1 :
ドレミファ名無シド:
立てました。
グライコをいじる猿
3 :
ドレミファ名無シド:05/01/28 17:33:11 ID:lJB2l5pY
最近のアレーシステムって結局は昔のゾイレじゃん
ボーズの点音源理論はどぅなったんだ?
4 :
ドレミファ名無シド:05/01/28 18:30:39 ID:lJB2l5pY
ボーズの影響でここ20年はテーパー状のBOXが流行り
デカイボーズ型にスタックしていたが
あの努力は無駄だったのかw
5 :
ドレミファ名無シド:05/01/29 12:34:45 ID:BI2OERUg
じゃあ〜 ネキソもゴミですな。
6 :
ドレミファ名無シド:05/01/29 23:20:22 ID:TP9dOGwi
粗大ゴミに出しても収集拒否。
7 :
ドレミファ名無シド:05/01/31 06:57:58 ID:Y+xGzyzB
age
8 :
ドレミファ名無シド:05/02/01 11:08:41 ID:BOMU5OpE
ageage
9 :
ドレミファ名無シド:05/02/01 17:50:06 ID:s39bonO4
ネキソを大枚を、はたいて買ってしまったPA屋が多いよぅで
ショックで書き込めないみたい。
10 :
ドレミファ名無シド:05/02/01 19:10:17 ID:BOMU5OpE
頼むからPAについて教えてくれよ〜
PAって何の略?
12 :
ドレミファ名無シド:05/02/02 00:03:53 ID:6fw/lgha
ぱぶりっくあどれす
13 :
ドレミファ名無シド:05/02/02 00:35:53 ID:8sWDSuNg
機材全部含めてPA
卓いじる人の名前じゃないんだよ
PAいじる人もPAさんって言うけど
なんでPAはPAでPAって呼ばれるんだろうね?
15 :
ドレミファ名無シド:05/02/02 07:31:39 ID:8sWDSuNg
つか、すげ初心者的なこと聞いていいですか?
16 :
ドレミファ名無シド:05/02/02 08:33:11 ID:RCRYiuVQ
ん?
17 :
ドレミファ名無シド:05/02/02 18:47:04 ID:8sWDSuNg
聞くの恥ずかしいくらいの質問なんでつが…
転換の時とかドラムのセッティング変えたりするでしょ?
その時PAで手伝う場合ってやっぱドラマーにセッティングどうなるか聞きますよね??
18 :
ドレミファ名無シド:05/02/02 20:13:32 ID:Iv2oM21X
>>17 まずPAは楽器は触らないのが本筋でしょう
マイクがセッティング出来るまでドラムのセッティングを待ちます
でも楽器のレンタルまで含んで仕事している場合は楽器も守備範囲ですから
ドラマーと共同でセッテイングしますが?
19 :
ドレミファ名無シド:05/02/02 20:52:12 ID:8sWDSuNg
>>18 なるほど…
ありがとうございます
恥ずかしくて今更人に聞けないことききまくっていいですか?
基本的なPAの仕事の流れを教えて下さい
20 :
ドレミファ名無シド:05/02/02 21:52:55 ID:Iv2oM21X
>>19 搬入〜仕込み スピーカーやら卓やら一人で無理なものからセッテイングします。
かたちが出来たらパート事に分かれて(スピーカーやアンプ周り)
卓周り ステージ周りのケーブル結線を行います。
〜サウンドチェツク(結線の間違いも無いか含めて)ハウスの音場補正
ステージの音場補正 モニターチェツク
インプット系(マイキング)と回線チェツク
リハーサル〜本番〜バラシ(ステージのマイクから先に)搬出 積み込み 終了
21 :
ドレミファ名無シド:05/02/03 00:11:22 ID:epm4nz9K
>>20 なるほど、わかりやすい!
ありがとうございます
やっぱPAに必要なのは経験ですね。
現場で体感せんとだめだな
22 :
ドレミファ名無シド:05/02/05 12:25:15 ID:/xsBQXfL
age
23 :
ドレミファ名無シド:05/02/06 00:14:34 ID:bCgJ63q/
みんな卓とか音に興味ないのか?
24 :
ドレミファ名無シド:05/02/07 00:05:33 ID:1CuZIkQi
んじゃあ〜 卓の音について語ろぅや
漏れが感じるに 1997〜8年頃からいっきょにヌケが良くなった様に思うが?
それを音が薄くなったって言う人も居るが
漏れは良くなったと感じている
25 :
ドレミファ名無シド:05/02/07 10:49:58 ID:ya4AdQg0
ヤマハはM2000の方がM3000より音はいいよね。
26 :
ドレミファ名無シド:05/02/07 10:53:41 ID:HDsTvynA
それやっぱEVの進化なのかな?
でもやっぱ音作りを大事にしてかないとな
音が厚いバンドはやっぱ厚いし音がぬけないバンドは音作り下手だ!!特にギターだな。
歌もののバンドはギターに殺されるし、音圧重視しすぎてベースラインに音かぶってたりさ
やっぱPAの腕云々よりそのバンドもどういう音出したいか理想がないと。
やっぱ自分達の音に疑問持たないバンドは下手だよ
それがかっこいい場合もあるけどさ。
音の話しになってスマソ
27 :
ドレミファ名無シド:05/02/08 10:14:35 ID:f2W/MaPj
age
エフェクター何をどういうふうに繋いでますか?
29 :
ドレミファ名無シド:05/02/08 23:46:45 ID:2VZW4dMQ
t
30 :
ドレミファ名無シド:05/02/08 23:52:10 ID:2VZW4dMQ
身近で言えばヤマハのMX12が出たとき低価格でヌケの良さに驚いたけどなぁ〜
それまでは濁っていたね。台湾製品が出てきてから良くなったと思う
部品の精度が上がったのか?
31 :
ドレミファ名無シド:05/02/09 03:31:05 ID:e+n/vj0B
新しいMTRがすごいすんごいすんごい欲しい
でも金がないよ
PAのバイトて疲れるよな
ライブもそうだけどそれ以上にレコーディングとかアタマおかしくなりそうになる
録る作業より毎日爆音で音ききながらのミックス作業がな…
でもやっぱ楽しいよな。自分の理想の音作れると
だからやめらんない
漏れは好きだ。きついけど
32 :
ドレミファ名無シド:05/02/10 19:34:36 ID:1DoiNJFX
a g e (゚∀゚)
33 :
ドレミファ名無シド:05/02/11 11:16:55 ID:G8hXc33I
音作りねぇ…
34 :
ドレミファ名無シド:05/02/13 22:32:44 ID:iPgjnbgh
保守あげ
35 :
ドレミファ名無シド:05/02/14 23:22:11 ID:PakIbrCc
つきつめるとPAてなに?教えてエロい人
36 :
ドレミファ名無シド:05/02/15 03:55:13 ID:tZp/7DX8
PAとは、音楽でも芝居でも講演会でも展示会でも
結局一生下請けなんだなと最近おもた。
37 :
ドレミファ名無シド:05/02/15 20:06:59 ID:ZpUBe2gq
>>36 何を今さらw
下請けやりたくないならノーギャラでやれ!
38 :
ドレミファ名無シド:05/02/15 20:08:49 ID:ZpUBe2gq
もしくは、スポンサーになれば下請け脱出。
39 :
36:05/02/15 21:08:19 ID:tZp/7DX8
いや、仕事ふってくれたのが舞監とか照明さんならさ。
広告代理店の茶髪コゾウとか
ママさんコーラスのザマスババアとか
ねずみ講幹部とかが客だと萎え。
40 :
ドレミファ名無シド:05/02/15 21:54:16 ID:ZpUBe2gq
仕事が有るだけでも有り難く思へ、不況の時勢に。
そうでつね。
「W/Lマイクだして!」
「いえ、打ち合わせでは聞いていないのでだせませんが・・・
実は持ってきていますが、いくらだします?」
と言って小銭を稼ぐ日々w
42 :
ドレミファ名無シド:05/02/15 22:38:51 ID:ZpUBe2gq
>>41 セコイな、1本位なら付けてやれよ。6本もならもらって当然だが。
43 :
ドレミファ名無シド:05/02/15 22:47:03 ID:ZpUBe2gq
見積もり金額が昔の半額じゃ無いと通らない
困ったもんだよ。
>>42 マネーはきっちりとろうぜ。
自分の正当な権利を主張しない者は、
他人が不当な権利侵害を受けている場合の共犯者である。
まあマイクを要求後2秒ででてくると思っている素人とは
仕事したくないんです罠
45 :
ドレミファ名無シド:05/02/16 00:18:32 ID:q19bJRta
でもね素人ってそのよぅなもんですわ。
マイクなんてカラオケ曲が入っていてエコーが付いてワイヤレスが当然だと思っているからね
たかが拡声器に何て大そう何だと思っているよw
時代が便利杉になっちまった
46 :
ドレミファ名無シド:05/02/17 00:51:54 ID:5osKkJn2
やっぱPAに興味持ってる椰子て少ないね
漏れ、PA志望でライブハウスでバイト始めようと思ってるんですが
知識も技量もなにもない椰子だとやっぱ迷惑?
>>46 興味ある奴、やたら多いですが。
専門出ても就職無いから、バイトはまったくの素人ではちと難しいかも。
とは言え実際は人脈による採用が多いから何とかなるかも知れないが、
わざわざこれから入ってくる業種じゃないよ。
ギャラ単価安い割りに本数無いし、体きついし。
「カネじゃないっす!」って言えるのは20代前半、独身のうちだけ。
最初は年収換算で一般サラリーマンより高額所得でも、
30歳頃になると大逆転されて遥か彼方に置いて行かれる。
48 :
ドレミファ名無シド:05/02/17 22:30:37 ID:5osKkJn2
ありがとうございます
そうか…
PAやってる人は何でPAなろうとおもったんですか?
うっかり。
50 :
ドレミファ名無シド:05/02/19 01:14:43 ID:fFnfTIwd
うっかりなのか…
好きじゃないとできない仕事でしょ?やっぱ
キャバクラで芸能関係者ぶるため。
藻まいらkickのmicはなんだい?
漏れはATM25信者でつが。
53 :
ドレミファ名無シド:05/02/20 11:00:39 ID:mhwxNhol
某大学の軽音部の者なんですが
ミキサーが古くなったんで買い換えるそうなんですが
予算40万ぐらいでお勧めのミキサーってどんなんがありますか?
見積もりの参考にしたいのですが・・・・・
55 :
ドレミファ名無シド:05/02/21 00:00:57 ID:jCLJrWTD
>>54 マイダスのベローナだったっけ?ベニュー?
今は1番人気だろぅ 40万そこそそこで24ch
音が厚いって
56 :
ドレミファ名無シド:05/02/21 07:47:14 ID:QSnQihco
57 :
ドレミファ名無シド:05/02/23 11:22:26 ID:+F+EMkj+
某大学の軽音部でマイダス買えんのか。
いいなーいいなー
ベローナってoutいくつあんの?
58 :
ドレミファ名無シド:05/02/25 17:28:12 ID:f871Otr2
age
59 :
ドレミファ名無シド:05/02/25 18:19:04 ID:j7yIaN7z
boke
60 :
54:05/02/27 15:25:39 ID:L881p2mm
>>55 有難うございます。
マイダス見てみましたが色分けされてたりしてインターフェースの
面でもよさそうですね。
あと、マイダス以外でいいのとかってあります?
Sound Craftとか個人的には気になってるんですがどうなんでしょ?
61 :
ドレミファ名無シド:05/02/27 17:14:09 ID:EgeVKOXJ
マイダス最強ですよ!
音がブリンブリンて感じ。
三クラはカサカサしてていかがわしいっつーか。トラブルし。
といういめーじ。
62 :
54:05/02/28 14:42:26 ID:loGnufWB
>>61 ありがとうございます。
やっぱりマイダスですかね。
ちょっとこれの24Chで見積もりとってきます。
63 :
ドレミファ名無シド:05/02/28 18:01:08 ID:Zv1YbfrT
LiveRecにおいしい卓ってないですかね?
64 :
ドレミファ名無シド:05/03/01 00:53:22 ID:m0uu9LB+
M3000
M3000てどこの卓ですか?YAMAHA DM3000?間違ってたらスマソ。
YAMAHA M3000Aて卓があんの。DM3000なんてねーよ・・
キックはAE2500がイイよ。
いつもははMD-421かATM25だけどね・・
PM5Dでオペってみてぇ
67 :
ドレミファ名無シド:05/03/03 03:38:15 ID:FdbYUlkE
ゼップ系列の小屋機材では、キック用にβ52があるんで使ってみた。
68 :
ドレミファ名無シド:05/03/03 20:58:33 ID:Myf9OZUu
私も大学の軽音でPAやってるんですが、機材とかサッパリなんで相談させてください。
前音用のスピーカーを買い換えようという話が出ているんですが、何が良いのか検討もつきません。
体育館ほどの広さのホールでライブを行う際に鳴らすのが主な使用用途です。
予算5〜20万くらいで買うとしたら何でしょうか?
サウンドハウス等で見てみましたが、どの程度のスペックが必要なのかすらわからない状態です。
参考までにご教授願います。
その予算は1本あたり?
トータル?
今使ってるアンプ、ミキサー、EQ、
音楽ジャンルを書かないとレスが付かないかと。
70 :
68:05/03/03 21:46:22 ID:Myf9OZUu
トータルでの予算です。
現在使用している機材については何の知識もありません。
基本的に懇意にして貰っている音響会社の方から下取りさせて頂いた物を使っています。
アンプはYAMAHA製だったと思いますが、
最近PHONICのXP3000を買ったので新たにそれを充てたいと思います。
ミキサーはよくわかりません。24chです。
EQはおそらくYAMAHAの31バンドのものです。
書いてて嫌になるくらい無知ですね。ごめんなさい。
ジャンルはロック、パンク、メタル、スカ、ポップスなど節操なくやっております。
この程度の知識でなんとか助言を貰えませんかね?
チャンディバ?どこをどう繋げればいいんですか?穴がいっぱいでちんぷんかんぷんです。どなたか助けてください。
72 :
ドレミファ名無シド:05/03/04 05:06:20 ID:e1WBFrcX
>>70 その懇意にして貰っている音響会社の方に聞くのがいいんじゃない?
俺らよりも
>>70の現状に対して理解があるとおもうし。
73 :
69:05/03/04 08:06:18 ID:c3a/f3bV
>>72に同意だな。
学校のサークルは近くの音響屋と付き合ったほうがいいよ。
20万予算では買えるのは限られるね。
アンプはPhonicか。
何にせよ安さに引かれて買うのはいいけど、
サークルとは言え学校などの公共で使うんなら
ある程度の年数持たせて修理もしなきゃならんだろうから
無難なものを買ったほうがいいよ。
ベーリンガーでも買っとけばぁ?
現場で使うわけじゃないだし
75 :
68:05/03/05 00:18:04 ID:YqszYh+s
そうですね。
正直な話、最近は音響屋さんとの仲が微妙にこじれて話づらかったりもしました。
が、確かにちゃんと自分らの環境をわかっている人に相談してしっかりしたものを選ぼうと思います。
ありがとうございました。
76 :
ドレミファ名無シド:05/03/05 12:47:39 ID:udzRL8aH
>>68 おいおい20万で納得いくPA機材が買える分け無いよ
体育館でPA頼んでも20万じゃキツイ仕事だ(希望のジャンルで満足して頂くには)
教室を練習スタジオにする位ならそれでいけるかも
77 :
ドレミファ名無シド:05/03/05 12:54:43 ID:udzRL8aH
何処か潰れたクラブやハウスからタタイテ20万で引き上げればいけるかも
でも中古業者の方が情報が早いから・・・・・・・
79 :
ドレミファ名無シド:05/03/05 20:07:41 ID:udzRL8aH
素人は1対向で何とかなる様に思っているけど
数を上手くセットしないと鳴る分けが無い
面積と体積がものを言うわけ
消費電力で計算しても10kw以上を音に変換しないと
満足いく音にならんでしょう
↑がうぜえと思うと
>消費電力で計算しても10kw以上を音に変換しないと
の10kwのwが煽りに見える法則!
>>79 それ、一応否定しとくね(w
素人が使う場所(体育館とか)で10kW調達できる場所は無いんじゃないかな。
10kW消費する機材も持ってない。
PAに15A、ステージ機材に15Aとかでも、雰囲気は出せると思うよ。
倍の30Aづつは欲しいけど。当然、照明は別で。
1.5kだろ?
漏れ
>>79じゃねーけどC型半分じゃタラネ!
皆様パワーアンプはどこのどのモデルが好き??
漏れはAMCRON(CROWN) MA-3600VZに一票
84 :
ドレミファ名無シド:05/03/15 13:15:53 ID:k7sUhSj7
ほれみろ、結局は6kwも必要じゃね〜か
最近のトランスレスアンプは馬鹿食いだからね
ここまで専門用語が飛び交ってるスレ初めて見た
わけわかんねぇ
86 :
ドレミファ名無シド:05/03/15 15:05:30 ID:k7sUhSj7
電源が弱いとスピーカーが飛んじゃう
馬鹿力で叩くドラムや耳鳴り平気のギターをねじ伏せないと
バランスがとれね〜よ
体育館の残響にも勝たないといけないし
87 :
ドレミファ名無シド:05/03/15 17:14:11 ID:Z3R3r1Kc
SLA-1ってライブモニター用使用に耐えうるものでしょうか?
ハコはでかめの教室くらいの大きさなんですが。
88 :
ドレミファ名無シド:05/03/15 20:18:08 ID:bAxC17Wb
ここに出てきた用語の説明してください
お願いします
89 :
ドレミファ名無シド:05/03/15 21:34:31 ID:akNYS2jg
自分で勉強してこい
>>88 漏れもわからん。
・C型(
>>82)
・トランスレスアンプ(
>>84)
スイッチング電源搭載アンプのこと?あれはトランスあるんだが。OTLじゃないし・・・
それ以外なら適当な説明はできると思う。自信ないけど(w
92 :
ドレミファ名無シド:05/03/16 10:35:29 ID:sZe4eZBc
トランスレスは言いすぎだった シャーシー触っても感電しないからね。
漏れはマイナーだけどYAMAHAのP4500が好きだけどね
安くて良く鳴るし電源が弱い現場でも使えるから
93 :
ドレミファ名無シド:05/03/16 10:41:59 ID:sZe4eZBc
そぅそぅ古いのならP-2002が良い P-2200は丈夫だけど音が悪い
同じ時代のP-2100は良い音だね100wだから使い道が限られるけど
94 :
ドレミファ名無シド:05/03/16 13:23:20 ID:AmgzWTc1
スレ違いを承知で。
PAさんの立場から、
・演奏者に望むこと
・演奏者に求めるマナー
など、演奏者への要望を教えてください。
PAさんに失礼のないように接し、スムーズにお互いが気持ちよくやれるような
コミュニケーションをとりたいです。
95 :
ドレミファ名無シド:05/03/16 13:31:37 ID:txzBGVhc
卓のFLBってどういう時に使うのですか?
96 :
90:05/03/16 13:34:44 ID:12UiFKIN
>>94 ・イレギュラーな要望事項は事前に打ち合わせ。簡潔に紙に書いておく。
・リハで練習しない
・リハと本番でセッティングを変えない
・不満、不安に感じたことはリハ中に伝える
・経験豊富なバンドのリハを見てリハ中のやり取りの仕方を学んでおく
・できればバンド側から1人、交渉役がいると良い
他補足お願いします。
>>95 なんの略だろう。卓のメーカーと機種名プリーズ!
98 :
ドレミファ名無シド:05/03/16 14:20:41 ID:sZe4eZBc
P2100の基盤のコネクター部分は劣化しやすい
直接半田付けしとくべし
99 :
ドレミファ名無シド:05/03/16 14:25:32 ID:sZe4eZBc
>>97 不平不満は終わってから言わないこと。
本番中でも言ってくれ改善できる事ならやるよ。
100 :
ドレミファ名無シド:05/03/16 15:03:36 ID:j2f4fcZS
華麗にオレ様が初めての100ゲトー
バランスとってやってんのに「もっと外音」とか言われると
カチンとくる
>>101 ・単に爆音を要求されてる
・音抜けポイント(ステージ前とか)に立って発言されてる
・非力な機材(軽音自前PA等)で破綻寸前なのに更に音量を求められてる
・その他(自由記述: )
↑どれ?
>>101じゃないけど、ありがちなのは
・ハコに見合わない音量を求めて来る
とかじゃない?
104 :
ドレミファ名無シド:05/03/18 23:16:37 ID:vk7kuzV3
要求してくる香具師は何処かでそれなりに満足した音が有るからだと思う
一度美味しい物を食うとそれを求めているんじゃない?
105 :
101:05/03/18 23:28:36 ID:sL5WnW/y
>>102 単に爆音を求められる。
じゃあウーハーのボイスコイル飛んだらあんた弁償ね。
とも言えず・・。
ちなみにうちのハコはEAWのKF3WayとASの15インチ2発サブウーハでつ。
>>71 時代はプロセだw
FDS-366でも使っておけ。
106 :
ドレミファ名無シド:05/03/19 19:30:35 ID:7OwnwCj3
爆音を求める香具師の気持も分らんでもない。
ハコ全体120dBが良いんだろ
ギターの音に負けないベースとキックドラム
それもハコが重低音で共振している状態ね
107 :
ドレミファ名無シド:05/03/19 20:06:38 ID:7OwnwCj3
爆音香具師をとりあえず満足させるにはキャパ100位のハコに18インチ8発をフルパワー
で叩く位の事をしないと満足せんわ
108 :
105:2005/03/21(月) 08:21:54 ID:HnGKeMEu
どうなのかね。
サブウーハーのアンプをフルテンにしたところでウザいだけだからね。
音量は十分出てるはずなんだが・・難聴のおれでも十分なんだから。
んで、フェーダー下げてあげたりとか、上げたフリして「こんなもんでどうでしょう?」
って言ったらOK出るんだからしょうもないよなぁ・・・
>>108 普段スタジオでも爆音でやってるんでしょね。
練習で音圧上げすぎるとわけわからなくなるんだけど。
>んで、フェーダー下げてあげたりとか、上げたフリして「こんなもんでどうでしょう?」
>って言ったらOK出るんだからしょうもないよなぁ・・・
やっぱ本職でもやるんだ(w
コンプの設定いじったりはしないんですか?
110 :
ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 18:05:10 ID:Gm7vml3r
スピーカーの音場セッティングの質問はここでいいですか?
人によって発するフレーズが違いますがあれは理由あるんですかね?
ジャンルによって使いわけてるとか?
厨なお願いですが高音チェック、低音チェックそれぞれにオススメのフレーズあったら教えてください。
ジャンルは天井高い店内でのシットリ系の音楽です。
check one, two
ha(和田アキ子風に)
ha(穏やかに)
she
th
とかをニュアンス変えて。
気になる(問題になる)周波数がチェックできれば
なんでもいいんじゃないかと思うんだけど。違うかな。
〉時代はプロセだ
一瞬プロセニアムの事かと思って頭に?が浮かんだw
マイクでのチェックは人それぞれでしょ
音圧をやたら求めるバンドは天井の低い箱で
良くライブやってるバンドが多いよ
遅レスだけど好きなアンプはラブグルッペン(当然エルアコも)
ただダンピング良すぎてSWに使うと能率悪く感じる
113 :
108:2005/03/22(火) 00:23:57 ID:mRN2hYxh
>109
そりゃやるさ・・・
言ってることをよく聞いていれば、大抵相手がどんな基準で判断してるかわかるからね。
気分の問題だったりすることもしばしば。だから、モニターの音量のアオリとか注文されても、まずはモニタースピーカーのエンクロージャ自体のアオリ(角度)を考えて、むやみにツマミばっかりに頼っちゃダメ。
コンプねぇ・・
いつも大体4:1ぐらいでキメてるけど、ボーカルが派手に来る時はちょっと強くかけたりするね。
いつもは楽器からボーカルまで160A使ってます。(定番・・・。)
ハウスLRにコンプとかリミッターかけてスピーカー飛びを防ぐってよく言うけど、正直ライブ中はアテにしない。
基本的にアンプ前の信号を抑えてるだけだから、フルテンで出したりすれば飛ぶときは飛びます。これは、EAWとかのブラックボックスタイプのコントローラ(プロセ、チャンデバ)でも同様。
やっぱ、LRから出る音はちゃんと作ってある音、要はグライコ通せばそのまま出せる音じゃないと。結局。
おれはSTアウトからアンプの間に何かはさむのはあまり好きじゃない・・。なんか気持ち悪い。
そのためにはリハでチャンネルEQを煮詰めておくことが大切。
(>110)
ま、最後はどんだけハウスのチューニングに気合入れたかだよね。
マスター0dBでアンプのアッテネートはどのぐらいが丁度いい音量になるか。これは、ロックとかちょっとうるさめのCDでやるといいよ。
グライコいじるのはその後。細かい音作りを、まずは自分のチェックCDでつくっていく。
声でできないなら、ほとんどCDでまとめちゃってもOK。(そんな大層なものではないだろうし。ただし、ステージからの回り込みには注意。)
112の言う通り、声色なんて人それぞれだからねぇ。
モニターとグライコを近くに持ってきて声出しながらツマミいじってみると、「ああ、これが1KHzなのか!!」というのがよくわかる。
出してる声に含まれてる周波数っていうのは単一になることはない(オシレーターじゃないんだからねw)から、
ちょっと外したとこを上げ下げするとどうなる、とか、いろいろ試してみるといいよ。まずは、楽器と同様に機材と仲良くなってしまおう。
はあ、、なんかアマなこと言ってるな、漏れ、、、orz
114 :
113:2005/03/22(火) 00:24:37 ID:mRN2hYxh
>>112 NEXO PS15
ばかオススメ。←方言かな
中規模PAだったらハウスだって余裕でいけちゃう。
15インチウーハーの2wayでプログラム1200W/8Ω。
相当音量出ます。そしてローが気持ちよい。
これとAMCRON(モニターだったらMA-2402で十分)組み合わせると最高ですよ。
はい、長いことくっちゃべりすぎました。
申し訳ない。
115 :
110:2005/03/22(火) 00:54:50 ID:Nzm1xvEF
ありがとうございます。
客入ってる状況でやるのでなるべく慣れた感じでやりたいんですw
舌をコロンコロンならすのは高音チェックですよね?
ハローとかマイクチェック、ツェッ とかもアリですかね。
ハローなんかは単にリズム取りなのかな?
あまりルールなさそうですがみなさんなりの基本的なやりかた教えて欲しいですm(_ _)m
ぐぐってもいいサイトないので・・・・
116 :
113:2005/03/22(火) 01:15:57 ID:mRN2hYxh
31バンドいじれるグラフィックイコライザーを使って何をするのか。
まず目指す基本形は「フラット」でしょう。
ハコの鳴り、卓、アンプやスピーカーの特性でかなり音は左右されてきます。
そのなかで、フラットに音を出すにはどうしたらいいのか・・目的を忘れてはなりません。
そして、全体として「グラフ」のカタチがくずれないように、流線型になるように心がけましょう。
BSS FCS-966なんかは、コンスタントQ特性が強くて6dBぐらいアオらないと使いものになりませんけどね(;´∀`)
現場(ライブハススも含む)を重ねるにつれ、「これはどの周波数の成分が多いな」ってのがわかってきます。
たとえばキックの生音は63Hzとか、ベースの倍音は1KHz〜1.25KHzに集中するとか。大抵こういったものは覚えてきてしまいます。逆に、クセになってしまったりしますけどね。
チューニングなんて、答えはないんです。もちろん、その経過にも結果にも。
爆音でロックのCD鳴らしてやる人もいます。それでチェックからチューニングまで終わらせてしまう(しかもちゃんとできてる)というすごい人も見ます。
でもやっぱり僕なんかはCDに加えてマイクでのチューニングもやりたいですね。
117 :
116:2005/03/22(火) 01:17:09 ID:mRN2hYxh
マイクでのチューニングは、おっしゃる通りだいぶパターン化されています。
しかし、「高音」ってのは、幅が広すぎます。
やはりこのへんは、練習&現場を重ねないと感覚がつかめないものです。
なぜ具体的な例がサイトに載ってないのか。
それは、載せたって何の例にもならないからです。
自分の口から出る音なんて千差万別、
頼るものは耳しかないですからね。いい耳を持ちましょう。
客が入った状態でやる、なおかつ慣れてないならCDでキメてしまったらどうですか?
そして、客ハケのあとに自分でマイク使って練習してみるとか。
楽をしようとしたっていい音は出ません。
そして、音は生きているということを忘れないようにしましょう。
同じハコ、同じ時間帯であっても、
外が雨だとか、気温が低いとか、音は変わります。
だから、余裕のある時間に入って、グライコをフラットからリチューニングすることをオススメします。
もちろん、前日のチューニングで一度聞いてみるというのもいい参考資料になるでしょう。
とにかく「慣れ」ですよ・・。
そして、音響スタッフならば、舞台のこともキッチリ勉強しましょう。
音響のこと以外でも覚えることは少なくありません。
ありがとうございます。
突き詰めるなら女性ボーカルのときは似た声質の女性がスピーカーチューニングしたほうがいいんですかね?
まーもちろん音はボーカルだけじゃないですけど。
チューニングはフラットかつ自分がやりやすい下地作りだから
女性ボーカルには女性とかあまり関係ない。結局、知識と修練だよ。
音を一番ブーストする楽器とそのマイクに特性を多少合わせる事も必要だし
チャンネルのEQをどうするかによっても変わる
一ついじれば全部少しづつ変わってくるんだから
複数のバンドが出演するなら色々対応できるようなチューニングにするし
ワンマンならそのバンドの音に合うように見越してチューニングする
116さんが言ってるように答えはないです。
>113
いや、PS15はもう何度も使ってますよ
ただ、センスバック使ってるのは×です。
BSSとかXTAとかで普通に調整してあるだけで十分
モニターに使うのにセンスバックついてると
過酷な現場では逆に邪魔になる。それはメイヤーでも言える。
まぁムチャな注文を言ってくる人が世の中にはいるなぁってだけなんだけどね
PAに興味があって、本当趣味程度(部屋で鳴らすとかその程度)に機材を揃えたいと思うのですが
卓やらアンプやらEQやらエフェクターやら、どんなものがオススメなんでしょうか?
趣味程度ではベリンガーで十分ですかね?
どのメーカーがどうっていうのも全くわかってないですけど…
ご教授願います。
121 :
116:2005/03/22(火) 09:49:25 ID:mRN2hYxh
>>119 すみません、地方なもので、、PS15なんてここらじゃ珍しいんですよ w
ハウリングもキレイに出るし、いいスピーカーですよね。
センスバック使うのは×って、TDコントローラ通さないって話ですか?
それはやったことないなぁ・・。
>>120 何故プロの現場でベリンガーが使われないか。というと、
極端に性能が悪いというわけじゃないんです。モノによっては、十分使えるのもあります。
要は、「信頼性」がないんですよ。
あのメーカー、異様に初期不良が多い。販売店の人間に聞けば、相当な数が帰ってきているそうです。
現場で「音出ない」とか、「ノイズのりのり」とか」、困るわけです。
高い性能+高い信頼性の機器によって現場は成り立っています。
ベリンガーが安価な理由は、新技術でローコストに抑えているとかそういう理由ではなく、ただ安いパーツをなるべく安く組み上げているからなんです。
PA機器に精通している方なら、あのメーカーのミキサーやコンプを見たとたん「あっ」と思うでしょう。
あれは、金型をコピーして中身を安くしているのです。
ここまで、ベリンガーの説明。
部屋で鳴らすなら、コンポ一台買ったほうが、と思いますね。
もともとPAとは、PublicAddress、公衆拡声という意味合いです。(最近はSR:SoundReinforcementと単語が混同されてきていますが。)
たとえばPA用のスピーカーと、300W/8Ωのアンプを買い揃えたとしても、それを全開で鳴らすことはできないでしょう。(騒音等)
だったらONKYOとかの5万ぐらいのコンポの方がいろいろくっついてて楽だと思います。
そこにEQはさむとか、そこは好みですが。
単に遊びなら、ベリンガーでも十分でしょう。
と思いますが。
119さん、どう思われます?(他力本願orz)
> そして、全体として「グラフ」のカタチがくずれないように、流線型になるように心がけましょう。
え?いらんとこだけ切るでしょ?
余計なとこいじると位相もおかしくなると思うが。
123 :
109:2005/03/22(火) 20:06:08 ID:LEcDU+31
>>111で的外れなこと書いてました・・・スンマセン
#ハウリングチェックのこと聞きたいのかなと思ったんです。
#やっぱ私は素人ですね。。会話のレベルが高いっス。
>>120 中古で定番(有名)モノ買った方が良いのでは?
卓はちょっと奮発してマッキーやサウンドクラフト(の安い奴)とか。
私はべリンガーのコンプ使ってますけど(w
>>122 メインSPの音造りについての発言と思われます。
124 :
116:2005/03/22(火) 21:23:35 ID:x+VixXWe
>122
厨な意見スマソ…たまにこんな手抜きを(´Д`;)
122さんは、ハウスのチューニングにはグライコなに使っとりますか?
125 :
119:2005/03/23(水) 03:08:32 ID:Ow7Gux+K
ハウスのチューニングはひとそれぞれだろうけど
俺は流線型になるようにはしないなぁ
うるさいところだけ切ってるよ
>116
自社PAのときはKlark
箱はその箱にあるやつ。当たりだけどw
XTAとBSSはQはかなりきついね
メインのチューニングにはKlarkと比べるとやりづらいですね
>116
そうです。
コントローラー通さないでBSSとかXTAなんかで作っちゃうんです
まぁかなりガチガチにチューニングしないといけない現場での話し限定ですよ。
そうじゃない現場だったら
PS15とKlarkのPEQの組み合わせはかなり使えます。
ただ、そんな贅沢できる現場なんかほとんどありませんが・・・
126 :
124:2005/03/23(水) 15:41:02 ID:fyTAVML1
>125
よく考えたらやっぱ根本的に間違った考えだったなぁ..でも時間がないときはホイホイやってしまったり(´∀`;)いかんな。初心をとりもどさねば。
DN410(PEQ)なんて人が使ってるとこしか見たことないw基本的にPEQは使わないからなぁ..
XTAのGEQも使ったことないんだけど、BSSと似た感じ??
てかやっぱ、360とか使ってしまうと手放せない..370ってどーなんだろ。
PS15、次の現場でコントローラ切ってやってみるかな。
127 :
122:2005/03/23(水) 19:25:01 ID:nt2kQG9Q
>>124 皆さんたぶん知らないと思われるマイナーなものを好んでおります。
コンスタントQで、位相の乱れがあまり感じられない機種です。
クラークは意外と周りではあまり持っている人いないです。
だからってヤマハというわけではないですけど。
DNはたまに使うと「シュワー」とか「コー」というのが感じられて個人的には好みではないです。
XTAはNexoアルファと合わせて使ったことありますが、
あまり効かないように感じました。
Qが狭いんですかね?コンスタントQはプロポーショナルQよりも効きが
感じられないのは確かですが、それにしても効かなさ過ぎのような。
確か+/-10dBでしたっけ?突ききりでもうちょっとガッチリ効いてくれれば、
「ああ効いてるんだなと」納得できるんですけど、突いみても「?」という感じ。
でもひょっとしてアルファがEQについて来ないのかも知れないとそのときは思いました。
後日Nexoは誰がやっても同じ傾向の音になると人から聞いて、
他所で聴いてもそう感じたので納得。
まさかプロセッサーが何かしているのかな?
さらに後日、XTAを使った人から「全然効かない!」と聞いてさらに納得。(笑)
PEQはインターシティ持っている人がいて、機材借りたときには使うけど、
その時々に慣れるまで時間かかりますね。
うっかりすると2バンドで同じとこ切っていたりして。
回り込みが多くてQを広くしてガバッと切りたいところではやっぱ便利ですね。
128 :
122:2005/03/23(水) 19:28:06 ID:nt2kQG9Q
すんません。
「効かない」と言っても普段使っている機材と比較してそう感じるということで、
あくまでも主観的なもの、であります。
129 :
125:2005/03/24(木) 05:00:14 ID:6+rlD6DH
>127
YAMAHAは位相が回りすぎるなぁといつも思います。
音が遠く感じますね。でも、使用回数は一番多いですw
あと、TCのデジタルEQは利きは良かったけど
音が遠く感じますね。つうかデジタルだからしょうがないんだけど
XTAはどういう仕組みかわかりませんがちゃんと利いてるんですよ
聴いた感じは全然切れてないように感じますが
FM1502なんかでやるとよくわかりますよ。
Klark、YAMAHA、BSSで比べるとBSSに一番近いですね
>まさかプロセッサーが何かしているのかな?
プロセッサー(センスバック付き)かましてるのは
なんかしてますよ。w
FOHだったら絶対こんな切り方しないみたいな
EQをしようとしてもプロセッサーが勝手に変えちゃうんですよ
だから過酷な現場では邪魔になるんですよ。
ブラックボックスなんで確実とはいえないんですが
クロスオーバーとゲインが入力に対して常に変化してるみたいです。
マルチバンドコンプのチャンデバ版って感じですかね?
まぁみなさんそうでしょうけど
こんな贅沢な文句を言ってるのは2ちゃんねるの中だけですw
現場では何が来ようがやるしかないですからね・・・
>124
気持ちは良くわかりますw
後になって「あぁ!いつもの癖で!」って事結構あります。
小箱がやたら続いた後に大箱とかだと
あぁ!やりすぎちまった!とか・・・
130 :
126:2005/03/24(木) 08:12:45 ID:R1scJnt0
>127,129
何だかんだ言って、YAMAHAは無難だったりしますよねwちゃんと切れるし。
>129
PS15のプロセは、129さんの言う通り無理なEQするとかなり引っ張られますね。切ったりはさんだりしたらよくわかりました。
VCAで動的にやってるのかな...
モニターで使うときは、確かにグライコから直のほうがよさそうですね。
癖って怖いです。仕込みから終演まで…。
131 :
ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 13:22:10 ID:2WMgNfVO
チューニングは人それぞれ
ハウスでピークの出る所や回る箇所を数箇所切って
地声で自然に聞こえるか確かめて 自分がオペしやすい範囲に納めておく
後は本番中にリアルタイムに補正を繰り返す
人によって卓のEQやバランスが違うから 違って当然
132 :
ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 09:27:21 ID:7HNoQqzE
でもさ、おまえらさ、出音聞いてたら「いい音」「有り得ない音」ってのは実際に存在するわけだし
平均的なチューニング方法を教えてやるのがこのスレの目的でもあるわけでさー
「チューニング方法はひとそれぞれ」「チューニングに答えはない」ばかり
猿のように繰り返してても
初心者のガイドラインにはなり得ないよ。
まずは自分が初心者のころ教わったやり方とか概要を教えてあげればいいじゃん。
その上で「でも最後まで答えはないんだよ。あとは自分の好きな味付けしてね」ってつけ加えればいいわけで・・・
例えばレースでも「とにかくアクセル踏め」的なアドバイスするやつ多いんだけど
実際その意味がわかってくるのはある程度走り込んでからなんだよ。
タクいじったことないレベルのやつに「チューニング?好きに汁」しか言わないのはイジワルに近いかと。
133 :
ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 12:57:20 ID:Dbv7U7Qe
よぅはPA屋の耳を持つ(身体で聞くも含めて)まではチューニングなんて無理って事だ
基本は迫力が有って(ワイドレンジ)明瞭度が高い様に
134 :
ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 16:20:06 ID:Dbv7U7Qe
チューニングだけでは出音の良し悪しは語れない
セッティングが大切だしオペレートも
ソースが悪いと誤魔化せないし
確かに最後はトータルバランスなのはわかるけど
チューニングにはチューニングのやるべきことがあるじゃん?
そこを語ればいいと思うんだが・・・
136 :
ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 22:12:23 ID:Dbv7U7Qe
語り尽くせない。回る所を切るって言っても切りすぎも駄目だし
切れない時も有るし
チューニングとはボアボア域やキンキン域をカットすること。
ただし音源の組み合わせや会場やジャンルによってはカットしないほうがいい場合もある。
例外は数あれどこれが考え方の基本ってことでいいだろ。
いくら聞かれても「答えはない。語りつくせない。人それぞれ。」としか言わないのは
表現力や考えを簡潔にまとめられない欠陥人間の言い訳だよ。
音楽やってるやつってみんなその程度なのか?
>>137 俺も似たようなこと思う。
システムのチューニング=フラットにする、が基本じゃねえの?
電気的に無理にフラットにするのが難しすぎる場だったら
適度なトコであきらめる、とかのさじ加減や、レゲエとかで低音過多にするとか
「あえて」フラットにしない場合もあるけど。
チューニングで目指すところは、決して感性によるものじゃないはず。
(感性が重要なのはミキシングの領域。)
テレビの色合い調整で
「俺は、赤みがもうちょい強い方が好きだな」
とか言ってツマミいじる人間なんていないだろ。
139 :
ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 23:15:09 ID:7At404BD
それだとピンクノイズとアナライザーでチューニングしたら良いことでしょう。
それがはたして良い結果になるかは疑問ですが
で「良い結果」って何?と聞くと
「ひとそれぞれ違う」としか答えないんでしょ?
141 :
ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 23:44:24 ID:7At404BD
システムのチューニングと言っても 無響室でやるんじゃないから
結局の所ルームアコースティクを含めて聞く分けで
そぅなると何がフラットなのか基準が無い分けで
良い響きに聞こえる事が基準になる
感性とやらが介在していると思うがね。
142 :
ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 23:56:07 ID:7At404BD
良い結果は本番で好評を得る事が出来るチューニング。
143 :
ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 00:11:25 ID:OQy1HjG5
みんな誤解しがちなのがミキシング位地で聞いている音はスピーカーの音だけじゃなく
反射音が多く含まれているって事
だからチューニングって言っても一筋縄で上手くいかない
語り尽くせないw
>>143 だから会場に合わせてその都度チューニングするわけだし、
そのコツがどうかって話なんでしょ。
どこへ行ってもEQそのまんまというつわものもいるけどさ。
だったら説明しろって言われても、俺にも難しい。
音回るから、ハウるからって切りゃいいってもんじゃない。
音楽的な音を維持しつつ、いらんところをどう切るのか残すのか、
それはその日の気分にも出し物にもよる。
自分の音を持って数こなさないとわかんない。
っていうかいつまでたってもわからないから
皆さん説明できないんじゃないかな?
145 :
ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 10:40:05 ID:0RjYuxg9
146 :
ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 11:04:16 ID:0RjYuxg9
チューニングに関係するのがセッティングだろぅ
反射音を出来るだけ抑える様にスピーカーをセットする
今のシステムなら基本的なチューニングは出来ている分けだから
出来るだけグライコを触らなくても良い様にセットする
このスレの始めの方に有るアレーシステムが理想じゃない?
結局の所は昔のゾイレに戻った分けで
ボーズの点理論は反射音に対して不利って事でしょう
147 :
ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 11:29:51 ID:0RjYuxg9
古い学校の体育館の高い位置に取り付けてあるゾイレが
やたら最新のシステムに見えてきたりしている
今日この頃でつww
>>142 >良い結果は本番で好評を得る事が出来るチューニング
本番で好評を得る事が出来るチューニングって具体的に何?
また「語り尽くせない」ですか?
語り尽くせないんじゃなくて具体的に語れる知識がないんでしょw
149 :
142:2005/03/28(月) 17:32:13 ID:WPF9JQyc
>>148 漏れが聞きたいくらいだ
簡単に出来るなら経験はいらん
>>144 の言うこともわかるが、基本に
>>138があって、その上でだと思う。
古臭いオッサンの中には「オレのチューニングはこうだぜ」みたいな人もいるが。
そういうヤツに限って「測定器なんて使ったって云々」とか言うんですよね。。。
測定器、使うに越したことない。
使った上で、どう対処するか。
それが「使いこなす」ということだと思うが。
「測定器なんて」というのは、うまく使えない言い訳じゃないの?
まあ、実際毎回使える現場じゃないからタイヘンなんだけど。
151 :
ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 21:57:55 ID:6fpdyq5C
チューニングする人間もそれぞれの好みがあり
聞く人間もそれぞれの好みがある。
ならばチューニングは単なる自己満足であり、仕事としてはやらなくてもいいことなんじゃないか?
もっと言うならそんな無駄なことを仕事として仕事時間中にやるのは間違ってるよな。
目標や目的や基本が答えられないってことはそういう概念的なボンヤリした行為だと言うことだ。
152 :
ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 22:10:37 ID:WPF9JQyc
>>151 ノーチューニングでやるとオペレートやりにくい
ハウリやすいし まわりやすいし
自己満足って言うより
自分が仕事しやすいよぅにチューニングするって事だ
153 :
ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 22:30:52 ID:WPF9JQyc
ハウスに対してのチューニングをアウトボードの1/3で回り込みやハウリングを
ある程度抑えるでしょう
卓のEQを使ってそれぞれの楽器や声が気持よく鳴る様にするのだから
オペレートしやすい様にって言う条件でしょう
チューニングって言う行為は
では前出の「客が満足する音を作り出すのが目的」というのはウソですね。
「自分がオペレートしやすくすること」なら納得です。
まあ間接的には「客が満足する音」へつながるんでしょうけど。
155 :
150:2005/03/29(火) 00:56:17 ID:koe43EJi
>>151 自分は、チューニングという物には感性の入る余地は殆どないと思ってる。
人によっては、好みというとんでもない要素を介入させる。
やはりチューニングというものには、好みなんて入れるべきではないと思う。
そういう意味であなたは正しいと思う。
なのに何故ミキシング ならともかくチューニングに感性を差し挟む意見が多いのか疑問。
俺のチューニングに対しての信念は「ホワイトカンバス」
以上。それだけ。
実際にはそうもいかないが、理想はそうであるべき。
個性は加味するなら、ミキシング領域ですべき。
白紙を作って、そこにミュージシャンが絵を描く。
その手助けだけが俺の仕事であるはずだし、そうありたい。
ただ、白い紙を作るのには、技術や経験が必要。
自分の仕事のしやすさ云々なんて、もってのほか。
ただのやっつけ仕事だろう。
単純に論点がそれぞれ少しづつずれてるだけのようだが・・・
よく読むと言い方が違うだけでみんな同じようなこと言ってると思うがw
(1)〔哲〕〔英 sensibility; (ドイツ) Sinnlichkeit〕
(ア)認識の上では、外界の刺激に応じて、知覚・感覚を生ずる
感覚器官の感受能力をいう。
ここで得られたものが、悟性の素材となり認識が成立する。
(イ)実践的には、人間の身体的感覚に基づく自然な欲求をいう。
理性より下位のものとされ、
意志の力によって克服されるべきものとされることが多い。
(2)物事に感じる能力。感受性。感覚。
まぁ、時間がない現場なんかだとSmaartでいちいち測定してなんてやってられない
感性=感覚が頼りの現場はいくらでもあるでしょ
まぁ、Smaartじゃないにしても単体機のスペアナは出来る限り持ち歩きたいけどね
EQチューニングからオペレートも含めた話しになってるね。まあいいけど。
すべての客が満足いく音って実際無理だよね。
席によって条件違うんだし、年齢やジャンルによっても求められるものが異なるし。
オペレータだってその日の気分や体調で変わる。
じゃあ測定にたよればいいのかっていうとそれもね。
測定でしかできない人もいるようだけど。
ここにいる人だけでもこれだけ方式があるんだし、
その日、その会場によって結果が異なる。
まあ精進々々の日々なので教則本に載せられるような解は「なし」ということで。
「俺はこうやってる」としか言えないでしょ。
158 :
ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 11:07:04 ID:NPbSdae8
t
159 :
ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 11:14:44 ID:NPbSdae8
出音が良ければ良いんだよ。何も周波数特性に拘る事は無い
聞くのは人間だから測定器に聞かしているわけじゃなし
人が感じる音って言うのは周波数だけで語れないから
オペレーターごとに1/3のカーブが違っても当然
ではあらためて、EQチューニングの手順を教えてください。
皆さんの独自の手順でいいです。
フレーズは、チェック12低音域ハッハッ 高音域thっthっ みたいな?
ではあらためて、EQチューニングの手順を教えてください。
皆さんの独自の手順でいいです。
フレーズは、チェック12低音域ハッハッ 高音域thっthっ みたいな?
162 :
ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 00:09:23 ID:VkOXsVff
EQをフラットにしてオンマイクでこもった声、近接効果を利用して
100〜500HZあたりで回りやすい周波数を探す
それで1/3でしゃくっては引きして整える
それからHAやSHIでハリや抜けを確かめ
舌打ちでフラッターやパワー感を探るってとこですね。
ありがとうございます。勉強になります。
できればもう少し詳しく教えてください。
>1/3でしゃくっては引きして整える
発声しながらEQを上下させ、適切な位置を探すってことですか?
>フラッターやパワー感を探る
フラッターとは?(^_^;)
具体的にどんな感じを狙うんでしょう
チッチッっで突出した音がないかどうか探る感じ?
164 :
ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 12:39:58 ID:gleLN0ey
これを教えると企業秘密がw
部屋の響きに聞き耳を立てるんだよ
マイクでう〜って言えば100〜300位の回り具合が分る
1/3で125とか160とか200とか250とか315をポイントごとに
上げて一番敏感に響く(回る)箇所を引くんだ
次に440HZを声で再現するこれで400や500や630
次にはぁ〜で800や1000
フラッターはタタタンなんて言う跳ね返り これはセッティングを変えないと駄目
よく回る箇所は100〜1000の間に集注している
(^.^;)む、難しひ
メモっといて徐々に勉強します。ありがとう。
166 :
164:2005/03/31(木) 13:21:47 ID:gleLN0ey
これで大体は扱いやすくなるけど ステージ上の回り込みも有るし
モニターの要求やベースアンプの生音やギターアンプからのハウリングや
小声で唄うボーカルやらで本番中も気が抜けない
もちろん客が溜まればポイントも動く
だから一筋縄では出来ないんだよ
167 :
164:2005/03/31(木) 13:44:51 ID:gleLN0ey
PA側だけはチューニング完了にしておかないと
おかしなEQで持ち込まれるベースやギターで基準を無くしてしまう
楽器の生音が悪影響する場合が多いんだ
本番中は止めれないから回る音を周波数に変換出来る耳が必要だし
反射音が相手だからEQのポイントも決まってこない
全く違う所を切ったら素晴らしく良くなる場合も有る
168 :
レオン:2005/03/31(木) 14:00:35 ID:NSzuAH4W
\>´怒`◇´怒っ`</くたばれ!あほの下手くそのPAども!!
O(゛`@´″) ヲ前等いらん、辞めて他の仕事しろ、うすら馬鹿。
(m`∀´m)音の何ひとつもわからん馬鹿がPAやってんじゃねえつの。
\>´$OT`◇´$OT`</くたばりゃ、PAのガキども、こーの阿保゜が!!
(怒 ー△′)ぺ。音も知らん阿呆゜が。
>Eq3LELuK
質問するのはいいんだけど、フラッターくらい知らないと。
本読むなどして基本を勉強してからでないと
せっかくアドバイスもらっても役に立たないよ。
170 :
レオン:2005/03/31(木) 14:06:18 ID:NSzuAH4W
O(゛`@´″)お前等いらん、下手な怠慢こいたPAにライブ音源無茶苦茶されるより生音で充分やからPAなんざ辞めちまえ!下手くそが。
「(_;T☆=>´$OT)_鍋 スパコーム スパコーム.. ちょー邪魔、わかりましたか?ライブハウスのヘタレガキをさーんPAども。
171 :
ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 14:13:23 ID:jPtqtdYJ
舌打ちでフラッターやパワー感を探るんなら
ワンツーは何を探ってるのだろう???
なぜ?ワンツーなにか?
ワンツーといえば必ずパンチと言ってしまう俺・・・orz
172 :
レオン:2005/03/31(木) 14:14:37 ID:NSzuAH4W
(m`∀´m)音のおの字も知らんコンビニのバイトちゃん感覚のお前等阿呆゜にモニターされるバンドはたまらんつの、辞めちまえ!貴様等PAども!
(● ̄$G# ̄●)ステレオマイク内蔵のラジカセで録ったが数百倍マシ、わかり魔恥たか?
(怒 ー3′) ぺぺぺっ。
173 :
164:2005/03/31(木) 15:30:37 ID:fLDWqqfR
>>172 そぅとう酷い目に合ったよぅだなw
漏れがOPやってやろぅか?
174 :
164:2005/03/31(木) 15:50:41 ID:fLDWqqfR
合うじゃなくて会うだなw
176 :
164:皇紀2665/04/01(金) 10:42:02 ID:Fw1FEe0a
遭遇だったかw ありがとぅ。
結局は経験だと言いますが経験積めば誰でも一人前になれますか?
耳が鈍い人とかやはりあると思うんですが練習次第で微妙な違いが聞き取れるようになるの?
178 :
ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 22:39:56 ID:SEHqkAqa
なにをもって1人前と言うかだな メジャーな事を担当している香具師でも毎回何処かで
小さなミスをやっているだろぅし 経験を積めば積むほどゴールが遠のく
1人前って言う言葉は無いよぅに思う
日々が研究と検証でしょう 永い事やって来て気付いた事はバンドが下手だから
上手くPAが出来ないとは言えない
179 :
ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/02(土) 01:54:32 ID:aUqU5yjR
一人前=アシスタントに基本を教えられる=フリーで食ってける=ほぼハウらせないことができる=プロに笑われないオペレーションができる
とりあえずこのあたりで考えてください。
答えはない。ゴールはない。ひとそれぞれ。語り尽くせない。経験あるのみ。
こんな回答があまりに大杉。
精神論はもう十分わかりましたので
なるべく「猿にもわかる実例」でお願いします。まじで。
>>179 そうは言ってもEQに関して言えば昨日は315うるさかったけど今日は250が、
という世界なので大雑把な質問に対して具体的な説明はできないぞ。
たぶん実例で回答が来るのは台数の多いエレクトーンはどうつなぐかとか、
カラオケの仕事どうやってとか、和楽器どうマイク立てる?とか
市販していないグッズの作り方とか
そういうんだったらレスは来ると思うけど。
まあPA本読んでもね。単に写真並べてる商品カタログと
システムは大規模システムを基準に書いてあるから
一般の音響屋には役にたたん。
うるさいとは具体的に?
それのあなた流の対処法は?
とかでいいかと。
猿に教えるスレなんだから「語り尽くせない」なんて言われてもなんの意味もないですよ。
飲み屋のネーチャンに話してるなら逆にそれでいいけど。
182 :
ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 11:44:04 ID:kslqo34k
だからね〜 いろんな現場で(ジャンル、条件、トラブル)の経験が豊富な香具師
ほど腕があるって事 猿でも学習能力は有るよ
語る位で出来るなら 誰でも今日から・・・・・
なんだよここ。フツーのPAスレ?
アマチュアが身内の小規模ライブで、少ない機材を駆使してPAやっちゃうスレかと思ったのに…。
自称プロはどっか逝けよな…。
184 :
ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 11:58:53 ID:kslqo34k
>>181 250が五月蝿いって言う言葉にピンと来ないのは現場経験が無いからだよ
250が出っ張って来ている情景が想像出来る様になるには
質問しても無理だよ 体感しないと
そんなに興味が有るならボランティアでPA屋の門戸を叩け
3年位したら分る様になるわ
185 :
ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 12:02:39 ID:kslqo34k
>>183 少ない機材でPAすることほど難しいわ
経験が豊富じゃなければ
壊すぞ
186 :
ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 12:11:09 ID:kslqo34k
>>181 意地悪で言っている分けじゃないよ
具体的に実験したいなら
250HZをEQで持ち上げてハウリングを起こさせてみる
その音と部屋の響きを記憶しておく
本番中に記憶している条件になれば250が五月蝿いってこと
187 :
ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 12:47:39 ID:kslqo34k
250が五月蝿い場合の対処方法は250を引く
でも効かない場合が多い
これは部屋の共振などの倍音が出っ張る場合もあるし
ベースアンプの生音が影響している事も有るし
ドラムのバスドラが共振している事もあるし
タムかもしれないし
何所で回っているか突き止める感が必要なわけで
マイクの位相をひっくり返したり
250以外のポイントを探ったり
一概に言えない けど経験が豊富なら必ず抑える事が出来る
いいから猿でも出来るPA技術を語れよチンカス。
189 :
ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 12:55:18 ID:kslqo34k
190 :
ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 13:04:22 ID:kslqo34k
経験だ経験だと言いたい気持ちはわかりますよ。
みなさんプロでしょうからそらそーだ
まあ東大卒が最高の家庭教師になるとは限らないのと同じで
自分では能力あっても教えたり教育する能力はないんでしょうね。
>>191 PAは教育だけじゃどうにもならん部分が多いと思う。
才能というか適性というか・・・
PAの集う場所ってあんまり無いんだろうね。
ここ最近はスキルの高そうな人がこのスレに書き込んでて
若干スレ違いっぽかったけど、
素人の範囲を超えた人がスレに出入りしてるのは
私たち猿レベルの素人PAにとっていいことだと思うよ。
とマジレスしてみた。
>>183 >>188
そもそもあんな仕事ずっとやってられるというのが一番の才能さ
それ以外はどうにでもなる
194 :
ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 05:11:24 ID:wjxYHAef
猿レベルの話に才能や適性はとりあえず置いといていいんじゃないかい?
それを問う以前にまずは単純に覚えるべき知識や手順がたくさんあるわけで
このスレではそれを語ればいいと思う。
何を聞かれても「答えはない。ひとそれぞれ。語り尽くせないから経験しろ!」なら
ぶっちゃけこのスレ必要ないですよ。
195 :
ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 15:42:35 ID:XEuLMeKk
経験って言ってもね 年数だけじゃ駄目なんだよね
上手く行かなかったら原因を追求して次回に同じ事が無い様にしないとね
上手くいったか駄目かを判断出来ないならいくらやってもそれまでって事で
196 :
ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 16:05:05 ID:XEuLMeKk
時折チューニングやサウンドチェックに気難しい顔で長時間費やしてバスドラに15分
スネアーに15分 タムに15分 ハットに5分 シンバルに5分
トータルに15分 おいおいドラムだけで1時間以上かよ
オペレーターの商売上のパフォーマンスかともとれる香具師が居るが
それで本番はずば抜けて良い音もしない
漏れから見ればこんなの駄目だぞ
短時間で仕上げるのがプロだと思う
そんなに付き合ってくれるドラマーはいない。
本人が叩くときとぼうやが叩く時じゃ全然違うから時間を大量に費やしても無駄
本人が叩いてるのに時間を費やすなんてもっての他
このスレはぶっちゃけひま潰しスレなわけだが・・・
PAはAという事柄を教えるのにBということを教えてBを理解するのにCとDを教えなきゃならないみたいな事ばかりだから文字だけで伝えるのが大変なんだよ
ただそれだけでしょ
現場に出てても理解できないやつだっているしな
199 :
ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 22:16:47 ID:XEuLMeKk
式典関係って余計に緊張しない?
それが組織のトップの挨拶だとかしたりして
声でも途切れるよぅなことでも起これば
あぁ〜 コワ〜
200 :
ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 22:28:06 ID:XEuLMeKk
ライブハウスのPAはそれなりに難しいけど
機材トラブルのリスクが軽減されているから精神的に楽なんだよな
機材出汁の現場それもピリピリした関係者が多い所は
寿命が縮むね。
音響屋って封建制度の最下層だからこんなとこで愚痴るしかないんだろうな…。
カワイソウに…。
職業関連のスレってどんな職業だろうが必ずそういうカキコするやついるよなw
封建制度の意味もわかってないみたいだしw
PAと意思疎通とれない香具師が愚痴ってるようにしか読めないな
>>201 少なくとも対等な会話が出来るように自分を磨くんだね。
204 :
ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 15:22:04 ID:zw6JFU4a
大きな式典は本気で震えるわ
1万人規模でオープニング時に静まりかえって聞き耳立てられた時なんて
生きた心地がしないね
こぅいう時にトラブルでも発生したら意識が飛びそうになる
また目立つ時に限ってトラブルが多いんだよね
>>198 >PAはAという事柄を教えるのにBということを教えて
>Bを理解するのにCとDを教えなきゃならないみたいな事ばかりだから
この辺は同意。
だから「チューニングのしかたを教えて」と言われても、
どこまでわかってて何が知りたいのか、
あるいは、何もわかっていなくて何を知りたいかさえわからないのか、
そこが明確でないと教えようもない、というのはあるね。
>現場に出てても理解できないやつだっているしな
これは問題だよな、
まあ、理論は弱くてもできちゃう程度の現場もあるし。
理解できてないタイプは最後には「経験」とか「感性」とか言う傾向はあると思う。
わかってる人はきちんと理論だててそれらを説明できるもの。
人に説明まではできないが自分なりにわかっている(=経験)というのもありそうだけど。
「バイトをゼロから育てるとき自分なりに最初に教えること」でいいじゃん
答えようがないわけない。
金にもならないのに教えるなんて面倒くさいだけじゃないの?
あるいは教えるほどスキルがないだけ
バイトをいちから教えるなら、チューニングからなんてありえないしなあ。
いちからなら。
マルチケーブルひいて。
電源とって。
アウト系組んで。
音出る状態になったら言ってね、チューニングするから。
その間にインプットやっといてね。
できたら言ってね、回線チェックするから。
って感じ。
これでいい?
予想どおりの反応キターー
チューニングの話題なのにわ・ざ・わ・ざ「バイト」とか「ゼロから」みたいなところだけを強調して故意に的外れ回答して楽しむ。
教えるスキルないからせんぶ自分でやっちゃうタイプなんだろうな。
209 :
ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 02:59:08 ID:XDK+iOSi
目に見えないものを文字(それもレス程度)で
体得しようという子供が育つ世の中になったかあ…。
まぁそのへんは放っとくとして。
オペ側の利便と、演者側の思惑と、観客側の主観が、
プロの現場でも不味い軋みを生み出してるとこあるよねぇ。
ハコの大小に関わらず「え、このチューンとバランス、アリ?」と思うコンサート多いもん。
でもそれって客も含めた表方の意向がPA屋に生ませてしまった姿なんでは。
本来、音楽ってその演奏が持ちうるサウンドの美点を生かして拡声すりゃいいとこを、
皆が皆それぞれの要望(悪く言えば贅沢な我侭)を重ねるから肝心の出音が歪むことがあって。
ライブ観に行っても「これはーゆー音が出したいんじゃなくて、
要望(または音場条件)に対する便宜上こう作ってんだろーなー」と思うことが多く悲しい。
またはこのジャンルは今の時代こうあるべき的な通念で作られてる場合。
若い子は見えにくいだろうけど、SPとそのキャラってかなりハヤリスタリがあるのよ。
だから「音作り」のセオリーってのも意外と流動的な要素がある。
それが同時代のサウンドと言われればそれまでだけど、俺は結構それが気に食わなくて。
良い音って主観であろうとなかろうとオペレーターにとっては一本普遍性がほしいんだよね。
まぁせっかく入れた機材が時代遅れみたいに言われんのもヤなんだけど。
つーかなんにも教えてないじゃん
>>207 それは使ってるだけって言うんだよ。
もっと国語も勉強しようね。
211 :
ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 03:00:35 ID:XDK+iOSi
(続き)
だから全然別の意味だけど、
オペレーターは逆にもっと主観を出して主張していいんじゃないかと最近思うな。
俺自身も立場上現場であんま「この方が良いですよ」と言い辛いとこあるけど、
でも出音、最終的な音楽のために意思や信条をもっと出してもいいんじゃなかろうか。
今はちょっと観客の耳さえないがしろにしてる傾向っつーか、
あんなベース出てなきゃいけないのとか、要のボーカルが聴こえなかったとか、
俺の周囲の若い子たちからもよく聞かされるもんで。
もちろん、要望に応えたいからマージン取るためにこっちもイジくってる訳だけど。
ただ自戒を込めて言いたいのは作り手も聞き手も、ましてこれから作り手になろうとする子は、
自分にとっての良い音の基準を持つことだと思う、まず。
人間のやることだしチューンにだって主観は入る。その主観が、ヘーコラした保身でもなく、
舌打ちばかりの打算でもなく、こーした方が良い音楽になるって方向に、なるべくなら向いてほしいし。
つーかここって音響屋が自論展開するスレじゃないよな?
>>209
鬱陶しいから他スレ立ててそっちでやってくれよ
>>211
214 :
11:2005/04/05(火) 10:20:30 ID:+BcGA7tP
ぱわーあんぷはアッテネータ下げてから火入れろよー
落とすときもなー
>>214 誰に向かって講釈垂れているのか知らんが、
「アッテネータ」「火入れる」
このへんの用語が既に猿PAの領域から外れていることに気づけ。
PA屋の理想なんて主張しようとするなよ。
演奏者に一任されたならともかく演奏者よりでしゃばる仕事じゃないと思う。
若い演奏者なんかにアドバイスするのはいいが「余計なお世話」「有り難迷惑」であってはならないでしょ。
技術屋としてのプライドあるのはわかるが主役じゃないんだからさ・・・「主役のリクエストどおりの音を作ってあげる」のがプロのPA屋の仕事だと思う。
デザイナーだって同じだよ。残念だが素人まるだしのクライアントが気に入るように作るのが仕事。
アドバイスを期待されてることなんてほとんどない。
それが許せないなら職業デザイナーなんてやるべきでないよ。
偉い順番はクライアント、オーディエンス、ミュージシャン
クライアントとオーディエンスは順番逆の時があるけどミュージシャンがその上に来ることはない
ミュージシャンのリクエストに応えるのはモニターのみだな
まぁ日本のロック、ポップス限定の話だけどね
209が言ってるのはこれからはクライアントも教育していかないとねって話かと
ちまり激しくスレ違い
218 :
ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 21:39:13 ID:YvP4UAXo
おいおい漏れも含めてここに書き込んでいるPA屋は暇なのか
仕事干されてるって感じ
愛知吐のおこぼれでも無いかぁ〜
219 :
スーパーマカー ◆MacPRJestI :2005/04/05(火) 23:06:19 ID:tVPX2Igl
アッテネータは聞いたことあるぞ
アンプがでっかい音出しすぎないようにする機械のことだよたしか
220 :
ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 23:08:46 ID:YvP4UAXo
>>216 主役って言っても生音までは主役でPA使って会場に拡声したとたんに別物になろぅが
演奏者の守備範囲を越えた時点でプロデユーサーの感覚やミキサーにお任せになる
この様に考えればPAも演奏者で有り演出した音を客に聞かしているわけだわね。
221 :
ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 23:11:50 ID:YvP4UAXo
>>219 簡単に言えばアンプのボリュウムでつ
正確には減衰器。
222 :
ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 23:19:20 ID:YvP4UAXo
正直言ってシステムやハコ(部屋)で音が大きく変るが
通常レベルに達したオペレーターのミキシングで音が大きく変る事は無い
いや、206の言い分は乱暴過ぎと思うぞ。
207はゼロから教えるときを前提にしたら正しい。
チューニングの話題にしても、ゼロからと言っても、どこがゼロか近頃わかりにくい。
どういう立場でどのくらいチューニングの経験があるか言ってくれると答えやすいのでは。
大学の教室ライブでこういう機材でやってますがこういう状態で困ってます、とか。
実際、現場の経験もなくいきなりチューニング、とか言う人間てどういう奴?
現場でマルチ引いたりインプットの仕込みせずチューニングを知りたい、っていうのはどんな人間なんだ?
そういうことをやってる内にオペレーターに必要な知識を培うものだと思うのだが。
あのさあ、立場や段階の話してんじゃないんだよ。
結局、屁理屈ばかりで肝心な説明はスキルなくて一切できないんでしょ?
「バイトにゼロから・・・」という設定が気にいらない・ありえないというなら
ウチで「チューニング講座」を開校します。
つきましてはプロのPA屋のあなたにカリキュラムのアドバイザーになっていただきたい。
無事開校できたら年間フィーは1000万円。
講座のコンセプトは「こんなの今までなかった!下積みなしでプロになれるPAチューニング講座」です。
まずは第一段階「基本的操作を覚える」の内容をプレゼンしてください。
どう?
「経験あるのみ。答えはない。語りつくせない。コード巻いとけ」
だからアドバイザーはお断りします。と答えて終わっとくかい?
ありえないとか報酬額がどうとかどこで開校するんだとか採算がどうとか
そういうくだらないレスは一切いりません。
仮定ですからそういうレスで逃げないでね。
225 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 11:08:07 ID:EJK6FVq7
てとり、あしとり教えるものかよ?
時代が変っても職人技となる物は学習方法からしても不変であると信じているが
と言うより教えられて習得出来るものでは無い
自ら現場に入り盗むしかない
逆にそれくらいの意欲が無い限り本人の技にならない
だから経験がモノをいうレベルの話じゃないっての。
基本操作も経験で覚えるしかないのか?
説明書作れないなw
227 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 11:23:18 ID:EJK6FVq7
最近は専門学校で現場のノウハウをシュミレーションして教えていると思うが?
基礎チューニングだけ憶えても本番で自分がオペレートしなければ意味がない
その現場でのオペレーターがチューニングするのが本来だと思う
トータルの管理が出来てはじめて個々のノウハウが理解出来る
228 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 11:27:49 ID:EJK6FVq7
極論を言えばEQの使い方なんて基準が無いんだよ
基本操作は取り扱い説明書に書いてあるでしょう。
229 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 11:34:16 ID:EJK6FVq7
>>226 オメエ〜は料理するのに醤油の使い方を説明汁ってなもんだよ。
230 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 12:27:21 ID:/n6GF21N
>>229 醤油の使い方っていうおまいの方がトンチンカンw
まさに醤油をどの段階でいれるかどういう風に入れるかで味変わる罠
プロ技術は説明してほしいと思うニダ
チューニングの仕方
カバーエリア内のピークになってるところを切ってフラットになるようにする
ただ、狭い会場では楽器の生音がかなり聴こえるので
やり過ぎないようにする。
メインEQがQ2031のような安価なものの場合
位相が狂いすぎるようなチューニングは避ける
また、予算によりSPの個数が少ない場合は無理に作っても能率が悪くなるだけに
なってしまう場合があるので想定しているカバーエリアを狭めるしかないときもある
あぁ、全然足りないまだまだ書ききれない
必要なことの10分の1も書いてない
とまぁ、掲示板で教えきれるもんじゃないってだけだわな
232 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 13:15:35 ID:EJK6FVq7
なぁ〜 現場を想定出来ないと一概には言えない事になってしまうんだよ。
上手く行く時も有れば行かない時も有るって事に
PCの感覚でわかろぅとするのが無茶なんだ
空気を媒体にしているアナログなんだから
233 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 13:20:55 ID:EJK6FVq7
如何なったら駄目かとか上手く出来たっていう
判断も机上で分らんでしょうw
だから言葉では説明できない
234 :
スーパーマカー ◆MacPRJestI :2005/04/06(水) 14:01:38 ID:HaIsVpBo
>>221 なるほど
アンプでボリューム設定できるのになんでそのアッテネータというものを使うんですか?
235 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 14:08:05 ID:EJK6FVq7
本気で理論的に解説するとなれば
素材も含めて精密な立体模型でも作って
大学の研究室で実験でもやってもらわないと無理でしょう
236 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 14:14:44 ID:EJK6FVq7
アッテネーターは業務用のアンプについているボリュームと解釈して下さい。
ボリュームだと減衰表示が曖昧なものになりがちなのです。
アッテネーターだとdB表示しているから信号を正確に扱う事が出来るのです。
237 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 14:24:50 ID:EJK6FVq7
ボリュームの回し方も素人とは全く正反対にやります
普通は0〜10に回すでしょう
これを10〜0にいくら下げる(減衰させるか)
このように使います。
>EJK6FVq7
ま た お 前 か
荒 れ る か ら 帰 れ !
煮物つくるにはどのタイミングでどのくらいの醤油を入れるべきってのがあるでしょ。
なのに「語りきれないから好きに入れやがれ。料理人は皿洗いから始めるもんだ」
または「醤油を語るなら製造工程や原材料の大豆のDNAから語らないと〜」とか言ってるわけですね。
>>238 こいつ15号じゃないか?
スルーを提案します
>>231 猿達はそういうためになるカキコがたくさん欲しいです。
あと9レスくらいでひととおり書いてもらえるならぜひお願いします。
我々としては20レスでも30レスでも構いませんがそれは大変ですよね?
242 :
238:2005/04/06(水) 16:55:31 ID:/4WiycL3
EJK6FVq7
↑こいつが15号だよ。
>>229の文脈でわかるだろ。
243 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 18:50:15 ID:EJK6FVq7
チューニングの仕方
カバーエリア内のピークになってる天井や壁を切ってフラットになるようにする
ただ、狭い会場ではオメ〜の生声がかなり聴こえるので
やり過ぎないようにする。
メインEQがQ2031のような安価なものの場合
頭が狂いすぎるようなチューニングは避ける
また、予算によりSPの個数が少ない場合は無理に持ち込んでも払ってくれなく
なってしまう場合があるので想定しているカバーエリアを狭めるしかないときもある
244 :
スーパーマカー ◆MacPRJestI :2005/04/06(水) 18:52:28 ID:HaIsVpBo
>>236 おお
わかりやすい説明ありがとうございます
今度また専門用語おしえてください
盛り上がってまいりました。
246 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 20:25:49 ID:LQGXx/fr
チェック、ワン、ツーって言うのが恥ずかしい。
247 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 21:04:28 ID:EJK6FVq7
>>246 恥ずかしいも糞も無いわな
自分の仕事の出来栄えに関る事だから
無心の状態なはずだが?
249 :
238:2005/04/06(水) 22:11:25 ID:ybzo2SNF
>>248 すまん。
しかし一人のせいで熱いバトルスレが台無し。
250 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 22:34:17 ID:EJK6FVq7
恥ずかしいなら「しーしーはっはっツェツェ」でいいんじゃない?
逆に素人が照れながらやってるようで恥ずかしいけどね。
慣れてなくても開き直ってそれっぽく慣れたフリして堂々とやったほうがいいよ。
やり方にルールなんてないし周りはもっと素人なんだからフレーズなんて自己流でよし。
大学の放送部がやってるPAとかで
G.EQの動いてない所がないのとかみると、ちょっと誰か教えてやれよ、とは思うな。
12dBついてるのか見るとゲ!と思う。
やり方にルールなし=答えはない
というのは、あくまで機材を正しく使い、壊さないことが基本にあってのこと。
普通に考えて、間違ったチューニングというのはある。
意味のない危険なブーストとか
いっぱい切り過ぎた挙げ句、卓でメーターがんがん振るとか。
253 :
ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 23:24:11 ID:aJXN5VNE
漏れは現場にチャンディバ忘れてEQで24dB抜き差しで変りに使った事が有る。
これが便利で綺麗に鳴ったわ
EQ付きディバイダー
254 :
ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 23:33:26 ID:aJXN5VNE
パッシブのネットワークをパワーアンプを通してからチャンディバ代わりにすると
やたら音圧が出るぞ
やってみる価値あり
255 :
ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 01:14:01 ID:gLrVReNF
>>252 ああいう所は体育会系ノリで先輩の教えが継がれてるから
あまり外からぐちゃぐちゃ言うのも彼等のプライドを損なう
助けを求めてくればいくらでもアドバイスできるのだが
256 :
ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 13:39:20 ID:PMDoEjBo
でもここで助けを求めてるやつには「経験あるのみ」としか教えないんだよな?
257 :
ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 20:04:07 ID:JVhPPLF6
漠然とした質問には答えよぅが無いだろぅがw
スピーカーチューニングの基本手順を教えてください。
まだ漠然としてますか?
259 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 10:32:52 ID:Wz+lB4NO
漠然です。
スピーカって言ってもプロセッサータイプも有れば
フルレンジも有れば古来のマルチチャンネルも有ります
最近の1BOXタイプであればチューニングは出来上がっております
部屋に合わせてEQで前レスの様にEQを操作する程度でしょう
マルチチャンネルの場合3Way例にすれば
HIから回線を調べ(チャンディバでHIだけにする)もし間違ってLOWがHIにつないてあっても
壊さない安全策の為に
終わればLOWをフルボリュームにしてMIDを上げてバランスをとり
更にHIを足して自声がマイクを通して自然に鳴る様にします
ちなみにLOWは能率が悪くHIは能率が良いので
10:7:6位でバランスが取れるでしょう
この時は全てEQはフラットで行います
みなさん方が考えているより深いのでどぅしても漠然に感じます。
>>258 1・ユニットを決める
2・ユニットのデータをメーカーから取得
3・密閉・バスレフ・バンドパスなど、箱の形状を決める
4・最低共振周波数を決める
5・箱の容積を決める
6・密閉以外ならポートのサイズを決める
7・製作
8・インピーダンステスタを用いて実際のf0を測定し、ポートの長さを決める
9・吸音材は擬似的に容積が増えるので入れすぎない
#3〜6はお互いの数値で押し引きがある
だめならやり直し
9・必要ならネットワークを作る
261 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 12:45:56 ID:Wz+lB4NO
まぁ〜箱から作るなら妥当な回答だわね。
もうこのスレ閉鎖したほうがいいんじゃね?
プロが素人をせせら笑いながらしたり顔で語るスレになってんぞ。
具体的な質問が無いからでしょ。
264 :
スーパーマカー ◆MacPRJestI :2005/04/09(土) 15:45:29 ID:LkWk/6+c
たしかに発言は完全なPAのプロだ
265 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 17:18:16 ID:Wz+lB4NO
良いじゃないか。タダで授業が受けられるんだからw
講師は弾丸の下潜って生きてきている香具師が集まっているんだからw
素人同士があ〜でもない こ〜でもないって やっているより
的確だと思うがねww
266 :
260:2005/04/09(土) 17:21:01 ID:nPK0LUYp
>>258 スマン。
質問は漠然としてるよ。表とモニターで異なるし。
何度もレスしてるけどモニターの手順としては、
前段階:いきなり現場でやらない。他の現場の空き時間や倉庫などで練習すること。
・そのスピーカーを使う人のマイク使用。インストなら適当なマイク使用。
・卓の頭をとって、AUXの親子とも規定か少々少なめで返す。
・自分の声をいろいろな音域、声色で音聴いてEQする。
↑ここで「?」ならチューニングはムリポ。音痴でも無理。
・EQはハウリングと小屋の回りこみ帯域カットが中心。ブーストは基本的にしない。
(↑音質気に入らないなら機材変えないと無理。)
・あまり切ると欲しいとこも無くなるので注意。
・下げると他が上がる、これ必然なので、わからなくなったらフラットに戻す。
・良いと思ったら音量少々上げる。
・上がった分ハウリが出るのでそこもカット。
・表の音も混ぜて、バランスをとる。どちらかに音量が極端に寄っていると、
演奏者は小音量側が出てないと感じるので注意。
・表の音(たいてい160Hz以下)が回ることが多いので、そこは表と相談。客が入るとオケーなこと多し。
・何を返すかは演奏者に聞く。とりあえずは歌だけ返しとけ。
・音量は奏者の後ろに立って中音と良い感じにバランスとる。
・お互いの楽器の音を欲しがったら中の音量やアンプの向きも変えてみる。
・皆が欲しがる音はサイドモニターを活用。
・終了後、ダメだし喰らう。次の仕事はもうこねえよ。
「EQでどこを切るか」という質問には誰も答えられまへん。
267 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 17:27:33 ID:Wz+lB4NO
そぅ次の仕事がこね〜からここで暇つぶしてんのよw
268 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 18:03:01 ID:Wz+lB4NO
具体的な質問が出来る様になるのに現場経験が必要なのかもしれない。
自分はこうやっているが上手く出来ないとか
結局の所は温度差でしょう
269 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 18:14:14 ID:Wz+lB4NO
電源の入れる順番と切る順番知っているのかな?
その理由とか
何でも理由を知らないと知っている事にならんぞ。
>>265 >素人同士があ〜でもない こ〜でもない
そういうスレかと期待したんだが…
271 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 18:46:23 ID:Wz+lB4NO
>>270 それも良いかも
でも質問が出ても気のせいとか霊の仕業とかで・・・・・・
272 :
266:2005/04/09(土) 19:32:28 ID:nPK0LUYp
>>268 そなんだよね。
俺も人に教えるくらいできるわけじゃないけど
どこまで知ってるかわからないとアドバイスするのも難しい。
PC関連だと「使ってる環境ぐらい書け」ってのと同じで
>自分はこうやっているが上手く出来ないとか
こういう場合のほうがレスがつきやすいですよね。
少しくらいは質問者の情報もあったほうが良。
EQのチューニングのこと聞かれて
>・卓の頭をとって、AUXの親子とも規定か少々少なめで返す。
↑ってどういうことですか?
ってまた質問されたとしたら倒れるよ。
あとはどうしてもネットで情報仕入れたいなら
友達作ってミクシィにでも入ったほうが楽かも新米。
>>270 そういんだと学校のサークルなどのように「一人のインテリ」に振り回されるかも。
273 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 22:26:55 ID:Wz+lB4NO
間違った伝説や儀式を教えられて鵜呑みで繰り返す馬鹿が多い
これは悲しい事だよ
やっている作業には無駄が入る余地なんて無いはずなんだが
儀式に見えても必ず理由が有る 謎を解く思考を働かせてほしい
使ってるヘッドフォン教えてください
>>272 >学校のサークルなどのように「一人のインテリ」に振り回されるかも
ここだと「複数のインテリ」に振り回される。
276 :
ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 12:01:41 ID:dvBR0nmB
>>274 PAにヘッドフォンってそんなに意味が無いんだ
あえて言うなら昔のSONYのMDRシリーズか
モーニターのバランスを聞いたり PFLを検聴に使う
ベースやKICが聞こえやすいヘッドホンが良いけど
実際のステージモニターとの聞こえ方の差を自分で把握していないと意味がない
277 :
ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 12:05:14 ID:dvBR0nmB
補足として言うならもっと密閉型の方が良いかも知れないが。
278 :
ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 12:08:44 ID:dvBR0nmB
しかしヘッドホンに気をとられていては前音がおろそかになる
漏れは片耳だけ使って時々聞く程度。
良スレ。てか神スレ。
280 :
ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 19:04:30 ID:dvBR0nmB
モニターをメイン卓で返している場合は直接に聞く事が出来ない
モニター卓を袖に組んだ場合はサイドフィルの音圧と如何種類のフットSPで
感覚をつかみやすいが
直接聞けない音を把握する感が必要な分け
この時に頼るのがヘッドフォンとVUメーターなわけ
メーターの振り方で返り具合が読める技を習得しとけよ
安くて密閉型で片耳あてられるのってなかなかないねえ
ヘッドホンだと小さな会場に響く生音の部分は聞こえないから俺も片耳だけが多い。
ところで舞台音響機構なんたらって資格取ってるやつっている?
あれって取っておけば多少は意味ある?
283 :
ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 18:21:18 ID:MEYHgdda
>>282 今なら音空間デザイナーという資格じゃないけど(資格かな?)
でもそろそろ民間団体が資格にしそうな気がするCADみたいに(CADも昔はなかったのに)
の方が需要あるよ
一般住宅の設計にかかわれるからちんけにオペレーターやってるより儲かる
何Hzの音が反射してるとか耳障りの音を建材でカットしていく仕事
(卵ケースは使わないけど・・・・もっとお洒落なのがある)
電気系は一切触らないからストレスたまるかも知れないけど
そんなのはプライベートですればいい
稼ぎ口のが大事
285 :
ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 21:35:11 ID:bVmYN6IC
どちらにしても国家資格じゃないから法的な強制力は無いでしょう
そのあたりが弱いね
286 :
ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 21:53:15 ID:bVmYN6IC
でもね。電波扱うのに免許がいる様に 音波扱うのにも免許がいるなら
どぅなるかなw
1級は制限無し
2級は2000人以下に対して20Kw以下の音響設備の操作
3級は1000人以下に対して10kw以下の音響設備の操作
287 :
ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 22:03:12 ID:bVmYN6IC
そぅだ周波数も制限せねばならん
1級は制限無し
2級は2000人以下に対して40Hz〜16Kzの範囲で20Kw以下の音響設備の操作
3級は1000人以下に対して60Hz〜12Kzの範囲10kw以下の音響設備の操作
非常時の誘導の為に行なわれる操作はこの範囲で無い
288 :
ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 22:16:53 ID:bVmYN6IC
不法運用に対する罰則
操作範囲の逸脱が認められた時 3年以下の懲役又は200万円以下の罰金
290 :
ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 22:21:42 ID:bVmYN6IC
でしょうw
291 :
ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 22:28:57 ID:bVmYN6IC
もぅ1つ
無免許(無資格)による運用が認められた場合は
5年以下の懲役又は500万円以下の罰金
まぁ〜死刑にはならんから安心だな。
292 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 10:11:50 ID:qD2kRQpx
>>288 これは違法運用の誤りだなw 更に停止処分や取り消し処分も含める
>>291 これは不法運用になる
2級は4000人位までは認めるべきだろぅ
野外の1万人クラスになれば必ず1級が必要な分けで
この場合は主任技術者制度にして1級の管理下なら2級や3級でも操作を許可すれば良い
いずれにしても 免許制(国家資格)になれば罰則が付くから
資格として生きるが 現状ではね〜〜〜〜
1級取得は2級で3年以上実務経験が必要、とか言って大手独占になりそう。
トラメガは4級くらい?
街宣車は政治的な理由で規制外かな?
294 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 10:42:30 ID:qD2kRQpx
これやるなら音波法っていう法律を作らないとw
国益の為ならやるかなぁ〜w
考えて見れば聴衆を集めたり不特定多数に放送したりする行為だから
法的規制が有っても違和感は無いが
人命にも関るし
まぁ〜 無資格で運用できる範囲をボーズクラスにしておいたら良いでしょう
>街宣車は政治的な理由で規制外かな?
音響設備によって日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する
拡声した者は5年以下の懲役または禁固に処する。
295 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 10:58:38 ID:qD2kRQpx
デモでトラメガ仕様したら即逮捕w
音響設備において猥褻な拡声を行なった者は2年以下の懲役または100万円以下の
罰金に処する。
そのネタしつこくね?
一つのネタを何度にも分けて書くのが彼の癖。
相手にすんな。
298 :
ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 11:16:27 ID:oSSReBjF
あれ? 駄目?
今の技術認定試験より ライセンス制に出来た方が
PA技術者の社会的地位も向上するかと思っただけ
地震が多い昨今にもしライブ中に非常事態になった場合とか
観客の安全確保なんて〜のはPAがトークバックでやるのがてっとり早い
無停電電源も必要になるかもしれんが
人命に関る事も視野に入れてライセンス制に
でも試験や講習会って面倒だなぁ
これから目指す者に強制って事で
むしろ、電波法を改正したほうがいい気がする。
300 :
ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 11:28:45 ID:oSSReBjF
みだらに脳内電波を流した者は5年以下の懲役または禁固に処する。
「みだりに」だなw
なんでみだらなんだよw
303 :
ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 12:00:06 ID:oSSReBjF
マジなはなし 漏れがPAやりだした時はこれってライセンスが必要って?
疑ったけどね 客席の真ん中に卓を置いたり スピーカー積み上げたり
消防法かなにかの免許がいると思ってたw
やべえ、素で間違えた w
>>298 たかがOPに観客の安全確保ができるほど頭よくないだろw
思い上がるな!アフォ
技術屋はヲタってればそれで良い人の事考えるな
そういう事は専門家に任せておいた方がスムーズにいく
>>302 ピンク電波のことじゃねーの
つーかマジ間違いかよorz
>>298 リア厨相手の体育館PAばかりだから知らないだろうけど、
小屋のシステムなら災害時は自動で非常放送に切り替わるがな。
仮設も電源落ちるのかな?
307 :
ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 18:53:41 ID:2tU0tFc6
仮設電源が非常時に落ちるって聞かないね。
非常放送も聞いたこと無い。
仮に有っても上手く作動するとも限らん。
ほとんどが揺れながらでも大音量で公演中だろぅw
まぁ〜 その時にそなえて パニックで非常口で将棋倒しにならない配慮の
アナウンス位は考えておけや
308 :
ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 20:58:35 ID:aUPzEVKu
すごく初歩的な質問なのですが、
メタルバンドがキックをベチベチにしてくださいと言っていました。
PAさんがわかりましたといってちょっといじくるとエッジのあるベチベチのキックになりました。
その前に鳴っていたキックの音は丸い普通の低音がある音でした。
これはどういう操作を行っているのでしょうか?
EQやコンプでできるのでしょうか?ちなみにマイキングはいじっていません。マイクはクジラ一本でした。
309 :
ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 21:44:13 ID:2tU0tFc6
キックの音をベチベチにするのは、容易い事ね
EQで4Kと10Kあたりを持ち上げて100〜400をがさっと退いてしまえばね
コンプでタイトな音にも出来るレシオを高め6:1以上にして
スレッショルドを低く深くコンプレッションすればね
310 :
308:2005/04/15(金) 22:37:53 ID:aUPzEVKu
>>309 DAWでサンプルを使ってやってみました。
その通りになりました。ありがとうございました。
311 :
ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 16:14:26 ID:yOE7E0+i
ネタ投入!
小指にマイク付けて歌ってる韓国の娘?
TV的(見た目)にはOK!だと思うんだけど
LIVEの時にはどうするんだろか? (たしか紅白にも出てたような・・・)
やっぱり完パケかな・・・
PA屋さん教えて!
漠然とした質問には俺らプロは答えねーんだよ
ヴォケ
313 :
ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 10:15:37 ID:NObVEvgA
>>305 >そういう事は専門家に任せておいた方がスムーズにいく
地震学者か?
非常時のマニュアルなんて聞いた事が無いぞ
本番中にいきなり電源落して音止めるのか?
314 :
ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 10:22:28 ID:NObVEvgA
経験から言えばいきなり音が止まって非常放送の方が危ないな
>>313 だから15の人は音響操作免許を、って言ってるんじゃないの?
本番中に災害の状況がわかるわけも無いのにね。
>>314 ちゃんとした設備が入っているところは非常放送に切り替わるよ。
やっぱ非常時にはそっちが優先でしょ。
316 :
ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 15:41:12 ID:NObVEvgA
>>315 05の間違いか?
そこまで言ってないでしょう 単にopの思い上がりって言いたいだけでしょう
ちゃんとした設備が入っているところと無い所なんて表示が有るのか?
これだけ地震が多いからこれから遭遇する機会も有ると思うが
>>311 私もあんなスタイルでライブやりたい!
マイクを用意できればやれるんですか?
>>316 「15の人」というのは君に宛てたレスじゃないよ。
この話題を持ち出した以前から鼻ツマミな人。
野外で地震
パニクった観客がPA卓の方へ
イントレの上のセンターは....
ガクガクブルブル
320 :
ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 10:46:43 ID:nTYJkx0R
>>318 そぅそうだからライセンスなんだよ
ミキシングばっかりやっている場合じゃない
非常時の対策も資格に入れたら良い
はいはい
空想ごっこはもう終わり。
ありもしない資格作って喜んでんなよ
322 :
ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 22:54:06 ID:IhDwQUJ2
とかいっても真っ先に激しい揺れの一撃で
周辺ラックや卓に押しつぶされるのはOPだったり
なあPAやってるやつ、
おまえら一生オペレーターやるつもり?
俺悩んでんだよね。
この先ずっとこれかなあ・・って。
デカい現場や楽しい現場ばかりじゃないじゃん?
しかも一生現場?
なんか凹むんだよね
一般的な話でいいのですが、ミキサーのGain9時未満でClipしちゃうとき
有無を言わさず-20db押す、ウチの先輩は正しいのでしょうか?
325 :
ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 10:19:58 ID:SMzNF+6x
>>323 オメ〜はまだ悟っておらん 嫌ならデイスクワークを探しな
>>324 正解でしょう マイクレベルで受けているなら
おそらく+4レベルが来ているって事で
素早く対処する必要がある
326 :
324:2005/04/23(土) 01:15:10 ID:PL0BLeq6
サークルでPAを購入し、安価な機材から少しずつバージョンアップしていこうとしています。
今回はバージョンアップしたマイクの選定をしています。
編成はEギター×2 ベース×1,キーボード×1(この2パートはダイレクトボックス)
ドラム×4,ボーカル×1,コーラス×4(ギター,ベース,キーボード,ドラムにそれぞれ一つずつ)です。
楽器関連はSM57,Beta57A, ボーカル関係はSM58,Beta58Aのどちらかにしようと思っています。
ここで質問なのですが、指向性を考えてマイクを選ぶと、
ドラムとギターのコーラスにBeta58A,ベースとキーボードのコーラスとメインボーカルにSM58
ドラム×4にSM57, ギターにBeta57Aという選択かな??と考えているのですが
先輩方はいかがと思われますか? 私がそう選択した理由は、キーボードとベースは
ダイレクトボックスなので、アンプの音が原因となるハウリングの影響が少ないと
ドラムは生音自体が大きく、ハウリングしにくい考えたからです。
ハウリングを最小限にしてなるべく大きな割れない
音を出すことを最重要課題にしています。よろしくお願いします。
もっといい使い分け、他社のマイクでもっとおすすめ等がございましたら、
その辺りもご教示いただけると幸いです。
質問内容に答えるならば・・・
ボーカル・コーラス用にBeta58はいらない。無印58でOK。
Beta58は世間的にも評価が・・・Beta57はいいんだけどね。
歌は58なら58で揃えておいたほうがモニターにも何かと便利。
ドラムは、Kickに57では低域がつらいので、ここは58のほうがいい。
他は58でも57でも。使いまわし重視なら58に重点を。
57は、Betaと無印は別物。できれば視聴してみてから決めたほうが。
音屋の広告につられてAudixだけは買わないようにね。
コンデンサは、サークルなら管理が面倒なので無理して買わなくてもいいと思う。
329 :
ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 12:58:37 ID:w9aibi93
スピーカーシステムにキックを身体に感じる再生能力が有るなら
クジラ=MD421が定番 58だと物足りない
コンデンサーはファンタムとかで取り扱いをルーズにすると
スーピーカーを飛ばす危険性が有るからやめたほうが良い
330 :
327:2005/04/24(日) 21:06:09 ID:smVzZp1w
>>327 さん
>>328 さん ありがとうございます。
無印路線でいこうと思います。
ところで、無印とBetaでは、結局ハウリングのおこりやすさ
は変らないと思ってよろしいのでしょうか??
キックはMD421ですね。検討いたします♪
かさねがさねありがとうございます!!
331 :
328:2005/04/24(日) 21:15:25 ID:FfWHcDK6
Kickに421は同意するけど、58でも結構ドスンっていうよ。
予算が合うなら421もあったほうがいいけど、マイクは2本単位で持っていないと
何かと使いづらい。財布と相談を。
Betaなら57が2本くらい、ドラムのトップやハットに立てる用途であってもいいかもね。
332 :
無名さん:2005/04/25(月) 00:34:04 ID:I0h0bKsV
>>328 AUDIXってそんなにだめかねぇ。
確かに現場で使ってるとこみないけど。
俺はそこまで駄目って感じじゃないけどなぁ。
シュアー、AKGなどは安心感があるけど、新しいものを導入していくの
が面倒な感はある。使われつづけているってことはそれだけの使いやすさ、耐久性、音の良さが
あるからなんだけどさ。
もっと色々試して導入していく必要はあると思うんだけど。まぁそんなマイク試すなんてとこまで
首は回りませんってとこのほうが多いんだろうけどね。
333 :
ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 01:28:00 ID:Dw643ROj
前スレ15号 出てこいや!
334 :
327:2005/04/25(月) 05:46:33 ID:/jAhTxSK
じゃ、とりあえず、キックは58で無印シリーズが無難??
キックのマイクって難しいんですね。
335 :
327:2005/04/25(月) 06:08:59 ID:/jAhTxSK
ネットで調べましたが、
Shure だと、バスドラ用のマイクは
PG52, Beta52でした。
PG52だとSM58とあまり変らない値段
なので、比較の対象となりますが、
バスドラ用のマイクとしては?
PG52とSM58では、どちらがよさそう
でしょうか??
>327
好みだけど、
ATM25いいよ。音の立ち上がりはやいし、
gain稼げるし。
ヴァージョン・アップなら
PG使う意図が?かな。
楽器にSM57使って、声ものはSM58と
Beta57a(グリル58と交換して疑似Beta58a)
1本づつ買って、好みの方を。
337 :
327:2005/04/25(月) 07:34:11 ID:/jAhTxSK
>>336 さん
ありがとうございます。
ATM25とBeta52が同価格帯ですが、
このスレではATM25の方が優勢みたいですね。
Beta57Aグリル変更というのはすごいですね。
MD421 は3万ほどなので、コストパフォーマンス
でいくと ATM25 というところって感じですね!!
338 :
327:2005/04/25(月) 07:42:49 ID:/jAhTxSK
>>336 さん
グリルで音が変るのですか??
意外な発見でした。
Beta57Aそのままでボーカルというのは?
339 :
328:2005/04/25(月) 08:29:41 ID:PHmZ6PmK
>>327 サークルで使うなら専用マイクはやめておいたほうが。
何でも使えるものにしておいたほうが無難。
>>329の言うMD421があってもいいと思う。
低域寄りのものがとれるし、形は特殊だけど声にも使える。
Beta57に声は結構いい感じ。
現行は前の57タイプとは異なるメッシュのグリルなのでそのまま使えるかな?
吹かれが心配ならスポンジのスクリーン使えばオケ。
340 :
前スレ15号:2005/04/25(月) 12:14:56 ID:ciGQWaLX
>>333 漏れ呼んだ? 421がええわな 震動板が大きい方がリアルに再生するって事で
421が58より大きいか如何か知らんが
レコーディングだとNS10のユニットをマイクに使うのが流行りだわね
太鼓の胴に直接クリップでタイピンマイクを付けると震動がピックアップ出来る
EQは極端になるが
341 :
327:2005/04/25(月) 19:26:12 ID:EqopsoXt
>>328 さん
キックのマイクは難しいですね...
ATM25とBeta52が価格的に同等なのですが、
ATM25は一応キック専用ではなく、
Beta52はキック専用っぽいみたいなので、
そう考えるとATM25がいいと言う感じですか??
>>332 AUDIXはスーパーカディオイドなのが、良し悪しなのでは
音楽サークル等では汎用性のあるマイクの方が使いやすいだろう
使い道がハマれば面白いマイクだと思う
>341
キックに良いんじゃないぁ〜い?って
程度のことで専用ってわけじゃないよ
関係ないけどまた面白いこと言い出してる奴がいるな
流行って・・・いつの時代の人なんだ・・・
344 :
327:2005/04/25(月) 23:53:52 ID:mdHF937k
現時点で、
メインボーカル SM58
コーラス×4 SM58, Beta57 を二本ずつ
ギターアンプ, キック以外のドラム SM57
でいこうかなと考えています。
キックは?? ATM25??, Beta52??, SM58??
なかなか難しいですね...
345 :
327:2005/04/25(月) 23:56:26 ID:mdHF937k
421は予算オーバーでした...
多分一番よさそうな雰囲気なんですが。
なので、キックは上記3種か、それと
同等(以下の)価格帯のもので考えています。
346 :
328:2005/04/26(火) 00:23:32 ID:hfqXmBwm
コーラスは同じので揃えていたほうがいいよ。
どう使うか知らんけど、並びが変わったりするかも知んないし、モニターも作りやすい。
ここは全部58でいいと思う。
で、ドラムにBeta57を2本か3本。トップに立ててもいいし。
フロアタムに立てるんなら1本58にしておけばどっか壊れても使いまわしきく。
キックは、お好みのものをどうぞ。
>>343 シッ!見ちゃいけません!
347 :
327:2005/04/26(火) 04:53:00 ID:W92OepVb
逆にATM25とBeta52で、
キック以外での使用用途が広い
のはどちらですか??
348 :
343:2005/04/26(火) 05:15:46 ID:YE/dGCGI
〉347
どっちもドンシャリ
用途はかなりかぶってる
両方ドラムのSn以外の皮物に使えるしPercの皮物にも使える
個人的には素早い応答のATMが良いかと
〉346
うん、わかったよ!ママァ
しかしあんな短い文章であんだけ(3つも!)ツッコミ所があるなんて
逆にスゴい!!!
349 :
ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 05:18:01 ID:W92OepVb
>>328 さん
コーラスは同じので揃えるということにします。
コーラスにSM58とBeta57を二本ずつと考えたのは、実は常にコーラスは4本とは
限らないので、絶対コーラスに使う2本はSM58 他の2本はコーラスが不要なとき
に他の楽器(ドラムギターアンプ等)に使おうというつもりでした。
あと、ドラムのコーラスの場合、指向性が鋭い方が声以外のドラムの音が入りに
くいのではないか?ギターのコーラスも指向性が強い方がアンプとの角度を工夫
することでハウリングが起こりにくいのではないか?
したがってこの二つのパートはBeta57かな??と考えてしまいました。
まだまだマイクについてよく分かっていないみたいでした。ありがとうございます。
逆に、楽器用だと、ボーカルほどハウリングの原因になりにくい(と私が勝手に思
っている)のでSM57で揃えてもいいのかな??って思っていました。
ドラムのうちの2本ならSM57よりBeta57の方がよいって感じですね♪
350 :
327:2005/04/26(火) 05:23:23 ID:W92OepVb
ということは
メインボーカルとコーラスに SM58 ←5本
ギターアンプ SM57
ドラム スネアに SM57 シンバルの上から Beta57 を二本
キックにATM25 と言う感じでしょうか??
351 :
ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 13:07:42 ID:4sqbDO47
BETAはスーパーカーディオイドだしべつにトップとるんだったらSM57でいいんじゃない?
同じマイク数本もってたほうが何かと使える。
てか、やろうと思えばキックだって57でとれる。
352 :
327:2005/04/26(火) 20:18:08 ID:TAhhL88O
ということは
メインボーカルとコーラスに SM58 ←5本
ギターアンプ ドラムに SM57←キックを含む
と言う感じでしょうか?? う〜ん シンプル!
そんなもんじゃん。
その昔昔昔(w)の大学サークルボックスじゃぁ58と57しか見たこと無かったよ。
これでヘビメタ/ジャズ/ファンク/フォーク/クラギまで全部やってたし。
ただキックだけは、、、、どうかな(ニヤリ
354 :
327:2005/04/26(火) 21:03:12 ID:TAhhL88O
その...キックを....是非....
といった感じです。
キック以外は 声はSM58
楽器はSM57でまずは...って感じですね。
ただ、421は予算的に不能って感じなのです。
キックは???1からのスレを見たのですが、
やはり永遠の課題ということですか???
355 :
327:2005/04/26(火) 21:30:29 ID:TAhhL88O
で、結局
声はSM58 キック以外の楽器はSM57
キックはATM25という感じでしょうか??
キックて何ですか?
ぐぐってもわかりません
蹴り
ごめん。この話ではバスドラムの事。
358 :
328:2005/04/27(水) 00:45:53 ID:rSx2gf+6
>>327 惑わされ杉。遊んでるのかも知れないけど。
ネットでの質問は複数解が返ってくるので、
多数決か、少数でも説得力か、どれを選択するかは本人のやること。
んでもキックに57って、わざわざ買ってまでやることではない。
359 :
327:2005/04/27(水) 07:19:25 ID:0aIdOvOq
>>328 さん
ありがとうございました。
まずは
>>355のラインで行ってみたいと
思います。ちょっと迷ってしまいましたが
とても参考になりました。早速GW明けに
注文したいとおもいます♪
360 :
前スレ15号:2005/04/27(水) 10:43:45 ID:iPMRCA9b
だから言ってるわな スピーカーの再生能力が身体を震動させるまで有るなら
421だわ 無いなら58で十分
誰かスピーカーをマイク代わりにした事の有る香具師おらんか?
ボーズの101ならブームで狙えるから実験やり安いが
8Ω:600〜数kのトランスで変換(球アンプのトランス)
361 :
前スレ15号:2005/04/27(水) 10:44:55 ID:iPMRCA9b
やり易いだなw
362 :
ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 04:23:18 ID:O58moERW
前スレ15号!
>>311答えよ! やりたいんだけど、何が必要なんだ?
363 :
前スレ15号:2005/04/28(木) 10:52:11 ID:xeqJn31j
___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\
/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました
グーグクル・・・・
368 :
猿:2005/04/29(金) 20:37:23 ID:eweI0c5f
327のマイクの選定の時に、指向性に関すること
が問題にならなかったのだけど、指向性はマイク
の選び方にどのように影響するのでしょうか?
具体的には、SM57とBeta57の選択で、指向性が
問題で、マイクの選定をすることがない??
音質で考えて、指向性はPAの技量??
ちょっとわからなくなりました。
327に乗っかって私もマイク購入を考えてました。
369 :
ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 20:41:33 ID:Akhqelyc
ほんとにJR西日本は糞会社だな。
>368
いやいや、SMとBETAめちゃ音違うよ。
わかんないんだったらSM57買ってそれになれといたほうが。
指向性とかカーディオイドとか、結局はそれが強いほうが周りとのセパレーションがとれる=カブりが少ない(BETA
じゃなかったら軸外でのレスポンスがいい。=カバレージが広い。ただしカブりやすい。(SM
371 :
猿:2005/04/30(土) 08:40:27 ID:qvrqzUcs
なるほど。なので、まず初心者は無印から始めるのがいいということですね。
今までのやりとりの中で、セパレートがよいかどうかの問題があまりでてこな
かったんですけど、SM57で十分ハウリング対策ができるから、わざわざ音が
ちがうBetaシリーズを混ぜる必要がないという感じ?ウチらも初心者なので
無印シリーズ中心でまずはやってみます。
指向性がきつい=後方の高域を拾う
指向性が狭ければ必ず使いやすいというのは大きな間違い
使用状況、音色など考慮して選ぶ
結局ケースバイケース
373 :
ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 23:17:04 ID:Fv+2I6rQ
age
374 :
ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 23:40:43 ID:1UHKQt/g
ハウリングはマイクとスピーカーの関係でなるよ。うまくそれぞれの性能を理解すれば周辺機器はいらないよ。
私も最終的にはフラットチューニング(本当に)になるなー。
ケースバイケースには同意。
昔、バスドラに10本マイク立てて各チャンネルで一番いい音さがしてPAしました。だってわからなかったんだもん。
結構なんでもありで経験するのもいい修行です。なつかしい
新しい1300wスピーカーを交換したんだけど
やっぱり慣らしとかした方がよいですか?
いきなりフルで鳴らしてもよいですか?
376 :
猿:2005/05/06(金) 20:49:48 ID:JoHKgQAs
諸先輩方ありがとうございました
377 :
ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 02:12:13 ID:K6joREnC
1300W入るけど、1300Wほどの音量は出ないだろうな。
いやピークパワー1300Wの耐入力4?と書いてる
ベースプリアンプ→PEAVEYの1000wパワーアンプ→キャビという図式で
いきなりベースボンボン鳴らしても良いのかな?ふと思って
なんかそういうの聞いたことあって単なる迷信なのかなと?
専門家にお聞きしてみたかった
とりあえず今はクラシックのCDを鳴らしてます
いきなりフルはやめた方がいいってだけ
ベースで音出していいよ
いきなりフルはやめた方がいいってだけ
ベースで音出していいよ
382 :
ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 12:07:11 ID:IE+clOOP
ラインアレーと点音源ではどちらに軍配があがりますか?
383 :
ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 20:30:31 ID:/UxWZ9qb
それは、Lーアコとメイヤーどっちが・・・ですか?
ラインアレイの方も点音源ともに良いかと。ただ、壁とかの反射を計算に入れた場合はラインアレイの方が使いやすいかな。
384 :
ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 20:53:39 ID:IE+clOOP
やはり時代はアレイでしょうかね?
扇条にスタックするのは時代遅れでしょうかね
385 :
ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 02:45:28 ID:JFUEKoBd
ラインアレイは手段の一つなので、扇状でスタックが良ければそれも手段の一つとして考えても良いですね。
時代遅れでは決してないと思います。
安全にアレイできる世の中、コストパフォーマンスが高いラインアレイが受け入れられるのもわかるのですが・・
>>382さん、
点音源が実現できるPA用スピーカはTurbosoundのAspectが史上初です。評価はこれからでしょう。
387 :
ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 13:46:07 ID:/JIDQvyd
でも確かにゾイレでも到達性能は格段に良いですね。
388 :
ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 15:36:18 ID:7DiLCh2M
線音源は減衰量が点音源の半分ですから有利でしょうね。
床や天井の反射も減るから明瞭度もupしますしね。
なぜ昔から有る線音源の有利性を認めず点音源に向ったのか理解できません。
1ボックスで平面壁を作る事しか発想が無かった弊害でしょうかね?
>>388さん、
・減衰量半分は無限長の直線音源の場合だけ。宣伝文句を鵜呑みにしては駄目。
・天井はともかくなぜ床の反射は変わらない。客が床に張り付いているかぎり、スピーカーは床に向けなければならない。
>なぜ昔から有る線音源の有利性を認めず点音源に向ったのか理解できません。
>1ボックスで平面壁を作る事しか発想が無かった弊害でしょうかね?
そんな言い方できる音響エンジニアが地球上に2人以上いるとは思えない。
PAスピーカー技術に関わっていた奴は皆、V-DOSCの成功に「くそっ、やられたっ」って思ったはず。
390 :
ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 21:54:32 ID:zpX3zHB3
残響が多い体育館だとアレイまではとどかない立て積みスピーカーでも
はっきりと明瞭度が上がります
天井の反射が抑えられるって事でしょうか
立て積みマンセー
いや〜やっぱり◆PAyaEQ5O0sさん来るとスレが締まるね! (´ー`)y─~~
392 :
ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 10:06:57 ID:wxJnaHoZ
>>392さん、
特定の条件でしか成り立たないことを物凄く端折って説明している。
スピーチ帯域で近距離については距離倍で-3dBが成り立つだろう。
この製品のターゲットとなる領分では嘘というほどのものではない。
しかし、大音圧・中規模以上の会場に当てはめると嘘になる。
・カーブしていない直線アレイで中規模以上の会場をカバーすることは非現実的
・低域ではラインアレイ効果はごく近距離でしか得られない。
・高域はどうせ数十m過ぎたら空気吸収が無視できなくなり距離倍で-3dBは無理。
・比較対照となる「従来型スピーカ」も理想点音源では無い。
広告ではよくあること。素人はこれを見て買えば良い。
でも技術者なら「何故そうなるのか?」「ほんとうにそうなのか?」を考えないといけない。
ちなみに、私はこの「広告ページ」の中では次の部分には全く同意できない。
「従ってラインアレイを用いることで、遠方において、従来のスピーカと同じ音響出力でも、
遥かに高い音圧を得ることが可能となります。」
ラインアレイといえどもユニット個々はほぼ点音源であり、それらのエネルギーは距離が倍になるごとに-6dBづつ減衰してゆく。
ラインアレイ理論の本質は、ニアフィールドと呼ばれるスピーカー近傍においてユニット同志の干渉によって音圧のロスが大きいこと。
遠くでも音が小さくならないのではなく、近くでも音が大きくならない。コレ。
394 :
ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 20:41:49 ID:wxJnaHoZ
395 :
ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 20:50:27 ID:wxJnaHoZ
396 :
ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 21:13:10 ID:emVm+3bl
思うんだけど 単体設計のボックスなら縦に積み上げ方が干渉しないで
本来の出音になるんじゃないかな?
397 :
ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 10:04:08 ID:NruuFbNA
漏れは縦積み賛成です。放射状に広がる点紛いは悪影響が多いです。
縦積みの方がすっきりと鳴ってくれます。
縦積み賛成ったって、横のカバーエリアは足りてるのでしょうか?
転倒に対するマージンは十分でしょうか?
箱の設計にもよるし、縦積みだから干渉しないなんて電波以外の何者でもない。
ラインアレイだって「干渉」は起こってる。ただ、予測容易で対応可能な干渉であるところがポイント。
遠くに飛ぶとか干渉が少ないってのはわかるんだけど、
実際距離を置いた場合の音圧感ってどうなの?
遠くだとラッパのような音でしか聴こえないイメージなんだけど。
Lアコは日本に入った当時に聴いたことあるけど、
指向性はしっかりしてても軸がずれると位相が気持ち悪かった。
設計者には受けはいいのかもしれないけど、音楽的には「?」だった印象。
自分でいじってないので何ともなんだけどね。
それからところによってはライブハウス程度の小屋にバーテック入れてたりするようですが、
あれってどうなんですか?
400 :
ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 11:04:16 ID:NruuFbNA
縦積みで中抜けが心配だったのですが 全く大丈夫でした。
間口7間 タッパ1間のステージ(屋外)
サイドにA2イントレ3段(スピーカー用)
イントレ1段目から縦にトップまで積み上げました。
これで約700uカバー 客席はステージから15mは離れておりましたが
401 :
400:2005/05/11(水) 11:15:37 ID:NruuFbNA
これは普段使っているオリジナルのBOXです。水平120度位だと思う
普段は扇状にしておりましたが ラインアレーをお手本に実験してみました
結果は素晴らしいです。音圧は均等に後方まで届きます。
もう扇状には戻れません。
402 :
400:2005/05/11(水) 11:52:40 ID:NruuFbNA
おまけに定位もくっきりです。面で鳴らすと干渉が多く濁って駄目です。
403 :
400:2005/05/11(水) 12:18:07 ID:NruuFbNA
みなさんも騙されたと思ってやって下さい。
ステージへ、の回り込み減ります。
イントレのアンチを利用して安全面も確保出来ると思います。
くれぐれも事故の無い様に。
404 :
ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 12:55:05 ID:xRrVoPaF
>>400 KUDOでやってみました。結果はラインアレイならではのメリットが沢山あり、もちろん回り込みもほとんどなかったです。
音圧はアレイから10メートルはなれるとさすがに落ちてくる感覚はありますがそこからの音圧確保しながら到達する距離が150メートル以上確保できておりました。
10メートルまではさすがに各アレイ間の干渉による音量アップの傾向がありましたが、従来の扇状にくらべればまったく別世界ですね。
405 :
400:2005/05/11(水) 13:12:38 ID:NruuFbNA
>>404 やはりやっておられますかw
条件の悪い体育館でも残響が減ります。四方八方に出す扇より数段良いです。
406 :
ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 09:55:36 ID:MBDmiewZ
◆PAyaEQ5O0sさん黙ってしまったよ
まぁ〜 効果が有るから仕方ない
やっぱ〜 ボーズが悪かった
大きなボーズを作ったのが間違いって事で
お待たせしちゃったのでしょうか。すみません。
>>399さん、
最初にV-DOSCが日本に入ってきてから8年近くになり、Clair,JBL,Meyer,EV,Nexoなど多くのブランドのラインアレイモジュールが日々稼動しています。
ラインアレイの評価は定まっているといっていいでしょう。
アリーナクラス以上のライブは今やほとんどラインアレイが使用されています。
設計者(プランナーのことか?)だけでなく、多くのアーチスト、ミキサー、プロダクションの選択の結果として、現在のシェアがあるのです。
音楽的なスピーカーというのがどういうものかは私にはわかりませんが、音楽を伝えることにおいてラインアレイが劣っていればとても現在のような普及は無かったでしょう。
>>400-403さん、
水平120度というのは昨今のPA用スピーカとしてはかなり広い特殊な部類に入ります。ほとんどのラインアレイモジュールの水平カバー角よりも広いです。
しかし、ラインアレイ以前の一般的なPA用ボックスは狭指向性のホーンロード箱が主流です。(Turbo Flash Light, Nexo α, Meyer MSL4, EAW KF750等)これらの箱は縦1列ではほとんどの場合水平カバー角が不足するでしょう。
そして、これらの通常タイプの箱を縦一列に積み上げてもラインアレイで得られるような効果は必ずしも得られません。
・同帯域を分担するユニット同士が連続配置にならない
・同帯域を分担するユニット同士の間隔が開きすぎる
・ホーンの縦指向性が広すぎるため干渉が大きい
>>400さんがオリジナル箱を縦に積み上げて「良い結果が得られた」のはいいとして、それを一般化して「ラインアレイ箱以外でも扇状より縦一列が良い」と主張されるのは無理があります。
>>402 面で鳴らす(=縦横に並べる)と干渉が多いかどうかも箱しだいです。
カバーエリアが重複したユニットがあれば、縦だろうが面だろうが干渉します。
ステージの回りこみについて言えば、同じ仕込方法(スタック VS スタック)であれば、ラインアレイのほうが回り込みが多いのが現実です。
これはアレイモジュールの横幅が扇状アレイよりもずっと狭いため、中低域以下の指向性が広いためです。
中域、高域についても回折で漏れてくるため狭指向性箱の扇状アレイよりも多い場合が多いです。
Nexo Geo-T, Meyer M3Dなどは低域の指向性をコントロールする仕組みを持ちますが、効果は場合によりけりで背面の近距離ではあまり減衰しないようです。
もちろん、フライング仕込みではラインアレイの後方側方への回り込みはステージへほとんど落ちてこない(縦指向性が狭いため)、驚くほど静かなステージになることが多いです。
>>405 扇状アレイは「四方八方に出す」でしょうか?
ラインアレイだろうと扇状アレイだろうと、客のいるところだけに音を放出できれば一番良いのです。
どちらが有利かは箱・会場・プランによって変わります。
ほとんどのラインアレイは水平指向性が固定のため、会場によっては横反射が問題になることもあります。
ラインアレイのメリットをある程度打ち消してしまうこともあるのです。
このような場合、KUDO/Geo-Sのような可変水平指向のモジュールは一歩アドバンテージがあるでしょう。
>>406 何故Boseが悪いのですか?
409 :
ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 22:32:16 ID:tFx5q2fl
トーンゾイレとラインアレーの区別が分りません
同じ帯域のユニットを積み重ねると効果が有る事は理解できます。
ボーズはそれなりに良いと思いますが
残響の多い場所では不利な気がいたします
深く遠くはアレーが得意とすると考えたら良いでしょうかね?
410 :
ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 22:41:25 ID:tFx5q2fl
この場合のボーズは802ですが。
411 :
ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 09:09:12 ID:rSYqTY98
こないだのKUDO聴きに行った人いる?
412 :
ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 22:27:55 ID:hpSU18NR
929 :名無しさん@公演中 :2005/05/07(土) 21:04:54 ID:ieGJcKh9
>>922 KUDOデモを実際に現場にて体験いたしました。
水平55°で設定して懸架せずグランドスタックにてアレイ、4対向で1万人規模対象の野外PAでした。
実直な感想はアークスよりも音圧減衰感覚がゆるい感じ。およそ120メートルまではたった4対向のKUDOで十分カバーできると確認いたしました。
フルパワーでならしてないので最終的なポテンシャルは?ですが間違いなく他メーカーにはないオンリ−ワン的な位置付けになるでしょう。
GEO-Tも気になる所ですがおそらくKUDOがラインアレイであの大きさを考えると非常にコストパフォーマンスが高いスピーカーだと思いました。確かに値段は高いけどね・・・
このスレが見習いPA向きじゃない件について
厨の質問にも親切に答えてくれていると思いまつが...
当方、駆け出し小規模PA屋ですが
音の遠投性やコヒーレント、ホーンロードに詳しいおすすめ著書などありましたら
教えてください
416 :
ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 19:31:43 ID:md1XlLDj
最近感じる事は、入って来た仕事に間にあわせる為に4560を徹夜で何個も
作った頃の方が新鮮だった
そりゃ若いときだろうから新鮮だろ。
418 :
ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 10:39:05 ID:YLJqaeZB
そぅだね当時は自作で試行錯誤が魅力だったし
仕事も溢れていた実に儲かった
419 :
前スレ15号:2005/05/16(月) 11:49:39 ID:AzeW/Hk2
縦や横の話しだけどね。
オリジナルの箱で扇状まねているなら
縦にした方が良いって事じゃない
高域ドライバーも一列縦になる様に横倒しに8対向位積んだら
効果有るでしょう 中抜けは舞台全面下に並べれば良いでしょう
421 :
前スレ15号:2005/05/16(月) 20:01:25 ID:AzeW/Hk2
>>420 あの名器をあなどってはいけないのだわね
今日のPA屋は4560が存在していたから繁栄したよぅなもんだ
PAは60に始まり60に終わる
422 :
前スレ15号:2005/05/16(月) 20:30:08 ID:AzeW/Hk2
60運んで削げが刺さらなくなるまでに2年はかかった。
じゃもう終われ。
424 :
前スレ15号:2005/05/17(火) 00:01:54 ID:mY7v96sY
425 :
ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 14:43:42 ID:1aSQGdZe
ちょっと基礎的なことを質問させていただきたいのですが、
コンプのことを勉強しようと思い、安くて一通りのパラメータがあるべリンガーのコンプを買いました。
そしてCDを流しながらコンプをかけて音を楽しんでいました。
しかし、激しいところと緩やかなところがある曲で、音がゆらゆらと大きくなったり小さくなったりするように感じることがあります。
これはコンプのかけすぎでしょうか?スタジオの高い機材でも同じような現象を経験したことがありますので機材の問題ではないと思います。
ちなみにこれという答えがないのはわかっているのですが、マスターにかけるコンプでレシオを1:2はかけすぎですか?
_____________
| /| ガチャ
| /⌒i / |
|-/`-イ────────ー' |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____________
|__/⌒i__________/|
| '`-イ )´、ro‐-=' /o=<,ィ ル | 今更だけどサルはPAなんかしないよ
|ヽ ノr‐、 } ,,ー‐' ( ー-' !/ | 逆にPA扱えるサルがいたら貴重じゃないかな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____________
| | パタン
| |
|_____________|
427 :
前スレ15号:2005/05/17(火) 18:24:59 ID:fgCvZBme
まずコンプをかける必要性が有るか無いかだわね
1:2ならかけすぎじゃないわな
それよりスレッショルドとアウトプットの設定が悪いんじゃない?
コンプでゲインリダクションした分だけアウトで持ち上げないと意味が無いわな
あきらかに目立つような使い方はエフェクト以外につかわない
428 :
ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 18:39:59 ID:LYIpVS0u
トータルコンプがしたいのかな?なら、コンプ概念とリミッター概念が必要かもね。アンサンブル時にコンプ概念のみでかけるのは、からしとわさびを足して辛い現状を水だけで解決する事だわ。辛さだけでないよな。風味も大事だから… 何の話だか orz
429 :
前スレ15号:2005/05/17(火) 18:56:36 ID:fgCvZBme
トータルにかけると、どうしてもギクシャクしてしまう
低音が大きく出れば高音もつられてへっこむ
マルチバンドコンプがベストな分けだが
低域だけフィルターが有るコンプも有る
430 :
ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 22:40:13 ID:bPg5sdk6
4560・・・終わったのかいな
>じゃもう終われ。
は4560にかかっているのではない。
このスレの住人ならわかるはず。
一人を除いて。
432 :
前スレ15号:2005/05/18(水) 00:12:10 ID:jxdIplnO
431はスルーって事で。
433 :
前スレ15号:2005/05/18(水) 00:44:26 ID:jt4C1E2V
あっそぅそぅ 431以外は分っているってことww
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
435 :
ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 17:11:53 ID:8zyY/VeO
誰か俺を雇って・・・
>>435 あなたは何が出来ますか?
あなたは何が出来ませんか?
↑このスレよりもためになるな。
言い争いも多いけど。
ところでボーカルがマイクをグアングアン遠近に動かしながら歌って音量を一定にできない場合はどうするんすか?
あと、サビだけ倍くらいの音量に転換する歌とかはどう対処するんしょう?
>438
そんなのは演奏者側の問題だから気にすることないと思いますが。
だって演奏技術とかアレンジの問題でしょ。
と演奏側の俺は思うんだけど、どうでしょう。
440 :
ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:17:35 ID:6gQF2ETP
age
441 :
438:2005/05/26(木) 13:02:58 ID:nzNWAw9h
>>439 とは言ってもボーカルの声が聞こえない演奏なんてマズいでしょー
逆にサビだけ突然音量が上がるのも近隣施設や通行人に迷惑だし。(という環境です)
マイクグァングァンはまーしゃーないですけどね。
対処方法がもしあればと思って。
442 :
ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 01:28:47 ID:gfs8UPw7
教育すればいいじゃん。
443 :
殺人ベーシスト ◆DyKXRnnPCg :2005/05/28(土) 11:06:06 ID:gqLsMDfW
444 :
ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 23:47:57 ID:P2Adf6mM
age
445 :
ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 11:12:57 ID:OwlaNt5B
446 :
327:2005/06/04(土) 01:38:53 ID:qqeq7tAe
マイクの質問をしてたヤシですが、
先日、前のレスであるようにSM58,SM57を
購入してライブやりました♪
今までのマイクが何とカスタムトライだった
ので、音の違いとハウリングの起きにくさに
びっくりしてしまいました。
諸先輩ありがとうございました♪
こないだヤフオクでサムンソのセットを仕入れて使ってみたけど、
あら?コスト的にはマーマーイイジャナイって思った。いちおう報告。
あれ、コンデンサーはそこそこ使える感じだけど…あれだったら57でも3〜4本買っとけ みたいな藁
はひふへ保守
450 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 12:41:21 ID:t37Uy6Rr
聞きたいことがあるんですが
トランスボックスって何?
600:600とか600:10kとかどんな時に使うの??
どこで調べたら分かるもんなんだろうか?
?ばかりで申し訳ないです・・・
前者は絶縁、後者はインピーダンス変換。
452 :
ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 11:38:41 ID:orQonq/6
アンバランスをバランスに変換したりするときに使う
600:600はインピーダンスが低いのであまり使えない
600:10kの方が使い勝手が良い
例えばアンバラOUTしか無い機材を100m先にインプットするとか
インピーダンスって社交ダンスとは違うからな、間違うなよなw
2〜3日前だったかな、美空ひばりの追悼コンサートみたいなニュースで
和田アキ子がやたらマイクを近づけたり離したり。それでいて声の大きさもまちまちで。
PAが気を利かせてレベル上げたのか、途中でハウってたけど。
誰も文句言えないのかな…
>>448 シュアの57/58は腐るほどあるし、ドラムには向いてないし、
使ってみたかったのはドラム用の7本セットってやつ。何回か使ってみて、もうすでに元は取ったよ。
感触としては収音も良く、加工もし易かった。本体はコンパクトで軽いけど音も軽い。
付属のマイクホルダーは軟で使えない。ドラム用にはホルダーを別に購入しないとダメ。
456 :
ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 05:04:08 ID:QffEAAvC
>>454 和田アキ子=カン違い馬鹿なんで笑って許してやって下さい m(_ _)m
>>454 ワダさんは紅白でも「マイク無し」といって局を困らせた人。
どうやって放送するんだよ。結局エアか。
自分が声量あるって思ってる人には困るよね。
そんで「モニターが」とか言われた日にゃ、どうすりゃいいの?
あぁ、そのイベントやったPA屋にちょっとまえに会ったけど
イベント自体のプランもグダグダっぽくて大変そうだったよ
しかも和田アキ子か・・・
まわりはプロ中のプロだから時間がなかろうがリハ無しだろうがなんとかなるんだろうけどね・・・
>>450 アンバラをバランスにするのと
電気的にインプット側とアウトプット側を切り離す意味がある
切り離すと言っても当然影響するのだけど(そうでないと信号途絶える)
600:600とか、同じものの存在意義はその辺にある
(違うものの意義はすぐわかると思うけど)
ノイズ対策とか
57to
463 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 05:18:53 ID:BDDoXsPp
525 名前:通行人さん@無名タレント[] 投稿日:2005/07/01(金) 19:41:20 ID:eN9/atsJ
同じ関西出身の芸能人でも、恵美ちゃんは権力に媚びないだけまし。和田はとにかく
権力のある人には媚を売りまくる。関西の下品さと関東の権威主意が混じると、和田
や紳助のようになる。
526 名前:通行人さん@無名タレント[] 投稿日:2005/07/01(金) 23:37:46 ID:kcb9qdjM
たかじんと上沼恵美子は態度でかいし毒舌だけど、その毒舌があいつらの芸。毒舌で笑いをとっている。別に不快に思わない。
和田の毒舌はただ人を不快にさせるだけ…。芸ではない。ただの悪口。あいつの毒舌は聞きたくない。そこがたかじんと上沼恵美子と和田の違うところ。
司会の腕だってやしきたかじんと上沼恵美子は大学レベルなら、和田は幼稚園レベルだね。
それがこのスレの趣旨とどう関係があるの?
保守揚げ
466 :
ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 03:24:19 ID:1wxQPq9Q
Meyerについて語ろう。
>>466 猿でも出来るPA技術について話して下さい。
スレ立てから半年以上経ってるけど、全然レスが伸びないね。駄目だなこりゃ・・・・
469 :
ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:28:55 ID:2JdYBGgq
メイヤーは何故にPC2002を指定アンプにしてるんだ?
そんな骨董品じゃ時代遅れでしょう
もうすでにメイヤーは終わっているね。
>>466 持ってますって自慢話でもしたいの?
>>469 それはあそことヤマハの関係というか、たまたま2002を持っていたから、
と言う説。
メイヤーからいくつかアンプの提示があって、
その中に2002も含まれていたという話し。
俺メイヤー使ったこと無いけど、本番観に行っていい音で聴いたこと無いよ。
ぐしゃぐしゃな音ばっかり。
オペのせいですか?
471 :
ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 10:25:35 ID:hPWeVF/3
よくは、知らないけどきっと、チューニングに、手間が掛かると思う。
PAって現場で即効良い音にならないと駄目だと思う。
専門家ぶって、チューニングに1日もかけて、お金がもらえる時代は過ぎたと思う。
糞餓鬼しかいないのか・・・(´・ω・`)ショボーン
糞オヤジの俺様が来ましたよ。
474 :
ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 15:50:55 ID:gZZCAt1A
470
結構メイヤーは卓を選びます。でもPM5Dとか、最近のデジタル卓なんかとはすごく相性いいですよ。
他社メーカーに比べて、メイヤーは馬力が足りないように感じます。出音はすごくいいんですけどね。だから、小さいシステムで2/2とか組んでも、ネキソなどに比べるとなかなかバンドオペとかは苦しいです。
471
チューニングに時間かけられるなら、音響としてはちゃんとやりたいはずです。自分のオペレートの下地づくりですから。。
そのなかでもメイヤーは、ちゃんと仕込めていればチューニングにそう時間はかからないスピーカーです。
475 :
ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 23:57:19 ID:n8j51vAr
お邪魔します。
当方、初心者ながらPAやらせてもらってるんですけど…
電気関係の知識がゼロなんです。
アンプにWやらなにやらまったくわかりません。
なにかPAさんの基礎知識のサイトみたいなトコはないでしょうか??
http://ottotto.com/sound/ みたいなところのPAさん番な感じが…
知ってる方、お願いしますぅ…
476 :
ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 16:52:08 ID:pdxjxcOG
HPは知らないですが、書籍では結構発売されています。
「プロ音響データーブック」と言う本があったと思うんですが、
これは結構お勧めですよ。音響の基礎のころから、電気数学
の事までいろいろ載っています。
477 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 01:55:39 ID:0loyKKQi
>>476さん ありがとうございます。購入して読ませてもらいます。
478 :
ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 13:48:16 ID:XcfWj4Op
意外に良スレ
自分もプロ音響〜は持っています。
専門学校の教材としている所も多く、持っていて損はありません。
あと「図解雑学電子回路」「図解雑学音のしくみ」等、そういう本も意外といいですよ。
数式をのせるだけでなく、実際面と絡ませてわかりやすく書かれているので
雑学系はおすすめ、そこでもっと詳しく知りたければ専門書を求めればいいんだし。
エイジ