【渋音・枯音】 Bogner 【激歪・高貴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オールマイティサウンド:04/12/02 18:04:38 ID:v6EkYaYS
HeavyRock・Rock・POP・JAZZ・Blues・Fusion等
様々なジャンルにおいて最高の性能を発揮するブルジョアジ仕様
高級ギターアンプについて所有者や価値を理解する事の出来る
高貴な人々が集うスレです。
 Bogner Amplification
http://www.bogneramplification.com/
 Artists
http://www.bogneramplification.com/ArtistInfo.htm
 SoundSamples
http://www.bogneramplification.com/MP3.htm

※貧乏人の僻み、妬み、嫉み、煽り、は徹底無視してください。
2ドレミファ名無シド:04/12/02 18:06:43 ID:sphMQIko
2get!!!
3ドレミファ名無シド:04/12/02 18:07:46 ID:v6EkYaYS
3様
4ドレミファ名無シド:04/12/02 18:14:13 ID:JXj3bIIc
年収200万の奴が立てたスレはここですか?
5ドレミファ名無シド:04/12/05 00:44:51 ID:XQtMwbZP
ちょっと高いけど先週イケXで見た事が無いボグナーのアンプがあって
店員に聞いたら限定生産とかのシーバとかいうアンプがあったのね。
まあ40万円を切っていたから取り敢えず試してみたら、これがいい!!
かなりよかった! ちょっとびっくりして思わずローンをその場で
組みそうになってしまった、、、、。
嫁の顔が浮かんで思いとどまったけどあれからずっと頭に
こびりついています。誰かこのアンプ買った人いますか?

ソルダーノを越えるアンプが遂に出たって感じで売りを考えています。

6ドレミファ名無シド:04/12/05 18:09:33 ID:JrEb9/0s
オールマイティーで良いアンプはいくらでもあるよ。
diezelとbognerってどっちが安かったっけ?
7ドレミファ名無シド:04/12/06 00:51:16 ID:1+tVChSe
>>5
シーバって限定品だっけ?まだ売ってると思ったんだけど。
8ドレミファ名無シド:04/12/07 10:17:09 ID:Te7/5INX
モジョ66ってアンプはおれの好みでは無かったな。
プリセットトーンがイマイチだった。
9ドレミファ名無シド:04/12/09 00:43:27 ID:942IVIxq
>>6
ディーゼル。なかなか置いてないけど
10ドレミファ名無シド:04/12/09 00:48:24 ID:o1r01C5k
モバオクでボスの新品ME-50を出品してます。良かったら覗いてみて下さい。
http://ag.mbok.jp/.m459a7/_i?i=5557815
11ドレミファ名無シド:04/12/11 02:04:42 ID:w5qaIhb1
>>7
多分、シーバじゃなくて『シーバカスタム』のことだと。
シーバとは全然違う音がする。
知人が即買いした。
12ドレミファ名無シド:05/01/28 23:28:09 ID:jA0XHLjR
ヤバいっっっ!シーバカスタムっ!!!

改造マーシャルをいままで使ってきたけれども
その上をいっちゃってる!

モロにエディーの昔のブラウンサウンドじゃん!

ちょっとびっくりしたから書いておこう、、、^^
13ドレミファ名無シド:05/01/30 02:39:40 ID:JKxP9Y0B
メトロポリスっていう1発のコンボがめちゃくちゃよかったよ。
レコーディング用、家用にでも欲しいけどやっぱボグナー高いわ。
14ドレミファ名無シド:05/02/04 12:09:10 ID:re4huQRp
がんばるんだっっ!!!
15ドレミファ名無シド:05/02/15 10:51:58 ID:u3yVZulZ
<<12

これ俺も気になっていたアンプ。
ラルクアンシェルのケンがこのボグナーのカスタムアンプを
買っていったって聞いたけどやっぱマーシャル系なのかな?

気になる、高い、何か売らなきゃ、、、、
16ドレミファ名無シド:05/02/15 20:04:16 ID:062pV5+Y
イケベの工作員が宣伝しまくるスレはここでしょうか?
17ドレミファ名無シド:05/02/15 22:45:35 ID:cIiWHAlC
そうです。俺はイケベが扱う前に通販で買っておいてよかったよ。
一番の難点は松本のせいで厨房ユーザーが増えてウザい事と
自分のやってる音楽が変わってしまい不要になってきた事。
並行輸入品でもアンプを高く買い取ってくれる店あったら教えて下さい。
18ドレミファ名無シド:05/02/17 07:15:58 ID:MXZJPu4U
120vだと売れないでしょ?

どうなの?
19ドレミファ名無シド:05/03/16 18:21:26 ID:poPBArAF
厨房ユーザーって…
厨房レベルの奴が買える代物じゃないと思うんだが…。
20ドレミファ名無シド:05/03/19 08:36:02 ID:NcuoQnRQ
120Vだと敬遠される?
21ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 09:28:01 ID:WQoMZJH+
おいおい、ラルクアンシェルまでボグナー使用し始めたし。
22ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 17:22:55 ID:ww3VV026
>>13
賛成。
でも15ワットでもなかなかフルでは鳴らせない



kenはロッカフォルテとかも持ってなかったっけか?
23ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 21:43:02 ID:WQoMZJH+
ロッカフォルテ ?
代理店かだれかが持って来ただけでしょ。

メインはマーシャルだよね?
ツアーでは何を使うんだろう?

まさかケンまでもがディーゼルてな事にならないことを祈るばかり、、、

24ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 01:16:23 ID:1E1R+dSs
ここだけの話、KENのギターの音けっこう好き。
25ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 16:30:29 ID:MPFB++t3
ECSTASY Classic発注購入記念age
納期は7月ごろ…orz
26ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 17:00:57 ID:zlz9v9jy
キミもこれで松もっつぁんだっ!
27ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 18:29:22 ID:+WEGfW6U
ディーゼルとどっちがいい?
2825:皇紀2665/04/01(金) 18:41:07 ID:Gm/f3qDo
>>26
松本ってウーバーシャルとエクスタシーだろ??
俺はクラシックだから違うよ
2002年の始めに一台買って今度はフルオプションにして2台目買換え購入
EL34ホワイトレザー仕様にしたよ
CABがマーシャルのホワイトレザー仕様なんで
2925:皇紀2665/04/01(金) 18:52:38 ID:Gm/f3qDo
一台目はブラックの6550管だけど
6550管はレンジに余裕がありすぎてクリーンは素晴らしいけど
歪みにするとまとまりが感じられなくて少しいまいち
まぁ、かなり良い音には違いないんだがさらに欲を言えばの話だけどね
30ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 14:46:10 ID:DzN4CaTf
松本はエクスタシークラッシックだけでライブやっていたの観たよ。
バリおいしい音してた。 やっぱEL34だな。
31ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 21:51:39 ID:bG+q/ZEl
Bognerって、なんでこんなに高いの!?
32ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 22:19:18 ID:v3slgW/g
アメリカでも$3600とかする。
クラッシックなんて$4000 !
でも音は納得。

33ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 19:36:03 ID:iloo711/
アメリカで40万近く又はそれを超えるとなると
池部はマージンはそれほどとっていないなぁ
アンプやギターの輸入って結構金かかるしねぇ
会社としてだと個人と違っていろんな費用かかるし


34ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 09:16:04 ID:EzL+RA1e
35ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 16:10:41 ID:OgmtHBMI
>>34出品者乙
36ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 00:37:56 ID:YJMhqLDE
出品者の元カノだろ!
37ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 14:45:01 ID:FlMO0n84
保守age
38アンプマン:2005/04/24(日) 13:19:14 ID:pjSN9PaO
アンプってアメリカとかヨーロッパで聴くと全然音が違うってよくいうけど、
先日セッションでLAに行ってボグナーのエクスタシークラッシックを使ってみたら
これまた仰天!!あんなに良い音だったなんて!

東京と大阪でも違うしね(同じデラリバでの違いには驚く)

これは日本のオレ達はボグナーの本当のサウンドを知らないんだと実感。
僕の所有する物と真空管を含め全く同じ物と確認してホント驚いた!

39ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 13:47:14 ID:gGbuM651
>>38
その場の音響、雰囲気ってのも加味してやってくれw
40ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 16:50:25 ID:uDJluVOw
湿度が影響するんだろうか? と思ってサーチしてみたんだけど・・・

「全般には温帯気候に属しているが、中北部は亜寒帯、フロリダ半島は亜熱帯、
西部の一部には極端な乾燥気候がみられる。東海岸は夏は高温多湿、冬は低温乾燥の
四季がはっきりした気候を示す。西海岸の北部は温暖湿潤気候、南部は地中海性気候である。
中央平原は西へ進むにつれて降水量が少なくなる。」

ってメチャメチャじゃん・・・
ってことは電源の違いなんだろうか?
41アンプマン:2005/04/24(日) 19:15:17 ID:pjSN9PaO
電源廻りの事を言ってます。

あと当然レコーディングするとカリフォルニアは空気が乾燥しているので
比較的乾いた音が録れます。
42ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 19:21:37 ID:uDJluVOw
東京と大阪で音が違うってのは60Hzか50Hzかってこと?
この人は中間の55Hzが良いって言ってるけど
http://www.tmp-55hz.com/55hz.html
43ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 17:33:13 ID:153fSREb
話しをそらして悪いのですが、
ヤフオクに出てるBogner Fishっていいんですかねぇ?
すげぇ気になる…
44ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 19:55:58 ID:WsZhiPhK
いいなんてもんじゃねーーって!

メガデスがツアーで昔使っていたね。

クリスポーランドがいまだに愛用しているとは!
45ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 22:12:08 ID:ERBfOTsk
FISHは凄い良いプリアンプだがぶっちゃけ
FISHより前に出していたTriple Giantの方が良いよ
特にリードやクランチはFISHより音に張りがあるしロックな音してるよ
ただし一時期ハフラーが出していたラインハルトボグナー設計のTriple Giantは
質は格段に劣る


46ドレミファ名無シド
クリーンがダメ。ノイズも多い