1 :
1 ◆qvmYZyXjSY :
お金はないが、才能はある!!ってひとのためにも
2 :
ドレミファ名無シド:04/11/06 01:17:05 ID:anZo8/O8
A
3 :
ドレミファ名無シド:04/11/06 01:21:08 ID:anZo8/O8
はじめての二ゲット!ありがとうございました!俺はヤマハのカセットMTRをつかっています
アンプもアンシミュもエフェクタもないんでクリーンの曲しか取れません、あとマイクもありませんが、安いのだとどこのがいくらくらいでありますか?
4 :
うんこマン:04/11/06 01:22:15 ID:lmhnZMPL
うんこマン参上!!
お疲れ。じゃ帰って良いよ
6 :
1 ◆qvmYZyXjSY :04/11/06 01:27:17 ID:z/Kz8gBF
7 :
ドレミファ名無シド:04/11/06 01:34:14 ID:S74S7zQu
8 :
ドレミファ名無シド:04/11/06 01:39:01 ID:kqQVC/rj
ZOOM MRS1608にPODxtで解決。
9 :
ドレミファ名無シド:04/11/06 01:44:35 ID:z/Kz8gBF
>>8 それだとギターとMTRしかきまってない罠orz
10 :
7:04/11/06 06:13:58 ID:S74S7zQu
ProTools Freeもな。
PS04。アンシュミ、エフェクト、リズムマシーンいちおう付いてる。ベースは打ち込む事も可能。オクターバー使ってギターで録音もできるが。マイクも付いて二万円前後。
ぜひうちで買ってください。 島○楽器スタッフ
13 :
1 ◆qvmYZyXjSY :04/11/06 14:30:41 ID:z/Kz8gBF
>>1には棺桶が一番必要。
15 :
1 ◆qvmYZyXjSY :04/11/06 17:26:05 ID:z/Kz8gBF
>>14 IDが飛んでるね・・・( ゚д゚)ポカーン
>お金はないが、才能はある!!
m9(^Д^)プギャー
正直、才能とやる気がある人はギター一本とラジカセだけでも曲を作る
18 :
1 ◆qvmYZyXjSY :04/11/06 18:09:33 ID:z/Kz8gBF
>>16 いや、自分は才能も金もない人間ですが
>>17 極端な話、それでもぜんぜんいいんですけど
金のない人で、どこまで組めるかなと思いまして
>>18 もしかしてKAZUさんじゃないよね?あなた。
20 :
1 ◆qvmYZyXjSY :04/11/06 19:05:14 ID:z/Kz8gBF
>>19 いやいや、違いますよ!!
自分はあんまり楽器・作曲板は使いませんし
21 :
ドレミファ名無シド:04/11/06 22:00:53 ID:mR4AbVV4
>m9(^Д^)プギャー
この顔文字、おもしろかわいいんだけど
金無いなら働けよ、知障貧乏人が。
デモ作る時だって、少しでもいい音で作っていい印象を
得ようっていうくらいのやる気が無けりゃ、この時代に
認められるわけないだろうが。
DTM板の部屋晒しスレでも行って心を改めて来い。
24 :
ドレミファ名無シド:04/11/07 00:54:14 ID:ryGfcj0U
バイトする時間を削って練習しろよw
25 :
ドレミファ名無シド:04/11/07 01:33:27 ID:Sw5TL0yQ
学生だからなあ、バイトする時間作ると楽器弾けないだろ。
努力が足りん。
学生だがバイトしてラック組んで部屋にDTM環境揃えて、
それなりに練習して箱バンやって年間30本ライヴしてますが何か?
27 :
ドレミファ名無シド:04/11/07 13:54:26 ID:84pnoaLp
餅。
29 :
ドレミファ名無シド:04/11/07 15:40:18 ID:SdOPVxAw
孫と同い年くらいだな
>>26 それだと練習時間限られるしCD聞く時間もね。
音楽外にあてる時間も大事だと思うし(プライベートな面。仕事とかは別)
26は努力先行しすぎ。頑張ってるとは思うけど
何でも頑張りすぎれば良いってもんじゃーない。
学生の本分は勉強だろ。学べよ
まあ、そういうやつもいるってことで。
32 :
1 ◆qvmYZyXjSY :04/11/07 21:36:15 ID:UHQWJ15n
あぁ、私の説明が下手なだけかもしれない_| ̄|○
ようは、少ない資金でどれだけ環境を整えられるか話し合いたいんです
やっぱり現実的な値段がわかって、それに手が届きそうだと知ったら
人間だれだって「バイトしよう!」とか「練習しよう!」とか
意欲わくじゃないですか!
>>26 努力は素晴らしいし、それに勝るものはないんですけど
実際にそれを全てこなす26さんみたいな人はなかなかいないわけで・・・
ギターも持ってないの?
34 :
ドレミファ名無シド:04/11/07 21:44:46 ID:iXKXZ9qz
>>33 フォトジェニックの新品を7000円で_| ̄|○
しかもギター始めたのつい最近でつ
>>34 そうそう、そんな感じだ!!
オレが1だったらこうするかな。
◎1万円コース 機材はあきらめて教則本Video買いまくって練習!
○2万円コース 中古でGt用エフェクトも充実したMTRを買う。何かと便利。
○5万円コース ↑に中古でハードシンセなど足す。
最初からPCでやるのはGtだときついかも。
外出対応ノートパソ+αは高くなるし。
本当は練習よりも機材にさまよってる1に蹴りを入れたい。
>>36 どうぞおもいっくそけってください・゜・(ノД`)・゜・。
いや、練習は当然としてってことですよ・・・やっぱり言葉足らずなのかなぁ
>>37 連スレごめんだけど、私のメイン楽器はピアノです
もともと合唱系のことやってるんでVoもかな・・・
39 :
ドレミファ名無シド:04/11/07 23:01:49 ID:WvB8pAgY
上手い人でも、高い物買えない人は沢山いるからねえ。
40 :
ドレミファ名無シド:04/11/07 23:05:03 ID:ZA6sb7kl
ギターの音作れて簡単なリズム打ち込める機械は安さ最高でいくらくらいのものがありますか!
1は女なの?何歳?
>>41 19歳の野郎ですヽ( ´ー`)ノ
ごめんよ_| ̄|○
43 :
ドレミファ名無シド:04/11/07 23:15:26 ID:R1a+LZCH
>>42 ゲイバーに行って援交って手もあることはあるぞ
>>43 体を売ってまで音楽をやる
なんてロックなんだ
45 :
ドレミファ名無シド:04/11/07 23:21:30 ID:R1a+LZCH
おう、ロック。てか1は
>>36では納得いかなかったの?
十分バイトやる目標できてね?
46 :
ドレミファ名無シド:04/11/08 04:16:28 ID:YPw1z7e+
47 :
ドレミファ名無シド:04/11/08 16:28:29 ID:fM9JMBDv
パソコンに作曲ソフト
デジタルMTR
ギターとマルチエフェクター
歌とる用のいいマイク
があればハイクオリティなものが出来るだろ。
48 :
ドレミファ名無シド:04/11/08 23:32:34 ID:P1nPYUNT
名スレの余寒(゚∀゚)age
49 :
ドレミファ名無シド:04/11/08 23:48:03 ID:h1LFLF8U
>>47 それをいかに「安く済ませるか」を考えるスレなんだよ。
楽器板でやろうとしても、また綺麗事ならべるだけの実用的じゃないスレになる悪寒。
現実見てるDTM板で情報集めたほうが(・∀・)イイ!
なにそれどこ??
てか素直にPS04つかっときゃいいんだYO!!ギターはブキーのシュミ使えばライトニングくらいの音はなんとか出るぞ。
52 :
ドレミファ名無シド:04/11/09 01:23:41 ID:ELdy5ckx
>>49 なるほど・・・
とりあえず、激安の機材をあげてけばいいのでは??
53 :
ドレミファ名無シド:04/11/09 01:40:11 ID:BcIHwQXA
俺(ギター)はpod2、zoomのナンタラ123っつう1万くらいのリズムマシン、同じくzoomのスマメ4trデジレコで一時期
やってた。マスタリングはサウンドデザイン(フリーソフト)。元々持ってたギターとpc抜きで5〜6万くらいかな?
音や操作性考えたら悪くない。
55 :
ドレミファ名無シド:04/11/09 03:21:03 ID:Sisgbx38
ZOOMばっかw
56 :
ドレミファ名無シド:04/11/09 03:37:58 ID:WaezVtvc
中古のMTR買えば?
それで済む話ジャン。
激貧って言ったってそれなりにネットにまで出て来れて
生活できてんだから、グダグダ言わずにガンガレ >1
57 :
◆NeWFunKgzI :04/11/09 03:45:01 ID:IE2GJRxL
単体MTRがいいよ。
VS880EXとか中古で2万円ぐらいだもんね。
あとマイク1万円弱。
いい時代だ。ちょっとバイトすれば買えると思う。
>>34 これすごいな('A`)
こんな値段でやっていけんのかよZOOM
あっ、ZOOMばっかだな・・・
59 :
1 ◆qvmYZyXjSY :04/11/09 15:19:22 ID:ELdy5ckx
ひとりひとりにレス付けれなくてスマソ
えぇ、少しずつ書き込みが増えてまいりましたヽ( ´ー`)ノ
あぁ、あとなんか誤解されちゃってますけど
俺のための録音環境ってわけじゃありませんから!!
あくまで、みんなで安いのを考えてみようっていう。。。
(確かに私は貧乏ですけど_| ̄|○)
あと、甘えたこといってすいません、練習は頑張りますyo
60 :
ドレミファ名無シド:04/11/09 15:51:15 ID:3Xa5apKO
ここ見てるならパソはあるだろ?
なら作曲ソフトを誰かに借りて入れる。
マイクは音楽室にあるかもしれない高性能なヤツを借りる。
歌は風呂場でとるといい音でとれるそうだ。
ギター関係は所有してるとしたら
MTRを買うだけだろ?
ギタリストしかいないな
悪いスレの見本だ
良い楽器や良い道具を使うのも大事だけど、沢山お金と使えない人もいるからな。
ここはそういう意味では、役にたつんじゃないか?
63 :
ドレミファ名無シド:04/11/10 01:53:21 ID:OnD4JzR+
>62
役に立つようなレスはない。
64 :
ドレミファ名無シド:04/11/10 02:44:25 ID:gSeoDe+8
つか、激安ってアバウトだな、人によって金銭感覚違うからな。
ProToolsFree使えばいいじゃん。タダだよ。
67 :
ドレミファ名無シド:04/11/10 14:18:36 ID:ytGauzmp
XP使ってる奴はDTMやる資格ないよ
69 :
ドレミファ名無シド:04/11/10 16:39:57 ID:M1TTtj9N
ラジカセのRECボタンをポチッと押せばいいんだよ!分かったか、このハゲ!!
74 :
ドレミファ名無シド:04/11/10 23:54:24 ID:6He/FWYk
PCにSM57を変換プラグ使ってマイク入力してロック音で録音できますか?
教えてエロい人
75 :
ドレミファ名無シド:04/11/11 01:08:57 ID:Ep06MJp9
安いレコーディングスタジオはどこかな?
オペレーターとか付いてたほうがいいな
76 :
ドレミファ名無シド:04/11/11 01:12:07 ID:y/+65wcJ
77 :
ドレミファ名無シド:04/11/11 09:15:13 ID:JhbUr5Pl
78 :
ドレミファ名無シド:04/11/11 18:13:13 ID:Ep06MJp9
>76
最近は、高校生ぐらいのメロコアバンドでもやってるぞ?
勉強になったいいスレだ・・・
>>77 ここの住人にASIOだのFree MIDIだの言っても理解できないと思う。
OMS?なにそれプロバイダ?ぐらいだろうし。
難しいことは、あまり、分からないんですが、アンシュミとパソコンとギターがあれば、録音は、出来るのですか?
>>81 極端な話、パソコンとギターだけで録れるよ。
>>82 パソコンとギターをつなぐのに、ポッドとか、ギターポートとかが、いるんですよね?
>>83 繋ぐ物と順番(ギター側から)。
ギター⇒シールド⇒パソコンのライン端子にシールドが刺さるようにする部品(電気屋で売ってるはず)。
これだけで録音は出来る。
>>69 俺のラジカセとれないんだが、どうしてなんだろう、、
別にどっかにうpする気はまったくなくて、ただ自分で自分の演奏を聴きたいからとりたいんだが、
どうすればいいのかわかんねぇ。
古いのが原因か??
マイクがついてないラジカセを使っている
85であった
87 :
ドレミファ名無シド:04/11/12 19:11:36 ID:2VSiglIw
パソコンは作曲ソフトと音源あるんだけど、MTRがテープで
INがギターのシールドサイズ。音源はmidi端子と小さいヘッドホンOUTしか
ないんだが小さいのから大きい穴だと先だけ変えても音が出ないよな。
なんか仲介する部品とかない?
>87
音源にLINE OUTとか無いか?
ヘッドフォンOUTしかない音源なんてあるか?
俺
ギター・マイク→UA-3FX→PC
使うもの
kristal
フリーVST
たまにBOSSのfx
ボーカルがこもるのはUA-3のせいかベリンガーのマイクのせいか、それが問題だ
>>84 ありがとうございます。ちなみにその部品はどれくらいで、買えるんですか?電機屋さんには、
「パソコンのライン端子にシールドが刺さるようにする部品」で、通じますでしょうか?
>>90 たぶん、通じる。
「マイクをラインインに挿したいのですが、サイズが合わないので〜」とか言えば余裕でしょ。
ヘッドホンが置いてる辺りか、マイクが置いてる場所にあると思う。
値段は500円前後だと思うよ。
92 :
ドレミファ名無シド:04/11/13 21:01:02 ID:pAvFBdd9
>>88 ある。テレビのゲームつなげるのと同じ端子。
でもMTRのインがギターのシールド穴しかないんだ。
この端子からギターのシールド穴に変換できるのってあるの?
94 :
85:04/11/13 21:46:18 ID:/U2BI8hz
>>86 マイクが付いてないラジカセなんてあるの?
てか、マイクって書いてある端子はあるんだが、ここにマイク刺さなきゃだめなんかな、、、
普通にRECポチっと押しただけでとれるんだよな、ラジカセって、、、
マイクがついてないラジカセなんてくさるほどある
そのmic端子にマイク突っ込まないと無理
96 :
85:04/11/14 12:38:57 ID:aixOFv34
そうなのか、、知らなかったorz
探してみよう、、、
97 :
1 ◆qvmYZyXjSY :04/11/14 23:28:30 ID:PIKrF4bk
現在必死でギター練習してますが。。。あぁ難しい_| ̄|○|||
ところで、皆さんのお手軽でお勧めな機材ってなんですか(漠然杉か
楽器なのか、アンプなのか、エフェクトその他なのか。
99 :
1 ◆qvmYZyXjSY :04/11/14 23:35:12 ID:PIKrF4bk
お手軽っていうのがよくわかんないかも。
アンプ、エフェクトはPOD
楽器はお好きに
103 :
1 ◆qvmYZyXjSY :04/11/14 23:42:58 ID:PIKrF4bk
>>101 スマソ(つД`)
>>102 この頃エフェクターを自作することも検討してます
どうもこの手のスレ伸びないらしいですねぇ・・・
まぁ、楽器板自体が過疎だしね。
音源うpしても3日ぐらいレス付かないとか平気であるし。
貧すれば鈍する
安価っていうより、シンプルなMTRない?とらっくは10〜16くらい欲しいけど リズムマシンとかギターのエフェクトってのは別に要らない。
入力した音のパンと音量だけ弄くってマスタリング(これは出来れば欲しい)してくれりゃいい、その機能だけ家用で欲しい。予算はスレ的に5万まで(安価かでしょ?)
医者じゃないから君らよりずっと頭弱いんで よろしぷぅー
リア工です
今の録音環境は
ギター(フェンダーストラト)
ベース(もらいもののよくわからんメーカーの)
リズムマシンZOOM RT-323
プリアンプ カメレオン
エフェクター インテリフェックス
パワーアンプ モスバルブ
キャビ ベリンガー
MTR Roland VS-880
マイク シュアー57
って感じです。
ヤフで安く落としたり知り合いからもらったりで
バイト代やら15万くらいでそろえました。
とりあえずはまともな音とれる環境になりました
ただMTRの容量が少なくて…
なんとか来月末くらいには買い換えをしようかと考えてます。
おすすめはありますか?
108 :
ドレミファ名無シド:04/11/15 06:25:57 ID:WQrKICRe
ギター→シールド→アンプ→マイク→
ライン端子にシールドが刺さるようにする部品→ラップトップ
って繋ぎ方なんですけど、こんなような音になっちゃいます↓
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/11856.mp3 ギター質問スレでこれはナチュラルフェイザーだって言われたんですけど、
なにかいい録音方法ないですか?
PCではquartz audiomasterってフリーのMTR使ってます。
マルチですいませんが、よろしくお願いします。
録再の、MDウォークマンにピンマイクを挿して、録音することは、出来ますか?
110 :
ドレミファ名無シド:04/11/15 17:18:55 ID:8QxUJyfA
>>106 そんなのオレも欲しい。 リズムマシンとかギターのエフェクトはマジでいらないよな。
シンプルでトラックだけ多いってのがいいよ。
111 :
ドレミファ名無シド:04/11/15 23:08:48 ID:V0UqWJj1
楽器が弾けないんで楽器が弾けなくてもギター、ベース、ドラム、ピアノの音が
入っているyamahaのqy100を買おうと思っているんですが、ボーカルも入れて
できればcdのバックアップを取ってデモを送りたいと思っています。
これらを実現するには何をそろえればいいでしょう。
できるだけ低コストでお願いします
>>111 低コストなら、MIDIで良いじゃん。
最初からパソコンに入ってる音源使って、MSPはフリーソフトだし良いと思うけどな。
音質とか気にするなら、WinGrooveは2000円か3000円だけどそこそこ使えるMIDIのソフト音源。
ボーカルは安いマイク使えば良いだろうし、WAVファイルにすればCDで聴けるし。
>>107 初代VS-880って純正HDD1Gも無いでしょ。今のなら何買っても充分だよ。
それだけ揃ってるなら同録数いらないだろうから、ZOOMのMRS-802は?もう中古出てるよ。
>>109 ピンマイクとピンプラグを混同してて、さらにミニプラグと間違えてるなら録音できるよ。バンド練習の録音によく使ってる。
俺が使ってるのはSONYのECMMS907。ステレオだからドラムとGアンプの間に置くと勝手にビートルズMIXになる困った優れもの。
ちなみに本当にピンマイクを使いたいならミニプラグに変換すれば使えるよ。
>>112 家で歌録音できるなら
>>111さんの言うとおりQY買わずにPCでやったほうが安いかも。編集楽だよ〜。
外で録音するならそのほかにCD-R付のハードディスクMTRを中古で買って終了。
どうせMIDI音源のデモだし、年がら年中録音してるわけじゃないんだからマイクは借りちゃえ。
リズムマシンとか無しで、とりあえずギターの音を録音できる
っていうとどんなのがあるでっしゃろか
ラジカセとか・・・
116 :
ドレミファ名無シド:04/11/18 01:03:58 ID:9l9GAkKT
一万円弱の4トラックカセットMTR
zoomの手のひらサイズのMTRって、初心者でも、使えますか?
119 :
ドレミファ名無シド:04/11/19 18:50:18 ID:JOyuIbsS
パソコンをMTRにするソフトとかある?
120 :
ドレミファ名無シド:04/11/19 18:53:57 ID:SW/ZYP8W
>>119 君は10年前からタイムスリップしてきたのか?
122 :
ドレミファ名無シド:04/11/20 19:51:44 ID:TXZiLTYC
パソをMTRにしたとしてシールドが入る穴に変換するものが必要。
123 :
ドレミファ名無シド:04/11/20 22:56:39 ID:Zzrvxxf5
>>122 その変換するのってなんていうんだ?
店で見てもよくわかんないんだよね
変換プラグ。
>>124 それはわかる
詳しいメーカーとかなんて名前なのかが
知りたいんだよね。
ステレオ(モノラルでもいいけど)標準プラグ ⇒ ステレオミニプラグ みたいな名前かと。
127 :
ドレミファ名無シド:04/11/21 01:23:33 ID:p2CcUa2o
>>125 SONYとか・・・
うぜーから電気や逝け!
128 :
ドレミファ名無シド:04/11/21 01:41:46 ID:TfwY0LTC
>>127 自分がわかんねぇからってキレんなよハゲが
正直、ガキじゃねえんだから電気屋で聞けよと思わないこともない。
130 :
ドレミファ名無シド:04/11/21 01:54:44 ID:p2CcUa2o
>>128 はげかよ!
俺のはSONYでホムセンで買った。
これでいいか、ガキ! w
こうして情報提供者が減っていく。
楽器・作曲板らしくて(・∀・)イイヨイイヨー
そして今日もハドオフ巡り
今日リサイクルショップで、500円でマイク見つけたから買った。
どうせ500円だし、とりあえず録れればいいやと思って、ラジカセにつないでやってみたんだが、、
ブッ!ブッ!ブフゥーフゥフゥーブッ!みたいな音になってる,,orz
音痩せとかもうそういうレベルじゃないorz
最悪だ、、orz
135 :
ドレミファ名無シド:04/11/21 17:40:43 ID:QXdDaBRA
>>134 500円とかだと単純に出音のみしか使えない
録音なんてしたらノイズのりまくりは当たり前。
136 :
ドレミファ名無シド:04/11/21 20:25:37 ID:Xc4WqLmQ
DTMもの。電気屋と楽器屋どっちで買うのがいいの?
>>136 基本的には楽器屋の方が良いと思うよ、専門だし。
全く同じものを売ってたら、安い方で買えば良いのではないかと思う。
138 :
ドレミファ名無シド:04/11/22 03:58:00 ID:isXgZsVw
中野に住んでるんだけど、ハドオフって都心にないの?
駅から離れてるし、東京に出てきた貧乏学生にはチト行きにくい。
まんだらけ
140 :
ドレミファ名無シド:04/11/27 02:55:02 ID:B9jEc0Bf
KRISTAL Audio Engine の LiveInモードって、
エフェクトのかかった音をリアルタイムで聞くためだけに
あるものなのですか?
141 :
ドレミファ名無シド:04/11/27 18:44:43 ID:QpV7XdOc
Gibsonのx-plorerstudioを買おうと思ってます
ここではギターをパソコンに入力するのに変換プラグを使うってのが常識なんですか。。
普通オーディオインターフェイス使うだろ!
ここはいかにお金を掛けないかを(ry
146 :
ドレミファ名無シド:04/11/28 06:06:11 ID:7Raub09c
俺の録音環境はまともに録音できる最低限のシステムだと思う。
それでもオーディオインターフェースは必要だよ。
レイテンシーがあるからね。
いくら安く済ませたいったって、遅れて録音されるようじゃ録音する意味がないもんな。
俺のシステムは、インターフェース2万、録音ソフトはフリーのDAW、MP3エンコーダーはインターフェースに付属のソフト、
後はケーブル類に2千円ってとこ。
マカーだから大丈夫。
ギターとオーディオインターフェイスをつないだだけだと、クリーンしか無理なんですか?
エフェクトをかけようと思ったら、アンシュミつなげないと無理ですか?
>>146 オーディオインターフェイスに2万かけるならMTR買えるじゃん。
>>148 アンプシミュでもマルチでもコンパクトでも、お好きなのをどうぞ。
>>149 2万で16トラックのハードディスクMTR買えるのか?
それにソフトMTRはハードMTRに比べて格段に操作性がよい。
↑こいつ何のためにこのスレにいるんだ?
馬鹿じゃねぇの プ
154 :
ドレミファ名無シド:04/11/29 19:57:06 ID:FIV+PaFD
おいおい、反駁されたのが悔しいからってそんな物言いをしたら厨なのがバレるぞ
156 :
1 ◆qvmYZyXjSY :04/11/29 23:47:28 ID:YdVQ9WG3
おぉ、顔を出さなかった間に質問スレに近くなってる・・・
えぇ、ただいまギターを練習中
後、微妙にすれ違いかもしれませんが
自作でエフェクターを作る予定
できたらレビューします( ´・ω・)ノシ
157 :
ドレミファ名無シド:04/11/30 01:04:00 ID:E6E/IjjJ
今日2000円でカセットの中古MTR売ってた
買おうか悩んだあげく買わずにココにいる
>>156 自分で作っちゃうのか、なかなかやるな。
159 :
ドレミファ名無シド:04/11/30 01:18:37 ID:E6E/IjjJ
最近、自作本でてるしね。
一度自作したけど値段の割には×だった
安いエフェクター買ったほうが得策
チュナー付きでマルチで5000円
あれ価格破壊だな、自作する気なくするよ。
現在の自作派は値段より自分の音を求めている方向だな
160 :
ドレミファ名無シド:04/11/30 01:31:48 ID:i4nuSD+Y
自分の音より図工とかが好きなんだよな。俺なんて木材買ってノコギリで切ってやすりで磨いて…それだけでたのしかった
気付いたらヘンな工具が増えててしかも今後使う予定もないから処分するかどうか迷う感じだな。
男の子はそんなもんですよ。
DTMもしかり。
女性にプレイヤーはいてもコンポーザーはいないでしょ。
揚げ足とるようで悪いけど音楽でコンポーズっつったら作曲って意味ですよ。
アレンジャーってことかいな
>>162 例外かもですが、菅野よう子氏を忘れちゃダメですよ。
168 :
ドレミファ名無シド:04/12/01 03:34:50 ID:UpFQXGy7
うち田舎だから100円ショップなんてねーんだよ。
>>157 面白いぞ。 2000円で遊べる安いオモチャだ。
>>169 安くねーよどんだけスタジオ入れるんだ2000円で('A`)
都内なら一回位だな、、、
いいな、そんなにスタジオ代安いんだ、、、
田舎ですから
>>171 都内だけど、4人で割ったら、高くても1時間700円くらいだよ。
18畳の部屋に3時間入れる。
もっとせまい部屋ならもっと入れる。2000円でか杉俺金なさ杉
174 :
ドレミファ名無シド:04/12/04 02:17:51 ID:Xkuex1Ul
age
175 :
ドレミファ名無シド:04/12/04 11:06:43 ID:lbbcZ2CE
カラオケ屋より安い。。。。
カラオケ1時間280円ですがなにか?
177 :
ドレミファ名無シド:04/12/04 14:58:26 ID:7m9DKKvL
生ピアノをパソコン使って録音したいのですが、
安くておすすめのマイクはございますか?
178 :
ドレミファ名無シド:04/12/04 16:02:12 ID:r0Ke3Mf9
カラオケ1時間100円ですがなにか?
潰れたけど
1時間5円のカラオケがありますがなにか?
ヤクザ経営で2時間目からは5円じゃないけど
180 :
ドレミファ名無シド:04/12/07 09:59:08 ID:j7D5Rpkj
age
181 :
ドレミファ名無シド:04/12/07 10:49:49 ID:OB3AAZ2u
>>179 1時間で出ようとするとどうなりますか?
みんな広いスタジオ入ってるんだな…。
NOAHに深夜パックで入ったときのカップラーメンを誰よりも美味そうに食う自信ならあるんだが…。
184 :
ドレミファ名無シド:04/12/10 23:15:04 ID:D9w8+wNB
age
うちの近所のスタジオは機材は凄くいいんだがものすごく狭い。
三人入るともういっぱいいっぱい。五人入ると息苦しさを感じる。
186 :
ドレミファ名無シド:04/12/11 00:00:11 ID:AZyvct8a
男女混合バンド向けなんだろう
187 :
ドレミファ名無シド:04/12/11 00:26:39 ID:tQGn2q4y
|
|、∧
|Д゚) <ジーッ・・・
⊂)
| /
|´
188 :
ドレミファ名無シド:04/12/12 18:28:50 ID:pS/1EU4R
なんかここ、話が大分ずれてるね
189 :
ドレミファ名無シド:04/12/12 22:07:29 ID:zIeF6HIb
TASCAMのカセットMTRなんていま 激安なんだね
おれの高校生のとき 144が10マンしますた
191 :
ドレミファ名無シド:04/12/14 11:06:02 ID:lWr5eB+y
最初のサウンドクッキーだっけ?
あれは20マンくらいしたな
192 :
ドレミファ名無シド:04/12/14 18:08:43 ID:Us5TJ+p7
>>191 そうそうサウンドクッキー!
20マソもしたっけか
とにかく手が届かなかった
結局3年まって次世代機のポータワンというのを買いますた
それでも10マソしたよ
>>192 同じだw
リズムマシンはRX-21買ったよ
194 :
ドレミファ名無シド:04/12/15 00:03:53 ID:G+z5hP7K
1はどういうことやりたいのかと
PCのスペックと持ってる機材全部かけ
196 :
195:04/12/15 03:04:31 ID:OlXk9nB/
この板、ギターはそこそこ弾けるけど、パソコンとかエンジニアリングの知識が無いやつが多そうだな。
まあでもそれは別に恥ずかしいと思う必要はねえ。ギタリストはギターが弾ければ、ほかの知識はそこそこでいい。
どうせギターに歌重ねて、悪くない音質でドラムとかの打ち込みができて、
そこそこのミックスにマスタリング、CDが焼きたい程度のことなんだろ?
で、↑みたいなおめーらにお勧めだけど
(「俺はそんなレベルが低くない!」とお怒りの方は俺のレス読まないでね)
結果から言うとズームとかボスのUSBでパソコンに繋げて、音源つきの中古MTR
+マイクはSM57買うのが一番コスパフォがいい。
最近の↑のMTRはエフェクトからアンプシミュ、ドラム音源、
マスタリングまでできる。USBがあるからオーディオIF買わなくていい。
いや、あったらあったでいいけど金かけたくないんだろ。
そんな操作性悪くねえよ。音も2万のIFと大してかわんねえよ。
197 :
195:04/12/15 03:05:07 ID:OlXk9nB/
よくよく聞いてみると「なんかかっこいいから」だけの理由でDAWに
手を出そうとするやつが多いけど、「パソコンのトラブルを解決する
知識もありません」「マイキングも分かりません」
「なにやらオーディオインターフェイスに2万円出せばそれだけでいいらしい」
程度じゃはっきりいって全部中途半端になってギターの練習どころじゃねえよ。
198 :
195:04/12/15 03:05:53 ID:OlXk9nB/
まずドラムだな。
ただパソコンでドラムとか打ち込むのははっきり言ってパソコンのほうが効率いい。
単体シーケンサー、ドラムマシンでこれから覚えようとしてるやつはパソコンでいけ。
パソコンで作ったMIDIファイルUSBで渡せばMTRの中で勝手に演奏してくれる。
フリーのシーケンサーソフトはタダだから有名どころではCHERRYでも何でも落とせばいい。
それ以上、DAWで録音とか、パソコンのことは覚えなくていい。
使い慣れてるシーケンサーなりリズムマシンがあるやつはそれを使えばいい。
音はかわんねえ。
生ドラム録とか、サンプラーで鳴らしたいやつは質問しろ。
199 :
195:04/12/15 03:07:00 ID:OlXk9nB/
次ギター(ベース)。
アンプが鳴らせるやつはSM57で録音しろ。44.1Khz、16bitでSM57は
十分プロスペックだ。アンプは小さい音でもいい。でもMTRのヘッドアンプを上げろ。
ラインでとる時はマルチについてるやつもいいけど一応MTR内蔵の
アンプシミュも試してみろ。PODとかはこのスレにはイラン。
あとVO録とかはまた今度質問しろ。冗談でもなんでもなくこの機材でプロになれる。
↓はい、煽り・反論どうぞ。
200 :
195:04/12/15 03:09:59 ID:OlXk9nB/
あと「ボス?ズーム?なんかヤダ」ってやつはプロツHDでも買ってね。
201 :
195:04/12/15 03:19:24 ID:OlXk9nB/
「MTR内蔵音源程度で我慢しろ」の理由。
・打ち込みで頑張る場合
サンプラー+生ドラムのサンプリングCDが音のリアルさではコスパフォいい。
ベタ打ちじゃ結局打ち込みくさいよ。
おまえらリアルに打ち込めるほど技術あんの?時間かかるよ、ギターの練習は?
だからMTR内蔵音源程度で(以下略
・生録
そこそこのマイクもってんの?マイキングはできるの?ミックスできんの?
時間かかるよ、ギターの練習は?だからMTR内蔵音源程度で(以下略
202 :
195:04/12/15 03:22:08 ID:OlXk9nB/
>>201は「ドラムはMTR内蔵音源程度の音質で我慢しろ」だな。
これじゃ意味わからん。
203 :
195:04/12/15 03:28:55 ID:OlXk9nB/
頭が弱いから誤読して自分が馬鹿にされたと思いこむやつが出てきそうだから先言うけど
専門以外の知識ないやつを煽るつもりは全然無いから。
俺より楽器弾けるやつばっかだろう?
204 :
195:04/12/15 03:32:27 ID:OlXk9nB/
所々文がおかしいとこあるけど勘弁しろ
205 :
ドレミファ名無シド:04/12/15 03:50:10 ID:8WFdelpI
以上、OlXk9nB/の青年の主張のコーナーでした。
けっこう的得てるんじゃないの、長文うざいけど。
ギタマガで最近打ち込み+オケ録りの連載(プロツーとギタトラ)
始まってるけど、サンレコとの境はまさにこの人の言ってるラインだよね。
207 :
ドレミファ名無シド:04/12/15 18:46:19 ID:nUxDU1ZH
それより激安のレコーディングスタジオあげてやw
ペンタかノア。それか区営/市営の施設を利用。
209 :
ドレミファ名無シド:04/12/16 03:37:02 ID:+SY2SyiI
ズームは安い以前に使い易くて好きだ。
210 :
ドレミファ名無シド:04/12/16 14:47:48 ID:PjE9F2Yd
>>195 早速質問ですがVS内蔵のアンプシュミレーターでギターの音作ってみましたが
なんか平べったくて迫力がないというか線が細い感じです
これはVSエフェクターがクソなのか、上手く使える人は迫力のある音にできるのか
どっちなのでしょうか?
211 :
ドレミファ名無シド:04/12/16 17:01:21 ID:7k74wQMG
僕はギターとベースはそこそこ弾けるんだけど、ドラムが叩けません。だから、ドラムとかキーボードの音は打ち込みたいんだけど。その場合はMTRとシンセと買えばまぁまぁ音質良い録音ができますか?
212 :
ドレミファ名無シド:04/12/16 17:15:43 ID:npVhB07a
まあまあってどれくらい?
>>211 >>MTRとシンセと買えばまぁまぁ音質良い録音ができますか?
まあまあ音質良い録音はできます
214 :
195:04/12/17 01:43:46 ID:OYOvJXvG
>>210 スレ違いだろ。
EQで中域ややカット+コンプやや深めアタックやや遅め+リバーブ少し。
試してみれ。
おまえさんはVSのシミュを裁く前に、普通のアンプではいい音出せてるのか?
>>211 MTRはいいけどシーケンサーついてないシンセ買うなよw
むしろシンセじゃなくてシーケンサー買うのがこのスレ向けだけどな。
どんな音期待してるかわからんけど、はっきり言って
デモテープレベルより上のバンドサウンドは諦めれな。
それでもいいんなら買って、打ち込み臭いの生かした
音楽に持って行くのが賢い。いやなら買うのやめれ。
215 :
ドレミファ名無シド:04/12/17 11:40:06 ID:JeXSVyKC
>212
ちゃんと曲として聴ける程度ぐらいですかね。
>213
そうですか。ありがとうございます。
ライン録音をしたい場合、必要な物は楽器・MTRの他に何が必要でしょうか?
中途半端な知識のやつは、DTM板では申し訳程度の書き込みしかしないのに、
楽器板にくると途端にえらそうな顔をする。これ定説。
217 :
ドレミファ名無シド:04/12/17 16:02:47 ID:7n6jxo9F
>>215 シンセ しかもシーケンサ付って高くね?
まずはフリーのシーケンサソフトとソフトシンセを使ってみては?
具体的なお勧めが思いつかなくてスマソ
DTMマガジンの付録DVDに付いてないかなあ
Sound&Recording マガジンの今月号にビギナー向けの音楽製作システムカタログ付いてる
219 :
ドレミファ名無シド:04/12/18 11:38:04 ID:2yMCWTKZ
オーディオインターフェースとシールドのみ
age
222 :
ドレミファ名無シド:05/01/18 04:17:04 ID:70hpGv7/
なんだ・・・。スレタイからして
ラジカセ目の前において録音ボタンがちゃ、ラララ〜
ぐらいのレベルのスレかとおもったら結構本格的じゃないか orz=3
お いいスレだな
ってか
>>195って神じゃないか
いろいろ教えてもらいたいが
すれ違い棚
>>26は自慢してるように見えるが実際のところ年間30本ってたいした事ないだろw
1つの学校に1月2,3回ライブしてるやつは少ないが、"本気でやってます"って人なら普通。
あと皆に言っておきたいが、学生時代が終わったら練習時間は激減する。
金がなくても練習第一に考えてひたすら演奏テクニック向上に励むのが一番いいと思う。
機材は諦めろ。DTM環境はフリーで固めろ。
ライブでも客が呼べれば金もいらん。(むしろ多くの友達呼べるから有利かも。)
自分の実力が備わってきたら客も集めやすくなるしSEXもやれるよ。
ってちょっとスレ違いか。
225 :
ドレミファ名無シド:05/01/18 21:34:23 ID:Y4yCyIn2
マイクとPCがあれば録音して混ぜることは
可能でしょうか?
今はアコギとエレキベースとケータイしか
もっていないので…
おねがいいたします
>>225 可能ですが、余裕があるなら安物のオーディオインターフェイスも買ったほうがいい。
227 :
ドレミファ名無シド:05/01/18 22:29:53 ID:Y4yCyIn2
レスありがとうございます
オーディオインターフェイス、いくら
くらいでどこでかえますか?
228 :
ドレミファ名無シド:05/01/18 22:32:24 ID:Y4yCyIn2
すみませんオーディオインターフェイスって
なんでしょうか?ググってもわかり
ませんでしたorz
ヽ(´ー`)ノ ヤレヤレ…
さすがに、調べても分からないってことは無い
231 :
ドレミファ名無シド:05/01/18 23:38:40 ID:Y4yCyIn2
オーディオインターフェイスで
ググってもなんかPCに接続するもの
というくらいしかわかりませんでした
漏れオーディオインターフェース持ってないから1000円くらいのケーブル
でPCに繋いでるぽ・・。
233 :
ドレミファ名無シド:05/01/19 00:01:37 ID:aNNTg77i
ケーブルのことなんですね
ありがとうございます
直接PCに繋ぐと音痩せが激しいし、(ギターだと)高音チョーキングのときに変なうねりがあるでしょ?
1000円でケーブル買うなら3000円でヤフオクとかでオーディオインターフェイスを買ったほうがいい。
もうちょい上を見るなら24bitのものを。1万ちょっとあれば手に入れれると思う。
あとはフリーのDTMソフトとフリーのVST PluginsとかVST Instrumentsとかを拾えばあら不思議。
正直全部有料で買ったのと同じくらいのものは作ることは可能。
コツと工夫と努力は必要だが。
例えばただの標準MIDIをwavにしてエフェクターかけるとかするだけでもだいぶ違うし。
DTMばっかやってて上手い人ってのは機材もいいけどそれ以上に腕がある。
機材ばっか良くても下手な人はたくさんいます。
235 :
ドレミファ名無シド:05/01/19 05:35:27 ID:OLwSolRE
無料のソフトならMSPが良いよ
オーディオの録音ならKristalが(・∀・)イイ!! 軽いし
>>238 そうか、参考にするわ。
MSPは要求スペック高いし。
オーディオインターフェイスなんて本当に必要なのか?
何種類もの楽器や機材を駆使する人なら別だろうけど
単にギターの音を入れるだけならライン入力で十分じゃないかって気もするけど。
一聴して分かるほど極端に音が劣化するようにも思えんし。
俺も金なくてオーディオインターフェース持ってないから、ライン入力で
録ってる
意外と普通に録れるもんだよね
最近のパソってサウンドボード良いからね。
まあそのライン入力もオーディオインターフェースだからな。
244 :
ドレミファ名無シド:05/01/20 00:02:59 ID:aNNTg77i
>240
ギターとベースとシンセとストリン
グスとドラムだったらどうですか?
>>234 オーディオインターフェースの変わりにipodシャッフルって使えません?
246 :
234:05/01/20 07:31:56 ID:ky7ccTGg
ライン入力で普通に録れるとか思ってるやつ、耳悪いんじゃねぇのか?!?!
と言いたい所だが
>>242読んで納得・・・orz
それでもやっぱ違うと思うんだけどな。
俺はギター弾きだからギターの話でさせてもらうけども、例えサウンドカードが良くてもギターから
何かに伝えるときにギター用のシールドと幅1cmもないようなケーブルでは明らかに違うのは当然。
シールドの良し悪しが分からない人には分からないだろうケド・・・。
オーディオインターフェースが嫌なら別の案を出す。
PCのライン入力にマイク繋いでアンプの前に置いて録音。
俺がオーディオインターフェースなるものを買う前にやってた方法だが、まだマシ。
機械的な音を出すのは難しくなるが、生演奏っぽいリアルな音は録れる。
>>245 意味が分からない。iPod shuffle欲しい。
アンシミュ経由のライン録音だけど特別音に不満はないなぁ。
オンボードのライン入力でも音の傾向を見越して、楽器でそれなりの音を作っておけば
バランスのいい音にはなるだろうからな。
まあ、あくまでバランスだけの話だが、バランスさえ良けりゃそんなに悪くは感じないでしょ。
ところでオケ作って重ねてる人、オケ作りにはどんなの使ってる?
チェロとかヴィオラとかコントラバスとかティンパニーとか。
あー、いい録音環境は金がかかる。
252 :
ドレミファ名無シド:05/01/24 00:39:50 ID:weZl9gfI
マイクと変換プラグ買ったけど音が小さすぎてダメだった・・・
今Realtekのオンボードなんだけど、AT-MA2かTUBE ULTRAGAIN MIC100買うのと、
オーディオインターフェイス買うのはどっちが幸せになれますか?(´・ω・`)
254 :
ドレミファ名無シド:05/01/24 20:38:39 ID:+bRvYVHZ
漏れのセットは…
・ZOOM 707
・ZOOM 708
・ZOOM MSR-4
・YAMAHA DD-55
・フェンダーの15hアンプ
・1300円のマイク
・その他ケーブル(安いやつ)
・貰い物のサウンドカード
まあそれなりに楽しめてます。場所とらないのがイイ所。
漏れはギターとアンシミュと安いDAWソフト
そろそろオーディオIF欲スィ…( ゚Д゚)
>>254 マイクをシュアーの1万円ぐらいのにするとかなり感激するほど音がよくなるよ。
特に壊れるようなものでもないのでいい買い物だと思うゼ!
257 :
256:05/01/28 21:28:10 ID:jis9M/9n
>>254 いずれシュアーのを買おうかなと考えているところです。
でも、いつも機材を買うために貯めるお金を
ついCDに使っちゃうんだよなあ…w
ところで何でこのスレ伸びないんだろ?良スレだと思うんだけど…
ミスったorz
正しくは名前欄が254でアンカーが
>>256
ageてみる。
えーと、今までの話からすると、
ケーブルライン直⇒音イマイチ
インターフェイス経由⇒音(・∀・ )イイ!!
マイクライン直⇒アンプ⇒マイクによる
ってことすか?
で、MTRとかマルチはあったほうがよろしいですか?
良スレあげときます
>>260 マイクライン直でも結局はサウンドカードに
左右されるわけだから音質はケーブルライン直と変わらないよ。
ただアンプ録音特有の空気感(?)が出てくるので音色は良くなるという話。
MTRとかマルチはなくてもいいと思う。全部PCでできちゃうし。
このエフェクターの音を出したいんだ!って時だけ使うべし。
ギター⇒アンプ⇒(マイクは使わず)ラインイン
これってどうなんだろうな。
一回やってみたんだけど、入力音量の問題で音割れしまくりだったorz
ギター⇒ラインインよりは、
ギター⇒インターフェイ経由⇒パソコンの方が入力音量の幅は広がる筈だし、より大きな音で録音できるんだよね?
>>263 言ってることが根本的におかしい。
どんな方法で録ろうが音量が大きければ音割れは発生する。
パソコンの入力音量なんてものは存在しない。
どんな方法で録ろうがパソコンに入る音量は決まっている。
ラインだろうがインターフェース経由だろうが音量は(例えば)0〜10までしかない。
263 はスピーカー出力からとったんじゃ‥?
>>262 あー、じゃあ俺はPCを買い換えた方が早いようだww
>>266 その必要は無い。
オーディオインターフェースから録音するということはPC内部に入っている
サウンドカードとは別のサウンドカードを使って録音するということになる。
PCに初期搭載のサウンドカードじゃ良い音で録れないから
オーディオインターフェイスをすすめてるわけよ。
ケーブルライン直⇒サウンドカードに依存
インターフェイス経由⇒オーディオインターフェースの性能に依存
マイクライン直⇒アンプ⇒サウンドカードに依存
OK?
>>267 了解。俺はインターフェイスもサウンドカードに依存するかと勘違いしてた。
じゃあインターフェイスの購入を考えてみることにする。
>>264 じゃあインターフェイス使っても、ゲイン下げないと音割れするのに変わりないのか。
ゲインとかエフェクト掛けるのはPCでやれって事?
270 :
264:05/01/31 15:06:36 ID:2vKaFz3z
>>269 聴こえない音量が0、音割れしない音量が10、音割れする音量が11だとすると、
理想としては10の音量で録音してそれを基準に音量を下げるのが良い。
1で録音して10まで音量を上げると、音も10倍だがノイズも10倍になるので。
逆に10で録音して5まで下げるとノイズは半分になる。
3で。
>>271 変換プラグで悩むより
俺はミキサーを手に入れることをお勧めするけど
激安の録音環境とはいってもミキサーは便利だよ。多分そのうち買うことになるんだし。
274 :
ドレミファ名無シド:05/02/18 16:16:02 ID:6dwJcCRc
age
PCにマイクを繋いで声を録音したいのですが、以下の問題があります。
全体の音量、Waveの音量は適当なもの(私が普通に音楽ファイルを再生してるときの音量)
にしてマイクに向かって声を出すと、雑音は聞こえないくらいでとても綺麗に聞こえる
(ヘッドフォン使用)。
windows標準のサウンドレコーダーで録音をすると、信じられないほどの音割れがある。
声を出していないときには無音なので、常に雑音が入っているわけではない。
音割れといっても、波形の振幅から、音量が大きいからというわけでもない。
ヴォリュームコントロールの録音項目中、マイクの音量をギリギリまで小さくしても
同じ状況である(この場合、録音音量が小さいので雑音しか聞こえないが)。
何が原因でしょうか?環境は以下です。
【マイク】ダイナミックマイク XM8500
【マイク〜PC間】L-4E6S(キャノン-モノラル標準)、不明(モノラル標準-モノラルミニ)
【サウンドカード】いまどきCREATIVE CT4750
宜しくお願いします。非録音時にも雑音が入るのなら納得できるのですが…。
>>275 それぞれに微妙に問題があるんじゃないでしょか?
塵も積もれば的現象では。
>>275 以前ポータブルMD→インターフェース→PCで同じような現象になった時、シールド変えたら治ったよ
278 :
275:05/02/24 15:18:35 ID:QiKM8YCE
>>276-277 友人のPCで試したり、シールドを変えたりしてみます。
なけなしの金で買ったシールドだったんだけどな…。
>>275 何も分からないかもしれないけどうpしてみ。
>>275 出力も録音してハウってるかも知れない
録音チェックをマイクだけにしてる?
あとはフリーでも録音ソフトいっぱいあるからそれらで試してみるとか
これ、結構言い得ているランキング。
おもろいから貼っておく。
□難関私立大学 最新格付け 2005年度□
1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史を誇り、自称「私学の雄」だが、2科目受験できるSFCは関関クラス。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・知名度は抜群だが、偏差値では他マーチに劣る。「永遠のライバル」は早稲田と法政。
5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU ・・・基督教徒念願の末に創立され、歴史が浅い。過大評価が激しい外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、マスコミに強いと言われる。天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。
8位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、日本最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。
9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。山口や諏訪にも…。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。資格実績の高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、マーチ最下位=「青学スタンダード」。
13位 : 学習院・・・「皇室御用達」だが、他に誇れるものが無い。「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、今も昔も人気・知名度は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」が売りで、それなりに評価が高い。依然人気も高く、「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========
その他
282 :
ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 13:23:07 ID:AscbY1Gh
保守
283 :
ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 02:07:43 ID:opyQog7h
Korgのパンドラは、リズム、アンプ、エフェクトついてるから、これにインターフェイス経由PCって良くない?
或いは、エフェクト付きのインタフェイスに、リズムマシンの組み合わせ。
パンドラは個人練習に重宝するし、他の機能も遊べるから、初心者には良いんじゃないかと。
>>283 パンドラよさげかもな。
何というか遊び心があるっつーか。
285 :
ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 00:16:21 ID:mxZlJ+Ok
>>281 5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
はい!僕はその他です!
ぶっちゃけZOOMよりkorgの方がイイ
保守
俺、テレビ電話用のマイクとヘッドフォンが一緒になってるのを愛用してる
ここで質問していいのか分かりませんが、
ボーカルでカラオケで録音してる方もいらっしゃるかと思うので、
他にそれらしいスレがなかったのでここで質問させて下さい。
ダイナミックマイクとしてAUDIXのOM-3を使っていて、
録音機材との間にBOSSのAD-5を使おうかと思っているのですが、
AD-5を挟むのと挟まないのとで音が著しく変わってしまう事は考えられるでしょうか?
(AD-5自体はプリアンプ+リバーブの役割で使おうと思っています)
音が変わってしまうのであればAD-5はナシにしようと考えてます。
BOSSの機材は音が硬くなってしまうと聞いたので、
ボーカル録りには適さないかもとも思っているのですが・・・
説明不足な所もあるかもしれませんが、ご意見など頂ければ幸いです。
早めにレスが欲しいのでageさせて頂きますm(_ _)m
292 :
ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 22:35:24 ID:qga5MmMQ
___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\
/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました
ホッシュ
296 :
ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 10:15:19 ID:WaPFAtgD
アンプにラジカセをいい具合に近づけて録音
スレ違いスマソ、フリーのクリスタルっていうMTRどんなにしても重ねがずれてしまいます…XPなんですけど、他のおすすめのフリーソフト教えてください…
なるほど!ありがとです!!
>>7のソフト使いたいんですけど、
マイクは、SURE SM58しか持ってないんですけど、これでいけるの?
あと、これに何繋げればいいんでしょ・・・?
SM57で十分
俺の環境(ギター、アンプ除く)
ヤマハの4trテープMTR オークション3000円
POD2 オークション16000円
SM58 オークション6000円
ZOOM123 オークション4300円
あれ…?
WE HAVE A GOOD TIME!! THANK FOR YOU
このスレをご愛顧いただき
ありがとう ございました
304 :
ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 13:14:58 ID:+jPIyfQh
ガレージバンドはどうよ
305 :
ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 13:41:48 ID:tj87NNCF
凄くない、ボツ
オススメ宅録MTRは?
まぁどれも一長一短だからな・・・
ギター→POD XT LIVE→PC(クリスタル何とかっていうフリーソフト)
で初めて録音してみた。
うはwwwwww何このギタープレイwwwオレ、マジイケてないwwww
orz
バンドの一発録りにテレコを使ってるのだが、入力レベルが調整できず音が割れてしまう。
何か改善策があれば教えて頂けませんか。
311 :
ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 19:02:40 ID:g1aX4NYe
テレコにしてもMDにしても機種によって全然違うよね。あたりはずれが大きい。
314 :
ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 16:18:26 ID:Bu4gulw4
良スレにつき保あげ
誰かCreativeのSound Blaster Digital Music LX or PX使っている人いない?
買ってみようかと思うんだけど、どんな感じ?レビューキボン
GarageBandはいいぞ。
俺はLogic買うけど。
317 :
ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:12:12 ID:oGTbzMm0
>>315 Sound Blasterシリーズの中には「SoundFont」に対応してない機種もある。
メーカーのサイト見るとPXには「SoundFont」の記述が見当たらないので、確認してみた方がいいかも。
318 :
ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:19:36 ID:POjo6F5F
脳内の記憶素子に録音=タダ
そいえばいつかすごくいい曲があったのでカセットに録音した。しかしなんといっても大量のカセットテープをもっているために紛失してしまった。
量が多くなると簡単に聴いて探すわけにもいかない。今ではその曲は脳内にのみ存在している。
※予想通りの、世評に鋭く連動した結果が出たぞ!w
【最新版】■最大手予備校=河合塾 入試難易ランキング 2006■
70.0: ICU(教養-国際) 早稲田(法・政) 早稲田(経) 慶応義塾(法)
67.5: 中央大(法) 早稲田(商) 慶応義塾(経) 上智大(法)
65.0: 立教(社会) 上智(経) 上智(総合人間) 上智(外国語)
同志社(法) 立命館(国) 同志社(文) 慶應義塾(文)
早稲田(一文) 早稲田(教育) 早稲田(国際教養) 早稲田(社会科学)
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法) 立教(営) 立教(文) 立教(心理)
明治(政) 明治(文) 立命館(文) 立命館(産業社会) 立命館(政策)
★慶応義塾(商) 同志社(社会)
60.0: 法政(文) 法政(社会) 立教(経) 明治(経・商・営) ★明治(法)
学習院(法) 学習院(経) 学習院(文) 中央(商) 青山学院(国)
同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)
57.5: 同志社(政) 同志社(経) ★同志社(政策) 法政(経・営)
立教(観光) 立教(福祉) 中央(経) 中央(文) 青山学院(法) 青山学院(経・営)
津田塾(学芸) 関西学院(法) 関西学院(商) 関西学院(社会)
関西(法) 関西(社会) 関西(経・商) ★立命館(経・営) ★早稲田(二文)
55.0: ★関西学院(経)
参考)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/
320 :
ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 04:00:09 ID:P18g36nJ
マジレスしちゃうと別に悪くはない、と言っても自分は16ビット以前のゲーム風音楽が好きで
自分で作った曲をmidiにして、あえてファミコン風の音で再生してくれるフリーのmidiプレイヤーで
鳴らして喜んでる人間だから、当てにならんだろうがなorz
まぁレトロなのは狙ってやってるんだろうが
それに問題があるなら、曲は悪くないから
音源代えればそれなりの品になると伝えてやってくれ
>>320 極貧環境って言ってもここまでしょぼいとな…
ニート板なんかにいないで自分で働いて環境整えろ