【パッシヴ】 ベース用PU 【アクティヴ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ベース用のリプレイスメントピックアップについて語ってください。

主なピックアップメーカー
海外(代理店、販売店はカタカナで検索してください)
英語が苦手なら→http://www.excite.co.jp/world/english/web/
ディマジオ                    セイモア・ダンカン
http://www.dimarzio.com/flash.htm     http://www.seymourduncan.com/website/main.shtml
リンディ・フレーリン               ヴァンザント
http://www.fralinpickups.com/        http://www.vanzandtpu.com/pickup.htm
リオグランデ                   アレンビック
http://www.tmc-liveline.co.jp/RIO.htm   http://www.alembic.com/
バルトリーニ                   シャーラー 
http://www.bartolini.net/           http://www.schaller-guitarparts.de/
EMG                        ジョン・サー
http://www.emginc.com/            http://www.suhrguitars.com/suhroptions.htm
ケント・アームストロング            トム・アンダーソン
http://www.kentarmstrong.com/       http://www.andersonguitars.com/productinfo.html

2ドレミファ名無シド:04/12/04 12:47:39 ID:1cmC0zJA
国内
テムジンギターズ               KEIYO                        
http://www.ne.jp/asahi/temjin/pickup/  http://park15.wakwak.com/~keiyo/index.htm
GRINNING DOG 工房             GOTOH
http://park6.wakwak.com/~grinningdog/  http://www.ny.airnet.ne.jp/sound-g/ 

上記各アドレスは「リプレイスメントピックアップ」スレ Part12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093913763/
を参考にさせていただきました。不足分はフォローしてください。
3ドレミファ名無シド:04/12/04 12:54:50 ID:PaxGreRV
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
4ドレミファ名無シド:04/12/04 13:04:25 ID:LOyDJqIk
>>1
マニアスレ歓迎乙!
5ドレミファ名無シド:04/12/04 17:12:09 ID:pMv22llD
乙。

MMの交換PUについて聞きたいです。
6ドレミファ名無シド:04/12/04 17:45:06 ID:DsTsxHRS
待ってたぜこのすれ

822 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 04/11/23 23:29:57 ID:5Guqz8QT
おまた。
バッカスユニバース16,800円(PUダンカン)のベース弾いてきました。
しかもライン録りです。
ラインでこの音・・・・アンプで鳴らすと更に凄いかも・・・

http://www.yonosuke.net/clip/4/12152.mp3
7ドレミファ名無シド:04/12/04 19:15:23 ID:p6VoLhT1
>>6
うほ!いい音俺のベースもこんな音だしたいYO
8ドレミファ名無シド:04/12/04 19:29:55 ID:O0b5Ju/O
>>6
カクイイ
9ドレミファ名無シド:04/12/04 19:33:13 ID:aNNtGjzW
まずどう違うのか教えてくれ
10ドレミファ名無シド:04/12/04 20:33:19 ID:meNmWXqY
誰かDiMarzioのUltra Jazzを使っとる人はおらん?
11↓痛すぎ:04/12/04 21:10:28 ID:+kC3/pYl
825 名前:822[sage] 投稿日:04/11/24(水) 00:24:24 ID:6/3I5IEk
>>823
バッカスユニバースBPB-300R約18,000円に
プレベ用ダンカンPU約10,000円を乗っけた。

総額たった28,000円で手持ちのフェンダージャズベ(140,000円)
を越えやがったぜ・・・!マジでヤベェこのバッカスちゃん
12ドレミファ名無シド:04/12/04 22:02:00 ID:IoVVId4X
>>6
太いな
アンシミュ無しだよね?
13いいだばし:04/12/05 02:52:14 ID:N1ovl8p2
ちょっと気になってる
ヴィレックスはまだ工事中(しばらくかかりそうな悪寒)
http://www.villex.com/

代理店のヴィレックスページ
http://www5d.biglobe.ne.jp/~KSB/catalog/vil_pickup.html

これのミッドポッドってどんな仕組み&効果なんでしょう?
教えてエロイ人!
14ドレミファ名無シド:04/12/05 07:15:45 ID:M4sHB3h9
>>13
そのままミドルをカットしたりブースト(?)したりするツマミ。仕組みは不明。
もしかしたらフラットと言うのは単なる基準であって、
元々かなりミドルを強くしているPUからカットして丁度フラットになる部分を
センターとして設定しているだけかもしれないが、わからない。
配線が少し変わっているらしく、配線図を見ないとわけのわからない配線。

ミドルは聴いた感じでは500〜800Hz付近のハイミッドかな、と思う。
これ一つでもパッシブのニュアンスそのままにミドルゴリゴリにしたり、
カットしてスラップ向きの音にしたり出来て中々良いと思うよ。
15いいだばし:04/12/05 10:19:20 ID:FKTBl5o3
>>14
ありがとうございます。

しかし不思議なパッシブピックアップですよねぇ。
16ドレミファ名無シド:04/12/05 15:59:34 ID:zn0cZvYH
>>10

はいはい?
17ドレミファ名無シド:04/12/05 16:52:44 ID:wIgq88kD
>>16
音はどんな感じ?
普通のジャズベみたい?
18ドレミファ名無シド:04/12/06 04:36:16 ID:24cXDJzd
VillexのEX-Long持ってる。
配線は不思議な感じだけど、配線図さえあればすごく簡単。

個人的にはあのミッドコントロールはあまり使えないと思ってる。
カット専用だけど、カットするとアンサンブルの中で抜けなくなる。
フルテン(フラット)の音はすごくいいよ。
19ドレミファ名無シド:04/12/06 10:20:10 ID:Tp7Onr6u
最近中古でTOBIASのBASIC5を購入したのですが回路にXTCT-LZとDTAI3というのが入っていたのですが現行品のXTCTとは何が違うかわかる人いますか?DTAI3というのも調べたのですが詳細がわかりません泣
20ドレミファ名無シド:04/12/06 13:03:32 ID:gYifkMrl
バルトリーニのMMX使ってる人感想聞かせてください
よろしくお願いしm、明日
21ドレミファ名無シド:04/12/06 16:20:37 ID:dKnMmJcR
>>17
載せたベースのせいもあり感想が参考になるかどうかわかりませんが、
気持ち音が暴れるワイルド系な印象でした。
バルトリーニが吾郎ちゃん系だとすると、キムタク系というか。
…つまらない例えですみません。
あ、ノイズはバルトリーニとかよりは拾います。

参考までに、載せたベースはスルーネック24F
組み合わせてみたプリアンプはアギュラーとデメターです
22ドレミファ名無シド:04/12/06 16:30:16 ID:dKnMmJcR
>普通のジャズベみたい?

PU構造のせいもあるのでしょうが、
結構方向性が違うと思います。
23ドレミファ名無シド:04/12/06 16:46:20 ID:H32zVf4w
>>21
さんくす。よう分かった。
俺のベースMOONのJJ4でプリはバルトリーニのXTCなんだけど、
バルトリーニだとちょっとブリブリ感が足りなくてPU変えようと思ってた。
でもノイズ拾うってのはちょっと意外。
24ドレミファ名無シド:04/12/07 09:43:57 ID:Mq3WVZhG

アレンビックのPU使った経験ある人いる?
PBに入れてみようと思うんだけど・・・。
25ドレミファ名無シド:04/12/08 21:42:56 ID:PYqRFYQP
バルトリーニ詳しいヤシいないのか
26ドレミファ名無シド:04/12/08 22:50:38 ID:zoyvuLa9
バルトリーニ漏れも知りたい
27ドレミファ名無シド:04/12/08 23:08:51 ID:gW4nx9EK
>>25
何が知りたい?
28ドレミファ名無シド:04/12/08 23:26:53 ID:PYqRFYQP
MMKは使った感じどんな感じですか?プリはNTMBを使おうと思ってるのですが...
29ドレミファ名無シド:04/12/09 23:50:57 ID:VssG7UpZ
>>21-22
亀レスすまんです。
代理店のページを見ると、ヴィンテージのフェンダーベースのサウンド云々と
ありますけど、結構違うものなのでしょうか?

フレットレスのジャズベのピックアップを交換しようと思っていて、Villexの
JJにするかバルトリーニの9Sにするか迷ってる最中なんですよ。
ちなみにボディはアッシュで指板はエボニー、サーキットはパッシブです。
3020:04/12/10 02:21:27 ID:KIXoe3bf
バルトリーニMMX&MME等の情報引き続き求む(亀レス歓迎)


>>24
アレンビックPUのPBじゃないけど、JBなら持ってます
カッチリスッキリしたレンジの広い感じです
対キャラはEMGって印象
HBタイプだけどスタンリー・クラークの音とか参考にしてみてはどうでしょうか
31ドレミファ名無シド:04/12/10 19:00:18 ID:uMGYEhOL
フレットレスのベースに合うPUって何が良いですか?
3224:04/12/10 20:27:23 ID:K6s6Ws8l
>>20=30

レス、ありがとうございました。JBとPBでは異なる点もあるとは思いますが、
「カッチリスッキリしたレンジの広い」というご感想に対し期待しています。
S・クラークも聞いてどのような傾向の音か吟味して取り付けたいと思います。
とは言え、取り付ける気は満々なんですけど(笑)。PJでやってみたいと思います。

あと対キャラはEMGとのご意見ですが、その点よろしければもう少し
ご解説していただけませんでしょうか?よろしければ、で結構ですので。

ともかく、アドバイスをありがとうございました。


33ドレミファ名無シド:04/12/11 14:12:36 ID:TDwU02o+
だれかEMGのソープバー欲しい人、いない?
3430:04/12/12 00:14:57 ID:R62hBtXN
>>32
対キャラについてですが、「EMGっぽい感じがした〜」
くらいな意見で捉えて下さい。参考にならずスマソ
記憶が定かではないのですが、PJタイプでアレンビックだと
TOTOのマイク・ポーカロのモデルが其れだったかも知れません(?)
3530:04/12/12 00:31:20 ID:19vJLdGH
既にチェックしてるかも知れないけど参考に↓
ttp://www.shinseido-gakki.com/alembic/catalogue.html
あとは自分で頑張って調べてくだされ
36ドレミファ名無シド:04/12/12 06:23:44 ID:LpOnckl2
バルトリー二詳しいヤツいないんだね
37ドレミファ名無シド:04/12/12 07:42:58 ID:VuFSZYvu
>>30
MMEなら使ったことがあるよ。
シリーズで使うとLOWMIDがすごく豊かになって良いよ。
まろやかな感じを求めてるならおすすめ。
でも、シリーズ接続はイマイチ。

シリーズで使うなら、ダンカンのハムの方が良いね。
ダンカンはシリーズ、パラレル、タップどの接続にしてもイケル感じです。
アタックのしっかりしたゴッつい音がするけどね。
38ドレミファ名無シド:04/12/12 08:05:53 ID:x1so3uoW
フェンジャパのプレベをフレットレス化してリンディー載せました。
ブリッジもチタンに替えたんで音が変わりすぎてなんだかよくわかりません。

でもすごく気に入ってます。
39ドレミファ名無シド:04/12/12 08:45:30 ID:JXclB781
40ドレミファ名無シド:04/12/12 08:54:24 ID:gDGmiLbc
個人運営サイトの場合は一応hは抜かしておくが吉。
41ドレミファ名無シド:04/12/12 09:57:44 ID:eaQvCRiG
Lane Poorってそんなにいいのかぁ。気になるなぁ。
VillexかStatusのにしようと思ってたのに、また悩む。
42ドレミファ名無シド:04/12/12 11:38:29 ID:gDGmiLbc
いくら気になったところでLanePoorは今じゃ中古でもない限りは手に入らないわな。

VillexとStatusでは全くキャラクタ違うし。
4330:04/12/12 16:17:41 ID:OTG8a2WO
>>37
レスdです
MMEはMMCと似てる感じがしますね
バルトリーニの場合はパラの方が使い勝手が良いのでしょうね。一応パラで使う予定です


引き続きMMX&MMKの情報ヨロシクお願いします(亀レス歓迎)
44 37:04/12/12 22:15:18 ID:6SB7xCyk
>43
ごめんなさい、文章間違えてました。
MMEはパラレルで使うとイマイチな感じでした。
あくまで主観的な意見ですが、プリアンプとの相性もありますから。
45ドレミファ名無シド:04/12/13 23:23:12 ID:Mzxq9nK7
>>30

レスありがとうございました。
EMGなら持っていますので
ある程度予想出来ます(音も好きです)。
交換が楽しみになってきました。

この度はどうもありがとうございました。
46ドレミファ名無シド:04/12/14 17:09:59 ID:rysGfGPL
>>29 再亀レス返しスマソです。

>ヴィンテージのフェンダーベースのサウンド云々

個人的には「全然違うやん!?」と感じますが。
ULTRAJAZZの方が中域が荒い質感というか(もちろんそれが美点とも取れます)
前にも書きましたように、フェンダー系ボルトオンの楽器に装着しての感想ではないので
このへんは違う意見の方もおいでかもしれません。

>VillexのJJにするかバルトリーニの9Sにするか

バル9Sは音色の透明感?が落ちるのが個人的にはちょっと…。
まぁそれを「落ち着いた音色」と受けとめて、「FLとの相性良し」と感じる方もいるので
このへんは好みということでしょうか。
個人的リクエストとしては、ぜひVillexにTRYしてみてください と。
4729:04/12/17 00:21:48 ID:F3vy7P1t
>>47
再び亀返しすまんです。
レスありがとうございます。参考にさせてもらいます。
Villexは以前にリペアショップでちょっと特殊だけどパッシブで使うにはお勧め
のピックアップだよと言われて気になってました。
もうしばらく迷ってみますよ、どもでした。
48ドレミファ名無シド:04/12/20 22:29:27 ID:EA/uH8QW
レーン・プアー欲しいあげ
49ドレミファ名無シド:04/12/22 17:45:27 ID:mj1xjgMa
ディマジオ、バルトリーニ、ダンカンで
ノイズが低いのはどれ?
50ドレミファ名無シド:04/12/22 17:47:57 ID:9EV+kiA3
バルトかな。
51ドレミファ名無シド:04/12/22 22:50:49 ID:mj1xjgMa
>>50
やっぱりバルトリーニか・・・
どうもサンクスでした
52ドレミファ名無シド:04/12/24 15:19:12 ID:PSrzyp1g

age
53ドレミファ名無シド:04/12/24 16:23:37 ID:t1FI8dBw
ピックアップの切り替えで、シリーズ、タップ、パラレルってなってんだけど
タップってnaに?
54ドレミファ名無シド:04/12/24 22:51:13 ID:xYbJdMSE
アッシュバックのキルトメイプルトップ、スルーネックのベースにバルトリー二MMK乗せようと思うんだけどどんな音になるか特徴わかる経験豊かな人います?ちなみに内部プリはMTMBにしようと思うんでつが..試せないから怖いっす
55ドレミファ名無シド:04/12/24 23:45:53 ID:4FMBDeLI
どんな音になるかより、どういう音にしたいかが先じゃないだろうか。
56ドレミファ名無シド:04/12/25 00:05:53 ID:n+M2Pt7w
いやそうじゃなくてどんな音になるかとかはだいたいわかるし自分にとって理想の音になると思っているけど経験豊かな人の意見を聞きたいだけなんで。自分の思った事が全てと思ってる訳じゃないから。
57ドレミファ名無シド:04/12/25 00:07:42 ID:n+M2Pt7w
いやそうじゃなくてどんな音になるかとかだいたいわかるし(ある程度わかってなきゃ着けようと思わないでしょう))自分にとって理想な音になるとは思うんだけど経験豊かな人の意見を参考に聞きたいだけ。自分の思った事が全てと思ってないんで。
58ドレミファ名無シド:04/12/25 00:08:04 ID:uT3gwC+3
改行&句読点を入れなさい。
まともな日本語も書けないのに人に質問なんかするもんじゃないよ。
59ドレミファ名無シド:04/12/25 00:07:56 ID:n+M2Pt7w
いやそうじゃなくてどんな音になるかとかだいたいわかるし(ある程度わかってなきゃ着けようと思わないでしょう))自分にとって理想な音になるとは思うんだけど経験豊かな人の意見を参考に聞きたいだけ。自分の思った事が全てと思ってないんで。
60ドレミファ名無シド:04/12/25 00:26:22 ID:n+M2Pt7w
いやそうじゃなくてどんな音になるかとかだいたいわかるし(ある程度わかってなきゃ着けようと思わないでしょう))自分にとって理想な音になるとは思うんだけど経験豊かな人の意見を参考に聞きたいだけ。自分の思った事が全てだと思ってる訳じゃないんで。
61ドレミファ名無シド:04/12/25 00:26:53 ID:n+M2Pt7w
いやそうじゃなくてどんな音になるかとかだいたいわかるし(ある程度わかってなきゃ付けようと思わないでしょう)自分にとって理想な音になるとは思うんだけど経験豊かな人の意見を参考に聞きたいだけ。自分の思った事が全てだと思ってる訳じゃないんで。
62ドレミファ名無シド:04/12/25 00:27:54 ID:n+M2Pt7w
何重もカキコしちゃってすみません(>_<)
63ドレミファ名無シド:04/12/25 00:28:00 ID:uT3gwC+3
リロードぐらいしろよ。冬厨が。
64ドレミファ名無シド:04/12/25 00:38:00 ID:LTo5Pcrj
>>63
ちんこ
65ドレミファ名無シド:04/12/25 03:53:46 ID:n+M2Pt7w
63はサル
66ドレミファ名無シド:04/12/25 04:23:54 ID:S01mnsfY
あれ?鯖おかしい?
67ドレミファ名無シド:04/12/25 19:20:38 ID:4Zg7fosK
あたまおかしい
68ドレミファ名無シド:04/12/26 09:53:21 ID:NuLD5EvZ
いくら
69ドレミファ名無シド:04/12/26 12:51:29 ID:faYddB/S
たらお
70ドレミファ名無シド:04/12/26 13:53:22 ID:JWz9HFlg
なみへい
71ドレミファ名無シド:04/12/26 22:18:13 ID:tjjwciY6
あなごさん
72ドレミファ名無シド:04/12/27 00:42:07 ID:hZDOhT6a
わかめ酒
73ドレミファ名無シド:04/12/27 15:09:44 ID:CcaE8vN4
まぁ進んで人柱になる気合もあった方が、人生 より楽しくなるような肝
74ドレミファ名無シド:04/12/28 05:20:28 ID:Mrrh+JJQ
>>53
ハムバッキングPUはシングルが2つ並んだ状態になってる訳だが、
そのうち片方だけを使って片方は切っちゃうって事。
つまり、ハムをシングル状態で使うって事。
75ドレミファ名無シド:04/12/28 18:28:15 ID:nk2eA2yR
>>6
そのピックアップすごく気に入ったんで買って来ようと思うんですが
SPB−1、SPB−2、SPB−3の内のどれでしょうか?
76ドレミファ名無シド:04/12/28 19:48:16 ID:nk2eA2yR
age
77ドレミファ名無シド:04/12/31 04:27:21 ID:qibfdcJP
ケントアームストロング使ってる人居ますか?
以前楽器屋でMOONを試奏した時に付いていたんですが
僕のイメージでは太くてパワー感のある音に感じました。
ただそれがPUのキャラクターによる物なのか
それともベース本体(内臓プリ)のキャラクターによる物なのかが自信ありません…
使っている方がいればレポートお願いします。
78ドレミファ名無シド:04/12/31 15:02:56 ID:W0050P7Q
ローミッド中心の音ながら、ハイも出ているという感じかな。
それほど出力が高いということはないよ。
竹嫉妬なんかが使っているけど、指弾きでポップスやるには向いてるPUだと思う。
ボトムを支える音でありながら、存在感を出すみたいに使うといいかもね。
79ドレミファ名無シド:05/01/01 13:39:34 ID:1HdqCbN6
ケント、ただパワーがすごすぎるんだよねぇ。
パワーがある、っていいことのように聞こえるかも知れないんだけど、
他のベースとのバランスが取れない(笑)。
エフェクターやアンプの設定も、ケントのP.U.載せてるベースに持ち替えたときだけ
変えないといけない。歪むから。
80ドレミファ名無シド:05/01/01 18:24:55 ID:1Dp3PLiw
俺のはハムの奴だけど、そんなにすごすぎる出力ということはないよ。
G&Lなんかと比べれば、おとなしいもんだよ。クリアだしね。
81ドレミファ名無シド:05/01/02 11:31:40 ID:NaumRExH
知ってる人教えてください。
リンディとヴァンザントではどんなキャラクターの違いがありますか?
アルダーのFenderにつけたいんですけど。
それからFenderカスタムショップのリプレイス用も気になる。
82ドレミファ名無シド:05/01/02 18:08:33 ID:wrnoDXie
>>81
両方のPUを同じ楽器で付け替えて使った事があります。
以下は主観ですが。

・リンディ
とてもレンジが広くハイからローまで綺麗に出るPU。
パッシブ前提で考えるとこれまで使ったPUの中でも特別レンジの広いPUでした。
上品でソツが無く、バンドアンサンブルの中では全体を包み込むような綺麗な音を
出せると思います。ただ、ミドルにピークが無いので少しコシが弱く感じるのと、
ハイがよく出る分シャリっとした嫌な高音を感じる時がありました。
しかし、特にラインで聴いた時の音のクリアーさは物凄いと思いました。
聞いた話では「オールドフェンダーに乗せられていたPUに非常に近い出来」だとか。

・ヴァンザント
リンディに比べるとレンジは狭く、リンディの音を聴いた後ではちょっと
こもったというかハイが足りないような感じでした。
でもローミッド〜ミッドあたりの周波数がよく出ます。
そのお陰でバンドアンサンブルの中では音がよく通るというか、自分の音の
モニターはしやすいです。イメージ的には70年代のソウルとかで聞けるような
ゴリっとしたジャズベの音に近いと思います。

自分の中ではヴァンザントの方が「ミドルブリブリでいかにも昔のジャズベ」
という音に思えたのでヴァンザントを選びました。
83ドレミファ名無シド:05/01/02 20:30:14 ID:NaumRExH
>>82
ありがとうございます、すごい参考になります!
やっぱアルダーのJBはミッドローですよね。
それからVooDooも気になってるんですが、誰か試した人いませんか?
84ドレミファ名無シド:05/01/02 21:07:17 ID:5GzDVda7
>>77
80氏と同じくハム使ってますが、全く80氏と同意見。
Goodfellowの4stClassicを使ってます。
85ドレミファ名無シド:05/01/03 06:15:01 ID:WSCZFzLO
おれの思い込みなんだけどさ…
アンプで鳴らすんならアンプ自体のセッティングでどうとでもなる。。。
だからあんまり悩まずに思いっきり付けちゃえばいいんじゃないだろうか?

EMGスレで、パッシヴピックアップギターとEMGピックアップギターとをうp(ライン録り)して
どっちがどっちかを当てっこしてたけどほとんどの人がはずしてたよw

おれはプレベザグって1.2弦のピックアップがある位置にmmcのみを入れてるんだけど(パッシヴ使用)
アンプのセッティング次第ではシリーズとパラレルの違いがわかりにくくなったりする。

ん…書いてることが支離滅裂気味で申し訳ないけど…
結局のっけてみないとどう転ぶかわからんわけだから、このスレはあくまでも参考程度にして
最後は一番気になるピックアップをつけてみる。
あとは自分の腕次第!!
なんとかなるって!!!!


86ドレミファ名無シド:05/01/03 06:43:22 ID:N94iqPlQ
ベースの場合はほとんどクリーンで使うからギター以上に素の音の差は顕著だと思うけど
確かに>>85の言うことにも一利ある。(さすがにベースでEMGとBartolini辺りの音を聴き比べてわからん事はないと思うけど)
俺のベースのPUは2ハムで両方シングルに切り替える事が出来るのだが、
素の音で聴き比べればきっとすぐにわかるだろうけども
セッティングも弾き方も変えて分かり辛くしてしまえばHH、SH、HS、SSにPUを切り替えて
音を録音して聴かせても完璧に答えられる人は中々いないだろうし。
微妙な違いって言うのは材やパーツ、アンプの特性で消されてしまうから。

まあ、ベースの人は出来る限りアンプでの極端なブーストカットはしたくない
ってのがあるだろうから、元の音に拘るのも仕方がないと思うけどね。
あまり考えすぎてもどうかなって事で。
気分的な物もあるだろうし。メンタル面は意外とデカイからね。
87ドレミファ名無シド:05/01/03 07:37:35 ID:WSCZFzLO
>>86
わっかんねぇからきいてみてってw
ttp://www.yonosuke.net/clip/2004/9336.mp3
88ドレミファ名無シド:05/01/03 08:39:00 ID:N94iqPlQ
>>87
いや、俺がわかるのはベースの話なんだけども。
でもこのギターの音はEMGじゃないか?
エフェクトのかかり方が如何にもEMGっぽい気がするんだが。
間違ってたら、まあギタリストじゃないしって事で。
89ドレミファ名無シド:05/01/03 08:42:14 ID:N94iqPlQ
ああ、前半部分聴いて書き込んでたから気付かなかったんだが、
もしかして前半と後半でギター違うのかな。音違うし。
だとしたら前半がEMGで後半がパッシブなのかな?
比較するとそんな印象だったんだが、両方EMGだとか、両方パッシブPUだとかの
引っ掛けだとしたら、そこまで単体でギターの音聞き分けられるほど
ギターの音をたくさんは聴いた事がない。
というわけで、前半EMG、後半パッシブでFA。
90ドレミファ名無シド:05/01/03 09:03:31 ID:N94iqPlQ
答えは出るのだろうか…。
何度聴いても明らかに音としては前半の方がクリアで高音域がくっきり出ているし、
ギターは詳しくないけど、ベースのEMGの特長に近いミドルの出方(硬い感じ)をしている気がする。
歪みの乗り方も明らかに前半の方が粒の細かい感じのアクティブっぽい乗り方。
とは言ってもやはりその辺は設定次第でどうとでもなる可能性はあるしなあ。
ギターだとやはり自信はない。
9185、87す:05/01/03 09:34:43 ID:qkEUrsvZ
>>88-90

ひっかけじゃないっすよノシ
どっちかがEMGでつ
まぁ…ライン音源だからバレAか笑"
ギター弾きは引っかかってたなぁ★"…

正解はEMGスレで確かめてみてよ
9285、87す:05/01/03 09:40:53 ID:qkEUrsvZ
オレはEMGのこと誤解してたよw
ベースの場合だと>>87よりもっとクリアでワイドレンジでパワフル。
且つピッキングのニュアンスもバッチリ…だったりするわけでしょ?


なんとなく
「パワフルで誰が弾いても同じ音がする系」
かと思ってたけど…ぃゃぁ、先入観は怖い(>_<)
93ドレミファ名無シド:05/01/03 10:02:14 ID:N94iqPlQ
>>91-92
お、当たった。
いや、簡単ってわけではなかったよ。
と言うか本当に俺はギターのPUの音なんかほとんどわからんからさ。
ベースのEMGの特徴をギターに置き換えてみて、おおよその見当つけただけ。
当たったのはたまたまと言っても良いね。

EMGはベースだとEMGのプリアンプと組み合わせて使われることが多いけど、
俺はEMGのPU単体の音(PUのみ電池駆動、プリなし)で聴いた事がある。
それだとそんなにパワフルって感じじゃなくて、ワイドレンジで綺麗な印象だった。
EMGプリを積むと途端にミドルのコリコリ感が妙に気になる音になるけどね。
誰が弾いても同じって事は全然ないね。意外とタッチがそのまま出る。
まあ、発音自体は確かにパッシブに比べたらしやすいかもしれないけど。

ギター弾きより変にギターのPUの音に詳しくない分、EMGっぽい音だけで聞き分けたのが良かったのかも。
94ドレミファ名無しド:05/01/03 10:19:57 ID:qkEUrsvZ
>>93
まぁとにかく>>87の音源でオレの先入観は打ち破られたよw
(´∀`)先入観ゎ敵さ♪車掌は僕さぁ〜♪♪
ア〜ハン
95ドレミファ名無シド:05/01/04 02:16:50 ID:xImX8hIA
私のベースはEMGピックアップにバルのNTBTを通す/通さないをスイッチ切り替えできるように
していますが、ほとんどプリアンプ通さないで使ってます。

ベース自体がオーダーもので、ピックアップ以外の要素が大きいとも思いますが、
非常にクリアかつワイドレンジで音抜けもよく、最高ですよ。
96ドレミファ名無シド:05/01/05 00:02:23 ID:SrfW4j0N

EMGの恩恵は大きいと思うよ
97ドレミファ名無シド:05/01/05 16:35:38 ID:YHtk3FBR
DiMarzioのUltra Jazzホスィ…。
98ドレミファ名無シド:05/01/05 22:03:16 ID:xlLq3RH9
というかベースPUは各ホムペで音源が聴けないので
音源うpキボン
99ドレミファ名無シド:05/01/06 06:15:32 ID:iJo8i5za
>>97
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
100ドレミファ名無シド:05/01/08 22:54:11 ID:B68gCmGG
ヤフオクで見つけたのですが、このベースお買い得ですよね?
        ↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29631499
101ドレミファ名無シド:05/01/08 23:02:23 ID:WgvZHjRo
出品者乙

さんざんマルチして、返ってくるレスが部屋に関してばかりなのが笑える。
102ドレミファ名無シド:05/01/11 06:01:48 ID:gkc0Lvjg
NORDSTRANDのNJ4を購入しました。早速今から取り付けます。
ちなみに使用楽器はバッカスのJBタイプです。アルダーボディ、ローズ指板。

インプレいりますか?
103ドレミファ名無シド:05/01/11 06:15:26 ID:Ypb16tuA
是非。
104102:05/01/11 17:39:52 ID:gkc0Lvjg
>>103

ども。遅くなりましたがインプレを・・・

今まで使っていたのがバッカス純正のPUだったのですが、それに比べて音が太くなりました。

具体的にはフロントの音はかなり太くなりつつも音程感は明瞭です。
他にアッシュボディ、エボニー指板のJBタイプのフレットレスを持っているのですが、それにはリンディをのせています。リンディと比べてもかなりリッチで音楽的な音だと思います。

私としてはフロント単体でも十分使える音だと思います。

しかし・・・
リアの音はクリヤーというか細い。音圧を感じません。
これではリア単体では使えません。

フロントがあんなにいい音なのに何故???

・・・配線間違えてますかね?

疑問点は2つあります。
リアが音痩せすることと、フロント、リア共にボリュームを0にしても少し音が出てしまうこと。トーンを0にすると音は出なくなります。

アドバイスをいただけると嬉しいです。
105ドレミファ名無シド:05/01/12 16:17:32 ID:BvvHciBT
あげてみる

誰かレスPlz
106:05/01/12 16:49:32 ID:o4N+9Ye4
初めまして。俺のベースをEMGのプリとピックアップに変えました。
以前使っていたのはバルトリーニのNTMBだったんですが、前の方がローがでてました。
EMGの方がロー出ないんですかね?
プリが問題なのか、ピックアップが問題なのか・・・
107ドレミファ名無シド:05/01/12 17:08:46 ID:MtoMx+6V
プリの違いでしょ。
元々の音質やブーストカットの幅とかが違うだろうし。
EMGのプリは音が比較的締まっていて、コリコリしたミドルが出る。
108ドレミファ名無しド:05/01/12 22:22:52 ID:RYMcWCzo
>>104
ベース改造スレできいてみてゎ??
トーンを絞るとボリュームも下がるのは明らかに
配線間違えてるか、配線がどこかに干渉しちゃってるか…
中を見れるわけじゃないからなんともいえん。。。
109ドレミファ名無シド:05/01/13 06:29:22 ID:2qF1b8gk
すみませんが質問です。
友人からクレイマー以前のスペクターをもらったんです。
PUがPJタイプのやつなのですがどうも廉価版だったらしく、EMGではないのです。
そのせいかどうか音が痩せていて、スペクター特有の太い音じゃない............(悩

これってEMGに替えればあの独特の音になるんでしょうか?
それともボディ材とかも全部が廉価版の仕様で、PU交換しても大して改善されないのでしょうか?
110102:05/01/13 07:39:32 ID:UeQKzgdy
>>108

そちらで聞いてみた方が良さそうですね。
ありがとうございました。

問題が解決しましたら、またインプレします。

ちなみにこのピックアップですが、丁寧な作りで好感が持てるのですが、もともと付いている線材が細く(24AWGくらい)作業がしにくかったです。
111ドレミファ名無シド:05/01/13 08:46:01 ID:fa54Vw8V
>>1みたいにレジェンドのプレベにいいPUを載せてみたいんだけど、ローミッドあたりがよく出るPUあるかな?
112ドレミファ名無シド:05/01/13 11:17:31 ID:fa54Vw8V
すまぬ>>6だった
113ドレミファ名無シド:05/01/13 17:04:29 ID:kAmM0KAd
>>109
>クレイマー以前のスペクターをもらった
>PUがPJタイプのやつなのですがどうも廉価版だったらしく、EMGではない

ちょっと待てw
プリクレ期に廉価版スペクターは無かった
もしかしてディマジオが載ってるのかな?
114ドレミファ名無シド:05/01/13 18:14:24 ID:vCfemyQ6
109です。
いま載ってるPUは表面カバーされていて外してみないとよくわかりません。
ポールピースが露出していないタイプのPUで、一見してディマジオのPJではありません。
PUの表面には金文字で「Spector」と書いてあります。
前の所有者がプリクレーマー時代のものと言っていたのですが、あれは嘘だったのかも...................orz
115ドレミファ名無シド113:05/01/13 19:32:08 ID:42aIQS1u
なるほど
たしかに廉価版に載ってたPUですなそれ

念の為ここでシリアル#チェックPlz
http://www.spectorbass.com/NewFiles/serialnumbers.html
85年製までは確実にプリクレ
86年の最初の方もそうだという説も
116ドレミファ名無シド:05/01/13 20:02:18 ID:vCfemyQ6
>>115 サンクス!

で、クレーマー(韓国製)でしたぁ.......................................................................................OTL.←脱糞
PUなんか交換したところでしょーがないですな、これは。
ただでもらったものなので諦めまつ〜 (涙)
117ドレミファ名無シド113:05/01/15 16:33:17 ID:aPsH3/UL
いえいえ
タダでもらえたならクレーマー期だろうが何だろうが
それは凄くラッキーですよ
何といっても楽器は弾き手次第です
ばりばりと弾きまくってください
音家でEMG−PJ購入して載せかえ(たしか2万未満)てみるのも
きっと面白いと思いますよ
118116:05/01/15 21:19:49 ID:O5hN98jU
>>117ありがと。
これでEMG載せたらますます偽物っぽくて超悔しいのでディマジオでも狙ってみます..............
119ドレミファ名無シド113文通状態w:05/01/16 19:04:50 ID:fAMUv9BZ
というか、プロでもクレイマー期を愛用してる方がいらっしゃいます
お気になさらずにどうぞ
個人的には、ディマジオはアクティヴ仕様にしても
ノイズが気になる場合があると思います
EMGなら御存知の通りその点は間違いなくストレスフリー
一世を風靡しただけのことはある相性抜群のナイスカップリングなので
そんなこと言わずにw再度検討Plzです
120116:05/01/16 22:29:19 ID:OCDkjVHZ
>>119さんどうもです。

いまメインで使ってるアッシュボディのジャズベースには
ディマジオを載せてサンズアンプを通して音をつくっています。
で、これとは正反対の音をスペクターで出したいのですが
クレイマー期スペクターに載っているPUとサーキットはどうも音が薄いような気がするんです。

目指しているのはスペクターやスタインバーガーのEMGゴリゴリ音か、
あるいは、ミュージックマンやG&Lのようなブリッとした感じの音。
あんまりお金がないのでパッシブのPUを載せてサンズアンプで音を作ろうかと考え中です〜
121ドレミファ名無シド113:05/01/17 16:29:10 ID:UmX8muJo
なるほど…

そういえばSFCJはもう御覧になられましたか?
あそこにはPU変更や回路変更のテストレポートのようなものが
コンテンツにあったような…
122116:05/01/17 21:14:30 ID:ULRNC6Lu
これですね?
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/7520/
はじめて知りました。
どうもありがとうございます!!!
123ドレミファ名無シド:05/01/21 01:39:22 ID:fNsDuszM
シェクターのPU使ってる人います?
JBタイプってどうですか?
124ドレミファ名無シド:05/01/24 16:50:00 ID:FuCWN8Xd
ハーモニックデザインのビンテージ+に
バルトリーニのTCTをつんで
パッシブ−アクティブの切り替えをできるようにしてます

うーーーーーーん
いい音!!
125ドレミファ名無シド:05/01/25 02:39:23 ID:82kouSbi
>>124
パッシブーアクティブ切り替えた時ってどう変わります?
TCTがある時と無い時の音質差知りたいです、低域や広域のバランスや、音量とか。
あとTCTのクセみたいなのがあるんなら書いてほしいです。
126ドレミファ名無シド:05/01/25 14:28:09 ID:BiKX127f
>>123
ムーンのシェクタータイプ持ってるけど、ちょっとプレベっぽい。
パワーあるよ。個人的にはミックスせず単独で使ったほうが良い音する気がする。
だからトグルSWが付いてるのかな。
127ドレミファ名無シド:05/01/25 14:58:14 ID:uwOTdARk
質問していいですか?

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14310729

↑のピックアップはスティングレイとかに使えるようなやつですか?
128ドレミファ名無シド:05/01/25 15:22:33 ID:PJ/HAKpV
>>127
違う。これはギターのハムと同サイズ。
スティングレイ用はもっと大きいし、ネジの数も違う。

つーか、出品者に聞け。
129ドレミファ名無シド:05/01/25 15:23:13 ID:hilwWmqt
>>126
どうもです。
ハムっぽい音ってことでつね?
ためしにアッシュボディに埋め込んでみます。

>>127
出品者に聞くのが一番よいと思います。
130ドレミファ名無シド:05/01/25 16:23:15 ID:6rEUDGqg
>>127
全然形が違うやん。
まあ、スティングレイの方が縦も横も幅が広そうだから
ザグリ穴を無視すれば乗せられない事はないだろうけども。
131ドレミファ名無シド:05/01/25 16:27:20 ID:q7si3fiu
>>123
ミドルの塊。…というと誤解を招くか。身のいっぱい詰まった音だよ。
弦が死んでたりしたら特に感じるが太くてブリブリだよ。
それをTCT等でドンシャリにすると俺にはたまらんぐらいに美味しい。

噂では初期ケントアームストロングのアメリカ製シングルコイルと
よく似ている音だというが確かめてないので分からんごめん。
132ドレミファ名無シド:05/01/25 17:57:32 ID:19k3OZim
パワーが強いPUってミックスがおいしくないね。
133ドレミファ名無シド:05/01/25 21:07:02 ID:TrsNhWVm
>>127が出品者本人だったらなかなか大した度胸だと思う。
134ドレミファ名無シド:05/01/26 17:02:15 ID:S8/xro9n
>>127
タイトルにベース用って書いてあるけど・・・?
135ドレミファ名無シド:05/01/26 20:35:34 ID:mFq7ksBq
>>124さんへ

パッシブ − アクティブって結構
PUとプリアンプの相性も出ると思うのですが
ハーモニクスのビンテージ+ってアィティブで
使わんでええやんって言うくらい素直な音がでるので
ベースとトレブルを強調したいとか
エフェクターを欠ける時に全体的に音を太くしたい時に
結構切り替えてます。

あとはスラップの時とか

結構素直な音がでるPUで使うと結構自分好みの
音が作れると思います
136ドレミファ名無シド:05/01/27 04:18:09 ID:1FpDIw1b
>>134
>タイトルにベース用って書いてあるけど・・・?

会話が成り立ってないよ。w
137ドレミファ名無シド:05/01/27 13:26:05 ID:iQghuQUa
ハーモニックデザインのPU、野太い音が出るよね。
138ドレミファ名無シド:05/01/27 18:29:17 ID:4NLvKhMq
>>136
ああ、ごめん。間違った。
139125:05/01/27 23:22:39 ID:2igjryls
>>135
なるほど、どうもありがとうございざす。
140ドレミファ名無シド:05/01/27 23:58:41 ID:zF3enfRq
5弦用でPタイプのリプレイスメントピックアップって何かありますか?
今JJ配列の5弦ベースを使ってるのですが、
プレベっぽい音が欲しくなってフロントにPタイプのピックアップを乗っけてみたいんですが…
141ドレミファ名無シド:05/01/28 00:03:38 ID:4PAM3Tf2
バルトリーニにもEMGにもあるよ
142ドレミファ名無シド:05/01/28 00:04:31 ID:FF7nKF+t
PBのPUの形にこだわる理由があるのか?
ディマジオの5弦用JJ型PU(型番失念)でいいじゃないか。
ハムバッキングだぞ。
143ドレミファ名無しド:05/01/28 01:02:23 ID:3qVCW7s1
>>142
140がやりたいんだからいいじゃないのさ。
>>140
どうせザグんなきゃならんのだから
JPJにしたらどうよ?
…なんかいたなぁ、フェンダー使ってる人でw4弦だったけど。
144タシカニ君:05/01/28 01:09:32 ID:FF7nKF+t
>>143
たしかに。
145ドレミファ名無シド:05/01/28 01:49:08 ID:AoUH/msx
ハムの人?
146ドレミファ21:05/01/28 02:03:42 ID:3qVCW7s1
ハムスチュワートだ(´∀`)
147ドレミファ名無シド:05/01/28 12:03:07 ID:qg7DMz9K
日ハムのCM、新庄やめてスチュワートハムにしてほしい。
148ドレミファ名無シド:05/01/30 22:09:43 ID:F6/ZCsEK
StuHamm、何でファクターやめたんだろ?
149ドレミファ名無シド:05/02/04 18:25:51 ID:OSAPOuWI
なんかエドから出てるジャコモデル。すごいの載ってるね
150ドレミファ名無シド:05/02/08 14:01:18 ID:/pBSeLvx
保守しとこ
151ドレミファ名無シド:05/02/10 01:15:50 ID:GM7ZeCXB
スクリーモやってるバンドでもうすぐライブなんですが今ついてるプレベのPUが糞を超えてるので変えようと思ってます。
適当にこの辺で良いんでね?的なPUありますでしょうか?
152ドレミファ名無シド:05/02/10 08:20:36 ID:MmS/89rK
>>151 糞を超えるようなPUがついてるベースなら乗せ変えてもたいした効果はないと思うぞ
それでも変えてみたいならダンカンSPB1かディマジオあたりでいいんじゃね?
153ドレミファ名無シド:05/02/10 08:56:30 ID:Z08WXVP6
>>148
そりゃーやっぱ因子がエンドース料くれねーからorフェンダの方がたくさんくれたからでは?


>>151
なんとなくEMGのP。電池はザグらんでも入るだろう。
154ドレミファ名無シド:05/02/10 11:59:11 ID:gxnzttwt
L2000用のリプレイスメンとって今ないの?
まえバルトリーニとかであったような。。。
情報きぼんぬ
155ドレミファ名無シド:05/02/11 07:36:36 ID:I+CfjTI8
>>154
PUの無いL2000を誰かにもらったんですか?
156ドレミファ名無シド:05/02/11 17:52:33 ID:ioZ2oPJG
普段ハムのベースに触れる機会がないんで
かってにMMのが使えるのかと思ってたけど違うんだね
157ドレミファ名無シド:05/02/11 18:44:40 ID:jozK6UcA
AEROはどうですか?
ダンカンのアンティクィティに関しても詳しいかたいたら教えてください。
158ドレミファ名無シド:05/02/11 19:03:03 ID:jozK6UcA
もう一つついでに
ダンカンのSMB-4DのSMB-4Aの違いが分かりません。
田舎で試奏する機会もないので教えていただければうれしいです。
アルニコってなんだろう…?
159ドレミファ名無シド:05/02/11 22:08:54 ID:ioZ2oPJG
>>158 俺もくわしくないけどSMBの違いは
どっちかがパワフルだと聞いた
確かDかな?エドワーズとかによく使われてるほうがパワーあるらしい
確か改造スレの前スレで弾き比べた人がいたんだけどな〜
160ドレミファ名無シド:05/02/11 22:09:28 ID:ioZ2oPJG
ちなみにその人はAにしたと記憶してる
161ドレミファ名無シド:05/02/12 00:02:25 ID:c1qM8Edt
アルニコはアルミとニッケルとコバルトの合金で強力な磁石をつくれるんだって小学校で習った。
162ドレミファ名無シド:05/02/12 04:48:11 ID:HSzuNT9v
( ´_ゝ`)フーン
163ドレミファ名無シド:05/02/12 04:49:06 ID:HSzuNT9v
軽く誤爆…
164157:05/02/12 09:17:41 ID:wSIegmNl
解答ありがとうございます。
参考にしてみます。
165ドレミファ名無シド:05/02/13 14:50:06 ID:fofTU1w3
>>155
混じれするともらったんじゃなくって安物ジャズベをザクったりして遊んでて
それにつけようと思ってる
166ドレミファ名無シド:05/02/14 10:27:41 ID:V7pespcl
EMGの5弦用Pタイプってマグネットの配置どうなってる?
167ドレミファ名無シド:05/02/14 16:30:23 ID:SrPRAZjS
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12869275
これに落札しようか検討中。 でも聞いたこと無いメーカーなんだけど、情報求む。
それとも、素直にダンカンの方がいいのかな〜?
168ドレミファ名無シド:05/02/14 16:37:58 ID:ZjGaEab+
>>167
アトリエZぐらい検索すりゃすぐ出てくるよ。
169ドレミファ名無シド:05/02/14 16:50:59 ID:SrPRAZjS
いやいや、そうじゃなくって、実際に使ってみた事のある人の意見が聞きたいんだよね
170ドレミファ名無シド:05/02/14 17:09:18 ID:9Zr3QsZX
>>169
知らないメーカーだったら素人はやめた方がいいよ。
171ドレミファ名無シド:05/02/14 18:00:53 ID:mzQaY/bE
>>169
アトリエはドンシャリ傾向でミドルが弱い。
スラップをやると気持ちよかったりするが、アンサンブルに混じると埋もれがち。
172ドレミファ名無シド:05/02/14 19:48:16 ID:6gO3UUCf
おまいらアホか? 167は自演。
173167:05/02/14 20:14:52 ID:C8/hmLtQ
ありがとうございます。 今回は見送りますね。
ドンシャリは凄い好きなんですけど、埋もれがちと聞いたら、ちょっと気が引けますね。

>172
自演じゃないですってば(笑) 素直に皆さんのご意見を参考にしたかっただけです。
174ドレミファ名無シド:05/02/15 11:01:55 ID:qsL1AIpi
どうやら自演ケテーイのようですね…
糞PUが高値で売れると良いですね。
175ドレミファ名無シド:05/02/15 12:09:45 ID:EUElmY2v
アクティヴPUって、電池の関係で使いにくいイメージがあるんですけど、実際はどうなんでしょう?
以前BLADEのストラトにアクティヴついてた事があって、
それが特別使っていないにも関わらず音量が不安定になったりしたんで、それ以来敬遠してるんですけど?
ビリー・シーンも電池切れが気になってアクティヴPUを敬遠してたこともあるらしいんですが。
使わないとき以外シールド抜いてれば大丈夫ですかね?
176ドレミファ名無シド:05/02/15 12:11:20 ID:EUElmY2v
今時のプリアンプは練習後シールド抜いておけば普通に2ヶ月〜半年以上持つ。
177ドレミファ名無シド:05/02/15 12:24:12 ID:k3+LTmkk
エコロジーにも精神衛生にもパッシブが一番!
178ドレミファ名無シド:05/02/15 12:50:12 ID:bM4XeWcE
予備の電池を持ってりゃいいだけの話。
179ドレミファ名無シド:05/02/15 13:47:35 ID:vneKKi3h
ライブ中に電池切れたらヒロシです。
180ドレミファ名無シド:05/02/15 14:50:24 ID:EUElmY2v
ライブ前には電池残量にある程度余裕があっても交換するのが普通。
181ドレミファ名無シド:05/02/15 17:32:41 ID:CXpmeiIP
ライブドア今後はどうなるかわかりません。
182ドレミファ名無シド:05/02/17 14:12:04 ID:W6SLpKaB
ワーウィックに積まれてるMECをバラ売りして欲しい…普通のジャズベとかに付けたらどうなるんだろ?
183ドレミファ名無シド:05/02/17 23:21:25 ID:dklDJweI
>>182
昔は普通に売っていたと思うけど。ベーマガとかにも載っていたし。
結構高かったが。

今は取り扱っている店がないんかな?
184ドレミファ名無シド:05/02/18 21:00:09 ID:aiMMdGfx
四弦ベースにlowB〜D弦を張って使おうと思っているのですが、
現在、リプレイスしたバルトリーニ9sの音がとても気に入っていまして、
それをこのまま使えるのかどうか、とても気になっています。

そこで質問なのですが、9sと59s(9sの五弦用)って、一体何が違うのでしょうか。
両方とも1本のバーポールピースですが、まったく別の設計で拾える音域が違うのか、
それとも弦が飛び出さないようにバーポールピースの幅が広くなっているだけなのか???

すみませんがどなたか詳しい方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします!!!
185ドレミファ名無シド:05/02/18 22:07:35 ID:XCZW0GSt
>>184
型番の末尾が同じならサイズが違うだけだと思うが・・・
つーか、59Sってリストに無いぞ
http://www.bartolini.net/productinfo.htm
186ドレミファ名無シド:05/02/18 22:13:59 ID:1kAfb5bA
ハムバッキング、ハムキャンセル、シングル、シリーズ
PJ、JJ、PP
これらの単語の詳しい意味が解らないんですけど
こうゆうのを詳しく解説しているサイトって
ありませんか?
187ドレミファ名無シド:05/02/19 02:25:23 ID:sh5dnhmO
>>184
参考になりそうなサイト。
http://www1.kcn.ne.jp/~kazz/pickups.html

>>185
そうそう、9sとか59sって呼んでるのは日本だけなんですな。
それぞれ 9CBJS pair と 59CBJS pair がメーカー本来の正しい型番のはず。
188ドレミファ名無シド:05/02/19 03:57:20 ID:hL2cvpiF
いや、昔は9Sやら9Vだけで正しかったんよ
189ドレミファ名無シド:05/02/19 14:33:21 ID:vYKdJ40K
そんじゃバルトは品番が変わっただけってこと?
改良されてないの?
190ドレミファ名無シド:05/02/19 16:13:57 ID:dsGuzmMC
9Sってよばれているのは
音家で「9SL/S」と「59S72」のどっちなんですか?
191ドレミファ名無シド:05/02/20 20:59:00 ID:kqDXKgc2
>>184 にマジレス。
巻数は同じらしいから、拾える音域が拡がったってことはないと思う。
5弦だと1弦〜5弦までの幅が広いから
PUバーポールピースから弦の振動が飛び出さないように、バー幅が広くなっている。

よって、184のような使い方の場合バルトリーニ9Sで無問題。
バス弦張ろうがピッコロ弦張ろうが同じPUでOKです。
192ドレミファ名無シド:05/02/20 22:54:36 ID:l7vPNpFx
フレットレスのジャズベにバルトリーニの9Sでも付けてみようかと思って
今日はお茶の水と新宿までピックアップを見にいったのだけど、店で説明
聞いてるとパッシブのままならオールド系のピックアップもいいかもしん
ねって気もして来たが...はっきり言って説明聞いてもわからんかった。

ダンカンのアンティクティってのがよさそうかと思ったら、リンディフリン
もいいし、ヴァンザントもいいですよとか店員に言われて、おまけに新宿
の店に行ってみたらオールド系ならVooDooをなどと勧められる。
そういや、バルトリーニ入れるならアクティブ化をしませんかとか、どうせ
アクティブ化するならヴィレックスはどうですかなどとも言われた。
なんでもありだな、こうなると...俺はただアッシュボディのベースに
少し暖かみみたいな感じを加えたいと言っただけなのだけど...

アッシュボディのフレットレスにしたジャズベなんすけど、ちょっと暖かみ
のある音というかフルトーンでもややマイルドな音にしたいと思ってます。
9Sでいいかなぁとも思ってたのですが、この際だから聞いてみようかと。

アクティブ化してもいいのですが、できたらパッシブのままがいいです。
スレの上の方読んだ限りじゃリンディよりヴァンかな...ダンカンのSJB
とかアンティクティと比較したことある方いらしたらご意見下さい。
193ドレミファ名無シド:05/02/21 02:48:39 ID:uFwwUomS
ジャズベのPUで、
・レンジが比較的広い
・ミッド(特にローミッド)が強め
なPUのお勧めを教えてください。
194ドレミファ名無シド:05/02/21 02:50:00 ID:eE1NRK9y
くれ厨ばかりだ
195ドレミファ名無シド:05/02/21 02:51:24 ID:uFwwUomS
ごめんなさい。
196ドレミファ名無シド:05/02/21 03:08:03 ID:Oq6hMJV2
>>192-193
>>39を一応、見とけ
197ドレミファ名無シド:05/02/21 18:16:26 ID:uFwwUomS
>>196
すいません、見落としていました。参考になりました。

ログを見た感じでは、リンディ・フレーリンかヴァンザントが候補に挙がっています。
できればパッシヴのままでいきたいです。
ベースはアッシュボディー、ローズ指板です。

>>194さんの言うとおり、クレ厨で申し訳ないですが、なにかアドヴァイス頂けますでしょうか?
質問スレでもないのに、あつかましいのはわかっています。スルーしていただいても結構です。
198ドレミファ名無シド:05/02/22 00:25:28 ID:xNp0ZOVU
>>197
http://www1.kcn.ne.jp/~kazz/pickups.html

ついでにここも見ておけば?
199ドレミファ名無シド:05/02/23 17:32:03 ID:stFnUl5l
PBに積むダンカンのピックアップで悩んでるんですが

SPB-1:一般的なヴィンテージの音 おとなしめ?
SPB-3:ハードロック向きな今風の音 パワフル?

SPB-2:モコモコ

って事で良いんですかね?
200ドレミファ名無シド:05/02/23 18:12:28 ID:JY1IdZNE
SPB−2ってそんなモコモコだったっけ??一回弾いてみただけだけど、個人的な印象はSPB−1より元気になった感じ。
201ドレミファ名無シド:05/02/23 18:24:40 ID:2H4QrPNz
SPB-1は普通、という言葉しか思いつかないです。クセがありません。
普通のビンテージの物と変わりない、との事。
SPB-3はトレブルがキツかったです。

SPB-2は知らないのですが、ただひたすら評判悪い様ですね。何故?
202ドレミファ名無シド:05/02/23 18:28:22 ID:alF0oN/g
SPB2はね、、もこもこ、、だけじゃない。ノイズも酷いんだよ。
フェンダーの方が良いのかひょっとして、、いや、きっと!w
203ドレミファ名無シド:05/02/23 19:18:25 ID:stFnUl5l
なるほど。ノイズの大きさは
SPB-3≧SPB-2>SPB-1 ?
ということですか。とりあえず今の音よりもう少し暴れさせたいんで、SPB-1は却下と…

SPB-3にして誘電塗料等でシールディングすれば(実際使った事ありませんが)ノイズ除去もでき、トレブルも良い具合に抑えられそうな気が。
でもその次にピックアップ買えたときにハイの出なさにorzしそう。困ったもんですわ。
204ドレミファ名無シド:05/02/23 19:21:06 ID:xUFu2UNe
SPB-2はモコモコって言うよりは、ミドルが出すぎで気持ち悪い音だよ。
昔ダンカンって名前だけで買って乗せてみたらそう言う音になった。
205ドレミファ名無シド:05/02/23 23:28:29 ID:lPzD25q/
話に水差すようで悪いんだけどさ、ダンカンやディマジオとかEMGとか付いてるのを
あえてFenderのピックアップに変えたりしている人いる?
206ドレミファ名無シド:05/02/24 00:43:17 ID:euzh3lm8
俺はずーっと'70sプレベにSPB-2だがノイズは特に問題にはならんなぁ。
モコモコってのも違う。確かに変なミッドは出やすい。カット出来るモノが無いとヤバい。
去年買ってみたSPB-1は駄目だった。もーホントだめ。メンバーにもダメ出しされるほど。
SPB-3は論外。イラネ。まぁ俺は。
一度断線した事があったんだけど、そのSPB-2が一番良かったな。
今の(二個目の)ヤツはイマイチ気に入らん。まあ使ってるけど。
207ドレミファ名無シド:05/02/24 02:30:47 ID:arGIe0RG
SPB-1がダメってのはやはりギターやドラムに埋もれると。

SPB-3は確かに好みが分かれそうな感じですね。でもどっかのログにSPB-3は意外と幅広く使えるよ?みたいな事が書いてあったんですがどうなんでしょ
もしSPB-3をメイン(もしくはサブ)で使ってる方がいたらその辺を教えて頂きたいです。

まぁ自分はサンズアンプ通すんでSPB-2っていう選択肢もアリ…なのか?また迷いが(´(・)`)
208199.203:05/02/24 02:32:50 ID:arGIe0RG
ID変わってたorz
209204:05/02/24 05:42:53 ID:p9+53FJW
機材、奏法、出したい音によるだろう。
SPB-1よりSPB-3の方が俺は埋もれ易いと感じたけどな。
基本的にミドルの引っ込んでるPUは歪み系のツインギターとだと埋もれるでしょ。
そう言う意味ではSPB-2は抜けが良いとも言えなくはない。
ただ出ているポイントが何かちょっと外れているから、あまり意味ないか。
昔弾いた時はSPB-1が一番無難で、良い音がしていたよ。
SPB-3はミドルが若干引っ込んでいるせいで逆に
プレベのミドルが特徴的すぎる音が薄れていて、幅広く使えるようになっているといえなくもない。

SPB-2を積んでいるベースってのは中々見ないけども、
1と3はならたまにダンカン等のベースに乗っているのを見かけるんで
一度自分の耳で体感してみた方が良いと思うけどな。
そんなに高いものでもないから全部試してみても良いかもしれないが。

まあ、俺ならLINDY FRALINを勧めるけどなw
でも音屋価格だとダンカン三つに近い値段だ。タケェ。
210199:05/02/24 17:31:14 ID:arGIe0RG
楽器屋に試奏しに行ったらダンカンピックアップ積んでるベース置いてなかった(´・ω・`)ショボーン
ええ、ド田舎です
ダンカンHPでギターのピックアップみたいにサンプル音源公開してくれればいいのに…

SPB-2はジャンルが限られてしまうような感じでしょうかね。
考えてみると、ミドルを出したいならSPB-1でもサンズのセッティング次第でいくらでもいけそうな気が。
やはりオーソドックスにSPB-1にすべきだろうか、、

リンディはジャズベのPUの評判がよろしいですな
Pタイプ2万↑て…高杉。学生にゃそう簡単に買えませぬorz
211ドレミファ名無シド:05/02/25 02:09:36 ID:XnhqVjoe
たぶんSPB1搭載だったと思うけど、ダンカン製ビンテージタイプのプレベ使ってた。モデル名はDP190Rだったかな。
アルダーボディながらとても低音が強かった。単独で弾いてるとエッジもあるし、べくんべくん弾力も充分、素晴らしい、んだがバンドだとヌケないヌケない。扱いづらかった。

その半額くらいのダンカン製廉価モデルは、逆に低音なさすぎで物足りなかった。ミドルが強いわけでもなく、安っぽい音。
確かPUは同じだと思ったが、、材の差大きいのかな。
212ドレミファ名無シド:05/02/25 02:17:24 ID:mfX6a6UW
>>210
何か勘違いしているのかもしれないが、サンズは基本的にミドル引っ込むぞ。
BASSとTREBLEを9時方向くらいにしても引っ込むのがわかる。
213ドレミファ名無シド:05/02/25 02:23:45 ID:NmaAZQ4e
そーなのか?
サンズはミドル出るって聴いたんだが・・・・。

俺は持ってないから知らんが。
214ドレミファ名無シド:05/02/25 02:39:07 ID:mfX6a6UW
サンズはドンシャリと言われている。
ドンシャリってのは低音と高音が出て、ミドルが引っ込んでいる音の事。
実際に使っているけども通すだけでミドルは明らかにカットされるよ。
215ドレミファ名無シド:05/02/25 02:52:10 ID:lY0tBq5L
>>214
ウソだ!三途はドンシャリの音を作りにくい。
トレブルはもとより、プレゼンスの周波帯もあまり高くなく、
これだけではどうしてもドンシャリは出せない。
ドンシャリを出すにはもっと高めの周波帯を上げなくちゃダメ。
ミドルの音作りがしやすいタイプだと思ってる。
216ドレミファ名無シド:05/02/25 03:05:40 ID:mfX6a6UW
>>215
ネタか…。
217ドレミファ名無シド:05/02/25 03:16:57 ID:H+4yp2qF
>>210
俺は人もモノも『縁』ってのが大事だと思って生きてきた。

SPB-1やろうか?
218ドレミファ名無シド:05/02/25 03:22:06 ID:T9GpeWrN
>>215
煽るつもりはないが、お前の言ってる事とはまるで正反対なのがサンズのキャラ。
ベース本体との相性もあるし、NTMBなんかよりは確かにトレブリーにはならないが
ドンシャリな音は作りやすいと思う。
逆にミドルはベース、トレブル両方下げても持ち上がってはこない。
ミッド落ちはサンズにとってはプリセット・トーンみたいなもんだ。
219ドレミファ名無シド:05/02/25 03:26:25 ID:V+C6yLO0
215はドンシャリ=ハイファイだと思っているのかな。
220ドレミファ名無シド:05/02/25 03:33:16 ID:mfX6a6UW
俺の聴いた感じではサンズのTREBLEはそんなに高い周波数でもないが
PRESENSEは8〜10Khz付近じゃないのか?
NTMBもTREBLEは10Khzだから、そんなに差はないと思われる。
実際PRESENSEは上げるとバキバキを通り越してピキピキのサウンドになるし。
恐らく>>214はネタ。
221ドレミファ名無シド:05/02/25 03:34:26 ID:mfX6a6UW
ドンシャリサウンドとして有名なマーカスの積んでるTCTなんてTREBLEは4Khzだし。
それに比べたら明らかに高い周波数が出ている。
222ドレミファ名無シド:05/02/25 04:05:07 ID:T9GpeWrN
>>220
>>221
そーなんだ。
特に調べたりせずに書いちまったもんで。
俺の耳ではNTMBのほうがハイキツめに感じたんだよね。
サンズはやっぱり独特のこもり感があるからかな。
223199:05/02/25 05:51:53 ID:s6X78gEk
どっかのサイトでTREBLEは高音部、PRESENCEは音の性格?で
2つは全くの別モノ、と書いてあった気が…正直よう分かりませんが。

>>210で「セッティング次第」と言ったのはBASSとTREBLEを下げるって意味だったのですが、その2つを下げてLEVEL上げてもミドルは出てこないんですね…感じてた違和感はコレですた

>>217
マジっすか。ちなみにおいくらで譲っていだだけますか。
224ドレミファ名無シド:05/02/25 10:02:25 ID:JUk+qMaW
おじゃまします。
回答が得られるかわかりませんが、私はミュージックマンスティングレイをPU交換と同時にパッシブ化しようと考えている者です。

交換するPUには特別こだわりが無く、軽い気持ちでダンカンのハムバッキングにしようと思ってます。
で、ちょっと調べたら4Aと4Dの2種類あるようなのですが、実際使った事のある方にそれぞれの特徴や個人的でも構いませんので鳴らした印象など教えて頂ければありがたいのですが。
まあ、アクティブサーキットを通すのと切るのとでは全く違うかも知れませんが…
225ドレミファ名無シド:05/02/25 15:04:33 ID:Ai/Jz5Fc
っつーかこのスレの住民ダンカン好きだな。
226ドレミファ名無シド:05/02/25 15:18:13 ID:+kkqlc20
>>222
キツイHIGHってのは案外高い周波数とは限らなかったりする。
Jiraudなんかはかなり高い周波数に効くけど、そんなに耳に痛い感じはしない。
逆に低めのTREBLEの方が耳にはキツイ事もあるよね。
NTMBは普通に10Khzと高い所に効いているから、違いは個々の音のキャラの差かと。
同じ周波数に効いているからと言って、同じHIGHの出方をするわけではないしね。
>>223
よーわからんけど、PRESENSEって大体TREBLEより高い周波数の事を指している場合が多い。
サンズアンプでもTREBLEとPRESENSEを比べると明らかにPRESENSEの方が高い周波数に効いているのがわかる。
エキサイターみたいな効果の奴もあるが。
227ドレミファ名無シド:05/02/25 16:02:59 ID:/E7uLoQg
ミドルをしっかり出したい場合、どのプリアンプ使えばいいんでしょうか?
サンズ購入予定だったけど、ここ見てたら違うようなので考え直しています。
ちなみに、使用ベースはジャズベです。教えてください
228ドレミファ名無シド:05/02/25 16:03:49 ID:/E7uLoQg
上ですが、書いてからすれ違いに気付いた・・・
逝ってくる
229ドレミファ名無シド:05/02/26 01:35:17 ID:0keX2ptw
>>223
まぁ着払いで送るくらいか。
金取ってたら意味ねーし。気に入らなきゃ他の買えよな。
230ドレミファ名無シド:05/02/26 03:28:53 ID:ahke3Bwt
ところでハーモニックデザインというピックアップは
どんな感じのピックアップなのでしょうか?
もうどこでも買うことが出来ないのでしょうか?
良いピックアップだと聞いたのですが、良くわからないので。
231199:05/02/26 03:47:40 ID:PCuKQ0WT
>>229
本当に良いんですかね(´・ω・`; )


いや、送っていただけるならもう一生モンですよ。縁だと思って大事にさして頂きます。
そして捨てアド作りました、連絡はこちらまでお願いします。→[email protected]
232ドレミファ名無シド:05/02/26 04:50:18 ID:0keX2ptw
>>231
メンバーにダメ出しされる以前に自分でも納得いかなかったしな。有ってもしょうがない。
ベースの個体差だったり、弾き方や色んな環境が違うから「SPB-1=ダメ」ではないし。
俺はラックのは家でたまに使うけど、サンズ(ベードラだよな…?)使った事ないから良く知らんな。
ま、SPB-1を買って、その後他のに買い替えたと思えば、ダメでも次の予算繰りにも良さげだわな。
じゃメールしたんでやり取りはこのくらいで。事後報告とかはスレ的にも歓迎されるだろうけど。
233ドレミファ名無シド:05/02/27 21:25:32 ID:X8CpPpAK
セイモアダンカンのSJB-1使ってるヤシいる?
使った感想どんな感じ?
234ドレミファ名無シド:05/02/28 00:45:25 ID:LgZx5s7P
ダンカンねぇ・・・・・・
235ドレミファ名無シド:05/02/28 00:52:08 ID:qlEEM64c
236ドレミファ名無シド:05/02/28 18:17:07 ID:KFqGCuI4
誰かダンカンのアンティークティのP使ってる人いる?
237ドレミファ名無シド:05/02/28 22:31:36 ID:arBNww3E
ダンカンねぇ・・・・・・
238ドレミファ名無シド:05/02/28 23:06:55 ID:qlEEM64c
そんなにダンカン嫌いか?
239ドレミファ名無シド:05/03/01 16:36:37 ID:rSxNLAUw
なんか安っぽいイメージg(ry
240ドレミファ名無シド:05/03/01 17:11:47 ID:1qLoF6Tv
たけし軍団だから・・・・
241ドレミファ名無シド:05/03/01 17:22:34 ID:/jCpHab/
>>239
一昔前のEMG、二昔前のディマジオみたいな感じか?
みんな当たり前のように使ってて...みたいな。
242ドレミファ名無シド:05/03/01 17:45:28 ID:IWQ4s835
ESPに買収されてからブランドイメージと共に悪くなった印象だな。
実際PUはどうか知らないが、ダンカンのベースやギターはもう…。
243199:05/03/01 21:38:33 ID:TiYCXodt
206氏のSPB-1が到着

・開けてみた。
・お手紙付きだった。
・えっあッ…。゜(゚´Д`゚)゜。

という具合ですた。しばらくまとまった時間が取れないため
使ってみた感想等はまた今度ということで。
ウーン……嬉しい。しばらくディスプレイの横に飾っときます

ありがとうございます217氏…末永く使わせて頂きます。
244ドレミファ名無シド:05/03/03 21:30:07 ID:bE/Qo1KX
>>243
君の尻をロックオン。
245ドレミファ名無シド:05/03/03 21:45:47 ID:k3cU0YR4
誰かVooDooのピックアップ使った事ある香具師いない?
246ドレミファ名無シド:05/03/04 21:59:58 ID:xaGKFZ2u
>>241
人と少しでも違う物が偉く感じる厨房。
自分のテクは「みんな当たり前」以下。
EMGは良い意味でも悪い意味でも革新的だった。
247ドレミファ名無シド:05/03/05 22:22:45 ID:CYRG8o9V
どうでもいいけどどういうバンド編成とかジャンルとかギターの音作りとか書くべきだと思う
248ドレミファ名無シド:05/03/13 00:16:40 ID:n1119V/5
今のフェンジャパのプレベのピックアップをかえようと思っとるのですが
レンジが広い感じで音をいじりやすいPUありますか?
The UsedとかStory Of The Yearとかをやってます。
249ドレミファ名無シド:05/03/15 01:15:33 ID:3Z4CYBzS
プレベ型のPUは選択肢が少ないね。
レンジが広いのを探してるならディマジオがいいかも。
250ドレミファ名無シド:05/03/15 17:48:23 ID:jpdgVuOJ
間に合わせで買ったフェルナンデスの安物PJベース。
リアPUの音が気に入らないのでダンカンに換えてみた。

・・・当たり前だけどやっぱり全然違うね。
今までのPUは高音がきつくてキンキン言ってた。これがピック弾きだと聞くに堪えない音がするからリアは使った事なかった。
んでお店に行って「低音の強いPUが欲しい」って言ったらオススメされたのがダンカン。
ダンカン選んだのはそんだけの理由だからダンカンPUの特性は知らないけど、比較すると確かに高音は落ち着いて、ちゃんと低音が鳴るマイルドな音になった。
やっとリアが使えるようになって音作りの幅が広がったよ。
今将来のメインベースのために資金貯めてるところだから、まだまだこの安物ベースに頑張ってもらわないと。

スマソあまりの音の違いに感動して書き込まずにいられなかった。スルーして下さい。
251ドレミファ名無シド:05/03/15 18:17:11 ID:f5EybfWg
>>250
配線やらを換えてみるとさらによし。安物楽器なら効果が上がることが多いよ。
252ドレミファ名無シド:05/03/15 22:23:06 ID:4FHX2F9s
>>249
ありがとう。試してみます。
253ドレミファ名無シド:05/03/16 11:25:46 ID:vD09GUAr
配線かぁ。ノイズも気になるしそれもいいすね。
アドバイスありがとうです。
254253:05/03/16 11:27:15 ID:vD09GUAr
アンカー忘れてたorz
>>253>>251へのレスです
255ドレミファ名無シド:05/03/16 15:56:28 ID:/bgVR8sP
>>253
ベルデンのメートル150円のやつでも、安物楽器なら違いは実感できると思う。
256ドレミファ名無シド:05/03/16 18:05:08 ID:PYYuw8fZ
配線変えるならベルデン8412を分解したのを使うのがお勧めだなぁ
257ドレミファ名無シド:05/03/16 18:43:57 ID:vD09GUAr
>>255
>>256

早速調べてみたんですが、結構評判良いものなんですね。全然知らなかったので興味深々です。
今度楽器屋行ったら早速相談してみますね。

ありがとございました
258ドレミファ名無シド:05/03/17 03:36:32 ID:JLDN5M6/
分解するならヤフオクで中古品を安く落としてもいいんじゃない?
259ドレミファ名無シド:05/03/19 18:36:07 ID:xYxh7YMp
バルトリーニMMCとNTMB もしくはアギュラーOBP-3の組み合わせを考えているのだが、試したことある人いる?
どっちがおすすめ?
260ドレミファ名無シド:05/03/19 18:44:51 ID:qboNHy8r
後者の方がアバレ度高し
261ドレミファ名無シド:05/03/19 22:06:11 ID:5tkzDyyg
先日、所有しているベースにバルトリーニの9Sを付けてふと思ったのですが、
国内外問わず有名なベーシストでこのピックアップが乗ったベース
使ってる人って誰かいます?参考にしたいんで、知ってる方いれば
教えて下さい。
262ドレミファ名無シド:05/03/20 04:07:32 ID:LSNMff1t
>>261
その昔、MOONのカタログにたくさん載っていましたね。
誰が9sを使っていたかというと...................................................全然覚えてない.............orz
263ドレミファ名無シド:05/03/20 04:37:47 ID:38dMTHRp
大昔のナルチョが9Sだったはず

ほらあの剥ぎナチュラルのジャズベ(2ndあたりで多用)

あれに載ってたのがそうだ
264ドレミファ名無シド:05/03/20 21:47:09 ID:uFTiNZ8q
SPB−3とBADASS−2の組み合わせって誰でしたっけ??
メタル系でだれかいたような気がするんだけど。
265ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 21:15:46 ID:FW4Lk22M
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k17045829

これ見てて思ったんですけども、PUの向きって何か意味あるんですか?
ポールピースの太さが違うとか???
266ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 21:48:09 ID:+kMvsdF4
ジャズのPUは、通常リアとフロントで長さが違います。
どっちが長いかは考えりゃ分かるよ。
267ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 22:12:07 ID:3XI4iDic
>>266
それはフロントPUとリアPUの違いだろ。
265は前後じゃなくて、左右の違いを聞いてるんだよ。1弦側と4弦側で違うのか?って。

>>265
弦を逆張りにしたからって、PUを逆にする必要は本来無いよ。
出品者が要らぬ心配をしただけだと思われる。
下手に向きを変えようとして、間違ってフェイズアウトにしちゃったりしてないかが心配。

268ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 23:54:36 ID:+kMvsdF4
いやー確かに良く見てなかったよ。
配線まで弄ってるんかねぇ。
269ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 00:22:14 ID:XtF5qL0l
>>267 サンクス!
やっぱりそうでしたか。
ポールピースの太さが一緒で巻数が一緒だったらどっち向いてようがOKなはずですね。
270ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 07:15:36 ID:V/Jknr9t
実は4&3弦と1%2弦でコイルが別になっているPUだったりして。
271ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 12:45:13 ID:Q5agqOU7
バルトリーニとかにそんなPUがあったなあ。
272ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 19:44:55 ID:zWy7N3m9
音屋に9STと9SLがあるのですが
9STの方はだいたい分かったものの9SLの方は情報がほとんど出てきません

どなたか音の特徴を教えてくださいませんか?
http://202.33.134.146/gakkiten/pickup_electric_bass_jazz.asp
273ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 20:15:55 ID:kki52q8R
>>272
音屋に聞け
274ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 21:49:08 ID:1olHxApe
>>272
ミクシイでスレ立てたろ?
いい情報あつまると良いね〜。
275ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 01:27:24 ID:Q1OcsmpI
lane poor搭載のフリーベース持ってる方います?
もしくは弾いたことある方います?
インプレ聞かせてください。
276ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 16:34:17 ID:0So1x6rt
バル搭載のモデルよりシャープだが、好みの問題
気にしなくてよろしい
277ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 20:55:12 ID:SwaKaDtJ
アクティヴって太い低音出るんだけど、指のタッチのニュアンスって
出にくいよね。レンジが広いからなのかな…?
278ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 01:49:10 ID:X/DHWTKk
>>277のタッチがへt
279ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 12:58:32 ID:ag3Pm+7q
このスレって優しくない人多いよね(てか約1名
だから盛り上がらないんだよ
280ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 19:02:43 ID:lTU95iZV
>>279は本当に馬鹿だなぁ
そう思うならお前が懇切丁寧に教えてやればいいだけの話
281ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 22:48:56 ID:dn+5Z1Gg
>>280
荒らしキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)━カエレ!!!!!
282ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 09:13:05 ID:u3OMkc4G
(´・д・`) ヤダ
283ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 09:23:19 ID:P7+Y/bO7
>>277
普段弾いてるパッシブとあまりに出力が違うアクティブに切り替えるとそう思うかもね。
慣れればアクティブもパッシブも同じように表現できるようになるよ。
284ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 09:32:30 ID:oMyWU74i
>>283
んないす!
285ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 12:39:14 ID:u3OMkc4G
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
286ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 14:03:39 ID:Z6SP2Lee
 
287ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 17:23:02 ID:u3OMkc4G


288ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 18:02:32 ID:dGJtDZMu
ANTIQUITY II JAZZBASS Jiveにするか、VillexのJJにするか迷うねぇ...
289ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 18:24:50 ID:HJuuYOIr
Villexのミッドポットってやっぱ穴あけてでもつけるのかなぁ
290ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 18:29:29 ID:35ek4ZsG
Villexはミッドポット無しでも使えるよ。
291288:2005/04/02(土) 19:08:00 ID:dGJtDZMu
>>289-290
Villexはお世話になってるリペアの人から勧められたのだけど、パッシブのま
までシンプルにしたいってリクエストしたら、従来のトーンコントロールは外
して、代わりにミッドコントロールに付け替えで行きましょうとのこと。
これでもかなり使えるとのことなのだけど、ポット増設する気があるならトレ
ブルも入れればモアベターだそうな。
292ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 09:02:40 ID:U/cvyllM
モアベターって

よいよい

って意味だとおm(ry
293ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 11:24:16 ID:opGE62oi
アクティブってどうゆう意味?
294ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 11:29:56 ID:f9VwCUFC
>>291
何と比較するんすか?

>>293
電池入りのやつ。
295ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 16:33:39 ID:4fU8dMg9
でもボリュームは欲しいよね
むしろトーンいらない
296ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 19:53:35 ID:30HOHW9o
Villex、確かミッドポット無しが出たんじゃなかったっけ?
297ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 20:59:19 ID:4yprNdJc
Villexのミッドだけど2連ポットじゃだめなの?
298ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 23:39:20 ID:mHmHKOMi
2連ポットはインピーが違ったりするかも。
299ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 03:49:00 ID:CBPZ2mqB
Villexはミッドポットはついてた方が普通に使える。
コントロールとしてつけないとしてもキャビティの中には入れないと駄目じゃないかな?
一応あれはブーストカット出来るものだけど、パッシブでブーストってありえないわけだから
恐らく元々ミドルを強く作られているのをカットしているだけなんじゃないかと思われる。
だからそのままコントロールなしで使ったら、恐らく常にミドル出まくりの状態になるよ。
ミドルを変更しない人ならキャビティにコントロール収納して、
最初に好きなミドルの出方を決めて、後は変えなきゃ良いだけかな。
300ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 07:23:10 ID:6/yXChj4
>>292
小森のおばちゃま
301288:2005/04/05(火) 02:01:39 ID:IKPWAfD/
>>294
2ボリューム+ミッドよりは2ボリューム+ミッド+トレブルの方が音作りが
多彩ってこと。
まぁ、考えてみりゃ、それがいいことかどうかはまた別の話だね。
こうやって書いてみるとANTIQUITY II JiveよりVillexの方が面白そうだな。
302ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 07:44:40 ID:HvlmAuXl
BARTOLINIの8Sを使用したことがある人インプレきぼんぬ
303ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 10:17:28 ID:8HstGHNQ
ジャズベ型、重めアッシュトップ、ブビンガバックボディ5弦ベース
に適したJJピックアップはどのようなものがありますか?

硬い、重い材には出力高めのPUがいいとは聞きますけど
個人的にあまり出力高いのは好きじゃないです。
使用するジャンルは、ロック、ファンク、ジャズです。
アクティブ、パッシブ問いません。
304ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 12:27:17 ID:2joM0EtM
全部適してるとも適してないともいえる

出音を気に入るかどうか次第
305303:2005/04/08(金) 23:09:06 ID:xR9qQ4sV
そうですね。質問が悪かったです。
ボディの特性を素直に出力する、ハイファイなJJピックアップはなにがありますか?
306ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 23:35:48 ID:Es7ZK7o8
EMG
307303:2005/04/09(土) 00:25:33 ID:71puF35j
EMGのJは5弦対応のものはあるんでしょうか?
私もEMGは考えたのですが、公式サイトに5弦Jが載っていなかったので・・・
ちなみに弦間は19mmの5弦です。
308ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 00:34:49 ID:BEFC8Hbs
>ちなみに弦間は19mmの5弦です。
先に書け
309303:2005/04/09(土) 00:38:37 ID:71puF35j
303で5弦と言ったものの弦間書いてなかったですね・・・
申し訳ないです。
310ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 00:48:22 ID:BEFC8Hbs
>>309
一口に5弦用のJといっても、サイズが色々あるの
http://www.bestbassgear.com/bartolini-5-string-j-pickups.htm
311303:2005/04/09(土) 00:53:58 ID:71puF35j
そおですね、書き足りなかったです。申し訳ないです。
5弦19mmJJというと特に選択肢が少ないですよね。
バルトリーニ、VILLEX、ダンカンぐらいしか思いつかないです。
↑はどれもあまりハイファイなイメージはないですが。
312ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 01:03:51 ID:/SbE5655
その中だとダンカンになるのかなぁ
313303:2005/04/09(土) 01:12:42 ID:71puF35j
>>312
ダンカンでハイファイといえば、アクティブ仕様のJJでしょうか?
ダンカンのアクティブを使っている人の評判をあまり聞いたことないので
よくわかりませんが。
314ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 17:39:40 ID:17LhLK4a
バンドアンサンブル内でもうもれないプレベ用PUってなんすか?
あんまり高域はいらない
315ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 17:46:12 ID:KeMq3zdi
つSPB−2
316ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 17:53:31 ID:x8+KcNZn
>315
ソレ最低だったけどな。まじ?
317ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 18:46:14 ID:KeMq3zdi
え?普通に良かったから使ってるよ??
318ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 18:58:30 ID:x8+KcNZn
だったらいいんだ。でもノイズでかくない?
319ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 19:21:57 ID:17LhLK4a
>>315
ダンカン以外でお願いします。
SPBで後悔してるんで
320ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 19:43:03 ID:x8+KcNZn
>319
バルトリーニとディマジオは使用中だが
>302
8sってプレベ?使ってるよ。
321ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 20:48:42 ID:Q6Do578D
リンディがいいんじゃない?
322ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 21:26:59 ID:cYJd6WfR
PUの問題じゃないだろ。単に音作りが下手なだけ。ついでに腕も。
323ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 22:23:27 ID:bJGxoOdU
SPBが全種類駄目だったなら、どんなPU積んでも無駄。
弾き方や音作りの勉強やり直した方が良い。
324ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 22:25:59 ID:17LhLK4a
325ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 22:29:57 ID:3ID0EcBQ
ナメてんのか
326ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 22:37:04 ID:17LhLK4a
>>325
いや別にSPBをつんだわけじゃなくて、楽器屋でSPB物を試奏した時に「うわぁ・・」って思ったってだけです
327ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 23:37:36 ID:fOk2Hi9z
個人的にDimarzioの
Model−PとModel−Jが一番好きだな。
そこら辺の安モンベースって各弦バラバラの鳴りなんだけど、
ポールピースの上下である程度ごまかしが効くので。
328ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 23:39:09 ID:qXiMsKni

20年近くEMG使ってるけど十分満足だなあ。
高域は弾き方と弦を変えれば出なくなる。

ま、人それぞれ。
329ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 08:25:51 ID:w3qC5L1K
バルトリーニ積めば多少は下手さも消える
330ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 13:11:12 ID:gGSbB2Vg
この板の奴等なんざ、全員レベル同じ様なもんだろ
俺もだが
331ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 13:15:14 ID:gGSbB2Vg
あとXoticってどうよ
332ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 10:08:15 ID:cnn5qkce
>>327
俺も同意です。
あと、エフェクターとか通す時すごく音が作りやすい。
スペクターのEMG外してディマジオ載せた俺は邪道なのだが.........................orz
333ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 12:22:11 ID:HIbJBfHR
スペクターって、
EMGになるまえはDimarzioだったんだから
先祖帰りしただけ、ともいえるのでは?

・・・まぁ、一般的に評価されだしたのは、
EMGが搭載された頃からだが。
334ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 15:47:49 ID:f/HFtS6J
まぁ、バイク乗りが競輪選手になったようなもんだ。気にすんなw

ということはレーサーの片山右京はF1から徒歩で登山だからもっと

    退    化    

してる訳だが。
335ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 16:53:32 ID:YkV9O3Mk
で、結局プレベ用ので最強はなんなんなのよ
ちなみに俺は高域が痛くなくて音に粘り気があってバンドアンサブルでうもれないのが
欲しいがそんな物ないか
336ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 17:00:46 ID:CaGIxcOT
それならバルトリーニとか
てか最強とかあったらみんな使ってるし;;
337ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 23:43:51 ID:nH3fPUoj
>>335
俺もバルトリーニがいいと思うぞ。
338ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 00:05:15 ID:wDTul1rI
>335
そりゃ、'60年代か'70年代のFENDER純正PUが最強でしょ。
個人的には、'75以降のアッシュボディーの楽器は、まさにそういう音で
お勧めの楽器。
でも、どんなPUでもPBの位置なら耳が痛い高音は出ないと思うけどな。
339ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 00:50:04 ID:q5X8+1/D
実際に手に入れて自分の楽器に取り付けて自分のアンプで鳴らしてみないと
わからないよ。PUってそんなもん。おおまかな傾向はだいたい予想できるだろうけど
自分のセットで弾いてみるとずいぶん印象が違うなあ!と感じることが多かったし。
340ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 14:18:31 ID:tGX/wDXi
>>339
それはもちろん正論なのだが、それを言っちゃぁおしめぇよって、な。
このスレは「おおまかな傾向」を語るスレではないのか?
341ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 16:12:51 ID:Rk2R+Q9j
>>340
というかこの板でそういう「自分で鳴らしてみないとわからない。音なんて人それぞれの好み、厨房は帰れ」
とか言うヤツいるけど、まさに>>340が言ってる事をそいつらに言いたい。
言ってる事は正しいのだが、そんなことを言われちゃ何をどういう風に書き込めばいいのかワケワカラン
342ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 11:33:50 ID:0dRXudnH
>>341
お前の言ってる事は、

「同意」

の一言で済む内容だ。
343ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 16:50:57 ID:KDqRvOxK
>>342
お前いいチンコしてんな
344ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 19:44:15 ID:8KoM+3im
俺ほどじゃないけどな
345ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 19:54:35 ID:rJRmu3dr
>>335
ケントがいいよ…(ボソッ
346ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 20:53:57 ID:6DmGCEFd
ハーモニック・デザイン
リオ・グランデ

上記2つの情報求む。
347ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 23:57:13 ID:KDqRvOxK
>>345
それ気になるんだが
日本で売ってる店ある?
348ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 00:06:00 ID:M/u0YnLm
スリークエリート.com
349ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 03:15:22 ID:c1RdpFXk


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



350ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 13:15:00 ID:ONpa0Zwa
>>335
こんなのどう?
http://www.agi-lace.com/store/product.asp?id=140&catid=11
木箱に入ってて素敵な漢字。
351ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 13:38:05 ID:l1PY85sC
いいこと思い付いた。
フォトジェニックから取り外したPUを桐箱に詰めてヤフオクに出してみよう。
いくらになるかな。
352ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 16:30:45 ID:/lEafWR8
>>350
それって日本うってないような・・
つうかそういうボビンがないタイプってカバー外せば普通のプレベPUみたいな見た目になるのかな?
音かわっちゃいそうだけど・・
353ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 18:07:27 ID:v5wCLf3r
スティングレイ派にとって
今もっとも注目なのはインナーウッドの「MM&P」PU
354ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 00:49:50 ID:D4+VvwY/
今ディマジオのモデルPを使ってるんですが
これよりレンジが広い物ってありますか?
(アクティブは電池が入らないのでパッシブのみでお願いします)
あとダンカンのSPB3と比べて出力差はどんな感じでしょうか?
355ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 03:18:12 ID:6vK8eQaf
>>354
参考までにこんなあたりでどうかな?
ttp://www.dimarzio.jp/PU/BASS/bass.html
ttp://www.basslines.com/website/tonechart.shtml#bass
ttp://www.dimarzio.com/
レンジ広いと言われてもどこらへんの音狙ってるかってのもあるしね。
だいたいモデルPって基本設計がずいぶん昔のモデルじゃない、今風にマイ
ナーチェンジしてるのかな?
VillexとかAEROとかどう?と無責任に言ってみるが、頑張って電池入れて
EMGってのを一押しにしとく。俺は好みじゃないけど。
356ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 22:45:04 ID:XCb1isJf


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



357ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 00:46:19 ID:mFPZAbGP

>>356

おまえその必死さを他で使え
358ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 01:31:27 ID:Pnrkcme3
>>357
他のすれにきたぞw
359ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 20:40:49 ID:x3+W5IoQ
まあ気にすんな。
360ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 00:46:00 ID:4Deb6shT
http://www.yonosuke.net/clip/4/12152.mp3

このプレベ何のピックアップを使ってるでしょうか?
361360:2005/05/01(日) 00:48:16 ID:4Deb6shT
ダンカンらしいんですけど
ダンカンにも種類があって
いったいどれだかわかりません
詳しい人ぜひ教えてくださいm(。。)m
362ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 00:53:17 ID:UKWcI9Ny
>>361
SPB-3
363360:2005/05/01(日) 01:02:42 ID:4Deb6shT
>>364
即答ありがとうございますm(。。)m
今ディマジオのモデルPを使ってるのですが
どうも中域の張りがなくてというか、
低音がきき過ぎで困っていたんですが
このSPB-3に変えればそういったことも解消できますか?
364360:2005/05/01(日) 01:05:02 ID:4Deb6shT
ベースによって個体差があるので
ディマジオのモデルPとダンカンのSPB-3を
ピックアップだけで比較した話しでお願いしますm(。。)m
365ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 01:11:48 ID:UKWcI9Ny
ディマジオは知らない。
低音の締まった中音域に張りのある音が出したいならSPB-3よりSPB-1の方が良い。
366ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 01:19:48 ID:D604hf5I
>>364
たぶん、362は釣りじゃないか。
即答できるわけないだろ。
本人でもない限り。

ピックアップって個体差ないの?。
あと、ピックアップだけでどうやって音出すの?
君ならどう比較実験する?
俺なら、自分のベースに積替えてみるけど。

芋ベースには何乗っけても芋な音を発してくれるでしょう。
ピックアップへの投資を頭金にしてローン組んで好みのベース買うべし。
367ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 01:25:04 ID:UKWcI9Ny
>>366
釣りだったわけではないが、確証もない。
ただ聴いた感じが昔俺の持っていたSPB-3のPUの傾向に近い。
一応その他のも一通り弾いた事があるが、2では恐らくない。
後は1か3だが、低音域に膨らみがある感じが3っぽかったが
この辺はもうベースの個体差があるだろうし、君の言う通り本人でもない限りはわからない。
まあ、俺の昔のベースに近い音だから積むベースによってはSPB-3で大丈夫だろうし、
ベースによっては結局どれを積んでも違う音がするだろう、と言う事で答えた。
368360:2005/05/01(日) 01:25:46 ID:4Deb6shT
>>365
またまた即答ありがとうございますm(。。)m
ただ、あまりにも低音が締まり過ぎても、
自分の出したい音とちょっと違うような気がします、
この辺は微妙な問題です、、、
本当ならSPB-3とSPB-1の両方買って試すのがいいなですけど、
なにぶん貧乏学生なもんで、、、

>>360みたいな音を出したいんですが、
SPB-3を乗せたからってまったく同じ音になるとは限らないんで
その辺を詳しく教えていただきたいですm(。。)m

そう言えばボディーとかの事か言ってなかった、、、すいません
ボディー・ネックともかなり硬くて重めの材質(多分アッシュ)です
369360:2005/05/01(日) 01:33:38 ID:4Deb6shT
>>367
あなたのいう事を信頼しますm(。。)m
自分もダンカンはわかりませんが
ディマジオだったら、区別がつきます
ボディーによって違いはでるものの
ピックアップの特色はかなり出ると思います
370ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 01:36:26 ID:UKWcI9Ny
>>368
SPB-1と3を両方買うことは出来ないだろうが、
両方のPUが積んであるベースが置いてある店を探す事は不可能ではないはずだ。
まあ、結局PUなんて積むベースによって音が変わってしまうだろうが、
それでも簡単な試聴程度の意味はあると思うぞ。
371ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 01:38:10 ID:UKWcI9Ny
たとえばダンカンのベースがたくさん売っている店だったら、
プレベタイプでも物によってどちらかのPUがつまれている可能性が高い。
数本あれば1,2,3全種類積んでいるベースを試奏出来るかもしれない。
372360:2005/05/01(日) 01:49:38 ID:4Deb6shT
>>370-371
本当に事細かなところまで教えていただいて
本当にありがとうございますm(。。)m
あさってにでも楽器屋に入り浸ってじっくり試奏してみたいと思います
373ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 01:58:14 ID:UKWcI9Ny
今ちょっと探してみたけど、意外とSPB-3積んでるベース見つからないね。
ダンカンのベースも全部SPB-1だったわ。
とりあえずSPB-1積んだの弾いて今度は「低音とか高音が物足りない」と感じるようなら
SPB-3を考慮に入れるような方向で考えるのが良いかもね。
374ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 02:16:01 ID:D604hf5I
360よ、ここの人々けっこう脳内試奏の末の意見が多いから気をつけろ。
自分の耳と、他人の耳は違うし、数ヶ月前の自分の聴こえ方と現在の聴こえ方って変わってる気もする。
自分で経験するしかないと思う。
あと、
ttp://www.sgcrafts.co.jp/cgi-bin/bbs/bbs_main.cgi?user_dir=sgcrafts.co.jp
ここで質問すると、経験をもとにリアリティのあるスペックだけに捕われない意見が聞けるぞ。

俺の個人的なお勧めはリンディかな。ちょっと高いけど。
Jタイプしか使ったこと無いけど、抜けるクリーンな音だったな。
アンプでどうにでもいじれる懐の広いやつだった。
ベース自体手放してしまったけどね。
375ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 02:20:04 ID:UKWcI9Ny
その通り。音に関して他人を信用しちゃいけない。
あくまで参考程度に。
376ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 12:36:39 ID:DOkwNzva
SGCraftsキター
いい作りしてるけど木材がワーモスなのが苦手
377ドレムファさん:2005/05/01(日) 21:36:08 ID:KuCqBHAk
フェンダージャズベのコントロール部分の穴に…
電池、入りますよね??
EMG付けよかと思ってるんでm(_ _)mお願いします
378ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 22:29:21 ID:DOkwNzva
>>377
入れてみれば?
うちのはポッド大きめだから入らなかったよ
379377:2005/05/01(日) 23:33:45 ID:KuCqBHAk
うぉ★実際に入れたらいいだけですね…
なんで気づかないかなぁ…オレ鬱
380ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 04:05:56 ID:+Q5qEjmT
SPB-3購入age
381ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 05:39:58 ID:1I0y9uxo
デマ塩モデルP
リアに装着記念AGE
382ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 05:44:27 ID:HuoEakqX
おまいらはEMGとリンディだとどっちが好き?
つかEMGっていくらぐらいだっけか
リンディより高いのは覚えてるんだが
383ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 13:48:25 ID:PgN6uW2R
全然似てないもん比較スンナボケ。リンディのほうが好きかな。
っていうかEMGは全然好きじゃないんだわ。
384377:2005/05/02(月) 15:01:00 ID:7gt3NaAc
結局電池が入らなかった>>377です。。
EMGがだめだったのでピックアップなにつけたらよいか
わかんなくなりました。

ベースは87〜89年フェンジャパJ75-90USです。
いわゆるアッシュメイプルです
今ピックアップは当時付いてたしょぼいやつです。
アンプはSVT2Pで、ガチャガチャとうるさいロックをやってますが
割とメロディ重視です。
締まった感じの低音を求めてます。
EMGでガチガチっと…と思ったんですけどね。。
ボディにザグリ入れたくなかったもんで。
なんとかアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
385ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 15:09:25 ID:u6u2/4GO
>>384
Villexはどうなんでしょう?割と評判よいみたいだし、まずパッシブだ。
最近ミッドコントロール無しのもあるみたい。
386ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 15:17:33 ID:Vu8MonQV
>>377
EMG買ったらついてくるポットは小さいよ?
国産の大きいのがついたままじゃ比較にならんよ
387377:2005/05/02(月) 15:54:45 ID:7gt3NaAc
>>385>>386
即レスありがとう。
>>385
僕はそのメーカーあんまり知りませんが…
そうですか、いいのですか。。
>>386
確かに言われてみるとEMGのポットは小さかったような…

でも…電池が入るという保証はないですよね…(-"-;)

音屋で買うんで地元の楽器屋じゃ聞けんし(*´Д`)=з

音屋といえば、今日弦を注文したら電話の対応悪かったなぁ…
だんだんひどくなってる気がする

388ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 00:59:54 ID:pDGq/GGQ
>>377
こないだジャズベのザグリにEMG用の電池とアギュラーのプリアンプ入れたよ。
ちょっときつかったけど何とか入った。
389ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 03:26:05 ID:MpaN09s1
フェンジャパのJBにリンディ乗っけようとしてる俺はアホですか?
なんか宝の持ち腐れ感はするけど、音やで買うとSJB−1のセットと大して変わんないんだもん。
390ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 08:47:10 ID:o3WGLPnp
>>389
あふぉじゃないよ
いい感じにかわると思う
391ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 12:30:27 ID:1V0HluK2
俺はフェンジャパにリンディはちと合わん気がする…
392ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 13:38:39 ID:QBaezHOX
ここで各ピックアップの見本音源作ってみないか?
まあ、ベースの材質によってかなり違うものだが、
そういうのって今までなかったから、結構参考にはなるだろう
http://www.yonosuke.net/clip/4/12152.mp3

これがダンカンピックアップ(たぶんSPB-3?)の音
これと同じようにピック弾きで直結(DIは通ってるのかな?)で作ってみないか?
俺はディマジオのモデルP持ってるから、それでやってみるよ
393ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 22:28:40 ID:MpaN09s1
>>392
「?」のついてるサンプルってなんだ?
お前360?

アイデア自体は良いと思う。
ベースのスペックとか、録音環境は統一しなくていいの?
394ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 23:05:40 ID:K39jOlE9
>>393
そこまでやるのは厳しいね
とりあえずこんなベースでこんなピックアップつけたらこんな音になったよっていう参考程度くらいでいいんではないかと
395360:2005/05/04(水) 00:01:23 ID:QBaezHOX
>>393
YES(^A^)b
>>394
そんな感じでいいんじゃないでしょうか
あくまで参考程度に役立ってもらえればなって感じで
やろうと思ってます
396ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 23:26:41 ID:42d5Vlpc
以前ディマジオPタイプ、ダンカンSPB1、PBにMMC、SMB4をシリーズとパラレルであげてくれた人がいたけどな。
YONOSUKEさんの所に残ってるはずだけど、どれか分からない矢。
ローカルには保存してあるんだけどね。
あと、ケントのPBでスラップ、ケントの5弦で指弾きプラスプルの音源はもってるけど、
残ってるはずのものをあげられるのもYONOSUKEさんとしては迷惑だろうな〜。
397ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 01:04:24 ID:J44zpdwM
誰か鯖を公開しるw
398ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 10:33:14 ID:zwwjORIY
>396
HDがクラッシュして過去にUPした音源は無くなってしまいました。
SPB-1は断線して破棄してしまったし、使用していたベースもパーツ取り用として
バラバラになってケースに保管されています。
どなたか変わりにUPしてくださいませ。
399ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 17:50:28 ID:6sxEeIm/
SPB−3+バダスUあるしそのうちうpしまつ。
400ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 19:05:41 ID:chRZ1JkH
>>398 あれあげてくれた人ですか?
ではあげるんで録音環境教えてください。
401398:2005/05/05(木) 22:11:47 ID:zwwjORIY
>400
はい、そうです。
録音環境は、ベースからデジミキに直です。
デジミキからPCはPCIボードを通ってデジタルで。
ソフトはキューベースです。
402ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 21:02:09 ID:dUpxaF7N
ごめん忙しいんでちょっと待ってて。
日曜の夜にはあげるから
403ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 03:49:41 ID:KJ6HeVUY
すっげー気になんだけどさ、
『LANEPOOR』って『レインポー』か『レーンプアー』か
どう読むの?
漏れはレインポーと思ってたがいかに??
404ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 04:28:20 ID:oTj4eSaK
どれも正解とおもうよ。
lane poorって読むのが最も適してるとはおもうけど。
405ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 09:13:23 ID:1QzgyQtf
おれはレーンプアーって読んでる
>lane poorって読むのが
答えになってねぇw
406ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 11:52:38 ID:bM547yHf
いや・・・
407ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 19:04:29 ID:dN5DtA6+
402早くあげろage
408ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 20:14:20 ID:64MILMyu
ちょっと質問です。
EMGのJSETをJB75-90USに装着したんですが
フロントとリアで音量に差があるのです。
半田付け不慣れながらも自分でやってみたんですが
フロントの方が出力が大きいです。
そのせいかなんか妙にハイ落ちしたようなこもった音が出ます。
ガリはありません。
写真うpしますのでどなたかわかる方
ここがおかしいよとか教えてくださいまし。
構成は上からフロント、リア、トーン、ジャックです。
http://www.yonosuke.net/clip/5/17175.jpg
409ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 20:23:30 ID:Vio5zUZ1
>>408
ポットの抵抗値が前後同じかテスターで確認せよ
410ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 21:08:32 ID:IwNBAR9H
>>408
症状と関係あるかどうかは別にして、
PUからのシールド線は(編み上げをほどいて)まとめてよじって半田あげ、
ポットのケースに半田付けするべきだと思う。

この写真見ると、半田の付いたシールド線の中で
信号線の絶縁被膜が溶けてるんじゃないかと思える。
411ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 21:33:19 ID:64MILMyu
>>409
わかりました!
この前後とはフロントとリアのことですよね?
これで値が違ってたら不良品かー

>>410
この同軸線の編み上げは芯線(信号線?)と接触したら
まずいんでしょうか。
ひょっとしたらこてで溶かしてしまってるかもしれません。。
412ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 21:50:42 ID:Vio5zUZ1
>>410
>シールド線は(編み上げをほどいて)まとめてよじって
そんな事しなくても大丈夫だよ。
ほどくのは大変だし、説明書にもそのままハンダ付けするように記載されてる

>信号線の絶縁被膜が溶けてるんじゃないかと
煙が出るほど長時間ハンダごてをあてない限り、溶けないと思うよ。
それに溶けてショートしてたら、音は出ないからね。

>>411
ポットが正常だったならPUをジャックに直で配線してみそ。
前後で音量差が大きかったらPUの不良かな
413ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 22:06:11 ID:4khW1OFD
意外とピックアップの高さ調整がうまくいってないだけだったりして・・・
414ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 22:14:46 ID:IwNBAR9H
>>411
ポットの抵抗値は、あんまり関係ないと思う。
音のチェックは全開と全閉でやってるでしょ?
ならたとえ抵抗値が違っても>>408みたいにはならない。
EMGなら付属のポットのはずだし、ケースの印刷は両方とも33kだし。

で、接触したらまずいです。特に中途半端な接触だと、
音が小さいとか配線を動かすと音量が変化するとか。

チェック方法は、まずPUのコネクタを両方とも外して、トーンは全開、
フロント側ポットを全開、リヤ側ポットを全閉でアース−信号線間の抵抗値を測定、
逆にリヤポットを全開、フロントポットを全閉で同様に測定してみて、
測定値に(大きな)差があればなにかまずいことがおきてます。

PU線のハンダのやり直し、コネクタの接触不良チェックをまずやるべきかと。
電源線(赤)もチェックしておいた方がいいです。
PUの高さがすごく違ってたってオチは(ry

>>412
EMGの配線材って高耐熱なんですかね?
415ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 22:17:10 ID:IwNBAR9H
あ、もうひとつ。
PUザグリ内に導電性のものがあって、
PUのコネクタに接触してないか、もチェックしといた方が良いかと。
416ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 22:23:46 ID:IwNBAR9H
ポットの抵抗値が関係ないってのは言いすぎですね。
PUを外してすべてのポットを全開にして、
フロント・リヤポットの真ん中の端子(信号線つなぐところ)とジャックの信号側間の抵抗も
測っとくといいです。
417ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 22:47:58 ID:PyiRTL6u
音色的にはフロントの方が大きく聞こえていいんではないかい?
極端なら話は別だけど普通はフロントの方がぶぉ〜んと聞こえてリアはタイトに聞こえるから

あと、あのアース線のつけかたって怖い;;説明書に書いてるなら大丈夫なんだろうけど
バルトリーニはほどいた状態で入ってたよ
418ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 03:33:59 ID:mqeyXCi5
ダンカンのSJB−1とSJB−2ってどうキャラが違うの?
419ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 19:51:52 ID:Ba/UZR+W
.>>407 ごめんね。人多すぎでこれなかった。
後YONOSUKEさんの所って登校規制あるんかな?
続けてあげれん買ったんでとりあえずディマジオPタイプだけ
http://www.yonosuke.net/clip/5/17195.mp3
420ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 05:36:51 ID:kAwgyTN7
>>408
EMGはアクティブPUだからまず音が歪む寸前ぐらいまで高さを上げてから、
好みでちょっと下げるとかした方が良いよ。アウトプットレベルはさておき
基本的に出力というか弦振動を拾う力が小さいよ。
元々付いてたフェンダーPUと同じ高さだったらまず音圧が無くなると思う。
421ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 07:27:34 ID:LAXp2rXP
馬鹿は黙っとけ
422ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 20:55:34 ID:PwOizEyX
>>420
適当なことはやめれ
423ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 23:37:42 ID:dGzERaB4
>>420
やめれやめれー
424ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 00:46:37 ID:ZV58NYTh
>>420
氏ね!!
425424:2005/05/12(木) 01:34:24 ID:ZV58NYTh
ごめん、言い過ぎた…
426ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 01:38:39 ID:4zOkDdzX
フェンジャパのプレベ使ってるんですけどもっと太い音にしたいんですけどどれがいいんでしょうか?
ミッシェルのコピーやってるんでそれっぽい音にしたいです・・・。
427ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 04:45:41 ID:sxuGQ6TQ
>>420
お前の母親や姉や妹や恋人や女房も言うに及ばず飼い猫まで犯す!!
428ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 04:46:10 ID:sxuGQ6TQ
ごめん、言い過ぎた…
429ベテラン女性ベーシスト:2005/05/12(木) 12:47:44 ID:0mBqXWPe
>>426

キミ以外のベーシストがそのベースを弾いても細い音しかしないの?
そうじゃないならテクニック・弾きかたの問題。
そうなら弦やアンプを変えてみる。
それでも納得行かなければPUなどパーツの交換。

とは言え、ベースを変えるのが一番の近道。
弾きやすいベースにすればプレイに集中できて
いい音するゾ! ( ´D`)

430ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 13:02:15 ID:/PtwzC7q
こう言っちゃ悪いが・・
女がベース弾いてて、太い音出してんの聴いた事無いな
431ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 14:48:08 ID:BzAcTloR
フェンダーは適切なセッティングで、なおかつ弾き手の技量がかなり要求されるんで、
太い音を出そうとすると結構ハードル高いね。

でも、ミッシェルガンエレファントのベースってアンプでゴリゴリ言わせてるだけじゃないかな?
とりあえず同じアンプを使ってみたほうがいいでしょ。
432ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 19:12:22 ID:B+tGBEJ+
>>430
同意。
ただ、ミシェル・ンデゲオチェロだけは凄まじかった。
あ、こりゃ次元が違うな。スマソ
433ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 21:30:09 ID:xZ/bqlU6
>>426
ウエノはFenderUSA Vintageシリーズのプレベに
SunnかFenderかAmpegだったと思う

>>424
そんな弱気なお前が好きだ
>>427
2回目は面白くないしそのレベルだと通報対象だよ
434398:2005/05/12(木) 21:58:38 ID:zCItzKNk
>>396
亀レスですがお疲れ様でした。

最近、リバーヘッドのジャズベのピックアップをEMG-J SETに交換しましたので
UPしました。

http://www.yonosuke.net/clip/5/17276.mp3

思ってたよりも元のベースの音を残しているかな? と思っています。
元のピックアップはオリジナルのYUTAピックアップです。
435ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 00:34:59 ID:3KoODWVk
元気がいい音だ。
436426:2005/05/13(金) 00:37:46 ID:U8QqClrC
みなさんありがとうございました。とりあえず弦を太いものにかえてみたりしてみます。
4月にサークルはいってからベースはじめたんでテクニック不足なのかもしれません・・・。
ウエノに近づけるように頑張ります。
437ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 00:51:43 ID:7sy9iC9v
>>436
>4月にサークルはいってからベースはじめたんで
始めて一ヶ月でマトモな音が出りゃ苦労しねーよ
指の皮が厚くなるまで、ひたすら練習汁
438ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 13:06:41 ID:Fvk1uzv6
●●●の皮が厚くなるまで、ひたすら出せ、汁を。
439ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 13:18:18 ID:fKQwCKem
サンズアンプでゴリゴリいわせてる女ベースを見ると激萌えしてしまう漏れは変態でつか?
440ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 13:23:38 ID:Rk8yyaDd


変態です。







    俺と同じ。



441ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 22:19:03 ID:qqYMKb/C
>>439
お、おれも・・・
442ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 03:22:09 ID:JdSeWa61
そんなオマイらに萌える漏れは(ry
443ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 00:40:00 ID:Cl2TTQQa
ミドルに芯があって音程感がしっかりした音を作りたいのですが、ダンカンとリンディとバルトルリーニで悩んでます。
良かったらインプレ聞かせて下さいm(__)m
444ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 02:08:52 ID:wY418pvJ
弾き方にもよるが個人的には
ミッドレンジと言うとバルトリーニだな
445ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 02:33:01 ID:L6HBPfwa
>>443
PU形状は?
もしJBタイプなら俺もバルトリーニ9sを勧める。
8s(PBタイプ)は使ったことないからわかんない。
446ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 09:22:20 ID:7fIxQH/5
すいません。。。
ディマジオのjタイプとウルトラジャズは
両方ともスタックタイプなんですか??
音屋だと「シングル」なんですが
ディマジオHPでは配線「4コンダクター」
て表記されてて。。。
すいませんがおしえてください。。。
447ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 09:31:53 ID:expoCkDC
でぃまぢおは横並びハムキャンセルです。
448ななし:2005/05/15(日) 17:53:38 ID:+UnvR8yh
>>447
レスサンキス★
横並びのハムかぁ。
449ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 23:45:41 ID:Cl2TTQQa
>>444>>445
レスありがとうございますm(__)m
やっぱり中音はバルトリーニですか。。
リンディってどういう音なんですかね?
450ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 00:56:15 ID:RfILHhEe
リンディはこれまた個人的な感想だけど
ヴィンテージを良質にしたような音だったな

もっとアクの強い音を求めてたので
すぐ載せ変えたなあ・・・手間塩に。

でもそれも飽きて今はバルトリーニ。
これももう6年位か・・・。
ジャズベースでリア中心に弾くけど
バルトリーニがいちばん抜けるんだよね。

ただ歳を重ねた今は改めてリンディを
アッシュボディのベースに載せてみたい。

以上、ひとりごとでした。
おやすみなさい。
451ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 02:14:24 ID:qyz6JUXB
俺のベースにもリンディのっけてますがめっちゃ透明感のある音っていうのかな、上品です。
あと出力がないのかよくわかんないけど音が小さいです。
想像してたのとだいぶ違うけどこれはこれでアリだなって思うし、セッティング次第で歪むし俺は気に入ってます。
イメージとして真っ白い紙みたいな感じ。自分の好みで着色していくPUだね。
452ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 10:27:53 ID:10QjDpjD
マホガニーのジャズベースに
PU載せかいたいのですが
候補としてはSJB-1、SJB-3、CS60J-Bassが上がってます。
音の輪郭がはっきりしてぼやけないのはどれですか?
453ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 10:48:04 ID:RPotJG/9
バルトリーニはあまい音。
454ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 12:20:33 ID:2kfzq3WQ
SJB3ってバラードなんか弾くときクリーンでなくない?
455ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 19:49:06 ID:siaE83c5
かよさんとやりた
ベイヴィ
456ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 09:22:43 ID:Ml+h++/V
LINDYって安い木材のベースにつけても意味ないんだよね・・・?
457ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 10:07:34 ID:Gy+pFoUJ
>>454
普通に出る。
458ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 11:39:57 ID:TeCzoTmv
>>456
いい木材の方がいいのは確かだけど…



PU変えたいんだけど、バルトリーニってスリーピースのロックバンドには向かないかなぁ?
抜けが良いと逆に厚みが無くなる気がす
459ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 11:41:48 ID:AaIM30al
>>456
どのPUでも同じだけど、意味無いって事は無い。必ず音は変わるから。
それがあなたの好みかどうかは別問題。
460ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 11:50:35 ID:AaIM30al
>>458
向かないって事は無いよ。

PUを高めにセッティングしたほうがいいかも、といいかげんなアドバイスをしてみる(w
461ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 12:07:38 ID:Ev0ICB04
リンディのピックアップってアクティブ回路に付けてもOK?
パッシブで使った方がいい?
462ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 14:50:56 ID:bhqR3Qei
>>461
私見だけど、パッシヴの方がいいだろうな。
おれは+NTMBで使ってたけど、あんま良くなかった。
音が濁るというか詰まるというかそんな感じ。
どんなサーキットにするかにもよるだろうけど、パッシブの方が持ち味を生かせるだろうな。
463450:2005/05/17(火) 15:56:07 ID:rUFpM4HB
アクティブサーキットって音(トーン)を殺す気がして
いまいちだな。特にリンディは殺される部分が多い気がする。
あくまでも主観だけど。はじめにアクティブありき!的な
PUをサーキットと組み合わせればいい音が得られると思う。
バルトリーニなんかその典型では?

あと以外だったのは、純正フェンダーのPU(80年代頭製)と
TBTのコンビが以外といい音した。他にも試したけど
出てた帯域(?)が引っ込んでしまったりしてピッキングやタッチ、
フィンガリングを変えなければならなくなったりして辟易した。
パッシブ・アンプ直でもいい音出せるのが先決なんだろうけどなあ。

では、仕事に戻ります・・・。
464ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 15:58:48 ID:s5xhRbpD
廚な質問で申し訳ないが、
もともとアクティブじゃないPUをアクティブにするってどういうこと??
楽器の中にプリアンプむりやり押し込んだらいいってことか??
465ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 17:39:11 ID:bhqR3Qei
2005年5月現在、ヴィレックスが最強説。
466ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 17:58:34 ID:Ev0ICB04
アクティブ回路にはやっぱりそれなりに
癖のないピックアップ乗せるのがいいんですね。
となると有名どころのダンカンだとなにがありますか?
467ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 21:56:05 ID:LE/vo7x0
>>458
パッシブでバルトリーニ使ってるけど大音量のバンドになると音が負ける
音量じゃないんだけど、派手さがないっていうかおとなしい。

小編成だとはまるけどね、スリーピスのロックはどうなんだろう
468ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 21:58:24 ID:Wc8Cqevr
>>434 こちらこそ約束から大分遅くなってすみません。
HPを作ろうかともおもったのですが、ちょっと管理が無理そうだったんで、だんねんしました。
一応列挙しておきましたが、どなたかちゃんとしたテンプレニしていただけるとありがたいです。

ディマジオPタイプ デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/

ダンカン spb1 デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17366.mp3

ダンカンSMB4(パラ) デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17367.mp3

ダンカンsmb4 (シリーズ) デジミキ直
http:/www.yonosuke.net/clip/5/17392.mp3

バルトリーニ mmc(パラ) デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17393.mp3

Kent Armstrong PB PCに直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17394.mp3

Kent Armstorong 5弦、録音環境等不明。
http://www.yonosuke.net/clip/5/17395.mp3

EMG-J Set
http://www.yonosuke.net/clip/5/17276.mp3
469ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 22:02:21 ID:Wc8Cqevr
ごめん。訂正
ディマジオPタイプ デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/517195.mp3/

ダンカン spb1 デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17366.mp3

ダンカンSMB4(パラ) デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17367.mp3

ダンカンsmb4 (シリーズ) デジミキ直
http:/www.yonosuke.net/clip/5/17392.mp3

バルトリーニ mmc(パラ) デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17393.mp3

Kent Armstrong PB PCに直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17394.mp3

Kent Armstorong 5弦、録音環境等不明。
http://www.yonosuke.net/clip/5/17395.mp3

EMG-J Set
http://www.yonosuke.net/clip/5/17276.mp3
470ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 22:04:57 ID:Gy+pFoUJ
>>461
パッシブの音が好きならパッシブ。アクティブの音が好きならアクティブにすれば良い。
結局パッシブじゃアクティブの音は出ないし、
アクティブにするとパッシブの良さが損なわれる場合もある。
その辺りは相性だから、本人の好みで決めるしかない。
バルトリーニは積むと低音の音像がやや曇ったりと、癖がある。
それがリンディのカラっとした音とは相性が良くないと感じたのが>>462だろう。
もっとレンジが広く、変な癖のないプリアンプを積めば
フラット時にはパッシブと大きく変わらず、いざと言う時に積極的に音を作る事も出来るかもしれない。
>>466
PUの癖を活かすか、プリアンプの癖を活かすかで違う。
>>467
本人の音作り次第じゃないかな。後はバンドの曲調。
編成が少ないとある程度音作りに余地があるよね。低音側にも高音側にも。
歪み系のツインギターだったりすると、いるべき音の位置がかなり狭まる。
471ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 22:05:45 ID:Wc8Cqevr
ごめん。ちょっと酔ってるもんで。
もう一度

ディマジオPタイプ デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17195.mp3

ダンカン spb1 デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17366.mp3

ダンカンSMB4(パラ) デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17367.mp3

ダンカンsmb4 (シリーズ) デジミキ直
http:/www.yonosuke.net/clip/5/17392.mp3

バルトリーニ mmc(パラ) デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17393.mp3

Kent Armstrong PB PCに直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17394.mp3

Kent Armstorong 5弦、録音環境等不明。
http://www.yonosuke.net/clip/5/17395.mp3

EMG-J Set
http://www.yonosuke.net/clip/5/17276.mp3
472ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 23:39:55 ID:rUFpM4HB
>>471

俺は君に酔いそうだぜ!

   _、 _
(● ,_ノ`●) ポッ
473ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 02:47:33 ID:xmi1ywPL
>>471
GJ!!!!!
「Kent Armstorong 5弦」はJタイプ?
474ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 17:09:04 ID:EsZnvIJS
>>471
各社の特徴がよく出ていますね。
475ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 19:51:13 ID:seycJmji
レスどうもです。
お役に立てたなら幸いです。
>>473 また表記もれでしたね。
JJと聞いています。
476ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 22:43:49 ID:ZX0bmaTL
フェンダーのノイズレスジャスベピックアップって
どうですか?
アクティブサーキットでもパッシブでも使える音のを探してます。
477ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 23:06:29 ID:TGcHMgZQ
よくわからんけど
どれも使えないということはない
478割り込み修正:2005/05/19(木) 00:59:45 ID:o/L5+7lX
ダンカンsmb4 (シリーズ) デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17392.mp3
479ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 09:38:37 ID:mAk+yjpx
リンディのジャズベタイプのPUってあんま音量でない気がする。
480ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 12:34:47 ID:aoTFnPeX
フェンダーカスタムショップのジャスベ60ピックアップと
同じくフェンダーのノイズレスジャスベピックアップの
それぞれの特徴を教えてください。
使用感とか聞きたいです
481ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 20:40:59 ID:nLY3Yqxw
そのピックアップを乗せてるのって数少ないよね
あんま弾いたことある人いなさそう
482ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 20:52:18 ID:iiAB6JGq
483398:2005/05/20(金) 21:54:20 ID:NZzS2yBb
>>471
おつかれさまでした。
懐かしく聞こえます。
私もHPを作ろうかと思った事もありましたが、断念しました。
484ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 18:10:40 ID:DaGymbJL
サークルKはいってからベースはじめたんでテクニヶ不足なのかもしれません。
ジーンズウエダに近づけるように頑張ります。


485ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 22:35:46 ID:fhtsJW/D
インナーウッドのピックアップの乗ったベースを弾いてみたことのある人はいますか?
486ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 21:03:08 ID:OnVD2oBL
ためしに録音してみました。
ダンカンクオータパウンド SJB-3になります。
フェンダージャパンのアルダーボディのジャズベについてます。
適当に弾いたのでへたくそですが音の参考にしてもらえればと思います。

http://www.yonosuke.net/clip/5/17552.mp3
487ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:30:38 ID:I8R4K80O
漏れのサドウスキー、音を劇的に変えるとしたらピックアップとプリアンプ、
どちらを換えるべきですかね?
プリアンプはNYCのなんだけど。

ちなみに狙ってるのはプリもピックアップもバルトリーニ。
やっぱ両方変えないとコテコテのバルトリーニにはならないかな?
488ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 09:17:27 ID:AtAWBgRc
>>487
勿体無いから止めろと言いたいが
バルトリーニ特有のコンプ感の有る感じが好きなら
まずはPUを交換が良いと思うよ
プリも換えたらレイクランドだな
安い奴だけどTC−3ってのは昔積んでてストレートで結構良かった、2EQでは無くなるけど
しかし劇的と言われるとエフェクターで音を変えるのが一番お手軽かも
489ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 09:20:01 ID:ipR1tqtF
>プリも換えたらレイクランドだな

ワロタ (正解
490ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 10:58:27 ID:I8R4K80O
>>488
レスサンクス

>プリも換えたらレイクランドだな

レイクランドもプリまでバルトリーニなのか。
オレは何本か弾いたことのあるMTDが好きで、あんな感じ狙ってる。
まぁそしたらそもそもハムかソープバーにしなきゃいけないんだろうけども。

491490:2005/05/23(月) 14:41:30 ID:I8R4K80O
さっき今月のベースマガジン買ってきて
記事にあるピックアップの高さを調整したら音がめちゃ良くなった...orz

しばらくサドオリジナルを堪能します。
492ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 16:12:11 ID:1hMVZyRB
俺のやつスポンジいかれてる・・・
買ってこよう・・・
493ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:36:45 ID:nqsNlas5
意外とスポンジが重要だね
494ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:27:18 ID:ogn7aQUA
俺のスポンジも〜
ドンドンドン
ベタベッタ
ドドンドドン
ベタでーす。
495488:2005/05/24(火) 13:15:08 ID:wZWb9Ksd
>>490
良かったね、PU低くしたのかな?
本体EQを研究すると良いポイント見つかるかもね
496490:2005/05/24(火) 13:43:38 ID:PwUfwVqZ
>>495
漏れのベースは弦高がかなり低いんだが(1弦1mm〜5弦1.7mm前後)
PU限界まで下げたらちょうど記事にあったように弦との距離が3mmくらいになったよ。
んでいい音になった。
497ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 22:32:16 ID:4wrCciHB
>>485
俺もインナーウッドのPUどんなんか知りたい。
誰か弾いたことある人いない?
498ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:11:31 ID:te8aMCwF
BC.Richのモッキンバード(ベース PB)のピックアップを変えようと思っています。
それで、ミドルの出たハリのある音が欲しいのですが
何かオススメのピックアップはありませんでしょうか。
499471:2005/05/27(金) 22:07:47 ID:fMwmYqQr
>>478 お手数おかけしました。
ありがとうございます。

>>483 以前改造スレでブリッジの比較されたときのジャズベのPUは何だったか分かりますか?
有名なものでしたらノーマルブリッジの方でUPしようかと思うのですが。
>>498 >>471 の中で近いものはありませんか?
私は詳しくないのでアドバイスをさしあげれませんが、
これよりもうちょっとこんな感じと言った方がアドバイスもらいやすいかもしれません。
500398:2005/05/28(土) 04:24:03 ID:U+0fNjfY
>499
ブリッジ比較の時は、確かYUTAピックアップでした。
バッカスビンテージシリーズで標準でついてるやつです。
501498:2005/05/28(土) 22:15:32 ID:7UdDmAn9
>>499
レスありがとうございます。
この中ではバルトリーニのMMCが一番近い感じですね。
ですが、MMCってハムバッカーなんですよね・・・。

付けるベースはプレジションなのですが
バルトリーニの8SでもMMCみたいな感じの音なんですかね?
502ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 22:50:05 ID:KszXWFPo
違うんじゃない?
スプリットはスプリットの音がすると思う。
503471:2005/05/28(土) 23:42:38 ID:UEFRgoJO
>>500 レスありがとうございます。
聞いたことあるような気がするのですが、リプレイスメントPUとして有名なものでしょうか?
ジャズベスレで9sなんかのリンクも拾ってきたのでなんなら一緒にあげようと思うのですが、どうなんでしょう?
>>501 私もよくわかりませんが、やっぱり違うと思います。
なんとなですがくEMGが気に入りるかも?
と言っても私はEMGのJJタイプしか知らないので、PBだとまたちがうかもしれません。
504398:2005/05/29(日) 01:36:30 ID:MuPy/+MI
>501
音のイメージって個人個人で全く違うので難しいですね。
ミドルの出たハリのある音といわれると、私はSPB-1を
想像してしまいますし…。
モッキンバードはスルーネックのディマジオ モデル-Pが
二発搭載されているタイプですか?
(私はそれしか知らないのですが、最近は仕様が変わったでしょうか)
私が昔弾いた事のあるモノは結構ビンビン言ってました。

>503
YUTAは有名なリプレイメントPUじゃないと思います。
バッカスの比較的低価格の製品にデフォルトで搭載されているPUですから。
例外でmomoseにも搭載されてますが…音の良し悪しはは本当に個人の好み
に寄ると思います。
わざわざYUTAPUに載せかえる人は少ないんじゃないでしょうか?




505471:2005/05/29(日) 02:55:11 ID:NstCaI0B
>>504 レスありがとうございます。
それでは今回はYutaは見送っておきますね。

それでは新しい物を加えてタイプ別にまとめたのをあげますね。
506Sample :2005/05/29(日) 03:01:48 ID:NstCaI0B

ジャズベタイプ

Kent Armstorong 5弦 JJ、録音環境等不明。
http://www.yonosuke.net/clip/5/17395.mp3

EMG-J Set
http://www.yonosuke.net/clip/5/17276.mp3

Bartolini 9s メープルオンメープル メープルトップアッシュバック、バダス2
http://www.yonosuke.net/clip/5/16552.mp3

Bartolini 9s メープルオンメープル アルダーボディー
http://www.yonosuke.ne.jp/clip/5/16538.mp3

Brian(現在のバッカスユニバース) メープルオンメープル、アルダーボディー(↑の交換前)
http://www.yonosuke.net/clip/5/16537.mp3

Seymour Duncan SJB3 クオーターパウンド フェンジャパアルダーボディー
http://www.yonosuke.net/clip/5/17552.mp3
507Sample:2005/05/29(日) 03:03:22 ID:NstCaI0B

PBタイプ

Kent Armstrong PB PCに直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17394.mp3

Dimarzio Pタイプ デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17195.mp3

Seymour Duncunン spb1 デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17366.mp3
508Sample:2005/05/29(日) 03:04:02 ID:NstCaI0B

MMタイプ

Seymour Duncan SMB4(パラ) デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17367.mp3

Seymour Duncan smb4 (シリーズ) デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17392.mp3

Bartolini mmc(パラ) デジミキ直
http://www.yonosuke.net/clip/5/17393.mp3
509ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 03:09:26 ID:NstCaI0B
バッカスユニバースは交換前、交換後の参考に加えておきました。
510498:2005/05/29(日) 20:24:36 ID:FSvKaALH
>502
やっぱり違うんですかねー・・・。
>471
EMGですかー。
すぐ換えるわけじゃないので、EMGかバルトリーニで考えてみます!
>398
確かに音のイメージは人それぞれですよねー・・・。
モッキンバードは
ttp://www.kyowashokai.co.jp/bcrich/hgs/mo680bje.html
これです。
511ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 21:15:27 ID:xn1uhLwo
>>510
ほぅ、そのモッキンかいな。498の内容でよく分からんかったので眺めてたがレスします。
交換よりも先ずPUの高さ調整はやってみましたか?
リアPUをかなり高めに設定するといいですよ。
P2発はハイミッドが余る程出ますが、音程感を引き締める為のローミッドが足りません。
そこでEQ等で補整+ベース本体のVOLいじり。

…ここまで書いてなんなのですが、つまりこのベースのPU位置ではスッキリと引き締まった
音が出にくいのです。
逆スプリットならもうちょっと使えるのですが、順スプリットにPU交換しても
あまり効果は望めません。
512ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 21:50:34 ID:CaCzFnLJ
音量を変えてみると案外音変わるよ
とりあえず最大にしてる人を良く見るけど
513ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 02:15:56 ID:1s28l3Q4
6弦のPUって選択肢少ないですね。
どんなのが良PUとして挙げられますか?
ヴィレックスのJタイプが有力候補なんですが。
514ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 02:42:26 ID:R/r1CRhL
>>513
ヴィレックスが予算内なら良い選択だと思うよ。
515ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 07:16:42 ID:Fvr1C2IE
>>511

自分で試したこともないやつが能書きたれるのには困ったもんだな
516ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 07:25:53 ID:0tc6HnAk
>>515

同型のモデルを持ってるんだが。
517ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 07:42:05 ID:0tc6HnAk
>>512
それ大事よね。
2PUで2VOLコントロールがある場合は、EQと同等に捉えたほうが幅が広がる。
518ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 11:18:42 ID:0rRMKHjR
ボリューム少し絞ってハイを落とすとかね。
俺はプレベでよくやるけど、トーンを絞るのとは違う音が得られる。
519ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 20:40:26 ID:OWoks8gX
ジャズベ用のハムPUって縦積みいがいに
1,2弦、3,4弦用のコイルが横並びのってあるの?
ずっと縦積みのものだけかと思ってたんだけど、そんなんがあるような話小耳にはさんだもんで。
会ったとしたら、上記の二つはどうやって見分けたらいいの?
520ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 20:47:56 ID:Lb0Nx6ol
>>516
煽りはキニスンナ


誰かリオグランデのJB用PU使ってる人いる?
いたら感想教えて欲しいんだが
521ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 20:55:54 ID:JEdnwbq3
>>519
>横並び
bartoliniとか

>どうやって見分けたらいいの?
型番
522ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 21:06:16 ID:OWoks8gX
>>521 レスありがとう
バルトリーニそうなんだ?
型番って言ってもそれがどっちか知ってなきゃわかんないよね。
とりあえず説明でスタックってあれば縦積み、
スプリットってあれば横並びでいいのかな?
ただハムバッキングって書いてあるのはどう判断したらいいんだろう?
523ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 21:33:42 ID:JEdnwbq3
>>522
>スタックってあれば縦積み、 スプリットってあれば横並びでいいのかな?
よろし。 
まぁ見た目的にはスタックは縦積みだから、厚みがあるって事はあるんだが、
何mm以上だとスタックかってのは分からんな。

>ただハムバッキングって書いてあるのはどう判断したらいいんだろう?
4芯配線なら2本だけ配線して音出してみれば分かるよw
524ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 22:36:34 ID:OWoks8gX
そか、ありがとう。
じゃあ、スプリットタイプはバーポールピースではない、もしくは1,2弦、3,4弦で分かれてるんだね。

音的にはどうなんだろう?スタックよりスプリットのほうがちょっとPBに近かったりするのかな?
525ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 23:17:36 ID:JEdnwbq3
>>524
bartoliniは左右で分かれたバーポールピースだよ
HPのPDFカタログを見て御覧

>スタックよりスプリットのほうがちょっとPBに近かったりするのかな?
直列配線ならね 
直列←→並列のスイッチを付ければジャズベ、プレベの音を切り替えられる
526ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 23:51:46 ID:aLv2YN07
>>514,525
ディマジオModelJ、UltraJazzも左右分かれたタイプだった
ModelJはPBに近いって印象は無く、JBの範疇だった気がするなぁ・・・・

>>スタックよりスプリットのほうがちょっとPBに近かったりするのかな?
>直列配線ならね 
>直列←→並列のスイッチを付ければジャズベ、プレベの音を切り替えられる
それでホントにP-Jの音、切り替わんの?
527ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 23:57:28 ID:JEdnwbq3
>>526
>それでホントにP-Jの音、切り替わんの?
そっくりそのままって訳じゃないけど、似た感じにはなるよ
528ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 19:24:29 ID:xoDixJSw
age
529ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:59:40 ID:ReOsKqaW
なんかこのメーカーの売り文句めっちゃ気になるんだけど、誰か使ってる人いる?

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~KSB/catalog/nordstrand_pickup.html
530ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 20:13:18 ID:rhLBirAF
現在アルダージャズベのフロントにダンカンsjb-1、リアにダンカンsmb-4aを載せているのですが、
出力の差、低音が足りない、フロントPUのノイズのため、フロントのPU交換を考えています。
候補としては、

・ディマジオーultra jazz
・ダンカンーSTK-J2

を考えているのですが、ほかにドンシャリで
スタック・ハム構造など、ノイズ対策を施してある
Jピックアップは何がありますか?
また、ダンカンのスタックの音の傾向なども
教えてもらえるとうれしいです。
531ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 20:22:04 ID:MrLFxf+b
アルダーでドンシャリ出すのは難しいよ。
典型的なマーカス仕様は70年代の重いホワイトアッシュ+メイプルネックにウルトラジャズ。
532ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 20:27:54 ID:vu6KAdIP
>>530
材あってのPU
ドンシャリはきびしいかと・・・
533ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 21:20:01 ID:83EMN5oN
>>530 ノイズ対策にはハム構造のPUは良いと思うけど
出力まではSMBにやっぱり負けちゃうんじゃない?
で、そのベースをなるべくドンシャリに近づけるのであれば
ブリッジとペグを重いものに代える、
プリを入れるなんかしてみたらどうだろう?
534ななしさん:2005/06/11(土) 01:37:20 ID:dZ+K6KGN
>>530
とりあえず無難にSJB3でいいんじゃね?
よくみる組み合わせだし…その組み合わせが
いいからよくあるんだろし…
あとノイズは…原因はいろいろあるでしょ?
出力が小さいからピックアップを換えるのは
本人の好みの問題だからいいとして、
ノイズの問題はまず原因をつきとめるべきじゃね?
そのノイズはピックアップなのか配線なのか。
とりあえず弦とかプラグとか触れた時に「プチ」
ていってたらアースとれてないから…
535ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 01:48:51 ID:7api5tfw
JBなら、AERO PICK UP(J STANDARD)+フォデラのベ-スに採用されてるアクティブ・コントロ-ル(パッシブ・アクティブ切り替えスイッチ、ボリュ-ム、ベ-ス、トレブル、バランサ-、基盤?の中にブ-スト・コントロ-ル)がオススメ!
ドンシャリからブ-ミ-な感じまで良い感じ!
536ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 02:47:11 ID:jtRZYDIs
>>535
AEROは、ずいぶんノイズが多くて困ることが多いのだが
537530:2005/06/11(土) 02:53:45 ID:b2ckmdji
>>531-535
親切なレス、ありがとうございます。
アルダーでドンシャリを狙うというわけではないのですが、
リアハムとの兼ね合いもあってフロントはドンシャリ傾向の方が
バランスがとれるかな、と考えました。多分ドンシャリのPUを
載せてもブリブリになるのは目に見えてますが、今よりはましかな、と。
現在は出力のバランス取れてないわリアがミッドブリブリ言い過ぎるわで
低音がほぼ皆無の状態です。

>>533 さんの言うように、重いブリッジを載せることも考えています。
プリアンプは、現在外部のサドゥスキー(古い方)使ってますが、
ちょっと芯がなくなる感じがして微妙ですね。

SJB3も検討中なのですが、現在フロント&リアで本来ノイズ
を消すはずのSJB1が、リアハムのせいでノイズ対策が
意味をなしてないので、SJB3でも同じ現象が起きるんじゃないか、
と悩んでおります。音の傾向や出力からすればSJB3が
もっとも妥当なのですが・

>>535 さんの提案するシステムを導入するほど金銭的に
余裕がないです。すいません。


基本的にブリブリ好きなので、アルダーでドンシャリを出したいとまでは
言いませんが、現在低音がほとんど出ない状態なので、
これの打開策となるフロントピックアップはありますでしょうか??
それともリアハムをバルトリーニなどの出力の低いものに
変えたほうが効果的でしょうか?

長文スマソ・・・改造に大失敗してしまった私を助けてください・・・
538ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 03:10:32 ID:HxmBFCM8
>>537
俺もJ+MMのベースを使ってるけど↓
http://www.soundhouse.co.jp/gakkiten/bass_mtd4.asp
リアのハムをタップ切り替え出来るようにスイッチ付けたよん
フロント・シングルとMIXする時はリアをシングルにすれば、ハムノイズが消えるって寸法
smb-4aが4芯出力なら、やってみては?
539530:2005/06/11(土) 03:16:21 ID:b2ckmdji
>>538
おぉ!でもそのスイッチだとJ+MMの音をノイズなしで
出せなくなりませんか? でもやってみる価値は
あるかもしれないですね。
540533でそ:2005/06/11(土) 03:30:07 ID:dZ+K6KGN
>>537
とりあえずオレが気になるのはノイズです
フロントのSJB1を単体で鳴らしたら…ノイズはどう?
リアと一緒にならしてノイズが目立つんなら
配線がおかしいと思う。
でもな…うーん、SMB4で低音でない?
とりあえずフロントとリアをボリュームノブで
同音量にしてみて音作りをやり直してみてわ??
でも一番早いのは4万くらいで中古のベース見つけて
今のやつをゆっくりじっくりいじるのがよろしいかと…
もしくは穴を気にせず元にもどす。。


だめっすよねぇ
541ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 03:32:04 ID:HxmBFCM8
>>539
J+MMの音って、自分にはミッドが太すぎて余り使ってないね
J+Jでジャズベ系の音、MMのみでスティングレー系の音って感じが多い
ちなみに、スイッチはON-ON-ONタイプを使って、
直列ハム←タップ(シングル)→並列ハム の切り替えが出来る配線にしてる
542530:2005/06/11(土) 03:48:12 ID:b2ckmdji
>>540-541
夜遅くにありがとうございます。
フロントのSJB−1は単体で鳴らしてもノイズが出ます。
リアハムでは、フロントのノイズがキャンセルできないので
ミックス時もノイズは出ます。多分これは配線の問題とか
ではないと思います。

SMB4、といっても標準のDの方ではなくて
アルニコマグネットのSMB4Aの方なんです。
もしかしたらこのせいでやたらハイミッドがでるのかも?
低音が出ないわけではないですが、ピックアップ位置が
割とブリッジよりなので、リアのみでは低音が足りてないです。
PUの高さいじったりはけっこうしてるんですが・・・
なんか根本的に音の相性(ボディとPU,フロントPUとリアPU)
がよろしくない気が否めません。

>>541さんの言うとおり、たしかにミッド出すぎで使いにくいです。
でも好きなんです。
今はボリュームノブをプッシュプルで パラハムとシリーズハムの
切り替えできるようにしてます。パラだとギターに負ける、シリーズだと
ハイミッドがうるさい・・・ やっぱりリアPUの交換ですかね?

あと中古のベースを買って・・ですがすでに36万のベースを工房にオーダーして
しまったんで、新しいベースを買うお金はちょっとないです・・・
それが完成するまでの1年間最低限使えるものにしたいんです。
穴はやっぱり気になりますw

どうしようもない奴ですいません。
543ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 03:58:18 ID:hWwfPwQ/
ミュージックマンのスティングレイ使ってるんだけど、

ダンカンとバルトリーニの音の違いってなに?
みんなダンカン使ってるので、バルトリーニにしてみようかと思うんだけど。
544ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 04:03:54 ID:HxmBFCM8
>>542
リアPUを交換しても,J+MMの音の傾向は変わらんと思うよ
そもそもMMタイプってのは低い出力を狙った物では無いし・・・
ミッドが太すぎて困るなら、パライコで削るとかね
フロントのハムノイズを無くしたいなら、俺の方法か、
スタック・コイルかスプリット・コイルのJタイプPUにするしかないね
545ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 04:12:29 ID:V2+w3hTv
>>543

友人の話では

ダンカン=ゴリ
バルトリ=ブリ

         だそうだ。

で、彼はダンカンユーザー。
546ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 08:38:15 ID:3y76uFa1
>>542 ケントのスプリットタイプの葉重心の低い感じだったけど、高いかな。
>>543 >>508に少し音うpされてる
547533、537:2005/06/11(土) 09:44:31 ID:dZ+K6KGN
あ…オレバルトリーニのMMC使ってる笑
プレベにザグリ入れて1ピックアップで
忘れてた
しかもそれ使ったバンドの音源どっかでうpした。
あははぁ
548ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 10:05:55 ID:3y76uFa1
>>547 >>533は俺だよ
549ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 11:03:55 ID:vIRfxyGW
両方ともVillexに交換してミドルカットすりゃいいんじゃね?
ノイズもダンカンに比べりゃ少ないと思うし。
550nanasisann:2005/06/11(土) 11:18:46 ID:rCR04vY/
>>548
ごめん。。。
おれ。。。>>534 
551543:2005/06/11(土) 11:59:54 ID:x5bMh445
dクス。

マジで参考になりました。ありがとう。
552ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 23:54:36 ID:oI/EHZ+v
しかしNTMBはクソだな。
553ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 13:47:00 ID:Duvji7NE

そーかー!
おれはNTMB使ってるけど結構使えると思うが?逆に、XTCT、TBT、の方が
難しいと思う。ノイズの事か周波数ポイントの事か分かんないけど?
ところでEMGのJJ/PUはワイドバー仕様があったんですね!昔、MOON JJ-5に付けたら
バーだ足らなくて5弦落ちして使えなかった経験がある。16,17oピッチならいいのかも
知れないが、18,19oピッチでは対応出来てないなんて知らなかったから・・・。
554ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 17:17:33 ID:+gUnzWXP
プリなんてどのPUと組み合わせるかで変わってくるっしょ?
極端にノイズが多いもの意外を短絡的にくそというのもどうかとおもうが。
555ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 00:09:07 ID:sS+EwkqM
NTMBってノイズ多いの?
556ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 10:03:02 ID:np6DGpYY
そんなことないですよ!
ただハイの周波数ポイントが他の物より高いポイントをいじれるのでノイズを拾うとしたら
その周波数帯が耳に付くのでは?スラップなんかには結構痒いところに手が届くポイントが
いじれる気がします!(個人的意見です)
557ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 02:02:52 ID:zvUfydY/
ついてるピックアップがどんなもんかもわからん…スペクターだけはわかるが…EMGとアギュラーの組み合わせだと…もう一本はケントアームストロング?何じゃそりゃ?ハムタイプとJタイプがついてるが知らんメーカーじゃ…ムーンで作ったら付いてたヤツだが…物はええもんかの〜?
558ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 11:23:39 ID:NAHzIIgS
>>557
日本語勉強して来いw
559ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 11:24:27 ID:OQDf6Q9M

どういった趣旨で書き込みをなさったのですか?
意味不明です。
560ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 12:29:17 ID:uo+nTzNV
>>559
それが理解できてないお前も日本語勉強汁
561ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 22:17:36 ID:zvUfydY/
>>558礼儀を勉強してこい
562ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:30:16 ID:FARL0rqT
57
発端はお前じゃん。
何が言いたいのさ?
ケントについて聞きたいの?
聞きたいなら聞きたいデ質問する文章じゃないよね?
礼儀に反する文章書いてる貴方には礼儀を云々言う資格はないよ。
しかもケントならこのスレ見ればいくらでも名前出てくるし
だいたい>>1にメーカーえのリンクがあるしね。
563ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:31:55 ID:FARL0rqT
>>557=>>561
まあ、>>558も2chに毒されすぎで頭悪いけどさ
564ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 15:01:50 ID:mlbgnfhE
ケントもってるよ。良いものだよ。
持ってるんなら尋ねなくてもわかるだろうに。
565ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 01:23:18 ID:cUJiDmS1
midがよく出てるジャズベ用PUってどんなものがありますか?
566ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 01:25:20 ID:cUJiDmS1
すいません。
出てる→出る です。
567ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 03:20:11 ID:XQK7yIMj
>>562それこそお前にお前よばわりされる覚えはない…ケントがどんなものかも知らないしな。少なくとも40年前にはなかった。
568ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 10:10:28 ID:x6NpNJYi
>>565
ディマジオモデルJ。ケントアームストロング。
569ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 11:50:44 ID:cUJiDmS1
>>568
ありがとうございます。助かります。
570ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 07:54:27 ID:pgbZ1fFW
>>567
お前失礼なやつだな。
お前が何年生きてようがここでは関係ないぞ。
571ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 09:03:13 ID:/P6njoEv
>>570 言われた俺がスルーしてんだから遅レスでわざわざあおるなよ。
それとも自演?
572ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 04:22:08 ID:B0EI2MlR
客観的に見て>>570の方が失礼。っつうか馬鹿?最初書き込みに対して煽ったのはお前だろうに。
>>567は多分慣れてないんだろうけど聞きたい事とか要点を明確によろしく。

573ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 04:26:51 ID:jn4CpZ0c
話かえてごめんだけど、リンディってどうなのかな?
いまダンカンSJB-1なんだけど、今の泥臭い音よりも芯のある通る音にしたいんだけど・・・
アルデンテのパスタみたいなw
574ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:24:14 ID:53lnhjIF
1音下げチューニングで使うプレベに合うPUキボン
575ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:32:45 ID:obXj8T/5
>>574
ディマジオモデルP
>>573
もってないけど
>SJB-1の泥臭い音よりも芯のある通る音にしたいんだけど・・・ アルデンテのパスタみたいなw

うん。そんな感じと思うよ。
576ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:34:17 ID:53lnhjIF
>>575
ありがとうございます。
577ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 03:29:10 ID:y1G/Jr8M
>>576
持ってないやつの言うこと鵜呑みにしちゃうんかい。

もとがよくないと駄目だろうね。リンディ積もうが。
フェンジャパあたりじゃ臨むような変化は得られないでしょう。
578573:2005/07/04(月) 03:52:08 ID:5S4pUq8R
>>575
ご意見どうもです。
>>577
リンディ聞いたのは俺ですよw
ベースはムーンかダンカンにしようと思ってます。
ダンカンも上位機種の方で結構作りもいいんで大丈夫だと思うんですが。。。
>>577さんはリンディ使ったことはおありですか?
579ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 06:38:28 ID:iO9/UaEn
ダンカンのベースって結構いいよね
嫌いって人見た事ないよ
580ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 10:51:32 ID:icO3A35o
>>579
俺はあんま好きじゃないよ。
塗装が厚めのモデルだったのかもしれんが材があんまいい感触ではなかったなー。
個体差とか好みもあるのであくまで独り言だけど。
すれ違いsage
581ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 16:34:22 ID:cBKFnhTj
PUと弦の距離は3mmがちょうど良いと聞いたのですが
自分のベースは弦高をビビらないぎりぎり(12フレットで計って2mm)
何ですが、その状態でPUを最大限まで上げて4mmなんですよ。
PUこの場合無理にスポンジなどを入れて
PUの高さを上げて3mmにしなくて良いんですかね?
582ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 16:52:50 ID:icO3A35o
>>581
それくらい自分で決めろといいたい。
583ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 17:59:04 ID:miq0F8fk
やっぱ無難に配線図どおりのバルトリーニのpotかったほうが失敗しないよねぇ
あたまこんらんしてきつぁ プリとポット達と電池と電池つなぐとこと
あとなにいるkなぁああ あたまいたい みんなはすげえよ まじで
584ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 17:59:09 ID:C5EjU/PL
シングルPU×2のアクティブベースを加工・改造して、ハムPU×2を搭載させたいんだけど、誰かこういう改造したことある人いますか?
アクティブの音は内蔵プリに依るところが大きいって言うけどこういう加工の場合どうなんでしょう?
ちなみに使ってるベースはESPのボトムライン(新型の方)です。
585ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 19:19:30 ID:avauAYd2
要するに「PUキャビティを大きくしたら音が悪くなるか?」
って訊きたいんだろ?
やばいよ。その可能性は有る。

>アクティブの音は内蔵プリに依るところが大きいって言うけどこういう加工の場合どうなんでしょう?

君は何も判ってない様だ。改造はやめとけ。
586ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 23:36:42 ID:quk1jlZR
ザグリに対して音が変わる事はほとんどないよ。
聴いてもわからない程度。

ただし、勿論PUの音は変わるし、適当に広げてハムのPUマウントさせれば
そのポイントで拾われる弦の振動も変わるし、
ザグるために一度外したパーツを適切に組み込まなければ、それも影響が出る。
ザグりよりはその組み込み面の方が影響はでかい。
587ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 13:09:05 ID:UmL4ximd
tct ntct モノの違いはわかったけど音の違いがムッチャしりたし
588ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 17:15:24 ID:UmL4ximd
配線のことで質問です 配線図に30キロオームのトリムポットと
書いてあるのですが、50キロオームのトリムポットで代用はきくでしょうか
宜しくお願いします
589ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 04:45:02 ID:XTfYGqPM
>PUと弦の距離は3mmがちょうど良いと聞いたのですが

その距離だと歪まん?まぁPUの出力差もあるから一概には言えんけどさ。
590g:2005/07/07(木) 11:51:07 ID:PDoD+mzT
>>589
オレも3ミリはどうかと思う…
てかMMタイプをシリーズで配線したら3ミリじゃとんでもないことになるよ。
それから…ゲージによっても変わってくるでしょ?
あと、鳴らす機材で全然違うからね。
特に音色うんぬんより各弦のバランス。
オレはスタジオにプラスドライバー持って行く
家でピックアップの高さ調整してライブしたら
1、2弦全く聴こえてこなくなった大失敗をしたからね。

まぁPUがしょぼすぎたのもあるんだけど。
家っつてもSVT2PROでスタジオ並みの音量出してたんだけどね笑"
ベース単体の好みの音色のセッティングと
バンドで使える音にするセッティングとは
また別だもんね、ベースは特に
591ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 15:19:40 ID:HOgJJII9
3mmってのはベーマガの弦高特集でどっかのリペアマンが言ってたやつね。
3mmを基準として、固体によって上下させるっていう。
ちなみにオレのは色々試したが、フロント、リアともに3mmくらいが一番音がいい。
592ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 15:31:56 ID:umkM6hLZ
俺はフロント6mmリア4mmくらいだ
フロントがネック側だよな・・?
593ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 15:59:30 ID:+WciFl4m
594ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 17:44:43 ID:Mqe3lKHi
俺も3ミリくらい。
595ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 20:29:51 ID:KoqULNIp
3mmっつっても押さえるフレットによって弦とPUのクリアランスは変わると思うんですが、
ハイポジ押さえて3mmっていうことなのでしょうか?
596ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:04:49 ID:XmovCk8P
>>595
普通は最終フレット
597ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 21:06:33 ID:GQGFdWmD
開放じゃないんだ?
598ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 09:14:22 ID:DA9TNshj
12Fじゃないんだ?
599ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 18:02:30 ID:Kw//V6OX
Hosh!
600ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 09:31:26 ID:gAJ/KHcR
EMGのJ注文したら国内に在庫が無くて待たされてる。
いつ来るのやら・・・。
601ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 11:00:06 ID:q7NSPRPs

え〜!?意外だなあ・・・。
Jタイプこそ在庫ありそうなのに。

今はベースのリプレイスメントPUって
どこのメーカーが人気あるんだろう?
俺が始めた頃(20年前)はダンカン・ディマジオ・EMG、
フュージョンマニアはバルトリーニだったけど。
602ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 11:33:51 ID:HzxQL6KS
ん、この間茶水行ったらゴロゴロしてたが。どこに注文したんだ?
603ななし:2005/07/27(水) 23:04:16 ID:vPMi1ZoI
バッカスのハンドメイドのジャズベタイプ良かったよ
しっかりシールディングしてるみたいだから
ノイズ少ないし
バランスがいいという表現が合うとおもう
無難と言えばそれまでかもだけど…
604ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 05:55:43 ID:1rnYv/E7
>>601
リンディーフレーリン、ヴァンザント、VILLAXとか?
でもダンカンとディマジオとバルトリーニは今でも人気あると思うよ。
バルトリーニも旬は過ぎたがESPが自社製品に載せまくってるし…まぁそれで
却ってバルトリーニの評価が下がるのだが。鳴らないのは楽器であってPUでは
無いのに。
605600:2005/07/28(木) 09:53:03 ID:GJkoPWFe
>>601 >>602
ショップに交換頼んでベース置いていったら代理店にないって連絡が来た。
別に急いでないけどちょっと長いよねぇ?
606ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 10:08:27 ID:1rnYv/E7
ちなみに今2万円以内でEMGj-set買えるのだが>>600氏は見積もりいくらと
言われたのか。場合によっては平行輸入品を自分で付けた方が安いような。
607601:2005/07/28(木) 22:21:33 ID:4JSu3RuU
>>604
なるほど。最近のはあまり知らない(ヴァンザントのギター用は知ってた)ので
検索してみたらどちらかと言うとヴィンテージ志向?みたいだね。
友人のギター弾きはダンカン→ディマジオ→フェンダーの古いものと来て
今はヴァンザントだと言ってた。ベース用もリンディフレーリンのは
良さげに感じたなあ。

>>600 & 605
602さんや606さんが言うようにJBのセットは入手しやすい部類に
入ると思えるなあ(タマ数的にも金銭的にも)。フェンダーに積むのなら
簡単に出来るけどプリアンプ(Tr・Baコントロール)も入れるのかな?
ショップによっては黙ってると放っておかれる場合があるから
まめに連絡入れた方がいいと思う。
608600:2005/07/29(金) 10:08:35 ID:rrrdEQCT
レスありがとうございます。
>>606
安っ!!
ピックアップとプリアンプ交換で弦や工賃込みで50kくらいです。
>>607
今日店開いたら連絡します。
609ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 13:24:52 ID:aLSO2Fy2
完成したら音聴かせてよ!
610ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 22:29:41 ID:GxTntfRv
あげ
611ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 05:55:07 ID:Lmng+ZI/
ディマジオのModel J使ってるんですが、直列でなく並列で配線したら出力下がりますか?
612ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 06:00:53 ID:TBl96Epj
>>608
悪い事は言わん、要らんと断って持って帰って来い!少なくとも1.5万は
ボラれてるぞ!!(もし田舎ならしょうーがないかもしれんが)
613ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:08:19 ID:topF1tmR
>>611
あんまり下がらないと思うよ。
614ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 06:33:36 ID:QGzHi0bx
質問します。
パッシブPUからアクティブPU(無名スプリットPからEMG−P)に
交換予定なんですが、アクティブのほうがパワーがあるということは、
つまりパッシブよりもPUの高さが低く設定できる=パッシブ並の高さにしたら出力が高過ぎる
ということになるのでしょうか?

回答宜しくお願いします。
615ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 12:00:23 ID:7g7IEIRJ
インピーダンスって知ってる?
616ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 12:14:21 ID:i8wLVq5W
>614
つまり「アクティブPUはパッシブPUよりも凄く感度が高いか?」
って聴きたいんだろ?そんなことはない。

617ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 12:38:04 ID:QGzHi0bx
>>615-616
つまり入力感度はそう違うものではないということですか。
ありがとうございました。
618ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 22:58:48 ID:KKPjFr/b
付け替えてみればわかる。
ノイズが無いことに驚き、それに萎える。

そんな私はダンカンユーザー。
619ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 01:00:25 ID:BiJPKYmD
バルトリーニって使った事ないんだけど
音の傾向ってどんな?
モワモワした感じのイメージがあるんだが
620ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 01:13:00 ID:oXAB6fLD
>>619
モデルと配線方法による
621ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 01:35:22 ID:BiJPKYmD
じゃあBartolini MK1 はどう?
622ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 01:45:02 ID:oXAB6fLD
>>621
愛馬に載ってる奴か? 愛馬スレで聞くか、店で弾いたら?
http://www.ibanez.co.jp/japan/products/eb/series_index/sr.html
623ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 01:50:08 ID:LUMwienp
このグダグダっぷりがたまらない(´∀`)
624ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 01:57:26 ID:oLssVsl3
>>618
そんなあなたはPJタイプのフェンダーベース
IDが語ってる
625ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 02:19:40 ID:BiJPKYmD
いやTMスティーブンスのシグネイチャーにのってるやつ
626ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 03:09:16 ID:/LtdhZCI
下手糞だけど調子乗ってうpしてみる
ダンカン
フロント SJB-3n
http://www.yonosuke.net/clip/5/19907.mp3
リア SMB-4D
http://www.yonosuke.net/clip/5/19908.mp3
シングル仕様 リア SMB-4D
http://www.yonosuke.net/clip/5/19909.mp3
全部デジカメ撮りです
スレ汚しスンマソンorz
627ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 16:40:52 ID:4oEC/LpB
やっぱハムは最高だな。
それにしてもリアタップの音、抜けが悪いのはなぜ
628ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 14:26:32 ID:MXzCb+R8
MMC積んでるんだけどさ、俺とのマッチングだとミドルがブリブリなんだよね。
ダンカンにかえようかな。アルニコのやつ。

あとはヴィレックスかケントもあるけど高いんだよね。
ホイズルとかノードストランドもあるか。

626はP+MMなの?
ハイスタの難波さんのピンクのやつみたいなかんじ?
629ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 00:24:14 ID:1YfW2l6W
ミドルがブリブリなんだね。
630ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 19:19:05 ID:Se4Zql0J
すくいあげ
631ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 02:44:43 ID:+F4I7Oh5
EMG付けたいけど種類が多くて分からん
皆さんどうやって見分けてるんですか?
632ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 02:53:16 ID:54ito6vx
633633:2005/08/16(火) 04:59:44 ID:n0FCD8Gb
はじめまして。少し皆さんの力を貸していただけませんか?

EMG PUといえばPUにプリアンプを内蔵し、
電源さえあればコントロールがパッシブでも出力できるものですよね?

そこでアクティブPUと呼ばれるものは一概に
PU内にプリアンプを内蔵し、EMGと同様の方法で
出力できると考えてよいのでしょうか?


現在WarwickのアクティブPU(MEC J-TYPE×2)+3BAND EQ(BEC-1)
を搭載したベースで、
EQをスルーした状態で使用しております。
その出音を気に入っているので、いっそ配線を
シンプル(1Vol、1Pan、2Tone)にしたいと思っていてこの問題が浮上しました。


配線はこのようになっております。

http://www.warwickbass.com/schematics/sch_images/streamerthumb.gif


どうぞよろしくお願いいたします。
634ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 05:24:12 ID:54ito6vx
>>633
MECはアクティブPUじゃないよ (PU内にプリアンプを内蔵してない)
君のBASSは回路的にはパッシブPU+楽器内蔵プリアンプ=アクティブって事
よって、楽器内蔵プリアンプをパッシブ・トーン回路に変えたら、出力はパッシブになる
しかも、多分PUがアクテイブで使う事を前提としてる設計だと思うから、
パッシブだとゲイン(=音量)が低くて使い物にならん鴨
635633:2005/08/17(水) 01:21:06 ID:ZdaT48Yx
>>634

早速の回答ありがとうございます。
MECはパッシブでしたか…

我慢して今のまま使い続けます…prz


636ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 15:47:29 ID:CZ6sTZE6
アクティブPUに変えると出力が大きくなるんですか?
637ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 16:50:01 ID:oNUAc+Hm
バルトリーニの半分は優しさで出来ているって本当ですか?
638ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 17:48:53 ID:GMmoiEJa
>>636
もの(サーキットとの組み合わせとか)によるんじゃないかな。
アクティブPU自体では出力が大きくなることは無いけど。

>>637
本当です。
639ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 19:12:30 ID:wox4nIZ+
音を聞けば分かるよ。

バルトリーニはやさしく育てる。愛情いっぱい。
EMGはムチで叩きながら育てる。でも愛情いっぱい。

どんなやつでも愛情いっぱいだよ。
640ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:12:55 ID:N/chL6h/
今EMGのPJをプレベに装着して
愛情込めて弾いてるんだけど(2V1T)、
これにプリアンプ入れたら
もう一個電池必要になるの?
641ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 01:07:32 ID:mApY4Lq3
>>640
たとえば、君の部屋に空いているコンセントが一つもない場合、
新しい家電を買ってきたときはどうする?

答えは、それと一緒。


例外は18v仕様のプリアンプを使う場合だけど、
それは、ショップに要相談だな。
642ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 04:27:17 ID:yJhndFy/
ふと思ったんですが、
EMG本家サイトのプリアンプのマニュアル(.pdf)には

Max Supply Voltage…27V

って書いてありました。
つまり電池3個でも動きますってことだと思うんですが、これって出力が大きくなるととってよろしいんでしょうか?

出力とインピの関係が曖昧でよく分からないす
('A`)ゞ
643ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 10:21:37 ID:jyyYvCxW
>642
一般的な言い方では、出力(ゲイン)は大きくはならないよ。
ただ純粋にプリから出力される”最大出力”は大きく出来るから、
強く弾いた時にクリップしなくなるだろうね。

出力とインピはプリアンプレベルでは一般的にあまり関係ないよ。

回路のインピーダンスが高い(大雑把に言って抵抗値がでかい)と
PU・内部配線・シールドのコイルやコンデンサーとしての振る舞いの
影響を受けやすくなるわな。

シールドは外の編み線と芯線が平行してるのでアースに落ちた
コンデンサーと考えられるし、楽器の中もアースと配線があれば
当然アースに落ちたコンデンサーになるし、PUも巻いた線と線の
間がコンデンサーになり最終的にアースに落ちるしね。
いい加減なイメージとして
PU 内部配線  シールド
┌┬──R┬┬───┬R──
L C     C R     C
R │    │ │     │
││    │ │     │
▼▼    ▼ ▼    ▼
みたいな感じでローパスフィルターになるのだな。(見難くてすまそorz)

このローパスフィルターの計算式は
Fc(周波数)=1/2πCR  になるわけで・・・。 

まあいい加減な結論として、
「アクティブ化してインピ下げればシ−ルドの影響は少ない。」
「パッシブでハイインピーなら、良いシールド使え。」
ってことか?
644ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 13:16:49 ID:N/chL6h/
>>641
thx!

>>643
あなた電気に詳しいね。うらやましい。
645642:2005/08/18(木) 14:23:24 ID:yJhndFy/
>>643

なるほど、イメージはつかめました。


27Vはちょっとギリギリで怖いので18Vで作動させてみます。


ありがとうございました。
646ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:18:46 ID:4egpA8qL
>>628 ノードストランドにしてうpしてよ
647ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:41:48 ID:nwCAeMho
>>6の音聞いて、プレベ買ってダンカンに変えようかと思ったんだけど、
手持ちのジャズベタイプの物にダンカン乗せても>6みたいにはなりませんかね?
648ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 16:34:31 ID:0gAx8cuS
PJでオススメのってあるかな?
649ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 23:10:06 ID:gcVqNUoL
いろんな見解があるかも知れないし、「えっ!いまさら?」と
言われそうだけど(苦笑)、バルトリーニがいちばん良かった。

ダンカン・ディマジオ・EMG・・・いろいろやってみたけど
バルトリーニのコンビネーションがバランスが良くて
今でも現役です。10年くらい前なので、今はそれぞれ
いいのが出てるかも知れないし、リンディとかもあるから
これだ!とは言い切れないけどね。

EMGはJJのコンビがいいように思える。もともと2PUの音の
バランスではJJのコンビネーションがベストだと思う。
ただPBの音色にどうしても色を付けたくなっちゃうんだよね(笑)。
650ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 23:15:12 ID:zMd78Xmz
EMGのJset買おうかまよってるんだが
これって他の楽器の音で消えちゃうような感じ?一つ一つの楽器の音がキッチリ聞こえるようにしたいんだけど
651ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 23:23:27 ID:VToLFdtx
はぁ?
652ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 23:33:18 ID:gcVqNUoL
俺の場合はパッシヴコントロール(2v1t)で使ったこと無く、
Vo,Bal,Ba,TrのスペクターとTUNE、ムーンのJJ(2v,Ba,Tr)そして
イバニーズだったから参考にならないかも知れないけど(ごめんね)、
EQのノブはフラットの状態でも抜けた。ツインギター+キーボードの
バンドでもベースを少しカットしたら聞こえたからパッシヴコントロールでも
大丈夫な気がする。ムーンとTUNEでPJも試したんだけど、
毎回EQいじってた。で、ムーンをバルトリーニPJ+TCTにしたら
抜けるようになった。アンプはギャリエンだったと思う。

ただ、これは人によって違うからいろいろ試してみて。
653ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 00:13:35 ID:WXeB7VEB
お二方ありがとうございます!
バルトっすか〜気になってはいました!
やっぱりPの音に色つけたいですよね〜
この話を参考にして自分なりに色々試してみます!
ありがとうございました!
654ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 04:30:31 ID:dvLvDAbr
バルトリーニってどういう傾向の音なんですか?
655ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 11:14:53 ID:QNicy5mX
過去ログ見なさいな。
俺も最近書いたし。
656ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:41:21 ID:mAYNQOTu
>>654
ビル・バルトリーニの顔が示すとおり
愛情たっぷりのミドルレンジ。
暖かな、人間くさい音。
657ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 02:10:31 ID:BHEP1d7D
なんかちょっと枯れて歪んでるようにも聞こえるんですが
ただのメディアプレイヤーの雑音かな
658ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 07:44:07 ID:KM09NRtH
>>657の顔が示すとおり、ちょっと枯れて歪んだ音源。
659ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 19:26:58 ID:XaM96uzT
バルトリーニで、9Sと昔有った9Vってどう違うか、どなたかわかりますか?
660ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 20:15:29 ID:R6qaV/0t
9vはアクティブ専用って話だったかと
661659:2005/08/22(月) 20:41:01 ID:XaM96uzT
>>660
なるほど。ありがとうございます。
って事は後段でトーンいじる事が前提なら音は地味なんでしょうね。
662ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 21:34:25 ID:mAYNQOTu
8S=Hot PB 従来のPBピックアップに不足していた高音域に広がりを持たせたパッシヴ。

8E=Active PB  特別設計のTC3プリアンプを内蔵。中低音域を自由にコントロールできる。

8T=Advanced PB 8Sよりも10mvほどパワーを抑えてよりブライトなトーンを持たせてある。

663ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 01:58:42 ID:Q2gnTlAy
俺の印象では9Vの方がヌケ良かったな。妙にドンシャリでジャリジャリした
汚い音だから。TBTやTCTと組み合わせての話だけど。まぁミドルが無いから
相対的にそう感じただけかも。しかし9S&TCTでは暖かいがまろやか過ぎて
アンサンブルの中に溶けてしまった。
664659:2005/08/25(木) 04:43:39 ID:6+Th9VBe
>>663
ありがとうございます。
今使ってるベース(9S搭載)が若干高域が暴れ気味なんで、友人がくれると言う古い9Vに変えたらどうかなって思ってて。
けどちょっと逆効果っぽいですね。とりあえず、PUは変えずにブリッジを多少重めの物に交換してみます。
665ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 15:45:47 ID:ZcLwan/p
というか

「バル搭載で高域が暴れ気味」

という状況が正直想像できん
666ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 22:58:34 ID:aPcXhBUk
多分PUのせいじゃなくて、ネックの鳴りが良すぎるっていうか変な倍音まで鳴っちゃう感じじゃないかな?
667ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 23:07:30 ID:V3HHRBvp
意味不明
668ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 23:37:57 ID:aPcXhBUk
スマソ俺も自分で書いてて意味がわからん。とりあえずピックアップ以外に要因があるのではないかと。
669ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 01:02:30 ID:hNIFjKdf
・弾き方(指を叩きつけるように2フィンガーとか)
・弦のビビリ(ジャリジャリ鳴ってるとか)
・アンプのセッティング
・PUの位置が2つともブリッジに近く、フロント&リアの距離も近い

とか?でも9Sでハイが暴れて感じるなら、他のPUだと益々暴れてるように
感じるんじゃないかなー。9Sってかなり音が丸いし。
670ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 18:16:38 ID:1bHg9mKN
ほしゅ
671ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 21:22:00 ID:a+ui3++h
8月最後の保守・・・か?
672ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 23:22:11 ID:tpcDZCUY

ディマジオのSplit-P 使ってる方、インプレお願いします。

ttp://www.dimarzio.jp/PU/BASS/DP127.html
673ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 01:09:00 ID:1wDdsW3V
ダンカンのアンティクイティいいね。
10万円台のジャズベに載せたらかなりビンテージサウンドもどきになった。
674ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 05:31:18 ID:zifBjBdd
>>672
過去ログ辿って
俺のインプレ読んでいただけると幸い
675ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 14:00:01 ID:PvJMidqS
>>674
まとめ が必要な悪寒
676ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 04:43:46 ID:030HFLdi
>>6てJBのように聞こえるのですが本当にPBですか?
677ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 23:34:01 ID:5du3tZaE
普通にプレベの音だろ。弦が新しいから比較的高音は出ているが。
678ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 01:22:14 ID:Rr9q3M1f
俺もジャズべだと思った。
679カゴメ ◆ZnBI2EKkq. :2005/09/08(木) 16:32:10 ID:njBnaDZq
>>675
( ^ω^)まとめるのでちょいとまつお
680675:2005/09/08(木) 18:17:44 ID:UPyZAu+Q
>>679
がんがれ。
生暖かく見守るぞ。
681ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 13:25:18 ID:UYtLbkus

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:19:17 ID:6SP/rW6k
PUカバーにスイッチが三つ付いていてるアクティブタイプのダンカンをご存知の方いますか?
PJで配線は2芯、裏がプラスティックぽい物で固めてあります。

存外気に入ったんですが、ラベルがついていないので型番が分からないでいます。
他のベースにも付けたいので、ご存知の方は型番を教えていただけますか?
ぐぐってもみたんですが、なかなか似たものが見つかりませんで。
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:35:52 ID:QZEDN/JF
前一万円で売っていたネックのトラスロッドを回しきったフレットレスについていたな。
PU欲しさに買おうかと思った。
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:28:40 ID:IxwHjStW
ダンカンのディップスイッチ付きのアクティヴと言えば
ヨーロッパのジョン・レヴィンがプレベに付けてたのを
思い出すな。ベース・マガジンの・・・Vol.5だったかな?
紹介されてた覚えがある。
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:35:29 ID:9WEhM9WC
>>682
リットーミュージックムック「エレクトリック・ギター・メカニズム」の
58ページに記載されている写真6、AJJ-1とAPB-1ではありませんか?(詳細不明)
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:54:23 ID:I4qrjjtR
>>683>>684>>685
ありがとう。

現行のAJJ-1とAPB-1ではないようです。
確認してみましたけど、スイッチが付いてません。古い型なんでしょうか。
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:43:40 ID:IxwHjStW
うん。恐らく80年代後半のものだと思うけど。
江川ほーじんもダンカンのベース(優美のころ)を
使ってたときはマウントしてた記憶が・・・
688685:2005/09/11(日) 19:07:04 ID:9WEhM9WC
>>686
しつこいようですが、

”リットーミュージックムック「エレクトリック・ギター・メカニズム」の
58ページに記載されている写真6、AJJ-1とAPB-1”

ではピックアップ表面の端に金属製?のスイッチが3個付いています。
おっしゃる通りいずれもAJJ-1とAPB-1の古い型なのでしょうね。
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:02:45 ID:I4qrjjtR
>>688
なるほど。他のベースには現行品を付けます。感謝。
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:25:12 ID:nYlJPW65
http://www.q-tuner.com/

ここのピックアップは何がすごいんですか?
英語と楽器の仕組みに詳しい人教えてください!
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:51:51 ID:Gm0CLQlX
>>690
わからないなら買う必要ないと思うよ
692ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 11:04:39 ID:cthDANcu
すごいぞ!すごいぞ!と叫んでいても
音が気に入らなければダメなわけで・・・

自分のベースに取り付けて自分のシステムで
鳴らしてみないとわからない
693ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:18:47 ID:JZAQ1WfF
ttp://www.bartolini.net/instructions/electronics/tct/ntct_onboard_preamp.pdf
みなさまのお力を御菓子ください
上の配線図の4ページ目の(2)をやろうと思っていますが
ボリューム2つ(2連)、ミドル、トレブルベース(2連)で配線することは
可能でしょうか 宜しくお願いします
694ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:27:57 ID:L83iuGkM
可能
695ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:39:23 ID:JZAQ1WfF
>>694
すいません 詳しく教えていただけますでしょうか
ちなみに間違いがありました
ボリュームは2連でなく二個でした

具体的にボりゅームからの配線など教えていただければ
幸いです そもそもバランス2ヴォリューム1の利点も
知らないもので スイマセン
696ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:51:16 ID:L83iuGkM
>>695
その程度の事も分からない人は店に頼んだ方がいいよ
697ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:12:35 ID:JZAQ1WfF
おっしゃるとおりです

正直言います 楽器屋行くのめんどいです
698ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:33:33 ID:yDlj3y6q
>>697
惚れた。
699ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:48:54 ID:JZAQ1WfF
>>698
惚れてくれ そして教えてください
700ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:57:44 ID:jHRiK6ER
>>699
惚れてないけど、
ボリューム周りからTCT(yellow1)への配線とTCT(green2)からジャックへの配線は3ページの(4)
その他トーンコントロールの配線は4ページの(2)
701ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:02:36 ID:DEyafinv
ニートを甘やかすな
702ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:35:35 ID:UReLupGv
>>700
どのように感謝の感謝の気持ちを伝えたらいいか
わかりませんが、本当にありがとうございます

>>701
文面ニートっぽいでしょうか
所得税は払ってます
703ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:37:18 ID:UReLupGv
みなさまホントにアリガトウございました
甘えてるのは事実でした
704ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 14:50:17 ID:3CTu2Rkq
とりあえず死ね。
705ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 21:38:41 ID:hXomCnyG
>>704これが本物のニートですよ。
706ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 00:54:25 ID:jPn6PhJ2
バルトリーニのPUに変更考えてるんですが
あの見た目がどうも…
あの鉄の部分?が見えるようにカバー外したりとか
そういった規格のものはないんでしょうか?
707ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 01:05:16 ID:+0hKVMB2
自分の見た目にコンプレックスがある人間ほど、使う物の見た目にこだわる
これは自分の足りない部分を何かで補おうとする心理が働く為らしい
708ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 01:21:34 ID:hRMUcxE/
706じゃないけど、お互い同好の志、イケズいうなよ。音優先は
当然として、見た目も好みならなお良いじゃん。仲良くやりましょ。
709ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 01:52:24 ID:qMHf0c1A
>>707
お前はいったい誰なんだ
710ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 15:20:22 ID:jnIPGPF1
>>709
おそらく>707は見た目がキモすぎる人間なんじゃないかと
711ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 16:06:18 ID:h3Jy9UJ1
つぅか、ポールピースが見えてるタイプがいいならば、
最初からバルトリーニに交換しようなどと考えないことだ。
712ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 19:23:49 ID:hRMUcxE/
>>711
んな事もあんめえよあにさん、おりゃあ所謂オールドていわりゅう
ベースさぁ弾いてっけど、出来るなら今のピックアップにカバーさ
つけてぇと思ってんよ。普段からそれ程気にしてる訳でもねぇけんど、
たまに露出したポールピースにツメさひっかけて痛え思いさすっし、
なにより断線がこえぇ。そりゃ見た目は多少不細工になっかもな、
たぁ思うけんどよ。まこんな意見もある、っつう事でひどつよろしぐ。
713ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 19:51:23 ID:n9VYkQ37
音変わるよ
714ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 20:33:53 ID:qRkkb+ds
うーん、プラスティックで磁界って変わるかなぁ?
715ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 21:14:00 ID:D4++F0ou
>>706
表面削っちゃえばいいよ。メーカーロゴの部分でしょ?

ポールピースが見えたほうがいいならシールでも張っときなさい。
716ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 21:26:29 ID:aTb39rRb
つか、バルトリーニってバーポールピースじゃないの?
717ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:12:45 ID:n9VYkQ37
磁界が変化しないから音が変わらないって言うのは間違い。

バルはバーじゃないよ。普通のポールピース(何て呼ぶんだ?)
718ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 04:29:09 ID:RmjQXCfV
>>717
[ポールピース]だけでおk
バーポールピースが特殊なだけ。
719ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:28:34 ID:rh2k0QUJ
PUの仕様に直流抵抗値があるけど、これは小さいと音にどう影響するの?
720ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:49:53 ID:DjDs4tnN
共振周波数を計算してみよう
721ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 03:37:11 ID:rh2k0QUJ
きょ、共振っすか。トーン回路のコンデンサと?もうちょいヒント頂戴。

コイルと抵抗成分とコンデンサが直列だからして
1/√(LC)で最大電流。抵抗成分がでてきません!
722ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 08:04:00 ID:+fVDLdV+
話の流れスルーしてごめんなんだけど、
自分の持ってるベースのPUがディマジオらしくて
オレそんなPU聴いたことなくて、なんかどっか安物なのかな
って思ってたけど、有名な物だったんだ・・・。
723ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 10:02:52 ID:DjDs4tnN
あー御免。測定器無いと計算しよう無いわ(´ヘ`;)。

えとね、PU単体にある容量成分があるでしょ?。そこで共振する周波数が算出できるのね。
ちょっと高性能なインピーダンスアナライザが必要。んで、共振周波数が分かるとQが計算で
きる。Qのカーブ特性が直流抵抗分で変わってくるんでそれが音質に影響するわけですよ。

因みにスティングレイは、わざとコンデンサ抱かせて4KHzに12dBくらいのピークもたせてる。
それがあの「パツーン」ていう音。
724ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 12:59:31 ID:rh2k0QUJ
サンクス!なるほどね!わかったようなわからんような。

サーキット改造しようかと思って昨日、たまたま別件でトランジスタ技術(フィルタ特集)
なんていうマニアックな雑誌買ってきたらやたらQとか出てきて、まさにタイムリーな
レスありがとう。

ちょっとスレ違いだけど・・、トーン回路のLPFのQを鋭く調整できるノブを
追加したいと思ってるんだけど、LPFのQって2次LPFじゃないと出てこないのかな。
理論的勉強中だけどよくわからんのです。詳しかったら教えて。
725ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 17:51:49 ID:DjDs4tnN
いやはや、勤勉な方が居ると嬉しいです。
726ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 17:57:59 ID:DjDs4tnN
しまった。書き込んじまったorz

 えっと、まずQはLCR共振回路のときに使う言葉だから、LPFのときはQという言葉は使わないです。
「減衰特性の傾き」とでも言いましょうか。また、QはL(コイル)に対するもの、C(コンデンサ)に対するも
の色々あるので、そこらへんは興味あったら勉強してくれ。LC関係の書籍もあるし、ググっても結構出て
くる。
 で、前置きが長くなったけど、LPFの減衰特性を急峻にしたい場合は、やはり2次とか3次に次数を増や
すしかないです。なので、ノブ追加でどうとなる問題ではないです。とりあえずコンデンサの値を買えてLPF
の-3dBの位置をずらして気に入った音質のところを見つけてみたら如何??。

がんばってね
727ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 19:38:55 ID:rh2k0QUJ
道しるべをありがとう!じゃあ2次に増やしてしまおうホトトギス。
目指せワウ内臓ベース。まずはアウトボードで実験してから。
728ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 22:42:20 ID:Yp3pHzYe
X2N-B乗せた猛者はおらぬか
729ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 17:17:18 ID:YGDOJp/P
この大陸の勇者は魔王に皆殺しにされますた
730ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 01:23:51 ID:TS2MX3eT
EMGのPJをパッシブのベースに入れてアクティブにしようと思うんですけど、
EMGのPJってどんな特徴がある音なんですかね?
731ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 02:03:07 ID:IHSkzp3m
あおるわけじゃないけど、どんな音かのイメージ無しで入れるの?
昔のメタルバンドとか、80年代は猫も杓子もEMGいれてたなぁ。
フォデラまでそうだったよ。まぁとりあえず元気良くはなるんじゃない?
ただEMGに限らずだけど、元の音良くないからピックアップでってのは
本末転倒だと思う。3万かけて電装系いじるなら、7〜8万位で
国産コンポの中古でも買った方がいいと思うけど、てスレ違いか。
732ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 04:30:57 ID:86+yGw57
730はスレに沿った質問だったのに731が台無しに
733ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 10:21:52 ID:MmZioVw0
>>730のレイアウトは?スペクタータイプ?それとも逆?
今のベースはPJなの?改造してPJにするの?

俺は>>731とは逆でEMG乗せ替え賛成。731も一理あるけど、EMGは又
次のベースに使いまわし利くじゃん。

私感になるがEMGの特徴は、音のレンジは広がる(倍音が豊か)と思う。
俺はスラップ9割指1割なんでピックだと又ちがうだろうけどね。
EMG=派手なサウンド=粗も目立つ=練習する=上達=めでたし。

734ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 13:06:55 ID:XGnS6fOs
>>730
EMGの中のPJそのものの特徴は知らないけど、
EMGは全体的に本当にクリアでハッキリした音が出るから
ニュアンス重視のプレイには最適。
735730:2005/09/25(日) 14:40:01 ID:TS2MX3eT
今のべーすはPJでピックアップはフェンジャパの純正が乗っています。
ちなみに指6スラップ3ピック1ぐらいです。
自分の欲しいイメージはずっしりとながらはっきり聞こえる音が欲しいので、
とりあえずEMGを乗せてみます。
答えてくださってありごうございました。
736ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 15:05:22 ID:nHj8gces
バッカスのアクティブジャズベにサーキットそのままでEMG J-SETのPUのみ交換したいんですけど大丈夫ですか?
だれかおしえて下さい!
PUのみ入手したわけです!
737ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 16:22:25 ID:lMMxhgR8
>>736 は背が高いから一度純正外してはめてミホ
配線できるなら問題無いと思う。
738737:2005/09/25(日) 19:16:50 ID:lMMxhgR8
すまん737は(EMGのJは)の打ちミス
739ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 19:29:56 ID:q5lu7NyS
新作のMMタイプEMG、HPにのってない…
740ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 15:30:02 ID:hJT+B367
もうすこしおまち
741ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 21:55:53 ID:y2GmjBXp
NTMBとかのミッド可変のコンデンサどうやって手に入れてますか?
秋葉原にいくっきゃないっすか?
742ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 05:23:11 ID:abmhSIZR
>741
地獄に行け
743ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 13:09:49 ID:aOIQzMbP
ここの住人はほんと厳しいな
ほんとにレベル高いんだろな
744ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 14:12:43 ID:XjuX007D
お前よりはな
745ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 15:17:00 ID:aOIQzMbP
そこまでいくと病的だなw
746ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 16:57:42 ID:ty4512mD
お前は病的どころではなく病気そのもの
747ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:19:50 ID:qQq41pnk
>>741-746

す、すごすぎる・・・!
748ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 15:40:26 ID:XZ3EESuM
>>745>>746にレス返しするのを堪えたのは評価できる。
749ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 02:13:40 ID:m3+HV9z/
俺は病人
750ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 03:45:32 ID:E14y+OeC
きっかけはあの娘…
751ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 17:11:22 ID:XUnl5gH+
どっかのスレにも同じような質問あったけど…

あえてここの住人に聞きたい。
おすすめのポールピース(剥き出しのタイプ)の錆びない方法って
なんかうまいことあるかな?
752ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 20:02:38 ID:g/v/6FC1
エポキシでも塗っとけば?
753ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 09:58:32 ID:ip69MHnu
弾いたら拭く その繰り返し
それでも錆びてきたならそれが自然
PU載せ換えの時によく思うが
楽器がヤレてきているのにポールピースがいつまでもピカピカなのって
やはり違和感ある

そうでないなら>>752
754ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 03:06:29 ID:AoUpak3f
違和感なんてないと思うが。
そもそもポールピースなんて小さい部分をいちいち見ないし。
755ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 12:55:52 ID:fCuvqzS3
>>752-754
レスサンクス!
俺も毎日綿棒で拭いているけど、
やっぱそれしかないんだな。
エポキシは塗りづらそうだしな、G&LのPUは…。

まあ、手入れは苦じゃないしね。
756ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 15:10:44 ID:KERYJl7L
キモイ
757ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 00:57:22 ID:wVKda580
桃井
758ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 02:55:21 ID:Ogkw3/cI
アギラのOBP-1は9Vでは動かんの?ヘボヘボな音になっちゃうとか?
759ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 04:16:13 ID:rezV3HVN
うごきましゅよ
760ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 06:36:15 ID:Id7m6u+X
サンキュ、よし買おう。
電池穴は自力で空けよっと。
761ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 14:00:38 ID:OvIRNrM3
ミュージックマン用のEMGを試した方いますか?
インプレをお願いしたいのですが
762ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 18:52:08 ID:LXITj8GN
アギュラーのOBP-3の特徴、または使った事ある人いる?
763ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 22:46:58 ID:kV0by0pK
 
764ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 23:25:18 ID:zSznwDEs
>>762
特徴って言ってもなあ。
全体的に効きが良くて(18V駆動)、音は比較的クリア。
ミドルがスイッチつけると400Hz/800Hzで切り替えられるのが便利。
トレブルは結構高いところに聞いているので、かなり上げ目にするとピッキンピッキンの音が出せる。
765762:2005/10/15(土) 14:02:57 ID:0oCuh5MY
>764
教えてくれてサンクス!
766ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 22:42:30 ID:HH9fgsx1
sage
767ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 23:09:09 ID:tmBfSwAd
age
768ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 14:03:15 ID:YEpOMwRo
>全体的に効きが良くて(18V駆動)、音は比較的クリア。
>ミドルがスイッチつけると400Hz/800Hzで切り替えられるのが便利。

そうなんだ、バルトリーニのNTMBと比較実験してみたいなそれ。
769ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 00:50:59 ID:jLgkTFm3
あげ
770ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 14:23:57 ID:M9LcYwjf
age
771ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 10:59:33 ID:4BokPwu0
↑の方のカキコでPUと弦との距離について書かれていましたが、
フロント・リア共に5mmあるというのは離れすぎでしょうか?

パッシヴのジャズベなんですが、前々から出力が小さいと思っていたのですが……。
指板のRの所為で4&1弦が低いのであんまり下げすぎると歪んでしまわないか不安なんです
772ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 11:04:59 ID:4BokPwu0
訂正です。

あんまり下げすぎると→あんまり上げすぎると
773ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 11:09:40 ID:634y3ZID
駄目だったらもとに戻せばいいだけだろ。心配?はあ?
楽器しだいでギリギリまで上げる場合もある。
5mmも普通。とくに低いとは思わないな。
774ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 11:15:21 ID:6rLqwR/g
>>771
4&1弦上げればいいんじゃね?
つうかPUなんて大概弦ごとに調整されてるからそんな必要もないと思うけど。

つうか自分で試してみろや。
ネジ回すだけだろうが。

ちなみに5mmは出力がかなり高いPUならアリかもね。
だいたい3mm前後だよ。
775ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 13:10:00 ID:s/vONHfz
ネジ四本で簡単にいじくれる箇所なんだから、何はともあれ試してみればいいわけで。
歪んでたら1mm、また1mmって戻していけば良いだけ。
776ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 15:53:35 ID:yTK9r8Zh
ミュージックマン五弦にLANE POORのソープバーをつけてみました。
ダンカンアルニコをつけていたのですが、それよりもタイトな感じ
になりました。パワーは幾分控えめですが。
777ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 17:18:40 ID:/PDOD+Eh
プアーは何で潰れたのかね・・・?
評価高いのに。
778ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 19:40:17 ID:s/vONHfz
LanePoorは問題があって潰れたわけじゃないよ。
自主的に作るの辞めただけ。
何かオーダーがたくさん入ってても家族(社員?)旅行に行ったりとか、
元々真剣に商売としてやってたというより趣味みたいな半面があったって聞いてる。
779ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 09:49:15 ID:7gY6w8nu
ジャズべにプレベのネックをさしたら、フロントピックアップの幅と弦の幅があわない等、不具合はないのかなァ〜?
780ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 10:44:10 ID:/WEigcbb
独り言はチラシの裏にでも書いてろ。
質問したいのならちゃんと質問しろ。
781ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 14:54:15 ID:hIfGrPBv
>>779
俺は特に不具合感じてない。
フェンジャパの80年代後半ジャズベボディにフェンジャパの90年代前半のプレベ
フレットレスネックの組み合わせ。
782ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 09:07:58 ID:9vWG5E9t
↑レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
783ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 15:30:13 ID:bygpv5GE
LanePoor似の音の出るPUを探しているのですが何かいいやつないでしょうか?
784ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 15:36:04 ID:bygpv5GE
LanePoor似の音の出るPUを探しているのですが何かいいやつないでしょうか?
785ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 15:59:45 ID:4XLePgwV
>>783-784
ない。

とりあえずAEROとVillexでも試してみたら?
ああ、TSCって言うメーカーのPUはLanePoor使っていた人すら変えるって話だよ。
まあ、実際試したわけじゃないから眉唾ものだけどね。
786ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 19:03:33 ID:ISW8Cz8I
lane poor大好きな漏れだが、正直 別PUでもかまわん。
一時フォデラユーザー達の「lpからダンカン(やaero)への換装ブーム」?が
あったもんだが、骨太なワイルドさに欠けるよね。
あと、ゲインが低いのもアクティブ・パッシブ間の切替時に不便といえば不便。
787ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 21:10:18 ID:bb+vjr4P

モデュラスはレーンプアー亡き後
ダンカンにプアーを送って同じような
サウンドのPUを作れって言ったそうだけど
やっぱ違うのね・・・。
788ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 09:37:34 ID:o0GLFnkE
レーンプアー中古でもいいから手に入らないかな?
789ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 12:24:30 ID:XXqgSbrI
たまに見かける。
でもプレミアついていると思っているのか、ほぼ定価と同じだったり、
それ以上の価格なことも。
790ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 14:44:02 ID:dGgENrBz
まぁ欲しいやつしか検討しないんだからいいんじゃネ?高くても
791ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 16:09:56 ID:TaG6m5Qo

レーン・プアーだろうがダンカンだろうが
俺が弾けば俺の音になるのさ!


           そんな猛者に私もなりたい・・・
792ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 17:45:27 ID:ZcwEgLF9
レーン・ポーって、Pモデルあったんだっけ?
793ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 03:26:24 ID:qaBtpInX
>>792
ありましたね〜Pモデル。買っとけば良かった・・。
そんな自分は現在AERO使用中。
794ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 14:52:33 ID:lZoO9RjU
日本でLPに興味を持った人間だったら誰でも知っているであろうYさん
(検索すると必ずYさんのHPにヒットする)は、
なぜ自作機に載せて使ってたLPまで売ってしまったのかな?
795ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 14:56:49 ID:raQqiqsA
あの人最近更新してないから、ベース何使ってるのかわからないですが
わざわざオーダーした1PUのケンスミスも売っちゃうぐらいだし
まあLanepoorも飽きたのかな、と。
796ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 17:04:32 ID:saIFsew0
やはりみなパッシブジャズベに回帰していくのか
797ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 09:35:10 ID:4ks2CIT/
現在製作しているオーダーのベースはセイモアダンカンを変更して新しく出たEMGのMMに変更してみようと思う。
EMG思ったよりよかったし、なぜかボールピースに指が引っかかってしまうため。
798ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 16:47:20 ID:O2O5nGi6
ピックアップの高さを上げるのって、ボリュームを上げる(音がでかくなる)のとは違うんでしょうか?
799ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 17:33:58 ID:Dzf68a+/
>>797

EMGがミュージックマンスタイル出してるのは知らなかった。
欲しくなった・・・
800ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 17:35:18 ID:Obi30EXg
比較的最近出たばかりだしね。
801ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 18:10:37 ID:WA8i+pdV
802ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 18:16:57 ID:Dzf68a+/
>>800
やっぱり。知らなかったわけだ。

>>801
THX!

803ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 09:03:00 ID:D6npV5y7
ああ〜俺もエアロ・EMG・ダンカンで迷うなあ。
誰かかんたんにそれぞれの特徴とか教えてください・・・。
804ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 21:15:36 ID:rMQqLCHN
かんたんにそれぞれ検索して下さい。
805ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 16:29:55 ID:GT7RQ0/2
>エアロ・EMG・ダンカンで迷うなあ

ジャズベの場合だったらありえんタイプの迷い方だなw
まあ迷うのも楽しみのうちだ 勢いで換えちまえ
806ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 17:07:53 ID:OTNw/fv/
アクティブパッシブの切り替えができるベース持ってるんですが、切り替え時の音量差があって
音量調整しないといけないので面倒なんです。
何かパーツ等である程度補正できるものはないんでしょうか?
どなたか知ってる方がいらしたら教えてください。
807ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 17:15:59 ID:LOiT9NA/
裏蓋開けるとゲイン調整トリマーがついてる回路もあるから
念のためチェックだ。
808ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 17:35:39 ID:x/zV6GG+
PUとプリの種類を書こうぜ。
あと、いくら元がそれほど音量差なくてもプリでブーストしたりしていじってれば
音量は大きくなったりして当たり前。
809ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 17:40:59 ID:OTNw/fv/
>>807
パネル開けてみたけどプリアンプのトリマーはついてましたけど、ほかに
それらしき物はありませんでした。

>>808
 PUはダンカンアンティクイティJB、プリアンプはTCT使ってます。
810ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 19:06:21 ID:wSF9vi0R
ピックアップの高さをネジで調整して上げてやったところ、
高くはなったんですが、指弾きのときに指を置いただけでPUが元の高さに引っ込んでしまう。
コレって何か問題なのかな?
そうじゃなかったらどういう対策取ればいいのか教えて欲しい。
(個人的に思いつくのはPUの下にスポンジを挟むとかそんなの)

あ、ちなみにジャズベです。
811ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 19:27:25 ID:uByTN3kM
812ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 23:16:12 ID:YJ7+hQF8
>>809
アンティクティにTCTかましちゃってるのかぁ、ちょっともったいない気が。
パッシブで素直に鳴らしたいPUですね、アンティクティ。
まぁ、パッシブ切替あるみたいなので、それはそれか。
813ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 23:41:25 ID:qalYZ0ge
現在、AtelierのM-245に純正PUを乗せてるのですが、音が上品すぎる気がするので、パワーがあるPUを教えてください。
プリはXTCTです。

あっ、プリも変える事も検討してます
814ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 12:42:26 ID:jRUEYnjA
>>811
アースついてんの?これ
815ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 15:48:26 ID:NTOGvDSE
>>813 ウルトラジャズにしてみ


後で「やはり素直が一番ですね」とか言いそうな希ガス
816あきら:2005/11/24(木) 18:40:58 ID:vZnCrCn1
PU付いているとアンプが使えるのですか。
PUって何に使うんですか。 
817ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 19:39:12 ID:Yey6pVaF
>>813
Kentとかホイズル?はどうだろうか?
818ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 19:56:05 ID:JPaTnvyd
>>817
ケントもホイズルもナチュラル系だよ。
819ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 21:03:47 ID:WAHeOsQH
いや、ホイズルはともかく、Kentはミドルに癖ありまくりだろう。
アトリエの純正が上品すぎるように感じるのはMidが引っ込んでて最初からドンシャリ気味だからだと思う。
スラップは気持ち良いけど、指弾きの音は抜けない。
だとしたら無難にノイズレスでヴィンテージ的なミドルのコシがあるAEROの奴とかにした方が良いのでは。
ダンカンのアンティークィティでも良いけど。
820ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 21:19:30 ID:OXx+HjQy
>>812
PUの選択間違えましたかね?
821ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 21:31:57 ID:OXx+HjQy
↑809の発言
822ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 22:46:00 ID:Q0JO69d6
>>815>>817>>818>>819
レスサンクスです。

> スラップは気持ち良いけど、指弾きの音は抜けない。

まさにそんな感じです。

>>818さんが勧めてくれたPU、調べてみます。

もう一つ質問なのですが、サドのブリブリした感じってプリの特徴なのでしょうか?
823ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 22:51:49 ID:8kONyU06
>>822
あれはPUもかなり関係ある。
>>815の勧めているディマジオのウルトラジャズがサドのとほぼ同じだよ。
後はAguilarのOBP-1積めば、なんちゃってサド仕様の出来上がり。
824ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 01:32:56 ID:v+0vtmUr
>>822
ぶりぶりした感じはPUの方だと思う
825812:2005/11/25(金) 01:46:45 ID:LthDYRUd
>>820
まぁ、別に間違いってのは無いでしょ。
TCT通したときとパッシブのときと、音量差は出ちゃってるみたいだけど、それぞれ
の音色をどう感じてて、自分の考えてた方向とズレてないかってことでさ。
アンティクティをパッシブで、ってのはあくまでも自分の好みです。
ちなみにEQでそれなりにブースト/カットしてるか、ゲインかかってなければそんな
に音量差出ないんじゃないかと思うんですけどね。
アクティブ系のベースは70年代のしか持ってないし、最近のアクティブ系はあんま
り興味無いのでよくわからんです。すまんです。

ところで、スリークエリートで扱ってるノードストランドのJJって試してみた方い
らっしゃいますか?
サイトの説明読む限りではかなりヴィンテージよりみたいですけど、実際のところ
アンティクティとかと比べてどれほどのもんなんですかね。
値段はほどほどなんですけどね。
826ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 07:14:22 ID:SRfQKd9H
>>823>>824

ウルトラジャズですか!
音作りでどうにも行かなくなったら、皆さんの回答を元に、頑張ってみます。
ありがとうございました。
827ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 16:14:40 ID:mvOeGZxY
EMGはやたら低音でるよ。スペクターだからかな?
828ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 17:12:38 ID:a+LYH2sx
EMGはベース本体が重たいと低音良く出るけど、軽いと意外とペラペラ
ジャリジャリだよ。そういう意味では本体の鳴りに忠実な素直なPUかもね。
BTSと組み合わせた事ないのでブーストとかでどうなるのかは知らないが。
スペクターってそういうサーキットも付いてんだっけ?
829ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 18:51:49 ID:VnXDI38a
このスレを見てるとFenderのPUが話にすら出てこない。
評判が悪いの?
830ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 22:05:23 ID:5jKmIVSR
特徴がいまいち掴みきれないんだよな、フェンダーって。
古いのはいいんだろうけど。レースセンサーも付けたこと
あったけど、すぐ換えたし。

そんな俺はEMG・バルトリーニ・リンディ・ディマジオユーザー。
831ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 22:23:04 ID:gWLgyAEe
フェンダーはギターのピックアップの方がメジャーなのでは?830の言う通り古いピックアップは
音がいいのももちろんだが、何よりガッツがある音がする。特に60年代のピックアップはすげーよ。
ボディとネック等のトータルバランスにもよるけど。
俺はダンカン、EMG、バルトリーニ使いだが
832ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 22:24:46 ID:f8yb9FXD
でもFenderのPUを違うメーカーのに乗せるくらいなら最初からFender買おうかな、とか思う。
あんまり作りは良くないけど、ほっと安心するあの音が出るし。
833ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 22:40:32 ID:gWLgyAEe
そういや、先月のベーマガでTUBEの角野氏がアトリエにフェンダーのPU乗せてたな。
フェンダーはカスタムショップやマスタービルダー以外よろしくないらしい。
フェンダー買うならヴァンザント買うなー。レフティだけどw
834ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 23:09:18 ID:f8yb9FXD
ヴァンザントはいい音するからねぇ。
835ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 04:11:01 ID:FLneyrje
STINGRAYorSterlinにEMG MMタイプのっけてる方いらっしゃいましたら
インプレお願いします〜
836ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 15:49:27 ID:ZVLF7N4z
おいらはEMGのMMを頼んできましたよ。
あまり時間がかかるようだったらAEROにします!
837ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 03:31:23 ID:YUTh0bQ/
ダンカンのSPB-3を購入したので試しにうpしてみます、演奏はくそですが・・・
使用ベースはこれです
  ttp://www.kandashokai.co.jp/fj/pb70b99us_vntm/pb70b99us_vntm.html

nomal
http://www.yonosuke.net/clip/5/23713.mp3
SPB-3
http://www.yonosuke.net/clip/5/23714.mp3

あんま違いが分からないorz
838ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 03:46:53 ID:LZr0dqmw
もう少しもちついて弾きましょうw

でもまぁこれで練習するのにも張り合いが出たでしょ?なら無駄じゃないさ
839ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 19:39:30 ID:3Ic8ktOU
こんばんは。
ダン・エイクロイドでつ。
840ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 03:35:26 ID:kPJL4O1j
こんばんは。
セイモア・ダンカ〜ンでつ。
841ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 04:54:14 ID:LkxQ/LwN
ご無沙汰してます。
レインボーでつ。
842北野武:2005/11/30(水) 06:11:04 ID:uKOwdK4s
>>840
てめぇダンカンこのやろ!
843ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 22:58:09 ID:lPjd6Y3k
>>836
そろそろ音聞かせてくれよん!
844836:2005/12/02(金) 09:14:57 ID:r2ZzAGkC
オーダーベースに載せるので半年以上先だよ
845ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 21:47:58 ID:lkRtZVSF
オーダーに乗せるなら別にMMタイプにしなくても良いのでは。


と思ったが、単にあの形が好きなのかな。
846ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 05:07:58 ID:ZKUUCZKg
保守
847ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 04:00:37 ID:OxEV8yQq
最近EMGを見直してきた
848KF:2005/12/08(木) 05:40:49 ID:c4T9Ou1M
STATUSというアクティブのピックアップに
ついてご存知でしょうか?
849ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 08:09:07 ID:q3iqXecV
Statusって言うベースのメーカーに乗ってるPUだろ。
850ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 18:57:20 ID:X9RFIbqd
ポールピースが錆びると音質的に何か不都合はありますか?
851ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 18:59:45 ID:RVQJd4tk
>>850
ありません。もしあるなら錆たPUは全てゴミになってしまうはずです。
852ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 20:19:42 ID:X9RFIbqd
>851
サンクス。自分のジャズべ軽く錆びてるんですが、そこまで断言されると安心です。
853ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 23:50:16 ID:q3iqXecV
錆びたPUはゴミにされてます。
音質にこだわりのない人はそのままです。
錆びたPUの音ははっきり言ってウンコです。
854:2005/12/08(木) 23:52:49 ID:GjPc/J6K
ちょっとオカシイね、この人
855ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 00:44:14 ID:Q/UESq2f
音の良し悪しもわからない馬鹿が何か言ってますね。
錆びたPUと錆びてないPUの音の違いもわからないような難聴君は
楽器なんて窓から捨てて早く耳鼻科に行きなさい。
856ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 01:09:30 ID:SrRBJZqH
ブラインドテストしてみたらよいかと。
857ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 02:03:35 ID:teEt1acN
>>855
はいはい
858ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 03:04:24 ID:YdoJ6CuX
無理に削り落としたりするんなら放置しときましょう
859ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 16:09:37 ID:SrRBJZqH
主観だろ>音の善し悪し
860ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 15:27:07 ID:F/nlJrdF
>>855
こいつ馬鹿。錆云々より磁力が音に左右される事を解っていない。幼稚園からやり直せ。青二才
861ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 16:35:27 ID:A1HjJz0o
>>855じゃないけど言わせてくれ
・・・イレグイだなw
862ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 23:24:52 ID:yFQ43CMd
音に左右されるってのはアレだな。
君は小学校からかな。
863ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 01:37:50 ID:Tq3x1fAR
セイモア・ダンカンのSHKB-1(エドワーズのLPベースに付いてるの)ってのちょっと興味あるんですけど、欲しい場合は取り寄せ出来ますかね?
864ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 20:20:34 ID:nR8T04E+
>>860
その錆云々の影響で磁力が変わったりする事は全くないと思っているのかな?
865ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 21:22:25 ID:R8AObabk
>>864
しー。
866ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 21:30:00 ID:LH+Mj/ub
テムジンほすぃ。
867ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 22:34:08 ID:1w6/2sXf
俺はアファームドかな
868ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 20:43:19 ID:snSkgPU4
え!?なぜPUスレで茶論の話が!?俺はフェイイェン欲しい
869ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 02:15:02 ID:fmnh++G/
ふ。バーチャスティックを3種4本持ってる俺が来ましたよ。
ちなみにSS、DC、PC用だ。

ちなみにポールピース錆びれば、磁界も変わって音は変化すると思う、理屈では。
でも聴き分けられる気はしない。
870ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 22:41:32 ID:bAiKKdrM
いきなり錆びるわけじゃなくて徐々に錆びるから音の変化も少しずつなんでわからないだろうね。
871ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 00:41:54 ID:IGI8kczq
872ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 04:48:55 ID:G5ADncIt
 
873ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 15:52:17 ID:7LHWoCiJ
>>866見てすぐにあっちのテムジンと分かったのだがその後の流れを
見て茶吹いたドルカス使いだった俺。
874ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 15:58:04 ID:SjWvwoEE
バーチャロンも好きだけど、龍虎の拳2のテムジンを忘れちゃいかんではないか。
875ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 18:43:23 ID:XbqnrS22
>>866見てすぐにあっちのテムジンと分かったのだが
思いのほかノッてくれて感謝しつつ空中前ダッシュLW吹いたアファームド使いだった俺
876ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 18:49:34 ID:FiTuxYSK
フェンダージャズベのPU換えようと迷ってます。今は純正PU。
こもった感じの丸く太い重低音、といった音が好みです。
ジャリジャリが苦手で、どちらにしてもハイは絞るため特に重視しません。
パッシブでLow Middleがよく出るPU、どなたか御教授を。
877ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 18:53:34 ID:NFmOjWno
バル9Sとか?(安直
878ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 19:04:15 ID:bHogmgOW
スペイン高速で悪魔との死闘を、
地中海で舞踏を、
そしてキス・マイ・アクスなセニョール・マウス こと
バル・ディ・メオラ使いな俺が来ましたよ。
879ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 21:02:00 ID:FiTuxYSK
>>877
レスありがとうございます。
バルトリーニは上でも何度かあがっていたので候補のうちなんですが…
音の太さという点ではどうなんでしょう?
上のレスでは“おとなしめ”という印象が強かったのでその点気になっています。

また型番による長短なども詳しく教えてもらえると有り難いです。
880ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 21:48:15 ID:cRpeIqc1
EMGなら間違いなく図太くなります。ただ、キンキンもします。バルトリーニはEMG使いの自分からしたらおとなしくかんじます。
MOOGてとこからでてるフィルターエフェクターなら高音を気持ちよくカットしてもこもこさせてくれます。かなりオススメ。

ちなみにバーチャロンはベルグドル→ドルドレイ→フェイ
881876:2005/12/16(金) 13:36:36 ID:N0CAE5UE
EMGはアクティブじゃありませんでしたか?
記憶違いなら毛嫌いしていて損していたかも…

バルトリーニの9ST、9SLの違いはどうでしょう。
音屋によると9STはバータイプでファットなトーンという事ですが
使った事のある方、レビューしていただけると幸いです。

質問ばかりで申し訳ありませんが…
882ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 14:40:55 ID:o75FDpGy
あ、やべアクティブだわ。パッシブでてとこ見えてなかった…スマソ
883ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:00:55 ID:BFpaUuOW
>>879
ヴァンザントかケントアームストロング。同じベースで比較しながら使った事
あるけどバルトリーニ9Sよりもミドルがよく出てブリブリしてるよ。
884ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:48:10 ID:ZcWkDAKK
レイクランドのベース使えば?
885ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 00:02:04 ID:x2SCwJy1
俺が使ったことがある(&持っている)のは、
JBタイプに9Sと9Vしかなかった頃だからな…<バル

9STと9SLの違いはわからん
すまん
886ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 01:17:11 ID:mu8VnDd/
>こもった感じの丸く太い重低音、といった音が好みです。
>ジャリジャリが苦手で、どちらにしてもハイは絞るため特に重視しません。

MMのような重低音なのか、PBの低音なのか、両者でニュアンスはかなり違う
と思いますが。どちらがお好みでしょう。

パッシヴだとJBである以上ミッドより上が強調されるのは致し方ないところ
では。ネックも細いですし。

一番確実なのは本体買い替えですが、それではスレに合ってませんね。すみ
ません。

9STでもMMやスペクタのような重低音が確実に出る確率は低いのではないでし
ょうか?アクティヴだと話はまた変わってきますが。

持論を申し上げればパッシヴの低音はネックの重さと太さにかなり左右され
ているのではないかと思っています。
887ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 06:01:21 ID:sQVHG+gF
バカボン鈴木は高音はネック、低音はボディで決まると言ってた。
888ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 06:07:57 ID:u8mZjjLp
低音もかなりネックが関わってくるよ。
ネックが弱い(柔らかい)と大抵低音に締まりがなくなり音程感がなくなる。
889ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 06:09:10 ID:u8mZjjLp
勿論高音もボディがかなり影響するし。
どちらも当然影響する。片方で決まるわけではない。
890ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 06:31:07 ID:sQVHG+gF
バカボン鈴木に言えよw
891ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 18:57:06 ID:mj0zsxz5
そもそもバカボン鈴木が正しいことを言ってる証拠なんてない。ただの経験則だろ。
892876:2005/12/19(月) 03:04:20 ID:AduGbHqb
皆さんレス有り難うございます。
とりあえず手頃なバルトリーニでいってみたいと思います。
使ってみて感じた事を、また後の人の為に書き込むつもりです。

活性化を願ってAGE。そして私もアファームド
893ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 11:06:19 ID:vbq//py9
昔はフォデラとかいろいろ使ってたバカボン鈴木が、オールドばっか
使うようになったのも経験則なんだろうな。
894ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 12:59:49 ID:gqLavB30
EMGにもHZみたいなパッシブモデルなかった?
895ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 22:24:54 ID:7XWg8Mba
896ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 19:39:36 ID:BCyEHF56
>>891
名前からしてバカボンだからな、当てにならない経験則だ
897ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 09:12:07 ID:8J0j3blp
だれかEMG MM轢いてみた?
898ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 12:20:52 ID:MEyeotlK
EMG MMタイプのためにもageとくか。
899ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 01:45:50 ID:0MHFcH2o
初カキ!
900ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 03:32:54 ID:qkwwBULS
Ultra Jazz購入age

佐渡コピの某アーティストモデルに乗せようとおもったが
どう配線していいかわからず苦戦中・・・orz
今、つけてるPUの配線と同じでいいのかな?( ・ω・)
901ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 03:34:49 ID:I2kAXdld
パッシブPUにそう大差はないかと。
902ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 03:44:51 ID:yeydk7i6
黒白結線で赤ホット緑コールド(アース)が普通。
903ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 00:43:35 ID:T1iSg2zT
EMGのJJタイプのコントロールポットセットだけって、どこかに売ってる?
904ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 00:47:23 ID:f4pO1P2Y
>>900
俺も乗せようとしてるからレポ宜しく!
905ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 18:37:45 ID:Tq2r5ve2
Jタイプしか弾いたことがないのでMMを検討している私に少し教えてください。
ざっくりとした印象で構いませんので。

EMG=ノイズレスなバキバキ?
バルトリーニ=バキバキよりやや甘い音?
ダンカン=かなりバキバキ?
エアロ=中低音が太めな上品な音?

こんなところでいいのでしょうか?
906ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 19:24:14 ID:2mVgszWg
ダメ
907ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 21:09:23 ID:v9CfvSkB
>905
シリーズ接続ならどのメーカーもLOWMID〜LOWが充実した音になる。
パラレルならどのメーカーもHIMIDに特徴のある音になる。
…と思う。
特に、ダンカンは二種類、バルトリーニは参照類あるし、EMGもエアロも
弾いた事内から一概に言えないかもしれないけど。
おとの傾向は似ても各社の特徴は消えてなかったよ。
908ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 01:18:46 ID:RPbOGyD/
五弦用Pタイプのピックアップってどんなものがあります?
探してみたけどバルトリーニしか見つからなかったので。
909ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 02:20:46 ID:DydZo44N
もっと、よく探せ
910ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 18:36:18 ID:1NFIw1RS
この前ピックアップが磁石だとしりましたが、何か
911ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 19:02:52 ID:5b9K3w8F
http://www.seymourduncan.com/support/schematics/p-j_bass.html

このピックアップ配線をしたんだけど、
フロントorリア単体のときは問題ないんだけど
フロント10リア10のときだけ
3,4弦の音が異常に小さくなっちゃいました・・・
なにが原因に考えられますかね?
912ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 22:36:41 ID:mQ5tWslR
>>911
PUの位相が逆。片方の位相を逆にしてみる。
913ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 02:31:41 ID:zppgtVbn
>>911
普通のPにJのリアをくっつけるとそうなる。
912が書いてる通りPの1,2弦か3,4弦のどっちかとリアJの位相が合わなくなるから。

914ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 18:36:21 ID:FatJoJsj
>>911
漏れも同じ体験したよ。単純にPUの位置を入れ替えたら直ったよ。
915ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 22:36:36 ID:i1ouEjEc
ちなみにPは1,2弦と3,4弦のセットでハムキャンセルしてて、Jはリアとフロントでハムキャンセルしてるので、
PJにすると組み合わせがおかしくなる。
916ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 01:29:49 ID:7Pxc0Brd
ディマジオみたいなノイズキャンセルなJ載せれば解決
917911:2006/01/12(木) 01:56:21 ID:SQqULu3G
レスくれた皆さんありがとうございます、
配線し直したら音出るようになりました。

最初にPのセットの組み合わせの配線を直したらPは
でるようになったんですが、今度はJが音でなくなりましたorz
そこでJの配線を逆にしたらうまく全体ででるようになりました。
918ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 02:39:39 ID:U7KqxU2Z
グレコのオールドPにSPB-2乗っけた。

確かに癖のある中音はある。しかも思ったほど輪郭がない。だがしかし、
それを考慮してもそれ以上に勝るものがある。

それは

「とっても弾きたくなる音になった。」

個人的には大好きな音です。
919ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 04:21:50 ID:VUjJlLDZ
>>918
悪いけど、どういう音になったのかまったく伝わってこないぞw
920ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 05:15:06 ID:Z4JiGcom
>>919
全く同じ事思ったけど、ここ楽器板だから良いかなとも。

誰かヴィンテージタイプのジャズベ用PUの違い、レビューしてくんねぇかな。
ヴァンザント、ヴードゥー、フェンダーカスタムショップ、リンディ、ダンカン
アンティクイティとか。
ちなみにSJB-1は使ってるが、ソフトで無難ってところ。ブラックボビン系というより
はまだグレイボヒン系。格別食いつきが良い音じゃ無いけど、暴れないし使いやすい。
リアとフロントの弦振動の大きさを考えてか、明らかにリアの方が大目に巻いた音
してるけど(フルテンでのミックス時にミドルがペコンとしすぎない)、個人的には
リアには更に厚みが欲しい。
音屋で買うとリンディとそんなに変わらないし、今あえてコレという点はあまり無いかもね。
でも悪くは無いよ。
921ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 09:35:35 ID:8S+o+xkv
ボヒンてなんだよ!ボビンだろw

とつっこまれる前に自分で。オレが言うのもなんだが、キーボードで
この種の間違いって珍しいよな。
922ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 10:43:33 ID:MoP8natj
ついでにプレベもやって欲しいなと思うプレベ狂信者。
923ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 12:58:35 ID:fw3/uWTV
>>922
そろそろプレベのPU、いろいろ手を出し始める予定だから
も少し待ってておくんなさいまし。
ボリュームもトーンも取っ払ってジャック直結だから、
違いが比較しやすいと思いますし。
現在AERO使用で、テムジン、voodoo、アンティクイティあたりいきたいこの頃。
あ、70年代のフェンダーのやつもたしかどこかに・・。
924ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 14:53:48 ID:MoP8natj
ダンカンの音のチガイがわからない俺ガイル
925ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 01:00:47 ID:Z51klkEq
"70年代のピックアップの位置"って言うけど、具体的にどこから何センチか
決まっているの?
926ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 01:04:55 ID:IcUnsuWi
同じ年代のは当然決まってる。設計図にそう描かれているわけだろうし。
どこから何cmかとかはFender持ってないので知らないけど。
927ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 02:14:58 ID:g556RiNo
90と100
928ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 04:54:51 ID:hcAunumT
ヴードゥーなんか、ブラック、グレイ、'70と、JB用だけで3種類作り別けてるね。
ブラックはちゃんと面取りされてるのかなぁ。
929ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 23:58:06 ID:0DzvV/4m
X2NB使った猛者はおるか?
930ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:43:55 ID:o4s2tP8H
>>925
小島りrうわなにをrくぁwせdrftgyふじこlp
931ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:15:34 ID:dKu9lOsi
Fender Japan JB62-58ゲッツ!
材質はバスウッドなんだけど、材質バスウッドの方、
つけたPUとどんな感じかインプレ下さい・

ちなみに、デフォのPUだと、音が小さい、弱々しいので
もう少し出力大き目、低音気味にしたいのですが・・・。
932ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:29:54 ID:B1hTXqAq
>>931
ヒント:練習不足
933ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:31:28 ID:dKu9lOsi
いや、それもあるけど・・・w
934ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 23:15:58 ID:CO/+9n/l
>ちなみに、デフォのPUだと、音が小さい、弱々しいので

フェンジャパはごく普通の音量で音が小さい、弱々しいなんて事はありません。
>>932が正解。
935ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 23:55:24 ID:F3IUz7gw
出力低いやつをチューブアンプで無理矢理シバいた音がいいんじゃん
936931:2006/01/20(金) 23:41:45 ID:f7Rk+VPh
俺の手持ちがギブのサンダバ
フェンジャパのプレベ + SPB-3なんす。
だから余計に弱々しく感じるんですね。

ということで、
バスウッドのジャズベに最適だと感じるPUを教えてください。

腕が悪いのは承知です。それは努々精進します。
937ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 23:46:45 ID:/kDhgyCN
サンダバとかフェンジャパとか略すの嫌いだな
938ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 00:02:39 ID:JX2sJS6w
PU交換したい奴の9割は勘違い
939ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 00:04:03 ID:4Cr5DKYi
>>936
EMGでも積んで、PU動かす電池だけ入れたら?
940ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 00:05:21 ID:HLmKH7B6
>>936
EMG。どうしてもなら。

ただし今のまま使って、金出来たら買い換えた方がいいと思う。
EMG自体は好き嫌いはあれいいピックアップだから、持ってて無駄にも
ならないかもしれないけど。
個人的にだが、バスウッドはローミッドにしまりが無くて嫌。
やっぱりアルダーが好きですね。ローズ指板で。

フェンジャパはフツーに言うでしょ。サンダバは初めて聞いた。
ランバダみたいw
941ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 00:06:38 ID:tAVFppDr
あ、かぶったスマソ
942ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 17:13:45 ID:ayF2Qs7y
サンダバははじめて聞いた
943936:2006/01/21(土) 17:38:15 ID:325F3pmd
了解しました。
先人方の言う通り、しばらくオリジナルで頑張ってみます。
4弦の音のみ大きいので、まずはメンテナンス等に励みます。

あと、上げ足取りだけのレスはやめてね。レスの無駄です。
略してもちゃんと何の楽器か伝わったのでしょう?
一応2ちゃんとはいえ、真面目に質問しているので。

>>934, 935, 939, 940 ありがとうございました。
944ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 17:48:07 ID:+DaFNual
ウザイから二度と来るなよ
945いいだばし:2006/01/21(土) 17:50:42 ID:1nuSanSR
ディマジオmodel-Pに換装。今更これか思う人もいるかと思いますが
以前これが載ってるベース弾いてみたら気に入った音が出たので。

ディマジオってハイパワーを連想する人もいるでしょうが。良い意味で普通です。
ちょっとだけローミッドが足されてる感じです。
微妙にコンプ感があるように聞こえるのは気のせいか?
ノイズはフェンジャパに最初から載ってるのよりは少なめでした。

エフェクトのりは良いですね。

スタジオで音出ししたらまたレポします。
946ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:35:15 ID:tAVFppDr
レビュー乙。

みんなも積極的に書いて有意義なスレにしる
947ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 23:36:49 ID:FURnpjus
あと、上げ足取りだけのレスはやめてね。レスの無駄です。
略してもちゃんと何の楽器か伝わったのでしょう?


うはwwwwwwwwwwwwwwwwww
オモシロスww
948ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 06:55:31 ID:rI8rTsmp
サンダバ
949ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 10:15:28 ID:/5KeRWUq
前にヤフオクに出てたシェクターのモンスタートーンって使ってる方おられませんか?
今ダンカンのポールピースでっかいPB使ってるんですけど、もっとパワーあるかもなぁ、とか思ったんですが。

それ以外で、パワーのあるPBタイプのPUってどんなのがありますか?
950ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 18:32:10 ID:pGwYz0IA
>>949
×おられませんか?
○いらっしゃいませんか?
951ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 20:10:48 ID:/5KeRWUq
>>950
ぁ、すみません。日本人のくせに日本語苦手なので・・・(笑)。
いらっしゃいませんか、ですね。
952ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:54:33 ID:NjTebHHz
>>949
×今ダンカンのポールピースでっかいPB
○今ダンカンのポールピースでっかいPU
953ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 09:09:39 ID:TBPtHymm
今日音屋からリンディIBが届く…
レポ需要あるかな?
954ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 09:59:55 ID:c3m4/AAp
>>953
のせるベースはどこのJB?
ぼくは昨年末、ディマジオの Model-J から UltraJazz に乗せ変えました。音屋で。
リンディもちょっと考えたんだよね。
955ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 10:12:25 ID:TBPtHymm
>>954
Fender USAのFSR 70' jazz bass です。
70年代のジャズベの構造でアルダーボディですから
リンディ乗せたらどうなるかな…
956ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 10:36:08 ID:c3m4/AAp
>>955
てことは、今乗せているのは Fender USA のヴィンテージコピーですかね?
ヴィンテージサウンドのグレードアップを狙っている人にはありがたい情報です。
レポよろしくー。
957953:2006/01/27(金) 16:09:08 ID:TBPtHymm
リンディに交換しました。
特徴を挙げると、上に書いてあることの繰り返しになってしまいますが

・非常にワイドレンジでバランスがよい。特にハイが非常に澄んでいて特徴的。

・トーンの効きがよくなったことから、フェンダーに比べてミドルは抑え目になっている。
 ハイが強いのもそう聞こえる原因だと思う

・わずかに出力弱め

・バルトリーニNTMBのアウトボードプリつないだんだけど、ローとミッドは効きがよくなったけど
 ハイは元々でているためブーストしたときの相性が悪かった。
 だからプリはつながない方がいいかも

こんな感じです。
最初はミッドが削られたのが嫌でかなり損した気分になったけど、
曲に合わせて弾いていたらだんだん気持ちよくなってきた。
特にハイポジの空気感は素晴しい。
ただしフェンダーのようなミドルのブリブリ感を捨てがたい人は
よく考えたほうがいいと思う。。。

もうちょっと使い込むとまた考えが変わるかもしれません。
958ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 22:40:20 ID:iqiOzdou
>>957
レポ乙。
似たタイプの楽器のピックアップ交換考えてたので、
とても参考になった。サンキューです。

サーとかホイズル、エアロなんかも気になるなー
959ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 12:10:25 ID:qY9kEXR9
>>953
奇遇ですが私もFender USA FSR 70' jazz bassで5日前リンディに付け替えました。 
ただ953さんとはアッシュボディ(あとバダスIIです)という違いがあって、
私の場合はミドル抑え目という印象はあまり受けませんでした。
全体的にはよく言われる通り上品でソツのない音になったと思います。
レンジが広くなったという点もおっしゃるとおりだと思います。
ただ個人的にはむしろローのレンジ、例えば指弾きでの開放4弦が
こもりにくくなったのが大きいです。
あと私はベーアンですがピック弾きがすごく気持ちよくなった気がします。
960ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 17:15:17 ID:aRQatC9Q
スティングレイのPUを交換しようと思ってるのですがさらにぶっとい音にするならどこのPUがお勧めですか?
961ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 17:18:20 ID:HFtmvEbS
プリアンプを別のに変えれば低音はよく出るようになる。
962ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:33:15 ID:7ruHwM9O
例えばどこのプリアンプが良いですか?
ザグリが狭そうなので機種が限定されそうですが?
963ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:02:30 ID:id77y6of
アギュラーとかどうだろう?
下品な感じになるんジャマイカ?
964ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 07:23:50 ID:wmxwWicf
>>954
ウルトラジャズのレポ希望
965ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 07:57:21 ID:KAjGJ7sf
>>963
俺よく知らないんだけどアギュラーってそう言うイメージなの?
966ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:44:01 ID:Dv4iNJOc
>>964
どんな感じにレポすればよい?
ちなみにAguilar の OBP-1と組み合わせててパッシブにもできるようにしてる。
967ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 07:22:20 ID:3vD3J6Uw
>>966

おー!神だ!
では、お言葉に甘えて…

一般的なジャズベとの比較。

パッシブ、アクティブ両方で受ける印象。

この辺りを書いてくれたら助かります。お願いします。
968ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 16:47:18 ID:xtcWh+/p
>>967
一般的なジャズベとの比較ですけど、フェンダーのビンテージリイシューは
パッシブで使うとハイミッドあたりにバリッとした所(クリスピーな感じっていうのかな)
があって、ピック弾きだとそこはおいしいポイントなんだけど、スラップすると耳に痛い感じ
があるというのが自分の印象です。

その自分の感じ方を前提にして話すと、UltraJazzはパッシブで使うと、そのハイミッドの感じが
薄まってフラットになっているものの意外にサウンドの傾向は似ていると感じました。
もっとドンシャリかと思っていましたが、ミドルからローミドルあたりのグリグリ感はしっかり出ます。
オールマイティで扱いやすい印象です。激変はしませんね。

その前に乗せていた Model-J は激変しました。ローミドルがドーンでモコモコしてましたから。
バンドに入るとジャズベではない抜け方をします。スラップはプリを通しても70年代より新しくは
ならない感じ。

UltraJazz はプリを通すと、フェンダーの耳に痛い感じが押さえられている分、ハイが本当にいい感じで出ます。
フェンダーのビンテージリイシューを基本にして最近のプリアンプに対応させるというのが狙いなのではないか
と感じます。単体でハムキャンセルになっているのはありがたいです。

やはり人気のモデルだけあって今風でソツのない感じですね。割と安いですし。
969ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 07:24:53 ID:k4dLhHR2
>>968
丁寧なレポありがとうございます。
意外と激変しないんですね。
個人的なイメージでは、モダンな感じで、ブリブリいわせて強引に抜けさせるイメージがありましたので。
970大畑:2006/02/01(水) 09:51:26 ID:pXLfzwk6
こんにちは〜!初めて書き込みします。おおはた17才です。僕はギターやってるんですけどベースやろうと思ってます。フェンダーのテレキャスベースっていいですか?すみませんけど誰か教えて下さい(^^ゞ
971ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 09:54:17 ID:UHAydVjS
んなもん、イエスでありノーでもありだよ。
使って良い音出してる人も居るが、あんまり人気無い。
972けいちゃん:2006/02/01(水) 10:10:26 ID:ZZ/eP/7y
テレキャスベース俺も好きだよ!弾いたことはないから音は分かんないけど☆スティングが使ってるよ(^O^)
973ケツ豆:2006/02/01(水) 10:13:45 ID:ZZ/eP/7y
テレベース!ジャパンから出てるよ☆10万ぐらいかな(´∀`)
974ケツ豆:2006/02/01(水) 10:16:55 ID:ZZ/eP/7y
テレベース!ジャパンから出てるよ☆10万ぐらいかな(´∀`)
975ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 13:12:37 ID:iKUxeYl/
>>970-974
スレ違い。以下へ。

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.64
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138511494/l50
976ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 13:50:08 ID:q2hBHUwl
もうじきアクティブPU使えくなるお
977ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 14:05:41 ID:TdRyLK+X
>>976
どうしてアクティブ使えないの?
978!omikuji:2006/02/01(水) 14:16:15 ID:8ZoW7Sd9
>>976
PSE法のことかい?
アクティブPUはACアダプター等を必要としないのでぉk。
但し、外部電源を必要とするものは後2年程猶予期間がある(ACアダプターに対して)
一部のアレンビック機種(これは微妙かな…)、Lightwave、Variax、
フェルナンデスの一部機種はACアダプターを介するので…
いずれメーカーや代理店が適合アダプターを出すだろうけど。
979ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 14:45:14 ID:PVJhLQVn
>>978
いつまで正月気分なんだよっ!!
980ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 15:54:19 ID:ua71KN3l
>>978
(ノ∀`)アチャー
981ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:27:56 ID:T6i5xsSm
それで>>976の真意は?
982ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 11:20:19 ID:322rE4z4
ハイエンドメーカーのフレットレスベースを使ってるんですが、PU交換を考えてます。
ブリブリのリアPUの音にしたいのでJからHタイプにしようかと。
でもせっかく職人さんが研究に研究を重ねて作ったベースの音を
いじるのも申し訳ない気がして。
結局自分がそのベースの本領を発揮できてないだけなんじゃないのか?
とも思っています。

みなさんがPU交換をしているベースってどのくらいの価格帯のものですか?
ウン十万円もするベースのPUをザグってまで交換いている強者はいらっしゃいますか?
983ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 14:16:22 ID:QrlcOQd1
Pedulla買ったばかりなんだろ? 大事にしろよ。
あれに載ってるPUとプリはバルトリーニが専用に作ったカスタム品だ。
984ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 14:36:38 ID:nLy0H/+0
PU交換したい奴の9割は勘違い
985ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 17:52:00 ID:322rE4z4
>>983
そうですよね。まだボディも鳴らしきってないし
スタジオで鳴らしたこともないんですよ。
(つってもライン録音に使うだけなんですが)
PUはそれから考えます。

たしかにカスタム品だから触るの怖かったんですよ。
やっぱ楽器を鳴らせるようになってから考えます。

???
なんで俺の持ってる楽器分かったの?
IDで検索した?
986ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 17:57:15 ID:QrlcOQd1
>>985
少し前にフレットレスのスレでPedulla買って喜んでただろ。だから分かる。
ま、俺もJJ配列のMVP5使ってるし。
987ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 18:04:11 ID:322rE4z4
>>986
おお、そういうことをおぼえてくれてるなんて。
ウレシス。

MPV5の人ですね。フレッテッドの。
昔持ってたTobiasのリアのブリブリ感がどうしても忘れられなくて。
それでちょっと考えてました。
がんばって腕を磨きます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
988ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:02:11 ID:gUJi825w
次スレ必要だな
989ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 09:08:21 ID:61EyS5a7
あーそろそろ落ちるなここ。
990ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 10:27:04 ID:QCTwpgEw
991ドレミファ名無シド
>>990
おちかれぴぃ(キモ