【改造調整】エフェクターMODスレ4【モディファイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 21:14:49 ID:vX90PJ4x
>>931
電源入ってりゃ減るよ
934ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 21:29:28 ID:hMsptyu8
LED変えたやつうpしてよ
935932:2005/06/21(火) 22:04:33 ID:iz4QhwY5
ギタステ限定のTS-9のことですね。
イケベでエフェクターmodしてるの知りませんでした
936 ◆LPH9E6gc66 :2005/06/27(月) 02:24:51 ID:IKnOS2jy
>>928
>高輝度になった分抵抗値を大きくしないと
ココ、「小さくしないと」の間違いでは?

まず、
LED回路 [電源=抵抗〜LED=GND] があって。(抵抗とLEDは順不同)
そこに直列に入れるツェナーDi (上の"="の部分ならどっちでもOK)は、
・(主に)電池の消耗により電源電圧が下がる
・LEDの光量が下がっていく
この二つを、電圧:光量がなるべく合致するよう調整するため
・・って説明じゃダメかな。

具体的に9V電池の場合、たとえば、
→DCアダプター10Vに挿し変えたら如実に一段明るい
→電池が新品だとふつうに明るい→8V位に落ち着くと少しにぶる
→電源電圧が7.5Vくらいに落ちたあたりから如実に暗くなる・・のが、
目安としていいと思うんだけどね。
その電圧に落ちても煌々としてても困るし、ずっと地味に暗く光ってるのもね。

そういうLEDの曲線をうまく使うために・・ってことで。
参考になると思うので、あとでCircuitMakerのトコにファイルUPしとくわ。

超高輝度LEDの場合、光り始めのあたりの微電流でもけっこう明るいから、
リクツはわかった上で、実際の光量変化を見て判断して決めたら済むじゃん?
って話ではある。

たとえばアンプ用とかの外部フットスイッチについてるLEDとかは
モノとして機能するかしないかだから、ツェナーDi 使う意味ないね。
消費電流をそれに割り振るのがもったいないから、LED自体つけない
っていう考え方もあろうし (例・ほとんどの‘アクティブ’ベース/ギター)
937 ◆LPH9E6gc66 :2005/06/27(月) 02:38:11 ID:IKnOS2jy
連投でわるい。ちょっと間あいてるもんで堪忍。

>>929
きみはへこみ方のスジを間違ってる。
改造なんて、というなかれ。10年経ったら何が出来る?
どのみち、今必要なものを手に入れようよ。
ソレが知識でも楽器でもパーツでも工具でも。

>>930
むすびの「実践重視」だけは賛成だが、
この話題の流れは能書きでも屁理屈でもないからあんまりな短絡だと思うね。

>>931
V847等で電源スイッチの役割をするもの(電源ラインを寸断するもの)が
どこについてるか?っていうと、INジャックについている(プラグ抜けばOFF)。

これもフットスイッチの一回路でON/OFFさせれば、エフェクトOFF時は
電源OFFという様に出来る。だけど、いちいちOFFしてたらポップノイズとか
一瞬の発振とか、あるんじゃないかな。エフェクトつないだまま
電池抜いたり挿したりしたときと同じような、なにがしかが。

ttp://www.fulltone.com/v847.html
V847ならこの図で。といっても説明不足か。

>>932 >>935
もう気づいたかもしれないが、ここは改造調整する人のスレであって
ユーザーレビュー的なものは期待できないよ。そういうスレは他にあるし。
938928:2005/06/27(月) 08:38:54 ID:z0sM9WRy
>>936
>「小さくしないと」の間違いでは?
いえいえ、大きくです。
インジケータとしての機能はツェナー電圧で調整して
(この時点で電流量自体は同じ程度に調整できてるはずなので)
低電流になっても光りやすい高輝度になった分
抵抗を上げてやって、通常より低い電流で動作させるということです。
ためしに、降下電圧が同じ程度の赤色の高輝度のものと交換してみると
回路そのままだとやっぱり消えにくくなるから。

これはboss製品の改造も含めて実践でやってみて
電圧が落ちた電池でちゃんと消えるかどうかってのも
考慮して出した私なりの結論です。

BD-2に関しては、ディスクリートだから
多少電源電圧下がっても音は出るかもね。
もしくはアダプタ駆動でしか試してないとか?
939 ◆LPH9E6gc66 :2005/06/29(水) 02:03:46 ID:NNTNSSnS
>>938
いいテキストどうもありがとう。

理詰めは>>928+>>938そのもの、具体的な現象でいえば>>936もあり・・と。

 >>937の段階では、頭がこんがらがったけど、そういえば、
Vfが大きいが(超)高輝度でない黄色LEDとかも想像してた。
おれが主に言ってるのは、LEDが明←→暗になるカーブの調整なので。

BD-2ではやってないけど、超高輝度LEDを数点、いわゆるインジケーターとして
試行錯誤したことはあるよ。だけどもう一回やらないと頭に入らないな。
頭に入れようと以前こんなんも作ったんだけど。
テンプレ>CircuitMaker/サンプル>サンプル>LEDの項>led_test.zip

まあ、いつとはいえないが近々、現象/対策/具体値/各論でも挙げて、
まとめページを作ってみよう。せっかくだし。

大本の電源電圧低下で音出る・出ないの話は、その各論というかだが、
BD-2はけっこう消費電流が大きいモノだし、電源周りはあのタイプ・・ではあるね。
940ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:59:01 ID:IgpL6tmJ
http://www.generalguitargadgets.com/diagrams/ts_fulldive_1_sc.gif

これのSW2ってなんのきりかえですか?
歪み量がかわるのかな?
941ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 09:09:58 ID:tx1c/9TO
大雑把にいうとブーストだけど
アウトプットバッファの後にコンデンサをぶら下げるのは
あまり賢い方法とは思えないなぁ…
ハイカットを狙ってるんならヴォリュームの前でやればいいのに。
942ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 18:51:44 ID:wCMYb8yU
なるほどー
試してみたんですけど、確かにブーストしました。
でもFD2なんかのブーストより歪が深いです。
あんまり大きな音で試してないので良し悪しはわかりませんが
うまくやればもっと歪ませたい人にはいいのかなぁ
943ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:32:44 ID:FAgLEIC/
クリッパ段のゲイン量の調節だから歪みは増すはずだよ。
944ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 00:17:35 ID:Q6KHaW2G
C16ってのは何をしてるんでしょうか?
ただのノイズフィルタですか?
945ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 01:16:08 ID:ORZrqNUi
ノイズフィルタというか、
スイッチ切り替え時のポップノイズ対策だと思うよ。
これがないと切り替え時に一瞬負帰還が浮いちゃって
裸利得が出力されてものすごいノイズが出るはず。

でも結局これだと切り替えというか、付け足し的な動作だし
SWの接点半分くらいで充分じゃないかと小一時間問い詰めたい。
とりあえずコンデンサ二個も三個も通した挙句に
わざわざバイアスに落とす意味がなさげだし
946ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 01:24:19 ID:AqBTZgls
ポップノイズ対策ですかー
でも何で片方だけしか対策しないんでしょう?
おまけにコンデンサなんかでSW切り替えのノイズは防げるんですか?
サージという感覚ではないってことか

うーん、わけわかんなくなってきた
947ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 02:54:47 ID:75N1Q2YW
サージとも言えるね。
ただ、コンデンサを通してるから
直流的にはイマジナリーショートつまりはバイアス接地になってるはずなんだけど
交流的にはコンデンサなり抵抗なりで常に繋いどかないと
負帰還100%つまりはボルテージフォロワみたいな動作になってしまう。
※すんません、今気づいたけど>>945の>裸利得が出力されて、は間違いです。

ついでにこのコンデンサ1uというのはほとんどバイパスと同じです。
そこら辺が、切り替えというより付け足しという感じかな、と。
つまりはON-ON3接点じゃなくて、2接点ON-OFFで十分では?という意味です。
しかもわざわざ無極性電解コンデンサを指定してるのが一層イモ臭い設計。
948ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 08:13:37 ID:8tq6Olma
付けたしと言う感じですかぁ

landgraffは1kと.22μなんですねー
http://diystompboxes.com/sboxforum/viewtopic.php?t=30747&start=15

てことは、この付けたしを1.3kの抵抗だけにしてやるとlandgraffっぽく
なるのかもしれないな

949ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 09:26:19 ID:MVXSIFEx
おしえてください!
FD2などのブーストボリュームですが、普通の抵抗に置き換えることで同じ結果が
得られるんですか?
TSをブーストさせたいんですが、ドライブボリュームを2Mとかにするのと、抵抗を
追加するのとどちらがいいのでしょうか?
950ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 10:06:54 ID:n4zGpej/
クライベビーとかのペダルの部分を外すには
どうしたらよいのでしょうか。現在、塗装の剥離を考えていて
ペダルの部分が外れれば問題なしなのですが。お願いします。
951ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 12:30:13 ID:hvYZvrfA
あの エフェクターを買ったんですが アンプとエフェクターを繋ぐジャックって
別に普通のジャックでもいいんですよね?
952ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 14:32:51 ID:hvYZvrfA
すいません ジャックじゃなくシールドでしたorz
953ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:34:41 ID:k0vU2GpV
952
お前ふざけんなって
954ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:50:13 ID:hvYZvrfA
ごちゃごちゃうるせぇなぁ いい加減釣られてることに気づけよ
955ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:54:03 ID:Up6d4+Od
>>954
そんなに顔真っ赤にして恥ずかしがらなくていいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
956ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:59:26 ID:hvYZvrfA
うっせぇなぁ シールドの事をジャックってよんじゃいけねぇのかよ!
957ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 19:45:36 ID:Up6d4+Od
別に間違えるのはいいが、マルチがウザいんだよ。しかもスレ違いだし。
あと間違ったら釣りでしたとか。もうバカかと。
痛々しくて見てらんない。
958ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:07:37 ID:GVPmWI1Q
あのー 
どなたかご教授いただけませんか?

FD2などのブーストボリュームですが、普通の抵抗に置き換えることで同じ結果が
得られるんですか?
TSをブーストさせたいんですが、ドライブボリュームを2Mとかにするのと、抵抗を
追加するのとどちらがいいのでしょうか?
959 ◆LPH9E6gc66 :2005/07/04(月) 08:54:20 ID:OsrWqzw9
>>950
過去スレで既出なので見てきて。
>>958
固定抵抗でもOKだよ。
最大増幅率のために2Mにするのは
帯域幅の面でも得策じゃないね。
960ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 18:09:19 ID:ldHVfFQz
ありがとうございます。
やはり市販されているレベルが限界なんですね。
961ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 16:18:32 ID:dSz05fnC
>>959
外れました!ありがとうございます。
962 ◆LPH9E6gc66 :2005/07/07(木) 08:31:59 ID:8O7/KJP4
>>960
TS型ODの人?
もっと歪ませたいってことなら、
(既出だが)手前にブースターを置く、または組み込む、とか。
コンプ感とか歪みのキャラも変わっちゃうけど。
ディストーション的歪みだったら、他の回路が
いいだろし。(ex.RAT)

>>961
もう進んだかな?
自作スレの過去スレに塗装の話はけっこう出てるよ。
テンプレにコーナーもあるし。
963ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 08:47:27 ID:oM9ZFgZp
>>>962
手前で出力落とすってのもありましたね。
964ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 20:04:26 ID:u5hkRjmm
>>962
ディストーションじゃだめんなですよ
やっぱりTS系の歪がいいんです。

あれはあの程度の歪だからいいんでしょうかねぇ
でもリードには歪が足りないんだよなぁ
965ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 17:47:41 ID:KaXlILAd
スレの皆さんはじめまして。早速質問です。

SD-1を各サイトを参考にTS系の音にMODしました。
音質的にはかなりチューブの歪みに近づいたと思います。
ブースターとしても使いやすいように、もっと音量(ボリュームノブで)をあげたいのですが
(ボリューム12時の位置でバイパスと同じぐらいに。現状ではゲイン0の状態&ボリューム
フル一歩手前の位置でバイパスと同じぐらい)どこを弄れば良いのでしょうか?
初心者的な質問で申し訳ありません。
966ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 06:27:56 ID:exM+hHt7
>>965
二段目のオペアンプの負帰還抵抗を倍程度に
このとき抵抗と並列に入ってるコンデンサを逆に半分にするといいかも。
967ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:21:01 ID:0zK0tu4+
質問させてほしいのですが…
ワウのノイズについてです。

GCB-95クライベイベーをお決まりのTB改造してる途中で
インダクタの巻き線切ってしまい、

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!   

て感じだったのですが、翌日には千石で500mHのインダクタを突っ込み、
とりあえず音は出ました。
ついでにインダクタ並列のコンデンサを4.7μF から10μFに上げてみたり、
プラスチック製の入出力ジャックを金属製の汎用品にしてみたり。

音色自体は満足行く感じなのですが、ワウを踏んだ途端結構なハムノイズが出ております。
やはりワウ用のインダクタはそれなりのシールド処理してあるものなんでしょうか?
それともアース回りの配線に工夫しないといけないのか?

どんなもんなんでしょう?

ちなみにインダクタは300mH、直列で800mHなど試しましたが、やはり500mHには意味があるんですね。
コンデンサーいじった方が変わりました。

すっかりエフェクターいじりにはまっちゃいそうす。
968ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 00:26:34 ID:3w+xZKZT
質問です。
「220K100・」とか、「10K400・」とか、「100K100・」っていう容量の表記の仕方してる海外製と思われるコンデンサーがあるペダルに入ってたんだけど、見方分かる方います?
969ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 08:09:11 ID:ojlCyf91
容量、誤差、耐圧の順番で
実際モノを見てみないと解らないけど
220K100の場合だと220pF、10%、100V
(誤差の表示はうろ覚えだけど)
別に海外特有の表示でもないし、少しは自分で調べなさい。
970ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 10:19:53 ID:3w+xZKZT
>>969
はい。
でも、フィルムコンデンサー全部がそういう表示だったから少し不安になったという感じでした。
971ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 13:12:13 ID:xcIXg753
>>967
ワウを踏んだ途端結構なハムノイズが出ております。
出力ジャックの接触があまいとかなりうるさいノイズが
でますよ。
972967:2005/07/10(日) 16:47:43 ID:jWcjS6ay
うは 971 ありがとうです。

再半田してみましたが、変わらないなー。
てか ワウ オンにしたときだけハムまみれ。
んー ワウ!

インダクタに絶縁かけて、アルミでシールドしてそれをアースに落とす

みたいなMODしてる話をどこかで読んだ気がするが、
そういうのはどうかな?

973725:2005/07/10(日) 22:39:58 ID:Vclqx9cR
ワウは筐体に入れて試してる?
基板のままだとカナーリノイズ拾うよ。

裏蓋外したままでも拾うwインダクタも関係ある鴨ね?
トランジスタとインダクタの位置関係もノイズに影響したと思う(経験談)
974ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:43:27 ID:txv0RIfP
>>962
はい、進みました。ありがとうございます
塗装剥離→研磨
までできました。そして中身はCryBabyじゃなくIbanezのWH-10ですw
975725:2005/07/10(日) 23:26:59 ID:Vclqx9cR
WH-10の基板デカイw納まる?
ジャックが干渉する希ガスが・・・。

出来上がったらうpおながいしまつw
976 ◆LPH9E6gc66 :2005/07/11(月) 08:56:35 ID:Gf+wu4sS
>>963
ああ書いたね。バッファの後でね。

>>964
飽くまでOD的な、か。
たとえばどれくらいのハイゲインだろうね?
4fのハーモニクスが楽に出て伸びるくらい、とか。

>>965-966
そのものなMOD案、このスレに書いたことがあって。
このトリップ+SD-1(SD1かも)で過去スレ検索してみて。テンプレ内も。
977 ◆LPH9E6gc66 :2005/07/11(月) 09:02:18 ID:Gf+wu4sS
連投御免・・
>>968
怪我の功名だったのね>インダクター
市販のでシールド処理はモノによるね。
されてるのもあるし。巻きの種類にもよるか。
直接の原因は他にある気もするけど
アルミ箔/板、ブラスの板とかで自作してみたらどうかな。

>>968-970
基本情報ではテンプレ使っておくれ。

>>974
そりゃユニークだね。おれもUP期待。
978967:2005/07/11(月) 14:25:07 ID:foF2NpN8
>>977

インダクターは怪我の功名ってか、安くすませられたらいいな〜 とw

ちなみに出音がかなりマイルドになった希ガス CGB95の雑な感じがなくなった風。
ただ、閉じていってモコモコさせた音が美味しくなくなった肝ス。

とりあえずシールド処理はしてみますが、
復刻のインダクター 赤Faselとかcride wah あたりを買うのも考えてます。


ワ(・∀・)ウ!! はいじりがいがあってたのしいな〜
979ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 17:30:07 ID:XxN4QjIw
>>967
出力ジャックはハンダじゃなくジャック自体がヘタっているとシー
ルドのプラグ・チップと接触が悪くピーピーガーガーといったノイ
ズが発生することがある。サァーッという高周波ノイズだとポット
が死んでいる可能性がある。出音のキャラが変わったのはインダク
ターが変わったからです。
980974:2005/07/11(月) 22:50:47 ID:vx4caowv
WH-10は自作です。正確にはコピーね
まったく無計画で作ったから配線ぐちゃぐちゃ。。
後はスイッチとかポットの穴をどうしようか考え中です。
ちなみにGCB95の基板が余っちゃったので誰か筐体だけ譲ってほしいです。
981 ◆LPH9E6gc66 :2005/07/13(水) 08:54:09 ID:SQww1fiX
>>978
ゆってる差異はインダクタの直流抵抗が違ってるからかな。
直列または並列の抵抗で調整できるかも?
コアの違いもあると思うけど

>>980
へー、コピーなんだ・・
WH-10は中古も人気あるよね。ファズ内蔵のもあったっけ。

クライベイビーなどワウのケースは
ヤフオクの検索ワードで「ジャンク」を付け足すと
けっこう頻繁に不完動品が出てるよ
982978
>>981
インダクタの直列抵抗… それはありそうな響きですねw
正直原理がよくわからないですが、大体何Ωあたりから試してみるべきでしょうか?
よろしければ教え保水!
といいつつストックから試してみます