作曲なんて紙と鉛筆がありゃアハハン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
チラシの裏に五本、線をひいて、あとは口ずさみながら
そのメロディーを書き取ればいいだけの話なのさアハハン、
じーゆうー じーゆうー
2ドレミファ名無シド:04/12/27 13:24:14 ID:9e5Ce3vm
ウフフン2
3ドレミファ名無シド:04/12/27 13:25:01 ID:Z+H6zgJH
>>2
エヘヘン
4:04/12/27 13:39:38 ID:+hE9Zude
その全てが盗作〜
アハハン
5ドレミファ名無シド:04/12/27 14:13:11 ID:I4XeIxdl
俺は五線すらいらねぇ
6ドレミファ名無シド:04/12/27 14:35:08 ID:n42idqlD
俺はベーシストなので4線しか使ったことない。
7ドレミファ名無シド:04/12/27 14:37:49 ID:zjL25dHj
うんこ
8ドレミファ名無シド:04/12/27 15:00:48 ID:I4XeIxdl
>6
タブ以外も使え
9ドレミファ名無シド:04/12/27 15:16:48 ID:f3JpQzUU
俺はギタリストだから六線もつかっちゃうぜ
10ドレミファ名無シド:04/12/27 15:39:10 ID:8MIfkg9G
私は微分音だもんで曲線も使っちゃうぜ
11ドレミファ名無シド:04/12/27 16:18:37 ID:7KcTXPi2
僕はチャンスオペレーションだからサイコロ振っちゃうもんね。
12ドレミファ名無シド:04/12/27 17:19:41 ID:bgRTJbLZ
>>1
藻前おもしろいなw
13ドレミファ名無シド:04/12/27 17:21:55 ID:BWLkhCac
やっぱギタリストって五線譜で弾けないと駄目かなぁ
タブ譜しか読めない
14ドレミファ名無シド:04/12/27 17:24:08 ID:CgQodwTX
飾りじゃないのよ涙はアハハン。楽譜なんてめんどくさくて書いてられねえ。
せいぜいメモか、メロからコード進行考えるときぐらい。
15ドレミファ名無シド:04/12/28 02:06:53 ID:a5qbxrgG
作曲〜なんてらららららららら〜〜〜
16ドレミファ名無シド:04/12/28 02:07:39 ID:a5qbxrgG
>>14
楽器がない状態で、一度口ずさんだものをサッサカどんどん書いて行くにはやっぱ楽譜かなぁ。
17ドレミファ名無シド:04/12/28 03:16:03 ID:JVUUbjpu
>>1はバッハですか?
18ドレミファ名無シド:04/12/28 03:41:55 ID:a5qbxrgG
え、普通に音感あればできるっしょ。
19ドレミファ名無シド:04/12/28 04:59:44 ID:P80ZsYl9
キーかわるけど俺は音符の羅列でしてる
20ドレミファ名無シド:04/12/28 20:59:11 ID:3ayPKSQ+
レとかシ#とかまんまで書いてますが何か?
21ドレミファ名無シド:04/12/28 21:57:36 ID:a5qbxrgG
シ#はすげえ。
22DJ狼:04/12/28 23:49:17 ID:qnt9Gw84
シ♯はドって意味だろ
23420兼425:04/12/28 23:51:03 ID:3ayPKSQ+
そう、ちょとわざと分かり辛く
己への試練です
24ドレミファ名無シド:04/12/28 23:56:43 ID:a5qbxrgG
ああ、なんだ・・・嬰ハ長調でやってんのかとおもた。
25ドレミファ名無シド:04/12/29 00:04:27 ID:6mN/ASet
スレタイ見て太陽とシスコムーン思い出してしまった
26ドレミファ名無シド:04/12/29 01:00:55 ID:SUY3c2Um
フリーハンドで正確な五線譜を書けるヤシっているのか?
27(。(。):04/12/29 02:14:21 ID:KguQ3MTR
>>26
正確ってのは、下の第1線から上の第5線へいくに従って、間隔が対数的に広がっていくこと?
そりゃ難しいな。ドイツ和声理論の至宝リーマンだけは、それができたって聞いたことがある。
28ドレミファ名無シド:04/12/29 03:44:16 ID:nRPYo03l
でも俺もギター持たないで曲作れるようにはしてます。仕事中とか家事やってる時間に簡単なアレンジまで。
結果イントロとAメロばっかりあるんだけど。あっ 譜面に書くことは無いからスレ違いでした
29ドレミファ名無シド:05/01/09 04:17:25 ID:fG9FzxnS
五線を綺麗にかける定規誰か開発してよ。
ある程度の長さのプラ板に、同感覚でペンが入る隙間があればいいのかな。

ところで漏れも楽器なしで紙だけで作曲覚えてから
電子ピアノの電源いれるのもめんどくさくなった。
こりゃ楽でいいね。
30ぴよ:05/01/09 04:34:56 ID:ZeCoY0fJ
五線用ペン先売ってるよ。ヤマハで見た。
31ドレミファ名無シド:05/01/09 11:27:19 ID:XYBZyv+h
ボールペンの芯5本をテープで止めて両側から厚紙で挟むとか
自作も可能よ♪
32ドレミファ名無シド:05/01/09 14:14:03 ID:fG9FzxnS
あああああああ、なるほどなるほど。そういうことか。ありがとう。
33ドレミファ名無シド:05/01/10 15:55:44 ID:fgG+5ORk
職業選択の自由アハハン。
自由〜自由〜。

ってCMしってる?
34ドレミファ名無シド:05/01/10 16:31:55 ID:L2B8vdEP
>>33
お互い歳とったな
35ドレミファ名無シド:05/01/13 14:59:23 ID:N2fj2Nyb
作曲がすごく特殊な能力で、才能ないとできないと思ってる少年少女に
そんなことはないよ、って教えてあげたい。

作曲って、できない人にはどこか特殊な能力に思われがちだけど、
むしろわかってしまえば凄く簡単で単純な作業じゃん。

でも作曲できるから、ってだけでミュージシャンを盲信してしまう、全てを受け入れてしまう。
音楽なんて授業は作曲という授業に変えてしまってはどうだろうか?とすら思えてくる。

どっちかっていうと大変なのは作詞だよな・・・・。
36デカマラ課長:05/01/13 16:22:36 ID:DRShNLw8
超能力は誰にでもあるんです、スプーンは曲がります

じゃあないけど、たしかに特殊なことだって思い込んでるとできないよね
ウチの相方とかは耳コピできない、理論も知らない、
常にシーケンサとシンセとエフェクタを手探りでいじり続けてる
だけど出てくる曲(いわゆるエレクトロニカだけど)は素晴らしいのをたたき出す
ああいうの見ると自分もまだまだだなって思うな
37ドレミファ名無シド:05/01/17 22:48:28 ID:AvPkzf02
万人に受けるか否かだよ
38ドレミファ名無シド:05/01/18 01:51:18 ID:70hpGv7/
でも変に才能才能とか言うよりは、
楽に作曲してみるのも手だよな。
特技作曲ってことに一応してるけど、
おぉ〜うらやますい〜といわれるたびに
そげなすごいもんじゃなか('A`)と思ってしまう。
39ドレミファ名無シド:05/01/18 01:55:59 ID:rQ05Tzou
>>35
俺は作詞の方が、ってか作詞が楽だ。
40ドレミファ名無シド:05/01/18 02:02:05 ID:SWXnew34
お前たちが言ってる作曲の才能ってただ曲作るだけの才能だろ?
そんなの練習すれば誰でもある程度できる。
世間一般で言われている才能っていうのはお金を貰えるか貰えないかの
才能だよ。本当にバカが多いな。。。そんな音楽的理解力が無い奴に良いメロの
区別なんか付く訳ない。
41ドレミファ名無シド:05/01/18 02:29:34 ID:70hpGv7/
でも作曲の地位が趣味レベルまであがったら(さがったら?)
全体的に、人の好む音楽のレベルもかわってくる希ガス。
42ドレミファ名無シド:05/01/18 13:02:17 ID:6c9zLtP5
昔は脳内作曲して口ずさんで頭の中で記憶してそれで7曲ぐらい作ってたな…
あのころは楽譜すら読めてなかったからなwそれぐらいのスキルでも作曲はできなくはないわけで。
43ドレミファ名無シド:05/01/18 15:25:31 ID:70hpGv7/
先日見たシェルブールの雨傘みたいに
言語が歌の国だったらオレンジレンジなんて即刻死ぬだろうなぁ。
44ドレミファ名無シド:05/01/18 16:04:29 ID:Hcc0FY+y
弾き語りがはやいだろ。
45ドレミファ名無シド:05/02/07 22:47:11 ID:8nu98Vwt
あははん
46ドレミファ名無シド:05/02/07 23:28:09 ID:IFbs7Typ
歌詞を考えるとき、曲も一緒にくっついてくる
47ドレミファ名無シド:05/02/07 23:42:59 ID:atJHqJd0
まあ初期ビートルズも初期桑田も譜面よめなかったらしーしな。
48ドレミファ名無シド:05/02/07 23:57:41 ID:2chfG+IN
>>44
楽譜で作曲する人は、日記書くみたいにガンガンかいてく。
「それ曲になってんのかよ?」とかおもってみてたら
弾くとすっげいい曲なの。びびる orz
49ドレミファ名無シド:05/02/10 15:03:08 ID:P0fgb0+a
とりあえず、ギター・機材ヲタ、音楽理論ヲタよりも、音楽(鑑賞)ヲタの方が面白い曲を書ける事は確実だと思う。
50ドレミファ名無シド:05/02/10 15:37:23 ID:6OpLLBbZ
>>49
ああ、それはいえてるね・・・・・。
俺も初めて作曲した曲はすごかった。
51ドレミファ名無シド:05/02/10 15:55:10 ID:5z93H5hE
音感ある人うらやますぃー
52ドレミファ名無シド:05/02/10 20:55:45 ID:ix16JJ6F
>>51
おまいにだって出来るぞ。
訓練さえすればな。
53ドレミファ名無シド:05/02/10 21:14:54 ID:6OpLLBbZ
移動ドの音感なら楽。

ドレミファソラシドが移動ドでも歌えるなら音感鍛えれる。
54ドレミファ名無シド
うわーーーー>>1の文章が凄くむかつく。
どうせ糞スレだろうとおもったが、
漏れの心の中にあの懐かしいCMがよぎった。
>>1にまけた思いだ orz