【StompBOX】自作エフェクター PART11【DIY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
115 ◆6GGEdvoVLY
>ポリー ◆POLLYcvBD6
真空管の動作ならここで私は勉強しましたよ
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm
http://homepage3.nifty.com/ichian/analog/contents_a.htm
一庵さんのところではJFETとの動作の関連性についての記述があります。
FullDrive2のバッファーを真空管で代用するよりは◆LPH9E6gc66の仰られている
オペアンプ部に代替として組んでみた方が音のカラーは真空管っぽくなるのでは?
勿論ロードラインを引いて実用に足りるポテンシャルを引き出す設計が必要
でしょうけど・・。

例えば入力部のトランジスタ部を12AX7の片ユニットでカソードフォロアにして
次のオペアンプ部は真空管を2本使ってオペアンプを再現、残った片ユニットで出力側の
カソードフォロアを形成してみるとか・・・
http://www.headwize.com/images2/opamp2.gif
この回路の場合In-Out間にそのまま負帰還回路形成してもいいのかな・・・そこまでは判らんですが
K&RのOverDriveで使われている増幅部の回路に似ている形状ですよね。
っとでもそれだと同じ回路にはならないかFullDriveと、、っちょちょっとギブーーーウプウプ

作りかけの温箱仕上げなきゃ・・・なんかちんたらしてるなぁ私
http://briefcase.yahoo.co.jp/maketubesounds
試しに別のファイルもupしました。