【直結】マルチコンプを使わないベース弾き【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆uJI8kbxosY
最近、プロも含め、EBSのマルチコンプを使うべーシストって
ほんとに多いですよね。
確かにあれは良い品だと思います。
しかし、こだわりを持って、あえてあれを使わない人
チョッケルが大好きな人
愛着がありまくる自慢のコンプがある人
そんな漢達の情報交換、意見交換のスレです。
2ドレミファ名無シド:05/01/08 00:38:58 ID:IL9uOPyd
コンプすれいってら
3ドレミファ名無シド:05/01/08 00:39:50 ID:7WOPwIQD
たしかに、アレ使ってる人多いからうんざりだな
4ドレミファ名無シド:05/01/08 00:40:33 ID:7WOPwIQD
初めての2get失敗
5ドレミファ名無シド:05/01/08 00:41:32 ID:GPs+wAYq
最近マルチコンプを使い始めました。よろしく。
あくちぶすぱいすも使ってます。よろしく。
6ドレミファ名無シド:05/01/08 00:42:43 ID:lj2sNcOS
俺この五年スクワイヤがメイン。
もちチョッケル
7ドレミファ名無シド:05/01/08 00:49:44 ID:PchEPVpb
>>5
ベタやなー

はいっ

ドーンドーンドーン

ベタベッタッ

ドドーンドドーン

ベタでーす

>>6
まさに漢
8ドレミファ名無シド:05/01/08 00:54:03 ID:GPs+wAYq
>>7
ついでにベードラも使ってるし、BB2もたまに使うし、
クレイントータスのディストーションも使ったりするし、
コーラスもたまにかけるし、最近じゃレコ用だったV-AMPでも繋ごうかとも考えてます。

素人のライブのアンプ直結で良い音出してる人って滅多にいないですね。
プロならそれでもちゃんとPAが音作ってくれるんでしょうけど
ライブの直結の人の音は何ともしょぼいです。はい。
9ドレミファ名無シド:05/01/08 00:59:30 ID:PchEPVpb
だから、チョッケルでうまい人がカコイイのではないか!
音の太さの半分以上は右手の技術が生み出すものだと信じている
10ドレミファ名無シド:05/01/08 01:09:18 ID:GPs+wAYq
アンプをマイクで拾ってるならまだね…アンプでいじれるからね。
ラインを卓で音加工じゃ、パッシブ直結は結構厳しいよ。<慣れ親しんでるハコなら別だが

アクティブはプリアンプを別に繋げてるのと変わらんので、
直結でも直結と言う気がしないし。

まあ、お手軽が好きな俺はエフェクターでも音を作るし、
勿論手のタッチにも気を遣っている。
両方が合わさればよりよい音が出る。これ当たり前アルね。
11ドレミファ名無シド:05/01/08 01:25:58 ID:hB5Os2AR
まあ、エフェクターをつなぐと、元のベースの音がやせるのは必然

>両方が合わさればよりよい音が出る。これ当たり前アルね。

これは短絡的だよね
121 ◆uJI8kbxosY :05/01/08 01:32:13 ID:tQXuZi8I
チョッケル話、良いんだけど
マルチコンプの話も・・・・・
(゜∀゜)笑
13ドレミファ名無シド:05/01/08 01:33:25 ID:GPs+wAYq
>まあ、エフェクターをつなぐと、元のベースの音がやせるのは必然

これはこれで短絡的。
痩せるというのが何を指すのかわからないけども、
それを補ってあまりある効果がプリアンプやコンプにはあるから繋ぐわけだし。
そもそも音痩せとは何を指しているのかがはっきりしない。

それにハイインピ信号を6mのシールドで繋ぐのと、3m/3mで途中にプリや
高品質なコンプを挟んでローインピ変換して信号劣化を極力減らした場合では
必ずしもエフェクターを繋いだ方が音痩せするとは限らない。
14ドレミファ名無シド:05/01/08 01:35:27 ID:GPs+wAYq
まあ、BOSSなどの1万円前後のエフェクターしか使ったことない人にはわからんかもしれないけどね。
15ドレミファ名無シド:05/01/08 01:42:04 ID:mlLU5mm1
エフェクターというのは、元の音を加工することしかできない
最初から出てないものを出してくれるものではない
16ドレミファ名無シド:05/01/08 01:46:35 ID:GPs+wAYq
しかし加工されていない音などどこにもない。
アンプも音を当然加工しているし、PAも音を加工している。
CD音源にもライブの外音にも99%コンプがかけられているし、
EQで音をいじられている。

それを自分好みにいじるためにエフェクターが足元の自分で操作出来る場所にある。
それだけの話。
17ドレミファ名無シド:05/01/08 01:47:59 ID:IhkgIr2q
1万円前後のエフェクターとか価格の話出すならさ、
シールドだって色んな価格があるんだからさ

インピーダンスの話されても・・・・・
18ドレミファ名無シド:05/01/08 01:48:13 ID:GPs+wAYq
音痩せは気にするが、スタジオやライブハウスに置いてある
アンプとキャビを繋いでる安物シールドは気にした事がない人など多すぎ。
ベースからアンプまでのシールドにこだわってれば良いと思っているようだ。
19ドレミファ名無シド:05/01/08 01:49:48 ID:GPs+wAYq
>>17
インピーダンスを語らずに音痩せを語ろうとするのがおかしい。
初心者ですか?

シールドは関係ないのでは?
エフェクターを繋いだ場合と繋がない場合で同じ長さで一応比較しているのだから。
20ドレミファ名無シド:05/01/08 01:50:17 ID:apmrnAGQ
チョッケル最高!!!
男なら自分の手だけで勝負だぜ!!!
21ドレミファ名無シド:05/01/08 01:51:15 ID:GPs+wAYq
直結大いに結構だけども、そう言う人に話を訊くと
エフェクターの事をほとんど知らないのに「直結が一番」「音痩せするし」
とか答える人が多いので、萎える。
22元PAスタッフ:05/01/08 02:08:59 ID:0gioyLMi
>>18
ライブでは、コンプを持参しようがしまいが、卓でコンプはかけますよ。
多少は弱めにかけますが、機材を守る上で必要なので。
なので、二重コンプで音は多少悪くなりがちです。

また、卓のイコライザーで外音を聴きやすく調整します。
足元で良い音を作るのも良いのですが、
ベースアンプで良い音が出るような設定は、
ライブハウスの大きなスピーカーを通すとまた聞こえ方が全然違うものです。
これは例えば
家の20Wとかのアンプで良い音を作りこんで、
そのまま練習スタジオのアンプで出すと「あれ?」となるのに似ています。

ライブでの音作りというのは、べーアンから良い音を出して、
その音を外に流すのではなくて、
外音を良い音にすることを念頭に置いておいて欲しいのです。

PAにとっては、いわゆる直結の方が良い音をお客さんに届けれるわけです。
23ドレミファ名無シド:05/01/08 02:15:30 ID:GPs+wAYq
>>22
卓でコンプをかけるなんてのは知っているし、>>16で書いている。
PAも腕が良ければそのままでも良い音が出せたりするが、
実際素人バンドのリハなんて時間が少ないから最低限のバランスと、
音質チェックしか出来ないしアンプで大きな音が出せるライブハウスはそう多くないため、
出したい音もPAにはあまり伝わらないままリハが終わる。

PAが客席に届けられるのは「PAが良いと思いこんでいる」音であって、
俺達が出したい音ではないことをちゃんと理解しているかな?
ベーシストでPAに不満を持っている人がとても大勢いる事からもそれはわかる。

外音を良い音(自分の伝えたい音)にしようと思っているからこそ、
PAにどういう音質が欲しいのか伝わるように、ラインから卓に送る前の時点で
音作りをしているし、俺はそれで褒められた事はあれど、音を作りにくいと言われた事は一度もないよ。
「レンジが広くて綺麗な高音出てますね」って言われる。

>>22がどの程度のレベルのPAスタッフなのか知らないけども、
PAってのは>>22が思っているほど万能ではないし、ベーシストの欲しい音を客席に出せていないよ。
24ドレミファ名無シド:05/01/08 02:17:03 ID:GPs+wAYq
そもそも>>22はMultiCompやGrooveCompの存在を知っているのだろうか?
音が悪くなる? おかしな話だ。
あくまで自然に、音に少しの艶と太さを与える程度にかけているのに?
パコパコになるくらいコンプかけているとでも思っているのだろうか。
25ドレミファ名無シド:05/01/08 02:20:09 ID:GPs+wAYq
当然ハコの特性などはPAの方が知っているので、
こちらで音のイメージを作ることで伝えた後は
音の周りやバランス等はPAに直接「どうですか?」と訊き、
まずい部分があるようなら調整して貰っている。

ライブの場合は足元で音を作るのは外音を作ってしまうためではなく、
PAに音のイメージを伝えるためにあると思っている。
直結な上にハコのしょぼいアンプで音出しされたって、
PAはそのベーシストがどんな音を出したいのかわからんでしょ。
そう言う場合に出したい音を訊かれた事もないし。
26ドレミファ名無シド:05/01/08 02:33:43 ID:/AOtSXcP
>「レンジが広くて綺麗な高音出てますね」って言われる。

チョッケルよりレンジが広がることは無いけどね

PAの営業トークには注意
27ドレミファ名無シド:05/01/08 02:38:02 ID:GPs+wAYq
>>26
あのね。
直結よりレンジが広がると言うより、直結のシールド内ですでにレンジが狭まっている事を理解しているかい?
ライブなら5m〜7mのシールドは大抵必要になるわけで、ハイインピではその信号を伝える間に劣化が起こってるわけ。
その場合Jiraudのアクセラレーター積んでるSlapperUを途中に挟んだりして
インピーダンスを下げればシールド内での音質の低下はその場所からは最低限に防げるわけ。

直結でも劣化をしていて、その劣化を防ぐような物を間に挟む事が出来ると言うことを理解しましょう。
28ドレミファ名無シド:05/01/08 02:39:11 ID:0Nfx5ODa
俺は足元に高価なエフェクター並べることが
べーシストとして恥ずかしい
他の人がどうしようと知ったこっちゃないけどね
29ドレミファ名無シド:05/01/08 02:42:01 ID:GPs+wAYq
>>28
何故恥ずかしいのか理由を述べて下さい。
高価なアンプを後ろに置いたり、高価なベースを使うのは恥ずかしくないのに
エフェクターを置くのだけが恥ずかしいのか?
変な話だな。まあ、人それぞれこだわりがあっても良いけど。
30ドレミファ名無シド:05/01/08 02:46:53 ID:GPs+wAYq
そもそもPAだけでミドルの出た指弾きの音から、
中音域をカットして高音域を軽く上げたスラップの音。
コーラスを軽くかけてのコード弾き。
歪ませた音までバッチリ曲中に切り替えて好みの音で出してくれるなら、
そりゃ足元にエフェクター置かなくて良いけどな。
31ドレミファ名無シド:05/01/08 02:55:48 ID:IL9uOPyd
>>18
俺ギターだがこの前その部分のシールドを持っていった女児L'sに変えようとしたら
PAに勝手なことしないでっていわれたよ?w
32ドレミファ名無シド:05/01/08 02:57:24 ID:z0yUZ/QM
>>27
そりゃ、俺はパッシブでもし音痩せが気になればチューナー挟むよ
音の変化が最低限に防げるからね
でも「音が痩せるから」って理由だけでわざわざチューナーを直列につないでる人を
俺は聞いたことが無い
プロとかにいるなら、ソースをぜひお願いしたい
33ドレミファ名無シド:05/01/08 02:59:00 ID:z0yUZ/QM
>>31
激しくGJw
34ドレミファ名無シド:05/01/08 03:01:08 ID:GPs+wAYq
>>31
あのさ、俺GeorgeL'sは普通のシールドしか知らんのだけど
L'sでアンプ用のケーブルってあるのかい?
いや、あるなら別に問題ないんだけどさ。

機材いじるのを嫌うライブハウスはよくあるよ。
みんながみんなちゃんと扱ってくれるとは限らないわけだから、
勝手にいじったら変なところにケーブル指す奴とか現れかねないわけだから
何も言わずにいきなり変えようとすればそりゃ注意される。
PAにその旨を伝えてからPAの手で交換して貰えば別に注意されなかったのでは?

それでも嫌だって言うPAは単に慣れた状態でしか音を扱いきれないヘタレなのでは。
35ドレミファ名無シド:05/01/08 03:02:24 ID:GPs+wAYq
>>32
何故にチューナー…?
一体何の話をしているんだ?
チューナー挟んで音痩せが防げるわけがないべ…。
36ドレミファ名無シド:05/01/08 03:04:53 ID:sXa/Et95
Jiraudユーザーはうるさいよ〜音痩せとかインピーダンスとかの話には。
37ドレミファ名無シド:05/01/08 03:06:37 ID:GPs+wAYq
George L'sで調べてもアンプ用のシールド出てこないんだが…。
まさかギター用のVintageRedとかをアンプに使う気だったんじゃあるまいな…。

>>36
いや、別に音痩せしたら良い音が出ないとは思っていない。
単に音痩せの話に持っていかれたからこっちも話しているだけ。
別にどれだけ音痩せしてようが、エフェクターで劣化してようが、
最終的に出ている音が良ければそれでOKじゃね?
38ドレミファ名無シド:05/01/08 03:07:48 ID:GPs+wAYq
ギター用、と言うのは語弊があるな。<VintageRed
39ドレミファ名無シド:05/01/08 03:11:10 ID:nAbtRJSj
>>35
チューナーにはバッファーアンプが入ってるってことだからでしょ?
でも、それで試したことあったけど、あんま変わんないような気がした。

あとアクティブ回路のベースだと、
弱めのコンプ内蔵されてるって話聞いたことがあるんですが、本当ですか?
40ドレミファ名無シド:05/01/08 03:11:38 ID:sXa/Et95
まぁ俺らには音の劣化なんてそーわかるもんじゃない。
毎回アンプ変わるさキャビかわるしどういうのが音痩せしてるとかわからん。
41ドレミファ名無シド:05/01/08 03:12:50 ID:IL9uOPyd
え・・・ギター用とあんぷ用ってちがうんですか!?w
スタジオの奴が、問題なくプロビデンスささっててソレ差し替えたら前より気持ちよくなった気がしたから・・・
アヘァ?w
42ドレミファ名無シド:05/01/08 03:14:35 ID:GPs+wAYq
>>39
チューナーにバッファアンプ?
そんなもん挟まってるチューナーあるの?
SlapperUはプリアンプであってチューナーではないのだが…。

チューナーは大抵内部配線とかには全く拘っていないから
直列で繋げばまず間違いなく音痩せするよ?

アクティブのベースにコンプは内蔵されていないよ。
43ドレミファ名無シド:05/01/08 03:16:06 ID:GPs+wAYq
>>41
おいおい…下手すると燃えてしまうぞ…。
PAはそんなこと知らずに注意したんだろうけど、場合によっては危険。
何でまずいかはシールドのスレにでも行って訊いてくれ。

何のためにアンプ用のケーブルが別に売られているんだ…。
44ドレミファ名無シド:05/01/08 03:17:16 ID:IL9uOPyd
Σ。まじかぃ・・・
つまり、ウチノイッテタスタジオは・・・常に家事の危険に・・・ッ。
45ドレミファ名無シド:05/01/08 03:20:45 ID:GPs+wAYq
まあ、そんなにすぐどうこうなるってわけでもないけどね。
46ドレミファ名無シド:05/01/08 03:23:11 ID:oixWR0Bs
楽器からアンプへつなぐケーブルはシールドケーブルを使う。
アンプヘッドからスピーカーキャビネットへつなぐケーブルは
スピーカーケーブルを使う。両者は別物。
47ドレミファ名無シド:05/01/08 03:23:15 ID:sXa/Et95
まぢでJiraudユーザーは電気系統鍛えられてるね。やはり店主の影響か。
48ドレミファ名無シド:05/01/08 03:26:13 ID:GPs+wAYq
>>47
いや、俺はSLAPPERは持ってるけどJiraudには行ったことないぞ?
ベースもJiraudじゃないし。
掲示板にも書き込んだことないし、ほとんど読んでもいない。
と言うか俺全然電気系統詳しくないぞ…?
本当に実用最低限知識しか知らないんだが。
49ドレミファ名無シド:05/01/08 03:31:11 ID:GPs+wAYq
と言うか、最初は完全にネタだったはずなんだが、微妙にマジレスっぽくなってきたな。

ちなみにエフェクターに繋ぐとインピは変換されたりするけども
基本的にジャック部で音は大分劣化する可能性があるので
必ずしも劣化が少ないとは言い切れないw

と言うか劣化がどうかってよりは、結果として音がどうなるか、
どういう音が作れるか、と言うのが重要なのであって
知識は知識でしかなく、必要なのは自分の耳。

とまあ、適当なまとめつけて俺は一度落ちる。
50ドレミファ名無シド:05/01/08 03:43:47 ID:U9owZMoG
korgのデカいチューナーはバッファー内蔵だYO!!!

もれはアクティブの。なんだか枠に収めたような
お上品な音が苦手なのさ!!
51ドレミファ名無シド:05/01/08 03:50:42 ID:nAbtRJSj
アクティブ回路のベースだと、
弱めのコンプ内蔵されてるって話聞いたことがあるんですが、本当ですか?

って書いたが確かEMGのことだったような気が、、、
52ドレミファ名無シド:05/01/08 03:59:29 ID:eImuC4kb
このスレの>>1は漏れでつか?
みんながマルチコンプ使い出して、
人と違う音が出したいひねくれ者の漏れは
マルチコンプ売りました世!
53ドレミファ名無シド:05/01/08 04:07:54 ID:60PHyBMi
>>35
少なくともペダル式のチューナーはインピ変換できるよ、確か
機械式スイッチでミュートできたり、
直列を前提に設計されているから、
音やせは昔のチューナーとはケタ違い
1マソするだけはあるorz
54ドレミファ名無シド:05/01/08 05:38:49 ID:GPs+wAYq
>>53
KORGのあの高い奴か。何か木目調のも出た奴でしょ?
さすがにチューナーを試奏したりはしないから音はわからんな。
ペダル式でもBOSSのは音痩せ酷かったし。
55ドレミファ名無シド:05/01/08 05:45:57 ID:GPs+wAYq
>>50
俺のベース、パッシブとアクティブで切替出来るけど
多分両者の音を試聴しても違いほとんどわからんと思うよ。
アクティブがお上品ってのは単なる古い固定観念。
確かに音を伝え易くなるために、パッシブに比べると上も下も音域が広いので
そう感じるかもしれないが、実際はほとんどわからないほどの違いしかない。
56ドレミファ名無シド:05/01/08 05:47:37 ID:GPs+wAYq
勿論プリアンプによっては通すだけで大分音が変わってしまうのもあるけどね。
俺のベースに積んでるAguilarのOBP-3はフラットだとほとんど変わらないな。
アンサンブルに混じったら全然わからんと思う。
57ドレミファ名無シド:05/01/08 05:50:48 ID:GPs+wAYq
>>51
EMGのPUにはオペアンプは内蔵されているが、コンプは内蔵されていない。
プリアンプにしても別にコンプは内蔵されていないよ。
音を伝え易いためにニュアンスが付け辛いとか色々言われてるから
それを又聞きした人がコンプが内蔵されていると勘違いしたのでは?

と言ってもアクティブでニュアンスが付け辛いなんて嘘っぱち。
世界中の色んなプレイヤーがアクティブのベースで
素晴らしいニュアンスのプレイをしているし。
俺のベースも弱く弾けばとことん弱くなるし、強く弾けばそれについてくる。
ヘボイプリアンプだとどうかは知らない。
58ドレミファ名無シド:05/01/08 09:19:52 ID:iChrllOo
>>54
TU-12はどうですか?
59ドレミファ名無シド:05/01/08 11:50:20 ID:7WOPwIQD
>>55
パッシブとアクティブで同じ音なら意味ないぢゃーん
なんのために切り替えれるのかな?そのベース
変わらないなら、無駄な回路取り除いて
アクティブ専用機にした方が音太くなるかもね
微差だろうけど
60ドレミファ名無シド:05/01/08 13:30:01 ID:GPs+wAYq
>>58
いや、だからチューナーは試奏するものじゃないから
自分で試した事があるものしかわからないって。
でもTU12ってコンパクトタイプじゃなくて普通のチューナーじゃないのか?
普通のチューナーは大抵音質の劣化が大きいと思うけども。

>>59
フラットの場合に限りほぼ同じ音なわけで、アクティブではプリアンプで当然音がいじれるし
もし電池が切れた場合でもパッシブに切り替えられる安心感があるから(まあ、注意してるから一度もそんな事はないが)
別に無駄ではないよ。
まあ、アクティブにすれば切替のSW一個分だけ音が太くなるかもねw
61ドレミファ名無シド:05/01/08 21:04:29 ID:4sYdEwfS
マルチコンプ使うのはそのコンプの音が欲しいからで
使わなければこだわり持ってるわけではない
62ドレミファ名無シド:05/01/08 22:02:00 ID:qgnDZcXp
私はちょっとでもモニターにコンプ感を感じるとPAサンに全部オフにしてもらいます。
指のニュアンスが消えるのでだいっ嫌いです。
63ドレミファ名無シド:05/01/08 22:32:00 ID:B68gCmGG
ヤフオクで見つけたのですが、このベースお買い得ですよね?
        ↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29631499
64ドレミファ名無シド:05/01/08 22:58:38 ID:bHKoIIub
などという>>62の演奏は単に音の粒が揃ってないだけで
指のニュアンスなどと言うものからは程遠かったとさ。
65ドレミファ名無シド:05/01/08 23:41:02 ID:7WOPwIQD
コンプかけない音の方が好きだから仕方がない罠
66ドレミファ名無シド:05/01/09 04:02:49 ID:tyYFdyPa
>>63

ガイドライン違反をしているような出品者から買うのは止めておいた方がいいよ。
67ドレミファ名無シド:05/01/09 21:27:49 ID:yBt1cOK4
ところで誰も突っ込まんが
何故マルチコンプ
68ドレミファ名無シド:05/01/09 21:34:56 ID:WKi77SL9
男は黙ってアンプに直
6962:05/01/09 21:35:39 ID:RdbVm9jl
やったほめられた
70ドレミファ名無シド:05/01/09 22:45:52 ID:hjn7+4Xo
チョッケル(・∀・)カコイイ
71ドレミファ名無シド:05/01/09 23:02:36 ID:o2kBaavA
>>18
レコーディングスタジオならともかく、練習スタジオの場合は鳴れば何でもいい。
ライブの場合はほとんどの場合がDIで卓に直結だからベー案はただのモニタ
になってる場合が多いじゃん。たまにマイクで拾ってるところもあるけど。
72ドレミファ名無シド:05/01/09 23:25:24 ID:aHSjhLO0
俺もあんまり機材にはこだわらないな。
エフェクター挟んだり、良いケーブルに換えて聞き比べればその違いは分かるけど、
そんなことしなければアンプにプラグインして出た音がその時の音だし、それが気に入らなければ、EQいじれば良いだけ。

乱暴な言い方すれば、ベースで機材に拘るのは、トランクスを穿くかブリーフを穿くかみたいなもんだな。
履き心地は全く異なるが、どっちを穿こうが他人には気付かれず、穿いてる自分も段々慣れて違いを意識しなくなる。
73ドレミファ名無シド:05/01/09 23:46:17 ID:4WjjuMGj
普通のライブハウスじゃ余裕でベーアンの音は影響する。
74ドレミファ名無シド:05/01/09 23:56:46 ID:tyYFdyPa
機材にはこだわらないけど出音にはこだわる。
75ドレミファ名無シド:05/01/10 00:41:31 ID:aUlBSrML
アンプに直だが、シールドにはお金をかけたい
76ドレミファ名無シド:05/01/10 00:47:23 ID:aUlBSrML
シールドにはお金をかけたい
77ドレミファ名無シド:05/01/10 01:00:13 ID:aUlBSrML
シールドにはお金をかけたい
78ドレミファ名無シド:05/01/10 02:01:31 ID:xHlZhbZG
>>75-77=ID:aUlBSrML

お前のシールドにお金をかけたい気持ちはよく分かった。
79ドレミファ名無シド:05/01/10 02:18:46 ID:/X9QbDPF
>>73
お前が大きな箱でライブしたことないだけ
80ドレミファ名無シド:05/01/10 02:22:05 ID:wW9LH4LQ
日本語がわからない人がいます!

普通のライブハウスじゃと書いてある。俺だって馬鹿やないからわかるわ。
81ドレミファ名無シド:05/01/10 03:19:57 ID:88M6DR/s
↑普通の基準が小さすぎる ツアーとかしたことある?
82ドレミファ名無シド:05/01/10 03:41:54 ID:icFXYKuj
べーアンから直接聞こえるような狭いとこは
低音がまわってやりずらいから避けるべし
広いとこいっぱいあるし
83ドレミファ名無シド:05/01/10 04:41:58 ID:Wxz0voXZ
ステージでコンセント探してるベーシストって確かにうざいかも
さらにマルチコンプなど使ってたら
金持ってるんだ、ふーんって感じ
ベタすぎだしね
84ドレミファ名無シド:05/01/10 06:39:50 ID:ifuvju/y
マルチコンプで金持ちに見えるのかよwwwどんだけ貧しいんだ?
85ドレミファ名無シド:05/01/10 08:38:19 ID:FuFNlvRA
>>81
お前の基準の方がおかしい。
ライブハウスなんて動員200〜300のハコが普通で、それはツアーだろうが別に変わらんよw
むしろプロじゃあるまいし、ツアーではそんなデカイとこばかりやらんし。

大体新宿LOFTクラスでも普通にアンプの音は外音に干渉するのに
お前の普通の大きさのライブハウス基準はどんなんだよ。
500〜1000人動員クラスが普通のライブハウスか?
圧倒的に200〜300動員クラスの方が多い。

勿論ベースアンプの音が滅茶苦茶聴こえると言う意味ではない。
外音に干渉すると言う意味での話。
86ドレミファ名無シド:05/01/10 08:39:43 ID:FuFNlvRA
>>83
マルチコンプの値段なんてBOSS二つ分程度だろうが…。

何かここにいる奴等は本当にバンドやってるのかと思うほどに無知な奴ばかりだな。
87ドレミファ名無シド:05/01/10 11:01:11 ID:rok0Xy7O
>>85
ステージのべー案の音量が客席に影響出るほど音量上げてるような奴は

ほとんどのPAに嫌われ、バカにされている。(80%)
88ドレミファ名無シド:05/01/10 12:47:31 ID:yJfALRyw
>>87
たぶん>>85は音量上げすぎなんだよな
そして自覚が無い分、たちが悪い
練習でも音がでか過ぎて、他パートに迷惑かけるタイプ
89ドレミファ名無シド:05/01/10 12:51:10 ID:rok0Xy7O
>>88
なるほど、自分だけ気持ちよくなるステージ・オナニーってやつですね。
90ドレミファ名無シド:05/01/10 13:00:02 ID:88M6DR/s
>>84>>86
彼女も嫁もいなくて、金の使い道が余ってるわけ?
二万出してそんなどうでもいいもん買うぐらいなら
その分遊びに連れて行ってやるけどな
まあ、君らがまだ学生の身分なら、それでもいいけどさ
91ドレミファ名無シド:05/01/10 13:03:45 ID:CR2j/C/K
>>89 その言葉はものすごく的確w
ステージ・ベース・オナニストというわけですな
92ドレミファ名無シド:05/01/10 13:19:47 ID:9ZdhQJZh
>>90ナカーマ!!(・∀・)学生orフリー(ryなら良いけど
漏れは社会人になると、なんかエフェクターとか軟弱に思えてきますた
ここ何年もチョッケルでつ
確かに嫌いなアンプはあるけど、
漏れにとってライブで肝心なのはプレイとパフォーマンスでつから
93ドレミファ名無シド:05/01/10 13:20:25 ID:SkCWWv2Z
アマチュアのライブなんてオナニーみたいなもんさ。
94ドレミファ名無シド:05/01/10 13:29:06 ID:5V1MxdEl
↑バカ?ライブってのはメンバーと客とのRANKOUパーティーだろ
95ドレミファ名無シド:05/01/10 13:30:41 ID:rok0Xy7O
>>94
↑お客さんは踊り子さんにはさわっちゃいけないんだよ。
96ドレミファ名無シド:05/01/10 13:38:38 ID:b1zmB+LD
客が盛り上がる→メンバーも乗りやすくなる
メンバーが乗る→客が盛り上がりやすくなる
音楽とパフォーマンスを通じてセクースしてるのさ
97ドレミファ名無シド:05/01/10 13:47:08 ID:yHqPX65j
>>96元気でてきますた!
98ドレミファ名無シド:05/01/10 14:55:28 ID:wW9LH4LQ
笑えるな…頭かたすぎ。
じゃお前がライブやる時ベーアンは全く客に届いてないのか?多少干渉するだろ?
それくらいの意味で発言してんのに大袈裟な。
99ドレミファ名無シド:05/01/10 14:57:33 ID:rok0Xy7O
>>98
必死だな。

100ドレミファ名無シド:05/01/10 15:00:56 ID:jccrM22g
>>98
かわいそうなことに自覚が全く無いんだね
101ドレミファ名無シド:05/01/10 16:45:11 ID:9cfXWUtq
ベー案の音が多少外音に影響するのはわかるけど、
それを最高の音質にするためにこだわってもなあ。
もちろん自分の楽器・機材からDIまでの部分は
こだわって当然だが。
102ドレミファ名無シド:05/01/10 17:07:58 ID:wW9LH4LQ
確かにそうだね。
俺は>>101みたいな会話なら全然いいのだ。
でもいつも同じ音で良い音がモニタリングできるのはかなりプレイが安定するんじゃない?
103ドレミファ名無シド:05/01/10 17:26:09 ID:FuFNlvRA
>>87-89 >>91
あのね。
君達は馬鹿みたいだから優しく教えてあげるけどね。
アンプの音量なんてそんなに爆音じゃなくても
客席に音が届いている限りは外音には十分干渉しているんでちゅよ?
納得出来ないなら家にあるオーディオシステムで試してご覧?
メインスピーカーで音鳴らしておいて、その1/3程度の音量で
別のスピーカーの音を鳴らしたら、聴こえてくる音は確実に変わるから。

ちなみに俺はベースアンプのボリュームは最小限にしか上げてないよw
知ったかの知識を披露して恥かく暇があったら
一度PAにでも弟子入りしてきなさい。
104ドレミファ名無シド:05/01/10 17:28:29 ID:FuFNlvRA
>>90
一万二万程度で余裕がなくなるくらいの雀の涙みたいな収入源なら
ベースごとやめちゃえよw
弦の維持費とかスタジオ代とかで家族を遊びに連れて行ってやりなさい。

ああ、君は完全に自宅で一人悦に入ってベースを弾いているタイプなのかな?
まともなベースの音を聴いた事がないから弦も切れるまでは交換しないと。
105ドレミファ名無シド:05/01/10 17:29:52 ID:OiqNQQH8
なんか頭良い奴が減ったな楽器板
前こんなじゃなかったのに
106ドレミファ名無シド:05/01/10 17:31:07 ID:OiqNQQH8
いや死んだ弦好きな人はいるだろ
107ドレミファ名無シド:05/01/10 17:31:20 ID:FuFNlvRA
あと、>>103の付け足しだけどライブハウスによっては
前列の客席にはPAスピーカーの配置の関係で聞こえ辛い事がある。<今までそう言うハコがいくつかあった
そう言うお客には結構ダイレクトにベースアンプの音が届いている。

まあ、恐らく彼らのバンドでは客が前列にきてくれる事なんてないんだろうから関係ないか。
108ドレミファ名無シド:05/01/10 17:32:00 ID:FuFNlvRA
>>106
そう言う重箱の隅をつつくタイプの低脳な返しはいらないよw
109ドレミファ名無シド:05/01/10 17:49:10 ID:OiqNQQH8
なんか変なこと言ったか?別にあんたを煽ってるわけじゃないんだが
110ドレミファ名無シド:05/01/10 17:52:09 ID:wW9LH4LQ
なんかアンプは関係ないって言い張るやつ多いんだよね…
111ドレミファ名無シド:05/01/10 17:55:52 ID:FuFNlvRA
>>109
俺の話はベースの音がまともにわからないから弦を張り替えない、
と言う話をしているのに対して、君のレスは「こだわりで変えない奴もいる」
と言う話の主旨から外れたレスだったから。
112ドレミファ名無シド:05/01/10 18:11:28 ID:FuFNlvRA
>>110
まあ、確かにアンプそのものよりは、アンプの前での音作りの方が
比重としては大きいとは思うけどね。
それでもアンプが全く関係ないなんて事はありえない。

>>103でも話したように、たとえばステージ上の音がこもっていれば
PAスピーカーから客席に届く音にもこもった音がたされるし、
高音のきつい音がなっていれば、高音が足されたようになる。
113ドレミファ名無シド:05/01/10 18:17:47 ID:OiqNQQH8
>まともなベースの音を聴いた事がないから弦も切れるまでは交換しないと。
ゴメン、この文読んでその主旨は俺に伝わんなかったわ、ほんとゴメン
114ドレミファ名無シド:05/01/10 18:52:03 ID:Wxz0voXZ
>>103は最高に頭悪い発言だと思う
115ドレミファ名無シド:05/01/10 18:55:18 ID:Wxz0voXZ
さらに>>104の発言の方がバカっぽいね
116ドレミファ名無シド:05/01/10 18:58:18 ID:OiqNQQH8
>>114-115
なんで?
117ドレミファ名無シド:05/01/10 19:06:33 ID:Wxz0voXZ

こんなことでいちいちムキになっちゃって、
突然赤ちゃん言葉使ったりさ、
コンプに使う金がもったいないと言われると
ベースをやめろとかさ


やることキショいじゃん
どーせオサーンかそれに近い大人だろうに
118ドレミファ名無シド:05/01/10 19:07:44 ID:FuFNlvRA
>>116
言い返せなくなると何の根拠もなくそう言う事を言う矮小な輩だ。
放置して良い。
119ドレミファ名無シド:05/01/10 19:08:36 ID:OiqNQQH8
まあ何一つ反論できてないわけだが
120ドレミファ名無シド:05/01/10 19:09:20 ID:FuFNlvRA
117 :ドレミファ名無シド:05/01/10 19:06:33 ID:Wxz0voXZ

こんなことでいちいちムキになっちゃって、
突然赤ちゃん言葉使ったりさ、
コンプに使う金がもったいないと言われると
ベースをやめろとかさ


やることキショいじゃん
どーせオサーンかそれに近い大人だろうに


こんな内容の皆無な意味のない書き込みをする奴の方が余程キモイ。
日常に鬱憤でも溜まっているのか?
121ドレミファ名無シド:05/01/10 19:09:56 ID:OiqNQQH8
>>118
上のはあんたじゃないよ。
122ドレミファ名無シド:05/01/10 19:11:03 ID:Wxz0voXZ
自分の都合のいいような脳内拡大解釈(もはや妄想)が激しいし
奴のレスをよく見ると、
ところどころ、内容を理解できていないでしょ?
123ドレミファ名無シド:05/01/10 19:11:14 ID:OiqNQQH8
ごめんなんか回線遅い
124ドレミファ名無シド:05/01/10 19:11:32 ID:FuFNlvRA
>>122
ところどころではなく、具体例を挙げて下さい。
125ドレミファ名無シド:05/01/10 19:13:00 ID:FuFNlvRA
そして>>122は俺の場合は妄想が激しいだのといっているのに対し、
>>90の発言に関しては全くツッコミがない辺りに
都合の良い脳内フィルターでもかかっているのではないかと。
126ドレミファ名無シド:05/01/10 19:17:15 ID:FuFNlvRA
>83 :ドレミファ名無シド:05/01/10 04:41:58 ID:Wxz0voXZ
>ステージでコンセント探してるベーシストって確かにうざいかも
>さらにマルチコンプなど使ってたら
>金持ってるんだ、ふーんって感じ
>ベタすぎだしね

誰かと思ったらこの発言した奴かw
自分の意見が反論を食らったので必死になってるわけですか。

ベタかどうかで使う使わないを決めるとは何とも主体性がないねぇ。
「俺は流行には流されないぜ」とか言っちゃって、
その実そう言う行動がすでに周りに流されまくってる反骨精神タイプですか?
127ドレミファ名無シド:05/01/10 19:22:53 ID:wW9LH4LQ
>>112
確かにアンプの音作りも大事だが一番はPAへ送る音だよね。
全く一緒にはならないがプリアンプやアンプシミュで作りダイレクトでPA送るのが大切だよね。
まあアンプからも直接PAへ送ることも出来るからアンプをうまく使えば良いと思うけど。
128ドレミファ名無シド:05/01/10 19:35:00 ID:FuFNlvRA
>>127
だから俺の場合はアンプの音は出来る限りフラットにして、
足元で音作りをしてその音を聴いて基準にしているけどね。

PAの言う事はちゃんと聴くし、積極的に意見を聞く。
その上で客席に下りて自分の音を聴き、イメージを素早く的確に伝える。
シールドなんで、結構辛いけどね。
自分は客席の前方〜中間くらいの音を聴き、中間〜後方の聴こえ方は
他のメンバーを信頼して任せている。
129ドレミファ名無シド:05/01/10 19:37:32 ID:FuFNlvRA
ってか、何故かsageが消えてた。
130ドレミファ名無シド:05/01/10 19:46:13 ID:RjWip4m+
だからってsageで書き込まなくても
131ドレミファ名無シド:05/01/10 19:54:57 ID:FuFNlvRA
いや、ここネタスレだからageの流れを作るのは良くないかと。
132ドレミファ名無シド:05/01/10 20:47:49 ID:wW9LH4LQ
変な茶々を入れるやつがいるからね。何でもそうだが極端な話やかなり少数派の意見を絶対○○だ!とか
言う人が多いよね。もちろん例外や周りとは全く逆なことで成功してる人も沢山いるから否定はしないけど。
例えば先ほどのアンプ云々で言えばアンプの音は外音に届いているのは少しかもしれないが影響を与えている。
もちろん何千人クラスならホントにステージだけかもしれんが普通のライブハウスでは…
それをアンプは意味ないとか普通のライブハウスの基準がどうたらとか意味のない話ばかり。
もっと当たり前の話をしたいよね。
133ドレミファ名無シド:05/01/10 21:56:46 ID:Wxz0voXZ
>>125
なに、具体例?めんどくさいオサーンだな
>>90にとっての価値観によると
コンプ<家庭
なわけでしょ
多少煽り口調ともとれるから、
>>90に反論するなら、自分は
コンプ≧家庭
もしくは自分には家庭が無い
こういうことを言えばいいんじゃないの?
コンプが欲しくても買えないなんか誰も言ってないのに
収入が雀の涙とか、ベースをやめて家庭に遣えとか
見当違いも甚だしい反論(ですらないが)しかできてないじゃん
134ドレミファ名無シド:05/01/10 22:21:23 ID:FuFNlvRA
>>133
君さ、まず前提として>>90の言ってる事がおかしい事に突っ込めよw

>彼女も嫁もいなくて、金の使い道が余ってるわけ?

彼女はいるけど、全ての金を彼女に注ぎ込むわけがない。
毎月自分の趣味に使える金で二万弱の物くらい普通は買えるだろう?

>二万出してそんなどうでもいいもん買うぐらいなら
>その分遊びに連れて行ってやるけどな

どうでも良いなんてのは90だけの価値観。
その分家族を〜とか関係ないでしょ。自分の趣味に使う金とは別なんだから。
コンプ買ったせいで家族を放置してるとかなら問題だが、
そんな事は全く言っていないし、たかだか二万でそんな事言うって事は
彼の収入はコンプを買うと家族を遊びにも連れて行ってやれないほど少ないんだろうな、と思っただけ。
どこも見当違いなところはないが?

そもそもコンプを買う買わないで家族の話を出してくる馬鹿が見当違いだろうがw
135ドレミファ名無シド:05/01/10 22:27:37 ID:FuFNlvRA
>>133
あと君は>>83での自分の恥ずかしい発言でも振り返ってなさい。

>金持ってるんだ、ふーん

音屋で\17,500で買えるマルチコンプを持ってるだけでお金持ちって事は
Fernandesのベース持ってるだけで相当なお金持ちだねw
136ドレミファ名無シド:05/01/10 22:42:50 ID:W1ULmf8U
確かに流れを読んだが頭のおかしい>>83が逆ギレして絡んでいるだけにしか見えないな。
まあ、かなりの厨房らしいから(精神年齢は消防か)放置した方が良い。

楽器をやっているとお金がかかるからね。
ベース本体に周辺機器、弦代、定期的なリペア代。
家族サービスを重視している人はやめた方が絶対に家族に喜ばれるのは確かだね。
俺の友人のギタリストもかみさんが結構うるさいってさ。
大変だね。妻帯者は。
137ドレミファ名無シド:05/01/10 23:02:42 ID:OiqNQQH8
>>83と後数人いるっぽい
138ドレミファ名無シド:05/01/10 23:06:09 ID:xBHiTuux
>>83>>90の独り言ごときにムキになってる時点で負け組
139ドレミファ名無シド:05/01/10 23:09:53 ID:OiqNQQH8
もっと言えば煽り合いに参加してる時点で
140ドレミファ名無シド:05/01/10 23:15:37 ID:wW9LH4LQ
てか関わってるやつら、俺も含めて2ちゃんやってないやつより劣ってる
141ドレミファ名無シド:05/01/10 23:22:26 ID:W1ULmf8U
ネタスレらしいからね。
確かに>>1を見るに、Multicomp使いへの釣りに見えるが。

【マルチコンプなんて】直結ベーシスト歓迎【使わない】

と言うスレタイだったら「直結である」と言うことがメインなのでまだわかるが、
このスレタイだとMulticompを使わないと言うのがメインになってるし。
しかも内容を読む限り、こだわりのあるコンプを使っている人は良いらしい。
つまりMulticompに的を絞っている。これはネタスレだろう。
142ドレミファ名無シド:05/01/10 23:25:11 ID:bPOCSpdP
じゃ、普通の音楽の話でもしようか。

俺、チョッケル派だけど、アンプシミュやプリは欲しい気がしてきてる。
厳密には、それらはアンプのパワーインにつなぐから、
アンプ直であることは変わらないのかもしれない。
わりかしアンプの好き嫌いは無いし、それなりに自分の音に設定できる。
しかし、ワーウィックのあの硬い音が気に入らん。
最近、バンドの雇われベースになったんだが、
彼らの行き着けの箱がワーウィックでさ。
ライブ代、スタジオ代かからないからいいけど、
なんともあの音は・・・

アンプシミュをライブで使ったらどうなんだろうか・・・
143ドレミファ名無シド:05/01/10 23:28:13 ID:bPOCSpdP
>>141
確かに
「このアリオンコンプの音から離れられない(’Д‘)」
てな人には、なにか説明のつかない魅力を感じるけどな。
144チョッケル派:05/01/11 00:03:45 ID:4BoRfg51
>>142コルグのちっこい奴なら俺も持ち歩いてもいいかも
145ドレミファ名無シド:05/01/11 00:31:29 ID:6Xah/q7k
プリは普通でしょ?
わしはアルビットのラック式のやつ使ってる。
146ドレミファ名無シド:05/01/11 15:44:31 ID:HD4McBDX
マルチコンプねえ、欲しいと思ったことすら無いわ
('Д`)y− すぱー
147ドレミファ名無シド:05/01/11 16:53:32 ID:fPg2Nsks
>>1=Wxz0voXZ他=>>146
148ドレミファ名無シド:05/01/11 17:38:10 ID:Hq0TSLVC
↑( ´,_ゝ`)
149ドレミファ名無シド:05/01/11 17:46:01 ID:Hq0TSLVC
>>147

(゚Д゚;)ハァ?
マルチコンプを使わないって言っただけでなぜそうなる?

>>145

ラック式って便利そうだね。卓にはプリから送ってるんだよね、いいなあ
150ドレミファ名無シド:05/01/11 17:47:12 ID:Hq0TSLVC
うわ、ミスってageてしまってるorz
151ドレミファ名無シド:05/01/11 17:58:37 ID:tgTNUoY2
まあ俺はマークベースユーザーだが名
152ドレミファ名無シド:05/01/11 18:21:41 ID:Fl6njhan
まあ俺は何も持ってないが名
153ドレミファ名無シド:05/01/11 18:51:56 ID:GQwxozp5
>>151
マークベース。。ほすぃ(´д`
スレ違いだがよかったらインプレ聞きたし。アンペグかウォルターと比較してくれたらなお良い。
154ドレミファ名無シド:05/01/11 19:58:43 ID:1Ybipaga
>>153
アンペグがジャイアンなら、マークは出来杉君って感じ。
良くも悪くもクリアで上品な音です。
キャビネットもそろえると一番持ち味を生かせるらしいですが、
重たいので不可能ですorz
生っぽさは無いけど、アンペグよりサウンドバリエーションはあると思います
155145:05/01/11 20:13:40 ID:6Xah/q7k
おお最後のほうだけ良スレに。この調子で。

エデンのプリとかってあるっけ?なんかヘッドアンプは買えないけどプリは
買っておきたい。そうすれば電車移動でもリハスタで自分の音がある程度再現できるしね。
156ドレミファ名無シド:05/01/11 20:15:39 ID:c7Vyogw/
そんなマークを買ったとしても、漏れはチョッケラーを名乗ってていいでつか?
(;´Д`)ハァハァ
157ドレミファ名無シド:05/01/11 20:24:31 ID:4dnUWbgU
アンプ直は変わらない、認定!
158ドレミファ名無シド:05/01/11 20:29:14 ID:cD/hpKVq
MARKいいよね〜
でも先にEA買っちゃったからなぁ…(´・ω・`)
159ドレミファ名無シド:05/01/11 20:44:21 ID:6Xah/q7k
マークて黄色で炎のやつだよね。確かベーマガで特集してたから探してみようかな。
音源はないけどね。坊主の人が批評してたし。
160ドレミファ名無シド:05/01/11 21:06:38 ID:fPg2Nsks
釣りスレかよ畜生
161ドレミファ名無シド:05/01/11 21:10:33 ID:k9r4i1on
↑これからチョッケルスレになる悪寒
162ドレミファ名無シド:05/01/11 21:44:11 ID:UR/QYUhn
マルチコンプを間に挟むと、音がこもるから嫌いです。
OFFっててもこもるから救いようがないです。
音の変化の少ないフットタイプコンプってありますか?
163ドレミファ名無シド:05/01/11 21:59:42 ID:nEyvHOZk
>>162
K&RのGrooveCompでも試してみたら?
簡単な演奏だけど試聴も出来るよ。
164ドレミファ名無シド:05/01/11 23:07:06 ID:6Xah/q7k
俺には簡単とは思えない。しかも変化がわからないから買わない。てかわかるようになったら買う。
もっと修業します…
165ドレミファ名無シド:05/01/11 23:17:51 ID:nEyvHOZk
まあ、ナチュラルなコンプって言うと中々ね。
パコパコとかかるのは嫌いだけど、ナチュラルにかかると変化がわからないし、
みたいな人って結構いるんじゃないかな。
実際ナチュラルな上に、かなり薄めにかけているようだし。

演奏の内容自体はそう難しいものではないけど、
シンプルで分かり易いから逆に変にこった物より良いね。
166ドレミファ名無シド:05/01/11 23:30:25 ID:/yRC4S/r
あれは、ナチュラルさが売りなコンプだから元音との変化が少ない程度にかけてるんだろうね。
サンプルであまり超絶な事やられてもね。音色を聞きたい訳だから実用フレーズなんじゃないのかな。
167ドレミファ名無シド:05/01/11 23:50:43 ID:k9r4i1on
ふつうの8ビートやオクターブスラップを
一小節ごとにオンオフしてくれると
わかりやすいんだがね
168ドレミファ名無シド:05/01/12 00:31:28 ID:2ySSRk9K
薄めと実用的な範囲で分かるくらいかけてくれると嬉しい。
まぁ注文して試用してダメならすぐ返せばいいからね。良心的だわ。
169ドレミファ名無シド:05/01/12 01:59:01 ID:2sDiKUnB
プリ+ラックマルチ+パワー+キャビを使ってる俺はチョッケル派?ではないか。
170ドレミファ名無シド:05/01/12 02:37:55 ID:KdrpAB53
いや、ラックマルチは……
171ドレミファ名無シド:05/01/12 04:51:56 ID:4kSx7nfB
ちなみに亀田氏はどこのコンプ使ってんのかわかりますか?
172ドレミファ名無シド:05/01/12 05:25:43 ID:RKVx8UDW
足元では踏んでないのでは?<亀田
レコやライブでは後から卓の方でコンプかけてるんじゃないかと。
173ドレミファ名無シド:05/01/12 06:02:34 ID:4kSx7nfB
>>172
あ〜なるほど〜 そうなんですか(納得)
ありがとうございました。
174ドレミファ名無シド:05/01/13 00:32:26 ID:Qq+kMvLJ
プリアンプから卓
モニターから自分の音を返してもらってアンプはならさない。
175ドレミファ名無シド:05/01/13 01:11:24 ID:fqNVEv04
dbx 160Aでいいじゃん。ラックだけど。
176ドレミファ名無しド:05/01/13 02:22:27 ID:MXhQLlDh
>>175
ラックは高性能すぎるよw
オレはむしろコンパクトの音色が変わってしまうのを楽しんでる。
マクソンのRCP660の真空管コンプで
高域がいい感じで歪むんだよね。


で、アンサンブルの中ではその高域は
かき消されてしまうんだけどw
でもアンサンブルの中では中低域がいい感じに
コンプがかかってんのが感じとれる。
音が体を押してくるイメージで弾いてて気持ちいい!
うっかりしてると
「コンプ無しじゃちゃんと演奏できませんからぁぁぁ…」
てなっちゃいそうです。
177ドレミファ名無シド:05/01/13 09:51:43 ID:vzvqHoY8
残念ながらラックがすべて高性能な訳ではないぞ。
特にDBXは耐久性で色んな所で使われているが、性能はたいしたことない
コンパクトでも下手なラックより音の良い物有るしね。
178ドレミファ名無シド:05/01/13 09:59:51 ID:gQx14qGm
>>176
真空管のその気持ち、よくわかるw
一人の世界に入ってしまいそうな危険な罠
>>177
主観で構わないので、
コンプの格付け上位5機種きぼん
179ドレミファ名無シド:05/01/13 10:32:31 ID:Uw9rtoHT
手元のボリューム絞っても掛かるコンプってある?
180ドレミファ名無シド:05/01/13 10:38:54 ID:z1eS5REF
>>179
コンプってなんだか知ってる?
181ドレミファ名無シド:05/01/13 11:25:05 ID:1Ti4zwU4
>>179はスルーで。
182ドレミファ名無シド:05/01/13 12:16:40 ID:B+wj18OP
>>177
機種にもよるけどdbxのはそんな高くないね。それでも160Aはちと高めだが。
折れの場合は他にラック物があるので166XLをケースにぶちこんでる。ベース
以外にも録音関係全般で使う機会あるし、一台でステレオ対応だし。
183ドレミファ名無シド:05/01/13 15:00:39 ID:P/iSxlWu
お前らコンプスレに移動しろよ
184ドレミファ名無シド:05/01/13 17:36:34 ID:gQx14qGm
コンプスレは話の内容が
ギターかベースか区別しにくい罠
185ドレミファ名無シド:05/01/13 17:56:07 ID:lvepfaFy
空気よまずに好きなこと言っちゃうぞー
おい>>24!俺はあのパコパコ音が好きなんだ!
特に2弦でパコパコポコポコ・・・ウヒョー
186名無しドさん:05/01/13 18:57:18 ID:MXhQLlDh
え( ̄口 ̄)
コンプの話題はダメなんでしか?? (´・ω・`)
187ドレミファ名無シド:05/01/13 19:40:21 ID:gQx14qGm
俺はヤマハとかイバとかの初期の頃のコンプが好きだ
あの頃のはみんなクセがあって、使い分けが楽しいぞ
188ドレミファ名無シド:05/01/13 20:06:14 ID:qFKPgFOf
↑おお、ナカーマ!!
漏れもバンドによって使い分けるYO!!
189ドレミファ名無シド:05/01/13 21:34:30 ID:2mkifrLU
用途の広いコンプには出来ない芸当だよね
190ドレミファ名無シド:05/01/13 23:25:08 ID:Im07lIus
>178
格付けって意味が無いと思うが、使った(かけてもらった)事の有る物限定で自分で良いと思ったものを順番に。

urei1176初期型(recスタジオでかけてもらった)>アバロン(型番忘れた、同じくスタジオ)
>K&R Groove Comp(現在愛用)>>DBX160XT(昔使ってた)>>DBX160A
>DBX MC(コンパクトのやつ、プリセットはまあまあ)

あくまで個人的な趣味です。人によっても感じ方が違うと思いますからあんま意味ないかな。
ただ160XTが壊れて仕方なく160Aを買ったがあまりの音の差に愕然とした覚えがあります。
最近はDBX独特のクセ(ハイが落ちて角が丸くなる感じ)がダメになってK&Rにしました。
191ドレミファ名無シド:05/01/14 21:00:56 ID:DZ4sJ2r1
>>189 それは使いこなせてないだけ
>>187,188 そう言うの楽しいよね
俺は利便性でラックマルチのコンプだけで通しちゃうんだけど・・・・・・。
レシオとスレッショルド、あとはインプットとアウトプットしかコントロールがなく好みの音とは微妙に違うんだけどね
やっぱりライヴのときは極力機材少なくしたいからね〜
192ドレミファ名無しド:05/01/14 21:20:12 ID:X9jxY6i1
>>191
189じゃないけど…
用途が広いコンプはそれ1台で済んじゃうから
コンパクト2、3台を使いわけるような楽しみがない…
そんな風にはとれませんかね??

アゲアシとってるみたいだけど…
なんか「使いこなせてないだけ…」
て、冷たく感じてね。。。
189カワイソウ…
193ドレミファ名無シド:05/01/14 22:57:11 ID:OFrrNEQv
>>192
楽器板には珍しく、大人な方ですね。
194ドレミファ名無シド:05/01/14 23:08:18 ID:DcyzQHLZ
俺は、
カラッとした軽快な曲にはBOSS CS-2
ロック系の曲にはMAXON BP-01
スラップ用にダイナコンプ(現行、ブロック)
を使い分けてる。
ハイ落ちや湿った感じやパコパコも
プリアンプみたいな感覚で使い分けると、それはもはや
弱点ではなく、立派な個性として成り立っている。

>>191は、これら3台のコンプを
(使いこなせれば)1台で代替可能なコンプを知っているみたいな口ぶりだけど
それが本当なら是非教えて欲しい。
195ドレミファ名無シド:05/01/15 00:39:15 ID:8nK102AD
↑あなたは漏れでつか?
BOSS CS-2とMAXON BP-01の二つを使い分けているYO!!
漏れは>>1じゃないが、マルチコンプやサンズを売ってシールドのランクを上げますた。
196ドレミファ名無シド:05/01/15 00:43:01 ID:8nK102AD
↑あ、でもそろそろCS-2売るかも、
最近あれが合うようなバンドしてないから・・・w
197ドレミファ名無シド:05/01/15 01:35:57 ID:FN99TttH
へー、みんな結構古いの持ってんだ!
漏れはヤマハのやつ結構気に入ってるかな
学生時代ずっとあの音だったから、一番落ち着く。
普段はチョッケルだけど、たまにものすごく恋しくなるw
198ドレミファ名無シド:05/01/15 14:55:18 ID:6fwJPMRg
わかるなあ、その気持ちw
漏れの場合は今六弦つかってるんだけど
初めて買ったヤマハの3万ぐらいのやつをたまに弾きたくなるね
199ドレミファ名無シド:05/01/16 01:05:13 ID:yI+w3IUX
チョッケラーのみなさん、シールドは何メートルでしか?
200ドレミファ名無シド:05/01/16 08:56:01 ID:/SryBjgO
200m
201ドレミファ名無シド:05/01/16 10:12:10 ID:rrRleprF
201km
202ドレミファ名無シド:05/01/17 01:08:05 ID:CObpPYDQ
5m
203ドレミファ名無シド:05/01/17 18:25:44 ID:Vfjne9PF
3みーまー
204ドレミファ名無シド:05/01/18 08:56:46 ID:ZqCfVT50
42、195キロくらい
205ドレミファ名無シド:05/01/18 16:19:55 ID:hJr1ZRDh
両方♂の変換プラグ。距離実に5cm
206ドレミファ名無シド:05/01/19 16:15:19 ID:QtcBNMyt
マルチコンプねえ、欲しいと思ったことすら無いわ
('Д`)y− すぱー
207ドレミファ名無シド:05/01/19 16:27:56 ID:j3JwpJ49
直結だの指のタッチで音はコントロール出来るとか言ってる奴に限って出音は
('Д`)y− すぱー


トッププロ達が出来る事を自分も出来ると思うなよ、と。
208ドレミファ名無シド:05/01/19 18:21:18 ID:KErjDjiT
コンプねえ、素人が出すコンプサウンドは
('Д`)y− すぱー

トッププロ達は腕がいいからコンプサウンドも気持ち良いんだぞ、と。
209ドレミファ名無シド:05/01/19 18:22:03 ID:j3JwpJ49
>>208
その通りだ。全ては腕が良いところから始まる。   完
210ドレミファ名無シド:05/01/19 18:56:06 ID:7YMjEh01
「俺は均一にピッキングできるからコンプなんていらない!!」
なんていってるど素人ちゃん
('Д`)y− すぱー

悪いことは言わんから、コンプ使っときなさい、迷惑だからさぁ。
211ドレミファ名無シド:05/01/19 20:15:26 ID:j3JwpJ49
ダイナミクスがなくなるからコンプは使わない、とか言ってる奴に限って
ツーフィンガーでルート弾かせたりすると音の粒が揃っていなかったりする罠

('Д`)y− あー、そこには変なダイナミクスつけなくて良いから。一定で弾いて。
212ドレミファ名無シド:05/01/19 20:27:23 ID:9Scedfs7
数万円のコンプを使ってますって素人に多いのが
('Д`)y− すぱー

シールド・弦が安い、弦をしばらく変えてないetc・・・
213ドレミファ名無シド:05/01/19 20:51:34 ID:j3JwpJ49
マルチコンプとかベードラとか、みんな使ってるのがカコワルイとか言ってる奴
('Д`)y− すぱー

お前のベースFenderじゃね? しかもJapan。
214ドレミファ名無シド:05/01/19 21:35:20 ID:/ipYLtHR
お前のベースFenderじゃね? しかもJapan。とかいってるヤシ
('Д`)y− すぱー

自分も、なんだろ?

215ドレミファ名無シド:05/01/19 21:44:52 ID:LEAMm2Zb
Fender?

('Д`)y− すぱー

そこでFernandesとIbanezの登場ですよ。
216ドレミファ名無シド:05/01/19 22:49:34 ID:lDG5d3Fm
FernandesとIbanez?
('Д`)y− すぱー

ESPも忘れるな!!
217ドレミファ名無シド:05/01/19 23:50:16 ID:LEAMm2Zb
え?
('Д`)y− すぱー

えすぱー
218ドレミファ名無シド:05/01/20 13:17:16 ID:bEwUmTl5
え?
('Д`)y− すぱー

えすぱー
219ドレミファ名無シド:05/01/20 13:43:29 ID:P/ugbnds
僕フェンジャパのジャズベ。ベードラ持ってる(あんま使わないけど)
マルチコンプもいいなぁ〜と思ってる。

いいじゃん!悪くないよ!充分個性出せるってば。
220ドレミファ名無シド:05/01/20 14:01:04 ID:qzs8WJJt
え、個性?
('Д`)y− すぱー

その機材にあまり拘りが感じられない
221ドレミファ名無シド:05/01/20 14:47:49 ID:V+gZFgB0
>>220
え?
('Д`)y− すぱー

外国人ですか?
222ドレミファ名無シド:05/01/20 15:23:30 ID:vdqXN4KM
私スティングレイ。ベードラ持ってる(あんま使わないけど)
マルチコンプもいいなぁ〜と思ってる。

いいじゃん!悪くないよ!充分個性出せるってば。
223ドレミファ名無シド:05/01/20 16:26:32 ID:q98cEvoc
>>222
え?
('Д`)y− すぱー

あなたがスティングレイさんなのですか?
224ドレミファ名無シド:05/01/20 21:38:41 ID:EHzBgP39
レコーディングで直結とかありえない!!
225219:05/01/20 23:44:11 ID:P/ugbnds
>>220
お前に何が分かんねん。こだわってこれにしとるんじゃ。
お前の言うこだわりとは違うんだよ、バカ。
226ドレミファ名無シド:05/01/21 00:13:16 ID:UK7qdlNA
↑おいおい
('Д`)y− すぱー

落ち着けよ
227219:05/01/21 00:25:31 ID:kQfedxPI
ごめんごめん♪('Д`)y− すぱー

228ドレミファ名無シド:05/01/21 00:55:56 ID:cNfSP8vg
このスレのベーシスト、レベル低そう・・・
レスの内容でわかるよ。
229ドレミファ名無シド:05/01/21 01:02:29 ID:EWjITMEF
その見当違いな判断が
('Д`)y− すぱー

君の腕を鈍らせる
230ドレミファ名無シド:05/01/21 11:32:39 ID:uFmSkysL
機材の拘りとかほざく奴は
('Д`)y− すぱー

演奏に個性もこだわりも無い
231ドレミファ名無シド:05/01/21 16:23:44 ID:swygA+Ns
演奏にやたら個性を求める奴は
('Д`)y− すぱー

独りよがりなアレンジで楽曲と合ってない。
232ドレミファ名無シド:05/01/21 17:15:32 ID:alCnw++6
マルチコンプなんて
('Д`)y− すぱー

いらない
233ドレミファ名無シド:05/01/21 17:26:37 ID:kg936+JE
マルチコンブなんて
('Д`)y− すぱー

うまい
234ドレミファ名無シド:05/01/21 19:27:16 ID:swygA+Ns
マコンブって
('Д`)y− すぱー

生物の授業で見た時に何かちょっとドキドキしたな。
235ドレミファ名無シド:05/01/21 22:31:58 ID:1RBpmFQq
コンブ?
('Д`)y− すぱー

男ならわかめ酒だろ
236ドレミファ名無シド:05/01/21 22:40:49 ID:kQfedxPI
リトルグルメでい!!!
237ドレミファ名無シド:05/01/22 06:44:17 ID:nKEM/BoD
>>236
ウホッ!!オーマイコンブかよっ!懐かし過ぎW
238ドレミファ名無シド:05/01/22 14:17:53 ID:2ds2GNR+
sansのベードラ最高ぉ〜
('Д`)y− すぱー

239ドレミファ名無シド:05/01/22 17:10:57 ID:QSKH0Tu4
俺のカスタマイズされたベードラ最高
('Д`)y− すぱー

マルチコンプの事はこれからは丸子と呼ぶように。
240ドレミファ名無シド:05/01/22 17:46:54 ID:kGcG048u
ベードラ最高
('Д`)y− すぱー

べードラの事はこれからは辺度と呼ぶように。
241ドレミファ名無シド:05/01/22 18:04:42 ID:QSKH0Tu4
>>240
その意見を取り入れようってわけじゃないが
('Д`)y− すぱー

バスドラの事を指すベードラとサンズは何らかの区別をつけられるようにしたいとは思っていた。
242ドレミファ名無シド:05/01/23 23:03:29 ID:MN5laouG
べーシストにとって
('Д`)y− すぱー

手荒れは大敵
243ドレミファ名無シド:05/01/24 00:16:24 ID:pIczruH7
>>239
どんなカスタマイズですか?
244ドレミファ名無シド:05/01/24 00:22:33 ID:9U98tI/M
>>243
元の音を活かしつつ、より芯のあるクリアな音が出るような改造
('Д`)y− すぱー

詳細は企業秘密
245ドレミファ名無シド:05/01/24 00:39:22 ID:wFMTW94Z
>>244
詳細はいいからさ、パーツ何変えたとか教えてよ
246ドレミファ名無シド:05/01/24 00:40:03 ID:9U98tI/M
おいおい
('Д`)y− すぱー

それを詳細と言うんだろうw
247ドレミファ名無シド:05/01/24 12:13:29 ID:DQS6Lh5z
いいかげん、レスにいちいち
('Д`)y− すぱー
を付けるのはやめれ。
248ドレミファ名無シド:05/01/24 13:55:07 ID:ER1OXX3N
…と言いながら、

('Д`)y− すぱー

を使ってみたかったんだろ?w
249ドレミファ名無シド:05/01/24 20:22:06 ID:o6EgBUQG
おいおい
('Д`)y− すぱー

俺のベースのミd」@
250ドレミファ名無シド:05/01/24 20:23:26 ID:o6EgBUQG
>>248 ID:ER1OXX3N
('Д`)y− すぱー

なんかエロいな
251ドレミファ名無シド:05/01/24 20:32:12 ID:K2ctN03T
意味不明
252ドレミファ名無シド:05/01/25 04:50:48 ID:BKVRFlDM
ER1OXX3N

EROXX
253ドレミファ名無シド:05/01/25 21:13:22 ID:L+Tj2tVw
マルチコンプねえ、欲しいと思ったことすら無いわ
('Д`)y− すぱー

254ドレミファ名無シド:05/01/25 21:24:12 ID:yy3DPcEf
マルチコンプねえ、欲しいと思った頃には持ってたわ
('Д`)y− すぱー
255ドレミファ名無シド:05/01/26 12:01:23 ID:qXIIdhM/
マルチコンプねえ、内部トリマー振り切ったら最高だった
(’Д’)y− すぱー
256ドレミファ名無シド:05/01/26 12:03:30 ID:JBtmDLc8
◆2ちゃんねるオフ会で、2ch運営のレイプ事件
しかも、被害者が訴えを起こそうとすると、被害者女性の顔写真を 2ちゃんねる
掲示板上に晒し、口どめを強要する場面も。被害者の女性が心配。立ち直れるのか。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/27/1096200266.html
257ドレミファ名無シド:05/01/26 13:36:28 ID:ukfc2m1b
>>255
内部トリマーどっちに振り切ってんの?
おれは今low10時、high2時くらいでやってなんとなく気に入ってるけど。

あれはトリマー両方フルにカットしてコンプをあげたらコンプのバランスがミドルに
寄るって考えでいいんか?
258ドレミファ名無シド:05/01/27 01:59:51 ID:KPhJDLwv
おいおい>>255
('Д`)y− すぱー

顔が違うw
259ドレミファ名無シド:05/01/27 02:53:19 ID:8DCsPS/V
やべー卒論で徹夜してるからか
マルチコンプがマルチンコにみえた
何してんだ俺は…
260ドレミファ名無シド:05/01/27 20:48:55 ID:mBSTzyy9
↑ガンガレ!
261ドレミファ名無シド:05/01/31 22:31:28 ID:QMLSolQS
あげ
262ドレミファ名無シド:05/02/01 18:07:05 ID:IXKyVvDs
つうかさ

('Д`)y− すぱー

そもそもベースにエフェクターなんていらんだろ
263ドレミファ名無シド:05/02/01 19:55:02 ID:Bzgm4NGu
つうかさ

('Д`)y− すぱー

そもそも音に関係する全てがエフェクターみたいなもんだろ
264ドレミファ名無シド:05/02/02 15:06:38 ID:rcFg7xhF
つうかさ

('Д`)y− すぱー

俺の指先がえふぇk(ry
265名無し募集中。。。:05/02/02 15:08:12 ID:CZbgbiRl
NGワード: ('Д`)y− すぱー
266ドレミファ名無シド:05/02/02 19:43:12 ID:wce6aBES
waves MaxxBassで強引に太い音にするのは邪道ですか?
267ドレミファ名無シド:05/02/02 22:23:33 ID:yjXpBNl7
つうかさ
('Д`)y− すぱー

俺のミスすら、もはやえふぇk(ry
268ドレミファ名無しド:05/02/06 21:02:34 ID:24Yt6TmD
>>266
IDがEBS?EBSでいいんじゃね??
というておる…
269ドレミファ名無シド:05/02/07 05:10:58 ID:1c88gefO
危うくBSE
270266:05/02/07 14:53:52 ID:S4uBkZO9
BBEといえばsonic maximizer
これでも低域の増強は出来るね
271ドレミファ名無シド:05/02/07 16:57:16 ID:ZbHu3Yzs
別に低音増強したいわけじゃないし
コンプのスレでなんでBBEとかmaxxBassとかでてくるんだよ
内部でコンプが掛かっててもあれをコンプとして使うのには無理があるだろ
272ドレミファ名無シド:05/02/08 02:08:00 ID:tHv8ZKfR
>>271
近々BBEから新しいコンプでるよ。
273ドレミファ名無シド:05/02/08 03:00:26 ID:t9loBlwz
つうかさ、俺はチョッケラーだからね
('Д`)y− すぱー

>>272詳しく
274ドレミファ名無シド:05/02/08 03:51:48 ID:rTtAtVLY
つうかさ

('Д`)y− すぱー

NAMMで発表されてたよ
http://namm.harmony-central.com/WNAMM05/Content/BBE/PR/Opto-Stomp.html
275ドレミファ名無シド:05/02/08 13:17:12 ID:zyEz8ztH
>>274
('Д`)y− すぱー

超サンクス
276ドレミファ名無シド:05/02/11 20:27:14 ID:1YYCHSpT
マルコってさ
('Д`)y− すぱー

ハイ痩せするし
277:05/02/11 23:36:50 ID:p/2MM3OF
ハイ痩せするってどう言う事かホントに分かってる?
278ドレミファ名無シド:05/02/13 13:54:49 ID:qixKExXJ
丸子ってさ
('Д`)y− すぱー

ノイズのるし
279ドレミファ名無シド:05/02/13 14:06:34 ID:Qj10vdUU
電池かDC電源で使えばのらねーし。
280ドレミファ名無シド:05/02/13 15:14:34 ID:Bc/EkjE2
電池でものるじゃん、ノイズ。あれが本当に聞こえないの?
281ドレミファ名無シド:05/02/13 15:19:23 ID:Qj10vdUU
ライン録音ですらほとんどノイズは聴こえないが?
ベースがおかしいんじゃないか?それとも旧式か?
282ドレミファ名無シド:05/02/13 20:39:10 ID:GFSxHIg2
俺は普段はチョッケルで弾いてるんだけど、
買っていきなりスタジオで大音量で使ったら、ノイズが気になった。
それ以来、家で使っても耳についてしまった。だから売っちゃった。
283ドレミファ名無シド:05/02/13 20:40:32 ID:GFSxHIg2
知り合いに借りたラック式は許容範囲内だったけどね。
284ドレミファ名無シド:05/02/14 00:00:54 ID:Qj10vdUU
大元のノイズが酷いんじゃね?
ベースのノイズがほとんどなければ全然気にならん。
285ドレミファ名無シド:05/02/14 00:16:11 ID:sxngrPaq
楽器かシールドケーブルからノイズ拾って
コンプで増幅してる可能性大だな。
おれも直結ベーサーだけど、
使うベースによってノイズの入り方が全然違うからね。
286ドレミファ名無シド:05/02/14 01:02:47 ID:9eQ5K6iX
普段はチョッケラーでノイズレスライフです
287ドレミファ名無シド:05/02/16 20:47:05 ID:pbj39lzh
オリジナル志向に欠け、流されやすい
('Д`)y− すぱー

それがマルコンユーザー

288ドレミファ名無シド:05/02/16 20:54:15 ID:3wgm2TiT
人気が出てくると意見をころっと変えてやたら否定的になる
('Д`)y− すぱー

それがアンチ○痕


インディーズから応援していたバンドもメジャーになり人気が出てくると
いきなり「メジャーになってから駄目になった」などと理由をつけてアンチに変わる主体性のなさが売り。
289ドレミファ名無シド:05/02/16 22:17:49 ID:c9lyHPiB
人気が出てくるとすぐさま自分も買って真似する
('Д`)y− すぱー

それが○痕マンセー


インディーズで何とも思ってなかったバンドもメジャーになり人気が出てくると
いきなり「俺はインディーズ時代から目をつけてた」などと理由をつけてファンに変わる主体性のなさが売り。


290ドレミファ名無シド:05/02/16 22:24:57 ID:3wgm2TiT
○痕を使っている音と使っていない音の差がよくわからない。
('Д`)y− すぱー

それがアンチクオリティ。
291ドレミファ名無シド:05/02/16 23:03:01 ID:IGn8BWpK
↑音を聞いただけでコンプの機種までわかるかよばーか
292ドレミファ名無シド:05/02/16 23:07:32 ID:3wgm2TiT
すげー。セッティングに関わらずわかるのか。
両方コンプ使ってない音をうpして、少しだけ片方の音変えても
ナチュラル系のコンプから適当に名前挙げそうだけどな。

ってか、どんだけの種類のコンプの音聴いて特徴を記憶してんだよw
293ドレミファ名無シド:05/02/17 11:35:06 ID:GmjCvd5R
>>292日本語が読めない超バカハケーン
294ドレミファ名無シド:05/02/17 12:58:51 ID:dklDJweI
音を聴いただけでコンプの機種までわかるって言ってんだから
別におかしくなくないか?
295ドレミファ名無シド:05/02/17 17:48:43 ID:f0kw0RQ1
機種までわかるよ

じゃないよ?

機種までわかるかよ

だよ?

日本の国語力(~ー~)落ちたな
296ドレミファ名無シド:05/02/17 17:56:58 ID:wEZ5O/Bz
>>295
いや、>>292のようなバカは昔からバカだから安心?するがよい。
297ドレミファ名無シド:05/02/17 18:16:37 ID:f0kw0RQ1
↑イエッサー!
298ドレミファ名無シド:05/02/17 19:22:45 ID:dklDJweI
それを言ったら>>291の方が国語力がないと思うが。
わかるよとわかるかよ、は単なる読み間違いだから国語力関係ないだろ。
それに対して>>291>>290が「マルチコンプを使っている音と使っていない音の差がわからない」
と言っているのに「コンプの機種までわかるかよ」と意味不明な答えを返している。

別に機種を当てろとは言ってないだろう。
原音重視系だとコンプを使っている音と使っていない音の差が
よくわからない輩がいるという話をしていたわけで。
299ドレミファ名無シド:05/02/17 20:34:01 ID:f0kw0RQ1
開き直りイクナイ
300ドレミファ名無シド:05/02/17 20:42:42 ID:dklDJweI
開き直りイクナイ
301ドレミファ名無シド:05/02/17 23:23:10 ID:Uis5tkvo
開き直りイクナイ
302ドレミファ名無シド:05/02/17 23:24:21 ID:dklDJweI
申し開きイイデスカ
303ドレミファ名無シド:05/02/17 23:56:49 ID:VNzC3Sq6
イイ!
304ドレミファ名無シド:05/02/18 00:13:23 ID:V8r5Vfb0
>それを言ったら>>291の方が国語力がないと思うが。
>わかるよとわかるかよ、は単なる読み間違いだから国語力関係ないだろ。

素晴らしいくらいの責任転嫁というか開き直りだな
今まで自分に甘く、人に厳しく(難癖つけて)生きて来たんだろうな・・・
305ドレミファ名無シド:05/02/18 00:15:51 ID:5UcRT/+8
>>304
そう言うのは責任転嫁と言う言い方はしないぞ。
別に責任の所在を押し付けてはいないし。
「読み間違いは国語力と関係ない」と言う点と、
>>291のレスの方が国語力・読解力と言う点で見るなら
おかしなレスである事は間違いないわけで。

それがわからんようでは君も随分と読解力が足りないようだね。
306ドレミファ名無シド:05/02/18 00:17:32 ID:wqKgbz2e
日本人の国語力を論ずるスレはここですか?
307ドレミファ名無シド:05/02/18 00:20:13 ID:kpNVpgai
「読み間違いは国語力と関係ない」
それがわからんようでは君も随分と読解力が足りないようだね。




















なんて見苦しい・・・・・・・
308ドレミファ名無シド:05/02/18 00:22:23 ID:flrbRxPe
(ノД‘)情けない・・・
309ドレミファ名無シド:05/02/18 00:22:24 ID:5UcRT/+8
>>307
読み間違った事を否定はしていないが?
そう言うのは国語力じゃなくて目が悪いとでも言ってくれよ。w

まあ、sageも知らんような奴に言うだけ無駄か。
310ドレミファ名無シド:05/02/18 00:23:44 ID:5UcRT/+8
指摘された部分を反論できないせいで随分と必死だな。

>読み間違いは国語力と関係ない

関係あるなら、どこがどう関係有るのかはっきり説明してくれ。
311ドレミファ名無シド:05/02/18 00:25:08 ID:5UcRT/+8
ついでに>>291の的外れレスに関しても申し開きがあるなら聞くぞ?

>○痕を使っている音と使っていない音の差がよくわからない。

に対しての>>291のレス。

>↑音を聞いただけでコンプの機種までわかるかよばーか


全然関係ないな。
312ドレミファ名無シド:05/02/18 00:27:45 ID:flrbRxPe
言い訳ばかりの人生に満足ですか?

自分には国語力があるが、たまたま文を見まちがえて、勘違いして、>>292のミスを>>293に指摘されても、
相変わらず自分の過ちに気付かず>>294みたいなことを平然と書いた、でも自分は悪くない、悪いのは>>291

こう言いたいのかい?
313ドレミファ名無シド:05/02/18 00:31:11 ID:yYdjFIQc
○恨ユーザーID:5UcRT/+8は
('Д`)y− すぱー

言い訳がましい、自分の非は都合良くスルーする粘着DQN

ってことでおk?
314ドレミファ名無シド:05/02/18 00:34:38 ID:5UcRT/+8
>>312
やっぱり理解出来ていないね。
俺が読み間違えた事と>>291の的外れレスに関しては全く別問題。
俺は自分が間違えたのが>>291のせいだなんて一言も言っていないが?

>>292には反論していないし。日本語が読めない馬鹿。
確かに見間違えたわけだから読めていなかったと言われても間違いではない。

>>295のレスには反論がある。国語力と読み間違えは関係なし。
理解出来ましたか?
315ドレミファ名無シド:05/02/18 00:36:25 ID:5UcRT/+8
>>292じゃなかった。>>293ね。
316ドレミファ名無シド:05/02/18 00:45:47 ID:17xaprHY
>>314-315
君は、人の文章をよく読み、自分の考えを整理して、書き込む前に自ら校正する習慣を。
317ドレミファ名無シド:05/02/18 00:47:45 ID:5UcRT/+8
>>316
誤字以外に反論箇所がなくなりましたか?
318ドレミファ名無シド:05/02/18 00:50:19 ID:17xaprHY
反論?>>316しか書き込んでませんが?
319ドレミファ名無シド:05/02/18 00:54:15 ID:5UcRT/+8
>>318
では訂正。誤字以外に指摘すべき部分はないのかな?
と言うか考えは最初から整理されていると思うが。
俺の発言は最初から一貫しているし。

むしろ相手側に話を逸らされているな。
筋道だったまともな反論もなく、一方的なレスをつけて満足している輩ばかり。
320ドレミファ名無シド:05/02/18 01:30:59 ID:3CjgvPGq
てへへ、間違っちゃった。ゴメーン。
で済ませりゃよかったんだよ。

国語力の有無は知ったことじゃないが
場の空気を読めないバカってことは証明されつつある。

自分がやり込められたあとで他人の間違えを指摘しても
「自分のことを棚に上げている」と思われて誰も耳を傾けてくれません。
321ドレミファ名無シド:05/02/18 01:37:48 ID:5UcRT/+8
まあ、そうなると俺も含めてレスをつけた奴のほとんどが空気読めていない奴になるわけだが。
場の空気をちゃんと読めている奴ならいつまでもくだらないレスなんかつけようと思わないわけで。
322ドレミファ名無シド:05/02/18 04:09:52 ID:RvA+2lc2
ということでこの流れはぶっちぎって、↓になんか燃料投下よろしく。
323FOX 1 FOX 1:05/02/18 04:26:23 ID:B8Ib+1nK
コンプって調味料で言えばみりんだよね
324FOX 2 FOX 2:05/02/18 04:37:19 ID:B8Ib+1nK
あ、ダシだなダシ
コンプ出汁

空腹は最高の調味料とか
家に帰るまでが遠足とかそんなのはもういい

もしくは
猫が知らん顔して通り過ぎるのかと思ったら
なんとなく体をスリスリして甘えてきたので
かまおうとしたらやっぱり知らん顔で通り過ぎていった
325ドレミファ名無シド:05/02/20 13:33:15 ID:+CpvLDDo
ちょっける最強
326:05/02/20 19:06:37 ID:JiF0aalm
それはお前の価値観。
327:05/02/20 19:50:54 ID:DJj0WZNu
328:05/02/20 19:53:16 ID:hYiV/mEu
ヨンジュン
329ドレミファ名無シド:05/02/20 20:11:08 ID:jvppfDyM
マルチコンプ使いよ
「俺はただ流行りで丸子使ってるわけじゃないぞー」
って言うなら、
オリジナリティ溢れる貴方のボードを見せてくれぬか。
330ドレミファ名無シド:05/02/20 21:11:44 ID:hYiV/mEu
>>329
http://www.yonosuke.net/clip/4/14978.jpg
俺のボード。画質悪いけど、どうでもいいっしょ。
左上からKORGのチューナー。CAJのパワーサプライ。○痕。
中段はActiveSpice。
下段左から二つはカスタムされたエフェクター。詳細は秘密。
下段一番右がCraneTortoiseのSWITCHING DISTORTION(トレモロとディストーションの一体型エフェクター)

特別奇抜な音は出ないが、これだけあれば今の俺には十分。
オリジナリティ溢れるってほどじゃないが、少なくとも同じ人はいないだろう。
満足したかい?
331ドレミファ名無シド:05/02/20 21:12:20 ID:hYiV/mEu
ちなみにActiveSpiceは一年以上前から使ってるんで、これも流行りに乗ったわけではない。
332ドレミファ名無シド:05/02/20 21:28:19 ID:jvppfDyM
↑チューナーがフット式(BOSSやKORG)じゃなかったことと、
>カスタムされたエフェクター。詳細は秘密。
って奴がなんかいいね。
奇抜な音が出ないってことは、全て補正向きなのかな?
333ドレミファ名無シド:05/02/20 21:35:00 ID:hYiV/mEu
そうだね。その時によって使わない事も多いよ。
勿論ベース本来の音は駄目にしたりはしないようにしてる。
ベースのみでも十分いい音するんだけどね。
それだけじゃベースの音は良くてもバンドや曲調に合うとは限らないから。
334ドレミファ名無シド:05/02/21 10:18:12 ID:alieDJJK
2へ〜
335ドレミファ名無シド:05/02/28 02:27:34 ID:TWXqR9N5
この中で本当にわかっている人は何人くらいいるでつか?w
336:05/03/09 20:31:11 ID:HjBh3xok
コンプレッサー使ったらどうなるの?アタックとサステインを調整できるの?
337ドレミファ名無シド:05/03/19 14:16:44 ID:TuUKcVRJ
>>336
オマエ色々な所に出てくるなよ。
スレが寂れる。な。
338ドレミファ名無シド:05/03/19 18:51:29 ID:VsRsYd9M
コンプの話は荒れるから放置で。






コノスレノソンザイイギハドコニ・・・
339ドレミファ名無シド:05/03/19 19:02:55 ID:ls5gj86R
基本的にベースにエフェクターはいらないでしょ。
ファズとかオートワウとかエフェクターでしか出せない飛び道具的な音がほしいなら使って良いと思うけど、
最近流行りのアウトボードプリアンプとかコンプみたいな音を補正するようなエフェクターはいらない。
340ドレミファ名無シド:05/03/19 21:54:57 ID:zg7ZwrtP
アホ抜かせ。要らないワケじゃない。
341ドレミファ名無シド:05/03/20 17:00:16 ID:vyGX9Kc7
プロも普通に使っている人が多いというのにねぇ。視野狭すぎ。
君個人がいらんのは構わないけど、それをあたかも普通のように言うのはどうだろう。
342ドレミファ名無シド:05/03/20 18:55:41 ID:hLfWtPdR
>>341
「プロも使っている」というのを論拠にするのは、視野が狭すぎるな。
アウトボードプリとかコンプなんかは俺から言わせればごまかし。
そんなもん使わないでピッキングで勝負しなよ。
343ドレミファ名無シド:05/03/20 20:50:45 ID:u3H26/l5
おまえはそうやって弾けば。
344ドレミファ名無シド:05/03/20 21:46:02 ID:uFTiNZ8q
何使ってようが出音が全てじゃないのか??

「俺シールド一本だからスゴイ」
「俺エフェクター使ってるからヘタレ」

そんな意味のわからん思想なのか??
345ドレミファ名無シド:05/03/20 21:53:57 ID:xpL5Hgrn
自分で使ってなくても
ライブやレコーディングでは
ほぼ100%卓でかけてますから・・・
 
残念!
346ドレミファ名無シド:05/03/20 22:15:14 ID:gVnD3i4F
コンプは補正じゃなくて圧縮
347ドレミファ名無シド:05/03/20 23:13:55 ID:vyGX9Kc7
>>342
こう言う事を言っている奴ほど実際の腕は大したことないんだよなあ。
どれくらいピッキングで勝負してるのか聴かせて欲しいものだ。
唸らせるくらいの音を君が出してたら納得するかもよ?

ところで、アウトボードでプリアンプを使って音作りしているのと、
アンプのプリで音作るのと具体的にどこが違うんだ?w
俺はアンプはフラットにしている代わりにアウトボードで音を作っているわけだが。
どの辺がごまかしになるのか教えて欲しいな。
348ドレミファ名無シド:05/03/20 23:23:56 ID:xpL5Hgrn
>>347
どゆこと?
ヘッドの代わりにサンズやPODみたいなもの使ってるって事?
それとも卓のラインの方でキャビとは別のモニターから出る音を
アウトボードで作ってるってこと?
349ドレミファ名無シド:05/03/20 23:37:15 ID:vyGX9Kc7
>>347
どこで音を作ってようと、そんなに大差ないんじゃないか?って意味。
ベース本体に近い場所でプリアンプがあればそれだけ音の劣化は抑えられるし、
そうしなくとも最終的にはどうせプリアンプを通るのに、
何故アンプより前に音を作るだけでごまかしだと思うのかが理解出来ないと言う意味。
350ドレミファ名無シド:05/03/21 00:07:48 ID:gTPzvAd8
>>344
エフェクターを否定しているわけじゃない。
>>399で書いているように、エフェクターでしか出せない音はエフェクターを使うべきだと思うしね。
君の言うとおり出音が全てだが、もし出音が同じなら余計なものを使っていないほうがいいと思うけど。

>>345
それはハコの特性やPA全体のバランスを考えてのこと。「PA側の都合」だね。
君は「PA側の都合」を考えて足元のエフェクターを使っているわけじゃないでしょ?
それと同じで、ここで語るべき問題じゃない。

>>346
話題の本質を考えれば、意味の無い指摘だね。

>>347
書いてる内容から推測するに君は初心者の域なんだろう。
>アウトボードでプリアンプを使って音作りしているのと、 アンプのプリで音作るのと具体的にどこが違うんだ?
>俺はアンプはフラットにしている代わりにアウトボードで音を作っているわけだが。
そうしたい気持ちはわかるよ。手元で簡単にEQ補正できるし、一般的にアウトボードプリを使うと微妙な圧縮感と言うか
アクティブ臭さで耳障りが良くなるからね。そのために上手くなったように聞こえる部分もある。
ちなみにフラットにしたってアンプによって特性があるからね。
いろんなアンプのEQをフラットにしたってそれぞれに癖があるから、本当の意味でフラットではない。
アンプと正面から向かい合って音作りの勉強をするといいよ。
351ドレミファ名無シド:05/03/21 00:20:03 ID:30S2zUov
>>350
初心者だねぇ。
アンプに通してスピーカーから音出してるだけで圧縮感なんてすでに十分あるよ?
特にVolを上げ気味でアンプを使っている場合などは顕著だし。
アンプで弾いた時とラインなどで録音した時で
ラインの方が音の粒の揃わないシビアさがあると言う体験くらいした事あるだろう?

と言うかさ、
>エフェクターでしか出せない音はエフェクターを使うべきだと思うしね。
と言っているのにプリアンプやコンプを否定するのは何故?
まさかプリアンプを使った場合と、アンプのEQをいじった場合で
同じ音がするなんて思ってないよねぇ?↓自分だってわかっているようだし。

>いろんなアンプのEQをフラットにしたってそれぞれに癖があるから、本当の意味でフラットではない。

アンプのプリ部が気に入らないから、先に好きな音の出るプリで音を作る。
何も矛盾はない気がするが?
コンプにしたって、コンプ感のある音が欲しい人はアンプじゃ出せないわけだし。

>アンプと正面から向かい合って音作りの勉強をするといいよ。

プリアンプやコンプに向かい合って音作りの勉強した方が良いかと。
時代は変わっているよ。今時アクティブ臭さなんて言ってるのはどうかと。
俺のベースでプリをONにしてフラットな状態と、OFFにした状態で聞き比べても
君には差がわからんと思う。
352ドレミファ名無シド:05/03/21 00:21:12 ID:30S2zUov
>君の言うとおり出音が全てだが、もし出音が同じなら余計なものを使っていないほうがいいと思うけど。

そのプリアンプやコンプでしか出ない音がある時点で、
すでに出音が「同じなら」と言う条件は成り立たないし。

マーカスと同じ音をプリアンプも使わずにJBとアンプだけで出すかい?
353ドレミファ名無シド:05/03/21 00:52:39 ID:gTPzvAd8
>>351-352
せっかく長文でレスしてくれているんだけど、私を否定するための無駄な理由付けが多すぎて
論旨からずれているので、見るべき部分が少ないね。

まず私は、コンプだってプリアンプだってよく使い、理解した上での意見であることと、
コンプやプリアンプを使うことを否定はしていないことを理解してほしい。
面倒なので多くは書かないけど私の言いたいことは、ベース弾きはその場にあるベースとアンプのみで
即座にベストな音をだせる能力を備えているべきだと思う。足りない部分は両手の指でカバーすべき。
354ドレミファ名無シド:05/03/21 01:05:01 ID:30S2zUov
>>353
>エフェクターでしか出せない音はエフェクターを使うべきだと思うしね。

>君の言うとおり出音が全てだが、もし出音が同じなら余計なものを使っていないほうがいいと思うけど。

の二文に対しての話をちゃんと書いているわけだが、
都合の悪いところを無駄な理由付けとか言って逃げてるなあ。

アウトボードプリアンプやアウトボードコンプの音は、その個体でしか出ません。
その音を好きで使っているならエフェクターでしか出せない音だろうに。
都合の悪いところを無視されているから、もう一度書くけど、
「マーカスのような音が欲しい場合でもベースとアンプ直結で出すかい?」

ベースの音はベースからシールド、エフェクター、アンプまで含めて出音だよ?
普段プリアンプが必要な音を出しているのに、練習でプリアンプを使わないんじゃ意味がない。

何かプリアンプをよく使ってるというのにあまり理解していないようだから言うけど、
プリアンプを「使った場合」と「使わない場合」では必ずしも同じタッチで良い音は出ないよ。
それはノーマルな音で弾く時と、歪みを使っている時で全く同じ弾き方をするかって事と同じ。
EQ設定によっても、それにあった弾き方があるわけで
「プリアンプを使う前提なのにプリアンプを使って練習をしない」のは愚の骨頂。
全く出音も弦高などのセッティングも違うベースを渡されて
「こっちの方が練習になるからこっちでやれ」と言っているようなもの。

プリアンプを使わずに練習するな、とは言わないが、
プリアンプを使わないと出ない音で普段やるのであれば、
それを使って最も良い音が出るように練習するのは当たり前。
355ドレミファ名無シド:05/03/21 01:09:35 ID:30S2zUov
別にマーカス厨ではないのだが、わかりやすいようにまたマーカスを使ってたとえるなら、

マーカスのような音が出したい人に対して、
Bartoliniのプリアンプを練習では使わせずにやらせて何になる?
プリアンプを通した音も含めてマーカスのような音が出るようなタッチを研究するのが普通だろう?
パッシブで必死に出もしないマーカスの音を出そうとして練習したって、
いざBartoliniに通した時に近いニュアンスが出るとは思えない。
むしろ全く違うタッチになっている可能性が高い。
356ドレミファ名無シド:05/03/21 01:26:14 ID:MpZXK6ss
>>353
そもそもベストな音ってなんだい?
何で普段プリを使ってるとベストな音が出せないと感じるんだ?
使ってようと、使ってなかろうと、いつもと全然違うベースとアンプを出されたら、
当然その場で自分なりにタッチを変えるのは当然だろう?

プリアンプ使ったからって手元で音をコントロールしていないと言う発想が
あまりに前時代的と言うか、偏見に満ちているというか。
プリアンプはそんなすごい魔法の小箱か?
タッチニュアンスも何もなくして、常に一定の音が出るすごいものか?
マーカス、ウッテン、ボナ、他にもアクティブのベースを使っている人は沢山いるが、
この人達はアクティブだから手元のタッチニュアンスが出ていないと思うか?
タッチニュアンスなんて出まくりだろうに。
一体いつの時代の低品質なプリの話をしているんだ?
Jiraudのプリとか使ったらむしろ通常のパッシブより反応が厳しい。タッチがそのまま如実に出る。
357ドレミファ名無シド:05/03/21 01:30:55 ID:MpZXK6ss
俺はパッシブもアクティブも両方使うけど、
アクティブの方がタッチが難しいと感じる事も多いよ。
パッシブ以上に弱いものはより弱く。強いものはより強く。
反応が良いからミュートにもかなり気を遣わないと
余計な弦が鳴っている音がすぐ入ってしまったりするし、
タッチにも気を遣わないとフレットバズがパッシブより如実に出たりする。

確かにパッシブとアクティブで弾き方は若干変わってくるが、
手元でコントロールするという基本的な事には何の違いもない。
358ドレミファ名無シド:05/03/21 01:34:23 ID:iXEEJuOo
その前に自分自身の体が持つ音をちゃんと発音しましょう
というのはどうでしょうか?
たとえばですが、ピアニストの場合は絶対に楽器を選ぶこともマイクを選ぶことも出来ないじゃないですか?
演奏場所に有る楽器を使わざるをえなくてさらにPAさんたちが自分の好みの音で拾えるマイクを使うわけです。
でも不思議と演奏するピアニストの音がするわけです。
これをベースに置き換えれば楽器のキャラを取り払った上で演奏するベーシストのキャラクターとしての音という物がどんなベースを弾こうが存在するわけです。
このおとをしっかりさせないでおいて表面面の装飾にこだわってもいただけないということを言いたがっている方がいらっしゃるようないないような感じがします。
逆手に取ればどんなセッティングであろうとも楽器の特性を除外した部分でマーカスミラーを目指す人は自然とその音を理想として演奏するのでマーカスミラーらしき音で演奏することになるんだと思うんです。

ジャコの全盛期の音はすばらしい音ですが晩年の借り物フェンダーの時は明らかに楽器が良くないのはありありと解りますが、
どう聞いてもジャコの演奏したベースの音なんですよね?
つまりそういうこと(どういうこと)かと
359ドレミファ名無シド:05/03/21 01:37:03 ID:wge6UG77
置いてある物がいつも"望むコントロール"を満たしてない場合もあり
事前にどうにかしようにもどうにもならない事もあるわけだ。
腕前でどうにか出来ない事象があるのも事実だろう。
短い文章で誤解を招くような書き方をして、スレが盛り上がり流れた
とでも言いたいわけでも無いだろうに。
360ドレミファ名無シド:05/03/21 01:46:49 ID:MpZXK6ss
>>358
だからさ、プリアンプを使うと発音がしっかり出来ないようになるという
君の思う前提自体がすでにおかしい気がしてならない。
アクティブ使っててもパッシブ使っていても、向上心のある人なら
ちゃんとタッチのニュアンスには気を遣って練習するし、
そうでない人はたとえパッシブでもタッチは粗いままだろう。
そんなのは現代の溢れるベーシストを見ていればわかる事じゃないか?
普段パッシブ使ってるからってアクティブに比べて
極端にタッチニュアンスが上手い人の比率が上がってると思うかい?

>>357でも言った通り、アクティブでも顕著にタッチでるよ?
誤魔化されているなんてとんでもない。
そりゃ極端なブーストを行っている人ならまだわかるけども、
そんなのはアンプ直でもフルテンにしてる人は…って話と同列なわけで。
361ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 03:51:12 ID:gTPzvAd8
>>354
君はずいぶん粘着質だね。そんなに目くじら立てるような話題ではないと思うんだが。

>>エフェクターでしか出せない音はエフェクターを使うべきだと思うしね。
>>君の言うとおり出音が全てだが、もし出音が同じなら余計なものを使っていないほうがいいと思うけど。
>の二文に対しての話をちゃんと書いているわけだが、
ここで言っている「エフェクター」とは、ディレイとかオートワウとか「効果」を求めたエフェクターのことで、
こういった「効果」はいくらアンプや手元で工夫したって出ない音なんだから、エフェクターを使うべき。
ちなみに俺はプリアンプを使うことを否定していないのだから、君が力説する「プリアンプにしか出せない音」が
あるなら、それは私の言うところの「効果」なんだから使えばいいんじゃない?ご自由に。
出音に関しては、私は
『仮に「何らかのディバイスを使った場合」と「何も使わない場合」に同じ音が出るなら、何も使わないほうがいい』
と言っているだけで、君のように
『「何らかのディバイスを使った場合」と「何も使わない場合」は絶対同じ音にならない』と定義付け、
他の意見を聞く耳を持たないなら前提条件が異なるわけで、これに関しては平行線だね。
362ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 03:51:37 ID:gTPzvAd8
>「マーカスのような音が欲しい場合でもベースとアンプ直結で出すかい?」
前にも言ったように、君は私を否定するための理由付けをしてるから、私の意見を誤読して
わけの分からん例を持ち出すんだよ。きちんと読んでくれれば、こんな愚問は出ないはずなんだが。
これに関しては、>>353で書いているように、もしその場のベースとアンプでマーカスの音を出さなくては
ならない状況であれば、最大限近づける技量を持ち合わせるべきだと思う。
後段のプリアンプ云々に関しては、君の誇大妄想によってなされているもので、論旨とは全く関連が無いので
無視させてもらいます。

逆に聞きたいが、マーカスと同じ機材さえ揃えれば、彼の音が出るのかい?
これは>>358の意見に近いけど、マーカスならプレベとベースマンでもマーカスの音を出すと思うんだが。

それと君の文章は分かりにくすぎる。自分の意見と私に意見を求める部分をきちんと分けて明示してくれないと、
冗長なだけで何が言いたいのかさっぱり分からない。

>>356-357
>そもそもベストな音ってなんだい?
君もちゃんと読んでね。>>353で言っているのは、「その場で与えられた機材で出すベストな音」のことだよ。
後段に関しては、完全に君の誇大妄想で私はそんなことは一切言ってませんので、論ずるに値しません。
なんでパッシブとアクティブの比較の話に飛躍するのか意味が分からん。
363ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 08:01:42 ID:IsSmsaAp
>『仮に「何らかのディバイスを使った場合」と「何も使わない場合」に同じ音が出るなら、何も使わないほうがいい』

出るなら誰も使わないだろう。
直の方が音が良いかどうかは別として、音質は確実に変わるわけで、
低音を出すにしても手元で低音が出るようにニュアンスをつけるのと、
プリアンプで調整するのは当然音が違うわけだし。
もし同じになると言うなら君が実践して証明してくれないか?
「これがプリアンプで低音と高音を3db程度上げた音ですが、こっちの直の音で同じ音が出ています」
って音源を上げてくれれば誰も文句は言わないだろう。

君の言う事は理想論に酔って現実を見れていない人の世迷いことにしか見えない。
実際自分でそれが出来ているのか?
「こうありたい」と思うのは勝手だが、あまりに理想に目を奪われすぎじゃない?

>マーカスならプレベとベースマンでもマーカスの音を出すと思うんだが。

しないよ。あくまでマーカスのニュアンスを出すだけで、音は全く違う。
君の言う事は「○○らしさ」がプレイに出るだけの話で、音とはあまり関係ない。
そんな事が出来るなら、彼だってベースを何本も使い分けたりしないだろうさ。

>なんでパッシブとアクティブの比較の話に飛躍するのか意味が分からん。

これがわからんようじゃ駄目なんじゃないか?
君が言う「ニュアンスのなくなる外付けプリアンプ」とアクティブに積まれている「内蔵プリアンプ」は
性能が全く同じか、むしろスペースに制限のある内蔵型の方がより質は劣る物が多いよ。
でもそれを積んだベースを弾いているプロの人はみんな普通に良いニュアンスを出しているけど?
そうなると外付けプリアンプを使うと耳障りが良い音になって上手く聴こえるだの、
ニュアンスがつけにくいなんて前提自体が崩れるんだけど、その辺どうなの?
364ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 08:11:38 ID:IsSmsaAp
もし2chにいるような素人に言われるのが納得出来ないなら、
JiraudのHPにでも言って店主と議論を交わしてみたらどうだい?
プリアンプやコンプなんて余計な物を使うのは誤魔化しているだけだし、
手元でベストな音が出るようにするべきじゃないですか?ってさ。
多分手元でベストな音が出るようにする事と、
外付けのプリアンプやコンプを使う事は関係ないって言われると思うけど。

そもそもベースもアンプもエフェクターも全部電気的な回路だろうに、
何でエフェクターだけを別物として捉えようとするのかがわからない。
「あのベース(アンプ)は簡単に良い音がするから、手元だけでベストな音を出す練習にならない」
って何で思わないの?
ベースからアンプに直で繋いでいれば、それで何の色づけもない純粋な自力ですか?
プリアンプとコンプを繋いでるだけで、まともにタッチの練習が出来ないとでも?

君の言う事は全て根拠に欠ける。
外付けプリは駄目だけど、アンプの一部としてのプリに拘るのはOKみたいだし。
365ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 08:44:22 ID:6JGg8U0B
何か深夜の三時すぎに誇大妄想ぶりまいてる香具師がいるな。

>「その場で与えられた機材で出すベストな音」

だってよ。今時日本でそこまで妙な状況あるわきゃねーだろ。
この便利なご時世にどんなレコーディングの仕事してたら、
自分の機材使えないような状況に陥るんだよ?w
プリアンプなんて余程の田舎じゃなきゃ、その辺の楽器店にちょっと寄れば
メジャーなのは大抵手に入るぜ?
自分の使い慣れたシステムで最大限良い音と求められたニュアンスを出す以外に
必要な事なんて今時まずないぜ。
アンプにしたって、このラインがメインになってる時代じゃ、
まともなアンプがなくたってラインで音送って、後はPAがどうとでも加工してくれる。

「その場で与えられた機材で出すベストな音」より「自分の慣れた機材でベストな音」が出せる方が余程重要だ。
自分のシステムで良い音を出すための練習に自分が普段使うプリやコンプ使ったって
何の問題も生じないし、むしろそれを使って良い音を出したいんだったら使って練習すべきだろう。
そんなベースがない、アンプもない、それで全然違う音を求められる、なんて
万に一つの機会すらないような状況想定して練習するなんて、お前も相当物好きだなw

自分でシステム組んだら、そのシステムで一番良い音が出るように練習すりゃ、それで十分。
「どんなベースでもどんなアンプでもベストな〜」なんてのは妄言だよ妄言w
あんまり時代の流れについて来れていない古臭い妄想発言で笑わせないでくれよ。
根性論の時代はとっくに終わってるんだよ。
効率の良い練習法と、自分の欲しい音が出るシステム、それを使いこなす練習。
それだけで少なくとも1000回の内の999回の仕事は大丈夫だぜ?
366ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 10:47:27 ID:lzjSAMII
もしかして同じ事を言ってるのに
お互い否定し合うスネークマンショー状態か?
367ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 12:51:11 ID:ua9mlBMS
>>363-364
>>『仮に「何らかのディバイスを使った場合」と「何も使わない場合」に同じ音が出るなら、何も使わないほうがいい』
>出るなら誰も使わないだろう。
私の前提条件において同意してくれているので、それ以上言うことはない。
後段においては、君が私のことを勝手に「プリアンプを使うな、全て指でコントロールしろ」と言っているかのような
妄想解釈をしているが、君の例示するような微妙なイコライジング(現実ではまずありえない)がしたければ、
アンプのEQを使えばいい。

>>マーカスならプレベとベースマンでもマーカスの音を出すと思うんだが。
>しないよ。あくまでマーカスのニュアンスを出すだけで、音は全く違う。
これについては、どの程度の類似性をもって同じ音とするかで是非が分かれると思うけど、
>>358の例示にもあるように、私も出音を決定付けるのは、弾き手の要素が大きいと考える。
君の意見のように出音を決定付ける要因として機材の割合を大きく取るなら、
マーカスと同じ機材でマーカスっぽく弾けば彼と同じ音が出るといえるのだが。実際はそんなことないよね。

>>なんでパッシブとアクティブの比較の話に飛躍するのか意味が分からん。
>これがわからんようじゃ駄目なんじゃないか?
>君が言う「ニュアンスのなくなる外付けプリアンプ」
私はそんなこと一切言ってませんが。
私には君が勝手に前提を作って、一人相撲を取っているようにしか見えないのだが。論ずるに値しない。

>もし2chにいるような素人に言われるのが納得出来ないなら、 JiraudのHPにでも言って店主と議論を交わしてみたらどうだい?
なんで彼を引き合いに出すのか分からん。またなぜ妄想で彼の意見を代弁しているのかも意味不明。
368ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 12:51:41 ID:ua9mlBMS
>そもそもベースもアンプもエフェクターも全部電気的な回路だろうに、
>何でエフェクターだけを別物として捉えようとするのかがわからない。
そりゃ分からないだろうよ。誰もそんなこと言ってないから。後段に関してはまたも一人相撲だね。

>君の言う事は全て根拠に欠ける。 外付けプリは駄目だけど、アンプの一部としてのプリに拘るのはOKみたいだし。
再三言ってるように、否定するための理由付けばかり考えているから、どんどん本旨から離れて
あげく文意を理解せず、単語をあげつらっては被害妄想的に解釈し一人相撲状態になるんだよ。
外付けプリとアンプの話は、私の意見のどこをどう読めばそういう解釈に至るのか全く不明。

>>365
背伸びして分かりもしないレコーディングの世界を例に持ち出してるからそれで答えるけど、
レコーディングに行けば、プロデュサー秘蔵のアンプとか普段触れないような高級機材がたくさんレンタルされていて、
自分の機材を持ち込む余地がないよ。すべてにおいて自分のより優れているのだから。
例えるならば、普段より3割増しで良い機材が用意されていたら、ベース弾きたるもの最低でも3割増しの良い音を
出さなきゃならないでしょ。それが「その場で与えられた機材で出すベストな音」 という意味なんだけど。
「初めて使うアンプだから使い方が分からない」とか「いつも使ってる機材じゃないと自分の音が作れない」なんてことじゃ
話にならない。初めての機材でも短時間に特徴を捉えてベストを引き出さなくてはならない。
君が普段からレコーディングに対応できるような高級機材を持ち歩いているなら話は別だけど、
普段使いのコンパクトのコンプやプリアンプで作った自分の音に執着してしたり、そんな機材で一番良い音が出るように
練習するほうが、よっぽど根性論だと思うのだが。
369ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 12:52:03 ID:ua9mlBMS
いろんな書き込みを読んで分かったことは、反論者は私のことを勝手に「パッシブ派」「機材否定派」「指のニュアンス至上主義者」と
位置づけ、私は何も言っていないにも拘らず、「パッシブ派」「機材否定派」「指のニュアンス至上主義者」が言うであろう意見まで
私の意見として拡大解釈して反論してくるから、意味の分からない一人相撲が展開されるんだな。
これ以上反論があるならば、まず過去レスをきちんと読んで、反論したい点をきちんと明示してほしい。
また単語をあげつらって自分の解釈の基に反射的に反論するのではなくて、きちんと文意を汲んでほしい。
(推測するに「アクティブとパッシブの比較」の話に飛躍したのは、私の使った「アクティブ臭さ」という単語に過剰反応した結果だろう)
370ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 18:16:44 ID:OaNxyUqg
>>367-369
人の発言の仕方に文句ばっかりつけてるけど、
結局はお前の最初の一言が一番誤解を与えてる原因なんじゃないのか?

>基本的にベースにエフェクターはいらないでしょ。
>ファズとかオートワウとかエフェクターでしか出せない飛び道具的な音がほしいなら使って良いと思うけど、
>最近流行りのアウトボードプリアンプとかコンプみたいな音を補正するようなエフェクターはいらない。

自分の考えをあたかも絶対のように断定する人は大抵嫌われるよ。
君の主観でいらないものが他の人にとっていらないとは限らないわけだし。


>レコーディングに行けば、プロデュサー秘蔵のアンプとか普段触れないような高級機材がたくさんレンタルされていて、

こんなのってさ、マイアンプを持っていない人にとっちゃ、
逆の方向で当たり前の事じゃないか?
スタジオやライブハウスのヘタレたアンプで如何に良い音を出すか。
そのために自分のプリアンプを用意したり、手元でコントロールしたり、
どんなアンプでも自分らしい音が出せるようにEQの知識を知っておいたり。

まあ、本当のレコじゃ、自分で音を作れなくてもエンジニアが作ってくれるよ。
アンプの音をそのまま録音するわけじゃないし、アンプすら鳴らさない場合も多いからね。
あと、スタジオミュージシャンは今でも普通に自分のコンパクトプリを持ち歩いている人が多い。
流れ的にはNYから発生したものなのかな。その辺は良く知らんけど。
その事実は否定出来ないでしょ。

俺が思うのはさ、コンパクトのプリやコンプを使っているからと言って、
別の機材になった時にそれに対応出来ないと思う君の思考が理解出来ないのよ。
パッシブのベースからアンプ直で良い音が出せる人は
まるでどんな状況や機材でも良い音が出せるように書いてるけど、根拠ないよね?
371ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 18:18:24 ID:OaNxyUqg
人の事を解釈間違ってるだの、一人相撲だの言う前に、
自分の下手糞な文章を直したらどうだい?
君の過去の発言をどう取ったら君が今主張しているような意見になるのか理解に苦しむよ。

>「プロも使っている」というのを論拠にするのは、視野が狭すぎるな。
>アウトボードプリとかコンプなんかは俺から言わせればごまかし。
>そんなもん使わないでピッキングで勝負しなよ。

こんな発言しといて今更拡大解釈だの誰もそんな事言ってないだのはないと思わないかい?
「ごまかし」だと頭ごなしに決め付けた発言をしたから今に至るわけだが?
その上で機材なんか使わずに(如何なる理由で使っているのか訊きもせずに)
ピッキングで勝負しろなどと言う発言をしたわけだが、それに関しては?
372ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 21:54:03 ID:+kMvsdF4
339 :ドレミファ名無シド :sage :05/03/19 19:02:55 ID:ls5gj86R
基本的にベースにエフェクターはいらないでしょ。
ファズとかオートワウとかエフェクターでしか出せない飛び道具的な音がほしいなら使って良いと思うけど、
最近流行りのアウトボードプリアンプとかコンプみたいな音を補正するようなエフェクターはいらない。

340 :ドレミファ名無シド :sage :05/03/19 21:54:57 ID:zg7ZwrtP
アホ抜かせ。要らないワケじゃない。

これで終了だろ。
373ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 01:03:26 ID:bm0qZIbr
レスの内容みるとどうもプロみたいだけどプロデューサーなりにこのログ見せたら
たぶんクビになっちゃうね
374ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 03:23:46 ID:V/Jknr9t
明らかにただのプロ気取りだろう。
本当のプロは大抵色んな事に寛容だし、決め付けた主観を人に押し付けたりしないよ。
大抵こう言う事を言い始めるのは初心者から脱したばかりの馬鹿。
375ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 05:19:47 ID:DZEG/YLn
っつーかもまいらもちつけ。

↓まったりムードでよろしく↓
376ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 09:08:14 ID:sMah5to9
俺、コンプでも補正しきれない下手クソだからチョッケラ。
でも自分の音、結構好きなんだ。

機材でいい音作るのに悩むのも大事だと思うが、俺はその時間で、もっと曲弾きたい。色んな弾き方試したい。

下手クソの言い訳です。
でも楽しいよ。
377ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 09:10:02 ID:sMah5to9
何か俺のIDいいな。
もうちょいで9to5だったのにw
378ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 09:20:40 ID:V/Jknr9t
俺なんてベースマガジンだぜ。
379ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 15:28:15 ID:t/yWk7Hi
ベーシストではないが376の文に感動した 

380ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 19:38:18 ID:T+CiVGnP
口には出さないけどさ、チョッケルでやってるベーシストって腹の中でコンプやプリ使ってるやつのこと馬鹿にしてない?
そんでコンプやプリ使ってるやつは口には出さないけど、チョッケラーに対して劣等感持ってるよな。だから↑のほうで釣られまくってるんだよ。
381ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 20:38:59 ID:lBtvMoKN
コンプ(バラつき補正)を使う理由として、聴き手に対して安定したクオリティを
供給する為だという考えがちゃんと広まればいいんだけどね。

音色の積極的変化を狙っているならば誰も文句は言わないし。

ブラジャーと同じですよ。
382ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 00:05:54 ID:sMah5to9
コンプの有用性は解るがノーブラ派な俺はどうすればいいんだ?
383381:2005/03/23(水) 00:45:53 ID:dN3NMNdE
>>382
俺もノーブラ派ですよ。
384ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 02:06:08 ID:0J/qSHqx
粒立ちがバレバr
385ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 08:17:18 ID:79wqDhJa
ヌーブラ派です。
大元を崩したくはないが、最低限の補正はね。
386ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 08:34:56 ID:dN3NMNdE
ノーブラ
ニップレス
ヌーブラ
普通のブラ
スポーツブラ
さらし
コルセット

他にありますか?
387ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 09:05:23 ID:CBMn62uB
手ブラ




これ最強。
388ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 15:39:25 ID:poOVEc4i
さすがベーシスト、糞なげー文章をダラダラ書いてやがると読み進めていったら
いきついたところが手ブラ。
意味ねーなこのスレ。
389ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 17:11:21 ID:XhbhFT+C
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>388
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
390ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 03:13:37 ID:AHkpIkW2
は ブラ し
391ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 03:18:12 ID:WxLp74Bz
どん ブラ こ
392ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 04:40:29 ID:RUq2OXgA
384
いいよね粒立ち
393ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 03:29:13 ID:fxb4QH1N
見せチクビ的なコンプは…と
394ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 16:27:06 ID:YfDWKFQl
    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    / すいません、 ちょっと通りますよ…。
  | /| |
  // | |  
 U  .U
395ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 22:01:20 ID:FFLAakMc
さて、無理やりまじめな話に戻るが
自分はあくまで宅録しかやってないのでこういう見方なのだろうけど
ベース→アンプ→MTR
としかつないでない。不満が残るようなら録り直しってな感じで。
そうやって初心者ながらもがいてますよ

396ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 08:30:42 ID:8MZqoCuh
BOSSのハーフラックのコンプ中古で安かったから買ったがスゲー使える
マルチコンプはオクで高く売れた
397ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 10:17:10 ID:pKBvyl61
なんか、凄まじい討論がなされていたようだが、まあ、自分の信じる道を進めば良し。

【恥】あ痛たたたっ!バンドマンのHP〜Part.5【晒】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/minor/1106466079/に晒されているヤツみたいに『アクティブに頼らず右手を鍛える』なんて、どこで得た知識か知らないが、アクティブを誤魔化しの回路だと思ってるバカにはこのスレを読ませたいと思う。
398ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 20:09:09 ID:N6zNui7k
どーでも良いけど、ベーマガ見たか?

マーカスは今じゃマルチコンプを使ってないし、EBSアンプのコンプも切ってある。

dbxのラックコンプを使っているのだ。

EBSの広告に出ながらも、あえてEBS製品はアンプしか使っていない。

マルチコンプなんて、その程度のコンプなんだよ。
399ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 20:19:15 ID:CBPZ2mqB
何倍もの価格のラックコンプと比べるのは酷だと思うし、
別にマーカスが使ってないからって何だと言う事もない気が。
マーカスそのものの音が出したいならdbx買えば良いと思うけど。
400ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 20:43:42 ID:yfjTPmtf
>>398
ボナも使ってないしね。
つーか元々マルコンはタッチを気にする人なら選ばないツールでしょ。
401ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 20:49:11 ID:N6zNui7k
そうそう、ぶち壊しツール。
402ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 20:52:27 ID:CBPZ2mqB
コンパクトコンプ自体タッチ気にするなら選ばんね。
403ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 19:54:48 ID:TxWuRmCi
俺の直結卒業式


あおーげば、とおーとしー♪
404ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 13:38:13 ID:ubYGatAw
俺のプリアンプ4コ卒業式


あおーげば、とおーとしー♪
405ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 14:01:47 ID:UdMSTmLi
マルコンのおかげで要らないエフェクターを大量処分できて助かったけどなw。
406ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 14:46:59 ID:IuIvjJK3
○痕ありゃ余程奇抜な音を欲しがらない限り大抵完結するな。
より元の音を重視したいならK&Rでも選べば良い。
407ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 00:11:05 ID:08AYdPJw
>>398
ちょっとまて、マーカスのライブ見に行ったけど、足元にEBSのコンパクト全部並んでたぞ
結構ライブでのベースとしてはエフェクター多いぞ(ラックもいくつか)

レコーディングはデメーターDIとマイクプリ?だけでアンプも鳴らさないけど

408ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 14:37:18 ID:rQvwv2Gi
エレハモのブラックフィンガー使ってます。
丸コンより使い勝手は悪いですがきっちり好みの音作れるんで重宝します。
409ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 23:10:22 ID:Ss3caTXu
>>408
ブラックフィンガーって真空管コンプだっけ?
できればインプレ希望
410ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 23:35:33 ID:qfUCqjA2
チョッケラーと、何がしかのプリアンプとか使ってる奴だったら、
後者のほうがライブの後に文句が多い気がする。
あと、ボードにいっぱい持ってきて、延々10分もセッティングする馬鹿もまれに見るな。

411ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 23:38:44 ID:Ss3caTXu
>>410
ごめん、話が唐突過ぎて何の話か分からないんだけど。
412ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 00:19:47 ID:o23uftum
>>410
PAさんですか?もう少し他の人間にも分かるように書いた方がいいですよ。
413ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 00:31:19 ID:gKqAwNoj
チョッケラーの方が文句が少ない理由。
チョッケラーは音がわかってないヤツばかりだから、どんな音にされても文句以前によくわかってない。
プリとか使ってるヤツは明確に作りたい音、作って欲しい音があるから文句も多くなる。
414ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 01:31:25 ID:AShI/Chg
チョッケラーからの文句が少ないんじゃなくて、プリ使ってるやつが文句が多いんじゃない?
プリ使ってるやつは自分の作った音に固執しすぎて、それ以外を嫌うんだろう。
ライブ後に文句をいう前にリハで詰めておけと言いたい。
415ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 02:58:25 ID:cFL/Hy3a
出音を気にしないからチョッケラーになったんだろ
プリはその逆
416ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 22:45:05 ID:3wCTNs/z
>>413
んなこたぁないだろ
無駄にプリ大量に使ってるやつもいんじゃね?
417410:2005/04/16(土) 23:11:04 ID:SkzAoQ7q
いいたいことは>>414のとうり。
PAしてて一番文句が少ないのは、BASSの内臓プリだけ(スティングレイとか)の人で、
色々つなげてる奴が一番文句多いイメージある。
チョッケラーはアンプがその人の好みかどうかの話が多いね。
好みじゃなかったら、”使いにくい”ってちょっと言われるぐらい。

日本語下手でスマン。今回のはちゃんと伝わっているだろうか…
418ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 23:16:24 ID:Rzd5OnT1
ライブの場合はアンプじゃなくてPAが作った客席側の出音を気にするべきでは。
文句以前に客席に出て自分の音を聴かないんじゃどうにもならない。
419ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 23:20:30 ID:Rzd5OnT1
それはともかく、別に文句は多くて良いんじゃないの?
PAに不満ばかり言って自分で何もしないのはまずいけども、
その時に悪かった部分が自分でわかっているなら、
本人にそれを改善する気があるのなら次回にそれを活かせるわけだし。

リハの時間はそんなに長くないしベースだけで費やす事は出来ない。
だから、同じハコで何度かやって同じPAさんと何度か付き合っていき、
意思疎通を自然に出来るようにするのは重要だと思う。
420ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 01:11:34 ID:SFeMe2j3
現実をわかってないヤツが若干名いるな
421ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 23:19:59 ID:PKu80ewr
>>420
独り言か?
現実を分かってるお前に誰がどう分かってないのか説明していただきたい。
422ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 02:30:38 ID:yAVjsBIY
ベースでいちいち神経質に音の注文だしてる奴って、
大抵キモヲタなイメージがある。小太りでメガネ。

普段は、部屋で楽器イジって、ネットで機材探すみたいな・・・・・・

あくまでイメージだけどね。
423ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 12:39:04 ID:xbRWuuUB
>ライブの場合はアンプじゃなくてPAが作った客席側の出音を気にするべきでは。
これこれ。ガキのバンドなどは特にこれに気付いてない人が多い傾向があるよね。
意味もなくエフェクターボードにプリ数種類積んで、音デカけりゃいいみたいな
奴も多いし。アンプから出てる音が客に聴こえてると思ってる。本番でリハ時より
アンプのゲインかなり上げてキャビがビリビリいってるのなんてもうね・・・。
424ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 16:23:00 ID:8dPfWHpH
前ライブの対バンにアンペグのヘッド持ってきた奴がいたけど
10分くらいひたすら弾きまくってPAと音作りしてたな。
俺にはあの爆音の違いが分からなかったが。。
425ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 20:40:38 ID:Bex3EuqK
>>424
音云々より、対バン意識して〔アンペグを持参する俺〕を
アピールしたいだけなんちゃうんかと。
本番で使うって事は練習の度に持ち歩くってことだよね。
無理無理。頑張りすぎ。
426ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 23:41:34 ID:lwf4n/c0
俺はスタジオやライブハウスで使ったことのないアンプを弄るのが
嬉しくてしょうがないタイプだから、アンプ持参なんて考えられない。
自分の音っていたって、ライブハウスやアンプが変わればペダル式のプリアンプで
「いつでもどこでも自分の音を再現」という訳にはいかないと思うんだが・・・
まあ触り慣れてる分即微調整できるメリットはあるかもしれないけどね。
427ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 01:36:12 ID:ufXzqsdn
俺も極度にへたってさえいなければ色んなアンプをいじるのが好きなタイプだけど、
まあ、SWRみたいな音が好きでスラップとかも多用する人の場合
ライブハウスに置いてあるアンプがアコースティックじゃキツイだろうけどね。
アコースティックは未だライブハウスじゃ見かけた事はないけど、
トレースとかは意外と多いから、これもSWRみたいなのが好きな人は駄目だろうし。
どういう音を出したいかによるよね。
俺は結構なんでも自分なりの音にしちゃう方だから問題ないけど。
428ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 02:02:56 ID:TIMDCuBA
アンプ云々っつっても、所詮はDIの後ろなんだから、あんま関係なくね?
俺はベース本体のトーンで十分自分の音になるチョッケラー。

プリアン何台もつなげてる奴見ると
「かわいそうに、あれがないと自分の音も作れないのか」
て思ってしまう
429ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 02:07:00 ID:ufXzqsdn
別に他人の音作りをとやかく言う気は俺にはないな。
結局耳に聴こえてくる出音が全てだから。
それが良くなかったら音が「あんまり音が良くないな」って思うだけだし、
アンプ直結とかプリアンプを使ってるとかを気にしたりはしない。
プリアンプ使っても音がヘボイ人もいるし、直結でもそう言う人は沢山いる。
どんなやり方をしてようと自分なりの音を掴めている人は良い音を出すし、
そうでない人は直結でもプリアンプを複数使っても結果は変わらない。
430ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 02:10:45 ID:ufXzqsdn
何故か直結派の人にとってはプリアンプやエフェクターというものは特別な存在のようだけどね。
俺にとっては何も不思議なものではない、単なる音を作り上げるシステムを構成する要素の一つ。
それが増えようと減ろうと、その人なりの考えがあってやっている事なわけだし。
良いベースを使ってる人に対して「かわいそうに、あのベースじゃないと自分の音も作れないのか」
なんて思うことはまずないだろう?
それと一緒。全てが音を作り上げる要素の一つに過ぎない。
431ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 02:44:07 ID:/F4cHhK2
あくまで俺の考えなんだが、音作りに対する自分の役割ってアンプまでだと思ってる。
PAの出音に関しては、PAさんの仕事というか、客が入った状態でPAの出音なんて自分で確認できないし、
そのハコにベストなセッティングなんて分からないから、PAさんに任せている。
だからアンプで音作って、その音をPAで再現してもらうように頼んでる。もちろんハコの特性を加味してね。

俺も直結派だがその理由は、荷物が増えるのが嫌なだけ。
でも一般的な意識の中に「直結>プリアンプ使い」ってあるよな。
確かに自分の出したい音が出れば直結もプリアンプも関係ないが、直結派の中には>>428みたいにプリアンプ使いを
見下してる意識はあるし、>>429-430みたいに過剰に反論しているのを見ると、潜在的な劣等感があるのではないかと思う。

この話題はスルーしてくれ、荒れるもとになる。
432ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 03:03:10 ID:ufXzqsdn
過剰に反応しているわけではないんだが、
何故直結派の人は人それぞれの音作りのやり方に理解が及ばないのだろうと疑問に思う。
過剰な反応としてみるなら、プリアンプ使う派はいきなり直結派をどうこう言ったりせずに
自分なりの音作りが出来ていれば直結でもその他でも方法は色々あって良いと言う風に捉えている人が多いが、
直結派は逆にやたらと直結以外に対して排他的ではないだろうか?
過剰反応という意味なら、自分が直結だ、と主張するならまだしも、
他の人の音作りに関してまで>>428のように考えてしまう方が余程過剰反応な気がする。

俺は直結派ではないけど直結でやることも普通にあるよ。バンドによりけり。
だからどちらに対しても劣等感とか、偏見とかは一切ない。
要は自分の好きな音が出てれば良いわけだし。

極論、自分の下手さをコンプなどを駆使してカバーし、
元のベースの音なんかまるで無視した感じでプリアンプを多重に使用しても
最終的な出音が良ければ誰にも責められるものではないし、それも一種のテクニックだという考えだな。
「鍵盤楽器でベースのみ弾く」と言う変わったスタイルのベーシストがいたとしても良いと思うくらいだし。

まあ、プリアンプを使った方がPAと早くコミュニケーションが取れるとは思う。
アンプからの出音が自分の望むものと全く違う上に、ベースから直で出る音も
自分の望む音と違うのではPAだってやり辛いでしょ。
せめてミッドレンジのどこかを強調した音なのか、またはドンシャリ風の音なのか、
そう言う大雑把な感じだけでもPAに送る前の音で伝えられる方が確実に早く音作りは出来る。
何をやりたいか、と言う事を伝える手段の一種だね。勿論直の音がそのまま望む音なら必要ないし。
433ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 03:11:32 ID:ufXzqsdn
そもそも直結派とか言う言葉がある事自体が俺には謎。
何の違いがあるのかわからない。
単にベースとアンプだけで自分の欲しい音が完結出来る類の音が好きな人と、
それ以外のものも使わないと自分の欲しい音が出ない人の違いだというのに
何を区別する必要があるのかがよくわからない。
同じ音を出すのに直結派とそれ以外で分かれているならまだわかるが、
全然違う音を出す両者にとって必要なものを比べる意味はどこにあるのだろうか?

直結派に俺がプリアンプを使った場合と同じ音を出せって言っても無理だろうし。
もし出せるとしたら道具が多くないと作れない方が劣っている、ともしかしたらいえるのかもしれないが、不可能だろう?
その「出来る事」と「出来ない事」を理解していない事が最大の疑問。
434ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 10:03:48 ID:3OpCxwjW

出た…

間違いないだろ?
435ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 11:05:48 ID:wX1u/962
>だからアンプで音作って、その音をPAで再現してもらうように頼んでる
こういう奴がいるから困るんだよ…。実際こういう奴って音の反響や
他パートとの周波数の被り完全に無視してる奴が多いじゃん。
アンプなんて自分に聴こえる自分の演奏の音で気持ちよくなる程度のもん。
客に聴こえる音なんて全く別物だよ。特に中規模以上のライブでは。
演奏してる本人に聴こえる音が気持ちいいってのは大事だけどな。
436ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 11:22:15 ID:3C2oFDnk
俺はプリアンプ使おうと直結にしようとあんま出音が変わらないな。
こだわる方向が自然な出音ってなってるからだろうけど。
両方使ってるから、なんで論争になるのか分からんね。

>>435はまた違うテーマで話せそうだから別として
それ以外はいつもどおりループになりつつあるからやめないか。

それよりもアレだ。三図のベードラってオフった時の方が
いい音するって思った椰子は俺だけですかそうですか。
どっかでなんかが削られてる・・・がそんなやせ方が気に入りますた。
437ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 18:49:17 ID:ph2l6LdT
ID:ufXzqsdn
↑こんな粘着がいるから、プリ使いがキモがられるんだよ!
この面汚しめ!w
438ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 19:20:59 ID:C9Rpmjur
言ってる事は間違っていないと思うが。
むしろそれっぽいのが現れる度に粘着して付きまとう奴の方が頭おかしく見える。
放置と言う言葉を知らないのか?
439ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 19:31:58 ID:MViFh57u
放置したらしたで、結局いい気になってわいて来るんだよ
440ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 19:37:49 ID:ofL284zW
その通り
441ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 19:38:48 ID:C9Rpmjur
だからっていつまでも男の尻追いかけることもあるまい。
と言うか別に変なこと言ってないし、単に長文がウザイだけなんだから
煽った方が荒れたりする可能性があるから見てる側としてはウザイんだけど。
つーか、マジでここをエフェクタースレの二の舞にする気か?余計な茶々入れは荒らしにしか見えんよ。
442ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 19:42:18 ID:P1HN2S79
>エフェクタースレの二の舞

ガクガクブルブル・・・・(同一人物の予感もするだけに)
443ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 19:43:40 ID:4gKfs7bn
つまらん横槍入れる上にsageを知らない馬鹿は消えろ。
意見交換してる分にはスレ的に何の問題もない。ただの私怨で荒らすな厨共。
444ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 00:21:37 ID:1QyhltAK
>>432-433
すげー粘着だな。プリ使ってやつってこういうやつ多いよな。
ま、ひとついえることは、プリアンプなんかに頼って音作りしてるようじゃベース弾きとしては半人前だね。
445ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 01:19:42 ID:MoI3wdye
>>444
長文でだらだら書く人って、頭悪い人多いよね。
要点を簡潔にまとめる能力がないんだろう。

だから、プリアンも足元にだらだら並べてるんだろうか。
446ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 02:20:19 ID:zoDkzQF7
>ま、ひとついえることは、プリアンプなんかに頼って音作りしてるようじゃベース弾きとしては半人前だね。

粘着を叩くためなのか知らないが、こっちの方が発言としては痛い。
人にプリアンプに頼るなと言うなら、まず自分がプリアンプに頼らない良い音をうpしてくれよ。
こう言うのに限ってやれトレースは駄目だ、ハートキーは好きじゃないと言いそうなんだが。
447ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 03:01:20 ID:9o5qgsVp
まあ、どんだけ金かけて音作りこんでも普通の客に違いなんて分からないんだけどね
PA宅前より最前列の方に行きたがる客のが多いんだし
448ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 03:06:58 ID:RiQK1N9h
まあ、それはいいとして

オマイラは人の事をとやかく言う前にもう少し自分の行動を省みような。>>444-445
半人前、頭が悪いはオマイラにも当てはまってるから。

↓気を取り直して普通にスレ通り進行ヨロ。
449ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 03:09:48 ID:RiQK1N9h
>>447
羨ましいバンドだな。
>PA宅前より最前列の方に行きたがる客のが多いんだし
ウチなんて最前列にはほとんど人いなくて、壁際とか、PA前辺りの壁によっかかって聴いてる客が多いのに…。
450ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 03:19:36 ID:9o5qgsVp
>>449
いや、ごめん、そういう意味じゃなくてプロのライブとかでもって意味
451ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 03:25:55 ID:RiQK1N9h
>>450
ああ、そっか。ホント、地元のハコだと他のバンドの客は滅多に前に来てくれないよ。
都内だと多少興味持つと来てくれる子もいるんだけどねぇ。

音作りに関しては細かく作りこんでも結局客席にゃ伝わらないけど
音質の傾向が明確にわかるくらいには作る必要はあるって感じかな。
さすがにスラップで何もいじらないそのままの音と、高音強調した音じゃ全然違うし、
バンド全体でのギターとかとの音域のバランスも取る必要くらいはある。
ライブだとPAがやってくれるかもしれないけどね。
452ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 04:34:13 ID:3hyw2yzq
ジョー・オズボーン
「トレブルも必要量より少し上げ気味にしていたけど、ミキサーの方でうまく柔らかいサウンドに補正してくれたと思う。」
「最初から柔らかいサウンドを作っていたらアンサンブルに埋もれてしまうからね」

ドナルド・ダック・ダン
「ジョーが言ったように、俺も普段はトレブルをかなり上げて使っていたんだ。トレブルの抜けを良くしておけば、音の通りが良くなるからね」

大先生!プリアンプに頼った挙句にPAに補正させてるんじゃ>>444に馬鹿にされますよ!!

そしてV-BASSをベースに取り付けて様々な音色を出せるようになったリチャード・ボナ。
ある意味V-BASSはプリアンプなどよりずっと音を細かく作れ、変えてしまう代物。。。

ボナ先生!音を作るのに機材に頼ると駄目らしいですよ!!原始人からのお達しです!!
453ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 05:16:04 ID:u9uyOZAN
結局機材に頼るのが悪いとか狭い価値観を持ってるのは素人の厨だけなんだよな。
プロは最終的なニュアンスはちゃんと自分でつけつつも、意外と音作りは積極的にやってる人が多い。
何故か日本人は機材を最小限に抑えたフラットな音作りを美徳としている人が多いが、プロでやってる実践派は必要な物は必要な物として活用してるし、それを恥だなどとは思わない。
454ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 05:21:36 ID:JrsNGb4A
実際、現代に於いてパッシブのベースで完全に何も繋がず直結してるプロって誰が居る?
俺が詳しくないだけとはいえ、思いつかないんですが。知ってたらだれか教えて。
455ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 05:31:37 ID:ZHejJKts
と言うかさ・・アンプ直とかそれに近いプロって逆にアンプとかシールドにこだわるじゃん?
アンプにこだわるってことはアンプに含まれるプリ・パワー・キャビにこだわってるってことなんだから何の違いもないよね・・。
アンプすら何でもいい。手元でどうとでも出来るって人だけでしょ。プリ使う人をどうこう言えるのはさ。
足元でこだわるか、アンプ本体でこだわるかの差でしかないんだから結局誰でも音は機材に依存してるよ。
456ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 07:03:18 ID:QS+Nz3e2
>>446
チョッケラーって箱のヘッド使って文句言ってんの?
そりゃ笑わせるな
「音をつくるのは右手だ」とか言いながらそれが出来てないって事じゃんw
とりあえず直結派は気に入った音の出るヘッド買えよ。
457ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 08:55:21 ID:Y45YEgmo
誰でもどこかしら機材に頼ってるよな。気に入ったベース、シールド、アンプ、エフェクター、etc...。
その中で最小公倍数でないエフェクター類だけが機材として特別なものだと勘違いしている。
「アンプのプリも使うなら補正程度。後は指だけで音を作る」みたいな意味のわからないことを言う人もたまにいる。
低音と高音はプリに頼らずに出せる神業のような指を持っている口振りなのに、何でその「補正程度」を自分の指で出来ないのかが不思議。
全ての状況において最小公倍数しか必要ないと思う人は単なる現実を知らない勘違い君だと思う。
458ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 08:57:54 ID:KnhAwxvO
マルチコンプ使い【名詞】
EBSマルチコンプ溺愛者。演奏中にエフェクトをオフにしてやると、とたんに演奏が下手になりがちな特性を持つ。

【プリ厨】名詞
自慢のプリをつなげまくる人。一部の粘着によりイメージダウンするが、音へのこだわりは強い。

【チョッケラー】名詞
ベースからアンプまでつなぐものはシールドのみという人。巧いも下手もごまかせない。一部にはプリ厨に対し差別的な思想の人も。
459ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 09:20:31 ID:w+WsS3Qx
>巧いも下手もごまかせない。
これは半分正解で半分嘘だよな。
アンプ直でもアンプによってキャビから出る音にコンプレッションが強くかかるものがある。
アンペグ直で音量を大きめにしてる人とグロッケンクラングなどで音量を普通にしている人では全然音の解像度が違う。
また、細かく言えば同じジャズベースでもフロントPU中心の音作りとリアPU中心の音作りではやはり聴覚上の音の誤魔化せる度合いが違う。
結局機材で誤魔化してる云々の話を追求していくと、どんなところにも誤魔化しは存在してて雁字搦めになるよ。
460ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 09:44:21 ID:pdfAIpWd
小型アンプからヘボい音しか出ないのを改善しようと音色いじりに興味を持ち、いじり倒す。

技術もある程度向上し、ベース本体の音色に気付く。なるべくフラット&補整志向になる。

461ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 10:32:56 ID:KnhAwxvO
考えてみると、中学生の時とかは
「セックスレス夫婦ってありえなくね?んなもん嫁がいるなら、毎日やりまくりてーよ」
て思ってたんだが、最近は夜のお務めよりも、
休日に一緒に遊びに出かけたり、ゲームしたり、飯を食う方が楽しく思えて。
もしかしたら自分はセックスレスに近づいてるのかもって思えてきた。

なんか、昔組んでたボードを捨てて、今じゃシールド一本でライブしに行くことに通じる気がしてきた。
もちろん逆もあるだろうし、変わらない人もいるだろうけどね!
462ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 10:49:25 ID:36o+ovCR
ほんもののチョッケラーならアンプなんか使わない。
ライン直。これ、ホンモノ。
463ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 11:14:57 ID:QS+Nz3e2
>>462
ライブじゃチョッケラー達はライン直だろ?

PAに「すいません、圧縮もイコライジングも無しでお願いします。俺の右手が全部やりますんで」って言うって事か?
464ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 11:58:14 ID:ojycDv9e
>>461
やべー。気持ち分かるよ。w毎日は無理だね。w
でもそれでセックスレスに近づいたとは思わないけど・・・。

俺は最近はチョッケラーとプリ厨を使い分けるようになったかな。
音が前に出る癖の強いベース使ってるから
インコグニートみたいなブリっとした音色の時は直結。
それ以外はプリアンプ(正確に言うと違うが・・)かまして
気持ちローを強調してる感じ。(ちょっとぼやかす)
465ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 17:25:59 ID:w+WsS3Qx
何と言うか、俺にとってエフェクター類は半分お洒落みたいな感じ。
色々と着飾って遊んでみたくもなるし、たまにシンプル(直結)なのも良いと思える。
そう言う楽しみ方もまた音楽だと思うし。
テクニックはどうだ、とか、曲に合った音作りはこうだ、とかあまり硬く考えなくて良いんじゃないか?
変に玄人ぶるより、音を楽しむ事を一番にしたい。勿論直結にして手元で音を変えて楽しむ方法もありだろうし。
それぞれが色んな音の楽しみ方を見つけていけば良いと思うわけだ。
466ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 20:29:12 ID:9o5qgsVp
マルコンはスラップする時だけリミッター代わりに使ってるけど厨って言われるかな
467ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 21:26:53 ID:UzlV9I5x
>>457
その文章での「最小公倍数」の使い方が漏れには良くわからないので、説明キボン

>>466
かつて、マルチコンプの批判的意見に激しく粘着をした奴がいた。
そういう痛い盲目的信者じゃない限り、別に厨呼ばわりされないと思う。
468ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 23:01:59 ID:KnhAwxvO
最小公倍数って、2と3の場合6、2と8の場合8とかって奴じゃなかった?
どういう意味で使ってるんだろう。俺も知りたい。
469ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 23:19:09 ID:E5SLPKEO
文脈から察するに最大公約数の(ry
470ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 23:26:14 ID:w12XxSvR
>全ての状況において最小公倍数しか必要ないと思う人は単なる現実を知らない勘違い君だと思う。

この状況において最小公倍数や最大公約数を間違える人は単なる算数を知らない勘違い君だと思う。

でFAね。
471ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 23:50:40 ID:w+WsS3Qx
機材は出したい音の共役複素数で揃えるのさ。きっと。
472ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 00:13:44 ID:xWPdldhC
ああ、なるね。俺もやったけど、
473ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 06:12:04 ID:t1T/jvmu
>>452
ジョー・オズボーンとドナルド・ダック・ダンの話のソースを教えて。何か雑誌かな?
この2人が競演したのは一つしかないと思うからあのライブの件だろうけど、
その時は2人ともアンプ直結でアンプヘッドのバランスアウトからPAに送っていたはず。
それにダック・ダンは普段からアンペグ直結でヘッドのバランスアウトから送ってるので、直結派だよ。
PAの補正は当たり前でしょう。会場に合わせて良い方向に補正しなきゃ存在意義がないんだから。

君が虎の威を借る狐状態で出した大物2人は両方とも直結派だったとは、なんとも皮肉だねw
474ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 09:01:45 ID:OIbBy9TU
はぐれメタル>>457は恥ずかしくなって逃げ出した!
475ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 09:28:06 ID:0bcErXCb
共演したライブに限った話じゃありませーん!!
レコーディングやライブを含めた普段の音作りの話のようでーす!<ソースBM

直結かどうかは問題じゃないことに気付けないのはさすが原始人!
直結でもアンプ本体のプリアンプを活用して入れば「プリアンプで音作りをしている」ことに違いはない!残念!
アンプに内蔵されてるプリアンプを使えばどんなに極端な音作りをしてもプリアンプに頼らない音作りになるとでも言うのでしょうか!?この大馬鹿ちんは!!
そんなわけないですよねっ!?
プリアンプはプリアンプ!非常に残念ですがあなたの言う事は的外れ!!残念!!原始時代にお戻り下さい!!www
476ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 09:32:15 ID:0bcErXCb
そもそも大先生達はおかしいですよね!
音抜けが悪いからトレブルを上げるだなんてまあ吃驚!!
抜けが悪いならいじるのはトレブルじゃなくて弦を縦振動させて埋もれない音を出すんですよね!!??
それがプリアンプに頼らない音作りですよね!!あー。。。もうっ。。。大先生達馬鹿にされちゃう!!
477ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 11:13:30 ID:RRkvZVWg
>>476

大丈夫か?w
それともなんでも縦振動すればいいと思ってるのかな?
ライブやってれば元々の音にトレブルが足りないって判断された時に
PAから要求されるケースも普通にあるでしょ。(出てないものは上げられない
ごく一般的な設定で縦振動とは次元が違うし、
トレブルが豊富にある状況って縦振動が活かせる状況でもあると思うんだけどね。
478ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 11:19:55 ID:0bcErXCb
>>477
元々の話題を知ってるかい!?
>>444のプリアンプに頼って音作りする人は半人前発言へのレスですよー!!
出てないものはあげられない!そりゃそうだ!
でも全く出てないんだったらプリアンプでだって上げられないよ!?
プリアンプで上げられるものは後からPA側でも上げられますよー??
じゃあ別に自分でアンプで上げなくても良いんじゃ!?さてさて??
それに後からPA卓で下げられてるって話してるんだからPAに要求されたわけじゃないみたいだけどー??
479ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 11:23:16 ID:0bcErXCb
よ・う・す・る・にー
少なからず誰でもプリアンプには頼ってるわけでー
それがベース本体内蔵だろうと外付けだろうとアンプ内蔵のプリだろうと差異はないよーって話ね!!

理解できたかなー??
ちなみにプリアンプいじらなくてもアンプの音自体プリアンプが影響しているわけだからーアンプの音の好き好きってすでにプリアンプに頼ってます!!
頼らない人はどんな種類のアンプでもOKな音に無頓着な人だけー!ね?
480ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 11:28:43 ID:vpasa3n/
>>475-476
まぁまぁ、皮肉りたい気持ちも分かるし、釣りでもあるかも知れんが、
そんな無駄に敵を増やす様なキャラ作らんでもいいじゃないか。
確かに、>>473が話の本質を全く捉えてない、的外れなレスなのは同意。
「直結派」だからこそ、例に挙げる意味があるというのにな。

縦振動は、「音作りを手元のみで行う」事の一例に過ぎんよ。
ここで例に挙げるのが効果的だったかどうかはさておいて。


あと、最小公倍数の人に関してだが、最小公倍数でも最大公約数でもなく、
「必要最低限」と言うべきだったんじゃないかな?
481ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 11:31:43 ID:vpasa3n/
>>478-479
お前の言ってる事は正しいから、そう小馬鹿にしたような挑発するなってば。
482ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 11:43:13 ID:0bcErXCb
縦振動ってのはあくまで「手元で音作りをする」ってことの例の一つね!!
いつでもどこでもなんでも破れかぶれにでも縦振動させろって意味ではないよ!
483ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 12:44:48 ID:OIbBy9TU
プリ厨が痛々しいのはこの通りw
484ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 13:08:09 ID:X8XsbJP+
反論の余地のないチョッケラー足掻きはみっともなさを通り越して惨めだね!!

と真似してみる。
485ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 13:39:40 ID:RRkvZVWg
>>479
それはそうだが、縦振動を例に挙げるのは次元が違うということで
>480と同意ってことだ。
全部ごっちゃにするからダメなんだよ。w

>473も本質を捉えてないんじゃなくて、みんなすれ違ってるだけだな。

>それに後からPA卓で下げられてるって話してるんだからPAに要求されたわけじゃないみたいだけどー??
これは知り合いにPA関連の知識持ってる人がいたら聞いてみ。
ジョー・オズボーンの例とともに。
486ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 14:44:28 ID:2b5PZxPw
結局プリ厨もチョッケラーも丸痕使いも自分の欲しい音出すための必要な機材を使っているだけ。
そこに優劣の差なんてないって事でFA?
どんなジャンルやってても直結で事足りるなら誰もプリなんて欲しがらないよね。
ガリガリの音が合ってるバンドもあればPAに嫌がられそうなほどブーミーな音が似合うバンドもあるし。
さすがに手元だけでやるにも限界がある。
487ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 06:22:24 ID:Cnel1pyt
閑話休題。
じゃあ、このスレのテーマでもある「良さを認めつつあえてマルチコンプを使わない事により表現できる、又はしたい音」って何だろ?
488ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 07:13:32 ID:l+KOl53H
>プリアンプに頼って音作りする人は半人前

そりゃそうだな
489ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 11:04:09 ID:B05WZlxg
>>487
盲目信者的な奴や、流行に流された奴が多いからな。<マルコン厨
490ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 17:09:37 ID:fwygwHL7
>>485
>みんなすれ違ってるだけだな。

そのとおりだ。整理してみると、
>>428-443で語られているのは「直結派対アウトボードプリアンプ使い」って流れなんだから、
>>444
>プリアンプなんかに頼って音作りしてるようじゃベース弾きとしては半人前だね。
直結派のいうこの「プリアンプ」っていうのはアウトボードプリの事だろ?
だからここで語られている「プリアンプ=アウトボードプリ」という解釈を
>>452>>475-476>>478-479が「プリアンプ=アンプのプリ部も含めたすべて」と
拡大解釈するから、「プリアンプ=アウトボードプリ」という解釈の>>473とすれ違いが生まれたんだろう。

>>473の例ようにアンプヘッドのDIを使った場合、アンプのプリ部分まで含むかどうかの議論になると、
「アンププリ部を使ってPAに送るのとアウトボードプリからPAに送るのは何が違うのか?」という話になるし
「直結派はアンプに直結であればいいのではないか?」という事にもなる。「直結派=PA直結のみ」というのは無理がある。
俺は「プリアンプ=アウトボードプリ」と解釈していたけどね。

自分の中の解釈を振りかざしてお互い罵り合う、いかにも2ちゃんらしい光景ではあるが。
491ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 18:13:18 ID:78R0MVsn
あのさ、アウトボードプリ使ってる人っていつもスタジオ毎、ライブ毎に違うアンプなのが嫌で
なるべく同じ音をだしたいからで、自分の好みのアンプかアンプヘッドを持ってて
毎回持ち運べるならアウトボードプリ使わないよね。
そう考えると直結とアウトボードプリに違いはないんじゃない?

コンプも初めから好みの掛かり具合の物がアンプについていればわざわざ外に○コン繋がないし
そしたら直結も○コン使いも同じ、

つまりどっちも考えてる事は一緒なんだ!
直結派だってアンプのプリ通ってる時点で外に繋ぐ人と変わらないんだ!
492ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 19:34:08 ID:IqU8yGSo
馬鹿め、真のチョッケラーはパワーインにシールドぶち込むぞ
プリはスルーwwwwwwwwっうはwwwwwwっうぇうぇ素材の味そのままwww
493ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 21:40:58 ID:vmzNExct
まあスタジオのアンプなら、それかエフェクトリターンだな。
でも入力インピーダンスの関係も有るからアクティブの人限定じゃないかい?
494ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 00:22:44 ID:pK3jNcfa
て言うかその人の好きにすればいいじゃん。
何で人のやる事にまで口出したがるの?
やりたい事が違うんだから機材や方法論も違って当たり前じゃん。

と言うのが結論。
グダグダと人の事に口出す奴に限って大したことは出来ない。柔軟性もない。
495ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 02:01:31 ID:YlVdrOxb
いや、結論は

「いつまでネタにマジレスしてんだよ」

だ。
496ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 02:09:08 ID:qOZ6J3MK
>>494
そんなことしたらちっとも盛り上がらないじゃないか。
スレが一番盛り上がるのは、人のやり方にイチャモンつけて野次馬も含めて罵り合うときだろ。
>>475-476みたいな痛いキャラが登場するとさらに盛り上がるな。
497ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 03:50:19 ID:D1/qgEW8

街中で映画ロケ

喧嘩シーン

丁度通りかかった勘違い君
「おまいら仲良く汁!」
と止めに入る

民衆「プッ」


まさに醍醐味
498ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 17:29:27 ID:0AcJ75pw
>494
これは誰へのレスなの?いきなり怒ってて良く分からん
499ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 20:58:44 ID:hHbOe8aQ
>>498
腹でも減ってたんだろ
500ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 21:12:29 ID:u0NbtqVy
オマイラのオツムが足りてない事にご立腹なのですよ。
501ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 21:22:23 ID:D1/qgEW8
>>498アレの日だろ
502ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 21:31:26 ID:u0NbtqVy
月に一度の射精の日
503ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 00:35:57 ID:aj5G9AJV


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



504ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 20:44:26 ID:02CWI4iJ
秋田よそのAA
505ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 00:02:41 ID:T1OAQd/Y
うっはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
506ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 14:40:47 ID:z7Z3164+
マルチコンプギャーm9(゚Д゚)
507ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 12:55:15 ID:G3sFSMFF
チョッケルでいいじゃん。二万も出してマルチコンプなんか買わずに、教則DVD買え
508ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 00:43:04 ID:db+zUyXr
ここは信者もアンチも気持ち悪いスレですね^^
509ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 14:29:53 ID:a5CD6azH
350 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/05/22(日) 18:22:39 ID:HMjcESDz
どこかのスレにも書いたが、曲の構成上エフェクターが必要なら使うべきだが、プリアンプは不要でしょう。
機種にもよるが、あれは本当にごまかし。ものによっては軽くコンプをかけて耳あたりをよくしているが、肝心な部分は劣化していて、
聞けば駄目っぷりがすぐに分かる。どっかにベードラとBB2とアクティブスパイスとオンボードプリを使ってみんなに誉められる音を
作ってるなんて電波を飛ばしてるヤツがいたが、笑っちゃうよね。そのうえ○痕も使ってるとか言ってたか。
あーゆー音が良い音って言ってるのを聞くと、ベースを狭いレンジで聞いてるとしか思えない。


こっちのスレ向きだからこれを肴にしようぜ。ww
510:2005/05/23(月) 15:15:11 ID:UjhgN75s
うはwwwwBASEのことじゃんwwww
プリ四発にマルチコンプテラワロスwwwwwっうえwwww
511ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 02:20:33 ID:1cBLg71j
4つ同時に接続して使ってるんだったら音痩せがすげーんじゃねーか?
512ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 02:23:44 ID:CVd48yGf
>>511
それがそうでもないそうだ。↓本人談。

>色々なバンドを組んできたが、どのバンドでも太いし抜けるし良い音だと言われる。
>音は重厚でもラインがちゃんと見えるし、かと言って抜けすぎて浮くわけでもない。
>今まで一緒にやってきたベースとは全然音が違う、と驚かれた事もある。
513ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 02:44:14 ID:HXToWorg
>>511
アフォか?
514ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 10:34:59 ID:1cBLg71j
>>513
何が?
515ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 15:01:54 ID:p8w0+yzA
>>509-514
base関係のネタはは常に荒れる元なので、続きはこちらで

≪ベースにペダルプリ・エフェクターは必要か?≫
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116527435/l50
516ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 01:15:28 ID:wVkdBpu1
ああ、漏れの62ジャズベのチョッケル音さいこー!!!!!!

楽器弾いてて良かった。
517ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 18:27:42 ID:Ffsv//HY
おれはバンドのジャンルがあるからペダル繋ぎまくってるけど
チョッケルの音ってのは本当にすごい力があると主。
音圧とか抜けとか太さとか物理的な面ではやっぱ自分の好きなように補正したほうがいい音になる。
それはチョッケルではできないこと。
でもこないだ見たライブでチョッケルのベーシストのバンド見てて、初めてベースの音だけで泣きそうになった。
そういう感動させるものだとか表現力ってのはチョッケルならではだと主。
518ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 20:26:36 ID:Ft9T8Te8
でもライブもCDも最終的には宅でコンプかけたり、音がぶつからないように
イコライジングで処理したり、色々やってるんだけどな。
それを自分の機材で行うか、専門家の腕と機材に任せるかの差。
足元のプリやコンプは大体が9か18Vで稼動させているから、その辺りで機能などに
制限があったりするから、高いPA機器のようには中々いかないところもあるけど
それはそれで逆にPA機器では出せない味があるから、それが好きなら何の問題もない。
後は単純にその人の音の好みでしょ。感動するかどうかとかは。
519ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 02:33:10 ID:mYNQ82w5
>>518
あんた反論しか思いつかないのか?
517はそんな事いってねーだろ
520ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 03:11:39 ID:nHfWZVSR
つーか腕だから。
521ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 03:19:21 ID:5IgnqFq7
マジで。
練習しろ。
522ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 11:04:35 ID:ZILF8tJj
ライブだと

チョッケラー
ベース

卓(EQ、コンプ)

外音

エフェクト使い
ベース

コンプ、プリアン達

卓(EQ、コンプ)

外音

卓でどーせかけるんだから一緒なのではなく、
いくら足下にコンプやらを並べようが、卓のコンプは常にONがデフォなので
エフェクト使いの場合、同じ効果を二重にかますことになる。
だから
「卓でかけるか、手元でかけるかの違い」
ではなく
「卓でかけるか、手元でさらにかけるかの違い」
ってことだな。

いや、どっちが良いとかじゃねーけどな。
523ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 11:07:50 ID:kVHd3NPT
>>522
では、ペダルコンプの存在意義って何だろうか?
524ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 11:14:37 ID:0eM9pO7c
でも、それだけじゃないわな。
ベーアンからのモニター音にコンプサウンドが欲しくてかましてる場合もあるし、
マイクが立ててある場合や、小さなハコでアンプからの出音が占める割合が
かなり重要な場合だと、更にコンプをかけるのが嫌でも重々承知の上でかけ
なきゃならなかったりするし・・・。
525ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 11:29:17 ID:ZILF8tJj
まぁ一概に語れないのがムズイとこだよな。
二度掛けの音が好きならそうすりゃ良いし。

パッシブベースのトーンを絞るのだって、立派な劣化だしな。

所詮自己満足オナニーだよな、音作りって。

526ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 12:31:40 ID:FFnXagHC
つーか、二度掛けが嫌ならPAに言えよ
527ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 16:44:48 ID:ZILF8tJj
音色じゃなくて、機材への負担軽減のために卓コンプはかけてるから
効果を弱めることはあっても切ることはまずないって、関西の複数のPAから聞いたじょ
他地域はわからなす
528ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 17:37:58 ID:oOxQSvP7
俺佐渡のアウトボードプリいつも持ち歩いてるんだけど偏見の目があるなんて思ってもいなかった。
機材も進歩していっているわけだし積極的にいい物は取りいれていく方がいいと思うな。
レジェンド(定価1万ちょい)に佐渡のプリアン繋いだらいい音だと褒められたことがある(笑)
こんな便利なもん使わないのがもったいない!
529ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 17:40:10 ID:yjlcHMOC
みなさんコンプもモノによって音色が違うという前提を忘れとる。
530ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 21:44:18 ID:gflIcqGu
プリアンプもな
531ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:05:40 ID:W9EdqFLt
女もな
532ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 03:02:08 ID:tXvcz6Yd
自分がこだわって作った音が他人が聴いても良い音と判断される物なら、
PAさんも音色まで変える様ないじり方しないんじゃない?微調整程度で。
だいたい、卓コンプなんて普通のペダルコンプよりずっとナチュラルでしょ。

「俺のこだわりサウンドをPAが勝手にいじりやがった!」って奴は、結局
音響のプロから「駄目な音作りだ」と判断されただけって事じゃない?
誰もが認めるヘボPAならともかく、普通のハコで普通に仕事してる人ならね。
533sage:2005/05/27(金) 08:59:52 ID:sqH9aCp5
PAが客が入った状態を"考えすぎ"て劇的に音をいじってしまうことはあるけど
534ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 10:40:02 ID:FkVdAfqu
>>523
宅側コンプが負荷対策用にリミッターとしてだけ機能するようにしてたら
手元のコンプは音の粒揃え用や音質変化用に使えばいいのでは。
 
基本的に宅側のコンプなんてショボい箱じゃなければNEVEやGML級の
使ってるはずだし、そういうのをリミッターに使えば、かかってる事自体
殆ど分からないんだし。手元側のは音作りの一環として積極的に使えばいい
と思う。小規模ライブなんかだと「宅側コンプ」自体無いことも多々あるしね。
535ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 14:36:30 ID:EdgcvOFv
チョッケルでいいよ、もぅ…。
読むのめんどくさいし。
536ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 15:39:58 ID:6ojSb91r
ハコによってPAが違うんだからコミュニケーションとる方がよっぽど大事。
537ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 16:39:06 ID:UXRwJ3fj
リハをちゃんとやれ
538ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:22:54 ID:aksVMCcB
照明とかでノイズ混入したり電圧が下がるからなのか、観客のせいなのか、よくわからんが
リハ時より本番の方が、音ガリガリになってる気がする

複数の箱で経験したんだが、そのPA達が揃って本番中に補正したのかもしれん。
あれは何なんだろうな
539シンセ:2005/05/27(金) 21:54:45 ID:8pdirYVp
すみません。教えていただきたいのですが、「卓」とはどういった意味なのでしょうか?

自分もEBSマルチコンプが欲しいです。でもSANZAMPベースドライバーと迷っているのですが、皆さんどちらをお勧めされますか??やっぱり音はぜんぜん違うのでしょうか??
540ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:57:25 ID:6ojSb91r
>>539
当たり前だろ・・。
楽器屋行って弾いてこいよ。
知らないのに欲しいって言うのがわからん。
541ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 22:03:57 ID:sqH9aCp5
なぜコンプとプリアンプで迷っているかというとそれは

釣りだから。
542ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 22:20:53 ID:6ojSb91r
>>541
ガ----------------------( ゜Д゜)--------------------ン
543ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 23:30:54 ID:k+meVg6J
(´;ω;`)
544釣られてみますた:2005/05/27(金) 23:55:33 ID:sqH9aCp5
>>539

たく【卓】

1 他より高い。
用例・作例
卓然・卓立

2 ずばぬけてすぐれている。
用例・作例
卓越・卓説・卓絶・卓抜

3 足の高い台の意
「机・テーブル」の汎(ハン)称。〔算(カゾ)える時にも用いられる〕
用例・作例
―をたたいて
―上・円―・食―・座―
かぞえ方
一脚・一卓
545ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 14:57:43 ID:SHjepI1E
Base
546ドレミファ名無シド
「ぱ」って何ですか?