassicのほかに、数年前に流通していたMSがあったの。
MSは、木製ハープと同じでリードプレートが吹き口に露出している形状だったから
多分その事と思はれ。現在入手可なのは、リードプレートをボディに落とし込んだ
(吹き口が総プラスティックの)スペシャル20classicのみ。

>>572
「出せない音」と言うのは、10ホールズとは楽器の構造が違うのだから同じような
サウンドにはならないという意味です。クラシックの場合、半音階をスムーズに
出す必要性から、ほとんど全てクロマティックハーモニカ奏者です。
試しにスーパークロモニカ270(14,000円)辺りを買ってみては如何でしょうか。
楽器への理解も深まりますし、とりあえず吹いてみないことには始まりませんよ。

>>573
御意。同じハーモニカという呼び名ではあるけど、10ホールズとクロマティック、
更に複音はそれぞれ違う楽器でしょう。少なくも、トランペットとフリューゲル
ホーン、オーボエとファゴットよりは違う楽器と言えるかなと個人的には思う。

>>574
ハーモニカは、購入時の試奏不可の店が殆どだから仕方無いと言えますな。
どのメーカー品でも大なり小なりでリードの鳴りやマウスピースの工作精度には
バラつきがあると思うので、特にHOHNERを回避する事はないと思います。
自分の場合、店頭で確認するのはスライドの出来不出来辺りかな。あとは購入後
に自分で調整します。
576ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 02:06:54 ID:5WmJibpl
面白いねこのスレ

例えば、ジャズの保守派、ピアノトリオしか認めない派が口を出したらギターだって
ジャズにならない。まぁ延々と話されてるような話題だ。Tootsだって蚊帳の外。
しかし、実際近年の周りの認識ではみんなジャズしてる、だ。

例えば、クラッシックでハーモニカが認知されて来たのは、長い歴史の中でごく最近
からだ。それより以前は挑むプレイヤーすらいなかった。

まあ、これだけミクスチャーな音楽の世の中なんだ。それっぽい感じなら何でも
トライしちゃうような風潮がいいと思うんだがな。
ただ、世の中いろんなチャレンジをしてる人がいるが、それらを伝える手段がまだまだ
乏しいね。初めてハーモニカに触れて、最近の音楽をやろうと思っても、教材が足り
なかったりね。

それらをフォローしてるいいスレと思う。これからトライする人は大変だと
思うが、この楽器が好きなら頑張って欲しい。まだまだ発展途上のハーモニカ。
このスレの中の人が、何か面白い発見とかする可能性もあるかもね。
577ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 02:17:04 ID:Z3SkSiP5
>>573
ご説明ありがとうございます。とてもわかりやすくて参考になりました。
やはり好きなジャンルでハーモニカを選ぶのが普通みたいですね。

クラシック好きだからやっぱクロマも欲しいなぁ…
でも消耗品ってのがねぇ…結構いい値段するし年に何回も新品を買うお金が無い…
ブルースハープは頑張れば自分で修理できるらしいですが…
そういう意味では高くつきますね。
578ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 02:46:28 ID:cbRVFeOH
577

勘違いしていないか?クロマチックは消耗品ではない。
普通に修理もできるし、その気になれば自分でできる。10ホールより修理して使用する割合が高いのだよ。
俺は10年以上使ってるハープも持ってる。
こんな高いもの消耗品だったら大変だろう。
579569:2005/09/04(日) 02:52:24 ID:mjI/G7Zv
>>577
年に何度も新品を購入って事は無いですよ。
傷んだバルブの交換とリードの調整を自分で行なえば、結構もつもんだと思います。
更に言うと、木製ボディの270やTootsモデルよりはプラスティックボディのモデルが
耐久性という点では有利でしょう。HERINGのVelvetVoiceなんか吹き易くオススメ。
580574:2005/09/04(日) 02:54:28 ID:CSbyj5mg
>575
情報サンクス。
スライドの出来不出来というのは、動かしてみたときに引っかかりがあるとか、そういうの?

>577
ほとんどのクロマチックは、工具と知識があれば、修理可能な設計になっている。
リードやバルブといった消耗品パーツの入手も容易。
本体を何回も買い替えなければならないといった性質のもんではない...はず。
俺も、まだクロマチックはもってないんだけどね。

ブルースハープは自分で修理できる機種もあるけど、そういう設計になってないのがほとんど。
まぁ、それでもやってやれないことはないんだけど、
ほとんどの機種は、交換用リードとかリベットの入手が難しい。
(メーカーが専門の修理業者にしかパーツを卸さないらしい)
で、業者に修理を頼むよりは新品を買った方がいいので、消耗品の扱いになる。
581569:2005/09/04(日) 03:08:25 ID:mjI/G7Zv
>>580
YES. −ドライバーで調節してみて、スライド操作が楽で尚且つ息洩れの少なそうな
ものを選んでます。まあその辺もある程度は購入後の調整で何とかなりますけどネ。

ソレデハ、オヤスミナサイ…
582ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 10:15:33 ID:cbRVFeOH
スライドの出来、不出来というのは感じた事がないな。
購入後の調整で対応すると思うよ。出荷時にはスライドレバーのネジが
きついものも多いが出来、不出来とは関係ない。
普通、ネジ調整で頻繁に調整するものだし、
スライドレバーの分解掃除をして管楽器用のバルブオイルを薄く塗っておくというのが基本。
使用しているうちにネジは緩むし、スライドも摩耗するから抵抗も少なくなる。
俺はネジに差し込んである緩衝用のゴム菅をウレタンのものに変えてある。
583ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 13:08:02 ID:wTPqYMO6
>>567だけど、僕が絶望したのは値段です。
ブルースハープの安さのありがたさに改めて触れました。
584ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 15:23:29 ID:cbRVFeOH
君は値段でやる楽器を決めるのか?もちろんそれもありだが、ブルースハープとクロマチックは違う楽器だよ。
585ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 15:34:29 ID:wTPqYMO6
何しろ貧乏厨房なものですから・・・。
今はギターが主体なので、味見程度というつもりで質問させていただきました。
でも確かに>>584さんの言うとおりですね。
ギターを始めたのは、決して安いからという理由ではありません。
さらに迷うorz
586577:2005/09/04(日) 16:28:20 ID:Z3SkSiP5
578さま 579さま 580さま
ありがとうございました、何か勘違いしていたみたいですね自分が。
自分で修理してなおせるという事は知りませんでしたので…。
ということはハーモニカのパーツなどが販売しているということなんでしょうか?
そもそもハーモニカショップというのはあるのですか?通販で本体のみ売ってるのはよく見るのですが。
HOHNER CHROMETTA12っていうのが安いので買おうと思うのですがどうでしょうか?
使ったことある人いますか?
587569:2005/09/04(日) 17:38:46 ID:mjI/G7Zv
>>586
私が最初に購入したクロマティックハーモニカが、実はChrometta12でした。
選択理由は当然「安かった」からですが、これを薦めるのには若干抵抗があります。
それは @軽やかだが少しオモチャっぽい音色 A息洩れし易い大きな吹き口 Bスライド
のメカ音が五月蝿い(スライドのストロークが長い為?)等の理由からです。
まあ、Chromettaで素晴らしい演奏を残したウーゴ・ディアスの例も確かに有りはしますが、
他の機種に先んじてChrometta購入というのは、私はあまりお薦めしません。
私のイチ押しはHERINGのVelvetVoice、加えてスタンダードなHOHNERの270です。

当方が他スレに最初のクロマティック購入に関して書き込んだ箇所を貼っておきますネ。
参考になると良いのですが。最も肝心なのは「吹ける人」の演奏に接する事でしょうか?
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1109745439/229n-233

あと、ハーモニカを販売している店なら大概パーツも取り寄せてくれますのでご安心を。
588ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 18:31:02 ID:ds0kNcAX
俺VelvetVoice使ってるよ。
最初は高音部の吸音がかなり出にくいけど、慣らしが終わればすごくよく鳴る。
あと、VelvetVoiceはメンテしやすいのが利点かな。
589ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 19:09:48 ID:Z3SkSiP5
>>587
ありがとうございます、色々と勉強になりましたm(_ _)mリンク先のレスも読ませていただきました。
Chrometta12を買うとこでしたが、HERINGのVelvetVoiceを買うことにします!
HERINGのVelvetVoiceっていうのは名前は1148 Velvet Voice C でいいんですよね?

>>588
高音部の吸音って出にくいんですか?練習しだいでは音出るようになるかなぁ…。
とにかくこのスレにきてよかったです。今はブルースハープだけでしたが
クロマチックを吹かずに生きてくことになるとこでした。みなさんありがとうございました。

590569:2005/09/04(日) 19:40:14 ID:mjI/G7Zv
>>589
1本目購入決意おめでとさん。これでクロマティックハーモニカ奏者の仲間ですね。

あとこれから何か質問がある時は、クロマティック奏者の為のHPが幾つかあるので
活用してみては如何でしょうか。(あ、勿論このスレもね!)
ttp://chromlover.hp.infoseek.co.jp/
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5746/index.htm
ttp://www.geocities.jp/toots_harmonica/
ttp://www.manbou-net.com/~hamonica/
ttp://www.woodvalley.net/
591589:2005/09/04(日) 20:06:50 ID:Z3SkSiP5
>>569

サイトを色々教えてくれてありがとうございます。
何から何までありがとうございました!
今サイトを見て勉強中です…。
592ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 21:10:17 ID:WXO3juHX
ハーモニカの中古ってあるの?
593ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 21:52:59 ID:BCdww41F
>>589
どんなハーモニカでも慣らしが必要なのですよ。
特に高音部はリードが短いから振動しにくい。
リードが少し金属疲労して柔らかくなるまで。
594ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 23:50:35 ID:jvfGHybr
質問ですけど。ハーモニカの手入れってどうやるのですか?ブルースハープと複音ハーモニカのどちらかでもいいんで教えてください。できれば両方教えてください
595ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 00:08:23 ID:hktX3eVd
普通のって安いのでいくらくらいですか?
596ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 03:00:25 ID:416/NCNY
HERINGのVelvetVoice、私もお薦めです。CX-12との持ち替え楽器として使っていましたが、
意外と気に入ってしまいました。当初は少し軽めの音が気になったのですが、
リードが慣れてきて若干音色も変わったように思います。
この楽器の特徴は鳴らしやすいというのはもちろんですが、
スライドレバーの反発や距離、マウスピースの形状などから早い吹き回しが可能なことです。
スライドレバーの返りが早く、プッシュ時の距離が若干短かくリードの反応が早いので
結構なスピードでも楽に吹けます。
あ、少し値段は張りますがCX-12も良いハープですよ。ここ10年間はこればかりでした。
メンテの楽さでいうとこのハープに勝るものはありませんね。
597ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 07:13:13 ID:2sWP+Jsr
CX-12って不思議な構造してるよね。
クロマチックハープを合理的に解釈したような形状。
興味あるなあ。
598ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 19:08:13 ID:hktX3eVd
ゆずが使ってるハーモニカって何かわかりますか?
599ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 19:50:28 ID:RWrQ7NIX
600ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:37:20 ID:U5TvsFAh
電子ハーモニカみたいなのって出ないんでしょうかね。
スイッチひとつで、キーを変更で着たりしたら、便利そう。
でも技術的に難しいのかな。それに味もなくなりそうだけど。
601ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 07:44:42 ID:+HODLqRc
>>600
出すとしたらメーカーはYAMAHA(すでにウィンド系の楽器を音源セットで出している)
出るとしたら楽器はクロマチック(音と操作が1対1の対応で作りやすい)
602夜走:2005/09/06(火) 10:42:02 ID:LM2mTv98
吸音のベンドの練習をしているのですが
「強く吸う」と、持っている教本に書いてあったので
その通りにしているのですが、時々「キィーーン」という音が出ます。
これは何処が悪いのでしょうか?強く吸いすぎなんでしょうか?
603口琴男:2005/09/06(火) 13:11:28 ID:qfonkpxp
夜走さん、多分舌の形が悪いんだと思います。その状態で無理矢理強いドローをすると「キーン」って音がします。
ベンドは教本によってやり方がいろいろありますが、一番多いのを2つ書いときます。
@舌先をあげる。口の上に付くスレスレに。
A舌先を下げ、息を下に引き込む。舌の中間は上に上げる。
どっちも腹式呼吸がしっかりしてれば、さほど強くドローしなくても下がりますよ。慣れれば通常のドローで下がる様になります。
604夜走:2005/09/07(水) 09:28:32 ID:/Stc1qwx
>>603
有難うございます。
舌と腹式呼吸ですか・・意識はしているんですが
なかなかうまく出来ません。
まだまだ練習不足です・・・
605ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 15:09:56 ID:HCAM4Czn
最近唐突にハーモニカを始めてみたくなってきました
クラシックを中心にカノンなんかを吹いてみたいのですが
どのあたりを買えばいいのでしょうか
初めてなので高すぎないものがいいです
606ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 20:47:30 ID:PIwiKC5R
クロマチックハーモニカがいいと思います。
自分もカノンが好きです。でもクロマチックって高いんだよね
607ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:48:43 ID:0V2NvYHq
まったくの初心者ですがブルースハープ始めようと思ってます。いい教則本を教えていただけませんか?
608口琴男:2005/09/08(木) 12:33:12 ID:ms1/AeSJ
リズムエコーズ社の『西村ヒロ著』「吹けるブルース・ハープ」なんてどうですか?中盤からかなり難しくなりますが、ハンドビブラートが4種類あったりとか、結構知識も増えますよ。
609ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 15:55:07 ID:VkibAeAn
ゆずの曲を吹くには何買えばいぃですか?初心者です・・
610ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 15:57:05 ID:cHWtJLtd
ゆずはブルース・ハープ
611ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 17:06:41 ID:ctrHT5OA
612口琴男:2005/09/08(木) 19:25:37 ID:ms1/AeSJ
長渕剛もメジャーボーイ。
19は何使ってたんだろ?
613ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 20:22:15 ID:VkibAeAn
>>610
それって普通の楽器屋に売ってますか?
ちなみにいくらくらいでしょうか?
614ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 21:19:25 ID:iAKQvfLp
なんでもここで聞かずに楽器屋行けよ。
615605:2005/09/09(金) 00:43:11 ID:SbMJp+Ff
>>606
どうも
クロマチックハーモニカですね。
値段なんかは楽器屋を拝見してその中で手ごろなものを選ぼうがと思います
616ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 02:21:30 ID:gU6zcBsn
>615
価格だけでなく、そのハーモニカが何オクターブをカバーしてるのかも確認しないと、
おまえさんの吹きたい曲が吹けないかもだよ。
617ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 18:28:03 ID:zTzcDg/P
>>ハーモニカ皆さんどこで吹いてらっしゃるんですか?

この質問よく見かけるけど、昔は夕方になるとどこからともなく
ハモニカの音が聞こえてきたもんだよ
古賀メロディーだったり軍歌だったり

そんな音の風景がいつの頃からか無くなってしまったんだね

これからハモニカ始めようって人は騒音だなんて気にしないで
ドンドン吹いて構わないんじゃない
聞いてる方もそんなに悪い気はしないと思うよ
618ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 19:39:29 ID:obONDRXS
自分の一番好きなクロマチックハーモニカ演奏者です。
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber2794_d4.avi
619ゅぃ☆:2005/09/10(土) 15:26:55 ID:XMG3sW91
お久しぶりです。皆さんのおかげでいいかんじにできています。
ですが、赤とんぼの吹く音が続いている部分がうまくいかないです。
コツを教えてください!!!!
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:21:17 ID:yJZ3ePcU
>619
息が続かんの?
鼻呼吸でもマスターしたら?
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/hanakokyuunituite.htm
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:25:55 ID:rYQTVoAi
G-LOVEのような曲を吹けるようになりたいのですがまずどんなハーモニカを買えばいいですかね?
622口琴男:2005/09/11(日) 20:58:05 ID:Z6qM3Mxu
ヘルプッス!
タング・ブロッキング奏法の時の10番穴のブロー・ベンドが上手く出来ないッス。努力次第って言われたらそれまでなんですケド、何かコツありませんか?
623ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 08:26:11 ID:JDio6qTV
>>621

調べてみたら、思いっきりR&Bバンドじゃねーか。
ジャケットで写ってるハーモニカ買っとけ。
624ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 17:00:55 ID:m5TI4ELo
キャンプソングが吹けたら良いなと思ってるんですが、どのコードがおすすめですか?
625ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:56:51 ID:cu4OAwk4
(@゜▽゜@)ノ
626ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 23:52:48 ID:SnYJw/OI
(@゜▽゜@)人 ( ^ ∀ ^ )ノ
627キャンプソング吹けた〜♪:2005/09/18(日) 12:54:52 ID:Az51gOJf
(@゜▽゜@)人 ( ^ ∀ ^ ) 人 (´▽`) ノ
628ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 01:16:20 ID:myyzcy9V
天空の城ラピュタでパズーがトランペットで朝にふく曲コピーしてる方いたら教えて下さい!
629ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 21:39:50 ID:RWbEr5+v
ハーモニカ教室とかないのかな?独学じゃ音符も読めないし無理だし
630ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:59:38 ID:B510HdBe
音がうるさすぎて練習できない
631ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 23:30:00 ID:BjLR7FYv
>629
ハーモニカ教室は、けっこうある。
まず、ぐぐってみれ。

楽譜は読めるにこしたことはないけど、プロハーピストでもちゃんと読めない人もいるらしいし...
だいたいの教本では、所謂おたまじゃくしじゃなくて、数字譜で説明してるはずだし。
譜面に関しては、あんまり難しく考えることないと思うよ。
632403:2005/09/20(火) 23:42:41 ID:oiqpcPFz
>>628
オレを呼びましたか?
633ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 23:52:43 ID:oiqpcPFz
今録音してみたお
夜中だから控えめに吹いてエコー掛けてみた。
http://www.yonosuke.net/clip/5/21474.mp3
634ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 07:26:24 ID:q3dmKTBl
雨降らないうちに広い公園で練習だ!


しかし自分の鼻息の荒さに気付いたw
マイク直付けレコーディングに対応できる息遣いも練習しないとな


野外は良いよ〜おもいっきり吹ける
635ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 11:40:53 ID:et/wUxQk
ちなみに、海辺での練習はやっぱり良くないだろうか?サビがでるのか?
636ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 13:23:22 ID:mIf2JPY0
ハーモニカに興味を持った者です。
今まで下手の横好きでピアノ弾いてましたが
ハーモニカもやってみたいと思いました。

音色的にはアコーディオンみたいな感じで
音が太くてとぼけた感じのサウンドがいいっす。

ブルースハープと複音ハーモニカの音はネットで
聴いてみましたが、ブルースハープの音が本当にいい感じです。

あとクロマチックハーモニカというのも
メジャーとの事ですが、このハーモニカの音色は
どんな感じでしょうか?太い感じでとぼけた音が出るのなら
興味ありです。
637ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 00:22:28 ID:mqyMzQPj
>>636
以下のサンプルに好みのサウンドがあれば良いのですが......

■ノーマルなクロマチックの音色
Tommy Reilly/Thanks for the Memory
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000000AHW/qid=1125833650/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/249-0340665-6750775

■クロマッチックの始祖(?)。第1・4・7・10・11・17・23曲目辺りを聴いてみて
Larry Adler/The Mouth Organ Virtuoso
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004XNG6/qid=1127401243/sr=1-6/ref=sr_1_8_6/249-0340665-6750775

■最高度の技量を誇るハーモニカトリオの代名詞
Jerry Murad's Harmonicats/Greatest Hits-Cherry Pink & Apple Blossom White
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000I0HO/qid=1125831656/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-0340665-6750775

■クロマチックよる即興演奏(jazz,pops etc.)の第一人者 ※8曲目に参加
Quincy Jones/愛のコリーダ (feat. Toots Thielemans)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002GC2/qid=1127400282/sr=1-17/ref=sr_1_2_17/249-0340665-6750775
638ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 00:50:22 ID:sKMmV3za
636じゃないけど637サンクス。クロマいいね。
ところで、クロマとブルースハープ一緒に練習してる人とかっているんの?
やはり混乱しちゃうから両立っていうのは難しいのかな?

639ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 01:01:05 ID:sKMmV3za
ふと聴いてて思ったんだけど、クロマってサックスっぽくないですか?
音が。ブルースハープはハーモニカっぽい音だけど。
そう感じるのは自分だけでしょうか
640ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 01:59:22 ID:wslwcTKz
>639
10ホールズもクロマチックも、ハーモニカは吹く人によって音色が変わってくるよ。
10ホールズにはミシシッピサキソフォンの別名があるくらいで、サックスっぽい音を出す人もいる。
641ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 09:07:02 ID:f4NExsxg
>>639
サックスっぽい音は生音では無理。
でも上手くアンプリファイドすれば意外と簡単に出せる。
642ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 21:48:30 ID:2taQBs16
生まれて初めてクロマチック・ハーモニカを買いました!
このスレでよく推薦されていたへリングのベルベットボイスが
欲しかったが、売ってなかったのでクロモニカ270を。
まだ低い音が出ないけどがんがるぞー!
643636:2005/09/23(金) 23:25:24 ID:77x139Z2
>>637
詳しくありがとうございます。
クロマティックハーモニカの音色も
なかなか良いですね。
たくさんご紹介いただいてありがとうございます。
じっくり聴いてみたいと思いました

644ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 19:07:17 ID:K6KHBAKj
633さん音を教えてください
645ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 18:24:47 ID:3HvmkxwU
30分前に無性にハーモニカを吹いてみたくなって>>2の初心者向けサイト見てみたんだけど
音楽の知識がまったくないんで、キーがCだとかAだとか全然わかりません。

とりあえず、メジャーボーイってのと初心者本を買って練習してみようと思うんだけど大丈夫かな?
646ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:25:30 ID:tdoXF0Ch
>>645
全く持って無問題。
キーというのは、ドに当たる穴がどういう音階で割り当てられてるかで付けられてる。

入門本は、Cのキーを前提にしてるので、Cのメジャーボーイを買っておけば
よろしい。

メジャーボーイには、同じ値段でCD付きってのも売ってるので、それを買っても良い。
(ただ、あまり役に立つ無いようではないので、教本もあった方がいいよ)
647名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 21:39:22 ID:2qFB0p1U
>>645
それでOK。大概の教則本はCハーモニカ用だからハーモニカはCキーを買うべし。
教則本はCD付のやつが音のイメージ掴み易くてイイヨ。俺のオススメは↓
「吹けるブルース・ハープ〜サウンド&ムービーで徹底サポート!」 by 西村ヒロ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845607905/qid=1127651114/br=3-3/br_lfncs_b_3/249-0340665-6750775
648ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:47:23 ID:2kCsg8S3
>>344
音はわかったんだから耳コピに挑戦してみてください。
いい経験になりますよ。難しい音でもないし
始めは3の吹音です。がんばって
649ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 01:14:33 ID:IV46iv7G
ブルースハープに興味が出てきたんですが
寿命が短そうなのが少し気になります。

使用後、水分を取り除くとか
大事に使ってたら1年ぐらいは持ちますか?

650ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 02:12:26 ID:hju8NM98
>>649
ハープの世界にいらっしゃいませー。

物にもよりますが、普通に使っていれば1年くらいは持ちますよ。
私の場合、特に水分とか気にしてしていませんが、2年くらいはもちました。
#具体的には、金属疲労でリードがポッキリ折れます。

大音量でベンド欠けまくっていれば、もっと寿命は短いとは思いますが、
1年くらいなら大丈夫かと。

ちなみに、メーカ・機種によって、リードの強度には違いがあります。
大体寿命というのは、リード部ですが、リードだけ交換って事も可能なものもあります。
リード自体は1000円程度ですし、多少音程が狂った位ならヤスリ掛けで修理が
可能なので、私の場合、寿命については特に気にしていません。

木製の場合、水分によって、クシの部分がデコボコになる場合がありますが、
私はプラメインなので、木製は他の人のコメントを参考にしてみてください。
651ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 09:24:29 ID:fV70WDUB
BeckのDevil's Haircutという曲でブルースハープを吹きたいのですが、曲のキーがわかりません
どのキーのブルースハープを買えばいいのでしょうか?
知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
652ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 15:28:01 ID:IV46iv7G
>>650
詳しくありがとうございます。
それほど激しく使わなければ
1年ほどはもつとのことですね!

さっそく楽器店に行って物色することにしてみます(w
653ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 14:54:32 ID:PMZL9l7w
さっき、クロマチックハーモニカが届きました。
HOHNERのChromonica-260 260/40というヤツです。

今まで楽器といえばリコーダーとかカスタネットぐらいしかしたこと無いけど
なんとか「故郷」ぐらい吹けるように頑張りますよ。
654ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 18:02:11 ID:Z3cCL8Tz
隣の穴もまとめて吸ってしまう・・・。
655ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 18:02:53 ID:Z3cCL8Tz
出っ歯だからかな鬱
656ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 23:39:49 ID:PMZL9l7w
>>654
同じく。ムズイ。
舌で穴を探らんと行き過ぎたり穴と穴の中間だったり・・・。
657ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 00:31:11 ID:kQ7F/has
俺、目立ちたがりやの割には
無能だから、良い思いができない・・・

手先不器用だけどブルースハープなら
なんとか物に出来そうな予感がする。
肺活量もあるほうだし。
頑張って上手くなって
公園とかでブルースハープ吹こう。
そしてちょっとぐらい良い意味で目立ちたい。


658ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 01:13:38 ID:FsMeipGz
>>656
なんかエロイ
659ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 17:10:42 ID:RgGo2m24
買ってみたい。いい店紹介してちょ。
660ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:07:52 ID:+WP9vMTj
はじめまして。
近頃ハーモニカをやってみたいなと思っているんですが、
テンプレをみると、クロマチックの方が高いけど、
1つでいいし、ジャズっぽいのを吹きたいので、
クロマチックを購入しようと思っています。

それでトンボ楽器をみたところ、ユニカ・フォーマルがよさそうですが、
初心者はこれでよろしいでしょうか?
あと、レバーというのは曲中で即座に代えることが出来るのでしょうか?

全くのド素人ですみません。
661ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 20:11:40 ID:RKF9ZV3Y
せめてユニクロマチックにしてくれぃ。フォーマルは普通のクロマと違うよ。このスレでは、VELVET VOICE がオススメらしいが。
662ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 20:52:37 ID:RgGo2m24
思い切って両方買って試す??
663ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 21:18:52 ID:42EK93Pi
 
664ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 21:21:22 ID:RgGo2m24
 
665ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 21:46:15 ID:ieeD/Tgs
>ユニカ・フォーマル
他の人も書いてるけど、あれは隣りの穴に息洩れする特殊なクロマティック。
トンボカタログには「通常のクロマティックはバルブが有る分難しい」との記述があるが、
誰も本気にしてないんじゃないかな?
俺の知る限り、15年以上前から同じ商品説明だよ。なんだかな〜
666ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 23:49:41 ID:7mYQN9ak
青いベンチの前奏の部分の音わかる人教えてください
667ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 08:43:20 ID:PjdjaDtV
穴二つだけでアドリブ10分持たせる練習w
をやってるが初心者でも結構粘れるね


最近は高音部でのトレモロでイングヴェイ気取りw
668660:2005/09/30(金) 08:58:50 ID:48D3XdxF
トンボのユニクロマチックか、ヘリングのvelvet voiceですか。
音の配列が世界標準ってことですよね。
ありがとうございます。
質問してよかったです。
またお世話になります。
669ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 11:25:12 ID:lzPJCi/C
>>666
ダミアンの数字ゲットおめ。w
BGMなんかで否応無く耳にはいってくる時は別として
俺みたいにJ-POPほとんど聞かない香具師もいるから
音源あれば貼ってちょうだい。
聞けばだいたいの曲の音は答えられるとおもう。
670ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 11:29:38 ID:VZVhMJqQ
>>668
っていうか何で誰もホーナー薦めない?へリングはわかるが、トンボじゃなくてホーナーだろ?
270かCXあたりじゃないのか?
トンボはなかろう、普通。
671ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 12:31:48 ID:6alqDmGc
国内ブランドと外国ブランドの違いなんじゃないの。
トンボ、ヤマハ、スズキのハーモニカはは相当ローカルな
地方の楽器屋さんにも置いてある確立が高い。
逆にホーナーは置いていないところも多い。
問屋、卸の関係か販売網の関係かはよく知らないけど。

俺も最初の一本はホーナーあたりが無難だとは思うけどね。
いちおうCD出してるくらいのレベルのプレーヤーで
トンボのユニクロマチックを常用してる人なんか知らないもん。

誰かいますか?
672671:2005/09/30(金) 12:35:54 ID:6alqDmGc
>>671
言い忘れてたけど、もちろんクロマティックに限った話です。
10穴ならホーナーの「Blues Harp」は全国どこででも見かけるし。
673ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 12:50:19 ID:fs8n8kth
複音ならいざしらず、クロマチックでホーナーを置いてないような店で買うのは不安だ。
674ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 12:58:50 ID:SKaIQ9ss
ブルースハープを練習中ですが、音がうまく繋がらず、まるで小学生の
縦笛のことく味のない曲になってしまいがちです。ド、ド、レみたいに。
理想的かつスベラカにド〜ド〜レになるのがベストですが。
どうすればいいんでしょうか?
675ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 13:17:55 ID:s+mND2VE
カンタービレでトレビアーンになるしょw
まだ曲が頭に入ってないから単音になるんじゃない?
曲頭に入ってスライドするの慣れれば
歌うように吹けるようになると思うよ
676ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 19:50:02 ID:sLpq9ZMA
669さん。貼り付け方がわからないです
677ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 21:25:28 ID:Br2lhxoS
>>674
ブルースハープもハーモニカなんだよね。
ある程度、息の使い方を覚えないと、小学校で使ったハーモニカのようにしか鳴らない。

話は変わるが、今の小学校ではハーモニカはやらないそうだ。
ハーモニカは幼稚園でやるくらいで、小学校は1年から、鍵盤ハーモニカらしい。

吹き吸いを教えるのが難しいからってのと、半音階が教えやすいという理由なんだそうだが、
半音階はともかく、教えるのが難しいってのは、単に双方の甘えのような気がする。
うちらが習ってきたように、ハーモニカの基礎位教えてやれよ・・・
678ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 22:12:03 ID:C1DxuTlz
10ホールズって、ギターとか他の楽器と併用してやることが多いみたいですが、他の楽器が全く出来なくてもサマになりますか?
679ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 22:13:24 ID:AZPrPyyt
浅見さんの本のオレンジブロッサムを練習に入ったのですが
3小節目のフレーズからもはや異次元なんですけどorz

どうやったらあんな早く吹けるんだろうか…。

誤爆したしorz
680ドレミファ名無しド:2005/09/30(金) 23:23:34 ID:aoXCmvVY
ハーモニカの初心者中の初心者です。
吹いていると息がつずかないのです。鼻呼吸をしようとは思っているのですが、どうやればいいのか解りません…。
とても初歩的でアホらしい話ですが、だれか助けてください。
お願いします!!
681ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 23:40:24 ID:ZloTtBzp
細かいけど
Xつずかない
Oつづかない 続かない


鼻呼吸も良いけどおなかで呼吸をすることを意識してみるとけっこう息が続きますよ

682ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 00:10:37 ID:zFBr/OOM
ハーモニカって難しいですね
683680です。:2005/10/01(土) 00:50:51 ID:VHrq04nx
わかりました!!681さん、本当にありがとうございます!!
これからも、がんばって練習しようと思います。
また何かあったら書き込むのでよろしくお願いします!!
684ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 14:19:48 ID:xeT6kM66
679です。オレンジブラッサムスペシャルは後回しにして、
アメージンググレースに挑戦中ですw

3番穴のドローベンドをしているときに
キンキンと共鳴みたいな音がするときがあるんですが、
これは力入れてすいすぎですか?
685ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 15:54:45 ID:xeT6kM66
自己解決しました(?)空気の流れが一定でないと
キンキンするのね。
腹に力入れて入れてすったらできた〜。
686ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 16:43:32 ID:GhGmBAu4
今まで複音ハーモニカのCコード吹いてて
順序逆なんですがブルースハープ買いたいんですがコードはAでいいんでしょうか?
687ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 17:51:47 ID:HQGxEjOs
こんにちわ。
小学生の頃、自分の誕生日に親に買ってもらった
「ハーモニカ(メジャーボーイ)」をこの前見つけました。
ギターを去年から独学で初めてコードチェンジ等
基本的な事は出来るようになり憧れだった19、ゆずなどの
曲も弾けるようになったのでこの機にハーモニカも
練習してみようと思っているのですが、
全くの初心者が分かるような教則本でオススメはありません
でしょうか??自分でも色々楽器屋などを回ったり
しているのですが、良く分からなくて…。
アドバイスよろしくお願いします。
688ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 20:22:24 ID:QSiFEsRW
メジャーな邦楽で、吹きやすいのありませんか?
689ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 05:04:42 ID:QWnMhgLF
ベルベットボイスやっと買えた!!すごい重い!でかい!それがまたいい!
それに音がきれい!吹きやすい!素晴らしい楽器でした。このスレで紹介してくれた
方本当にありがとう!これからクラシックやジャズやポップスを沢山練習しようと思います。
ただ…ブルースハープより音がでかい気が…外でしか練習できない…
690ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 16:38:42 ID:nCFtkB69
>>677
俺の幼稚園ではハーモニカ授業なんてなかったぞ。
田舎だからか?
691ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 20:08:37 ID:8pFx2sPB
自分もこのスレのアドバイスを参考にHERING VelvetVoiceoを買いました。

最初は安さに惹かれてHOHNERのChrometta-12を買ったんだけど、
吹きづらい(吹き口が大きい)、鳴りづらい(特に高音部)でイヤになってました。
このスレのアドバイスを読み、ひとつ試してみようかと。

確かに鳴りやすい。高音部も呼吸に気をつけて吹けばちゃんと鳴る。
音もいい(吹き比べると、Chromettaはちょっとちゃっちい感じ)
大いに気に入ってます。おかげで基礎からちゃんとやろうという気にもなれました。
今はスケール練習の日々。

教えてくれた方々、ありがとうございました。
692ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 21:37:41 ID:rt6VST9Q
>>684
僕も一緒です。ていうかトレインバンプすら出来ない…
Bベンドも怪しいですがそれなりにふけるようになりましたが
腹式呼吸ができてないのやら、域が続きません…。

>>678
とりあえずCDをヘッドホンで聴きながら練習しているのですが、
周りの人からはブルースには聞こえないだろうな…。

このスレの方々は皆さん独学でされているのでしょうか?
始めてから1年が経ち、限界をかんじています。
もう一度初歩からのレッスンに通おうか、サークルでもあればなぁと思っています。
693ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 21:52:22 ID:9cEBEbGk
>>692
息続きませんね〜(笑)。まだ初めて4日くらいなんで
肺活量も成長していくことを願っています。タバコやめたほうが
いいかな〜。
というか肺活量以前に呼吸法がなってないみたいですorz

アメージンググレースの前半だけ何とかたどたどしく吹けるように
なったんですが、吸う方の息が続きません。
ところどころ2番の吸音を吹音にして、ごまかしてますねw

レッスンは高いですからね、サークルとかでもできる人がいれば
教われそうだし、近くにあればいいですね〜。
694海賊隊:2005/10/02(日) 22:31:46 ID:IdkfF3sQ
ハーモニカやってみたいと思うんですが、何から始めればいいと思いますか?
695ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 23:37:11 ID:oKsGcaX9
メジャーボーイを使っているのですが、
2の吸音が上手く出ません。長く放置していたせいなのか
自分のせいなのか分からないので、とりあえず分解してみた
のですが、リードのところに錆が少しあるくらいでした。
それが原因でしょうか??3の吸音は普通に出ます。
音は、つまった感じになってます。
696ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 00:09:14 ID:HP7UCvzw
子供の時もらって放置されていた
10穴のブルースハープ(たぶんおもちゃ同然の安物)
を発見したので練習してみようかと思ったのですが
8〜9個目の穴の音がほかの穴に比べてでにくく感じます。(特に吸音)
汚れかと思い分解してみたら
8個目の上側のリードが少し錆びていました。
原因はこれでしょうか?もしくは私の腕ですか?

それとここのスレでたまに「布団かぶって吹く」という方がいますが
あれの防音効果はどれくらいですか?w
697ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 00:09:33 ID:czvl2pQz
ペロペロペロペロペロ・・・って感じでものすごく速く吹くにはどうすればいいんですか?
698ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 01:02:11 ID:6I/CY45S
トリル・・・かな?
6767676767みたいなかんじなら
ハープを高速でしごくんd(ry
高速で左右にずらすか、首を左右に振ってやります。

でも一番早いのは下で抑えるタングブロックかな?
6・7両方をくわえて、片方だけ舌で抑えて、舌をレロレロって左右にやるとできますよ。
699696さんぇ。:2005/10/03(月) 01:07:09 ID:wgZ/ywDe
「布団をかぶって吹く」というのは、厚みによって違いますが壁の外にはあまり聞こえていないもんですよ。
けど布団が重くて肩が痛くなってきて吹きにくいのが欠点です。
700有難うぅ:2005/10/03(月) 01:11:05 ID:wgZ/ywDe
ありがとう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
701ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 13:11:22 ID:1HW6geC4
初めまして。
大分前のHOHNERのブルースハープを発見しました。
音も全て出るし状態も悪くないのですが
キーがEだったのです。なにかEで吹くことができるいい曲があれば教えてください。
702ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 14:38:59 ID:M1VCVdAt
だれかご存知ならおしえてください
太郎ちゃんってクロマッチックは
ホーナーのほかにベルベットボイスもつかってる?
703ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 16:12:14 ID:2eh01Zn5
ハーモニカ凄い楽しい。こんな楽しい楽器なかなかないね。
ハーモニカマンセー!
704ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:53:14 ID:cu0sCRmI
>701
他の楽器と合奏するんでなければ、ハーモニカのキーにこだわる必要はあまりない。
E以外のキーの曲でも、移調してやれば、E調の曲として吹ける。
ま、高い音がハマる曲とか、低い音がしっくりくる曲もあるけどね。
705ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 00:00:49 ID:ebBnU/5D
今日、ホーナー社のスペシャル20のCキーを買ってきた
安見さんの本を買ってちょこっと吹いてみたけど
いきなり、故郷が吹けて、ちょっと感動w
まぁ、綺麗な音じゃないし、隣の音が混ざっているような微妙な音だけどねw

スペシャル20の音は昔学校で使ってたような普通のハーモニカの音に似てるね

吹きやすいし定番だから買って良かったと思っているけど
次買うなら、もっと音の太い、これぞブルースハープ!みたいなのが
ほしいんだけど、そういうのだったらどれがいいのかな?

良かったら教えてください
706ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 00:55:30 ID:Ei30Rd9z
 一応、楽器だと思うので、ここの板に書かせてもらいます。

 私は初心者というか、知識共ともに、やったこと無い者なんですが、、
100円ショップに売っているベビー(ミニ)ハーモニカって、ドレミファソラシド全部ふけるんですか?
穴が4つしか開いてなかったので、ドレミファまでしか吹けないんじゃないかなー。っておもうのですが、そこのところ、どうなんですか?
詳細キボンヌ
******************************************************************************************************************************
★詳細★

ザ・ダイソー

発注 携帯グッズNo.88

材質/銅、ABS樹脂、スチール

ザ/携帯電話・ミニストラップ
  Mobile
Phone Accesery

プチハーモニカ 携帯ストラップ
707ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 01:10:11 ID:vAW/tumP
>706
吹音と、吸音があるので、一つの穴で二つの音が出ます。
これでド〜ド'の1オクターブ(8音)がカバーできます。

4穴のミニハーモニカの元祖はHOHNER社のリトルレディという製品で、
アメリカの宇宙飛行士ウォーリー・シラーによってスペースシャトルに持ち込まれ、
はじめて宇宙へ行った楽器になりました。
708ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 01:13:17 ID:vAW/tumP
まちがえた。
スペースシャトルではなかったな。
ロケットだ。ジェミニ6号。
709ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 01:26:35 ID:vAW/tumP
>705
マリンバンド
710ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 12:27:04 ID:DqkzvkJu
>>709
ありがとう
マリンバンド調べてみたけど
よさそうですね〜
711ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 07:36:46 ID:Gj3U6YVh
706さんよ、それ持ってるよん、黒の方。TOMBO社の首飾りのヤツと対して変わらなかった。普通に弾けまっせ。C調の1オクターブしか弾けないけどな。
712ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 17:23:37 ID:5p4IBPpg
一般の人から見てハーモニカやってる人ってどう見られてるんだろうね?
皆ハーモニカってあの?すごーい!って言うけど…
やっぱ小学校の頃のハモニカだと思ってんのかな?いや別にいいんだけど
ハーモニカって言うと皆驚くから気になっただけ
713ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 21:57:12 ID:sI78fiab
てか小学校は鍵盤ハーモニカでは?自分二十歳だけど
幼稚園でも学校でもハーモニカやった覚えないよ。
714ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 22:02:32 ID:sI78fiab
自分も始めようと思ったときに一つの穴で吹音と吸音が有ることを知ったし。
周りもそんなもんじゃないかな。
715ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 22:31:37 ID:kHYXvL3P
近所のダイソーで探したけど無かったよ・・・
ヽ(`Д´)ノ ウワァーン
716ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 00:40:54 ID:JCHx6lCK
先週クロマ購入して既に飽きそうな俺が来ましたよorz
717ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 01:13:37 ID:OkXGWZwv
>>716
俺とよく似てるw

俺は移り気が激しい人間で
ブルースハープを買って練習しているものの
半音とかレバーひとつで出せるクロマチックに移り気しそうw

けどブルースハープのあのとぼけたような音色が
好きなんだよなぁw

718ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 03:07:38 ID:UyMpnv2o
日本の有名どころの歌手でブルースハープを良く使う人ってどの辺がいますかね?
そしてその実力は?
思い付くとこで山崎まさよし、19、ゆず、ウルフルズ、甲本ヒロト、長渕
あたりなんですが。
719ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 14:20:29 ID:gZq/o1RF
つ「ロード」

俺は小学校の道具箱のセットの中に、ハーモニカありました。
ちなみに現在23歳
720ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 16:23:01 ID:KcU2zVb2
自分も23だが、ハーモニカは学校で触った事すらない。ただ、隣町の同級生はハーモニカを持ってた。
たぶん、場所が関係するのでは?

有名な日本ハーププレイヤー、西村ヒロ氏はどうですか?個人的に尊敬に値するのだが・・・
721ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 16:28:26 ID:KcU2zVb2
701へ、Eハープで演奏できる曲。
http://m-pe.tv/u/m/bbs/read.php?uid=sharp&id=19&tid=8&PHPSESSID=ad844db78f9d3923ef9ee320b47c12ba
俺のHPじゃないから、質問・苦情は受け付けない、以上。
722ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 19:41:35 ID:yaUGQudE
上達の兆しが見えない・・・
初心者にはクロマチックは早かったのか?
723ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 21:36:48 ID:hywBaBFK
クロマチックのどこが難しいの?自分はブルースハープもやってるけど
よっぽどクロマの方が簡単に吹けるがなぁ…
724ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 23:02:21 ID:4BlDMlGc
クロマチックって上品で繊細な音しか出ないの?

クロマチックでもブルースハープみたいに
音の太いパワフルな音色が出るやつがあるのなら
ぜひ買いたいんですが
なにかおすすめありますか?
725ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 23:45:42 ID:XbvSHk0P
ベンドしようとして強く息吸い込むと
喉の右側から鼻水をすすったような音が出ます。
これってなんかやばい?
726ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 00:02:55 ID:FZCyIlzI
>上品で繊細な音しか出ないの?
ウーゴ・ディアスのタンゴなんかは、所謂「綺麗な音」ではありませんよ。

クロマティックでも、上級者の音はより太く大きくてまろやかです。
ただそれがあなたの望むサウンドか否かは断言できないので何とも......
また単純な音の大きさでは、クロマティック>10ホールズと思います。
(クロマティックの方が、発音体であるリードのサイズが大きい為)
市販品の中ではCX-12が丸く太い音ですが、リード楽器特有の輝きは不足気味です。
あとHOHNERではTootsモデルのHardBopperが力強いサウンドですよ。
個人的には、最近購入したスズキのMagicGardenも条件に合う気がします。
727ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 00:38:02 ID:RguLqihx
>>726
詳しくありがとうございます。

今までブルースハープ一本だったんですが
クロマチックにもちょっと興味が出てきたので
紹介されたハーモニカのほう参考にさせてもらいまっす
728ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 00:47:00 ID:RguLqihx
紹介してもらったの調べたけど
やっぱクロマチックは高いなぁ

3000円とかで買えるブルースハープに慣れているから
3万円とか異次元に見えるw


729ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 00:56:59 ID:YjXT+bAz
3000円×12本=36000円 > 3万円(クロマチック)
730ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 01:01:27 ID:3QTdNk25
やた♪ブルーハーツのTooMuchPainの最初のハープを吹けたぜ♪
731ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 01:08:02 ID:F1yHNpM2
>>730
うpうp
732ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 06:02:58 ID:/WN2By5x
俺横浜在住19才だけど学校とかでハーモニカやった記憶はないな
ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)とリコーダーだけだったよ

バンピートロットのおかげで俺の周りにハーモニカブーム襲来
誰かゲーム内の曲のブルースハープ用スコア起こしてくれないかw
733ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 20:41:04 ID:mxW3n91e
>>729
いや、俺の場合、C.G.Fと3本あれば
吹きたい曲吹けるからさ〜

だから3本でも9000円程度

クロマチックでパワフルな音色が出るのって3万円ぐらいだから
貧乏フリーターの俺にはちょい厳しいな。

もうしばらく、微妙に音が下がりきらないベンドで
吹きたい曲吹いているよw
734ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 22:25:24 ID:xZEGEw9s
クロマチック吹いてる人に聞きたいのですが、高音域と低音域
どっちの音が好きですか?
735ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 01:12:20 ID:OnXLxX0c
>>734

やっぱ高音かな。臨場感も出るし、高音で正確に吹くとものすごく情緒的だから。
でも、高音といっても10穴位までの高音でそれ以上上に行くと時には苦しそうになるから。
スティーヴィーとかはかなりの高音でも情緒的で素敵だよね。
736ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 03:08:23 ID:5F/u/dKl
>>735
大変参考になりました。ありがとうございました。
737ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 04:03:01 ID:5K9+jeg7
ハッピーカラーハープってベンド出来ますか?

ベンドできるなら、練習用に2、3本買いたいと思っているんだけど
738ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 07:37:09 ID:hV/BUOK1
>737
できる
739ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 16:34:12 ID:PvpDzD/g
>>738
ありがとう
740ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 21:49:03 ID:Pc0x+m44
>>730さんへ質問!キーは何?
1stポジション?
是非教えてください。
741ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 23:12:41 ID:RpQI8b1S
>>740
ポジションとか言われてもよくわかんないけどTooMuchPainのキーはCらしい。
俺のクロマもC。
742ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 23:42:08 ID:6JvWxTel
>>718に挙げられた歌手で
主にタングブロックで吹いてる人とかいますか?
743741:2005/10/09(日) 08:57:33 ID:l2RXU7Rv
ありがとうございます。
でも10ホールズじゃなくてクロマで吹いたんですか?
744740:2005/10/09(日) 08:59:04 ID:l2RXU7Rv
すいません、アンカー間違えた
745ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 11:55:01 ID:87UmMOH+
タングブロックでやってるのはほとんどがブルースの人です。
バンプとか^ブルース定番フレーズ等のブフォブフォ・ブカブカなスタイル。
ブルース以外の込み入ったフレースとかコーダルなラインは
タングブロックでは厳しいでしょう。

>山崎まさよし、19、ゆず、ウルフルズ、甲本ヒロト、長渕

甲本ヒロトさんは一度も聞いたことがないのでわかりませんが、
後の人はパッカーだと思います。
746ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 15:25:20 ID:aJHCZ6Bd
>>743
うん。若干音が違うけど吹けたよ。
747ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 18:46:03 ID:jYHKgPDp
今買ったんですがまずなにすればいいでしょうか?
748ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 18:56:17 ID:yzXk5t66
745殿、ゆずの『センチメンタル』はタングブロッキング奏法の様に聞こえますが、どうでしょうか?
749ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 21:04:22 ID:oW/Lw5iJ
ブルースハープを買って
わずか数日で公園デビュー(w

吹ける曲は聖者の行進ぐらい

ベンチに座りながらサリーガーデンを練習
おいおい、そんなんで人前で吹いちゃっていいの?
って感じの痛い香具師でしたw

近くのベンチに座っているカップルも中年リーマンも
すぐに席を立ったり、俺に背を向けたり(w

しかし、外で吹くのは本当に気持ちがいいな
夜風に吹かれながら、ハーモニカ
金もかからないし、ブルースハープ一本で凄い癒されるっす

公園での練習にはまりそうっす!
750ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 21:28:28 ID:yzXk5t66
いや〜、外で吹く勇気のある貴方に感激ですよ。
自分も外で吹きたいと思うんですが、勇気が出ない。川辺や公園は他の家が近いし、海岸なんかロマンチックで憧れますが、錆が恐いです。やっぱ山ッスかね?
751ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 21:48:56 ID:oW/Lw5iJ
>>750
山はどうだろう?
小さな山の頂上などで
ちょっと開けているようなところのこと
言っているのかな?よくイメージがつかんが
そういうところで思いっきり吹くのも気持ちよさそうだ

自分の場合は、大きな公園もあるし、土手下にある川原もあるから
結構恵まれている。

とりあえずあまり目立たないところで良い場所見つけたらいいよ。
どうしてもいい場所が見つからなかったら
カラオケボックスとかでもいいかも。
家で近所を気にしながらだとあんま楽しくないもんね。
752ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 22:22:16 ID:+I3Rlqel
>>750
うはwwww
俺なんて、買って2日目に海岸で吹いた。友達が釣りしてる横で。
まあ例によって聖者の行進しか吹けないんだが。
ちょうどCDがあった、ビリージョエルのピアノマンを吹こうとしたけどちょっとしか音がわかんなかった。
753ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 01:08:05 ID:VCZdQeQS
福音ってどうやんの?
754ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 01:53:03 ID:BSBcPOv9
神に祈るw
755ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 06:36:29 ID:a/3QvcAQ
751さん、小さな山です。歩いて30分かから無い位。あ〜、思いっきり吹きたいッスわ〜。
752さん、錆は大丈夫でしたか?その心配が無ければ海は最高なんですけどね〜。
753さん、自分は伏恩じゃないから分からんですわ〜。
756ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 09:16:17 ID:BDu/ZqAu
やっぱ10穴とクロマチクと分けたがいんじゃね?
自分はクロマチクだけど関連したログ探すのがたいへんorz
757740:2005/10/10(月) 11:30:39 ID:hHDw/1+r
>>730さんが羨ましく思い、図書館でブルーハーツのバンドスコアを借りました。
しかしながら「TOO MUCH PAIN」より好きな「ラブレター」の番号譜書き込んで
メロディーラインを吹くという軟弱者っぷり…
758ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 14:21:29 ID:BDu/ZqAu
そういえば、クロマって丸洗いOKなの?
バルブとかあるし…
759ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 14:40:49 ID:VCZdQeQS
高音のドとラってどうだすの?
760ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 14:57:01 ID:1JYv0egs
>759
10ホールズなら、ラは10番吸音、ドは10番吹音。
761ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 16:23:19 ID:/cCsE6He
>>756
同意。全く違う楽器だからね。
762名無し音楽放浪の旅:2005/10/10(月) 16:33:26 ID:a5jTEySe
>>758
ダメ。ゼッタイ。

分解して洗える箇所の汚れを丁寧に落としましょう。
スライド部分は変形し易いので、慎重に取り扱うべし。
763ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 17:29:37 ID:L6CAZIry
ブルースハープが上手い人は職人の技って感じだな

クロマチックが上手い人は音楽家って感じ
764ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 19:02:17 ID:BDu/ZqAu
>>762
トンクス!
765素人:2005/10/10(月) 22:16:25 ID:e055Ga5f
一昨日から急にハーモニカがやりたくなって
頑張って練習してる者なんだが・・・
ドレミファソラシドすらできない・・・
話にならないと思うがコツみたいなのを教えてほしい。

使っているのはトンボシングルという物です
766ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 23:14:59 ID:a5jTEySe
>>765
手持ちの楽器を否定するようで申し訳ないけど......
10ホールズのように、皆に使われメソッドが確立されているハーモニカが良いのでは?

まあタイプを問わず言えるのは、スケール練習を毎日行う事かな。
始めは、唇・舌・のどから余分な力を抜いて腹式呼吸を意識して吹く事。
間違えようの無いくらい遅いスピード&一定の音量でドレミファソラシドと吹きましょう。
767ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 02:38:35 ID:Af8HrckZ
>>756
気持ちは分かるし、正論だし、そのとおりなんだけど、、、、、、、、

問題は

クロマチック単独スレだと急降下でdat落ちしちゃうんだよね。
768ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 14:09:37 ID:Rx3u9WPE
>>767
最近は人気も出てきたしわからんぜ?問題はブルースとクロマ
に分けてしまったら他のハーモニカはどうすりゃいいのかって方だと思う
769ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 14:55:12 ID:FdOp97tH
ブルースハープかクロマチック吹けたら
モテますか?
770ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 17:27:16 ID:rJ+6MSjf
>>766
メジャーボーイなどがいいのでしょうか?
771ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 19:10:43 ID:wyPRkiuQ
>>768
確かに…
じゃあブルースのが人多いからブルーススレとクロマ+その他スレってどうよ?
772ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 19:47:11 ID:FdOp97tH
ブルースハープかクロマチック吹けたら
モテますか?
773素人:2005/10/11(火) 21:53:16 ID:rJ+6MSjf
とりあえずチューリップを吹くことが
出来るようになったので報告を・・・。

やっぱり10ホールズを買った方が良いんでしょうね・・
774ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 22:08:15 ID:85wBAGSV
>773
吹きたい曲やジャンルがあるなら、場合によっては、
10ホールズよりもクロマチックの方がいいかもしれんよ。
複音ハーモニカってのもあるし。
775ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 23:31:01 ID:Rx3u9WPE
>>771
それでいいんじゃない?反対意見がなければ。
776ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 00:41:53 ID:eM7TuZoQ
クロマ人口とブルハ人口の差はともかくとして
2ch内のハーモニカ人口が最大の問題かと。

これまでも初心者スレと中級者スレに分かれたけれど、
一方の過疎化を招く羽目になったのは見てのとおり。
(最近はうpスレとして頑張り始めてるけど。)

個人的にはやめたほうが良いと思う。
777ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 06:34:35 ID:rPssG1rv
>>770,>>773
初めての10ホールズの機種は、メーカー物(\1800〜)なら気に入ったものでOKだと思うのですが、
特にHOHNERスペシャル20は吹き易さ・ホールディングの良さ・音色に癖が無い事でおすすめします。
素直な音の出方のメジャーボーイ、ボリュームの大きなHERINGのHeringBluesなんかもいいですね。
他に木製ボディーや金属ボディーでそれぞれ特色がありますから、興味が出たら試してみて下さい。
778ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 10:16:06 ID:VA/6rVHG
私が演奏する楽器は主にクロマティックですが、>>776さんのおっしゃるように
演奏人口そのものが少ないですから、分けてみてもクロマティック・スレへの
書き込みは相変わらず少ないと思います。
少人数で必死に盛り上げてみても、コテハン同士で馴れ合った、閉鎖的なサロン化した
スレになってしまう可能性大だと思います。
そうなるとクロマ初心者やハーモニカ初心者には敷居が高くて訪れる気にもなれないのでは?
779ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 16:00:41 ID:M9gzVZII
三穴塞ぎ奏法は疲れるな
780素人:2005/10/12(水) 21:44:46 ID:lmjzjhX8
初心者は複音ハーモニカは
買わない方がいいのでしょうか?

古い友人に聞いたら
初めは10穴でやれ
と言われたので…
皆さんの意見を聞かせてくださいです。。。
781ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 22:31:23 ID:rPssG1rv
>>780
10ホールズ、クロマティック、複音の間で、初心者向けorプロ向けという捕らえ方はナンセンス
と思います。3種とも違ったサウンドの「楽器」ですので、あなたの演奏したい音のでるタイプの
ハーモニカを選択すべきだと思います。>>500に其々について説明がありますのでご一読を。

複音ハーモニカのサンプル↓(あまり良い音源は見つかりませんでした・・・)
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~mshige/sndpage.html
CDの例を挙げておきます。複音ハーモニカのアルバムって探せば結構あるもんですね。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GXU0/qid=1129123640/sr=1-3/ref=sr_1_8_3/249-4141001-9563524

10ホールズのサンプル
>>191,>>194,>>196,>>197,>>388

クロマティックのサンプル
>>637
782ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 22:44:20 ID:L2XfLB7q
>780
友人とやらは、ハーモニカの違いというものを理解していない。
あなたのやりたい音楽が複音ハーモニカに適したものなら、まったく問題はない。
複音と10穴は同じハーモニカといっても、全く別の楽器。
上達にあわせて転向するものではない。
(単純な意味での難易度なら、10穴のほうが、ベンドとかのぶん難しいかもしれないよ)

あなたはどういう音楽をやりたいの?
783素人:2005/10/12(水) 22:49:40 ID:lmjzjhX8
>>782
赤とんぼ とかゆっくりとしたテンポの
童謡をしたい。今はそう思いながら練習している。

だがそのうちもっとテンポの速い曲を
やりたくなるかもしれない。
784ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 23:05:32 ID:L2XfLB7q
>783
童謡系の曲は大体どのハーモニカでも吹けるけど、複音が一番簡単に味のある音だせると思う。
日本の複音ハーモニカは日本人になじみの深い曲を演奏しやすいように開発されたものだし。
785ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 23:51:41 ID:OCPNFPaL
童謡系が好きなら複音かクロマかな
786ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 14:31:48 ID:pkPzyUig
>>783
じゃあクロマがいいと思われ
クロマだったら吹きようによって落ち着いた感じにもノリのいい感じにもなる
787素人:2005/10/13(木) 16:39:32 ID:dCVa7PGm
>>786
しかしクロマは演奏するのが難しいという話もあるのですが・・・・
自分はコテハンの通りの素人なので…


788素人:2005/10/13(木) 16:43:31 ID:dCVa7PGm
↑に追加
 それに金額も高いし…
789ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 19:40:37 ID:o/gNmMvI
>>788
クロマそんな高くないし安いのもあるよ。
それに難しくない。ポップス、クラシックなどが好きなら
絶対クロマにしたほうがいい。ブルースが好きならブルースハープでも
いいと思うけど。
790素人:2005/10/13(木) 19:58:40 ID:dCVa7PGm
少し前にブルースハープを買ってきました。

複音もいいなぁと思ってたのですがメジャーボーイしか
置いてなかったので・・・

ただいま聖者の行進練習中!
791ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 21:40:20 ID:8fZrwdVY
あのー、ここのスレの方たちはオフ会とかしないんですか?

ぼくは河川敷で教本見ながら練習してます。ひとりでなんとも寂しいかぎりです。
いろんな人の練習風景を見てみたいな…なんて。

初心者限定・裏FIHみたいなの…
792ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 22:20:55 ID:UScTMBWi
「あの紙ヒコーキくもり空わって」のイントロの音階わかる人いませんか?
何回もCD聞いてそれ通りに吹こうとしても、なんか音が違います・・・。
793ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 23:08:32 ID:r+AeafET
>ぼくは河川敷で教本見ながら練習してます。ひとりでなんとも寂しいかぎりです。

なんか寂しいとも言えるし、牧歌的とも言える光景だなw

>あのー、ここのスレの方たちはオフ会とかしないんですか?

発表会オフみたいなのにしたら面白いかも。
各自、オフまでに一曲(一芸でも可w)練習してきて
発表するみたいなの。
楽しそうジャン
794791:2005/10/14(金) 06:31:13 ID:1KX/mihi
>>793
FIHってまだまだ敷居が高いでしょ。オマケにアニソンとかだから参加できないし。
初心者同士教えながらも楽しいと思うんですよ。
795ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 06:47:07 ID:ZCGClW1N
日本の端っこに住む自分には関係無い話やね〜(T_T)
796ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 13:55:40 ID:XWhjF1Ne
>>795
同意
自分は名古屋だけど東京から見たらどこも田舎ねw
797ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 14:55:38 ID:aIe8uKxt
ブルースハープというか楽器自体を始めて間もないですけど、
LOVE ME DO のイントロの感じが上手く出ないです。
ビブラートが聞きまくってる感じが。

あと曲の後半最後の1コーラスの前で
イントロと同じフレーズ+
メロディっぽいところをハーモニカで吹きますよね。
上手くコピー出来ません。
4−4BA B−BA@って感じでやるとそれっぽいけどやっぱり
何か違う気がする。耳が悪いらしいorz

keyCのハープらしいですけど、穴番号でどなたか教えていただけませんか。
798ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 16:09:51 ID:9ZAReeYO
>>797
ヒント:巻き舌 持ち替え
799ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 16:25:43 ID:aIe8uKxt
ありがとうございます。ビブラートはやっぱり巻き舌でしたか。
ハーモニカなしで巻き舌で「ルラララ〜」って舌を動かせない。
まぁこれはいいとして。

持ち替えってのはCだけじゃ出来ないってことですか…。
800798:2005/10/14(金) 17:32:35 ID:9ZAReeYO
初心者なのに巻き舌だと分かったとはなかなかですな。
これはフルートなんかでよく使われる技術でフラッターと言います。
ハーモニカの場合は吹音で使います。
でもプロの人もあまり使ってない様な気が。

10穴ハーモニカの場合の持ち替えはGの1stポジションになります。
Cの2ndポジションでも出来ない事はないけどベンドのコントロールが難しい。

ここまで分かったら音は自分で拾ってみてね。
それでも分からなかったら又書き込んで下さい。
801ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 17:36:14 ID:aIe8uKxt
ありがとうございます。ベンド鍛えて再度がんばります。
意外と?ジョンレノンってハーモニカ上手かったんですね。
上手いというか味がある感じで。
802798:2005/10/14(金) 17:47:57 ID:9ZAReeYO
ちなみにジョンは持ち替えね。
2ndポジションではプロでもあそこまで正確な音程は出せない。
803ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 17:54:39 ID:ZCGClW1N
フラッターφ(.. )マジメモ。
LOVE ME DOは持ちかえですか?びっくりしました!
原曲は聞いた事無いけど、リズム・エコーズ社の『ブルースハープマスターズ』で習得しました。あの本、セロリやHEART OF GOLDやDON'T START ME TO TALKIN'が原曲とかなり違ってたからまさかとは思いましたが。
収録曲、全曲違ってたりして・・・。詐欺じゃん(T_T)
804ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 18:45:19 ID:aIe8uKxt
「4〜4-B(半音下げ)-A(半音下げ)
 B(半音下げ)〜B(1音下げ)−A−@」×2

あたりで雰囲気だけは出てきたw
805ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 19:35:20 ID:9ZAReeYO
ラ〜ラソファ#〜
ソ〜ファミレ〜
ラ〜ッシラソファ#〜
ソ〜ファミレ〜

?B(1↓)〜 ?B(1↓) ?A ?A(半↓)〜
?A〜 ?A(1↓) 2 ?@〜
?B(1↓)〜 っ?B ?B(1↓) ?A ?A(半↓)〜
?A〜 ?A(1↓) 2 ?@〜
806ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 19:46:02 ID:aIe8uKxt
ありがとうございます。ずれまくってましたねorz
まだCしかハーモニカもってないんで、なんとかごまかして行きます。
807ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 19:54:23 ID:aIe8uKxt
最後の音だけあってたからなんとなく雰囲気だけは出てたのかwww
自分の耳の悪さに嫌気が差しますね。
808ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 20:23:17 ID:9ZAReeYO
あらためてLove Me Doを聴き直してみたが
脳内10穴変換の癖がついているので根本的なところで間違ってたかも。

音程の正確さからベンドなしの前提で

2ndポジション固定ド表記で♪ラ〜ッシラソファ#〜♪の
♪ラ〜ッシラ♪の部分の音が混ざってるので
※ラとシの音が隣り合った配列で
※ラとシとファ#の音が出せて

※尚かつ♪ソ〜ファミレ〜♪のファの音も出せるハーモニカ。

テーマ部分の最後のドの音がだぶって聴こえるので
※ドの音が隣り合った配列のハーモニカ。

つまりジョンはCのクロマチック1本で通している可能性が大かと思われる。
しかしっ、音色がちょっと・・・。
クロマ吹きの方々の意見はいかがなもんでしょうか?

それから意外と存在を知られてないようだが
Cのカントリーチューニングを使う手もあり。
Bメロ部分の音域が1オクターブ上がってしまうが
ベンドはファ#→ファのみ。
これなら持ち替えなしでも割と楽にいける。
809ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 21:46:49 ID:uhkMqAHr
>>797,>>808
♪LoveMeDoや♪PleasePleaseMe等、1stアルバムでジョンが使用したのはクロマティック、
270SuperChromonicaとの記述を見た事があります。フォーキーな人がパッカーで元気良く
吹くと似た音色になります。技術的な穴はあるけど、青臭さを演出した良いプレイですね。

10ホールズの教則本でも良く取り挙げられているのですが......う〜む
810ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 23:32:03 ID:Zcdz9ZAJ
浅見さんの教則本を買って早3週間。
ベンド・フェイクなどをマスターできたのですが
これで初心者卒業と呼べるでしょうか?
811ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 00:07:33 ID:IG+t69wv
>>810
ベンド フェイクが曲の中で完璧に使えるなら初心者は抜けてるのでは?
かくいう俺は、その本のアメージンググレースもCDのスピードじゃ
弾けませんがorz
3連符でつまる。
812ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 00:11:05 ID:OADdyuvq
>>811
ナカーマ
浅見さんの本かな?

俺も今アメ−ジンググレイスやっている。
凄いスローテンポw
まぁ、スローでも吹いていて気持ちがいいから無問題

フェイクもベンドも微妙な感じだけど
まぁ、いちおうそれなりに聞こえるからいいか

オフザウォールも格好良いから
ちょっと吹いてみようとしたが難しすぎ。
この曲もいつか吹けるようになりたい。頑張ろう
813ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 00:39:02 ID:IG+t69wv
>>812
アメージンググレース吹くの楽しいね。
スローでもそれなりに味わい深く聞けるから結構お気に入り。
てか俺の場合息継ぎが入りますw
814ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 05:05:28 ID:RI6H7AL5
>>813
剥同
815ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 06:21:32 ID:rIzG150R
Howard Levyのアメージンググレイスのパープソロは最高だぜい。
816ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 07:11:21 ID:OlXyLukY
オレンジブロッサムスペシャルを弾きおわった後がかなり気持ち良い。
あれで弾きやすいようにアレンジされてるんだから、原曲はかなりレベル高いのだろうか?
817ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 13:23:03 ID:Tsez744s
ジブリの曲とか吹きたいんだけどハーモニカ用楽譜売ってないかなァ
818ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 16:36:14 ID:OADdyuvq
>>817
俺もジブリの曲吹きたいと思ってたんだけど
大きな本屋探しても無かったなぁ
だから俺は耳コピして吹こうかなと思ってる

アマゾンにソプラノリコーダー用の本ならあった
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4401200411/qid=1129361633/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-2387590-7870637
819ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 18:31:29 ID:YhQSws51
>>816
そんなあなたに、ジャンジャックミルトーの22inspiration。オレンジも入ってるよ。
820ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 22:01:29 ID:2tzyJR2q
今ハーモニカを買うことを決心した高校1年生です。10ホールにすることはきめたのですがリー・オスカルだとかメジャーボーイだとかいろいろあってなにを買えばいいのかわかりません。アドバイスをお願いします。ついでにお勧めの教本も教えて欲しいです
821ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 22:22:24 ID:Lo+odmKm
>>820
このスレを始めから820までじっくり読むと幸せになれるかも。
822ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 22:50:00 ID:OADdyuvq
>>820
初心者向けには、トンボのメジャーボーイか
ホーナ−のスペシャル20がいいみたい。
自分は両方勝ったが、スペシャル20は1番の吸音がつまった感じで
まともに音が出なかったりする場合が多くて
(俺の吸い方が悪いのではない)
メジャーボーイのほうを勧めたいかな。

あと、教則本では、アイルランド民謡とかジングルベルとか
素朴な音楽が苦手で無いなら、浅見安二郎さんの本を勧める。
それと浅見さんのCD付の教則本のほうがいいよ。
上手い演奏を聞きながらのほうがイメージが沸きやすいし励みにもなるからね
823ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 22:51:51 ID:OADdyuvq
>ホーナ−のスペシャル20がいいみたい。
>自分は両方勝ったが、スペシャル20は1番の吸音がつまった感じで
>まともに音が出なかったりする場合が多くて

ホーナ−のスペシャル20がすべて駄目という意味ではなくて
個体によって当たり外れがあるんじゃないか、トンボよりも
個体差が大きいんじゃないかっていう事がいいたいだけね。
824ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 23:23:26 ID:IG+t69wv
やっぱその辺、国産はしっかりと当たり外れのないものを作ってるって事なのか。
トンボのメジャーボーイ以外の情報を知りたいなぁ。
825ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 13:23:14 ID:3EVJOYMH
819さん、サンキュー。来月、アマゾンで注文してみる。

お薦めの教則本。超入門用の簡単なのはミラクル・ブルースハープ。それを終えたら西村ヒロさんの本(なかなかムズい)で鍛えて欲しい。
自分の機種はトンボのメジャボ→エアロリード。ここのスレを読む限り、初めはメジャボのが(木製に比べて)管理が楽で良いと思う。ゆずとか有名人も愛用してるから間違いはないし。
826fullmoon:2005/10/16(日) 16:29:20 ID:XeYToTH4
なんとなくホナーのトラベラー(1680円)を買ってしまった俺が来ましたよ。

いや、あの布製のケースが欲しかったんですがね。
おまけ?の10穴の方は、SouthBandっぽい、如何にも安物が入ってました。

まぁ、普通に鳴りますけどね。
初心者の練習用には、これでもええかも。

しかし、まぁこのケース。
ハーモニカにピッタリなのは、普通としてGameBoy Microが実にジャストフィット。
GBM用のケースとして常用してしまうかもしれん・・・
827素人:2005/10/16(日) 17:09:57 ID:FcCPcPP9
故郷が吹けるようになったので報告に来ました。

ヤベッ定期テスト明後日からだ…実験レポートもまだだ…
漢字プリントも七枚溜まってる…

ハ…ハハ…さ〜てブルハ吹くかな〜(現実逃避
828ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 17:51:48 ID:Ts42/N5h
GJ!w
829ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 13:13:04 ID:lcbX18tA
こうしてどんどんブルハ人口が増えていく…

俺もやりたくなっちゃうジャマイカ
830820:2005/10/17(月) 18:34:37 ID:P6S78U8V
皆さんありがとうございます。今日部活帰りに買ってきました。これからもよろしくお願いします。本はアマゾンで浅見安二郎さんのを買いました
831ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 15:43:17 ID:9ujIO/Lm
初めてなのに、
HOHNER ProHarp プロハープ→黒くてカコイイ
HOHNER OLD STANDBY オールドスタンバイ→普通っぽい。。
ってのはどうなんですかね。。

メジャーボーイとかのがいいのかな?
832ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 18:51:33 ID:GQJJgf39
>>831

別にいいんでないの?
形から入るのは、ごく普通だし。
初心者の場合は特にいかに楽しんで吹けるかだよ。

そういう意味でも気に入った物を買えばええんちゃうかな。
833ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 20:29:42 ID:RhxSmRp2
>>831
俺も2本目でプロハープ買おうとしてる。まだまだ初心者だけど。

自分も吹いたことないからわかんないけど
多分塗装以外は、スペシャル20とほとんど変わらないんじゃないかと
と思ってる。音に関しては塗装されてるほうが
多少落ち着いた音になるみたいね。
834ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 11:55:04 ID:vQeWCSyj
スペ20とプロハープの違いはリードプレートが落とし込みかそうでないかが大きいと思う。
ちなみにスペ20はリードプレート落とし込みなので初心者でも痛くない。
塗装によって音が変わるかどうかは疑問。メッキの方が滑らかに動かしやすいとは思う。
835831:2005/10/19(水) 17:44:13 ID:29ODC+iW
何度もスマソ。。
木製だから吹きにくいーとかってのはやっぱあるんスかね…
どーしよ…迷います…
836ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 17:51:46 ID:Z7dsoIh4
>>835
木製は個体差が大きく、息漏れも多いなど、樹脂製より
扱いが面倒な面もあるけど、憧れてるなら慣れでどうにかなる。
しっかり管理しないと木がフカフカしたりするけど、それもまた味ってことで。
どうせ消耗品なんだし、最初は気に入ったの買ってガシガシ練習すれば?
837835:2005/10/19(水) 19:15:52 ID:29ODC+iW
そうですね…アドバイスありがとうございましたッ。
消耗品ってのはあんまり考えなかったです。

指導用CDみたいなのがメジャーボーイはついてるから、
お得なのかな?とか思ったけど、自分で買えばいいですよね、教則本ゎ。
…いいよね?
838ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 23:35:24 ID:QpIDZhI/
うん
教本だったら最初は絶対浅見さんのがベスト
839ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 00:31:13 ID:CwbYfKkO
メジャーボーイの指導用CDは大して使えないです。
840ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:29:20 ID:yW2uaOos
ブルースハープ吹けたら
モテますか?モテるんですか?
841ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 07:51:16 ID:MGC5TIcX
結構浅見さんの本を勧める方いるけどどうなの?自分にはあわなかったけど。初心者には難し過ぎる曲が入ってたり。
842ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 14:13:47 ID:/r4yRcUx
>841
自分では誰のが合ってたの?

843まだ買ってもないが・・・:2005/10/20(木) 23:10:20 ID:EKCHwcBu
まだ買ってもないんですがハーモニカに興味があります!
調べてみたらイロイロと種類があるみたいですがどれがいいんですかね?
ちなみにハーモニカはマッタク未経験。初心者です。
844ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 00:09:22 ID:eMMv3pZ7
>>841
確かに途中途中で難しい曲も入ってるよね。まぁベンドなどの
テクニックの習得を目指すために利用しているような感じだけど。
ただ実際のところ入門書の数も少ないからあんまり選択肢もないよねー。

とりあえず西村ヒロさんの「ブルースハープの基礎」はベンドとかの
詳しい説明がなく正直全然基礎じゃない希ガスw
甲本ヒロト好きだから巻末の対談は読み物として面白かったけど。
(むしろそれをメインの目的としてわざわざ通販で買った)
845ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 00:21:12 ID:3UFp4GlW
>>843
ttp://www.tombo-m.co.jp/harm/faq.html#1
を参考にされるとよいと思いますが、
バンドのボーカルや弾き語りの人が吹くかっこいいアドリブが
好きならブルースハープ。
初心者でも簡単に音が出て、ダイナミックな演奏が可能です。
ジャズやクラシックの他、ポピュラー音楽のメロディを吹きたいなら
クロマチック。
これはレバーを押し込むことで半音も出せるので、使いこなせれば
ありとあらゆる曲に対応できますが、習得に時間がかかります。
また、昔ながらの童謡や唱歌等には複音ハーモニカ。
年配の方の中には、これを自分の喉のように操れる人が多数おられますので
周囲にそのような教室があれば、これから始めるのも一興かと。
文章から察するに、多分ブルースハープが適しているかと思われますので、
↑のページのメジャーボーイのC調を1本手に入れてください。
846ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:05:34 ID:ktslYTrq
今いろいろな曲をやりたくて、ピアノの楽譜をハーモニカ用に書き換えてやってみてるのですがいまいちうまくいきません。僕と同じようなことやってる人、なにかアドバイスをお願いします
847ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 00:02:28 ID:tEFCO78F
今日ARIAの10穴が500円で売ってたので試しにかってみました
そしたら息漏れはすごいし全然音がでないとでびっくり
やっぱHOHNERとかYAMAHAは偉大ですね
848ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 00:07:49 ID:2XFImB6/
ホーナ−のハッピカラーは500円でもちゃんと音でるお^^

ただ、カバープレートが安っぽいプラでださいお^^
849ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 00:18:13 ID:RR7bDtCh
>>846

どういう部分でうまくいかないか良かったら聞かせてくださいな〜
850835:2005/10/22(土) 05:11:37 ID:d6Xgr27b
最初っから5番の穴が吸っても音しないんですが。

…あ、めっちゃ思いっきり吸ったら鳴る…なんだコレ…
851ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 09:38:46 ID:VrHt/ml6
>>846
>ピアノの楽譜をハーモニカ用に書き換え

意味ワカラン。数字(穴番号)を振ってるの?
先ず最初に、ピアノ譜はどのように読んでますか?

>>850
リードの隙間が開き過ぎ。
852846:2005/10/22(土) 20:58:17 ID:JoD7sm02
まず、ハーモニカ用になおすというのはピアノの音をハーモニカの音にするということです。例えば「ハトと少年」では最初の音がピアノでは「レ」です。
しかしハーモニカ用にすると3の吸音、つまり低い「シ」になります。自分が言う「ハーモニカ用になおす」というのはこうゆうことです。説明不十分でした。
すいませんでした。
うまくいかない部分は半音をどうするかということです。ぼくがCしか持っていないという理由もありますが、どうしてもうまくいきません。また二曲のピアノの同じ
「ラ」という音なのにハーモニカでは二曲とも違うということがあります。この二つがうまくいきません。アドバイスお願いします
853851:2005/10/22(土) 22:07:12 ID:nV1AsqVn
>>852
「ハトと少年」は何調ですか?
「最初の音がピアノでは「レ」です」
ということなら曲はト長調になります。
また「3の吸音」でレの高さの音が出るハーモニカはBbのハーモニカですよ。
原曲が何調かは知らないんですが、ハ長調と仮定して
ソドーソド、レソー、ミーファソソ
ファーファファミレ、ドーミドー
ですよね。ここまではいいですか?
854846:2005/10/22(土) 23:08:00 ID:JoD7sm02
はい。おkです
855ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 05:25:33 ID:GvosSxX9
>>851さん
横槍失礼します。3の吸がレ(D音のことかな)なのはEbのハーモニカなのでは。

>>826さん
ちょっと疑問に思ったのが、アニメでの例のシーンで、最初の音だしの時点で
ちょっと試しに吹くのが、Bの音。826さん、この音をCのハーモニカで拾ったのかな?3吸音
だからもしやと思って。もしくはコレまでピアノ譜に書いてあったのかな。
で、原曲では、このためし吹きのB音は置いておいて、曲的にはBbの曲になる。
Fから始まり、
FBb−FBb、CF−、DーEbFF
Eb−Eb-EbDC、Bb−DBb−
という実音で、移動ドしてドレミ読みすると>>853の書いてくれたようなものに
なる。

・始まりの音がピアノの「レ」
・ハーモニカでは3番の吸音
・C調ハーモニカしか持っていない

このキーワードのどれかが絶対おかしいと思うんだけど、もう一度確認してみてくれませんか。
856ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 09:02:27 ID:H1dxkZYo
>>855
指摘m(_ _)m アリガトォ~★
3の吸音はそのハーモニカのmaj7の音だから
実音が「レ」ならハーモニカはEbですね。スマソ
857ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 11:07:45 ID:t6lp7JTL
ブルースハープの報告は多いけどクロマチックは少ないなぁ。。。
友達にクロマチック買ったらオッサンぽいとか言われたしorz
人前に出ずに、こっそりと独りで吹くからどう思われようと関係ないけどねww
自然に囲まれた大学に行って、人のいない公園とかで吹くのが夢ですw
858ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 11:55:17 ID:tuy8wpEW
クロマチックはおっさんぽいのか?

複音ハーモニカならおじいちゃん臭いってのなら分かるが
859ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 12:04:59 ID:AnKrvDda
最近でこそポピュラー音楽もあるけど、昔はクラシックやジャズ
ばかりだったからなぁ。
以前だれピカで、アコギとセッションしてたの聞いてすごくかっこよかったけど、
あそこまでアドリブ聞かせるまでに高い壁があるからなぁ。
なにはともあれ、田舎のデパートでもハーモニカが聴ける
ようになった(徳永延生さんすごいね)から、これから始める人は
クロマチックも全然ありだと思うわ。
860ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 15:04:30 ID:V6VigGm4
KEYってなんですか?
861ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 15:11:18 ID:N5x2f/gS
ハーモニカ始めたいのですが
どこにいけばありますか?
862ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 15:27:38 ID:FRAs6mH4
>>860-861
楽器屋
( ゚Д゚)ウマー
863ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 15:38:53 ID:AnKrvDda
>>860
Keyは、楽典と呼ばれる音楽の教科書では「調」などと訳されますが、
簡単に言うと曲のメロディをつくる時の土台となる音のことです。
よく五線譜のト音記号の右側に#や♭がついてますよね?
あの#や♭の数でその曲のキーが決まります。
テンホールズにはメジャーキー、マイナーキーでそれぞれ12本が用意され、
どんなキーの曲にも対応できるようになっています。
まずは一般的なCのハープを買うのがよいでしょう。

>>861
近所に楽器屋さんはありますか?
>>845にあるよう、ハーモニカにはいくつか種類がありますが、
テレビでよく見られるのはブルースハープとも呼ばれるテンホールズ(10穴)です。
最近は田舎(自分もド田舎に住んでいます)の小さな楽器店でも
このテンホールズを置いていることが多いので、まずはお店で聞いてみましょう。
864ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 21:50:26 ID:davJCehK
皆さんリードプレートの汚れってどうしてます?
865ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 02:20:02 ID:K5Qz3g/z
いくらなんでも>>861は釣りでしょう。
やる人の少ない楽器だから中上級者は、
初心者、またはこれから始めようとしている人には
総じてやさしい。ハーモニカ人口を少しでも増やしたいから。

>>861
し か し そ れ を 悪 用 す る な 
866ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 20:27:21 ID:frp/dJWP
次からテンプレとして使えば?
867ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 02:55:54 ID:5/+dYhjV
この楽器は出っ歯野郎には吹けないのか?orz
868ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 13:25:24 ID:7waEMzTO
誰か言ってたけど
ハーモニカに限らずトランペットとか吹奏系?の楽器は歯並びいいほうが
いいらしいよ。
つっても出っ歯でも凄いプレイヤーはいるらしいけど。
俺も出っ歯気味。
869ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 18:36:50 ID:AAMafmIE
自分もれす
870真人:2005/10/26(水) 18:37:52 ID:0k/lbSk2
俺は普通かな。
871ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 20:54:18 ID:qJtB2yqH
今日、ってかさっき、メジャーボーイ買いました。
教則本を買いたいんですが、おすすめはありますか??
872ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:58:32 ID:2uMVFrvy
以下、無限ループ
873ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 23:48:21 ID:dPZi755i
最近タングブロックなるものに挑戦しています。
そこで質問なのですが、1,2,3穴を使うときは、やはり口の左でやるものなのですか?
3穴あたりを使うときに1,2,3のみ咥える、とか、1,2,3のみパッカーというのは邪道でしょうか。
874ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 23:50:06 ID:ZjFCzg6k
初心者スレだからなぁ・・・。
ただ過去ログくらいは読みましょう>>871
875ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 00:15:30 ID:h1nARz0i
876ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 03:21:50 ID:W890XVeY
873、僕の持ってる教本では、2番穴以下は左を使うって書いてました。3番穴は普通で出来るっしょ?
僕は1番穴はパッカーで、2番穴以上は右を使ってますが・・・(左は苦手デシ!)
877ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 08:31:42 ID:W890XVeY
質問です。NHKの朝のラジオでかかってたり、デパートや服屋(マ○ミヤ)や喫茶店でかかってる様なお洒落な感じの曲。あれって、どの(誰の)アルバムを注文すれば聞けますか?
ブルージーな感じだけじゃなく、そんな曲もコピーしたくなりまして。
878ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 10:46:37 ID:mdL1Ia4M
>>877
デパートで聞けるハーモニカのほとんどは、
ポピュラー音楽演奏の第一人者、徳永延生氏によるものです。
CDも多数出ているのでチェックしてみてください。
ttp://homepage2.nifty.com/shiroi-ehon/Tokunaga-Room.htm
879ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 13:20:07 ID:h1nARz0i
876西村さんのぉ?
880ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 16:38:07 ID:c7ODZ/6A
GOLDEN CUPとS.Yairiは両方ともほとんど無名だとおもうんですが、どちらの方がよいか分かりますか?
881873:2005/10/27(木) 22:53:51 ID:l1lA01uC
>>876
では3は今まで通りでよいみたいです。
勝手に、穴を4つ咥えないといけないものかと思い込んでいたもので。
同じく左がどうも苦手で、あれでベンドなんてできるか〜、ってな感じです。
ふぅ、練習するしかないか・・・
自分の持ってる教本には詳しく書かれていなかったので、助かりました。
どうもありがとうです。
882ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 11:14:49 ID:uAX9Pewc
何でも聞いていいの?
883ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 00:28:45 ID:SxVvsvRD
881、いえいえ。久々に人の役に立てて光栄です(他力ですが)。
882、ハーモニカ関係なら。

ハープのリードをいじって調律出来る方に質問です。リードのアゲミを付け過ぎた場合、どうすれば良いですか?
リードのつまりがしばしばだったのでアゲミをつけたら、リードの反応が希薄になってしまったんですよ。弾くと音が出るから、寿命やプレート当たりじゃないとは思うんですが。
884ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 00:36:12 ID:QdbIO+yl
ボクのハーモニカ、クロマッチクハーモニカなのに、祖父から借りているので横についているボタン見たいのがないのですが、ちゃんと演奏できるんでしょうか?
ちなみに、ちゃんとCとC♯はあるんですけど・・・
詳しい人、詳細を教えてください・・・orz
885ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 00:39:35 ID:XBsVF47J
ベンドってどうやんの?
886ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 01:03:08 ID:ZtflizOG
>>884
違ってたらごめんなさい。
>祖父から借りている
>横についているボタン見たいのがない
>CとC♯はある
のはおそらく複音ハーモニカかと。
まずは>>845のリンクから画像を見て確認してください。

>>885
>>32のリンク
887ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 01:40:04 ID:BAFC2B2t
>>885
一応CHROMATICって書いてあるんだけど・・・
俺が下手なのかな?
888ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 08:49:46 ID:wnp919jE
>>884
ttp://www.tombo-m.co.jp/harm/edu.html
トンボ・クロマチック・シングル

こんな感じだったりします?
あまり詳しくは無いですが、ちゃんと演奏出来るとは思います。
889ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 12:26:52 ID:F/ScUyEM
>>888
これと全く同じものでした!
情報ありがとうございました!!
890ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 13:35:46 ID:rozZ/A5V
ベンドの練習やっていて
チューナーを買いたいと思っています。

ハーモニカの音向きのチューナーが
ありましたらおしえてください
できるだけ安いほうがいいっすw
891ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 15:19:49 ID:SxVvsvRD
教本に、ベンドはチューナーを使って正確にする必要は無いって書いてたよw。
でも、チューニングに必要だから買うべし。ハーモニカ用ってあんのかな?自分は、YAMAHAのCHROMATIC TUNER TD-12を使ってます(店員お薦め)が、別に不都合は無いです。
892ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 16:18:58 ID:KX7gksV1
コルグのがおすすめ。3000円程度。
893ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 16:41:29 ID:1MelSrGI
ハーモニカにマウスピースってあるの?
というか、マウスピースって何?
894ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 17:05:12 ID:rozZ/A5V
>>891-892
ありがとうございます

ヤマハとコルグのチューナーの中から
購入を考えてみる事にします
895ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 17:24:16 ID:KX7gksV1
チューナー、間違ってギター用買わないよに気をつけて。
896ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 19:37:26 ID:92f6cG48

ある曲(ポップミュージック)の楽譜があって、キーも分かっていれば、
その曲を一曲まるごと演奏することはできますか?
897ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 21:25:36 ID:wnp919jE
>>890
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se132444.html?g
持ち運びを考えないのなら、こんなのもあります。
フリーソフトなのでお金はかからず、後はマイクを準備すればOKです。
898897:2005/10/30(日) 21:32:44 ID:wnp919jE
ttp://www1.ocn.ne.jp/~tuner/tuner.html
失礼しました。こっちでどうぞ
899ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 21:50:04 ID:rozZ/A5V
>>895
間違わないよう気をつけます〜
わざわざありがとうございます。

>>897
なるほど。フリーソフトなんてあるんすね。
これだとお金をかけずにベンドの練習ができますね。
ただ、マイクが家にあったかなぁ…(´д`)
900ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 10:20:24 ID:Nh2xYS9D
893、口にあてる部分の事。
901ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 20:51:25 ID:Nh2xYS9D
メロディアスなプレイを聞きたくてLee Oskarのアルバムを買おうと思い、アマゾンさんとこで検索したんですけど、教本に載ってるアルバムは受注不可になってました(死)
カンで選ぶわけにはいけないし、現在注文出来る中で、お薦めはどれですか?
902ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 23:00:38 ID:A9KB4bPc
がーん! ギター用との兼用はできないのか。 前から使ってたのそのまま使ってたよ。
一応、マイクもついてんだけど。  なんか変だとは思ってたんだが   ・・・・お恥ずかしい・・・・

ついでに質問だ。
俺が吹くとミョーにピーピーした音しかでないんですが、どうしてでしょうか?
プロみたいに、もっとこう、PとVの中間みたいな音がでないものでしょうか。
呼吸法が悪いのか、唇の当て方か。握り方?アンプを通してないから?

ハーモニカ自体のせいではなさそうなのですが。
ご教授、よろしくお願いします。
 
903ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 23:45:03 ID:oHAUNJBP
ギター用っていっても本当にギター専用のやつじゃなければ
いいんじゃない。
俺のはギター用のにも出来れば
普通にクロマチックチューナーになるよ。

ベンドさがってると思ったら全然下がってない…。
思いっきりすわないと2番のフルベンドできないよ…。
904ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 05:14:59 ID:a/6/WfyL
味の素の餃子のCMづかかってるのはなんて曲なんだろう
あれハーモニカで吹いたら合いそうだよなぁ

ぬるぽ
905ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 08:47:03 ID:Y8BYfEFU
906ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 08:47:42 ID:Y8BYfEFU
907ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 12:51:09 ID:bHFk0jqt
 
908ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 13:01:48 ID:2nhYjc6P
こんな夜更けに、闇と風の中に馬を走らせるのは誰だろう。
 それは父と子だ。父はおびえる子をひしと抱きかかえている。

父   「息子よ、なぜ顔を隠すのだ」
子   「お父さんには魔王が見えないの。かんむりをかぶって、長い衣を着ている・・・」
父   「あれはたなびく霧だ・・・」
魔王 「かわいい坊や、一緒においで。Yo、party time!」
魔王の娘「パティーターイ!」
子  「ボンバヘッ!(ボンバッヘッ!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)燃っえっだっすよーなー!あっつい魔王!」
父  「Oh、Year!」
魔王 「ボッ、ボッ、ボンバヘ!ボッボッボンバヘッ!」
子 「ボンバヘッ!(ボンバッヘッ!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)無っ茶っしって知ったー!ホントの魔王ー!」
父 「get down!」
魔王「Everytime wont you!何時でもFound you!逢いたいおーもいが〜ぁ〜!」
子 「ボンバヘッ!(オトーサーン!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)魔王がぼくを見つけてKiss you!今夜も熱くなる!!」

 父親はぎょっとして、体を全力で踊らせ歌った。子供を両腕に抱え、やっとの思いで歌い終えた・・・
 腕に抱えられた子はすでにボンバヘッ!!
909ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 13:17:32 ID:2BS7O2wX
密かにガッされてる件について。
910ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 22:45:39 ID:O7qf3CnG
>>883
リードの根本(リベット打ってある方)をそっと押したら上手くいく。
上げるより、下げる方が怖くないよ。
911ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 13:58:43 ID:bOT0gSw+
アドバイスどうもッス。早速やってみます。
912ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 14:25:14 ID:l5Q4wHXu
Oh、Year!
913ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 20:28:49 ID:152K/DNC
914ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 22:11:24 ID:D7iNm6IE
ここのスレの方で関西住みの方はたくさんおいでですかね。

一度、ハモニカオフしません?
915ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 20:16:34 ID:60EQ/gEx
ハーモニカほしいんですが、最初は何を買うべきですか?
916ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 20:42:39 ID:LzX0TFVu
>>915
過去ログくらい読んでください。
>>843
んで答えは>>845
>>845は次スレテンプレに入れるべし。
917ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 23:35:44 ID:Q/Wfc/wM
>>915
ハーモニカ!
918ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 16:44:27 ID:nfTG9SjS
はじめまして。
森山直太朗や山崎まさよしに憧れてブルースハープを買って練習中です。

このスレを読んで
>>706にあるダイソーのストラップが気になったので今買ってきました。
激しく携帯に傷が付きそうなんですが、ちゃんと音が出て面白いです。
パーティグッズのところにもハーモニカがあったんですが
とりあえず買ってみたものの分からないので放置(何)。
919ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 17:48:38 ID:09pzQY/i
ふと思ったんだけど、J-POPとかのハーモニカがイントロと間奏しか出てこないような曲を吹く時って
みんな"歌"の部分はどうしてるんだ??歌うのか?メロディをハープでなぞるのか?
それともイントロだけ吹いて満足してんのか?
920ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 17:51:06 ID:YcxPAEt6
ブルースハープならホルダーに付けて空いてる手でギターを弾く。
クロマチックならメロも吹けるのでやってみては?
921ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 12:40:37 ID:RjCiyCK5
最近ホーナーのChrometta12を買ったんですが、オケと合わせてみたら何か違和感があったんで
チューナーに通してみたらピッチがA=444hzくらいになってたんですが、こういうものなんですかね?
922ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 17:03:33 ID:CUtPcj3c
>>914
いいですね!合奏してみたいです。
自分も関西なので。
923ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 09:21:30 ID:U15ow9IP
>>921
ホーナーのクロマチックは基本A=443hzになっている。おそらくは吹いているときに
音程が下がることはあっても上がることのない楽器なので、最近のオケ基準442hz
より若干高めに設定されているのかと。444hzくらいの狂いは許容範囲と思われたし。
ちなみにシルバーコンチェルトのリードプレートは442と443が売られているが、
どちらもあまりあてにはならない。
924ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 21:06:09 ID:EaLsUfTc
クロマチック最高!
925ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 22:22:10 ID:M9lTRO7J
ブルースハーモニカが最高!
926ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 22:45:05 ID:vkmAn1Pr
トレモロハーモニカさいこー!
927ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 00:07:46 ID:qKhyI8gh
トレモロクロマチックハーモニカさいこー!
928ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 00:08:29 ID:7Pa0y63N
複音アンプリファイド赤とんぼが最強!!
929ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 01:19:00 ID:3wLlikBk
ボブサップ
930ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 03:06:47 ID:8LYAefQU
ttp://www.manbou-net.com/~hamonica/mente.htm
↑の一番下にあるバネの反発力を弱める改造をしたいのだが、バネが曲ってくれない。
どうしたものだろうか
931921:2005/11/10(木) 09:35:45 ID:fSf2uT9k
>>923
そうですか、ありがとうございます。オケのほうを調整してみます。440hzで作ってあったもので。
932ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 11:30:22 ID:GSm3Rib1
950踏んだ人次スレよろ
933ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 11:34:43 ID:GSm3Rib1
それとそろそろハーモニカ初心者スレのFaq&テンプレ作りませんか?
934ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 12:42:54 ID:E5JFLnpc
Q. ハーモニカを始めたいのですが、どんな種類がある?
A. >>1-3

Q. 初心者向けなブルースハープってどれ?
A. >>1-3

Q. 今見たら俺のマリンバンド、木の部分が出っ張ってるんだけどコレって粗悪品?
A. >>1-3

Q. ベンドが出来ネーヨヽ(`Д´)ノウワァァァァン
A. >>1-3
935ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 13:20:44 ID:w6RU+LBA
ワラタ
936ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 17:10:11 ID:DKkbiQI1
この前、吹き口の反対側に金管楽器のベルのようなものが
付いたハーモニカを見かけたんだが、
あれってなんなのか分かる人います?

ガラスケースに入ってて店員は不在で
聞くことが出来んかった。
937ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 17:22:39 ID:INobLpsc
938ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 18:06:16 ID:DKkbiQI1
>>937
レスありがとうございます。
Trumpet call ってヤツですね。
勉強になりますた。
939ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 14:16:01 ID:hGBbsj8G
ハーモニカファンの皆さん一度尺八を試してみては如何?
自分もハーモニカ好きですが、尺八も同じような趣がありますYo
ベンドに悩むあなたにも、完全クロマチックですYo
半音どころか、半音の半音まで出ますYo

かの、巨星コルトレーンが来日の際、尺八をいたく気に入ったという話は有名

「ハーモニカをはじめようと思っています」といったカキコが多いんで
提案の一つとして、・・・尺八は如何?
940ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 15:25:39 ID:/f/dkQYY
むしろハーモニカよりエロい意味での尺八が得意。
941ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 15:34:24 ID:/f/dkQYY
>>939
IDがHG用BBSフォー
942ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 10:54:59 ID:KhFxuwAM
メジャーボーイ、ブルースハープ、マリンバンド
の3つでどれがいちばんお勧めですか?
943ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 11:26:04 ID:p7Z+B/4D
>>942
何故その3種類?
その他詳細も書いといて。
944ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 21:05:48 ID:x4mUVXVM
>>942 そんなのは本人が実際に使ってみないとわからないよ。
どういう曲を演奏するのかによって、推奨ハーモニカも変わってくるしね。
もし、超初心者&一本目だったら、マリンバンドはあまりお薦めしないかな。
945ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 21:12:33 ID:4aJn2jx/
>>942
その3本で、初めての一本ということなら、いろいろ考えても
メジャーボーイを勧めるね。
プラスチック製で機密性が高く、息漏れが少ないし、メンテも楽。
自分の息の感覚が掴めるからベンドやオーバーブロウといったテクも
やりやすい。
あと、製品のばらつきが少ないから、ハズレを引く可能性も他より低い。
946ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 21:38:15 ID:972+4CWu
そのなかで俺はマリンバンド吹きやすいと思うんだけど。
俺は初めの一本はマリンバンドだった。
ブルースハープは俺は超苦手で、すかすか息漏れ最悪、初心者には全くお勧めできない。
俺のがはずれなのかな?

でもやっぱり無難なのはメジャーボーイだな。長持ちするし。
947ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:00:57 ID:sIVkopo3
>>943 楽器屋で一番見かけるのは、この三つだからじゃないか?(俺もなぁ・・・田舎はつらいよ)

俺も >>945氏のメジャーボーイ案に賛成。

ただ個人的な感想だけど、一番音がいいのはマリンバンドだと思ってる。
音質的にも、一番色んなジャンルの曲にも応用が効く。   あくまで俺の個人的感想。
948ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:11:46 ID:21XUxQ2i
なんだったら中上級スレで話題のオールドスタンドバイでも買ってみれば?
949ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 01:00:58 ID:3m44kAH1
次スレは970近辺でOKかな
950ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 22:46:09 ID:Kt79eSP5
>>902
亀レスで申し訳ないが…。
音が安っぽかったりキンキンしてたりする場合、
喉が絞まってるって事も考えられる。
喉が絞まってると体内に音が共鳴しないので音が薄くなる(らしい)。
ちなみに音が薄いのを音量で補おうと無理に強く吹くと、
かえって喉が絞まってさらに音が薄くなる、
という話をどこぞの本で見かけたよ。
951ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 18:08:44 ID:/HLnM2T3
3〜7番穴は普通に鳴るのにその外がキンキンする俺がきましたよ(`・ω・´)

試しに近くの穴を指で押さえて腹から吹いてみると普通に鳴るから
いかに普段口先で吹いてて腹式呼吸が出来てないかってことだよな・・・
普通に吹くと隣の音が混ざっちゃうからそうならないように気を使いすぎて(ry

やっぱ吹きまくって慣れるしかない?(´・ω・`)
952ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 21:33:46 ID:G5xOQMMV
ゆずの夏色のキーってなに?
953ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 22:14:49 ID:Yw6SRmql
夏色のハーモニカのパートってすっげぇ微妙じゃね(^ω^;)







とりあえず氏ね
954ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 23:00:36 ID:4OucmCzx
>>951
音が混ざろうが気にせずに思い切り吹いて
楽しむのが良いかも。力むとストレスもたまるし。
慣れればそのうち混ざらなくなるとオモ。

ついでに高音部のリードは短い=振動しにくいんで、
ある程度吹いてリードを柔らかくしておくと良いと、
これまたどこぞの本で見かけたよ。

>>952
E♭らしい。
検索してもあんまり引っかからないんだが、
ハーモニカ目立たないのかね、この曲。

>>953
初心者スレだし、マターリいけんや?
955ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 01:23:37 ID:aRudQtkw
>>949
次スレは中上級スレと統合すればいいと思う。
中上級スレもそんなに難しい話してないし、
こっちもあっちも人少ない。
同じidの人が書き込んでたりするわけだからもう分ける意味無いんじゃない?
956ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 11:21:05 ID:4MVYK1TQ
>>955
中上級スレと統合すれば、初心者のループ系の質問なんか
「過去LOG読めよ。カス!」
「ちょっと前のレスも呼んでないのか? この携帯厨が!!」
「話の流れ嫁。何がゆずだよ。ったく」
等の罵倒レスが増えて、初心者ははじきとばされ寄り付かなくなるね。
957ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 15:00:39 ID:aRudQtkw
>>956
いや、はじき飛ばすほど勢いがないと思うんだよ。
初級スレにしても初心者に答える人は初心者じゃなくて上級者だろ?
ならば統合して、「過去ログ嫁かす」といわれることもあるだろうが、答えてもらえる可能性にかわりはないし、
2chで罵倒されていちいちへこむほどナーバスな奴はそもそも2chにもこない。
どうかな?
958ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 15:34:36 ID:YArOm35w
そもそも二つに分かれた理由がループ系の質問をかわすためだったんだ。
罵倒されてキレた奴が嵐にならないとも限らなかったしな。
ただ、おかげで人が分散したのも事実だ。初心者の発言が、上級者も交えた話題のキッカケになることもある。
テンプレや1の文章を工夫すれば、統合も良いと思う。
959ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 00:01:59 ID:fv1KwZXe
ただでさえ人の少ないスレをワザワザ二つに分けたんだからな。
ほとんどのヤツは初級スレと中上級スレ両方見てるんじゃまいか?w
960ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 12:26:35 ID:r/OKP09z
両方見てるけど、超初心者には中上級スレには入っていけんよ。
うまく住み分けてるし、人口も増えそうだから
分けておいていいと思う。
961ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 12:34:50 ID:Y3stbH6R
>>960

上級スレ、最近の投稿を見る限り、オールドスタンバイはどうだとか、
初心者も理解できない内容ではないと思う。
上級スレも、超初心者がちょくちょく紛れ込んでるし、今もキレイに棲み分けできてるとは思えない。
つーか、人工増えそう?ほんと?
962ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 19:31:53 ID:tvb/Pe0/
絶対にわけて欲しい!!心からお願いいたします。
963ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 10:34:45 ID:wyzUg1pi
あっちに帰るにしても、新スレを立てるにしても
テンプレを見直す必要がありそうだな
リンク切れやら移転のところもチョロチョロあるし
964ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 14:33:16 ID:zVDtdGwt
ゆずのサヨナラバスの音階教えてください。。。m__m
965ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 15:02:02 ID:MNYqiwy2
>>964
俺は曲知らないけど、ほれっ
http://homepage1.nifty.com/kotokoto/harp/start/sayanara.htm

巧くなる為には自分で努力するのが一番だぞ!
966ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 16:19:59 ID:EL9mL7Hs
>>965

スレ統合したら>>964の質問なんか

少しは自分でググれよ!

でオシマイ。でも考えてみりゃそのほうが健全かも。
967ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 16:53:59 ID:wyzUg1pi
「ゆず サヨナラバス ハーモニカ」でググればトップで出てくるんだぞ?
いくら初心者質問スレだからって…って気にはなる
968ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 06:17:40 ID:Q+7ccs6S
TOKIOの花唄のカップリング曲の遠い日のメロディ。あの曲の出だし部分、ベンドの直後に使ってるテクは何ッスか?「プァッ、プァッ、パッ」って音なんですけど。是非ともやり方を知りたいです。
969ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 10:58:50 ID:TpVTR8hy
有名な曲の中でハーモニカの部分を簡単に吹ける曲ってあるでしょうか?
970ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 11:31:36 ID:TpVTR8hy
ゆずのからっぽが吹きたくて、ブルースハープのCを持ってるんですけど、>>965のを見るとkeyが違いました‥。吹けないですかね?
971名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 14:30:12 ID:TAWIWM4x
>>963
「テンプレ見直しの上で新スレ」が良いと思う。
初心者に対する但書きみたいなのを貼ってスレの性格をアピ−ルすれば無問題ではないかな。
972ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 17:03:00 ID:RSYKk8iH
残り30でテンプレまとまるかな?
テンプレ出来上がる前にこのスレ落ちたら中上スレに一時退避させて貰うってのはどうだろう?
973ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 17:37:31 ID:RSYKk8iH
とりあえず「?」で抽出して既出質問を適当に書き出してみた。
要らないもの削って、足りないもの足して、解答宜しく。


・初心者
Q. ハーモニカを始めたいんだけど、どんな種類がある?
Q. 初心者向けなブルースハープってどれ?
Q. Keyがいっぱいあるんだけど、どのKey買ったらいい?
・練習
Q. お勧めな練習曲、教則本ってある?
Q. マンションとかのヤツってどこで練習してる?
Q. いい防音方法教えて
Q. ベンドが出来ネーヨヽ(`Д´)ノウワァァァァン
Q. 〜って奏法はどうやればいい?
Q. 〜の具体的な練習方法教えて
・音
Q. 〜の音階、〜のKey教えてくれ
Q. 耳コピのコツ教えれ
Q. やっぱ楽譜って読めなきゃダメ?
Q. "コード"って概念が分かんないんだけど?
・手入れ
Q. 石鹸や洗剤で丸洗いしちゃっていいの?
Q. リードプレートの汚れってどうしてる?
Q. 木製ハープのイイ手入れの方法は?
Q. 最近スライドの動きが悪くなったんだけど?
・その他
Q. プロの演奏みたいな綺麗な音が出ないんだけど?
Q. 〜が使ってるハープ教えれ
Q. 良い(安い)通販サイト教えて?
Q. 右手で持っちゃダメ?
Q. 今見たら俺のマリンバンド、木の部分が出っ張ってるんだけどコレって粗悪品?
Q. 趣味がハーモニカって…どうよ?
974ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 23:18:11 ID:a7E5HTLo
しかし、これだけのテンプレが出来ちゃうと、話題がなくなりそうな悪寒が・・・
ループよりはいい・・・のかな?
975ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 02:26:50 ID:nmmVh3Ji
別に全部使う必要も無かろうて
976ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 06:14:09 ID:AIqcsA2R
おまえら教則本買うか少しは自分でがんばれよwwwwwwwww
977ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 22:54:01 ID:h2zaI3XZ
しゅびばしぇん・・勢いでクロモニカをはじめようと思い切った、初心者でつが
CX12 BLACK 7545/48B
というのを注文したんでつが、KEYというのがよく分からんのでつ
普通にポップスとか、クラッシックやりたいんでつけど、key=cでいいんでつかね?
978ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 23:00:36 ID:YUODrKjQ
>>977
桶!
979ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 23:19:32 ID:h2zaI3XZ
>>978

ありがトン!注文したら「keyは?」と確認メールが来たので
不安になたんだ〜よ
980ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 01:39:03 ID:xd0kPVv0
クロマチックはピアノと配列が同じ…。ボタンを押すと#、♭の黒鍵の音になるので…曲コピーするときは安物のキーボード買って、音取るのもいいかと…。
981ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 20:19:26 ID:ZI3/anJj

ゴッドファーザー のテーマをコピした人っている?

意外とハモニカと合いそうなんだが・・・
982ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 22:41:06 ID:iFYkx2am
すいません初心者です。
クロモニカしたい←ジブリとか色々吹きたいのですが
散々クロモニカは難しいと聞きました。
どんな風に難しいのですか?
あとおススメとかありますか?
983ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 23:20:45 ID:iFYkx2am
>>982のものですがピアノやってるので譜読みはできます。
難しいのは吹き方なのでしょうか?腹式呼吸は一応できてるかと。
やはりVelvetVoiceとかCX270が初心者には良いのですか?
984ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 00:50:40 ID:S9xKYips
ピアノやってたら余裕でしょ。譜面も音取りも出来るし。最終音出すのはブルハよりは簡単やと思います。鍵盤が頭に入ってたらすぐ理解出来ます。ただ最初、唇筋が無いから疲れるかも…。スーパー64とかクロモニカ280とか良。2万円位です。
985ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 00:59:50 ID:S9xKYips
高い5万位の64Xとかあるけど壊れた事あるし、音質もほぼ同じだし普通ので十分。基本的にハーモニカは消耗品やと思ってますから…。独特の音色なので最終的にはセンスの部分で難しいのでは…?それはどの楽器でも一緒ですよね〜泣。センチメンタルな楽器ですから〜。
986ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 01:03:13 ID:yUidL8HU
クロマでカノンを吹きたいのですが可能でしょうか?
早い曲はクロマでふけるものなんですか?
987ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 01:04:32 ID:S9xKYips
あっ間違い。最終X→最初音出すのはブルハ…。とりあえず吹いてみそ。
988ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 01:09:27 ID:S9xKYips
986。カノンてパッヘルベルの?とりあえずチャレンジです…。若かりし頃のトゥーツを見なはれ…。驚愕の早吹きです。今はそんな事無いけど…
989ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 01:13:21 ID:IKKqPU3A
で、次スレはどうするよ?
>>972の提案に乗る?
それとも>>1-3そのままで立てる?
990ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 01:26:13 ID:avzdN3sT
>>982
とりあえず吹けば音は出るし、ブラバンの楽器に比べれば全然簡単。
単音のメロディであれば、ありとあらゆる曲が吹けるし、
ピアノをやっているのであれば読譜も楽勝、うらやましい。

クロマチックの教本は数も少ないので、とりあえず、
>>2の徳永延生先生のサイトにある動画でメンテや基本練習を
一通り押さえて、後は自分の吹きたい曲を練習するのが一番だと
思います。
CD付の教本とかあるといいんだけどね。
991ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 01:32:06 ID:yUidL8HU
>>988
ジョージウィンストンのカノンです。普通のカノンよりちょっと曲が
早いんですピアノ向けの曲なので‥がんばります、ありがとうございます!
992ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 01:35:19 ID:S9xKYips
耳コピやったら…Rildo Hora(ヒルド オーラ)って人いい感じかも…。ブラジル音楽系の人…。そんなに吹き倒さないし…。
993ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 01:41:44 ID:j1ycBpDi
取りあえず中上スレに一時転がり込んで
初心者用のテンプレを作ったらどうかな?
その上で初心者スレの要望が多ければ又立てればいい。
どっちにしろテンプレも無しで、ただ単に初心者スレ2を立てるのは
いくらなんでも芸無さ杉。
994ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 08:11:51 ID:7WSo24US
1000 get!!!
995ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 08:55:07 ID:7hRVRNAg
>>984さん>>990さんありがとうございました!
これでやっと決心がついたので早速買って吹いてみたいと思います。
頑張って練習します!
996ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 10:55:55 ID:PtNPaFdX
1000げと!!
997ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 12:47:11 ID:ESSYi9Q9
ハーモニカはモニカとどういう関係なんですか?

とりあえず次スレは要らないな。
993で行きましょう。
998ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 13:14:55 ID:n56JAlYp
どこからモニカという言葉が出てきたか知らんが、
ハーモニカはハーモニカだよ。
↑の方でクロモニカ、クロモニカと言ってる人がいるけど、
クロモニカ(スーパークロモニカ)はホーナー社の出している製品名で
正式にはクロマチックハーモニカという。
昔の人がポータブルオーディオなら何でもウォークマンと呼ぶのと同じかと。
(まぁ、クロモニカという呼称は少なくとも自分の周りではあまり聞き慣れないのだが)
999ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 13:32:45 ID:uNDhTmKR
俺はハーモニカを略してモニカと言う時もあるよ。
1000ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 14:17:38 ID:g4KBlm/E
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。