[ギター] アリアについて語ろう 3本目 [ベース]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
Aria製品なら何でもOK!
是非語りましょう。


前スレ:
[ギター] アリアについて語ろう 2本目 [ベース]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047797092/
前々スレ:
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009267090/
前々々スレ:
アリアのギターって
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1000608117/
http://music.2ch.net/compose/kako/1000/10006/1000608117.html


関連サイト

荒井貿易
http://www.ariaguitars.com/jp/index.html

資料
http://www.ariausa.com/archives/intro.html

古い型番等は、
TheRathole.org
http://www.therathole.org/index.html
内のThe Guitar Galleryをたどっていくとあるかも。
2ドレミファ名無シド:04/11/08 02:47:51 ID:+dVmGTDk
∧_∧ 
(*゚ー゚) >>1 乙です♪

3ドレミファ名無シド:04/11/08 12:17:19 ID:EkjvCuu2
3ゲット

>1 乙華麗
4ドレミファ名無シド:04/11/09 10:35:06 ID:L6zSRvkT
アリア好きなんで、このスレにがんばって欲しい気持ちと
大勢にソコソコ認められて買い難くなるのが嫌なので
盛り上がらないで欲しい気持ちが交錯してます。
しかしデータが少ないアリアなので参考になります。
5ドレミファ名無シド:04/11/09 14:20:05 ID:kRyCWsTV
こつこつといきましょう
6ドレミファ名無シド:04/11/10 02:13:22 ID:YA4iGJP7
某ムック本の影響で変にプレミアが付くことがございませんように・・・
一部希少な機種は仕方ないですけどね

現在アリアブランドで5本(^^;
アコギ1本
エレアコ1本
エレキ3本

どこまでいくのでしょうか...
7ドレミファ名無シド:04/11/10 09:51:03 ID:2o8h0Lp2
>>6
そうだねぇ、変に希少価値つくのは困りもん。

ところで、ココに来てる人たちは、どんなの所有してるんでしょ。

私は、
RS SERIES (ACT/1) × 2
RS WILDCAT (ACT/2) × 1
RS WILDCAT (ACT/PLUS) × 2
RS WILDCAT DX (ACT/3) × 1
THE WARRIOR WR753 × 1
RS KNIGHT WARRIOR × 1
RS INAZUMA × 1
RS SPECIAL-V × 1
MAGNA MA-650 × 1
MAGNA MA-550 × 1
MAGNA MA-480 × 1

RS SERIESとWILDCATはネックの太さがちょうどいいのと、
鳴りもそこそこなんで、現役です。
しかし、これじゃ、AriaProIIメインのHP作りたくてもショボすぎるな。
TSやCS、PE、それにRSの上位機種がほしいなぁ。
8ドレミファ名無シド:04/11/10 15:54:37 ID:Pj9J7Le0
19年前に買ったSB−1000とSB−900、未だに現役。
同時期に買った国内メーカーの同クラスのベースは
どれも手放したけど(限界が来てた)、このSBは
本当に素晴らしいと思う。

BASSの話で割り込んですまん。
9ドレミファ名無シド:04/11/11 01:31:21 ID:l6IRY7XV
ARIAのギター持ってるんだけど、型番とかどこ見ても不明。
荒井貿易に問い合わせたら、海外向けのサンプル、恐らく一本物
だろうって…。ちょっと自慢。。(笑)
10ドレミファ名無シド:04/11/11 01:47:08 ID:ZlXp6s6Y
やばい何かコストパフォーマンスに惹かれて、いつのまにか
アリアが9本に。一本は売って一本は部品取り
これからはもうPEの、どうしても欲しいモデルに限定しようかな...
11ドレミファ名無シド:04/11/11 08:27:16 ID:fbHzQ0qo
最初に買ったのがステージキャスターっていうストラトコピー。
色塗り替えたりスキャロップにしたりナット、ピックアップ換えたり
ぼろぼろだけどいまだに持ってるな。

PEはあこがれたな〜。ニールショーンとか使ってなかったけ?
12ドレミファ名無シド:04/11/11 12:50:07 ID:AyAJ8lY8
>>11
> ニールショーンとか使ってなかったけ?
使ってた使ってた、ブームタウンラッツモデルを
13ドレミファ名無シド:04/11/11 14:26:44 ID:DWuTGjD8
>>12
ニールショーンはNSモデルもありますよ
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/luke99/pe_ns.htm

ジェリーコットモデルも使ってたんですかね
(件のサイトではアリアから貰ったとだけ書かれてます)
14ドレミファ名無シド:04/11/11 15:59:11 ID:AyAJ8lY8
あら・・・ニール・ショーン・モデルってのもあったのね。
知りませんでした orz
15ドレミファ名無シド:04/11/11 17:17:30 ID:ZlXp6s6Y
PEってアレですよね古き良き国産コピーモデルの良い部分を抜き出した
ギターじゃないですかね?試行錯誤を重ねて材質なんかも色々試してみたと
その中で(全部じゃないけど)ネックがメイプルでボディがPE-R80なんかのメイプル、マホ、メイプル
みたいなサンドイッチだったり、皆に嫌われているセットネックPU下のボルト止め
でも、これもプレイヤビリティのヒールレスカッタウェイだったりそのボルトによる
若干のトーン変化(妙にFピックアップの辺りからの抜けるような鳴り、ネックの材質等の
複合によるかもしれないけど)へと全てを狙って作ったとしたら凄いんじゃないかなと。

結局コピーモデル作ってたら明らかにオリジナルと違うんだけど
結構良いところもあったっていう部分を残してアレンジしたら出来た感じ?
と個人的には考えてます。
16ドレミファ名無シド:04/11/11 18:06:30 ID:8QSrmNSX
アリアのギターって1980年代に入ると明らかに仕上げが雑。
1970年代のはどうも木部の接着が弱かったって印象がある。
PEは日本ギブソンに荒井貿易が出資しちゃった関係から熱が入っていたのかも。
他ブランドのコピー品には負けたくないよね(結果は周知の通り大敗)。
17ドレミファ名無シド:04/11/11 18:20:24 ID:DWuTGjD8
林氏は「ストラトとレス・ポールのいいとこ取り」って言ってたけどね>PE-1500

途中でスケールが変わったりブリッジが変わったりしてレスポ色が強くなったけど
18ドレミファ名無シド:04/11/11 20:10:29 ID:ZlXp6s6Y
オリジナリティの確立って意味と造形美という意味では
PRSとアリアのPEって意外にも近い気がするんだけどなー
一方は高級で売れてて有名PEは好きな人はソコソコ好きな人が好きなだけで
比べると全然売れてない。いいとこ取りという意味でも似てるけど
誰もマイナーなPEと比較しようとも同じレベルだとも思われてないんだろうな。。。
TOPのキルトとか材では比べられないだろうけど根本的な操作性と
伝統的なデザインの踏襲という部分で近い...と勝手におもってる。

なにしろPEのデザイン好きだなあ好きじゃない人が見たらレスポールと
どこが違うの?って感じだろうけど
あのグラマラスなシェイプとか、なんか凄くエロイギターですよね。
19ドレミファ名無シド:04/11/11 20:13:48 ID:ZlXp6s6Y
作りはモチロン、元の値段が違うんで比較できないギターは多いでしょうが...

70年代のPEって触ったことないんで仕上げとか見てみたいなあ。
20ドレミファ名無シド:04/11/11 20:56:24 ID:DWuTGjD8
PE-1000以上/PE-R80以上のアーチドバックはエロいですよw
21ドレミファ名無シド:04/11/11 23:13:32 ID:FUI1oRUU
PEのコンセプトが好きなだけに、APの復活を望む・・・
とは言え、現行のインスパイアでもいいから欲しい・・・。

ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/peinspire.html

ベースではSB−R150の再発を願っていたら
J・テイラーモデルとして出ていた(2PUモデル)。


アリアさんには期待に応えてくれてありがとう、と言いたい。
22ドレミファ名無シド:04/11/12 10:29:37 ID:CKMAes6X
>>21

何でもいいのか?
そのギターってソリッドじゃないし東海が作っている奴だぞ。
23ドレミファ名無シド:04/11/12 12:48:55 ID:RWclh+/U
東海がアリアのギターを作ってるの!?
24ドレミファ名無シド:04/11/12 12:57:52 ID:ujNdQa2+
そりゃTOKAIは工場持っててあちこちのOEMやってるからなあ。
別にアリアのギター作ってても不思議じゃないだろな。
25ドレミファ名無シド:04/11/12 14:55:20 ID:MhxGhGiN
>20
確かにアーチドバックも確かにエロイですけど(W
それ以外でも細かい部分カッタウェイのライン延長線上にくる反対側上部の
デザインとかVol、Toneの処理とかアーチドトップもエロイし実は、あのヘッドもエロイかな、
あのニールショーンのヘッドデカlくしてのリクエストにも応じなかったというやつ。
(紹介されてるサイトに書いてましたよね?)音もエロイかもしれない。。。
PE馬鹿になりつつあるなー。でも自分にはタップスイッチは要らない。
26ドレミファ名無シド:04/11/12 14:57:08 ID:MhxGhGiN
あ昔のPE-R80とかってマツモク製ですよね?
今の復刻版は、どこで作ってるんでしょうか?
27ドレミファ名無シド:04/11/12 15:17:03 ID:VM62AmdJ
マツモクはもう無くなったと思うよ。
28ドレミファ名無シド:04/11/12 15:24:51 ID:RBdGUxWW
やはりアトランシアの林氏は天才だと思う
29ドレミファ名無シド:04/11/12 19:26:27 ID:MhxGhGiN
>27
ですから今は、どこでつくってるのかと...
30ドレミファ名無シド:04/11/12 19:31:35 ID:ZaP4J8Pc
ボキが作ってるんだお
31ドレミファ名無シド:04/11/12 21:09:19 ID:0yQbXdJi
テラダじゃないの?
32ドレミファ名無シド:04/11/13 13:25:48 ID:Qp/KO9hh
>>6
一般的な楽器店はあーいう本が出たりするとそれをうまくとって一般客に
プレミアム的な価値を抱かせて売ろうとするんですよね。
この間立ち寄った某楽器店では、早速それをネタに営業トークされましたから…。
33ドレミファ名無シド:04/11/15 07:19:57 ID:bEG47u86
今の高級PEが東海製って有名な話なんだが・・・。
34ドレミファ名無シド:04/11/15 07:25:00 ID:Q0Lixd+z
それはよござんした
35ドレミファ名無シド:04/11/15 12:19:32 ID:csJ1MQy9
>33
知りませんでした、ありがとうございます。
ところで今の東海も良いギター作ってますか?
コストパフォーマンス的にだったり、今でも作れるのか?といった部分で。
スレ違いかもしれませんが現行PEについて知りたいので
良かったら教えてください宜しくお願いします。
36ドレミファ名無シド:04/11/15 14:36:50 ID:YR2AOnOr
ヤマハから材を提供されなくなってからは駄目という話 >東海
37ドレミファ名無シド:04/11/15 15:10:46 ID:3nZ1p65d
そうなんだ・・
昔はマーチンに材を供給していたのに
38ドレミファ名無シド:04/11/15 20:52:18 ID:c2T6aDvF
マチソは材の卸をしていた(今もしてるけど)会社なのだが?


都会はマチソから送ってきた材を加工してマチソに送り返していたという話が・・・まあ昔のことだが。



39ドレミファ名無シド:04/11/15 21:00:41 ID:DMoue3ZH
最初に買ったのがここのWARRIORシリーズだったな。
ネックの形は素晴らしかった。
40ドレミファ名無シド:04/11/15 21:00:56 ID:p0vO+U4H
倒壊は材の卸なんてしてないよ。マチソが材の加工を下請けに出していた時期があって、
そのころ倒壊が製材とカーブ付け等の粗加工を下請けしてた。材そのものはマチソから
送ってきたもの。うそだと思うならマチソ本社で訊いてみな。
41ドレミファ名無シド:04/11/15 22:21:22 ID:m1LbSDOp
まあ、噂話というのはえてしてねじまがって伝わるもんだ。
42ドレミファ名無シド:04/11/15 22:22:37 ID:3nZ1p65d
>>38 >>40
一時マーチンが材が不足していたときにトーカイが供給したことがあるって聞いたんですけど、
真実はそう言うことだったの

紛らわしいこと書いてスマソ
43ドレミファ名無シド:04/11/15 23:50:48 ID:cwwhiAS+
トーカイスレでやれ
44ドレミファ名無シド:04/11/16 00:00:29 ID:RslvfLMK
PEの再生産モデルを買う気でいたが、PEエクストリームを試したら気が変わった。
とにかく軽い。ネックのグリップがなかなか良い。BARDEN PUの独特のエッジ感覚。
これ良いね。
45ドレミファ名無シド:04/11/16 15:55:20 ID:QsvmPWS1
そりゃ中をくり抜いてあるんだから軽いだろう。
レスポールを軽くしたいのなら自発的に裏から削ってみるか?
46ドレミファ名無シド:04/11/17 04:27:04 ID:b2fFp7SW
おちる
47ドレミファ名無シド:04/11/18 17:10:49 ID:kQ1b/aRD
PE高級機のアーチドバックって家具デザイナーが考えたんだったよね?
立って弾くと曲面が原因の揺れが大きいのが嫌いだった。
座って弾くと今度は側面の幅がたりなくて腿が痛くなってくるんだ。
ヒールレス・カッタウェイは良しとして、
上記は弾いてみりゃすぐに分かるだろうに。
よってPEは楽器としてイマイチ。
48ドレミファ名無シド:04/11/18 17:43:10 ID:Zm7+Qj/F
なるほど
49ドレミファ名無シド:04/11/18 23:13:15 ID:9otW53iD
>>47
そうかなぁ
いい感じだけどな>アーチドバック
50ドレミファ名無シド:04/11/19 02:05:36 ID:fXW/3ke5
見た目はいいんだけど、アーチドバックの機能ってなによ?
腰骨の辺りでギターをグラグラさせるのが効果だよね(立って弾く時)。
ギターって体の2箇所を接触させて弾きやすくなるのに、
アーチドバックはその可能性を低くする形状だと思うが・・・。
座って弾いてサイドの幅が狭いと感じない奴は腿が強靭なのか?
51ドレミファ名無シド:04/11/19 02:32:37 ID:EzTKSax+
あんたにとっては楽器としてイマイチなだけで
それほど弾き難いとは感じないし欠点が、あったとしても
PEには、それを補うだけの魅力があると思うが。

ちなみに立って弾くとき人それぞれギターの高さは
違うわけで、あくまでもアンタにとって弾き難いことにしてくれんかね。
ギターって色々な形が、あるんで弾き方も色々ですよ
結構ブリッジへの手の置き方とかでもギターのホールド感は違うしね
52ドレミファ名無シド:04/11/19 02:37:59 ID:EzTKSax+
それとアーチドバックの機能だけどPEが好きな人間は
まず見た目とメイプル、マホ、メイプル(オールメイプルもあるけど)
の独自のトーンなんかが、あるんじゃない?
まーどの位、音に変化があるかは知らないし証明もできないけど
結局、自己満足とかな部分も、あるからソレでいいじゃん。
アンタが好きじゃないのはわかったから、もういいでしょ
53ドレミファ名無シド:04/11/19 02:39:35 ID:fXW/3ke5
>>51
何言ってるの?
物の道理として弾きにくい格好しているのは自明。
腰の前でゴロゴロするから右の前腕部で押さえ込む・・・。
不自然で疲れるんだよ。
ネックジョイントがもたらす高い演奏性は、
アーチドバックで相殺されてむしろマイナス。
多くの人にとってPE−R60のほうがずっと使いやすいのが現実。
人間工学的に失敗なのが理解できないかなぁ。
(オベーションはどうするんだという突っ込みは禁止!)
54ドレミファ名無シド:04/11/19 05:41:38 ID:EzTKSax+
だから、わかりましたよ人間工学に反してるんでしょハイハイ
疲れるギターが好きなヤツの意見は必要なしでね
まあ多くの人間は残念ながらPEを選ばないワケだが
その理由は人間工学に反するからではないと言っておこう

オベーションはどうするんだってなんで言ってはいけないのか?(w
オレPEもオベーションも持ってるけどオベーションの方がキツイけど
座りが悪いって意味では...(座って弾くと特に)
55ドレミファ名無シド:04/11/19 08:52:57 ID:+cfCwd3R
>>53
立って弾くときはなぜか丁度いい感じの「当たり」だったりするな
座って弾くときも別に腿が痛くならないし
むしろテレの方があばらが痛くなる

アーチドバック自体はセミアコなんかにもあるし、形状としては人間工学云々よりも
伝統的な意味合いの方が強いんじゃないかな
ソリッドボディでアーチドバックにする理由は何とも言えませんが、
当時はそれを「売り」にしていたのは事実
56ドレミファ名無シド:04/11/19 09:08:58 ID:BSPiJiWN
好みとしか言えないかも

俺はレスポールが座り弾きできないけどテレなら楽勝
57ドレミファ名無シド:04/11/19 09:22:33 ID:jSVuy6LY
悪いことは言わんから、WILDCATにしなさい。
立ってようが座ってようが寝転んでようが、(゚ε゚)ヒキヤスイ!!
58ドレミファ名無シド:04/11/19 09:37:05 ID:PK6OhUop
47&50の指摘は残念ながら正しいはず。
オベーション、フルアコ、セミアコってボディの幅が安定面の救いになっている。
PEはボディ幅がむしろ狭く、しかも重量が重い三重苦。
スタインバーガーも立って弾くとそうなんだけど、
ネックを旋回軸にどうにも落ち着きが悪いよ。
オレの知っているPE愛用者で、
座って弾くための「腿まくら」、
立って弾くための「バックパッド」を作った人がいる。
そこまで苦労してPEを使い続けるのは、
デザインに惚れたからだと本人は言っていた。
59ドレミファ名無シド:04/11/19 10:26:09 ID:X5IwBaDM
デブがアーチドバックを弾く時は…以下略
60ドレミファ名無シド:04/11/19 16:25:19 ID:fXW/3ke5
人間工学デザインで思い出したのがパーカーのギター。
あっちはバックが窪んでいる。
バックコンターというのも同じ発想で凹みだよね。
この辺って椅子の背もたれと同じような性能が要求されるわけだ。
背もたれって凹面を持っているほうが使いやすくて快適。
凸面だったら役立たずの品物になってしまう。
アーチドバックって構造は後者なんだよ。

PEのデザイナーが天才ってことはまずあるまい。
出っ張ったボディバックに期待できるのはマッサージ効果ぐらいだな。
61ドレミファ名無シド:04/11/19 22:41:54 ID:M8wv8NyO
押し入れの中から20年近く前に1万円で買ったアリアプロUのエレキギターが出てきました。
左用のスルーネックでRS−600 MODELと書かれています。
このギターには3段切り替えのスイッチが2つ付いているのですが、使い方を知っている人いますか?
一つはボリュームつまみの下あり、もうひとつはフロントピックアップの下にあります。
どっちかがピックアップ切り替えだと思うのですが・・・
62ドレミファ名無シド:04/11/20 00:38:58 ID:zgLo9hsm
>>61
RS−600ってそんなだったっけか?
もいちどよ〜く確かめてみれ。
もしTSだったらヲイラはビックしするよ。
63ドレミファ名無シド:04/11/20 00:56:30 ID:iS9DGeMd
>>62
画像うpしました。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo7799.jpg

矢印しているスイッチがよくわかりません。
64ドレミファ名無シド:04/11/20 01:03:26 ID:FP6gwd98
>>63
2はP.U.セレクター これは間違いないでしょう
1はフェイズリバーサルSWかな?

手元のカタログにはRS-850/750しかないのよ
65ドレミファ名無シド:04/11/20 01:11:26 ID:iS9DGeMd
>>64
ありがとうございます。
1のスイッチは倒さないで2だけ使うようにします。
66ドレミファ名無シド:04/11/20 01:26:09 ID:4Ab0xLe7
って言うか、アンプ繋いでいじくってたら判るだろ。
まさか自爆スイッチじゃあるめーし。

PE欲しいが、それなりのを買おうと思ったら
それなりのLPが買えてしまう…
67ドレミファ名無シド:04/11/20 01:46:41 ID:iS9DGeMd
>>66
「たぶんそうだろう」と思って使っていましたが、本当はどうなのかずっと気になっていたのですよ。
68ドレミファ名無シド:04/11/20 07:41:12 ID:wdXGV/wg

多分そうだろう・・・と思いつつも
実際にカタログ等でどのような
スイッチか、確認したくなる気持ちは
良くわかる・・・。
69ドレミファ名無シド:04/11/20 07:43:44 ID:zgLo9hsm
ホーン側がピックアップ・セレクター。
コントロール部にあるのがミックス・サウンドSW。
RS−600は3シングルではなく、
真ん中はスレーブ・ピックアップ。
セレクタでF、F+R、Rと選んだ音に、
真ん中の「従ピックアップ」の音を加えて音作りをするコンセプトだった。
「直列/並列/切断」の3ポジションだった記憶がある(ホントは忘れた)。
70ドレミファ名無シド:04/11/20 08:11:37 ID:EQZAHpU0
窪田春男が弾いてたギターくさいな
71おやぢ:04/11/21 00:30:29 ID:ja392z0p
おー、こんなスレがあったのか・・・
押入れの中からTSー500ってかいてあるギターと、アリアの30Wのアンプが出てきたのだが、
高校のとき使ってたギターだ。なつかしー。
さて、6段階くらいのロータリー式スイッチがあるのだが、回していくと音が変わっていくのだが、これって何だ?教えてエロイ人
72ドレミファ名無シド:04/11/21 00:40:30 ID:l+t9BXMI
>>71
「5ポイントのフリークエンシーをカットしてノーマルサウンドのポジションNo.1を含め
マイルドトーンからブライトトーンまで6色の音造りをします。」

以上カタログVOL.XIより

要は、パラメトリックEQみたいな感じで音色を変えるものだと思われ
73おやぢ:04/11/21 00:58:35 ID:ja392z0p
どーもありがとー
74ドレミファ名無シド:04/11/21 09:21:56 ID:F9aIwcO1
>>72
パラメトリックEQとは根本的に違うよ。
中を開けてみるとロータリー・スイッチに、
ゴチャゴチャとコンデンサーが付いている。
ハイカットのコンデンサーを切り替える(取り替える)だけの回路構成だ。
75ドレミファ名無シド:04/11/25 09:02:05 ID:ffC//Jkn
age
76ドレミファ名無シド:04/11/27 16:34:16 ID:y+721Wnv
XX customのフロイドではないモデル使ってます。
当時流行っていたariaの変形ギターを使っている人いません?
ZZとかU。形を気にしなければ、なかなか良い音で気に入ってます。
77ドレミファ名無シド:04/11/28 03:24:07 ID:AUadiT/E
かわってるというか、
ネットでもあんまりみない
RSB-900というベースを使ってます
ちょっと前にでた、ロータリースイッチで
音色を買えるヤツ。
ソロの時に、いきなり堅めにして
やってます。
7876:04/11/28 17:02:41 ID:TY2S44DE
>>77
良いベース持ってますね。
RSB-900はRSBシリーズ初期の最上位モデルだと思います。
79ドレミファ名無シド:04/11/30 08:01:16 ID:7c+kYSoz
アリアのフルアコ探してます。都内で見ませんでしたか?
80ドレミファ名無シド:04/11/30 18:31:49 ID:NeVSAEFf
>>76
昔、引越しのバイトしてた時にいらないからってんでお客さんからXXB(XXの
ベース)を貰ったことがあった。
でも本業がギターなんでしばらくしてからベースやってた先輩にあげちゃいました。
81ドレミファ名無シド:04/12/02 10:12:55 ID:YF8bc5M8
>>76
ZZB custom 使ってるよ〜
82ドレミファ名無シド:04/12/04 09:52:53 ID:1cmC0zJA
age
83ドレミファ名無シド:04/12/04 09:54:33 ID:OkrSh/YC
ありゃ?
84ドレミファ名無シド:04/12/05 03:05:25 ID:Z5RL/iwa
>>74
おせっかいでスマソが
ハイカットではなくノッチフィルターっつって
ある周波数だけカットするフィルターだす
コンデンサだけでなくコイルが一発入ってるだす
85ドレミファ名無シド:04/12/05 15:41:01 ID:nONRF4gt
>>84
きったねえビニール・テープ巻きのコイルがついていた記憶もあるな・・・。
あんなLCコントロールじゃ音質に期待できない気がする。
86ドレミファ名無シド:04/12/05 21:54:10 ID:EzCGp0v6
マツモク製のPE-R80の所有者です。
アーチドバックのメリットの話でいろいろ意見あって面白かった。
不安定になるデメリットって言われればそうかなあって思うし、そんなに気になるかと言えば,
そうでも無い。。
フラットだったらどうなんだろうと思ったらPE-Extreme, PE-Splendor, PE-Inspire,とか
急に欲しくなった。
アーチドバックのエロさもたまらないが,フラットバックの利点も良いね。
現在のアリアを応援する意味でも。。
どっちつかずの意見だけど、ジャパンビンテージのアリア特集読むと,一生懸命,つくって
るって感じはする。一生懸命さがすべてうまくいく訳では無いのはどのメーカでも同じかも。
どこのメーカのギターもつっこみどころはひとつくらいはあるような気がする。
87ドレミファ名無シド:04/12/05 22:34:34 ID:G/CVeQR3
アリアで突っ込まれるのはセットネックギターのFrキャビティ内のネジ留めもあるね
PEシリーズも例に漏れずだし

PE-1500やPE-R80とかのヒールレスカッタウェイをスルーネックと思いこんでる人が多いけど、
Frキャビティを見たこと無いのかな
8886です。:04/12/06 00:15:31 ID:uqfX/qs9
そうですね。キャビティ内のネジ留めもつっこまれますね。(笑)
ジャパンビンテージのアリア特集でどうどうとネジ留めについて語っています。
正直,最初に知った時は完全なスルーネックでは無いのだと少しショックでしたが、、
それでも20年間スルーネックだと思ってたくらい良く鳴っているしサスティーンが長いです。
結局,許してしまった。20年間もつきあえばね。。
89ドレミファ名無シド:04/12/06 00:37:28 ID:PXSnGTlK
スルーネックについて凄い誤解があったものだ・・・。
アリアのはセットネックとさえ呼びにくいジョイント。
あれは丁寧と正反対の手法でしょ。
80年代初頭のアリアって見るからに塗装が乱暴だった。
サスティーンって書く人はベテランだけど(現在はサステイン)、
アリアのが特に長いって評価は一般にない。

音の伸びではマホネックよりメイプルネックのほうが遥かに有利だし。
9086です。:04/12/06 00:48:17 ID:uqfX/qs9
PE-R80はメイプルネックです。
91ドレミファ名無シド:04/12/06 00:56:12 ID:PXSnGTlK
あ、そうだったねー。
オレPE-R60はごく短期間使っていたことがある。
でも、どうもこのブランドは他社に比べて不誠実な作りが目立つ。
メイプルネックのPEが、
マホネックのレスポより音が伸びても驚かないでということで進行を。
92ドレミファ名無シド:04/12/06 15:49:29 ID:QZpeEpEH
90年代のPE-100をゲトー。
以前、店で試奏した25周年アニバーサリーのPE-150Rよりもサウンド的には気に入った。
9392:04/12/06 15:53:23 ID:QZpeEpEH
ところでカタログにも書かれてないが、PE-100のネックって3プライだったんだな。
実物見て初めて気付いた。
90年代以降の製品にも3プライのネックを使ってるとは思わなかった。
94ドレミファ名無シド:04/12/06 16:46:26 ID:PXSnGTlK
90年代のアリア・・・。
トグルスイッチへの配線にピックアップ出力線(4芯ケーブル)を流用。
その結果1本余ってるヤツがある。このブランドが持つ不誠実の一端?
95ドレミファ名無シド:04/12/06 16:59:50 ID:P5azP3z6

90年代のアリアは確かにひどいと思った。
クオリティの高い物はAPの名が付いていた。

ってことでよろし?
96ドレミファ名無シド:04/12/06 17:00:59 ID:P5azP3z6

90年代のアリアは確かにひどいと思った。
クオリティの高い物はAPの名が付いていた。

ってことでよろし?
97ドレミファ名無シド:04/12/06 17:05:33 ID:P5azP3z6
2重カキコスマソ!
98ドレミファ名無シド:04/12/06 17:07:16 ID:P5azP3z6
2重書き込みスマソ!
99ドレミファ名無シド:04/12/06 17:29:05 ID:U9dyiV1G
P5azP3z6よ・・・
とりあえず氏んどけ
100ドレミファ名無シド:04/12/06 23:38:58 ID:Ol5SqK63
>>99
だな逝ってよし
101ドレミファ名無シド:04/12/07 03:51:06 ID:O9j0dG2L
アリアスレあったのか。なんか嬉しい。

アリアは低価格モデルでも素性が良いから好き。遊び甲斐(いぢり甲斐)がある。

PEは良いギターだけどヘッドのデザインで損してると思う。

オラの希望はAQシリーズで、
NECK :楓(長尺-反転頭)
F/B :絵母乳
BODY :炎虎阿1P or 炎虎阿TOP/魔法蟹BACK
P.U :回帰的豚薫製x2(直付)
Brige:停止尻尾平和

↑これ出してくれたら20万超えても買う。

30万超えるようならショップに頼むが・・・。

ヤマハみたいにセミオーダーシステム出来んかな(´・ω・`)
102ドレミファ名無シド:04/12/07 09:21:04 ID:qZP41S9Z
>101
おまい、何書いてるのか分からんw
フレームコアまでが限界。PUなんぞ全く分からないわ。
ちなみにテイルピースのピースはそっちじゃないよ。
103ドレミファ名無シド:04/12/07 11:28:28 ID:O9j0dG2L
わりぃ、ちょっとほろ酔い気味で書いたからね。オモロイかなと思って。
今読み返すとかなりイタいなw
 
一応、ちゃんと書いとくわ。
 
楓=まんまカエデ。あえてメイプルじゃない所がミソね
長尺=ロングスケール
反転頭=リバースヘッド
絵母乳=エボニー
魔法蟹=マホガニー
回帰的豚薫製=ハム・バッキング
 
ストップ・テイル・ピースの"平和"は分かった上で書いたのよ。他に良い当て字が思いつかんかったんで。
104ドレミファ名無シド:04/12/09 00:09:55 ID:G60ypnoF
お手頃なPEを探してたら、中古店でPE-DLXというのを見つけたのですが、
いまいちスペックがわかりません。(ARIAのHPにもなかった)
店員さんの説明も、的を得ない意味不明な説明で詳細不明。(困ったもんです)
PUはDuncan Designでした。詳しい方、教えてください。
(教えて君でスミマセン)
105ドレミファ名無シド:04/12/09 00:24:40 ID:/JTZ3h0j
>>104
ほれ
http://www.ariausa.com/series/pedlx/pedlx.html
人に聞く前に少しはググレよな。
106ドレミファ名無シド:04/12/09 00:29:09 ID:G60ypnoF
>>105
ありがとうございます〜!
(一応検索したんですけど、出てこなかったんです・・・・キーワードがいけなかったのかしら)
107ドレミファ名無シド:04/12/09 01:56:31 ID:m2X5Kr1D
>>105 >>104
日本向けのPE-DLXとアメリカ向けでは全然ボディのスペックが違うんだぞ!
日本向けに売られていたのはアルダーボディ、トップはプリントのトラ柄。

もしそれでも良ければ俺のPE-DLXを売ってあげるけど、どぉ?
108107:04/12/09 02:01:04 ID:m2X5Kr1D
109ドレミファ名無シド:04/12/09 11:37:37 ID:7Z45n/KA
PEにアームを付けようと考えてますが、色々迷ってます。一応以下の3種のどれか
にしようと思うんですが、参考意見などありましたら教えて頂ければ嬉しいです。

1. Floyd Rose
2. Kahler
3. Wilkinson & Sperzel Trim Loc Peg.

因みに噂によると現行のケーラーブリッジ(ライセンス物)はあまり良くない
そうですが…?
110ドレミファ名無シド:04/12/09 14:27:55 ID:pM0sa/Zb
ケーラーが市場を失った理由・・・弾いてみればすぐに分かる。
2番って選択肢は今や非現実的だと思う。
111ドレミファ名無シド:04/12/09 15:24:43 ID:VCMFBbpo
SB-1000使ってるけど(もらい物)
かなり当りを引いたようだと実感。
「え、Ariaじゃん!!」とメンバーに指摘されてが
圧倒的に弾き易く、音の範囲もあると感じる。
他にSB使いおるかい?
112ドレミファ名無シド:04/12/09 15:24:47 ID:peYZ92C4
ケーラーってまだあったのか・・・
113ドレミファ名無シド:04/12/09 15:44:00 ID:EPSOo9kg
>>111
SB-1000、 800、 eliteUと使ってる。
80年代のSBは鳴りがとても良く(もちろん当たり外れはあるが)
粘っこい特有の音が気に入っている。
パッシブの800をフレットレスにしてみたらこれがもう・・・・
ヤミツキ・・・・
現行ラインで出しゃいいのに。
114ドレミファ名無シド:04/12/09 16:04:13 ID:VCMFBbpo
>>113
ほう、そんな改造もしておるとは、凄い!!
私のは90年代頭のでした。

ちなみに演ってるジャンルはなんでしょう?
私はデッドなどのJam系。
115ドレミファ名無シド:04/12/09 17:48:50 ID:I5JmLF49
>>114
しがない地元のセッションマンでございます。
なんでもやりますが、爆音はパス。
116ドレミファ名無シド:04/12/09 18:00:27 ID:x1LRW78z
>>111
オレもSB-1000使ってるよ
復刻版だけど、かなり気に入ってます
BBサーキットのおかげでエフェクターいらずなのがよろしい
117ドレミファ名無シド:04/12/09 18:31:01 ID:7Z45n/KA
PEに穴開けてアーム付けようと思ってますが、色々迷ってます。

1. Floyd Rose
2. Kahler
3. Wilkinson & Sperzel Trim Loc peg

3.は誰もやってる人は無いと思うんですが、1.と2.でそれぞれ使用感とか
色々情報を頂ければ嬉しく思います。
118117:04/12/09 18:32:42 ID:7Z45n/KA
うわ、誤爆。スマソ!。。。。てっきり前の>>109がちゃんと書き込めてないと
思ったので…。
119109=117:04/12/09 18:36:19 ID:7Z45n/KA
>>110
やっぱ何かしらそういうウケない理由ってのがあるんですね。ケーラーは
ハイフレットへ行くほど音がツマるという話しをちらほら聞いたことがあったので…。
120ドレミファ名無シド:04/12/09 18:40:07 ID:pM0sa/Zb
高音域って弦振動のエネルギーが小さい。
ケーラーはコレを減衰させちゃうんだよね・・・。
サステインが弱くなるってことだ。

ローコードでグニャングニャンやるとしても、
フロイドローズの方がワイルドでしょ。
121ドレミファ名無シド:04/12/09 20:17:32 ID:XO/8WxNv
TSB−550っていうの使ってるんだけど、他に使っている人いますか?
やっぱSBのほうが盛り上がってるしいいのかな、どうですかみなさん?
122104:04/12/09 22:49:52 ID:G60ypnoF
>>107
ありがとうございます〜!
で、私が店で見た中古は、
Duncan Design×2、セットネック、色はシースルーで青緑っぽい黒のような・・・
とにかく表現が難しい色でした。
USA向けor 国内向け・・・・・いったいどっちなんだろう?
ちなみに値札には20,000円に消し線が書かれていて、いくらだったのか不明。
店員のわけわからんジャパンビンテージがどうたらこうたらという説明だけ聞いて
帰ってきちゃったんで。
どうみても古いものには見えなかったですが。
123ドレミファ名無シド:04/12/09 23:02:22 ID:/JTZ3h0j
124104:04/12/09 23:20:55 ID:G60ypnoF
>>123
とっても良く似ているような気がします。色はこんな感じでした。
ただ、ブリッジとテールピースは、レスポールのそれと同じような記憶が・・・・
あ〜、すみません。また見てきます。
125ドレミファ名無シド:04/12/10 00:50:52 ID:K6s6Ws8l
ヨーロッパはカンマとピリオドが逆なんだよな
126107:04/12/10 02:07:31 ID:9Gr6Amii
>>122
その色、まさに俺が持ってるやつだよ。国内仕様のPE-DLXは前期と後期で
PUが変わってる。前期がDuncan Designで後期が俺がリンク載せたやつで
AriaのオリジナルPUだ。因に俺のはDuncan Designの方。2万に消し線なら
多分年末セールで17,000ぐらいじゃないかと見た。
俺のなら14,000+送料でゆずってあげてもいいよ、マヂで。捨てアド吊るして
くれたら写真送るし。週末になるけど。

コンディションとしては悪く無い状態。ネックは微妙に順反り気味だけど、
気になる程ではないだろうと思うし調整範囲内。フレットもそんなには
減って無い。ただ12フレットの1弦側が他よりもちょっと減りが多いかな…。
127ドレミファ名無シド:04/12/10 19:47:31 ID:ZAo/fgH+
御茶ノ水の楽器屋にスタインバーガーそっくりのギターがあった。
値段は2万チョイだった。
小柄だしカコイイので部屋でチョイ弾きするのに良いかも、外弾きは恥ずかしいなー(だってコピーだもん)。
ググって調べようと思ったが名前を忘れて調べきれなかった。
知ってる人居たらオセーテ! 
128ドレミファ名無シド:04/12/10 19:49:42 ID:ZAo/fgH+

もちろんアリア製(アリアプロU)
129104:04/12/11 08:57:19 ID:/Ax3kuXK
>>126
嬉しいお申し出ありがたいです。・・・・が、買ってきちゃいました。すみませんです。
僅かながらのボーナスが出たので、ちょっと強気入っちゃって。
値段は、ソフトケースと新品弦1セットをサービスでつけてもらって税込16,800円也。

安くしてくれた要因はボディバック中央上にベルトの傷が多数あるのと
ストラップピンボトム側の位置が変更(元穴はバカにばってる)、
トップに3mmほどの塗装欠けがあるからとの事でした。
安価モデルにしては、十分な出来で、満足してます。
Duncan DesignのPUは、多分Duncan Distortionと同等かも。軽めのドライブ感があります。

で、気になる点は、ヘッド裏に、MADE IN KOREAの文字・・・・・・・・消しちゃおうっと。

130ドレミファ名無シド:04/12/11 11:07:29 ID:1x8wUMjW
>>107,129
> 安価モデルにしては、十分な出来で、満足してます。
俺も最近、PE-DLXを中古で入手しました。107さんより、高めの値段でしたけど(笑い)。
悪くないでしょう?俺も、満足してます。
確か、前スレに、店頭で見かけた新品のPE-DLXを衝動買いしてしまった方のカキコも
ありましたよね。確か、その人も好意的な評価っていうか、満足しているみたいでしたね。
131ドレミファ名無シド:04/12/11 11:45:46 ID:1x8wUMjW
↑訂正
誤)107 => 正)104 (-_-;)
132ドレミファ名無シド:04/12/11 13:17:45 ID:VH137Scd
アリアの魅力は低価格と決定した気配。
古いのも意外とつまらない音だしな・・・。
133ドレミファ名無シド:04/12/11 17:05:43 ID:vHFE2z/y
↑何を基準に言ってんだい?
134ドレミファ名無シド:04/12/11 17:07:06 ID:R0eu4jfE
レジェンドもアリアですね
135ドレミファ名無シド:04/12/11 17:09:24 ID:VH137Scd
だってPE-DLXを中古で購入して満足とか、
もの凄く低いレベルで傷を舐めあっているようなスレ進行だからだ。
136ドレミファ名無シド:04/12/11 17:31:54 ID:yaZgsdA+
高いレベルのネタ投下きぼん
137ドレミファ名無シド:04/12/11 17:49:38 ID:VH137Scd
エベレストの頂上で棒高跳び。
かなりの高度。
138ドレミファ名無シド:04/12/11 18:15:00 ID:yaZgsdA+
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
139ドレミファ名無シド:04/12/11 18:27:56 ID:zaMK0r41
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
140ドレミファ名無シド:04/12/11 18:32:07 ID:OoUGK4Fh
PE-Extreme買っちゃおうか考え中。
派手なとこは無いけど、楽器としてちゃんとしてる。楽器祭で試奏してめちゃくちゃ気持ちよかったし。
アリアだから30万で済んでるんじゃないかなぁ。
141ドレミファ名無シド:04/12/11 19:18:00 ID:VH137Scd
>>140
それってセミホローのだよね?
他者の同構造ギターと比べてみたかな?
トーカイが作ってるんだから、
自ずとトーカイブランドの方がコストパフォーマンス上かもよ。
142140:04/12/11 19:27:51 ID:OoUGK4Fh
>>141
セミホローはPE-inspireってやつ。
Extremeはこれです。
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/peextreme.html
トーカイかぁ、チェックしてみます。
143ドレミファ名無シド:04/12/11 19:56:05 ID:VH137Scd
>>142
紹介のURLにある「購入前・後を問わず充分な情報提供を行い」に期待しよう。
メイプルを育てた生産者の顔写真とかあるのかな?
「実体配線図」なんて普通に想像付くのに寝言も書いてあるw。
あ、Jacaranda指板だいいないいなー。
改心したみたいでチャンとフラット・バックになっているし。
144ドレミファ名無シド:04/12/11 19:56:43 ID:yaZgsdA+
>>141
PE-inspireと同じような仕様のギターはトーカイブランドでは無いと思うけど
そもそも国産じゃないし
145ドレミファ名無シド:04/12/11 19:58:10 ID:yaZgsdA+
あー例のアーチドバック大嫌いな人か
146ドレミファ名無シド:04/12/11 20:27:59 ID:VH137Scd
メイプル・トップが全体に8ミリってのが残念な気がする。
PE-inspireって生産国が明らかにされているの?
147ドレミファ名無シド:04/12/11 20:50:30 ID:yaZgsdA+
現行品は国産のみ「Made in Japan」とカタログやウェブに表示されてます
無いものは韓国か中国
荒井貿易に電話で確認済み(具体的なモデルの生産国までは聞いてません)
148ドレミファ名無シド:04/12/11 20:59:07 ID:VH137Scd
PE-inspireって国産だろ?
韓国か中国でその値段はありえない。
トーカイ・ブランドに似たようなのが無ければ、
スタッフォードに似たのは無いか?
レアバードってそれほど高くなかったな・・・。
149ドレミファ名無シド:04/12/11 21:03:30 ID:VH137Scd
あったあった。
http://www.kurosawagakki.com/rarebird.html
これとPE-inspireのJacaranda指板って同じ質感のはずだよ。
150ドレミファ名無シド:04/12/11 22:51:54 ID:Fg6C+3X+
>>145
あのキモイ高尚な音楽やってそうな人の事?
151ドレミファ名無シド:04/12/11 23:49:49 ID:TaN5y1R/
>>150
違う、違う。
で、VH137Scd さんがARIA支持者なのかアンチなのか・・・小一時間・・・
プレイヤーなのかコレクターなのか、さらに小一時間・・・
152ドレミファ名無シド:04/12/12 00:27:38 ID:W14y9VYX
153ドレミファ名無シド:04/12/12 15:34:33 ID:J6VzWrYJ
中古価格(ヤフオク含む)1万円以内で、ローズ(orエボニー)指板・2ハムのモデル探してるんだけど、アリアで良いのある?
154ドレミファ名無シド:04/12/12 17:31:55 ID:Uwd1Fef2
>>153
さすがに中古でも一万円以内で良いの難しいんじゃない?
間違って安く売ってても全国どこでも探せるようなモンじゃないだろうし。

関係ないけどネタ投下したい
この前ヤフオクでSGのセットネック出てて、そのギターはジョイント部分に
ボルトがないみたいだった。これってどういう事ですかね?
年代的に70年代後半製とみたんだけど他にもGコピーモデルとかで
ボルトの入ってないギターってありますか?アリアで
155ドレミファ名無シド:04/12/12 21:26:54 ID:xlXfUDwf
>>154
ボルトなんて気合で抜いちゃえよ。
ネックが取れたらそれまでと諦めるべし。
壊れたギターは佐野厄除け大師へ(栃木県)。
156ドレミファ名無シド:04/12/14 00:55:55 ID:CPMRN+W7
>>111
sb-1000使ってます。かなりいい。1000のあのピックアップ位置がいいね。
でも、800だとちょっと違うんだよなぁ。
BBサーキットは曲によってつけたり切ったり、
あと、外付けプリアンプも使ってるんで、かなり使える。
もうこれでOKってかんじ。
でも、最近中古で1000は見なくなったね。
だれかJTモデル使ってる人いる?
157ドレミファ名無シド:04/12/14 17:19:57 ID:peT609p+
>>111
前スレでも書いたけど、SB1000のブラックに、EMG PU+プリアンプつけてる。

ノーマルで使ってる人には申し訳ないけど、音が全然良くなったよ。パワーもすごい。
スルーネックだし鳴りもいいからPUの違いが出やすいと思うね。

一度EMGかバルトリーニに載せ替えてみることをお勧めするよ。
最近は音屋で安く手に入るしね。
158ドレミファ名無シド:04/12/14 17:21:28 ID:peT609p+
SB1000の中古は近所のハードオフで赤の復刻版かな?6万超えで売ってたけど。
何回かハードオフでみたよ。
159ドレミファ名無シド:04/12/14 18:00:54 ID:3FJRIkFZ
>>157
漏れは一度バルトリーニに載せかえて、またオリジナルに戻した口
160ドレミファ名無シド:04/12/14 18:04:14 ID:peT609p+
>>159
うーんそうか。好みだからな。
しかし、EMGのプリアンプのほうが、BBサーキットよりも幅広い音が出せたよ。
EMG独特の癖もあったけどね。
161ドレミファ名無シド:04/12/14 22:06:56 ID:jP1a+jJo
EMGかぁ。もう1台買って試してみようかな。
織れは、BBサーキットは一番モワッとした音で、使ってる。
本体のトーンは全開で、外付けのプリアンプもバリバリスラップにしてて、
BBサーキット切ってる時は、今風の音。
ほんで、トグルスイッチでBBオンにしたら、
ジラウドのメビウスオンの時みたいな、
柔らかいけど音の輪郭のはっきりする音に瞬時で切り替わるんだよね。
この方法けっこう使えるよ。
162ドレミファ名無シド:04/12/14 22:17:42 ID:VTxpJKkr
SB−1000ってとってもいいベースなのに
あんまり人気ないね・・・。
163ドレミファ名無シド:04/12/14 23:03:02 ID:A2E5c2PX
まあ、昔結構流行ったからな。
もう一度流行るってのはなかなか無いことだよ。
164ドレミファ名無シド:04/12/14 23:20:36 ID:VTxpJKkr
まぁ、使ってる人少ないからそれはそれでいいんだけど、
アリア=安物 のイメージが本当に強いようで、SBと
言っただけで小馬鹿にされることも少なくない。
80年代半ばまでのSB(1000・R150)と今の日本製のSBは
とてもいいんだけどね・・・。
165ドレミファ名無シド:04/12/14 23:46:15 ID:8p6fU2+n
90年代に完全に安物ブランドのイメージが出来上がったからねぇ
確かに廉価版の販売に力を入れていたし

おかげで変なプレミアが付いているものは限られているので、
買い物自体はしやすい状況ではありますが
166ドレミファ名無シド:04/12/15 00:56:36 ID:CE8OvElP
アリアってレジェンドの上位機種でしょ?
レジェンドよりずっとよく出来ているよ〜。
167ドレミファ名無シド:04/12/15 01:12:27 ID:7SwOi5a+

それにSB名義の廉価版を乱発し過ぎたな。
ルディサーゾモデルを出す必要があったのか、
PJのピックアップを積んでSB1000名義で出して
良かったのか、ボルトオンモデルが必要だったのか・・・etc

いずれも安っぽくなってしまって(サーゾモデルはセン材、
ボルトオンはぺらぺらな薄いネック)、すっかり興醒めした。

現行のSBは触ってないけど、造りはどうなんだろう?
興味はある・・・・・SB1000だけだけど。APがない今は。

果たしてデュランのジョンテイラーが救世主となるんだろうか?

168ドレミファ名無シド:04/12/15 18:05:51 ID:ReQLjBLW
このまえBSハイビジョンでデュランのウエンブリーでのライブやってたけど、
新曲と思われる曲では5弦ベースを使ってた。ローBが必要だからだろう。いい音してた。

昔の曲ではSB1000JTを使っていた(契約で使わされてる?)が、
今後メインはそっちの5弦ベースになると思われる。

はっきりとはわからなかったが、おそらくピーヴィーのこれ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571^CIRRUS5TE
169168:04/12/15 18:20:33 ID:ReQLjBLW
ピーヴィーのサイト行ったら載ってた。やっぱピーヴィーだ。
ttp://www.peavey.com/artists/browse.cfm/action/info/artist/203/taylor.cfm

というわけで、SB1000の復権はむずかしい。。。
170ドレミファ名無シド:04/12/15 19:26:56 ID:mILdGrWA
ジョン・テイラーって安価なベースがお好みなのね
171ドレミファ名無シド:04/12/15 19:30:57 ID:ReQLjBLW
ファクターは結構高かったはず。あと、スタインバーガーを使ってる写真をみたことがある。

しかし、なぜかメインは安物。
172140:04/12/15 20:48:20 ID:1p3dOpE3
PE-Extreme 買いました。
赤いのを買おうと思ってたんだけど、
いろいろあって青にしました。初青ギター。

早速スタジオのマーシャルで鳴らしてみたんだけど
ハイの抜けがとても良かったです。
重さ2.7キロですごく軽いし、ボディバックにはストラトみたいにコンター加工してあったりして
弾きやすさも申し分ないです。高級国産乗用車って感じかな。

ギブソンのLPなんかも持ってるんですが、PEを抱えることが多くなりそうです。
173ドレミファ名無シド:04/12/15 21:07:17 ID:7SwOi5a+
ジョンくんはWALも使ってたし
ワーウィックのサム5弦も
レスポールベースも使ってたよん



174ドレミファ名無シド:04/12/15 21:25:43 ID:UIOoBJN/
>>172
すごいなぁ
30万ぐらいだっけ?
あんまりここでもインプレがでないから、
その後のインプレも聞かせてください。
買わないというか、変えないけど、、、、、
気になります。
175ドレミファ名無シド:04/12/15 21:32:28 ID:CE8OvElP
>>172
おめでとう。
オレも1989年にPE−1200を買ったときは嬉しかったよ〜。
ただしソレは1年しか弾かなかったんだけどw。
176ドレミファ名無シド:04/12/15 21:50:10 ID:UIOoBJN/
×変えない
○買えない
177ドレミファ名無シド:04/12/16 09:12:59 ID:d2KKUjJW
>>172
おめ

わしは古いPEしか持ってない
重いよ…
178ドレミファ名無シド:04/12/16 10:52:00 ID:CTjSwOB9
>>172
おめ

そんなわしはインスパイアユーザー
179ドレミファ名無シド:04/12/16 15:49:10 ID:BCmrugTN
>>172
オメ

わしはPE持ってないよ・・・・
180ドレミファ名無シド:04/12/16 22:50:35 ID:TjJlY4mM
Aria AMB-JRX (ミニエレアコ
Legend FG-20 (ミニアコギ

値段が同じだ。
どっちにしよう(*´Д`)ハァハァ
181ドレミファ名無シド:04/12/16 22:54:40 ID:FLxEwVhg
>>180
両方いっとけ。
182172:04/12/17 02:20:13 ID:xY3Ivaa9
みなさんレスありがとうございます!

今日ライブで使ってきました。

ハードロック系の音作りで、
アンプはあいにくJCでしたが(ほんとはマーシャルが良かった・・)、
なかなかいい音が出せたと思います。

やっぱりハイの抜けはよかったです。つやつやな高音。
これはジョーバーデンPUの長所かな。
重量が軽いせいか低音の迫力は今ひとつな気がしました。
しかしそれを差し置いてもやっぱり軽いのはイイ!

もう裏が傷だらけ・・・
183ドレミファ名無シド:04/12/17 11:57:33 ID:ln2MlOYc
>>172
あなたはかなり男っぽい人って感心した。
JCでもマーシャルでも構わずGOって立派だ・・・。
高級ギターになってくると大事にしちゃう俺は何て女々しいんだ。
死ぬまで引き倒すギターと、
いつか手放すだろうギターを区別して扱っているのが虚しく思えてきた。
184ドレミファ名無シド:04/12/18 10:33:29 ID:euDatTFo
コレクターでもない限り、ギターは弾いてナンボのもんやで。
音の良い高級ギターこそライブの時のような場合に威力を発揮するもんだ。
185ドレミファ名無シド:04/12/18 17:34:04 ID:xdSGk3Y2
ベースの話なんですが、sb−404って機種が新しく出てるみたいなんですが
触ってみた方おられますでしょうか。

ネックのNATOという材質もどういったものかご存知の方教えていただきたいです。
186ドレミファ名無シド:04/12/19 01:39:49 ID:Pqk96vbD
>>185
今月のベースマガジン見ましたね?
俺もSB-404は写真見て一目ぼれしました。
上位機種のジョンテイラーモデルなんかには全然ピンと来なかったのに。
実売価格いくらぐらいなんだろ。
187ドレミファ名無シド:04/12/19 02:10:05 ID:7ZLwe5Ur
nyatohのことじゃねえの? natoとも呼ぶから。 ググればおおよそ分かるだろ。
188ドレミファ名無シド:04/12/19 12:26:17 ID:zRlyPi9M
189ドレミファ名無シド:04/12/19 15:56:27 ID:+x0GHjhw
Blitzのレスポール買おうと思うんですが、使ってる人いたらアドバイスください。
あと、Photogenicのレスポールとどっちがオススメでしょうか?
190ドレミファ名無シド:04/12/20 20:49:41 ID:bjP1xagz
age
191ドレミファ名無シド:04/12/21 03:11:41 ID:BSicImPi
良いスレ見つけ
アリアとアリアプロUって違うの?
過去ログ読めはキツイ・・・
妙にデザインのまとまり感があって好き!
コストパフォーマンス高いね
エレアコとストラトタイプ持ってる
ちょっと?なシンクロトレモロが付いてるんだけど
本家フェンダーのブリッジより、調律キープがイケてるんですわ

192ドレミファ名無シド:04/12/21 03:51:57 ID:JctyMvOW
APブランドが付いてるPEを手に入れたんだけど品番って何に当たるのかな?
仕様は通常のPEと同じなんだけどヘッドロゴだけがAPになってんの
193ドレミファ名無シド:04/12/21 06:56:14 ID:Y0ViATbo
>>191
ともに荒井貿易のブランド
Aria ProIIはエレクトリックギター、
Ariaはアコースティックギター(エレアコ含む)に使ってる

>>192
画像うpしる
194185:04/12/21 21:08:01 ID:4FyK62fQ
sb-404注文しちゃったー
ネットだから怖い((;゚Д゚)ガクガクブルブル
195ドレミファ名無シド:04/12/22 12:58:00 ID:3n8WWnuC
APブランドのPEは種類が限られてるから、スペックなどで大体判別できそう
だが…。

ところで、PEのナット幅ってギブソンとフェンダーの中間ぐらいなのかな。
ロックナットを加工して着けたいんだが、フェンダー系用が41mmに対しギブソン系
用が43mm。
で、手持ちのPEのナット幅を計ると42mm。43mmのでもいけそうな気はするんだけど、
困った…。
196ドレミファ名無シド:04/12/23 05:12:07 ID:5nyQINLo
漏れは初心者で親戚の兄ちゃんから
受け継いだWR-653Sっての所有してます!
なんかアリアのスレ見つけてうれしくてレスしました!!!
受け継いだもんなんで大事にします!
しかもわりと音も気に入ってます(´-`).。oO
197ドレミファ名無シド :04/12/23 16:51:07 ID:CPTZZyyR
アリアはネックが丈夫だなぁと思って気に入って何本か持っています。
THE WARRIORの初期型のSSHが初だったのですが、
ネックは未だ捩れも反りもなく現役で使用しております。
ボディはすでに死亡し他メーカーにすりかわってますがw

ところで、こないだCS400手に入れました。
内部の配線を上質のものに交換して使用中です。
公式だとボディはアッシュかチェスナットなんですが、
木目を見る限りセンのような感じがします。
198196:04/12/23 16:57:07 ID:LhPS6TlM
>>197
アースやらセレクターんとこの配線が死んでるんですが
修理にだしてら幾らくらいするかわかりますか??
199197:04/12/23 17:07:45 ID:CPTZZyyR
補足すると、ウチのCSはどうもアッシュにしては低音がないように感じられ
木目もアッシュほど派手ではなくチェスナットの木目とも違うので
そう思ったのです。さほど重量もないですし。
音のほうは至って良好なのでステージでも使う気でいます。
200197:04/12/23 17:18:41 ID:CPTZZyyR
196さん
使う配線材やパーツによっても値段は変ってきますが
3000円以上は覚悟しておくといいと思います。
ちなみに私は本職ではないのですが回路の改造・修繕は
自分でやってしまいます。そのほうが安いですしね。
CSに使った配線はディバイザーの50cm1000円くらいのやつです。
ハンダも楽器屋からいいやつをわけてもらいました。
201ドレミファ名無シド:04/12/23 18:06:56 ID:NinnyxEq
たまにハムの音も飛ぶしノイズもでるし
直しにいってみます!
dクスです!
202ドレミファ名無シド:04/12/23 18:36:46 ID:/rRIBFQC
CS400っていい音がするよね。
軽いし赤とかはキュートなデザインも非常にGood。
サステインが短くても構わない傾向の女の子にはベストチョイス!!

だが女の子ってコノ手の物で中古を好まない場合も・・・。
203ドレミファ名無シド:04/12/23 21:07:30 ID:CPTZZyyR
そうですね。でも最近は女性も中古に対して抵抗が少ない気がします。
理由は様々だと思いますが。

当初はギブソン等のSGを考えていたのですが
実際に持ってみたところどーにもしっくりこなくて
いろいろ物色しているうちにCSに辿り着きました。
落ち着いた感じのシースルーレッドです。(カーディナルレッド?)
ストックのままだとヘッド落ちが激しいので
エンド側のストラップピンを移動して何とか解消してます。
サステインはけっこうあるほうかもしれません。当たりでしょうか?
ブリッジもおもしろい構造で弦の張り方を2通り選べます。
今はボールエンドをブリッジに引っ掛けるやり方なので
次回はボディ裏通しを試してみたいと思います。
204ドレミファ名無シド:04/12/23 23:46:16 ID:2VCR4neG
アリアのギターとベースって色がめちゃくちゃ好きです★
205ドレミファ名無シド:04/12/24 00:49:52 ID:y6nQiRmY
TSシリーズで先細りヘッドの物をネットで見かけて一目惚れしたんですが
御茶ノ水で探してもなかなか有りません。

どっか他のメーカーからこれと同じようなシェイプのギター出てませんか?
206ドレミファ名無シド:04/12/24 03:11:40 ID:uHook9r9
>>203
何と比べてサステインが長いのかが問題。
そりゃレジェンドやフォトジェニのシングル・コイルよりは上だよね。
サステインが長すぎると音がクールになってくるから、
要はバランスってことだと思うがどうだ?

>>205
書きこみのモデルは短命だった気がする。
アメリカの群小ブランドのを探してみたら?
日本にルートのないブランドに面白いものが見つかるかもよ。
207ドレミファ名無シド:04/12/24 11:42:49 ID:QCyoqAyZ
ariaの短命シリーズってほんと貴重だよな
特に80年代初期のモデルは安くてもいいギターが多い。
208203:04/12/24 23:02:23 ID:se+VjMpr
>>206
確かにそうですね。
「どこまで伸びるんだ?」というレヴェルのものでは決してないので
「自分の演奏に十分なくらい」と表現すべきでした。
比較となると手持ちのものでしかできませんが
ESPのHRでやってみました。
あまり差がないような気がします。
厳密に言うと弦の新旧も関わってくるとは思いますが。
ただCSのほうは特定のポジションで明らかにサステインが
他のポジションと比べて短いところがありました。
デッドポイントというやつでしょうか。
3弦12Fです。





209ドレミファ名無シド:04/12/25 02:22:12 ID:2jZ+HpTP
>>208
アリアの先細りヘッドは質量が小さくなる。
これはサステインでは絶対に不利。
材や組み立て以前に問題があるとも言える。
詳細はアチコチで語られてますなw。
210ドレミファ名無シド:04/12/25 09:10:23 ID:venbI+kD
二ールショーンがPEのヘッドでかくしる!なんていったとかつー話もあるんですよね?

でもCSの話の途中でなんですが、あのヘッドでも、かなりサスティーン長い固体(PE等)
が、あるとも感じていますが、どうですかね?
個人的には他の造り、例えばDJのボルト止めなんかにも隠れた効能があるとは思いますが
CSのボルトオンでは、あまり効果はないんでしょうか?
裏通しでCSも想像では現在の安価なギターとは比べられない程度にサスティーンがありそうな希ガス
それと同じDJのボルト止めでサスティーンの長い固体でLPコピーなんかもありますよ
211208:04/12/25 09:24:10 ID:oJg0OLN0
そうですか。チト探してみます。>>詳細
212208:04/12/25 09:30:06 ID:oJg0OLN0
>>210
裏通しやってみて御報告します。
213ドレミファ名無シド:04/12/27 17:46:29 ID:hkAKH5dr
PE(裏がラウンド形状でないやつ)のボディの厚みはGibsonのレスポール
よりは薄いんですか?
214ドレミファ名無シド:04/12/28 15:17:51 ID:BjEAAw+r
こないだ実家に帰った時30年前に買った
アリアのアコギ(当時15000円)がまだ
置いてあった。家を建て替えたときにもう
処分されてると思ってすっかり忘れてたけど
オヤジが取っておいてくれてたみたい。
で、まだ置いてあったのも驚いたが、なによりも
ネックがほとんど反ってなかったのが驚いたよ。
最近オヤジが弦を張り替えたらしく、弾いてみたら
けっこういい音がしてた。うちのオヤジはギターは
あんまり詳しくないのでメンテなんか全然やって
なく、ケースにも入れず物置に置きっぱなしにでだ。
アリアってやっぱクオリティが高いのかな。
215208:04/12/28 23:41:09 ID:JiXh4Ssv
裏通しやってみました。
ブリッジに引っ掛けるやり方よりはサステイン稼げますね。
やはり3弦12Fは短めですが。
当然ですが音の響き方も変ります。自分の好みはこちらの方です。
「今まで出せなかった部分も出てます」というような感じです。
うまい例えができなくてすみません。
TSシリーズでも同じブリッジが載っているものがあると思うので
やったことの無い方は試してみる価値ありだと思います。

>>214
そのアコギも父君も素晴らしいです
216ドレミファ名無シド:04/12/29 17:29:02 ID:QBgYsMSG
>>194
ベース来ましたか?
217ドレミファ名無シド:04/12/31 00:36:01 ID:BOPRwTkR
今日ハードオフでADW-75Nと言うアリア製ギターを購入したんですが…
元値を知りたいのに探しても、ググっても、1のリンク先にものっていない…
誰か詳細を知っている方いらっしゃいませんか?

ちなみにmade in koreaでシリアルは印字されてないです。

見た目はAW-75に似ているんですが、400jが元値って有り得ないなぁと…
ちなみにジャンク扱い3150円でした。
218ドレミファ名無シド:04/12/31 01:04:33 ID:IpdI01IQ
>>217
確か、「75」という型番の数字とは裏腹に安いギターだったと思う
自分も思わず定価75000円か?と思ったことがあるけど

荒井貿易に電話したら教えてくれると思うよ
219ドレミファ名無シド:04/12/31 01:08:17 ID:BOPRwTkR
そうですか〜
回答ありがとうございます。
年末年始は休みかなぁ…
三箇日過ぎたら電話してみます。
220ドレミファ名無シド:05/01/01 00:46:59 ID:54XT2enD
アリアのAD―80っていうアコギは造りが粗いのでしょうか?塗装にムラがあるとか聞いたんだけど。買うか迷ってます。
221ドレミファ名無シド:05/01/01 01:41:01 ID:NvxSESi+
>>220
全部が全部そうじゃないのはわかりますよね。
実際に楽器屋行って見るといいですよ。
話に出てきたその一本のみがあまり良くない物だっただけかもしれませんし。
どうしても心配なら買うのはお勧めしませんが・・・
222ドレミファ名無シド:05/01/01 02:10:35 ID:+rUybijJ
>>220
うちのは塗装ムラはなし
ボディ内部の処理(響棒の削りとか、隅木とか、ブリッジピンの穴部分とか)は雑と言えば雑

外観では雑な印象は無し
223ドレミファ名無シド:05/01/01 02:11:39 ID:+rUybijJ
追記

222はあくまでも「手工品」の高級ギターと比べての話
224ドレミファ名無シド:05/01/01 14:02:48 ID:iBoupYUQ
ウルフワケニウスのアリアがほすい。型番がなにかおしえてくれーー。
225ドレミファ名無シド:05/01/05 19:56:11 ID:VBIVi1+O
すんません。これ俺のギターなんですが、どんな型のやつかわかりません・・・。
どなたか教えてください。

http://origa.s11.xrea.com/img-box/img20050105195019.jpg

http://origa.s11.xrea.com/img-box/img20050105195038.jpg
226ドレミファ名無シド:05/01/06 00:22:25 ID:xYK/rrwz
>225
お前はバカか?
どんな型かってみたまんまの型だ!








って 2chでは答えるから、
なんていう型番?とかいつごろのモデル?とかきかないとね!
227ドレミファ名無シド:05/01/06 00:42:18 ID:+WpN92GY
>>226
ワロタ
228ドレミファ名無シド:05/01/06 00:44:55 ID:6BgqXkev
229ドレミファ名無シド:05/01/06 10:36:31 ID:AxcX4ffc
ストラトと言ってほしかったのか?
230ドレミファ名無シド:05/01/06 19:20:45 ID:oQzfoG8g
>>226さん>>228さんどうもありがとうございました。m(_ _"m)
231ドレミファ名無シド:05/01/06 22:20:46 ID:0elqoEXG
今度IGB-STD買います  買ったらレポするよ
232ドレミファ名無シド:05/01/07 12:19:00 ID:oYsTBtfq
EXTRA-TってPUはいつ頃からいつ頃まで
どういうクラスのに搭載されてたの?
233ドレミファ名無シド:05/01/07 15:29:22 ID:L+Hr2BHQ
アリアのリッケンコピーモデルはどうっすか?
234ドレミファ名無シド:05/01/07 21:02:09 ID:mru0nn7E
SB-R60っていうベースを入れるハードケースを買おうと思ってるんですけど
安い汎用のモノで大丈夫ですか?
235ドレミファ名無シド:05/01/08 00:30:51 ID:WoY+7Jg/
AD-80ってラッカー用のプロテクターみたいの必要ないよね?
塗装がドロドロになったりしないよね?
236ドレミファ名無シド:05/01/08 10:02:39 ID:RV4QT+Tm
ならない。
237ドレミファ名無シド:05/01/08 21:53:14 ID:YldhaJZJ
アコギのAF-25って公式サイトに書いてないけどなんで?
AF-25自体は売ってるけど
238ドレミファ名無シド:05/01/08 22:20:52 ID:THzzgyxL
>>234
> SB-R60っていうベースを入れるハードケースを買おうと思ってるんですけど
> 安い汎用のモノで大丈夫ですか?
ハードケースを買うなら、迷わずSKB社製のものにしときなさい。
理由は、現物を手にすれば一目瞭然です。国産メーカー製のもの
より安く入手できますし、はるかに品質は上です。
以上、余計なお世話(?)でした。
239ドレミファ名無シド:05/01/08 22:40:08 ID:B68gCmGG
ヤフオクで見つけたのですが、このベースお買い得ですよね?
        ↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29631499
240ドレミファ名無シド:05/01/08 22:44:48 ID:C7K3IL/q
>>239
その寝床でオーナーがした行為の数々を想像すると、
そんなベース買うきにならないな・・・。
良く見ると左上にチン毛が落ちてて不気味だよ。
241ドレミファ名無シド:05/01/08 23:13:27 ID:9N3/aEMV
>>239
これいろんなとこに貼りまくってるね
宣伝?嫌がらせ?
242ドレミファ名無シド:05/01/08 23:16:48 ID:4ji401V1
>>241
宣伝だろ。梱包料と称して3%取ってやがるので通報シマスタ。藻前らも通報ヨロ
243ドレミファ名無シド:05/01/08 23:22:26 ID:9N3/aEMV
やっぱ宣伝か
絶対取り引きしたくないタイプだ
244ドレミファ名無シド:05/01/09 15:51:34 ID:Gy41ApTg
アリアのAF-25と28ってどう違うんですか?
245ドレミファ名無シド:05/01/09 16:56:37 ID:3Knp7YUn
>>244
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/aria/af25.htm

>AF-28はナットとサドルに牛骨を使用していますが、AF-25はプラスティックとなります。その他の仕様は同様です。
だそうです
246ドレミファ名無シド:05/01/09 17:17:08 ID:Gy41ApTg
>>245
サンクス
牛骨とプラって音がどう違うんだろ
やっぱいいのはAF-28ってことですか?

質問ばかりですいません
247ドレミファ名無シド:05/01/09 17:26:53 ID:3Knp7YUn
違いが分からないならどちらでもいいと思われ
値段という意味では象牙>ブラス>牛骨>プラ
まぁ一口にプラといってもいろいろあるんだけど

アコースティックな楽器は素材にこだわるものが多い
生音命だから当然ですが
248ドレミファ名無シド:05/01/09 18:21:47 ID:ZxrnIiwO
>>247
そうですか
お答えありがとうございました
249ドレミファ名無シド:05/01/10 00:49:35 ID:iwRUHlFj
>>238
レスありがとうございます。
実はとにかく値段が安いのを探してるんですが…w
あとSKBのベースケースはプレベ、ジャズベ用に型抜きされてるみたいですが
ボディの形も違うしヘッドに角度の付いているSBでも大丈夫ですかね?
実は汎用の物でもプレベ、ジャズベ用って書いてあるのが多くて
SBが入るのかが一番聞きたかったところなんです。型抜きされてない物なら入りますかね?
250ドレミファ名無シド:05/01/10 01:36:16 ID:2Wmrtn5p
ヴィジョンてどう思います?
251ドレミファ名無シド:05/01/10 01:36:56 ID:2Wmrtn5p
ヴィジョンてどう思います?
252荒井:05/01/11 17:29:33 ID:UIf2Ez3O
>>250,251
なんとも思わないが、悪いことは言わん。とりあえずやめとけ。
253ドレミファ名無シド:05/01/12 01:48:18 ID:HGWCgMRc
AF-25買ってみた
初心者なのでがんばります!!
254ドレミファ名無シド:05/01/12 06:08:32 ID:om4QS1mg
>>253
オメ!
255ドレミファ名無シド:05/01/13 21:14:24 ID:551To7DH
アリアってブランドが安物ってイメージ染みついてるよね。でも実際はかなり頑張ってるメーカーじゃない?定価で6万台でスルーネックなんざマジ凄いと思うしピックアップ変えたり手を入れりゃ高級機種と変わんない。褒め過ぎ?(笑)でも個人的には好きだな
256ドレミファ名無シド:05/01/13 22:36:11 ID:Npx816t1
>>253
雨の日の持ち出し用にAF25を検討しているので
レポよろ。いくらでした?
257ドレミファ名無シド:05/01/14 00:12:56 ID:5EOGcjLm
>>255

俺が高校の頃はすごく人気があった。SBとRSB・・・つまり
ベースだけだけど(俺の周囲では)。70年代のフェンダーが
10万円ちょっとで買えた時代(*´Д`)。友人の兄貴が
これを買っとけ!ってミュージックマンのセイバーを7万で
買ったけど、それでもSB−1000が欲しかった。

だから未だにSBは好き。
セイバーも大好きだけど。
258ドレミファ名無シド:05/01/14 03:46:15 ID:XqEInYT7
>>256
20790円でした
RITTERのギグバックとストラップもつけてくれました(これってふつうなのかな?)
ギグバックでかすぎてリュックみたいだった
初めてのギターなんで音の良し悪しはまだよくわかりません(´・ω・`)
259ドレミファ名無シド:05/01/14 10:59:48 ID:SgdFbXVH
>>258
RITTERギグバックは付けてくれたんじゃ無くて、付いてるんだよ。
サービスじゃないからね。
260ドレミファ名無シド:05/01/14 16:59:01 ID:76SFq3yF
>>257
俺使ってるぞ、RSB-900。
兄貴のおさがりだけど。
ものすごくいい音がします。
でも、ものすごく重いです。
261256:05/01/14 23:00:03 ID:UpEy58ls
>>258
レスd。普通の値段ですね。ストラップは2.5Kの皮製だったら
お得でしたね。また報告してくださいね。
262258:05/01/15 04:19:37 ID:CRJtlwkU
>>259
そうなんですか(´・∀・`)ヘー
>>261
値引きお願いしたんですけどダメでした
263ドレミファ名無シド:05/01/16 02:32:22 ID:eIR8YSo1
Ariaギター買うまで知らんかった
ヤマハ・モーリス・マーチン・ギブソンとかは楽器できない俺でも知ってたけど
楽器屋行って初めてAriaというのがあるのを知った
Ariaってどんくらいの知名度なんだろ
ってか人気あるのかなぁ(´・ω・`)
264ドレミファ名無シド:05/01/16 13:29:29 ID:Yqd3OHqQ
Ariaブランド自体は昔からある
ttp://www.ariaguitars.com/jp/06comp/index.html

ギターが主な製品だから、ギター弾いてる人にはそこそこ知名度はあると思う
ベースは80年代から人気があるように思うなー

現在は高級機以外は海外(中国・韓国)生産に移行しているのと、
昔から廉価版に特に力を入れる傾向があるので「安物」イメージが染みついている

おかげで他のブランドのように中古のものに変なプレミアがあまり付かない
(ものによってはすごく高かったりしますが)
265ドレミファ名無シド:05/01/16 13:33:03 ID:/EBmVGla
Ariaはマツモクで作ってた頃のPEが欲しいな。
266ドレミファ名無シド:05/01/17 01:21:28 ID:9Dp1XJ8q
>265
持ってるよう。
R80を。PUとコンデンサ替えるとかなり良い感じ。
オリジナルのクラシックパワーは俺的には抜けの悪いこもった音だったので。
267ドレミファ名無シド:05/01/17 02:29:16 ID:Pk4oOTeV
むかーしPE-R80を使っていたがとうに卒業した。
金銭感覚が俺自身凄く変わっちゃったなぁ。
昔は8万円のアリアが高級に思えた。
今の15万円クラスって感じかな。
ところが今じゃ20万円以上のギターって当たり前の時代だよね。
今さらPEには何のメリットも感じない。
アリア自身もこんな感覚なんじゃないかな?
シェイプだけを何となく踏襲して、
海外生産の激安モノと国内生産の高級機に住み分けてしまった。
国産の中級機ってどことなくハンパじゃないか?
ギター人口がこの後激減することを考えるとお先真っ暗な業界だし。
268ドレミファ名無シド:05/01/17 02:33:43 ID:iUgkChU/
>266
そぅそぅ、ヌケないよね。折れもクラシックパワーついたイナズマって奴持ってるけどかなりおとなし目の音。
最近の高出力なPUを使い慣れてたら何か物足りないなぁ。
 
何ちゅうかゲインが足りないのよね。
違うギターに載せ変えてみたけどヤッパ同じ傾向だった。
 
名器とか言う人もいるみたいだけどそうは思えないんだよなぁ・・・個体差激しいのかねぇ(´・ω・`)
269ドレミファ名無シド:05/01/17 03:18:45 ID:Yeg5Rrq2
アリアヲタっていないんだね
270ドレミファ名無シド:05/01/17 11:49:45 ID:Pk4oOTeV
Aria ProUの出発点がディマジオ・スーパーディストーションと重なるイメージがある。
そこからパワーを落とした感じがアリアのピックアップ。
音が湿っぽいという評価には禿同。
あと・・・ここのギターはバラしてみると、
「バカにしているのか?」って部分が目に付くんだよね。
271ドレミファ名無シド:05/01/22 22:15:53 ID:OhYVxUAe
どなたかアリアのJ-40もってませんか?これってどうなんでしょう?
272ドレミファ名無シド:05/01/22 23:31:47 ID:1q2AQhML
PE-R80って何処が良いのでしょう。
当時、厨房の頃は理解できなかったのは分かるが、この年になっても分からない。
ヤフオクとかで、定価以上の価格で取引されているのを見ると??と思う。
PE-1000Uみたいのなら、値段がバカ高なのは分かるけど...
273ドレミファ名無シド:05/01/22 23:38:51 ID:LcN/cxbB
今日落札のやつそんなに高値になったの?
ここ最近のやつ見ていても、半値以上になったのは見たこと無いけど、
チェックが甘かったのかな

おれは28,500円で買ったよ
274ドレミファ名無シド:05/01/23 13:16:05 ID:wVp40gYi
ヤフオクで28,500円って十分高い
まっとうな店(除くハードオフ)で、ちゃんとした物ならその値段でも納得かも知れないが
275ドレミファ名無シド:05/01/23 13:30:43 ID:JHU6Wq/f
楽器屋で三万を切ったものはろくなモンじゃないと思うけどな
並のもので定価の半額くらい(39800円とか)が相場
そんな投げ売りされるほど不人気機種でもないよ
276ドレミファ名無シド:05/01/24 00:02:22 ID:8cMT702v
中古のPEを手に入れたのですが、
シリアルナンバーって読み方があるのでしょうか?
4123501なのですが、何年製とかわかるのでしょうか?
277ドレミファ名無シド:05/01/24 00:13:10 ID:CPPpIKMo
7桁のS/Nは90年代に入ってからのものじゃないかな
シリアルでは製造年度を特定できません(荒井貿易に電話で聞きました)

昔の6桁S/Nの場合は1桁目が西暦の一番最後の桁を表していました(012345なら1980年)
278276:05/01/24 00:31:44 ID:MxW7RQuW
ありがとうございます。
>>1にあるTheRathole.org で見てみると、どうもPE-Deluxe-KVみたいなんです。
表によると84〜87年に生産されたようですし、シリアルから特定できないのではわからないですね。
279ドレミファ名無シド:05/01/24 00:48:22 ID:CPPpIKMo
>>278
ごめんなさい間違ってました
手持ちのPE-R80が7桁だった orz
それ、たぶん1984年製です
(荒井貿易の電話の話は本当です。具体的に何年からそうなったのかは不明ですが1990年代だそうです)


KVってことはケーラー搭載モデルですか
以前型番不明のケーラーモデルを持っていましたが、やたらと重い(5.0kg)ので売ってしまいました
ケーラー自体は好きなんですけどねー
280ドレミファ名無シド:05/01/24 01:24:18 ID:wEm3lmL2
Re-Issue Models の PR-R80 って、どうなんですかね?
このスレの住人の意見を聴いてみたいです。
281ドレミファ名無シド:05/01/24 01:44:51 ID:wEm3lmL2
↑誤植訂正
≪誤≫PR-R80
≪正≫PE-R80
282276:05/01/24 12:23:29 ID:ARVb7Xf1
>>279
どうもです。
ということは最初の4で84年製ってことをあらわしてるんでしょうか。

ケーラーは初めてさわったのですが、フロイドローズとは全然違ったタッチが面白いです。
ロックナット部?のレンチがフロイドと違ってインチ規格だったので余計な出費がorz
283ドレミファ名無シド:05/01/24 15:51:01 ID:8izlVoJX
>272
何、PE−1000U高いんですか!
昔楽器屋へ売りに行ってケース込みで15000円と言われてばからしくなったのでいまだに持ってる。
出品してみようかな。
284ドレミファ名無シド:05/01/25 14:50:49 ID:fEvcPzLC
>283
買いますよ、ほんと。
285ドレミファ名無シド:05/01/27 06:52:35 ID:plkPlHph
SB-35TH / 35th Anniversary Model (Natural)12マソ
これは買いだろうか?
何気にSB-1000は弾いていて大変満足なんだが
SBサーキットが付いていないと「うーん」か、これは別物と考えていいものか・・・。
286ドレミファ名無シド:05/01/27 08:29:41 ID:Lftxyl6Y
やべーARIAって見たらギターじゃなくて
漫画のARIA連想するようになっちまってる…
287ドレミファ名無シド:05/01/27 11:07:44 ID:36mCRB2W
ここのミニギターの評判どう?
288ドレミファ名無シド:05/01/27 12:01:15 ID:V54DmV1P
アリアって言ったら普通はオペラ用語だ。
「恋は野の鳥(カルメン)」、
「ある晴れた日に(ある晴れた日に)」、
「歌に生き、愛に生き(トスカ)」とかどうよ?
289ドレミファ名無シド:05/01/27 23:47:44 ID:7ooTVert
木目がちょっと気にいらね

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9924903
290ドレミファ名無シド:05/01/27 23:57:13 ID:dfYoLsnj
>>283
今なら、形が有れば10万は逝くんじゃないの?
状態良ければ、40−50万ぐらいかな
291283:05/01/28 02:32:33 ID:MkCpTH6S
ほんとですか?
状態はほぼパーフェクトですよ。ネックのそりもないし。フレットだけは8分ぐらいかなあ。
ただ、当時生意気にもPE-1500にディマジオPAFを載せてオーダーしようとしたところ、楽器屋の頑固オヤジに
全部メイプルで、しかも薄すぎるボディーのギターなんか駄目だと言ってノーマルを買うことすら受け付けても
らえず、結局、そのオヤジにすべて任せ、オヤジが製作者に鳴りの良いボディを選んでもらって組み、一切ク
レームを言わないことを承諾させられて発注したもので、正式にはPE-1000Uではないんですけどね。
確か79年の年明け早々に届いたと記憶してるけど、ボディはPE-1000Uのもの、ペグはグローバー、ピックアッ
プはディマジオPAF、で、保証書はPE-1500となっている。
でも、ボディが明らかに1000Uなものだから納得いかなくて、長いことオヤジを恨んだものだったなあ。
結局後日、ノーマルPE-1500弾く機会があって、そのオヤジの選択に間違いなかったことがわかったんだけど。

ツインリバーブ買うときも、レスポール買うときも、倉庫まで行って確かめてくれた。ほんとに世話になったなあ。
もうこんな人いないだろうな。思い出したら手元においておきたくなったけど、これでも40とかいくのかなあ。
292ドレミファ名無シド:05/01/28 02:45:25 ID:La8DUEve
オクはタイミングがあるからなんとも
でも、状態がいい+レア仕様なら当時の定価は越えると思う
293ドレミファ名無シド:05/01/28 22:34:14 ID:BbGJkSdA
PE好きサイトオーナーに直接交渉したらどうなるんだろう・・・?
結構気合の金額を入れる人だったよな。
294ドレミファ名無シド:05/01/29 01:04:21 ID:EAbgboAx
295283:05/01/29 01:58:57 ID:TMaIBJrA
そのオヤジはもし生きていれば70ぐらいのオヤジ。
ESPの創業者(椎野さんだったっけか)の人とも親しく、納品の様子を見ていたら、営業が納品にきた楽器を
一度自分で試奏して突っ返したりしてた。ウチの店を馬鹿にしてるのかとか言いながら。
で、あたりがよければまずは常連にできのいいのがはいったと薦めてた。
フジゲンのやりい方が気に入らないからAriaにがんばって欲しいし、実際、このごろ(78年ごろ)のマツモクは
ほんとうに良くなったから、8万円ぐらいまでだったらAria、それを超えるんだったらESPがいいと薦めてたな。
ピアノとかだったら「YAMAHAのふにゃふにゃしたタッチは許せない、弾きやすいけどほんとうの音が出ない」
ってな調子。
今あるのかどうかしらないけど、BossAxe(椎野工房)のプレベやAcousticのギターアンプなんてこの値段だっ
たらかっとかなきゃ損だ、ギターの幅を広げるためにもとかいってローンじゃなくて信用貸し、しかも特に押す
ときは何も言わなくても3割ぐらい値引きしてほぼ無理やり(店も無理して)買わされたりした。
それでも普段の様子から信用できたし。
ギブソンだろうがフェンダーだろうが良いものは良い、悪いものは悪い、国産コピーでもそれを超えるものはあ
るってことを教えられたのもこのオヤジにだった。
今は娘さんが後を継いでるみたいだけど、正直、オヤジの口先だけ真似てる感じで残念。

スレ違いの上に長い書き込みですいません。
296ドレミファ名無シド:05/01/29 09:45:50 ID:kGjNMuPo
>295
良い出会いだったね。
羨ましいですな。

やっぱ人脈って大事だなって最近つくづく思うのよね。
何を買う時もそうだけど、特に楽器はね。

半端なヲタみたいなのが多くてホントに「解ってる人」少ないから。
未だに国産を全否定する輩もいるし。

実際アリアも一般的にかなり評価低いよね。
まぁ、あまり高騰されても困るんだがf^_^;
297ドレミファ名無シド:05/01/29 12:45:37 ID:72LGlm1y
俺が初めてかったギターはワイルドキャットだが
15年間でこれより、抜けの良いギター見たこと無い。
アンプに繋いでない音もでかい!
298ドレミファ名無シド:05/01/29 13:30:13 ID:2thO/nqD
>>283
1000Uその物じゃなければダメダと思うよ。
299283:05/01/29 20:46:22 ID:TMaIBJrA
色々思い出して懐かしくなっちゃった。やっぱり持ってることにします。
300ドレミファ名無シド:05/01/30 00:24:21 ID:EpDMrQRt
>>299
アンタの勝手で構わないがウザイよ。
301ドレミファ名無シド:05/01/30 04:59:41 ID:Z8KXp5sx
>>300
283は、もっと値が上がるまで持っているつもりだろう
302ドレミファ名無シド:05/01/30 05:15:02 ID:EpDMrQRt
グレコ、トーカイが高値の期間を既に終えた。
次は1980年代のギターが懐かしアイテムとして人気になるんだろうな。
今のギターも30年後には大人気だったりするはず。
アリアの売り時は今でしょう。

入手の逸話で5000円増しとか感じるし。
303ドレミファ名無シド:05/01/31 18:55:35 ID:dUm0Mg8F
304ドレミファ名無シド:05/02/01 14:34:02 ID:amvEo0Ac

ナット幅45mm
24F部58mm
弦間16mm
重量5.2kg

ちょっとライヴではキツそう
305ドレミファ名無シド:05/02/01 17:59:27 ID:hX+xnj7g
>>304
意味不明だな。
306ドレミファ名無シド:05/02/02 13:57:41 ID:qHuYAfmF
303=304
307ドレミファ名無シド:05/02/02 16:27:51 ID:qESGOgYQ
>ライヴではキツそう
これが意味不明だ。弦間が狭い楽器はライブではキツいとでも言いたいのか?
308ドレミファ名無シド:05/02/02 17:11:59 ID:4RNUJfNg
重たいって言いたいんじゃないの?
309ドレミファ名無シド:05/02/04 01:18:05 ID:FmtlwjJ8
81年製のPE-R60を愛用しています。
前スレの>>22とこのスレの>>238 あたりを参考に、
SKBのレスポールタイプ用(SKB-56, LP Style Deluxe)を
買ってみたらピッタリ収まりました。

今まで使っていたケースが壊れたから買い換えたのですが、
こいつはメーカーの永久保証がついてるだけあって頑丈そうです。

情報ありがとうございました。
310238:05/02/04 07:24:24 ID:QUHWrSkw
>>309
どういたしまして!
役に立てたみたいでよかったです。
311ドレミファ名無シド:05/02/04 16:49:31 ID:e+duciN0

ヴィヴィアン・キャンベルが使ってたアリアの1ハムストラトタイプ萌え〜
312ドレミファ名無シド:05/02/04 21:10:04 ID:rqQrqpgb
>>311
あれ( ゚д゚)ホスィ
313ドレミファ名無シド:05/02/04 23:35:03 ID:e+duciN0


いいよね、あれ。86〜7年頃のものかなぁ?
名前とかわからないんだけど、クレイマーとか
シャーベル意識したような・・・。

トレモロは使えなさそうだけど(´Д`;)
314ドレミファ名無シド:05/02/05 12:16:26 ID:HvslQSj2
ひそかに更新されてたのね。しかしまた廉価モデルか…
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/stggtv.html
315ドレミファ名無シド:05/02/06 15:08:25 ID:ZHQhgd80
皆さんこれどう思います
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73421074
316ドレミファ名無シド:05/02/06 16:37:53 ID:8OJ7Jm9z
高いな
この人の出品はだいたい高い開始価格だけど
317ドレミファ名無シド:05/02/06 18:39:20 ID:ZHQhgd80
サムライギターに出ている田川サンの使っているギターの品番は何かわかりますか?
最近気になっています。
ttp://samuraiguitar.yon.to/samuraiguitar.html
318ドレミファ名無シド:05/02/06 19:17:49 ID:aDwVc3Q0
>>316
王様って人だっけ?
店はなくなったのかな・・・
319ドレミファ名無シド:05/02/07 00:52:54 ID:i6vP3Rd3
>>315

どうしてもというなら止めないが
送料も一律1200円とかマヌケ
なので私はいらない・・・

って何だ、出る金じゃんか
イラネ!
320ドレミファ名無シド:05/02/07 12:11:50 ID:X0q/v0ql
>317
ヒールレスカッタウェイが...
321329%82?%b7%81B:05/02/08 00:05:49 ID:/moxGJHi
>317
わからないけど手持ちのジャパニーズビンテージvol.5を見るとPE-85にかなり近いね。
APかもしれないけど。。。
322ドレミファ名無シド:05/02/08 00:55:42 ID:R7mGYELC
APではなさそうな・・・
いい音してるし、見た目もいいね

欲しくなった・・・PE。
323ドレミファ名無シド:05/02/09 02:08:25 ID:TH/BPJIo
アリアが第一級品だと思える幸福が羨ましい。
324ドレミファ名無シド:05/02/09 07:34:32 ID:BAcjORD8
そんなのどこにも書いてないんだが
325ドレミファ名無シド:05/02/09 18:22:49 ID:XtSI5h/U
ブランキー・ジェット・シティーの人が持っていた
アリアのギターは何だったか覚えている方いらっしゃいますか?
326ドレミファ名無シド:05/02/10 02:01:28 ID:aUhk4S4C
>>323
いつもの人,登場と。。。
あえて釣られてみる。
327ドレミファ名無シド:05/02/10 14:05:18 ID:MHEKIqT1
APのベースかったよー
AVB‐MID05
とにかく見た目が派手DA!

ピエゾピックアップって音作り難しいね。。
328ドレミファ名無シド:05/02/10 22:09:11 ID:YbFOK4v0
>>325
ストラトモデルだったよ〜な、気がします。
改造しすぎて、壊したってやつでしょ?
329194:05/02/12 11:50:59 ID:eeQc6DRa
sb−404一週間くらいで届きました。
木目とかは(・∀・)イイ!!。造りはちょっと荒めです。
ネックはまっすぐだけどやや弦高高めです。

問題はノイズがすごいことで、トレブルのつまみちょっと上げると
かなりジイイイイイってなります。

ワーウィックはとても静かなのになあ。

値段から考えたら買ってよかったです!
330ドレミファ名無シド:05/02/13 00:58:50 ID:IjohV3N3
>>328
ストラトもつかってたの?
自分が知ってるのはPEだと思うんだがボディを
灰色に塗ったやつでヘッドの形でアリアだと思ってた。
PEだったかセミアコものだったか思い出せないし
モデル名まで知ってる人いるかなと聞いてみました。
331ドレミファ名無シド:05/02/14 02:07:47 ID:E86FUDs+
まあ、これくらいの入札数、そして落札値がつくのも当然といえば当然とは思うが・・・
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30712985
332ドレミファ名無シド:05/02/15 02:42:55 ID:X7aAUrTk
>>330
興味津々。
ブランキー・ジェット・シティーでググっても出てこないね。
本人に聞くしかないか。。。
でも知り合いじゃないしなー。
残念。
333ドレミファ名無シド:05/02/15 19:17:45 ID:3TpT0nfk
>>332
以下点の映像で確認しましたら確かにPEでしたよ。
334ドレミファ名無シド:05/02/16 00:31:38 ID:c4ouHDPB
以下点ですか〜〜〜
リアルタイムで見てたけど気づかなかったです。
335ドレミファ名無シド:05/02/16 00:46:06 ID:rER9hGaS
336ドレミファ名無シド:05/02/16 00:58:26 ID:c4ouHDPB
>>335 おー。。。
本当だ!
良い人ですね。感謝です。
フロントPUのザグリは埋めちゃってるのですね。
ヘッド形状がPE-Rになる前のプロトタイプシリーズみたいですね。
337ドレミファ名無シド:05/02/22 04:48:12 ID:bomz9Hir
多分、PE600じゃない?
チェスナットボディのやつ。

キャビティはパテ埋めしたって何かのインタビューに書いてあったっけ。

ギターが可哀想だな…。
338ドレミファ名無シド:05/02/22 09:41:30 ID:U22d2Vap
自分は
PE-R80のリアにJBをつけてます。

硬くて空間系のエフェクトのかかりが良いちょっと暗いトーン。

音の好みが変わって来てもう少し暖かい音色のピックアップにリプレイスしようと思ってます。

ピックアップをリプレイスしてるPEユーザーさん、ピックアップは何にしてます?
339ドレミファ名無シド:05/02/22 12:00:27 ID:aSiwhLsN
>>338
おれもPE-R80持ってるよ。
ピックアップはF&R共にSH-1(59)付けてます。

JBよりもパワー感無いけどクリーンも歪もキラキラして気に入っている。
歪ました音で、MIXポジション&Vo3位に絞った音でアルペジオ弾くのがが最高に好き。

ちなみに単芯だからミニスイッチには配線してません。
最近使わないからキニシナイ!
340ドレミファ名無シド:05/02/22 23:36:40 ID:dnvz9JbY
そくレス、サンクスです。
59も良さそうですね。
JBよりは暖かい音色になりそうですね。
実はフロントを59にしようとして買ってきたのですがタップにこだわって
(単芯とか良く調べず衝動買いしてしまった。)
59を試さずJAZZを買いなおしてしまいました。
今思うともったいないorz。
JAZZも気に入ってますがPEにつけた場合,フロントにしては少しトレブリーかなあ。。
トーン絞ると良いですが。
聞いてどうするよ?って突っ込みはいりそうですが他のPEユーザさんの
ピックアップリプレイス状況も興味あります。。俺のPEはこれだぜ!!て方はぜひ
インプレを。
341339:05/02/23 13:02:00 ID:Oh0fpg3q
ついでに言うと、、、

SH-1を付ける前にGibson Burstbucker TYPE2をF&R共に付けていたことがあるけど
「こりゃーダメだ。あわねー」って感じだった。

誤解を恐れずに言えば、このギターってあまり生々しい感じのPUって合わない気がするよ。
ディマジオのPUみたいな方が合うのかな?って。個人的にはね。

、って言いながらSH-1で落ち着いている訳だが。
342ドレミファ名無シド:05/02/24 03:37:18 ID:w5/Bw4QI
いつもそくレス、サンクスです。
デマジオが合いそうという意見には、禿同です。
実はスタジオでメインに使ってるストラトタイプのギターにTONEZONEをつけていて気に入ってる事もあり、PEのリアのリプレイス候補でした。
しかし何故か決算特価のスーパーディストーションを先週末に衝動買いしてしまい
PEにこれをつけるべきか思案していたところでした。
そんな理由でリプレイス状況に興味持っていました。
暖かい音色になるかは微妙ですがorz。

PEには中音域がブーストされてるピックアップのほうが合いそうかなって印象です。
主観ですが。。。

ちなみにJBの前はビルローレンスのL500でした。
これはJBよりさらに硬い音色でしたが、個性があってエフェクタで音つくるには面白いピックアップでした。

今の自分の指向ではないですが。。

343ドレミファ名無シド:05/02/24 22:27:36 ID:LcPwkA8i
PE-R80に
F SH-1
R SH-5
つけてます。
Fはふくらみが有る音、Rはミドルが膨らんだ硬い音の印象。
かなりひずまして使ってました。
344ドレミファ名無シド:05/02/25 00:59:54 ID:61wx8qhH
オリジナルのPE-R80持ってます。(他にも3本PE所有)
今のところオリジナルのもっさ〜いピックアップのままですが
F&R共にSH-1(59)というのは一番材の特性を生かしそうで
自分も候補です。確かにディマジオのPAF(昔の)とかも面白そう
何故PEを好きなのか>>339さんのディマジオが合いそうという
意見で”ハッ”と気が付きました
PEって中域にオリジナリティありますよね。
音の好みが中域を強調した音が基本なんです。
オラもミニスイッチいらね!昔から要らないと思ってますが。
345339:05/02/25 11:21:46 ID:63oRX7xx
さらについでに言うと、、、
おれの場合>>341でBurstbuckerにリプレイスしていたと書きましたが、実はその前に
F DiMarzio Humbucker from hell
R DiMarzio Tonezone
って、時期がありました。
当時やっていた音楽性や音の趣味なんかもバッチリ合って、気に入っていました。
た だ し 、 リ ア だ け ね
フロントのHumbucker from hell、、、これはダメだー。
「シングルコイルの様なクリーン」って宣伝文句に惹かれて付けてはみたが、
シングルっぽさは無く、ハムの粘るような感じも皆無に感じました。
どうやって弾いても、クリーンも歪も共に非常に薄っぺらい音に。すごく後悔。
後に、ポールギルバートモデルが同じPUレイアウトで発売されたのを知って
何故かすごく残念な気持ちになったり。

でも、Tonezoneはすごく気に入っていた。イイよ。
ミドルモッコリDiMarzioサウンド。バッキング・ソロ共に気持ちいい。
ピッキング時の粘る感じも低音弦、高音弦共に吸い付く様に絡みつくと言うか。
ハーモニクスも豊か。違うギターの様な弾きごこち。
よくJBと比べられるのを目にするけど、ちょっと違うと思う。
JBの方がピッキングに気を使うと言うか、自然な感じでダンカンの音だなって。
Tonezone弾いた後だと余計堅く感じると思う。

長々と書いてしまったけど、
オリジナル→DiMarzio→Gibson→Duncan
って、感じでリプレイスしてきましたが、遠い記憶を辿ってみると
オリジナルのPUも悪くなかったなって思ったりもしますw
長文スマソ。名無しに&ROMに戻ります。
346ドレミファ名無シド:05/02/25 12:59:34 ID:uQ6NcTof
342です。
いつも感謝です。
TONEZONEオンPEのインプレありがとうございます。
凄い参考になりました。
スーパーディストーションつけてみていけてないようならTONEZONEにかえてみます。
都度、インプレしますね。
347ドレミファ名無シド:05/02/26 20:35:40 ID:EQneMuRo
LOCOってブランドまだあるんだ。

http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/05fb/ma3_ma3t.html
348ドレミファ名無シド:05/03/06 00:45:31 ID:/TkkBQHE
age
349328:05/03/06 03:11:30 ID:L6VQ2lc8
久々来ました。ギタマガのインタビューでアリアだったみたいのを
読んだような気(本当かはわからない)がしたのですが
1stギターの話ではなかったのですね。スマソ
350ドレミファ名無シド:05/03/08 06:54:30 ID:4VdQ1jBw
おい!ネタないのかよ!
351ドレミファ名無シド:05/03/08 18:48:57 ID:PaeYDPpJ
AD-28ってどう?
352ドレミファ名無シド:05/03/08 18:53:25 ID:L0ydqHbi
age
353ドレミファ名無シド:05/03/08 23:08:06 ID:zOlkkxWG
>>351 もうちょっと奮発して60あたりまで出せんものか?
354ドレミファ名無シド:05/03/10 12:26:35 ID:4YfP6MJp
え?

通りすがり人ですが、
AD-28ってだめなんでしょうか?
今月購入予定だったんですが...
355ドレミファ名無シド:05/03/10 18:41:14 ID:KVTFahnd
>>354
他人の評価はあくまで参考程度にな。
自分がいいと思ったならそれがいい。
356354:05/03/10 23:01:57 ID:4YfP6MJp
>>355

はい、ありがとうございました。
357ドレミファ名無シド:05/03/10 23:48:27 ID:u2PmNZbs
サウンドハウスにPE入荷しててびっくり。問い合わせメール出したら
丁寧な返事が返ってきた。ギター担当の人PE好きみたいだね。
値段も安いし、買おうかなって思ってる。
ヤフオクもろくなもの出ないしね。
358ドレミファ名無シド:05/03/11 00:05:10 ID:20/cg2zl
俺もPE-INSPIRE VINTAGE SUNBURST欲しい。。いやPE-INSPIRE NATURAL OAKも。。
良い感じ。
359ドレミファ名無シド:05/03/11 01:27:55 ID:R6x5ZtzW
オレもPEが好きだ
360ドレミファ名無シド:05/03/11 03:14:47 ID:OJ7Emja9
ヘッドの形が嫌いだ。
361ドレミファ名無シド:05/03/11 08:16:22 ID:jnuuUZUm
俺はあれが好き
362ドレミファ名無シド:05/03/11 09:18:06 ID:ml8vLxyO
あのヘッド形状はオレのチソコの形に似ていて愛着があるよ
363ドレミファ名無シド:05/03/11 11:59:20 ID:OJ7Emja9
>362
マジか? 何か"イビツ"だな(((;´Д`)))

両サイドから3つずつ謎の突起物が出てんのか?
女は気持ち良いかもしれんが殆ど昆虫ぢゃねぇかw

364ドレミファ名無シド:05/03/11 13:06:16 ID:TjsH5I2s
ワロタw
365ドレミファ名無シド:05/03/15 23:12:59 ID:Eg54nY+X
AriaProIIのソリッドギターの製造番号の見方わかる人いますか?
正確な製造年を知りたいのです。
ヘッド裏に「3032998」と書かれています。
366ドレミファ名無シド:05/03/15 23:25:14 ID:PoZ5jZj9
>277-279
367ドレミファ名無シド:05/03/17 17:12:48 ID:FGL24cve
さっき昼寝してるときにPE-R60を持っている夢を見たよ。なんでだ?
368346です。:05/03/19 19:25:29 ID:UTmyurcn
ようやくPEのピックアップ交換をショップに依頼しました。
芋はんだ野郎なので自分で交換できない。。
インプレは来週の予定です。
さてスーパディストーションはどんな感じかなあ
369ドレミファ名無シド:05/03/20 03:57:22 ID:nzieI5iW
>>367
PE-R60をメインで使えということ。
370ドレミファ名無シド:05/03/20 05:44:20 ID:go8Mux/j
>368
オレ的にはスーパーディストーションやトーンゾーンは
出力が高すぎるというかパワーありすぎな気がします
まあ好みはあるんで否定する事はないんですが
ピンとこないようならビンテージタイプの出力弱めのピックアップを
試してみては、どうでしょうか?
371368:2005/03/21(月) 23:07:57 ID:i9GzC98z
>>370
コメントサンクス。
今日,PEのピックアップ交換が完了。
リアがスーパーディストーション
フロントがバーチャルクラシック
スーパーディストーションは思ったより以外に自然な感じでした。クランチ気味になっちゃうけど
クリアーも悪くないし、歪ませてもトーンゾーンより20%もパワーがあるわりには凶暴さが無くて音の分離が良いです。
個人的にはJBよりスーパーディストーションのほうがPEには向いているかなあと思いました。
音色も明るくなって湿った感じも無いし。。
メタルやっている訳ではないけどカラッとした激ドライブサウンドが好きなので気に入りました。

適当にえらんだバーチャルクラシックが以外にあたりでクリーンだとすっと高音が抜けるんだけど
適度な厚みのある余韻が残ります。
うーん、リアもこれで良かったかなあと思ってみたりもして。。でもリアのポジションだとまた
印象変わるからなあ。。。
なんて。。とりとめもなくインプレでした。

いろいろ書いたけどたいしたテクもないオサーンの戯言程度に思ってください。
372368:2005/03/21(月) 23:15:30 ID:i9GzC98z
間違えたっす。
バーチャルクラシックでなくて
DP190 Air Classic Neckでした。
373ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 01:13:35 ID:MZxWkT7R
>>371
インプレでけでなく、実際の音もきいてみたいなぁ〜
松原正樹あたりのコピーあたりをうpしてもらえると激しく
ウレシイかも
374ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 14:46:00 ID:TPsl0KpY
375ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 22:49:57 ID:VlZMULm8
ADL-01ホスィ…
持ってる人いる?
376ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 22:54:00 ID:d3j+rv+b
ADL-01とArt&Lutherie AMIとで迷って結局AMIを買ってしまったw
若干の塗装クラック有りで9800円だったからつい

ADL-01は14フレットジョイントだし使い勝手は良さそうなんだけどな
スロッテッドヘッドならADL-01を買ったかも
377ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 23:15:06 ID:VlZMULm8
>>376
漏れもArt&Lutherieで迷ってる。
ホントはリトルマーチンが欲しいんだけどw
378ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 16:32:24 ID:GYElaAJx
AMB-35Sは低音弱く高音が強調されてシャリシャリした音、
と聞いたのですが、エレキの生音が大きくなったような感じでしょうか?
379372:2005/03/27(日) 01:37:03 ID:twdtxGNh
>>373
そのうち頑張ってupしてみます。
初めての体験でどきどきだなあ。
アンプシミュなので音の感じずいぶん違ってしまうかも。。
それからパラシュートは曲しらんし、フュージョンでうまい人のなんて無理。
音がわかる程度で。。期待せずまっててください。
380ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 03:10:44 ID:iIXxHuX2
すいません質問なんですけど、アリアのフルアコって同じ型番でも作りや音に個体差がありますか?
381ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 03:59:50 ID:KNSpWwSp
全く同じギターなんて存在しないからね
382ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 10:57:51 ID:5eYO5G70
MAC-85V使ってる方いらっしゃいませんか?
なかなか使いやすいギターだと思うんですが
383ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 03:37:28 ID:B93TB4x6
85Vの
Vってなんだろう。
384ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 21:00:45 ID:d0FLeSg+
FA-800買おうかなと思ってるんですが
弾きやすさとか
画像ではわからない見た目とか
どうですか?
385ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 19:12:23 ID:atg0/ZeX
ヤッベ。チョーしょぼい楽器屋で76年製シンライン発見。
MATUMOKUって書いてあった。2.5k。
買いですよね?
先生方のレスだけが頼りなので賛否両論はりきってレスおながいします。
386ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 20:42:27 ID:BSax23Hi
>>385
迷わず逝けよ、逝けばわかるさ!
387385:2005/04/04(月) 21:50:51 ID:atg0/ZeX
実は今日即決したかったんですけどコンディション激悪で。
見た目はキレイ。フレットの減りもなし。
なのに金具周りがヒドイ。ペグがカチカチ。
交換しようにもパーツの向きが現行の物とは逆だから無理ぽらしい。
チューニングで無茶苦茶苦労した。
チョーキングしたらフレット錆まくりでひっかかるし。
12fの音がシャープしてるし。
全部同じくらい高くなってたからネジれはないと思いたい。

とりあえず磨いたりグリス掛けたら連絡もらう事にしたんだけど
メンテする人普通のサラリーマンやってるって言ってたなぁ。
なんか不安。リペアは他所でやった方がいい気も。

いずれにしてもレスありがとうございます。
迷いなく逝くことにします。

388ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 21:52:29 ID:tRqpaVNE
買わずに後悔より、買って後悔。
389ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 16:02:28 ID:a3Bj6MZV
>>387
メンテが普通のリ−マンって・・・
どういうお店?

2.5Kって2500円?だったら買ってもシャレで済む値段じゃない?
25000円だったら微妙すぎるが
390ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 14:27:46 ID:vWe1fxeE
MAC-38 ってどんな感じなんですか?
初心者なんですが・・・
391ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 14:46:52 ID:d14YZhsU
初心も糞もあるか
392ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 10:58:13 ID:9sgLD0wM
STB-GT4ってどうだろ?
あの値段でアクティブピックアップ
スティングレイみたいな音はでるのかな?
393ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 22:44:10 ID:WNP3yhV5
試すべし。
394ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 17:37:55 ID:6m7vm8jz
PE-R80持ってたな。
アレは相当重かったと思う。
乱暴に扱ったせいでネックの調整ナットがねじ切れ
たから捨てちゃったよ・・。
買ったのがオレで不幸なエレキだった
395ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 18:36:53 ID:Zkh8pNI3
うちのは4.2kgだった(体重計で計測)>PE-R80
メイプル/マホ/メイプルだから重くなりがちだよな

うちのはフレットの摺り合わせが必要だ
1弦12フレットのチョーキングが詰まる
396ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 20:05:37 ID:kAryXK6v
ARIAのベースアンプ、3000円台であるけど御家で練習するには、ちょうど良い??
397ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 03:02:30 ID:q5X8+1/D
じゅうぶん
398ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 09:42:16 ID:0gQqOqDV
STB-GT4
B級特価とやらで19800円になっていたので買ってみた
値段の割りに良いけど、やはりあのピックアップのルックスだけで過大な想像しちゃうとアレだな
399ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 09:52:25 ID:zzx8I5St
>340
PEの35周年アニバーサリー持ってます
これ、はじめからフロントが59でリアがJBなんですが
4畳半で30Wのグヤトーンのアンプの俺には宝の持ち腐れ。
(でもグヤのアンプはその筋では名器のFLIP300FCだったりする)


400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 08:24:44 ID:VCYPluBg
 
402ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 08:40:02 ID:BKSQZbtU
ニダ  |       ∧___|| 日本で就職する二ダ
      |_∧ ⊂<`∀||
  ゾ     |`∀´>  ゝ  O_____ 誘拐と強姦はウリたちに任せろニダ
  ロ    :|  とノ/⌒、_||○※※∧_∧
    ゾ   | ̄ ̄し' ̄ ∧_∧※< `∀´>
    ロ  .| ̄ ̄∧_<`∀´ > (⊃  と)∧_∧ この地方にも侵食するニダ
      |   <`∀´/  []O | | |<`∀´ >
         ⊂   UI⌒、   ∧∧ ∧∧     )
     //   (_(__(_ノ(_ Σ<゚Д゚;≡;゚Д>
   / /          、キ、キ(つ ⊂) ∧_∧
   /  / 面白そうニダ        ヽ  ノ <`∀´∧_∧
  / ∩∧_∧       ∧_∧ レU  (   < `∀´> 強盗もするニダ
  / .|< `∀´>_     < `∀´>     |  | (     つ
 //.|     ヽ/ ̄    (     )    (_(_| | |
 " ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_つ      警察なんて怖くないニダ

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <韓日友好の為の旅行者が日本にきてやったニダ
 ( つ¶ )  │ チョパーリも歓迎している模様ニダ   KBSニュース
 | | |   \__________
 (__)_)
403ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 23:32:07 ID:NwbLvwbj
保守。
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 22:33:31 ID:0wgncZhh
SB-1000貰いました。すげー重いけどイイ音です。ルディーサーゾも1000だっけ?
406ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 06:57:55 ID:xUARJRt1
なんでこの位の時期の楽器てどれも重いんだろ。
いい音のやつおおいんだけどね。
407ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 11:12:26 ID:x0MfwCJd
>>405
オメ!
ルディはELITE-Uをベースにしたカスタムだったような。バルトリーニ×2の。ガイシュツだったらスマソ
408407:2005/04/29(金) 11:43:12 ID:x0MfwCJd
昔ARIAとエンドースしてた頃の話ね。今はPeavey
http://www.peavey.com/artists/browse.cfm/action/info/artist/91/sarzo.cfm
409ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 12:33:35 ID:lEIkFz1Q
ありがとう。80'Sリアル世代なんでふと思い出して聞いてみました。ちなみに最初に手にしたアリアはメイプル3PネックマホパンケーキのLPカスタム。ディマジオ×2ですごくイイ音してましたよ。今はワイルドキャット持ってますがこれもなかなか良いですね。
410ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 05:42:55 ID:1I0y9uxo
age
411ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 15:44:07 ID:pbbypjuX
1980年代にアリア。ブランドのコピーモデルって有力だっけ?
中古を先輩から貰うってパターンかなぁ。
412ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 23:09:13 ID:J3+EhFcG
409です。そうですね、当たりです。先輩から譲ってもらった物です。80年当時、トーカイ、グレコ、フェル等のコピー戦争は始まってましたがアリアは外でしたねぇ。今はPE欲しいです。
413ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 14:33:03 ID:qyEJ00WI
ムンチャイ・ザ・グレート。
ムンチャイ・マイ・ラヴ!!
414ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 22:00:09 ID:dY7/Rz3x
アリア(マツモク)がコピーをあまりやらなかったのは、
エピフォン作ってたのと関係があるのだろうか?
415ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 01:38:54 ID:e/+s+Lt5
>>414
それには明確な答えがある。
アリアには理想があった。
ブランド創設から短期間でコピーは姿を消した。
米国製ギターの不正コピーを続けないリーダー・シップを発揮したと言える。
ギブソンを正規輸入していたしな。
一流ブランドが一歩引いたら、それまで三流だったトーカイが一気に雪崩れ込んできた。
416ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 05:33:14 ID:IKB/8ZCE
>>415
アリアが一流?プ
417ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 11:46:28 ID:e/+s+Lt5
アリア・ブランドを扱う荒井貿易は国内楽器業界では、
まさに一流と呼ぶべき中心的問屋だよ。
ブランドは一流と書いたがギターは確かに?だがw。
418ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 13:16:05 ID:xzbIfmyP
>>414
マツモクは結構フェンダーコピーを造ってたよ。
419ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 13:21:32 ID:IKB/8ZCE
>>417
2行目まではその通り。だが、ブランドイメージが一流になったのはコピーモデルに
関する談合をヤマハや神田商会と行った数年後だよね。
420ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 16:36:21 ID:OwKNjlsa
アリアのオールドレスポコピーで、ロッドカバーの固定方法が2点止めと
3点止めの個体がありますが、あれってグレードで分けてあるのですか?
最近入手したものが3点止めだったので、気になって調べたのですが?でした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお教えくださいませ。
421ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 19:21:22 ID:Wc7HX4K8
年代で違う模様
カタログでは79年からのレスポコピーはすべて2点止め
それまでは廉価版(定価5万まで)が3点止め
422ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 00:21:16 ID:wL1zGHTo
>421氏
レスありがとうございます。

TheRathole.orgのカタログでは、最上グレードが2点止め、それ以下は3点止めですね。
上級グレードのみ本家と同様のネック工法で下位と差別化していたのかも知れませんが、
私の知る限りアリアブランドにしか見られない現象なので不思議です。

入手した個体はシリアルや型番シールがなくて製作年代が不明なんですが、
廉価版にしてはヘッドロゴが貝インレイ埋め込みらしき上等な作りでした。
423ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 15:39:23 ID:f8cFWz9N
ちょっとギターの機種について質問があるんですが
私は人からもらったギターをずっと使ってて(2年くらい?)、それがariapro2のものなんです。
で、モデルナンバーはわかるんですがそのギターの仕様がまったく分からないんです。
誰か分かる人、参考になることを知ってる方はいらっしゃいませんか?

モデルナンバーはTEX-35というものです。シリアルナンバーは9020313です。
テレキャスシェイプでシングルPUが2つダイレクトマウントしてあります。ピックガードはありません。

誰かご存知の方、お願いします。
424ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 17:51:05 ID:5kMDvflz
>>422
当時のアリアは定価5万でもディマジオのピックアップを搭載してたりしてましたね

サーキットにプリント基板を使ってたり(70年代中期頃?)、
バックのマホがパンケーキだったり(最後期はソリッド)、
ロングテノンなのにフロントキャビティ内でビス止めしていたりといろいろありますがw
425ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 23:09:59 ID:wL1zGHTo
それをメーカー独自のアプローチと捉えるか、手抜きorごまかしと見るかw

ビス止めに関しては未確認ですが、一応プリント基板とパンケーキはクリアしてました。
実はデッドストック品らしくて、バックパネルとロッドカバーはビニールが貼ってあります。
426ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 23:40:14 ID:GdSJG8cQ
プリント基板やパンケーキなんて、アリアに限ったことじゃない。
427ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 12:42:32 ID:k5w2bKDP
>>422
3点止めのロッド・カバーって、
1970年代中盤までは各社で一般的だよ。

ロッドがヘッド表面に出てくるとこの構造で、
ナット側をネジ1本にできない事情があった。
ギブソン的ロッドの導入で2点止めに進化したんだ。
ネジの数じゃなく構造の変化に注目してくれよ。
428ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 04:46:35 ID:mqKnGR81
蓮沼は自分が噛んだ特集のメーカーのスレには悪口書かないから解りやすいよな。
429ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 04:53:48 ID:dtL3BIoU
>>428
未明からの書き込みお疲れさん。
また夜勤なの?
430ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 06:49:48 ID:mqKnGR81
蓮沼さんも暇だなぁ…
ココに悪質な書き込みしてるのがバレて干されそうなんですって?

ギャハハ
431ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 21:12:40 ID:S9JBQS7s
中古でAVANTEseriesの5弦ベース買ったんですが、
これって、いつ頃の年代で価格はいくら位のモデルなんでしょうか?
知っている方いたら教えて下さい
432ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 21:49:43 ID:Qt4FH5TV
>>431
90年代中頃で8万5千円だったと思います。
433431:2005/05/17(火) 00:31:39 ID:oSMmqs0d
>>432
ありがとうございます。
いろいろ検索しても全然情報が無いので助かりました。
434ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 18:36:08 ID:cEHT41xp
中古楽器屋でアリアのPRSみたいな形のギター見たんだけど
あんなの作ってたんだ?
韓国製だったけど。
435ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 09:54:14 ID:MniF7bpS
ジャンク品でVANGUARD/VA-350というのを買いました。
アリプロに関してはまったく知識がないのですが、どう見てもいわゆるエントリーモデルのようではあります。
詳しい年代・価格・スペック等わかる方いらっしゃいましたらお教えください。
436ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 10:39:11 ID:DvaMeMBo
スピーカーアンプ内臓のギターでsos-200という型番で、ヘッドにGOALV
と書かれているギターを持っている人いますか?
見た目がかなり気にいり、普通の買うまえにエレキの入門&ちょっとした移動用をかねて
購入しようと思うんですが、ぐぐってもヒットしないんですが
型番からするとこれは定価2万円ぐらいですか?
年代やスペック知りたいんですが…質問につきage
437436:2005/05/23(月) 19:07:05 ID:DvaMeMBo
ぐぐっても1つもヒットしないのでどうやら型番名が違うような気がしてるんですが
見た感じボディーが丸くて右片側が膝に乗っけるとちょうどいいようにへこんでおり
白いボディー&緑色の模様がついてサッカーボールのような感じで
スピーカーつきのやつです。誰か知りませんか?
438ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 22:33:38 ID:Nb5GbXtk
SB-404が真剣に気になるギター弾きの私。持ってる人どうですか?
御茶ノ水を軽く回ってみたけど見つからなかったよorz
439ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 10:53:20 ID:JRvQWV4c
たしかにSBって店頭でそんなに見ない気が。実際音はどうなんだろね??
440ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 18:54:08 ID:bB52Rc6N
なんだか今更なレスだなあ。
441ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 12:18:01 ID:a7H6l/s9
442ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 18:02:49 ID:4Xo0fjdR
アリアさん、ヤル気になってきたな。
443ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 17:30:52 ID:QAFgCVmV
>>441
うわ! 俺、毎日この前通ってる。
駐車スペースにアリアのロゴが入った白い営業車が停まってるビルかな。
でも頑張って、お茶の水〜神保町あたりに出した方が良いのでは。
廻りに会社と印刷屋しかないもん。
444ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 21:56:58 ID:pkidFA7v
>>441
大阪にもあるのか!
週末行ってみよう。

オーダーメイド復活しないかなぁ。
445ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 22:14:31 ID:BhradkUP
ファクトリーじゃないからね、ここ
荒井は商社だよ
446ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 02:53:21 ID:Rgnul+Kz
粗い
447ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 15:59:56 ID:KaZ41fdc
乏益
448ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 17:09:55 ID:6JGTOr+8
アリアについて語ろうにも、
アリアに明日は無いってあまりにもハッキリしている・・・。
449ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 00:32:03 ID:Tb1tmLcn
じゃ、ビンテージアリアについて語ろう。

おれは’76年製TE-500 テレ・シンラインコピーモデルのユーザー
450ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 00:43:19 ID:Tsz/yBh/
'80 PE-600
'82 PE-R80
'80 LS-800VD(レスポコピー)

一貫したディープジョイントへのネジ打ちが見られるw
(PEの場合はDJというのも変かもしれませんが)
451ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 12:25:41 ID:QcF9SFcf
SB700を使ってるがなかなか良い。
452ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 05:24:57 ID:pdqYC8Eu
SBはタッピングしやすいので好き。
453ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:55:17 ID:7a95Nwgu
今のアリアはブランドとして元気があるように感じない。

個人的にてこ入れ策を。。

すべての価格帯でMAID IN JAPANにして
ピックアップはディマジオ,ペグとブリッジはGOTOH、
ポットはCTS、配線はベルデン、コンデンサはオレンジドロップ、
スイッチクラフトのジャック,CRLのスイッチを標準にする。

そんで材質や加工(アーチドトップやホロー、塗装等)で
価格帯を構成。。。

えーと。。最低価格は3.5マソから。。。

例:
CS350(復刻して)

Body : バスウッドかアルダー
Neck : メイプル ボルトオン
Fingerboard : メイプル
Pickups : ディマジオ フロントPAFPRO リアTONEZONE
Controls : 2V, 2T
Tuners : GOTOH SD91MAGNUM LOCK
Nut: Graph Tech
Bridge :GTC101

うーん無理そう。。1ピックアップモデルにすればいけるかな?

454ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 22:39:43 ID:UGTuKiNY
>>453
その仕様では1PUでも「価格は21マンから」ってとこかな。
455453:2005/06/13(月) 23:14:42 ID:vh87nZjz
>>454
あらら。。なかなかキビスイっすね。
アリアの営業じゃないけど1PUモデルで2.8マソじゃだめ?

全体的なコストダウン策が必要かな?
ソフトケースとか腐れシールド、六画レンチのおまけなし。(みんないらないだろうし。。)
全機種同じ25”スケールで統一。
伝統のヘッド角度廃止、角度浅くしてペグにH.A.R.P採用。
あまりコストダウンになってないか。。。
ということでアリアさん実売2.1マソでお願いします。
456ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 23:17:55 ID:dXHfj9r3
まず一行目から無理
457453:2005/06/13(月) 23:42:49 ID:vh87nZjz
>>456
>まず一行目から無理
すべての価格帯でMAID IN JAPANにしてのところかな?
個人的にてこ入れ策を。。 のところか?

いずれにせよくだらん妄想な事は確か。。逝ってくるわ。
458ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 23:57:02 ID:dXHfj9r3
Made in Japanのところ

個人的には企画・製造・検品さえしっかりしてくれていれば海外(アジア)製でもいいと思うけど
今の自分の生活を考えても、国産では無理がある

フジゲンみたいな例もあるけど、あそこは「メーカー」だからねー
459453:2005/06/14(火) 00:35:20 ID:Tqz+9VNL
うわっつ!!毎度インジャパンになってた。ハズカスイ。
それを指摘しない>>458は大人です。
意見にも納得。
という事でMade in Japanでなくても良いので海外で製造・検品しっかりやってもらって
2.1マソでアリアさん宜しくお願いします。

またくだらん妄想だな。。 昔の思い入れがあってつい。。。

460ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 01:05:11 ID:fLe+ihys
2.1マソじゃ材料代云々ではなく人件費が出ないよ。
461ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 23:24:47 ID:0WlGyVeo
じゃあ、組み立て無し。
ボディとネックのペイント済み、ナット溝キリのみ。

ネックのジョイント部分は自分でペーパーかけてネックポケットの幅に合わせる。

そんで組み立て図面とギター写真集の付録として書店で販売。
462ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 01:25:23 ID:EhXJm4ob
>>459
そもそも実売2.1マソからだったらまともなものはできん。
レジェンドに毛がはえたものが限界。
ヤマハSBVみたいな独創性があれば別だが。
463ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 02:05:00 ID:6OmHfhxZ
個人的には、10万円で20万円くらいの価値がありそうな楽器を作って欲しい。
SB404の上位機種でないかなぁ…。
464ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 07:20:21 ID:31t4jvdN
>>463
なんか‥‥すごいこと言ってない?w
20万の価値があるんなら20万で売るでしょうに。
藻前のは単純に「おいコラ、これ半額にしとけや!」って無茶言うDQNと同じ。
465ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 09:56:11 ID:o64W0CN6
別にはアリアはボランティア団体じゃないので。
466ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 15:03:51 ID:n6s2WjVp
STB-GT4ってどうですか?
ルックスがすごい好みなんだけど、試弾出来る店が近所に無くて買うなら通販なので
よろしくお願いします
467ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 19:35:24 ID:GEl6ZJKD
もうアリアのショウルーム行った方いますか?
468ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 18:51:45 ID:JE6Nm/43
久しぶりにHPみたら、ショールームができてたとは気付かなかった
でも人は集まるのだろうか?
469ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 01:32:48 ID:yKMaXhuY
アリアの国産モデルってどこで作ってるの?
おいら頭が古いせいかいまだにマツモクのイメージが抜けない。
470ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 00:42:33 ID:+RWRR78S
ショウルームって平日しか開いてないのね。
471ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 12:09:09 ID:1rzkaU6s
結局何が一番いいんだ
472ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 01:02:59 ID:ns7GpwhV
>>469
TOKAIという話だ
473ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 09:34:42 ID:arjimrTk
>>471
GIBSON
474ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 13:22:55 ID:z6tiRWnA
>>473
アリアスレなのにW
475ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:12:13 ID:ZAzdttH2
>>473
ボブソンに見えたw
476ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 23:38:10 ID:Sjqt+vXN
アリア前身のAraiの価値ってどんくらい?
477ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 00:19:20 ID:3xTXIhoJ
楽器は知らんが、ブランド名には価値ないだろな。
478ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 21:13:11 ID:wwUMWhrc
わ!Uが復活してる!
中途半端に今風なのが残念・・・

ttp://www.ariaguitars.com/int/03_products/pro_eg_u_1.html
479ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 21:26:46 ID:LGoU0ulS
アメリカのサイト新しくなってますね
しかし定価ベースでは結構高いよな
480ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:37:15 ID:bcanGwiZ
不死鳥のごとくまいage
481ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:44:02 ID:BrQJatvh
さあさ皆さん、アリア・ギターでシンコー踊りとまいりましょー。
482ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 04:14:15 ID:G0OE9ZOY
>>481

さすがはアニキ!

アリアスレまで制覇ですか!
勉強になるなぁ!

だいたい一流の出版社ならアリアの特集本なんて、ねぇ?

やっぱり、リットー以外は糞。

リットーはアリアなんて眼中無いです!

なぜか?

そりゃ超一流出版社だから。

リットー以外はみんないけぬま!
483ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:02:12 ID:PYODVT0/
アリアプロUのV買っちまったぜ!
インギーが日本公演で使ってから欲しかった1本だった
これでアルカトラスをバリバリ弾くぜ!

当然LP盤のライブ曲よ。変なアドリブを後からレコ−ディング
追加されたインチキ盤だな。

でもインギーてアリアといいZOOMといい安物好きやなw
契約上だけだけど
484ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 17:39:33 ID:+U2JZ1iD
ライヴ・センテンスはあれでいい。泣くがいい。声を上げて泣くがいい。

グラハム・ボネットのヴォーカルがフラットしまくってるところが泣きどころ。
485ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 01:52:44 ID:e4lk7+3u
ぐ、グラハムのボーカルは半音下げがデフォなんだよぅ
486ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 21:46:04 ID:oSxTTL5+
周囲の音にあわせず自己流で歌っているように聞こえるのだが。
レインボーの時代からw
487ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 22:46:51 ID:2tYFRJJu
昔から白いPEに憧れていたのだが今となっては中古しかないんだね・・・
80年代パールホワイトのPE−SUPRAとアイボリーのPE-DELUXEしか存在しないのか?
いろんなサイト見るんだけどワカラナイんです
488ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 23:27:16 ID:AoHgbM8l
ケーラーが載った白いやつ持ってた
モデル名不明
PE-R80みたいなヒールレスカッタウェイに、ドットポジションマーク
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20050716232636.jpg

派生モデルというか、そんなのが多い気がする
489ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 06:50:07 ID:XceA3Sta
PEって音はレスポっぽいの?
490ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 08:31:52 ID:Ha9wxEG/
>>489

全然別物。

基本的にメイプルの音が非常に強いからレスポールよりも抜けはいいけど、粘りやふくよかさみたいな要素が欠けてる。
491ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 08:39:31 ID:uWzev36W
>>490
そう、なんかフラットな音と言う印象。エフェクターのノリはいいよね。
492ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 09:12:02 ID:Ha9wxEG/
80年代のアリア全般に言えるのは硬くて重い材にハイパワーなピックアップっていうイメージ。
エフェクター乗りも勿論だし、ラインで弾いても合いそうな気がする。
比較的レスポールに近いのはPE-R60とかのフラットバックモノが近いかも。
493ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 09:15:37 ID:Dqyz//VP
ハム載せたストラトみたいなのかね?
レス読む限り使いやすそうな音に思えるけど。
494ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 16:07:31 ID:Ha9wxEG/
>>493

あ、決して使えない音ってわけじゃない。
むしろクセがないからヤマハのSGシリーズなんかよりは遙かに幅広い気がする。

個人的にはだけど。

あくまでも見た目のイメージではファットで甘いトーンが出そうに見えるんだけど、実際弾いてみるとトレブリーでタイトな音だというだけ。
495ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 23:08:15 ID:fT4y3Tsd
気長にオクを見ているとたまにおいしそうなPE見かけるぞ。つくづくPEが好きなん
だなぁと実感する俺の愛器はテレキャスター… フェンダースレ逝ってきます
496ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 04:17:32 ID:0IaEiHw+
昔、ダウンタウンファイティングブギウギバンドがアリアとエンドースしてたっけな。

TVKの『FIGHTING 80's』って番組で宇崎氏と和田氏と新井氏が揃ってアリアの特製モデルを使ってライブしてるのを何度も見ていた。

玄人受けするブランドだったんだよ昔は。
懐かしいなー。
497ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 20:38:14 ID:g25PW96R
アリアが玄人受けは ないと思うが。。。。
ダウンタウンxxxが使用しているから玄人が注目しないし
ちょっとミハーな感じやな。

今で言うオレンジレンジ使用のギターとかキンキ使用のギターとか聞こえる

それよりエンドース契約が目当てのような気もするがな。
498ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 00:34:09 ID:Y7grP7a4
>>497

アリアとエンドースしていた当時でも渡辺香津美や松原正樹は充分玄人だったと思うぞ?

499ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 00:41:00 ID:+zplCqfd
マーカスミラーも使ってたよね。
500ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 12:19:24 ID:oP3HAOna
元聖飢魔U ジェイル大橋モデルが俺にとって最強だな。
手に入らないよ…
501ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 12:43:17 ID:XZIQXIrb
俺にとってはPE-SUPRAが最強! あのパールホワイトがたまらん。今となっては
ケーラーはイランけど どこかに売っておまへんか
502ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 17:31:37 ID:Zya6+sDu
85年のアリアのカタログを持ってるけど、あれから20年・・・・
当時のギターやベースは今でも使えるのだろうか?
ヤフオクやハドオフで見かける楽器とかひどい有様。
もちろん弾いてたのは最初だけであとはずっと押入れとか
倉庫へ・・・ってものなんだろうけど。



503ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:49:29 ID:Ul4bIDem
SB-1000,85年に買ったヤツ未だ現役で使ってます。
SBマンセー。
504ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:53:55 ID:Kx9IsXdf
>>500
俺にはアースシェイカーのギターのイメージが強いな
505ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 23:00:58 ID:Zya6+sDu
>>489
素晴らしい!オレも状態のいいSB1000探そう・・・。
506ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 04:14:51 ID:9ggBd/JQ
>>502

でもそれならむしろ良い状態が期待できそうな気もするね。

コンクリート住宅の押し入れだと悲惨な気もするけど(笑)
507502&505:2005/07/22(金) 18:44:49 ID:zHanalEd

>>506
確かにそうだね。
でも・・・ある程度弾き込んでくれてる方がいいや(笑)。
スルーネックだけに反ってしまったら大変だし。
もっとも弾き方のせいで反る事もあるだろうけど。

>489とやってしまったけど
>>503氏だったのね。ブラウザで見てわかった〜。
けっこうあぼ〜んしてるんだな・・・
508ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 23:31:19 ID:2bQa5PyY
SB-1000のアタックモードセレクターって
どのように音が変わるんですか?
509ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 00:14:49 ID:Hmolqwbb
アタックうんうんというよりアクティヴにした時のプリセットトーンが6つ
付いてると考えていいんじゃないかな。コンプでアタックいじって音を変える
ような物を期待すると失望する思う。ハイに癖のあるトーンやミッドにある
トーンとかあって結構楽しいけど。
510ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 23:27:32 ID:LiCXn/g9
トーンつーよりかフィルターだよな
511ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 09:10:04 ID:2YJASndi
あのセレクターはあれでよい気がする。
512ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:59:17 ID:4JSu3RuU
レスポかPEで迷う・・・
513ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 13:27:22 ID:S+tCm/se
ariaスレ発見。
TS-600を使ってます。
25年前とはいえ、6万円でこの出来はすばらしかった。
PUをディマジオのPAFproに変えて、現役です。
514ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 23:36:31 ID:aLSO2Fy2
500!
515ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 09:02:18 ID:jdgUUUTe
ま、アリアがあの値段であの仕様のモノをマツモクに発注を強いなかったら後年マツモクが潰れることも無かったんじゃないかと思ったりもする。
516ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 09:29:27 ID:of8D1adL
>>515
詳しくお願いします。
517ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 12:02:16 ID:cmee0x/f
今のアリアのギター・ベースはどこで作ってるんだい?
518ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 12:27:30 ID:k05vS7YG
>>515
ハズレ。しかも見当違い。
519ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 12:50:47 ID:y/W9ZOJt
エレアコAMB35(定価3万)について、出来るだけ情報頼む(´ι_`#)
520ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 14:52:55 ID:Qo9eDem3
>>519
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0103ag/amb35.html
↑に載っていることしか知らないけど、イコライザーが付いてないよ。
521ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 09:45:54 ID:qsj8UCpj
>>518

じゃあさっさと正解を頼むよ。
522ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 17:46:18 ID:BVxAhq6Q
>>521
横から失礼。
マツモクは元々ミシン屋で、ギターは片手間だったはず。
本業が成り立たなくなったから、潰れたんじゃないかな。
523ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 21:31:19 ID:Z7hDEYOX
ミシン屋つぶれるねー
524ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 11:12:07 ID:fwtZmNnq
>>523
昔は何処の家にでも一台は有ったからねえ。

関係ないけど、SB-900を愛用してる。
1PUのSB-1000もいいけど、900も悪くない。
復刻すればいいのに。
525ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 11:27:00 ID:ZP/zkYIa
SB-700・900・1000はナット部が45ミリ、24フレット部が58ミリ、弦間が16ミリ
SB-R60・R80・R150は順に43ミリ、61ミリ、18ミリ

SB-700・900・1000及びR150はブラス製ブリッジ
R60・R80はダイキャスト製

                                       だったよね?
526ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 12:07:18 ID:dqm1KU9r
>>525
ブリッジに関しては合ってると思うけど、SBにショートスケールモデル有ったよね?
527ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 12:52:57 ID:ZP/zkYIa
86年にSB-1010(1000の32インチ版)が出たのは憶えてる。
でも当時はもはや頼みのJ・テイラーはSBを使ってなかったし、
スペクターもどきのSBインテグラをプッシュしてた気がした。
ミッド(ショート)スケールべースはRSB任せ、という感じ。
(それでもSBは87年にルディ猿像くんがホワスネで使って
少し盛り返した。APもあったし)

あとCSB(カーディナル・ベース)なる、レスポールTVと
EBV(SGベース)を足して2で割ったようなベースは32インチ
だったと記憶しているよ。
528ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 13:05:28 ID:dqm1KU9r
お詳しいですね。

私はSB-1000と900、TS-600を持ってるので、ARIAで欲しいモデルはもう無いなあ。
大好きなメーカーなのですが、カタログを見ても欲しいものが無いのは致命的です……
527さんは今のARIAで欲しいものがありますか?
529ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 14:20:43 ID:ZP/zkYIa
>>528
むかしのでうけど84年のカタログにあったSB−R150ですね。
現行モデルではJTモデルでBBサーキットの2PUバージョンがありますが、
R150はゼブラウッドとチェスナット(だったかな?)のラミネイトボディで
けっこう高級感がありました。でも重量が5.4kgもあったらしくライヴで弾くには
辛いでしょうね(笑)。まぁ、SBは重い方ですけど・・・。R150は中古でも見かけないので
オーナーの方々は大切にされてるんじゃないかと思います。

現行モデルで欲しいものがないのはホント同感ですね・・・。
今はぜひAPのSBを復活させて欲しいです。SBは今でもじゅうぶん使えると
思うんですけどね・・・(BBサーキットのバッテリーの減りが速いのがタマにキズ)?

ギターに関してはちっともアリアっぽくないんですけど、
ヴィヴィアン・キャンベルが使ってた1ハムのストラトタイプを持っていました。
アームユニットは?だったけど(笑)、弾きやすかった記憶があります。
530(苦笑):2005/08/05(金) 14:21:32 ID:ZP/zkYIa
むかしのでうけど → 昔のですけど
531ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 15:19:47 ID:dqm1KU9r
一度だけ中古のSB-R150を売っているのを見た事があります。
プレーヤーズコンディションで9万を越えていたため、買いませんでしたが。

昔SH-1000が欲しかった事を思いだしました。
スルーネックのシンライン2ハムなのですが、これは一度も見かけた事が無い。
今だとプレミアが付いてるのだろうなあ。
532ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 22:42:57 ID:ZP/zkYIa
パール兄弟の窪田さんが使ってたやつですね!
533ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 23:19:21 ID:sZleyiEP
フィッシュマンブレンダー搭載の
サンドパイパーエレアコお持ちの方いらっしゃいますか?
明日試奏に行くつもりですが
なかなか良いものらしいですね!
534ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 23:21:59 ID:ILdbYnZd
>>532
そうです。
雑誌の中古通販欄で見たっきりで……
手に入れたいんですが、実物は一度も見た事が無いんです。
今作ると20万くらいするのでしょうね。スルーネックにFホール、エボニー指板ですから。

それにしてもここは過疎化が激しい。
535ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 23:26:48 ID:ILdbYnZd
>>533
透かし彫りのやつですか?
弾いてきたら、レポお願いします。
536ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 23:32:08 ID:sZleyiEP
>>535
透かし彫りのと、そうでないのと、
見た目でグっと来る方を弾いてみようと思っています。
透かし彫りのは、似合う人には最高に似合いそうですね!
537ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 23:54:51 ID:ZP/zkYIa
>>534
私は新大久保のあの店で10年位前かなあ?見たことあります。
幾らだったか忘れてしまいましたが(ベース弾きなもので・・・)、
コンディションは良さそうでした。オーダーしたら最低でも20万は行くでしょうね。

アリアさんは今、安物ブランドみたいな評価をされているような気がしますね。
確かに価格が安いのは有難いのですが、3〜40万くらいのモデルがあっても
いいような気がします。フェンダーとアレンビックを足して2で割ったようなSBは
弾きやすく使い勝手もいいし、もう少し評価されてもいいとは思うんですけどね。
昔のSBを大事にしてる人って海外にもけっこういるようだし、カスタムショップ
(AP)をまた立ち上げてくれれば・・・と思ってるんですけど。ソリッドボディは
正直、SBとPEだけでいいような気が(笑)。極論ですけどね。
538ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 02:07:31 ID:RIyur4na
>>537
k楽器ですか?w 
海外のレビュー集などでは、SBシリーズの評判はいいですよね。

ttp://myweb.tiscali.co.uk/fyfeholt/aria.htm

ご存知かもしれませんが↑のページにSBのネックの詳細な寸法が載っています。
最初に話しておられた内容はここで分かると思われます。
海外のページですが、参考までにどうぞ。
539ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 06:32:08 ID:Rw8p0rng
>>538
おはようございます。お察しのとおり、K楽器ですw。

昨夜、カタログを探してみたら見つかりまして(83年頃の物でアリアさんがコピーして
送ってくれた物です)、サイズに関しては記憶は正しかったようです。紹介して
いただいたページに寸法が出てますが、-1ミリですのでほぼ正しいかと(笑)。
20〜25年位前にはニール・ショーン(PE)やチューニングシステムでお馴染みの
バズ・フェイトン(RS850)、北欧の変人・ヨナス・エルボーグ(SB-R80)も使ってて
懐かしく眺めていました。
それにしてもご紹介いただいたページのR150のフレットレスは美しいですね!
それとエリートTで紹介されていたファントム・ブルーは懐かしいです。持ってたことが
あるもので・・・。インギーバンドのマルセル・ヤコブがこのベースじゃなかったか?と
記憶しています。これの黒がクリフですよね(笑)。
いましばらくすべてのモデルについて読んでみます。ありがとうございました!

540533:2005/08/06(土) 21:22:48 ID:G2+yliGG
試奏しようと楽器店回ったけどどこも売ってませんでした…。
あと大阪のショールームめちゃくちゃ入りにくいw
もしかしたら今日はやってないのか、と思って帰っちゃいましたけど。
541ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 23:06:26 ID:akSgRrC/
>>540
運がありませんでしたね。
最近ARIA製品自体を見かける事がなくなってきたので心配です。
542ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 09:08:33 ID:JgP3AbE7
FA-80についていろいろ教えて下さい。お願い致します。
543ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 18:41:59 ID:FUJJyQb3
ここに出てるPEの25周年と35周年のアニバーサリーモデルはいいね!
欲を言えば龍のインレイが指板にバリバリのPE40周年記念モデルの写真が欲しい

http://www.j-guitar.com/co/gal/cr/r_el/r_el_list.cgi
544ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 22:49:24 ID:YmKxUXbB
そうえいば来年50周年か。なんかでるかな。
個人的にはPEよりMA(MAC)の記念モデル出して欲しい。
545ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 12:42:50 ID:inxYjG8e
今日なにげにドッケンのジャケットみてたら
裏面にでかでかとジョージリンチがアリア
のギター持って写っている。
ミスマッチというか安物バンドぽっく見えた
意外と日本好きなのねリンチて
546ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 23:49:56 ID:eqr+UCuY
イン・マイ・ドリームスのプロモではピルソンがSBエリートTをズブ濡れにしてる
547ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 21:42:07 ID:KzMKmM9B
パワーステーションのレコーディングの時
アリアのベースを持っていったジョンテーラーに
プロデューサーのバーナード・エドワーズが
「そのベースじゃダメだ。違うベースを持って来い」
と言われたって本当ですか?
548ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 21:57:09 ID:W7Y2/n75
パワーステーションのレコーディングの時
リズムが難しくて全然弾けず、バナード・エドワードが弾けばいいじゃんとベースを投げ出したジョンテイラーに
プロデューサーのバーナード・エドワーズが
「甘えてんじゃねえ! てめぇのバンドだろうが! てめぇが弾け! このド下手糞が! 練習しろ!」
と言ったのは本当です(ジョンテイラーへの当時のインタビューより)。
549ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:41:12 ID:McfgZJ7w
ジョンテイラーって決して下手じゃなかったと思うが。
パワステってそんなに難しい事やってたっけ?
550ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:49:10 ID:ijFX860t
パワーステーション以前のレコーディングは本人弾いてないからな
551ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:53:06 ID:McfgZJ7w
FMのライブ音源なんか、結構いい感じだったよ?
確か2nd出した頃、NYでやったライブ。ディストーション気味のブリブリした
音でカッコ良かったけどね。
552ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:58:15 ID:ijFX860t
>>551
レコーディングで弾いてないってことだ。ライブでは弾いてたんだろ。
「初期のレコーディングでは弾かせてもらえなかった」と当時のベーマガか何かのインタビューで言ってたよ。

パワステの時はスラップの入ったフレーズが全然弾けず、
「どうせいつものように誰か連れてきて弾かせるんだろ」と思ってたら、
プロデューサーに怒られて練習させられた(それがきっかけで上手くなれた)そうだ。
わりと有名な話。
553ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 03:17:10 ID:RlKIkPav
じゃ初期は誰が弾いてたんだ?ギターの人?
2ndのレコーディング時、タイトル曲の
ベースをマッカートニーが褒めたと言うが・・・
554ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 17:16:02 ID:vBLPlEMj
>>537
俺もそれ聴いたことがある。友達の兄貴の
テープだったけどベースの音がとにかく目立ってて
いい音してた。それでSB1000好きになった。
555ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 18:35:08 ID:KSDdq2nQ
アリアのマカフェリ弾いた人います?
556ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 14:52:47 ID:mMHkS7GR
ちょっとおまいらの力を貸してください。
ジャンク屋でエレガット?を衝動買いしたんだけど、調べてみても
一切素性がわからないのです。

・アーチドトップのセミホローボディ、PEシリーズと同じ形。色はワイン
・素材はネック、ボディ共におそらくマホ、指版は黒檀、アバロンインレイ
・高音弦側はなぜか24Fある、21FにはAria Custom Shopのインレイ それ以外にはロゴはない
557ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 18:37:58 ID:D+AnlEqu
>>556
誰かのオーダー品で、elecordの一種だと思う。
カスタムショップ製にはロゴが入っていないから、特定のモデルではない。
ちなみにおいくらでした?
558ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 20:39:06 ID:mMHkS7GR
>>557
おお、貴重な情報をどうもありがとうございます。
14500円で購入したんだけど、正直突っ走りすぎたかなと思ったんですよ。
ちなみに程度だけど、ほとんど弾かれた形跡がなかったですが、一部おかしくなってはいます。
volノブのガタとか、ストラップピンがないとか、すぐになおせるものですけどね。serialは921XXXとシールが張ってあります。
559557:2005/08/21(日) 21:10:06 ID:D+AnlEqu
>>558
14500円って…… 私ならその倍でも買いますよ。羨ましいなあ。
560ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:54:16 ID:KzQK2wgp
>>556
ヘッドにはAriaではなくApと書いてないかな?
PEシェイプで斜めのサウンドホールが入っているヤツじゃね?
エレコードの系統ではなかったと思うが。
561556:2005/08/23(火) 22:28:30 ID:tBZMAKSh
>>560
形はそのとおりです。ただ、ロゴは入ってないですね。
スレ違いですが今日、Charvelのmodel6とおぼしきジャンク(といいつつほぼ新品)も12000円で見つけてきました。
なんか一年分くらいの運を使い果たした気がします。
562ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 10:41:39 ID:PZZcRV58
初めてのギターにMA-STDってどうですか?
563ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 18:55:47 ID:jnKkw/U1
まったく問題ないと思ふ
むしろ初めてのギターにどこまで愛情を込められるか、の問題の方が肝心。
それとアンプにも気を遣おう。
564ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:52:11 ID:SIUqDd26
MA Seriesの中でおすすめのってありますか?
今、どれ買うか悩んでてみなさんの意見を参考にしたいのです。
ちなみに、ギターは買うの初めてです。
565ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 19:06:16 ID:6hZ1ZkTr
>>564
予算の範囲内で「このギターを弾きたい!!」って思えるギターを選べば
いいと思うよ。
そのギターを弾いてる自分を想像して嬉しくなる様なギター。
ルックスで選ぶのも良いと思う。
初心者だから自分のスキル、やりたい(やれる)音楽も未知数だから
上級者のようなコダワリはあまり意味無いんじゃないかな。
アームをガンガン使いたいのにアーム無しギター買う様な凡ミスは別だけどね。


566ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:53:01 ID:SIUqDd26
>>565
アドバイスありがとうございます!
そうですよね、やっぱ自分でこれだ!って物を探す方がいいですよね。
気楽に時間を使って選んでみます。
567ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 20:31:11 ID:aRT3yJk5
1980年製と思われるアリアプロのレスポールを見つけました。
グレードなどが一切わからないので、鑑定していただけないでしょうか。
特徴としては…

●ネックはメイプル3ピース
●ヘッドには「Leopard」
●トップにはうっすらとトラ目
●バックは2ピースのパンケーキ
●ペグはクルーソンタイプ

これくらいしかご紹介できません。
これでわかることがあれば、ぜひご意見を聞かせてください!
568ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 22:31:04 ID:gUA87FIA
PUがわからんことにはなんとも・・・
569ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 10:35:33 ID:xIWzVuUW
>>568
売り物なので詳しく調べられないのですが、
ボビンなどの外見だけでも判別できるものですか?
570ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 13:40:27 ID:adNDPAKE
ヤフオクじゃないの?
571ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 06:01:52 ID:RV38opXu
SB1000RIって日本製ですか?
572ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 13:49:11 ID:Zfk1jwWo
ARIAGE
573ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 15:49:16 ID:GnHNpvy/
アリアプロのMAGNA soriosって安物?一万で売ってて買おうか迷ってるんだけど
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:03:17 ID:h9xfnEWG
>>573
フロイドローズコピーつき?それでも一万はちょっと高いかもって
思ってしまうなあ。2ハムでタップつきのやつならものすごい
いい音のやつに出会ったことあるけど。
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:29:37 ID:vd98j457
>>573
仕様が分かれば定価も大体分かるよ。
PUのメーカーとかブリッジの形式とか。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:43:08 ID:hnHRHxx6
アリアプロツーのアクティブベースについて詳しく教えてください!!
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:06:06 ID:IxwHjStW

い、いかん・・・真っ黒に塗った旧型のSB1000が欲しくなってきた・・・(;´Д`)

http://x302.putfile.com/videos/a7-16617581836.wmv
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:54:18 ID:leGjRA4N
>>577
CBのことかー!
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:34:20 ID:TeLVCJrI
初期型の真っ黒SB1000持ってるけど、全然弾いてないなぁ。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:02:52 ID:IxwHjStW
CBと言えばエリートTだと思ってたけど
これで見るとBBサーキット積んでるし
弦間が狭くてナット部が広いタイプまさにSB1000。

欲しくなってしまった・・・(苦笑)。

581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:09:15 ID:eBlSIXWF
このバンドいつ頃のなんてバンド?
最近の人でSBバリバリ弾いてる人なんて見ないからなあ。
582ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 15:11:21 ID:cB9a3rHJ
ジソ兄
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:12:32 ID:leGjRA4N
>>581
メタリカのクリフバートンでっせ。
マーカスミラーも使ってたみたいだね。
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:04:27 ID:Xl10UsM0
最近はCB知らない香具師もいるんだな。つくづく自分が老け(ry
585ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 01:58:13 ID:UptDI6yS
アリアのミニマムアンプってどうよ?
586ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 16:38:00 ID:tYIe0vyv
CS-350のスペックなどわかる方いますか?
587ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 18:15:43 ID:w/t/AREU
588ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:03:56 ID:wqyVr+vq
SBのピックアップは、デュアルコイルってやつみたいなんだけど、
これはハムバッカーとは違うんですか?
589ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:22:08 ID:SPhUxIcS
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
590ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 13:22:55 ID:0sNIAycj
お前、釣った先のリンク貼り忘れてんじゃねぇよw
591ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:20:31 ID:0tNSadrH
この前、大阪のショールームに行ったけどどこから入っていいか分からなかったorz
592ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:35:16 ID:TEBuHQvb
ベース弾きだけど、AC80CE(SP)って書いてあるアリアのエレガット貰ってきました(´∀`)
ボサノバ練習してます
593ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 17:17:21 ID:mCneQPsg
今日、アリアのアコギを買いました。AD-80を。
ずっと、30マソ握りしめてあこがれのD28狙いの楽器巡りをしてたんですが、AD80弾いてみてD28との違い、
VS価格格差で、衝動買い。
まあ、当然D-28の個体差、年代、管理状態で一概には言えないですが。
しかし、AD-80・・・・8マソの鳴りじゃないです。(俺だけかな、こう思うのは・・)
594ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 00:07:19 ID:iri/4eXR
オメ!
595ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 18:50:18 ID:2J0iE3J+
というか、自分がいいと思ったもん勝ちみたなところ
あるからね、楽器は
マーチンは、特にあたりハズレが大きいから
596(^*^)⊃ ◆MANSEYQnB2 :2005/09/27(火) 22:04:45 ID:8bLOa4h60
boo
597& ◆R7PNoCmXUc :2005/09/29(木) 16:21:04 ID:khX0qSQw
AF28ってどうですか?
598ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 17:48:10 ID:NUH9GZAB
ありあはありやね。
599ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:46:47 ID:r2BZgr/y
ありあり。ありぁありぁ。
っつーか>>598もうだめ。
600ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 22:43:59 ID:G+UpnH2C
The埼玉[ダサイタマ]
601ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 00:58:24 ID:e/4Gcdnu
ここはエフェクタースレ張っていく糞野郎が来ないな。
602終了しますた:2005/10/01(土) 12:45:29 ID:j1NW1wrx
終了しますた
603ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 13:13:57 ID:dvN6BE47
AMB35とAF75の情報探してモス
604ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 16:45:36 ID:mY/LZj9U
ここは終了したんだよ。このスレが伸びるとアリアが悪くなる。ほかにいってくれ。
605ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 13:29:07 ID:EPtfKCk/
終了なのか?
606ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 16:09:42 ID:GwJ3ZYOv
いや別に
607ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 02:13:09 ID:8H7J0VmU
こんなの出てたのね
AD-150
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0103ag/ad150.html



AFシリーズでソリッドローズのサイド・バック、エボニー指板、オープンバックペグ、
ヘリンボーンの質素なバインディング、スノーフレークポジションマーク

こんなの出して欲しい
608ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 12:46:53 ID:kgWwaNyM
WR-WARRIARのフロイドローズだったと思うけど、これってARIAのストラトではどうなのかな?RSシリーズよりは格落ちだろうけど。
マグナシリーズ バンガードシリーズとかよりは良品?
609ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 04:08:55 ID:VqEwdFeI
誰かアリアのSBの左用中古、情報等あったら教えてください。
長年探してます。宜しくお願いします。
610ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 06:41:59 ID:lo4Cug4C
プレイヤーの広告に時々出てないか?
あそこの
611ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 07:37:14 ID:GrwIt8V2
>>608
Vanguardは安いのしかでてなかったから、それより良品といや良品。
MAGNAはピンキリなので何とも胃炎。
612ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 12:36:26 ID:XGHOYqKb
レスありがとです。
マグナはピンキリなのですか。
WR-WARRIARはスルーネックのパールホワイトでしてかなり見た目かっこいい。マグナもスルーネックあるのかな?ARIAのHP見たら本体にイヤホン挿して演奏できるストラトあるのですね。すごいなぁ。
613ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:58:36 ID:eH1BUyB/
>>612
スルーネックだったら定価8〜10万前後のモデルじゃないか?
MAGNAの上位モデルは大体セットネック。
614ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 15:26:30 ID:B7Jf7cka
そうでしたか。WR-803って型番だったと思うのですが何しろ情報が乏しくて(ググってもわからない)素性がわからないままでした。だけどとても気に入って使用してます。
615ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 04:18:16 ID:Cip4DasJ
>>614
WR-803、1988年のカタログに載っていました。
カタログではヒールレスのセットネックとなっています。
SSHのピックアップで、ゴールドパーツのでしょうか。
定価は8万円となっています。
616ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 04:31:32 ID:IFYFgxMl
こんな派手なモデルあったんだね。しらんかった
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=11330989
617ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 12:27:34 ID:9/EZw4RN
はい!本体パールホワイトでゴールドパーツです。わざわざカタログ調べてくれてありがとうございます!
フロイドローズブリッジのアーム挿す突起が割れてしまっているので交換したいのですが、ヤフオクなどで売られているものでいいのでしょうか?サイズとかあるものですか?
618ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 15:32:10 ID:/uijJTfL
>>616
RSB-1000Zのインレイ入りだね。
インレイの入っていないモデルなら持ってるけど、音は最高なのに重過ぎて使えない。
619ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 17:45:06 ID:g1UMZA/S
このインレイは非オリジナルだよね?
620618:2005/10/29(土) 19:48:58 ID:6Mog8sH2
>>619
後から入れたか、オーダー品じゃないかな。
オリジナルは非常に良い黒檀の指板なのに、勿体無いね。
621ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 09:57:14 ID:/FLrgMW6
>>617
純正のブリッジはART-1というフロイドのライセンスモデルらしいので
フロイドのパーツがそのまま使えるかは、ちょっと分かりません・・ゴメンナサイ
622ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 13:58:21 ID:uQtvwPkx
そうですね、そう簡単にいきませんよねぇ。このART-1は楽器屋やネットで取り寄せとかできるものでしょうか?
623ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 00:09:47 ID:dkOzxWnn
>>622
流石に全く同じのは難しいんじゃないかな。だめもとで荒井貿易にメール打った方が良いと思うけど。
と思ったら荒井貿易問い合わせ用メアドとかないのね。
楽器屋経由かなんかで聴いて
@当時の物と全く同じ物がある
AAria現行品のパーツでで代用出来る物がある。
B市販のパーツ(FloydRose、Schaller、Gotoh)で代用出来る。
のどれかになるのを願うしか。
624ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 01:12:53 ID:MY4Ha2ww
オークでマグナかバンガードのフロイドローズ品のジャンク探したほうが早いかもね。
625ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 18:12:45 ID:3Y6Q6G+c
                 ,. -、
            _.,,/-....._ヽ
         ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
         〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、   ギターの話禁止!
         //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
       ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l  
       i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!
      ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
       l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
       l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
626ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 18:26:15 ID:/P5S/kSV
あらあら
627ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 01:50:38 ID:sKIFmddE
FA-75って見た目良いけど、音はどうなの?
628ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 02:22:52 ID:pX9CHc75
うふふ
629:2005/11/01(火) 23:46:00 ID:r53KKP7h
W-120ってアコギを最近手にいれたんですが、どういうもでるなのか知ってる人いますか?
調べても見つからないんです。ペグも交換されててもとのペグにもどしてみたいので
630ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 15:25:18 ID:uuz2M60r
631ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 04:10:46 ID:xCRpN6yt
金ピカ浮世絵ギター&ベースを出してる間にできる事があるだろう!?
632ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 12:45:33 ID:4VGnBGWw
>>631
スレ違い
633ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 21:25:33 ID:4uPbswTz
APカムバック
634:2005/11/05(土) 23:56:19 ID:AmlDCKUm
探してみたんですが、見つかりません。ロゴも昔のつなげ字?のような感じなんですよ。
だれかしりませんか?
635ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 00:09:48 ID:HPMlxHUd
メーカーに電話して聞けよ
636:2005/11/06(日) 00:12:22 ID:zYZfxsvw
番号がわからなくて;;
637ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 00:20:40 ID:HPMlxHUd
ホムペ見りゃ出てるよ。
638:2005/11/06(日) 00:31:31 ID:zYZfxsvw
ありがとうございます。明日聞いてみます
639ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 18:20:55 ID:OIayaE/q
>>632

そうかなぁ? どこが?
640ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 00:35:17 ID:h0myogPO
俺も>>629と同じギター持ってるけど
親にもらったやつだからよくワカラナイ・・・
調べても出てこないし・・・

親は30年ぐらい前に買ったらしいけど。
641ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 04:38:09 ID:Pce9p1wc
>>640
1972年のカタログに載ってるね。w-120。
642ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 00:45:48 ID:wAVAPMIy
誰かTA-1300~100について語ってくれい。
持ってないけど気になる。
643ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 20:17:43 ID:RWP2vtwp
>>642
TA-1300って初耳。何年ごろ出たモデル?
644ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 01:06:49 ID:nCYfluIk
642です。
1300は手元にある92年のカタログに記載されてます。
これには900とかもある。
99年のカタログだとTA-01,TA-02になっています。
例のサイトだと80年代までしかカタログ無いから90年代の
ラインナップの情報が少ないですよね。
90年代初めは東海が製造していたと思うのでそれなりに良いものかなあと。。。
645643:2005/11/11(金) 02:15:25 ID:9nvgbSTX
>>644
なるほど、ありがとう。
写真を一つ見つけたけど、表板の杢を見る限り最上位機種かな?
でも、ロッドカバーとピックガードは安物だね。

TA-100がこの前オークションに出てたけど、11万越えで手が出なかったなあ。
646642:2005/11/12(土) 13:13:20 ID:iQsuGYG6
11万は高いような気がするなあ。

以前e-bayでPE-175ハーブエリスモデルがでてたけど800ドルくらいだったっけかな。
USオンリーのデリバリだったからあきらめたけど、欲しかった。。。
647643:2005/11/13(日) 03:45:01 ID:11W1rIob
PE-175は海外販売のみなので、日本で手に入れるのは難しそう。
あのクワガタみたいなヘッドは中々にそそられますw

現行品ではビグスビー付きのセミアコ、フルアコが気になりますが、
生産国を考えるといまいち食指が伸びませんね。
648642:2005/11/13(日) 18:19:25 ID:Ur/EitBh
同じく現行の箱物は興味でませんね。
ヘッド形状も。。。生産国も。。。

韓国が嫌いというわけではないけど、1本だけトラベル用に所有している
韓国製のスタインバーガスピリッツはフレットの端面処理がとてもとても酷いです。
メーカの品質管理の問題なんでしょうけどね。

アリアにはぜひスーパーグレードシリーズでTAを再販して欲しいけど(エピエリくらいの価格で。。)荒井貿易はヘリテイジとかダキストとかも扱っているから難しいのかな。

手持のAPカタログみるとAPでは箱物あったのですけどね。
残念。。





649643:2005/11/14(月) 23:12:43 ID:jzn7/tTv
Italiaという韓国製のセミアコを持ってるんですが、やはり同じような感じです。
フレットは浮いてるし、バインディングは溶けたり焦げたりしていました。

デザインと機能は奇抜ですし、木材や部品は国産品よりずっと良い物を使っていたので、
直して使っても元が取れると思って買いましたが、もう少ししっかりしてもらいたい物ですね。

ARIAは大手だから管理をしていると信じたいですが、店には実物が置いていませんので確かめられませんしねw
650ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 23:21:31 ID:/0fyolN8
NX-SPL ってモデル知ってる人いますか?
「現在では入手困難なアリア「NX-SPL」が超特価プライスにて入荷!」
って触れ込みで、あちこちの店で特売にかかってるんだけど
アリアのオフィシャルの生産完了品にも記載がなければ
ググって見てもヒットゼロ(今回の特売を除く)
「現在では入手困難な...」って感じしないんだけど(w
651ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 00:40:02 ID:kvIB74N8
652ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 00:41:40 ID:kvIB74N8
あ、どんなものかっていう
個人ユーザーとのレポね

よく読まずにレスしてすまんかった
というか、普通に買った人いなそう
653ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 07:31:48 ID:Slhz3+Ru
AriaProUのRS-450売ってるとこありましたら教えてください。
探しても全然みつからん。とりあえずRS-380かったけどやっぱ450がほしいわ
654:2005/11/20(日) 15:27:43 ID:tsl/ILeH
メーカー電話つながらない、なんでだろ、、誰かW-120の詳細知ってる人教えてくださいm(_ _)m
655ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 15:37:07 ID:EEopBiko
>>654
日曜は普通休みだろ。。。
656ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 16:26:31 ID:LEdYZ/iK
>>654
ttp://www.t-shiga.com/sub1-6.htm

昔のモデルならこの辺に
これ以上の情報は古株の社員でないと出てこないよ
657ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 22:14:30 ID:F6C8WIDk
STG-GTVと同じ仕様でもっと丁寧な作りのが欲しいな。
658ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 22:17:44 ID:R37LOZ9t
APのロゴのやつって基準は何ですか?
659ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 12:31:27 ID:JfoZ1DAR
先日、ヘッドに「Diamond」と書いてあるギブソンSGモデルのギターを入手しました。
いろいろ調べたらアリアが母体ということはわかったのですが、それ以上の詳細がわかりません。
どなたか、このブランドについて詳しい方はいらっしゃいますか?
660ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 16:20:35 ID:0fmSiJER
むかしのアリアの(PRO2)になる前のエレキ用ブランドだったと
思うが。この理解でおk?>エロイ人
661ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 17:32:14 ID:JfoZ1DAR
>>660
レスありがとうございます。
私が調べたところによると、おっしゃる通り70年代にもあったようですが、
80年代後半にもダイヤモンドシリーズなる物があったようです。
しかし、どちらかを判別する方法がわかりません。
恐縮ですが、引き続き情報をお待ちしています。
662ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 21:21:53 ID:I9ybSD/q
663660:2005/11/29(火) 10:19:29 ID:K/vutAnG
>>661
八十年代後半の「ダイヤモンド」はおっしゃるように「シリーズ」って位置付け
かと。「AriaPro2」のロゴの横に「ダイヤモンド」って書いてあった。ほら、
例えば「Greco」の「ディヴァイス」みたいな感じ。
664ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 10:57:26 ID:XIAiTZ27
>>662>>663
レスありがとうございます。

>662
貴重な資料ありがとうございました。
ただ、このカタログに掲載の物とはディティールが異なるようです。
70年代のダイヤモンドにも、いくつかの仕様があったんでしょうか。

>663
つまりヘッドに「Diamond」のロゴしか無いものは70年代と判断できるのでしょうか?
665660:2005/11/29(火) 12:39:39 ID:K/vutAnG
>>664
たぶんそう。アリプロのブランド名を消していまさら「ダイヤモンド」ロゴだけ
にするのってメリットないだろうし。
666ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 15:34:35 ID:XIAiTZ27
>>665
ありがとうございます。
おおよその製造年がわかっただけでも大きな収穫です!
667ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 23:27:34 ID:4AA6FyLR
ジャーニーの81年ライブのDVD買ったんだけど、ニールがPE抱えてインタビュー受けてる映像がオマケで入ってた。
668ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 23:56:12 ID:I1VPSIjw
アリアには70〜80年代初頭のパワーを
再び持って欲しい。

現状はちと寂し過ぎる。
669ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 00:12:14 ID:pyEgMnuT
マツモクが店じまいしちまったからな……。
670ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 01:57:36 ID://G3g0Mv
ARIAproUのベースなんですが同じの使ってる人いますか?
ttp://read.kir.jp/file/read28918.jpg
ピックアップの色とか微妙に違うように見えますが上のテンプレのサイトで見たらこれと同じっぽいんですけど。
ttp://myweb.tiscali.co.uk/fyfeholt/sb400.htm

詳細分かる方います?
671ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 07:44:36 ID:qqUeCK/r
>>670
http://myweb.tiscali.co.uk/fyfeholt/sb400.htmのヤツは明らかにロッドカバーに型番書いてあんじゃん
おまえさんのはどうなのよ?書いてあれば同じだし、そうじゃないなら違うってことなんじゃないの?
純正のロッドカバーが付いてればの話だけど。
672ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 15:03:13 ID:H7TD5CD9
>>670

上はSBエリートT 84〜85年
下はSB−400   いつ頃のかはわかりません

上は見てのとおり24F、下は22F


間違ってたらごめんなさい
673ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 17:29:20 ID:9mgJovWt
>>672
マジですか! 当時の定価や評価は分かりますか?
中古の相場はいくらぐらいですかね?


>>670がレスしてくるに2000アリア
674670:2005/11/30(水) 20:57:27 ID:QyZOvohr
>>671
ロッドカバーは純正のじゃなくて型番分かりませんでした。
>>672
確かにそれっぽいですね。
正確な型番が分かってすっきりしました。
ありがとうございました!
675ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:16:09 ID:c9Tc7Rnt
古いレスポールモデル落札したので記念にうp。携帯カメラゆえ見づらいけど
http://g.pic.to/5c7v7

ヒサンな状況だったけど、金属パーツを拭いてやったらそれなりに見栄えよくなった。
フレットがやや錆びてて引っかかるのが気になるが。。シルバー磨きで磨けば大丈夫かな
肝心の音は・・決して悪くない、値段相応って感じでしょうか

残念ながら型番とかの表記は何もなし。
パーツにmade in japanの刻印があるから多分日本製だろうか
ロゴがaraiだから、けっこう古いものなのかな・・?

しかしペグが固杉で困る。チューニングもままならん・・w
5-56とか差しちゃってもいいのかしら
676ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:10:50 ID:rSAMqsPF
>>675
すげー、アリプロでもダイヤモンドでもないレスポなんて初めて見た。
677ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 22:41:31 ID:FUuSwA+E
>>675

5-56はNG
上質なリチウムグリスを推奨
678ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 23:15:05 ID:O5WMqIki
これかっこ良くない?

http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0103ag/nxg01.html

足立YOUが使っているとプレイヤーに書いてあった。宣伝かもしれんが。。
先日の楽器ショーで後継機種のnxg03出展してたらしいが値段が高くなってる。
679ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 21:52:02 ID:e+NxzWki
>>678
そのシリーズかっこいいんだよなあ。おれも欲しいんだけどなかなか売ってない。。
足立祐二は本人のHPでNXG使い始める経緯が書いてあるよ。
680ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 04:57:48 ID:/ivkL3hY
>>678-679
ヤフオクの宣伝?
681679:2005/12/13(火) 08:42:15 ID:ZOfgtwFE
>>680
タイミングよくヤフオク出てたんだなw
気付かなかった。つか最落高くねーか?
682678:2005/12/13(火) 22:25:51 ID:8728UkJx
>>680
>>>678-679
>ヤフオクの宣伝?
いや。。マジ偶然。。最落わからんね。

683ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 03:52:13 ID:w0fvOfHu
aria
684ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:28:38 ID:rvdKAq7A
ありゃー
685ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:48:12 ID:6celWTjD
>>684
なるほど、ARIA(荒井貿易?)が韓国の現地法人を作ったら
「ありゃーこりゃー」になると言いたいわけでsね。こりゃ一本
とられました。
686ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 02:25:52 ID:LE4/bQ4E

ジョン・テイラーって最近はピーヴィーがメインみたいね・・・。


ttp://strawberry.web-sv.com:700/Sn/5/uy/ku5474.zip.html

解凍時のパス:new_religion_2005
687ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:53:12 ID:Q7FrZUxj
今日のTVでスティービーワンダーでてて、バックのギタリストが
ariaを使ってたように見えた。
緑色のmaみたいなやつ。。。
688ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 01:42:56 ID:2r5xaU9X

A・G・E
689ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 18:21:04 ID:xGxYt+0a
1ヶ月ぐらい初めてのギター購入を何にするか悩んだあげく、
ADー80を注文した。届いたら店から電話くるわ。
どうせなら送料無料でネットで買えばよかったかもな・・・。

(゚Д゚)ノ先生!楽しみすぎて冬休みの宿題に手が回りません!
690ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 18:33:41 ID:WFdAdod7
>>689
届くまでに終わらせるんだ。そしたら二年がかりでギター三昧!
691ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 20:41:22 ID:yIFtJEoN
>>689
オメ。
初めてのギターにしては奮発したね。上達する事を願ってます。
692ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 22:13:40 ID:xGxYt+0a
やっぱ金持ってないクセに奮発しすぎたかな・・・。
これですぐ飽きたらどうしましょう。

今のところ「飽きる」という感情はないがな!!
693691:2005/12/24(土) 00:38:11 ID:Cc12nmN0
>>692
良い楽器は弾くのが楽しいので、飽きずにすぐに上手くなれますよ。
694ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 14:52:44 ID:g+p/F39W
AD-150持ってる人いませんか??買おうとおもってるんですけど情報が少なすぎて・・
できれば持ってるかたレポお願いします。
695ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 21:06:45 ID:2L2QxD1L
SB−35THが10万ででてたんだが、これって高いのかなぁ?
696ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 04:37:24 ID:xy1ztRTC
セミアコのベースを安く買いたいんだが、TAB-700ってどうなんだろ
697ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 19:45:59 ID:xheEySu7
>>696
あれかっこいいよな。
698ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:03:14 ID:hgfDpLe8
>>696
Brown Sunburstのユーザーです。少しクセがあるけど気に入っています。
699689:2005/12/29(木) 04:22:07 ID:P7RqVu9k
AD−80が届いたので、家の持ち帰ってきたよ。何か神々しい。
弾いてみたけど、いい音とかよく分からない。
1万のギターしか弾いたことないからな。
初心者の俺は、どのギターだろうといい音出せなそうだし。
でも、もっと安くてイイ音出るやつあると思うとガクブル・・・。
これからいい音出せるようにがんばらないとな。ギター見てるだけでニヤニヤしてしまう。
ちなみに冬休みの宿題は、まだ手つけてません。(長文マジでごめん。
700ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 16:03:01 ID:RA5zXtkK
>>699
オサム!あれほど宿題を先に終わらせろと言ったのに…
701ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 04:54:03 ID:Rm3IHtyD
STG-GTVを使っている方にお聞きしたいのですが、ネックやフレットの仕上がりはどうですか?
かなり弦高を下げて弾きたいので気になります。
702ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 17:29:53 ID:4JVU6Yq5
>>698
音はジャズベに近い感じ?
kwsk
703 【だん吉】 【1325円】 :2006/01/01(日) 00:40:12 ID:55Sn+cF8
賀正
704ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 09:28:32 ID:Qaqi/N2m
凶だったらRS800売る
705 【大吉】 【14円】 :2006/01/01(日) 15:43:23 ID:jxDqj0Ma
俺はSB買いたい
706ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 10:25:39 ID:70L5GWiC
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38229962
これってありですか?いいものでしょうか?お願いしむ
707ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 10:46:01 ID:VcHNpc1k
デッドストックか。俺はお買い得だと思う
708ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 12:01:21 ID:MP0jVati
アリアのマカフェリって弾いた人いてる?めちゃ安い奴
709ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 12:08:09 ID:3JH3Zklk
>>708
弾いた事はないがGitanよりいいらしい。
710ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 15:09:32 ID:MP0jVati
>>709
ありがとう、ジタンマカフェリでググッたらそんな記述ありました。しかしあまりに安いなぁ…
年始終わったら弾きにいってみます
711ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 20:12:35 ID:JfMYl8la
アリア派の皆様へ。
RSシリーズとTSシリーズ(TS-400が5万、500が6万、600が8万?)
の初発売年、定価、両者の対比、位置づけなど、ご存じの方が
いらっしゃいましたらご教授下さいませ。
24Fでロック式でないギターを探していたら、この両者に辿り着きました。
でも、メタルは無理ですかねw
712ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 21:50:23 ID:7uiBqRG/
>>711
ttp://www.matsumoku.org/models/ariaproii/ts/ts.html

RSは知らない。 TSは上の通り。400,500,600,800が有った。
400と500はスルーネックに見えるセットネック。スイッチの種類が違う。
800は600のPUをDimarzioに替えただけだったと思う。80年前後に発売かな。

初期のTSシリーズを何本か持っていたけど、造りはなかなか丁寧。
ただ、ブリッジ部分が非常に特殊で、通常のサドルの二倍くらい高さが有る物が付いてる。
そのせいか、高域は鈴のような音がするけど、テンションがキツイ上、弦高の調整がしにくい。
アタックが強く、サスティーンは意外と短い。

Fenderタイプの角度付きヘッドが初期で、後期はPEと同じような感じのヘッド。
この変化に伴って、電池ボックスが付いたり、ブリッジ部分が変更されてりする。

コントロールはBC RICHと一緒だから使い難い。好みに変えた方が良いよ。
私はPUをL-500とPAF PROに変えた。高出力なPUを載せればメタルにも使えると思う。
713ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 01:16:29 ID:rWfDkj0v
イケベ池袋の正月セール用PE-SPLENDOR。
売れなかったらしく普通の中古品として扱われてる。何か(´・ω・`) カナシス。
714ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 11:39:28 ID:wWUZxigD
715ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 18:48:00 ID:sQVYrRB0
2台目のギター購入を検討中。
ハードオフにて「Aria ProU MA-43S」というギターを発見したのですが、
ネット上で調べてみてもこのギターの素性が全くわかりません。
外見の特徴は
・ボディーは完全な平面。
・ピックアップはSSHでカバー付き(名前がわからないですが、コイルが表面に出ていないやつです)
・ネックはメイプル、指板はローズウッドのようです。
このギターの情報下さいm(_ _)m
716ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 22:21:30 ID:UO+tn6nC
高いものではない
初心者向け
717ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 22:53:30 ID:rWfDkj0v
>>715
型番通り4万3千円だったきがする。
どういう用途での2本目かは知らないけど、ステップアップとしての物だったら微妙。
718715:2006/01/06(金) 13:09:59 ID:05a6Wuca
>>716,717
レスありがとうございます。
微妙ですか…別のギター探してみます。
719ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 21:06:43 ID:697Eqsfa
>>712
ありがdでございます。
むう。フュージョン向きではないのですね。
アリ?
720712:2006/01/06(金) 21:39:18 ID:HmA0e/np
>>719
ハイフレットは非常に弾きやすいよ。ネックもしっかり持てる形。
フュージョンはやらないから、どの程度使えるか分からないけど。

ただ、ジャパンビンテージの本の関係で値段が上がってるから、
希少価値が付いてる物を買うほどの価値があるかというと、微妙。
721ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 10:07:18 ID:Zu0Z3Mph
>>720
確かフュージョン向きギターとして発売されたような・・・
僕ネック握るタイプなんですが、メタル早弾きでもネックは太い方がいい。
早弾きするのはほんの一瞬だし、RGのように薄いと、10年持たないと
リペアショップMの人に言われました。
722ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 16:16:07 ID:/daxzS/Z
>>721
個体差によるでしょうが、以前持っていた3本のTSは、ネックが弱いのは一本も有りませんでした。
10-46の弦を張ったまま、何年も置いておきましたが。

フュージョン向きというか、あの時代の流行ですね。スルーネック、24Fというのは。
RGも良いギターなんですが、どうも薄いネックとロック式のブリッジに馴染めなくて。
723ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 00:42:32 ID:jOhy9rjP
捕手
724ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:18:36 ID:37TXrvU3
この間とある所から30年モノくらいの古いアリアプロ2のストラトを手に入れました。
http://j.pic.to/4lgvy
どうやらPUセレクターがPU1つずつに対応したスイッチ式のもののようですが、
スイッチ自体が折れていたり、そもそもアンプに繋いでも音が出ません。
もちろん30年も生きてきた国産ギターに敬意を払う意味で、捨てたり手放したりするつもりは毛頭ありませんが、
かと言って親父の形見だの友達からのプレゼントなどと言った背景のない思い入れのないギターなために、
修理して使用するべきかどうか迷っています。
古いギターのことに詳しくないのですが、このギターは今でも修理するに値する作りなんでしょうか。

形は黒のストラトで、ピックガードはサンドイッチ構造になっていない真っ黒のつや消し仕上げです。
PUセレクターは前述の通りで
ヘッドには「AriaProII STRINKIN' SOUND」
ネックプレートには「MATSUMOKU G7900●●(79年制?) MADE IN JAPAN」とあります。

Googleや>>1のサイトで調べてみても情報がありません。
詳しい方いらっしゃいますか?
725ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 22:14:05 ID:3e7Jwnad
>>724
この画像だけじゃ判断つけられんなぁ。
アリアでマツモクならそもそものつくりは悪くないはず。
あとは現状がどうなっているか。
問題が電気系統だけなら割と安価で修理できるだろうけど
ネックやフレット周りに問題があるなら飾りにしても良いかと思う。
使って見たいと思うならまずは楽器屋に行って修理の見積もり出してもらうといい。

726ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 22:27:57 ID:TCSp+Nts
>>724
このコントロールはジェフ・ベックモデルじゃないかなあ。3トグルスイッチに1V1Tだよね。
白に黒ピックガード以外の色があったかどうかは知らないんだけど。
各社レプリカを出していたけど、アリアのやつが定価いくらだったとか忘れました。
確か6万〜8万円で2種類あったような気がする。

とかググって見たらあった。
'80 ARIA PROII STAGECASTER ST-600D Jeff Beck Model (Made by Matsumoku)
ってのを持ってる人がいた。
個人サイトだから気が引けるので、「アリア ジェフ・ベックモデル」でググってみて。
それなりに凝ったサーキットだったと思うよ。
727726:2006/01/17(火) 22:35:20 ID:n/Ue8nCa
>>724
ここの質問996にもそれらしい回答が。
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/guitarcrazy/page04-18.htm

ディマジオ3発乗ってるって。グレードは1つだけで定価6万円だったらしい。
80年前後に作られてたみたいだからどうもそれっぽいけど・・
728724:2006/01/17(火) 23:22:32 ID:ekYg6xRc
皆様有難うございます。
おかげさまでモデルが絞り込めたかもしれません。
'80 ARIA PROII STAGECASTER ST-600D Jeff Beck Model (Made by Matsumoku)
でググって出てきたサイトに確かに同じようなものがありました。
そのサイトのギターはメイプル指板でロゴがステージキャスターと書いてあり、
ローズ指板でそのようなロゴのないギターとは別物なのかと思いましたが
説明文を読むとおそらくネックを取り替えられているとのこと。

また、ボディに関しては正しくはクリーム色のようなので、当方のものが前オーナーに交換されているのだと思います。
確かに言われて見れば当方のはピックガードのネジ穴が若干ずれていました。当時のクオリティだと思っていたのですが。
ピックガードの質感自体はそのサイトのものとそっくりです。
一応別の画像も追加しておきました。
http://j.pic.to/4lgvy

>>727のサイトも拝見しましたが、センターPUを開けてみてもディマジオとは明記されておりませんでした。
もしかするとここも交換されているのかもしれませんね。

結局のところはっきりしない部分は多少ありますが、幸い異常は電装系だけのようなので
いつか修理に出そうと思います。有難うございました。
729724:2006/01/17(火) 23:26:29 ID:ekYg6xRc
ちなみに入手経路ですが、
元々友達の元カノの父親が使用していたものらしく、
それを譲り受けた友達が3年ほど倉庫に寝かせていたものを麻雀の支払いの代わりに私にくれたという次第です。
初代オーナーの親父さんはこれで銀蝿を弾いてたようです。ギターケースにステッカーとかが張ってありました(^ω^;)
730ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 00:25:24 ID:lEvlmWkA
ジェフベックモデルで銀蝿とは…。
731ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 16:51:08 ID:MMXfLzkk
テクニシャンな銀蠅ギタリストって感じだな

どっちにしても、回路は全部やり替えだろうから
復活するのも高くつくよ
732ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:23:06 ID:NyrzKsDb
XX欲しいんだけど、普通に手に入りますか?
一回も店に置いてるの見たことないんだけど。
733ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 00:10:17 ID:aiSqVcSR
ヤフオクでRS850が出てるけどあれって買い?
734ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 21:10:45 ID:wv7xJ+pb
SBにALEMBICのピックアップがのってるのを愛用してますが、このベースのことを詳しく知ってる人いますか?いれば教えていただきたいのですが…
735ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 21:15:18 ID:VXmPFXAv
>>733
欲しいと思った時点で買い。
736ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 21:30:32 ID:AWl0vt05
>>734
ルディサーゾモデルじゃなかったかな。
737ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:30:17 ID:xIwG3Q3I
>>733
最低落札価格が35000円以上って、ぼったくりだろ。
あんまり状態も良くないみたいだし、よほど欲しいのなら迷わず買うべきだけど。
738ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 00:37:43 ID:73y9SEQI
>>724
俺もこの
白ボディのもってるよ
739ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 13:23:36 ID:7Lka+ATx
>>737
やっぱり値段しだいかね…。と思ってたら、5万かよ!
740ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 13:54:40 ID:Zkzh8dS5
PE-DCって一般販売は無いの?
すげー欲しい
あれでロベンフォードやりたいな
741ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 19:08:22 ID:pu+30kpG
742ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 19:45:35 ID:H1kg0Paa
>>740
keyにも一昨年の楽器フェアの奴が置いてあったけどなかなか売れず、
今年の正月セールで99800円になってやっと売れたみたいだった。一般販売しても微妙かも。
つーか、DCのくせにシングルカットのPEよりハイフレ弾きづらそうなのはどうかと思う。
743ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 17:25:24 ID:VchYLMBc
>>741
>>742
サンクス!
携帯なんで見れてないけど黒いやつかな?
バインディングとか装飾が特殊でかっこいいよね
でもログ読んでたらメイプルで固めの音か…
あーいうルックスでレスポールの音が欲しいのよね
744ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 23:33:32 ID:brHj1k7z
アリアのギター買おうと思ってるのだけど、ソフト?ケース付いてきますよね。
でも保管するのはハードケースのほうがいいと聞いたのですが。

購入の際、ソフトケース要りませんって言って、ハードケース買うことってできますかね?
745ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 00:13:40 ID:W5xB1g2g
神戸住みだけどアリアが売ってるとこなんて見たことない・・・興味あるんだけど
746ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 01:12:27 ID:05/D7DJZ
アリアは置いてあっても
3万とか5万とかの
初心者向けモデルばかり

フェンダーとかミュージックマンとか
ワーウィックとか・・・無難なものばかり
置いてるな、最近の楽器屋さんは。
747ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 06:14:21 ID:l9hjzgK6
そうだな。俺も今まで無難なものしか買ったことがない。
748ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 22:15:25 ID:xDS8tAzO
10年くらい前に三鷹楽器で買った
28フレットもある変なMACを
未だにメインで使ってます
749ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 23:58:52 ID:wKLFCQGP
>>748
マグナ好きとしてはその辺のレアな仕様はうらやますぃ。
750ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 00:06:27 ID:A1k1xGdx
正直スクワイア買うぐらいだったらMAC38かSTGが激しくお勧めなんだけどな。
MACとかUSAフェンダーがデザインパクってショウマスター出したしな(妄想)
廉価版のベンチャーズモデルとか結構いいと思うんだけどな(溜息)
751ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 12:56:13 ID:XEWoamf8
1980年前後位に、当時の友人がエレキが欲しくてイロイロアドバイスしたら
TS-600(昔のBCリッチみたいにいろんなスイッチがついていた)を奴が
買ったんだけれど、しばらくしたら俺の使ってるギター(ヤマハのテレキャスターもどき)
のスイッチやコントロールが少ないのを「せこい、ださい!」とか言うようになり
結構むかついていた。

でも、そいつはそのギター私のみたいに20年以上使えたのかな?
ああいう、モデルはスイッチから錆びる可能性もあるから、
しっかりメンテしないと、大変だろうね〜今じゃ流行らないし(笑)
752ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 15:34:48 ID:/Hisoxqi
>>751
あの時はごめんよ。

未だにTS-600を使ってる。
ボリュームとトーンしか弄らないから、コントロール系は邪魔なんだけど、
ハイフレットを多用する曲は、TS-600が使いやすいと思ってる。
753ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 16:03:54 ID:mJqebpI5
>>751
そんな子どもの時のことをいまだに根に持っているとは・・・
しかも、全然関係ないこのスレでぶちまけるとは・・・
相当悔しかったんだろうな、と思わないでもないが、
ただただキモイ。執念深さにぞっとした。
754ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 20:44:32 ID:OEuTuK9o
    /     /:;.ィ /        ヽヾ:、   |ハ
     /    // | / /´   / j  ヾ  ヽ 〈{::|
     !    //  | !/  / / /\  ',  ヽ V
   │   //    | /   //| / _ヽ l   | j|
   │  /.|    |l  ア メ / / /´  `、|   ∨
     ',  //|    |! / ‐ 、  ´ ! ´__  l|    |
     ヽ/ |     |,、‐'' "丶´   '´ ̄`ヾ|    |
     / /|      |                |    |
      { |/|     |        i     │  ハ
     ∧ !l |     |        _      /   | ヽ   あらあら
     / : :V│     |        ̄‐´   /|   l \ 〉 
   /::: : /´ |      |> 、       ,.ィl: : l   ,'  ヽ
  /'"´ _\ |    | : : : |` - 、 _,. ´ |l: /  /\  /
  レ '´   ヽ!     |ヽ: : :|        V  /   \>
           |   ハ::/rl     ,. -''/  /ー-- 、ヽ
           |    l'´/ ノ    / | ヽ /  ___ -‐`ヘ、
      ,.、 -|   | |'´ ̄` ー/    !  Y /   ヽ  ノ´ ヽ
   ,r " |   l   | |    /   /ノ   レ    -く_/     '
  / l   !/ヘ|  l  |   /    ./   / j _/    ヽ     |
  /  ! / / |  l、  |  / ,. ::''´/   `/ ´      {    │
/     V /:::::| |::::\| //::::::::::/    ノ  ,.. - ''"´  ヽ ______
755ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:54:15 ID:hSwQJ+lV
SB用のリプレイスメント用ピックアップって
ありますか?
756ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 22:10:55 ID:WC98KrfM
>>755
ソープバータイプだったら、バルトリーニからW4というのが何種類か出てる。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=177^W4C%2DB^^

ネック、ブリッジ用の他、高出力タイプと高音が出るタイプが有った筈。
ただ、完全に寸法が合ってるとは限らないから、少しは修正する必要があるかもしれない。
757ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 22:18:50 ID:V/W5QrzH
PE-Supra欲しい
758ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 22:57:37 ID:wHiEFZrI
>>756
ねじ径が合わない希ガス
759751 ◆TtV0P0UjzM :2006/01/25(水) 02:24:15 ID:XIkihb8L
>>752 
    確かに、ハイポジションは弾きやすかったよね〜でもやはりたくさんあるスイッチは使わなくなったのね(笑)
   
>>753
   キモイかな?でもその年の年賀状にそいつが、イラストつきでそんなコトを書いて送ってきたもんだから
  ちょいムカつくし、逆に自分のギターを大切にしようと思ったよ。
760752:2006/01/25(水) 04:35:20 ID:fOtoxYLr
>>759
まあ、有って困る物ではないけどね。

それより、個人が特定されるような事は書かないほうがいい。
もし、その知人が見てたりしたら、揉めると思う。
761751 ◆TtV0P0UjzM :2006/01/25(水) 11:21:48 ID:XIkihb8L
>>760
ご忠告ありがとうございます。

もう20年以上前の話しですし、本人との付き合いもないし
当時の事が懐かしかったから、書いただけです。
言われても、事実だから別に隠すこと無いですしね〜失礼しました。
762ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 13:01:51 ID:23/1US8o
年賀状に書いてる時点でネタっぽいし、言うほどメンテ大変じゃないし
これくらいで個人も特定されない。
お前ら全員心せま杉。
763ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 17:08:36 ID:4iKAtnB3
STG-GTVってデジマとかで安くでてるけど性能はどうなんですか?><
764ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 18:04:42 ID:4v4wclH5
俺はギターの性能≠チて言う初心者は相手にしないことにしてる


知識がない以前に、馬鹿だと思う
765ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 19:05:51 ID:4kQoKPh8
傍目には763も764も同じくらい馬鹿に見えます
766ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 19:12:15 ID:xAq1L46x
764は馬鹿ではないと思うが性格は悪いと思う
767ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:09:09 ID:sNzcgdvK
性能ってのはペグの確度とかボディ強度とかネックのたわみとかかな?
768ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:29:08 ID:4iKAtnB3
ギターの作り、フレットの精度とかのギターの造りの部分がどんな物か聞きたかった
769ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 23:01:53 ID:3kx2jrP7
知りあいから貰ったギターなんですが、
AriaproUで、MODELは「TA−02」と書いております。
ぐぐってみても詳しい情報はでません。
わかるひといませんかね・・・?
770ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 01:10:14 ID:GNq6X1J4
検索は30も引っかかるけど
詳しい情報って具体的に何の事?
771ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 06:42:16 ID:wLHh9SVs
769です
作られた年代とか、定価などの情報です。
引っかかることは引っかかるんですが・・・。

772ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 09:38:41 ID:q06Ea3bj
773ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 15:35:45 ID:XqUuyORO
AD-80買いました。初めてのアコギです。

弦って純正のじゃなくてもよいのでしょうか?
あと、ソフトケース付いてきましたけど、ハードケースに代えたほうがよいのでしょうか?
774ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 16:06:51 ID:28y0PWva
純正のじゃないと壊れる。

ハードケースにしなさい。
775ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 21:07:27 ID:SM3xgswl
>>774そー言うの面白くないから
776ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 00:50:48 ID:MwTuL3o6
弦は何でも大丈夫だから、音が気に入るのに当たるまで色々と換えて見るといい。
ケースは、車のトランクに転がしたり
友達に蹴られたりしなければ、大抵ソフトケースで大丈夫。
777ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 06:28:45 ID:b6wkVPFP
弦と言えば・・アコギ用のエリクサーは最悪だった。ありゃ金の無駄だ
エレキ用はかなりいいんだが
778773:2006/01/27(金) 22:01:13 ID:D5Ltstk/
>>776
わかりました。ありがとうございました。
779769:2006/01/28(土) 02:01:43 ID:98TA20C3
>>772
ありがとうございます。でも今もってる「TA-02」は
もっと古いやつみたいな感じです
780ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 02:36:14 ID:+JuUWYN5
>>779
どっかに80年代の国産楽器のカタログ載せてるサイトあったから探してみれば?
載ってるかどうか知らないけど。
781ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 12:26:49 ID:vhy939lK
>779

TA-02は1994年カタログに初出。スペック、価格は772のURLの物と変わり無し。
782ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:09:59 ID:4E4Ze8sf
中古でアリアプロのギターを買ってきました
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25671.jpg

ペグがゴトー、ブリッジはアリア、PUもアリアだと思われるものがダイレクトマウントしてあります
ネックジョイント部が丸く加工され灰ポジションも弾きやすく満足です

このギター、5000円と非常に安く手に入れることができたのですが、定価はいくらぐらいの物なんでしょうか?
783ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 03:37:24 ID:AxOV03A+
>>782
多分バイパーシリーズの中〜上位機種じゃないかな。
確かフロイド付きで定価5万以下の物は無かった記憶があるので、
最低5万以上とみて良いかと。
状態が良ければ、良い買い物をしたと思いますよ。
784769:2006/02/01(水) 09:55:22 ID:6zxiM7Cy
>>780
>>781
スペックは一緒なんですか。
色々と情報ありがとうございました。
785ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:56:58 ID:TcKYsITO
>>783
ありがとうございます^^
786ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 06:13:49 ID:wXavGwwS
SB−1000の中古とSB-1000リイシューの中古なら
SB−1000の中古のが安いんだよな。
なんか不思議。
787ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 11:35:37 ID:OGItrAI9
リイシューは日本製じゃないんだっけ?
788ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 15:13:01 ID:mJTWA9Hr
リリイシュシュー なんちゃって
789ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 15:58:52 ID:tvAX1/Uq
映画板へ逝け
790ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:23:54 ID:34jAHsO9
>>786
いま見たら、リイシューは指板がローズになってる。
古いのを安く買った方が良いよね。
791アクア:2006/02/03(金) 14:42:36 ID:SOX3KHMP
http://n.pic.to/4do3a
これアリアですかね??つかアリアってィィ楽器何ですか??
792ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 14:52:33 ID:iHWB/mpX
携帯でしかみれないURLを貼るな
793ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 15:26:27 ID:J/Upt2TN
昔、アリアのレスポでディマジオのスーパー・ディストーションが付いた
やつを持ってた。確か定価5万しなかったように思う。

でもPUだけで4万近いのに大丈夫なのかアリア?と心配してたw
794ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:09:16 ID:Y1lzQjiS
誰か質問に答えてくれ…
795ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:23:21 ID:CEdQykak
>>793
スーパーディストーション搭載で定価5万切るのはさすがに
なかったと記憶するが。最低で6万。おれは9万のエクスプローラ
もってた。
796ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 05:35:43 ID:/gvFhV/v
>>790
そうなのか。
古いのの中古5マソ位であるしな。
ただ電気系のトラブルを抱えている個体が多いような。
797ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 10:49:15 ID:G5hNxe4X
AF65を買おうか検討してるんだけどアリアって
Sヤイリのように試奏しまくって当たりはずれとか見つけないとだめかな?
798ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 03:27:23 ID:A5HT7c7C
>>793
当時荒井が代理店だったとか?
799ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 21:37:25 ID:koD4es7Q
マツモクがディマジオを大量購入するかわりに、
安くしてもらってたらしいよ
800ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 13:08:51 ID:O7VSaPPf
セミアコでおすすめはありますか?
ネック細めで弾き易いのがいいんですが。
801ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 13:39:27 ID:ibOIvdL7
>>793

あったよ、5マソのディマジヲ付きは500Dってヤツで、スーパーディストーションがついてた。
6マソのは600Dと言ってディマジヲのPAFがついていたよ。
802ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 13:47:28 ID:fMOYl796
ぼくのPEにはダンカンの59とJBがついてました
803ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 19:02:04 ID:sdxn5tKo
>>802
それは改造品では。
804ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 22:40:38 ID:EInoOhZe
>>803
APの45万のやつなんかはその組み合わせだよ。
805ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:33:37 ID:Qv+BZB1h
アリアのレスポールカスタムでネックがメイプル、スーパーディストーションが載っかってるやつ持ってんだけどこのギターの詳しいことわかりませんか?http://o.pic.to/w4ns
806ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 05:13:52 ID:Yq6hdanc
>>805
携帯でしかみられんページにうpしても誰もわからん
807ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 07:16:46 ID:Qv+BZB1h
PC許可しますた
http://o.pic.to/w4ns
808ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 14:09:14 ID:ery0Nlv7
>>804
45万というのは凄いですね。限定品ですか?
APってカスタムショップのブランドでしたっけ
809ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 15:21:29 ID:ki13pqFM
Aria Pro II IGB-68ってやつはどうなんでしょうか?何か生産停止になってるみたいだけど。
810ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:05:39 ID:oXH5QM5k
Aria Pro II のリッケンバッカーのコピーモデル(80年代:トースターPU3つ付いた黒いやつです)
の当時の価格って一体、お幾らくらいだったのでしょうか?又何か資料か情報ありましたら教ええて下さい。
811ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:06:21 ID:BQyMqMDa
マカフェリ買うかも。
812ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:19:40 ID:reiVwyy5
>>810
Rickenbacker 325V59 モデルなら、7万円みたいですけど。
ttp://earth.endless.ne.jp/users/lightnin/Past.Solid.htm
ここのページの、真ん中辺に載ってるよ。


813ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:36:01 ID:oXH5QM5k
>>812
ありがとうございます。
自分の知りたいのは、そのモデルの形で、トレモロユニットが無いもので、ブリッジの所がRとなってます。
多分、7万マイナス2から3万で、4から5万円位かな。
追加情報ありましたらお願い致します。
814ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 21:57:20 ID:W/GmF0LL
815ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 22:04:31 ID:DaJ1jacP
IGBといえば昔、湯川トーベンが使ってたしな
816ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:43:25 ID:qHykLiA0
リサイクルショップでアリアプロUのプライマリーベースを入手しました。
>>1のサイトを見ていると型番はPB-550nでほぼ間違いないと思うのですが、
発売当時の値段がどのくらいかわかる方いらっしゃいますか?
817ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 01:05:59 ID:iVkgiXOE
>>816
つ55,000円
818ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 07:10:31 ID:IICzcbHv
819ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 18:59:04 ID:y23rcaIs
>>818
45万のはPE-05だよ。アヴァロンバインディングのやつ。
820ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 20:35:52 ID:Zz9r/8C7
>>796
中古で何本か買ったけど、SBはPUが断線している物が多い気がする。
樹脂のような物で固められている筈なんだけど。
821ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 07:30:06 ID:fgerQoCA
>>819
PE−05っていつ頃のモデルでしょうか?限定モデル?
まぁ、出来の悪いギブソンレスポールよりは国産のトップモデルのほうが
値段が安い割に完成度がめちゃ高いし豪華な材を使ってるので欲しいですね
アコギでいえばKヤイリのYD45とかね
822ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 12:52:28 ID:YkLtMF7u
SB−900(ナット幅45mm、24f部幅58mm、弦間16mm)のPUを
アレンビックのAXY×2に付け替えてあった中古品を昔持っていたが、
素晴らしく音がクリーンでいいベースだった。ネックが駄目に
なってしまって手放したけど、この頃のSBは素晴らしいと思う。
823ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 18:39:56 ID:+rAuHEIr
>>821
93年頃。限定品ではないけどたま数は少ないと思われ。
824ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:34:15 ID:rWLtFMmE
>>823
乙。10年くらい前と思われるカタログがでてきたので調べたら
PE−01(17万) と PE−02(20万)というのが
あった。
このカタログ、年度がどこにも印刷されてないので正確にいつ頃のか
わからんのですが、PE−05はこのあとの発売なのだろうか

PE−02はホロゥボディーの虎目トップで大人の雰囲気最高です
825ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 06:15:40 ID:+CWZkiUs
SBは中古価格が安いのも魅力だな。
それはアリア全体にいえることかもしれんが。
826ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 21:44:29 ID:yVPgNNua
えー
PEをグレードの高い順に並べるとどうなるんでしょう?
俺的には
一位;40thアニヴァーサリー
二位;35thアニヴァーサリー

んー、あとはスープラとか25thアニヴァーサリーかなぁ
初代は別になんとも感じないなぁ
あーPE100はいいねぇ
827ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 21:46:30 ID:+uoWx+uv
TS-400所有!昔の!
828ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:18:34 ID:bjc6S7Qh
>>826
アリアのサイトで
PE-40 40th Anniversary Limited Edition (Korean)
てなってるんだけど。。。
829ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 09:39:37 ID:KdvG4cmo
>>828
どこで作られたかは定かではありませんが
40thアニバーサリーだから1996年の製造ですね
そのとき秋葉原のイケベ楽器リボレにあったのを会社の昼休みに
毎日眺めにいっとりました。
アズキ色っぽいチェリーのフィニッシュでキルトの木目が綺麗でした
とりわけ指板一面にに施された龍のインレイがすばらしく
美術工芸品といっても過言ではない
830ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 20:37:06 ID:kHkLMYIU
さっきアリア80年代のレスポコピーのコンパネ開けて見たら配線が…。
http://m.pic.to/4r4op
831ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:08:28 ID:KdvG4cmo
↑どうした?
832ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:37:15 ID:kHkLMYIU
いや…だって…プリント基板が…。
この頃のアリアはこんな手法だったのか…?
833ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 00:10:44 ID:hcnNcEG7
別にアリアに限ったことじゃないと思うが?
配線ごと総とっかえしている椰子は多い。
834ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:11:21 ID:nVy0MCTQ
PE-Classicを発見したが・・5万は高いかな??
835ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 15:31:54 ID:3a+/nrdq
Ariaって昔から今のロゴと同じですか?
836ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 05:25:50 ID:CGCXZNDm
マジグリーンの人アリア大好きなんだな
837ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 05:36:33 ID:b9gsFJnK
つか、このスレにいるんじゃね?w
838ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 18:27:11 ID:KVR2aKUR
今日中古屋でSP-LTDベンチャーズモデルを見つけた。
隣に飾ってあった韓オベと激しく悩んだあげくとりあえずスルーした…

値段が変わらなかったのが悩んだ原因だったんだけどね。
鳴りはやっぱりSPの方がいいはずだよね。仕事の合間に寄ったから試奏できなかったorz
839ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 17:16:40 ID:eA0/wniB
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27759575
誰かこのアリアベースの名前と発売年代、価格等わかる人いませんか?
840ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 18:00:28 ID:4oq3b9Ud
PEシェイプのベースか。写真はあるな。
ttp://www.matsumoku.org/models/ariaproii/catalogs/78_pb1500_slick/78_pb1500_slick.jpg.html
ttp://www.matsumoku.org/models/ariaproii/catalogs/1979/79ap2a_pg8_page.jpg.html

USAサイトに1979-81 Prototype Bass PE-65Bってベースの記述もあるけど、これとは違うのかな。
841ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:22:03 ID:eA0/wniB
>>840親切な人ありがとー。PE65-Bになるのかな?これ以外あてはまらないし。
あまり安いベースじゃないのかな。
842ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 14:21:39 ID:mho1eZz4
写真が撮れなかったんだけど、アリアのこんなモデル御存知の方いらっしゃいます?

・型はマグナ、クリスタル・カットだけど市販品よりも滑らかな感じ、LP風アーチドトップのMACとは違う
 ボディ背面にも同様のカットがあり、むしろイバニーズのSシリーズに近い
・マホガニー・ボディ、ナチュラル、ヒールレス加工のボルトオン
・ゴールド・パーツ、トレモロはTRS、PUは名称不明(アリア製では無い?)でSSH配列
・1vol、1tone、5way
・コイル・スプリットはミニ・スイッチではなく、ボリューム・ポッドを上下するタイプ
・シリアル不明、ヘッドにはロゴの他にMAseriesと書いてある
・一応無改造とのこと

店がハードオフなので店員も詳しいことは判らず…
音が好みなので買おうかと思ってるのですが、
¥30、000という値段が妥当なのかどうか…
843ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 20:13:09 ID:onJXslfz
>>842
正式な型番は分からん。90年代のカタログ網羅してる人なら分かるかも。
値段が妥当かどうかって言われると、MAGNAの相場は楽器屋でもオクでもやたらと低いから微妙っちゃ微妙かもね。
まあ、音が気に入ったのなら買うのもイイかと。
844ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:39:05 ID:pQTBItZL
ヤフオク見てると、カタログに載ってないのがかなり出回ってるね。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57448516
これってPEのエレガット(PE-Classic)に似てるけど、スチール弦のアコギらしい。アリアはこの辺の『異種』が面白いw
845ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:53:34 ID:qw+mlPDG
>>842
マグナのボディ裏にもアーチド加工が入ってるのはデフォ
滑らかに見えたのはナチュラルフィニッシュだからじゃないかな?
程度にもよるけどHradOffで3万てことは、定価が6万5千のMA-65あたりかと思うんだが
コイルタップがミニスイッチではないMAってのは見たことないしな・・・
どっかの楽器屋オリジナルではないかな?
846ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 00:10:11 ID:q7nspHSn
>>844
それはカタログに載ってたよ。
PE-04SPL。ナイロン弦のはPE-03SPL。
>>845
たしかMA-1000がプッシュプル式のタップスイッチだよ。
847ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 00:48:06 ID:9gDmeHir
>>846
マヂですか!補完ありがとうございます。
正直、落札しようか迷いました。
848ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 15:06:56 ID:x0V6wAFN
アリアプロII Blitz
これってARIAの下の会社って事でおk?
849ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 18:26:26 ID:8Quk/QP9
会社じゃなくってブランドね
発売元はどちらも荒井貿易
850ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 18:27:56 ID:x0V6wAFN
アリガトゥー
851ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 21:27:43 ID:r/6ixskO
以前、動画が話題になった田川ヒロアキさんが二井原さんのソロに参加してます。
これがきっかけでPE-Extremeを荒井貿易から貰ったそうです。
おなじPEプレイヤーとして嬉しい。

ttp://fretpiano.com/hiechan/

852ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:12:31 ID:vA9NfQ7Q
ちょい参加させて頂きます

自分持ってるのなんかADW-200Nみたいなこと書いてあるんですが
なんかよくわかりません・・・
どなたか教えて下さい^^
853ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:40:23 ID:Uh24iPEV
854ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 20:20:31 ID:yZrWJYTV
JAIL大橋モデルが再販されると噂を聞いたんだけど
どうなのかな
855ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 15:27:08 ID:xzZ8Vz9q
一番不思議なのは、何故ARIAが今更(と言っても何年も前だが)ベンチャーズと
エンドースメント契約したのか?
だから今、ベンチャーズ・モデルと正式に名乗れるのは、ARIAの製品だけだろ?
何だかモズライトパクった様なデザインだが、結構な値段だよ。廉価版もあるが。
これから大量に発生してくる、ベンチャーズ少年だった団塊の世代のオヤジ達の
購買力・経済力に期待でもしてんだろうか?
856ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 15:54:25 ID:vDllyo9l
アリアの偉い人がベンチャーズファンなだけだったりしてw
857ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 16:16:11 ID:FPH/Q3y1
サイレントベースとか
サイレントギターは
オヤジ向け
少子化の今、オヤジ市場は大きいんだよ。
実際ヤマハのサイレントシリーズは
みなヒットしてるじゃん。
858ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 16:42:31 ID:xzZ8Vz9q
855です。
確かに楽器に限らず、これからの時代、オヤジ世代の市場が大きいのは明白な事実です。
私が不思議に思うのは、何故ベンチャーズが、ARIAを選んだのかなんです。
859ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 16:55:24 ID:RW+Zvx/d
金だろ
860ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 17:00:13 ID:gVggMvV0
しかしマギーはAriaじゃなくFender弾いてるぞ
861ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 23:25:12 ID:Nk0pHYBG
このディスプレイネット使ってる人いる?

http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/03acce/stahun00.html

これは天井と床に突っ張るタイプ?
862ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 09:05:21 ID:AMs89vNX
すげー。楽器屋で見たことあるやつだ>ネット
でも高いね。一工夫して¥100ショップの商品で作れないかな?
863ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 09:22:21 ID:Rg2V09ea
>>861
おっ、同じやつ使ってる。
ネットは、昔通販で買ったやつ。ハンガーはハードオフのジャンクで、1個300円のやつ。
しかし、このネットは、高すぎる。通販カタログ調べれば、もっと安いのもあると思うな。

板の間と、頑丈な天井なら突っ張っただけで大丈夫。
家は、和室なので、鴨居に100均でかった、フックを付けて、それにネットの柱を
縛って、安定させている。
864ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 21:21:15 ID:PuFA64K+
>>863

そっ、高いんだけど通販で探しても適当なのがないから
買おうかなと悩んでる。

大事なギター掛けるから、それ用のネットの方が
気分的に安心かな。。。と
865ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 22:50:41 ID:Av2ItW4B
866ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 01:15:46 ID:MbVMCGpR
ソースありがとう。
ん〜これブルーストライプと同じじゃん? 
やっぱり昔のがいいなぁ。ストライプ逆だしどうもしっくりこないね。
これでは30万はだせないや・・ 残念
867ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 18:52:07 ID:jB5sxhN6
ヘッドに「black dog」って書かれたモデル知ってる人居ませんか?
868ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 21:15:09 ID:62mehDW8
>>867
廉価版だった気がする。
869ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 06:07:17 ID:hxmjtxQq
アリアプロ40を20000円で購入。
870ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 11:16:45 ID:2Ht4atOC
おめ
ついでに、軽くレポしてくれたら
誰かの役にたつかも。
871869:2006/03/10(金) 02:48:16 ID:ztNeVCVJ
 音の抜けがイイ!&低音弦が強く鳴る。ボディに傷(といっても傍目じゃわか
らん)があるから四万のが半額にww アリアプロSTDよりはこっちをお薦め。

 意外にローが強いのがびっくりしたよ。 
872ドレミファ名無ド:2006/03/15(水) 00:11:36 ID:c7NnWIFe
スレに関係かもしれんのですが、荒井貿易のメールアドレスをご存知の方いませんか?
HPも探しましたけど見つかりませんでした。
873ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 06:33:43 ID:W3MJY7PW
AD-150ってどうですか?
874ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 06:38:13 ID:bCm8WqeS
どうでもいいです。
875ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 09:25:01 ID:tuvjCyU6
海は死にますか?
876ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 10:50:00 ID:mRDOPUAD
おしえてくださいクン(゚Д゚)ウゼェェェ
877ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 19:23:48 ID:HCAxEDgC
↑なんだこれ、ゴミか?
878ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 00:13:19 ID:s8RgLNIX
ケーラー付きのTS-800が4万であったけど買いかな?
879ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 00:16:37 ID:yfMZ474e
>>876

ソコは『山は死にますか?』ってボケるトコだよっ!


本当にガッカリだよっ!
880ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 08:22:41 ID:ihmSFdou
>>878
ケーラーつきのLIBREを俺が2万で売ってやる。
881ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 09:23:53 ID:OYKxV3Qv
>>878
先週ヤフオクに出てた奴? あれは、ケーラーではなかったよ。
882ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 12:16:01 ID:s8RgLNIX
>>881
いや、とある楽器屋でみっけたんですよ
883ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 19:26:32 ID:F7736orV
>>882
ディマジオが載ってるし、音は中々良いと思う。
とりあえず、試奏させてもらってから決めてはどうか。
884ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 18:52:03 ID:LikzwCdO
MAC-BLACKもってる人に聞きたいのですが、ネックは無塗装ですか?
885ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 00:13:05 ID:rXeZlVTp
886885:2006/03/25(土) 00:17:44 ID:rXeZlVTp
すまん、上のはシルバーサンバーストだった
887ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 22:54:29 ID:KWRW8zND
3日前、出張のついでにリサイクルショップによったら昔のSB(SBR?)を見つけた。
「ARIA SB」とだけ書いてあったが、昔欲しくても買えなかったことを懐かしく思い出し、触らせてもらった。

店にベースアンプがなかったので、生音のみ確認したがビビリもなく、弦を張り替えて調整すれば蘇りそう、
ネックには問題なし、打痕が一箇所と金属部のくすみはあってもほとんど使ってない感じでだったし、当時の
オリジナル専用ケースまで付いていたので「アンプに繋いで音が出なかった場合、返品に応じてくれることを
確認した時点で衝動買いしてしまった。
ベースはほとんど弾かないが、前々からアクティブのベースが欲しかったし、「もし回路ぐらい壊れていても
なんとかなるだろう」と決め込んだ。

ナットとブリッジはブラスで、ドットポジション、2ピックアップでフェイズ切り替え用らしきミニスイッチ2個、ボリュ
ームとトーンらしきノブが3個、アクティブ回路らしき切り替えが1個付いていた。

家に帰っていろいろくぐってみたが、型番はどうしてもわからなかった。
それでも色々チェックし、アンプに繋いで無事音が出るのを確認したが、アクティブのはずなのにいじると結構
音が変わる。
訝しく思ったが最後に電池を入れて確認しようと蓋を開けたらパッシブだった。 ちくしょう。
888ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 23:59:03 ID:LfQpROas
>>887
ドットインレイで2PUだと、SB-900か後期のSB-1000かな。
ヘッドに切り込みが大きく入っているのなら、珍しい初期型。

まあ、アクティブではないのは残念だったけど、なかなか良いベースだと思う。
889888:2006/03/26(日) 00:04:13 ID:mKWap6Ng
訂正。
後期のSB-1000にはミニスイッチが付いていないから、多分SB-900。
890ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 01:00:42 ID:mZagy5X6
うわ、ありがとう。ただの愚痴なのに丁寧に教えていただいて...
なんか、ちょっと残念に思ってた気持ちが癒されました。感謝してます。
891890:2006/03/26(日) 01:31:37 ID:mZagy5X6
SB-900でくぐったら海外のマツモクマニアの方のHPに古いカタログがアップされているのを見つけ、
どうやら77年から80年まで製造された初期のSB-900で、まさしく欲しくて買えなかった時期のものだ
とわかりました。
他にもマツモク時代のカタログがいっぱいで、とても懐かしかったです。(英文だけど)
ちなみにこちら → www.matsumoku.org/guitars.html

888さん、ほんとうにありがとうございました。

892ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 01:52:53 ID:mKWap6Ng
>>891
いえ、どういたしまして。

初期型はヘッドのデザインが非常に格好良いので、羨ましいです。
各社から内蔵プリアンプが出てますので、気に入ったら付けてあげてください。
893ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 09:10:27 ID:cUK9Zy2Z
お!私はSRB-900持ってますよ。
兄弟ですな。
894ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 12:23:58 ID:i+uXQ8GN
ちょっとお聞きしたいのですが、私の持っているSBは2ピックアップで
3つしかコントールが付いてなくて2ボリューム、1トーン使用です。いちおアクティブ
なんですがどなたかご存知でしょうか?過去のカタログを探しても見つかりません。
以前のオーナーはSB−1000と言ってたのですが・・・
895ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 15:56:40 ID:m1JpSNLD
>>894
もしかしたら1990〜92年頃のSBかも。
小さめのドットポジションにサイドジャックで
バルトリーニみたいなピックアップがついてるモデルでしょうか?
896ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 19:46:41 ID:mZagy5X6
>893
890です。
ここで親切に教えていただいたおかげでアクティブかどうかなどどうでもよくなり、すっか
りごきげんになって今、フレット磨いてます。

>894
私は件のマツモクマニアの方のページにあったSBの一覧で確認させていただきました。
ARIAにもこんなページあるといいのに。

www.matsumoku.org/models/ariaproii/bass.html
www.matsumoku.org/models/ariaproii/bass/sb/sb.html
897894:2006/03/26(日) 23:06:43 ID:i+uXQ8GN
>>895
まさにそれです!!小さめなドットポジションにサイドジャックでバルトリーニ
みたいにAriaproUって書いてあるピックアップがついているモデルです。
90年代初期のものでしたか、おかげでスッキリしましたありがとうございます!

>>896
わざわざありがとうございます。私のモデルはそちらには載っていないのですが
他の人にも参考になるページだと思います!

898ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 21:03:43 ID:qJLTeCVw
ariaのアコギでお勧めありますか??
10マンまででお願いします。
899ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 21:28:14 ID:ylyBdgiR
>>898
試奏しただけなんだけど、AD-80は値段から考えるとかなり良かった。
実売6万円強。
900ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 04:48:30 ID:ocz4CzhO
比較的高いアコギに、エレアコが追加されてる。
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0103ag/af98emb.html
901ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 08:00:01 ID:bBqcZQJL
マイギターうp!
というか詳細キボン。汗
鳴りはいいし弾きやすいから持ってるんだけどこいつについてなにも知らないから・・・型番はGW32・・かな?

アリアlove♪
http://q.pic.to/19k0
902ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 21:29:08 ID:8y4IUWyg
XXほっすぃな〜
903ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 23:51:36 ID:3dSFqtuv
アリアプロ2のLPタイプを持ってます。

PUは2コです。
ヘッドは今のタイプじゃなくて、ギブソンLPに似ていてボリュートがあります。

型番わかる方いらっしゃいますでしょうか?
904ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 20:03:41 ID:Ks3NnS+7
>>903
ttp://www.matsumoku.org/models/ariaproii/copies.html
テンプレくらい読みましょう。
905ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 11:09:12 ID:D+U16w2K
オクで↓こういう変なピックガードのストラトを落としたんだが・・
ttp://vista.x0.to/img/vi4385725812.jpg
詳細ご存知の方いる?
906ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 16:15:28 ID:Cqkypp4N
ヘッドのアップ見せた方が
907ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 11:16:47 ID:GzokRFbJ
ttp://p.pic.to/d162
ブツが届いたのでヘッドのアップをうp。
FLシリーズってかいてあるが、型番等は見当たらない。うーむ・・
908ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 11:42:27 ID:Z+ADhDCD
>>907
Fullertonというシリーズだな。
909ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 12:00:34 ID:VSKZjQGo
>>907
--FL Series Fullerton
1994--FL-60
1994--FL-50
1994--FL-40
1994--FL-30
1994--FL-20
1994--FL-20H
1994--FL-10
1994--FL-10H
1996--FL-21 HSDW

ttp://auction.msn.co.jp/item/62262122
910ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 12:10:10 ID:GzokRFbJ
>>908-909
サンクス!
掘り出し物かと思ったけど、そうでもないのねorz
まあでも、音も見た目も気に入ったので、大切にします。
911ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 19:04:36 ID:7Q/FCYc5
ヤフオクにXX出てるけどジャンクだな・・・
912ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 02:04:47 ID:3IjqJSjI
1702tっていうモズライトのコピーモデル買ったんだけど、これレア?
913ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 10:27:39 ID:MGKCc8TP
>>912
wss52029(新規)さん乙。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40474156

昔大久保だかどっかの楽器屋で一度だけ見たことある
今となっては結構レアかも知れんねえ
914ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 19:25:45 ID:l5HLgFST
RSBシリーズのスルーネックを復刻して欲しい。
915ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 07:35:25 ID:UuXA0vXX
先日 CS っていう古いギターを落としたんですが…
画像じゃ分からなかったがひどく汚くて絶句した!電気系生きてはいるが、ガリ放題だし。
こんな状態ならジャンクとして出せや出品者のばか
まともに使うには相当気合入れてお掃除しないといかんなー…
916ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 20:36:33 ID:eu/KoQKy
>>915
cs-400? あの定価から考えると、すごく手の込んだモデルだよね。
まあ、オークションは博打に近いから、汚れ等は残念だけど。
917ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 22:59:58 ID:IPmCp90/
うちの近所のハードオフにRS-JAILが10万で売ってるんだが買いかな?
パールホワイトが結構黄ばんでるし傷も多数…
これ限定物で貴重らしいし。
黄ばみって取れるかな?
918ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 02:09:33 ID:+Mw2e3ev
限定ものだけど、去年か今年再発売されてるよ。
新品20万ちょっとで、どっかの楽器屋でみたことある。
それでも希少価値を感じるかは、君の価値観だね。
あとギターの黄ばみをとるのは無理。
919ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 07:56:59 ID:OBFYXmxs
そこで「洗剤革命」ですよ。
920ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 14:03:43 ID:4ZXtk8Hv
RS-JAIL2005を通販でかいますた。
明後日には届きます。
24万でした。10万なら例え黄ばんでようと、買ってたのに・・・
921ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 12:49:49 ID:O8qboNvZ
実際RS-JAIL2005はどうなんだろ。俺はSSHの旧RS-JAILのほうが好きだなぁ。
しかも赤ラインなのにラインの向き逆でどうもしっくりしない。旧RS-JAILじゃなきゃやだ!って人にはRS-カスタムにテープ貼れば見た目はこっちのほうがいいかもな。
922ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 20:27:44 ID:ZqicwrXv
スレ違いかもなんですけど、MA-STDに黒ってありますか??
オクで買ったのが公式に載ってない‥‥OTL
923ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 21:28:58 ID:2FAclAzk
カタログ外モデルなんて掃いて捨てるほどあるのが楽器の世界だよ。
924ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 22:38:59 ID:ZqicwrXv
そうですよね;
自分のはヘッドの部分がMA Seriesじゃなくて、MAGNA Seriesとかなってたので、パチモンかと心配してました。
925ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 19:59:09 ID:bfTU+ZCY
危ない
926ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 10:20:16 ID:D3Zy3P2S
アリアのHPにあるRS-カスタムの写真いい加減プロトタイプのまま放置プレイやめれ。
とだれかアリアに言っておいて。
927ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 00:40:13 ID:OwbryXN9
今日RS Knight Warriorというのを買いました。
これは当時いくらぐらいのものだったんでしょうか?
928ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 11:26:35 ID:Qe3OFdrc
ヤフオクにこんなの出てるけど、初期のSB-1000ってハカランダ指板なのか?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k29698238
929ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 11:30:55 ID:GNxaG4TM
分からんだ
930ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 20:09:09 ID:HiKDX2I4
>>928
最初の型は、カタログにjacarandaと書いてある。
931ミファソラ名無シド:2006/04/23(日) 23:32:28 ID:yncYltjL
もうギターを本格的に弾かなくなって10年以上です
アリアプロUのTA−100というのを20年くらい前に買って持っていますが
これって今売るとまじで高く売れるんですか?
932ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 23:48:58 ID:DFRvLLFJ
アリアプロUのベースを安く買いました
933ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 10:38:15 ID:1laLmaux
934ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 13:57:13 ID:UjG3V/pL
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/stggtv.html

このモデル使ってる方いますか?感想聞かせてください。
購入を考えていますが現物を見た事がありません。
シェクターのSDっぽいけど・・・。
SDがバスウッドボディに対して、こちらはアルダーボディという点に惹かれます。

この値段で、このスペックなら凄いっすね。
でも、やはり韓国製でしょうか?
フレットや指板の処理は甘いですか?

935ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 19:23:41 ID:5UTL72AX
調布の山野楽器で見たな、たしか
大したギターじゃないと思ってスルーしてたが、スペック見ると確かに、値段の割には悪くないのかもね
今度試奏してみようかな・・
936ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 15:39:30 ID:l9UXXRWk
>>927
ピックアップによって価格に差があったと思いますが
多分、8〜10万円位だったと。
937ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 18:04:07 ID:qmETp9gl
>>936
レスありがとうございます!

PUは載せ換えてありました。
真ん中だけ純正だったんですが横一文字のバータイプでした。
938ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 20:42:27 ID:Ql6EokMb
中古のPEなんだけど(詳しい型番不明)
ペグは50thアニバーサリーモデルと同じパールぽいやつ。
色はバイオリンぽい
PUはフロント、リア共にダンカン(黒黒)
傷なし美品
ヘッドの裏にMADE IN KOREA
ハードウェアはゴールド
2マソで売ってたのだが安い?高い?
ググッてみたのだがわからなかったorz
939ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 23:47:37 ID:DxjInhHm
>>938
PE-DLX だね。
俺持ってるよ。結構、気に入ってる。
http://www.ariausa.com/series/pedlx/pedlx.html
940ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 01:03:41 ID:y8Ulhfpb
間違いなく買い。てか俺にくれ。
941ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 02:19:44 ID:cU/J3PP4
80年代のマツモク製のPEもってるけど最高の音がする。
メイプルは自然なトラ目だし細かい造りもマァ良い。
何より友人のPRS custom24 よりサスティーンが長くてビックリ。
ちなみに2万5千で入手。
942ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:00:05 ID:Pqn/JMXm
83年ごろイングウェイを広告で使ってたモデルってなんていうか
知ってるひといます?
当時、メタルサウンド全盛のときに、アルカトラズのサウンドって細くて
マイルドすぎで、おまけにトリルがハモってたりして、「キモッ、アリアプロUキモっ」とか思ったけど、本当はストラトでアリプロは全然使ってなかったんだろなw
943ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:02:14 ID:VBQNhWkU
>>941
PRSって、非常に良く出来た美術工芸品だと思うことがある。
演奏するよりも鑑賞するためにあるんじゃないかと・・・言い過ぎかも知れないけど
とても丁寧に作られた美しいギターだよね。

ちなみに、俺もPEのオーナーです。
944sage:2006/04/29(土) 17:43:54 ID:cU/J3PP4
>>943
PE良いですよね?
自分はPEの他にAXISと愛馬のj-custom持ってるんですけど
3本とも良いですよ。axisほどドンシャリじゃなくてウマーです。

PE(アリア系)のオーナは他にどんなギター持ってるんでしょうか??
945ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 19:28:09 ID:3BGjyu8G
>>942
XX
946ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 00:28:12 ID:V/4Qjg6K
PE1200、PE600、PE-SUPRA、PE-R80、RS-X80、TS-600、ZZ-CUSTOM、と色々揃えてみてやっと気付いたんだが、
初めて自分で手に入れたCS-350が最高なんだよな。

もちろんオレの中だけはかもしれないが、それ全然でいい。
947ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 04:23:19 ID:wkZfeJTz
どんだけ揃えてるんだw
相当なアリアフリークだな
948ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 17:39:32 ID:Vn96Cpnh
AD-55EVTってエレアコ買っちゃった

バイト代を貯めてやっと買えたしっかりとしたエレアコ
早くスタジオ練習したいな
949ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 21:40:11 ID:TCW2KkXv
アリアいいよ
950ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 01:12:36 ID:qbdmYJCP
>>946

もしかすてハ○ーさん?wたしかにCSイイですよねー!TTSコントロール再現キボン。
951ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 17:09:02 ID:D2rLto2V
あらあら
952ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 21:02:21 ID:mXAvE8t0
今日楽器屋で出会ったSTB-GT4に一目惚れした
今ZZB DELUXE使ってるんだけどそろそろもう1本買おうかな。ケースないし
953ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 01:38:24 ID:tpLoeFSb
初めてこのスレ来たけど・・・・・
結構みなさん大事に使っているようで嬉しくなった。

SB-900を25年使って居ますが、未だにメインベース。
他にはSpectorとかも使っているけども
自分にとっては同じかそれ以上の価値がある。

あの弦間16mmで、ローからハイまで太さの変わらないネック。
ネック側とブリッジ側で厚みの違うボディ。

ちゃんとした形で復刻するか、オーダーを受けてくれれば良いのだが・・・・・
954ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 10:08:10 ID:98xYfFgl
カコイイ!
955ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 12:01:19 ID:abDakSBZ
ワイルドキャットのシェイプって当時はものすごくダサく見えたけど、
今見るとかなりかっこいい!

4本買っちゃった。
956ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 12:16:59 ID:ynfWXOqR
買いすぎだろw
957ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 14:50:02 ID:abDakSBZ
だって3千円で買えたりするからさ

ハードケース付きで
958ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 16:30:55 ID:ZpkXpXNC
Leep And MODELってヘッドに書いてあるレスポールモデル。
中古で買ったんだが、所載分かる香具師いますか?
959ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 23:03:58 ID:HId5QgdK
leopardだと思われ
960ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 03:30:36 ID:BWFAfsKl
>>959
だよな。一瞬まじでそんな名前でも出してたのかとオモタ。
961ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 04:27:56 ID:PHmDPJOC
>>953
私もSB-900を愛用してた。
あの値段からは信じられない位に良いベースだった。
962ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 13:02:56 ID:CxTZ0V0z
leopard か。
サンクス。
年代はいつごろのものだろう?
963ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 13:07:10 ID:CxTZ0V0z
スマソ。検索で見つかった。
http://www.geocities.jp/visrds/esaplp1.htm
これだす。20年以上も前のものかぁ。
964ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 21:30:36 ID:bgKgckzj
俺も持ってるぞLeopard

DiMarzio PAF2発
カーリーメイプルトップ(当然貼り)
2ピース×サンドイッチ(計4ピースw)バック
ネックボリュートなし
クルーソン風ロートマチックペグ(2こぶ)

時代考証がむちゃくちゃなコピーだな。
965ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 06:44:04 ID:5kQTI0ar
時代考証のいいかげんなやつのほうが面白い音がでる気がする。
966ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 13:47:01 ID:p3sa+xOD
古くて汚いCSを買ったと言った915ですが
連休を利用して、バラして隅々までお掃除したよ。
随分見れるようになった。ホコリ吸って接点回復剤つけたらガリも少なくなったし
傷は多いもののネック等も健康で、腐ってもマツモクといったところ・・

しかしロッドカバーが真っ黒で何も書いてないため詳細不明
色々調べたところ916さんの言う400ではなく、350ではないかとおもうが
コントロールやブリッジが微妙に違うんだよなー 初期のモデルとか?
967ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 14:10:17 ID:Blo3VTdJ
>>966
楽器フェア等出品のために試作された1本モノだったりして・・・
それならそれで激レア!?
968ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 20:04:20 ID:DE9Jxlzs
今ヤフオクで、アイバのSSHにトップがフレイムのシースルーの奴(定価3マンくらい)にそっくりなギターが出てるんだが詳細わかるヤシいる?
969ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 04:14:11 ID:PzaGWlks
>>967
うーんどうかな…微妙に違う ってのはどっちかと言うと悪い意味で違うんだよねw
スイッチが1個少ないし、ブリッジの駒が安っぽかったり。。
まあとりあえず、しばらくは大事に持っとこう
>>968
URL貼っちゃいなYO
970ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:00:27 ID:W+AittIC
誰かアリアTS-500買わない?
状態あんまりよくないけど…
詳しい説明は
wttp://pub.ne.jp/black_sabbath/?entry_id=140606
971970:2006/05/09(火) 23:03:11 ID:W+AittIC
972ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:30:25 ID:JrMSWq05
年代鑑定お願いします。ネックに『Aria proU RSB series』って書いてあります。
生産はMADE IN JAPANですが、どっかのサイトで今のアリアは日本製じゃないみたいな事が書かれてたんで少し不安です。
マジレス宜しくお願いします。
973sage:2006/05/10(水) 00:21:30 ID:jt62BmHh
>>970
ごめん、この前買ったばかりだ
974ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:31:03 ID:xSTKMhKq
>>972
シリアルナンバーわかる?
975ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:31:12 ID:p6sesKDA
>>972
ボルトオンのRSBなら80年代初めから80年代半ばだったと思う。
スルーネックのモデルなら、80年前後。シリアルの上一桁が、西暦の下一桁に符号してるから確認するといい。
まあ、テンプレにカタログサイトへのリンクが有るから、それぐらい読みましょうよ。
976ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:55:04 ID:iDwdO8yK
>>975
ありがとうございます。テンプレにあるサイトで探したんですが、RSBの何なのかが書いてなかったんで此方で質問させて頂きました。。。

ネックの裏にBOLT ONと刻印されてました。当時の定価とか分かりますか?
ヤフオクで購入したんで落札価格(12000)が定価より高かったらと思うと少し不安なので宜しくお願い致します。
977ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 01:02:17 ID:p6sesKDA
>>976
私はSBとSB-Rしか興味が無かったからよく分からないが、5〜7万くらいじゃないか。
決して悪い物ではないだろうから、値段などは気にせずに大事にしましょう。
978ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 01:12:50 ID:iDwdO8yK
>>977
分かりました。まだベース初心者ですが、使いこなせてゆけるように大事に弾いていきます。
レスありがとうございました。
979ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 21:33:33 ID:R5buXWd6
ガンガレ
980ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 22:50:16 ID:9dE+2Co+
SB1000のPUをEMGに変えたという人は、EMGのどれにしたんだろ。
やっぱ35DCだろうか。
BBサーキットごと総とっかえとなると少し躊躇うが、でも興味津々。

こういう話題はスレ違い??
981ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 01:14:01 ID:s4fElMqq
STB-GT4持ってる人指弾きのときどこに親指置いてる?
漏れは21フレットのとこに置いてるんだが。PUに置くと1弦が硬くていい音が出ない。
一目惚れして買ったけど、買ってよかったと思った。
982ドレミファ名無シド

ttp://www.matsumoku.org/models/ariaproii/bass/rsb/rsb.html

84〜85年頃、RSB使ってる奴、結構多かった。
ただハイポジを弾き易くするために施された
スムースジョイントは、ボルトを締めても接合面が甘く、
時間が経つとどうしても弦の張力に負けてしまう傾向があったみたい。

それとネックの裏に厚めの塗装がされてて、クレイマーや
シャーベルのギターが流行りだしてネックのサテン塗装が
心地よいことが広まってからは塗りネックを嫌がる人が
多くなったのを覚えてるな。RSBに限ったことじゃないけど。