フェンダー・ジャガー FENDER JAGUAR Part04

このエントリーをはてなブックマークに追加
921ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 02:45:50 ID:LTgUFd1+
クリーンてwwww
922ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 08:07:47 ID:Qgi0Bb4x
クリーン+爆音ペダル
923ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 10:37:01 ID:Sjk7k/7i
>>919
抜けの良いダウンチューニングサウンドなんていらないよ、
ズングリネッチョリモッコリが欲しいんだよ
924ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:07:25 ID:wbvZpnhd
↑そんなバンド聴きたくないなw
925ジャガ夫:2005/08/18(木) 21:43:33 ID:83VpebaW
>>442のジャガ夫です。
お久しぶりです。
先週の土曜日に久しぶり1時間ギターを弾いたら、(もちろん僕のジャガーだよ)
ななななんとなんと、
座って弾いてた右足のモモにジャガーの黒い塗装カスがくっ付いた!!!!
これって

@Vintageギターはこういうもの
Aこの時期の保管状態が悪いから塗装が付着した
B弾いてた曲がアニメのタッチだから

のどれかでしょうか???
926ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 08:53:50 ID:jSu3O0LW
間違いなくB番のせいだな
927ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 10:07:41 ID:Bq+2oDFv
C塗装ではなく海苔だった
928ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 11:31:50 ID:rCpLvEw2
D表面に蓄積されてた垢が取れだした(本人談)
929ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 03:49:25 ID:T2L69W/F
E妹がボディに墨汁を塗った
930ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 05:58:02 ID:YMUvjM0E
F妹のボディに墨汁を塗った
931ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 08:07:52 ID:+NigGRG4
?Gそして女拓をとりTVで放映した
932ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 13:28:25 ID:jUetn5C2
↑おまえらつまんねぇーなw
933ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 03:12:57 ID:6wIaQgXH
ジャズマスターをずっと弾いているが最近ジャガーが気になっている...。
もちろん何度か弾いた事はあるが、ずっと自分の機材で、バンドで使ってみないとわからんもんなぁ
両方持ってる人、どう?
934ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 10:24:19 ID:RCtyewcc
>>933
俺はジャガーをずっと弾いてたが、ジャズマスター買ってから
ジャガーはだんだん使わなくなってしまった・・
935933:2005/08/22(月) 01:42:52 ID:pChy1fhh
うーん、やっぱスケールがジャズマスに慣れちゃうと辛いかなぁ。
試しにジャパンのでも買ってみるかな...。
936ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 04:49:55 ID:2TyFXR/e
ジャグスタングほしい
937ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 14:05:19 ID:phdhKGD/
なあ・・・ジャグスタングってださくね・・・?
938ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 14:10:06 ID:y7ga6yDy
せっかくジャガーにはスイッチがたくさんついてるのに
全然使ってないしそもそも使い方や応用の仕方がわからん・・・
939ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 18:58:12 ID:phdhKGD/
スイッチング奏法
940ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 19:09:16 ID:y7ga6yDy
ジャガーでそれやったら壊れるって聞いた・・・
941ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 19:44:05 ID:HVBdtQlc
スイッチを高速で動かすのが良い訳ないけど
ジャガーでってのがわからない
942ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 22:14:29 ID:x4a1Y1cc
ジャガーのスイッチはHOTとPUを繋いだり外したりするタイプだから、場合によってはアンプに悪影響を与えるかも。あくまで想像。
オレはやるけどね、スイッチング奏法。
943ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 23:05:37 ID:1A9+y+ws
>>942
それもあるけど俺のはスイッチが折れた。
944ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 03:59:34 ID:kgZKZk8P
土屋昌巳さんがスイッチングやりまくってるんだから大丈夫かとw
945ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:44:17 ID:US+esZu9
スイッチは消耗品と割り切ろうぜ
946ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 00:42:23 ID:ymdAp5g+
すいませんが、ジャガーってハウリやすいのでしょうか?
PU変えればもんだいないですか?
947ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 02:18:33 ID:oDcJVnmI
63年の使ってるけど全くハウリングはしないw
ただ、リアPUでゲインMAXだとハウルかも。
俺はフロント+リアで鳴らしてる。アンプはJCM900orレクチでゲイン12時とか。

あ、ESPの杉モデルはハウリやすかったな・・・
948ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 13:14:03 ID:ymdAp5g+
家のジャガーはジャパンです、、、
音量上げただけでハウルんですよね。解決策を教えてください。
949ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 13:45:52 ID:uNEwotLA
>>948
歪ませ過ぎじゃない?
950ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:23:01 ID:F90Un3NO
>>948
1.シールドを変えてみる
2.ハウリングしない位置を探す
3.PUを変える
4.ハウリングを楽しむ

思い浮かぶ対策としては上記くらいしかわかんない。

951ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 20:09:35 ID:dhIXgPUQ
>>948
どのレベルでハウるの?家で比較的少音量の場合、スタジオである程度の音量を出してる場合。
ステージで大音量で演奏してる場合。なんか考えられるけど家レベルの音量でハウるのでは
かなり問題。スタジオやステージだったら立ち位置変えるのが一番いいけど。何をやっても
ハウるんだったら保証期間内だったら買ったお店で見てもらうか神田商会に問い合わせしてみた
ら、折角買ったギターなんだから徹底的に解決しようよ。
952ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 21:11:30 ID:jF0F79bV
ジャガー入るソフトケースでいいの知らない?
一応リッターのRG7000-EWを考えているんだが、他の使ってる人いたら教えて下さい(´Д`)
953ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:19:41 ID:vn1o0MTz
>>948
俺は本番でハウったときの最終手段にノイズリダクションを使う
954ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:38:09 ID:0Csw4TMj
>>948
最終手段ならそれがいいかもな。
グライコで切るよりはね。
955ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:47:29 ID:0WEj7xsW
>>952
俺はE○Pのベース用ギクケース。ギター買った時に貰った。
上が少し余るけど丁度イイよ。
956ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:38:29 ID:eF2/IykE
>>951
家で弾いてる分は音が伸びないな位でまぁ良いんですがスタジオでやると
すぐハウルんですよね。歪ませすぎはないです。ゲート使ってもとにかく
ハウルんですよ。クリーンでもハウルんですよ汗
リアだけなんですけど。PUも低くしたりしましたが。
957ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:47:19 ID:xSoADZqi
それおかしいよ。
診てもらった方がはやい。
958ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:54:09 ID:eF2/IykE
そうですよね。。。dクス
959ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 01:11:10 ID:O+g9WsRs
トレブル上げ過ぎとか
960ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 02:12:33 ID:jRBhXL4O
>>959
もはやそういう問題じゃない気がす
961ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 11:25:17 ID:cPZlLU29
>>959
ギターもアンプもフルテン前提で作られている。音づくりは、そこから引いて
いくもの。
962ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 13:06:47 ID:h1FQqyxd
>>961
今はそうでもない
963ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 14:14:11 ID:CnX2j4CF
>>962
いや場所によってアンプの大中小は用意するものだよ。フルテンに耐えられない
アンプやギターは問題がある。アマチュアでハコに合ったアンプ揃えるのは大変
だろうけどね。まあ959さんの問題はギター自体にありそうだから、それ改善
してからの問題だろうな。
964ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:05:38 ID:O+g9WsRs
>>963
何の話してんの?
965ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:17:27 ID:CFIGpBsu
>>963
は?961では音作りの話で963では耐久性の話?
つーか
>いや場所によってアンプの大中小は用意するものだよ。
って何言ってるの?

アンタ何を言いたいのか分かんないよ。
966ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:03:15 ID:0tmd/WO0
>>965
フルテンといっても状況次第ということだろ。部屋でマーシャル3段積をフルテン
で鳴らせるか?反対にステージで5WのアンプをフルテンじゃPAが発達していても
心もとないだろ。TPOに合わせたフルテンがあるということだよ。欲しいボリューム
にあったアンプが本来、必要だということだね。人の言葉尻だけ取らない方がいいよ。
損するよ。さあ夏休みの宿題もラストスパートだ頑張れよ。小僧。
967ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:25:55 ID:jxds5IdB
ハタから見ててもなんか違う気がするし
そもそもジャガースレだし
968ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:30:48 ID:PWhere3d
>>966
話が噛み合ってねーんだよオッサン
969ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:57:03 ID:vD+gNGCv
そもそもフルテンの話持ち出してきたのあんただし
970ドレミファ名無シド
俺はフルテンの話なんて持ち出してない