【孤高】Duncanピックアップ総合スレ SH-2【Jazz】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無SH-2
【孤高】Duncanピックアップ総合スレ SH-2【Jazz】

Duncan
http://www.seymourduncan.com/

前スレ
【最高】Duncanピックアップ総合スレ【ダンカン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1072696126/

関連スレ
リプレイスメントピックアップPart12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093913763/

【至高】DiMarzio ピックアップ総合スレ 2【曲者】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091885456/

荒らし&煽り&罵倒は完全スルーで!
2ドレミファ名無シド:04/11/07 22:53:21 ID:SvIeheAw
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。NSXは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。NSX、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「NSXいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ホンダ車に乗ってるんだよ。
NSXやS2000じゃない。その他のホンダ車な。インテグラとかシビックとか。フィットとか。
ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他のホンダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「NSXいいっすねえ」の中には「同じホンダ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はNSXとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

NSXと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。NSXに乗ってる奴はそんなことは
いわない。S2000に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZ乗りでも同じだ。86、シルビア乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のホンダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。NSXやS2000、そしてホンダの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のType-Rに乗ってる奴らだよ。
Type-RってだけでNSX-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、S2000には敬意を表してる。S2000乗りは「その他のホンダ」乗り
とは違う。NSXを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、NSXは孤高。
その他のホンダ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
3ドレミファ名無シド:04/11/07 22:58:08 ID:NlaZq7r7
>>1
乙!!
4ドレミファ名無シド:04/11/07 22:58:51 ID:7ZpRXf2X
4様が4げっと?
5ドレミファ名無シド:04/11/07 23:02:28 ID:ADpE13gv
カスタム
6ドレミファ名無シド:04/11/08 00:09:32 ID:CMF0JWKd
前スレよりコピペ

セイモアダンカンの59モデルはギブソンのオリジナルPAFを目指して作られた
ビンテージレプリカPUの定番。磁石はアルニコ5、巻きは少なめで均等。
そこから様々な派生モデルが作られている。

│  ┌─Jazz(巻きを減らして更に高域重視に)
↓  │
59─┼─APH-1(アルニコ2でビンテージ音像を狙う)
   │   │
   │   └─パーリーゲイツ(巻きの工夫で倍音を増やす)
   │
   ├─スクリーミンデーモン(巻きの工夫で倍音と音量を増やす)
   │
   ├─JB(巻きを大幅に変えて高出力化&中域増強)
   │   │
   │   └─プロトタイプJB(アルニコ2他、試作時の作りに戻す)
   │
   └─カスタム(セラミック磁石と巻き数増加で音量アップ)
        │
        ├─カスタムカスタム(アルニコ2でビンテージ音像を狙う)
        │
        └─カスタム5(磁石をアルニコ5に戻す)
7ドレミファ名無シド:04/11/08 00:14:18 ID:CMF0JWKd
>>6のパリゲについてこんなやりとりを付け足しコピペ

837 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/10/09 16:13:57 ID:iH8eqQzg
パーリーゲイツはアルニコ2からの派生だっけ?
某氏のPAFをコピーしたと言う話だが。。。
磁石も5だし。
詳しい人フォローキボンヌ

838 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/10/09 16:22:10 ID:EljPobh2
>>837
ZZトップのビリーギボンズ所有の59年製ギブソンレスポールに付いてるPAFのレプリカ。
磁石はアルニコ2ですよ。あれをダンカン59ベースで作ったから直接の派生では無いけど
磁石がアルニコ2で巻きを変えたけどあくまでビンテージ出力の範囲っていうことなら
音や作りの把握としてはあそこにおくのが正しいかと思って置いたっす。

839 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/10/09 16:23:22 ID:EljPobh2
あ、でもファットストラト用にフェンダーに出してるパーリーゲイツは5なのかな?
なんか単体売りしてるのとは違うって聞いたことあるけど・・・

841 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/10/09 17:45:50 ID:g3rwffpT
>>839
あれは5だと思う。
パリゲプラスな。
8ドレミファ名無シド:04/11/09 05:36:39 ID:L/66knhf
>>6
何かイマイチしっくり来ない。
JAZZは巻き数減らしたのではなく線径を太くしているんじゃない。
APHはビンテージ音象を狙った音ではないんじゃない?

難しいね。
9ドレミファ名無シド:04/11/09 19:31:57 ID:ZUNY5Cyu

分゛
10ドレミファ名無シド:04/11/10 01:40:45 ID:5PkQ3mTY
次のスレタイはスタッグマグか・・・・・地味だな。
7番目、9番目になったらどうするのだろう?
そこまで、続くか?
11ドレミファ名無シド:04/11/10 01:44:21 ID:fKgPvyhX
んじゃ7はSSLって事でヨロ
12ドレミファ名無シド:04/11/10 07:30:04 ID:EA7+rlYY
7はセイモナイザー
13ドレミファ名無シド:04/11/10 14:09:41 ID:5PkQ3mTY
7はセイモライザーでしょ。
今では7,9は欠番になってるけど7,9(シルバーバード)を使用してほしい。
14ドレミファ名無シド:04/11/10 15:01:28 ID:Wb+V6Bzh
とりあえずダンカンのぴっくあっぷ全部欲しい。誰かいらないのとか使ってないダンカンください。壊れてるのでもいいですから。
15ドレミファ名無シド:04/11/10 15:05:04 ID:2e5QO/Ho
兵器、麻薬の密輸および在日朝鮮人の北への送金停止をブッシュJr政権が検討しているとの
今年2/17付のNYタイムズ(オンライン版)での報道では、
'to cut off remittances to North Korea from Korean-owned gambling parlors in Japan'
と、「在日朝鮮人経営のパチンコ店からの送金停止」と明確にパチ屋をターゲットにしていることが伝えられた。

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1060864392/l50
16ドレミファ名無シド:04/11/10 15:14:20 ID:BftZKDHN
>>14
断線してるJBあるけどいるか?
コイルはみ出てるけどw
17ドレミファ名無シド:04/11/10 16:09:38 ID:ljnkkudv
むしろ。
壊れてないので、使ってないPUなんか売って下さい。
18ドレミファ名無シド:04/11/10 22:21:23 ID:Wb+V6Bzh
16さん
あなたいい人ですね。
断線JB素晴らしい!!
コイル両方ともイッちゃてるならスカスカにして飾るというのもいいですね。
片方生きてるなら別の誰かの片方のコイル壊れたダンカンと繋げて…あぁ…夢が膨らむ……
てなわけで、他にどなたかいらっしゃいませんか?笑。
19ドレミファ名無シド:04/11/10 22:49:54 ID:DkzHkJEq
SSL-4ホスィ…。
20ドレミファ名無シド:04/11/11 19:55:54 ID:zfrZn4m6
>>18
ディマヂヨのPAF PROなら余ってるけど、いらないですか、そうですか。
21ドレミファ名無シド:04/11/11 20:27:57 ID:aNFqxGxW
俺 カスタムとアルニコ2(ともにリア)あまってっけど
22ドレミファ名無シド:04/11/11 20:29:30 ID:aNFqxGxW


ごめんなんか途中で切れた

>>18
カスタムとアルニコ2 (ともにリヤ)
あまってるけど 買う?
23ドレミファ名無シド:04/11/11 21:00:25 ID:zfrZn4m6
>>22
おれのPAF PROとカスタム交換してくれよ。
24ドレミファ名無シド:04/11/11 21:15:38 ID:h0RJW2AW
18です
う〜ん、買うのはなんか嫌なんです。ごめんなさい。でもあなたの好意には感謝です。ありがとうございます。
で、誰かいませんか?笑。
25ドレミファ名無シド:04/11/11 22:25:48 ID:oNVudI9P
なんか↑こういうやつウザい。
26ドレミファ名無シド:04/11/12 00:54:19 ID:5ln8BSr6
PUって一通り試奏できたらどんなにいいことかと思うよ。
27ドレミファ名無シド:04/11/12 01:11:09 ID:9pbqZZFt
EVHなんて手軽に買えない。
28ドレミファ名無シド:04/11/12 02:15:28 ID:r8lxu91D
17です。
>>22 おいくらですかね。安けりゃ買いたいw
29ドレミファ名無シド:04/11/12 22:41:23 ID:6nzq/iDg
SSL-4って3種類あるの?
30ドレミファ名無シド:04/11/13 12:07:44 ID:wW+R+dZw
リッチ・ブラック・モアの3種類。
31ドレミファ名無シド:04/11/13 12:13:35 ID:qcetPfEo
Duncan Designed っていうPUって何物?
32ドレミファ名無シド:04/11/13 12:17:56 ID:9xyDsT1m
>>29

ミドルに載せてハーフトーン時のハムキャンセル効果を得るための
リバース(逆磁極、逆巻き)モデルはあるね(SSL-4に限らず)。

>>31
 ダンカンに設計だけを依頼して、他のところで作らせたPU
安めのギターに載せて「でも、ダンカンが設計したんだから
悪いモノじゃないよ」って消費者に訴えるための方策につか
われてる手段。
33ドレミファ名無シド:04/11/13 12:49:21 ID:qcetPfEo
>>32
なるほど。

騙された、、、。
34ドレミファ名無シド:04/11/13 14:22:16 ID:wW+R+dZw
29さん
タップされたモデルもありますよ。
35ドレミファ名無シド:04/11/13 21:18:06 ID:F24EpGPF
>>32 >>34
レスサンクス!
36ドレミファ名無シド:04/11/13 21:57:00 ID:dvsAvggo
>>34
シングルをタップするのか?
37ドレミファ名無シド:04/11/13 22:36:26 ID:Q3ojAORL
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n10039738
お前はこれをセイモライザーUと言うか。
この時期は、すでにSH-6・ネックだ。残念。
38ドレミファ名無シド:04/11/13 23:03:35 ID:wW+R+dZw
36さん
そうです。ハイパワーのシングルはタップされたモデルがあります。
39ドレミファ名無シド:04/11/13 23:21:31 ID:9xyDsT1m
>>36

シングルコイルPUでもコイルタップってのはあるんだよ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093913763/675-677
参照
40ドレミファ名無シド:04/11/14 19:34:48 ID:TJgtL8zu
モンスタートーンなんかそうだよね
41ドレミファ名無シド:04/11/14 21:58:21 ID:C8j5Lp97
シングルでパワーがあって繊細な音がするやつってありますか?
42ドレミファ名無シド:04/11/15 16:04:47 ID:ao51pFcR
フロイドローズ搭載バスウッドボディのギターにダンカンのPUを積んでも問題ないでしょうか?
前に知人から、「アルダーやマホガニーボディにはダンカンは最高だけど、バスウッドのボディに
ダンカンのPUを載せると音がスカスカになるよ。バスウッドだったらディマジオが最強。」と聞いたもので。
43ドレミファ名無シド:04/11/15 17:45:28 ID:EjlQCsQB
>>42
んなこたぁない。
どのスレでも見るんだけど
「・・・が最強」
とか言う奴は間違えた考え持ってる奴ばかりなので
信じない方が良いかと・・・
44ドレミファ名無シド:04/11/15 17:53:15 ID:7/BSVYZm
エディーがまさにバスウッドボディーにフロイドローズ付けてダンカンだね
45ドレミファ名無シド:04/11/15 18:06:41 ID:rKmlMrTP
初歩的な質問ですいません。教えてください。
ストラトのリア用JBjrは、
テレキャスのリアにそのまま搭載できるでしょうか?
ネジの取り付け位置が違うような気がするのですが…。
46ドレミファ名無シド:04/11/15 19:27:16 ID:7U7WNmkS
365 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:04/11/15 19:14:35 ID:rKmlMrTP
テレキャスのリアにストラト用のピックアップをそのまま付けることは
可能でしょうか?それとも多少の改造が必要でしょうか?
教えてください。よろしく御願いします。

366 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/11/15 19:16:14 ID:Vnk1vteK
不可能です
47ドレミファ名無シド:04/11/15 22:48:49 ID:ag1By+w5
>、「アルダーやマホガニーボディにはダンカンは最高だけど、バスウッドのボディに
ダンカンのPUを載せると音がスカスカになるよ。バスウッドだったらディマジオが最強。」

わからなくはないが、品質によると思うがバス&ディマだと
「ブヨブヨ」なアタック感の無い音になりそうだ。
48ドレミファ名無シド:04/11/15 23:17:22 ID:2tHHnGMv
まあ速弾き系の奴は大概そんなだよな。
49ドレミファ名無シド:04/11/16 08:21:51 ID:hmI2kqEX
>>43,44,47
レスありがとうございます。
バスウッドボディのギターにダンカンPUをつけているギタリストはエディ以外に誰がいるでしょうか?
現在、IbanezのRGを使っていまして、ネックをSH2、ブリッジをTB4に変えようと考えています。
音が47さんの言うとおり、「ブヨブヨ」なアタック感の無い音になるなら、ディマジオの方も考えてみます。
50ドレミファ名無シド:04/11/16 09:00:13 ID:o1RcHgaP
>>49
死ぬ前のカートコベイン
51ドレミファ名無シド:04/11/16 11:25:32 ID:6ugONpfS
>>49
はっきり言うが考えすぎ。
このスレの存在意義をつぶしそうだがブラインドテストスレ
見たって分かるが材の違いなんて先入観抜きにしたらそうそう大きいもんじゃない。
バスウッドにディマジオが良いってのもバスウッドボディを良く使う
アイバニーズがディマジオと提携してるって事からくる先入観だろ。
とりあえずつけてみて駄目なら換えればいい。
52ドレミファ名無シド:04/11/16 16:00:42 ID:riSDfeeb
他人が弾いている音はわからないが自分が弾けば材やPUの違いはわかるだろう。

>>49
RG使ってる人、意外と多いね。
ブヨブヨが良いなら(補足するとアタック感が弱いから締りがない)トーンゾーン
・・・・ここは、ダンカンスレだったね。
53ドレミファ名無シド:04/11/16 16:04:58 ID:+39K5nXM
まあ、逆にいえば激歪み系ではアタックに埋もれて何弾いてるかわかんねー
なんてことにはなりにくいんだけどね<とねぞね
54ドレミファ名無シド:04/11/16 19:22:59 ID:9qf5Z7Ve
というかアタックがどうこういう奴はそんなに歪ませない方がいい。
>>49
俺のお勧めは定番だけどネック59、ブリッジJB。
アタック感出るぞ。
55ドレミファ名無シド:04/11/16 19:33:44 ID:ST+YPLXf
2ch削除板ヲチ
http://www21.big.or.jp/~saturn2/megachin/readres.cgi?bo=log7&vi=1068299345
●●●● アルバイト板 [ドキュメント削除要請の実態]●●●●
http://www21.big.or.jp/~saturn2/megachin/readres.cgi?bo=log7&vi=1068725285
****2chの削除システムは欠陥****
http://www21.big.or.jp/~saturn2/megachin/readres.cgi?bo=log7&vi=1068411671
2CH&他CH大嫌い!
http://www21.big.or.jp/~saturn2/megachin/log7/index.html
これは本当でしょうか。
56ドレミファ名無シド:04/11/16 20:08:54 ID:7AeQXt9B
>>54
同じアンプ&ゲインにしても(種類にもよるが)
ディマジオよりダンカンのほうがアタックはしっかり出る。



57ドレミファ名無シド:04/11/16 20:15:33 ID:9qf5Z7Ve
>>56
それ番号間違えてるよね?
58ドレミファ名無シド:04/11/16 22:28:15 ID:7AeQXt9B
>というかアタックがどうこういう奴はそんなに歪ませない方がいい。
この部分に対してだよ。
ダンカンのほうが基音がしっかりしているからアタック感が強く感じるね。
59ドレミファ名無シド:04/11/16 22:34:27 ID:rxIWpoW/
ディマジオはどっちかっていうと歪ませてナンボみたいな感じだしね。
60ドレミファ名無シド:04/11/16 22:54:17 ID:7AeQXt9B
そうですね。
ディマジオのクリーントーン使いってあまりいないからね。
HR/HM系のイメージのほうが強いですな。
61ドレミファ名無シド:04/11/17 01:25:33 ID:kFnPLBt7
ダンカンスレで書くのも何だけど
ディマジオはそれはそれで良いよ。
ダンカンは個性がディマジオ程強くないから使いやすいんだけどね。
ディマジオはハマった時の感じがすごいよね。
ちなみに、アル2、JB、カス、カスカス、カス5、アンティークティ(シングル)使いです。
6249:04/11/17 02:32:38 ID:qaRPAymO
沢山の方、レスありがとうございます。
ディマジオにもダンカンにもそれぞれ良い所があるのですね。勉強になりました。
楽器屋でそれぞれのPUの載ったギターを試奏してみます。
63ドレミファ名無シド:04/11/17 13:32:19 ID:zW1OsNOJ
>ダンカンは個性がディマジオ程強くないから使いやすいんだけどね
どのポイントを指して言っているか良くわかるが
ダンカンも非常に個性的な音だと思う。
あれほど種類があってもダンカンの特徴は一部を除いて持っている。
(でも、ディマジオはビンテージモデルでもディマジオなんだよな・・・・・)

んで、アンティのシングルはどのモデルを使ってるんですか?
SSL-1やaps-1と比べてパワー、アタック、ニュアンスなど教えて下さい。
6422:04/11/17 21:53:02 ID:8tHFAZBq
>>23 >>17=28
レス遅れてスマン
PAF PROは持ってるので、、、すまん

1個送料込み3Kで良いよ どっちがいい?ちなみに両方ともほとんど新品
だけど カスタムはロゴがはがれてる新品(10月購入)で買ったGに最初から載っていたが
シールをはがすときにロゴまで取れた 「our Duncan」になってる、、、

APH-1の方は最初からロゴ無し 音屋から先月購入


もしほんとに買う気あるなら捨てアドにメール頂戴
6528:04/11/18 15:43:43 ID:wlCy21fN
>>64
うわあああ、遅いよっ!w
今スッカラカンだよ…。お金ないよ…。来月の奨学金までお金入る予定無いや。
くっそ。
66ドレミファ名無シド:04/11/18 20:59:16 ID:qW6er55A
SJAG-1〜3どう思う?
67ドレミファ名無シド:04/11/18 21:28:36 ID:pgOYumck
>>66
SJAG3ってクォーターパウンドだよね?
SSL4と同じだと思うんでそれの感想だけ。
音も太くなって大きくなるけど、歪ませるとノイズが激しいよ。
それとクリーンの時ヴォリュームを絞った音がかなり乾燥して、
殺伐とした音となるんで凄い良いよ。
使うんならヴォリュームを弄りながら使うといいかなって感じ。
凄くおすすめ!
68ドレミファ名無シド:04/11/18 22:07:22 ID:qW6er55A
そうなんですかぁ。今度ジャガーにのせようと思いまして。でもやっぱりノイズが気になるんですよねぇ…ノイズ気にしなければ歪みはいいっすか?w
69ドレミファ名無シド:04/11/18 22:20:33 ID:pgOYumck
>>68
良いよ。
俺のは、リアフロント両方ともSSL4にのりかえた途端出てきたよ。
リアだけ載せてた時期は歪ませてもノイズは、殆ど無かったよ。
音は、太くなったけどね。
70ドレミファ名無シド:04/11/19 23:40:44 ID:RriFFyTS
>>64
カスタムの色は何?と横から聞いてみる。

レスポに載せよっかな・・・
7122:04/11/20 20:58:02 ID:ZSDhqnH4
黒ですよ

ちなみにAPH-1は買い手がつきました

ロゴ無しだけどどうでしょうか?
7222:04/11/20 20:59:06 ID:ZSDhqnH4
ごめん自分で言っといて間違えた

カスタムはロゴが中途半端なほうでした
73ドレミファ名無シド:04/11/21 22:22:21 ID:N/Kyn7Ud
カスタムを買おうかと悩んでいるのですが、ハードロックとかでもいけますかね?
あとネックポジションはSH1が王道でしょうか?
74ドレミファ名無シド:04/11/21 23:23:51 ID:qXflLD+X
>>73
フロントなら、万能なのはSH-2、ハードロック向けなのはSH-6だと思う
75ドレミファ名無シド:04/11/21 23:27:45 ID:VpRiGPXX
>>73

十分です>カスタムでハード系
ま、PU選びは好きずきでいいんだけど、参考までに
http://www.seymourduncan.com/website/SDToneWizard/
で「このジャンルをこのギターでやるにはどれ?」
って入力すると"王道"の組み合わせを答えてくれるよ。
76ドレミファ名無シド:04/11/21 23:35:27 ID:N/Kyn7Ud
74 75 サン
早くも回答ありがとうございます。
いろいろ参考にさしていただきます。
77ドレミファ名無シド:04/11/21 23:43:48 ID:TiX022SG
どこに入力すればいいの?英語なんでよく分かんないっす。しかもそれも英語で入力ってこと?
78ドレミファ名無シド:04/11/21 23:46:43 ID:VpRiGPXX
>>77

ああ、スマン。入力じゃなく、プルダウンメニューで「Guitar Type」以下、
ジャンル、ボディ材、指板材、ブリッジのタイプが選べるでしょ。
それらを選択してから「Ask The Wizard(魔法使いに訊いてみる)」を
クリックすればいい。
 そうすると、選ばれたPUが表示され、それぞれの音をmp3で聴けるよ。
79ドレミファ名無シド:04/11/22 00:28:13 ID:KRPeEjrD
今やってみますた〜。こんなに便利なサイトがあるんっすねぇ。ありがとうございました〜!
80ドレミファ名無シド:04/11/22 22:26:43 ID:g8G9Wg/2
クリーン・トーンで「シャリーン」とした音とザクザクとエッジの効いた
音が欲しいのですけど一体どんなPUを選べば良いのでしょう?
ディストーションでガツンとアタックの効いた音も出したいです。
お願いします。
81ドレミファ名無シド:04/11/22 22:28:22 ID:EN8667tX
>>80
スレ違いだけどDiMarzioのPAF PRO。
82斉藤™ &rlo;:04/11/22 22:44:34 ID:D/HTqIwv
クリリンがキャシャーンでハイザックなエチーといえばJBなどDO?
JBなら楽器屋に行けば1本くらい試奏できるのがあるはず。
スレ違いではEMG81も。。
83ドレミファ名無シド:04/11/22 22:53:09 ID:g8G9Wg/2
>>81-82
レスありがとうございます。
現在使ってるのはレスポールなんですけど
どのPUをどこに付けたら良いですか?
84ドレミファ名無シド:04/11/22 23:01:44 ID:xovSxsCa
>>83

>>75のリンク先は読んだかい?
85ドレミファ名無シド:04/11/22 23:33:29 ID:hnBfXYjR
シャリーンとザクザクの2言で理想のピックアップ見つかったら凄いな
86ドレミファ名無シド:04/11/22 23:44:42 ID:asJiddPp
おれなんか何使ってもそこそこ満足する自分がいる。
87ドレミファ名無シド:04/11/22 23:47:51 ID:hnBfXYjR
>>86
その性格くれ
88ドレミファ名無シド:04/11/23 00:35:33 ID:yIk7WLLz
ダメ!俺がもらうし!
89ドレミファ名無シド:04/11/23 01:07:34 ID:BHDI/vMI
よし、ワシがその性格をおまいらに授けよう。

何使ってもそこそこ満足できる性格になれ!チュドーン!!

>>87>>88は「何使ってもそこそこ満足できる性格」をてにいれた。
90ドレミファ名無シド:04/11/23 10:13:34 ID:yIk7WLLz
やったぁ!その性格ゲット〜(σ・∀・)σ
91ドレミファ名無シド:04/11/23 10:41:09 ID:Pe4hstuY
それこそ仏陀の悟りじゃ
92ドレミファ名無シド:04/11/23 10:51:30 ID:FSeBRoFZ
一体どうしたんだこのスレは・・・(´Д`;)
93ドレミファ名無シド:04/11/23 14:46:42 ID:MysJ67Px
シングルコイルでレイルタイプのもので
金のものって何かありますか?

あと別件でSSHでフロントがAPS-1の場合リアには何が合いますかね?
SH-PGとSH-12で悩んでます。
94ドレミファ名無シド:04/11/23 15:00:03 ID:MysJ67Px
なんどもすいません。
たぶんSTK-S2だと思います。
これにリアのハムを合わせると
結構出力高いのじゃないとあいませんよね?
SH-5なんてどうですか?
95ドレミファ名無シド:04/11/24 07:07:14 ID:mwT5aS21
ダンカンで中低音がよく出るギターPUはなんですか?
低音弦のミュートが気持ちよくでるもの探しています。
お勧めのものあったらよろしくおねがいす。
96ドレミファ名無シド:04/11/25 13:59:38 ID:21jDukm9
ただでさえ金のない俺みたいな貧乏学生がリアにカスカス。ネックをパリゲにしてみました。いままでつけてたEMGのハイファイなサウンドもいいけど、ヴィンテージライクなサウンドになるのも楽しみです。
明後日くらいに感想書いてみます。
97ドレミファ名無シド:04/11/25 14:31:16 ID:+r+ZjRLW
フロイドローズ搭載のギターの
リアにはTBタイプを付けた方がいいのですか?
98ドレミファ名無シド:04/11/25 15:44:30 ID:8jrzDHyZ
>>97
トレムバカはフロイド系に対応してる。
99ドレミファ名無シド:04/11/25 17:36:03 ID:G+6kZwoL
>>96
ネックをパリゲにするあたり、コヤツできるな…
10097:04/11/25 18:43:42 ID:9E4DDC+v
>>98
サンクスです、

フロントにAPH-1乗せてリアを何にしようか検討中です、
TB-12かTB-14で悩みます、トーンコントロールの無いギターなんで
そこらへんも配慮して高音ですぎないのがいいかなぁって思ってます。
こういう場合は14の方が良いですか?
101ドレミファ名無シド:04/11/25 21:32:37 ID:cbtp1XrD
ミニハムのボリュームポットは何Ωを使えばよいの?
102ドレミファ名無シド:04/11/25 23:21:36 ID:fmSuJNlj
SH(TB)-14って使ってる人のあんま感想見かけないんで、
私も知りたいな。私も今検討中だから。
103ドレミファ名無シド:04/11/26 02:14:08 ID:q42ZkyhO
12だと高域が強すぎると思う。
14の方が低域も十分出ているので14の方がよいと思うが
APH1とのトーンバランスを考えると59が使いやすいと思う。
104ドレミファ名無シド:04/11/26 02:48:10 ID:U/jiRSaV
>>97
俺は前にトーン無しのストラトにTB-12載せてたけど高域が出すぎるとは全く感じなかった。
カスカスはちょっと独特のトーンがあるからもしほんの少しの個性を出したければTB-12のがいいよ。
もうちょっと普通なのがよければTB-14
105ドレミファ名無シド:04/11/26 17:26:11 ID:q42ZkyhO
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7714233
これ本物かね?
7年前だと、とっくにシール貼りだと思うのだけど
106ドレミファ名無シド:04/11/26 20:24:11 ID:607fHbrv
>>104
TB−12より高域の出るハムはそうそう無いと思う。
TB−12も独特なトーンだと思いますが。
107ドレミファ名無シド:04/11/26 23:16:01 ID:5yLwAYFm
みたことないね。偽物かも
108ドレミファ名無シド:04/11/27 22:38:53 ID:fhZeTb9Y
怪しいね。
偽物だとしたら裏のサインは偽造か。
でもサインの字体は似ている。
109ドレミファ名無シド:04/11/28 19:05:47 ID:ZgUUdyOO
1万円突破か
110ドレミファ名無シド:04/11/28 23:34:40 ID:Or5RrmPh
以前に明らかに偽物リンディも1万近くで落札されたし、こういうのが通用するんだったら、やらないか?
フェンジャパから取り外したテキスペをVooDooとか言い切って出品、この板の連中がごちゃごちゃ言ってもヤフ動かず。
んで、(゚д゚)ウマー
111ドレミファ名無シド:04/11/29 01:53:10 ID:f06s6Sso
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n10115401
このPUは何か知ってる人教えて下さい。
「CDP」って何だろう?
112ドレミファ名無シド:04/11/29 02:23:48 ID:f06s6Sso
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8786271
これも怪しいダンカンだね。
113ドレミファ名無シド:04/11/29 06:54:00 ID:34UXmN1U
まずポールピースとマウント穴がメトリックか米インチかで判断つくな
インチでノーマークはあんまない
114ドレミファ名無シド:04/11/29 16:55:47 ID:MnBftRM6
テレキャスのサイトにダンカンの面白そうなQ&Aが載ってたのですが。

>Q:テレキャスターでレスポールの音を出すには?
A:私達のLittle '59 と Hot Rails for TeleRが最もレスポールみたいな音がでるわね。
これらはどっちもハムバッキングよ。 Little '59は59年レスポールのPAFサウンド、
Hot Railsの方はFat、Fullで中域が豊かな音質ね。どっちも4コンダクター ケーブルなので
いろんな配線ができるのよ。

実際にこの組み合わせでテレにPUを載せた方、もしいらしっゃたら
どんな音に変わったか教えていただけますか?
別にレスポールの音は欲してませんが、テレで太いハムの音を望んでいます。
115ドレミファ名無シド:04/11/29 17:04:13 ID:dCi8oc1c
>>114

そこは有名サイトだね。
本家のダンカンのサイトの
http://www.seymourduncan.com/website/SDToneWizard/tele.htm
にサンプル音があるよ

リアにHotRailが乗ったテレは一本持ってるけど、「レスポールの音(と
いっても様々あるわけで、細かく言ったらきりがない)」かどうかはとも
かく、当然「ハムの音」になるよ。クリーントーンの高域の突き刺さり感
は無いけれど、ひずませたときには普通に「リアにハムが付いたギターの
音」になる。
116ドレミファ名無シド:04/11/29 17:29:10 ID:MnBftRM6
>>115
早速のレスありがとうございます。

確かにサンプル音を聞くとHotRailの歪ませた音はまさにハムの音ですね。
ただ、テレキャス持ってる知り合いは、
「テレのブリッジプレートを付けている限り、シングルハムを載せても
リアの音は、周囲の金属プレートの微振動の影響で金属的な音になる」
と言い張るんですが、これって単なる誤解か間違いですか?
カントリーやるわけではないので金属的な音は勘弁なんですが。
117ドレミファ名無シド:04/11/29 17:44:31 ID:dCi8oc1c
>>116

プレートの厚さにもよるでしょ。肉厚のプレート&ハムならそんなに
気にすることはない。肉薄のプレート(ヴィンテージタイプのもの)
ならブリッジによる鳴り方が金属的なところは同じだけれど、PUの
底部の金属シールドプレートがホットレールには無いから、電気的に
ブリッジプレートとの相乗効果はそんなに無いね。薄いブリッジプレ
ートが共振することによる高域の出方(=ハウリングのしやすさでも
ある)は変わらないだろうけど。
 その友達の言っていることも間違いではないけれど、君のような心
配はそんなにいらないと思う。
118ドレミファ名無シド:04/11/30 00:30:34 ID:a8WzrXhK
>>115
フロントもハムにしてるの?
それともシングルのまま?
119ドレミファ名無シド:04/11/30 22:35:43 ID:0OdrAO4n
ダンカンのサイト行ってみたんですけど、NECKってのがフロント用でBRIDGEってのがリア用なんですか?あとCLEANとDIRTYってなんですか?すみません…初心者なんで親切な方教えて下さい…。
120ドレミファ名無シド:04/11/30 22:38:00 ID:12EJmPZh
>>119
Neckはフロント、Bridgeはリア、その通り。少し調べりゃすぐわかる。

Cleanはそのままクリーントーンで弾いた音、Dirtyはディストーションかけて弾いた音。
121ドレミファ名無シド:04/11/30 22:39:01 ID:L9ckHJDU
>>199
フロント・リアは正解。
Clean=歪んでない。
Dirty=歪んでる。
122ドレミファ名無シド:04/11/30 22:39:34 ID:L9ckHJDU
ケコーン
123ドレミファ名無シド:04/11/30 23:15:41 ID:0OdrAO4n
ありがとうございました!もっと勉強してみますね!
124ドレミファ名無シド:04/12/04 10:06:39 ID:f5PW7omA
下がってるからageついでに。
セスラバーは実はPUカバー取った方が自然な音の気がする。
125ドレミファ名無シド:04/12/04 21:51:16 ID:P8X45feK
ダンカンリトル59か、JBjrか見分ける方法ってないでしょうか。
中古のストラトに元々付いていたんですが、裏みてもシールも
何も張ってなかったんで・・。
126ドレミファ名無シド:04/12/05 21:43:35 ID:WzpUqGkT
フロントリア共にJB載せてるのですが、歪ませた時、ミックスポジションだとノイズないのにどっちか片方だけ使うと『フーン』て感じの音が鳴るんですよ。
んで気になっていろいろやってみたら、金属のプレートを、使用中のピックアップに近づけると消えることに気がつきました。
これは磁束域が広いからってことですか?
127ドレミファ名無シド:04/12/05 23:11:15 ID:IeZqwjX1
( ´_ゝ`)『フーン』
128ドレミファ名無シド:04/12/06 05:52:18 ID:fwjq46SX
フロントにパリゲ。リアにカスカス乗せたものです。
ギターはアルダーボディのメイプルネックローズ指板です。
カスカスは非常にスムーズですね。ローが非常にスッキリしてます。
人によっては物足りないでしょうけど僕は好きです。
そしてハイに独特のジャリジャリした感じがあります。
パリゲは家にあるサブギターの59等に比べると非常に弾きづらく感じます。
つまり暴れます。暴れん坊将軍状態です。フロントなのにハイが凄いでるのでとても音が抜けます。
ニュアンスもモロに出るので楽しいですね。
まぁ今回はPU変えてよかったとおもいました
リペアに時間かかりレポ遅くなりました。申し訳ないです。
129ドレミファ名無シド:04/12/06 23:28:22 ID:Ze/Oi9Xx
おいらもカスカス使ってる。
ほんとに主張のないPU。ディマジオのPAFPROとほぼ同じ音が作れた。
敢えて言うなら、PAFPROの張りと低域を取っ払った感じ。
主張が無い分イコライジングし易いので、一本で色々演りたい人にはお勧め。
ほんとうに器用貧乏なので、個性求めて載せるのは止めたほうが無難。
タッチはこれでもかって程出るので、難しいけど
ピッキングの練習にはなります罠。
130ドレミファ名無シド:04/12/07 01:05:47 ID:RhCRjTYT
暴れる、タッチがでる、というのはやはりJBじゃない?定番だけど。いつもこれに戻る。
RATと組み合わせると、マツケン状態ですよ。
131ドレミファ名無シド:04/12/07 02:01:52 ID:3TVZMcn6
わしはカスカスはインベーダーとは違った意味でニュアンス&タッチが出にくいと思う。
ディマジオ的に感じる。
JBの方がニュアンスなどが出しやすくて楽に弾ける。

>>130
なんとなくわかるが、マツケン状態って言うのはどんな感じ?
132ドレミファ名無シド:04/12/07 02:18:15 ID:RhCRjTYT
いや、上で暴れん坊将軍ってでてるからさ・・・。つまんなかったらスルーしてくれよ・・・。
とにかく暴れまくる。ピッキングアタックがすごいしフィンガーノイズもすごいんだけど
この組み合わせで練習すると流石にミュートに気合が入るよ(ブリッジミュートじゃなくて雑音出さないようにすることね)。
133ドレミファ名無シド:04/12/07 13:48:30 ID:3TVZMcn6
>>132
サンキュー。なるほどね。
暴れん坊将軍ではなく「マツケン・サンバ」を創造してしまった。
134ドレミファ名無シド:04/12/08 13:50:36 ID:22laOUvU
ディアブロ使ったことある人いない?
135ドレミファ名無シド:04/12/08 23:13:01 ID:rTM3jQZj
基本的な質問ですみません。

59はアースを取らなくていいんですか?

あと、ロゴがないんでギターを立てた時にPUの上下がわかりません。
見分け方ありますか?
136ドレミファ名無シド:04/12/08 23:20:57 ID:pspnom0F
>135さん
もっとギターを好きになって下さぃね
137ドレミファ名無シド:04/12/08 23:22:56 ID:gJ8mkrOV
>>135

アース取らなくていいPUはパッシブでは無いといっていい。
(歴史的にみると、シールド加工を行って,PUのアースを取らない
という仕様を試みたギターメーカーもあったが、失敗してます)

 ポールピースが調整可能になってるほうがフロントならネック側、
リアならブリッジ側でいいです。二つのコイルが両方調整可能なら、
リード線が出ているほうが1弦側になっていることが多いから、そ
っちにあわせればいいでしょ。
138ドレミファ名無シド:04/12/08 23:23:43 ID:rTM3jQZj
すみません。
出直します。
139ドレミファ名無シド:04/12/08 23:29:24 ID:rTM3jQZj
>>137さん
ありがとうございます。

となると、網目の線でアースを取るんですね。
今、それでハンダ付けしたんですが音が出ないです。。。
壊れてるのかなぁ〜。。。
140ドレミファ名無シド:04/12/08 23:32:23 ID:85fOmKfE
タイトルがSH-2【Jazz】なのでカキコします。
自分はフロントにつけていますが、とっても気に入っています。
リアがダンカン氏のおすすめとおりJBというミーハーな構成ですがリアも
SH-2にリプレースしようかなと思っています。
リアでSH-2を使っているかたいますか?
ちなみにクリーンかクランチでJAZZのまねごとかブルースのまねごとで使っています。
141ドレミファ名無シド:04/12/09 01:37:26 ID:aIK7iMYI
持ってます。
さとりあーにモデルに載せていました(今はX2N・・・・極端な奴)
とてもクリアーで無理なく綺麗に歪む感じです。
クセがなくナチュラルな感じでバランスが良いトーンですが
JB等と比べると押し弱く、派手さも無い感じです。
JAZZのような洒落た音楽には良いかも知れません。
私はアンプ・フルアップが基本なので話半分ということで。
142ドレミファ名無シド:04/12/09 07:15:39 ID:ik38Ey4c
さっそくのレス、有難う御座います。
SH-2をリアで使ってみようと思います。
きちんとJAZZ弾けるほど洒落たセンスも技術もないのですが。。。
143ドレミファ名無シド:04/12/09 07:27:41 ID:FwlyyF1B
SH-2は、59と比べると、どのようにジャジーなんですか?
144ドレミファ名無シド:04/12/09 07:33:07 ID:1AiXOD2o
>>143

ピッキングアタック音がすっきりしていて、クリーンでも歪ませても
すっきりスムースな音なんだよね>SH-2
かといって、高域が出ていないわけではなく綺麗なハイも出てます。
だから、ジャズでなくともそういう音が欲しい人にはいいよ。
俺もハムでフロントならSH-2に限る、という人種です。
145ドレミファ名無シド:04/12/09 08:11:31 ID:IMIsTMKr
俺は、フロントはSH-6ディストーションが気に入っている。
クリアなところはJazzと共通するかも。
ただパワーが強いのでリアとの組み合わせがハイパワーな奴に限られるけど。
146ドレミファ名無シド:04/12/09 09:03:56 ID:cNUmMpj+
アルニコ2って出力小さいって聞いたけど
実際ギブのバーストバッカーと比べてどうでしょうか?
私はギブLPstdなんですが、スラッシュみたいに濡れた音しますか?
アンプはマーシャルやVOXです。
それとクリーンも綺麗でしょうか?
そもそもバーストバッカーなら換える必要なし!のP.Uですか?
147ドレミファ名無シド:04/12/09 14:30:12 ID:uVPs1nHq
>>143
SH-2の方が固めというか、スッキリした音。
僕はメイプルトップのギターに載せているからか、こもっている感じはしない。
148ドレミファ名無シド:04/12/09 19:14:47 ID:L1L3eMZz
バスウッドに載せてもこもりません。
ヌケがよく、ニュアンス等も出やすくて愛用しています。
jazz以外にもオールマイティーなPUではないでしょうか?

>>146
アルニコ2ってAPH−1のことだよね。
出力レベルは小さいと思うけど音は割かし大きく聞こえるタイプだと思った。
濡れた系統の音です。
バーストバッカーも色々あるから146氏が何使ってるかわからないけど
PROだったらAPH-1の方が私は絶対良いと思う。
149ドレミファ名無シド:04/12/09 19:47:46 ID:7Z45n/KA
カスカスの音質は凄く気に入ってます。伸びのある中域は最高です。
が、低域がもうちょっと出てくれたらって思うんですよね。でもJBほどは
いらない。
カス5がそんな感じになるんでしょうか?

因みに現在使用してるのは、JB, カス、カスカスです。
150140です。:04/12/09 23:47:53 ID:rRjvwF7q
なるほど。。ますますSH-2欲しくなりました。
151ドレミファ名無シド:04/12/10 01:05:34 ID:vlTIfIyX
カスカスはね、低域が少ないからいいのよ。
逆にこれで低域を出したかったらディマ方面でしょ。
俺はむしろもっと低域が少なくなったら更に個性が出て
面白いぐらいに思っている。

ジャズは思ったより好きじゃないなぁ。
抜けはいいけど画一的というか飽き易いというか。
フロントに付けても、"カツン"としたシンプルなトーンだね。
何より中、低が極めてでないからイコライジングし難いし。
個性は強いと思うけど音作りの面で非常に扱いにくかった。

>>146
アルニコ2系は丸いから、はまると面白いよ。
クリーンが綺麗かどうかってのは、個人の好みが有るから分からないが。。。
バーストはどのモデルも比較的角の立った音じゃない。
かなり変わるとは思うね〜。
ま、個人的に鳴りの良いレスポにアルニコ2は
用途を狭めるかな…って気もするが
(なんでも、そこそこのバランスが好き)
152ドレミファ名無シド:04/12/10 01:50:42 ID:9Gr6Amii
SH-13 Dimebucker、元パンテラのダイムバック・ダレル モデルなわけだが、
彼は昨夜ステージ上で射殺されました。

御冥福を祈ります。
153ドレミファ名無シド:04/12/10 02:01:29 ID:vDCtWUhz
え? ほんと? って、ほんとだ・・・・。
今知ったよ・・・。なってこった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
154ドレミファ名無シド:04/12/10 02:45:52 ID:RmBvrk3C
アランホールズワースモデル
もってるよ
155ドレミファ名無シド:04/12/10 09:54:19 ID:UneHj5K2
>>152
はぁ?マジで?
156ドレミファ名無シド:04/12/10 10:40:16 ID:/10sujtt
【射殺】ダイムバック・ダレル【ライブ中】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102574812/
157ドレミファ名無シド:04/12/10 14:05:08 ID:OL/pIpTM
>>140
買っちゃえ、買っちゃえ。
SH−2のブリッジってあまり人気がないようなので使ってる人が少ないので
購入のあかつきにはレポよろしく。
158ドレミファ名無シド:04/12/10 19:03:37 ID:SWRyCmLV
ダンカンのHPにも追悼の写真が出てますね。
SH−13って何か縁起が悪そうだけどダイムのキャラなら似合っているかと・・・・
ご冥福をお祈り申し上げます。
159ドレミファ名無シド:04/12/10 22:24:54 ID:UhFfhpZM
漏れSH-13使ってる。最近交換しようかと思ってたんだが、続投することに
したよ…

May he R.I.P
160ドレミファ名無シド:04/12/10 23:01:19 ID:XCFvHMN7
まさかSH-13は生産中止にならないよな?
161ドレミファ名無シド:04/12/11 00:06:47 ID:VfnQ1P29
彼の栄光をたたえ、存続するだろう。
162ドレミファ名無シド:04/12/11 10:55:27 ID:qxiBQ3mY
ダンカンのシングルコイルで
他が出してるようなウッドストック系のPUを
狙うならどんな組み合わせになりますか?
163ドレミファ名無シド:04/12/11 11:23:52 ID:9NqL3XRH
東京詐欺まがい
164ドレミファ名無シド:04/12/11 22:02:36 ID:V/rEc5xO
>>162
SSL−1よりAPS−1のほうが近い。
使ったことは無いからわからないがスペックやトーンチャート見る限りだと
SSL−5がもっとも近いのではないだろうか?
165ドレミファ名無シド:04/12/11 22:42:25 ID:P/a3Vcap
暴れるけどまとまってる(大人しい優等生では無い)
PUの組み合わせでお勧めありますか?
166ドレミファ名無シド:04/12/11 22:44:12 ID:c16woddH
>>165
ハムなら
 フロント 59かアルニコU
  リア  JB
シングルなら
全部ホットレイルw
167ドレミファ名無シド:04/12/11 23:44:48 ID:P/a3Vcap
シングルはホットレイルですか・・・
そこまで出力入らないんですけどね
普通のポールピースタイプで無いですか?
168ドレミファ名無シド:04/12/12 00:40:39 ID:5T+wPlo3
ジミーnな音をめざしているんですが、ダンカンで言ったらどれが良いのかな?
俺的にはアルU系かなと…。
169ドレミファ名無シド:04/12/12 01:00:36 ID:8A4dkL/U
アルニコUか59だろうね。
多少ワイルドに逝きたければパーリーゲーツ。
170ドレミファ名無シド:04/12/12 01:28:32 ID:5T+wPlo3
>169さんありがとう!
パリゲーかぁ…自分も気になってたとこです。
171169:04/12/12 01:33:00 ID:8A4dkL/U
>>168
つか普通にギブソンを薦めるがw
172ドレミファ名無シド:04/12/12 02:01:23 ID:IZxKlMd6
アルニコ2と59って殆ど大差ないPUなの?
173ドレミファ名無シド:04/12/12 02:39:52 ID:GBcLIdOG
アルニコ2の方がハイが出なくて甘い音だよね。
174ドレミファ名無シド:04/12/12 02:43:35 ID:GWL5Zb0n
大差ないようで実はある。
175169:04/12/12 02:50:18 ID:8A4dkL/U
>>172
いや、ハイは出てないようで出てる。
ただ中低域が出てるから甘く聞こえる。
176ドレミファ名無シド:04/12/12 13:23:46 ID:aYjhD3XP
ダイムバッカーってメタル向き?
177ドレミファ名無シド:04/12/12 13:58:02 ID:d08zWjsE
>>176
ハイパワーだけどあまり癖も無く普通に使えるよ。
178ドレミファ名無シド:04/12/12 21:43:43 ID:7dkwWPlo
クリーンの抜けを良くしたくて、リアに付けてたHotRailをCoolRailに変えた。
確かにクリーンは良くなったんだけど、歪ませた時に物足りなくなってしまった。
二つの中間ぐらいの、っていうと、JB-JrかLittle59ってことになるんでしょうか?
HotRailより、少しすっきりした感じの音がいいんですが。
179ドレミファ名無シド:04/12/12 22:36:52 ID:wYrgJGiE
>>176
ダイムバッカーのトーンはダンカンの中では派手。
セラミック&バーにしてはグリップ感があるPUだね。
メタル向きと言えばメタルに向いてるかも。

180ドレミファ名無シド:04/12/13 16:15:17 ID:BkYeeMlU
181ドレミファ名無シド:04/12/13 17:19:35 ID:DH1kmOha
182ドレミファ名無シド:04/12/13 19:45:02 ID:qcE30rX8
確かに無知だ。
183ドレミファ名無シド:04/12/13 20:53:53 ID:oYfSYnCG
アンティークティのハムって4芯?
184ドレミファ名無シド:04/12/13 21:28:33 ID:pkU85iy1
一芯+アース
185ドレミファ名無シド:04/12/13 21:46:21 ID:oYfSYnCG
じゃータップできないんだ
186ドレミファ名無シド:04/12/13 23:37:21 ID:FQWjipQs
私のESPのギターなんですが、
リアにTB-4、フロントにSHR-1なんですけど、
リアはぜんぜん大丈夫なくらいの歪みでも、フロントがハウリングしまくります。
ピックアップの上あたりに手を置いてミュートさせてても、
ギターのボリューム上げただけでぴーーーーーーーー!です。
マーシャルのゲイン6〜7時くらいでも駄目です。
特別トレブルやプレゼンス上げてるわけでもなし。
SHR-1ってハウリングしやすいですか?それとも俺のセッティングが悪いのか…
187ドレミファ名無シド:04/12/14 01:59:51 ID:mTehDGEK
>>186
とりあえず立つ位置や向き変えてみれ。
188ドレミファ名無シド:04/12/14 13:28:46 ID:SuBZzUHE
>>186
弾いて無い時の事言ってるんだと思うけど
ボリュームコントロールしてみたら?

弾いてて音が消える寸前のフィードバックだったら
>>187 の言ってるようなのでコントロールできるかと・・・
189ドレミファ名無シド:04/12/14 15:18:53 ID:KiI+vHeV
BASS LINES使ってる人いますか??(ちにみにジャズべ)
フェンジャパのジャズべにのっけたらどうなりますかねぇ??
190ドレミファ名無シド:04/12/14 16:01:45 ID:mclFC/vA
191ドレミファ名無シド:04/12/14 17:00:43 ID:MPIvo4Sf
>>183
単芯
192ドレミファ名無シド:04/12/14 17:16:16 ID:l1Rhg23d
>>183
Coaxial
193ドレミファ名無シド:04/12/14 18:28:53 ID:SgmfaJOE
>185
4芯に改造すればできるよ。ディマジオとかで確かそんなリプレイスパーツがあったはず。
ただはんだとか結構面倒なんで、自信がなければ店に頼むとヨロシ。
194ドレミファ名無シド:04/12/14 18:46:19 ID:l1Rhg23d
OPENEDBACKERTYPEなら保護シール外して螺子外して・・ってやれば
比較的簡単に作業できるんだけどね。  カバーされてる奴はちょっと容量の
大きい半田ごてが欲しかったりステンレスかアルミの薄い板が欲しいところ。
そういえば4芯で編み線シールド施されたタイプの線材ってあまり見ないんですよね。
195186:04/12/14 19:16:25 ID:2IM3ZDEY
>>187
それが、スタジオの中でいろいろ動いてはみたんですが、
だめなんですよね。

>>188
ボリューム上げた瞬間にハウるから、だめっす。
両方ですね。弾いてないときは一瞬のブレイクでもハウりますし、
音を伸ばすと2秒ほどでハウリングの音になっちゃいます。

クランチ程度の歪なら平気なのですが。
ソロをフロントで弾きたい…。
196ドレミファ名無シド:04/12/14 19:18:57 ID:l1Rhg23d
>>195
OpenBackerType? CoverTypeならカバー鳴りってのもあるよ。
197ドレミファ名無シド:04/12/14 20:52:10 ID:mclFC/vA
>>195
多分、はずれじゃないかな。
パラフィン処理だっけ?それで直ることがある。
俺の場合、GIBSONの57Classicを松下でやってもらって直った。
198ドレミファ名無シド:04/12/14 21:37:54 ID:l1Rhg23d
オープンバッカーでハウが出るならポッティング処理して
カバータイプでカバーが鳴ってるならカバーとハムバッカーの
間にパラフィン流し込むか薄手のスポンジでミュートする。
両方なら相談だわな。
199ドレミファ名無シド:04/12/14 22:28:34 ID:EAT9l2kY
186をよく読んでやれ。
SHR-1って書いてあるよな。
200195:04/12/14 22:38:07 ID:UMhWSGQk
カバーはついてないです。
2本のバーが見えてます。
知識不足ですみませんが、ボッティング処理というのはちょっとわからないです。
多分パラフィン加工はされてると思うんですが。

自分的には、音量やゲインの調整しても納得のいく音でハウリングが抑えられないので、
(ハウリングしない音だと歪みや音量が足りない) 交換してしまおうかと思ってます。
同じシングルサイズのハムで、今より出力が弱そうなSCR-1にするか、ディマジオのPro Trackあたり使ってみるか…
>>197さんの言われるように、私のが「ハズレ」ならば、同じのに変えてもいいんですが、
実際のところわからないので微妙です。
色々買って試せるほどフトコロに余裕もなく。
201ドレミファ名無シド:04/12/14 23:19:37 ID:bdXBqf9C
>>200
ESPのギターなら、ESPに持ってったらどうですかねぇ。
202ドレミファ名無シド:04/12/15 00:56:38 ID:BF1D620j
SHR-1ってそんなにハウるのか?
参考にはらんかもしれんが、俺はSVR-1着けてるが、まーーーったくハウらん。
まぁ出力とか違うから比べても仕方ないかもしれんが、なんか他に要因があるような
気がする。

PUの高さを左右の取り付けネジで調整してみるのも1つの手かもよ。
203ドレミファ名無シド:04/12/15 03:19:23 ID:KTHwcN7P
>>200

 参考までに、PUをボディ直付けにしてあるとハウリングして
しまうケースも少なくないです。マウントリングやピックガード
を介して吊り下げ式マウントに変えると収まったりする場合もあ
ります。マウント用スプリングが適度にボディの共振を吸収して
くれるせいかもしれませんね(逆にスプリングが緩すぎてもハウ
ってしまう原因になりますが)
 もし現状が直付けなら、考えてみてもいいかも。
204ドレミファ名無シド:04/12/15 23:15:29 ID:RQ0xETm2
リプレイスメントPUのスレッドなくなっちゃたのね。
205ドレミファ名無シド:04/12/17 06:44:41 ID:2kOItGfE
新しく買ったジャクソンスターズのギターのフロントPUがジャクソンスターズだったからダンカン載せようと思ってるんですけど、よく歪むおすすめのPUないすか?
206ドレミファ名無シド:04/12/17 08:38:30 ID:IYUYcDv8
>>205
SH-8 Invaderのリアをフロントに載せる
207ドレミファ名無シド:04/12/17 09:25:17 ID:Gd5UQqq2
>>205
さらに、SH-2Jazzのフロントをリアに載せる
208ドレミファ名無シド:04/12/17 11:38:32 ID:jwjQHuJV
アンティクイティのカバー外してみたら、ネックがゼブラ、ブリッジがWホワイツ
だった。
誰かこういう組み合わせのギタリストいたっけ?
209ドレミファ名無シド:04/12/18 01:48:04 ID:JiT/DbvY
Custom 5ってどんな感じですか?

ガイシュツだったらスマソ…。
210ドレミファ名無シド:04/12/18 11:29:58 ID:k01ozv1y
>>206さん>>207さん信じてイイデスヨね?
211ドレミファ名無シド:04/12/18 11:33:03 ID:9nhA1qpV
>>210
>>206はともかく、>>207は冗談だろ。

212ドレミファ名無シド:04/12/18 12:46:28 ID:HuRejdZ5
>>206-207仕様だと、とりあえずフロントブヨブヨのリアスカスカになるんじゃね?
有る意味個性的
213ドレミファ名無シド:04/12/18 15:36:07 ID:5ljeRB0H
Edwards、ESPのストラトコピーモデルにSSL-1がよくついてますが、
このPUはFenderUSAのAmerican Vintage Seriesに搭載されている
Vintage Single-Coil PUに近い音がするのでしょうか?
214ドレミファ名無シド:04/12/18 21:26:47 ID:DF9KbFpN

American Vintage Seriesを弾いたこと無いから近いかどうかは言えないが
スタンダードなシングル、比較基準になる、よくまとまったPUと言えると思う。
215ドレミファ名無シド:04/12/18 22:20:49 ID:cq1HkMNe
ヴィンテージ系だから全部似てるってわけでもないだろ
216ドレミファ名無シド:04/12/19 01:31:03 ID:MvhJW13d
TOKAIのLPタイプなんですけど、今よりも粘りとあるような音にしたいのですが、フロント&リアでオススメの組み合わせはありますか?
HR/HHと、たまにSUM41を弾いたりします。
217216:04/12/19 01:33:09 ID:MvhJW13d
すいません。

×粘りと
○粘りが
218ドレミファ名無シド:04/12/19 03:02:13 ID:TCABncaP
すみません、ご存知の方がいらっしゃればいいのですが
4芯シールドタイプのPU用線材って補修用などで売ってたり
するのでしょうか? 以前のギターから新しいギターに載せ変えよう
と思った物の長さが足りず半田付け部分にストレスがかかる状態に
なってしまっていますので出来るだけ継ぎ足し無しでリペアしたいと
おもったのですが、中々あの細さの物が見つからないので・・
宜しければお教えください。 情報待っています。
219ドレミファ名無シド:04/12/19 03:20:21 ID:KvNbv/uz
ディマジオのHPから
4CONT ピックアップリード線 4芯  \945
らしい。
220ドレミファ名無シド:04/12/19 03:38:41 ID:TCABncaP
探してみます。 トンクス( ゚Д゚)<dd
221ドレミファ名無シド:04/12/20 11:20:53 ID:Mp8psfLF
Antiquity Custom Bridge for Stratを使ってる方いらっしゃいませんか。
バスウッドボディのストラトに乗せてみたいんですけど、
もし試したことのある方いらっしゃいましたらご意見を伺いたいのですが。
222ドレミファ名無シド:04/12/20 14:55:56 ID:PnSH6Cos
SH6記念age
223ドレミファ名無シド:04/12/20 19:47:59 ID:ND8Le8oz
215 :ドレミファ名無シド :04/12/18 22:20:49 ID:cq1HkMNe
ヴィンテージ系だから全部似てるってわけでもないだろ

当たり前のことを・・・・・
224ドレミファ名無シド:04/12/20 22:03:24 ID:Ypfq4ePN
JBジュニアを二つつなげてハムバッカーのように使ったら、
単純にJBの2倍の出力が得られるんだろうか。
225ドレミファ名無シド:04/12/20 22:44:58 ID:AD1ROsJH
俺もそれ考えたことある。笑
出力は2倍になると思いますよ。でもノイズは5倍くらいになる気が…少し歪ませただけでハウりそうだし。
226ドレミファ名無シド:04/12/20 23:52:01 ID:Tr8CMb8Z
じゃあ、公分"ってのはシングルのちょうど2倍の出力なの?
体感的には3倍くらいに感じちゃうけど。
227ドレミファ名無シド:04/12/21 00:11:22 ID:MOsqliLI
公分?
228ドレミファ名無シド:04/12/21 00:19:36 ID:q9H8KcIr

分゛

229ドレミファ名無シド:04/12/21 00:57:06 ID:mcbr2Zxo
根本的に「出力」を勘違いしていないか?
230ドレミファ名無シド:04/12/21 01:03:33 ID:q9H8KcIr
でも、普通のハムをコイルタップしたら、普通のシングルよりもヴォリューム小さいよねえ。
あれはなんでなんだろう。
231ドレミファ名無シド:04/12/21 01:11:50 ID:nRsMT8QP
それは単純に、シングルより巻き数が少ないからではなかろうか。
232ドレミファ名無シド:04/12/21 14:05:04 ID:qkdUqHb7
歪み、低音、ドンシャリはそれぞれダンカン、ディマジオのどっちがいいかな??
233ドレミファ名無シド:04/12/21 15:36:51 ID:eUGntDzF
人それぞれ
234ドレミファ名無シド:04/12/21 17:06:05 ID:TmOY0Xup
>>230
でもあの音はただ単にVol絞っただけのストラトには不可能な音。
ハムバッカーをシングルにした音の名称を考えてみた・・安直に


 シングルバッカー
235ドレミファ名無シド:04/12/21 17:43:58 ID:5M4ukG8X
すみません教えてください。
現在 LP Classic を使っていますが、どうもクリーンサウンドが
平坦で表情が足りない気がするので、現在の 496R(?) から、
スレタイトルの Duncan SH-2 か Gibson 57Classic に変えて
みようと思っています。この選択で正しいでしょうか。
236ドレミファ名無シド:04/12/21 17:58:36 ID:ibS54Qz+
とりあえず半田付けだけやり直してから交換考えたら?
237ドレミファ名無シド:04/12/21 17:59:34 ID:EFTSpopY
人それぞれ
238ドレミファ名無シド:04/12/21 21:32:56 ID:wzGJjFjs
>>235
間違ってます。
239ドレミファ名無シド:04/12/21 22:18:28 ID:YMP63hyo
別にいいんじゃない。
240ドレミファ名無シド:04/12/21 22:49:37 ID:Hm6YF6C7
JBより歪むPUってインベーダー以外にもある?
241ドレミファ名無シド:04/12/21 23:31:19 ID:5M4ukG8X
>>236 - 239
どうもありがとう。参考にさせていただきます。
242ドレミファ名無シド:04/12/22 06:27:08 ID:yCFzC9mU
>>240
メタルワイヤーとかは?
243ドレミファ名無シド:04/12/22 20:07:42 ID:b3T5GoPn
>>240
歪むといってもパワーで歪むのと歪んだように聴こえるの2種類あるからね〜
SH−6はパワーで歪んだように聴こえる。
SH−11は音色的に歪んだように聴こえる。
時々、APH−1はJBより歪んだように感じるときがある。
だが、242が書いたようにメタル・ワイヤーに異論をはさむ人間はいない。
244ドレミファ名無シド:04/12/22 20:44:29 ID:sz6nGtyn
メタル・ワイヤー?初耳だ。ダンカン?
245ドレミファ名無シド:04/12/22 20:58:14 ID:Bl1Rnldt
ライブワイヤーシリーズだね
246ドレミファ名無シド:04/12/22 22:23:02 ID:3wRu9fIT
phat catってどう?
247ドレミファ名無シド:04/12/23 00:09:26 ID:AqA/d1Ov
純粋なシングルPU(シングルサイズのハムバッカーじゃないってこと)で
一番パワーがあるのって、SSL-3ですかね?
248ドレミファ名無シド:04/12/23 00:17:12 ID:+bCDkFPi
>>247

トーンチャート見てご覧。
http://www.seymourduncan.com/website/support/tonechart.shtml#strat

SSL-3は直流抵抗値はSSL-4より高いが、トーンバランスから
するとSSL-4のほうが太くパワー感があると感じる場合もある
ね。
オーソドックスなシングルコイルらしさを保ちつつ高出力を狙う
ならSSL-3でいいと思う。
249ドレミファ名無シド:04/12/23 00:22:34 ID:y/Kk4Xtg
>>248
Thanks。なるほどね。
SSL-4はノイズ多そうな気がしますが。
とりあえず、SSL-3にしてみますわ。どうもでした。
250ドレミファ名無シド:04/12/23 00:33:05 ID:u3r0j0Wg
4はノイズ凄いよ。
251ドレミファ名無シド:04/12/23 01:00:52 ID:HZ3LbvjE
VANとかLindyとかFenderの
ウッドストックというものを
ダンカンであげるとしたら
ストラトのフロント、センター、リアでどんな組み合わせになりますか?
252ドレミファ名無シド:04/12/23 15:10:16 ID:UrhK3Fkd
アンスラックスのスコット・イアンが使っているPUって何ですか?
253ドレミファ名無シド:04/12/23 15:21:24 ID:wDM5PAQ9
>>252
ひと頃はスクリーミングディーモンだったけど
今はしらない
254ドレミファ名無シド:04/12/23 15:28:36 ID:fP623h4H
>>249
>.オーソドックスなシングルコイルらしさを保ちつつ高出力を狙う
>ならSSL-3でいいと思う。

SSL-3は普通のシングルのサウンドではないよ。
トーンチャートを見てもわかると思うけど、
中域のかたまりのようなサウンド。
シングル特有の高域の輝きみたいのがない。
255ドレミファ名無シド:04/12/23 15:37:27 ID:rvTGQXUa
>>254

どっからどこまでを「普通のシングルコイルっぽい」と考えるかは
主観的なもんだからね。その言い方だと、Vintage系の「枯れた」と
称されるようなシングルコイル以外は全部「普通じゃない」ってなっ
ちゃうよね。
SSL-3はSSL-4に比べれば十分高域の鋭さはあると思うよ。
まあ、フロントやミドルに載せるよりはリアに載せて中低域の薄さ
を補うような使い方に向いてるとは思う。あるいはS-S-HやH-S-H
配列のミドルに載せてハムとのパワー感のバランスを取るとかね。
256ドレミファ名無シド:04/12/23 16:10:09 ID:HXUtp+p8
>Vintage系の「枯れた」と
称されるようなシングルコイル以外は全部「普通じゃない」ってなっ
ちゃうよね。

これこそ主観だね。

3は普通のシングルを超パワーアップさせたPUで
音色的には4よりシングル的なトーンだと思うがあそこまでパワーが上がっていると
254の言うとおりシングルと言えるか微妙な感じ。
磁力もノイズも3の方が高く大きい。

>>252
ディアブロ
257ドレミファ名無シド:04/12/23 16:42:35 ID:fP623h4H
主観と主観のぶつかり合いですか

>>255
そんなら普通というところをオーソドックスなと読み替えてくれていいよ。
「>.オーソドックスなシングルコイルらしさ」って言葉に反応して「普通」という言い方をしただけなんだから。
258ドレミファ名無シド:04/12/23 17:31:48 ID:jM8UaFbA
主観=人によるってことで

俺は3でもシングルコイルらしさは十分あると思うけどね
259ドレミファ名無シド:04/12/23 20:39:59 ID:bc29D+ru
アンスラックスのスコット・イアンが使ってるPUってどれですかね?
260ドレミファ名無シド:04/12/23 23:47:58 ID:HXUtp+p8
3と4は「純然たるシングル・コイルPUなのか?」と考えると微妙なPU
であることは間違いないと思う。
最近では3も4も使ってる人は聞かないな。


>>259
ディアブロ「悪魔」というカスタムショップ製のPU。
名前から推測するとスクリーミング・デーモンを改良したPUだろう。
261ドレミファ名無シド:04/12/24 10:06:55 ID:kbBZYUaH
>>253>>260
2回も書き込んでしまってすいません!
ありがとうございました。
262ドレミファ名無シド:04/12/24 17:07:42 ID:0T4WcyaX
んで、ディアブロって使ったことある人いる?
sh−12のようなトーンなんだろうか?
263ドレミファ名無シド:04/12/24 17:12:51 ID:1kCSVOJY
>>260
3は確かConcerto Moonの島が使ってなかったっけ?
264ドレミファ名無シド:04/12/24 19:01:34 ID:5FZx2+WE
島のシグネーチャーはSSL−7。
3&4の有名どころの使用者は少なそうだ。
265ドレミファ名無シド:04/12/25 18:00:41 ID:Az0hMH+9
SP90シリーズとかSPH90-1使ったことあるヤシいる?
いたら感想を聞いてみたいんだが
266ドレミファ名無シド:04/12/25 18:25:21 ID:hgLCTE93
カスタムショップ製のPUの値段がもう少し安く手に入ると良いのだが・・・・
267ドレミファ名無シド:04/12/25 20:43:33 ID:hDEUTWoS
http://homepage.mac.com/coolguitar/stocklist/wr0001.html
SSL3載せてる音源ある
268ドレミファ名無シド:04/12/25 21:25:10 ID:4CSBZTS9
磁石にコイル巻いたものが何でこんなに高いんですか
269ドレミファ名無シド:04/12/25 22:46:58 ID:4BKr0eWM
誰もが思うことだ。
270ドレミファ名無シド:04/12/25 23:03:17 ID:3URjBSH7
手に入りやすい、ロゴがないって理由だけで
59とアルニコ2に辿り着いた俺・・・。
こんな俺はダンカン使用者失格ですか?
271ドレミファ名無シド:04/12/26 14:40:42 ID:k4Gooyej
ま〜技術料だと言うのはわかるんだが。
輸入業者もボッているし。
もう少し安くしてくれ。
272ドレミファ名無シド:04/12/26 16:29:53 ID:K8LPk7s+
>>268
それを言うなら何故ただのプラスチックに過ぎないピックが100円もするんだ
273ドレミファ名無シド:04/12/26 17:11:29 ID:sGC5Har8
言い出したらきりが無いけど
程度の差はアレかたほうは9800円かたほうは70万とか
ギターの値段もあって無いようなものだと思う。
その金額を出していいかどうかと思うかどうかが問題なわけで、
ピックが1枚10000円とかだったら誰も買わないわな。
たしかにピックアップに限らず高いと思うものもあるけど
その価値があると思うものは多少高くてもお金出して買うよな。
274ドレミファ名無シド:04/12/26 22:47:53 ID:jZ8uF+Tg
ダンカンのオープンハムにギブソンのピックアップカバー
って当然取り付けできますよね?
275ドレミファ名無シド:04/12/26 23:08:18 ID:zU0LV34H
>>274

いや。合わないよ。
276274:04/12/27 01:07:53 ID:INAhJuLm
えーーー!?
277ドレミファ名無シド:04/12/27 14:34:24 ID:7p67qrkm
本当だったら合わないとまずいよな。
59は音を含めてルックスまで完コピが謳い文句だから。
278ドレミファ名無シド:04/12/27 15:29:14 ID:woBZ3UOz
ギブソンでしたら57ClassicとBurst Buckerはフロントとリア共に
ピッチが9.8mmで、ダンカンもほとんどが9.8mmですので基本的には合います。
但し、ダンカンは製造時期によってほんの少し合わないものがあるので注意は
必要です。自分は気にならない程度ですが。
(トレムバッカー除く)
ギブソンとダンカンが合わないといわれるのは、ギブソンで500Tなどは
フロントよりリアのほうがピッチが広いためです。
(各弦がホールピース上にきっちり載っています)
279ドレミファ名無シド:04/12/27 15:40:44 ID:wqRP63ok
STR-3(テレ用のハイパワーシングルPU)使ってる人いる?
パワーは欲しいんだけど、ジャキジャキ感が失われないかどうかが心配。
280ドレミファ名無シド:04/12/27 22:06:35 ID:Re7CKIrA
>>278
>ダンカンは製造時期によってほんの少し合わないものがあるので注意は
必要です。
いつ頃の時期が合わないんでっか?
281ドレミファ名無シド:04/12/27 23:22:00 ID:B6kFI564
>>64
見てますか?
Custom買いたいのでmail頂ければ・・・
282ドレミファ名無シド:04/12/28 00:43:39 ID:bDoby0Vy
>>279
そんな時こそコイルタップですよ。
283ドレミファ名無シド:04/12/28 00:46:09 ID:bDoby0Vy
284279:04/12/28 00:54:26 ID:9a8EoZxx
サンクス!!
でもよくわらんのだが・・・コイルタップの意味が。
ハムの場合はコイルタップでシングルになるというのはわかるんだが、シングルコイルの
コイルタップってどういう効果があるのでしょ?
285ドレミファ名無シド:04/12/28 00:59:21 ID:GEFBpv21
>>284
巻き数が半分になってパワーがおちる
286ドレミファ名無シド:04/12/28 01:04:16 ID:DKSilmXp
だから、パワーは落ちないって。
巻き数が半分になると低域が削られからパワー減ったように感じるだけ。
287ドレミファ名無シド:04/12/28 01:17:47 ID:9a8EoZxx
なるほど・・・・それはいいアイデアだ!
今テレのアッセンブリを改良しようと思ってるんだけど、まず5点スイッチが必要だね。
コンデンサもPU変えたのと同じくらいの効果があるっつーから変えてみよぅかの・・
288195:04/12/28 01:22:57 ID:U1A045xu

ものすごい遅レスになってしまい、申し訳ありませんです。

スタジオで試してみたんですが、PUの高さを変えても、
やはりハウリングは収まりませんでした。
>>203さんの言われてるように、ハウリングしてしまうフロントPUは
ボディ直付けなんです。大丈夫なリアはエスカッションを介してます。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13062.jpg

それで、試しにフロントPUの両サイドを指でガシっと抑えてボリューム上げたら
ハウらないんです。
そーっと手を離して、ほんの少しでもボディに振動があると、途端にハウり出します。
こういう場合は、例えばPUをもっと出力の弱いものに変えても駄目ですかね?
フロントもエスカッション付けるとなると、見た目にちょっと嫌ですし、
費用も結構かかりそうだし…。
289ドレミファ名無シド:04/12/28 05:24:36 ID:WKSGiJGH
>>288
フロントPUを一旦外して

1.ネジ部にゴムのワッシャー(Oリング)なりを噛ませる。ネジの上下推奨。ホームセンターで100円くらいで売ってる
2.PUキャビティにスポンジ詰めて(P.U裏に当たるくらいの高さに)してネジでもう一度留める

とりあえず100円ショップでスポンジなり買ってきて2をやってみたら?

理屈としては面積の広いボディが音の振動を拾いそれがP.Uへという形なわけで
ダイレクトマウントだと振動がより伝わりやすくなってるんじゃないかな。
で、共振を止めればいいわけなら上の1か2か両方かやってみるべし。昔持ってたシャーベルはこれでハウらなくなったよ
まぁ手でずっとP.U掴んでれば最強(ry
290ドレミファ名無シド:04/12/28 08:48:14 ID:3PEGvdxW
>>280
ほとんどの物が合いますよ!!
自分の持っている固体では
最近の物と超初期物(プレートにダンカンの刻印が入っていない物)
は大丈夫でした。
ただ、自分の持っている物で90年代前半のものだと思いますが、
若干ピッチの狭い固体があります。
それは、規格が違うのかはわかりませんが、経年変化によるボビンの
収縮やソリなども考えられので、そういう意味での注意が必要と思います。
291288:04/12/28 12:10:12 ID:9dUyKF3t
>>289
貴重な情報ありがとうございます!
早速、正月休みにやってみます!!
292ドレミファ名無シド:04/12/28 13:35:26 ID:R6cvU/Dg
>理屈としては面積の広いボディが音の振動を拾いそれがP.Uへという形なわけで

PUの仕組み分かってんのか?
293ドレミファ名無シド:04/12/28 14:35:56 ID:CLqNq7gf
>理屈としては面積の広いボディが音の振動を拾いそれがP.Uへという形なわけで

この理屈だと、ナイロン弦でも音が出るということになるな・・
294ドレミファ名無シド:04/12/28 16:08:34 ID:A+pbLefm
>>288
だから、フロントについているPUそのものに問題はないの?
とりあえず、他のものに(例えばリアのPUをフロントに)変えて様子を見てみなって。
295ドレミファ名無シド:04/12/28 16:16:32 ID:WKSGiJGH
>>292-293
この場合のハウリング(フィードバック)の仕組み解ってんのか?
弦じゃなくてピックアップ側のボビンやコイルが動いてんだよ
ポッティングするのは何のためだと思ってんの?
296ドレミファ名無シド:04/12/28 17:40:57 ID:TN1+eD5w
>>294

質問者の写真を見てみろ。
どうがんばってもリアをフロントにつけるのは無理だろ。
>>289のが金かからないし、とりあえずってことだろ。
297ドレミファ名無シド:04/12/28 19:15:29 ID:8DEX/XyX
>>290
役立つ情報ありがとう。
超初期物って何年ごろのですか?59ですか?JBですか?
単品で買ったんですか?ギターに付いていたのですか?
音は今の同じ製品と比べて違いなどあれば教えてください。


>>286
まだ、巻き数=パワーと思っている人が多いんだね。
298ドレミファ名無シド:04/12/28 20:55:28 ID:9a8EoZxx
>>297
小学校か中学校の理科の実験で電磁石作ったことないか?
あれ、電池を増やすと磁力が増すけど、電池を変えずにコイルの巻き数
増やしても磁力増さなかったか?
299ドレミファ名無シド:04/12/28 23:04:08 ID:WKSGiJGH
誘導起電力
ttp://laboratory.sub.jp/phy/02.html#4

ということで巻き数とアウトプットは一応比例するけど
インダクタンスも関係してくるから完全イコールとは言えないと思う

あとパワー(アウトプット)と聴感上のパワー感も違うし
最後信号をアンプで増幅するわけだから出音の時点では音量自体は変わらないとかもあったり?

どっち言い分も何となくは解るよ
300ドレミファ名無シド:04/12/29 19:15:07 ID:FLxjHvv7
電磁石とPUのコイルを同じ次元で考えるか・・・・
PUのコイルに電流が流れていればの話だな。
301ドレミファ名無シド:04/12/29 21:24:53 ID:3tcEet9i
まさか流れていないとでも
302ドレミファ名無シド:04/12/29 21:45:03 ID:4j91Kond
>>300
せめて義務教育くらい修了してから書き込んでくれまいか?
303ドレミファ名無シド:04/12/29 21:50:27 ID:FLxjHvv7
301,302
電流と電子を一緒にしていないか?
304ドレミファ名無シド:04/12/29 21:52:11 ID:rKkMWXBP
エレキギターを弾く=発電。
305ドレミファ名無シド:04/12/29 22:30:21 ID:4j91Kond
>>303
苦しいなぁ(;・∀・)
素直に間違いを認めた方が恥をかかずに済むのに…
306ドレミファ名無シド:04/12/29 22:47:29 ID:uuyC5BLf
コイルの周りで鉄心を動かすと電流が生じる。
電流とは電子の流れである。

この2つは中学あたりで習うと思うんだけど・・・今は違うのか?
これもゆとり教育?? (((( ;゚Д゚)))
307ドレミファ名無シド:04/12/29 22:49:44 ID:N4A9lD/W
いや、習うでしょ。
俺は中2で習った。
308ドレミファ名無シド:04/12/29 23:20:59 ID:t+kXVUHy
俺今フェンジャパのテレキャスシンラインスペシャルのフロントにSH−6つけてるんだけどSH−2とSH−6ってどのくらい音変わる?あとダンカンのハムサイズのP−90持ってる人or使ってみたことのある人いる?
309ドレミファ名無シド:04/12/29 23:22:12 ID:uuyC5BLf
テレにP-90は俺も興味がある。
310ドレミファ名無シド:04/12/29 23:29:03 ID:xgHEt61I
>>308
ダンカンのサイトでSH‐2とSH‐6のサンプル音を
聞き比べればいいんでは?

 P90載ったセミホロウのテレがちょうど発売された
ばっかりだよね。
311ドレミファ名無シド:04/12/29 23:32:39 ID:t+kXVUHy
>>310
あのサンプルの音はあまりあてにならないよ(汗)現に俺のSH−6と全然違う音だし・・・やっぱギターやアンプのセッティングで音って全然変わるのね。

もしかしてP90ののったセミホロウのテレってフェンジャパのやつのこと??
312ドレミファ名無シド:04/12/29 23:32:57 ID:uuyC5BLf
>>310
それはジャパンから?
313ドレミファ名無シド:04/12/29 23:38:22 ID:xgHEt61I
>>311

そりゃ各々のユーザーのギターに載せたのと同じ音にはなるわけが
ないが、各々のPUの相対的な差を知るにはちょうどいいでしょ
>サイトのサンプル

P-90×2発付きのダブルカッタウェイテレ、たしかジャパンから
だったと思う。アッシュボディでセットネックのやつね。
試奏したけど、フレットもけっこう太くGibson的な音を狙った
のかもしれないが、ボディがアッシュだから、マホ&P-90の
ギターに特徴的な粘り感は無かった。
314ドレミファ名無シド:04/12/29 23:44:05 ID:uuyC5BLf
ダ・・・・ダブルカッタウェイ・・・
それはテレと言えるのか・・・
315ドレミファ名無シド:04/12/30 02:18:57 ID:1DS7GS55
何か、詳しい方がいそうなので、お聞きしたいのですが、
ダンカンで裏面のネジにマイナスネジを使ってた時期ってありますか??
昔買ったギターに付いてたのが、ダンカン59っぽい気もしたのですが、
そんな見た目だったので、、。ちなみに、裏の鉄の面には何も書いてないです。
316308:04/12/30 21:30:13 ID:09+w1+uZ
>>310
>>313
P-90×2発付きのダブルカッタウェイテレ、>>俺的にテレキャスじゃなくストラトっぽい感じがするけど気のせい??
あと名前思い出した。SPH90-1Phat Cat(TM)だった。
317ドレミファ名無シド:04/12/30 23:38:59 ID:9ZrwSclZ
先生、質問です。
巻き数が増える=パワーがあるのであれば
抵抗値が高いPUはハイパワーと言うことになると思うのですが
ディマジオのHSシリーズは何故パワーが無いのでしょうか?
教えてください。
318ドレミファ名無シド:04/12/30 23:44:23 ID:Y0Ya39PU
>>317

HSシリーズは、巻き数は多いと言っても、それはハムキャンセルのた
めに「音は(極力)拾わないけどハムノイズだけ拾う」ためのコイル
があるせいだからね。
 
319ドレミファ名無シド:04/12/31 01:44:20 ID:5+AITVLg
先生、HS2と3で抵抗値が倍近く違うのですけど
パワーはほとんど変わらないのですけど。
音色的に異なるのは低域の出方だけなんですけど
どいうことでしょうか?
320ドレミファ名無シド:04/12/31 01:54:06 ID:kXsHRaz2
>>319

 それはね。上記の理由の他にも、出力には巻き数以外にコイルの径
とかいろんな要素も関わってくるから。
「同じ線材を同じテンションで同じボビン、マグネットに巻き続ける」
という前提であれば「巻き数が大きいと出力アップする」のと同時に
高域のロスもあるわけで「巻き数に比例して出力が上がるわけではない」
のは知ってるでしょ。
 そこにさらに上記の巻き数以外の要素が絡まってくるわけで、そこを
どうアレンジするかがPU設計の醍醐味。ディマジオはそのへんのノウハ
ウがいろいろありそうだね。
321ドレミファ名無シド:04/12/31 02:19:32 ID:symfCuJu
つか抵抗値と巻き数って比例すんのか?
巻いてある線が同じ太さなのかい?

細い線が少し巻いてあるのと
太い線が沢山巻いてあるのと
抵抗値は一緒になるんじゃねーか?
322ドレミファ名無シド:04/12/31 02:22:17 ID:symfCuJu
>>320
なんかリロードしないで書いたら微妙に被ったようなこと書いてしまった…
すんまそん
323ドレミファ名無シド:04/12/31 20:36:07 ID:WIvy20Bv
「パワーがある」という時のパワーの意味を
区別しなくちゃね

このときのパワーは電力の意味のパワーじゃなく
音色をの感覚を表現したものだよ

電力の意味のパワーとはっきり区別した方がいい
パワーを生み出してるのはアンプ、それもパワーアンプ部

そもそもエレキギターのピックアップから取れる電力は
ミリワットのオーダー
ピックアップは電圧を発生させて、その電圧をアンプで受けてる


324ドレミファ名無シド:05/01/01 04:16:45 ID:WTNWsw61
SPH−90試した方いますか?
似てます?
325ドレミファ名無シド:05/01/01 17:47:49 ID:VMIqHH+g
どなたか教えてください。ビルロのL500を愛用してましたが、SH-4を載せたギターが手元にきました。ざっと、特徴を教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
326ドレミファ名無シド:05/01/01 17:52:36 ID:axVXmQjB
>>325

 L500よりもちょっと古くさい感じの音になるでしょう。
L500は、高域のぬけの良さと中高域のピークが目立つ
クセがありますから、けっこう違いがわかると思います。
 出力はともに十分あるものですから、歪ませかたで出力
不足を感じることはないでしょう。
327ドレミファ名無シド:05/01/01 18:08:58 ID:nVKwN5ka
手元にあるなら自分で音出して確かめればいーやんけ。
わざわざ人に聞く意味がわからん。
328ドレミファ名無シド:05/01/01 18:16:00 ID:VMIqHH+g
326、ありがとうございます。初ダンカンですから音だすのが楽しみです。 327、特徴を把握したうえで音つくり楽しみたかっただけです。スマソ。
329ドレミファ名無シド:05/01/01 18:17:23 ID:J3Bcniss
>>325
とっとと弾けよ。
手元にあるのに人に意見参考にしてどうするんだ?
んで、漏れは好きだ。ちょっと癖あるのがまたたまらん。
330ドレミファ名無シド:05/01/01 18:37:25 ID:VMIqHH+g
329、今、手元にアンプがない…早く音だしたい。
331ドレミファ名無シド:05/01/01 18:48:59 ID:1Dp3PLiw
きっと、嬉しくてたまらないってことなんだろうな。
とりあえず、もちつけよってことだ。
332ドレミファ名無シド:05/01/01 20:41:17 ID:VMIqHH+g
はい、もちつきます。
333ドレミファ名無シド:05/01/02 21:41:49 ID:elQkTenu
ペッタンペッタン♪♪
ところで、セミアコにオープンハムってどうなの?前某楽器店でエピフォンのDOTにオープンハムがついてたんだけど・・・
ダンカンのオープンハムのなかで一番Jazzyな音がでるのってやっぱSH−2??
334ドレミファ名無シド:05/01/02 21:49:34 ID:d2XLs0ia
ジャズィーの基準を教えれ
それによって答えは変わる
インベーダーでジャズやってる人もいるらしいからな
335ドレミファ名無シド:05/01/02 22:05:40 ID:elQkTenu
スマソ。「スクービードゥ」というバンドのような感じ(?)
言葉で表現するのは難しいが、一般的にセミアコやフルアコで鳴らすあんな感じのクリーントーン。
表現下手でスマソ・・・
336ドレミファ名無シド:05/01/02 22:19:32 ID:kN7cwB0M
ジャズじゃないじゃない。
337ドレミファ名無シド:05/01/02 22:20:45 ID:Ixmc5t9/
320は
>「同じ線材を同じテンションで同じボビン、マグネットに巻き続ける」
という前提であれば「巻き数が大きいと出力アップする」のと同時に
高域のロスもあるわけで「巻き数に比例して出力が上がるわけではない」
てことは巻く数が多くても出力が上がらないということだよね。
で、上の方で書いてある「巻き数が増えると低域が増える」と言うことだよね。

321は320とどこがどう被っているの?

323は結局どういう意味?
PUはコイルを多く巻いても出力は変わらないと言うこと?

新年早々「教えて君」で申し訳ないね。
338ドレミファ名無シド:05/01/02 22:25:42 ID:d2XLs0ia
そのバンド知らないけど、それだったらJAZZかアルニコ2でいいんじゃないかな?
普通のPAF系でも対応出来る範囲かと思うけど、
俺は(丸っこいという意味で)アルニコ2が一番JAZZっぽいと思う。
339ドレミファ名無シド:05/01/02 22:29:10 ID:ADEddcOw
別にジャズやるからってJAZZモデルじゃなくてもいいような気もするが。
まあ、クリーントーン出したかったらなるべく出力控えめがいいとは思うけど。
59でもフロントなら結構綺麗なクリーンが出るよ。
ピックアップで悩むより、出力高めで歪みにくいアンプを選ぶほうが吉かと。
340ドレミファ名無シド:05/01/02 22:39:24 ID:kN7cwB0M
俺もそんなに知らないけど、オリジナルラブみたいなバンドだよ。
341ドレミファ名無シド:05/01/03 00:52:16 ID:iJ1ymyM8
>337
1)コイルの巻数が増えると、弦の振動をより大きな電気信号に変換できる
2)抵抗値は、コイルの長さに比例する
3)インダクタンスはコイルの巻数に比例する

だから、コイルの巻数を増やせば大きな信号が発生するけど、
コイルの抵抗値もインダクタンスも大きくなって、損失も増える。
しかも、その増えたり減ったりが周波数特性を持ってる。

同様に、磁石を強力にすると、発生する信号は大きくなるけど、
インダクタンスも大きくなって損失も増える。

それぞれのパラメータを変えると、当然出力信号も変わる。
電力も変わるし、周波数特性も変わる。
ただそれはとても小さい電気信号の世界での話。


と、いう事で良いでしょうか先生方?
ツッコミお願いします。

便乗して質問なのですが、例えばコイルの材質以外はまったく同じPUがあったとしたら、
引っ張れる電流や抵抗値が変わるので、出力される電気信号の大きさ(電力)が変わると思いますが
その辺いかがでしょうか?
342341:05/01/03 00:57:39 ID:iJ1ymyM8
自己レス

> 2)抵抗値は、コイルの長さに比例する
は、「コイルの長さと細さに比例」だね。
343ドレミファ名無シド:05/01/03 11:40:11 ID:rCQQASag
>>333
普通に59×2とかで良いのでない?

JAZZ以外でも汎用性あるし

実は俺も同じことで悩んでたのだが(GTはフジゲンの335タイプ)
そのような結論に至った




まだ試してないけど
344ドレミファ名無シド:05/01/03 14:32:43 ID:dA4ZIt4z
>>325
粘る。太い。ニュアンスでる
345ドレミファ名無シド:05/01/03 17:45:27 ID:JXIBgPAY
>>337
電気工学の世界でパワーというと電力を意味するんだよ

実際には

P(POWER)=I(電流)×E(電圧)
  ワット   アンペア  ボルト
という式で求められる

ギターのピックアップではパワーがあるというのは
E(電圧)にあたる出力電圧が大きいって意味で使われるんだ

だからPとEを区別しないと話が混乱するんだ
346ドレミファ名無シド:05/01/03 18:01:24 ID:4IQpEsUq
音楽の世界では感覚的なものだろ。

PUメーカー側では本来の意味で‘パワー’を使っているが、
プレイヤー側では、弾いてみて聴いてみて感覚的に力強いと感じるものを
パワーがある、と表現している。
347ドレミファ名無シド:05/01/03 20:28:22 ID:YgRm7Pdc
ダンカンの公馬っ鹿ーはいろいろ試したけど、全体的に歪みやすい感じしない?
クリーンで大きい音作ろうとしたりすると、他のに比べてすぐ歪むってこと。
JBとかカスタムは出力高いからわかるんだけど、59とかパリゲまでそうだし。
かといって、タップすると音量が下がりまくるから使いにくい。。。

出力(というか、パワー感?)はあるんだけど、クリーンは濁らない…となると、
やっぱパッシブでは厳しいかな?今のところパリゲで妥協してるけどね。
348ドレミファ名無シド:05/01/03 20:35:32 ID:VeFg5su5
>>347

ダンカンだから、パッシブだから、といったことは関係ないでしょう。
むしろ、アンプ選びの問題ですね。
349ドレミファ名無シド:05/01/03 22:23:38 ID:HJoQ38pe
>>347
ケトナーでも使えばいい
それでも足りなきゃJCとか
350ドレミファ名無シド:05/01/03 22:48:33 ID:iVvdf9YC
>>347
どんなアンプ、エフェクターをどんなセッティングで使っているんだろう。
351ドレミファ名無シド:05/01/03 22:50:20 ID:i5pFBCJV
59で歪みやすいってのは凄いな
352ドレミファ名無シド:05/01/04 17:29:03 ID:O1KXMp9U
>>345
P(POWER)=I(電流)×E(電圧)
  ワット   アンペア  ボルト
という式で求められる

ギターのピックアップではパワーがあるというのは
E(電圧)にあたる出力電圧が大きいって意味で使われるん

意味が全然わかりませ〜ん。
PUの場合IとEが何に相当するんですか?
353ドレミファ名無シド:05/01/04 19:01:54 ID:42CMeeTl
>>352
これが全然わからないってことは

電圧、電流から説明しろってか

PUの場合に限らなくてもわからないんじゃない?

だれかフォローして

354ドレミファ名無シド:05/01/04 19:10:36 ID:L49YP+lK
355ドレミファ名無シド:05/01/04 19:35:53 ID:mfr968KP
>>352
お前もう氏ねよ
284くらいからずっと同じ質問繰り返してるだろ?
299が書いてる答えで有る意味終了してんだろが
356ドレミファ名無シド:05/01/04 20:02:09 ID:pces3pmd
揉めてるとこ恐縮だが・・。
ダンカン未経験でダンカンを試してみたいので質問。
試聴サイトとト-ンチャートを見てディストーションかスクリーミングデーモンで迷ってるんだが
実際に弾き比べたことのあるヤシいるかな?
357ドレミファ名無シド:05/01/04 23:21:33 ID:m+GKtpoj
あ、俺もスクリーミングデーモンのインプレ希望。ちょっと気になってる。
ディストーションは俺使ってたけど、ディストーションと言っても
スタジオ系の人が好みそうな感じ。出音もかなりフラットで。
突出した個性はないよ。クリーンは薄くコンプかけた感じかな?
よく言えば音のバランスがいい。
悪く言えば音がノッペリしてる。

ちょいとあげとくか。
358ドレミファ名無シド:05/01/05 00:10:08 ID:fe7FyjEn
俺ずっとスクリーミンデーモン使ってる。
逆にディストーションは使ったことないので悪しからず。
特徴としては、すっげぇハイが出る。ミドルは細めかな?
クリーンならアタッキーでジャキッとした感じ。
クランチならカリカリした感じ、ブルース系フレーズも合う。
ハイゲインならザクザク。
多少語弊があるかもしれないがディマジオ系の真逆。
すごい音が明瞭に出るし出力も高くないから
下手だとすぐバレる。よって俺は前からずっと
「もっと弾きやすいPUに変えよう→でもやっぱこのトレブリーな音が欲しい・・」
で悩んでて、結局今でもこれに落ち着いてる。
359ドレミファ名無シド:05/01/05 00:27:45 ID:2Zk0OCvp
漏れがスクリーミン使ったときはワウを半開きしたような音が混ざってて面白かったよ。
360ドレミファ名無シド:05/01/05 04:29:44 ID:X6KC54Xn
こういうスレこそ音源うpが欲しい
361ドレミファ名無シド:05/01/05 20:59:11 ID:MzLuywqj
>>352
交流の場合は
皮相電力 E*I
有効電力 E*I*cosΘ
無効電力 E*I*sinΘ

まあギターは直流だから関係ないが、アンプなんかで沢山電力を必要
とする機器を繋いだ場合は気をつけた方が良い。
機材は基本的にW(有効電力)表示だから、ブレーカーの容量が20A
の場合、2000W丁度の合わせると、ブレーカーが落ちる事もある。
まあ、音楽関係の機材じゃ大体丁度でもいいと思うけどね。

362ドレミファ名無シド:05/01/06 01:49:04 ID:bs+KMBWK
>>360
そうだね。と思ったのでうpしてみた。演奏はてきとー。

ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13251.mp3
sh-1 neck エドワーズ レスポールカスタム

ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13252.mp3
sh-4 bridge エドワーズ レスポールカスタム
363362:05/01/06 01:56:34 ID:bs+KMBWK
もういっちょ。ほれ。

ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13254.mp3
sh-6 neck ギブソン レスポールカスタム

ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13255.mp3
sh-13 bridge ギブソン レスポールカスタム

以上、使用機材やセッティングは全く一緒。ギブの方がメインなので
ギターのコンディション自体はそっち方がいいかも。江戸の方が音は
軽め。それを差っ引いて聴いてくれ。

みんなもうp汁!
364ドレミファ名無シド:05/01/06 01:59:59 ID:rVr7liMw
>>361
ギターって直流かい?
365ドレミファ名無シド:05/01/06 02:07:37 ID:rVr7liMw
>>362
やべーエドの方が良い音に聞こえる…
ということで音源聞いて俺はJBが欲しくなった。

ま、両方良い音だねー。アンシミュなら何使ってるんですか?
366362:05/01/06 02:42:22 ID:bs+KMBWK
>>365
ギター→Koch PDT-4→J-station→PCだけ。
そっか〜。俺にはJBは軽いんだよね。
367ドレミファ名無シド:05/01/06 02:56:15 ID:rVr7liMw
>>366
KochがいいのかJ-Stationがいいのかわかりませんが良い音で結構気に入りました
でもPDT4は高そうだ…

俺は枯れてるような軽い音の方が好きです
ギブソンだと498とか嫌いで、BurstBuckerとかが好きなので
今度とりあえずJB買ってみようかなと。大変参考になりました。さんくす
368362:05/01/06 03:02:37 ID:bs+KMBWK
いえいえ。参考になれば。おまいもJB買ったらうp汁!

尚、Kochは高いけど、高いだけのことはあると言っておこう。
中古見っけたら絶対に買いだ!
369ドレミファ名無シド:05/01/06 09:41:59 ID:1pYr5evq
おれも364に同意
直流は聴こえない

361は強電屋さんかな
370ドレミファ名無シド:05/01/06 16:23:34 ID:ucJfqja3
>>355
チェキラッチョ発見!
371ドレミファ名無シド:05/01/06 17:14:44 ID:hRASx4NA
メイプルトップのセミアコ使ってます
フロントは甘めで太くて丸くて出力弱めのジャズっぽい音狙ってるんだけど
SH-2よりアルニコ2のほうが向いてるよね。SH-2はシングル的なきらびやかな
音なのかな。泥臭い丸い音がすきなんだけど。
セスラバーとかどうだろ。
あとリアは逆に乾いた70'sロックっぽい音のでるやつがいい。
でもフロントとの兼ね合いで低出力のやつ。
なにかお勧めありますか?
372ドレミファ名無シド:05/01/06 19:22:56 ID:A4aUYM0s
>>371

フロントはSH-2でもアルニコ2でもどっちでもいいと思う。
SH-2は別にシングルコイルっぽいというわけではなく、あく
までハムなんだけど「暴れずに滑らかな音」が特徴。アルニコ2
のほうがやや田舎っぽい感じにはなるだろうね。セスラバーでも
いいけど、上記の2種類にPUカバーを付けるかどうかでも結構
変わるね。

 リアには、59でもいいだろうし、それこそアルニコ2のリア用
とかパーリーゲイツもいいと思うよ。出力面ではよっぽどハイパワ
ーなものを載せない限りは違和感ないでしょう。
373ドレミファ名無シド:05/01/06 19:32:11 ID:hTbczdI5
>>369
ギターの出力は直流。
374ドレミファ名無シド:05/01/06 19:36:56 ID:Uk/8orx1
ん?
375ドレミファ名無シド:05/01/06 20:31:02 ID:rVr7liMw
ギターが直流ならコンデンサでハイカット出来んのぅ
不便な時代になったもんですな
376ドレミファ名無シド:05/01/06 20:37:31 ID:Kl8wlfnK
ピッチの基準音A=440ヘルツ

東日本の電源周波数50ヘルツ

どっちも勾留
377ドレミファ名無シド:05/01/06 23:23:50 ID:xmL0vkxb
>>371
SH-14も良いかも。
・・・ってダンカンのカタログに書いてあるw
378ドレミファ名無シド:05/01/07 12:41:08 ID:IOOu5YD3
ちょいまえにうpがあったので便乗うpです。
バッカスのれすぽスタンダードコピーにネック・ブリッジともに59をのせました。
前半リア後半フロント最後はボリュームを絞ってます。

ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13283.mp3
379ドレミファ名無シド:05/01/07 20:53:23 ID:ppOUCelH
Upしてるうちにかぶっちゃいました。。。
STタイプ(裏通し)で、
JBJr(B)>Little'59(N)>mixです。

http://www.yonosuke.net/clip/4/13285.mp3
380ドレミファ名無シド:05/01/09 01:25:46 ID:o0xfaXbu
フェンジャパのST57-70TXとテキサススペシャル使ってますが、
パワー不足に感じるようになってきたのでPUを替えようと思ってます。
今、SSL-7が気になっているのですが、どうでしょうか?
他におすすめなハイパワーPUあったら教えてください。メーカーはどこでもいいです。
主にロックやってます。
381ドレミファ名無シド:05/01/09 01:35:30 ID:8Frsij48
ディマジオ
382ドレミファ名無シド:05/01/09 01:38:47 ID:bx7Nh7Ab
>299が書いてる答えで有る意味終了してんだろが
これで終了しているか?
説明してほしい。
383ドレミファ名無シド:05/01/09 01:46:43 ID:yemvpvA4
修理のついいでにギブのEXにリアダイムバッカー、フロントJBをのせてみた。フロントはかなり迷った挙げ句ギャンブルしてみた。
戻ってくんのが楽しみです。
384ドレミファ名無シド:05/01/09 01:52:00 ID:f31bhMRW
>382
お前のレスには何一つ具体的なことが書いていないのだが、
何を知りたいんだ?
説明してほしい。
385ドレミファ名無シド:05/01/09 15:23:58 ID:o0xfaXbu
SSL-4とSSL-7は、何が違うんでしょうか?
386ドレミファ名無シド:05/01/09 15:27:05 ID:tCIlnaeK
>>373
なぜギターの出力が直流なのか
知りたい

387ドレミファ名無シド:05/01/11 20:44:58 ID:8Pz1NvF4
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28598138

これって、本物ですか?
刻印無しって時々見るけど、こんなシール付きは始めて見た。
型番はなんでしょうかね?
388ドレミファ名無シド:05/01/12 09:23:42 ID:qt6t2r42
FUCK A DOGで〜す。
http://m-space.jp/a/?fad
389ドレミファ名無シド:05/01/13 00:10:35 ID:TnJxey2N
ガイシュツだったらスマソ
JBとJBjrって音はどれぐらい似てますか?両方使ったことある人いたら教えてください。
TB-4は持っていて、JBjrでもあのピッキングニュアンスが出せればいいんですが
マグネットがセラミックだとどうなっちゃうんだろー、と不安で不安で最近軽い勃起障害気味です。
390ドレミファ名無シド:05/01/13 14:43:17 ID:EdhUF1Ew
>>385
中級者の主観的意見
SSL-4:すっげーノイズ多かったけどいろいろつかえそー、これ買うならシングルサイズのハムをどうぞ
SSL-7:すっげ太かった。SSl−4より分離よさそう、ストラトっぽい音だた
どっちもなかなかのPUだけどもっといいのがあるとおもうよ
俺ストラトつかってるけどダンカンのシングル系の音はタイプじゃないなー
391ドレミファ名無シド:05/01/13 19:58:32 ID:PY7ZE7P3
383さん
僕もフロントJBですが、配線をパラレルにしないとモコモコ過ぎて確実に使えませんよ。既にそうしてあるならごめんなさい。
392ドレミファ名無シド:05/01/14 11:27:18 ID:7KalyGYP
>>390
ありがとうございます。SSL-7がよさそうですね。
他にいいのが見つからなければこれにしようと思います。
393ドレミファ名無シド:05/01/14 18:58:08 ID:fMssSyVE
今い〇ばしでセスラバーが9800で売ってたよ!
394ドレミファ名無シド:05/01/14 21:23:09 ID:2veym9IM
どこの店?
395ドレミファ名無シド:05/01/14 23:20:01 ID:fMssSyVE
茶水のパーツんとこ。
nが2個とbが1個あった。両方ニケールだたぁよ
396ドレミファ名無シド:05/01/14 23:23:38 ID:2veym9IM
サンキュ
397ドレミファ名無シド:05/01/14 23:31:46 ID:6Q4HnRm3
>>391
では、SH-6はどうなの?
普通の配線で大丈夫?
SH-1やSH-2じゃ物足りなかったので・・・・
398ドレミファ名無シド:05/01/15 00:31:22 ID:q2A76B6F
SH-4はリア専用
SH-6はフロントもリアもある
SH-6Nを使うよろし
399ドレミファ名無シド:05/01/15 00:55:36 ID:yONlJtzs
フロントSH-6N、リアJBの場合だと、やはりフロントはある程度モコモコする。
しかし、リアJBとのパワーバランス上、フロントSH-6Nの音の方がでかくなる。
ある程度ボリュームを絞ればバランスもとれるし、音もクリアですっきりする。
400ドレミファ名無シド:05/01/15 23:59:00 ID:MSbwIIUf
先日やっとカスタムを乗せてみた。良く言われる『高音寄り』ちゅーのが良くわかった。
最初はちっと痛いかな?って思ったケド、裸弦の“抜け”の良さにびっくり!JB慣れしてたせいか、とても新鮮でした。
ただ巻き弦がちっと薄いかな…。
401ドレミファ名無シド:05/01/16 00:02:12 ID:4ou9apY+
>>400
わかるなぁ。カスタムでのプレーン弦の気持ちよさ。
402ドレミファ名無シド:05/01/16 00:04:13 ID:MSbwIIUf
>401あれは癖になりますよね!
403ドレミファ名無シド:05/01/16 00:37:28 ID:gCY5A9U7
カスタムってそんなにいいの?結構気になってるんだよね。

>ただ巻き弦がちっと薄いかな…。
↑ここについてもっと詳しく!
404ドレミファ名無シド:05/01/16 00:42:47 ID:2PSxkIbv
ローがズンズン来ないんじゃない?
俺はJB好きだから使ったこと無いー
405ドレミファ名無シド:05/01/16 00:54:15 ID:clJrafBr
>403
JBに比べるとです。
低音でリフ刻む様なとき、JBみたいなまとわり?ねばりが無いかなと。
決して低音が無いワケぢゃないです。
406ドレミファ名無シド:05/01/16 01:08:38 ID:PZbAkagX
みなさんは可動ポールピースどんな感じにしてます?
僕はプレーン弦のピッキング時のアタック音がたまらなく好きなんで高めにしてます。
407ドレミファ名無シド:05/01/16 01:14:29 ID:clJrafBr
自分は3弦を下げめにしてます。
マイクの種類にもよりますけど…
カスタムは飛びぬけて3弦が目立ちますね。
408ドレミファ名無シド:05/01/16 13:41:20 ID:JK9qG7TL
カスタム、そんなにいいのか

えーとおれのリアは?

なにsh−5?
409ドレミファ名無シド:05/01/17 04:31:03 ID:ZAvB4dPY
凄い抽象的な質問だが、スタジオミュージシャン系の
癖のない音に向いてるハムPUっていうとどれを思い浮かべる?
もちダンカンで
410ドレミファ名無シド:05/01/17 10:36:29 ID:8pXooRe3
59は使いやすいわな。
一本で何でもこなすんなら。
411ドレミファ名無シド:05/01/17 11:40:28 ID:dPtg1w1Q
俺ならリア59にフロントJazzだな。
同じく一本でこなすなら、このコンビネーションが無難かな?
俺も他の人の意見聞きたい
412ドレミファ名無シド:05/01/17 17:18:44 ID:7KAutnwd
アルUよりアルXのほぅが使い易いですかね?
413ドレミファ名無シド:05/01/17 17:46:25 ID:o5beZoZ5
>>411
その組み合わせと、リアJB、フロントJazzで迷ってます。
59よりJBの方が力強いって感じですか?
414411:05/01/17 18:21:07 ID:dPtg1w1Q
>>413
JBも使ったことあるけど、どっちも良く出来てると思う。
が、JBは個人的には硬い音だったかな。どっちの方が歪むかと
言われればJBだと思う。好みの問題かな?無責任でスマソ。
ちなみに両方ともSHの方だからTBは試してないのでワカラン
415ドレミファ名無シド:05/01/17 20:02:52 ID:1+Fw8ZRq
明らかにJBの方がゲインが強いよ。
416ドレミファ名無シド:05/01/17 20:05:38 ID:f73SFpop
JBは結構癖あるような。
スタジオ系じゃない気がする。
ディストーション時の色気は最高だけど
クリーンはモコモコしやすいし、万能とは言い難いと思う。

俺ダンカンはJBと59しか使ったこと無いけど
スタジオ的万能さでいえば圧倒的に59をおすなあ。
59はほんとにどこでもいける感じ。
417ドレミファ名無シド:05/01/17 21:10:27 ID:TmopUr7A
ホットレイルがハウって困っていたあんちゃんはその後どうなった?
スポンジ詰で治った?
418ドレミファ名無シド:05/01/17 21:19:45 ID:n4Lyq8+K
JBjrリア用をフロントにのっけるのはアホ?

あとボリュームポットは500kΩに交換するのが普通なのかな
419ドレミファ名無シド:05/01/17 22:15:44 ID:LXz+CyPZ
>>409
ナイスな質問だ
漏れも聞きたい。

アンプの基本的な音は気に入ってるんだけど
ちょっとローミッドが多すぎて…。

今は初期のウルフギャング使ってるんだけどもこもこしちゃうのね。
あれってオリジナルだけどほとんどDIMAZIOみたいなPUだから。

で、もっとくっきりしてて、ローミッドのすっきりしたのってあるかな??
ちなみに目指す音はTOPGUNサントラ期のスティーヴスティーブンスでござる

マニアックすぎてゴメン
420ドレミファ名無シド:05/01/17 22:17:31 ID:V1qts2Iu
どこがマニアックだ。
誰でも知ってる曲じゃないか。
421ドレミファ名無シド:05/01/17 22:27:10 ID:LXz+CyPZ
そっか!よかった
最近の奴らは聞いた事無いやつもいるかと思ってな

今聞いても最高なんだよあのサントラは…。
422ドレミファ名無シド:05/01/17 23:39:21 ID:iQlQPeut
あの中のラバーボーイの曲聞くと20年ほど時代が飛ぶ
>>421
リアにJB試してみればいいんじゃない?
423ドレミファ名無シド:05/01/18 00:14:14 ID:ADMM40W+
JBと59、↓で聞き比べました。
http://www.seymourduncan.com/website/SDToneWizard/hummer.htm
JBのが高音出ますねー。ぱっと聴いて全然違う。
迷うなあ〜どっちもいいな〜。
424ドレミファ名無シド:05/01/18 04:44:09 ID:oH6KopIJ
>>409
スタジオミュージシャン系の人はリアハムをクリーントーンで弾くことはあまりないので
ここは歪みの好みで選んでもいいんじゃない?

でもスタジオ系ならSSH配列がいいんでない?
ってそういう話ではないのかな?
425ドレミファ名無シド:05/01/18 09:40:08 ID:25wDK5Kb
>417
レス遅れてすみません。
裏にスポンジ詰めて、ビスにゴムワッシャーかましたら
だいぶおさまりました。
エスカッション止めのリアJBに比べたら、ハウらない限界は低いですが…。
十分実用的な範囲です。
ありがとうございまた。
助かりました
426ドレミファ名無シド:05/01/18 19:17:42 ID:IW31BTeq
>>422
レスTHANKS!!
うん、それがいいのかも。
ちなみにダンカン使いの人達のなかでリアJB、フロント59ってあり??

ただウルフギャングってエスカッション無いんだけどダンカンて付けれるの??
427ドレミファ名無シド:05/01/18 19:26:48 ID:8WdiwKbW
>>426

wolfgangやIbanezのように台座の足(マウントネジを受ける金具
の出っ張り部分)の深さが浅いPUを直付けしてるタイプのボディ
にダンカンのエスカッションマウント式を載せるなら、PUのマウ
ントネジを受ける穴をリーマーで拡げ、ボディ側の「足」がはまる
部分を深くザグる必要あるよ。
 ダンカンでも足の浅いモデルもあるんでそれらを選んでもいい。
どうせ弦間の広いTrembuckerシリーズを選んだほうがいいわけ
だし、Trembuckerは足が浅くなってるんでザグらなくてもいい
はず。
428ドレミファ名無シド:05/01/18 19:30:09 ID:IW31BTeq
なるほど…なんかややこしいのかな。
要するにJBと59の足の浅い(?)モデルならOKってことなのかな??

頭悪くてスンマソ。
429ドレミファ名無シド:05/01/18 19:40:02 ID:8WdiwKbW
>>428

フロイドローズ付きやFender系のギターのリアには
Trembuckerシリーズを載せる、これ常識ね。

同じ59でも、普通の(SH-1 "59)は
http://www.seymourduncan.com/website/products/dimensionpages/sh-1.shtml

Trembuckerの(TB59-1b )は
http://www.seymourduncan.com/website/products/dimensionpages/tb59.shtml

というふうに、弦間ピッチ、マウントネジ位置、台座の足の浅さも全部
違うよ。

 ダンカンのカタログの中から「TB」という型番のもの(59,JBその他いく
つかのモデルがある)にすればいい。
430ドレミファ名無シド:05/01/18 19:57:29 ID:wmKoY9hG
>>425
それは良かった。
それでもハウってしまうんだね。なかなか手ごわいギターやね。

>>426
あと、足が四角になっているから一部のibaやwolfgangは足をディマジオみたいに
3角にカットしないと載せられない。
431ドレミファ名無シド:05/01/18 22:01:56 ID:IW31BTeq
>>429&430
なるほど〜。
初めて知ったよ・・・とほほ。
ありがとね♪参考にさせていただきまする!
432ドレミファ名無シド:05/01/19 02:59:28 ID:GpKf5OwR
ピックアップカバーはピックアップを付け替え終わってからでも付けることができますか?
433ドレミファ名無シド:05/01/19 11:10:08 ID:j9N0ojck
半田付けしなければ可
434409:05/01/20 03:07:28 ID:REuida0A
レスくれた方dクス
やっぱ59かJBになりますか。ここは一つ59を試してみたいと思います。
H−S−Hなのでリア59、フロントJAZZ、センターはダミーにしようかな。
折れが想像してたスタジオミュージシャンっぽいっていうのは女性ポップシンガーの
後ろで結構ハードなギター弾いてる人のことだったんです。
例えば愛内里奈とか玉置成美とかwそういうギターも一本欲しいな、と。
みんなありがと〜!(・∀・)
435ドレミファ名無シド:05/01/20 03:15:45 ID:4G9RM6Vb
いや、それだとダンカン的にカスタムじゃないかと……
59JBってのはあくまでギター好き人間的使い易いだぞ。
436409:05/01/20 22:25:31 ID:REuida0A
>>435
カスタムは何だか、のっぺりした印象だったんだ・・。
>59JBってのはあくまでギター好き人間的使い易いだぞ。
って意味がちょっと分らないんだけど、もうちょっと詳しく書いてもらえませんか?
はにゃ〜ますます迷ってきた(((´・ω・`))カックン
437ドレミファ名無シド:05/01/20 23:16:40 ID:DRAAYI63
>>436
435じゃないけど、カスタムはポップスやらJ-ロックみたいなのの
中でもなんとなくいい感じに鳴ってくれるって意味じゃない?カス
タム自体は使ったことないけど、セラミックってそういうとこある
よね。あんまりタッチとか気にしなくていいというか、弾いた時に
バーンと勝手に前に出て行ってくれるというか。粒も揃えやすいし。

に対して、JBだ59だは思いっきりニュアンスが出るPU。出したい時
は出せるし、引きたい時は引ける。だからギタリストとしては面白い
PUだと。アンプで歪ませてるのにピッキングによってはクランチ〜ク
リーンの間ぐらいまでは出せるもんね。

「スタジオ系」というならカスタムじゃないかなぁ?

長文スマソ。
438ドレミファ名無シド:05/01/20 23:51:53 ID:cgMBPI4L
>436

435でも437でも無いんだけど、俺が試した感想としては、

’59
 ・クリーンがチャリーンと鳴る
 ・強く歪ませてもザクザク感が出ない

JB
 ・歪ませたときに食いついてくる中域が出てくれる
 ・クリーンのときは中域が邪魔してすっきりしない

CUSTOM
 ・ハイゲインになった’59
 ・すっきりしたクリーン
 ・歪ませるとそこそこ食いつく

歪ませてパワーコード弾く人で、
CUSTOMを「のっぺり」と感じたなら、
JBが一番良いかな。
クリーンはフロントの’59を使えば良いし。
439ドレミファ名無シド:05/01/21 00:15:00 ID:rt2xi63u
>>433
ピックアップは半田付けしないと使えませんよね?てことはギターにピックアップを付けて演奏出来る状態にして後はピックアップカバーを付けることは出来ないってことですか?
440ドレミファ名無シド:05/01/21 00:56:39 ID:txYzeBna
普通、ピックアップカバーはピックアップにハンダ付けされてる。
ピックアップに乗せるだけなら取り付け後でもOKということだと思う。

そんな事したらちょっと動いただけでガタガタいうだけだと思うけど。
441ドレミファ名無シド:05/01/21 01:15:44 ID:Lrbb0xMy
カバーのことじゃね?
>>半田付け
442409:05/01/21 02:53:13 ID:9E/WIFGY
>>437>>438
レスありがd
そっか、カスタムは59のパワーアップバージョンだもんね。
カスタムが気に入らなかったら59も?になる可能性あるし
取り合えず、JB試してみる。フロントもJAZZと59試して
また迷ったら相談しに来るからよろしくね(`・ω・´)
443ドレミファ名無シド:05/01/21 13:23:50 ID:LXSxKkBP
まぁ安い店で8−9000円で買えるから色々と試して見るのもいいんじゃない?
人の意見と自分の感想が違うことは多々あるもんだからね。

試してみたら君の感想も聞かせてくれよな。
444ドレミファ名無シド:05/01/21 15:10:20 ID:xXwNMRN4
カスタムはレニークラヴィッツが使ってたから「荒々しい音」ってイメージがある。
rock'nroll is deadとかそうじゃなかったっけ?
445ドレミファ名無シド:05/01/21 16:46:55 ID:5YYkfTub
カスタムのイメージはバイト感もないし食いつく感じもないように感じる。
というよりピキングしたとき高域が滑るような気さえする。
音色のイメージは438の言うとおりに感じた。
446ドレミファ名無シド:05/01/21 21:06:09 ID:GIXhKbLW
JBはスパイクで芝にガシガシ食らいつく感じで、
カスタムは氷の上をスケート靴で滑っていく感じがする。

ちなみにEVHよりカスタムの方がHR/HM向きだと思った
EVHってそれほど特徴あるとは思えない
447ドレミファ名無シド:05/01/21 22:27:43 ID:3twLcTIt
>>445
バイト感=食いつく感じって意味だよ。
バイトって噛む、食いつくって意味だから。
448ドレミファ名無シド:05/01/21 23:58:27 ID:QOlAi+nj
>>440>>441
ありがとうございます。じゃあピックアップカバーを正常に付けるにはピックアップ取り付け前でないといけないということですね。
449ドレミファ名無シド:05/01/22 00:59:15 ID:Y/OZS5b+
>448
ハンダ付けした後でもエスカッションはずして引っ張り出せば大丈夫じゃね?
カバーだけって入手しにくいし、変に音変わりそうだけど。
450ドレミファ名無シド:05/01/22 01:35:07 ID:zbEUwNmd
>>
そうなんですか。じゃあ最初からピックアップカバーが付いてるピックアップを付けたほうが良いんですね。
これってピックアップカバーが最初から半田付けしてあるやつですかね?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=655^SH4GCOV^^
451ドレミファ名無シド:05/01/22 02:10:53 ID:Y/OZS5b+
>450
そりゃあ最初から売ってるやつはハンダ付けしてるだろうよ。。。
JBのカバードってまたレアなものを引っ張ってきたな。
452ドレミファ名無シド:05/01/22 02:29:04 ID:zbEUwNmd
>451
JBのカバードは珍しいんですか。いろいろ教えて頂きありがとうございました。
453ドレミファ名無シド:05/01/22 03:53:42 ID:9cZxIkff
ツーか正味の話として、JBの美味しいバイト感がカバードで薄れるので
少ないというか。
454ドレミファ名無シド:05/01/22 10:57:41 ID:/Xbnjsjj
そういやあ茶水のビッグボスでカバードのJB中古で5千円ぐらいで売ってた。
455ドレミファ名無シド:05/01/22 13:13:23 ID:v2ipHzLf
おまえらシングルコイルはどうよ?
SSL−1とか。
ハムは下手糞が使うものだろう。
456ドレミファ名無シド:05/01/22 14:05:12 ID:jg6VAR5k
   ∩___∩          |
   | ノ\     ヽ         |
  /  ●゛  ● |         |
  | ∪  ( _●_) ミ        J
 彡、   |∪|   |         >>455
/     ∩ノ ⊃  ヽ       
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
457ドレミファ名無シド:05/01/22 14:11:31 ID:NWEqYIDL
極端なことを言ってみたいお年頃なんだよ。
458ドレミファ名無シド:05/01/22 14:17:17 ID:zbEUwNmd
>453
やっぱりカバーは無いほうがいいんですかね。ルックスがカバードタイプのほうが好みなんですよ。
459ドレミファ名無シド:05/01/22 17:37:59 ID:PtjzeLX/
話の流れを切って恐縮です。
テレキャスカスタムを手に入れたんですけど、音がショボくてピックアップ変えようと思ってます。
フロントハムでリアはシングルなんですが、どんな組み合わせたがいいのか分かりません。教えていただきたいです。
実際はほとんどリアしか使わないんで、最低でもリアだけは即変えたいんです。テレキャスのリアでオススメのピックアップありますか?鋭さがピカイチでカッティングがジャキジャキいけるのがいいです。
よくを言えば多少サスティンがほしいです。ダンカンのじゃなくても構わないので教えてください。
460ドレミファ名無シド:05/01/22 17:39:20 ID:imFuGoXf
ダンカンのHPで音聴いてきな。
461ドレミファ名無シド:05/01/22 18:00:41 ID:rsfd/7Pz
昔は食いつくって言うのは音色ではなくピッキングのときの感触を指した言い方。
最近になって「バイト感」と言う言い方が出てきて「食いつく」というのと一緒になってしまった感があるな。
462ドレミファ名無シド:05/01/22 20:53:00 ID:Q0/ODEYr
JBjrにもちゃんとそのバイト感って継承されてんの?
463ドレミファ名無シド:05/01/22 21:00:43 ID:qcYmRrrD
>>459
ディマジオのFast Track T。
464ドレミファ名無シド:05/01/22 21:49:59 ID:CD4GJW0d
俺リアにJBでフロントにリア用のジャズ付けてるんだけどダンカン好きのみんなはどう思う?ジャズが扱いやすくやったよ〜。
465409:05/01/22 21:57:03 ID:eLnCdFwn
リアJB&フロントJAZZとリア59のギター試走してきた
なんかねJBは俺が下手なせいだと思うけど、「ピキっ」って言う音が
目立った気がした。ソロ弾くとピキッピキッて(´・ω・`)ショボン
JAZZはブーミーさがなくてスッキリしたトーンで好みだった。
カスタムは59のパワーアップバージョンって聞いてたけど全然印象が違った
カスタムの方が中域が出る感じで。
ところで59って4芯と2芯では音に変わりってないよね?タップとか配線の
バリエーションの違いだけって思っていいの?
466459:05/01/22 22:52:56 ID:PtjzeLX/
ダンカンのHPに行って、音聞いてきました。よく見るうたい文句ではST-2やST-3の方が鋭いみたいなことが書いてありますが、実際ST-1の方がキレがあってシャープで好きでした。
ST−2は半端な気がしましたね。ST−3はいい感じでしたけど、ハムに近いとかいうだけあってやはり太い。でも求める音とは違いました。レスポール(リアSH−4)も使う僕としてはテレキャスは鋭い方が好み。
だいぶ絞れてきました。あとはフロントのハムです。TBがフェンダー用ということなんでしょうか?
467ドレミファ名無シド:05/01/22 23:02:45 ID:imFuGoXf
>>466
ところでハイパスは知ってる?
テレキャスはボリューム絞るとハイが残るからボリューム絞るとキンキンになるんだけど。
468ドレミファ名無シド:05/01/22 23:11:08 ID:AriHY4Iz
>>466

STじゃなく、STLね。

フロントに載せるなら、弦間ピッチがブリッジ側より狭いので、
TBシリーズでなくてもSHシリーズで大丈夫。

>>467については、
ハイパスコンデンサ仕様がすべてのテレキャスに搭載されている
わけではないから、参考にしておく程度でいいでしょ。
469ドレミファ名無シド:05/01/23 01:08:52 ID:FTgB7IiT
>>466
俺STL-2使ってるよ。
1はシャープ杉、3は太すぎと思ったんで。
かなり気に入ってる。
470ドレミファ名無シド:05/01/23 02:50:04 ID:I2UUhOQH
>>466
カスタムって70年代の方のこと?
あのフェンダーのPUだと普通のハムだとサイズが合わないわけですけど。
471ドレミファ名無シド:05/01/23 07:28:08 ID:S3nxU28c
そこでダイソーの彫刻刀ですよ
472ドレミファ名無シド:05/01/23 12:39:07 ID:I2UUhOQH
?・・・
473466:05/01/23 16:00:21 ID:VACDtUqJ
>>467
ハイパス知りません…でもボリューム絞ってもキンキンにはならない気がします。だから10にしてます。直結でクランチするくらいにして、ブースターかませたりしてます。
>>470
ミッシェルのアベっぽいモデルで、たぶん70年モデルだと思います。ちなみに彼のピックアップはフェンダーのノイズレスヴィンテージみたいですけど。
>>469
STL-2は確かに1と3の中間のような感じがしますね。ダンカンHPだとどうしてもそれが半端に感じるんですけど、実際どうなんですかね?
鋭いのがいいんでSTL-1がいいかなとは思ってますけど。ただなんとなく多少が太さが足りない気も… すいません、はっきりしなくて。

鋭くてパワーもあるのが理想ですけど、そんなんない気がしてきました。鋭さ優先でアンプのイコライザーで中域低域を上げる感じでいこうかと思います。まんまアベのセッティングになりますけどw

474ドレミファ名無シド:05/01/23 18:32:59 ID:I2UUhOQH
>>473
っていうかフロントのハムってギブソンに比べるとだいぶ大きいから、
そのまま交換ってできないよね?何らかの改造をしないと。
ちょうどギブソンのハムにエスカッションをつけたぐらいの大きさなので、
エスカッションをPGにネジ止めって訳にも行かないし、どうすんのかなと思ったのですよ。
475ドレミファ名無シド:05/01/23 19:14:54 ID:DcJbHOzc
>>474
だから、TBシリーズがあんだろが。BOKE
476ドレミファ名無シド:05/01/23 20:30:56 ID:beBFrWTK
>>475

無知を晒すなよ。

テレキャスターカスタム、デラックスに搭載されていたハムは
Gibson系ハムよりずいぶん大きいので、単に弦間ピッチを拡げた
だけでPU全体の外径はGibsonサイズでしかないトレムバッカー
でも合わないのだよ。

ピックガードをそのままにするなら、多少の隙間はそのままに、
PUをボディに直付けするのが簡単>テレキャスカスタムのフロント
にGibson系ハムを搭載
477ドレミファ名無シド:05/01/23 22:00:52 ID:I2UUhOQH
>>476
レスどうもです。なるほど。
でも、それだとルックスがきびしそうだなぁ・・・。
478ドレミファ名無シド:05/01/23 23:17:13 ID:YE3xG2Be
>>477
ボディに直付けしたら画像見てみたいな。
俺もテレキャスカスタムほしいんだけどフロントPUのことで悩んでるんだ。
ルックスがあまりにも悪くなければ俺もテレキャスカスタムユーザーに・・・
479ドレミファ名無シド:05/01/24 04:02:45 ID:zkm5CPfT
ジャギジャギってどんなカッティング?
Charみたいなの?
480ドレミファ名無シド:05/01/24 09:49:32 ID:hJagHtED
俺の名前を言ってみろ…
481ドレミファ名無シド:05/01/24 09:58:03 ID:PA75SM98
>>480
何してんだアミバ
482ドレミファ名無シド:05/01/24 10:01:24 ID:QmkJJoKi
ジャパンテレカスを使うなら、リアのみで勝負!ということだな。フェンダー製のハムあるみたいだけど、ダンカンみたいな音は期待できなさそうだし。
しかし、一体テレカスユーザーのプロはフロントはどうしてんだろう?
上で名の挙がったアベはフロントは滅多に使わんらしい。たまにミックス。ルックス重視のさだめをまっとうしてんだね。リアだけ。だからハムはチャチなのを乗せている可能性大。
奥田民生と一緒にやってるギターの人もテレカスユーザーだけど、使っているのはフェンダーでUSAあるいはビィンテージ。あの人はリアのみとは思えない。根拠ないけどね。だからいいハムの可能性あり。
あとはシンラインユーザー。両ハムとかあるからね。
あと別所哲也もいいハムもってそうだね。

せっかくハム乗っかってんだから見た目だけじゃなくて音もいかしたいよなあ。
483ドレミファ名無シド:05/01/24 10:12:42 ID:nUms1CW+
>>466
テレキャススレにちょうどSTL-2と3の音源がうpされてたぞ。
484466:05/01/24 13:35:23 ID:HXgGpHMO
なるほど。とりあえずフロントハムについては店の人に相談してみます。最終的にリアだけでいい気もしてきましたし。いろいろと情報ありがとうございます。
あと、スレ違いかもしれないですが、フェンダーのテキサススペシャルってピックアップはどうなんでしょうか?ノイズレスビンテージは弾いた事あるんですけど。
なんかテキサスは鋭いみたいな宣伝文句を見たんで気になるんです。
>>483
どうも。きいてきました。やっぱSTL-1の方がいいと感じました。

テキサスの存在が気になるなあ。弾いてこようかな。
485ドレミファ名無シド:05/01/24 13:50:57 ID:nUms1CW+
俺、弾いたことあるよ。試奏程度だけど。

まず思ったのが、ハムみたい
だった。
486ドレミファ名無シド:05/01/24 15:15:35 ID:8/JGmnwF
トレムバッカーは 「単に弦間ピッチを拡げた だけではないし
PU全体の外径はGibsonサイズ」
ではない。
487ドレミファ名無シド:05/01/24 15:49:39 ID:1cUc9FZ+
>>482
安部のフロントはジャパン製だとギーマガに載っていた。
俺のはMEXなんだけど、フロントはきついな・・・。
ミックスのサウンドはそれなりにいいよ。切れはないけど温かい感じ。
単体だと高音弦はまだいいんだけど、5,6弦が低音が変な鳴り方してマス。
オリジナルのだといいのかな?もともとこういう音だって聞いたことあるけど。
普通に国産のハムなんかの方がいい音すると思うんで、
これはこれで忠実に再現したものじゃないのかな。
488ドレミファ名無シド:05/01/24 15:56:00 ID:HP8sOUon
つか、482は長い前フリだなあおい。>ハムの人
489ドレミファ名無シド:05/01/25 00:38:00 ID:fhkmzGKM
>>488
言われるまで気づかんかった。
普通にギタリストだったのかと・・
490ドレミファ名無シド:05/01/26 15:31:57 ID:UpL+8K66
ツインGのロックバンドのバッキングの方をやっているのですが、ダンカンでバッキングに向いてるリア、フロントPUってありませんか?GはGIBSON LPCです。
491ドレミファ名無シド:05/01/26 15:39:41 ID:NMKXazcv
>>490
ロックバンドだけじゃ分らんぞい
どういうトーンが欲しいとか詳しく
492ドレミファ名無シド:05/01/26 17:44:13 ID:Atzh++UD
>>490
SH−6nとかはどう??
493ドレミファ名無シド:05/01/26 19:36:15 ID:VWcyAw8o
PATAみたいな刻み音が欲しいです。
494ドレミファ名無シド:05/01/26 21:36:40 ID:5oZ05cgq
ムスタングにあうピックアップって何すか?
495ドレミファ名無シド:05/01/26 23:02:38 ID:UpL+8K66
490です。
今のラルク、昔のグレイっぽいオリジナルをやっております。
トーンはミッドローがちゃんと出るといいのですが。
496ドレミファ名無シド:05/01/26 23:28:19 ID:QeHrrLhV
>>490
54だな
497ドレミファ名無シド:05/01/27 00:14:11 ID:bSZjIR/Z
54?
59じゃない?
498ドレミファ名無シド:05/01/27 00:31:32 ID:WG/AuxMO
つーか、それこそカスタムじゃねぇの?
499ドレミファ名無シド:05/01/27 00:31:54 ID:Y4tpB1ZN
いや、ロックなだけに・・
500ドレミファ名無シド:05/01/27 00:32:36 ID:Y4tpB1ZN
54
501ドレミファ名無シド:05/01/27 00:58:25 ID:pvX2aO/Q
迷ったらJB
502ドレミファ名無シド:05/01/27 12:23:57 ID:oyJaP7d4
ハードコアにぴったりなDuncanのピックアップ教えてください!
503ドレミファ名無シド:05/01/27 16:44:10 ID:OoTDTwFc
フルシェード。使ったことないけど、ハードコア向き。
具体的になにがすきなの?
504ドレミファ名無シド:05/01/27 20:22:56 ID:abLOUYFF
フル・シュレッドだろ。
使ったこと無くてハードコア向きとは。
ESPですか?
505ドレミファ名無シド:05/01/28 00:38:11 ID:BfexsWw1
何いい子ぶってんだボケ。
506ドレミファ名無シド:05/01/28 01:22:26 ID:6r9I5ODK
503=505
人格破綻者ですか?
訂正されたぐらいで何ムキになってるんだ?
507ドレミファ名無シド:05/01/28 01:58:06 ID:jR2I0Mwc
502

当方NYHC(FBC.IRATE)とかみたいなメタル臭強いバンドやってる。
ダンカン色々試したがやっぱり俺はJBに落ち着く
アンプは何つかってる?
そしてどんなHC?
508ドレミファ名無シド:05/01/28 02:24:07 ID:BfexsWw1
そこら辺知らないんだ。詳しい奴がカキコするといいかもな。

初期のUnseenとか好きなんだけど、コアかな?違うか、ストリートパンクとか言うのか。
俺もJB。アンプはそこにあるやつ。こだわりはない。
個人的にお勧めのハイパワーPUはホットレイルだな。特にテレキャス用は最高。
低音は出るけど、それほどではない(JBよりソリッド)。
中音域に癖があるから(ワウっぽい)、抜けやすい。
509ドレミファ名無シド:05/01/28 03:01:07 ID:4rymT+jD
HotRailsとJBjrってどっちがマーシャルに合いますか。
80年代ハードロックみたいな音が出したいんですけど。
っていうかOzzy系ですね。ランディとかザックとか好きです。
ストラトに乗せたいんですが。
510ドレミファ名無シド:05/01/28 03:19:31 ID:BfexsWw1
個人的にはホットレイルだけど(持ってるし)。
JBジュニアってフロントでしか使ったことないや。
ホットレイルは完璧マーシャル向けだな、メサにもあうけど、器用なPUじゃないさ。
っていうかどっちもあうんじゃない?どっちでもいいと思う。
JBジュニアはクランチでかないいけるんじゃないかな。
ホットレイルでは土台無理な話だって事だ。
そこら辺を意識して選べば?
511ドレミファ名無シド:05/01/28 03:35:36 ID:4rymT+jD
サンクスコです!
クランチがおいしいならJBjrにするかも。
ところでHotRails使う人ってあんまりいないですよね、このスレとかでも。
512ドレミファ名無シド:05/01/28 03:59:53 ID:BfexsWw1
アイアンメイデン、スティーヴィー・サラス、カート・コバーンぐらいか?ホットレイラ-
音の立ち上がりが滑らかじゃないもんね。いまどきの早弾きの人たちは見向きもしないよ。
野暮ったい音なんだな、早い話が。フロントホットレイルは割と色々と使える感じだけど。
リア用に比べて出力ずいぶん落ちていると思うよ(多分、持ってないけど試奏したときに思った)。
俺が使っているのはテレ用なんだけど、あるときディマジオのチョーパーTに変えたことがある。
クリーンもクランチもハイゲインも使えるのね。ずいぶん便利なPUだこと。
俺に言わせりゃ全部使えない音だったが。器用に弾きたい人にはいいんじゃない?
そういう音を出したいやつのほうが多いんだと思う。ホットレイルなんて見向きもされないんだな。
513ドレミファ名無シド:05/01/28 09:26:58 ID:TAobSX7A
JB買って、ギブソンレスポールスタンダードのブリッジ
につけたんだけど、同梱されてたインストラクション
カードに書いてあるようにポールピースの高さを調整
すると、ピックアップの高さギリ一番上でもポール
ピースが2〜3ミリ表面から出るんですけど、これって
正常ですかね・・・ 出音は特に違和感ないんですが、
教えてエロイ人
514513:05/01/28 15:58:18 ID:TAobSX7A
それと、いまギブソンの57クラシックがのっている
ネックをJazzか'59に換えようと思っているんです
が、どっちが良いでしょうか。セイモア御大のいう
ようにJazzがいいか、ロベン・フォード(好みの音
です)のように'59がいいか、迷っています。
515ドレミファ名無シド:05/01/28 18:16:00 ID:adNPJpr9
ディマジオのTONE ZONEて、JBみたいな感じっすか?
516ドレミファ名無シド:05/01/28 22:47:24 ID:TBK1X4kv
>>513
俺の頭が悪いのか、言っている意味がさっぱり分かりません。
>>515
全然違います。
517ドレミファ名無シド:05/01/29 00:00:21 ID:euSeUuBb
>>516
あー、やっぱ全然違いますか(汗
いや、俺あまり色々使ったことなくて、
ディマジオの○○はダンカンだと○○に近いみたいになのがあるんかと思って。
518ドレミファ名無シド:05/01/29 01:17:28 ID:IovpKU9V
リプレイスメントPUの本の中には「JBの発展系〜」(正確には覚えていない)
のようなことが書かれていた。
519ドレミファ名無シド:05/01/29 11:23:54 ID:8yUM2HiM
tonezoneはロー出まくりなイメージ。
520ドレミファ名無シド:05/01/29 17:29:33 ID:vX/ivgx7
大きく分けると似た系とうかもしれない
521ドレミファ名無シド:05/01/29 17:31:47 ID:0hhCVZ+R
JBを現代的のしたとでも言うか。
JBをグライコでW字にした感じして、ビンテージっぽさを取り払った
感じかな。
522ドレミファ名無シド:05/01/29 18:26:30 ID:ySLBUb0W
>>518
書かれていたけど、それはスティーブス・スペシャルの方。

大きく分けても違うんじゃないかな、こればっかりは好みとか弾き心地に寄るから。
中高域に特徴のあるJBとローがガツンと出るTONEZONE。どう似ているのか。
523ドレミファ名無シド:05/01/30 00:34:14 ID:ut2Ox7Pi
関係ないが前、俺がピックアップを買うときに店の定員に
「DuncanよりDimazioのほうが全然出力高い。Dimazioは高音がきいたアイバニーズみたいな音」って言われたが本当??

あとセミアコ&フルアコ(フロント)に合うピックアップって何??テレキャスシンラインスペシャルでメロウな音を出したいんだけど・・・
ちなみに予算は1万円チョイで。
524ドレミファ名無シド:05/01/30 14:11:07 ID:gpqLUHlI
>523
ダンカンもディマジオも様々な出力/音色の
モデルあるから一概には言えんぞ。
「高音が効いた」という表現は?だが、
「アイバニーズみたいな」というのは
まあ判り易い表現かも。

箱系でメロウな音、ということならPAF系のカバー付きのヤツかな。
ダンカンならセス・ラバーとか。
525ドレミファ名無シド:05/01/30 19:52:32 ID:Kab6vg3c
例の本でエア損の方だがJB系の音とと是永が言っていた。
初めてトンゾンを弾いたときJBの対抗機種かと思った。
どこか一部の音域が強化されていても同じ系統のトーンってあるだろ。
ディマジオの中ではバイト感がある方なので似ていると言うのもわかる。
でも、決定的に違うのがタッチレスポンスの良さ。
ディマジオ・スレでトンゾンがニュアンス出しやすくて
ピッキングの粗が目立つと言う人がいたのが信じられない。
526ドレミファ名無シド:05/01/31 02:05:19 ID:hO9vIpAd
ジョージ 隣地っぽいサウンドを狙うのならやっぱりディストーションかしら
ギターはMM EVH(AXIS?) 今はEMG81のっけてるけどなんか違う
527522:05/01/31 02:24:15 ID:I5zVdWv7
>>525
それは同じギターで試した話?
俺は元々JBが乗っていたギター(キルティッドメイプル+アルダーのストラトシェイプ)にTONEZONEを乗せて低域の暑苦しさに閉口した。
現在そのギターはCUSTOM COSTOMで落ち着きました。
改めてピックアップブックのCDで聞き比べても、出てるポイントとその上がり具合に違いが感じました。
この違い具合(CDの音と過去の記憶とで)が同型とするなら、ハムバッキングというかなり大ざっぱな括りでは?
528ドレミファ名無シド:05/01/31 04:03:26 ID:mxQlCPLZ
>>526
ジョージリンチモデルっつーPUがあるぞ
529ドレミファ名無シド:05/01/31 07:13:25 ID:jCRWqyOX
TONEZONEはフロイドローズ用だよ、はっきりいって。
ヌードルス、P・ギルバートとかフィックスドブリッジで使う人もいるけど、
>>527がいうように扱いにくいサウンド。タッチも出にくいし。一本調子。
フロイドローズ搭載のギターに付けると、割かし普通のハイゲインPUとして使える。
530526:05/01/31 09:48:42 ID:hO9vIpAd
>528
スクリーミンデーモンはジョージ様はつかってないと聞いたものですから・・
教則ビデオ見ると確かに普通のダンカンっぽいし
531ドレミファ名無シド:05/01/31 17:02:42 ID:7/11LRtW
トーンゾーンが発売される数年前にギタープレイヤー誌でラリー・ディマジオが
JBのようなバイト感があるPUは製作するのか?と聞かれ
(このインタビュアーはディマジオのトーンが古いと言うようなことを言っていた)
「今のニーズはJBのようなトーンが人気なのでディマジオも
今までとは違ったトーンのPUを開発している」に類することを言っていた。

ギター・マガジンPUブックで
「それまでの極端な音を一新しトレブルを抑えハイミッドに多くの倍音を集中させ〜
スクリーム音像からバイトへ転身〜実音近辺に倍音が現れるというディマジオでは
珍しい波形がみられる」
と書かれている。

>>527
俺も似た系列だと思う。(全てが同じと言う意味ではないよ)
低域に目が行きがちだと思うがJBを意識してデザインされていると思う。
そのギターに載せて1年ぐらい弾いていると「似ている」と言うのがわかると思う。
問題は1年間耐えられるかどうかだと思うが。

>ハムバッキングというかなり大ざっぱな括りでは?
この言い草はひどいね。


532ドレミファ名無シド:05/01/31 17:05:39 ID:WbSG/2DD
カスカスが最高だ。
533ドレミファ名無シド:05/01/31 19:20:52 ID:j72OSTIm
カスカスはシャリシャリしてイヤだ
534ドレミファ名無シド:05/01/31 19:24:20 ID:MSH3okXy
1年も使っていないと判らない耳(頭)ってどうなの?
535ドレミファ名無シド:05/01/31 19:58:01 ID:MSH3okXy
IDがSH3。
>>533
確かにシャリ。しかし、そこも含め魅力あると思う。
536522:05/02/01 02:18:08 ID:7FxXjUhG
>>531
インタビューで語ったのなら、そういう発想でデザインされたものかも知れないね。
キット感じ方が違うんだろうけど、オレはJBの1〜2KHz周辺に集中したピーク感が特徴と思った。
そこが馴染めなかった所でもあるんだけど。
TONEZONEも中域に(1KHzは中高域かも知れないが)クセがといっても、もっと低い部分。
400〜800Hzくらいにゆるく上がっている様に感じた。そして大きく違うのが低音域。
JBは緩く下がり続ける様な、TONEZONEは中域に負けない様な低域の厚みが。
そんなこんなで似ていないとオレは思っただけ。527で書いたギターは半年くらいTONEZONEだったけど、
全く合わなくて、カスカスに。ハイが思ったより出ているけど、操れる範囲かな。今はこれで凄く気に入ってます。
537ドレミファ名無シド:05/02/01 12:30:40 ID:TV8ncP+5
ダンカンで一番フラットなのって何?
538ドレミファ名無シド:05/02/01 12:45:32 ID:kC9GwlWQ
個人的にはSH6かなぁ
539ドレミファ名無シド:05/02/01 13:27:03 ID:8XQ+73/W
まだ付けてないけど、インベーダー買ったんだ。どんな音だい?
540ドレミファ名無シド:05/02/01 15:04:56 ID:AMb4b5Yr
ダンカンでデス系の音作りに
オススメなハイゲインハムPUは無いかな?
541ドレミファ名無シド:05/02/01 19:04:40 ID:nGnQmeaY
ダンカンのホームページで試聴してSDBRを買いたいと思っています。
出力がどれくらいなのかわからないのですが誰か教えてくださる?
542ドレミファ名無シド:05/02/01 21:04:47 ID:gs/yrQEc
お恥ずかしいのですが、今10kのベースを使ってるんですが、ピックアップをだんかんに変えようと思ってます。

やっぱり世界変わると思います?
543ドレミファ名無シド:05/02/01 21:22:19 ID:2/z5TyQE
正直、特にフェンダー系は組み込み含めて色々弄ると世界が変わるが、
素直にダンカンPUのベースを買えといいたい。
544ドレミファ名無シド:05/02/02 01:53:23 ID:BsaTa3jE
JBっていくらぐらいですか?
545ドレミファ名無シド:05/02/02 02:26:20 ID:ABduotB2
>>544
1万くらい
546ドレミファ名無シド:05/02/02 03:15:10 ID:GS23CYMG
>>537
SH−5
547526:05/02/02 21:49:58 ID:5y8f1lBd
音屋でTB−6注文したら納期1〜2ヶ月だってさ

待ちきれん
548ドレミファ名無シド:05/02/03 10:15:21 ID:MmY5vo7l
>>542
たぶん、満足いく結果は得られないと思うが、一応買って
試してみたら? ピックアップではベース本体の質の低さ
はカバーできないことがわかるはず。そうしたら金ためて、
20万くらいのまともなベースを買う気になるだろうさ。
549ドレミファ名無シド:05/02/03 18:04:09 ID:uZBhOsVQ
SDBRとSVRどっちがいいですかね?
550ドレミファ名無シド:05/02/03 23:28:15 ID:epX1Y5rY
ミドルが強くて、ハイが控えめなダンカンのハムPUで何かおすすめはあるでしょうか?
カタログを見る限り、SH-11なんか良さそうですけど、
上の方でシャリシャリって書いてあるので悩んでますw
やっぱ無難にSH-4でしょうか?
ハードロックやってて、今SH-5なんですけど、
どうもトレブリーで・・・・
551ドレミファ名無シド:05/02/04 00:09:49 ID:Y8YnX3iR
>>550
案外、SH-6なんて良いんじゃね?
SH-11はパワー感は無いから、ハードロックにはきついと思う。
クリーン多用するんなら良いと思うけど。
552ドレミファ名無シド:05/02/04 07:45:08 ID:gJxI+1FQ
カスカスはダンカンには珍しく凸型だよね
カスタムは特にハイが出るからJBか59なら問題ないんじゃない?
553ドレミファ名無シド:05/02/04 09:30:47 ID:oyT8RObS
シャリといってもシングルのそれとは違う感じ。
俺も中低域重視で付けてみたけれど、意外に高域が出てる!って驚いた。
でも、このアクセントが無いとモコモコしてるだけになってしまいそう。
SH-5は判らないけど、好みではないならSH-11も駄目じゃないかなぁ。
554ドレミファ名無シド:05/02/04 12:40:53 ID:n1oo74p2
カスカス付けてたけどカッティングには向いてるなぁ〜。最近JB付けたけど癖があって個人的には気持ち悪いかな…。
次はカスタム付けたいと思ってんだけどカスカスに比べてパワーはどうだべ?
555ドレミファ名無シド:05/02/04 19:27:04 ID:/dZWv7s2
ダンカンのSSL-1って白と黒の線があるけど、どっちがHOT?
普通に白がHOTだと思って、今日センターに付けたら、ミックスポジションの音が妙に小さいんだよね。
白と黒を逆につなげば治るのかな?
556ドレミファ名無シド:05/02/04 20:32:20 ID:wXApZjBX
>>555
どっちにしても元付いてる奴とは位相が逆なんじゃない?
557ドレミファ名無シド:05/02/04 20:38:19 ID:s/BfIHm4
>>551
SH−6はトレブル強いじゃん
558ドレミファ名無シド:05/02/04 21:38:46 ID:n1oo74p2
557
そうかい?SH-6付けてた時はアンプのトレブルいつもより上げてたよ。そうしないと籠もった音になるし。出力は高目だね
559ドレミファ名無シド:05/02/04 21:41:30 ID:qF/PS4Cs
鳴らないマホガニーだと6番はモコるよ
560ドレミファ名無シド:05/02/04 21:53:33 ID:Ga3B87We
>>556
位相が逆の場合ってHOTとアースを逆につければいいんじゃないの?
561ドレミファ名無シド:05/02/04 22:53:04 ID:wXApZjBX
>>560
うん。そう言いたかったんだが、わかりづらくてスマン…
562550:05/02/04 23:32:02 ID:1WoiM6Me
みなさん、アドバイスありがとうございました。
個人的にパワーはそんなになくても良いかなって思ってるので、
(SH-5は少し私にはパワーがあるので)、SH-1あたりにしてみます。
SH-4も一応候補のひとつとして考えてはいるんですが。

563ドレミファ名無シド:05/02/05 00:14:56 ID:5cpkB4J2
>>562
SH-5はSH-1のハイパワー版なので、
SH-1もSH-5と同じ系統でトレブリーだよ。
564550:05/02/05 00:29:43 ID:dxDqwh9T
>>563
なんと!そうですかぁ。
じゃあ、やっぱSH-4かなぁ・・・
情報ありがとうございます。
565ドレミファ名無シド:05/02/05 01:51:13 ID:0H546ZAj
今フロントにSH−6リアにTB−4載せてるけどきわめて快調。TB−4は
歪みが軽くパワーは普通。しかし、音的に古い。初期のRATTなんかが使ってた
んだなこれが。SH−6は歪みあり、パワーもある。TB−5欲しいが、やっぱり
アルニコとセラミック?だとかなり音違うんだろうか。
566ドレミファ名無シド:05/02/05 09:31:09 ID:zBLNLlJd
>>565
>しかし、音的に古い
いや、まわりまわって新しい音になってきているみたいだよ。
SUM41なんか古いメタルのギターサウンド。JBを使っていたね。
567ドレミファ名無シド:05/02/05 19:16:08 ID:ebw40J5/
ハイスタとかそのへんのメロコアに多いよね。JB。
568ドレミファ名無シド:05/02/06 00:21:35 ID:667KjOpu
パワーコードでザクザクとか、ロングトーンでリードとか、
ある程度歪ませるんだったら、一番美味しいところが出てくれると思う>JB
ただ、その美味しいところが、クリーントーンだとうっとうしいんだよなぁ。。。
569ドレミファ名無シド:05/02/06 03:39:34 ID:o4PlWOtF
JBサスティン短くない?
570ドレミファ名無シド:05/02/06 04:05:22 ID:667KjOpu
他に比べてJBだけサスティン短いとは思わないなぁ。
'59のほうがよっぽど気を遣う。
571ドレミファ名無シド:05/02/06 04:27:54 ID:ZxFTgQkb
パワーコード多用するならJBはいいね。
ほんとにザクザクって感じ。個人的にはオールマイティに使うのはちときついなぁ…。歪み過ぎる
572ドレミファ名無シド:05/02/06 10:55:51 ID:vnBEB78r
ボリューム絞ってクランチが作れる、パワーの強いPUってこれとPAFPROぐらいなんだよね。
ディマジオは癖があるんで、結局JB以外は使ってない。
573ドレミファ名無シド:05/02/06 23:07:11 ID:mcxhv9eA
自分は今、
ギブSG使ってるんですが、
ハードロック(Bzのような)するんだったら、
SH-4とSH-12、どちらがいいと思いますか?
574ドレミファ名無シド:05/02/06 23:30:48 ID:pmliFhS8
みんなあれか、JB信者ばかりなのか?
折れはカスタム偉い気に入って、久々JBの弾いたら最悪だった。
真ん中モッコシモコモコモコモコモコモコモコ(;`e`)
575ドレミファ名無シド:05/02/06 23:50:02 ID:vnBEB78r
80年代のJBはモコモコだったけど、近年のはそうでもないよ。ハイミッドが強調されて、クリーンがちょっと耳に痛いって感じ。
576ドレミファ名無シド:05/02/07 00:00:53 ID:pmliFhS8
そうなんか?
折れのだけなんかなぁ…配線ちゃんとし治してみょうかな。
577ドレミファ名無シド:05/02/07 00:17:41 ID:OWLR2hD7
Gary Mooreの新しいアルバムの音が好きなんですが、
ダンカンだとどれが近い感じが出るでしょうか?
578ドレミファ名無シド:05/02/07 00:39:06 ID:aCzU1a1g
APH-1って中音域がよくでるの?
579ドレミファ名無シド:05/02/07 00:39:58 ID:5kJZEYDt
ダンカンのHP行けば音聴けるのに。
580ドレミファ名無シド:05/02/07 01:31:34 ID:UglkpINs
セスラヴァ
581ドレミファ名無シド:05/02/07 01:44:56 ID:uFgSpiQ3
知人にPU交換頼まれて、久々に聞き比べたけど、
やっぱりカスタムがバランス良くて好きだな。
(試したのは、カスタム、JB、ディストーション)

自分ではクリーン重視なんで'59使ってるけど、
歪みもクリーンも癖無く抜ける音が欲しいんなら、
とりあえずカスタムが扱いやすいと思う。
すっきりし過ぎて物足りない人はJBって感じ。
582ドレミファ名無シド:05/02/07 02:56:35 ID:UglkpINs
俺はパフプロにするね
583ドレミファ名無シド:05/02/07 10:25:01 ID:7inTFJdH
>581
だろ〜!カスタム最強。
あまりにもポピュラー過ぎて見過ごされてしまいがちなカスタムだけどね。
584ドレミファ名無シド:05/02/07 11:35:53 ID:fKzGjIrd
30KのギターにJB乗せたら世界変わりますか?
585ドレミファ名無シド:05/02/07 11:55:31 ID:4Oj/OjN1
>>583

>>581なわけだが、俺個人は '59愛用者なんだけどね。
カスタムは扱いやすい反面、スムース過ぎて物足りないときもある。
'59にすると、クリーントーンのアルペジオとかで下手クソがばれるから、
逆にそれが良い勉強になる。


>>584

造りが甘いギターは、結構PUでごまかせる場合があるけど、
あまり過剰に期待しすぎるのも如何なものかと。
汎用性でいったら、JBよりはカスタムのほうが良いと思う。
フロイドローズが載ってるアイバニーズ系ならディマジオのほうが良い気が。
(試したこと無いんで確証は持てないんだけど)
ギターのスペックと不満点、求める音を晒せばもう少し的確なレス来るかもよ。
586ドレミファ名無シド:05/02/07 12:34:52 ID:7inTFJdH
>585
んぢゃさ、フロイドに合うダンカンてどれょ。
587ドレミファ名無シド:05/02/07 12:53:21 ID:FGHjs6xo
>>586
JB
588ドレミファ名無シド:05/02/07 13:50:15 ID:9aEK+q8w
フロイドにはディマジオなんてのは固定観念でしかないと思うが
たまたま愛馬と提携してるのがディマジオだったからそう感じるだけであって…

で、俺もまずはJB勧めてみる
589ドレミファ名無シド:05/02/07 13:53:18 ID:4Oj/OjN1
>>585
フロントこそ'59だろ。
試したこと無いのでJAZZも気になるけど。

>>587
本気でつか?
・・・案外良いのか?
590ドレミファ名無シド:05/02/07 13:56:08 ID:4Oj/OjN1
>>586-587
「フロイド」か!「フロント」と間違えた!
591ドレミファ名無シド:05/02/07 14:07:51 ID:4Oj/OjN1
>>586
フロイド付きのギターって使ったこと無いから憶測なんだけど、
JBとかディストーションが良いと思う。
カスタムとか '59だと線が細くなりそう。


>>588
俺もディマジオそんなに試したわけじゃないんだけど、
ダンカンに比べてのっぺりした感じが無い?

セットネックのマホボディーに載せるとちょっと物足りないんだけど、
フロイドでボルトオンだと良い感じにオマケしてくれるイメージがある。
特に低価格帯の鳴らないギターにはダンカンより扱いやすいと思うのだが。


ところでみんなダンカンとディマジオってどうやって使い分けてんの?
592ドレミファ名無シド:05/02/07 15:18:28 ID:7inTFJdH
折れ的にはSH-11あたりかなって思ってたんだケド…どだろ?
593ドレミファ名無シド:05/02/07 16:37:43 ID:z6Mcu0X0
ディマジオは高域のある部分から上をスパッと切ってしまったような印象だな、おれ的には。
たしかにのっぺりというか、平面的だね。ぺたっとしてる。
ダンカンの方が自然に高域まで伸びてる。

フロイドだったらある程度硬さをカバーしてくれるPUの方がいいんじゃない?
個人的にJBだといいと思うけど、JBを硬いって言う人もいるからこのへんは好みか。
カスタムとかだとカキンコキンになってしまいそうで。
594ドレミファ名無シド:05/02/07 17:39:35 ID:f/u9U/mO
フロイドにはJBとJAZZの組み合わせがいいと思います。
...うそです。
今週中に乗せ換える予定なのでまだ分かりません。

俺のはフロイド系ばかりだが、リヤは全部JB乗せてるな...
595ドレミファ名無シド:05/02/07 19:24:54 ID:6WZuS+jV
DAITAもJB好きだな。フロイドにバシバシ乗っけて使ってる。
596ドレミファ名無シド:05/02/08 01:47:53 ID:vP+hOoll
JBも設定しだいで硬さはとれると思うのはおれだけか・・・
597ドレミファ名無シド:05/02/08 09:08:47 ID:mga5TT4o
JB載せた記念age
598ドレミファ名無シド:05/02/09 17:29:18 ID:vr7FWDFm
すいません。教えて欲しいのですが。
フロントに59を乗せたいと思いヤフオクなどで探してたところ
59のフロント用でも裏面のシールが「59N」「59N L」「59N J」
など三種類位あるみたいです。これらには音の違いなどはあるんでしょうか?
余談ですが初期のダンカンPUはプレミアが付いてるようですごい高値で取引されてますね?
やっぱり音もちがうんでしょうか?
599ドレミファ名無シド:05/02/09 23:49:11 ID:KhWG2hip
APS−1今日つけた。いいね、これ。
リア&センターにのっけて、フロントはSSL−1でなかなか良いかんじ。
600ドレミファ名無シド:05/02/10 10:24:47 ID:gdOq3PDf
>>598
最後のアルファベットは生産工場別のマークらしい。
初期物はアンティクイティ系の枯れが強かったとかなんたら…
アルカディアのPUレビューとか見てみては如何でしょうか???
601ドレミファ名無シド:05/02/10 10:39:45 ID:FQS1ItO+
>>598
>>600
なるほど、俺の持っている表面にダンカンロゴのないJBの裏にはJB-Mとシールが張られている。
色は現在オーダー出来ないクリーム色なので、ちょっと珍しい、、のかも(笑)
602598:05/02/10 12:23:26 ID:KEyqXzYC
>>600
ありがとうございます。謎がとけました!
603ドレミファ名無シド:05/02/11 13:12:43 ID:sx9Ep7i6
59jrとかJBjrってタップしてセンターのシングルとハーフトーンにしたとき自然な音になる?
604ドレミファ名無シド:05/02/13 14:28:04 ID:9RfyzUvQ
JBのせたギターとDuncan Designgd(トレムサイズ)のせたギターがあるんですが、音の大きさが明らかに違うんです。
それはポットの影響ですか?のせかえて試すの面倒なので教えてください。ちなみにJBは1Mオームのミニポットです。
605ドレミファ名無シド:05/02/13 14:28:58 ID:fGGfFb3u
ダンカンがデザインしたからと言って、JBと同じ出力があるわけじゃない。
606ドレミファ名無シド:05/02/13 14:44:53 ID:XDICajjA
PUの高さちゃんと調整してるか?
まさかレスポールとフロイド載せたボルトオンとか比べてないよな?
607ドレミファ名無シド:05/02/13 14:46:56 ID:axw4RsG9
今ナビゲーターのリアにJB乗っけてるんだが、カリカリしすぎて
ヌケの良さと深みのあるエッジがない。いいPUない?
608ドレミファ名無シド:05/02/13 14:57:29 ID:fGGfFb3u
アンティクイティ。もうちょっと柔らかいのがよければセスラバー。
609ドレミファ名無シド:05/02/13 15:30:12 ID:9RfyzUvQ
605さん
それはわかってます。
606さん
確かにスケールが違うギター同士ですが、弦振動以外にドライバーでポールピースを叩いたり擦ったりした時の音の大きさも違うのです。ちなみにJBの方が音小さいです。
というかお門違いですが、ポットによって出音の大きさって変わりますか?
610ドレミファ名無シド:05/02/13 16:57:09 ID:v0CEKmJn
>>604
で、何がしたいのかな?
得体の知れないPUと1MΩのボリューム、、。
605が言いたいのは、物が違うんだから音の大きさが違って当然という事だろうし。
「それは判ってます」と漠然と言われてもなぁ、、。
自分でやるのがめんどくせーからレスが欲しいんでしょ?
611ドレミファ名無シド:05/02/13 19:59:03 ID:L9YeTwFw
>>610
おまいがイイヤツなのは分かるが、宙なんか叩いてどうするんだ。
スルーしとけ。
612ドレミファ名無シド:05/02/13 22:31:05 ID:GlfgGu9E
>>611
禿同 
そもそも質問の意図がよくわからん

PUが違うんだから出力違うのが当たり前
613ドレミファ名無シド:05/02/13 23:59:54 ID:9RfyzUvQ
みなさんごめんなさい
最初の部分がまぎらわしくしてました。
簡単に言うと、同じピックアップでもポットによって音の大きさは変わるのかということです。
本来ここで質問する内容ではないかもしれませんが、ダンカンピックアップなので質問させていただきました。
614ドレミファ名無シド:05/02/14 00:03:46 ID:N+L+upo9
>>613

かわんないよ
615ドレミファ名無シド:05/02/14 00:05:50 ID:vgqEwrjV
>>613
若干ハイ落ちする程度だろ?
616ドレミファ名無シド:05/02/14 00:14:51 ID:vgqEwrjV
オフィシャルにDuncan Designedのページあった。
ttp://www.seymourduncan.com/website/products/duncandesign.shtml
617ドレミファ名無シド:05/02/14 12:05:58 ID:0KDZGZD4
既出だっらすみません。
SDBRとかSVRとかシングルサイズのハムバッカーってポッド交換必要なんでしょうか?
618ドレミファ名無シド:05/02/14 12:44:45 ID:liBPbWHb
1Mのポットならむしろハイがでる。
普通ハムには500KΩシングルには250KΩが使われている
ハムに250Kを使うと這い落ちする

余談だがテレキャスのは1Mと聞いたが

619ドレミファ名無シド:05/02/14 18:12:24 ID:LOPELiJE
JBかりかりし過ぎ。ナビのリアに乗っけてエッジかかってヌケ良くなるPU教えて
620ドレミファ名無シド:05/02/14 18:21:46 ID:LYQ3bfMu
>>619
俺もあのカリ、コキな音がどうも合わない。
621ドレミファ名無シド:05/02/14 18:21:50 ID:ejNdr0CH
漏れのナビもJBついてるけどイイ感じだけどな。
フロントのアリンコ弐とセットでいい仕事してくれてる。
59とかにしたら?
622ドレミファ名無シド:05/02/14 18:27:57 ID:ejNdr0CH
IbanezのRGにもJBつけたけどコレはいまいち。
ダイムバッカーに変えてみようかと思ってる。
操縦不能になったりして。。
623ドレミファ名無シド:05/02/14 18:55:31 ID:UZdgPeKk
>>619
>エッジかかってヌケ良くなる
って、JBの特色では…
JBが硬すぎるならカスタムかディストーションにしなさい。
624ドレミファ名無シド:05/02/14 20:08:27 ID:LOPELiJE
ヌケは良いんだけど
カリカリ感が強すぎてエッジが全くダメ。
カスタムとディストーションって特色は?
625ドレミファ名無シド:05/02/14 20:17:44 ID:xNg0LdB3
カスタムはハイが出てサステインも長くよく歪む
要はメタル向き
626ドレミファ名無シド:05/02/14 20:27:22 ID:8LuN9lSj
EMG81にしなさい
627ドレミファ名無シド:05/02/14 20:30:29 ID:LOPELiJE
>>625  感謝。ディストーションは?
てかメタルっぽくもありハードコアでもあり
パンクでもある音出したいんだけど。
628ドレミファ名無シド:05/02/14 20:38:24 ID:NRZ8JKc5
カスタムはわりと使いやすいよ。逆にいうとJBより無難な音、というか。
629ドレミファ名無シド:05/02/14 20:42:05 ID:6Negl2gJ
7弦ギターにカスタムつけたら
サイコーだ
630ドレミファ名無シド:05/02/14 20:48:39 ID:LOPELiJE
>>628   無難って??
631ドレミファ名無シド:05/02/14 21:13:29 ID:NRZ8JKc5
JBは中域に独特のクセがあるじゃん?(といってもJB使ったのずいぶん前なんだけど)
カスタムは中域しっかり出るけどフラットなかんじがする。
でもJBみたいなグリップ感が無い。JBって、こうソロなんか弾いても弦をつかむような
かんじが気持ちいいんだけど、カスタムはそういうのがあんまり無いと思った。
でもカスタムは使いやすい。パワーあってハイも出て。
逆にいうと優等生っぽい?
632ドレミファ名無シド:05/02/14 21:42:05 ID:NRZ8JKc5
>>てかメタルっぽくもありハードコアでもあり
パンクでもある音出したいんだけど。

てことは逆にパワー控えめのにするといいかも。
パーリーゲイツとかどんなんだろ。
633ドレミファ名無シド:05/02/14 21:45:25 ID:iDd/nulI
迷ったらカスタムにしてみればいいんじゃないかな。
一番オールマイティーな気がする。
634ドレミファ名無シド:05/02/14 22:32:35 ID:6ifCogJ1
ココで言うJBとは、SH-4の事なんですか?
635ドレミファ名無シド:05/02/14 22:41:09 ID:LW41+Mgl
>>634
DuncanスレでJBといえばSH-4(ひょっとしたらTB-4)しかないでしょう。
他のトコならジャズベースとかジェフベックとか。
636ドレミファ名無シド:05/02/14 22:42:25 ID:Jf1WTubm
げろっぱ
637ドレミファ名無シド:05/02/14 23:04:11 ID:6ifCogJ1
>>635
お答えありがとう。
あまり詳しくないので聞いてみました。
も一つ、DuncanのPUの裏にJB〇と書いてるのはSH-4でいいのでしょうか?
638ドレミファ名無シド:05/02/14 23:11:47 ID:LW41+Mgl
>>637
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10786762

こんな感じにシールで貼ってある?
639ドレミファ名無シド:05/02/14 23:22:36 ID:6ifCogJ1
>>638
はい、そんな感じでシールにJBJとあります。
640ドレミファ名無シド:05/02/15 16:51:00 ID:z7+B7i8O
>>639
じゃあ間違いなくSH-4だろう。最後のJは生産工場を示すマークらしい。
641ドレミファ名無シド:05/02/15 17:02:49 ID:Ra/AfVC4
Jか…、ジャマイカだな。
642ドレミファ名無シド:05/02/15 17:32:40 ID:dK97bawH
カスタムってどんな音?クセとか。

変な質問でスマソ
643ドレミファ名無シド:05/02/15 18:13:51 ID:FeEFF4UP
フロイドローズブリッジのギターのフロントにパリーゲーツつかってるけど音抜けいいし、ニュアンスでるし良いよ
644ドレミファ名無シド:05/02/15 19:01:45 ID:m9rKleUG
>>642
既に何度も話題に上がってるので、
まずは過去ログ読んで、その上で具体的に質問してくれ。
645ドレミファ名無シド:05/02/16 07:03:42 ID:dx9la4R4
SH−3ってなんで人気がないの?ちょっと興味あって購入希望なんだけど。でも
楽器屋は「マホボデーにSH−3はオススメできない」と言ってます。

あと、パリゲってダンカンのロゴ入ってる?
646ドレミファ名無シド:05/02/16 08:09:09 ID:fj6IxqNU
>>645
>SH‐3
 試してみりゃいいじゃないか。
 
 ロゴは、十数年前からどのPUにも入るようになったけど、
いやならマジックで塗りつぶすか紙ヤスリでこそぎとればい
いよ。
647ドレミファ名無シド:05/02/16 10:58:34 ID:uphfEBIi
>>641
Japanだよ
648ドレミファ名無シド:05/02/16 14:25:25 ID:SA4vofiY
>>646
全部じゃないよ
649ドレミファ名無シド:05/02/17 00:58:36 ID:vDB0tQeK
スレ違いですがダンカンのピックアップを見てたらビッグ×スの店員にESPのピックアップ薦められた。
マザーUとか SSRI―120?ってのを薦められたんですがESPはよくないかな?
650ドレミファ名無シド:05/02/17 01:00:35 ID:X17wW8Iy
ディストーションsh-6とtb-6ってどう違うんでしょう。
Fスケールかそうでないかなのですかね…。

Fピッチのものが欲しいのですが
651ドレミファ名無シド:05/02/17 01:34:25 ID:nZFZrGwx
>>650
フロイド用ならTBのほう。
652ドレミファ名無シド:05/02/17 02:14:36 ID:X17wW8Iy
>651
レス感謝。wilkinsonなんですがTBでOKすか?
653ドレミファ名無シド:05/02/17 02:40:26 ID:rpeSDM5t
BurstBacker2と似た音色のPUってダンカンだと何ですか?
Burstの音色は好きなんですが、ハウリングがひどくて・・。
654ドレミファ名無シド:05/02/17 03:15:54 ID:qxC/KsCJ
>>645
>なんで人気がないの?
中途半端だからじゃないの?で、どういう部分に興味あるのか知らないけど、
レスポールのフロントで、かつシングルモード主体で使うんなら悪くないよ。
かなりストラト用シングルコイルに近い音が出る。反面、ハムだと篭り気味。
655ドレミファ名無シド:05/02/17 17:17:33 ID:6yWV+eeC
やっぱカスタムにしようかな〜。
JBとどっちが良いと思われ?
656ドレミファ名無シド:05/02/17 17:58:41 ID:Hl6eC1lZ
そんなもん知るか。だいたい、何引くかもわからないのに、JBにしとけとか
カスタムにしとけとか言える位、絶対的にいいPUがあったら、他のPUはとっ
くに販売中止になっとるわ。
657ドレミファ名無シド:05/02/17 19:40:23 ID:s4IOUGhI
>>649
FKとSS-RI-120は個人的にはとても好きです。
658ドレミファ名無シド:05/02/17 22:46:52 ID:7Sylm0p3
ダイムバッカー使用者のかた
インプレきぼんぬ

ストラトのリア一発を考えています
659ドレミファ名無シド:05/02/18 00:33:39 ID:AHYJwM6L
ttp://www.uploda.org/file/uporg45396.jpg
すみませんがコイツの名前教えて頂けますか?
ダンカンのPUは良いと友人から聴きまして、
ジャンク商品で安かったので、(元々2万が3600円程に)
とっさに買ってしまいました。でも公式サイトの画像見ても
該当しない。(見落としたかも)
色違いは該当するのですが。
それと値段が元の2割以下ってひょっとして壊れてるんかな〜と
心配ですが機能すると思いますか?
660ドレミファ名無シド:05/02/18 00:35:21 ID:7egm/v6U
ジャンクの意味を知らんのか
661ドレミファ名無シド:05/02/18 00:38:37 ID:wBLN6a2g
>>659

Little'59かJB Jr.だとは思うが、裏側にシールがあってモデル名が
書いてないか?

機能するかしないかは、配線してみればわかることです。
662ドレミファ名無シド:05/02/18 00:43:23 ID:wBLN6a2g
>>659

ちなみに、各々のPUには色違いのものがあるんだよ。
シングルサイズハムの場合は白・黒の2種類あります。
663ドレミファ名無シド:05/02/18 00:56:47 ID:aDBuG4NO
>>660
適当にボロ中古だと思っていましたが
それ以上にヤバい商品に対する言葉だったとは・・・
>>661-662
どうも。ありがとう。
商品名書いたシール、ケース貼ってあった気がするのですが
紛失してしまいました。
裏にはIBPというシールが貼ってあります
配線、了解です。ギターに付けてから後悔するのも金がもったいないので
店で調べてもらいます。(可能ですよね?)
664ドレミファ名無シド:05/02/18 01:00:07 ID:wBLN6a2g
>>663
>裏にはIBPというシールが貼ってあります

IBじゃなく「JB」でしょ(最後の文字は工場を指すらしい)
なら、「JB Jr.」でしょうね。

 テスターがあればコイルが断線してないかどうか簡単にわかる
んだけどな。
665ドレミファ名無シド:05/02/18 01:03:28 ID:lOar21/n
ジャンクって言っても、ボロい中古の場合もあるだろうし、
簡単な修理で使える場合もあるだろうし、カタチだけという場合もあるからなあ。
>>659見た感じだと、
配線がボロくて短いからジャンク扱いってことだとは思うけど。
正直いって、チェックだけで楽器屋に頼むのはあんまりなあ。
666ドレミファ名無シド:05/02/18 01:33:44 ID:u+0+mZWT
最後の文字は検品者だよ。
667ドレミファ名無シド:05/02/18 01:44:11 ID:4kXBQvI2
ま、断線していたら完全にアウトだけどな^^;
668659:05/02/18 02:44:46 ID:AHYJwM6L
困った・・貧乏だし断線してるものつけてもなぁ。
先にチェックしてもらいたい。菓子折りでも持っていこうかな。
付けるべきかやめるべきか。それが問題だ。
669ドレミファ名無シド:05/02/18 02:54:58 ID:I9boAami
手っ取り早いのは、シールドかジャックに直にホットアースをそれぞれ接触させて、ドライバーやらレンチやらで全ポールピースに触って音が出るか確かめることですね。
670ドレミファ名無シド:05/02/18 05:17:25 ID:tvGacwL0
>>668
貧乏なら調べてP.Uくらい自分で付けられるように努力しる
金持ちになって店ですべてやって貰うのもいいな

努力も工夫もしない貧乏はただの貧乏
671ドレミファ名無シド:05/02/18 09:27:01 ID:fhC/crmu
ジャンクてゴミって意味。直したり壊したりするのが自分でできる人用のヤシだよ。

ま、壊れてても授業料だね。
672ドレミファ名無シド:05/02/18 13:52:21 ID:4kXBQvI2
安物買いの銭失いってね。
断線していたらリワイヤリングで同じ音にするなんてのは不可能だからねぇ…
とりあえずテスターぐらい買って抵抗値ぐらいはかってみそ。
ま、>>671の言う通り勉強代と思えば安い。
慣れてくると店でやるのは逆に恐い。
673ドレミファ名無シド:05/02/19 06:40:37 ID:iDvc+xfE
ヤフオクの場合は、クレームや返品を嫌って完動品でもジャンク扱いで売ってる人もいるが、
店の場合は文字どうりかも知れん。
でも一応3600円してるんだし、断線してるとしたらコイルじゃなくリード線の方かもな。
674ドレミファ名無シド:05/02/20 04:39:16 ID:i0MMJJH2
マホボディのエクスプローラを使っているんですけど、歪ませてミュートするとザクザクして、
クリーンでも使えるようなおいしいピックアップはないですか?
ちなみに今はJBを使っているのですが、タッチが出過ぎることと音が硬い気がします。
見てみるとカスタムがいいような気がするんですけど
675ドレミファ名無シド:05/02/20 06:17:30 ID:vCh2p0hx
昔はカスタム=ザクザク、JB=ヌメヌメ、っていう印象だったけど、
最近のは違うのかな?あと、ディストーションも昔はドンシャリだったけど
最近見たカタログだと低域より中域が出るみたいに書かれてるし・・・
676ドレミファ名無シド:05/02/20 06:34:44 ID:i0MMJJH2
年代によって多少違いがあるんですね。
あとコメントからのイメージとグラフからのイメージが違うのでまじで悩む・・・
677ドレミファ名無シド:05/02/20 06:47:03 ID:yetyZTlv
【序 論】
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100
678ドレミファ名無シド:05/02/21 17:06:45 ID:2l5Hqo+D
ダンカンのギターってどうなんですか?
作りはフェンジャパくらいなんですか?
679ドレミファ名無シド:05/02/21 17:39:41 ID:ctJ04cGO
SH3ってどうですか?癖のないピックアップ探してるもんで
使ったことある人いたら感想聞かせて下さい、お願いします。
680ドレミファ名無シド:05/02/21 18:27:21 ID:GQfRGlMV
PHAT Cat SPH90-1って使ったことある人いる??
681ドレミファ名無シド:05/02/21 22:18:25 ID:Wx0OXVlv
楽器屋でドンシャリにするならディマジオよりダンカンの方がいい。
↑とか言われたんですが、ダンカンスレのみなさんはどう思われますか??
682ドレミファ名無シド:05/02/21 22:28:34 ID:ggZ7GwRR
その楽器屋はつぶれる
683ドレミファ名無シド:05/02/22 00:51:12 ID:zJNYx/+r
糞だな
684ドレミファ名無シド:05/02/22 01:02:30 ID:xZtnMdQM
一概には言えないだろう。
685ドレミファ名無シド:05/02/22 01:58:17 ID:/W6gt+Ix
と、いうことはドンシャリならディマジオの方が合うってことですか??

自分的にはダンカンは低音が唸るような感じでディマジオはギャリAに歪むというイメージだったんですけど…
686ドレミファ名無シド:05/02/22 02:08:52 ID:aVEmDZtx
まぁ全体的にダンカンはトーンチャートがVタイプのドンシャリが多いかな。
ディマジオはミッドブースト系が代表的で、スパディスで成功したからね。
もちろん今は様々なモデルを双方出しているけど^^
687ドレミファ名無シド:05/02/22 02:18:41 ID:/W6gt+Ix
そうですか。ありがとうございました!

リアにダンカンのせてバッキング用で、フロントにディマジオでリード用って組み合わせがいいような気がするんですが、なにか問題ありますかね??
688ドレミファ名無シド:05/02/22 02:21:07 ID:SW5HYz9w
いい加減自分で試して判断しろよ
いちいち人に聞かんと何も出来んのか最近の子供は
689ドレミファ名無シド:05/02/22 02:41:14 ID:vpx4Alhz
( )
( )

まあまあ、お茶でも飲んで
690ドレミファ名無シド:05/02/22 11:04:35 ID:zeG0jnQe
>>688
可愛そうなのでスルーしてあげましょう。
691ドレミファ名無シド:05/02/22 23:11:36 ID:+NiBTIrp
『オールマホ』にアルUとカスカス積んじゃダメですかそうですか
692ドレミファ名無シド:05/02/24 10:43:07 ID:9bM/cqyB
あげるぞ!おら!
693ドレミファ名無シド:05/02/24 15:30:41 ID:/Azu7iYz
さげるぞ!おら!
694ドレミファ名無シド:05/02/24 20:41:37 ID:SxCMX4tU
SH-2nとSH-4使ってるけど、これより太くパワーを出したかったら
どんな組み合わせが良いですかね???新しく改造したいんあるんでお願い。
695ドレミファ名無シド:05/02/24 21:01:38 ID:toYdGSLv
したいんあるんでお願いされまつたのでageますよー
696ドレミファ名無シド:05/02/24 21:55:02 ID:9bM/cqyB
前に鳴らないボデーにはカスカス合わないって聞いただケド
どおなん?
697ドレミファ名無シド:05/02/24 22:00:50 ID:P33HMsIn
パワーのあるPUはコモるし、パワーのないPUだと鳴らないし
鳴らないギターってイヤだよね
698ドレミファ名無シド:05/02/25 00:19:32 ID:IQbnnb6n
>>658
亀ながら・・・。
今日ダイムバッカー買ってきた。
ん〜ビルローレンスのアレと似たような感じかなぁ。
無駄にパワーがきつくてSH-1nではOD設定がDistになるくらい歪む。
一応箱には、かなりトレブリーで何じゃとか書いてあるけど、そこまでトレブリーなわけではない。
まぁ、中域を押さえてある気がする。かなりおいしい音だと思うよ。
かなりフルレンジな感じではあるとおもう。俺は今マホトップメイプルバックのレスポのリアにつけてる。
699ドレミファ名無シド:05/02/25 00:30:25 ID:cCZf6Xnm
マホとぷー
めぃぽーばくー
700ドレミファ名無シド:05/02/25 00:32:51 ID:peEvZ3hZ
ななしゃく。
701ドレミファ名無シド:05/02/25 01:11:24 ID:GUTOIks2
今までJBは甘ったるい音がすると思ってたけど、謎のピックアップ試したらパワーが凄くて、その後JB弾いたらかなり硬く感じるようになった。
それ以来インベーダーが気になって仕方がない。
702ドレミファ名無シド:05/02/25 07:32:59 ID:cCZf6Xnm
試してみなさいな(゚∀゚)そしてレポ(義務)
703ドレミファ名無シド:05/02/25 13:16:05 ID:/f+O+K2I
ハムのSH-6ってパワーありますか?わかる方教えてください!
704ドレミファ名無シド:05/02/25 23:31:08 ID:OYhDid0x
>>703
あるよ。俺フロント持ってる。
でもほかのハムと弾き比べしたことないから詳しくはわからない(汗)
フェンジャパのドラッグスターとかいうやつよりは全然出力高い。
705ドレミファ名無シド:05/02/25 23:51:46 ID:mkeInQdO
>>698
クリーンがクランチになってしまうってことか。。
音抜けとかどーですか?
706698:05/02/26 02:14:55 ID:s0pNrOAf
すまん。マホとメイプル逆です。ツッコミdクス。
まぁ、そのクランチトーンが結構上質でお気に入りですなw
音抜けですが、抜け過ぎなぐらい抜けるかな?
一応ミドル抑えたときのイメージとしてはヌーノベッテンコートの音あたりをイメージしてもらうとソレに近いと思う。
フルレンジに歪ませた時(っていうのか?w)の音がかなりいいかと思う。
トレブル抑えるとひょろい音になるんで、使ってないけどレクチ系の音とは会わないと思う。
707658:05/02/26 23:47:41 ID:V0Ye0gYB
>698
インプレdクス

スクリーミングデーモンと悩んでいますが、
もうちっと悩もうと思います。
708ドレミファ名無シド:05/02/28 14:23:45 ID:woQch448
ダンカンの中で、一番おまけしてくれないハムPUって何かな?
良く言えばニュアンスが出しやすい、悪く言えば下手が一番バレルものって意味で
どんなPUでもちゃんと弾けてなきゃ下手なのがバレルのは分ってるけど
個人的にはディストーションとかカスタムあたりは弾きやすい部類と感じてる

少しageますよ
709708:05/02/28 14:24:48 ID:woQch448
>>708で書いたことはリアPUについてですので、そのつもりでよろしくどうぞ
710ドレミファ名無シド:05/02/28 14:31:44 ID:xq2GmNW5
アンティクイティ
711ドレミファ名無シド:05/02/28 22:44:36 ID:ptRq31E5
現在SGを使用していて、歪みが欲しくなったのでPUを57クラシックからJBか59に変えようと思っています。
中域にSG特有の癖があるのでJBなんかのせたらおもしろいかなと思っていたのですが、過去レスを見ると59の方が無難にも感じました。
参考にしたいので、もしSGにJB、59の使用経験がある方などいましたら是非意見を聞かせて下さい。
712ドレミファ名無シド:05/02/28 23:26:57 ID:13MdLKfB
>>708
やっぱりAntiquityでしょう。
倍音豊か、ニュアンス細か、でちょっと枯れてて線が細い。
713ドレミファ名無シド:05/03/01 01:45:49 ID:xSJ9HvR2
今、安いギターを使っているのですがそろそろ音を変えたくて
ピックアップを最初からついていた物から
ダイムバッカーとSH−1に換えようと思っているのですが
安いギターなので>>696-697のレスが気になります
ピックアップを換えて前より音が薄くなったりすることはあるんでしょうか?
714ドレミファ名無シド:05/03/01 02:17:30 ID:1LOfVT/e
>>713
俺と全く同じセッティングだなソレ。SH-1はフロントか?
715ドレミファ名無シド:05/03/01 02:23:38 ID:xSJ9HvR2
>>714
はい。そのつもりです
716ドレミファ名無シド:05/03/01 04:03:03 ID:1VimGQ8B
>>713
具体的にはどういうギターなのかな?
例えばスクワイアやエピフォンの場合、PUを断簡に変えると音はよくなるよ(大雑把な意見ね)。
ただ楽器そのもの精度は変わらない、楽器自体のノイズ処理とか、弾きやすさ、チューニングの甘さとかは変わらない。
だから、もったいないと・・・なんかしょっちゅう書かれているようなことだけど。
アンカーついてるカキコの内容は「いいギターにいいPUを載せると最高」ということを行ってるわけだな。
717ドレミファ名無シド:05/03/01 13:55:30 ID:fUh26sdl
>>711
57クラシックが今付いてるってことはヒスコレSG?
アンプ&エフェクター次第だけど、59だとペチペチしたように感じるかも。
マーシャルにつないでROCKでガーっと行きたいなら、
SGでもJBに変えた方が分かりやすい変化はするよ。
718ドレミファ名無シド:05/03/01 14:08:45 ID:/uv3golw
>>711
SGにJB乗せて使ってるけどいい感じだよ。
良くも悪くもJBの音になる感じだけど。
719711:05/03/01 14:18:13 ID:Pd3Yxyiu
使用しているのは2002年製の61リイシューです。
お二方のご意見の方参考にして、JBに決めました。
一応レポするのが礼儀だと思うので、JBに変更次第また書き込みさせてもらいます。
本当にありがとうございました。
720ドレミファ名無シド:05/03/01 16:13:18 ID:Bfdi3a02
>>716
エピにダンカン乗っけてるけど、おっしゃるとおり。
チューニング甘いんだよなぁ…。でも見た目が好きで弾きやすいからよし
721ドレミファ名無シド:05/03/01 19:08:22 ID:xSJ9HvR2
バーニーのボディーがメイプル+マホガニー
ネックがマホガニー 指板がローズウッドの4万くらいのギターです
音が良くなるなら安心しました
レスありがとうございました
722ドレミファ名無シド:05/03/02 01:01:51 ID:d5gn2gv2
しかし、バーニーその価格でその木材の質は多少驚きだな・・・。
まぁ、ブランド名のおかげか・・・。

SH-1とJBの組み合わせは妥当すぎて面白くないぞ。
しかも、JBってオレ的にはいまいちなんだが。あれはかれてるというより、カリカリだからなぁ・・・笑
なんつーか線が細い。ゆえに俺がお勧めはするのはダイムバッカーですよ
723ドレミファ名無シド:05/03/02 14:40:30 ID:5BvvfHOK
線細いか?
俺はダイムのほうが細く感じる。
724ドレミファ名無シド:05/03/02 15:29:00 ID:K2Chz+p4
FJのテレカスタム使ってます。最近フロントのハムをSH‐6に変えたんですが、今度リアも変えたいと思います。ミックス時でもSH‐6と相性のいいシングルを教えてください。 高音のヌケがいいのが希望なんですが…
725ドレミファ名無シド:05/03/02 17:21:55 ID:/Ox0qG9O
>>724
知ってると思うけどフェンジャパのカスタム、フロントPUワイドレンジハムだからな?
あと相性がいいって・・・好みの問題だぞ(汗)
726ドレミファ名無シド:05/03/02 17:41:39 ID:K2Chz+p4
725
レスありがとうございます すいませんTL52‐80SPLの話です。とにかくかく音ヌケのいいPUがいいのですが…
727ドレミファ名無シド:05/03/02 18:31:24 ID:aTfSGaS9
出力の高いフロントPUと相性がいいリアシングルなんて皆無。
この場合、シングルはなにを載せても音量的に負けるので、ミックスの音は期待できない。
出力的に釣り合いが取れるのはテレキャスターホットレイル。
ただ、歪みはいいけど、ミックスの音は最悪。
728ドレミファ名無シド:05/03/02 23:06:42 ID:zVHEZ2Im
ダンカンのクォーターパウンドならハム並パワーでよいかも。
729ドレミファ名無シド:05/03/03 18:51:53 ID:4CaW+GFw
シングルコイルのSSL-6ってパワーありますか?教えてください!
730ドレミファ名無シド:05/03/03 19:15:35 ID:/dlki1+w
727 728
ありがとうございます そのクォーターパウンド気になるんですが、テレらしい音はでますか?
教えて君でスマソ 何気に忙しいもので調べられない…
731ドレミファ名無シド:05/03/03 21:14:25 ID:4CaW+GFw
729です!間違えました。SSL-6じゃなくてSSL-5でした!パワーありますかね?使ってる方教えてください!
732ドレミファ名無シド:05/03/03 21:17:33 ID:7pSaPHKr
STL-3のこと?>クォーターパウンド
出力は高く、SH-1よりあるんじゃないかと思うくらい音はデカイ。
トーンは中域〜中低域が強く、高域はあまり出ない鼻づまりっぽいかんじ。
いわゆるシングルらしい音じゃないし、当然テレっぽくは無くなる。
が、シングルサイズハムよりはシングルらしさは残ってる。
あくまでシングルでパワーが欲しい人向け。
733ドレミファ名無シド:05/03/03 21:23:06 ID:R6E3wp2k
んじゃSTL−2にすればいい。
734ドレミファ名無シド:05/03/03 21:25:40 ID:/dlki1+w
732
かなり詳しくありがとうございます。感謝します orz 高音でないのは痛いですね。なかなか芯のあるヌケのいいテレサウンドを出すのはないもんですね…
735ドレミファ名無シド:05/03/03 21:33:32 ID:R6E3wp2k
あるけど、フロントハムとバランスとるのが難しいんやん。
STL-2は使ったことあるけどそこそこトレブリーだよ。
パワーは3より少なめ。
つーかダンカンのHPで音聴ける。
736ドレミファ名無シド:05/03/03 21:47:45 ID:/dlki1+w
735
そーなんですよね… 問題はバランスなんですよね わからなすぎる orz 金がないから無駄にしたくないし。
737ドレミファ名無シド:05/03/03 21:58:04 ID:R6E3wp2k
こればっかりは自分で試すしかない。
つーか音の好みなんて人それぞれなんだから結局はすべて自分で試すしかない。
失敗しても勉強料と思わなきゃ欲しい音は手に入らないよ。
738ドレミファ名無シド:05/03/03 22:00:30 ID:/dlki1+w
737
勇気もらいました!HPで聞いてよさそうなのと合わせてみます!
739ドレミファ名無シド:05/03/04 22:08:20 ID:LTk89Tck
とりあえずsageを覚えような
740ドレミファ名無シド:05/03/05 14:22:11 ID:hLtXgwx/

         \         非常識と言えば?     /ナンダコイツハ   ギャハハ!!     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩ババアだろ!  ∧_∧      @@@@@       ∧_∧
近所のババアが、また      ( ・∀・)ノ______ . /  ( ;・∀・)     (`∀´ )@     (´Д`; )
悪口言ってる ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )     ( つ ⊂ )    ( ⊃   つ
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\    〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.) (_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか… \    ∧∧∧∧ /            『オバタリアン』
  / (;´∀` )_/       \  < オ ま > @ 恥を知らないA 無教養B 客観性の欠如C デブ
 || ̄(     つ ||/         \<バ    >  D 濃い化粧E醜いF下ネタ好きG噂話好き
 || (_○___)  ||            < タ た > H自分のを事を棚にあげて人の事をどうこう言う
――――――――――――――― .<リ    >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧なんだこの婆  < か   >     @@@@ブッ  @@@@  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)ひねくれ過ぎ〜  ∨∨∨\    @ ´д )   (д`  @< こないだ隣からガタガタって音が
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    ) \したの!!ギャハハ!!
 . / \        ___ \女性差別r@@@@@@ \  @@@@ @@@@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 .<\※ \____.|i\___ヽ.反対! (゚∀゚(゚∀゚@  \@@@@)@@@@)< 隣の奥さん、いやらしい事ばっか
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /  (つ (つ      \↑ ̄ ̄↑\)_\ してんのよ!ガハハ!!
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/   ギャハハ、キモーイ      \オバタリアン┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
741ドレミファ名無シド:05/03/05 21:11:24 ID:wUFNo4Ml
ダブルホワイトのハムバッカーを作らないのはなぜでしょう?
ディマジオの特許になったという話も聞いたが?
742ドレミファ名無シド:05/03/05 21:13:20 ID:RC2Qy7WJ
ディマジオの特許だし、カバー付きの奴を向くとたまにWホワイトだよ。
743ドレミファ名無シド:05/03/05 21:16:37 ID:eIdXmult
そうなの?
ディマジオせこいのう。
744ドレミファ名無シド:05/03/05 21:32:11 ID:tmWtwdli
アメリカらしい馬鹿げた権利取得だよ。
迷惑以外の何者でもないな。アホくさ。。。
ディマジオせこいのう。
745ドレミファ名無シド :05/03/05 22:13:14 ID:Whk/e//W
ダンカン導入記念!
ネック jazz ブリッジ カスタム センター 考え中
JBjrとか楽しそうかなとか思ったり。。。
この組み合わせでお勧めアリマス?
欲しいのは綺麗なクリアサウンド
746ドレミファ名無シド:05/03/05 23:01:44 ID:ii9nDnYv
Fender Highway1STのリアにJBjr付けてみますた
747ドレミファ名無シド:05/03/06 00:18:00 ID:RKkpw0+L
ダブルブラックを特許登録してしまえw
748ドレミファ名無シド:05/03/06 05:10:19 ID:xbF1uam6
すいませんが、セイモアダンカンのSSL-4ってフロントに使えるんですか?ダンカンで他にパワーのあるフロントに使えるPUってありますか?
749ドレミファ名無シド:05/03/06 08:26:58 ID:iO4NUdIA
>>741
カラーオーダー出来るみたい
ttp://www.rakuten.co.jp/bigboss/433106/443610/466715/
750ドレミファ名無シド:05/03/06 12:38:14 ID:TEhYBNR/
Antiquityって高いだけの音するんですか?
あんまり話題にでないみたいなんでイマイチなのかなぁ?
ぼくはハードテイルのストラトつかってるんですが、
シングルのリアでテレキャスに負けないアタック感のあるPU探しています。
店員さんにはAntiquityを薦められました。
本当にいいのか、商売として高いのを薦めてきたのかわかりません!
誰か教えてください!!あと、ほかにいいPUあったら教えてください。
音色は、結構強く歪ませます!!
よろしくです。
751ドレミファ名無シド:05/03/06 16:47:19 ID:5BYi4G2D
>>748
そんなことを聞いてるようじゃSSL-4はまだお前には早い。
あれは相当上手い人じゃないと使えないぞ。
ブラックモアに憧れて付けてはみたが扱えずに挫折した人多数だ。
752ドレミファ名無シド:05/03/06 16:52:06 ID:5BYi4G2D
>>750
PUのレビューサイトを調べたりここのログ読んだりして自分で調べなさい。
アタック感が出したいならピッキングの強さ・角度なんかをいろいろ変えてみ。

「教えてください」はウザがられるぞ。気を付けろ。っていうか使うな。
753ドレミファ名無シド:05/03/06 21:53:01 ID:fzI8oZ/h
アタック感がほしいなら、BOOTLEGのCOMP DX使えw
もはや、コレで決まりw
754ドレミファ名無シド:05/03/06 22:00:16 ID:zN4IaHZQ
>>753
禿しく擦れ違い。

>>750
ハードテイルストラトって珍しいけど何使ってんの???
テレキャスにっていうと中高域のバイト感の様な気がする。
したらダンカンよりもディマージオの得意分野かも。
テレキャスと似た様な音が出したかったらダンカンに
APST-1 twang bangerというのがあるから、それ載せてみるとテレキャスにありがちな
バリンとした強調が望める。
755ドレミファ名無シド:05/03/06 22:02:48 ID:5BYi4G2D
>>754
ディマジオならRed Velvetがまさにストラトでテレサウンド。
756ドレミファ名無シド:05/03/06 23:55:04 ID:z2E3UIsj
JBjrとかLittle59とかってフロントに乗せると弦とポールピースが思いっきり離れるんだろ?
757ドレミファ名無シド:05/03/07 00:25:16 ID:51AcSoMs
>>756
758ドレミファ名無シド:05/03/07 01:50:47 ID:rsy3bEAM
俺は、リア59フロントJAZZで逝く。
759ドレミファ名無シド:05/03/07 04:58:59 ID:AaLMdoVO
SSL-5ってパワーありますか?
760ドレミファ名無シド:05/03/07 05:05:05 ID:E3ro5nER
あるよ
761ドレミファ名無シド:05/03/07 05:21:09 ID:AaLMdoVO
760ディマジオのYJMとどっちのほうが?
762ドレミファ名無シド:05/03/07 05:23:47 ID:E3ro5nER
SSL-5の方が
763ドレミファ名無シド:05/03/07 05:25:26 ID:AaLMdoVO
弾き比べたんですか?
764ドレミファ名無シド:05/03/07 05:33:04 ID:E3ro5nER
いや
765ドレミファ名無シド:05/03/07 05:34:08 ID:AaLMdoVO
何を根拠に?
766ドレミファ名無シド:05/03/07 05:34:50 ID:cAeRnwAz
YJMなんてコイル断線してるのかと思うほどパワー無いぞ
767ドレミファ名無シド:05/03/07 05:34:58 ID:E3ro5nER
データ&ケーススタディ
768ドレミファ名無シド:05/03/07 05:37:06 ID:AaLMdoVO
ありがとう(^O^)
769ドレミファ名無シド:05/03/07 05:46:23 ID:E3ro5nER
寝るか
770ドレミファ名無シド:05/03/07 07:46:38 ID:+pyIROhF
>>766
実際断線してるようなもんだけどなw
771ドレミファ名無シド:05/03/08 16:12:30 ID:AR3wjJW0
アルダーボディのストラト(S-H)にリアTB-4、フロントにクォーターパウンド付けてみる
今、楽器屋からPU交換完了の電話あったからこれから取りに行ってくるよ
今までリプレイスのピックアップはディマジオしか使った事無いからどんな音か楽しみだ〜
772ドレミファ名無シド:05/03/08 17:29:57 ID:PVrCTdFi
SH-1を購入しようと思ったら
シングル・コンダクターケーブルと書かれていたのですが
これはどういう意味なんでしょうか?
ネットで検索してみましたが出てこなかったので分かりませんでした・・・
773ドレミファ名無シド:05/03/08 18:55:10 ID:MevA+TkK
single たった一つの
conductor 導線
774ドレミファ名無シド:05/03/08 18:59:58 ID:PVrCTdFi
>>773
導線が1つしか無いのと4つあるのとはどう違うんでしょうか?
教えて君ですみません・・・
775ドレミファ名無シド:05/03/08 19:04:11 ID:bOy2noR1
>>774
4つあるやつはホット・アース・タップ×2
1つだけのやつはホットのみ。てかアースもあると思われ
776ドレミファ名無シド:05/03/08 19:13:45 ID:k3Au9AeQ
>>774
で、タップの線を繋いで使えば
シングル・コンダクター(ホットとコールドの2本の奴)と同じように使える
ミニスイッチとかを間に挟めばコイルタップが出来る。それだけ
777ドレミファ名無シド:05/03/08 19:17:13 ID:m9VwcV8N
>>774
追記すると、SH-4とかSH-5は4芯しかないんだけど、
SH-1はPAFのコピーだからかシングルが多くて
4芯はあまり市場に出回ってない。

ちなみに俺はコイルタップしたくて、あえてSH-1の4芯を探した。
778ドレミファ名無シド:05/03/08 19:28:07 ID:PVrCTdFi
>>775-777
SH-1だけシングルと書いてあり
ヴォリューム、トーンが2つずつあるギターを使っているため
コードが足りないんじゃ・・?と思っていました(苦笑)
レスありがとうございました
779ドレミファ名無シド:05/03/08 19:44:03 ID:XPugP7nE
ダンカンスレの奴等は優しいなぁ
ディマ刷れならリア厨は通常放置、たまに袋叩き。
780ドレミファ名無シド:05/03/08 21:49:03 ID:tYYGkC6O
フロントで59とJAZZでならどっちがクリーンが綺麗に鳴りますか?
781ドレミファ名無シド:05/03/08 21:51:12 ID:QmP/ridZ
>>780
スペックを見た感じでは断然ジャズでしょう。
782ドレミファ名無シド:05/03/08 21:56:03 ID:Lu+kAgpJ
>779
それがダンカンクオリティ
783ドレミファ名無シド:05/03/08 22:02:29 ID:Pn5FOdfX
59のクリーンは俺かなりこのみだな、JAZZはつかったことはないが。
フロント59が良すぎて他のに全く目移りしたこと無い。
ハムでは、ただ、エッジの聞いたトーンはならないけどねw
784ドレミファ名無シド:05/03/08 22:38:48 ID:rOtNncpJ
ハムでエッジ効いたズギャッってサウンドのないかな?
785ドレミファ名無シド:05/03/08 22:45:49 ID:m9VwcV8N
>>780
スペックシートもサウンドサンプルもチェック済みだという前提で話をする。

'59しか使ったこと無いので、サンプルでの比較でしかないのだが、
JAZZのほうがドンシャリ気味な印象があるので、高音域はきれいに出そう。
ただ、FENDERアンプとかの極微量の歪みが混ざったクリーンの場合、
'59のほうがミドルの美味しい部分を出しやすそう。

俺だったら、
 ・真空管アンプで生々しいクリーン⇒'59
 ・JCなどで硬質なクリーン⇒JAZZ
って選び方をする。
786ドレミファ名無シド:05/03/09 00:45:31 ID:TNNNlTiT
今アルダーボディのSTのリアに'59のトレムバッカーを載せていますが、もう少しローが
欲しくて。でも、これ以上に歪みは要らない。
こういうのだと、やっぱカスタム5かパーリーゲイツなのかな?
787ドレミファ名無シド:05/03/09 15:02:43 ID:8c9TU6fA
>>786
カッチョイイIDだね。たしかにPUの性質上はその辺のセレクトになると思うけど、
「歪みじゃない低域」の場合、ギター本体がその音域を十分に持っているか、
エフェクトやケーブルで損なわれていないか、そしてアンプはしっかり再生
出来るものであるのか、も大切になってくるよね。PUスレ違いスマソ。
788786:05/03/09 19:16:56 ID:M3PRfAyL
>>787
ありがとうございます。
ギター本体の音域だったらどーしようもない話ですね。
ケーブル等も吟味してみます。
789ドレミファ名無シド:05/03/11 02:16:57 ID:HcTLsuML
みんな、PU交換って自分でやってるの?ハンダごてとか使って。
高校の時やったくらいの経験しかないけど、それくらい自分でやったほうがいいのかなあ。
もしやるとしたらなにかアドバイスある?
火事に気をつけるとか、健康被害的なこととか。なんか体に悪そうなイメージあるけど。
790ドレミファ名無シド:05/03/11 02:49:49 ID:moFgCvcQ
さっきからアースのノイズが消えない…
トーンを絞ると消える。わけわかめ。
とりあえず明日吸い取り線買ってポットきれいにしてやり直すわ
791ドレミファ名無シド:05/03/11 09:38:36 ID:un6726bT
実はとあるメーカーでカスタムギター作ろうと思ってて
PUを思案中なのです。で、アドバイスいただけたらなと

配列はH-S-Hこれは決定。でダンカン、これも決定。
DIMAは漏れにあの高音ばっさり切られた感じは馴染めなかった・・。

リアはJBが良いかなとは漠然とあって。カスタムも候補ではあるんだけど
HPで聞いた感じではなんかこもって聞こえてね。

で、問題がフロント&センター。
フロントのハムに求めるのは抜けのいい感じでさ。こもるのはNG
って考えると59?JAZZあたりなのかな??

シングルはこれもきらびやかな感じがほしいなと

こんな感じなんですが皆々様いかがでしょうか??
792ドレミファ名無シド:05/03/11 10:09:11 ID:un6726bT

ちなみにボディはアルダー、ネック&指板メイプル
ブリッジFRTのいわゆるスタジオ系のギターですね

ジャンルも節操なく色々やるので。
求めるのは太いがしっかり全体像が『抜ける』ギターです
793ドレミファ名無シド:05/03/11 10:15:22 ID:dd08lpbT
だったら59よりジャズじゃないか?
794ドレミファ名無シド:05/03/11 10:15:38 ID:IWbasqlE
>>792
スタジオ系なら俺はダンカン乗せない
それと太いがしっかり全体像が『抜ける』とあるが人によっては
こもってる音を太いなんて言う人もいるから難しいな
○○みたいな音とか例を挙げたほうがわかりやすいよ
795ドレミファ名無シド:05/03/11 11:11:49 ID:un6726bT
>>793
サンクスです
JAZZってどんな感じでしょか??
>>794
簡〜単に言うと春畑君みたいなかんじでしょうか
昔っぽいLAな感じといいますか
796ドレミファ名無シド:05/03/11 14:00:40 ID:ET5Siv8s
>>795
春畑の使ってたのはジャガーはフロントもリアもトネゾネだっけ。
メイプル指板のシルバーのSTは、たしかリンディのシングルにトムホームズのハムが2つか。
このへんがヒントになりそうだ。シングルはスタックじゃないタイプがヌケ良さそう。
797ドレミファ名無シド:05/03/11 15:22:04 ID:mRzbYT/h
>>792

ダンカン限定ってことなら、

F SH-1
C SSL-2
R TB-5b or TB-11 or TB-14b

オレならこんな感じにする。
フロントは59。JAZZだとハイがきつすぎる気がする。
抜ける音で太いって言ったらオレの中では59になる。
センターはなんとなくバランス考えてSSL-2。
リアが悩むけどカスタム三兄弟のどれか。でもカスタム5かな。弾いたこと無いけどw
昔っぽいLAな感じってことだと、JBって気もするけどね。

人のことだけど考えてるとなんか楽しいな。
798ドレミファ名無シド:05/03/11 15:45:36 ID:IWbasqlE
>>792
上でも書いてスタジオ系ならダンカン勧めないがあえてダンカンで選ぶなら
F APH-1
C SSL-1
R ANTIQUITY

カスタムが聴いた感じ好きじゃなかったら59系、カスタム系はきっと好きじゃないと思って
こんな感じで選んでみた
昔のLAは俺もJBで決まりだと思うけどスタジオの万能系で考えると違う気もするし
799ドレミファ名無シド:05/03/11 16:10:25 ID:un6726bT
みなさんありがと〜♪
なるほど、色んな意見があるね
リアJBってのはなんとなくなんだよね
アンプがウルトラゲインあるアンプじゃないからパワーないと駄目なんですよ

確かにメイプルだしFRTだからフロントは59で丁度かも
近日中に見積もりだす予定なんで
ひたすら吟味します
800ドレミファ名無シド:05/03/11 19:01:15 ID:HcTLsuML
はぴゃーく
801ドレミファ名無シド:05/03/12 22:57:51 ID:k1gOBf9M
今日PUカバーを買ってきた。さっそくカスカスに被せようとしたら、コイル廻りに貼ってあるテープが邪魔して排卵。
あのテープ剥がしても問題ないんかなぁ?
802ドレミファ名無シド:05/03/12 23:09:12 ID:aNf1yll5
ダメ。
803ドレミファ名無シド:05/03/13 00:15:41 ID:DBDs5pqH
はがしたら、なかからレアコイルがでてくるよ。
804ドレミファ名無シド:05/03/13 00:49:10 ID:VSHGzDmJ
何か今、昔ダンカンのハム(SH−6)を買うときに店員に出力が高いものが欲しいと言って
オープンハムかカバー付きか、など相談してオープンハムに後からカバーつけれるか聞いたら「それは無理!!」
って言われたのを思い出した。
805ドレミファ名無シド:05/03/13 03:01:06 ID:5Qbfw5mj
>>801
カバードのPUのカバーを外したら、中のPUのコイル周りにアセテートテープが貼ってなかったんで剥がしていいと思う。
806ドレミファ名無シド:05/03/13 07:20:04 ID:Nybg4CRl
俺の498Tもカバー外したらテープ貼ってなかったよ
蝋でドロドロだったけど
開けてみたのは90年くらいのスタジオに着いてた金色カバーのやつ
80725:05/03/14 16:18:58 ID:Cc0lDkaQ
今レスポールで歪ませても弦1本1本がわかる、分離のいい音が欲しいんですけど
PU交換でなんとかなりますかね?
808ドレミファ名無シド:05/03/14 16:21:13 ID:bqzmGSOt
単なる歪ませすぎとかいうオチじゃないだろうな。
809ドレミファ名無シド:05/03/14 16:48:11 ID:vngoKBNl
LOWパワーのPUに替えてチューブアンプに直結してパワー管で歪ませればOK!
810ドレミファ名無シド:05/03/14 19:37:44 ID:qaFZ0tcR
弦とPUの距離離せ!
811ドレミファ名無シド:05/03/15 03:12:03 ID:EvUUuptY
Duncanのシングルコイルで一番くそパワーがあって、一番歪むピックアップって何がありますか?
812ドレミファ名無シド:05/03/15 03:22:56 ID:qol/JKMG
クォーターパウンド
813ドレミファ名無シド:05/03/15 18:49:30 ID:DN4YYbJX
カスタムのシングルサイズ版っていうと、何になるの?
814ドレミファ名無シド:05/03/15 21:28:24 ID:s9dMKe26
>>813
そんなものはない
815ドレミファ名無シド:05/03/15 21:41:22 ID:c4fsq1i9
シンタム
816ドレミファ名無シド:05/03/16 06:54:00 ID:SGX4Z1J/
59ってフロントもリアも同じ巻き数って聞いたけどほんと?
817ドレミファ名無シド:05/03/16 14:50:29 ID:pnn41+gh
ここのクレクレ君は聞きっぱなしが多いな。
818ドレミファ名無シド:05/03/16 15:42:01 ID:mWXrt4g7
>>816
巻き数は知らんが、最初フロントに59リア用付けてたのをフロント用に
買い替えたら随分音は変わったよ。
中低域がスッキリしてシングルっぽくなった。
819ドレミファ名無シド:05/03/16 17:51:48 ID:jy6wl+yG
ここってダンカンの質問じゃなきゃだめかな?
Lace Sensorっていうピックアップについて
知ってる人がいたら色々教えて欲しいんだけど…
820ドレミファ名無シド:05/03/16 18:20:59 ID:IfNZCSrs
>>819
マルチは消えろ
821ドレミファ名無シド:05/03/16 18:21:49 ID:UxIr0CWv
822821:05/03/16 18:23:23 ID:UxIr0CWv
と思ったらいたね
823ドレミファ名無シド:05/03/16 18:26:57 ID:jy6wl+yG
>>821
dクスです
824ドレミファ名無シド:05/03/18 13:54:54 ID:8xi+2Zpb
JBってどんな音がします?変えようと思って
825ドレミファ名無シド:05/03/18 13:59:08 ID:HWGYhOVi
ギュィーん。
826ドレミファ名無シド:05/03/18 14:06:50 ID:LWJ1oPJF
824
過去レス読め 春厨
827ドレミファ名無シド:05/03/18 15:01:11 ID:8xi+2Zpb
過去レスどのへんでしょう?
828ドレミファ名無シド:05/03/18 15:04:29 ID:cMWSZwwA
>>827
代表的なピックアップだから1〜2スレッド読めばかなり出てくるんじゃないかと。
ただそれよりも本家のページで試聴したり、検索を利用した方が
もっと具体的な感想が見れてお勧め。
829ドレミファ名無シド:05/03/18 17:06:36 ID:8xi+2Zpb
ダンカンホムペの試聴までたどりつけなかった汗 どこで聞けます?
830ドレミファ名無シド:05/03/18 17:12:08 ID:NQOyTiK/
きりがないな。
831ドレミファ名無シド:05/03/18 17:19:08 ID:zyvEfcY+
取りあえず・・JB=カリカリな音がなる使えんw
終了w
832ドレミファ名無シド:05/03/18 17:27:18 ID:AuYML9nW
もうすっかり春だな。
833ドレミファ名無シド:05/03/18 17:50:17 ID:8xi+2Zpb
かりかりなの?
834ドレミファ名無シド:05/03/18 18:30:50 ID:rMfd5Eu+
日本の未来は大丈夫か。
835ドレミファ名無シド:05/03/18 19:51:49 ID:K78xwsxZ
英語ならまだしも、日本語の文法すら・・・
836ドレミファ名無シド:05/03/18 21:29:57 ID:PP/EzltC
中古で買ったギターに付いてたJB(リア)が変に音が細いので、
1回付け直そうと思ったのですが、
ピックアップの変え方が載ってる本の説明と
配線してある線の付け方が違うのですが
どの色をどこにつけてあれば正解なのでしょうか?
ちなみに今は緑とアースが背面、黒が先端。赤と白が絶縁されています。
本には緑とアースが背面、赤が先端。黒と白が絶縁しろと書いてあります。
教えて君ですみません。よろしかったら教えてください。お願いします。
837ドレミファ名無シド:05/03/18 21:51:07 ID:NQOyTiK/
ダンカンのHPを見なさい
838ドレミファ名無シド:05/03/18 22:21:08 ID:KJwk9B31
>>836
本のとうりに配線しなおせばよかろう。
なんでやらないで訊くんだよ
839ドレミファ名無シド:05/03/18 22:25:20 ID:PP/EzltC
やったことなくて不安だったので訊いてみました。。
色々やってみますね。ありがとうございました。
840ドレミファ名無シド:05/03/18 22:32:22 ID:UrGgpEsf
>>836


>緑とアースが背面、赤が先端。黒と白が絶縁しろと書いてあります。

そいつはディマジオでの場合だな。PUのメーカーごとに配線材の色
とコイルのHOT &COLDとの対応は異なる。

ダンカンは、黒=hot,白&赤を結線、緑=COLDがデフォなので、
現在の繋ぎ方でOK
ダンカンのHPで確認しなさいな。
841ドレミファ名無シド:05/03/18 22:55:01 ID:lclhet8O
ダンカンは白がホットで、黒がコールドだろ。
842836:05/03/18 23:00:43 ID:PP/EzltC
みなさん親切にありがとうございます!
でも、今さっきの緑がコールド、赤がホットってのに
つなぎなおしてみちゃったんですが鳴らしたらマズいんですかね??
843ドレミファ名無シド:05/03/18 23:01:24 ID:UrGgpEsf
>>841

それはシングルコイルの場合だよ。

>>836はハムバッカーのことを訊いているのだから
的外れ。
844ドレミファ名無シド:05/03/19 08:38:32 ID:XOe7s18i
色の事なんですが、ゼブラとブラックがあるじゃないですか、(ハムバッカー)
ゼブラは白と黒
http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486588/486757/473667/
ブラックは黒と黒
http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486588/486757/473668/
これであってますか?
845ドレミファ名無シド:05/03/19 08:47:05 ID:FYk009Is
>>844

ゼブラ(Zebra)=シマウマ
ブラック(black)=黒色

って意味知ってる?
846ドレミファ名無シド:05/03/19 11:23:55 ID:OWQg5/lT
人事ながら心配になるな。
847ドレミファ名無シド:05/03/19 12:12:30 ID:3S4v1Okq
今度オーダーで、ピックアップS-S-Hでフロント・シェクターモンスタートーン、リアJBにしようと思ってるのですが、センターを何にしようか迷ってて何かオススメのあったら教えてください!
848836:05/03/19 13:52:08 ID:OlcFcRv2
色々やってみたら良くなりました!
みなさんありがとうございました!
849ドレミファ名無シド:05/03/20 00:22:03 ID:bN4CSkAJ
だいぶ昔にリアだけJBに替えたストラトが押入れから出てきたので
フロントもハムに替えようと思う。
よく言われるようにJBにはJAZZの組み合わせがいいんでしょうか?
それとPUにロゴが入ってるのが好きでないので(リアのJBにはロゴは入ってない)
フロントにはカバーを付けようと思うのですがやってる人いますか?
850ドレミファ名無シド:05/03/20 00:27:47 ID:vTJFk8yC
>>849

PUのロゴは紙ヤスリでこそげ取るかマジックでも塗ればよろし。

フロントにJAZZは、クリーン時にすっきりクリア、歪ませると
スムースで気持ちいいPUで気に入っているけど、別にそういう
「定番」に囚われなくても好きなものを選べばいいよ。59でも
アルニコ2でもいいだろうし。
851ドレミファ名無シド:05/03/20 00:55:18 ID:aUqqw+81
マイケル・シェンカーの音が好きで
リアにSH−5のせてるんだけど、
SSHでスタジオ系のオールマイティな感じで
フロントには何が合うと思いますか?
852ドレミファ名無シド:05/03/20 02:04:58 ID:P6WH7usy
スタジオ系でオールマイティつったらEMGでしょう
853ドレミファ名無シド:05/03/20 09:52:53 ID:3p+922PH
まえまでEMGだったんだけど
リアをSH−5に交換したんでね。
電池が邪魔くさいし。
854ドレミファ名無シド:05/03/20 11:32:44 ID:ezKYWfqA
質問でーす
国産レスポールコピーのP.U載せ替えたいと思ってます
フロントは59で決まりましたが、リアで悩んでます
考えてるのがカスタム、JB、APH1なんですが
歌物ロック〜70年系ハードロックならどれが良いと思いますか?

ちなみに498Tを貰って付けてみましたが、
結構ハイパワーでモコモコしててバイト感が無く、あまり好きじゃありませんでした
希望はズンズン来るけどバイト感も欲しい感じです
過去ログ見るとJBはカリカリしすぎとあるのですが、どんなもんでしょうか?
855ドレミファ名無シド:05/03/20 11:34:40 ID:vTJFk8yC
>>854

正直、どれでもいいと思う。
音色の差はダンカンのサイトで比較してみてよ。
856ドレミファ名無シド:05/03/20 11:48:00 ID:ykf1Nw8S
>>854
498Tでモコモコするなら、ダンカン付けてもモコモコするんじゃないか?
ピックアップ以前の問題だと思うが。
ディマジオにしとけ。
857ドレミファ名無シド:05/03/20 12:25:51 ID:ezKYWfqA
>>855
ダンカンのサイトで聞いては見ましたが余り差がわからな(ry
サイトだとJBが良い感じに聞こえるんですが、過去ログ読むとサイトの音やトーンチャートは
全然参考にならないとか、JBカリカリ杉だとか書いてあるのでちょっと引いてしまいます
やはり癖がかなりあるんでしょうか?凄い高いわけでもないしJBにしてみようかなぁ・・・

>>856
ディマジオのほうがモコモコしないんですか?
俺はAXIS-EXとかブヨブヨしてる音で余り好きじゃないんですー
ToneZoneなんかはAXISのP.Uに似てると良く聞くのでちょっと敬遠してました

モコモコ直すには498TなんかだとP.U離せば理想に近づくんですが、
そうするとローだけじゃなくて中域も落ちてしまいイマイチ音が軽いのと、
カバードなのが原因なのかバイト感も分離感も薄いのが不満なんです


ちなみにLPコピーはバッカスのBLS59ってモデルで、
元付いてるP.Uは低出力で枯れてる感じです
結局498Tが嫌いで今は元の奴を付けてます
858ドレミファ名無シド:05/03/20 12:47:56 ID:vTJFk8yC
>>857

PUカバーの有無だけでもかなり音は違うので「モコモコ」を解消する
なら498Tのカバーを外すだけでもけっこう違うよ。
逆に、ダンカンを買ってカバー付けてもかなり変わってしまい「モコ
モコ」してしまうこともあり得る。

>JBカリカリ杉
 とは思わないが、「枯れた」感じではないね。カリカリの度合いなら
カスタムのほうがまだ強いと思う。
859ドレミファ名無シド:05/03/20 13:26:39 ID:+F4Rra1m
話の途中でスマソ。
テレキャスのフロントPUを変えようと思ってるんだけど
アルニコ2・59・JAZZで迷ってる・・・
枯れた感じで歪ませるならやっぱJAZZかなぁ?
クリーン〜ハードな歪みがでてビンテージ感のある音が欲しい・・・。
860ドレミファ名無シド:05/03/20 13:52:18 ID:vTJFk8yC
>>859
枯れた感じ、ならJAZZよりもアルニコ2か59のほうがいい
と思うね。
JAZZは「枯れた」というよりもクリーンでスムースだから、
「枯れた」と表現されるような中域にディップがある感じとは
対極的。
861ドレミファ名無シド:05/03/20 14:45:16 ID:wrVFatyb
>>857
まずはJBを試してみたらどうだろう。
サイトの音を聞いても良く判らないけどJBなら良いと思うなら、他を付けてもJBならどうだったんだろう?って思うだけだと思うよ。
JBじゃない物を付けて余程気に入れば別だろうけど。
チャートも参考程度でしょ。材や弾き方、アンプでかなり違うし。
で、俺もJBはカリカリと思う。だけど、その当時は音作りが下手だったかもだし。

ディマジオを勧められたのは、独特のジャリっと出る感じが良い効果を出すかもって事でしょう。
AXISやToneZoneはローが出るけどブヨブヨという程でもないかな。となるとセッティング?と思ってしまうんだけど。
862ドレミファ名無シド:05/03/20 15:22:43 ID:ezKYWfqA
>>858
カバーについては無しで、見た目が好きなのもあってゼブラにしようと思ってます
カスタムの方がカリカリなんですね
トーンチャートはJBのがハイ上がりに書いてあったのでちょっと勘違いしてました
参考になりました。ありがとうございます

>>861
>JBじゃない物を付けて余程気に入れば別だろうけど

これ有りますね・・・。結局後でJBが気になって付けてみたくなる気がします
ということでJBにすることにしました。
AXISは友人が使ってるの聞いた印象なので、別人が音作って弾いたらまた別物の可能性も有りますね
ちょっとだけ歪んでない音でなら弾いたこと有りますが、ハイが余り出ない感じがしました


王道ですがまずJB付けてみることにします。レスくれた方々ありがとうございました
863ドレミファ名無シド:05/03/20 15:39:11 ID:QXFW4FUG
>>859
>クリーン〜ハードな歪みがでてビンテージ感のある音が欲しい・・・。

そんな万能PUあるかよw
864ドレミファ名無シド:05/03/20 16:20:32 ID:+F4Rra1m
>>863
>>859です。文章不足でゴメン。。
たいていのハムはエフェクター系を使えば深く歪ませられるから、
枯れた感じのクランチ、生音に近いクリーンがだせるPUがほしいんです。
だれかアルニコ2・59・JAZZ3つとも試したことある人いる?
ダンカンのHPのサンプル音源は使用機材とか書いてなくてあまりあてにならない気がするので・・・
汗。
865ドレミファ名無シド:05/03/20 16:25:18 ID:Vw3C8R5D
>>864
いやもう圧倒的に59でしょ。何故JAZZやアル2が
そういった音の選択肢で並ぶかわからん。
59はかなり歪むよん。
866ドレミファ名無シド:05/03/20 16:34:22 ID:Vw3C8R5D
ちなみにJAZZに枯れた感じは無い。抜けの良いシンプルな音。

ある2は太目でやはり比較的ハイが立つ。
歪んだ感じは強いが、ビンテージ感は弱い。

枯れて倍音が強くハイミッドのバイト感が弱く、
ジャランと気持ち良く歪んで広がるのが59

ちなみにJBはハイミッドのバイト帯域と、
そのもう少し下(完全なミドルより気持ち上)が強く飛び出してくるので
すごく個性的。
ディマジオ系とはまた違うピークがあって
このピックアップ独自の個性だね。
暴れ過ぎて俺はあまり好きにはなれなかった。
ブリブリギャリギャリというイメージ^^;
867ドレミファ名無シド:05/03/20 17:51:31 ID:fd9krx04
JBは良いPUだと思うけどなぁ。確かにDimarzioとは違う中域のクセはあるけど
それが逆に良いと思う。2203に突っ込んでガツンとやらかすと気持ちいい。
ギャリギャリ感は多少あるかもしれんけど、機材のセッティング、相性、弾き方では
強く出てしまうかもね。

そんな俺も、アンプ変えてJBとの相性が悪かったので59に変えた
868ドレミファ名無シド:05/03/20 18:01:43 ID:vk37QtGc
JBは良く出来てるのは確かだと思う
多くのモデルに標準搭載されてることや使用者の数が物語ってる

カリカリというよりピキピキ感が強いように俺は感じるな
多分、独特の中域のせいだと思うがハイの音が好みに合わなかった覚えがある
アッシュボディにメイポー指板だったせいも大いにあるだろうけどね
869ドレミファ名無シド:05/03/20 18:30:32 ID:ykf1Nw8S
アッシュボディにメイプル指板にJBで不満なのか?
漏れは全然問題ないんだが。
メタルには最適だろ?
870ドレミファ名無シド:05/03/20 18:38:52 ID:u9kYbS+o
JBはアルダーとアッシュボディどちらのが合いますか?
871ドレミファ名無シド:05/03/20 18:41:54 ID:CMw1XtYF
その前に
おまいはアルダーやアッシュに合いますか?
872ドレミファ名無シド:05/03/20 18:41:54 ID:DGEYlJGR
ボディ材の違いよりメイプル指板かローズ指板の違いの方が大きいと思う
873895:05/03/20 18:43:03 ID:vk37QtGc
>>896
俺は、もうちっとマイルドな音が好みだっただけ

>>870
相性なんて個人の好みでしかない
874ドレミファ名無シド:05/03/20 18:47:46 ID:ykf1Nw8S
アルダーだと、JBのただでさえ癖のある中域がさらに強調
されそうで嫌。
875ドレミファ名無シド:05/03/20 18:53:27 ID:u9kYbS+o
じゃあアッシュのがJBに合うんですね☆
876ドレミファ名無シド:05/03/20 18:59:14 ID:vk37QtGc
春でつね
877ドレミファ名無シド:05/03/20 19:09:21 ID:ykf1Nw8S
>>875
合う合わないというより個人の好みの問題。
ジャンルはどんなのやりたいんだ?
878ドレミファ名無シド:05/03/20 19:34:26 ID:wrVFatyb
うん、春だ。目が痒いよ。
パラレルアクシス、使ってみたい。都内で在庫している店有るかな〜。
879ドレミファ名無シド:05/03/20 19:48:52 ID:ykf1Nw8S
>>878
PA-TB1
かなり抜けが良く、ナチュラルな感じだよ。
880ドレミファ名無シド:05/03/20 21:33:31 ID:u9kYbS+o
877
ポップロックだよ!結構歪んだ音も使います。
881877:05/03/20 21:59:02 ID:ykf1Nw8S
>>880
59の方がいいかも知れん。
882ドレミファ名無シド:05/03/20 22:08:08 ID:u9kYbS+o
880
ほんとですかぁ!2ハムなんですけど、フロント・ハム共に59で!?
883ドレミファ名無シド:05/03/20 22:25:59 ID:S24ViF7e
リア厨かyo
884ドレミファ名無シド:05/03/20 22:28:39 ID:vk37QtGc
春ですから
リア、フロント共にインヴェーダーつけとけ
885877:05/03/20 22:43:59 ID:ykf1Nw8S
>>882
そのとおり。
飽きの来ない良い音だよ。
漏れはJB愛用者なんだがw
886878:05/03/20 22:47:13 ID:wrVFatyb
>>879
なるほど。ダンカンのサイトで聞いてみてディストーションの方が良さそう。
ちょっと独特なルックスも面白いし、探して手に入れてみます。
887ドレミファ名無シド:05/03/20 23:11:50 ID:H4AVOLPE
888878:05/03/21 02:31:47 ID:pxlNWJra
パラレルアクシスのディストーションの事です。
889ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 22:48:24 ID:jC4u6gPH
PUを買い替えるから前についてたPUを売ろうと思うんだけど
SH−6っていくらぐらいで売れる?かなり細かい傷があるんだけど・・・
あとやっぱ未成年の場合親の承諾書って必要だよね?(汗)
890ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 22:52:54 ID:Xe6cOH79
>>889
禿げしくスレ違い
まぁ2、3Kくらいだよ。店で売るかオクか個人売買かで差が出てくるけど
891ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 02:27:17 ID:Xv4yiaHG
アンティってどうなん?ハムもジャガーもシングルも普通のダンカンより音良質なん?
892ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 16:08:40 ID:JomI1MMQ
>>861
>>他を付けてもJBならどうだったんだろう?って思うだけだと思うよ。
禿げ上がるほど同意!思えばピックアップ選びってこの連続だねえ。
特にスタンダードと呼ばれるもの程そう思う。JBしかり、PAFしかり。
自分の中に確たる基準を設けるためにも、標準機を試すのは必要な投資だよなあ。

>>アンティクイティ
良質かどうかは各人の基準によるけど、あたりまえだけど新品ぽくない
古くさい音がするよ。見た目も含め、ヴィンテージの修理にバッチシよ。
893ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 21:50:44 ID:f1/4fgvI
過去レスでSSL-3、SSL-4のことは話題にあがってたけど、SSL-5ってどうなんだろう。
過去にSSL-4は使ったことあるけど、もっとシングルぽさがあって、且つ出力もわりと
高そうなイメージなんだが。
ストラトのリアをSSL-4に飽きて、何故かAPS-1に変えたんだけど、それ自体はすごい
気に入ったんだけどPODを買っていろいろ弾いてるうちにリアPUにもうちょいパワー欲しい
と思うようになって、でもSSL-4は見た目もいまいち好きじゃないし、SSL-3はなんだか
中域が強調されすぎな気がして。
SSL-5ってあんまり話題に上がってないけど、ダンカンのサイトで確認する限り、結構
よさそうなんだが、どうなんでしょう。
894ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 22:41:38 ID:uBufc2ld
>>893
個人的にはP-90っぽい気がする。>SSL-5
SSL-3、4よりはいわゆるシングルコイルらしさはあると思うよ。
895893:2005/03/22(火) 23:04:01 ID:f1/4fgvI
>>894
へえ。P-90憧れてたから、気になるなあ。
今、センターAPS-1、フロントSSL-1なんだけど、バランスいいですかね。
896ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 23:32:54 ID:++2RmU6J
   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.、
   /:;:;:;:;:;:;:;i`` '''''''''ヾ;'
.  /;:;:;:;:;:;:;:;:;|   、 ;`:    
 /;:; -、;:;:i'''´  ;;.,,.,.; ;.,,!   
 i;:;:i£`;;!.   ,-=・、く=i'    このピックアップを選べばどうなるものか。
 |;:;:ヽ.^' .    '´;.. ヾ.    危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
 !;;:;''`i      ノ''ー-ノ    踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。
..,i;;''  、  .  i´.(ー‐‐!    迷わず行けよ、行けばわかるさ。ありがとう!!
ヘ、   ヽ    ヽ  ̄.|     
 ..`ー-、  ` ー-、    i
  `: ... `ー--、./` ー-‐'
    ` : ....  iヾ、
897894:2005/03/23(水) 00:23:51 ID:Fgi4ril/
>>895
友達にギターのPUをSSL-5に載せ換えてって頼まれた時に弾いただけだから断言は出来ないけど、
>>893氏のセンターとフロントの組み合わせとバランスは取れるとは思う。
ただ、出力はそこまで高いって感じではないね。
898893:2005/03/23(水) 00:29:37 ID:wpf5iN5W
うん、まあメタルとかで使うわけじゃないんで、よさげだね。
ありがとうです。
899ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 03:08:45 ID:yvm9d4TL
twang banger試した方います?
これ似てるんでしょうか?
900ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 13:27:07 ID:oLQ983kN
俺アンティのハムつけてみたんだけどなんか音シングルぽくない?すごく出力よわいせいかな?
901ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 21:06:09 ID:7Kuk0gdh
手持ちの愛馬JカスのPUをダンカンに代えようかと思ってるんだけど
やった人いる?

どうも愛馬=ディマジオのイメージが強くて躊躇していたんだが、
標準搭載のTOINE ZONE と AIR  NORTONの人工的なブースト感って言うのかな
アレがどうにもしっくり来なくて・・・・

一応構想では リア カスタム   フロント 59
にしようかと思ってるんだけど 他にもいるかなこんなこと考えるヒト

リアのカスタムはJカス仕様(?)で足を三角に削った
明日音屋からSH-1が届きます
902ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 21:32:23 ID:xSZ56Yl1
>>901
>手持ちの愛馬JカスのPUをダンカンに代えようかと思ってるんだけど
>やった人いる?

JカスではなくPGMですがトーンゾーンからパーリーゲイツにかえました。
思った以上に違いがあります。ステーキと精進料理くらい。
だだ善し悪しではなく、好みや気分で使い分けたらいいと思います。

>標準搭載のTOINE ZONE と AIR  NORTONの人工的なブースト感って言うのかな
>アレがどうにもしっくり来なくて・・・・

このような印象を持っているならば、気に入るのでは。
903ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 06:42:31 ID:7KYqfcXL
ダンカンデザインの103Nってセイモアだとどれが一番近い音だと思います?
友達からもらって、使ったらなかなか気に入ったんでもうひとつ欲しいのですが、売ってるかわからないしゼブラが欲しいんで。
904ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 09:19:47 ID:ZPGW0/wv
質問です。
15年ほど前のヤマハのSAS-Uというセミホローボディです。(現在のSAS-1500の廉価版?)

PUを交換したいのですが、定番のSH-2&SH-4を考えていますがセミホローでどうでしょうか?

シカゴブルースからイナタイBluesRockそしてサンタナなど幅広くそれなりに雰囲気がでれば
良いのですが。
演奏技術は初心者+程度です。
905ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 09:21:29 ID:4CBzlWqI
>>904

問題ないよ。
906ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 11:25:22 ID:Osw+GEd/
レスポールのスタンダードを使ってて、最近JAZZメインでやってるんですが
PUを交換したいです、ちょっと今のPUじゃJAZZ!って音は出なさそうなので・・・
何がおすすめですか?それともレスポールでJAZZってのが無理なのかな・・・
907ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 12:32:54 ID:br7VOoBb
>>906
定番のJBやJAZZを乗っければいいんでない?
そのかわり当然、レスポらしい音から離れてしまう。。
漏れは今レスポにJBで乗っけてて
この組み合わせに疑問を感じ始めてバーストバッカーとかにしようと思ってる。
908ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 12:45:14 ID:1DV5l0P4
Jazzはスッキリ系のイイ!音と思う。PAFそのもの系ではありませんな。

JBは、LPってより、PRSのCustom+HFSに感じる。いい音だけど。
909ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 14:01:56 ID:pj4DJmuc
ジャズならセスラバーだろう。ソコソコ枯れてて温かい。
アンティクイティだと、枯れすぎる気がする。
910ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 14:07:35 ID:4CBzlWqI
>>906
ジャズらしい音といっても、ジャズもいろいろだからな。
レスポールらしい量感のある中域が邪魔なら、ヴィンテージ系の出力が低め
でやや中域に枯れた抜け落ちがあるタイプを試してみてもいい。だが、LP
の長めのサステインはPUを換えても変わらないよ。

>>907

JAZZ & JB載せようと「レスポールらしい」音に違いはない。
911904:2005/03/24(木) 14:18:59 ID:ZPGW0/wv
>>905

ありがとうございました。
912ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 16:50:55 ID:bDLeKiqJ
スーパーディストーションってどうですか?かなり歪みます?
913ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 17:01:20 ID:pYYKV3lU
>>912
ネタ?それってディマジオじゃねーか?
914ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 17:11:59 ID:bDLeKiqJ
間違えましたぁ汗
915ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 22:22:21 ID:/FVOibMv
あくまでおれの感覚だがJBなんかはあんまり載せるギターを選ばないというか
何に載せてもJBの音がするような気がするな。
だからレスポールに載せてもいいんだろうけど、せっかくならレスポールらしい
音のするピックアップを載せないとなんかもったいないような気がする。
JBはストラトのリア用とかレスポールタイプでも機能性を重視した
コンポーネントギターとかそういうのに使うのがいいんでないかな?
916ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 22:46:51 ID:nH/MrABB
>>915
その理論だとストラトに載せたらせっかくのストラトの音がしなくなってもったいないんじゃない?
917ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 22:57:23 ID:VD0NJ+ON
>>915
あくまで俺の感覚だがその理論だとピックアップを載せ換える必要がないんじゃないか?
918ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 23:17:37 ID:Tr0GQPIW
理論とかよくわからないけど俺はJBをタップしてみたよ!かなりシングルぽくて好き!過去スレにでてるアンティとかってのせるギターによって音とか変わるの?
919ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 23:19:55 ID:4CBzlWqI
どんなPUだって載せるギターによって音は変わる。

それを「そのギターらしさをどの程度活かす/殺すか?」ってのは
個々人の感じ方の問題でしょ。
920ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 23:26:15 ID:jIxONka4
それを言いだしたらこのスレの意義が…‥。
921ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 23:30:00 ID:+1fYkjg/
>>915
確かにJBは癖が強いからな。
俺はJBの癖が嫌いだから尚更弾いているとどんなアンブでもそんな気がする。

>>907
sh-2がJAZZ向きだとは思えない。
確かにシンプルで抜けがいいので、早いフレーズでも曇らないが
特にフロントの場合、せっかくの甘い美味しさが消えてしまってる気がする。
フロントに載せてガッカリして1週間ほどで外してしまったよ。
音があまりにシンプルすぎて弾いてて面白く無いんだもの…
フロントならではの甘く太い響きはJAZZギターには必須だと俺は思っているよ。
922ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 23:43:47 ID:zpxEJaGi
エピフォンジャパンのラッカーレスポールでピックアップ交換考えてます。
元ガンズのスラッシュみたいな感じが好みなんですがアルニコ2プロはレスポールに合いますか?
前オールドグレコにJBのせてたので今回はJB以外にしようかと思っています。
923ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 23:46:11 ID:4CBzlWqI
>>922

いろんな人がレスポールに載せてるわけです>Alnico2
924ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 00:25:47 ID:70HEMx8s
エピジャパなら、ダンカン載せれば間違いなく良い音になると思うよ。
いろんな意味でだけど。早く変えたほうが良い。
そしてアルニコ2で間違いない。イリュージョンとか歪みがカッコ良いよね。


俺はフロントに付けてるけど。リアはちょっと試行錯誤中。
925ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 01:42:59 ID:XBDOXvhG
スレ違いで申し訳ないのだがギブソンのバーストバッカー2ってどうなの?俺のギターのリアにこれが付いてるんだけど他のPU知らないから全然わからなくて。
926ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 01:45:28 ID:Dt6yk5ic
ちかごろどこのスレでも『〜はどうなの?』な質問ばかりですね。
はやく新学期始まらないかなぁ・・・( ´Д`)
927名盤さん:2005/03/25(金) 01:49:39 ID:10UEi3/F
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/15980.jpg
これなんてモデルっすか?1マンで買ったビルブラザーズのギターにくっついてたんだけど・・・
928連続すんまそん:2005/03/25(金) 01:51:34 ID:10UEi3/F
さっきのがリアで
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/15981.jpg
これがフロントについてたっす。
詳細キボン
929ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 02:10:49 ID:N6/af/H0
>>926
禿同
どうかと聞かれて説明してやっても相手が基本となるモデル(JBやらカスタム)を
いくつか経験してないと意味無いのにね
インプレしてくれる人は自分が試したことあるPUの中での感想聞かせてくれてるんだから
930ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 02:16:40 ID:dv3PmUCn
>>921
俺は逆に、レスポールのフロントのクリーンで
ぼやけない音が欲しかったから、SH-2にしてよかったと思ったんだが・・・
フロントで弾いたときに、抜けないのが悩みだったんで

JAZZのことは全くわからないんだけどね・・・

結局金つぎ込んで、いろいろ試すのが
一番の近道だと思う
931ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 02:32:16 ID:nARh2aTL
まあ、まずは定番モデル(ダンカンならJB、59、カスタム、ディスト−ション)
を付けてみて、JBがもう少しこうなったのがいいとか、59をもう少し
パワーアップしたのがいいとか言えば話は早いんだけどな。
932ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 02:40:42 ID:N6/af/H0
>>931
その通り
それか、まずは好きなギタリストと同じPUにしてみるとか
そんなのが一番近道だと思うが、教えて君は何も行動しないからな
933ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 02:41:50 ID:dv3PmUCn
>>931
そうだね
自分の付けてるPUがこれで
この人のこの曲の音を目指してるんだけど
どうも何処々が足りない

こういう質問なら的確な返答も得られやすいんだろうけどね・・・
934931:2005/03/25(金) 02:51:13 ID:nARh2aTL
まあ、あとは材との相性もあるしね。
例えばアッシュボディにディスト−ションだと、ハイがうるさそうとか。
アルダーボディにJBだと癖が強いとか。
とにかく、リプレイスメントピックアップのなかで、代表的な
モデルを付けてからだな。
トーンゾーンの人工的な感じがいやならJBやカスタムとか。
あとは、ピックアップを交換したからって、消して良くなるわけではなく、
好みのトーンが出せるかどうかって問題だが。
935ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 03:16:04 ID:N6/af/H0
>>934タソ
sage進行でいこうぜ

俺はマホボディのフライングVにJBが最高に好きなんだが
V特有の中域がポッカリ抜けてるのをJBの中域で補うとバランスが良くて
936ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 04:40:09 ID:CVkSwfMM
>>934
>トーンゾーンの人工的な感じ
金属的な音がするフロイドローズブリッジの場合、不思議とそれほど人工的な感じではなくなるんだよ。
あれはフロイドローズ限定のPUだと思う。オフスプリングのギターみたいなのもいるけどさ。
937ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 16:20:36 ID:u/Gk7Pym
>>935
真帆のVって中域抜いたら何も残らなくない?
938ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 19:33:20 ID:ExfOeo6O
リッチー・サンボラはシンクロのストラトにTone Zone載せてるけどな。

そろそろディマジオはスレ違い?
939ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 04:58:19 ID:yFlaM6Gt
>>935は釣りだろ。Vって中域しかないじゃん。
940ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 10:19:28 ID:qpRoOWH6
釣りかバカか、どっちかでしょ。
もしくは釣りバカ。
941ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 21:32:32 ID:YQTEIazL
いや、釣りキチだろ。
942ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 22:48:38 ID:w7xSBkag
音屋にカバードのJBあったんだけど
実在するものですか??

ほんとにあるなら欲しいなと…
943ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 23:05:10 ID:FVXzYCWy
俺は59&JBにカバー付けたぞ。
944ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 23:07:48 ID:w7xSBkag
後付けでも平気??
ならそれでもいいんだけど
最初っから付いてるなら楽でいいかなと…。

945ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 23:15:13 ID:FVXzYCWy
コイル廻りのテープが邪魔でうまく入らんかったからショップに頼んだょ。
946ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 12:47:04 ID:Y9hT62XG
逆にカバー付きのやつのカバー外したらダメなの?
947ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 13:45:20 ID:EYwppr5R
ダメってことはないが、殆どのモデルは蝋浸けしてあるから
蝋をきれいに剥がさないと見た目が汚い。
カバードとオープンのどちらか選べるモデルなら
そちらを買った方が無難。
948ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 18:40:31 ID:cIfeogcw
942です
カバードのトレムバッカー無かったorz
で、ホワイトにしようと思うのですが
FRTなのでリアはTB-4ですよね、JBなら??

で、フロントはどうなるのでしょうか??
候補は59ですが、フロントもトレムでしょうか??
それとも普通のネック用でいいんですか??
949ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 18:42:01 ID:jlohyJSO
>>948
フロントPU側の弦間ピッチは狭くなるので普通のネック用のもので
大丈夫です。
950ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 18:57:29 ID:/mHmcCrJ
レスポにアルUとカスカス載せてみた。都内のリペアショップに飛び込みだったんだけど、すぐ対応してくれた(しかもふたつともニッケルカバードに)
30分程で作業完了、音を聴いてたまげた…
つづく。
951ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 18:58:35 ID:MgSAmj46
30分でカバーの中の蝋付までできんのかね?
952ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 19:02:19 ID:/mHmcCrJ
最初からポッティングしてある物にカバーしてから蝋攻め意味なくね?
953ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 19:02:41 ID:jlohyJSO
>>951

できるわけなかろう。

でもまあ、コイル自体はパラフィン含浸されてるわけだから
実際はそんなに問題おきないけどね。
954ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 19:25:30 ID:cIfeogcw
>>949
了解しました♪
ありがとうございました。

今EMGの81&85付いてるんですがなんか平面的でつまんない音です
で、JB&59にしようと思っていますが、パワー的にはどちらが強いでしょうか?

なんかEMGは歪みきらない感じがあります…
955ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 19:36:43 ID:RxoLVG7t
>>954
もしかしたらEMGの方がパワー(音の大きさとして)は有るかも知れないよ。
どんな機材、セッティング(ピッキングも)か知らないけど、歪み感をダンカンで得ようと言うのは違う気がする。
956ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 19:42:57 ID:cIfeogcw
>>955
なるほど…。
でもいいです!EMGはやめるのは決定ですし
DIMAZIOの高域が削られたようなトーンも嫌いなんで
ダンカンにしまっす♪
957ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 19:49:37 ID:/2wocrh6
ヘヴィメタルをやろうと思い、ピックアップを換えようと考えてます。
そこで、フロントにSH-8n "INVADER"、リアにSH-12 "GEORGE LYNCH SCREAMIN' DEMON"
にしようと思ってます。
音を考えて、この組み合わせはアリでしょうか?
他にもこういう組み合わせがいい、というのがあれば是非教えてください。
958ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 20:43:29 ID:b9WzEan5
>>957
材による。
959ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 20:47:49 ID:ebSWPno2
>>957
ギターの種類とアンプも言いなされ
960957:2005/03/27(日) 20:55:29 ID:/2wocrh6
書き足りなかったようですね。すいません。
材質を調べてみたらAlder or Basswoodと書いてありました。
変形ギターです。
アンプはそろそろ買い換えようと思っています。今はGrecoですが、Hughes&Kettnerか
マーシャルにしようかと考えてます。
961ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 21:08:19 ID:h3jhFL6I
>>954
歪むとは違うかもしれんがダイムバッカーがいいんじゃないか?
まだ聴いたことないからよく分からないけどね
明日リアにダイムバッカー、フロントにSH−1をつけたギターが届くから
感想を色々書かせて貰うよ
962ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 22:32:58 ID:/mHmcCrJ
>950です。
カスカス‥前によく言われていた“ピッキングが滑る感ぢ”“ニュアンスが出しにくい”がよくわかりました。
コードをロングトーンで鳴らした音は絶品なんですが、細かくこきこきやってると、なんかうまく弾けないよぉな…
ん〜むずかすぃ。
963ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 23:42:52 ID:TxQtpjpq
JBを弦当たるスレスレまで上げて弾くと凄い音するね。ズギャズギャいってる。サスティン短くなってもいいや。しばらくこのままにしとこう
964ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 00:18:04 ID:K4Llq4Kl
JBいーよね
965ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 08:44:49 ID:QEiMtogh
ちと質問。
SSL-1にPUカバー付けたいんだけど、音家で売ってるようなカバーはどれでも合うの?
966ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 12:51:28 ID:854c5s8O
>>957
ヒューケト買ってSEXマシンガンズになりますか。
楽器屋行って餡ちゃんモデル弾かせてもろたらよろし。
ttp://www.espguitars.co.jp/gallery/sm/signature/esp/as.html
餡chののボディはメイプル/指板はエボニーだから、そういう
硬めのギターのほうが合うんだろうね。
ジョージリンチもメイプルボディ/メイプル指板だったし。
967ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 13:11:17 ID:1tb5PPyr
マシンガンズの音はしょぼいからな。俺ならリアにディストーション、フロント59で、アンプはディーゼルにする。
968ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 14:34:39 ID:ygAQ5xMz
リアならまだしも、フロントインベーダーって、ちょっとね。
969ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 17:27:08 ID:MON7J7as
SSL-4つけてみた。
俺には合わん・・・orz
クリーンが全然クリアな音しない。
いくらドライブ下げても少し歪んでるようなかんじ。
出力高いから仕方ないのか。
SSL-4にクリアなクリーントーン求めてた俺が間違ってたけど。
低音弦のゴリゴリって音が凄い独特でいいんだけども。
970ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 17:28:09 ID:2hJ2pxvK
PU下げろよ
971ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 17:32:59 ID:5qQe4M4L
ジャガのヨ−クつけないのって問題ある?
ジャガ-つけるかアンティのカスタムブリッジつけるか迷ってる!
ジャガ−だとヨ−ク付けられないんです
どうおもいますか?
972957:2005/03/28(月) 19:44:56 ID:l8TnNGRR
>>966-968
レスありがとうございます。
音がしょぼいという事を聞いて、少しがっかりしました。
ですが試しに楽器屋で弾かせてもらうことにします。
もう少し考えてみます。
973ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 21:55:58 ID:pJ9mviwT
インベーダーのフロントは個性的なトーンだよ。
974ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 23:39:13 ID:zKoGsKbo
ダイムバッカーは既出だから分かると思うけど
SH−1のクリーンは凄い
レスポールのフロントにつけてるから多少篭って温かい感じの音になるけど
それでもやっぱり音が温かい
アンプのディレイをつけたらもっと良くなった
他のピックアップは試してないから何とも言えないけど
俺はこの音は好き
975ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 17:24:31 ID:wVGPDexJ
質問です。
レスポールのリアをAPH-1に交換した場合、フロントを
何にするか迷ってます。  APH-1って出力が弱いよう
なので、APH-1を2発でないとバランスが悪くなりますか?
フロントはクリーン音重視で、センターもよく使います。
問題なければ、SH-2又はバーストバッカー2など
考えていますが、リアAPH-1基準で、クリーンのきれい
なフロント、お勧めいただけるとありがたいです。
976ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 18:26:36 ID:LMfGLdO5
>>975
3PUのレスポなの?センターって
977ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 18:30:02 ID:LMfGLdO5
まぁいいか・・・
フロントクリーンなら59かな
SH-2もすっきりしたトーンでバランスはいいと思うよ
この辺は好みの問題かと
978ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 18:33:05 ID:6yVAqYqt
ハーフトーンのことをセンターって普通に言うじゃん
979ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 19:11:55 ID:qpbhyRrb
ちょっとお邪魔します。以前メイプルトップ・マホバックの
LPカスタムのリアにカスカス載せてました。
凄いお気に入りだったけど
手放してオールマホのLPカスタム購入
で、またリアにカスカスつけたら
予想以上に違う音になってしまいました。
そこで俺のとった対策は
マグネット交換しました。
今俺のカスカスはセラミックを使い
カバーをつけポッディングしてます。
あのグシャっとした感じの音は
アルニコUマグネット特有のものですよね?
オイラはそれが好きで使ってたんですが
セラミックに交換した為に
違うニュアンスになってまいました。
カスカスサイコー
980ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 19:37:40 ID:HRVCs/mD
次スレ立てました。

【至高】Duncanピックアップ総合スレSH-3【StagMag】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1112092595/
981ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 19:44:40 ID:/PDM5vln
>>980
次スレ乙
982975:2005/03/29(火) 20:11:52 ID:wVGPDexJ
>>976
ご返事有難うございます。
978さんのいうとおり、ハーフトーンのことです。
APH-1って、ダンカンのハム・ピックアップの中でもっとも
出力弱そうなので、フロントの方がパワーあったらバランス
悪いかなあと思って。
メロウで甘めな音の出るフロントPU探してます。
983ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 20:48:18 ID:LMfGLdO5
>>982
メロウさとクリーン両方求めると難しかったりするよね
メロウさで言ったらSH-2は除外するべきだし
ある程度のブーミーさがないとメロウさは出ないし・・・
無難に59を勧めとくよ
984ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 21:03:43 ID:iDwv2pFH
メイプルネックLPCでフロント59、リアをカスタムと59で悩んでます。
カスタムは出力高めなのでバランスが悪いですかね?
リアは歪みでしか使わないです。
985ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 21:05:09 ID:HGI4mVFZ
リアにJBのときはフロントにJAZZというのはメーカーが推奨してるんでしょうか?
全然特性の違うPUなのになぜそんなに相性がいいと言われるんでしょうか?
986ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 21:06:28 ID:LMfGLdO5
>>984
リアがカスタム、フロント59はオーソドックスな部類だと思うが?
出力差から来る音量のバランスは高さ調整でカバーできるよ
987ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 21:09:32 ID:LMfGLdO5
>>985
使ってみて自分の耳で相性を確かめれば?
JAZZはダンカンのお気に入りだからってのもあるだろうけど
988ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 21:16:11 ID:Y93MEWPa
>>985
相性がいいか悪いかは個人の感性だけど、どちらもダンカンおじちゃんの大好きなトーンなんだよ。
それだけ。
俺はジャズもJBも見事に大嫌いな類のPU。
ダンカンの至宝は59。あとはどれも一長一短。。。

ちなみに材の相性やらフロントリアの相性なんざ、個人の求める音次第。
良し悪しなんて個人的好みでしかないから、俺はなかなか言えない…。
989ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 21:48:30 ID:4PvAFLuo
JB若しくはカスタムってのはJAZZと実は音のバランスが似てるっていうのもあるからだろ。俺はリアにJBフロントにJAZZ付けてるがJAZZはネック用の付けてちょっと音を固くしてる。
990ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 21:50:26 ID:LMfGLdO5
>フロントにJAZZ付けてるがJAZZはネック用の付けてちょっと音を固くしてる。
(・∀・)?フロントにフロント用のPU付けるのって普通じゃない?
991ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 21:53:48 ID:csPq5Lmf
↑アホ
992ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 22:13:36 ID:4PvAFLuo
間違えた。フロントにブリッジ用だ。




氏んで星になってくる
993ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 22:15:06 ID:csPq5Lmf
アホ↑
994ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 22:18:34 ID:yqAcy0eW
>>989

一般的に、ブリッジ側用にはややコイル巻き数を上げて出力アップさ
れており、ネック側用よりもむしろ音は「硬く」というよりも「太く、
甘く」なり「硬さ」はむしろ緩和されるのが普通。「リアPUの音が
硬い」のは、PUの特性ではなくマウント位置の違いによるものである
のだからね。
気持ちはわかるが、むしろ逆効果になっているのではなかろうか。
995ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 22:29:10 ID:4PvAFLuo
俺の意見と言うか感想を言わせてもらうけどJAZZはクリーンはいいけど歪ませると俺のセッティングだと六弦がブーミーになっちまうのよ。POPPROを使ってるからかも知んないけど。
だもんでブーミーになりにくいようにブリッジ用をつけたのさ。
996ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 22:40:59 ID:yqAcy0eW
>>995

 そうはいってもな、リア用をフロントに付けたほうが、フロント用を
フロントにつけるよりもブーミーになりやすいんだがな。プラシーボ
効果に冒されているんじゃないか?
997ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 23:13:01 ID:4PvAFLuo
言ってること矛盾してないか?。フロントにネック用付けてたこともあるし、ゲイリームーアも同じことやってたぞ。
間違いだとは思わないが。
もう最後だから荒れて終わらせるのやめようぜ。
998ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 23:24:04 ID:rB4bB5vT
998
999ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 23:24:40 ID:2dPFPI+H
999
1000ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 23:24:52 ID:w0KjFRxN
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。