Fender Stratocaster ストラト総合 Part24
>>950 ホワイトアッシュは堅い材なのでコンターが浅いと聞いたよ。だから正しい
ですよ、
しかしキャビティーはさほど変わっていない、だから何かあるんでしょうね。
953 :
921:05/02/21 19:41:11 ID:8Q8riRMQ
>>944 つーかストラト開発時にハムバッカーなんて存在してなかったし
955 :
ドレミファ名無シド:05/02/21 19:45:07 ID:wY+Tc9gC
>>951 うーむ...
PUとか電気周りだけじゃん? USAパーツ使ったって。
CBSの傘下になって以降、70年代はもっとも悪い時期。
刃の欠けたままのNCルーター、狂った冶具のまま加工されていたって話だから。
(メンテナンス費用をケチる方針に嫌気が差したレオ・フェンダー氏がmusicman作った)
70年代の終わりから80年代の初めにかけて、国産コピーモデルを作っていた工場の人が、
技術指導に行ったなんて話もどっかで読んだな。
そのくらいダメだったはずよ、70年代末から80年代にかけての本家は。
USAの...って話は、エクストラッドシリーズじゃないの?
受注生産だったっけ? USAパーツ仕様のラッカーフィニッシュ。
80年代末のカタログに載ってたけど、結構、いい値段していた。
あとST○○-115だっけ?
USAパーツのラッカーフィニッシュ。
技術指導に行った人知ってます、エクストラッドシリーズは当時U.S.A.の価格が
さがって、ジャパンの115が売れなくなり新品を半額で買ったよ、
>>957 技術指導ってフジゲンがやってたの?それともヤマハ?
>>958 俺はヤマハってのを何処かで読んだけど、(何でヤマハ?)
957氏の方がその辺詳しそうね。
960 :
ドレミファ名無シド:05/02/21 20:40:38 ID:IOYGLxyH
>>948 いやそこは大した問題でないと思う。
>>945の言うとおり、ボディの種類を
共通化するのが狙いと思う。ジグが一個で済むし。
961 :
903:05/02/21 21:37:50 ID:85ByjGC8
すみません、返事送れました。
候補としては、クラプトンモデルです。大まかな仕様はレースセンサーにフ
レームネックです。それと、デカヘッドのオールローズ60年代後半のモノ
ですね。その二本が気になっていたので、知り合いの店長に数日間だけお借
りしてます。それでも、アンプがあまり気に入っていなくてよくわからない
という本末転倒というかんじでしょうか?
963 :
957:05/02/21 22:17:28 ID:Qw39BFjU
>>958 ごめん、深くは聞いていない、しかし元フジゲンの人だよ。
964 :
947:05/02/21 22:22:43 ID:Qw39BFjU
>>964 読んだが良く分からんかった。
横レス失礼。
966 :
964:05/02/21 23:00:09 ID:Qw39BFjU
>>965 ストラトはCBSの終わりの頃までキャビティーが必要最低限しかないよね?
合理性重視と言われるフェンダーがもっと早い段階で弁当箱ざくりを採用しても
いてもおかしくはないはず、だから何か理由でもあるのでは?と...
わかりにくくてごめん。
キャビティは手彫りじゃないんだ
これで十分だろ?
968 :
ドレミファ名無シド:05/02/22 00:15:54 ID:ol+WkKy/
ジャパンの初期物がすごいみたいな風潮があるが自分の所有してる115,85
は、そんなにいいとも思わない。塗装、音などトーカイに負けています。
「凄い」とは思わなかったけど、「まとも」だとは思いましたよ。<初期の115
USAが酷い状態から、どうにか立ち直り始めたくらいの時期だったので…
私は当時弾けるよう調整されたオールドを弾きまくれる環境にあったのですが、
これ(115)ならベースとして使えるな、と思いましたよ。
「最上級のグレコにフェンダーのデカールが貼ってある」という感じもありましたが。
970 :
964:05/02/22 01:29:02 ID:WQPtx4TI
俺もそう思った 115は普通だなと..
「弁当箱ザグリ」について議論されているようですが、、、
キャビティを大きく削るのは大変です。
勿論、機械使用時の話です。
時間も余分に掛かるし刃物も早く減ります。
早い話、あまり経済的でないですよ。
弁当箱ザグリの方が大変なんですか?
そうです。まあ、わずかな差ですが。(ましてNCでやるなら)
しかし決して弁当箱の方が楽とか手抜きという事ではないです。
飯が食えりゃそれでいいじゃねーか。
仲良くしようぜ。
なるほどねぇ、音とかの影響はどうかな?
全く同じ木で作ってみないと影響わかりにくいよね・・・
977 :
シエンナギロリーにガーター:05/02/22 16:57:53 ID:MjQN+eua
昔ジャパンのストラトを自分でザグって試してみた。
弁当箱にしたほうがキャビティが広がる関係で、セミアコっぽいハコ鳴りが強くなるよ。
音の輪郭は少しぼやけるね。
好みの問題だろうけど、弁当箱が音質的に劣るって事はないと思う。
>>979 だから生音は話に関係ないってw
アンプ使わずに生音をマイク録りでもするんなら別だがw
>>980 そんなん言い出したら、セミアコでもソリッドでも音同じって話になっちゃうじゃん。
生音が変わればアンプの出音も当然変わるよ。
まあどっちにしろ
「変化はある」
「優劣ではなく好み」
ということですな
>>981 同意。
駒替えたり、塗装の種類に意味がなくなる。
980みたいに話の最後にwつけるやつには、わかんないんだよ。
“ぁ”を使う奴も怪しい。
987 :
ドレミファ名無シド:05/02/22 18:58:07 ID:zeG0jnQe
弁当箱ってPUの部分だけでなくPUのあたり全体を削ることですか?
>>979のレゾナンスホールのことですか?
988 :
ドレミファ名無シド:05/02/22 19:05:33 ID:zlJ48GQP
>>981>>983 どうしてセミアコや、駒変えたり塗装の種類に意味がなくなるんだ?
それらは生音のためのものか?生音でしか違いが出なくて、アンプ通すと
差がわからなくなるのか?
そのくせ
>>981は、アンプの出音も変わるって、なんか矛盾してるんだが?
アンプの出音で違いがわかるのなら、生音がどうのとかどうでもいいんでないの?
>>988 >だから生音は話に関係ないってw
↑が「生音はアンプからの出音と関係ない」って趣旨に読めたから、
「生音が変わるって事はアンプの出音が変わることとイコールだから関係なくないよ」って
レスポンスが返ってるだけだ罠。
990 :
ドレミファ名無シド:05/02/22 19:41:39 ID:zlJ48GQP
>>989 あぁそういうことか。
>>980の言わんとすることは、生音で良し悪しを判断
するのは意味がないってことだろ?エレキはアンプからの音が全てだから。
生音はアンプからの出音と関係ない、という意味じゃないと思う。
>生音で良し悪しを判断するのは意味がない
それは確かにその通り。
結局、単に些細な行き違いがあっただけで、>982がFAと。
1000!!
1001
994
995 :
ドレミファ名無シド:05/02/23 04:49:44 ID:2vUGFGx2
ぬるぽ
996 :
ドレミファ名無シド:05/02/23 04:50:20 ID:2vUGFGx2
ぬるぽ
997 :
ドレミファ名無シド:05/02/23 04:51:11 ID:2vUGFGx2
ぬるぽ
998 :
ドレミファ名無シド:05/02/23 04:52:20 ID:2vUGFGx2
ぬるぽ
999 :
ドレミファ名無シド:05/02/23 04:53:02 ID:2vUGFGx2
ぬるぽ
1000 :
ドレミファ名無シド:05/02/23 04:54:30 ID:2vUGFGx2
1000ぬるぽ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。