【歪み最強】V-AMP専用スレ 5台目【メタル系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
V-AMPファミリーの製品に関するスレッドのpart5です。
いい感じで消費しているので、この調子で末永くいきましょう。

前スレ
【歪み最強】V-AMP専用スレ 4台目【メタル系】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1083550474/
過去ログ
【レクチ最強】V-AMP専用スレ 3台目【メタル系】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1070020732/
[歪み強力] V-AMP専用スレ 2台目 [アダプタ弱い]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/10/1050151755.html
V-AMP専用スレ その1
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/10/1010887610.html

製品オフィシャル・ページ
http://www.v-amp.com/
メーカー公式サイト
http://www.behringer.com/index.cfm?mid=1&lang=jap
各アンプのモデリングの解説サイト
http://w1.709.telia.com/~u70900825/amps.htm
MAC用のMIDI librarian program
http://members.cox.net/sgrace9/sysex
パッチが沢山あるページ
http://w1.709.telia.com/~u70900825/patches.htm
http://home.swbell.net/bfalch1/byArtista.html
http://www.v-amp.com/2_download/presets.cfm?mid=5&lang=eng
ロム交換が1000円で可能なお店
http://www.pulstar.co.jp/
2ドレミファ名無シド:05/01/23 22:34:37 ID:vzmb2TNd
3 ◆kX/sj2uM52 :05/01/23 22:42:21 ID:/KlIdycG
4ドレミファ名無シド:05/01/23 22:58:38 ID:/O2cRgUl
4の字固め
5ドレミファ名無シド:05/01/23 23:56:35 ID:/O2cRgUl
http://www.behringer.com/GDI21/index.cfm?lang=jap

そっか、「V-TONE」って銘打ってるってことはアナログシミュなのか!
ギターはX V-AMPでまかなうとして、ベースは
http://www.behringer.com/BDI21/index.cfm?lang=jap
でいけるわ。俺の録音環境は整った!
6ドレミファ名無シド:05/01/24 00:36:15 ID:FvAwzPRI
7ドレミファ名無シド:05/01/24 01:43:28 ID:BQBBR4H9
SANSのGT2みたいなものですかね?
8ドレミファ名無シド:05/01/24 02:01:39 ID:stveZJkp
ほとんどの要求するか、管のアンペア音をまたはあなた専有物と上がる作成しなさい!
DI recording の出力とのpreamp/stompbox を模倣するTech21. Sansamp GT2 の後で
このアナログのギターの音は模倣された* 。
技術を模倣する私達の確実なV-TONE は3 古典的なギターアンペア、合計27 の構成のための
3 つの利益モードおよび3 つのmic 配置を作り直す。
それは台分の単一箱簡単のすばらしいアンペアをずかずかと歩く選ぶスイッチの軽打の
あなたの好みの音を提供する。
私達は精密なレベルを含み、最終的で健全な形成のための音楽的な2 バンドEQ と制御を運転する。
バイパスモードでスピーカーのシミュレーションを用いる直接録音の出力のために
または標準的な能動態の直接注入箱としてGDI21 を使用しなさい。
出力は. ' ' TS またはバランスをとられた、金張りのXLR のコネクターで広げて置かれる。
地上の上昇スイッチは典型的な地上ループ問題を除去し、含まれていない9 ボルト電池かDC電源で動く() 。
きれいかクランチから極度脂肪質のゆがみにあっという間に行きなさい。
9ドレミファ名無シド:05/01/24 11:46:30 ID:RuMkQG8U
デザインもデザインだから中高生とかは飛びつくだろうな。
きっと他の廉価メーカーが淘汰されるなぁ。
個人的にはシンセも作って欲しい。
10ドレミファ名無シド:05/01/24 12:11:25 ID:DQS6Lh5z
V-AMP, BASS V-AMPの廉価版というよりはSANS AMPをパクった廉価版
という感じかな。V-AMP PROとBASS V-AMP PROを両方持ってるけど、
それとは別に興味がある。
11ドレミファ名無シド:05/01/24 23:14:00 ID:fhBy7FmS
v−amp2でいつもライブやってて、いつもマーシャルのリターンにさして使ってたんだけど、
こないだのライブでどうやってもドンシャリになってしまって困った。今まではそんなことなかったのに。
やっぱりPAに直接送った方が正解なのかな?ライブで両方の方法試した人いる?
ちなみにストラト(リアJBjr)、レクチ使用。アンプはマーシャルJCM900でした。
12ドレミファ名無シド:05/01/24 23:32:10 ID:zIHA4sUf
ライブモードのイコライザーで補正してもダメだったんだろうか。
関係ないかもしれんがJBjrは結構ドンシャリ系ではあるな。
1311:05/01/25 00:36:08 ID:fQuBVU87
>>12
それが、そのイコライザーはフラットなままにしてたんだな。これが。終わってから気付いた。
でもそれを差し引いても、去年ライブで使ったときは同じセッテイングでむしろワウ半止め的な
ミドル強調サウンドだったんで、あれ?って思って。
そんなんならPA直でやったほうが楽だし、その方が良い結果得られるならいいかなと。
PA直だとどんなかんじだろ。ヘッドフォンで聴く音とくらべると、やっぱりこもっちゃったり、
逆にハイがきつくなったりとかするんかね。
14ドレミファ名無シド:05/01/25 01:16:10 ID:C9YXXRih
ギターアンプのキャビネットや返しのモニタ、
それからライブハウスの環境に左右されるのでは?
先入観かもしれませんが、
マーシャルのキャビはハイがキツイ印象ですけど。
15ドレミファ名無シド:05/01/25 23:21:27 ID:D78pzTaJ
midi端子に繋げられるエクスプレッションペダル(Roland EV-5みたいなやつ)を
使ってマスターボリュームをコントロールすることってできるんでしょうか?
16ドレミファ名無シド:05/01/26 01:27:11 ID:zdhLV7Fz
やっとX-VAMPの使い方がわかってきて、楽しい今日この頃。
アンプシミュと銘打つだけのことはあるわ。
操作はメンドイけど、\10K以下で買えるレベルでは最強クラスだなぁとオモタ。




マルチエフェクタのつもりで買っただけに。
17ドレミファ名無シド:05/01/26 02:31:34 ID:LMkbeC30
>>16
本当にXVは最高ですねえ。
統合プリアンプとしてBASS V-AMP買ったどギター向けの音が定まらないから、スタジオ専用になってたXV持ってきて使ったらかなりいい音でびびったw

もう1サイズ大きくて、金属ボディーで、EQしっかりしたやつでたらいいのにな。GFX-3くらいの。
XTliveみたいな大きいのよりもその方がベリっぽいし、需要もあるような気がする。
18ドレミファ名無シド:05/01/26 11:06:00 ID:q83kChcj
XV-AMP使ってて、ミドルが無いのがネックかな、と思うんですが、
逆にV−AMPはハイとロウのフリーケンシーがいじれないみたいですね
両方所有してらっしゃる方は、その辺どう捕らえてます?短所だと思います?
XVぶっ壊しちゃったんで、買いなおすかZOOMのGFX3に行くか
はたまたBASS V−AMPにしようか迷ってるんですが
19ドレミファ名無シド:05/01/26 11:23:56 ID:NMKXazcv
>>18
イコライザーを組み合わせて使ってみた?
確かにXV-AMPだけだと俺にとって欲しいトーンが得られなかったから
イコ使ってみたらイイ感じになったよ
歪みはXV-AMPで、トーンはイコでって感じ
20ドレミファ名無シド:05/01/26 14:44:52 ID:RzXQYUFb
>>19
ソレダ
なんで気付かなかったんだろう…OrZZZZZZZZZZZZZz
21ドレミファ名無シド:05/01/26 14:57:28 ID:q83kChcj
以前BOSSのコンパクト(GE7…だったかな?)は試したんですけど
いじりたい帯域のコントロールが無いってのと、ノイズ酷かったのとで
イコライザー嫌いになっちゃってて
ろくに調べてもいないですけどオススメのEQあります?
それとコンパクトでパライコってあるんですかね?
散々スレ違いですけど
2219:05/01/26 15:51:31 ID:NMKXazcv
>>21
ノイズが気になるって相当、どこかの音域をブーストしすぎたんじゃなくて?
V-AMPでギリギリ理想まで近づけて後はイコで美味しいトーンを引き出す使い方が
ベストだと思うよ
パライコは分らん、俺はハーフラックの使ってる。
良かったらイコONとイコOFF時のXV-AMPの音を今度うPしてみるよ
23ドレミファ名無シド:05/01/26 16:28:45 ID:q83kChcj
ああ、聴いてみたい、是非アップよろしく。
24ドレミファ名無シド:05/01/26 16:29:10 ID:Cv3EvZPt
パライコならこれがいいと思う。1/3ラックサイズだし。

http://www.electroharmonix.co.jp/presonus/eq3b.htm
25ドレミファ名無シド:05/01/26 21:29:22 ID:GXBaxUDM
XV-AMP届いたー 、でペダルキャリブレーションとやらをやったわけです
前スレにも書いてあったけど
1.DELAYボタンとREVERBボタンを両押ししながら電源投入。
2.ディスプレイに『PU』と表示される。
3.かかと側に踏み込む。
4.ディスプレイに『PL』と表示される。
5.つま先側に踏み込む。
6.ディスプレイに『PU』と表示される。

つま先に踏み込むと「PL」表示、かかと側で「PU」表示・・・!?
なんですか・・・これは・・・orz
26ドレミファ名無シド:05/01/27 00:06:25 ID:TWPSSKr9
V-AMPってメタルに強いのか。。メタリカみたいな音でますかね?
27ドレミファ名無シド:05/01/27 00:48:21 ID:Vj7HUdz/
V-AMP2にオクターバーやらワウを加えたいんだけど
手持ちのマルチエフェクタ(ZOOM707II)繋いでみたけど
音痩せ&ノイズが酷くて使い物になりません
やっぱりセンドリターンがないと単体で音作るしかないんですかね?
28ドレミファ名無シド:05/01/27 00:55:04 ID:zWn26Yu+
アナログのコンパクトを随分だすみたいだけど今年はアナログで他メーカーを淘汰する気なのかな?
29ドレミファ名無シド:05/01/27 01:18:07 ID:rDhG27+6
そのまえはアンシミュで他メーカーを淘汰する気だったのか?w
30ドレミファ名無シド:05/01/27 02:21:46 ID:mWeuHUzb
V-AMP2でドンシャリ系の音を作るときのおすすめなアンプとキャビネットおしえてください!
V-AMP2で「TAP」押しながらアンプシミュを回したら黄土色?の文字のアンプになるんですか?
31ドレミファ名無シド:05/01/27 08:48:26 ID:/xcFTpIm
>>26
公式ページにメタリカ風のパッチが置いてあると思う行ってみれ。

>>28
ベリ製品は淘汰できるほどの量を供給しないんじゃないの?
供給過剰になる位なら品切れを選んでないか>>ベリ。
32ドレミファ名無シド:05/01/27 09:07:10 ID:TWPSSKr9
サンプルサウンド聴けるところってないですかね?
33ドレミファ名無シド:05/01/27 22:53:10 ID:CJwJhqCs
面白いわこれ
家で一人で遊ぶ程度しかギター弾かないから
XV-AMPが1万位で買えるのはありがたい
34ドレミファ名無シド:05/01/27 23:19:30 ID:PcCfv7bj
>>26
でる。つうかV-AMPが最も得意とする音。
35ドレミファ名無シド:05/01/29 16:11:23 ID:FW0y8xPV
XV−AMPキタ━━ヽ(>Д<)ノ━━!!!


んん〜2代目!!
36ドレミファ名無シド:05/01/29 17:34:21 ID:/yUPd7D6
V-AMP2キタァー!!
レクチのモデリングキタァー!!

これ凄いね。

イェアスンスンスーン
37ドレミファ名無シド:05/01/29 17:46:48 ID:oace65Os
うp
38ドレミファ名無シド:05/01/29 19:49:59 ID:0AmLM4Mr
V-AMP2届いた☆
・・なんか温かみのある音でにくくない??
あとペダル踏んでからの音とび長くない??
フットコントローラー買ったら改善される??

あーなんか微妙(`∀´;)
でも確かに歪みとクリーンは良いね☆
39ドレミファ名無シド:05/01/30 09:57:33 ID:vjBy0IEe
>>38
温かみのある音がどのような音をさしているのかわからんので
それに関しては何とも言えないんだけど、音とびに関しては
フットコントローラを買ってもPODとか他のアンプシミュを買っても
改善されません。ただし同じアンプタイプを使えば切り替えても
気にならない程度にはなると思うよ。
40ドレミファ名無シド:05/01/30 11:57:21 ID:RB8vna93
>>39
それは誤り。
PODXTはV-ampのような音とびはしない。ちなみにGT-6もしない。
これらはアンプタイプ関係なく、
V-ampで同じアンプを使ってるパッチ同士で切り替えた時くらいの音切れのなさ。

>>38
GT-6をmidiコントローラとしても使ってるんだけど、V-ampの音切れは改善されない。
V-amp専用のを買っても無理だと思うよ。
4136:05/01/30 15:37:05 ID:sdzL51XJ
V-AMPのカリフォルニアクリーンイイ!!マジデイイ!!

コンプかけてもコーラスかけてもイイネ!

レクチもスンスンスーン
42ドレミファ名無シド:05/01/30 20:53:41 ID:CfZ98B8n
>>41
そう思っていられるのも最初のうち。
43ドレミファ名無シド:05/01/30 23:36:18 ID:nAOf7P2D
>>40
でもPODはもたるからなぁ・・・
誤解を恐れずにいうと、音色でなく音符だけで言うとDTMっぽいっていうか、
発音数は関係ないけどシミュレーション要素増えるとそこだけ重くなるし・・・
CPUとやってることのバランスはV-AMP2がピカイチだと思う。
44ドレミファ名無シド:05/01/30 23:59:59 ID:WfA/USBT
V-AMP2試走してきました。
レクチとソルはすごいね。買いケテーイ。
Jステからおさらばだ
45ドレミファ名無シド:05/01/31 01:30:42 ID:hzJgZiW7
漏れPOD2使ってるんだけどレクチとソルダノしか使ってないから
V−AMPに興味深々
暇で仕方ないエロイ人うpきぼん
46ドレミファ名無シド:05/01/31 05:36:23 ID:AbyQtQ9i
レコーディングで実際にV-AMP使ってる人っている?
PODは結構いるみたいだけど…。
このCDはV-AMPのライン録りだ、とか知ってたら教えてください。
メジャーでリリースされてるやつだと、探しやすくてありがたいです。
47ドレミファ名無シド:05/01/31 11:02:02 ID:JNjpcTRY
CDのレコで使ってるかどうかは知らないけど、スネオヘアーはPROを使ってるみたい。
48マニク ◆vaJy2pR/5Y :05/01/31 18:15:48 ID:OcxcyNSh
>>46
アマ番音源ですまんが、折れんとこのばん度のサイトです。
ここにあるMP3。
ttp://f56.aaa.livedoor.jp/~manik/index.php?topic=songs

ギターはLPスタジオ。V-AMP PROでライン直結録りです。
ついでにベースもプレベ+BASS V-AMP PROでライン録り。
49ドレミファ名無シド:05/01/31 18:35:35 ID:znYXIleq
>>48
ブリグリみたいですね。
50ドレミファ名無シド:05/01/31 18:41:46 ID:vHcLyDFZ
mp3とか見当たらないけど
51ドレミファ名無シド:05/01/31 18:54:07 ID:phztOStx
ドキンちゃんみたいなVoを連想しますた
52ドレミファ名無シド:05/01/31 19:40:55 ID:znYXIleq
>>49
あるよ
53ドレミファ名無シド:05/01/31 19:45:46 ID:vHcLyDFZ
あった
54ドレミファ名無シド:05/01/31 21:31:20 ID:m+tdMaZI
ちょっと欲しくなったんで>>5のリンク先を意訳してみた。


もっとも求められているチューブアンプのサウンドを作ろう。
それか、あなた自身にとってのサウンドを作ろう。

このDI出力を装備しているアナログ仕様の
ギター・プリアンプ/ストンプボックスは
Tech21社のSansamp GT2の後にモデリングされました。

私たちは完成度の高いV-TONE・モデリング・テクノロジーを使い
全部で27種類の設定になる三種類の伝統的なギターアンプ、
三種類のゲイン・モード、三種類のマイクポジションを作り直しました。

GDI21はスイッチを弄り、単純にアナタの一番好きなサウンド選ぶだけで、
一台のストンプボックスでグレートなアンプの歪みを提供します。

GDI21にはレベル・コントロール、ゲイン・コントロール、
最終的なサウンドを調整するための2バンドEQが内臓されています。

GDI21はスピーカ・シュミレーションでダイレクト・レコーディングか、
バイパス・モードで普通の使い方で使用してください。


…こんな解釈であってる?
55ドレミファ名無シド:05/01/31 23:57:04 ID:n9swXX2l
自分はV-AMP2半年ほど使ってるんですが、最近何かバグってるんです。
音は出るんですけど電源入れるたびに意味わからん音ばっかり出るんです。
やたらちりちりのクランチみたいなのに。
これってやはり故障でしょうか?
5638:05/02/01 05:53:40 ID:i1x9Y4Xu
V-AMP2をコンポに直結して弾いてたらたまにいきなり電源が切れることがあるんだけど
コレってバグですか??故障ですか??仕様ですか??ナメられてますか???
57ドレミファ名無シド:05/02/01 19:06:25 ID:K3ar9zeL
なめてるんだと思う。
58マニク ◆vaJy2pR/5Y :05/02/01 22:48:15 ID:UMDKtwiH
>>55
メモリ内容を工場出荷時設定に戻してもだめ?
何かと何かのキー押しながら電源ONだったと思うけど。

>>56
単にACアダプタの差込不良or接触不良とか。
59ドレミファ名無シド:05/02/01 23:13:58 ID:joqdP5o5
vampの人、足コントローラー何使ってる?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^FCB1010^^
これだとデカくない?
60マニク ◆vaJy2pR/5Y :05/02/01 23:34:51 ID:UMDKtwiH
>>59
純正はでかい。べリンガーにしては高い。
SWとペダルの数半分でいいから大きさと価格を半分にしてくれ。

社外品でこゆのもあるらしいが。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=746^MM1^^
小さいし5000円安いのは委員だが、UP/DOWNしかできない。

もっとも折れはライブではBASS V-AMP使うんで、曲中で
切り替えしないし、別にフットSW無くても困らないや。
61ドレミファ名無シド:05/02/02 02:48:18 ID:xl0QOtva
V-AMP2買ってきました。
電源が落ちてリセットかかる・・・。
本体にINPUTやOUTPUTの印刷がされてないんだけど、皆もそうなの?
公式の画像を見ると印刷されてるみたいだけど。
62ドレミファ名無シド:05/02/02 03:11:42 ID:wY35WmSV
>59-60
純正の付属品で足りてるかなぁ。
UP/DOWNしかできないしA〜Eまでしか切り替えられないけど
1曲の中で切り替えるにしても工夫すりゃ何とかなってる。
プリセットは5×25だからそうそう困らんし。
1〜5の中に同じセッティングを2と4に入れてUPしか踏まないとか。
後はコンプとブースターだけ外付けにしたりとか。
音切れは本体の仕様だから何使っても一緒だし・・・
63ドレミファ名無シド:05/02/02 07:47:09 ID:EMwjoTMZ
>>61
61も55の人も保証が効くうちに購入した楽器屋に
持っていったほうが良いよ。

最近はあまり話題に出てなかったけどベリ製品は
初期不良が多いらしいし。
64ドレミファ名無シド:05/02/02 20:23:34 ID:opqPPQJA
>>61
色が薄くて見えないとかそういうオチじゃないよな?

それと勝手に電源が落ちるのは内蔵バッテリーの接触不良が原因である可能性が高い。
これは会社側でも認識はしているが、不良扱いはしていないようだ。
よって修理に出しても調整(接点の掃除)して終了だと思われます。
多分交換はされません。
っていうか交換しても多分同じ症状が出る確率が変わらないので意味がないと思う。
65ドレミファ名無シド:05/02/02 20:55:52 ID:i+btb43f
V-AMP PROとV-ANP2ってどっちが音いいのかな?
PROってV-AMP〜V-AMP2に変わった時にPRO2にはなってないよね。
だからちょっと気になった。
6661:05/02/02 21:12:17 ID:tCuD56cI
>>63-64
わざわざレスTHXです。

>色が薄くて見えないとかそういうオチじゃないよな?
はい、どう見ても何も書かれていないんです。

先程帰宅して、電源を入れてみたのですが、
最初にランプが上から下へ流れると思うのですが、
しばらく待ってみても、ひたすら上から下へランプを流れるだけで
何も表示されなくなってしまってました。
買ってから昨日の今日なので、説明書もロクに読んでないのですが
これから、ちゃんと読んでみます・・・・。
67マニク ◆vaJy2pR/5Y :05/02/02 22:53:46 ID:3H1QjOb7
>>65
アンシミュ&エフェクトの基本機能に関してはPROでも普通のでも同じ。
PROバージョンには「2」って付かないけど、V-AMP2と同じ仕様であって
初期型V-AMPとは違う。

PROはXLRアウトから出力した場合、Ultra-Gというアナログ方式の
キャビシミュが利用できる。
68ドレミファ名無シド:05/02/02 23:00:09 ID:i+btb43f
>>67
そうなんだ。サンクス!
69ドレミファ名無シド:05/02/02 23:38:19 ID:TTqrC+9D
俺V−AMP2とXV−AMP使ってるけど、PROのUltra-Gってデジタルのキャビシミュ
と比べてどのぐらい違うの?
70ドレミファ名無シド:05/02/03 01:05:42 ID:WKg3LlTb
V-AMP2とXV-AMPのレクチの音ってまったく一緒なんでしょうか?
71ドレミファ名無シド:05/02/03 19:15:56 ID:399M3Tsc
>>70
全く一緒じゃない。俺は2の方が好き。
72ドレミファ名無シド:05/02/04 00:22:29 ID:oUpnwIZs
TVとか暖房の近くだと上手く電源が入らないのは、うちだけだろうか・・・?
73ドレミファ名無シド:05/02/04 01:26:08 ID:nX/z0cFr
やっぱACアダプタ使ってるV-AMP2は電源関係調子悪いのか。
コネクタも変なDINコネみたいなやつらしいし。
PROは普通のACインレットだから何も問題ないぞ。
74ドレミファ名無シド:05/02/04 01:34:52 ID:vRdQPXi7
俺は未だに問題ない
俺が電源切らないからなのかもしれない
75ドレミファ名無シド:05/02/04 03:14:50 ID:R1yGIy+s
ユーザーマニュアル不親切すぎね?
7638:05/02/04 06:47:56 ID:FaBuu1ji
>>72
あーそういえばヒーターつけて電源入れると上手くつかない事ありました!
んでヒーター消したらつくから動作した後ヒーターつけてたらまた少しして電源切れるんだよね。
特にファズ使ってるときが一番顕著に表れた希ガス。
マスターボリュームの音量下げると切れにくくはなったけど♪
77ドレミファ名無シド:05/02/04 08:28:52 ID:/lQChgny
V-AMP XT LIVEはいつ発売されるんですか?
78ドレミファ名無シド:05/02/05 19:42:01 ID:1MBjHEDq
TVとかヒーターで電源が切れるって事は、磁場に弱いって事なのかな。
スタジオはまだしも、ライヴでは怖くて使えないよね。
修理とかの対応はして貰えないのだろうか?
磁場って事だと立証も難しいか。
79ドレミファ名無シド:05/02/05 20:58:28 ID:ZH+EqqtA
>>78
保証期間内なら全く問題ないはず。
つーか、電力不足なんじゃないの?
80ドレミファ名無シド:05/02/06 01:05:42 ID:cfbcfoae
V-AMP(PROじゃないほう)をライブで使ってる人いまつか?
床に置くと見た目がちょっとなさけないかな、と。

使うとしたら、付属ペダル接続して、モードはLIVE3で、
アンプ出力のほうから出して(つまりキャビシミュ無)使うんだよね?
81ドレミファ名無シド:05/02/06 01:06:49 ID:IFcA4PlR
ただの電圧降下だろ
82ドレミファ名無シド:05/02/06 01:21:36 ID:cF31Ka8o
これってアンプにつなぐときはアンプで歪ませるの?
マルチエフェクターの代わりにならんかなぁ?
ディストーションをクリーンがあればいいんですけど・・・
83ドレミファ名無シド:05/02/06 03:48:38 ID:EyXyRoE7
>82
歪みは基本的にV-AMPで作るからアンプはクリーンで。
どの程度のマルチっぷりを期待してるのか知らないが
ハーモナイザーとかピッチシフターとかはついてないよ。
ディレイとかモジュレーションは付いてるけど、細かい設定は
できないけど、俺はそんなに困るレベルじゃないと思ってる。
ディストーションをクリーンがってのは・・・DISTのOn/Off?
アンプのチャンネル切り替えみたいにってことなら、同じアンプモデルの
セッティング違いで隣のパッチに並べたらいいんじゃない?
84ドレミファ名無シド:05/02/06 08:31:02 ID:owSTFEHT
>>82
XVの方はそういう使い方も出来るよ。モデリングアンプの代りに
RATとかTSを選択すれば良いんじゃない。
85ドレミファ名無シド:05/02/06 16:46:14 ID:cF31Ka8o
>>83
>>84
ごめんなさい打ち間違いです。
ちょっとしたクリーントーンとディストーションがあればいいんです。
今BOSSのME8を使ってるんですけど音が良くないと評判で自分でも思うんで
四年ぶりに買い換えようかな、と。
バンドやってなくて、
家でアンプにつないだりラインでパソコンとつないだりしてるんで
アンプの時もラインの時も両方使えればいいな、と思いまして・・・
どうでしょうか?
日本語下手でごめんorz
86ドレミファ名無シド:05/02/06 17:00:22 ID:nJNvePwu
日本語下手というか要点がわからん
ME−8とかそんな話はどうでも良いんだが・・・

アンプにもラインにもつなげますか?

という事?
87ドレミファ名無シド:05/02/06 20:56:43 ID:FE0e0zsu
>>85
とにかくもちつけ
88ドレミファ名無シド:05/02/07 01:30:00 ID:dhAzBAck
お騒がせして申し訳ない

アンプにつないだときにV-AMPで良い歪みの音がだせるかどうか

です。
89ドレミファ名無シド:05/02/07 02:49:06 ID:+lUhsIhx
良いかどうかはその人の感じ方次第
楽器屋いって試すのをおすすめ
90ふりーだむ:05/02/07 05:33:19 ID:sFmbcgWS
>>80
ライブで使う時ってアンプヘッドのリターンから入れてやるんだけど、この時てのモードが確かにわからん。
わしはLIVE2でやってるが。
しかもアウトプットがステレオだからどっちにシールド繋げばいいかさっぱり。
9191:05/02/07 13:55:39 ID:qM/+zF9p
PRO使ってるんだけど、キャビシュミしょぼくない?
こんなもんなのかな。
結局レコの時もマイク立てて録ってる。
92ドレミファ名無シド:05/02/07 15:22:54 ID:RkQEBLda
釣れるといいね
93ドレミファ名無シド:05/02/07 20:13:09 ID:CmeljV9C
>>88
俺はいいと思うよ。

>>90
俺はL2だな。
んでキャビシミュを入れたいときはS1にする。

英語のマニュアルには各モードごとのアウトプットが一覧になってるよ。
それとアンプシミュ、キャビシミュのモデル元もちゃんと書いてある…
ちゃんと日本語マニュアル作れよ、とオモタ。
94マニク ◆vaJy2pR/5Y :05/02/08 00:36:13 ID:rTfCwP1E
ライブの場合だと俺はL1だな。XLRから取るとL2とL3はUltra-Gモードに
なるんだけど、どうもローエンドが切られてるような気がする。特に
40Hz以下で。L1だとデジタルキャビシミュになるけど、ローエンドしっかり
出てるし、色々キャビを選択する楽しみもある。

音色的にはS1も良いと思うけど、ライブだと出力でかすぎるんじゃない。

それにしてもマニュアルのTable 3.1、わかりずらい。
和訳版はもっとわかりずらい。
95ドレミファ名無シド:05/02/08 21:59:18 ID:SEyFd8B9
40hz以下なんて必要か?
96ドレミファ名無シド:05/02/08 22:39:14 ID:jEUefABa
>>95
4弦Eで41Hz、Low-Bで31Hz、くらいじゃなかったっけ。
5弦の人には必要なんぢゃね。
9796:05/02/08 22:40:57 ID:jEUefABa
おっとベースの場合ね。ギターじゃ関係ないわ。
98ドレミファ名無シド:05/02/08 23:07:26 ID:qJfh8kXj
X V-ampは、自分で作ったセットを、
忘れる頻度がヒドすぎと思うのです
99ドレミファ名無シド:05/02/10 22:55:44 ID:EaJ1Xvor
XV-AMPのEQ2バンドで、どうしようも無いので、
コンパクトのEQの購入考えてます。
何がおすすめですか?
100ドレミファ名無シド:05/02/11 00:45:29 ID:YrMzPVbO
>>99
【空間】歪み以外のエフェクター統一スレ・2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091461295/

ここに役立つ事書いてあると思ふ
101ドレミファ名無シド:05/02/12 11:41:02 ID:veRGrlE5
>>99
V-AMP以上だと3バンド+αだからEQ必要ない
102ドレミファ名無シド:05/02/15 01:36:55 ID:LkvXHUE5
V-AMPはアンプモデリングが32個ということですが写真を見たところ選ぶとこが16個しかないみたいなんですが。名前は32個書いてあるんですけどね。
103ドレミファ名無シド:05/02/15 02:34:03 ID:BEzkA4f6
TAPスイッチを押しながらだと銀文字が選択される。
104ドレミファ名無シド:05/02/15 05:42:55 ID:gI9ZIykt
X V-AMP買いましたよ。これ素晴らしいね。
ペダル付きの小型マルチが欲しかったので、
DigiTechのRP80とどっち買おうか迷ったけど、こっちにして正解。
RP100は持ってるのでRP80の音は試奏しなくても知ってるんだけど、
X V-AMPほうがかなり音いいよ。しかも操作性も上。
空間エフェクトのパラメーターやバリエーションも上だし、
ノイズゲートとディレイの質も全然良い(RP100はこのへんが糞)
TAP機能でディレイ・タイムやエフェクト・スピード変えられるのも凄いし。

だた靴がブーツとかだとフットスイッチが踏みにくそう。
あとプラスチックなので耐久性がだいじょうぶだろうか……。
105ドレミファ名無シド:05/02/16 00:53:21 ID:OQuTFXdx
>>103
そうなんですか!謎が解けました。教えていただきありがとうございました。
106ドレミファ名無シド:05/02/16 10:10:50 ID:dPV58GAM
VAMP2に空間系のエフェクタを繋げたいんですが、VAMP2側にセンドリターンがないし、まともな音出るんでしょうか?
実際やってる人いますか?
107ドレミファ名無シド:05/02/16 21:39:19 ID:43cyGWab
V-AMP PROのリターンに好みのチューブプリ繋げて、
宅録用のスピーカーシミュとして使おうかと思ったんですが、
どうでしょうか。PODxtより安く買えるし。
108ドレミファ名無シド:05/02/16 22:36:49 ID:3g22zQVt
>>107
プリアンプがあって、スピーカーシミュにしたいならPALMERのPDI-09ってやつがお勧め。
たしかこれ系の機種をヴァンヘイレンも使ってます。プリアンプか、ヘッドのプリアウトから。
ヤフオクなら1万強、定価でも2万程度だった気がします。

というか、V-AMPのスピーカーシミュは単独機として使うほどの質ではないと思う。
109107:05/02/16 23:08:22 ID:43cyGWab
>>108
ありがとうございます。
PDI-09も候補に上げてましたけど、小さくて安いので品質が心配で。
ラインでV-AMPやPODをスピーカーシミュにするより良いのであれば、
フトコロにも優しくて万歳です。
110ドレミファ名無シド:05/02/17 12:09:32 ID:KIBLmNGn
初めてアンシミュ買おうとおもてます。
用途は自宅練習とたまーにスタジオ練習で、予算は2万。
その価格帯ではダントツに評判いいのでV-AMP2にしようと思ったんだけど、
X V-AMPというやつがあるのを知って迷ってます。

V-AMP2とX V-AMPってアンプモデル数が少ない他に何か差はあるんでしょうか?
X V-AMPの方にペダルがあるってのは分かるけど。
でもV-AMP2にもフットスイッチ付属してるんですよね?
ペダルはほとんど使わないだろうから、フットスイッチだけあればいいならどっちでも同じか?
111ドレミファ名無シド:05/02/17 16:22:28 ID:JTvPOKPh
v-amp2持ってるからだけど自宅練習用なら2をすすめるよ。
やっぱりEQツマミは独立してた方がいじりやすいし
何気に外部入力は耳コピ重宝してる。
いつもCDプレイヤーを2のAUX INに指してヘッドフォンで耳コピやらコピバンの練習してるよ。

xv-ampの方がエフェクトは充実してるみたいだからそれも考えた方がいいかも。
ペダル使わないって言ってるけどこの値段でワウやらワーミーやら使えるのは魅力的だと思うよ。
音聴いた事ないから使える音かどうか分かんないけどエフェクターをあんまり持ってないならそこら辺も判断材料になるんじゃん?

あとは机の上に置くか床に置くかで決めれば?w
112ドレミファ名無シド:05/02/17 21:09:42 ID:gAf/Lj/W
>>110
操作性はv-amp2の圧勝。aux-inがついていると言う点でもv-ampが上。
エフェクトのパラメータの多さとペダル付きで小さいと言う点はx-vampの方が上。
113ドレミファ名無シド:05/02/17 21:19:40 ID:GAcRus+u
>>110
V-AMP2の方はMIDI/IFとつなぐ事で細かい音作りが
しやすい。XVの方はミドルを自由にいじる事が出来ないし
音を作りこむのは得意ではないかも。

スタジオ練習の事も考えるとXVの方が良さげだけど
同価格帯に販売終了になった?DGStompとかあるし
もう4000円を出すとPOD2に手が届くたりするんじゃない?

V-ampの特徴はハイゲイン系の音が良い事なんだけど
クリーンやクランチの音が欲しいのなら他のを奨める。
114ドレミファ名無シド:05/02/17 21:59:50 ID:iwAOKJVS
ていうか、2万あればV-AMP PROが買えるやん
115110:05/02/18 01:13:33 ID:PZRUmekQ
レス感謝です。

XVのエフェクトは確かに魅力なんですが、
ADJUSTツマミが一個というのはちょっと面倒が多そうだなと思いました。
弾きながらいじることもありそうだし…

>>113
MIDI/IFというのがよく分からないんですが、
V-AMP2をPCと接続するにはMIDIボードか何かが必要なんでしょうか。
普通にUSBでつなげられるんだと思ってた…
PC使わないと音作りは厳しいですか?

DG-STOMPはサンプル音源を探して聴きましたが、
ちょっと音がウォーム過ぎて好みとは違いました。
VOXのAC30を歪ませたようなジャリジャリした音が好きで、
どこかのインプレでV-AMPはVOXが似てると読んだので興味持ったんですが、
その辺はどんな感じでしょう。。
116110:05/02/18 01:17:28 ID:PZRUmekQ
連投すいません

>>114
ミーハーながらラック型の機材に憧れもあって、PROも考えてます。
このスレの上の方を読んでたらV-AMP2は電源周りの故障があるみたいだったので、
その辺も考えるとなおさらです。

V-AMP2とPROだとアンプモデルの数なんかは基本的に同じですよね?
117マニク ◆vaJy2pR/5Y :05/02/18 12:34:55 ID:EvUDn5L5
>>116
MIDIポートが必要。最近はUSB/MIDI変換のアダプタも売ってます。

パネルからでも基本的に全パラメータをいじれるけど、結構裏操作みたい
なのがあって設置項目を見落としやすい。エディタソフト使えば、PC画面に
全パラメータが一度に表示されるから設定の見落としとかの心配はあまり
無いです。

アンプモデル、キャビシミュのバリエーションはPROでも同じです。
118ドレミファ名無シド:05/02/19 01:15:53 ID:p+nKXZJS
今日スタジオでv amp2つかったら音がぬけなすぎた(ブギーのシミュ)
どうすりゃいいの?おしえてエロイ人
119ドレミファ名無シド:05/02/19 01:30:51 ID:1t9YEGEj
>>118
考えうる原因多過ぎ
返答に困るので環境くらい書いて
120ドレミファ名無シド:05/02/19 21:55:37 ID:qF1jK08V
今日スタジオでX-VAMP使ってきた。
V-AMP2は取りまわしにくかったけど、こっちはお手軽で良かった。
121118:05/02/20 01:01:08 ID:Fny1SAmc
んとーマーシャル2000のリターンにぶちこみました
VAMP以外は何もつかってません。
ブギーシミュ(tap押さないでいいやつのほう)でキャビとかその他の設定はデフォ
内臓エフェクタはコンプを少し
イコはハイ出してロー切った。歪みは10段階で7くらい。(2つの設定とも)
ちなみにベースの人がいなかった
ギターはアイバニーズRG。ピックはナイロンの0.7mmこれは譲れない
アンプの目の前で聞いた幹事では、ギャーギャー言った感じの音だった。耳いたくなりそな

シミュレーター使うの初めてなんでてんぱりまくりんぐ
122デカマラ課長:05/02/20 01:13:29 ID:McL/C+uO
デフォってことはキャビシミュ通ってるわけだから
キャビシミュでギャンギャンになったあとにさらに本物のキャビにいけば
当然耳もいたくなるような音になる
だからやるならキャビシミュはきらんといかん
あと変な音のしないパッチを選ぶとかも
V-AMPって外にみえてないパラメータもあるから(PC経由で変更できるEQとかあるらしい)

つうかその状況であればマーシャル直が一番なのでは?
マーシャルはいくらやってもブギーにはなってくれないかと
つうかそもそもV-AMPのブギーはカッコイイが似てはいないぞ
123ドレミファ名無シド:05/02/20 02:08:36 ID:Fny1SAmc
なるキャビシミュ切るのか!まじさんすこ

ライブで使いたいので、その練習に使ってます。
俺も直のが全然好きなんですけど、音色変えないと演奏できないんで。。。

>ブギーはカッコイイが似てはいない
orz ブギーが(・∀・)イイ!らしいので買ったんだが・・・ww
でも良いです自宅用にもなるんで。。。。
124ドレミファ名無シド:05/02/20 02:48:34 ID:628F6PMV
>>123
アンシミュはエフェクターだと思った方がよいですぞ
シミュレートってフィルター通してるだけだ。
125マニク ◆vaJy2pR/5Y :05/02/21 12:27:37 ID:4TMgspi/
>>121

キャビシミュONにしたままでいいから、アンプのリターンではなくPA直結という方法
もある。ライブの場合は卓直結の他に、ステージ内のモニタとしてアンプのリターンに
もつなぐ必要がある。但しあくまでもモニタなので、外音に影響しないようにアンプの
キャビネットからマイク録りしないようにPA担当の人にお願いする。

>>122

好みもあるだろうけど、折れはマーシャルそんなに好きじゃないので、本物の
マーシャルよりはV-AMPのレクチシミュレーションの方がいい音だと思ってる。
あくまでも好みの問題だ。
126118:05/02/21 18:06:04 ID:Gb0vVCws
>>125
うはwwwレベルタカスwwwwww
勉強になるwサンスコ
127ドレミファ名無シド:05/02/21 18:29:40 ID:HpmJieLM
BASS V-AMPでどうもしっくりくる音が作れん
フェンジャパのジャズベなんだが、ゴリゴリした音とか作れる人いる?
おとなしくベードラ買ってみるかなぁ
128ドレミファ名無シド:05/02/21 22:08:43 ID:fKNGzTr0
>>127
とりあえずシミュ切ってみたら?
129デカマラ課長:05/02/22 03:15:15 ID:KjrRdMvF
>>125
オレもそれ言おうと思ったが
ワリとスタジオ練習がメンドいよ
場所選ぶから
(大きい音を出せるミキサーアンプを置いてるとこが少ない、
 ほとんどの場合上からスピーカー吊ってるので慣れないと気持ち悪い)
ライブはかなり自由度高くなるけどね
130マニク ◆vaJy2pR/5Y :05/02/22 12:27:02 ID:XmV0XR3E
スタジオ練習はもう、演奏とかノリとかそっち系の練習に集中したほうがいいと
思う。実際スタジオで音作りしてもあまりあてにならない。
131デカマラ課長:05/02/22 13:50:27 ID:KjrRdMvF
132ドレミファ名無シド:05/02/22 16:54:49 ID:YiBbPX8Z
BASS V-AMP PROを買ったのだが、アンプのリターンじゃなくてPOWER AMP INに差してもだめ?
133ドレミファ名無シド:05/02/22 17:22:40 ID:/asKj92a
POWER AMP INはパワーアンプを繋ぐ所じゃないの?
134ドレミファ名無シド:05/02/22 20:00:30 ID:Lu56eUsS
フェンダーのアンプかな?
パワー部への入力なので、正解。
リターンに差すのと同じ。
135ドレミファ名無シド:05/02/23 01:17:48 ID:gP8nP5iS
vamp2て、ロングディレイできる?2秒とか3秒とか
136ドレミファ名無シド:05/02/23 02:08:49 ID:H6r39n9u
134
ありがとうございます。
アンペグのアンプなんですが、どっちも一緒なんですね。初心者なもので…
137ドレミファ名無シド:05/02/23 06:44:41 ID:xUFu2UNe
>>127
ミドルの周波数をハイミッド付近に設定してブーストしてみたら?
高音が欲しいならプレゼンス上げるとか。
138ドレミファ名無シド:05/02/23 14:58:53 ID:OZuhQrIM
Vーamp2とフェンジャパのイングヴェイモデルを
使っていてイングヴェイの音作りで四苦八苦しています。
公式のパッチも試したんですが、似ても似つかない音になりました
イングヴェイを弾いている方アドバイスいただけないでしょうか?
139ドレミファ名無シド:05/02/23 15:07:19 ID:ZfW4NvqS
一番効果的なのは練習することだと思うよ
遠い道のりだけどがんば!
140ドレミファ名無シド:05/02/23 19:27:29 ID:bINa8NMv
>>138
普通のストラトとマーシャルとかのハイゲインアンプを組み合わせればそれなりに似てくると思うけどなあ。
141ドレミファ名無シド:05/02/23 19:40:03 ID:2DN0NZLw
>>138
俺もストラトとV−AMP2の組み合わせはよく使うが、イングヴェイに関してはオデッセイまでしか
知らないんだけどw、ソロの時にペダル(DOD250)かなんかでブーストする、とかはどうだい?
俺のストラトのPUはダンカンのAPS-1なんでHS−3の音はよくわからんのだけど。
ていうかDODのペダルも、たまたま楽器やで見てたら「イングヴェイが使ってますね」て
店員に言われたことあるだけなんだけどね。
142ドレミファ名無シド:05/02/23 20:26:47 ID:HdWEVkME
>>138
HS-3を使ってることを考えるとJCM800とかマーシャル系の奴だと
十分な歪みが得られないのでSavageBeast辺りで挑戦してみたら?
143138:05/02/24 00:51:24 ID:ssOUGqCm
>>139-142
試行錯誤した結果それらしい音ができました。
設定はAMPをSavageBeastにしてキャビを9番、ハイを5ミドルとローを10にしてGAINを10
まだ微調整が必要かもしれませんが、9割近く満足しています。
皆さん詳しいアドバイス本当にありがとうございました
144ドレミファ名無シド:05/02/25 17:43:41 ID:SKhpUtUs
V-AMPのアンプモデルってなにがあるの??
145ドレミファ名無シド:05/02/25 17:54:10 ID:hgWY2f+2
146ドレミファ名無シド:05/02/25 19:19:03 ID:SEo8+rhd
V-AMPPRO購入して2ヶ月
MIDIスイッチの設定の仕方が未だにわかんないです。
よければどなたか教えてください!
あんな読みにくい説明書はもういやだYO!
147ドレミファ名無シド:05/02/25 20:07:36 ID:IknLpLmR
Vamp2購入して数週間
今日電源落ちまくる病に発病。
148ドレミファ名無シド:05/02/25 21:26:55 ID:SKhpUtUs
>>145
まとめサイト落ちてない?見れないんです
149ドレミファ名無シド :05/02/25 23:52:07 ID:OcSLR5ur
80年代にHMブームでギターにはまり
90年代に入りエレキは卒業。最近ふとしたことから
またエレキギターを始めました。
久し振りに楽器屋に行きアンシュミなる物を初めて見ました。
なんじゃコリャ!!!凄すぎる!!
いろんなアンプの音が出せるし、安い!
こんなものがあるなんて・・・。
まるで浦島太郎です。
時代は変わっているんですね。
Vamp2を即買いしました。楽しい〜。
久し振りに(10年以上)ヤ○グギター買って読んだら
インギーがデブ親父になっていた・・・。

Vamp2って電源SWが無いんですね。何でだろ?
150ドレミファ名無シド:05/02/26 00:26:03 ID:fL2r0FZ0
ね!いつもプラグ抜いたりさしたりしてるwwww
て、これで使用法あってんのか?
151ドレミファ名無シド:05/02/26 01:37:16 ID:Dh1GxpK4
電源なんて持ち運ぶ時しか切らないけど
152ドレミファ名無シド:05/02/26 02:40:19 ID:ct+2MD8f
正直この電源の入れ方だるい
153ドレミファ名無シド:05/02/26 03:35:09 ID:Qpec3J20
俺はアンプもエフェクターもスイッチ付きのタップにしてるから一気に切れる
154ドレミファ名無シド:05/02/26 09:26:14 ID:A4jOhf6Q
>>153
その手があったか…orz
155ドレミファ名無シド:05/02/26 12:41:20 ID:te85GiaP
部屋中の全てのコンセントをスイッチ付きにしてる漏れ
156ドレミファ名無シド:05/02/27 04:15:15 ID:Dt20bSfh
POD-XTもGT-6も持ってるんだけど
XV-AMPの歪みが個人的には何故か一番好みだわ。
「ちょっとセッション用」に買ったんだけど、とても気に入ってしまった。
あくまでも「歪み」だけの話なんだけど(空間系は使えないし、ワウも
あまり良くはないよね)、これはこの値段で良く出来てる。
軽い歪みにしても良い感じの音の伸びがあって好きだな。
157ドレミファ名無シド:05/02/27 22:18:12 ID:lTi5eRht
V-AMP2を買おうと思っているのですが,V-AMP2の前にワウペダルとODをつないでも大丈夫ですか?
158ドレミファ名無シド:05/02/27 22:47:16 ID:Dq6v5ktZ
デジタルクリップしない程度の出力なら大丈夫だよ。
159157:05/02/27 23:26:34 ID:lTi5eRht
>>158 ありがとうございます.
とりあえず家でヘッドホンつけて使いますが,スタジオで使うときの音量でも
大丈夫なのでしょうか? あ,出力と音量って別な話なのだろうか??
160ドレミファ名無シド:05/02/28 00:20:30 ID:JJ2S9XaI
問題はSD-1のOUTとV-AMPのINだからV-AMPのOUTは関係ないよ。
ヘッドフォンで大丈夫ならスタジオでも大丈夫。
ここで言ってる出力ってのはSD-1のOUTの信号の大きさのこと。
簡単に言うと、SD-1のレベルつまみを上げすぎないようにすればいい。
161ドレミファ名無シド:05/02/28 00:53:18 ID:P4LOvpZ+
(´-`).。oO(僕的にはODっていうとOD-1だなぁ
162ドレミファ名無シド:05/02/28 01:40:19 ID:JJ2S9XaI
あ、すまん。
ODってだけでSD-1とは指定されてなかったな。
なんかSD-1だと思い込んでた。
SD-1のところを「OD」に変換して読んでくれ。
163157:05/02/28 08:23:38 ID:q9DUfFrZ
>>160,162
なるほど,よくわかりました。
楽器屋さんで試して,大丈夫そうなら買ってきます!!
ちなみにODはARION TUBULATORです・・。
164ドレミファ名無シド:05/02/28 21:56:58 ID:rKQ9XOte
私も質問、いつもマーシャルのリターンに挿してライブで使ってます。
V−AMP2の前にアイバのワウ(WD7)、後ろにBOSSのディレイ(DD20)繋いでました。
で、こんどのライブでV−AMP2をPA直結で使おうと思ってます。
その場合、前にワウ、後ろにディレイ繋いでも大丈夫ですかね?
なんとなくワウはいいと思うんですけど、ディレイは駄目かな?と思ってますが..
165ドレミファ名無シド:05/02/28 22:12:43 ID:VBNPtVr+
ディレイは歪みの後でいいんじゃねえの?
166ドレミファ名無シド:05/02/28 22:18:14 ID:rKQ9XOte
なんとなく、PA直ということはキャビシミュの後になるから変じゃないかなと思いまして。
もちろん、いままではV−AMPの後ろにディレイで問題なく使ってましたが、その後マーシャル
のリターンにいってたので。
167ドレミファ名無シド:05/03/01 01:44:16 ID:y+M91Ln7
ライブで使ってるときに電源落ちるのが怖いんだけど
168118:05/03/02 00:27:08 ID:ob738eDz
今日のスタジオでは、ヘッドフォンで聞いたみたいにいい音出た!サンスコ!
169ドレミファ名無シド:05/03/02 01:03:37 ID:dsHfE2ZH
原因は何だったの?
170118:05/03/02 01:27:13 ID:ob738eDz
やはりキャビシミュONがいけなかったぽ
OFFにして、前回同様リターンさしたら大幅に改善されました!
171ドレミファ名無シド:05/03/02 12:39:11 ID:Nb49ttbK
BASS V-AMP PROって、コーラスとか空間系って使えます?
172ドレミファ名無シド:05/03/02 15:14:46 ID:hPTL93RY
>>171
俺はBASSVは使っていないんだけどV-AMPシリーズの特徴として
空間系を深くかけると音がかなり奥に引っ込んじゃうから軽くかける
位なら問題ないと思うけど、深くかけると他のオケに埋もれちゃう
可能性があるかも。
173ドレミファ名無シド:05/03/02 21:04:14 ID:Nb49ttbK
172
ありがとうございます。
参考になりました。
174ドレミファ名無シド:05/03/03 01:38:07 ID:O7d9PmVu
ちょっとお聞きしたいのですが、
これのノイズゲートの回路って歪みの前と後ろどちらに接続されてるのでしょうか?
175ドレミファ名無シド:05/03/03 15:58:32 ID:YzsYVROQ
確証は無いけど普通に考えて後だろ。
176ドレミファ名無シド:05/03/03 22:30:37 ID:jKUSVAii
このゲート、結構派手に効くよね・・・
センドリターンでもあれば外付けするのに。
177ドレミファ名無シド:05/03/04 18:23:58 ID:SxH0hJDU
ちきしょお!こんな凄いのがあったのか。楽器屋に直行だ!
このスレ読んでたら楽しくなってきた。皆サンクスね!
178ドレミファ名無シド:05/03/04 18:31:13 ID:OILNta/t
( ´-`)。oO(何故お礼を言ってるのかわかんないけど楽しそうだなぁ)
179ドレミファ名無シド:05/03/04 21:20:11 ID:7jK3/uji
VAMP2の、ディレイタイムの設定やっとわかったwwwwwwwwww
正直つかいづらいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180ドレミファ名無シド:05/03/05 11:12:07 ID:j023NFGB
コピペだけど。

ローランド、ベリンガーを訴える
ttp://www.rolandus.com/news/pressdetails.asp?PressID=399
181ドレミファ名無シド:05/03/05 11:34:47 ID:6zy0wMGY
>>180
どおりで久々にベリのサイト見たらストンプボックス各種のネーミングとか色が変わってたわけだw
というか訴えられない方がおかしいな。
182ドレミファ名無シド:05/03/05 17:22:11 ID:uUoEPlZW
>>180
すとんぷボックス?こんなんしらんかった!
ていうか、各社のパクってるやん!
183ドレミファ名無シド:05/03/05 20:04:51 ID:4p28daIq
V-AMP2とX-VAMPどっち買おうか迷ってます。7弦ギターでレクチみたいな超ハイゲインな音を出したいんです。
KORNが好きなんです・・・ 何方か教えて頂けないでしょうか・・・
184ドレミファ名無シド:05/03/05 20:51:44 ID:C9/gsmix
>>183
過去ログ嫁 アホ
185ドレミファ名無シド:05/03/05 22:12:15 ID:4p28daIq
>>184
ごめんなさい。まだネットして間もないんで。スレッド1と2は見れましたけど、
3と4が見れませんでしたが勉強になりました。欲しい〜
186ドレミファ名無シド:05/03/05 22:59:28 ID:uUoEPlZW
>>183
両方ともそんな高いものじゃないんだから
とっとと買えば良いよ
187ドレミファ名無シド:05/03/05 23:04:58 ID:wgGk2ndM
>>183
音はV-amp2の方がよい。
持ち出して使う際の手軽さはX-Vampの方が上。
どっちを重視するかで決めなされ。
どっちか片方だけにするのならV-ampを勧める。
188ドレミファ名無シド:05/03/05 23:42:22 ID:4p28daIq
>>186
子供が生まれたからとっとと両方は買えないんだよ
俺からしたら1台でも高いけど無理してでも欲しいんだぜ!
>>187
ありがとうございます。V-AMP2にしてみようと思います。
試したいと思ったんですが、近くの楽器屋は売り切れていたので
通販で買ってみます。皆さん色々ありがとうございました。
189ドレミファ名無シド:05/03/06 02:51:32 ID:/XlnRkUy
ここでするべき質問ではないかもしれませんがどなたか聞いてください。
当方受験勉強のため、一年間BASS V-AMPの購入を耐えに耐え
この春ようやくみなさんの仲間入りができそうな者です。
BEHRINGERの公式ページでPCとベースを繋ぐ際、

┌─(MIDI IN)──┐
ベース──V-AMP          PC(MIDIインターフェース)
          └─(MIDI OUT)─┘

と繋がなければいけないことは理解しました。
新たに一人暮らしのためノートPCを新調するんですが、
検討していたものにMIDIインターフェースらしきものがありません。
デスクトップはPCIスロットに拡張すればいいと思うんですが、
ノートは無理なんでしょうか?それともDIみたいに


┌─(MIDI IN)──┐
ベース──V-AMP        MIDIインターフェース─(USB接続)─PC
          └─(MIDI OUT)─┘

みたいな芸当ができる周辺機器を買うんでしょうか?

自分でも厨臭さが漂うカキコミだと思いますが、お許しください。
どなたかご教授お願いします。
190ドレミファ名無シド:05/03/06 02:55:18 ID:/XlnRkUy
     ┌─(MIDI IN)──┐
ベース──V-AMP       PC(MIDIインターフェース)
     └─(MIDI OUT) ─┘

     ┌─(MIDI IN)──┐
ベース──V-AMP        MIDIインターフェース─(USB接続)─PC
       └─(MIDI OUT)─┘

思いっきりずれました…orz
191ドレミファ名無シド:05/03/06 07:29:12 ID:FdvAKZVU
>>190
普通にUSB-MIDIインターフェイスを使えばいいと思います。
192ドレミファ名無シド:05/03/06 13:24:07 ID:vBlhYEyR
つかMIDI接続必要なくね?
こんな操作しやすいんだから。
193ドレミファ名無シド:05/03/06 14:20:27 ID:/XlnRkUy
>>191
調べてみました。便利なものがあるものですね。ありがとうございました。
>>192
RECしたいもので…
194ドレミファ名無シド:05/03/06 14:41:47 ID:xnHHhtmb
X V-AMPってペダルをヴォリューム・ペダル設定にして、
ペダルを全部開いた状態にしても、
ヴォリュームがゼロにならなくない?
そういう仕様?
195ドレミファ名無シド:05/03/06 15:50:42 ID:ipeFxtzr
>>193
MIDIで録音は出来ないよ。
196ドレミファ名無シド:05/03/06 17:22:25 ID:/XlnRkUy
>>195
え…・?く、詳しく。
197ドレミファ名無シド:05/03/06 17:57:02 ID:w/WO4oCc
>>194
それってボリュームじゃなく、アンプのゲイン設定をペダルで操作する
ようにしちゃってるからじゃない?
俺も最初そうなってしまったから、推測するに。
ちゃんとセッティングするとヴォリュームがゼロになっているよ。
うちの場合。

マニュアルの説明がいまいちだから混乱したけどね。
198ドレミファ名無シド:05/03/06 18:04:53 ID:oHF1TDZy
>>196
MIDIっていうのは楽譜の情報(例えね)を送受信するものであって
「音」はアナログケーブルないし、デジタルケーブルで接続しなくちゃだめ
(モノによってはUSB・IEEE1394も可)
199ドレミファ名無シド:05/03/06 18:14:31 ID:w/WO4oCc
>>196
MIDIもオーディオ情報もやりとりできる
EDIROLのUA20とか(他にもあるが俺は安いからこれ使ってる)、
そういうインターフェース買えば良いと思われ。

ギター録音に関してはASIO2.0あたりが使える物が必須。
200192:05/03/06 18:18:06 ID:vBlhYEyR
なんかいやな予感がしたが当たったようだw
>>196に必要なのはMIDIインターフェイスじゃなくてオーディオインターフェイスだ。
音質を気にしないならノーパソ内臓のやつでも問題ないだろう。
金があるならUSBかFirewire接続の3〜5万円ぐらいのを買えばいい。
201194:05/03/06 18:56:39 ID:xnHHhtmb
>>197
サンクス! もう一度、取り説読み直してみまつ。

ベリンガーは取り説だけは絶望的にダメだよな……
202ドレミファ名無シド:05/03/06 19:00:24 ID:eQgIXLRg
録音するだけならPCのラインインorマイクインにぶっさせばOK
203ドレミファ名無シド:05/03/06 19:47:46 ID:fR80zeK7
v-amp2を使っています。v-ampのoutのL、RをそれぞれPCのLINE INに
つないで録音したのですがどちらも音がLからになってしまいます。
Rから音を出したいのですがどうすればいいでしょうか。
使ってるソフトはsound enginです。
スレ違いだったらすいません。
204ドレミファ名無シド:05/03/06 19:56:07 ID:/XlnRkUy
>>202
簡単なんですね!

お騒がせしてすいません。皆様ありがとうございました!
早く届かないかなぁ(・∀・)ワクワク
205ドレミファ名無シド:05/03/06 19:59:08 ID:vBlhYEyR
>>203
1行目の意味が不明だ。
206ドレミファ名無シド:05/03/06 19:59:58 ID:vBlhYEyR
あげてしまった。スマソ
207ドレミファ名無シド:05/03/06 20:08:31 ID:oHF1TDZy
>>203
モノラルそのままステレオINに入れると
L(MONO)のみになってしまう

モノ2本をステレオ1本に変換するプラグ売ってるからそれ使う
もしくは
これを機にミキサー購入
ミキサーならモノラル入力されたものをLR両方に同じ音を出力できる
208ドレミファ名無シド:05/03/06 20:30:50 ID:7+oaSaMd
>>207
そんなことしなくてもステレオケーブル買えばいいだけの話だと思うが
209203:05/03/06 21:57:21 ID:fR80zeK7
レスありがとです。すごく基本的なことが分かってなかったです。
変換プラグかステレオケーブル買ってみようかと思います。
210ドレミファ名無シド:05/03/08 00:03:44 ID:s7tAuj+p
本体のみではグローバルヴォリュームを調節できないヴァージョンを持ってるんですが、
MIDIでPCと繋げば設定できるんですかね?
211ドレミファ名無シド :05/03/08 01:58:17 ID:vNE06925
あの皆さんはヘッドフォンにはこだわってないですか?
v−amp2に合う一番いいヘッドフォンって何なんでしょうか?
現在6000円位のと3000円位の安物を使ってるんだけど
何故か3000円の安物のほうが音が良く聞こえたりするんですが・・。
2万位の高級ヘッドフォンだとどうなんでしょう?
それともあまりこだわる必要もないのでしょうか?
参考までに皆さんの使用してるヘッドフォンがどんなものか
教えてもらえないでしょうか?
212ドレミファ名無シド:05/03/08 10:41:41 ID:Odqa1L39
安いヘッドフォンはドンシャリ気味に
高いヘッドフォンは音がフラットに出るように設計されているらしい
だから素人には安い方がいい音に聞こえるとかなんとか聴いたことがあるが

ヘッドフォンスレが良いと思うぞ
213ドレミファ名無シド:05/03/08 15:43:42 ID:gL0uLZf2
aiwaのXP121で十分っしょ
214ドレミファ名無シド:05/03/08 16:54:39 ID:aA8mFWaf
数年前学期板で、ヘッドフォンスレたてたが
「ソニーのなんとかっていうスタジオにおいてある定番をかえっていうのがオチ」
ということであまりレス増えませんでした
215ドレミファ名無シド:05/03/08 16:55:15 ID:aA8mFWaf
そして、ベーリンガー純正のMIDIコントローラーFCB1010どこで買えるんだ
品切ればかり・・・
216ドレミファ名無シド:05/03/08 18:08:57 ID:jjE38hG4
>>211
安いヘッドフォンは低音が不自然に効いてたりするから、高いのにしたほうがいいよ。
俺のはオーディオテクニカのATH−PRO5V。高くもないが安くも無い。オーディオ板や
ヘッドフォンスレでは叩かれてたみたいだがw
3000円ぐらいのから替えたら明らかに音よくなったよ。
217ドレミファ名無シド:05/03/08 19:00:59 ID:v6jyGemv
SONY MDCDR900ST
漏れは好きな音ではないのでホコリ被ってるが・・・・・・・

好きでいつも使ってるのは
Pioneer MONITOR 10R
218ドレミファ名無シド:05/03/08 19:03:04 ID:v6jyGemv
MDR-CD900ST だ、スマソ
219216:05/03/08 19:28:41 ID:jjE38hG4
忘れてたがATH−PRO5Vは低音効きまくり。だから叩かれるw
でも3000円ぐらいのヘッドフォンの時はもっと不自然だった。
宅録用途にもうちょい良いの買いたいと思ってるんだけどね。
スレ違いですが。
220ドレミファ名無シド:05/03/08 19:49:54 ID:lniVyKcL
MDR-Z700
見た目とフィット感重視
221ドレミファ名無シド:05/03/08 22:03:06 ID:aA8mFWaf
てかそろそろry
222211:05/03/08 22:33:00 ID:vNE06925
レスくれた皆さんありがと。
とても参考になりました。
223ドレミファ名無シド:05/03/08 22:37:12 ID:gZq4eCJm
XV-AMPってペダルをバイパスさせる(フットボリュームにもしない)
設定が解りません。
プリセットのUP側を踏んだ際とか、シールドが引っかかっただけで
ボリューム変わってしまうのを何とかしたいのですが。
224ドレミファ名無シド:05/03/09 00:59:15 ID:+evUuXgm
間に本とか挟む
225ドレミファ名無シド:05/03/10 21:03:07 ID:KIA0X5B/
話戻してスマソけど、サラウンドヘッドフォンて結構いいよ。
立体的に聞こえるっつぅか、なんかとりあへずいいよ。
↓こーゆーやつ
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=14699&KM=MDR-DS3000
まぁ邪道かもしれんけど。
226ドレミファ名無シド:05/03/10 23:39:01 ID:SyS47YjU
ワイヤレスのヘッドフォンの音質には耐えられないな。
227ドレミファ名無シド:05/03/11 03:26:21 ID:ggmAt+uo
X V-AMP売ってくれる人いない?
まだオクでもそんなに見ないんだよね。
もしいたら捨てアドさらすのでレス下さい。
228118:05/03/11 19:08:38 ID:PeRB2Aoa
MIDIケーブル買って、PCにVamp2つなげてみた

すげー!!!!!!!!!!!
設定がやりやすい!数字でディレイタイム扱えるし!
エフェクトの数ふえまくるし!
(ディレイ系統、モジュレーション系統、リヴァーブ、などなどが分かれていて同時にならせる)

感動!!!!!!!!!!1
229ドレミファ名無シド:05/03/11 20:02:42 ID:VulxmBBF
ん?本体だけで操作できない部分はないはずだが・・・。
操作しやすいってことかな?
230ドレミファ名無シド:05/03/11 20:20:54 ID:PeRB2Aoa
そーかもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
231ドレミファ名無シド:05/03/11 20:23:21 ID:PeRB2Aoa
あ、でもやっぱり少しはPCでしか出来ないとこあるわ
232ドレミファ名無シド:05/03/14 02:44:37 ID:MfSxVw8k
>>229
本体だけで3バンドEQ、プリFXと空間系の組み合わせの設定できるんだっけ?
233ドレミファ名無シド:05/03/14 09:15:21 ID:dUnxYg5y
V-AMP2買ったけど初期不良かなんかで壊れてて修理になった。
そのときの症状は
・勝手に電源が切れる

だけだったんだが、返ってきてから
・電源が切れる
・プリセットが全部リセットされる
・操作不能になる(電源切らんと駄目)
・突如音がビチビチになったり明るくなったりする

だった。二回目は交換だそうだ。。。
V-AMP2・・・音は結構好きなだけに結構病む。
初期不良をもう少し少なくして欲しいよね。
234ドレミファ名無シド:05/03/14 13:17:12 ID:MfSxVw8k
>>233
そりゃ、単に運が無いだけだ。
これ以上初期不良を無くして欲しいというならばLINE6の物を買ってくれ。
235ドレミファ名無シド:05/03/14 20:25:25 ID:/HMGXGtf
>>233
それって初期不良でもなんでもなくて単なる「仕様」なんでしょ。
たまたまそういう症状が出やすいやつに当たるか当たらないかだけの差なんじゃないかと。
236ドレミファ名無シド:05/03/14 20:28:43 ID:Fr8ltc5o
どういう仕様だよ
237ドレミファ名無シド:05/03/14 23:51:06 ID:MfSxVw8k
>>235
なんでも仕様にするな。
238236:05/03/15 00:36:35 ID:b1e6ub/Z
とかいって今V−AMP2使ったら、せっかく作った音にみーんなワウみたいな音
かかってたw
まあ、これで3回目なんだけど。また初期化か。
ライブ本番でこうなっちゃったときはパニクったが。
239ドレミファ名無シド:05/03/15 00:36:44 ID:jiKNsmLo
そういう仕様って、、、んなわけないでしょ。
240ドレミファ名無シド:05/03/15 02:23:56 ID:xdMrZULW
>>238
PCでパラメータ管理している漏れには関係のない事だな。
241ドレミファ名無シド:05/03/15 10:31:59 ID:P7zV6tiy
>>235はクタラギ
242ドレミファ名無シド:05/03/15 20:29:28 ID:9meTLrNv
消費者の立場としてはそうだろうけど、メーカーがそう言っている。
俺はメーカーの言っていることをそのまま書き込んだだけ。
それが納得いかんというならメーカーに文句つけなよ。
こんなとこに書き込んでも何の意味もないよ。
243ドレミファ名無シド:05/03/17 20:50:30 ID:0rtUZwg/
PROゲットage
244ドレミファ名無シド:05/03/17 21:06:14 ID:spC9mWPp
>>241
何言ってんだと思った。
245ドレミファ名無シド:05/03/17 23:04:10 ID:MqVWAHF4
>>243
オメ!!俺VampPROとPOD2で悩んだあげく店にPRO無かったからPOD買ってしまったよorz

物は違うけどがんがろうぜ!
246ドレミファ名無シド:05/03/17 23:38:34 ID:0rtUZwg/
やっぱラック式ってのがなんか気持ちイイ!
クランチも以外にハァハァ
247ドレミファ名無シド:05/03/18 00:31:15 ID:hYfwBdqb
V−AMP、V−AMP2、XV−AMPと買ってきたが、おとといついにPODxtLIVE
買ってしまった...
レクチははっきりいってV−AMPの方がいいね。結局家で弾いてるのはV−AMP2。
バンドで使ったときの音抜けは、やはりPODxtに軍配上がると思ったけど。
248ドレミファ名無シド:05/03/18 03:04:13 ID:+I05ML/o
>>247
そんなあなたに聞きたいことがある。

1.AC30のモデリングはやっぱりPODに軍配?
2.X V-AMPのAC30とV-AMP2のAC30って音ちがう?

X V-AMPとPODxtは試奏したことあるんだけど、
そんときはX V-AMPのはACというにはちょっと厳しいなあという印象だった。
でもPODはクランチだと異音が…

V-AMP2(もしくはV-AMP PRO)のACモデリングがX V-AMPとだいぶ違うなら試してみたい!
249ドレミファ名無シド:05/03/18 08:19:34 ID:28tf7OpG
>>248
V-AMP2のAC30のモデリングはあんまり良くないけど
AC15の方は結構良いよ。
250ドレミファ名無シド:05/03/18 18:49:19 ID:tciavivW
PODはアンプに通したら最低の音になるって聞いた事あるんですが、
V-AMP2はどうでしょうか?普通の30wとかの自宅アンプです。
教えてください。
251ドレミファ名無シド:05/03/18 19:48:44 ID:u6OEfYf5
PODも別にならんぞ
252ドレミファ名無シド:05/03/18 20:02:44 ID:tciavivW
>>251
そうですか。ありがとうございました。
253247:05/03/18 20:56:02 ID:hYfwBdqb
>>248
AC30モデリングは全然使ってなかったから忘れたけど、
あとで弾き比べてみるよ。録音してうpしてみよかな
254ドレミファ名無シド:05/03/18 21:34:01 ID:uzp19qFR
>>250
PODでもV-AMPでも最低の音になる可能性が高いのは
キャビシミュを切るのを忘れている場合ですな。

>>253
そういういう試みは今まで無かったのでおもしろそうだね、
期待してます。
255248:05/03/18 21:54:17 ID:+I05ML/o
>>253
神!マジで期待してます。ありがとうー
256ドレミファ名無シド:05/03/18 22:29:06 ID:hYfwBdqb
ありゃ。まずい。期待されてしまった...
でも一応やってみました。U2弾いてみました。
http://www.yonosuke.net/clip/5/15803.mp3

最初がPODxtLIVE、次がV−AMP2、最後がXV−AMPです。AD30の使い方が
正直よくわかってないですが、歪みは3つとも11時ぐらいで、EQは基本的にBASS、
MID、TREBLE、PRESENSE全部12時にしてますがV−AMP2だけPRESENSE
全開です。こもりがちだったので。
同じゲイン設定でV−AMP系は歪み感強いです。PODも当然もっとツマミあげれば
歪みますが、あえて11時で統一してます。
コンプなどはかけてないです。キャビシミュはデフォ。
ギターはストラトでリアPU(ダンカンAPS−1)で弾いてます。
257248:05/03/18 22:43:18 ID:+I05ML/o
>>256
早速のうp、乙です。

V-AMP2よりX V-AMPの方が上品に聴こえるのが意外でした。
(イコの違いもあるのかもしれないけど)

PODはやっぱり空気感がすごいありますね。
音色だけで見ればX V-AMPも負けてないような…

明日X V-AMPを買いに走りそうです。
1万しないもんね。。
258ドレミファ名無シド:05/03/18 22:47:48 ID:qr47GmJ+
V-AMP2とX V-AMPとでこんなに違うのか・・・・

259247:05/03/18 22:49:12 ID:hYfwBdqb
いや、正直俺もXV−AMPは買ってから1回スタジオで使っただけで部屋の片隅で
埃かぶってたんだけど、さっき弾いてなかなか良かったから売らないで良かったと
思った(売ってもたいした金ならんけどねw)

ただEQの細かい設定ができんのが痛いね。
260ドレミファ名無シド:05/03/18 23:07:25 ID:N5k0Yjy6
XV良いなおい
261ドレミファ名無シド:05/03/19 07:43:27 ID:vKKpVqoM
>>256
GJ!

>>258
XV-AMPのAC30の音はV-AMP2のAC15の音みたいに
聞こえる、何故だ。あと空気感はディレイとリバーブを
薄めにかけるとPOD程じゃないけどそれなりな感じには
なると思うよ。
262ドレミファ名無シド:05/03/19 15:39:18 ID:SCDZjwYD
>>261
PODってあの空気感のゆえに、宅録では重宝されながら
スタジオ/ライヴだと抜けがいまいちって言われてるんだよね?

それならX V-AMPの方がリアルのキャビで鳴らすなら抜けがいいってことかねえ?
4万も差額あるのにw
263261:05/03/19 18:02:30 ID:FcepCUJS
>>262
PODは持ってないんだけど確かキャビを切れば一緒にAirも切れる
仕様だったとおもったんだけど、出先の環境と自宅での環境ごとに
パッチを作れば抜けに関しては問題ないと思います。

それから宅録でどうしても空気感が必要ならIRとかのVST(例えば
SIRとかRevolVerbLiteとか)を使えばきちんと空気感を出す事が
出来ますよ。
264ドレミファ名無シド:05/03/19 21:21:48 ID:W+xJcmqH
POD2VAMP Patch Converter についてご存知の方、または、使用経験のある方、情報お待ちしています。
参考 http://home.swbell.net/bfalch1/
265ドレミファ名無シド:05/03/19 22:37:57 ID:TkaCsd/h
Patch Converterって、midiケーブルでPCとV-ampを繋いで、読み込んだり
編集したりするやつのこと?
266ドレミファ名無シド:05/03/19 23:13:47 ID:Xf08BwYg
PODのパッチがV-AMPパッチに変換できるのではと思っているのですが・・・。
267ドレミファ名無シド:05/03/20 20:56:28 ID:qQQZoa1l
>>262
スタジオでも抜けはPODの方がいいような気がした。一回しか使ってないけど。

何気にスタジオ、ライブではBOSS GT8なんかがいい気もする。
268ドレミファ名無シド:05/03/20 22:34:57 ID:AhClj9hg
>>267
同意。
X V-AMPの歪み気に入ってたんだけど
何故かライブで使うと音抜けがイマイチ・・・・。
音圧感とか良いんだけどなんでだろうね。

変わりにGTでやったら意外と良いんだよね。
269ドレミファ名無シド:05/03/20 22:44:09 ID:ST9kpwma
ヘッドホンで聞くと良い音なのに
コンポとか外部機器につなぐとなんか違う音になるのは俺だけですか?
270ドレミファ名無シド:05/03/20 22:49:45 ID:9i2ptdhM
>>269
そりゃそうだろ。
スピーカー特性が違うんだから。
271ドレミファ名無シド:05/03/20 22:51:25 ID:ST9kpwma
いや、コンポもヘッドホンで
272ドレミファ名無シド:05/03/20 22:57:38 ID:9i2ptdhM
>>271
ということはスピーカー特性じゃなくてアンプを通しているせいだね。
あとヘッドホンと接続機器の相性(インピーダンスとか)の問題もあるのかも。
273ドレミファ名無シド:05/03/20 23:09:26 ID:ST9kpwma
MTRだったら同じ音録れるかな?
274ドレミファ名無シド:05/03/20 23:18:09 ID:qQQZoa1l
>>268
GT8はJCに繋ぐ用モードがあるっつーのが気になる。
しかしまあ、XVはあの値段であの音はすごい。
275ドレミファ名無シド:05/03/20 23:18:47 ID:9i2ptdhM
ヘッドホンで聞いている音と同じ音でってこと?
個人的にはならないような気がする。
例え同じヘッドホンで録音したものを聞いたとしてもね。
原音に忠実な音で録音、再生ができる高級な機材ならできるのかもしれないけど、
詳しいことは俺にはワカンネ('A`)
276ドレミファ名無シド:05/03/20 23:41:17 ID:w/YR1Kn3
>>269
どうしても気になるなら外部機器を繋いだ状態で
音作りしてみたら?
277ドレミファ名無シド:05/03/20 23:47:35 ID:9i2ptdhM
>>276
そうだね。
録音した音をモニターしながら録音できる機材なら確実だね。
それに合わせて音作りすればいいだけだから。
278ドレミファ名無シド:05/03/20 23:49:28 ID:ST9kpwma
そうだね、
どうもありがと
279ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 17:44:28 ID:ZTEQd7QQ
V-AMP2を友達に借りたんですが、アンプシュミレーターは初めて使うので全然わかりません。
皆さんが言うようにキャビシミュのON/OFFのやり方が説明書を
見ても解りません。これはON/OFFで何か違いがあるんでしょうか?
それと3バンドEQが付いてるらしいのですがこれもどこにあるかわかりません。
聞いてばかりですいませんが良かったら教えてください。
280ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 18:37:27 ID:l/TjJ+Fy
...友達に聞けよ...
281ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 18:48:06 ID:ZTEQd7QQ
友達アメリカに留学しちゃったんですよ。。。
282ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 19:11:39 ID:l/TjJ+Fy
といいつつ今取説見たけど、わかりにくいなあこれ。みんなすぐわかったか?
俺は初代V-AMPから使ってるから(初代んときはもうちょい親切だった)いいけど。

B、D同時押しで演奏モード切り替え(ヘッドフォン挿してるとS1モード限定)、
S1はアンシミュ+キャビ、S2は..なんだっけ。L1とかL2とか、忘れたけどキャビシミュOFF
とかステレオで左右どっちかがキャビOFF、片方がONとか、いろいろ変わる。
切り替えはディスプレイ下の三角キーの右左で変えれる。TUNERボタンで戻る。

S1モードなどでキャビシミュを変えるのは三角キー二つ同時押し、Cボタン押しで15種類
から選べる。キャビシミュ解除も選べる。やはりTUNERボタンで戻る。

他に三角同時押しからBでドライブモード切り替え、リバーブ、ノイズゲートなど。
なんか書いててよくわからんようになってきた。

3バンドEQって、TREBLEとかMIDとかのことなんだが...
ちなみにPRESENSEとかもあるんだが...それは取説よく読めとしか。
283ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 19:15:23 ID:pyleMC0d
>>282
わかりにくいよ
284282:2005/03/21(月) 19:22:27 ID:l/TjJ+Fy
うん、自分で読んでわかりにくかった。
285ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 19:43:15 ID:ZTEQd7QQ
>>282さん
本当にありがとうございます。3バンドEQはTREBLEとかMIDの事なんですか・・・
無知ですいません・・・ 本当に解りやすい説明ありがとうございます。
親切すぎて感動しました。図々しくてすいませんでした。
286ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 20:03:36 ID:pyleMC0d
>>284
違う。説明書がw
287285:2005/03/22(火) 11:06:10 ID:Jb0QIFK6
出来たよ〜(><)282さんの説明わかりやすいですよ!
カコイイ音になりました。キャビシミュONだとこもってますね。
OFFにしたらもう凄いー!!これでMETALLICA弾きまくります。
本当にありがとうございました。V-AMP2症候群になりました。
3ヵ月後に返す事になりますが返してから買っちゃいます。
それにしても楽しいです・・・w
288ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 14:22:31 ID:DEzeTaRG
合法なMP3音源がタダで落としまくれる。
その日のライヴ音源が丸ごと。
http://www.archive.org/audio/etreelisting-browse.php?mode=mp3
289ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 17:34:12 ID:IQ46KVbk
3バンドEQってのはB+D押したときにアンプモデルのEQとは別のEQが出るってやつだね。
アンプのリターンに突っ込むときはそこでも調節したほうが良いよ。
290223:2005/03/22(火) 19:10:49 ID:9xs6ZSFm
XV-AMPにて歪みだけを使いとき(エフェクトは使用しない)に、
ペダルがVolペダルになってしまう件について:

解決できました。
あらかじめ、歪み以外のパラメータをゼロにしておいた後
1.DELAY+REVERB同時押しでペダル編集モードに入る。
2.MODULなが押しで、EFFECTの深さ設定に入る。
3.ADJUSTつまみで、最小の深さに設定。
4.DELAY+REVERB同時押しでペダル編集モードを終了。

これで本挟まずに済みました。。
291ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 01:05:22 ID:mhLD0mQO
V-AMPPROかV-AMP2、XV-AMPのどれかで迷ってるんですが
値段的な面も考慮してどれがお勧めでしょう?
292ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 01:17:54 ID:wsGjKs9u
過去ログ読もうぜ

使用目的によって異なるんじゃないかな 宅録のみとかスタジオでも使いたい
とか
293ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 02:20:42 ID:mhLD0mQO
>>292
過去ログは一応読みました。ハイゲインはどれが一番いいでしょう?
294ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 02:27:10 ID:tpvzFeEN
>>293
ハイゲインってなんですか?
295ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 06:38:14 ID:mhLD0mQO
V-AMPPROってAUX入力端子ついてますか?
296ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 11:31:20 ID:anIh7CQ0
>>295
オフィシャルサイト行けよ痴呆が
297マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/03/23(水) 12:33:11 ID:SOuYOqLK
>>291
V-AMP2とV-AMP PROは基本的に音は同じ。機能が違う。
V-AMP2はPROに比べて電源周りがしょぼい。
V-AMP2にはふっとペダルが付属するがPROには無い。
PROはラックだから持ち運ぶならラックケースも必要。
X V-AMPは全然別物。

>>295
付いてません。それがあるのはV-AMP2だけ。

個人的な感想だけど、クリーン系の音とエフェクトの使い勝手はX V-AMPのほうが
PROより良かった。
298マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/03/23(水) 12:36:04 ID:SOuYOqLK
ごめん。フットペダルじゃなくてフットSWだねV-AMP2に付属のは。切り替えのみだ。
299ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 13:27:40 ID:9VB6GBQh
XV-AMPなにげに評判がいいな、V-AMP2持っているから
必要ないかと思ったけどやっぱ買ってこようかな。
300ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 21:02:13 ID:mhLD0mQO
>>297-298
ありがとうございます^^
301ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 21:55:46 ID:mhLD0mQO
V-AMP PRO にCDプレーヤーとかから音を入力してギター弾きながらしたいんだけど
その場合どうしたらいいですか?
302ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 22:46:42 ID:mhLD0mQO
ってかV-AMP2 と V-AMP PRO ってみんなはどっちお勧め?
303ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 22:57:43 ID:UMagFIG8
>>301
PROとCDプレイヤーをミキサーを繋げばできる。

>>302
用途次第、どういう使い方を想定してるの?
304ドレミファ名無シド :2005/03/24(木) 01:49:54 ID:J4ushPoJ
初心者なのですが質問です。
modern hi gain
savage beast
モデリング元は何ですか?
305ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 02:26:45 ID:REes2a3g
>>303
サンクス^^

結局誘惑に負けてV-AMP2買っちゃった。。。
306ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 18:57:23 ID:zkgkq9Do
初心者かー
307ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 22:46:06 ID:ils2ihbK
V-amp2で電源の入・切に関わらず、ときたまメキメキ…って感じの音が聞こえる
のは漏れだけだろうか・・・。

湿度や温度かな(;´Д`)
308ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 18:31:25 ID:xPvco406
BASS V-AMPに入ってるギターアンプのシミュってV-AMP2と同じ音ですか?
だとしたらBASSのほう買おうかなと思ってるんですが
309ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 19:21:36 ID:/JUueAL7
>>308
それだと誰もV-AMP2を買わない
310ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 19:49:24 ID:MKhDkhPv
>>309
V-amp2の方がギターのアンシミュが多いから、その指摘は妥当でない。
両者でかぶってるアンシミュが同じかどうか聞いてるんだから。
答えは俺も知らないけど。
311ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 12:09:06 ID:rGSu3M+L
某音屋で買ったV-amp2のアダプタの表示を見てみたら入力が115V〜となってました。
一応ベリンガージャパンの保証書が付いていたので正規輸入品だとは思うのですがちょっと気になってました。

で、最近、近所の楽器屋でV-amp2が展示してあったのでアダプタの表示を見てみたら115V〜になってました。
ちなみにその隣にあったbass V-ampのアダプタはちゃんと100V仕様でした…

日本国内仕様のV-amp2は標準で115V〜仕様のアダプタがついているのでしょうか?
みなさんのものはどうなってますでしょうか?
312ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 14:48:43 ID:6zCF72H2
>>311
うちのはちゃんと100V/130mAになってるけど、15Vしか
違わないし過電流にならなければ問題ないと思うよ。

俺が持っているアンプは115Vな上に三又ソケットだったけど
真ん中の棒状のツメを一本折って普通に使ってるよ。
313ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 19:23:37 ID:G5B1oab8
>>312
そうですか。
やっぱ店に置いてあったのは並行輸入品だったんだね…
どうもありがとう
314ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 16:47:48 ID:inPFzhHi
v-amp2って電源のON/OFFってないの?
ただコンセントを抜くだけ?
315ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 16:49:27 ID:JD0woXZL
>>314
既出
316ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 00:22:21 ID:c6whqox9
以前から「bass v-ampってギターではどんな感じなの?」みたいなレスを度々見かけたので(俺自身も買う前に
前スレあたりで聞いたけど回答なしでしたw)、今回思い切ってギターもベースもそれぞれbass v-ampに直結して
録音したものをうpしてしまいました・・
曲はCOCOBATの"cocobat crunch"の始めの部分だけです。とりあえずbass v-ampでこの程度の音は
出せるってのを知ってもらえればいいかな、と。あと、演奏が本当に無茶苦茶で下手糞ですが許してねw
ドラムの打ち込みもテキトーです。
http://www.yonosuke.net/clip/5/16113.mp3

ちなみにギターはSquierの安物ストラト、ベースはESPのアクティブ・ベース(ハムバッキングx2)です。
録音後、MTR内のEQで軽く味付けしてあることも言い添えておきます。

それと蛇足ですが、これはbass v-amp購入前に職場の仲間から初期型のPOD借りてたときもそうだったんですが、
おれ個人としてはアンシミュ内部だけでの歪みに満足できたことって無いんですよね・・
だからその頃も今も、普段はギターとアンシミュの間にはBOSSのMETAL ZONEをブースター的(gainは0)に通して
あります。これによって、やっとおれ好みの歪みになるんですよね。まあ今回は、bass v-ampのみでの音を知って
もらうってことで、使いませんでしたが。



・・・てゆか、全然参考にならなかったらごめんなさい(; ´Д`)あと長文スマソ
317253:2005/03/29(火) 01:02:52 ID:7wQNOFT2
なんと!今俺ココバットクランチのイントロ録音してたとこだったが、偶然にも先越された!
前にもうpしたけど、今回V−AMPシリーズとPODのレクチ比較をやってみてたとこだった。

ちなみにこれ、どのモデリングつかってんの?ベース用のアンシミュ欲しかったから
bass v-amp気にはなってたんだけど。ワウ半止めみたいな音だよね。MODERN HIGH
GAINとかかな?
318ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 01:44:20 ID:AJkj+zek
>>316
うp乙!しかしながら購買意欲が20%ダウンしました(´・ω・`)ショボーン
319316:2005/03/29(火) 01:59:44 ID:c6whqox9
>>317
うわ、これは偶然ですねー。まさか自分以外にもCOCOBATを録音してる方が居たとは・・
ギターのモデリングは、おっしゃるとおりのmodern hi gainです。bass v-amp内でのEQは
ややドンシャリ気味の設定からさらにトレブルとプレゼンスを少々上げてます。あと、
(metal zone使用時には全く使わないのですが)コンプをやや多めにかけてますね。


>>318
ありゃりゃ、ダウンしちゃいましたか・・まあ、おれの演奏&セッティング&録音が酷いせいかも
しれないので・・他の人がやればもっといい音に出来るんじゃないかとは思うんですがねw

320ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 07:18:53 ID:KNSpWwSp
Vアンプロでコンポにつなぐ場合って、どこから出力させるのが普通?
ヘッドポン端子?
それと俺のコンポはLR独立の入力端子付きなんだが、どんなケーブル使えばいいのか
機械音痴な俺はサパーリ分らない…orz
調べても変換ケールブやら変換ジャック…???それすら意味分らない
誰か馬鹿者な俺に愛の手を(;´д`)
321ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 19:54:29 ID:wakDsYX2
>>320

こういうやつ電気屋で買えばいいかと
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a81.html
322ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 22:39:41 ID:Y8vM4dss
機会御地にV-AMPは使いこなせないと思うが。
323ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 23:09:35 ID:Bl2iekfl
俺もそうオモタ
324ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 00:19:14 ID:rdtokpMB
>>322>>323
機会音痴なりにガンガろうとして聞いてるわけだからいじめるなって
325ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 02:06:37 ID:D1ybEk7d
>>324
なんか投稿日がすげーことになってる!
326ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 02:07:07 ID:D1ybEk7d
あ、エイプリールフールだからか・・?
327ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 07:48:07 ID:NX7zY3rz
そだよ。他にもヴァジュラ歴とか、檀君歴とか、ともだち歴とかよくわからんことになってる。
328ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 13:06:58 ID:68BRxEzy
エディターとかをダウンロードするときに出るユーザ名とパスワードって何を入れればいいのですか(泣
329ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 23:56:38 ID:rdtokpMB
低音弦を強く弾くと、たまにクリップって所が光るんだが
これって何?
それと何か問題が出てくるの?
少しageとく
330ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/02(土) 00:29:48 ID:icBI96cK
クリップはクリップだろ。デジタルなんだから0db超えたらアウトだ。
331ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/02(土) 01:35:26 ID:h4B7BMEH
V-AMPはどうなってるのか知らんけど
クリップは3dBくらい手前で光るようになってるのが多い、かな?
デジタル物だったら光らないように調整して使わないとよろしくないよ
>クリップ
簡単に言うと、ここでは「過大入力」
332ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 23:02:25 ID:7Zwm5X6r
V-AMPのパッチは>>1のトコにあるが、
XVとかのやつってない?
333ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 00:12:15 ID:WAcLlLG/
XVはMIDI対応しとらんでしょ
334ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 07:44:21 ID:YDzcsABo
いまさっきV-amp2かってきたー!
家で遊ぶには最強の商品だわwww
335ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 08:02:22 ID:8tBh+mWd
>>334
今さっきって…07:44:21以前なんて早朝にやってる店があるのか?

もしやコンビニに売ってた!?
336ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 12:16:11 ID:YDzcsABo
>>335
ああしまった。すまん一応海外在住なもので。
一応不具合無く調子よく使えてるぞ。
単身赴任中のおもちゃとしても最強だわ。セミアコでバリバリのメタルが出来てるwww

あと、散々既出ネタなわけだが、
うちの海外版(米国内向け)はACアダプタ115V〜になってる。
昇圧トランスかまさないと不具合当然出ると思うよ。
日本でマーシャル使ってたけど、昇圧トランスいれて本来の電圧にすると音の張りが露骨に違うしね。
337ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 15:47:35 ID:4WPveuZv
>>336
うちの場合は不具合といえるほどのはっきりとした問題は出てないよ。
音の違いに関してもデジタル製品だからアナログほどの露骨な差は出ないのではないかと思う。
まあ実際にテストしてないからはっきりとしたことは言えないけど。
338ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 17:01:36 ID:OZJmlYwz
へー、たまにワウか掛かったみたいになったり、パッチが消えたり
との報告がある不具合の原因はACアダプタなのかな。

115Vのアダプタ+電圧の供給不足だと問題は起りそうだね。
339ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 00:45:37 ID:JKX3zNBS
>>333
パッチてかセッティングみたいな。
オススメなセッティングみたいなやつ
340334:2005/04/04(月) 03:11:40 ID:WAuxjjgY
>>337
そうだね。音質ていうより、挙動不審は当然出ると思うが。。
あと北米仕様は60Hz固定みたいだけど、50Hz地域でどういう影響が出るか俺にはわからん。
#うちの実家は西日本なので一応そのへんは無問題なのでスルー。

>>338
過去レスみてみたけど、モロ電圧不足の症状なような。
壊れてる人は電源周りをいっぺん確認してみたらどうだろうか。

で、説明書みてみたけど、日本仕様は100v- 50-60Hzとなっているようだ。
正規品は100VのACアダプタがついてきてるんじゃないのか?
ちなみに
USA/Canada 120V〜, 60Hz
UK/Australia 240V〜, 50Hz
Europe 230V〜, 50Hz
となってるので、並行輸入ならUSA版が日本へきてるんじゃなかろうか。
もしそうなら、日本語の説明書が入ってないかもしれない(うちのには入ってなかった)
ホームページから日本語版のpdfを落とせるので無問題なんだけど。
341ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 04:48:37 ID:xOKLmLoI
>>たまにワウか掛かったみたいになったり、パッチが消えたり
なんか記憶用電池が問題って言われてなかったけ???
Vampもってないからよくわかんないけど大分前のスレで言ってた。
なんか記憶用の電池を適当に回したりしたら直るとか言われてたような。。。
違ってたらスマソ
342ふりーだむ:2005/04/04(月) 08:05:58 ID:icIOeQYg
記憶用の電池ってどこにあるんですか?
てかやっぱ開けなきゃイカンのかなぁ。
この間スタジオ終わってライブハウスでリハやろうとつないだら俺が作ったパッチリストが全部消えてた。
本番じゃなくリハん時で良かったけと死ぬ程ビビった!
343ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 08:11:39 ID:A1ahUPt3
>>342
2しか知らんが蓋開ければあるよ
普通のボタン型電池
344ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 10:40:24 ID:F2XL/FxH
>>341
電圧が低いと内蔵電池の負担が増えてしまうという可能性もあるのでは?
345ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 01:58:25 ID:67Lluvxe
v-amp2店によって値段違いすぎだね。
イシbシとか普通に2万で売ってるけど、、
346ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 17:54:32 ID:vqc2io8C
あれ、何日か前イシバシ行ったら14800円ぐらいで売ってたよ。
347ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 18:26:57 ID:GuRCNtRW
メーカー希望小売価格 ¥17,745 (税込、4/1からの新定価です。)


だそうです。 
348ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 18:48:28 ID:vqc2io8C
正直、安すぎる
349ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 20:16:09 ID:MGg6uXCz
ちょっと期待してベリのHPを見てみたけど
XV-AMPの価格は変わってないのか。
350ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 16:06:54 ID:PdhPwOBp
>349
って今でも十分安いと思うが・・・萬券で釣りくるんだぜw
351ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 20:46:03 ID:+Ntd0Wol
早くV-AMP PRO Live出してくれ。3万くらいなら速攻で買う。
352ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 23:07:10 ID:XCgtk/r5
3万切って発売してきそうwwwwwwwwwww
353ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 19:23:16 ID:xFaHniwn
XV-AMP、7800円購入記念sage
354ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 19:35:12 ID:gkKTcYIr
マジ PRO Live出してほしー新作ラインナップには
入ってねーから来年ぐらいかな?出るとしたら。
355ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 21:46:07 ID:+JYplb00
V-AMP2って標準でACアダプタとかついてる?
普通に買ってなにが付属してるのか教えてorz
356ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 21:48:15 ID:/G37tvph
おれ持ってないけど知ってるぜ!
かっこいいケースがついてくるんだぜ!
357ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 21:53:32 ID:+JYplb00
ケースもつくんか!!ACアダプターもフットスイッチも標準でつく?
358ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 22:25:10 ID:HZz2jJem
フッとスイッチも憑いてくるよ
359ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 22:35:36 ID:+JYplb00
じゃあ早速通販で頼もっ!!
360ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 01:29:12 ID:qa1/o+TV
こないだ茶水でBASS V-AMPの新品同様中古が11Kで売ってたのだけど、
迷ってるうちに外人に買われてしもたorz
負け組み街道一直線だなw
361ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 20:50:12 ID:jQdDCCjL
V-AMP2購入!!
362ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 23:08:11 ID:8h4hVYSE
>>361
オメ!!
363ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 19:52:05 ID:vb2l6dsd
明後日V-AMP2が届く!!超楽しみ
364ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 20:09:30 ID:SNeEILKt
XV-AMPのアダプターが壊れたんで、CAJのパワーサプライについてたやつを代理で使ってるんだけど、少し音のレスポンスが良くなったような。
出力が、純正5.3A 5.4VA、CAJが1.2A 10.8VAなんだけどだいじょうぶですかね?
365ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 20:32:16 ID:uyLqzNBQ
>>364
へー純正じゃない奴でも使えるんだ。V-ampのは他の
アダプターと互換性が無いから壊れたら15000円位
の奴を買わなきゃならなかったらしいんだけど。
366ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 21:37:00 ID:JDOxVP8a
VAって・・・電圧のV?

倍はやべえ気がする
367ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 22:14:49 ID:qqb8xC7R
端子が合うのが他にもあったのがスゴイとおもう
368マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/04/16(土) 23:22:39 ID:+vyq0kyx
>>366
VAは電圧じゃなくて電力(WじゃなくてVAだから皮相電力表記)の数値。
でかいぶんには関係ないはず。アダプタの出力電圧(交流9V)が同じなら問題なし。
369364:2005/04/16(土) 23:32:38 ID:SNeEILKt
よかった、使えるのか。ちょっとアダプタが熱持ってたから心配だったんですが、こいつの場合は仕様みたいです。
電圧は両方9Vですが、その他の数字が良く分からなかったので聞かせていただきました。
てか普通のV-AMPはアダプタ互換性無いんだ・・・。
ちなみにCAJのは3000円くらいで比較的何処でも売ってますよん。
370ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 23:34:26 ID:SNeEILKt
ちなみに音屋では2500円みたいです。
371ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 21:55:38 ID:RR6t6Mrr
同じくXVのアタプタ壊して、
プラグだけはずしてZOOMの奴にくっつけたけど、音出なくなった・・・
おとなしく純正取り寄せます(泣。
372マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/04/18(月) 12:22:36 ID:7cQVx665
>>371
もしかしてDC入力仕様だったとか。

X V-AMPのアダプタはAC出力だから、多くのエフェクタ類にみられるDC9V仕様
とは全然違うから注意。下手すると動かないだけじゃなく機材壊すよ。
373ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 13:48:11 ID:daeZejb8
ZOOMのは恐らくDC9V出力
374ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 18:49:07 ID:5LzEd/ZS
今日V-AMP2が届いた!!
375ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 18:57:55 ID:eyZmrs2/
オメ!  最近そんなカキコ多いなw
376ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 22:22:46 ID:DSQMmLE8
完全初心者だから教えてくだされい。
俺はベースやってて、演奏をパソに取り込んで、ネットにあげてみんなで重ねたり
したいのだが、別スレで聞いたらV-AMPシリーズがいいといわれてきた。
でも結局何を買えばいいのかわからんからすまんが教えてくだされ。
377ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 22:36:41 ID:04byneUz
>>376
ベースをやっているならBassV-ampなんじゃないの?

V-amp2にも一応Bassmanのシミュは入っているけど
Bass専の人には物足りなそうな気がするし。
378・゚・(つД`)・゚・:2005/04/19(火) 14:28:43 ID:4MkKJxkr
>>376
ベースなら
TECH21 SANSAMP BASS DRIVER DI
が定番中の定番
MXR BASS D.I.+
も人気かな?

ちょっと乱暴だけど、安くすませたいなら
練習用ベースアンプのPHONEアウトからってのもありかなと。
LINEアウトとかセンドアウト付いてるアンプならそこから。

要は、ハイインピーダンス入力対応のプリアンプがあればイイの。
BassV-amp みたいのがよければ他に
KORG Ampworks Bass なんてのもある
最初は自分が欲しい機能やらもわかんなかったりするかもしれないから
金額優先でイイと思うよ
379・゚・(つД`)・゚・:2005/04/19(火) 14:33:06 ID:4MkKJxkr
混乱しないように追記しておくと
ベースはギターと違ってアンプシミュレーターを通さなくても大丈夫、な事も多々、いや少々。
ケースバイケースなんだけど、シンセベースの曲もあるくらいだから。
ロック系の曲ならアンプマイク録りとライン混ぜる事多い、と思われます。
380ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 17:18:37 ID:Hc6ZqkL2
BASSならKORGの1万ぐらいのがいいようだよ。
381ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 08:59:32 ID:1GAscbib
V-amp Pro Liveが待てなくてV-amp Proとフットスイッチ買っちまったよ。
382ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 21:18:41 ID:xDvI2bol
V-AMP PROヤフオクにて出品してます。
ほぼ新品です。宜しく〜
383ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 01:27:19 ID:BlE1FbMa
V-AMP2ネットだとどこが一番安いですか?オクの垢は持ってないです。
384ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 02:14:01 ID:MRu1yMIr
音屋
385ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 03:02:23 ID:1b9BaIDn
>>382
希望落札18000円の人?

新品が19000円で買えるのにその値段設定はナイでしょ。
15000円なら即決で買いたいくらいだけど。
386ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 10:25:00 ID:CxIJasUB
オクだと1マソ以下じゃないと買わない
387ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 00:30:25 ID:FWK2JZAK
ベリ貧ガーな人々。。
388ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 16:21:11 ID:gn3wjNbG
>>387
PODでブギープリセットしか使ってない人は損をしてるってのは確かに感じた
でもハード的な作りはPODの方がしっかりしてる気がする
気がするだけだったらなお良いんだがのぅ
389ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 16:55:21 ID:wAep2PbM
作りの差は値段に。POD系はちと高すぎな気もするが
逆にV-AMP系は安すぎな気もする

その中間に食い込んでくる第3のメーカーが現れないものか…とか
期待してるのは漏れだけ?('A`;三;'A`)
390ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 17:46:41 ID:3Ou9IKCW
安すぎるのが不満なのかい?
391ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 18:03:55 ID:gn3wjNbG
>>389
POD2なんて初めは4〜5万だったのに今や2万だもんね
まぁ開発費って事なら納得の値段だけど
392ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 20:09:10 ID:ud1s85H6
まぁマージンやら何やらあるだろうし、1000個ロットと100000個ロットじゃ
単価も変わってくるってもんだ・・・が、V-AMPはたすかに安いのぉ。
まぁ先発品を研究しまくった、言わばゾロなんで開発費は安かろうが。
PODみたいなメタル筐体でないとダメなのかと言われれば、ベリチックな
樹脂筐体でも全然構わないわけだが、形は豆とかギターとかじゃなくって
四角い方が並べた時、他の機材とのバランスは良いと思う・・・Vが安いんで
2個並べて切り替えて使おうにも、メタ青の丸っこいプラッチックが足元に
二つも並んでるのはあんまりにもあんまり・・・まぁ足元である必要もないし
PRO買ってラックにずらっと並べても大した額にゃならないんだけどねぇ。
第3のメーカーとしてコスパも期待してってことになると、やっぱZOOMとか?
3マソより高けりゃPODでいいやってなるだろ?何か+αがなきゃよ。
長々とスマソ・・・今度からチラシの裏に書くよw
393ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 22:13:29 ID:gn3wjNbG
ZOOMは嫌い
けど、RT−323と一音入魂シリーズは好きだ
394ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 23:15:48 ID:+xjgVsC9
V-Amp Pro買いマスタ!!イイ!!
395ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 23:28:27 ID:7xSrKELH
豚愛売ってラックの買おうと思うんですがどうでしょう?ちなみにヘヴィロックしてます。
396ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 23:38:06 ID:nVIbeAiK
>>395
V-amoProはそんなに高いモノではないから両方持っていたほうが
いいと思うよ。
397ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 23:43:37 ID:7xSrKELH
396レスサンクスです。レス一から途中まで読みましたが、僕には豚愛に歪みを鮮度でかますのが合いそうなんで、購入見送ります
398ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 08:20:14 ID:dMhfYjcV
豚愛やら鮮度やら、きもいレスだな。
399ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 09:19:45 ID:oDepsRH1
豚愛やら鮮度てなんだ?
400ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 09:31:10 ID:dMhfYjcV
>>399
TONE LAB、SENDだろ。
401ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 14:16:39 ID:oDepsRH1
ぉお!なるほど!!ありがとぉ
TONE LABとSENDもわからんけどコレは自分で調べてみる
402ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 02:15:32 ID:amCd0+Nz
初代のV-ampを使ってるんだが、今日たまたま楽器屋でV-amp2の試奏をしたんだ。
そしたらモデリング数が増えただけじゃなく、V-ampではギター本体のボリュームを絞った時に
スカスカのデジタルな音しか出なかったのがV-amp2ではわりと自然な仕上がりになってたんだが
これはパルスターでのROM書き換えによるVer.Upでも同じ仕様になるかな?
それともV-amp2を買わないと手に入らない音なのか?

知ってる人がいたら教えて欲しいっす(´・ω・`)


403ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 21:22:12 ID:ZbWqZmzu
ソルダーノ良いねこのズクズク感はPODでは
出せないと思った、どう?
404ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 00:33:54 ID:z8dtFMSL
いいね。レクチもいいんだけどなんかブーミーな感じになりやすいから
俺的にはソルダーノが一番使える歪み
405ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 00:51:29 ID:Au2eX35v
レクチとソルダーノは完全にPODよりV−AMPの方がいいと思った。
でもなぜかバンドで使うと抜けにくいんだよな。
でもPODのレクチなんかは全く音が気に入らん。
PODのPLEXIにFUZZ FACEモデリング足したやつとかは最高だけど。
406ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 14:09:41 ID:B4zMfhAx
箱無し完動品7000円て安いですかね?auオークションにでてるんだけど・・・
407ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 19:24:41 ID:hCElfpQz
どのV-AMPだ?PROなら即買い、2ならまあ買い、Xならパス
408ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 22:59:24 ID:rNJABqFf
エロイ人、今までusb-midiケーブル認識してたのが一ヶ月ぶりにつないだら認識しなくなった!
考えられる要因は、システム復元をしたことくらいしかないんだが
どうすりゃ認識しますか
409ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 23:09:56 ID:zDctnpNr
ドライバ入れた?
410ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 23:03:38 ID:axaYtggS
XV-AMP持ってる人にお願い
HR系のディスト-ションサウンド聴かせてもらえませんか?
411ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 01:08:23 ID:aj5G9AJV


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



412ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 08:57:34 ID:RjWVhtHO
>>410
XVじゃないけど、下記のページのバーチャルギアと書いてある
所をクリックすればV-AMP2の方の音なら聞く事が出来るよ。

http://www.behringer.com/V-AMP2/index.cfm?lang=JAP
413410:2005/04/29(金) 11:21:27 ID:9ZMHj4Ek
>>412
どうもありがとう。助かります。
414ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 12:25:01 ID:5LqEZ3Sg
V-AMP2買って1年ぐらいになるんだけど。
出力がLとRで10%ぐらい違う事に始めて気がついた。

録音した波形をサウンドフォージなどで見てみるとL(Lineiut)の方が確実にデカイ。

ケーブルやプラグを替えて見たり、複数のミキサーに突っ込んでみたけど
同じ状況なのでこれはV-AMP2の本体自体の多分仕様だよね?

仕方ないから、Lineoutをケーブルで左右に枝分かれさせて卓に突っ込んでるよ。
そうすれば左右の波形の多きさが揃って気分いいんだけど、
空間系エフェクトの効き具合などを考慮すると負け組みの気分もする。

興味のある人は左右の出力レベルをチェックしてみてくれないかな?
415ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 23:36:26 ID:j8LivZOr
>>414
エフェクト類を切って試してみたけどウチの環境では
違いを確認できなかったよ。
416ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 02:49:40 ID:7gmrZQys
>>414
数万円のアナログミキサーだと必ずといっていいほど
左右の音量にバラつきが出ます
グループchも含め1chずつ丹念に調節していく事をおすすめします
417414:2005/05/01(日) 18:42:58 ID:ZNBpTZDM
>>415
左右でエフェクトの違いがあるとか
そういうパラメータってありましたでしょうか?

1年ほど使ってて聴感上では良く分らなかったけど
Logicを使ってV-AMP2で出した音を編集してたら
Lの方だけが少しクリップしてたので
おかしいなと思って波形をじっくり見てみたら
やっぱLの出力の方が微妙に大きかったんだ。
もちろんどのアンプの設定でも同じ状況だよ。

これが固体のエラーなのか仕様なのかわからないけど
リフを録音するのにV-AMP2を使うつもりだったんだけど、
ちょっと厳しいなと、音源にするからには音圧を揃えたいし。

ステレオでピンポンさせるエフェクトとかがあるわけじゃないから
LineoutをLRに分岐させて左右同じ波形で録音すればいいんだけど、
微妙に敗北を感じるんだよね、ステレオ感がないというか・・。
418414:2005/05/01(日) 18:44:03 ID:ZNBpTZDM
>>416
う〜ん、たとえば
V-AMP2のLをミキサーのRに
V-AMP2のRをミキサーのLに
突っ込むとLRの波形の大きさが逆になる。

んでLineoutを左右に分岐させたのを
ミキサーのLRに突っ込んだヤツは
波形がキレイに左右で揃ってるので
ミキサー(15万ぐらい)に問題は無いと思うんだよね。

サウンドフォージとかだと背景に目盛りがついてるので
比べやすく波形を細かく見るとマジでLの方が大きいよ。
Logicやサウンドブラスターに付属してる
波形エディタとかだと大雑把なので分らなかった。

同人CDを出すつもりで何曲分かリフを録音したんだけど、
音圧の差が気になるので全部破棄するつもりだよ・・。
ヘッドフォンでも聴けるような品質に近づけたいから。
419414:2005/05/01(日) 18:55:19 ID:ZNBpTZDM
あ、あと10%デカイは言いすぎたかも、
ミュートさせてズクズク弾いて音圧が出てるときの
ピーク値がLの方が5%ぐらい大きいマジで。

他のみんなも時間があったら細かく調べて欲しいな・・。
420ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 19:30:42 ID:7gmrZQys
ギターのリフをステレオどうの言ってる人初めてみた
モノラルでエエエやん
ギターをステレオで録るなんてよっぽどカケ録りしたいFXがある時だけだよ
ステレオ感が欲しいにしても
モノラルで録って後でステレオ感調整出来るんだからさ、今は。
無理にステレオで録る必要は全くないかと
421ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 21:41:26 ID:kShcdP18
誰かオススメのパッチ教えて?
422ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 00:20:11 ID:ikOAGsoz
>>417
エフェクトによる影響を無くそうと思って切ったんだけど
一応掛けた状態でも試してみて(ディレイとリバーブを
薄く掛けているだけ)片方のチャンネルだけクリップしたり
はしなかったよ。

音圧を揃えたければDAWに持っていってリミッターとか
マキシマイザーを噛ませば強制的に揃えさせる事が出来る
けどそれじゃダメなの?
423ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 00:42:14 ID:X9WRJFKd
>>422
それじゃ音圧揃えられない
デカイ方が音圧高くなる
左右相対ボリュームとかできっちり揃えてやらんとね
ミキサーで揃えてやればいいと思うんだが
それだと左右で微妙にSN比が違ってくる
厳密に言えばV-AMPからの出力に左右で差がある時点で
正確に揃えるのは不可能
しかし、そもそもV-AMP本体から出る出力の音量が同じだったとしても
全く同じ音が出てるわけがないので
上に書いた事はヴァカの戯言
素直に初期不良で交換してもらうのが吉
424ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 01:25:42 ID:cXmhTR2q
>>420と同意見。V-AMPで出るステレオ感て何よ。
つーかLOGICなんていいもんもってるんだったらS2モードで、
後段のエフェクトその他全部LOGIC任せでしょ。



425ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 01:29:23 ID:JIEWAiVV
今度ベースに転向しようかと考えてるんですが
XV-AMPってそのままベースに流用しても大丈夫ですか?
426ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 12:21:22 ID:Os88p7/2
>>414
レベルの差ならまだいいじゃん。
PROだけど、XLRアウトとアンバランストアウトが逆相だったような気がする。
バランストケーブルの配線も疑ったけど違った。まあ同時に使わなきゃ関係なんだが。
427422:2005/05/02(月) 15:55:14 ID:xvRLvF7w
>>423
うーん、確認の為にまずSoundEngineでステレオ録音した
Wavファイルの片方(右)のチャンネルをー1dbカットする。

それをKristalに持っていってTLsPocketLimiterというVSTを使って
波形が海苔状になる所までゲインを稼いだところ多少の
違いはあるかもしれないけど一応音圧は揃っているように
見えるし、聞こえるよ。

ひょっとしたら414さんの使用目的に適うかも知れないので
一応リンクを張っておく。

ttp://hem.bredband.net/tbtaudio/
428ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 17:44:55 ID:X9WRJFKd
フリーならBuzMaxi3とW1の方が好きだなぁ
429414:2005/05/02(月) 20:43:55 ID:kp0uywlp
>>427
わざわざ、試してみてくれてありがとう。

ステレオコーラスとかLRで音が時間差で揺れるエフェクターを持ってるので
そういうのを噛ますときLRで音圧が多少でも違うとキモイと思いまして。

まぁ、モノラルで出力して
ミキサーでLRで振り分ければぴっちり揃うわけで
別にそれでも良いような気がしてきました。

3rd Strikeってバンドのプロダクションに感動してから
音圧とか気にするようになったんだけど、変かな?
Kornとかも極太なのに全然クリップしてなくてスゲー綺麗。

430ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 02:10:06 ID:WdjpplLo
>>429
極太=クリップ
なんて構造はどっから出てきたの?
クリップしてないベースは不思議か?

パツンパツンに音圧稼いである音源ってパッと聞きは確かにかっこいい事もある
ただ、それは不自然な音であるとしっかり認識した上で音圧パツンパツンにしてね

KORNのギターはもはやギターの音ではないな、なんて言ってるヤシもいるが
漏れは進化?の1つ、敵視する必要は全くないんじゃないかと思ってる
431ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 23:18:09 ID:Gx5IptaS
XV-AMPにもライヴモードとかあるの?
432ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 07:47:33 ID:VJWtks3p
>>430
音圧を上げとくと、パッと聞きが格好いいというより再生環境を
選ばずにある程度の音が出せるというのが大きいんじゃない?
433ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 08:49:29 ID:bvgwqr0l
>>432
そもそもの目的は前者の方だよ。
おもちゃみたいなちっちゃいラジカセ以外は、大抵アンプの余力残して再生するでしょ。
市販のCD=音圧高い→音圧高い=音が(・∀・)イイ!!
という連想で勘違いしてる人いっぱいいるみたいだけどね。
434ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 16:37:34 ID:osOf/1HZ
>>431
V-AMP2のそれに相当するようなものはありますよ。
435ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 22:56:17 ID:M/51OL1M
V-AMP2がついに着ましたよ!
436ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 17:06:56 ID:Y5VNFKlv
V-AMP2について質問させてください。
V-AMP2のワウの操作は当然MIDI INでやると思うのですが、
市販のエクスプレッションペダルを使うときなどは、どのように
接続すればいいのでしょうか?通常のエクスプレッションペダルの
プラグはフォンタイプですよね…
437ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 17:48:01 ID:xTKT8XPK
V-AMP2のはオートワウじゃないの?
他のワウペダル繋ぐしかない。
438ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 18:20:43 ID:Y5VNFKlv
>>437
マジすかー!(・∀・;)
ということは、単体のワウとかをつなぐほど金がないとか
そういうヘタレはX V-AMP 買っとけって感じですか?
439ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 18:26:53 ID:Y5VNFKlv
あと、ライヴでもV-AMP2は十分使えますでしょうか?
宅録だとV-AMP2、フロア用途だとX V-AMPのがいいと
いう話も出てますが、実際使い心地どうでしょうか?

連続投稿すみません。
440ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 19:19:37 ID:xTKT8XPK
>>439
俺両方持ってるけど、個人的にはV−AMP2ですね。
XVはイコライザーの設定が細かくしずらい。ミドルに関しては全然設定できん
(おおざっぱにはできるけどね)。チャンネル切り替えのペダルは軽すぎて使いずらい。
でもモデリングによってはV−AMP2よりいい音と思ったのもあったし、値段考えると
すばらしいですね。結果的に両方使えますよ!

ライブで使う場合、両方決して音抜け良い方じゃあないです。まあギター一人ならいいかな。
ワウならアイバのWD7あたり1万くらいで効き具合もいじれるしおすすめですよ。
441ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 19:30:22 ID:Y5VNFKlv
>>440
ありがとうございました!
つまみとかを見ても操作性はやっぱりV-AMP2のが
よさそうなので、こちらを購入してみようかと思います、
ひずみの音はかなり好みでしたし。
ワウも検討してみます!
442ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 19:31:21 ID:9FEfbw/U
確か普通のワウもあったはず・・・・・・・・
MIDIのチャートにもあるし
443ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 19:38:14 ID:xTKT8XPK
え、ほんと?今MIDI繋いでみよう
444ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 19:50:29 ID:xTKT8XPK
あ、これ左上にワウあるな...使ってなかったから気にも留めてなかった。
MIDIペダルで操作できんのか。そうか。>>441ゴメン!
でもMIDIのじゃないと駄目みたい。
445ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 19:54:58 ID:9FEfbw/U
MIDIで操作できたらやりかた教えて
まじわかんね
446ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 20:12:53 ID:xTKT8XPK
俺はやってないから知らないけどエクスプレッションペダル付いたMIDIコントローラ
使えば操作できるんじゃない?
447ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 20:14:28 ID:xTKT8XPK
でも想像で書いてたらまた間違っちゃうかも。
誰か使ってる奴おらんかな?
448ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 22:29:05 ID:HvhqbshG
ワウよりペダル付MIDIコントローラのが高いという事実。
449ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 22:35:30 ID:8xcRO5CS
V-AMP2って
ピーヴィーの5150はモデリングされてまっか?
450ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 22:42:09 ID:xHa/HVS9
されてません。GTをお使い下さい。
451ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 22:48:11 ID:8xcRO5CS
>>450
無いんですか・・・残念。
452ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 22:47:34 ID:dGzERaB4
V-AMP2ってフェルナンデスの10Wアンプはモデリングされてまっか?
453ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 23:00:30 ID:HkpSso6g
   ∩___∩
   | ノ   u   ヽ      , '"^`ヽ  フェ、フェルナンデス――――――!?
  / u ●   ● |    ./, '"^`ヽ \
  |    ( _●_) ミ   //     ヽ\
 彡、   |∪|   ヽ/r_ノ          \         ザパァ
 ( 丶   ヽノ_.r'"`ヽ           .\
  ヽ\  ̄ __)=゚,ノ             \
   \ ̄ ̄//ヽ                 \         ゚。o+。゚
      )  ヽ"\ \                 .|\-‐↑ー- 、
    /  /    )  )                 , \ `_ノ    ヽ  O゚。
 ̄ ̄/  / ̄ ̄ (  \ ̄ ̄/l           彡  .\.\●   ミ
  (⌒ ノ     \_)  /::|         ゚。o彡        .ミ
_ . ̄_________/::::|            彡、   _   ノミ  *゚。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |::::::|                   ̄ヽ\ヽ\   ゚  o   ゚。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |::::::|                ゚ 。 ゚。o   。゚。+o゚ ゚   oO゚
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |:: 彡^ ヾ,、    人     从    ,、.、 ゚。+o。 从ノヽノ ^~ヾ 彡
~^~~~ ~~ ~~~ ~ ~~~ ~~   ~~   ~~^~~~   ~~~~~^~~  ^~~~~   ~~~~~~~        `~~~~~
454ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 23:18:24 ID:NVt5oWI7
>>452
されてません。V-AMP3にご期待下さい。
455ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 23:24:44 ID:07zcDZfe
教えてほしーんすけどXVのエフェクト類を全部切るには
どーすればいーんですか?前記にあったペダルをボリューム
調整に当てるほかに、ヤッパエフェクト効果最小にするしか
ないんすか?
456ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 00:38:11 ID:nxR02KzT
Bypassの方法?
だったら2つのペダルを一度に踏めばOK
457ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 12:04:56 ID:apRQw2gH
あぁ説明が足りませんでしたねアンシミュだけで
音つくりたいんですけど空間系や揺れ系のエフェクトが
どーしても切れないんです、取説見てもすげーわかりずれーし
誰かわかる人お願いします。
458ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 19:22:33 ID:ID2Z1KeW
録り説みても出来ないなんて小学生かよ
もしくは仕様
459ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 19:54:00 ID:zs8B65Pj
>>457
>>ヤッパエフェクト効果最小にするしか ないんすか?
そうだよー
460ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 23:37:41 ID:Xd6DSZPL
V-AMP PRO買いますた。今日からいじってます。
アンプタイプが実在のどのアンプのモデリングなのか?が良く分からんです。
日本語の鳥説はHPから落としたけど・・・
461ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 23:57:05 ID:HRQACas8
ヒロシです・・・

こないだ友達にV−AMP2を自慢したとです・・・

友達「あ〜これ知ってる、PODのおもちゃ版みたいだな〜」
と言われたとです・・・

ヒロシです・・・ヒロシです・・・ヒロシです・・・
462ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 00:30:37 ID:v7oCfBjF
PODなんて無駄に赤いじゃねーか!って言ってやれ!
463ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 00:33:35 ID:NwLRarCO
赤くリフィニッシュすれば解決!
464ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 00:39:53 ID:qJeyXov+
GT-6のシャンパンゴールド(?)よりは何ぼかマシかと思ふ。
PROの青、なかなか良いけどな(今だけそう思えるのか
465ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 02:02:37 ID:zJeu7U/l
>>460
V-AMP2は箱に書いてあったよ
466ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 02:07:10 ID:/sohCkAK
なんだ、ここでは POD>V−AMP なの?
PODもおもちゃみたいなもんだから
アンプシミュレーターは、ベリので十分だよ
PODは質の割りに高過ぎ(シミュレート部に限り)
467ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 02:46:58 ID:6C2cOtJJ
あー日本語版の鳥説には無かったが、英語版の鳥説にはAMPモデリング元が書いてあった。
ふぅ。。。
468ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 03:53:43 ID:h3UrNt12
>>466
え!そうだったんだ。
俺もPODとV-AMPは大差ないと思ってたけど。
469ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 08:10:31 ID:/sohCkAK
あっけどエフェクター、オーディオインターフェイスとしても使える事を考えたら
PODは、とてもお買い得だと思います
470ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 08:21:04 ID:HYycbNc0
459さんありがとうございました、助かりました、
471ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 10:37:51 ID:s4K81t5L
>>468
俺はずっとV−AMP使ってて最近PODxtLIVE買ったけど、だいぶ違うよ
472ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 11:35:01 ID:/h7Kj4Yn
>>471
俺はV-AMP2とPOD−XT両方持ってるけど、全然違うよ。
そりゃ値段が違うからしょうがないんだろうけど、
性能的にはPOD−XT使ったら、V-AMP2使えないよ・・・
まぁ、個人的な意見だけどね
473ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 16:01:22 ID:yJFq450i
上げときますね、エロい人達
474ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 23:10:23 ID:F8Im4BoB
V-AMP2買いに行った。POD2が19000円で売ってた。












いま何故かPOD2が家にあるわけだが。
475ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 23:11:18 ID:F8Im4BoB
V-AMP2買いに行った。POD2が19000円で売ってた。












いま何故かPOD2が家にあるわけだが。
476ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 23:12:37 ID:F8Im4BoB
うお、多重スマソ。
今度遊び用にXV-AMP買ってみるよ。
477ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 00:16:21 ID:FVZb7trz
貧乏ラックの出来上がりw

V-AMP PRO + TC M300

今日から色々いじってます。カチッとした音が出来たらUP予定っす。
今のところモダンHIGAIN レクチHIGAIN BRIT HIGAIN+ダイナミックディレイ ライブリバーブ
で作りこんでます。
478ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 01:23:17 ID:3kTflCLr
>>477
ウホッ、見た目のクオリチー高す
画像うpしる!!
479ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 03:03:05 ID:Swvve4nY
V-AMP2買ったんですが公式のFLASHのサンプルのような音はどうやったら出るんでしょうか?
480ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 05:37:41 ID:3kTflCLr
あのな、金で質を買うのには限界ってのがあってだな
エフェクターとアンプだけでは限界があってだな
ギター本体の材質から加工、ピックアップ、シールド
内部配線から電源
録音後のミックス処理
そして何よりも演奏技術
特にピッキング

おまいには到底無理ぽ
481ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 10:47:55 ID:UpsBuFlz
酷いようだがそれが真実〜♪
482ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 11:23:57 ID:Gpkg0hBS
BEHRINGER V-AMP PROとV-AMP2のどっちを買うか迷ってるんですが
どっちが使い安いですかね?
用途は、自宅でヘッドフォン接続で練習するくらいです。
ギター+アンプシュミュレータ+ヘッドフォンって感じで
いままでは
ギター+マルチエフェクタ+ヘッドフォンだったのでかなり音に不満がありました。
483ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 15:33:50 ID:d/YJ6QFs
>>482
使いやすさ自体はそんなに変わらないとおもうよ。

ただ、V-AMP PROは2Uと結構場所を取るのでそれが
気にならないならPROでもいいんじゃないかな。
484ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 23:04:34 ID:HHiDi+GG
VAMPってオーディオインターフェースとして使えないの?
485ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 23:08:39 ID:MU/3Jg8Z
オーディオインターフェースくらいはせめて専用のもの買ったほうがいいよ
486ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 00:47:07 ID:evqZhAeI
そうそうPODxtとか…
487ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 01:46:55 ID:Eu3Kuwy6
>>486
専用じゃないじゃん。
488マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/05/17(火) 12:33:15 ID:yFA+O1ZZ
>>482
上にある>>297を参照。改めて過去ログ見てみると
V-AMP2の電源まわりの問題は沢山カキコがあるね。
489ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 19:11:30 ID:rD9tZmF4
>>484
この値段でそこまで求めちゃいかん
490ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 21:10:03 ID:w5jKo1mb
GDIが3980円だし、買ってみよっかなと思って楽器屋に入って、
楽器屋を出た俺の腕の中には何故かV-AMP2が。

ズンズンジャキジャキする歪みはもちろん、
結構クリーンもプリプリしてて使える。12800円でこれかよ。
BehringerってZOOMより凄いかも。感動した。

しっかし、明日久々のデートなのに、金なんにもねえ…
491ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 08:36:43 ID:CPY1lfIk
>>490
草むらでセックルしかねーだろ。
492ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 13:37:38 ID:pjvsnE3m
>>490
GDIはどうだったの?やっぱり普通の三途みたいだった?
493ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 17:26:17 ID:1sENMBtX
GDIって?
494ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 19:44:22 ID:DUf3IKg2
Graphic
Device
Interface
495ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 20:55:02 ID:HjIUflQG
どうせ買うならPODxt
496ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 21:20:43 ID:HwfRwoHT
ハイゲインアンプの音だと
V-AMPと XV-AMPどちらがいいですか?
497ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 21:41:31 ID:iL4FIjNg
>>493
ベリ製のサンズアンプもどきだよ。
ttp://www.behringer.com/GDI21/index.cfm?lang=JAP
498ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 23:08:51 ID:Qs+UR4rF
音聞きてー
499ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 01:20:34 ID:NgzORPeI
ベリスレで散々うpされてるわけだが・・・
ここの人間とベリスレの人間は違うのか?
500ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 01:46:05 ID:7aNAiFJ+
>>499
多分違う。
501ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 03:18:33 ID:nUxzNeth
てかVAMP以外は本スレ行けば良いと思うぞ
502ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 11:09:04 ID:r616nneV
つーかDTM板にベリスレがあるのは知ってたけど楽器・作曲板の方は
知らんかった。
503ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 17:04:12 ID:Of3uOamU
>491
で、結局手も握らせてくれなかったよ。
まだ会って二回目だし、進展してからじゃないと駄目ってさ。
ウマイヤスイ

>492
散々外出だけどここ行こうぜ。
良質なGDIの音源うpスレになりかけてる。
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106649140/
GDIはケースが開けられないので、試奏させてもらえんかったとです。。。

ベリンガーの製品ってどうしてどれもこれもおもちゃみたいなんだろうね。
ウマイヤスイ
504ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 17:30:11 ID:JxTMD993
やすいんだからしょうがないだろ
505ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 18:15:57 ID:Of3uOamU
値段も見た目も、海外のおもちゃ屋に普通に並んでそうな感じ。
それでいて、ギター繋いだらあんな音こんな音がするんだから凄いよな。

将来子供が出来たら買ってやろ。legendのストラトとV-amp6
506ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 00:43:46 ID:nInpzoYM
v-amp2買ったんだけど、とつぜん音が出なくなって、
イルミネーションが上から下へポワワンと流れていく状態のまま止まってらっしゃいますが、
これは、いったい、どういう。電源入れなおしてもダメぽ。
507ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 02:37:34 ID:+JBUjacP
>>506
電源まわりだろうな
弱いって報告多数

安いしもう一台買えば?
ってやってるうちにPOD買える金になってんだろうな
508ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 02:38:59 ID:52zWy7eg
本体空けて内部電池も一回外して見ると良いかも

それでだめなら入院かね〜。。。
509ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 08:04:39 ID:3s+l+xMp
>>506
TVとか冷暖房とか、周りで電気を食ってるのをオフに汁。
俺もなった。スタジオやライヴで怖くて使えねぇよな。
510ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 15:58:35 ID:Wz39I0Qp
歪み最強とかいうけど要するにレクチだけだろ?
511ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 16:01:14 ID:1scoSX6k
>>510
レクチはジュクジュクしててあんまりいい音じゃない
まあPODよりは気持ちいい音だが
512ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 16:08:33 ID:eF2Ce2j/
クリーン・クランチ=POD
ハイゲイン=ベリ

てな使い方になりそうだね
513ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 16:49:39 ID:qEE6gv4e
V−AMP2は結構、不具合あるみたいだけどPROの方はどうでしょうか?
514ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 21:02:42 ID:Ys9ZSxWD
レクチ音欲しいならギタリグかアンプリが良いよ


ってスレ違いっつーか板違いですな。
515ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 23:27:40 ID:gZz6bxaZ
ヘッドフォン使用自宅練習を目的に
vamp2かxvampの購入を考えています

xvの方が安いので魅かれているのですが
僕の使用目的に沿ったものなのでしょうか?

それともマルチfxとしての使用が前提なのでしょうか?
516ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 23:51:21 ID:eWGoTYwG
値段て3000円くらいしかかわんなくね?
517ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 23:58:09 ID:gZz6bxaZ
>>516
その3000円が大きいのです
518ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 23:59:07 ID:2ugMuXBu
V-AMP PRO とTCのM300の組み合わせの貧乏人です。
レクチとマーシャル系も良いけどVOXのクランチも上手く作れば良さそうですな。
BOSSより柔らかくて、ピッキングニュアンスやピックアップの特性が出る気がします。
519ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:05:28 ID:kXC3Q1tA
>>518
俺もハムのギターだとクランチいまいちと思ってたんだけど、ストラトで使うとBRIT CLASSIC
とかでクランチがなかなか良いと思った。とかいいつつPOD使いだけどw

>>517
自宅練習だけならどっちでもいいんだろうけど、V-AMP2の方がAUX外部入力があるんで
ヘッドフォンつけてCDなどにあわせて練習できていい。宅録、バンド使用でもV-AMP2の方が
いいとは思います。ピッチベンドとかワウが使いたければXVになっちゃうけど。
520貧乏ラック男:2005/05/23(月) 00:12:33 ID:GvVH9ycL
でも低音の輪郭がハッキリ出ない気がする。。。のは下手だからかギターのせいか。
521ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:20:57 ID:kXC3Q1tA
>>520
確かに輪郭はいまいちですね。それに抜けが悪いのは致し方ないかんじ。
だからどうしてもPOD使ってしまうんですけど、V-AMPの音は好きだなあ。
でもなんかCDで聴く音というかマスタリングされた音という感じとは誰かが書いてたけど、
そのとおりな気がする。だからレクチなんか評判いいけど、実際バンドで使うと抜けにくい。
とはいえ初代V−AMPから使ってるけどV−AMP2はPRESENSEがついたせいもあって
だいぶ抜けるようにはなってるよね。
522ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:31:30 ID:Dx8mPSLV
>>519
そうですか
それじゃあちょっとがまんしてvamp2の方にしようかと思います
ありがとうございました
523貧乏ラック男:2005/05/23(月) 00:32:27 ID:GvVH9ycL
宅録が殆どなんでユニットでのバランスは考えてないっす。
とりあえずGT-6とはおさらばした。さっぱりした。これでBOSSのモノは何も無い。
524ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:36:17 ID:aOV1z8DR
>>521
いや、PODの方がはるかに抜けが悪いと思うが…
525ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:47:26 ID:kXC3Q1tA
>>524
え、そう?PODに変えたらあきらかに良くなったよ。PODxtLIVEだけど..
ちなみにPODのレクチとかソルダノとかそういうのは使ってないけど。
526ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:07:03 ID:DclqHeuW
Podxt買いたい・・・・
中古出てないかな・・・・
527ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:14:09 ID:ixIApaAc
XV-AMP持ってるが宅録だとそれほど問題ないし、
アンプやヘッドフォンで独りで弾いてる分には結構良い音なんだけど
バンドで使うと抜けないなぁ。
埋もれてしまう。

宅録ではPOD-XTの方がクオリティが高い気がする。

意外とバンドで使う時などは俺の持ってるGT-3の方が
抜けがいい。 勿論歪みの音は作り込みが必要だけれども。
528ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 06:08:52 ID:J4hpS8ZE
ベリンガーのアンプヘッド持ってるひといないかしら?
529ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 07:14:54 ID:2lMasc3X
>>524
レクチだけは、じゃなくて?
530ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 18:36:49 ID:rNTt/zZK
今なら言える、レクチって何ですか?
アンプの種類?何かの略?
今まで黙っていたが、マジでわからん。
531ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 19:48:28 ID:x85U/sC3
とりあえずぐぐれ
532ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 20:08:22 ID:g1Hbe09v
めさぶぎーでゅあるれくちふぁいやー
533ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 20:18:04 ID:carT6gxc
ワシャとりぷるれくちふぁいやーが好きぢゃい
534ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 20:22:33 ID:qT9G6sOc
VAMPの音源キボンヌ
535ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 20:43:08 ID:GJE9RG05
>>529
ていうかPODのレクチよくないよね。plexiとかはサイコーなんだけど。
536ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 20:47:03 ID:fRW1ge/1
今日V-amp2買いますた。初めてのアンプシミュです。
中古9000円也。ソルダーノマンセー
537ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 20:57:22 ID:qT9G6sOc
ZOOM 505IIもってるんだけどXV-AMPとVAMP2どっちがいいかな?
538ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 09:06:45 ID:Cj2OdeNz
V-AMPってzoomなんかと比べられちゃうレベルなの?
値段的には分からんでもないが。
539ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 09:41:08 ID:09VokCId
ステップアップする、って意味だろ
540ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 10:27:24 ID:EHGCpp+J
zoomなんかと一緒にしないでよ(#゚Д゚) プンスコ!
541ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 17:43:22 ID:3tSySjNq
いや最近のZOOMはすげえいいぞ。マジで。
542ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 19:40:24 ID:ZpOO+Ewc
505と同レベルに比較する事はまず出来ないだろうけどね。
ワリと新型のマルチはかなりいい。あと、ZOOMのコンパクト。
ZOOMスレでもちょうど、V-AMP2との比較見たいのがされてるな。
どちらも良品だが、Behringerのほうが安いし音いいしウマー
ZOOMの公開間近の新機種がどうなるか、で勝敗は決まるな。
543ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 04:01:02 ID:oPDsVzgF
HRやってるんですけど
先日V-amp2でスタジオ入って音出したんですけど、ここで言われてるより音抜け悪くなかったですよ。
自分がJCで相方がJCM2000で相方が音作りが下手っていうのもあるのですけど。
とりあえずソルダーノの音に射精
544ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 07:21:39 ID:czq9t6xx
>>543
それはあなたの音作りの仕方が上手かっただけなのでは?
545ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 08:06:30 ID:UqhkZDvS
>>543
お手数ですが、音を聞かせてもらえませんか?
546ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 08:31:31 ID:oep8iMcL
スタジオで出せた音をそのままそっくりうpできるわけもなかろうに
547ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 20:54:54 ID:zFvli4Xi
まあ、全く聴こえないほど抜けなくはないだろうけど。PODxtなどと比べてどうかな。
548ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 21:18:50 ID:jDTjjwnm
値段倍以上違う物と比べてどうかな。
549ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 21:29:57 ID:zFvli4Xi
それもそうかな。
550ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 10:29:41 ID:1Ljs1DjI
仮名哉かな。
551ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 17:36:12 ID:wStkFw0z
XV-AMPとPCで録音するには、XV-AMPのヘッドホン端子とサウンドカードのラインインで繋げばOKでしょうか?

なぜか音が出ないス・・・orz
552ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 17:39:16 ID:wStkFw0z
すいません、自己解決しました・・・。
何やってんだ、俺。すまんこ。
553ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 21:08:16 ID:QYLQx8lH
デモ用途にZOOM GFX707でギター録音してますが抜けが悪いなと感じてます。
V-AMPも抜けがとおっしゃる方がいますが、GFX707(505も同程度かな?)と比べたら
全然いいですかね?
554ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 21:37:24 ID:WyTGT4xj
>>553
抜け つーか ZOOMってモロ ビームみたいな音やん。
555ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 21:54:35 ID:7dH8rEqw
ビームワラタ
556ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 22:12:37 ID:JNDJgCnH
BANDAI製のあれか?
557ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 23:08:38 ID:PDjIqx8L
>>553
比べた事はないけど俺はV-AMPが抜けないとは思わないな。
つーかデモ用途ならEQを弄れば良いのでは?
558ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 23:16:06 ID:18GITor8
でもまあZOOMとV−AMPは次元が違うと思った。俺は。
ZOOMはGM200しか持ってないけど。

でもPODxtはもっとよかった。
559ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:29:57 ID:iigM8Dts
>>558
V-AMPのほうはきちんと中のオーディオ部がプラスマイナス電源だもんな?
560ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 20:41:39 ID:724ztlFn
今日、店回ってV-AMPみて来たけど、2万超のプライスがついているが
ベリのHPでの小売希望価格17745yen。何故に定価より高い!?
561ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 20:47:43 ID:+fXIqKAT
何それ。V−AMP PROじゃなくてV−AMP2?
だったらひでーな。
562ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:14:54 ID:724ztlFn
560です。
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/amp-effect/amp/behringer/v-amp2.htm
音屋以外で安いのは何処ですかね? ちなみにイケベでは13.3Kだった気がします。
563ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:33:07 ID:KFK//97A
>>562
ほんまや たけー。 相場は13K前後だな。
564ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:37:15 ID:724ztlFn
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1374156&LID=1&IMP=PRDT
もっと高いのみつけた。値段改正あったのかな?
565ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:48:33 ID:BWMxq/uk
566ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 23:55:01 ID:7XMBLBRr
ヤフオク出品のショップなら12500円くらいだな。恐るべしイシバシ
567ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 03:37:02 ID:TfpHroqK
宅録目的で使わないギターアンプ余らすよりかは
ベースやキーボードにも使えるほうがおいしいかなと思って、
BASS V−AMPPROの方を買ってしばらくほったらかしだったんだけど、
改めてちゃんと使ってみたらいいですね

友達のPOD PRO使ったときより自分的には感触がよかった気がします

んでちょっとUPでもしてみようかな〜と思いました

ttp://www.yonosuke.net/clip/5/17674.mp3

機材はストラトのリアにL500で直、
セッティングはアンプタイプでRectified HiGainのデフォルトからトレブルほんの少し下げた程度、
でPCのライン入力へ。

ベリ全般スレでも話題のサンズもどきも意外とガッツのある音でよさそうですね
いいJCキラーになってくれそうですし
あっちも欲しいなぁ、、



568ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 12:25:04 ID:y0lXn+04
XVAMPってスーファミのACアダプターでうごく?
ZOOM505IIはうごいたんだけど
569ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 12:40:18 ID:y0lXn+04
あとX-VAMPのパッチサイトってないの?
>>1のはV-ampのだけっぽいし
570ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 12:43:34 ID:lJBnBnLA
XVにはMIDI端子がないわけだが。
571ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 12:47:13 ID:y0lXn+04
いやZOOMのパッチサイトみたいにさ、手動で入力するヤツ
572ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 13:52:10 ID:svJUGGl9
>>568
ボルト数が一致
+、−の一致
mAが、アダプタ > XVAMP なら使えるよ

>>571
こういうヤツ?

TWEED BLUES
DRIVE=7
TREBLE=7.MIDDLE=6.BASS=4.
Compressor 3.CH VOL=10.
573ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 14:01:30 ID:y0lXn+04
>>752
そうそう!そんなの
574ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:33:57 ID:mVK9rjwX
>>567
乙!
575ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:40:41 ID:y0lXn+04
X-VAMPってプリセットいくつはいってんの?
576ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 21:13:29 ID:lahPBI0y
昨日カキコした560です。渋谷の鍵で買ってきますた。12.8kなり。
本体からは想像できないくらいの箱の大きさにびびりました。
ちょと触ったみた感じでは、JCと相性良さそうかなと思いました。
577ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 22:14:58 ID:vUAWIhwh
X-VAMP購入記念パピコ、
明日到着。
578ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 23:42:02 ID:Ti6jljkB
>>577
俺も今日注文したから詳しいレビューキボンヌ
579ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 02:02:37 ID:gAHxYQED
natukashisuredana
580ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 10:16:30 ID:YigZvpQ9
X-VAMPにマーシャルはいってるよね?
581ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 11:46:43 ID:VUV0rRBs
公式見れ、チンカス
582ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 13:05:04 ID:YigZvpQ9
チンコないです。。すいません
583ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 14:45:19 ID:eT7bI2bZ
ワロタ
584ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 14:46:17 ID:coWaP0Gk
>582
女だって言えば教えてもらえるとでも思ったかこのスカタン!
俺は教えるけど。有名アンプモデリングは以下。

CLASSIC CLEAN Roland JC120
BRITISH PLEXI Marshall Plexi
BRIT CLASS A Vox AC30
BRIT HI GAIN Marshall JCM800
SAVAGE BEAST Engl Savage 120
RECTO HI GAIN Mesa Dual Rectifier
MODERN GAIN Soldano SLO
BLACK TWIN Fender Twin Reverb
TWEED COMBO Fender Tweed Deluxe
TWEED BASS Fender Bassman
SCREAMER Ibanez TS 808
EL RATON Pro Co Rat

ご覧の通り、マーシャルは当然ながら入ってます。
PeavyはV-AMP2にも無いんだよね。納得イカネ
585ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 15:22:06 ID:YigZvpQ9
>>58
ありがとうございます!
実は男です!
586ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 19:16:33 ID:YigZvpQ9
ageちゃう
587ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 20:23:03 ID:eT7bI2bZ
>>585
切断の時痛かった?麻酔?

>>584
こうやって見ると随分豪華なラインナップだよね
Marshall Plexi
Fender Bassman
をハズさずこのラインナップに入れてくれるのはありがたい
588ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 21:44:37 ID:XgQZEuCK
>>577
レビューまたー?
589ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 21:44:47 ID:XgQZEuCK
>>577
レビューまだー?
590ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 22:59:55 ID:BpWJqgta
>>589
遅れてスマソ
レビューっていっても俺、初心者で経験値があんまり・・・。
とりあえず色んなエフェクトの基本的なものを実感したくて買ったので
先の人たちのレビューの方がいいですよ。

一応、ちょっと使った感想としては
・ハイゲイン系のアンプの音良。
・説明書よみずらい・・・かもしれない。
・空間系も初めて使ってみたけど割と好み。
これからまだいろいろやってみます。

すいません、いまいち良さを伝えられない○| ̄|_
591ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 23:02:00 ID:coWaP0Gk
>590
俺が2買ったときと同じような印象だな。
どっちも似たようなものなんか。機能の差異は別として。
592ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 23:06:24 ID:s2NAX3Wo
イマイチV-amp2とXVの違いが分からないんだが、
ペダル操作を除いた点ではV-amp2の方が上ってことでおk?
593ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 23:09:19 ID:coWaP0Gk
EQがちゃんとMID付いてるしね。
594ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 23:50:54 ID:u7TnfjSu
XV−AMPのペダルで操作するワウをどうやって使うのかわからない。
ワウのランプが点いていれば使えます?
変化しないんですが。
595ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 01:48:06 ID:siEMSVkD
>>592
ペダルも2の方がカチッして踏み易いよ。
以前2使ってたけど、使うモデリングも偏ってるんで一体型のXVに変えた。
歪みの効き具合が意外と違ってて驚いた。
上の方に比較してるのあったような気がするが。前スレだっけか。
596ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 07:48:25 ID:I84APecE
>>590
ありがとん。
ZOOM505から乗り換えようと思ってるからこれでいいかな
597ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 08:23:01 ID:BP+QKN+K
V-ampProにパワーでラック組んでる人いる?
598ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 09:08:18 ID:irkBw8t/
ギュワーン♪いい音
599ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 09:26:42 ID:tFwywfx8
(E)
600ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 10:12:36 ID:5WY5WVoZ
>>594
恥を忍んでマジレスしよう。
WHAのLEDが点滅するまでペダルを踏み込むんだ。
601ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 10:26:01 ID:hiR7Q184
>>594
いつのスレかは忘れたけど以前XVのペダルは初期化というか
調整しないとちゃんと動かないという書き込みがあったので
マニュアルを読み直すか過去ログを漁ってみたら?
602ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 12:58:04 ID:5WY5WVoZ
>>601
ああっ、そうか。

>>594
ディレイ、リバー部のスイッチをおしながら電源を入れる→ペダルをUP&DOWN
603ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 18:55:06 ID:a4TCkIhh
ところでV-AMPってライブでの音抜けはどうなのよ
ひきこもってイジってる分にはイイ音だけど
なんとなくバンドの音には埋もれそうな希ガス
604592:2005/05/30(月) 19:40:42 ID:1jlyBizr
>>595
俺は596じゃないが、言いたいことは全て彼が言ってくれたようだw
俺も505IIを卒業しようと目論んでたりする
605594:2005/05/30(月) 20:58:42 ID:ghbO7J4k

早く使いたくて初期化の手順書いた紙見てなかった。スマン

しかし初期化が2からうまくいかない、
「noiseg」 「module」「 tap」同時押しで起動しても
どうもならず。

過去ログ漁ってきます。では。
606ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 07:49:08 ID:N48vHLOB
>>603
ライブじゃなくて宅録での話なんだけど、V-AMPは一人で弾くには
心地良い歪みで奏でさせててくれるんだけどオケに混ぜようとすると
確かに埋れがちになるよね。なので自分が場合音作りをする際には
ある程度まで完成した時にAUX端子にCDとかドラムマシンを繋げて
それらを鳴らしながら微調整しているよ。

スタジオで、なんだこのクソジャズコという時は不本意でもプレゼンスを
めいっぱい上げればそれなり抜けの良い音にならないかな?
607ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 09:56:36 ID:6pEc4U0r
ライブで使ってみたんだけど、やっぱり埋もれてしまうんだよなぁ。
まだ、宅録だと使えるんだけど(それでも・・・)。
あと、クリーンがなかなか良い音にならない。
更にコーラス系も弱いんだよねぇ。
最初は「お! ディメンジョン入ってるんじゃん!」って喜んでいたけど聴いてみると全然似てない。

アンプ単体で歪みを鳴らしてる分にはイイ感じなんだけど。。
608ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 10:35:52 ID:afBMocZd
はっきりと言う YAMAHAのDG以外のデジアンは全て●
609ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 12:55:47 ID:7aQs72cT
つ★マイナーなアンプシミュレーターを語るスレ 3★
610ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 20:34:49 ID:37n61558
XV-AMP発送キター
611ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 23:18:19 ID:odiyy9QF
あげ
612ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 03:14:27 ID:5e4gCLMF
>>597
> パワーでラック組んでる人いる?

ゴメン、意味が良くわからない。
613ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 04:13:35 ID:zFN7LwJN
プリアンプの代わりに使ってる人いますか?ってことでしょ。
614ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 05:39:09 ID:0vih8JHp
ウォーウォーテリートーリー
615ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 06:30:09 ID:7AvlhLbS
V-AMPスレなんてあったのかぁぁぁぁぁ
ベリスレとかマルチエフェクタスレとか逝っちゃったじゃねーか。
とりあえず今V-AMP2を4時間ほど鳴らしたが最高とだけ。
糞POD2を買わんでよかった
さすがハムと相性いいプリセット多いですな。
616ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 06:48:45 ID:iyRNwxKX
612
ラック式のV-ampにパワーアンプ、キャビで通してつかってる人いるかなぁって。
617ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 18:06:20 ID:K+O9n5t0
Vanp購入考えてます。JCじゃないパワーアンプに突っ込みたいのですが、
出力レベルはラックと同じ+4db?ですか?−20のほうですか?
またー20の場合フルボリュームで鳴らせないのでブーストしたいのですが
コンパクトで+4dbまで上げれる製品はあるのでしょうか?
 トンちんかんなこといってたらすいません
618ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 19:29:38 ID:Hd2XiINW
出だしからトンチンカン
619ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 19:55:33 ID:tGeqoc8Y
Vanpって
620ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 20:42:15 ID:Uv4uEKDk
>>616
前V-amp2にメサの50/50で音出したことあるけど、スタジオで個人練習のときだったから
実際にライブでやるとどれくらい音通るのかがまだわかんないんだよね
あんまりパワーアンプの干渉は受けてない感じがしたけどね
621ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 23:30:01 ID:mDff+KbM
Vanpって力抜けてていいなぁ。すげぇ音出そう
622ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 17:20:56 ID:qieCePqt
XVAMP届いたんだけど日本語のマニュアルがはいってなかった
これって普通?
623ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 17:53:15 ID:IF1H/bTB
並行輸入物には入ってないケースもあるみたいよ
624ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:22:51 ID:qieCePqt
XVAMPのキャリブレーションがよくわかんねぇ
PUとPLがギャクなきがする
625ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:34:03 ID:lWSu1uP/
>>624
>>602を見ると幸せになれるかもしれん。
626ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:36:10 ID:qieCePqt
いやそうやってるんだけどさ、WAHがのLEDが光ってるときにペダル踏んでも変化しない・・。
627ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:55:47 ID:qieCePqt
理由がわかった。フットペダルの先についてる棒がボタンを押してくれない。
だからいちいち穴に指つっこんで直接ボタンおさなきゃいかん。
これどうすんだよ
628ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 20:03:45 ID:IQfTYVVh
>627
棒が短くて押せないのならば、棒の先に
適度にパテか接着剤か何かをくっつけて長さを稼ぐべし。
629ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 20:18:41 ID:qieCePqt
つーことはこれ不良品だよな?
630ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 20:53:23 ID:qieCePqt
>>628
なんとかその方法ででけた。
これって常にノイズゲートつけっぱなしでできないのかな。
いちいちパッチ変えるたびノイズゲートつけなきゃいけないからめんどい。
STORE二回押してもムリっぽいし
631ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 21:48:46 ID:qieCePqt
すまん解決

だけどなんか一部のパッチがすげー音途切れる。
これも不良か?
ずっとチチチチチチチチとか音なって途切れるんだが。
99とかそうなる
632ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 22:50:53 ID:cx1d1R2u
PODが買えなくて妥協してる人
いるんですか?
633ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 08:34:12 ID:zehHAZjP
X-VAMPのパッチサイトってないの?
634sage:2005/06/04(土) 12:35:55 ID:4tYof8YO
>>633
>>1
635ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 13:00:26 ID:zehHAZjP
いやあれV-AMP2のヤツしかない
636ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 13:05:56 ID:I1H3aN10
サウンドハウスでV-AMP2買おうと思ったら、
メーカーの都合で1〜2ヶ月待ちだとさ

待てないーよ
637ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 13:10:43 ID:r3tSx1OZ
>>636
ここで買ったらどうだ?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c100811325

V−AMPよりこっちの方がいいけど
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c93981877
638ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 14:40:09 ID:zehHAZjP
やっぱたまに鳴らないことあるなぁVAMP
初期不良かなコレ
639ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 17:56:51 ID:vTmYBEDR
XV-AMPはハイゲインもいいけど、PLEXI+ストラトのフロントも( ・∀・)イイ!
640ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 18:01:07 ID:B+csqKb7
X-VAMPのEQをどこでイジるかいまだにわかんない俺
641ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 21:34:10 ID:I1H3aN10
>>637
どーもっす!
でもさっきふらっと行った楽器屋に12800円でうっていたので
そのまま購入しました!
642ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 23:29:29 ID:UgYs5d08
んでパッチサイトないのか
643ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 00:02:58 ID:L7ZWa8L9
>>642
XVはMIDI端子が無い為パッチに対応してませんから。
644ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 00:10:10 ID:6OEYkf6U
いやだから自分で入力するやつよ
645ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 01:09:25 ID:3OPTv5ze
V-AMP2のボディがチープすぎてライブとか運搬が心配な俺が来ましたよ。
どーにかして補強したいがどうしたらいいか案を出してくれ
646ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 01:31:39 ID:b/x+4Bpm
>645
ちょうどいいサイズのケースを木で作って、その中に本体を入れることかね。
で、本体にそってぴったり嵌る様に刳り貫いたスポンジをケースの中にはめ、
固定する。もちろんケーブル類は使えるように注意して。

DIY屋に行けば、木材もスポンジも売ってる。
蝶番なんかも売ってるから、新たにエフェクタケースを丸まる一つ作る感覚でいけるね。

問題は放熱だが。
647ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 08:17:44 ID:pvnkiU23
>>645
付属のケースで問題は無いと思うけど、それでも心配なら
買った時に付いてきた化粧箱に入れとけば大丈夫じゃね?
648644:2005/06/05(日) 09:52:59 ID:u6b/mSHE
ないんだね?
649ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 10:29:40 ID:sIXLaIS/
>>648
お前の態度が^^;
650644:2005/06/05(日) 13:29:35 ID:u6b/mSHE
ないんですね?
651ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 13:41:00 ID:KlEZGypG
vamp2購入しました

これで部屋で練習できますわ

ただ説明書は読みづらいですね
652ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 19:35:08 ID:u6b/mSHE
なんかX-VAMPでディストーションとかなくない?
メタリカとかにあうやつ
653ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 20:02:45 ID:PULj4J4+

意味不
654ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 20:25:57 ID:EbciERg9
X-VANPにはメタリカとかにあう歪みがないってことか?
655ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 20:26:35 ID:u6b/mSHE
いやなんつうかディストーション系なくない?
656ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 20:36:55 ID:VHSNGVrp
>なくない?
二重否定の上疑問形か。。。。。

ディストーションペダルっぽいのだったらRATのシミュとかあるし、
大体歪み(ディストーション)自体がある種売りでもあるわけだが
・・・X-VAMPは。

マーシャル系のシミュとかレクチのシミュとか選んで
ゲインを上げれば勝手に歪むぞ。
657ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 20:39:45 ID:u6b/mSHE
そうか、サンクス
658ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 20:58:41 ID:b/x+4Bpm
>657
おいおい。メタリカッつえばレクチだろ〜?
マスターオブパペッツのイントロwは確実にメサブギー。
後期はマーシャルか何かも使ってるみたいだけどよくワカンネ。

たとえばV-amp2での俺的メタリカ設定は
アンプタイプRectified Hi Gain キャビタイプ14
ゲイン1時方向 トレブル、プレゼンス1時方向
ミッド10時方向 バス3時方向

なんだけど、これって似てる?
ちなみにうちのギターはESPのEMG81を積んだモデル。
俺、バンドやギタリスト固有のギターの音はブラインドテストしても楽勝なのに
エフェクタで音をまねるって言うのはホントに出来ない…
659ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 21:20:16 ID:QxjIVkHL
施設
660ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 21:33:19 ID:EbciERg9
俺はメタルなギターにかぎらず、どんなセッティングでも
ゲイン以外のツマミはフルテン。細かいことめんどい。
661ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 21:57:36 ID:6OEYkf6U
そのEQとかがXVAMPにはないよな
662ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 22:41:47 ID:b/x+4Bpm
>660
男らしいね。

>661
別途でEQ買って追加すればいいんだよな。
インペリテリの音を出すならEQ必須だし。
ベリンガー、安くて質のいいコンパクトEQ出さないんだろうか。
3000円くらいで。
663ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 22:47:17 ID:YquqX5rC
>>660
その設定だと一応ブースと気味でもフラットになるからある意味
正解かもね。

>>661
いや、あるけどミドルが大雑把にしか設定できなかったはずなので
ミドルに合わせてその他を調整する必要があるのでは?
664ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 09:52:30 ID:eSwTfAjU
>>658
EMG81のワーロックでやってみた

ゲイン多すぎ、10時くらいで十分だ
歯切れのいいリズムギターにしたいんならな
V-AMPと同じ再生環境でCDと比べると圧倒的にこもりすぎ
665ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 10:24:46 ID:Tmr9NwVp
>>658
パペッツのつくてみたあ

もだんハイゲイン キャビ3
ゲイン10時 トレブルプレゼンス フル
ミッドゼロ ベース1時

まあ>>658のスピーカーとかの環境がアレなのかにゃ〜
666ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 13:31:00 ID:zm+XjXjr
XVAMPの教えてよ
667ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 16:19:11 ID:SPGicw+M
>>666
大分前からプリセットを欲しがっているようだが、
せっかく買ったんなら自分で音を作るのも楽しみの一つだと思うぞ。
上の人が載せてる設定でも十分Xに採用できるだろう。
あと、使ってるギターやPU、特にメタリカやりたいんならアタックの強さや
ピックの向き、ミュートの位置や強さが重要なわけで
システムを同じにしても同じ音にはならない。

エフェクターはある程度のとこで妥協して練習に専念したほうが良いよ。
音(つーか機材)にこだわりすぎてずっと下手くそなまんまや奴とかたくさんいるから。

スルーしようと思ったけどナンバーオブザビーストに敬意を表して。
君にとっては駄レスかも知れんがまぁ頑張ってちょ。
668ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 16:43:16 ID:Spwb5Np8
おい相手したらまた日記がはじまるぞ。
669ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 17:25:01 ID:TCMVY8FR
>>666
ごめ^^;それ持ってないから^^;
つか人に聞いてばっかりで自分でやろうとしないのは愚図だ
それじゃあただの宝の持ち腐れになってしまうぞ
670ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 17:25:47 ID:bioX04Jg
>664
俺の脳内ゲイン設定のデフォルトはフルテンだからな…
兄さんの言うとおり。ゲイン上げると低音がズンズン尾を引いて歯切れが悪い。
低音ブーストしてるくせに切れのいい音を出すメタリカはやっぱり凄い。
ほぼリバーブをかけずに、激ひずみ激ドンシャリで、更に歯切れのいい
ダイムバッグダレルも凄い。Warheadの力も大きいだろうけど。

>665
その設定、抜けが良くて素敵。トレブル上げまくるのもいいなあ。
ちなみに、スピーカが悪いんじゃなくて、俺の耳が悪いとです。
671ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 00:03:30 ID:EOFK89Pr
V-AMP2、通販で買いました。
届くのが楽しみすぎる。

アンプシュミレーターは今までは
KORGのAMPWORKSしか使ってなかったから
(ヘッドフォンアンプ的な使い方がメインだったけど)
別世界が訪れそうでワクワクです。
672ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 12:29:51 ID:dYn6O9h5
>>622
マニュアルに関してはPDFでも入手できるから良いとして、
ACアダプタの電圧だいじょうぶだったか? > 並行輸入物
673ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 19:01:41 ID:YlZlvtTd
>>672
ん?大丈夫じゃないかな
普通につくし。
まさか音がたまに切れるのはこの影響か!
674デカマラ課長:2005/06/07(火) 20:26:32 ID:KyZxRE37
>>664は戸田に違いない
675ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 20:48:51 ID:YlZlvtTd
ありゃーダメだ。
家にあるアダプターで試したけど端子が刺さらん。
なぜだ。
ZOOMのはスーファミとかのでもできたのに。
これは普通のと何がちがうんだ?
ホント腹立つんだが。
全く音ならないときとかあるんだもん。
676ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 20:49:38 ID:RsNJH657
ACアダプタは全部同じだと思ってるのか
677ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 20:52:17 ID:YlZlvtTd
う、うん。。
もしアダプターのせいだったらハードオフで買ってくるけどさ
何買ってくればいいんだろ。日本は100Vで50-60Hzのらしいがそれ売ってるかなぁ。
てか輸入品でも本体は変わんないんだよね?コンセントが日本の電圧のだとつかないとか
678ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 20:54:10 ID:YI4rJhAa
679ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 20:58:15 ID:YlZlvtTd
http://www.nodaya-net.com/acadp/dk090a-2a.jpg
おそらくコレの左から二番目の端子だと思うんだが
これと同じ端子で100V-60hzのアダプター買ってくればええのかな
680ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:11:45 ID:jGLDUamn
ACアダプターの違いは端子の形状と入力電圧だけだと思ってるのか?
↓これらも考えろ
端子極性、作動電圧、供給電流値
681ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:21:56 ID:BodI5HWP
で結局なにを買ってくればいいかわからん…
682ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:43:11 ID:1fPopppH
>>674
うはあ課長お久しぶりです^^
最近この板に戻ってきた^^;
つかよくわかったにゃ〜
683ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 22:17:42 ID:ignqLYGD
>>658
レクチってそんな前からあったけ
684デカマラ課長:2005/06/07(火) 23:41:17 ID:KyZxRE37
>>678
ワーロックとZOOMのリズムマシンと
そして趣味の悪いヤンキーの車みたいなPC
疑いようがないな

>>682
悪い、ちょっとキモい


つうかACアダプターの話してるヤツはベリ製品もってないのかね
それとも最近のは端子形状でも変わったのかね

もしオレの持ってるのと使用が変わってなければV-AMP専用のを買う必要があるな
同じベリのミキサー用とかでも形状が違うからな
685デカマラ課長:2005/06/07(火) 23:50:10 ID:KyZxRE37
つうかなんだ、XVAMPかあ
じゃあDIN端子じゃないのかな
ファミコンのがささらなければ大多数がアウトだとは思うが
中には端子がアダプターとしていくつか用意してあるようなのもあるから
そういうのでもいいとは思うけど
ノイズとかは覚悟したほうがいいぞ

電圧、電流なんかは製品に書いてある数値を上回ってればだいたい大丈夫だ
686デカマラ課長:2005/06/08(水) 00:16:29 ID:ZtlVe684
あと、一部のパッチで、とあるが
普通に本体の故障の可能性が高い
687ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 07:50:21 ID:3C5fn/po
>>686
いやそれは間違いだった。
弾いてるとたま〜にその症状がでてくる。
688ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 10:55:39 ID:IaQHrdbq
うp希望です
689ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 17:41:26 ID:3C5fn/po
結局どれをかったらいいかわからず帰ってきた。
>>688
明日ぐらいにはうpするよ
690ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 04:51:51 ID:7Kj5JPWk
674 名前: デカマラ課長 sage 投稿日:2005/06/07(火) 20:26:32 ID:KyZxRE37

>>664は戸田に違いない


682 名前: ドレミファ名無シド sage 投稿日:2005/06/07(火) 21:43:11 ID:1fPopppH

>>674
うはあ課長お久しぶりです^^
最近この板に戻ってきた^^;
つかよくわかったにゃ〜


684 名前: デカマラ課長 sage 投稿日:2005/06/07(火) 23:41:17 ID:KyZxRE37

>>678
ワーロックとZOOMのリズムマシンと
そして趣味の悪いヤンキーの車みたいなPC
疑いようがないな

>>682
悪い、ちょっとキモい


つうかACアダプターの話してるヤツはベリ製品もってないのかね
それとも最近のは端子形状でも変わったのかね

もしオレの持ってるのと使用が変わってなければV-AMP専用のを買う必要があるな
同じベリのミキサー用とかでも形状が違うからな

------
どこに行っても気持ち悪がられすぎかなあ^ ^
691ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 09:14:52 ID:hsqs8752
XV-AMP使ってます。
プリセットが消えるようになったんで苦労してボタン電池換えたんですが
ボタン電池なんぞ使っているのはXV−AMPだけですか?
それともV−AMPシリーズはみんなそうですか?
692ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 09:17:52 ID:4CWNjsnW
BOSSのGTもボタン電池だったような・・・
PCでも時計用にはボタン電池未だに使ってるし普通なんじゃね?
693ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 10:40:04 ID:hsqs8752
なのかな〜?他にベリ製品持ってないけど
メンテ上の利便性とか全く考えられてないよね?
それでこの値段なんだろうけど
少なくともPCなんかは、ノートしかバラしたことないけど
セットアップし易い設計になってるし、
GTにしたって電池換えるの簡単な設計になっているだろうに。
694ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 11:18:55 ID:4CWNjsnW
GTは電池切れたらメーカー輸送w
そうじゃないとデータが消える
695689:2005/06/11(土) 20:25:34 ID:svGgSHaC
http://www.yonosuke.net/clip/5/18040.mp3

録音できた。
たまーにこんなんなる
696ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 20:29:09 ID:svGgSHaC
http://www.yonosuke.net/clip/5/18046.mp3
間違えたこっちだった
697ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 20:35:02 ID:EvGmU8vo
>696
ひで〜な…
会社に送れば修理してくれんのかな?
せっかく値段や音自体はいい商品なんだから、
もう少し品質、耐久性に気を使って欲しいよな。
ジャックもがたつきすぎでかなり怖い。踏んづけたら一発であぼん
698ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 20:45:07 ID:nco4ZnYa
>>696
俺はPOD2のヘッドホンアウトでこんな感じになる事があったぞ
699ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 21:30:57 ID:HiiCvbmx
>>696
うわーーイライラするー
700ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 23:34:42 ID:bFD6MN73
電源on/offスイッチ付けろや。 
毎日コンセント抜き差しなんてやってられるか。
もうアホかと? 馬鹿かと?
701ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 23:36:47 ID:hSOImiVr
>>700
PRO買えばいいのに
もしくはタップ付きのコンセントにすれば?
702ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 01:39:30 ID:EbGoDyMw
聞きたいんだけど、V-AMP2でアンプシミュレーターを他のものに切り替えて、元に戻すと、
音色が明らかに違わない?
例えば今のセッティングがゲイン3時(ハイ)、トレブル3時、ミドル4時、バス12時、ボリューム11時
エフェクトタイプコーラス+コンプ、エフェクト12時、キャビタイプ1番、アンプシミュBRIT.HI GAIN
こんなセッティングなんだが、
アンプシミュをレクチに変え、すぐ戻すと明らかに音色が違う。これってこういう仕様なの?それとも初期不良?
703ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 02:08:16 ID:oF/xnTXo
>>702
BRIT.HI GAINに戻したときキャビタイプ1番にしてる?
704ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 08:58:46 ID:Ww1UGwXN
>>703
もしかしてアンプタイプ変更すると推奨キャビタイプに同時変更されるってオチですか…?
705ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 14:53:03 ID:pCpyNBVb
セッティングをストアしてないからじゃない?
706ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 20:57:51 ID:0vD+CT8h
んな愚図にスレ消費してんなよ
707ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 21:20:35 ID:Ww1UGwXN
>>706
キミいくつ?
708ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 21:44:54 ID:MbWIjuRW
>>707
赤ちゃんでしょバブバフヨチヨチ
709ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:06:03 ID:VIYCfNYH
あー、んなのの相手するな、頭の腐った引きこもりだから。
710ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:21:48 ID:tjRJvEWt
>>709
そうだよね。スマソ。
711ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 20:32:23 ID:o1D6zVZY
交換してもえることになたーよ
712ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 22:16:38 ID:nJDGt7sQ
V-AMPの詳しい使い方がのってるサイトってありますか。説明書見ても歪ませ方さえ分からない状態であります・・・
713ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 23:14:21 ID:mXtNC9JD
>>712
アホか説明書に書いてるだろ愚図が
714ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 23:26:03 ID:t3rOIxfm
んな言い方せんでもええやないの。

おれは接続して10秒で激歪みになった逆にびびったけどな。
ハイゲイン系のアンプ選んでドライブ上げればとりあえず歪むよ、って当たり前か。
715ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 23:29:37 ID:mXtNC9JD
716ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 02:25:59 ID:n5DwQip+
そうか、ついにV-AMPは小学生御用達になったか。
717デカマラ課長:2005/06/16(木) 05:09:45 ID:/ivHPTjt
ちゃんと「INPUT」に突っ込んでるか?
で、AMPSのツマミをだいたい左下あたりに向けて
BASS、MID、TREBLE、ガインを右に振り切れ
718ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 07:17:30 ID:C5B5dMOc
値段は初心者用かもしれないが説明書は初心者用ではないかもな
719ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 07:50:44 ID:f6qwiD3N
つかこの板でよく見る愚図って読み方わかんないのは俺だけか


ぐずだ

つかそれをアホの一つ覚えのようにわめきちらしてるのが痛い
720ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 13:10:48 ID:f6qwiD3N
ごめん
俺のワケワカラン日本語のほうが痛かった
この愚図が
721ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 17:33:47 ID:O9edXuTP
いままでゴキゲンな音だったのに、一昨日からワウを途中で止めたような
鼻詰りサウンドになってしまった。
なんでだ、、、
722ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 19:58:44 ID:YzSz5e/E
鼻詰まったんじゃね?
723ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 20:59:40 ID:eELf/kEB
季節の変わり目だからな・・・
724ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 09:25:11 ID:m4QGP7jX
>721
それ俺もなったことがある・・・。しかもライブ直前にw
俺はワウのスイッチを押したことに気づかなくて
(ワウ普段ほとんど使わないので・・・)、
知らぬ間にワウがオンになってその音になってたんだけどw
725ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 09:33:51 ID:th3NQmFC
ワウのスイッチって…XV-AMPかな?
それでライヴなんかするなよ愚図が
726ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 10:54:18 ID:oWZcMKd5
使い切れてない奴が多い
727ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 16:25:05 ID:m4QGP7jX
まー買って一週間くらいのことだったし、
如何せん説明書があれだからねぇw
728ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 17:04:55 ID:l9J9cJzr
>>721
過去スレでも幾度となく報告されてきたトラブルと同じ症状だと思われる。
729ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 17:05:56 ID:LWeh+ZBl
アンプモデルと元になったアンプの対応表って箱以外どこに書いてんの?
730ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 19:38:47 ID:MNNVsH1L
>>729
英語版マニュアルには記述がある。表にはなってないけど。
731ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 19:46:06 ID:JYtPufvV
>>730
あったあった、ありがとさん
732ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 20:20:42 ID:7ZlCTPYJ
で実際XV-AMPの評価ってどうなの?
733721:2005/06/18(土) 01:20:41 ID:6IBhBu0Z
>>728
過去スレ見てみますわ。どうもありがとう。
734ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 13:55:25 ID:AQwOZw1C
てかログのリンク切れてるし
735ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 13:56:18 ID:AQwOZw1C
てかテンプレのリンクみっつぐらい切れてる
しっかりしてくれ
736ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 15:39:35 ID:w3oUTANv
ちょwwwおまww半年も前のスレ立て時のリンクにwwwwwwww
737ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 16:12:01 ID:kRYRpvuW
ruku.qp.tcとw1.709.telia.comはサイトが無くなったんだよね。

前者の方はどっかにミラーがあると思うけど、後者の方は
次スレを立てる時に消したほうがいいね。
738ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 23:07:40 ID:cVJTvcLA
全てのプリセットにワウかかったような音になる症状
俺も何回かなったなぁ

決まってスタジオとかに持ち運んだ時になったから
振動に弱いのかも
初期化すりゃ直るんだがプリセットやり直すのまんどくさすぎ
739ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 23:24:58 ID:4iF5l6Hh
メモリ保持用電池の接触不良が原因みたいよ
740738:2005/06/20(月) 00:39:56 ID:UulH9Ihz
俺もそう思って本体開けて見てみたけど
電池自体はそこそこちゃんと固定されてるんだよね

あの感じだとちょっとやそっとの振動は平気そうなんだがなぁ
かといってそんなに激しくゆさぶったわけでもなし
741ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 08:47:06 ID:7UfVHuIb
>>740
きちんと固定されているかではなく接触不良かどうかの話では?
742ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 00:01:43 ID:RVmS9zRy
接触不良ってのは固定が甘い、錆びてるとこがあるなどの要因で
通電したりしなかったりする症状では?
743ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 19:42:58 ID:visku3tH
止まりすぎだぞお前ら
744ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 12:27:44 ID:Fyy0V2Gz
これから買う人で電源周りが心配なら、PROを買いましょう。
とりあえず電源関係のトラブルはない。
745ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 06:41:20 ID:NymYL2w0
Vanpつこてるようじゃ(さんま風に)ダーメダーメ
746ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 11:53:41 ID:eehQ1wfh
>>745
頭悪そう。
747ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 12:09:57 ID:NymYL2w0
>>746
なら極上のサウンドうpしてもらおうか
748ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 12:10:13 ID:NymYL2w0
>>746
アヤマルナライマノウチ
749ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 16:53:26 ID:yll7c0hl
Vanpなんてもの売ってないよ
750ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 17:01:16 ID:1fcfQf7r
>>749
アホか
スレタイ読めよV-AMPだって大体想像付くだろうが愚図が
751ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 19:26:29 ID:LhQ0hjOD
>>750

ネタにマジレス、カコ悪いよ。
752ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:05:08 ID:9x3O5ki/
このスレ読んでてV-AMP2欲しくなって今日試奏して来たけど良くなかった。まぁ値段が値段だからしょうがないかな。
753ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:10:40 ID:iOlbX4aQ
>>752
アホか
はいはいLINE6社員乙

愚図が
754ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:39:29 ID:9x3O5ki/
LINE6も試奏したけどこっちの方が断然良かった〜!今日は買えなかったけど近々購入予定。
755ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:43:45 ID:iT0WrCsz
ヘヴィメタル総合スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1119788627/
756ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:46:55 ID:hciTvCov
LINE6も結構いい音しる
757ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:39:30 ID:FhHjZxuq
こっちのスレにもこの粘着荒らしきたか>>750>>753
とりあえず「アホか」「愚図」をNGにしとくといい
758ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:55:44 ID:ZGQQh/Rl
アホか
これはきっとどこかの国の挨拶なんだよ
愚図が
759ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:34:00 ID:EjE6rGaP
アフリカっぽいですな

ところで、ギター始めたときからvampで練習してるんだけど
これにコンパクトエフェクターとかって使えます?
過去ログ検索したけど見当たらなくて
760ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 12:19:43 ID:cTGtlGDt
>>759
コンパクトエフェクターの代替として使えるかという質問なら微妙。あくまでアンシミュなので。
アンプシミュレーションとキャビネットシミュレーションを全部OFFにすれば可能かも。

コンパクトエフェクターを併用できるかという質問ならYES。入力の前に好きなのを
つなげばいい。実際V-AMPの内臓エフェクトが気に入らなければ別のに頼るしか
ないし、内臓は複数同時使用に制限があるからそれを解決するにもコンパクト
エフェクターを使うことは普通にある。
761ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 19:35:06 ID:4touHaHC
やっとー届いたー。
最高だー
762ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 21:12:19 ID:4touHaHC
これってプリセット変更してもずっとCONFIGURE(?)が一番上のままなんだけどいいんだよね?
それとだれかリセットの方法教えてください。ハコにはいってなかつた
763ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 21:21:14 ID:rg+v7Qqm
自分のV-AMP2が突然変な音になってしまいました…。
はっきり音も出ないし、何だかモコモコしてしまって…。
全部のパッチがそうなってしまったので音を全部作り直す羽目に……。
764ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 21:49:46 ID:KPnRYjE0
>>763
はいはいZOOM or LINE6 さんの書き込みおつ〜^^

愚図が
765ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 22:41:38 ID:7irG+yNp
V-AMPの音がおかしくなるのはボタン電池の接触不良以外にも
電圧不足が結構あるみたいだよ。
766ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:24:22 ID:8O+5rBPi
V-AMP買わなくて良かった-yo
767ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:06:12 ID:BbkkOaul
だからPRO買えば問題ないって。
768ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 04:30:47 ID:OTCWjdSD
v-ampってレイテンシーあるの?
769ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 04:53:43 ID:um8o/HqU
無い機材は存在しない
770ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 09:24:30 ID:eio8FjYi
>>768
マニュアルによると5msだとさ。
771ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 13:51:52 ID:C9biGXus
BASS V-AMPってどうやってバイパスにすんの?
772ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 18:23:39 ID:VuSTQuCE
763です。
1から作り直したらまたちゃんと音が出る様になったけど、他のプリセットは待てど暮らせどビー!クワー!っていう音しか出ないです…。
宅録用にテレキャスだかレスポールみたいな形の青くてちっちゃいヤツ買ったのですが…。
PROってライブで使うとどうなんですか?

パッチを変えたときの音切れとか…。
773ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 18:28:37 ID:SOe7SplF
>>772
アホか
過去ログ読めよ愚図が
774ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:02:54 ID:NjJ4kT6p
>>772
そういう状態なら早く修理に出した方が良いよ。
775ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:32:52 ID:evkFv4yS
ttp://www.rakuten.co.jp/jingle-shop/

<お客様へのお知らせ (2005.5.27)>
弊社で取り扱いがございます、ベリンガーの一部の製品につきまして、
現在ベリンガー・ジャパンにて機器の安全性に関する検査及び手続き等を行っており、出荷が一時的に停止しております。
検査は数週間程度で完了し、順次出荷を再開する予定です。(マイクなどは現在も平常通り出荷されています)
製品自体に問題はなく、現在弊社で在庫しているベリンガー製品は通常通り販売させていただいております。
弊社に在庫が無いものは入荷まで数週間程お待ち頂く事になります。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。

CHECKしたらV-AMP PRO とBASS V-AMP BASS、 V-AMP PRO
が引っかかっていた。
なんかあったのか。
776ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 22:19:25 ID:Q9s4hUrz
V-AMP2はないのね? 2は?
777ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 14:17:05 ID:7L1WfkfT
VOX ToneLab SE又は、PODのLIVE又は、BOSSのGT-8又は、V-AMP PROのいずれかで悩んでおります。
使用目的は、ライブ、ライン録りです。ライブでは昔から慣れ親しんでいるJCを
使っています。GP-100の歪みの音に限界を感じています。みなさんご存知かと思い
ますが、JCの音圧の無さにも悩んでおります。
歪みの音としては近年流行のラウド系の重い音を出したいと思っております。
なにかいいアドバイスをお聞かせ頂けますでしょうか?
778ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 15:06:49 ID:A6YdIGUw
>>777
JCで重い音って時点で、マーシャルかなんかにした方がいいと思うけど、
まあ特にJCと使うならGT−8はJCに繋ぐ用のモード(?)あるみたいだし、
だいいち同じ会社なので相性は一番いいかも。俺持ってないけど。

PODliveもJCのようなコンボアンプのインプット用、リターン用、
スタックアンプのインプット用、リターン用...といろいろな出力モードがあるので
いいと思う。俺はPODlive使ってます。でも重い音を求める時はJC使ってないけど。

V−AMPは2しか持ってないけど、レクチのモデリングに関してはPODを凌駕してるので
ヘヴィな音ならV−AMPもいい。でもソロ弾く時に抜けにくいよ。

あとPODliveなどはペダルエフェクトのモデリングも入ってるので(同時に一つしか使えんけど)
ビッグマフとかファズフェイスのモデルでアンプモデルはplexiとかでストーナーぽく重くできる。
まあ近年のラウド系...て言ってるからもっとザクザクしてんのかな?
JCとは結局あまり組み合わせて使ってなかったな..その点であまり参考になってないか。
779ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 15:53:55 ID:Ek3UcNqr
>>777
マルチ(複数のスレに同一の書き込みをすること)
はマナー違反です、帰れ
780ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 15:56:16 ID:A6YdIGUw
ぐっは
781ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 16:40:26 ID:raS7wL9D
>>780
マルチにマジレスとは…あんた良い人やね
782ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 08:01:18 ID:Es0uVEDL
まあかたいこと言うなヴぁかども
783ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 16:04:38 ID:iEfseZVg
まあそんなにJCの音圧が...てなって、アンプJCしかないのなら
卓に直結すりゃいいわな
784ビオランテ:2005/07/02(土) 02:29:40 ID:HXjkvWjC
Bass v−amp買ったぞ!!

http://www.yonosuke.net/clip/5/18688.mp3

購入記念。ためしに録音してみた。
メタルっぽいようなレッチリっぽいような?フレーズ。
ギターは安物のストラトのセンターとフロントのハーフで、レクチファイドハイゲイン。
ベースはハム2発搭載のやつで、ブリティッシュ80’s。

ベースの音がイマイチ、かな?ベース単体で聞くとなかなか凶悪でよかったんだけども。
辛口のコメントとアドバイスを求む。
785ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 02:49:22 ID:oZvPEDRP
良い感じだったけど後半のかちゃかちゃいってるのがちょっと耳障りだった
786ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 13:21:04 ID:S9wNbQyz
SonataArcticaの音つくりたいのだが、誰かつくったことある人いる?参考にしたいので、アドバイスもらえるとありがたいです。
787ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 17:20:07 ID:ExP9kvxN
>>786
アホか
別にソナタってか普通のギターサウンドだと思うけどにゃ〜^^;
それくらいもわからないようじゃお前には何も作れないと思うにゃ〜^^;
788ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 22:53:19 ID:pho/Tviy
今日XV-AMPを購入したんだけど、
ヘッドフォンで音聞くと片方からしか音でないけど
仕様なのかな?
789ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:06:39 ID:ZzlF7lMl
>>788
アホか
IDが「pho/」で途切れてるからにゃ〜^^;
790ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:36:16 ID:DBa4J3gI
>>788
ちゃんとアウトプットの確認した?

791デカマラ課長:2005/07/04(月) 00:28:21 ID:ta9cWPvB
ラインにヘッドホン突っ込んでるんだろ
792ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 02:03:09 ID:6sqdOALz
>>791
アホか
クソコテは隔離雑談スレから出てくんなよ迷惑なんだよ愚図が

しねよ
793ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 02:51:47 ID:53HtQKaN
デカマラ課長って戸田美智也だろ
794ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 03:26:19 ID:2Nv1Jc+T
>>786
昔v-ampで録ったショボイ音があるけど
それでよかったらうpするよ
795ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 05:32:52 ID:4+9aaBJL
V-AMP PRO 購入。
めっちゃイイ〜!!こりゃ楽しいわ。
けど、ちょっと気になることがあるんで教えてください。

入力感度の設定についてなんですが、日本語マニュアルの
第3章によると、ボタン D と E を同時押しして CONFIGURATION モードに入り
TAP キーを押しながら GAIN を操作するようなことが書いてあります。
また、TAP キーを押し続けると、GAIN コントローラー円周部の
LED リングに現在の設定が表示されるとも書いてあります。

ですが、自分のは CONFIGURATION モードに入った時点で
既に GAIN の周りに現在の設定が LED 表示されてるようで
TAP キーの長押しをやっても特に変化がありません。
また、TAP キー押しながらじゃなくても入力レベルの
調整ができているようです。と言いますか、押しても押さなくても
同じ動作をしてるっぽいのですが、これは正常なんでしょうか?

あと、これが正常であったとすると GAIN ゼロのところまでしか、
入力レベルは下げられないということでしょうか?
ピックアップは EMG の81と85なんですがギターのボリューム全開で
調子こいてリフ弾き倒してると、たまに CLIP が光っちゃいます。
ボリューム絞り気味にすればなんとかなるのですが
EMG だとこんなものなんでしょうか?
796ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 14:53:36 ID:mXn8+AP2
>>794是非お願いします!
797794:2005/07/04(月) 18:55:09 ID:2Nv1Jc+T
>>796
ゴメン、久しぶりに聞いてみたら
全然音似てなかったよ↓(汗)
http://www.yonosuke.net/clip/5/18760.mp3

ヤニ本人はLINE6のモデリングアンプで音録ってた
みたいだからPODとかのほうがいいかも
798ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 19:59:32 ID:/+p5P0F1
>>797
いい感じじゃないか  簡単なギターのスペックと、バッキング/リードの
セッティング詳細キボン
799ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 21:12:30 ID:E2ydPAxS
>>797
アホか
なんか全体の音量バランスってか右と左がずれててアレだにゃ〜^^;
でもなかなかうまいにゃ〜^^;
ラナウェイラナウェイラナウェイ♪
800ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 22:16:08 ID:jCSQF/5w
>>795
たぶんだけど正常。んでEMGじゃなくてもなるよ
単に出力がクリップしてるだけ。デジ出力でデジミキなんかにつなげるとよく分かる。
入力上げて出力(ボリューム)さげた方がいいとおもうよ。
801797:2005/07/04(月) 22:21:11 ID:2Nv1Jc+T
>>798
えーと確かギターはIBANEZのRGRT47DXのデフォで
バッキングはレクチでキャビは12か13だったかな?
でリードはモダンハイゲイン
レクチは低音ミュートがモコモコするからBASSを10時
ぐらいの方向にしてるよ
802ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 23:45:34 ID:/+p5P0F1
>>801
レスd 漏れはモダンハイゲインばっかり使ってたが、他のもいろいろ試して
みるお

俺は786ではないんだが感謝
803795:2005/07/05(火) 01:41:36 ID:SuppeIk5
>>800
レスありがと。

そっか。正常なのか。安心しました。
てことはマニュアル間違ってるんですね…
英語マニュアルにも By pressing the TAP key 云々て
書いてあるし、てっきり TAP キーが裏技的に使えて
もう少し細かく入力感度の調整ができるのかと疑ってました。

>入力上げて出力(ボリューム)さげた方がいいとおもうよ。
入力レベルは下げず(GAIN の真ん中のままにして)、
ギターのボリュームで調整したほうがイイってことですね?
やってみます。
804786:2005/07/05(火) 11:32:28 ID:Ug+pBJq3
>>797さんありがとうございます。BlackSheepかっこいいですね!自分V-AMP2ですが参考にさせて頂きます!
805ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:32:53 ID:BjjG/h5G
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^CMP153^^
BASS V-AMPのLINE OUT L/Rからノートのマイク端子(至極普通のイヤフォンとかと同系の穴)
にぶっさすシールドって上のやつでおkですか?用途は録音なんですが。
806ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:48:09 ID:BjjG/h5G
あげます
807ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 19:14:44 ID:Ou3kvsrJ
>>805
たぶん、ていうか大丈夫だと思うけどなんか画像が凄く微妙。

普通の家電量販店なんかでも買えるから保険のためにも
店員さんにも相談した方がいいと思うけど。
808ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:14:51 ID:k2YZVw1Q
>799
アホか
ラナウェイは別の曲だろ愚図が

ところで、戸田君もソナタコピッたりしたことある?
809ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 06:20:43 ID:IMvGRqgt
>>808
アホか
んなもん知ってるっつーの愚図が
ソナタは似たような曲ばっかりで飽きちゃったにゃ〜^^;
810ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 07:55:32 ID:LVu6nYOz
レスみえねー
811マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/07/06(水) 12:09:32 ID:/PkOkBWQ
>>805
ノートPC側はMIC入力じゃなくてLINE INじゃないの。
MICはモノでしょ普通。それに信号レベル高杉。

上の画像でいうと、右側(フォン1/4インチ、モノ、x2)をV-AMPのLINE OUTにさして、
左側(ミニ3.5mm、スレレオ)を入力装置のLINE INへ繋ぐって事で。
812ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 15:42:44 ID:siHf6Vqx
>>807
ですよね。近くにでっかい電気屋がないんで音家で注文しちゃいました。

>>811
line out (ヘッドフォンマークがありました。)の横にあったので
おそらくline in だと思います。マイクのマークがあったのでマイク端子って言っちゃいました。
813ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 19:56:05 ID:zeMGOqgp
はじめまして。V-amp2の購入を考えててこの間試奏
させてもらったときに感じたんですが、ヘッドフォン
での音量が結構小さくないでしょうか?
soldanoとかで音出してたんですが、最大にしても
そんな大きい音にはなりませんでした。

皆さんどう対処しているのか教えていただきたいです。

814ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 20:11:00 ID:5QeIFi74
VOLUME、MASTERと二つあるの知ってた?
最大にしたら鼓膜破れるよ
815ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 21:30:07 ID:OPxCxBxd
>>813
アホか
それはGDI系の出力の話だにゃ〜^^;
ちゃんとヘッドホン端子とかいろいろ付いてるだろーが公式読めよ愚図が
まあそのヘッドホンの抵抗が強すぎてたのかにゃ〜^^;
816ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:00:00 ID:zeMGOqgp
試奏でわからなかったくらいで愚図呼ばわりされる筋合いはないです。
まぁ、ありがとうございました。
817ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:13:34 ID:siHf6Vqx
>>815-816
なんかワロタ
818ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:14:09 ID:gXlBTW+O
>>816
気にすんな、コイツはあっちこっちで荒らしまわっている
在日のカスだから。

俺がV-AMPを試奏した時、店員に使い方が分からない
と言ったらマニュアルを持ってきて手渡されただけだし。
819セフィロス:2005/07/06(水) 23:51:50 ID:gzEJX9Tw
>>816
アホか
知らんがな好きにしろや
>>818
アホか
まあキャビ切り替えとかは説明書見ないとわからないからにゃ〜^^;
つかお前誰だよ?どこにお前の試奏の事が書かれてた?
まあそれが普通の店員なのかにゃ〜^^;
820ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:59:03 ID:6gNQC6zc
ようやくコテハンが付いたな
821デカマラ課長:2005/07/07(木) 04:35:18 ID:yZ+5Ia6+
楽器屋の店員なんてだいたいそんなもんだよ
なんぼ社員教育したって中身は貴様らと同じバンドマンのあんちゃんだ
ビックカメラの店員と比べちゃならん
822ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 07:54:05 ID:gdldnPlU
リッチーの音出したいよー
823ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 08:12:53 ID:UA8BWhBF
誰でも出せるならリッチーがあれだけすばらしいギタリストとしてたたえられることはない
ついでに
リッチーってどのリッチー?w
ブラックモア?サンボラ?コッツェン?
824ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 09:49:50 ID:E4Llh1bt
次でボケて
825セフィロス:2005/07/07(木) 09:52:59 ID:WGXqJC+2
>>823
アホか
それはギタリストじゃなくてギターメーカーの名前だろーが愚図が
専門スレ行けよ
B.C.Rich
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100519728/

しねよ
826ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 09:55:15 ID:opaQWePz
やるじゃん
827ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 20:46:44 ID:aTd9bCZL
XV-AMPを使ってるのですが、ワウを設定して
ペダルを全然踏み込んでいない状態でも
かすかにワウがかかったようになってしまいます。
何方か解決法ご存知ないですか・・・。
828ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 23:40:39 ID:RBqlstao
>>827
いや、それクライとかのワウ単体でもそうだから
829ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 23:51:05 ID:A/lZLoX7
>>827
ワウ設定したパッチはワウ解除の音出ないんじゃないの?ワウの設定してない
パッチと切り替えすれば。俺XVは持ってたけどオクで売っちゃったから覚えてないんだが。

そらそうと今日スタジオではじめて本物レクチ使ったんだけど、V-AMP2のレクチの方が
好みだ。でも似てないことがわかったw
PODliveのレクチよくない!と思ってたけどPODの方が似てたんですね。
830ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 00:45:56 ID:mllz60uZ
V-AMP はライブでも使えますか?
831セフィロス:2005/07/08(金) 00:49:39 ID:BJTkg+fm
>>830
アホか
音さえ出れば何でも使えるだろーが愚図が
832ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 01:01:31 ID:r2huUrpj
スタジオのヒューズ蛾ぶっとんだ
833827:2005/07/08(金) 16:30:32 ID:t+2Gi7aT
>>828-829
そうだったんですね、わざわざレス有難う御座いました。
同じモデリングだと切り替えも早いので、>>829さんの方法でやってみます。
有難う御座いました、感謝です。
834ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 17:03:25 ID:xKfdiTPv
X V-AMP使っているのですが、ライブやスタジオ練習の場合、
アンプは単純に増幅させるだけで音作りには使わず、
X V-AMPで作った音をできるだけそのまま出したいのですが、その場合、
出力はAMP+FXモードにしないとだめですか?
自宅では、PHONEモードで音作りしてるので、いざスタジオでAMP+FXモードに
すると、ぜんぜんイメージが変わってしまいます。
家では近所の関係でヘッドフォンしか使えません。

わかりにくい文章で申し訳ないですが、アドバイスお願いします。
835ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 17:45:17 ID:DMmQtuSH
スタジオで個人練習でも入って音作りして保存しとけばいいじゃん。
家とスタジオでは違うのは当然なのだ。

もちろんアンプによっても変わるから、ライブハウスのアンプが何かわかれば
それと同じアンプのあるスタジオ行けばいいと思う。JCなんかはたいていおいてあるけど
たまに置いてない場合あるし、スタジオでマーシャル繋いでてもライブハウスにJCしかない
なんてことも。
836ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 18:27:42 ID:EeQOKnAb
XV-AMPってさ、
各プリセットにCONFIGUREを反映させるようにしたいよね
837ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:59:15 ID:FAjZRJYI
X-VAMP壊れた、電源入れたら全部同じプリセットになってて音も出ない。
マズイ。
838ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 22:35:45 ID:RwQsq2A2
xvampのペダル使えねー
ワウが中途半端だしワーミーも元の音にもどんねーじゃねーか
839834:2005/07/09(土) 23:55:37 ID:AThQHISX
>>835
音作りのためにスタジオ入るなんて発想、まったくありませんでした
機材だけにお金使っても、こういうところまで考えが行かないと
理想の音は出せませんね。いい勉強になりました。

>>838
止めたい位置にピタッと止めるのが難しいので、0かMAXか的な
使い方になってしまいます。せっかく付いてるのでもっと活用したいんですけど
840ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 09:17:02 ID:P2ILanxz
>>837
STOREが押しっぱなしなんじゃね?
841ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 01:06:17 ID:MA/2UKhP
LINE OUT L/R からパソコンのLINE INにぶっさして録音しようとした。
V-AMPのサイトにおいてあるソフト使おうとしたんだけど
「MIDI接続されてない」みたいな英文しかでなくて録音できない。
Windowsに付属のサウンドレコーダー使うしかないかな?
音がヘッドフォンで聞いているのと違うふうに録音されちゃって音が汚いんだけど。
842ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 03:13:10 ID:rPklti5h
サイトにあるのは録音の為のソフトじゃねぇだろ。
音が汚いのはライン入力のレベルみてみ。高すぎじゃないのか。
843マニク ◆vaJy2pR/5Y :2005/07/11(月) 12:34:37 ID:GyHdmCQf
>>834
ライブでV-AMP(X V-AMPも含む)の音をそのまま増幅したいなら、アンプに繋がないで直接
PAから鳴らしたほうがいいです。アンプで単純に増幅といっても必ずアンプ固有の特性が出ますので。
アンプには分岐させた信号を入れて、演奏者自身のモニタ用として割り切りましょう。
当然、アンシミュ、キャビシミュ、全部使うので、そこまで含めて音作り。

>>841
842の言うとおりです。MIDIで接続するWindowsソフトはV-AMPのフロントパネルを
更に細かく使いやすくしたものだから、録音とは直接関係ない。そのソフトを使って音質
が良くなるとかそういう類のものではないです。
844ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 14:20:15 ID:+sW3zQbh
XV-AMPとかでコレをこうしたら○○みたいな音が出るぜ!みたいな解説サイトないんかね。
ZOOM系はたくさんあるのに。
やっぱマイナーなのかな
845ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 21:29:06 ID:za3UOhpn
ドイツ
846ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 21:50:34 ID:+sW3zQbh
ドイツ??
847ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 16:30:02 ID:ixJbscRe
スレの進みが異様に遅いところを見ると
もう語り尽くしてしまったか
新製品でねーかな
848ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 03:13:47 ID:FvltHsTJ
     ポッキーどーぞ


      ━━━━一
      ━━━━一
      ━━━━一
      ━━━━一
849ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 03:18:12 ID:hloJ213E
XV-AMPでアンプのリターンに繋いでるのですが
ノイズ対策って皆さんどうされてますか?
850セフィロス:2005/07/14(木) 03:19:10 ID:3nJYAYeq
>>849
アホか
XV-AMP程度でノイズ対策がなんとかってレベルじゃないにゃ〜^^;
つか普通にノイズリダクションだろーが愚図が
851ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 03:40:51 ID:6t3pttZW
>>850
日本語おかしいにゃ〜
852ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 03:42:41 ID:Aa0Ykmek
V-AMP2ってディストーション系の音良いですか?
853ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 16:12:47 ID:N+wASRMO
芸人で言ったらFUZIWARAレベル
おもろいんだがパッとしない。花がない。
854ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 21:37:07 ID:k+IPgrXc
>>853
そうかな、どっちかっていうと限定条件付きな旨みを考慮すると
ナイナイ位じゃないの。
855ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 22:06:28 ID:vX+qK/Qn
いや雨上がり決死隊並みの実力者だろ
856ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 23:43:05 ID:2tYFRJJu
モデリングアンプLX112購入しました〜 ちと音がコモり気味ですな
857ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 09:49:23 ID:M4onsAaK
XV-AMPってサスティンが長いディストーションとか作れないよな。
ちょっとガックシ
858ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 16:47:52 ID:b5sekIy5
>>857
ハァ?
859ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 19:45:06 ID:M4onsAaK
ハァじゃねぇよボケ
860ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 20:32:33 ID:v3VIIxKg
ボケじゃねえよバカ
お前の音作りがヘタなんだよ若ハゲ
861ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 20:50:27 ID:M4onsAaK
ごめんなさい作り方教えてください
862ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 21:16:36 ID:M4onsAaK
863セフィロス:2005/07/17(日) 21:25:23 ID:9BfmMkOa
>>862
アホか
こんなの適当にいじってればいくらでも近い音が出せると思うけどにゃ〜^^;

しねよ
864ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 21:32:21 ID:M4onsAaK
↑ごめんなさいレス見えません><
865ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:34:28 ID:vdd2zrVl
>>864
ギターはなにつかってるのさ?
866ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 02:12:59 ID:AgSm3xGm
XV-AMPはそれなりにいい歪み作れるよ。
音圧のある歪みなんかもなかなか。
なんだが、何故かバンドで使うと抜けないのがちょっと。
867ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 05:01:11 ID:JjLp+xU9
おれがXV-AMPで使ってるメインの歪み系パラメタ

AMPTYPEMODERN GAIN
GAIN2:30
VOL2:00

NoiseGateADJUST11:30
TAP+ADJUST12:00

COMPADJUST9:00
TAP+ADJUST9:30

BASS EQADJUST1:00
TAP+ADJUST12:00

PresenceADJUST12:30
TAP+ADJUST12:00

MODULATION off

DELAYoff

REVERBTYPEREVERB
ADJUST10:00
TAP+ADJUST2:30
TAPおこのみで

これで、リフとかパワーコード弾いてまつ
ピックアップはハンバッカ
868ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 05:03:25 ID:JjLp+xU9
エクセルからコピペしたら、見づらくなった
ゴメソ・・・
869ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 08:25:31 ID:uq8GfkKJ
>>862
下の方のリンク先の音源は>>863の愚図の人の音源じゃん
せっかく本人が来ているのにレス見えませんはどうかと思うが。
870ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 10:01:40 ID:tql8F3ge
>>865
ストラト
>>867
おぉ!サンクス!やってみるわ
>>869
レスみえねーよバーカww
871ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 10:34:57 ID:BjDT3LSm
>>869がどうしてバカと言われなければならいのか。
872ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 13:49:06 ID:tql8F3ge
>>867
使ってみたよ いいね!
こんなのもっとキホン゛ヌ
873ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 15:01:48 ID:o5Z3oUSh
>>870
v-amp系は出力弱いPUだとあんま歪まないよ。
一回出力高いハム載せたギター繋いでみるといいかも

>>871
ぐず でフィルタリングしてて勘違いしたんじゃない?
874ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 18:26:27 ID:0pLpucYR
>>872
ロクにあぼーん設定も出来ないで勘違いしてるアホは帰れ
本当、物乞いはろくな奴がいねーな
875ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 19:22:27 ID:hbhYkSw6
ギターもやるんでbass v-amp買ったんだけど
ギターをつなげるとあまりいい音が出ません
>>784みたいな音を出したいのですがギターを
繋げた場合音作りのコツとかあったら教えてください
876ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 19:26:03 ID:tql8F3ge
>>874
正しいあぼーん設定ってなによ?w
877ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 19:35:02 ID:NvMvu0SV
やれやれだぜ
878ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 20:20:40 ID:h0MBlsJz
たたの戸田違いだろ?
879ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 23:00:16 ID:24q3J+ZI
戸田工業組合産廃処理本部長
880ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 23:01:00 ID:m6ev7SXP
>>876
なぁ自分が恥ずかしい事してんのに気付かないのかね
あぼーんにレスする前にレス確認もせず
>>869を勘違いして馬鹿呼ばわりするお前が馬鹿だろ
そんなのも分からないアホは帰れと言ってるんだ
881ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 07:55:00 ID:lW3NoorA
まぁあぼーん登録されるような言葉を使うやつもアレだな
882ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 19:25:21 ID:lW3NoorA
>>867
こんなのがいっぱいあるまとめサイトとかあったらいいのにな
883ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 19:26:52 ID:ko3a+FoZ
皆気に入ってるセッティングを加工 秘密主義じゃない人だけで
884ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 00:33:32 ID:Lmkm4GKQ
JCでも歪みますか?
885ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 01:43:29 ID:ysofV9De
ギターってのは人のセッティングを自分が弾いても似たようにならんよな。
886ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 01:53:26 ID:mr7W1DWB
>885
肝心なのは手から出る音だよな〜。
俺、ヌーノのギターをヌーノの機材でちょっと鳴らしたことが一回だけある。
全然あの音は出せなかったよ…

ヌーノ自身、ヴァン・ヘイレンのギターをヴァンヘイレンの機材設定
そのままで弾かせてもらったことがあるそうだ。
やっぱりあのトーンは無理だったらしい。
887ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 02:46:37 ID:klXZfKaZ
そうは言っても目標とか近くするとかあるじゃん
同じ設定で弾いてある人は完全なクリーン、ある人は超ハイゲインとかそういうのはあり得ないんだから
888ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 10:46:52 ID:7FH0YjKq
俺もそう思う
極端に弾き方が違わない限り、似た音にはなるはず
人のセッティングは参考になるよ
889ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 12:07:06 ID:eYomT7Fa
>>862
それって音色のサンプルだろうからまあアレだけど、
それにしても下手糞な演奏だこと。特に2つ目。
890セフィロス:2005/07/20(水) 12:24:30 ID:JDS+RMkE
>>889
アホか
それは俺の騙りがうpした奴だにゃ〜^^;勘違いされると困るにゃ〜^^;
891ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 21:21:01 ID:OhSefF65
買ったはいいがあの説明書じゃさっぱり意味がわからん! なんか易しい解説書
はどこかにないんかいっ!
892セフィロス:2005/07/20(水) 23:57:18 ID:1AVX7ERs
>>891
アホか
覚える事なんてちょっとしかないと思うけどにゃ〜^^;
893ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 00:53:39 ID:D5LCf4qt
V-AMPのレクチ(ラウドな歪み)は、PODをも凌ぐと
聞きました。
そうなんですか?
894RG8520NT ◆H3R1pplX/. :2005/07/21(木) 01:09:11 ID:K+dlW+6A
実はレクチそのものを越えています
895ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 01:26:55 ID:D5LCf4qt
レクチよりいいと?
896ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 03:26:51 ID:tfYsweP9
当然です
897ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 08:25:47 ID:san6QQ2D
レクチ以外のハイゲインアンプはどう?
898ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 11:10:47 ID:TtrqKeq7
ソルダーノもなかなか良いよ
899ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 12:04:36 ID:Ww1Cuslv
>>894
メサブギのスレでもちょくちょく話題になるよ>V-AMP
900セフィロス:2005/07/21(木) 12:13:50 ID:VpXb23oD
>>893
まあPODは音がこもってたりするからにゃ〜^^;
レクチ使うような奴にとって音がこもってるってのは致命的だにゃ〜^^;
POD買うくらいならV-AMP2を4台くらい買った方が得かにゃ〜^^;
901ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 16:09:11 ID:HxNi00Ek
>>900
あんたトレントさんか?
902ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:27:43 ID:IcezQ8eu
v-ampは高音の抜けが悪い
あと加工されまくっててアンプの音と言うより
CDの音みたい
903ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:50:00 ID:EBbw8j7l
何を今更な事言ってんだよ。
904ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 21:58:30 ID:6wM89h7W
V-ampとXV-ampでは
同じモデリングで比較した場合(特にレクチなんかのハイゲイン)かなり違うの?
905セフィロス:2005/07/21(木) 22:13:30 ID:0USItCFS
>>902
アホか
そのままライン録りしてCDで聴けるような音を作れるのがアンシミュの売りだろーが愚図が
906902:2005/07/21(木) 23:02:16 ID:IcezQ8eu
でもオレはそんなV-AMPが大好きなんだな
弾いてて気持ちいい、この値段でこの音なら
全然OKちょっとの不具合は目をつぶっている

>>905
そんなことは知っているんだが、愚図か?
907ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 01:33:02 ID:gb0CMtiG
・・・(^ω^;)
908ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 05:47:35 ID:giAOY3TV
どっちが馬鹿か分からなくなってくるな
909ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 17:53:04 ID:Rx+/znkt
V-Ampは
アンプとスピーカーは自由に組み合わせできるの?
それとも決まっちゃってる?
910セフィロス:2005/07/22(金) 18:12:37 ID:xaDxaZ80
>>909
アホか
アンプモデル32とキャビタイプ15から自由に組み合わせできるにゃ〜^^;
911909:2005/07/22(金) 18:28:05 ID:Rx+/znkt
>>910
さんきゅー
912ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 23:09:58 ID:bL5rrF19
v-ampをライブで使ってる人って見ないね
913ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 23:28:20 ID:I8rsLrvn
俺はXV-AMPをライブで使ってるが。
914ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 00:33:55 ID:fAGduz3f
俺はライブ自体したことないが。
915ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 14:13:07 ID:OdLRX+XY
マーシャルに刺してライブしてるのですか?
916ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 20:10:51 ID:Vi18f25b
リターンに刺してるだろうし、何でも良いんじゃね?
917ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 00:44:50 ID:gcs2NIFq
客のハートに刺せよ
918ドレミファ名無シド :2005/07/24(日) 10:17:16 ID:oAMNDdxn
ケツに刺せ
919ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 16:45:07 ID:NQSngq5r
>>912
HELLOWEENの誰かがVAMP2だけでライブやってるんじゃなかったっけ?
920ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 19:15:05 ID:9sVYGVOc
カイハンセン
921ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 20:13:10 ID:hJ3zcIlj
>>919
ヘッコじゃなくてガンマレイの方ね。
カイの相方が来日時にvampで演奏してたと思うが。
922ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 20:14:50 ID:NiB9RoCL
お金ないのかな
923ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 20:23:38 ID:4ty7Wm0K
V-AMPの開発に関わってたんじゃ無かったっけ?
924ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 22:09:29 ID:phKDQVfp
今日楽器屋の店員にV−AMPもPODも、ジャズコー
には合わないって言われた。
925ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 22:43:30 ID:mOHGdeeo
>>924
ぶっちゃけ一理ある
926RG8520NT ◆H3R1pplX/. :2005/07/25(月) 01:21:56 ID:+xi+a97w
BOSSのGTでも買っとけ
927セフィロス:2005/07/25(月) 10:47:01 ID:COjFUM1F
>>926
アホか
わざわざボスを選択肢に入れる理由がわかんないにゃ〜^^;
つかボスはコンパクトだけ作ってろよ愚図が
928ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 18:59:26 ID:FSsfsZ3u
JCとの相性の点ではV−AMP、PODよりBOSSのGTの方がいいんだよ。
こないだ楽器屋で聞いたときはVOXのTONE LABが言いと言ってたが。
929ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 19:17:48 ID:mFCNZklT
GT(エフェクタ)とV-AMP,POD(アンシミュ)を比較してもしょうがないじゃね。
930ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 20:10:44 ID:OIcX0E5Q
そういう風にいつまでも別物として扱おうとする事の方が無意味。
931ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 20:24:44 ID:yt+HovK9
未だに>>929みたいな事言う人いるんだね。
932ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 20:44:29 ID:R/uOwd7I
すげー、未来人が降臨してる
933ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 12:06:13 ID:YqxrAsLn
エフェクターとアンシミュを同じ接続方法で使うのは無意味って事が言いたいんだろ。
934ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 20:09:58 ID:4cZhrBZx
どういう事ですか?(初心者です)
935ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 20:47:02 ID:VDJKtgAI
おまいら
XV-AMPのオススメプリセットをうpするのはどうなった?
936ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 00:08:06 ID:eD6mJtUZ
最近V-AMP2買いますた。
メタルな歪みの音とクリーンはなかなかいい感じですが、甘くて粘りのあるオーバードライブという感じの音が出せない。
参考セッティングなどあれば教えてくれませぬか。
937ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 01:43:14 ID:IN8P1XzD
>>936
公式に色々パッチがあるよ、一度覗いてみては?
938ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 03:22:57 ID:u6aqKjyI
>>937
おお、いろんなユーザーのがうpされてんだね。チェックしてみるよ。
939ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 09:29:26 ID:tKdciBRK
V-AMP2はいいなぁ、パッチの種類色々あって・・・。
XV-AMPのもやりたいぜ
940ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 17:09:39 ID:HPAckVMj
パッチってどうやって使うんですか?
941ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:01:09 ID:xvdI2gb3
>>940
肛門に貼り付けてから学校にでも持って行けヴォケが
942ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:17:47 ID:4eJF5idb
パッチって言ったら
ズボンの膝の辺りが磨り減って穴が開いたりしたとき
張り付けるやつだろ。
943ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:46:07 ID:oyi+JEp2
V-AMP PROのUltra-Gキャビネットシュミレーターってどんな感じなんでしょう。
一応V-AMP2にもキャビネットシュミレーターがあるみたいですけど。
944ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:55:07 ID:ObJyhMPh
V−AMP2 でマニュアルに別冊のビューシート参照 みたいな事書いてあるけど
ビューシート無いんだけど・・・べりんがのHPでDLできるらしいけど それも見あたらないし(´・ω・`)
945ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:56:12 ID:mcHds+rP
うん。俺もなかったな。
酷いよな。
946ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:58:36 ID:ObJyhMPh

 己 
      解    
 決 


し まし た
947ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 02:34:39 ID:0K8NIiqg
サクラでXV−AMPと安レスポール買ったので
http://www.yonosuke.net/clip/5/19469.mp3

9300円だからものの試しで買ったんだけど十分すぎ
演奏はアレだけど音は十分だね、歪みが凄い

948ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 10:45:55 ID:0wmbgJsW
すげぇな、おい・・・
949ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 14:28:32 ID:MDPwrOGr
950ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:43:58 ID:FukZoOid
XV-AMP注文した
届いたらパッチのまとめサイトでも作ろうかと思うけど需要ありますかね
需要があるだけじゃなくて投稿もありますかね
951ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:58:38 ID:htyccZFn
>>950
偶然ですが私も今日V-amp注文しますた。
投稿で協力させてもらおうかな。
952ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 18:11:34 ID:qKY6n9Ni
V-AMP総合がいいと言ってみる  XV-AMP持ってないです・゚・(ノД`)・゚・。
953ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 20:39:24 ID:zJutTmlH
>>952













同じく。・゚・(ノД`)・゚・。
954ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 21:00:43 ID:0bBX+JTx
>>947
こうやって引っ込み気味でワウ踏みまくりだと元の歪みの質が分かりにくいな
955ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 21:39:51 ID:3zNkATII
>>950
じゃあ次スレはV-AMP総合スレという事でスレ建てよろしく。
956947:2005/07/28(木) 21:53:14 ID:0K8NIiqg
ワウ無しだとちょっとしょぼいけど、無しでもいじくってればいい音でそうな気がする
でも安いよこの値段でペダルついてこの歪み、PC直だよこの音、アンプはまだやってない
酷いのは説明書かな、はじめ使い方ワケ判らなかった、イコライザー機能はもうすこしなんとかね
慣れれば回転つまみの方が速く操作できそうだけどね
あと電源スイッチが見当たらなくて探した事かな、てか無いじゃんこれ、
コンパクト一個買うような感覚で買えるんだから
コンパクトのグライコで調整すればよくなりそう
てかV-AMPとXV−AMPって音は別物?後継機がV−AMP2でいいのかな

957ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:30:17 ID:fS91kntj
ワーミーつけてくれ!ほんま頼むわべりんがあくぁwせdrftgyふじこlp;
958ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 10:50:32 ID:FNMApO/o
>>950
あるある
需要ありまくり。
非常に助かるぜ
959950:2005/07/29(金) 14:00:05 ID:Rve79NSM
>>951
よろっす

>>952
作るならV-AMP総合にした方がいいかと思ったんですが、
今のところV-AMP2まで買う予定はなく、手元にないモノのサイト管理できるのだろうか、と思いまして。
説明書のせいでわかりにくいと言われる操作方法なんかも噛み砕いて掲載できたらと思ってます。
まあ最初はXVに絞って、軌道に乗れば2の方も。

−−
サイトはここhttp://milaa.tripod.com/SansAmpGT2/indexGT2.html を参考にするつもりです。
掲示板やフォームでパッチの数値と、イメージした音や曲の名前を投稿して貰って
こちらで成型して載せる感じで。
960950:2005/07/29(金) 14:31:10 ID:X5Q6y+8j
V-AMPファミリーの製品に関するスレッドのpart6です。

関連スレ
【歪み最強】V-AMP専用スレ 5台目【メタル系】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106486576/
【歪み最強】V-AMP専用スレ 4台目【メタル系】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1083550474/
【レクチ最強】V-AMP専用スレ 3台目【メタル系】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1070020732/
[歪み強力] V-AMP専用スレ 2台目 [アダプタ弱い]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/10/1050151755.html
V-AMP専用スレ その1
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/10/1010887610.html
【ウリ】BEHRINGER/ベリンガー 2 【ベリ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118248467/

メーカー公式サイト
http://www.behringer.com/index.cfm?lang=JAP
MAC用のMIDI librarian program
http://members.cox.net/sgrace9/sysex
パッチサイト
http://home.swbell.net/bfalch1/byArtista.html
http://vamp.run.buttobi.net/
ロム交換が1000円で可能なお店
http://www.pulstar.co.jp/

−−−−
新スレのテンプレはこれでいいかな?リンク切れは削除してパッチサイト予定地のURL追加しておきました。
スレタイは
【歪み最強】V-AMP専用スレ 6台目【メタル系】
【BEHRINGER】V-AMP専用スレ 6台目
どっちがいいでしょう
961ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 00:04:20 ID:26cMUiSf
>>960
スレタイは別にどっちでも良いんジャマイカ?


明日あたりに注文したvamp proが届きそう。楽しみ(*´д`*)
日中は仕事だから時間帯指定で18時以降にしたんだけど、
よく考えたら明日仕事終わってからバンドの練習だた・・・orz
962ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 01:03:46 ID:NVBquZA7
【BEHRINGER】V-AMP専用スレ 6台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1122652944/
新スレ立てたよ
スレタイ、伝統に則るのもいいと思ったけど
v-ampは歪み以外も結構いけるし検索性を加味してこっちを採用してみた
963ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 23:38:49 ID:cJaxJZKV
vamp pro届いた。
すげー楽しいなw
今までPOD(Ver1)使ってたけど、こっちの方が全然好み。

説明書が分かりにくいって話、実際手にしてみるとホント分からんな・・・
とりあえずエディター起動させて色々イジってる(*´д`*)
964ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 23:42:14 ID:R6XGofxE
説明書はべリンガーのサイトにあるPDF版読んでみ。同梱のよりは詳しいから

つーかあれを普通に同梱してもいいんじゃないかと…なぜあんなペラペラ…
965ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 00:59:23 ID:4urnQBEs
>>964
まじでか
届くの待ってるんだけど、サイトのpdf見てハァハァしてると別にわかりにくくもなく、おかしいなと思ってたけど・・・
まあPDF印刷すりゃいいか
966ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 02:31:07 ID:X1+hNGtC
ライヴでも使いたくてアンプとの併用を極めようと色々頑張ったが
やっぱりどうやっても、引っ込むんだよな〜〜…
やっぱPA直がいいんだろうな。本来の使い方じゃないし。
宅録でつかうと、幸せで天国にいきそうになるが…w
967950:2005/07/31(日) 10:07:21 ID:i5cRZWUs
今v-ampパッチサイトの紹介文みたいなものを書こうとしてるのですが、
xv-ampの位置づけってどういったものでしょうか
乱暴な言い方ですがv-amp1がPODのパクりで、v-amp2が後継機でもありPOD2のパクり、
XVはそれとは独立した一応の完全オリジナルと捉えていいんでしょうか。
968ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 12:32:55 ID:Gpo7RKRB
>>967
出直せ
969ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 14:57:43 ID:oE5qiBAu
>>967
デザインはZOOM606あたりかも
970ドレミファ名無シド
ほんと何のパクりなのかはっきりしてくれないと困る