フルアコを語ろう!その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
943ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:18:24 ID:F7ODhNEF
聴く耳がどうのこうのって カルトな話だなー そこが内向きっだっての 
世間一般はあなたのいう「聴く耳」を駆使して聴くなんて言うのはマイナーでさ。
圧倒的多数の「聴く耳」なんぞ意識もしない人達にも訴えるものじゃないと、所詮カルトなんだよ

まあ俺もギター弾くしコピーも物まねもするけど、カルトの一員じゃないんで
そもそも魅力が無い音楽を分析する習慣は無いですよ 
岡安の演奏には、真似したい この人みたいに鳴らしたいっていう魅力が無いですよ
カルト以外の「聴く耳」なんぞ無い人達にも 感じてもらえる魅力的なサウンド これが無いよ

これならいいだろ
944ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:32:38 ID:aQKOwHNI
>>943
そうですか。「カルト」ですか。
まあ、そういわれればこちらとしても、これ以上申し上げることは
ございません。音楽は趣味の世界ですし、趣味の世界である以上、
「好み」は絶対条件ですから。いつか、あなたがこの音楽に好意を
持ってくれることを願っていますよ。
945ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:36:39 ID:bhsuxxJF
>>938
あんたプレイヤーじゃないだろ。プレイヤーだったらあの演奏を聴いて感じる
ものが何かしらあるわけですよ。
俺もプレイヤーじゃなかったらあんたと同じふうに感じたかもしれない。
っていうかそもそもプレイヤーじゃなかったらジャズなんか
聴くようにはならなかっただろうが
946ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:41:46 ID:RPaD/5PA
逆にプレイヤーかもよ、男の嫉妬。
947ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:51:51 ID:aQKOwHNI
リスナーの方もとてもいい方もいらっしゃるし、むしろそういう方は
こういうゴタゴタには脇で傍観なさってるような気がします。
948ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 00:01:35 ID:aECarfBQ
938ですが
素人で、非カルトですが、一応ギター暦 10年超でございます
jazzも10年くらい前から聞き齧りですが好きですよ 実は。
日本人じゃ香津美とか秋山一将とか鳥山雄二(jazzじゃない?)とか良いと思うよ
話題の吾妻も例の雑誌の演奏嫌いじゃないよ(ブルースだったか?
BBkinGもポールギルバートもデイブギルモアもジョーパスもリトナー、カールトン
ノーマンブラウン、バレル、ウェス、ベンソン、ピザレリ、ワケニウス、押尾こータロー
ジミーペイジ、ジェフベック、エリックゲイル、コーネルデュプリー、ロベンフォード 布袋 
みんな好きですね  それぞれ「聴く耳」なんて無くても聞き所がありますから
ありがたいですよ 素人には

まず修行を積んで「聴く耳」を体得してからじゃないと解せないものなんか
小難しくて遠慮して置きますわ

世の中には、誰にでもわかるレベルのオープンマインドなアーチストが山ほど居ますので
あえて苦行はするほど暇じゃないんで


949937:2005/09/25(日) 00:10:53 ID:I4I6Jq29
>>948
あなたのおっしゃることは正論です。今回の議論の的になったあるミュージシャン。
それがあなたにとって気に入らなかったというわけですね。

私もジャズをギターで演奏する身です。件のミュージシャンの是非はとても
興味深いものがあります。技術のウンヌンはさておき、一般の方がどのように
見ているが、は我々にとって一石を投じるものであるし、肝に命じるきもの
であるように感じます。
950ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 00:21:48 ID:OiIQ0JVs
暇ですいません。
でもあなたが挙げたギタリストはみんな僕も大好きだから共通する感性
は持ってると思うんですけどね。残念

スレ違いでスンマセン。もう書き込みません。
951ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 00:29:03 ID:aECarfBQ
938ですが
本音を言えば 岡安さんそこそこだと思いますが、いわゆる昔から
積み上がってきた「出来物」をやってる。その頂点?ということでしかなく
感動はしませんでしたし、心も躍りませんでした。

大方のJAZZプレーヤーが評価する最高峰の方の演奏がこのレベルじゃ
日本人で「弾けた」プレーヤーが登場することは無いだろうなと思い
それが面白くないです。
日本人のJAZZギタリストで、毎回ソールドアウトする綾戸さんの
ようなブレイクする人が何故育たないのか。
その原因は閉鎖性にあるように感じています。
巨人の渡辺オーナーみたいな人が居るんじゃないでしょうか カルトの親玉が
952ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 00:33:50 ID:Ilq3v95+
>951
キミはひねくれてるなあ、
最初からそういえばいいのに。
953ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 00:38:58 ID:WhV3yMl6
僕のバンドではギターリストが僕ともう一人いるんです。
個人的にももう一人の方がかなりうまいと思っていますが
ライヴでは僕の方がよいといってくれる方も結構いらっしゃいます。
とてもうれしいことなんですが個人的には複雑なところもありますね・・・。(笑

ただプレイヤーとしていいますとバップ的なギターを弾いていると
だんだん飽きてきてちょっとアウトにいきたいなとか
スケールを意識して音数を増やしたいな?とか考えてしまいますが
そういう物は一般リスナーにとっては退屈なようには感じます・・・。
954937:2005/09/25(日) 00:41:43 ID:I4I6Jq29
なるほど。綾戸さんですか。むずかしいですね(苦笑)

出来物の上に成り立ってるのはいつの時代もそうなんですが、そこで光るもの
があるかどうか、ですね。精進して得られるものであるのか、はたまた天性の
ものなのか。まあ、あまり考えるのはよしましょう。考えると仕事できなくなり
ます(笑)。自分にできることを精一杯やるだけです。
955ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 00:49:22 ID:aECarfBQ
>>953
程好いアウトは大好きですね。不良性がないとドッキリしませんから
マイケルブレッカー/ジョンスコくらいなら。オーネットコールマンまでいくとついてけません
ライブでは、一期一会的にドキッとしたいですから ラストステージでは是非お願いしたいですね
勿論、そうじゃない叔父さん達も多いと思いますが、そうゆ人達はいずれ客じゃなくなりますし
ひょっとしたら喜んでくれかも知れません。
956ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 02:47:57 ID:MgBuPfPE
綾戸さんの場合はたしかに日本人離れした部分がありますが
べしゃりがSold Outの要因かと・・・。

>>955
そういっていただけると嬉しいですが
所詮アマチュアなので自己満で終わらないように注意します。w

957ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 03:19:32 ID:4ov6CWTj
>>943

> 岡安の演奏には、真似したい この人みたいに鳴らしたいっていう魅力が無いですよ

もはやトラディショナルなジャズを追っかけてる連中は岡安信者だらけだよw

> カルト以外の「聴く耳」なんぞ無い人達にも 感じてもらえる魅力的なサウンド これが無いよ

むしろ、モーダルインターチェンジだリディクロだ知らないリスナーと
そういうの卒業して、まずは唄わなきゃ、って音楽的なことに開眼した演奏屋にウケる演奏だよ。

キミみたいに中途半端にジャズ囓ってて下手くそなくせにahead ahead叫んでる理想主義な厨にはもっともウケが悪い演奏屋ね。
958ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 03:32:41 ID:m3ZHFqPK
なぜ楽器板をうろつくジャズ厨というのは↑みたいに他人を
見下したようなものの言い方しか出来ない人が多いのでしょうか。
ある種コンプレックスの裏返しかとも思いますが、読んでいて不愉快極まりないですね。
959ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 03:37:43 ID:jXeSDRi1
ID:F7ODhNEFは見下されて当然の青臭いこと言ってるから仕方ないだろうな。
オッサンになってから反抗期がやってきたみたいな感じのさ。
960ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 04:52:59 ID:WtjtYk1q
>>958
読むだけ偉いよw
他人からみりゃ迷惑以外のなにものでもねえな。

んでも、ジャズってのはもっと軽々しくてもいいもんでしょうよ。
どこぞの権威が重々しく語ったり演奏したからといって
それがどうした?ってこったな
961ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 09:36:53 ID:rKo9I/0U
上に賛成、もう理屈はええよ。
聞いてよけりゃええのよ。
ディオリオ、グッドリックみたいなフロントランナーもええけどマンデルロー、
ジョニースミス、オカヤスみたいなのも聞きたいしそれぞれ需要があるのよ、
後者のほうが機材にこってるので機材オタもそっちが好きというところもあるだろう。
962ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 11:36:09 ID:aECarfBQ
トラディショナルなジャズを追っかけてる連中が 岡安信者ばっかりだとすると
君達の将来は高が知れてるよ 同じようなのが、ぞろぞろ並んでどうするの
チンドン屋じゃないんだからさ 芸術は模倣と創造だけどさ、創造のかけらも無いんだよ
相当奇抜な格好でもしないと一生名前すら覚えてもらえないぞ

縮小均衡は発展性がないんだよ
963ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 13:47:27 ID:fwc7+dCo
>>962みたいなこと言ってる奴を腐るほどみてきたけど

・まともにジャズをやれない
・口先ばっかりの理想主義
・バップもやれずにアウトのことばかり考えてるが
理詰めで考えず出鱈目やるばかりなので
 アウトではなくただのディスコードになっている
・アウト=先進性という誤った認識をしている
トラディショナルなものの模倣は目の敵にするが
今最も多い種族、偽メセニー、パチスコは貶さない。
何故ならこの類のヤツはたいてい己がパチスコ、偽メセだからである。
・マイルス信者。彼がやってきたことは実は
他人の焼き直しであるという事実を告げるとぶち切れる
・ただの雑食、無節操で主体性がないだけなのに
「俺はノージャンル、ボーダーレス」というのが自慢。
・キーワードは先進性。これだけなので
唄心やアーティキュレーションに関して理解がない。

例外なくこんなヤツ。

あと、この類のヤツって頭が悪いのでいろいろな人から吸収しようという計算ができない。
真の意味でのオリジナリティなんて存在しないのでいろいろなヤツから吸収して
それのバランスで個性を出すもの。
岡安氏に関していえば、彼の卓越した演奏能力だけ吸収すればいいだけで
彼の語彙までもまるまる模倣しようという人はまず存在しないのだが
自分は誰かの丸パクリする発想しかないので>>962のようなあり得ない妄想をおっ始めるw
964ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 14:15:28 ID:qCm82G6o
なんでこういう高圧的で下品な物言いしか出来ないのかね・・・
965ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 16:17:39 ID:/z1B80NX
>964
>963は確かに高圧的な物言いだけど、
言ってる事は的を得てるよ。
これは俺だけかもしれないけど、バップの語彙、理論より
歌心、アーティキュレーションがこれほど難しいとは
真摯にジャズと向き合って初めて知り、打ちのめされたわけ。
>962の発言、一見尤もなんだけど、実は外野から雰囲気だけで
物言ってるのは間違いないでしょ。
チョットそれ風のギターが弾けるのと、真面目に向き合うのとでは
岡安氏の捉え方は天と地の差があると知ったので・・・
ま、メセニーみたいに天賦のタイム感でも備わっていれば別だけど。
966ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 16:18:09 ID:BeN4Ctkp
ビンテージを最高な状態で鳴らすところにニッチがあってそこを発見した岡安は
偉い。
そこに機材オタが飛びついた。
コリエル、とかこだわらないみたいだもんね。
芸術うんぬんいってるようじゃまだまだ子供だ。
これも商売なんだから、岡安氏にはさらに上の音をめざしてほしい。
知られざるハンドメイドとか本物デアンジェ利己とかこだわってほしい。
967ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 18:13:13 ID:aECarfBQ
外野だ内野だっていってるから ウダツが上がらないんだよ
渡辺香津美以来、ギターヒーローって誰よ 碌な香具師いないジャン
心を打つ演奏ならすべて良し。君らの目指すものはBGM以外何物でもないんだよ
ところで件の演奏家のプレイが歌ってるって はなはだ疑問 歌心は何も感じませんね
ただそこに流れている音楽。単なる音。
968ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 18:22:08 ID:QJSXMoy9
まあ好みの問題だから。
フルアコのデモンストレーターとしてみればいいんじゃないのかな。
よくシンセのデモ演奏とかあるじゃん。あんな感じで。
969ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 19:43:39 ID:Tp4VrCTA
なぜハコモノ関連は荒れるのか(´・ω・`)
970ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 20:15:42 ID:fwc7+dCo
>>967
まさにうだつの上がらない理想主義の塊、基本はブルースマンなのにジャズ弾けるつもりの似非ジャズオヤジの珍論かよw
まずはその腐った耳をたたき直してこいハゲw
971ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 20:17:32 ID:hIFTAvgg
岡安嫌いがひとり、?
日本ジャズギターに愛情のないのがいる。
こういうのもお稽古事のひとつなのにかんちがいしてるのがいる。
もともと日本人はお稽古事を楽しんで人生を楽しむ民族なのにね。
972ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 20:37:58 ID:aZQRAE3t
そうなん?
973ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:03:46 ID:XTdtm7Qp
>>971
ファンクとブルースとソウルとロックとジャズを融合させたような音楽を、とか宣って
ジャズやってみたはいいが、欠片も習得できず一発モノのロックやってるような屁タレの
藻前みたいなロック中年にとってはジャズはお稽古ごとだろうなぁ。
974ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:05:02 ID:D7Au2sFG
なぜハコモノ関連は荒れるのかって?
ジャズに挫折した「負け組み」がジャズに嫉妬して毒を吐くからだよ。
975ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:05:10 ID:nEslZAO+
話の流れを無視して・・・・

だきすと にゅーよーか〜〜〜〜〜〜

が欲しい。
976ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:09:40 ID:XTdtm7Qp
>>967
ギターヒーローっておい(笑) いい歳こいてギター厨丸出しだな・・・・

>>963
> 「俺はノージャンル、ボーダーレス」というのが自慢。

しかもID:aECarfBQみたいな奴はただのギター音楽フェチ。
977ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:13:47 ID:XTdtm7Qp
>>974
その通り。そのうえ負け組のくせにプライドだけは高い。
978ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:14:17 ID:aECarfBQ
ようやく納得する意見出た
そう 「お稽古事」そのものなんですよ アートではない
出来物の出来物をやってる人自身は面白いかもしれないが
聞き手のパンピーには詰まらないものに写るよ 何だかどこかで聴いたようなものだなって
素人ならそれでも許されるが、君達プロでしょ?
芸の世界=ヤクザナ商売で飯食おうって香具師が、お稽古事の頂点目指してどうするのよ
既にあるものにすがる守りの姿勢って半端で綺麗じゃない
979ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:21:18 ID:Pls0teBk
写実画を書けない抽象画家(出鱈目絵描き)が「写実画ではアートではない」って言うのは別にいいよ。
だからといってID:aECarfBQの書いた落書きはアートじゃないからね。
980ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:24:34 ID:Pls0teBk

>>955
> >>953
> 程好いアウトは大好きですね。不良性がないとドッキリしませんから
> マイケルブレッカー/ジョンスコくらいなら。オーネットコールマンまでいくとついてけません

おいおい、オーネットって思いっきりインサイドなんだが(w
コイツの耳大丈夫か?
981ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:35:23 ID:L0Y5qty+
>トラディショナルなものの模倣は目の敵にするが
>今最も多い種族、偽メセニー、パチスコは貶さない。
>何故ならこの類のヤツはたいてい己がパチスコ、偽メセだからである。


こりゃ慧眼だな、実に多い。いまや偽メセニー、パチスコ路線が保守本流と言えるほどの圧倒的多数派なのに、本人はジャズの地平を切り開いていくマイノリティ気取りになってるのが笑える。

てか岡安のアンチってウィントンのアンチと被る。
こいつらの価値観だと楽器を完璧にコントロールできる奴は全員ウタゴコロが無いことになる。
982ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:41:06 ID:MOCVRL8c
ところで次スレどうすんの?
アーチトップスレとかアーチドトップスレとか、
実質ここと変わらんスレが二つもありますが。
983ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:42:57 ID:/z1B80NX
フルアコは勘違い厨がくるからなあ
984ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:53:30 ID:aECarfBQ
俺はこんなに努力して習得したんだぞ!という気持ちはわかる
でも詰まらないんだよね はっきり言って。 出来物お稽古を真面目に聞くのは限度がある
受けてるのは身内と弟子と生徒達だろ 馴れ合いでお互い励ましあってさ

でもさ君達の頑張りと世間一般の評価は比例しないんだよ 残酷だがこれが現実
何もjazzの世界だけのことじゃない 世間では当たり前の事だけどね
985ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:59:55 ID:/z1B80NX
>984
で、キミは素人評論家なのそれともひょっとしてプレイヤー?
986ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 22:00:34 ID:WtjtYk1q
>>982
できれば全部まとめたいねえ。
フルアコ/アーチトップを語ろう、にすればいいんじゃないかと。
987ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 22:02:10 ID:L0Y5qty+
>>984
もはやあんた病気としかいえんな。
988ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 22:04:43 ID:24H2Y/wj
【フルアコ】アーチトップギターを語ろう!その○【フルアコ】

こんな感じで統合すれば・・・?

低価格フルアコスレは特化すればそれはそれで
有意義だろうし今は別スレで良いと思う
989ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 22:08:50 ID:24H2Y/wj
ゴメン【フルアコ】が2つあるね。

【フルアコ】アーチトップギターを語ろう part○【セミアコ】

みたいな感じか

【フルアコ】アーチトップを語ろう!その○【セミアコ】

みたいな感じってとこかな?
まぁ今あるスレを消費してからの話なんだろけど
990971:2005/09/25(日) 23:21:59 ID:3AOEQDq3
俺は別にお稽古事を悪い意味やばかにした意味でいったことはない。
ジャズも伝統芸能だからいろいろスタイルもあって優劣はないしそれぞれ
ファンがいるんだよ。984個人の意見としてそうでも全体には気味の意見は
あてはまらない。
991ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 23:33:14 ID:WtjtYk1q
セミアコ ってのはやめとけ。荒れるぞw
992ドレミファ名無シド
>>975
だきすとって今は国産でしょ。
アイバとかと作っているところが同じなのかな?