◆◆◆YAMAHA ヤマハ SG Part1◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
きっと200レスくらいでDAT入り

2ドレミファ名無シド:04/10/01 04:27:49 ID:N0q/NSnE
2
3ドレミファ名無シド:04/10/01 06:09:50 ID:eg+tHY72
4ドレミファ名無シド:04/10/02 01:43:13 ID:6ko3PJnY
盛り上がってないな
5ドレミファ名無シド:04/10/02 02:18:28 ID:zM5iToTO
あれ、Part1なのか?以前もあっただろ。
ま、何はともあれ20年位前は大流行だったギターだよな。
’80に買ったのまだあるよ。
6ドレミファ名無シド:04/10/02 03:05:59 ID:6ko3PJnY
このギター大好き。ギターの歴史はあまり知らなかった
20年前に流行ったんだ。俺その頃まだ生後数ヶ月だ・・・。

7ドレミファ名無シド:04/10/02 03:21:26 ID:Xr3FxBsE
ギブに比べて、今ひとつ形が好きになれない…。安っぽく感じてしまう。
8ドレミファ名無シド:04/10/02 04:03:47 ID:6ko3PJnY
ブラウンサンバーストのSG1000持ってる

>>7
普通に立てかけてあると格好悪いよね。
横にすると格好いいよ!w
9ドレミファ名無シド:04/10/02 08:50:51 ID:unqxxJzg
前からやってみたかったんですが、みんなで使用者リストをつくってみないですか?
●カルロス・サンタナ
●高中正義
●吉野寿(eastern youth)
●ボブ・マーレー
●スティーヴ・クロッパー
●アンディ・テイラー(デュラン・デュラン)
●ミッジ・ユーロ(ウルトラ・ヴォックス)

補完よろしくです。
10ドレミファ名無シド:04/10/02 10:25:17 ID:y3fOlLS7
この前、スカパのcharの番組で外人さんがSG弾いてたな
11ドレミファ名無シド:04/10/02 10:27:44 ID:y3fOlLS7
12ドレミファ名無シド:04/10/02 10:50:22 ID:6ko3PJnY
>>9
My Vitriolのソムが以前サマソニで来日した時に使ってました。今何してるんだろう。

そういやBadly Drown Boyが音楽を担当してる
"アバウト・ア・ボーイ"って言う映画の1シーンに出てる、、、ハズ。
映画本編は見てないんだけど、その提供曲のPV(アヒル追っ駆けるヤツ)で
映画の主人公と子供がソファでくつろぎながら、ヤマハSGいじって遊んでるシーンが挟んであった。
13ドレミファ名無シド:04/10/02 19:57:16 ID:emBsuNyx
>>9
野呂一生が抜けてるじゃねえか、ゴルァ。
フレットレスのレコーディングは今でもSGだぞ。
ちなみにIN-1ダブルネックはライブ用だ。
149:04/10/02 23:52:04 ID:uWJNyQlA
氏名が判明してる人のみ付け加えました。引き続き補完よろしくです。

●カルロス・サンタナ
●高中正義
●吉野寿(eastern youth)
●ボブ・マーレー
●スティーヴ・クロッパー
●アンディ・テイラー(デュラン・デュラン)
●ミッジ・ユーロ(ウルトラ・ヴォックス)
●ソム・フォルドナー(マイ・ヴィトリオール)
●野呂一生(カシオペア)
15ドレミファ名無シド:04/10/03 01:46:21 ID:sMiWgCyX
ヤマハ本スレで結構評価高いよな。
ギブソンレスポールより太く、かつ繊細な音がするとかしないとか…
16ドレミファ名無シド:04/10/03 06:00:03 ID:5VUyQ39T
SG1000は手の届く値段だしね
17ドレミファ名無シド:04/10/03 11:10:11 ID:6+pDajwf
山本恭司(VOWWOW)
黒にボディには火の鳥の模様。ヘッドシェイプがオリジナルSGより少し細め。
ポジションマークの向きが逆。アーム付きで24フレットの仕様です。

ちなみに俺は白のSG1000-24、限定のSG25-Tを持っています。今はメインじゃないので全く使ってませんが。
18ドレミファ名無シド:04/10/03 12:13:17 ID:A/i8f9mX
あのー昔は確か、6万円ぐらいからシリーズ
が揃っていた記憶があるのですが、今はなぜ
高いのしか無いんでしょうか?
19ドレミファ名無シド:04/10/03 19:11:01 ID:6KPmnpe+
増尾好秋(←字が合っているか不安)も使っていた。
名前はシランがクリスタルキングのギタリストも使っていた。(古っ!)
アルディメオラも使っていた。
おおっ!うじきつよしも使ってたじゃん。
20ドレミファ名無シド:04/10/03 19:22:32 ID:HOPeDGAB
21ドレミファ名無シド:04/10/04 08:22:05 ID:xS3ADYhS
なんだか今っぽいね
格好とか髪型とか。
22ドレミファ名無シド:04/10/04 08:52:57 ID:6WO+ShH/
うじきつよし 紅白ストライプSG

もう、ミュージシャンだったことを忘れ去られている
可能性大。
23ドレミファ名無シド:04/10/04 17:05:59 ID:t5CJnehB
いや、てっぺんにミニアンプをくっつけたヘルメットをかぶってる
姿は永遠に忘れることはできません。
赤白SGは大昔にリペア中のやつが池袋のヤマハにおいてあったの
を見たことがあります。
店がボーリング場の隣?でリペアルームもあった頃。
24ドレミファ名無シド:04/10/06 00:18:30 ID:kLyF3a6x
おれもSG2000もってる。
かなりいい音がする。しかも自分と同じ年齢だし。
しかし、いまいち世間の評価は低いような気がするな〜。
25ドレミファ名無シド:04/10/06 05:21:01 ID:DwQ+Y67F
おーたに様 いらっしゃいますか? (・∀・)
26ドレミファ名無シド:04/10/06 07:40:53 ID:fHN0cYtD
age
27ドレミファ名無シド:04/10/06 08:05:28 ID:+cr+SkMG
昔、子供ばんどのライブで雑用バイトしたことあるけど、うじきは下っぱのバイトにも「ご苦労さまです」って挨拶してまわってた。
イイ人だ。
289:04/10/06 18:06:09 ID:mY5X/5C5
クリスタルキングのギターの人は、ちょろっと調べても
氏名が判明しなかったので割愛させてもらいました。
引き続き補完…もういい!?

●カルロス・サンタナ
●高中正義
●吉野寿(eastern youth)
●ボブ・マーレー
●スティーヴ・クロッパー
●アンディ・テイラー(デュラン・デュラン)
●ミッジ・ユーロ(ウルトラ・ヴォックス)
●ソム・フォルドナー(マイ・ヴィトリオール)
●野呂一生(カシオペア)
●山本恭司(VOWWOW)
●増尾好秋
●うじきつよし(子供ばんど)
29ドレミファ名無シド:04/10/06 18:17:14 ID:GZjcP8MS
>>27
それに比べて高中はry
30ドレミファ名無シド:04/10/06 22:36:19 ID:+cr+SkMG
SG=高中のイメージ強すぎ
31ドレミファ名無シド:04/10/07 02:58:10 ID:0z/CwjC0
>>30
いえる。
32ドレミファ名無シド:04/10/08 16:29:31 ID:sMnH303H
age
33ドレミファ名無シド:04/10/08 22:02:29 ID:S9ZB+WbV
御茶ノ水でSGの在庫が多いとこありますか?
34ドレミファ名無シド:04/10/08 22:07:39 ID:5QaCswFL
>>33
茶水じゃないが、秋葉原のイケベはSG(というより高中)に力入れていなかったっけ?
35ドレミファ名無シド:04/10/08 22:32:33 ID:weaORUFR
>>34
リボレの人がこだわっているみたい。
おととい位にリボレに行ったけど、SG置いてなかった気がする。少なくとも目には入らなかった。
きっと、SGマニアな人が企画物を買う数本しか出なんじゃない?
新品なら渋谷のYAMAHA辺りが多いのでは?中古なら、大久保の中古屋さんが多いと思う。4、5本程度だろうけど。
36ドレミファ名無シド:04/10/08 22:38:38 ID:S9ZB+WbV
ありがとうございます
YAMAHAの店だと、やっぱ定価なのかな?
37ドレミファ名無シド:04/10/08 23:23:40 ID:sMnH303H
SG1000のカラーを増やしてほしい
ワインレッド希望
38ドレミファ名無シド:04/10/09 03:37:32 ID:RyxPZ2c/
リボレの左奥に入って右手にいっぱいあるぞ、SG。
ちなみにオレは82年頃のSG-2000/BSに85年SG-3000用の
SPINEXピックアップを付けて使ってる。
音は暴れん坊から良い子になったが、ハウリングもせず
自分的には非常に満足...っていつの話だよ!
39ドレミファ名無シド:04/10/09 05:30:56 ID:XQdEZzWD
漏れが初めてSGを知ったのは古川もとあきなんだけど
ココのみんなは知らないよな…orz
まぁ野呂一生の影響で使ってたらしいし。
40ドレミファ名無シド:04/10/09 09:16:45 ID:4KHSKTxw
>>36
ヤマハ渋谷店、定価しか記載されていない・・・
ttp://www.yamaha-shibuya.com/product/guitar/cont002.html

まあ、問い合わせてみれば?
41ドレミファ名無シド:04/10/09 10:03:43 ID:Zgx95DmK
33です
情報ありがとうございます。とりあえずリボレ覗いてみます。
42ドレミファ名無シド :04/10/09 11:28:53 ID:9DKU0NR4
圧倒的にフュージョンミュージシャン御用達ギターでしょ。
使用者リスト以外にも、山岸潤史、是方博邦、バリー・フィナティー、
スパイロ・ジャイラのギターとか使ってたね。

野呂一生がカシオペアでアマチュア時代に出場した、ヤマハのコンテスト
で貰った賞品がSG-2000の1号機なのは有名な話。
43ドレミファ名無シド:04/10/09 12:28:29 ID:DnHhbZVr
そのSG-2000はベースの桜井に倒されてネックがめちゃめちゃに折れたっていうのは
意外と知られていない。
44ドレミファ名無シド:04/10/09 12:30:57 ID:lsa3aRY4
>>43
リペアしたらしいけどな
野呂さん泣いてたのかなw
45ドレミファ名無シド:04/10/10 12:03:07 ID:TTqpSRKG
AGE
46ドレミファ名無シド:04/10/11 21:09:51 ID:wSRerscf
ヘビメタには向かないですか?
47ドレミファ名無シド:04/10/12 05:30:57 ID:tRgghqFF
以前はダサいなぁと思っていたが、最近いいギターに見えてきた。
でもyamahaの塗装は嫌い。
48ドレミファ名無シド:04/10/12 13:30:40 ID:kFE4P6zA
>>45
結構歪むよ(SG1000
49ドレミファ名無シド:04/10/14 16:13:04 ID:0gbSfFdK
AGE
50ドレミファ名無シド:04/10/14 16:29:18 ID:HFUYXWps
よーし2000買ってフレット抜いちゃうぞー。
51ドレミファ名無シド:04/10/15 00:10:04 ID:q24cAA4l
知ってる人は知ってるエピソードだが、クラプトンは75年来日時の京都公演で、
セカンド・ギタリストのジョージ・テリーともども、たぶんメーカーから提供
されたSG−1000をプレイした(「シンギン・ザ・ブルース」「シェリフ」の2曲)。

ジョージはその後の東京や、77年来日時もこのギターをプレイしているのが、
残っている写真から確認できる。
52ドレミファ名無シド:04/10/15 00:24:52 ID:+jY9KjvS
ちょっと待ったー! SG-1000は'76年11月発売ですよね!?
プロトタイプってこと!?
5351:04/10/15 00:55:42 ID:xrt832Ku
>>52
おっと失敬。あんたの言うとおりだす。
時期的に考えて、SG-175か。
54ドレミファ名無シド:04/10/16 14:07:56 ID:hOkgcTOW
>>46
半分カバーがかかったようなピックアップだからハイゲインな状態のアンプ
にプラグインするとハウリングを起こす。また、ギター自体中音が強いので、
フュージョンなどには合うが、ドンシャリには向かないね。
2000を持っているけど、リアはSH-5(カスタム)に換えたよ。
55ドレミファ名無シド:04/10/16 16:15:56 ID:nCfl5sox
あげ
56ドレミファ名無シド :04/10/19 02:26:45 ID:f7v0xFob
>>46
SG-3000ってギターは確か82年頃、当時ヘビメタとかが盛り上がってて
それまでのSG-2000とかのフュージョン向きからハイゲインな音に対応
するために開発されたって聞いたことがある。
でも実際の使用感は知らん。
57ドレミファ名無シド:04/10/19 02:47:46 ID:MUAXgWgD
フュージョンイメージというかあまりにも強烈な高中イメージが、
現在の人気を貶めていると思う。
58ドレミファ名無シド:04/10/19 02:57:44 ID:Z3z0qgmC
いいギターなのに
59ドレミファ名無シド:04/10/19 14:03:56 ID:HMuEBCJY
今となっては何やっても高中のイメージから抜け出せない。
ノーマルモデルでも高中モデルと言われるし・・・
60ドレミファ名無シド:04/10/20 01:12:16 ID:xTgdTulR
サンタナの影響で欲しい、今
PRSは高いのがキツい 鳥さんは好きなんだけどね・・・
友人に言うと口を揃えてオッサン臭いといわれる 15歳
おっさんデビューの為に背中を押してください
61ドレミファ名無シド:04/10/20 09:57:45 ID:9Y4m1Kss
仏陀のインレイの入ったのがあったな。
62ドレミファ名無シド:04/10/20 16:53:05 ID:K5ogLjCL
>>61
SG25周年だかで限定生産されたやつがあったな>仏陀SG=サンタナモデル
63ドレミファ名無シド:04/10/20 17:43:20 ID:VLbibZV5
ttp://www.tcgakki.com/tcgakki/inst/guitar/box/japan.html

う〜ん・・・・・・・微妙だ。
64おやぢ:04/10/21 02:10:20 ID:lIAzJdo8
おー! こんなスレが。うれすい。
65おやぢ:04/10/21 02:18:41 ID:lIAzJdo8
近所のハードオフに、程度普通、ハードケース付きで2万円のSG1000N(色はブルーバースト)たぶん1984年製
があるのだが、これって買いか? 教えてエロイ人。
66ドレミファ名無シド:04/10/21 10:00:51 ID:2QAHJR2e
一部のモデル除いてダイレクトサーキット廃止したらしいけど何で?

SG35かっこいいなあ。。。再生産希望
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/column/col03012902/index.html
67ドレミファ名無シド:04/10/21 18:31:43 ID:zuadVDDa
漏れSG30ならもってるよ。メチャ弾きやすくてなんてったって軽い!!
もちろんパワーもあるし、重宝してまつ。
68ドレミファ名無シド:04/10/21 21:37:03 ID:H22symDi
漏れもSG30持ってる。リサイクルショップ(つーか質屋)で買った。
サーキットは総とっかえしてPUはディマジオPAFに。(オリジナルは
道具箱の中)まあ、飛び道具扱いだが。
69ドレミファ名無シド:04/10/22 19:56:01 ID:r2O64SOU
ヤフオクでSG-1000買いました。届くのが楽しみ!

シン・リジィの「チャイナタウン」PVでたしかスノーウィ・ホワイトが使ってたはず
70ドレミファ名無シド:04/10/22 20:26:14 ID:iUR1c3lp
>>66
トーンポットの型番が変わってフルテン掛けれるようになったから
とか聞いたような希ガス

71ドレミファ名無シド:04/10/22 20:30:27 ID:iUR1c3lp
>>65
拘らないなら買いかな。
インディゴブルーでなくてブルーバースト?珍しいんじゃない
72おやぢ:04/10/23 20:04:02 ID:77KgBTFL
レスありがとうございます。
さっそく買ってきました。フロントの音はいいのですが
リアの音はしょぼい・・・。
またまたお聞きして申し訳ないのですが、
「拘らないなら」とはどういう意味ででしょうか?
SG1000と比べて材質が違う? マイクが違う?
と言うことでしょうか。

7371:04/10/23 20:47:22 ID:BeH8ousl
>>72
買ったんですか。おめ!
いや程度が「普通」って書いてあったんことに対する「拘らない」ってことです。
不安にさせてすみません。
1000と3000持ってるんですけど、3000に比べてハイが出やすい感じです。
でも1000悪くないですよ


当時の1000とは仕様がちょっと違うようですね。

SG-1000N
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/sg/04/sg-1000n.html
74おやぢ:04/10/24 01:33:54 ID:/76y6vSV
73さんへ
親切にありがとうございます。
高校・大学と高中大先生とリッチーブラックモアを神とあがめていたので、
SGもほしかったのですが、結局ナビのストラトを買いました。
就職してからさっぱりギターを弾くこともなく、約20年。
ストラトもローランドのアンプやBOSSのオーバードライブもどっかにいってしまいました。
今回SGといっしょにヤマハの小さなアンプも1980円で買ってきました。
今日が42歳にしてSGデビューです。

75ドレミファ名無シド:04/10/27 01:04:03 ID:PzTvcy2H
これって本家SGのパクリなの?
76ドレミファ名無シド:04/10/27 17:56:40 ID:/1F3YIQa
名前がSGでDCシェイプだけど
GIBSON SG意識して作ったわけじゃない、とか聞いたけど

どうなんだろう
77ドレミファ名無シド:04/10/29 00:47:19 ID:AR24tQiz
>>75-76
むしろレスポール、それをヤマハ成りに色々と考えてDCにしたのでは

SGの名前はソリッド・ギターの略
SG-3やSG-7の時代からSGの名称が使われているので、名前も拝借したとは考えにくいかも
ギブソンSGもソリッド・ギターの略だが、60年代当時の日本メーカーが其処まで知っていたとは思えない
ちなみにヤマハSAは、そのまんまセミアコの略
78ドレミファ名無シド:04/10/30 03:00:28 ID:nwsDZAlN
SAはセミアコの意なんだろうが、オレの持ってるSA-1200Sのヘッドには
「Super Axe」などと書いてある。無理やりな当て字(当てスペル)だな!
79ドレミファ名無シド:04/10/30 03:09:59 ID:xcbVN3la
ヤマハはやたらとS○ってのが多かったね。
で、SはほとんどSuperなんだよね。
SCなんかストラトキャスターの略かと思ってたけど
SuperCombinatorって書いてある。
直訳すると「すっげー組み合わせ」って意味か?
80ドレミファ名無シド:04/10/30 05:46:19 ID:XSODX+IK
最終決定版

殿堂 美空ひばり
67 MISIA
66 吉田美奈子 大橋純子
65 矢野顕子 UA 宇多田ヒカル
64 小柳ゆき 元ちとせ
62 エゴラッピン中納 BoA 和田アキ子
61 pushim クリスタルケイ 高橋真梨子
60 綾戸智絵 夏川りみ KOKIA sakura
59 林明日香 Tina マリーン bird 椎名林檎
58 leyona 吉田美和 岩崎宏美 中島みゆき
57 石嶺聡子 DOUBLE 沢田知可子 杏里 epo
56 玉城千春 一青窈 Bonnie Pink Fayray 中島美嘉
55 倖田來未 広瀬香美 鈴木聖美 小比類巻 大貫妙子
54 tohko aiko 鬼束ちひろ サイケデリコkumi lyrico
53 中森明菜 Cocco 川村結花 安室奈美恵 竹内まりや
52 金子美香 柴田淳 辛島美登里  寺田恵子 浜田麻里
51 松田樹利亜 田村直美 渡辺美里 浜崎直子 森川美穂 
50 今井美樹 永井真理子 中村由利 水樹奈々浜崎あゆみ 松田聖子
50 中村あゆみ 久宝留理子 葛城ユキ 田村ゆかり 柴咲コウ
49 大黒摩季 矢井田瞳 YUKI 知念里奈 平原綾香 本田美奈子
48 島谷ひとみ hitomi  千葉美加 松任谷由実
47 坂井泉水 工藤静香 KEIKO 愛内里菜 倉木麻衣 松浦亜弥
46 岡本真夜 飯島真理 谷村有美 杏子 奥居香 hiro
45 DAI Sowelu 渡瀬マキ 高山みなみ 森口博子 
44以下 林原めぐみ 平松愛理 松たか子 華原朋美 岡村孝子 Chara 原由子
  NOKKO 荻野目洋子 相川七瀬 藤本美貴 大塚愛 川本真琴 小松未歩
川瀬智子(ブリグリ) 山下久美子 trfボーカル 坂本真綾 小泉今日子 森高千里 中山美穂
AKKO(マイラバ)川嶋あい misono 古内東子 melody.(メロディ) 持田香織 WINK 今井恵理子
35以下 堀江由衣 モームス高橋 鈴木あみ 南野陽子 浅田美代子
↓ハイインチキランキング入りマーァッス!
81ドレミファ名無シド:04/10/30 18:30:33 ID:8lh6pvu0
3000、1000、800S、700を持ってるけど
700が意外と良く出来ている。侮れない。 
82ドレミファ名無シド:04/10/30 19:01:37 ID:QcVvPp5g
>>81
でも700ってバイサウンド付いてませんよね?
その4つの中だとやっぱりロック向きは1000ですか?
83ドレミファ名無シド:04/10/30 19:12:55 ID:8lh6pvu0
>>82
自分のはバイサウンド付いてますよ。
指板がローズなのと、ハードウェアがシルバーになってる以外は
1000と変わらないように思いますね。
84ドレミファ名無シド:04/10/31 01:05:07 ID:hAEMyjE3
>>83
どうも。
Yamahaのページだとバイサウンド付いてないみたいなんだけど、
何種類かあったのかもしれないですね。
1000の購入考えてたんですけど、その程度の差異なら中古を探してみようかな。
85ドレミファ名無シド:04/10/31 11:05:57 ID:ApO20hs0
タマ数が少ないからなかなか見つからないよ。
86ドレミファ名無シド:04/10/31 12:42:06 ID:bcRoPD5P
友人からSG-1000Nを購入したのですが、回路の配線がメチャメチャなんです。
なんか変なところにコンデンサ付いてるし…。
標準の回路図など持ってる方おりましたら、教えてください。
回路のデジカメ写真でもOKです。回路図、回路の写真等が掲載されている
HPのアドレスでも構いません。

ギターのシリアルは119267で、PUは楽器屋で最近注文した、ヤマハ純正の
ものを使用しています。

よろしくお願いします。
87ドレミファ名無シド:04/10/31 13:29:08 ID:HXY3DkeV
>>86
マジレスすると
素直にヤマハセンターのサポートセンターに確認するのが良いかと
88ドレミファ名無シド:04/10/31 14:53:32 ID:kAHTWinN
バイサウンドシステムは役に立つ
89ドレミファ名無シド:04/10/31 18:51:06 ID:nJx2vULv
つーか単なるタップスイッチじゃん
90ドレミファ名無シド:04/11/02 04:08:08 ID:VOM7EuSX
age
91ドレミファ名無シド:04/11/04 02:54:04 ID:4DYgXLIB
800s買ったけど、これで十分良いな
92ドレミファ名無シド:04/11/06 08:29:04 ID:RemMLYbN
agw
93ドレミファ名無シド:04/11/08 23:08:16 ID:9+N+o0lH
94ドレミファ名無シド:04/11/08 23:27:06 ID:4NRWtU/B
>>93
ハドオフで見たことある。
すっげー軽かったよ。
作りは雑。
95ドレミファ名無シド:04/11/08 23:48:31 ID:/vpC+TOX
SGって意匠登録されていないのか?
96ドレミファ名無シド:04/11/09 00:50:17 ID:6kZX4FjJ
ヤマハSGのコピー品ってあったのか・・・
97ドレミファ名無シド:04/11/09 14:13:52 ID:JntNInDE
>>95
自分たちもコピー商品作ってたんだから、
文句は言えんだろう。
98ドレミファ名無シド:04/11/11 23:16:01 ID:2YYvpd95
ど素人質問ですいません。
親戚にSGを貰ったのですが、
ちょっと弦高が高過ぎなような気がします。
弦高調節ってブリッジについてる丸いネジを締めるだけでいいんですか?
99ドレミファ名無シド:04/11/12 01:32:05 ID:kEmJkXRz
>>98
ネックが大丈夫なら、それでOK
弦高下げたらオクターブ狂うから、それも調整して下さい
100ドレミファ名無シド:04/11/12 17:15:21 ID:zNNJSEj/
>>86氏はその後どうなったのかな?
遅レスだけど、私も以前、中古で買ったSC-3000のTonePodがいかれてて、
YAMAHAに問い合わせたら、近くのYAMAHA取り扱い店経由で、修理してくれました。
Bi-Sound用のPod交換と作業費用で4〜5千円程だったけど、
配線が前オーナーにより変に弄られていたらしくて、それも直してくれました。
その分は無償だったので、嬉しかったなぁ。

SCのハナシですみません。


10198:04/11/13 01:56:23 ID:TcOY2KNA
>>99
ありがとうございます。
ネックも微妙に反ってますが…
オクターブ調整って、このど素人にできるのか不安ですが、
頑張ってみます。
102ドレミファ名無シド:04/11/13 16:55:46 ID:p/8BRtVm
できるさ
103ドレミファ名無シド:04/11/13 18:02:36 ID:a/N1lLvf
約20年前にギブのSG買った>>74とほぼ同等の者です
当時は値段が高い方がイイんだと思って頑張ったけど
その後にSG1000を借りたら、こっちの方が音が厚かった…orz
金属部分の作りもYAMAHAの勝ち
ギブで頑張った分SG1000まで買えず、その後ギブにも触らなくなる
今ではエフェクター類(電池の液漏れで多分ボツ)と共にハード・ケースの餌食
このスレ見たんで久々に開けてみたら、クロムメッキから粉吹いてた
104ドレミファ名無シド:04/11/13 18:26:12 ID:OLucpc+q
ボディの厚みとか全然違いますからね。
音の厚さとは直接は関係しないのかも知れませんが、ヤマハのSGは
ブリッて弾くとブリッて音が出るのでけっこう好きです。
重いのが難点ではあるけど。
105103:04/11/13 18:35:52 ID:a/N1lLvf
その重さが強みなんでしょうね
レスポールなんかに比べたら、それでも全然軽いから気になる事もないし
ギブSGは頼りない位軽かったですよ 音はもう少し透明な感じなんですが
なにせスキルが足らないもんで、折角の音をワザワザ歪ませてました
みなさん、YAMAHAのSGシリーズを可愛がって下さい あれは良かった
106ドレミファ名無シド:04/11/13 19:36:54 ID:gjlBlRPY
>>103
いか〜ん!ギブのSGも綺麗にして復活させなさい!
107ドレミファ名無シド:04/11/13 20:47:02 ID:OLucpc+q
そうだ!そうだ!ギターは弾いてやってナンボだからな。

ギターを何本も持ってる人にしつもーん。
やっぱお気に入りばっかり使ってその他はほったらかしなのかな?
オレは定期的にいろいろ弾くようにしてるんだが。
108103:04/11/13 20:53:30 ID:a/N1lLvf
最近はデジピやってるもんで・・・その・・・
それに、Gだと一人だけでは曲にならないけど、Pなら ・・・ね
弦巻きなんかが粉と言うかサビというか、ガサガサになっててもう無理ぼ
109ドレミファ名無シド:04/11/13 21:04:05 ID:j1XKslKE
>>108
ダッタラオレニクレ・・・
110ドレミファ名無シド:04/11/13 21:28:28 ID:+rZCsfXn
金属部分だけクリーニングして売りに出すがよろしいかと。
111ドレミファ名無シド:04/11/16 00:36:19 ID:A3p8sI3L
トーンダイヤルがそのままスイッチになってるけど、
これどういう機能なんすか?
112ドレミファ名無シド:04/11/16 20:31:55 ID:noj7vZCr
Martin J-40 \262,500.(総額)税抜 \250,000.
http://www.j-guitar.jp/sea/JG/view_detail.cgi?pid=10031232

Martin 00-18V \220,000.(総額)税抜 \209,524.
http://www.j-guitar.jp/sea/JG/view_detail.cgi?pid=10061532

Gibson 1994 L-Century 1933 SB 100th NM-...\230,000-(\241,500-)
http://www.rim-guitars.com/94-l-century.html

113ドレミファ名無シド:04/11/17 01:28:41 ID:50FLqUqe
え〜と…
昔(2年位前)、さいたまーヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノの川越に住んでた頃、
YAMAHA SG-600(黒)持ってました。
3.5kg(位)の軽めで、ネックはチョい薄・・・良いギターでした。
引越しを前に考えた末、近所のHARD OFF(アニメイトの近くの方)に売りました。

・・・買った方(値札で2万ジャストだったと思う)がいらっしゃいましたら、
大切に使ってやって下さい m(_ _)m

ちなみに、私の愛器はストラトです。
114ドレミファ名無シド:04/11/17 02:20:54 ID:w8yBixcg
>>111
アンプから音出してみりゃ違いがわかるだろ?
115ドレミファ名無シド:04/11/17 02:50:58 ID:iFwAwgaZ
グレッチJETとフェンダーサイクロンとSG600使ってるが
他の2本に比べてSGは段違いに重いぞ?
ネックも薄くはないでしょ。
116ドレミファ名無シド:04/11/18 17:33:24 ID:RceVBzAi
age
117ドレミファ名無シド:04/11/20 23:11:10 ID:kgzqxgqs
ストラップがねじれるよね?
118ドレミファ名無シド:04/11/21 09:36:17 ID:6aV9SbEh
レスポールより重いの?
119ドレミファ名無シド:04/11/21 12:02:16 ID:HbMvYE+T
>>115
JETシリーズはセミホーローと言える構造だから以外と軽いのでは?
>>118
近年のLPスタンダードよりは重いと思う
最近のSGの重量は知らんが、80年代のSG2000を所有していた、クソ重かった・・・
ただ当時のレスポール80や今でも所有しているIbanez AR305とかもクソ重い。
サスティーンがある物が好まれる時代だったからでしょうか・・・
120ドレミファ名無シド:04/11/23 23:21:36 ID:NCCFdNmY
うちのSGは1300Tのクリームホワイト。
それに1300TSばりにロッキンマジックProを積んでパワーゲリラ1を積んでます。
All黒パーツなんでちょっと異質な感じでお気に入りです。
121ドレミファ名無シド:04/11/25 01:30:00 ID:ANT4qBs7
今もポプコンとかLMCとかあんのかな?
昔、SGかついで出たよ。500だけど。
もうヤマハはアマチュア育成とかにあんまり力入れてないのかな。
122ドレミファ名無シド:04/11/26 16:56:44 ID:Uv5F1cv3
>>121
>もうヤマハはアマチュア育成とかにあんまり力入れてないのかな

そんな事は無い
http://www.yamaha-mf.or.jp/

Music QuestやTEENS' MUSIC FESTIVALとかいう活動をやって新しい人材を発掘していますよ

123ドレミファ名無シド:04/11/27 23:22:29 ID:MTIHUIfQ
飼い殺しのYAMAHAって有名

『デビューさせてやる』という言葉を餌にイベントやデモンストレーションなど
ただ同然で扱き使う。挙句難癖つけてデビューさせない。
124ドレミファ名無シド:04/11/28 04:50:59 ID:vZYPr1Qu
使用アーティストにミッジ・ユーロの名があるけど、
ニューヨーロピアンズもSGの音?
125ヤマハ特約店:04/11/28 17:16:26 ID:WimKWK5e
オーナーが馬鹿だとどうしようもない
126ドレミファ名無シド:04/11/29 08:02:11 ID:5arqX9P+
>>125
そろそろ世代交代の時期だからもう少し我慢汁。
127ドレミファ名無シド:04/11/29 13:01:27 ID:eVdv1eRU
第一期のSG2000がヤフオクに出てて、すごい値段になりそう。
SGコレクターのあの人も持ってないようだし、SG有名人同士での争いになるのかな。
128ドレミファ名無シド:04/12/01 15:18:14 ID:xT1dMc9M
オレはケツの穴で口笛が吹ける
129ドレミファ名無シド:04/12/01 15:52:56 ID:5cdBRQDv
ここは高中スレじゃないよ。
130ドレミファ名無シド:04/12/02 10:35:16 ID:91EP7o/8
SG3000DX新発売!!!!

http://www.daiji.co.jp/new.html#sg3000dx
131ドレミファ名無シド:04/12/02 11:24:22 ID:jnXHwE+b
132ドレミファ名無シド:04/12/02 12:22:48 ID:UpgtPXEs
133ドレミファ名無シド:04/12/02 18:36:58 ID:p98sLBYX
ヤマハSGといったら、イアン・ギラン・バンドのレイ・フェンウィックだろ。
あと・・・SG研究の何とか言うおっさんとかも。
134ドレミファ名無シド:04/12/03 00:11:40 ID:1bOGqkSr
スマンが教えてください。
仙台市近辺で、高中モデルの試奏ができる楽器店はありませんか。
135ドレミファ名無シド:04/12/03 02:55:30 ID:+jTp+QGF
ヤマハのSGって2000とか3000とかクラスによって全然音違いますよね
136ドレミファ名無シド:04/12/03 18:38:49 ID:BPcm9X5T
各々どんな感じですか?
137ドレミファ名無シド:04/12/03 18:42:58 ID:s13rFxFx
SG研究のおっさんが弾くと訛ってるって噂を聞いた。
138ドレミファ名無シド:04/12/03 20:15:56 ID:bIaLHTlq
SG-RRってっかっこよくない?
139ドレミファ名無シド:04/12/05 11:59:22 ID:LPNx49M5
>>132
すごい!本社の住所が浜松市中沢町になってる。
ヤマハの住所とおなじじゃん。
140ドレミファ名無シド:04/12/05 12:37:28 ID:6e4DfgtU
一年前に貰ったSG800使ってます。サイコ━━(゚∀゚)━━!!!!
141ドレミファ名無シド:04/12/08 17:16:11 ID:7ss26oWT
SG1000
これ一本あればなんでもできそうだ

わりと安いし最高
142ドレミファ名無シド:04/12/08 19:15:58 ID:xqXfZFJ8
頼むから、ぴppエレキバンとセットで売ってくれ。漏れには重すぎる。
1000以下と1500以上にあるスルーネックモデルは別物だ。音からネックから
本当に同じシリーズかと思うくらい違う。もちろん1500以上が良いわけだが。
1500を盗まれて、金なくて1000買ったら、萎えたわ。。。
143ドレミファ名無シド:04/12/08 19:19:32 ID:I2Rzb0Z6
なんであんな重いのか

GIBSON SGは2.3〜2.5キロくらいだね。
144ドレミファ名無シド:04/12/09 00:38:14 ID:S5D90cun
いえ、あの・・・重い事に同意頂いておいて恐縮ですが、何ぼ何でもGibsonのSGと
比較しちゃかわいそうじゃないですかね? せめてレスポールとじゃないと。。。
145ドレミファ名無シド:04/12/09 04:28:35 ID:V4xY2WkK
2000とか3000は軽いのか?
146ドレミファ名無シド:04/12/09 07:32:39 ID:S5D90cun
それぞれ少しづつ違うと思うが、基本的にはみんな重い。ボディもレスポールより
ちょっと厚いんじゃないか? 計ったことねぇけど。
147ドレミファ名無シド:04/12/09 09:03:56 ID:LG0sC1wP
以前はあの重さも好きだったんだよなあ。
なんというか体に密着するような感じで。
148ドレミファ名無シド:04/12/09 09:46:31 ID:pM0sa/Zb
美的感覚を冒されてから使うギターだ。
あぁかっこ悪いかっこ悪い。
149ドレミファ名無シド:04/12/09 17:07:01 ID:VtnrI3r+
YAMAHA SGのシェイプは
ちょっといじると大化けしそうだと思うなぁ
もうちょいお尻をでかくするとか。
150ドレミファ名無シド:04/12/09 17:40:13 ID:62b/UHhN
サンバーストのTOPに、何で3Pの柾目を持ってくるんだろう。
見た目が悪くなるのにねぇ
151ドレミファ名無シド:04/12/09 17:50:06 ID:pM0sa/Zb
>>150
最高にカッコ悪いのがハンパにバーズアイがでたSG2000。
培養中のバイキンを顕微鏡で見たような杢だ。
ヤマハのギターって1960年代から地方で売れるんだよなー。
やっぱり販売組織が充実しているからだろう。
オレの集落では何でも屋のとなりがヤマハ教室兼特約店。
ここで売られたギターって神社の境内で演奏される場合が多い。
152ドレミファ名無シド:04/12/09 22:19:36 ID:HJlXlcVK
SGは美しいシェイプ。ただSG弾いているギタリストはブサイク
153ドレミファ名無シド:04/12/09 23:19:11 ID:6ndukJcC
いすに座って弾くにはいいけど、立って弾くにはかなりつらい重さだ。
ちょうど指がいい具合になる頃には肩は限界...orz
154ドレミファ名無シド:04/12/10 01:27:48 ID:yxt3JAvr
>>149
北島健二モデルみたいな感じ?
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00039534
155ドレミファ名無シド:04/12/10 01:39:56 ID:tfqgyeSv
>>154
うは・・・

カッタウェイの部分をもうちょい小さくすればいいんじゃないかなぁと
156ドレミファ名無シド:04/12/11 21:54:33 ID:G1Pt3xJG
今はどこの下請けが作ってるの?

以前は富士弦楽器
157ドレミファ名無シド:04/12/11 22:27:24 ID:KLucvZUN
寺田らしい。
158ドレミファ名無シド:04/12/12 00:47:53 ID:zLMipLDx
フェンダーJは東海が作ってんだったよな?
フェンダーJは今もY社の管轄か?
159ドレミファ名無シド:04/12/12 21:24:13 ID:xlXfUDwf
ヤマハって聞いただけでロックできない。
ヤマハといえば「おピアノ」だ。
ギターの「お稽古」なんて願い下げ。
160ドレミファ名無シド:04/12/12 22:22:28 ID:zLMipLDx
ヤマハといえば『ウィンドサーフィン』
登録商標・商品名だぜ!

他社製品はセイルボードっていうんだよ。
161ドレミファ名無シド:04/12/12 22:37:35 ID:xlXfUDwf
ヤマハといえばヤッパ船外機だろ。
うぉおお〜漁師の血が騒ぐぜ!!
http://www.yamaha-motor.jp/marine/lineup/outboard/4st/200-225/index.html
225馬力だぜ。馬が225頭いたら足は900本だ!!!
162ドレミファ名無シド:04/12/12 22:41:48 ID:HaIZpgKq
>>159
ギターのブランドを選んでる時点でロックじゃないぜ
163ドレミファ名無シド:04/12/12 23:12:28 ID:xlXfUDwf
>>162
ギターのブランドを選ばなければロックなのか?
よーし、明日は那須温泉で浴衣着てロックだ!!
ちょっと濃い感じの毛脛がチャーム・ポイントだ。
164ドレミファ名無シド:04/12/12 23:15:37 ID:8dafJR/1
自分がロックだと思えばそれはロックだと思うよ
SGまであと6万円、熱が冷めないうちに貯まればいいのだが・・・
165ドレミファ名無シド:04/12/12 23:16:06 ID:MkNQuoJp
朝鮮総連とYahoo!BB
http://f25.aaa.livedoor.jp/~zflag/007.html
YahooBBの信じられない個人情報の扱い
http://www.ug5150.net/YahooBB.php
166ドレミファ名無シド:04/12/12 23:23:29 ID:8MX4VBHl
>>160
ヤマハといえば『セックス/SEX』
登録商標だぜ!
167ドレミファ名無シド:04/12/13 00:14:12 ID:+YGEWFy8
ディストーションって確かヤマハの登録商標だよね。
168ドレミファ名無シド:04/12/13 03:18:25 ID:KPJEJRnf
矢板みやげにSG−2004をどうぞ。
見事な木目を見せまくっています。
169ドレミファ名無シド:04/12/14 00:48:51 ID:tzNkaDug
そんなことより

針金でケツの穴を ちょいちょいと つっついてやると

気持ち  工エエェエエ工
170ドレミファ名無シド:04/12/15 15:05:36 ID:4RxaMDkN
「韓国・朝鮮と日本人」 若槻泰雄 1989 原書房

続発した不法行為

総人口わずか1%以下の在日朝鮮人の公務執行妨害は21%(1949年)、
騒擾のごときは83%(1948年)、そして密造酒は全密造酒の30%近く(1953,54年)、
ことに覚醒剤の販売量では全量の60〜70%を占めるという有様であった。(1953,54年)

公安調査庁坪井豊吉氏は、終戦後間もない頃の在日朝鮮人の犯罪状況について
『法務研究』に次のように書いてある。
本期における大きな傾向としては、個人的感情にもとづく報復的詐欺、脅迫、暴行などの
一般犯罪のほか、いわゆる親日派民族反逆者への監禁、暴行、あるいは・・・・・帰国問題に
起因する不穏行動、各地の保安隊、警備隊(朝連の自衛組織)などの警察類似行為、
主食の集団要求や買出し、彼ら同士の派閥抗争などがみられた・・・・・またそれらの中の
主な事件は、各地における集団強窃盗、官公署への横暴な態度と不当な要求、建築物の
不法占拠、汽車、電車、バスなどの不法乗車、生産管理、人民裁判などであった・・・・・。
彼らの不法行為は、敗戦による日本側当局の無気力と消極的な処置に乗じてやたらと増長され、
戦後の混乱をいっそう助長するところとなった・・・・・敗戦の混乱におびえるに日本の
一般社会人心は極度に不安な環境におちいり、一時は全く無警察状態が各方面に現出された。
彼らの不法行為が、一般日本人はもちろん、在留外国人の間にまでも、彼らの性格が
事大主義で、遵法精神が薄く、感情的で、極端な凶暴性をもっているとの深い印象を植え付けた
ことだけは、まぎれもない事実のようである。
この時代は、特にその初期は右翼と称される民団、建青などによっても数々の不法行為が
敢行されていた・・・・・

騒擾(そうじょう=不平分子が集まり騒いで社会の秩序を乱すこと 『騒擾罪』 )
民団(在日朝鮮居留民団→大韓民国居留民団)、建青(朝鮮建設促進青年同盟)

謝 罪 す る の は 鮮 人 の 方 だ
171ドレミファ名無シド:04/12/15 23:01:15 ID:qfbwNd9E
ヤマハの住設機器って良いのか?
172ドレミファ名無シド:04/12/17 09:48:29 ID:VJFi10u1
イクナイ
173ドレミファ名無シド:04/12/20 02:16:42 ID:2V3zs07t
今日も書き込みなしか…
もう廉価版もやめちゃったみたいだし、
そうすると持ってる人口も限られちゃうもんなぁ…
174ドレミファ名無シド:04/12/20 02:18:32 ID:EHYfCi6w
5万円、いや新品7万くらいであれば買うんだけどなあ
最低で10万超えるんだよね、正直厳しい
175ドレミファ名無シド:04/12/20 16:34:25 ID:CmCpIEvN
SG1000は高杉。
江戸ワーズのLPだってあんなに出来が良くて定価9万円ぐらい。
176ドレミファ名無シド:04/12/20 21:57:08 ID:tFya2W2x
SG1000についてるブリッジ(SGB-VG)が欲しいんですけど、普通に売ってるところ無いですよね?
メーカー取り寄せになるんでしょうか?
値段とか分かる人いますか?
それと恐縮ですが、ブリッジを譲ってくれるという方いませんよね?
もちろんお金は払うつもりですが、ただで譲ってくれるという神がいれば最高です。
もし譲っても良いという方がいれば捨てアド晒すのでよろしくお願いします。

177176:04/12/20 22:26:59 ID:Psur1XBt
ブリッジではなくテールピースでした。
うっかり間違ってすいません。
名前はStop Barですよね。
よろしくお願いします。
178ドレミファ名無シド:04/12/20 22:33:53 ID:1ogpRtdw
ヤマハセンターに電話して確認汁。そんなに高くない。
179176:04/12/20 23:22:59 ID:Psur1XBt
>>178
明日確認します。
5千円はかからないですか?
3千円くらいだと助かります..
180ドレミファ名無シド:04/12/21 00:50:22 ID:K/+3DNdK
SG−1500ってありましたよね
181ドレミファ名無シド:04/12/21 02:52:55 ID:7EUm5x3Q
ばぁちゃん家の倉庫から、傷と埃だらけのSG800Sを発見。保護。
掃除とはんだづけして、使える状態に。昔、母親が使ってたものらしい。

>>180
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/sg/04/sg-1500.html
182ドレミファ名無シド:04/12/21 13:09:50 ID:8h+V974S
>>179
修理部品で取り寄せれば、1〜2000円くらいだったと思う。
183ドレミファ名無シド:04/12/21 16:15:54 ID:s/A4+d3U
184ドレミファ名無シド:04/12/21 18:50:54 ID:LCLmeN52
ヤフオクでSG2000ゲットしたぜ。
激重だ!家で座って弾いてると、ふとももに食い込んで、
血流にすんごく悪い、エコノミー症候群になりそうだぞ!
十代の頃から憧れのギターだったけど、出音はあんまり
納得じゃなかったんで、ギブのバーストバッカーに換えてもうた!
めっちゃ邪道!でもいい感じ♪
185ドレミファ名無シド:04/12/22 17:58:23 ID:L3CIlTHG
シリアルナンバーで製造年の見分け方分かるひといますか?
SG-1000で4200番台なんですが。
それとSGパーツ欲しい人いませんか?
テールピースとロッドカバーのネジの新品を2000円でいかがでしょうか?
直ぐに発送できます。
取寄せだと多少時間かかるりますので、お得かと思います。
186ドレミファ名無シド:04/12/26 22:52:10 ID:JobI5RJS
>>184
自分が気に入るようにカスタマイズするのは邪道じゃないと思うぞ。
おれのSG-2000は3000用のSPINEXに交換してある。
オリジナルのPUはパワーありすぎですぐハウるし好きじゃなかった。
187ドレミファ名無シド:04/12/26 23:45:59 ID:xjFyu0JQ
どういう青春を過ごしたらこんなギターにたどり着くんだろう?
かなり屈折した人生を過ごした人の墓場みたいなスレだな・・・。
188ドレミファ名無シド:04/12/26 23:53:53 ID:h1RHicBu
このギターでソロ、リフも両方対応できますか?
189ドレミファ名無シド:04/12/27 00:24:28 ID:PMpH/qn2
しかし重いよな。
まああの重さ故のあの音なのかな?
4kgくらいの軽いSGが出たら迷わず買うんだがなあ。
190ドレミファ名無シド:04/12/27 02:54:30 ID:rJWeLUHU
>>187
お前の薄っぺらい人生経験と厨房さでは理解できん罠

・・って釣られてやったぞ。満足したか。
191ドレミファ名無シド:04/12/27 17:36:15 ID:Xttoj+bg
>>190
満足できないな。
オレの人生が薄っぺらなら、お前のは無に等しい。
オレが厨房なら、キサマは乳児。

「おかわり」も貰えて満足だろ?
192ドレミファ名無シド:04/12/27 17:48:35 ID:AoEm7rh0
スルーで
193ドレミファ名無シド:04/12/27 18:53:02 ID:xessLqet
イースタンの吉野のギターの音って
「これぞYAMAHA SG!!」って感じですか?
194ドレミファ名無シド:04/12/27 20:19:03 ID:SzX+m/e/
>>189
4kgは十分重いと思うのだが…
SG購入検討していたがそんなに重いのか。
うむむ。
195ドレミファ名無シド:04/12/27 23:00:05 ID:Xttoj+bg
メイプルをボディに使ったギターってやっぱり重いよ。
重さがサステインに生きてないのがSGなんだけど。
同じ重さのレスポールの方がずっと音が伸びる。
ダブル・カッタウェイってサステインには不利だと実感。
196ドレミファ名無シド:04/12/28 15:18:01 ID:yFLegz7t
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13510571

某工房ってどこなのかな?すげー気になる。
197ドレミファ名無シド:04/12/28 15:33:00 ID:a/mzgYU/
>>169
あー、それ俺も思ったわ!
スケボー工場とかなんかな。
198ドレミファ名無シド:04/12/28 19:39:15 ID:yFLegz7t
>>196
工房っつーか、工務店の間違いじゃないのか?
199ドレミファ名無シド:04/12/28 22:14:23 ID:H4M12YPr
今日渋谷のヤマハのぞいてみたけど、ギター売り場ってすっかり縮小されちゃったのな。(20年前と比べての話だけど)
SGも2本しか置いてなかった。(´・ω・`)ショボーン
200ドレミファ名無シド:04/12/28 22:21:04 ID:fmISK7Xx
そうそうおれも思った。
ギターが2階にあって楽譜が地下にあった頃がハナだったな。
ヤマハ渋谷グッズはけっこう愛用してた。
「YAMAHA SHIBUYA」印のギグバッグは今でも持ってるよ。
201ドレミファ名無シド:05/01/02 03:19:29 ID:18LUkFTF
2000を購入してる人は京都の◯字屋に電話して聞いてみ?
うまくいけば、5万強くらいの値段で新品買えるかもよ?

既出ならすまぬ
202ドレミファ名無シド:05/01/02 03:21:07 ID:18LUkFTF
2000の購入を考えてる人は に訂正^^;
203ドレミファ名無シド:05/01/11 11:44:14 ID:V7RkH3sx
age
204ドレミファ名無シド:05/01/11 12:28:32 ID:AiyV7Ve4
>>199
だってさー、今やヤマハのソリッドエレキって全部がOEMまたは海外生産でしょ?
何となく楽器会の覇者っぽくしてたいからイヤイヤ作ってるだけじゃん。
205ドレミファ名無シド:05/01/11 23:47:50 ID:RKe00/in
前の楽器フェアでPacificaの高級機種(マイクスターンモデル)
なんかはまだ自社(たしか浜松)で作ってるっていってましたよ
その他高級モデルを社外生産するときはフジゲン(SGシリーズなんか)とかですかね
低価格帯は海外生産ですけどヤマハがしっかり管理してるんじゃなかったっけ?
206ドレミファ名無シド:05/01/11 23:49:16 ID:VAZI+tVv
ヤマハもチョン製、中国製になったの?
207ドレミファ名無シド:05/01/12 00:00:19 ID:AiyV7Ve4
ブラジル製のベンツなんて乗りたくないな・・・。
ヤマハが廉価で品質の良いものを生産しているとは思えないし。
208ドレミファ名無シド:05/01/15 01:26:34 ID:SEsvAlPV
もはやオヤジにノスタルジー商品になっちゃってるな
良いギターなんだけど
209ドレミファ名無シド:05/01/18 17:13:02 ID:aMLX+xE2
現代的なデザインとは呼べないよね・・・。
もさっとしてシャープさがないデザインだし。
去年の高額商品が最後っ屁だろう。
210ドレミファ名無シド:05/01/18 20:21:09 ID:Aj3Y0N3w
親父ギターといわれても大好きだ。
211ドレミファ名無シド:05/01/18 21:06:31 ID:aMLX+xE2
大好きといわれても大嫌いだ。
212ドレミファ名無シド:05/01/18 21:18:27 ID:Aj3Y0N3w
けど愛してる。
213ドレミファ名無シド:05/01/18 21:27:38 ID:aqrsUDp9
SGが重いのは、サスティーンブロックのせい?
214ドレミファ名無シド:05/01/18 21:35:51 ID:8WdiwKbW
>>213

下位モデルはそうでもないけど、上位モデルはメイプルの比率が
大きいから、それも重さを大きくしている原因。
Gibsonレスポールがメイプルはボディトップだけ(70年代はネック
もメイプルだったけど)なのに対し、ネック、ボディトップ、ボディ
中央部、すべてがメイプルだったりしたからね。>SG2000など
215ドレミファ名無シド:05/01/18 21:40:55 ID:aMLX+xE2
SGで重いのは塗装だよ。
激薄オールラッカーにリフしたのはビックリするほど軽かった。
216ドレミファ名無シド:05/01/18 22:40:17 ID:GZndcGiD
>>215
そうだろうか。
塗装剥がす時に木部を結構削ってしまったのでは?
217ドレミファ名無シド:05/01/19 10:37:57 ID:T358zL+Y
>>216
エレキの未塗装木部に触れたことある?
ギターの重さのうち木部の重量が占める割合は意外に低い。
重い軽いって500グラム程の範囲であれこれが語られるが、
塗装で簡単に逆転できる程度の差だ。
軽いギターを「木が軽い」と思い込んではいけない。
218ドレミファ名無シド:05/01/19 11:23:08 ID:PFGEMhDV
重さを語ったらオレのアリアプロ2のPEのほうがはるかに重い!

おもいしったか(WWWハァ
219ドレミファ名無シド:05/01/19 11:29:48 ID:2l/i+tM/
500グラムの塗料って物凄いな。防弾仕様なのか?
220ドレミファ名無シド:05/01/19 13:42:40 ID:T358zL+Y
>>219
シーラーすらない木部を持ってみてから語ってみ。
メイプルなんて大して重たい木じゃないって判るよ。
221ドレミファ名無シド:05/01/19 20:05:37 ID:T358zL+Y
ここ終わりにして「【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 4 」に合流しよう。
なんでこんなスレを1はわざわざ立てたんだ?
222ドレミファ名無シド:05/01/19 20:42:16 ID:pbLR8+3O
12月位から>>187みたいのやら↑みたいのやら、やたら粘着して荒らす
厨房がいるが、どうしてこんな別に荒らすほどもないスレ荒らすんだろ。
余程根性屈折してんだな。
何かSGに恨みでもあんのか(w

おまけに誰にも相手してもらえないのに・・
空気も読めないなんてカワイソウ・・
223ドレミファ名無シド:05/01/22 14:20:23 ID:F53JCxUG
吉川晃司がSG持ってテレビに出てたぞ
224ドレミファ名無シド:05/01/22 21:23:38 ID:n74DjGG5
21世紀に入ってSGのデザインは俄然陳腐に見え始めた。
21世紀だからこそSGが不人気なのだ。
なぜかといえばそれが21世紀だからである。
それにしてもSG2004の木目は見事の一言。
225ドレミファ名無シド:05/01/24 03:58:02 ID:i8XyaHIO
>>222

挑発すんなってw

>>224

しかしおれはあの形がみょーに好きだw
サスティンはあるが、重い板に弦張ってるだけのような、
あの妙な鳴りはどうかと思うが、
それでもあの形を見るとついつい所有欲が。。。
226ドレミファ名無シド:05/01/26 13:41:58 ID:fwJq8ZJK
>>225
そんな貴方のために、
今後も色違い仕様違いでコレクションして頂ける様、
定期的に新製品を発表してまいりますので、
是非とも全国の有名楽器店でお買い求め下さい。
227ドレミファ名無シド:05/01/27 03:03:59 ID:o4QWC0xk
廉価版を復刻させないと、
高いのも売れないと思うんだけどな。
228ドレミファ名無シド:05/01/27 04:23:04 ID:tItoAqeN
ヤマハは国内の自社工場を持っていないんでしょ?
手工品を作る部門だけ残しているだけみたいだけど、
それもなくなっちゃったのかな?
国内で作る場合も、ネックやボディーのパーツを台湾の高雄工場から輸入して
組み上げていたみたいだったけれど、
最近は全て国内工場に外注かな?
229ドレミファ名無シド:05/01/27 12:07:12 ID:V54DmV1P
ヤマハはかつて一旦エレキから撤退した歴史がある。
アーチェリー用品ではシェア・トップなのに近年撤退。
株式会社としての姿勢がはっきりしていて好感が持てる。
230ドレミファ名無シド:05/01/30 15:41:24 ID:eEUNEV6l
age
231ドレミファ名無シド:05/01/30 21:33:49 ID:TgOJrQee
232ドレミファ名無シド:05/01/31 01:58:26 ID:FSSNILpi
うーむグレコのMRっぽいが、あったような気もする。
テールピースがあるのに裏通しかよ!
233ドレミファ名無シド:05/01/31 04:08:05 ID:I5zVdWv7
>>231
あったよ。このシリーズでアーム付きも有った様な気がする。
YSGとかと同時期か、少し後かな
234ドレミファ名無シド:05/01/31 06:05:51 ID:zmeSP4AI
女性はあらゆる事象について「自分にとってどうなのか」しか考えない。
女性的思考の傾向=
ある事象があって、それが自分に利益になるなら反社会的or正義に反することでも受け入れる。
一方で、それが不利益ならば、たとえ客観的・一般的に正しいことでも徹底的に抵抗・糾弾する。
男性的思考の傾向=
ある事象があって、それが自分に利益になることでも反社会的or正義に反することならば辞退または躊躇する。
また、それが不利益な場合、客観的・一般的に正しいことならば大抵の場合受忍する。

これはどんなものよりも顕著な男女の「完璧な性差」である。
どちらの概念が正しいということはないのだろうが、女性に政治をさせてはならない最大の理由がここにある。
235ドレミファ名無シド:05/01/31 19:45:26 ID:S30nSIQu
SG800S買ったぁん
236ドレミファ名無シド:05/02/02 03:58:42 ID:xBhM6O39
おめ。

最近トグルスイッチの状態が良くない。
ナットの溝調整ついでにリペアに出そう。
237ドレミファ名無シド:05/02/04 06:29:19 ID:LY3XnQqY
SG2000、SG3000使用中です。
ピックアップを交換してみたいのですが
SGとマッチングの良いピックアップを教えて下さい。

また、交換経験のある方
そのピックアップ名と感想を教えて頂けませんでしょうか?
238ドレミファ名無シド:05/02/04 12:33:43 ID:oyT8RObS
>>237
ピックアップも含めてSGサウンドと思っている人は多いかも。
239ドレミファ名無シド:05/02/04 20:52:16 ID:af6mUwvX
だね。
後着磁って発想がすごいわ。
パワーあり杉。
リプレイスするならやっぱりディマジオじゃない?
スーパーディストーションとか合いそうな希瓦斯。
240ドレミファ名無シド:05/02/05 02:00:55 ID:aWPXm/+E
音が太いよね。
241ドレミファ名無シド:05/02/05 11:47:06 ID:aWPXm/+E
ああ・・・
ブリッジの駒を前後に動かすネジの
ネジ穴が壊れてしまった・・・!
242ドレミファ名無シド:05/02/05 15:34:50 ID:smNirmjV
>>239
おそらくオリジナルのピックアップ自体はそんなにパワーがないと思う。
ボディやネックの太さなどがハイパワーだと思わせる原因じゃないかな。
DUNCANのJBでもパワー過剰だったので、今はCUSTOMを乗せている。
PAFのコピー辺りとの相性がいいんじゃないかと思う。
243ドレミファ名無シド:05/02/06 00:15:41 ID:xX0sh4jC
2000だったらまだしも、3000のPUは載せ替えなくてもいいと思うが。
244ドレミファ名無シド:05/02/06 00:20:31 ID:rwtMPRi4
逆にSGのPUを他のギターに移した人っている?
245ドレミファ名無シド:05/02/06 03:36:37 ID:RUmtbHNN
SG3000のピックアップでポールピースだけって手に入るのかな。錆が凄くて、取り替えたい。
246ドレミファ名無シド:05/02/06 04:57:50 ID:Zs+RLnXB
なんか特殊なPU乗ってるの?
247ドレミファ名無シド:05/02/06 04:58:54 ID:Zs+RLnXB
なんか特殊なPU乗ってるの? SGシリーズは
と書こうとして間違えて送信した
248ドレミファ名無シド:05/02/06 08:06:09 ID:yQ9/H0IJ
>>247
ピックアップ組み上げてから着磁してあるらしいよ。

だから、ターン数以上に感度がいいらしいね。
249ドレミファ名無シド:05/02/08 21:04:13 ID:8xeXdQjs
重くなければとても良いギターだと思う
250ドレミファ名無シド:05/02/12 15:20:21 ID:/HDpa9TW
hage
251ドレミファ名無シド:05/02/12 15:33:28 ID:FlgannEA
>>249
重くなければあの音は出ないという無限ループ。
252ドレミファ名無シド:05/02/14 14:02:52 ID:O0/ZUgIu
リア厨の頃からのあこがれのSG-3000ゲトー
カッティングが気持ちイイ(・∀・)!

んで、何を弾いているかと言えばASAY(ry
253ドレミファ名無シド:05/02/14 17:16:54 ID:WMMXRxOW
横浜でSGの研究をしているんですが出身地の訛りが直りません。
やっぱり私のギターも田舎っぽい響きなのでしょうか?
254ドレミファ名無シド:05/02/14 17:43:58 ID:x9vBZMJ4
もし直そうとしても、訛りが直らないのなら、
それは耳が悪いということです。
おそらく歌もギターも聴けたもんじゃないでしょう。
255ドレミファ名無シド:05/02/16 09:04:10 ID:3cXY9DoK
age
256ドレミファ名無シド:05/02/16 11:47:55 ID:PNHK4n1W
>>254
訛りが直らないのって耳が悪いんじゃなく、
頭や性格が悪いケースの方が多いだろ?

中年以上の都市生活者で方言を話す人間には、
知能が低く自己中心的な傾向があると分析している。
257ドレミファ名無シド:05/02/16 12:34:15 ID:kQ1QFfyP
>>256
イマイチ
258ドレミファ名無シド:05/02/16 22:21:07 ID:PNHK4n1W
>>257
ベースでチェロ組曲弾いちゃうぞ!!!!
259ドレミファ名無シド:05/02/16 23:07:36 ID:EysHtAH0
すげーIDだ
260ドレミファ名無シド:05/02/17 17:36:50 ID:wPE8C67y
ワロタ  ID:*****AHO(アフォ)
261ドレミファ名無シド:05/02/18 16:19:13 ID:NG4yTge+
昨日このスレ発見してSGを懐かしんだ。
80年代のはじめごろサンタナとか高中に憧れて欲しかったけど、結局買わなかった。
で、近所のHardOffにSG-1500かなあ、スルーネックのやつが4万で出てたんで買おうか
どうか迷っていたんだけど、今日、たまたま入った他のHardOffにJankで7000円のSGが!
トラスロッドカバーとピックガードはなく、ちょこちょこ打痕はあったけど、ネックも何とか大
丈夫そうだったし、オリジナルハードケース付いてたんで買いました。
店員に聞いたら今日並べたものらしい。しかも、たぶんSG-1000とのこと。うれしい!
262ドレミファ名無シド:05/02/18 16:28:10 ID:7aedy6QQ
>261

たぶんって・・・ヘッドのトラストロッドのカバーに
型番書いてあるだろ
263ドレミファ名無シド:05/02/18 16:41:29 ID:rnTyq0nL
トラスロッドとピックガードはなく、と書いてるわけで
264ドレミファ名無シド:05/02/18 16:42:38 ID:rnTyq0nL
×トラスロッド
○トラスロッドカバー
265262:05/02/18 16:42:49 ID:7aedy6QQ
あはは。こりゃまた失礼しました。落ちて逝きますわ
266ドレミファ名無シド:05/02/18 18:13:29 ID:rnTyq0nL
トラスロッドカバーで思い出したけど、俺中学の時
買ったSG800持ってるんだけど、カバーの裏に自分の
名前ガリガリ彫ってて、しかもかっこつけたかなんか知らんが
筆記体で。それを裏返しにヘッドに付けてたなぁ。
イタ過ぎる、、、、、、恥ずかしくて人に売れねぇな、こりゃ、、
267ドレミファ名無シド:05/02/19 07:42:45 ID:Kk6DsEm3
腰に自信がある人でないと使えんな。
268ドレミファ名無シド:05/02/19 19:43:05 ID:s0ZloeCS
栃木県矢板市こそはヤマハSGの聖地。
荒井家住宅でSGマンの集会しないか?
全国から参加OKってことで、
世界各地からも参加を募ろう!!!
269ドレミファ名無シド:05/02/20 07:32:33 ID:yetyZTlv
欠点を指摘されると「器が小さい」とホザク馬鹿女
1 :名無しさん 〜君の性差〜:04/06/11 05:30 ID:GmjpLLg9
器が小さいのは女のほうだと思うんだけどどうよ?
器が大きいらしい女の反論お待ちしています。

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1086899448/l50
270ドレミファ名無シド:05/02/20 16:19:32 ID:B5EYBVL0
>>268
「SGマン」ってセンス悪い呼び名だ。
せめて「SGっぺ」ぐらいにしておいてくれ。
271ドレミファ名無シド:05/02/20 19:39:23 ID:FTG9UCuO
自分がエレキの設計者になったつもりで考えてみよう。
左右対称のボディ・シェイプって不合理があるよね。
6弦側カッタウエイは人間工学的に考えて、
演奏条件を睨むと1弦側ほど深くする必要性がない。
ネックを保持する強度を考えると、
正対象は不利なデザインと言える。
本家ギブソンもヤマハSGも実際のところ、
グラフィックデザイナーが考え出したようなシェイプだよ。
見た目重視の品って流行に大きく影響を受ける。
機能美を感じさせないヤマハSGって凄く古臭く見えるデザイン。
272ドレミファ名無シド:05/02/20 19:50:50 ID:D8ZVeViP
つーか俺は発売当初から、あのデザインはもっさりしてめちゃくちゃ嫌いだった。
でも今は、頑張っていた国産品の象徴として、使ってやりたいような気がする。(オヤジ)
273ドレミファ名無シド:05/02/20 21:36:28 ID:/CZ1g1JB
274ドレミファ名無シド:05/02/20 21:45:01 ID:eRX9T0jd
機能美っていや
ボディーに取手つけて持ち歩けるヴァイ使用ぐらいじゃなきゃなーw
そのぐらいじゃなきゃ機能美って言えんな
275ドレミファ名無シド:05/02/20 22:08:43 ID:VWSe07Gr
左右対称デザインて古典的な美意識なんだろうね。
そういう意味で安定感がある。
ギブソンのES-335もあえて左右対称デザインで
保守的なギターのイメージを壊さないようにデザインされている。
当時はソリッドでも抵抗を感じる人が多かったろうから、
構造も含めて、極力保守的なユーザーを取り込もうとした結果だろう。
そのおかげで今まで一度もディスコンになっていないのだから、
アイデアとしては正しかったのかもしれないよ。
276ドレミファ名無シド:05/02/21 03:18:14 ID:RJZF4edg
正しいと思ったら裁判すりゃええやん。
何かやましいことでもあんのか?
ほっときゃ工事進むぞ。
277ドレミファ名無シド:05/02/21 03:22:52 ID:RJZF4edg
誤爆
278ドレミファ名無シド:05/02/21 12:00:29 ID:noEkfB7T
ほんとダサイよなこのギターw
279ドレミファ名無シド:05/02/21 13:32:15 ID:o5NQM0Wh
280ドレミファ名無シド:05/02/22 00:20:24 ID:p06Vp19Q
ハイポジで弾くとき、左手の親指が深くまで入るからダブルカッタウェイは
弾きやすいと思うんだが。
レスポールで20フレットあたりのチョーキングはかなりつらいものがある。
281ドレミファ名無シド:05/02/23 00:03:25 ID:H0/xW6xX
SGのデザインって相撲や柔道関係の演奏にはピッタシ来る。
微妙に和のニュアンスが漂っているのかなぁ?
282ドレミファ名無シド:05/02/23 00:13:51 ID:hrQsv9T4
正直、高中のおっさんの顔しか浮かばない…
283ドレミファ名無シド:05/02/23 01:25:52 ID:S8wKVgCO
>相撲や柔道関係の演奏

それって、どんなのw
284ドレミファ名無シド:05/02/23 03:04:38 ID:GZDof8vx
癖になるいなたさ。
285ドレミファ名無シド:05/02/23 04:34:25 ID:Hz8bA/7o
>>282
サンタナの顔も思い浮かべようぜ
インパクトは恐らくサンタナのほうがでかいからイケる
286ドレミファ名無シド:05/02/23 07:11:54 ID:B+FWMv6r
>>253>>258の妄言を書き殴っている輩は狛江のグ〇コヲタと見て間違いないんでしょうか?

挙手求む。

ノシ
ノシ
ノシ
ノシ
ノシ
ノシ
ノシ
ノシ
ノシ
ノシ

はい、決定。
287ドレミファ名無シド:05/02/28 11:50:01 ID:mBJvqjcK
ageときます。
288ドレミファ名無シド:05/02/28 21:47:38 ID:ogpgawll
カシオペアスレで回答が得られなかったので質問させてください。

初代野呂モデル(SG-I)のピックアップって専用設計の物ですか?
それともその年代のSG-3000と同じですか?
289ドレミファ名無シド:05/02/28 23:56:16 ID:tbeiQUvs
マジレスするが中身は当時のSG3000やSG-Tのスピネクスと同じ
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/sg/05/sg-1.html
カバーが白いから専用設計といえば専用
290ドレミファ名無シド:05/03/01 00:04:05 ID:bWdkpejl
ノロイチは何使っても変な音
291ドレミファ名無シド:05/03/01 09:19:41 ID:e1gUyu5h
ノロの音をきくと
この人は本当はピアノをやりたいんじゃないかな。
とおもってしまうわけだよ。

あくまで俺の感想な!
292ドレミファ名無シド:05/03/02 01:32:38 ID:IQ8OuHEd
>>290

んなこたねぇって
あれは野呂のセッティングの問題でしょ
293292:05/03/02 01:34:25 ID:IQ8OuHEd
ん?
あぁ、本人の話をしてるのか、
SG-Iの話をしてるのかと思った。
勘違いスマソ
294ドレミファ名無シド:05/03/02 06:38:55 ID:PZvWWP/s
SG!SG!SG!
295ドレミファ名無シド:05/03/05 05:30:09 ID:G8QseNlD
ヤマハのSGって、そこそこの腕前あれば高中や野呂の音は出せるけどサンタナの音は出せないよな。
下手くそな漏れは別として、サンタナみたいな音が出せるヤマハのSG弾きは果たして世界中にいるのだろうか?
ブッダのインレイとか入っちゃってる175とか何十万も出して買って、出てくる音が高中や野呂だったら超ショボンヌな気がするんだけど。
そのあたり、コレクターや研究家の皆さんはどうお考えなんだろうか。
296ドレミファ名無シド:05/03/05 11:22:08 ID:2aJY9NG3
サンタナみたいな音を出そうと思えば出せるんよ。
でも、この人の音はスピーカーに対してオンマイクだけじゃなく
オフの部屋鳴りがかなり含まれてると思う。
ステージだと結構違うよね。
それとほとんどの人が弾いていて満足出来ないんじゃないかな。
日本人は尖った音が好きだからねえ。

個人的にはノロイチみたいなヘナヘナ音が出せる方がある意味で天才に思うが。
297ドレミファ名無シド:05/03/07 01:20:00 ID:gnXhuGtH
久しぶりにSG-2000(80年代前半製)を弾いてみたけどイイ!
ピッキングの反応が好みっていうか、自分的には快適でした。
オリジナルのPUがハウりまくりだったからスピネックスに
替えてるってのもあるかも知れないけど...
バイサウンドにもしてるから結構いろんな音が出て汎用的。
そこが人気のない理由なのかもね。
楽器としての完成度は高いと思うんだけどね。
298ドレミファ名無シド:05/03/07 02:10:28 ID:7nbU38xb
後着磁ってどこも追従するところがない。
特許の独占期間なんてとっくに終わっているのに。
ひょっとして何のメリットもないという不遜な妄想が頭を持ち上げる。
299ドレミファ名無シド:05/03/07 19:20:14 ID:tO+cvdKe
何故皆高中嫌う。
300ドレミファ名無シド:05/03/07 19:20:47 ID:tO+cvdKe
何故皆高中嫌う。
301ドレミファ名無シド:05/03/07 19:51:10 ID:MWjhaCyU
何故同じ文二度書く。
302ドレミファ名無シド:05/03/09 02:59:40 ID:y5HdHWrL
800s買いました。
上位モデルの比べてどこがしょぼいの?
303ドレミファ名無シド:05/03/09 16:00:42 ID:R2YWleq6
304ドレミファ名無シド:05/03/10 01:15:12 ID:vvTRCkYd
マシューの番組で吉川のSGが勝俣に思いっきりけなされてらぁ…orz
305ドレミファ名無シド:05/03/10 01:30:02 ID:2stW7O7J
>>304
バイサウンドのようにねちっこく詳しく
306ドレミファ名無シド:05/03/10 01:50:18 ID:Z6Fv7d2B
>>305 左右対称の形のギターなんてカッコ悪い
と言ってた。
吉川は特に怒りはしなかった。
307ドレミファ名無シド:05/03/10 01:51:59 ID:DNNaUDH+
今、ヤフオクにヤマハのロゴがデカデカと入った角型ハードケースが出てるんですが、SG1000に使えますかね〜??
使えればカッコいいので買おうと思ってるんですが。
308ドレミファ名無シド:05/03/10 15:24:14 ID:Pwh0LkvZ
>>306
悲しい。
309ドレミファ名無シド:05/03/10 16:15:30 ID:5QtQwZgp
ギブのSGを売って、SG800を安価で購入。
音も好みだし、ギブのSGで気になった部分(ヘッド落ち・フロントPUの位置)が、
ヤマハSGでは大丈夫なので嬉しいです。
ただ、糞重い・・・。
AC/DCファンとしては、ギブのSGも残しておきたかったが、弾かなくなるのが
目に見えてたので売っちゃいました。
310ドレミファ名無シド:05/03/10 17:28:27 ID:Z6Fv7d2B
吉川のはアマチュア時代のものみたいだね。
大事にしてるみたいだよ。
吉川って何気にギターうまいよね。
311ドレミファ名無シド:05/03/10 19:24:54 ID:lKQ4MERT
>>299,300
そりは高中本人に問題がありすぎるという罠(ヒサシブリニツカッテミタヨ)
312ドレミファ名無シド:05/03/10 19:52:14 ID:Wlou5NCB
>>305
買ったのは高中正義の影響・・って番組内ではっきり言ってた。
しかし勝俣も藤井も”ブルー・ラグーン”っていわれてピンとこない風だった。
ヒゲのおじさんでしょ!とかは言ってたが。

吉川、元々フュージョンヲタだったみたい。
カシオペアも聴いてたって昔聞いた気が・・
313ドレミファ名無シド:05/03/11 22:35:25 ID:humBfVho
吉川とほぼ同年代だけど、SGは中学高校の頃人気あったからなぁ。
ただ高中の影響とは意外だね。
314ドレミファ名無シド:05/03/12 01:26:37 ID:VN06Hvua
バインディング剥がれかかってたギャァァァァァァ
バインディング修理の為特価とは聞いてたがギャァァァァァァ
315ドレミファ名無シド:05/03/13 23:42:00 ID:Ke+rtIYb
SG1300が欲しい。
どっか売ってないかな?おまけに24フレット。

誰か持ってる人いますか?構造はSG2000とかといっしょだけど
やっぱ重量が軽い分音が違うのかな?
普通のSG重すぎ・・・。
316ドレミファ名無シド:05/03/14 01:40:50 ID:clyxC1Q/
吉川のSGって何?
317ドレミファ名無シド:05/03/14 21:00:28 ID:F9itJshF
野呂モデルSG-I欲しい。。
318ドレミファ名無シド:05/03/15 02:17:48 ID:wQpRXU1T
おひまな時にでもよろしくお願いします

みんなのギターの重さのデータ集計所
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110816159/
319ドレミファ名無シド:05/03/18 04:30:53 ID:1Y2iLpdy
今年の9月にヤマハのSGの本が出るってさ。
こないだ出版社の茶店でズーズー弁のオッサンが得意げに話ししてたよ。
周りに『俺の話しに気付いてくれ!』ってアピールが入ってたな、アレは(笑)
320ドレミファ名無シド:05/03/20 13:26:58 ID:MgXTwnJG
ピックアップをアルニコからスピネックスに変えると、やっぱり出力は下がるんでしょうか?
どうも私のSG1500は、パワーが有り過ぎで。ペナペナの野呂音が出にくいんです。
むかーしの星指板のSGは、SG3000のプロトで白いスピネックスが付いていると思ってるのでが。
321ドレミファ名無シド:05/03/20 23:34:59 ID:h8iC5q7A
>>320
> どうも私のSG1500は、パワーが有り過ぎで。ペナペナの野呂音が出にくいんです。
じゃ、山本恭司もどきの音がでてるってことか(w
うらやましかったりして・・・
322ドレミファ名無シド:05/03/21 02:37:26 ID:sHf1cyjj
>>320
ピクアプが原因ではなくサスティンプレートが入ってない事が
原因では?
323ドレミファ名無シド:2005/03/21 03:39:34(月) ID:SfRJ2KBq
age
324ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 06:52:00 ID:TZswU1pO
レスありがとうございます。
スルーネックでサスティンプレートが無い1500だと、パワーで過ぎ傾向ということでしょうか?
3000にもプレートが付いていないので、違いはPUかと思い込んでましたが。
325ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 01:31:28 ID:A8EHYVF3
>>320>>322>>324

「ペナペナの野呂音」というのが
分かるよーな分からないよーな感じだけど(‥ゞ

まぁ80年代初頭くらいからのサウンド、ということかな?
多分スピネックスによる影響が大きいのでは。

ご指摘の通り、アルニコの方が出力が大きく、
ブライトな音色、というか、ギターの個体によっては
キンキンしちゃう印象があるなー、個人的には。

サスティンプレートについては
初期野呂モデル(SG-3000とほぼ一緒)には搭載されていないので
>>320氏のSG-1500と一緒ですよん。
326ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 02:38:25 ID:sMWelmHz
>>319
非常に興味深い話だな・・・。
田舎の人って声がデカイだけかもしれないが。
327ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 07:04:55 ID:VPbNBllJ
>>325
「ペナペナの野呂音」は、ご想像の通りの、
初期のプロトタイプ星形指板SGのような音です。
やはり、スピネックス系SG3000の利用が、音再現への近道そうですね。
328ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 07:23:02 ID:Fmji8gfJ
昨日久々に渋谷のヤマハ行った。エレキ減ったね…
329ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 00:01:06 ID:bCo7/D7M
折れもいろんなSG集めてたけど
結局今手元にあるのは3000が2本だけ。
それぞれ83年製と04年製なんだけど、
同じ3000でもまったく別物ですよ。
330ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 01:41:08 ID:rwq4Cgb/
>>329
どう違うの?
俺の実家に80年代初期に買った3000が放置されていて、どうしようかと思っている所なので。
331ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 02:48:39 ID:BXpH7HXl
>>329>>330

SG-3000は登場から最近までスピネックス、
たしかSG-1000、2000も86年頃からスピネックス搭載になってたよね。

で、最近は全部アルニコになったみたい。
2004年製もそうなんじゃない?(‥ゞ
332329:2005/03/23(水) 16:35:08 ID:Z5PmuDXp
音に関しては好みもあるので別にして、
製品としての仕上げというか、細かな部分の作り込みが全く違う感じがする。
指板一つとっても83年製のは真っ黒な良質のエボニーが使われてて
いかにも高級品という感じ。内部の配線材も今のは細くて頼りない。
あと、シェルバインディングも輝きが全然違うし、トメ加工の仕方も今のは手抜き。
ついでに言うと、04年製のは何度かパーツの取替えをするうちに、
すぐにネジ穴が馬鹿になってしう。昔のは木が硬いからかもしれないけど
何回パーツ交換してもネジがカチっとしっかり締まる。
333ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 22:51:38 ID:dv5n2OqG
工数はほとんど変わりないので材でなんとかして値段があまり変わらないようにしてるのかな。
334330:2005/03/24(木) 10:33:15 ID:lCH4o4Xa
>>332
なるほど。ジャパンビンテージ・マニアの方も居る様だし、昔の物の方が現行の同じモデルより作りや材が良いのかも知れないですね。
335ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 10:32:52 ID:vSotksZ9
超初期のSG2000に激しく興味あり。
ブリッジとテールピースの狭いやつ。
336ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 10:33:44 ID:nw4Ik04B
11:00までに1000いったらメコスジうpします
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1111713339/
337ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 15:16:17 ID:CijLs+VJ
SGでテレキャスみたいな音ってだせないのかな?オレSGの形は大好きデス
338ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 22:27:50 ID:RBkN9LWi
339ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 22:31:58 ID:ZCVxwr2r
>>337
ちょっと出ないかも。
フロントのシングルだけって結構好み。
340ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 22:56:42 ID:4cHk1C/h
>>338
右は90年代中期のものと予想。
341ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 00:09:53 ID:b6hoK/UG
>>338
おまい、金持ちだな!
342337:2005/03/27(日) 02:14:40 ID:qYWTDPDU
>>339
フロントシングルたしかにイイ!ちなみにみんなどんなジャンルやってんの?
オレはSG1000で70’sパンクみたいなのやってた。vibratorsみたいなの
343ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 14:53:24 ID:IeU9uL1L
昔の野呂モデル(SG-Iの前に使ってた市販のSGシェイプのやつ)で、
手持ちの3000を改造しようと思ってるんだけど、
指板を張り替えて星型インレイを入れてくれる工房はないかな?
344ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 15:00:12 ID:IeU9uL1L
↑あ、意味不明でした

手持ちの3000を野呂モデルに改造したいってことです。
345ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 15:06:55 ID:QdtbtO2x
やってくれそうな所は結構あると思うよ。
346ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 21:55:40 ID:rBUPl6Eh
ありそうだけど、きっと高いよね?
実家にばらしたままのSG-3000があるけど、塗装に特有の曇りが出てた。
塗り直しの金額を考えると悩んでしまう。
ちょっと上で80年代の話題になってるけど、その頃のだよ。誰かいる?
347ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 22:08:30 ID:L9ndDJd/
SGの白濁は有名ですよね。
リフィニッシュは、5マンくらいは考えたいですね。
指板のオーダーも、材質、エボニーの黒さなども考えると3万円以上でしょうね。
348ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 23:07:11 ID:uFFW9kyy
昔、SG600を改造して“野呂モデルもどき”にしたことがあるよ。
SG600はポジションマークがドットタイプなので、指板はそのままで
ポジションマークを星型に彫り直してプラ板でインレイ作って埋めて・・・・

3000だったら勿体なくてたぶんやらないだろうなぁ俺は。
349ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 21:59:32 ID:OTVpD/iX
>>344
http://up.nm78.com/data/up085279.jpg
画像作ってやったぞ、汚いけど
350ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 22:12:20 ID:s/ag9z2O
野呂モデル(SG-I)はセミホロウボディーということで、コントロールキャビティー側に
空洞が空いてるのを確認できるのですが、反対側(コンターがある方)にも空洞はあるんですか?
351ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 23:58:14 ID:H0z6umVM
352ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 03:37:35 ID:sinHv1wg
age
353ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 09:53:01 ID:f5f3Gy7V
ヤマハはダメな楽器メーカーの代表格
354ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 10:53:40 ID:Mn024hGv
この間新品の3000を買ったけど仕上げの悪さに幻滅したよ。
特に塗装がダメ。
上でも書かれてたけど、昔のイメージはもうないね

近いうちにヤフオクにだすから誰か買ってくれるといいな
355ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 00:55:36 ID:fuDdkg65
>>354

で,幻滅するほど仕上げの悪い楽器を
なぜ新品で買うワケ
356ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 10:25:26 ID:qoVBZZfc
>>354

塗装の悪さなんて買う前に分かるだろ、
お前、相当頭悪いな。

・・・と、釣られてみる(‥ゞ
357ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 00:02:38 ID:1mC/9ZZo
確かに塗装はだめだな。
でもなぜ現物見て買わない? 通販か?
358ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 16:11:41 ID:oMZT8p5B
>>354
早くだせよ。
359ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 02:27:40 ID:SY8YW4Tc
>>354
それらしきもんがねぇぞ。
さっさと出せよ。
360ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 19:01:05 ID:M10g6KfQ
>>354
持ってないんだろ?プゲラwwwww
361ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 22:28:16 ID:OL+NXlTt
みんな釣られ杉
362ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 04:25:57 ID:bTn3Zq29
CPX-15について。
5つのモデルがありますが、各々の音色はどのように違うのでしょうか?
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 01:26:29 ID:VDnqKWQZ
>>363
荒らしてないで、早くヤフオクにだせよ
365ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 12:44:18 ID:siI6n2ev
もう、ヤフオクにでてるよ。ワインのSG-3000
366ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 22:36:37 ID:U5A2093o
↑★即決★YAMAHA SG-3000WR ほぼ新品状態★
 145千円即決だって。誰か、買ってあげれば。
367ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 23:09:35 ID:/Ji0n+q4
ん? 別人じゃないの?
368ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 23:56:54 ID:DTDK4+Oh
>>366
十万まで下げろ
369ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 08:46:52 ID:PgeFPxCj
>>9 ほんとに使ってるやつとヤマハから貰って写真取られただけのやつが混じってるよ。
370ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 01:03:45 ID:GSQltP7L
このところSGの新品が、
ブリッジ、テールピース、ピックアップあたりで評判悪いよね。
やっぱりヴィンテージ期は過去のものになっちゃったのかなぁ?
みんなのお気に入りって何年モノ?
371ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 01:39:17 ID:Ux6hV2R/
ヤマハって独自規格のパーツが多いらしいけど

http://www.apollonmusic.com/parts/SCUD-parts/TOMbridges.html
こういうのは、流用できるよね?

372ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 02:48:21 ID:AERTFM7c
えー皆さん、夏が終わればSG解説完成版がお読みいただけます。
これは神田の喫茶店で有名になった話しです。
それにしても店中の人に知らせなくってもいいのになぁ。
373ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 10:33:49 ID:pLL/JqKN
誰が引いてもヤマハなりの音しかでないダメなギターだ
374ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 10:54:03 ID:Fz4O5zHN
>>371
Gibsonピッチじゃないと合わないはず
375ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 15:59:56 ID:hoJq2tg1
>>372

蓮沼はいろんな所で諜報活動をしてるんだなぁ…!
376ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 16:59:01 ID:AERTFM7c
>>375
何言っちゃってるの。
田舎のほうは田畑で声がでかくなりすぎるんだろう。
377ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 18:39:24 ID:Ux6hV2R/
98年4月以降、ブリッジが少し変わったんだっけ?

378ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 18:44:57 ID:AERTFM7c
>>377
まあ細部が変わってもSGはSGです。
珍重されるプロト時代から現在まで大差なし。
379ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 19:34:31 ID:jjC/UN8Z
俺トーシロなんですが、SG1000にギブソンSGぴっくあっぷのせたらやばい?
380ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 19:36:51 ID:Ux6hV2R/
ダンカンとか乗せてみたいかもw
381ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 20:58:53 ID:WkF54KJv
SGの素晴らしい美点である3点支持を生かすべき。
こっち優先で音なんてどうでも良いんじゃないかなぁ?
SGはそれだけで存在感が抜群な名器ですから。
382ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 04:25:21 ID:7W8KpmDC
トグルスイッチ壊れて付け替えた。
キャップの黒いやつを付けた、見栄えがよくなった。
サンバーストの1000。
383ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 15:29:54 ID:k0Yn2Acj
SG3000のネックって太いの?
384ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 12:26:50 ID:1UooUd8g
>>383 詳細はジダモ君の著作を待つしかあるまい。
SGシリーズの中で比較した判断って普通の人にはできないよ。
385ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 21:44:25 ID:5A08xEMo
ロックやフュージョンみたいな音楽直撃世代にはSGは堪らない楽器ですよ。

多分SGの真価がわかる世代って40代くらいのオジサンに限定されしまってると思いますけど、
逆にある程度演奏力を追求してた人以外は悪く言いますよね。
ストラップを長くして格好つけてみても様になるギターでは無かったですし、日本では不思議と下手くそは持っちゃいけないみたいなムードがありました。
…。
でも、カジャグーグー、デュランデュラン、ビッグカントリーのギタリストなんてけしてテクニカルじゃなかったけど良い音させていたっけ。
懐かしいな〜^^;
386ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 22:15:15 ID:1UooUd8g
演奏力を追求といえば代表は光速ギタリスト群かもよ。
速弾きでSGなんてヤツいなかったな。

オレの高校時代、SG使ってた友達は早引き(早退)が多かったがな。
387ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 00:24:36 ID:mqKnGR81
>>386
グレコのVとチャリンコ弄って青春を閉じた禿げにはリアルタイムの出来事なんぞ解るまい?
388ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 04:59:00 ID:dtL3BIoU
>>387
恐らくSGに関してユーザー側ではキミが最高の専門家。
389ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 06:55:37 ID:mqKnGR81
>>388

最近、ココでの悪質な書き込みが編集部の人間に露呈してしまって干されそうなんですって?


ギャハハ
390ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 01:25:33 ID:NlaAALGX
mqKnGR81の人は二度とこのスレに来ないでくれな。
391福原 ◆dxYu.Cc/x6 :2005/05/16(月) 16:08:11 ID:Er340qX0
ヤマハの定価10万円くらいの銀色の電子ピアノは鍵盤タッチいいですよね♪
もう1つグレードの高い12万円くらいの奴は機能は充実してるのにタッチがいまいち。
ってかピアノ弾いてみたので貼ります♪→http://k.pic.to/z37m
392ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 08:43:28 ID:WXRx3nAc
あげ
393ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 03:45:24 ID:6MsH5q4D
HA sunuma


GE tsudo



は スヌマ


げ ツドウ



なんだ、やっぱり禿げかw
394ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 18:44:43 ID:Mt0+MiGF
ジダモとムンチャイってライバルですらないな。
ともにひたすら見苦しいだけという気がしてきた。
395ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 02:05:34 ID:17NKQc02
6MsH5q4Dも2度とこのスレに来ないでくれ。
396ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 02:29:23 ID:rjpZFOpp
>>390>>395は何がしたいの?

意に添わないレスが放置出来ない病気なら早めに治した方がいいと思うよ。
397ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 03:05:10 ID:17NKQc02
>>396
キミの方がヘンだろう。
問題とする発言はハスヌマと言う人物の個人攻撃をしているに過ぎない。
そんな判断でマトモだと思ってるのなら大きな間違いだから、
役所の社会福祉課や警察の生活安全課や保健所と連絡を取って24条を適用するぞ!!
398ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 03:43:28 ID:j2iH+FMj
はすぬまだかおきぬまだかしらんがスレ違い。
3991:2005/05/23(月) 04:03:54 ID:BshhUR8N
あの、一体なんの話題で荒れてるのでしょう。

「ケンカしないで楽しくお話しよっ☆」 とまでは言わないですが
余所で起こってる軋轢とかなら、あまり此処に持ち込まないで頂きたいです。
一応、楽器について語るスレなので、杓子定規に話題を限定するのは好きじゃないですが
このねちっとした流れを見ると、さすがに。
読み物としてもちょっと・・・。
4001:2005/05/23(月) 04:06:25 ID:BshhUR8N
400レスかー

401ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:35:53 ID:rjpZFOpp
>>397
はいはい、
勝手にしてくれ。

人に自説を正論と説きたいなら
ワケわからん煽りなんざしなきゃいいじゃん。
そんなんだから実名
(?)で叩かれるんじゃないかな。
402ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:38:01 ID:Fejck03z
SG音良いけど重いなぁ〜。
403ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 13:06:59 ID:17NKQc02
ジダモが周辺に頼んで大勢で書き込んでるのが問題なんでしょ?
随分と家来が多い足軽だと感心しちゃったよー。
404ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 17:14:00 ID:q/9OR/44
上の方で古いSGの話題があったけど
僕も先日84年製の3000を手に入れましたよー
かなりいいですよー
405ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:44:27 ID:iOALd4Js
SGは1500が一番いい音な気がする。
406ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 04:18:35 ID:mgmO8DG2
だが、いったいどういう美的感覚だとSGを選ぶことができるんだ?
多分オーナーの服装とかトンでもないことになっている気がする。
407ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 05:50:31 ID:arn2LhA2
>>406

「気がする」


そうそう、
気のせいだから。

あんまり気にし過ぎると毛根に悪いですよ。
408ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 17:47:26 ID:AolCnwRI
リア工の漏れはSG800S
409おやぢ:2005/05/26(木) 13:33:01 ID:3QwHJHV0
リア中年の漏れはSG1000N
410ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 18:20:45 ID:jFsicQ0s
リア定年の漏れはSG−I
411くせのくろにー:2005/05/26(木) 21:12:02 ID:ZLQA5SNu
2〜3年前まで、清瀬で買った ボロボロの SG-600黒 持ってたなぁ〜
(18,000くらいで買ったヤツ)
その後、HARD OFFに売りましたが、なかなかの軽さで(3.6kgだったっけ)
優等生的な(癖・個性が無いとも云うw)ギターでした。

個人的には好き♪
412ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 03:10:34 ID:Px0rLNpU
アタシのSG-1500はヤフオクで落札しました。
いい買い物をしたと思っています。
SG-2000ほど重くないけど、あの独特音がよく伸びること。
413ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 04:08:38 ID:Dma4uQwt
>>412
1500はサスティンプレートが入ってなかったような・・・・
414ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 09:25:31 ID:QQxa8Pww
>>413
でも一応スルーネックだから…
415ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 13:18:45 ID:WfCptWJq
1500と1000持ってます。
生音で弾くと音の鳴りが違うけど、アンプにつなげば結局同じ
416ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 20:24:28 ID:wrVYuAR3
ヘッドの花模様がカコイイ
417ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 20:52:21 ID:bEzhKqd/
うじきつよしに影響うけて赤いSG欲しくなった
418ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 00:12:20 ID:Mmlg02za

リサイクルショップで、78年製のSG700 ブラウンを
手に入れたのですが、ロッドカバーとピックガードが欠品でした。
ロッドカバーだけでも手に入れたいのですが、
ヤマハのサービスに問い合わせるしかないでしょうか?
(25年以上前の製品のパーツなんか無いだろうな・・・)

情報お持ちの方、よろしくお願いします。
419ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 02:26:12 ID:WkHGJr2L
>>418
今のSG1000のやつとサイズは違うのかな?
420ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 11:06:10 ID:Mmlg02za
>>419

その手がありますね。
あまりデザイン変わってないようですし、
その方向で、問い合わせてみます。
ありがとうございました。
421ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 02:26:50 ID:HGBU421d
半年前に義兄からSG1000を譲り受けた高3の初心者ですが。
もらう時に、当時高校生だった義兄が20年近く前(?)に新聞配達をして初めて買ったギターだと聞きました。
相当古いものなのに大した傷もさびも無く、音も(素人耳ですが)綺麗に出てくれてました。
義兄が大切にしてきたのが良くわかりました。
大事にしようと決意し、大切に扱ってるあいだにSG1000が可愛くて可愛くてしかたがなくなり、
それ以来、SG1000にすてきな音を出してもらいたくて親にバカにされるほどギターに触れてきました。

こうすればSG1000のおいしいところがでるよってのを教えてください。

まんこ
422ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 11:21:29 ID:vQfW7bYU
ちんこ
423ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 00:36:59 ID:vefi+WZz
ヤマハのサイトでSGシリーズが「在庫僅少」になったようだけど、
いよいよ撤退なのかね? またマイナーチェンジかな?
424ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 04:47:12 ID:uU49VAGb
なぜか↓が話題にならないのは、競り上がりを恐れての牽制!?
それとも札付きのヤバいものなの!?
カスタムオーダーものだよね!?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c100496603
425ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 05:33:21 ID:DobZ6Nk2
>>424
SG175カスタムに、普通のSG175のPUが付いている感じ。
426ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 12:42:53 ID:v7ecvvnN
>>425
SG175と何処が違うの?
ポジションマーカーが違うのとパーツが金メッキでない位?
427425:2005/05/31(火) 21:28:56 ID:DobZ6Nk2
>>426
ですね。クロムパーツでブリッジが金属駒とポジションマークがカスタムですね。
トップ材の継ぎ方、インレイは175に近い感じですね。
PUのカバーは、シルバーに見えるのでここは175と違う気がする。
また細かいですが、ロッドカバーもふちに白さがない感じも違う感じがする。
428ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 22:52:38 ID:esQbJ8LJ
>>427
やっぱ175はアローポジションがかっこいいよねー。
サンバーストも175に似合ってないような気がする。
個人的にはブラウンが好きだけど黒もいいかな〜。
でもオリジナルの黒は一回も観た事ない。。。
429ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 23:14:58 ID:+emH/2Xf
いや・・・175は一見して大昔の遺物だ。
全体にカッコ悪いのでポジション・マーカーだけ語っても意味がない。
430ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 04:24:13 ID:2GFxjDun
>>421>>422以外に華麗にスルーされてる件について
431ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 06:47:35 ID:Zj0qaIVl
結局、すごく高い値段で175が落ちましたね。
やはり、ビンテージSGのファンは多いと言う事ですなぁ。
きっと、スタジオでも座って弾くようなお方なのでしょうなぁ。
432ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 13:30:47 ID:4lfrtJHz
SGってジャパン・ヴィンテージがまだ扱っていない。
今も夢中になってサンプル集めに軍資金が投下されているのかなぁ。
秋に別の本が出ると言うけど今度はシンコーからだろう。
平民がどれほど語学力がないか証明されるのが楽しみだ。
433ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 21:01:49 ID:Zj0qaIVl
>>432
432の語学力が・・・・
434ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 02:41:05 ID:cSjCHBS2
SGの本は印税ですので宜しくお願いしますダ。
435ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 00:46:41 ID:qusnqzRX
ギター・グラフィック(現在廃刊)の Vol.6 が、SG特集だったよ。
「ダルマ」も載ってた。
436ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 02:20:27 ID:E2lvIp55
>>435
それがジダモの初期作品。
リットーの編集者が、シンコーの100倍有能と分かる。
クソみたいな原稿を苦労して直したんだろうなぁw。
437ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 01:46:17 ID:uwW4GMZI
>>424のSG175ってメイプルトップかな?
センター2ピースに見えるような。
でもSG175ってオールマホだったよね。
どっちにしてもレアなSGだ。

そんなオレはSG-85持ってる。通称ダルマ。
アーチドトップだと思ってたら、フラットトップでした。
生音がでかい、ふくよかな音で気に入ってます。
ビートクルセイダー?とかいうバンドのボーカルもこれ持ってた。
朝のテレビでライブ映像で見た。これ使ってる人始めて見た。
438ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 13:58:43 ID:1j4L8Uv6
>>437
175の基本は、ホンジュラスマホとマホの組み合わせでは?
トップとバックはホンジュラス2ピースで合わせはセンターとは限らない。
トップとバックの間に、マホがあるのと無いのとある。
ってバリエーションのような?
オクのは、どっちにしてもカスタムメイドなので、これに限らないのでは?
439YU:2005/06/05(日) 00:39:39 ID:6dIbxSmX
437
私もSG85持ってます、ただピックアップか配線が死んでいて音がでない、
そのうち直そうと思ってます、材はホンジュラスマホなので使えるギターだと思います
私には少しネックが細すぎますがサブギターとしていつか使ってみよう、
そう、いつか・・
440ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 04:57:16 ID:yfAVgDjs
ヤマハって山葉寅楠(やまは とらくす)という創業者の姓・・・。
普通じゃ考えられないぐらいカッコ悪いブランド名だ。
まあフェンダーやギブソンも苗字だけど、
エレキで日本人の名前ってガッカリ来ないか?

創業者に捧げて「YAMAHA TRACKS」とか企画して録音するか?
441ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 05:05:20 ID:yfAVgDjs
YAMAHA TAKANAKAって母音が全部「A」。
ボインが「A」って聞くとガッカリするよね。
20世紀〜21世紀に長い歴史を誇るモデルだけど、
作り過ぎが原因で市場の評価が低い。
SGはレアな仕様がゾロゾロ出てくるのが非常に悲しいなぁ。
他社と違い開発機という色合いがう薄く、
個人的な趣味の悪さを受け入れた感じがする。
自らの製品に自信や誇りがなかったんだろう。
ブランド・ロゴなしってギターがあるのは異常事態だよ。
売れなくなるとパッと撤退したり、
割高な価格設定とか本当にイヤなブランドだなぁ。
442ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 12:12:33 ID:NpORRFur
コピペはもういい
443ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 12:39:34 ID:yfAVgDjs
>>442
どこがコピペだ?
まったく今回初出の文だぞ。
内容も他で見かけたことないはず。
444ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 16:17:42 ID:yfAVgDjs
現在まで継承されるSGデザインだが、
初出はビザールすれすれの時期。
「ダルマ」とか言われて物凄く不評なのに、
それを押し通してしまうのがヤマハの凄いところ。
1970年代を振り返るとヤマハのデザイン感覚って、
物凄く市場と遊離したところにある。
1970年代後半に登場したGX−400とかトンでもないカッコだったし、
オーディオ方面でも三角断面の筐体を持つ異端なものがあった。

ソリッドのエレキって機能を考えると左右対称にならないんだよな。
セミアコのES−335は古〜い因習に捕らわれていると考えるが、
ソリッド限定で考えると見た目の好みでシンメトリー・デザインが採用される。

グレコMRなど良い例で、
グラフィック・デザイナー主導により全てのシーンで弾きにくいギターが出来た。
SGの基本は見た目って証拠があるよなぁ。
ブリッジを殆ど傾けずに付けちゃうのって、
オクターブ調整よりルックスの調和を考えてのことだ。

面白いからコントロールも左右に付けちゃえ。

本家ギブソンSGやアイバARもメーカーが真剣にならない。
良いデザインでないことを重々承知しているからだ。
PRSさんも欠点にすぐ気がついちゃったし。
この点、サンタナさんはかなり独自の感覚をしているみたいだがw。
445ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 01:18:44 ID:1trbUbYS
言いたい事はなんとなくわかるが、文章力をもっと鍛えてほしい。
もしくは推敲してほしい。

俺はSGのフォルムをカッコイイと思う奴等が使いこなす分には何も問題ないような気がするよ。
それにしても新品のSG-1000欲しいんだが最近楽器屋に置いてなくないか?
446ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 01:49:43 ID:oCqOXMwl
>>445
酷い文章だなぁ。
何が書いてあるのか分からない。
まあヤマハSGに関しては、
ちゃんとした日本語じゃ書いちゃいけないルールがあるんだけどさ。
447ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 01:56:43 ID:m4wB0mA9
>ちゃんとした日本語じゃ書いちゃいけないルールがあるんだけどさ。

ワロタ
フェルRSTとゼマイティスも同様だ
448ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 02:01:45 ID:oCqOXMwl
フェルナンデスに関する文章では、
執筆の大学教授が文章を改悪するのに苦労したと聞く。
アイバニーズARでも同様の状況があったらしい。

国産ギターについて語るのってホントに難しい。
449ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 02:28:35 ID:oCqOXMwl
YAMAHA、TAKANAKAに加えてSANTANAも、みーんなみんなボインは「A」。
450ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 00:18:16 ID:D6SGtaPo
ここ数レスの内容が今ひとつ理解できないのはその「ルール」のせいなの?
451ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 18:15:11 ID:UMpiW0CL
ヤマハSGのフォルムが美しいって言うのはちょっとなぁ・・・。
作っているヤツも売っているヤツも、ロクなモンじゃないって思ってるようだし。
地方出身オヤジの一部にファンがいるだけで、SG2000とか中古楽器界の嫌われモンじゃん。
452ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 23:29:24 ID:Q3mS6jTt
意味不明
453ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 06:51:38 ID:sahP1IWp
 
454ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 19:01:35 ID:DhH2jIe4
SGのコピーモデルってあったの?
455ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 20:22:23 ID:okmZBypi
たぶんないと思う。SFだったら見たことあるけど...
456ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 20:50:25 ID:RiD6AXwA
>>454
あったよ。前にオークションに出てるのみたことある。
もろSGだったけど、ヤマハとは書いてなかった。
なんて書いてたかは忘れたが。スマヌ。
457ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 20:52:58 ID:YuSea46Q
>>454
1980年代初期〜中期頃にあったよ。木曽の方で作っていたみたいだ。
2〜3年前にヤクオフ(だったかな?)に出たことがある。
458ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 21:58:18 ID:Qwob4zGP
韓国で見たことある。つーかありとあらゆるギターのコピーモデルがあった。w
459ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 23:06:25 ID:IE8XPTOT
前にどっかのスレにも書いたなぁ。
ハドオフで見たよ。PUがベージュで800SのBSのようなやつ。
めちゃ軽かった。
460ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 00:24:03 ID:TSLK2xMh
Cross over Japan '06には増尾好秋にSG2000を持って出演してもらいたい・・





と、思う今日この頃・・・・。
461ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 23:57:01 ID:tgGHppJn
最近ヤマハの店でもSG-1000を見ないね
462ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 09:32:41 ID:EOZ7aRtO
この秋、SGがリニューアルするそうな。
自社生産とな。
463ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 23:10:42 ID:oAfiFmTp
おお、そうなんですか。
でもマニア向けに最高級モデルだけが残ったりしちゃうのは嫌だな。
広げた裾野をばっさり切り捨てちゃうのがyamahaの良くないとこだと思う。
464ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 23:24:19 ID:89nA98mk
ロウソクは燃え尽きる寸前に一瞬だけ輝きを増す・・・。
まあSGもそんな感じで終末を迎えるんだろう。
465ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 00:08:25 ID:VjwK89Cm
その一瞬の輝きだけで半世紀近くも食いつないでいるのがギブソンのレスポールモデル。

素晴らしい事じゃあないか。
466ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 00:31:33 ID:qLdbZnXU
楽器以外でも  ヤマハと名のつくもので一級品に出会ったことありますか?
俺はない  一生ないと思う・・
467ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 00:35:10 ID:mMjLhg1C
ぴあの
468ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 00:43:53 ID:UGcEtJXZ
ピアノで世界トップはベーゼンドルファーだろ。
ヤマハって家庭用では売れてるの?
ヤマハを指定するプロって殆どいないだろう。
469ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 02:20:23 ID:VjwK89Cm
>>468

ごめんよ、ベーゼンドルファーなるモノの存在を初めて知った。

そのブランドの知名度と信頼性はエレキギターに例えるならばどの辺になるのかな?
470ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 02:28:55 ID:WDdUY7Sv
>>466
出た当時のDX-7
cubase
471ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 02:40:17 ID:exF60z1T
>>468
おまえ、わざとスタインウェイ無視したな。いい度胸だw
472ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 02:49:53 ID:mMjLhg1C
えんじん
473ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 02:51:15 ID:vTz0xlm5
オレ、究極の1台にならベーゼンドルファーを選ぶ。
ギターでは喩えにくいよな・・・。
車で言ったらロールスロイスだろうけど。
スタインウェイはベンツか?
ヤマハは・・・バイクだなw。
474ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 03:55:44 ID:l2GbqA7g
せめてクラウン
475ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 04:17:25 ID:9x3O5ki/
パシヒィカカスタムが欲しい.....。持っている人どんな感じですか?
476ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 12:25:21 ID:vTz0xlm5
>>475
いかにもパシフィカスタムって使い心地です。
デザインを褒められた事は一度もありません。
477ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 13:49:42 ID:UGcEtJXZ
>>475 & 476
出てけ。そして二度と来るな。
ここはSGのスレだ。
製品としてのSGで「ソリッド・ギター」って意味じゃないぞ。
パシフィカって最近の無粋なギターだろ?
オレ達はSGだけ万歳してれば満足なんだよ。
ギブソンやフェンダーの研究には桁違いの大家がいる。
そこで場末に転がっていたテーマを拾い集めて、
ギター研究家ってフリをする趣味が原点なんだ。
パシフィカのなんざぁ知らないよ。
カタログと広告から拾っていい加減なこと書いてやろうか?
478ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 14:09:21 ID:PkWUMl1A
SG1000-24を持ってるけど中古でもほとんど見ないな
あまり売れなかった機種なのかも
479ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 16:29:00 ID:r+0mnF9v
俺も持ってる。限定の25-Tも持ってるけど、どっちも全く使っていない。
480ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 16:32:09 ID:vTz0xlm5
>>478
SG1000-24の問題じゃないだろ?
ヤマハのエレキ自体が不人気で数が少ない。
中古店頭に数が多く出物があるのって、
誰も引き取り手のないギターが放置されているだけだぞ。
SGを珍重して祀り上げているのごく少数のマニアだけ。
481ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 16:46:14 ID:RjQIsv99
1000-24は、数が少ないんでは?
それに、これを持ってる人って手放さない人っぽい。
482ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 22:56:30 ID:UGcEtJXZ
数が少ないのは不人気だからだよ。
ユーザーが選択しなかった理由としては、
魅力に欠けるSGで更に音が悪かったからだ。
作る方でもキッチリ諦めた仕様と言える。
483ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:42:17 ID:lSlyHz69
まあ冷静に考えて今、この2005年にどうしても新品で
ヤマハのSGを買いたいと思う人間がどれ位いるだろうか。
生産中止になったとしても、こまる人間ているのかなあ。
一部のマニアさん達だって、普通のSGを新品であえて買うか?。
レアだと言って高い金を中古に払ったって、メーカーには
まったく関係のない話なわけだし。もう役目は終わったよう
な気がするよ。
484ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:27:05 ID:TAzc7TYw
というわけで、毎度マニアから集金する逆年金ギターが企画される。
そろそろ18金無垢のパーツとかマウントするんじゃないか?
2005年に2005万円の限定モデルなんて洒落てるじゃん。
サドル以外のブリッジ部とか鍍金で剥げやすかった欠点も補えるし。
485ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 06:38:55 ID:pfYLIENQ
きっと、ヤマハの「高級」アコギみたいに..
キンキラで東照宮とか御神輿というか、演歌歌手の
ラメラメスーツというか、物凄い悪趣味な感じなん
だろうねえ。指板に昇り竜、ボディに風神、雷神を
入れるとか。パールホワイト&ゴールドなイメージ。
まるでVシネマだわな
486ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 13:02:14 ID:Bf8vgMNv
それがまたイイ。
487ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 13:04:56 ID:1nSQZUHZ
とみに 重量 を感じる今日この頃・・・・
488ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 13:36:13 ID:TAzc7TYw
まだ作るのか・・・。
ヤマハSGは中古店長期在庫の代表格なのになぁ。
SG2000の美品で35000円程度なら動くんだろうけど。

もう普通の日本人が選ぶギターじゃない。
アフリカとかアジアの奥の方に移動させたら良いと思う。
高中だサンタナだの言ってる奴、大体がギター下手クソだしなぁ。

>>486
次回も頑張って「ヤマハ・ギター逆年金」に資金を供出してくれ。
489ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 16:02:38 ID:Bf8vgMNv
『逆年金』ってのを思いついたときには、
キタ――(゚∀゚)――!!
とか思ったんだろうね。
だが昨今の年金事情を鑑みれば、『逆年金』が有効な煽りにならないことはあまりにも明確。

喜々として多用しているのが逆に痛々しい。

490ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 18:25:47 ID:n5wr9Yyt
>>489
尤もらしい事を言うものの新発想がないタイプ。
企業に利益をもたらすことは皆無なのでリストラ最有力候補がキミ。
491ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:02:54 ID:Bf8vgMNv
>>490
自己紹介乙。
492ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:00:13 ID:zV2JvKJ2
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e48518383
おまいら!古いSGは良くないってよ。「弦鳴り」しかしない
ってよ。誰だか知らないけど、なんかエロイ人なのかなあ。えら
そうな文章だ。もう、ボロクソですよ。カワイソス
493ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:05:49 ID:myBN1+hn
これまでずっとスカトロ・プレイに使ってきたギターで、
高く売っちゃ申し訳ないって善意の表れなのかもよ。
494ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:08:48 ID:GlPV+X7K
別にSGすべてに宛てて放った言葉じゃないだる
495ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 01:51:14 ID:EogGknsS
>>492
鳴りという言葉は難しい。
生音でかいのを鳴ってるという言い方をする香具師もいる。
ボディが振動してるのを鳴ってるという人もいる。
両方とも意味不明。
実際の鳴りはアンプにつながんとわからんだろ。

496ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 02:44:35 ID:0uongLi9
おれの好みはブリっとピッキングしたらブリッと音がでる反応の良さ。
その点SGはいけてると思う。
デザインの賛否両論はあるが、ピックガード無しはいい感じ。
497ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 02:51:13 ID:1BB9UCz/
>>496
SG以上に反応の良いギターはいくらでもある。
一方、これよりカッコ悪いギターは数えるぐらいしかない。
消費者の判断って正解だよ。
これからSGを買う若いヤツってどうかしてるとマジ思う。
498ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 03:16:51 ID:VRFvG0IY
>>497
10代ですが購入考えてます
若気の至りだったと思うのかな、、、
499ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 05:23:28 ID:Np2gGXFe
>>498
いいんじゃない?
アンチの意見にいちいち気を取られてたら自分のチョイスに自信持てなくなるよ。

まだ若いんだからあまり悲観的なオッサンの与汰話に振り回されない方がイイ。

>>497も大人げないぞ。
将来バンドやりたいって言う生徒に
『世の中は甘くない』と型にハメて自己満しているくせに、実は就活経験もろくに無いのに進路指導なんかしちゃってる教師みたいじゃないか。

若い奴の感受性の高さをバカにしちゃいけない。

500ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 09:53:58 ID:27ZH24EM
フレットが柔らかいんじゃねーの?すぐ減る。
バインディング付きだからリフレットに金がかかるぞ。
501ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 12:28:31 ID:glGfyQ04
>>500
おまえ、お子ちゃまだろ?
>>498
やめとけやめとけ。
499も経験が浅い学生同然の書き込みってハッキリしてるし。
502ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 12:35:52 ID:27ZH24EM
わらかすなぁw
816 名前:ドレミファ名無シド :2005/06/29(水) 12:25:39 ID:glGfyQ04
>>815
違うよ。
「ヴィンテージ」と「ビザール」の内容は雲泥の差。
小学生が投げる球と松坂大輔のの差みたいなもんだ。
打席に入らずとも一見して分かる。
キミはかなりの世間知らずと判断できる。
写真見てみろよ。
「ヴィンテージ」とPlayerの大谷先生との差はあまりにも大きい。
文章・内容についても同じだけの実力差があるよ。
503ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 12:37:37 ID:27ZH24EM
またみつけちゃったよwはずかしーw「
763 名前:ドレミファ名無シド :2005/06/29(水) 12:32:45 ID:glGfyQ04
トムソンをギターとか楽器とか思っている時点で人間失格。
プラスチックでできたミニーちゃんの赤いウクレレとかと、
トムソン&トーマスは似た存在なんだ。
すなわち「おもちゃ」なんだよ。
このスレを削除して、そっちの板にスレ立てた方がいいよ。
確かに幼少期の思い出ってヘンに美化されがちだよな。
504ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 12:58:09 ID:27ZH24EM
釣られたの俺だけみたいwお子ちゃまだからしょうがないw
505ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 13:09:01 ID:1BB9UCz/
>>504
あなたのママって乳房はビッグですか?
SGを女体に見立てて弄くるのは楽しいのでしょうか?

拙者が興味深く思うのはヤマハとの出会いです。
高中&サンタナは分からないでもありません。
でも普通の地域で、
SGの新品おいてるギター屋は少ないと思います。
ママのピアノの先生が、
ヤマハの楽器屋さんを通じて持ってきてくれたりするんでしょうか?

学校の音楽の先生の勧めっていうのも今思いつきましたが・・・。
506ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 13:16:10 ID:27ZH24EM
反省してるので粘着は勘弁してくださいw
507ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 13:23:13 ID:Np2gGXFe
ギター買おうかと思ってる若い子が国産エレクトリックのオリジナルモデルをチョイスするって、スゴくセンスを感じるんだけど、これほど必死に食い止めようとするオヤジが多いのは何故だろう。

思うに昔ローンを組んでSGを買ったはいいが、腕前がしょっぱすぎて
『ブルーラグーン』すらマトモに弾けなかったのを、今になって必死にギターのせいにしてるのかもな。

昔から楽器を貶す奴が巧かった試しはないからね。
508ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 13:27:50 ID:27ZH24EM
そんなはなしだったら、なおさらSGなんかお勧めできないじゃん。
音や造りはともかく、、弾きにくいデザイン。
509ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 14:52:58 ID:rsT4ZFlg
>>508
弾き難いって言われてもな。フライングVとかじゃあるまいし。
510ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:24:54 ID:Sj2Y0klb
みんなあついなSGぐらいで
511ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:23:57 ID:1BB9UCz/
現在まで続くSGって、ダルマと呼ばれたデザインの発展形だよなぁ。
ダルマ型ギターを望むユーザーの熱い声援に応えているのか?
ヤマハが考える理想のソリッド・エレキのイメージはダルマなのか?
今年の秋モデルが更にダルマ化していたら、それはそれでオモシロイけど。
512ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:44:59 ID:Np2gGXFe
『みんなあついな○○ぐらいで』

○○に当てはまらないギターなどはない。

ヒネクレた反論厨にとっては。
513ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 23:51:18 ID:1BB9UCz/
ダルマさんがこーろーんーだー。
あ、ペグが曲がってますよ。
514ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 00:25:43 ID:XSMmBFGO
肥溜めに浸かりすぎて、ついに>>513が錯乱し始めたようです。
515ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 00:26:27 ID:PQl1AarG
SGってけっこう丈夫でダサかわいくていいと思う。
なんか一生懸命なかんじすんじゃん。
516ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 06:03:14 ID:XSMmBFGO
>>515

同意。

SGの魅力のひとつは武骨さだと思う。

ロングサスティンを得る為に論理的に考え得る要素と演奏性を高める為の要素を懸命に詰め込んだっていう感じの不器用さが身上だと思う。

現代的な水準では勿論その全てが正しいとは限らないけど、最盛期である80年代では、ロングサスティン+ファットなトーンを導き出す為の模範回答だった。

と個人的に思う。
517ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 06:09:04 ID:ZQmnyprA
Tクロスメイプルだっけ?いまだに何のことかわからないんですけど。
518ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 06:15:56 ID:RxUzwW6u
こんな事書くとセミアコユーザーに怒られそうだけど 30年前の発売当初
の時期にSGを支持していたのはフュージョンやジャズをセミアコで演奏し
ている人が どんな状況でも安定していてギター自体の個性が前に出ず暖か
さと歯切れを求めて使っていました。
最初は何でか分からなかったが プレイヤーの表現力ここではギターの音の
良し悪しではなくて ニュアンス的な要素を表現するのに適した本質的なテ
クニックを求める、逆にいえば音に頼らない別角度からのアプローチを試み
て成功しているギターだと気が付きました。 なんだか長々とすいません。
519ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 07:25:31 ID:kNtS7XcF
>>518
山本恭司氏やうじきつよし氏なども愛用してたわけで、非常にパワフルで
図太いサウンドを出すことが可能なわけで、だからこそ、ハードロックの
プレイヤーからも支持されていたわけでね・・・
たしかに、フュージョン向きのギターというイメージがあるんだけどサー
やっぱ、いいギターだよ。今、持ってないけど・・・欲しいな
520ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 07:47:19 ID:03lTGQ59
そうだそうだ、SGのことは弾き込まないと語れない。
外見より中身だ。
あのサウンドが好きな人には、いいギターだ。
それだけ。
521ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 11:49:02 ID:d1+u4A4i
>>519
変な妄想に取り付かれてないか?
ヘッドが割れて金属板で補強すると音が良くなったとか、
音楽キッパリ諦めてタレントさんに転業したりってイメージだがなぁ。

持ってないっていうのはイラネエから買わなかった結果だろ。
522ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 11:52:45 ID:ZQmnyprA
言わなくってもわかるじゃん。でも、捨てがたい魅力があると。
でも捨てちゃったと。よくある普通の話でしょ。
523ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 12:46:52 ID:XSMmBFGO
>>521

リペア後のギターの音は必ず悪くなるって事は無くはないかい?

うじきは確かに音楽は辞めてるが、それをSGのネガティブなイメージに結びつけて言うなら、
ギブソンやフェンダーを使っていて挫折したミュージシャンの数の方が段違いに多いと思うんだ。
うじきも山本も日本のロックシーンに未だ名を残す奴らであることには変わりないだろうし、それを現況が音楽シーンから外れてるからといち素人が勝ち誇ったように貶せる心理が普通に解らない。

少なくともいちギター奏者としては>>521よりも遙かに高い位置に登った2人だってのは事実だと思うよ?

そしてSGは国産エレクトリックの中でも最高峰といえる一時代をもってるのもまた事実。

524ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 12:57:21 ID:LYOdtQJa
>>521,523
おまえら、折れたのはSGじゃなくてSFだぞw
523もいちいち釣られるなw
525ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 13:16:55 ID:baLHOZVL
>>524
確かに。
山本恭司はVになった直後はSGだったけど、それ以前はSFメイン、以降はHRメイン。
526ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 14:34:14 ID:wXtO4QiN
SGは国産エレクトリックの中でも最高峰って書いちゃった時点でこのスレ終わりだな。
大前提が間違えているとハッキリした。
そんなこと考えてるのお前だけだってば。
そんな高いモンじゃないんだから、
また買いたいんならスグにできるのに・・・。
SGより欲しいギターがいっぱいあるんだろw?
527ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 14:39:37 ID:d1+u4A4i
あ、ヘッドオレはSFか。
まあ似たようなもんだw。

うじきと山本ってギター製作者としてオレより上か?
まあ社会人としたらオレの勝ちだな。
二人ともそれなりに名の売れた芸人さんではあるがな。

523の論法だと映画や音楽の鑑賞や批評・評論が成立しないぞ。
528ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 14:43:32 ID:ZQmnyprA
ねえ。
ダルマシェイプよりもサステインブロックのほうが肝だよねえ?
529ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 14:52:09 ID:baLHOZVL
>>527
>うじきと山本ってギター製作者としてオレより上か?

ここが凄く謎でしょ?
530ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 15:02:53 ID:wXtO4QiN
音楽に謎めいた部分っていうのは必要だろ?
ギターの2〜3本作ったことあるオヤジならいくらでもいるだろうけど。
531ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 16:11:16 ID:XSMmBFGO
>>527

そうだね、
確かに評論や批評は誰にでも出来るんだったよね。
匿名性の高い掲示板サイトなら尚更言い放題だよな?

スマン、スマン。

ところで、>>526の考え得る国産エレクトリックの最高峰とは何なわけ?
ちなみに新旧問わずで構わないけどオリジナルデザイン限定ね。

SGとどれだけの格差があるものなのか是非、批評してみたい。
532ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 16:57:26 ID:d1+u4A4i
国産オリジナル最高峰・・・IbanezRGに1票。
ただし安物を売りすぎた感じもあるが。
RGの中でトップクラスのものを厳選しなきゃならないなー。

だがヤマハSGと工場が同じってちょっと困る。
533ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 16:59:48 ID:d1+u4A4i
最高峰・・・量産品ってことで宜しく!!
534ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 21:20:37 ID:XSMmBFGO
>>526の価値観で国産エレクトリックギター(オリジナル・デザイン)の最高峰って何なのかすごく気になるな〜。

あと3時間しないうちにIDかわっちゃうから、出来たらその前に頼むよ。
期待を裏切らないで欲しいなぁ…(笑)

もしID変わっちゃったら自分から>>526だって名乗って貰えると最高だな。
535ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:35:21 ID:wXtO4QiN
Ibanez JCRG !!!
536ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:36:50 ID:wXtO4QiN
あ、仕切りたがり厨房に釣られちまったよ。
満足したかい? クラスのギター博士さん。
537ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:42:08 ID:v8zW0/Yg
>>535
Ibanez JCRGてwww
538ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:14:38 ID:wXtO4QiN
>>537
夕ご飯に悪いものでも食べたのかい?
十分な排便が終わるまで油断するなよー。
539ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 00:27:18 ID:kbXeXqDy
>>535

そうかぁ、相葉のジェイカスが最高峰か。

ありがとう。

お願いはかりで悪いのだけど、出来たらSGとの比較論交えつつRGの美点を語ってみてくれないかな?

好きこそ物の上手なれ。
美点を知り尽くしている人に『今の最高峰』の理由を是非とも教えて欲しい。
俺らにしてみたらそのギターの美点を今までより深く知ることによって更にSGの美点・欠点を違った角度から再認識できるかもしれないしね。

後学のためマジで頼みます。
めんどくさかったらいいので、気が向いたらよろしく。
540ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 01:25:53 ID:K8jXcHTu
RGは音楽シーンとの相関でループがあった気がするんだ。
ギタリストがRGを選び、RGはギタリストを育て新しい音楽を生んだ。
そして次世代のギタリストが、またRGを使っていく感じ・・・。
シュラプネル的テクニカル以後、昨今のやたらヘヴィなバンドあたりの流れでだよ。

RGって世界何十ヵ国に出荷されているんだろう?
アメリカ人にもっとも親しまれたのがRG。
もっとも憧れを抱かせたのがJCRGって無理?

RGみたいなシェイプって演奏性を追及すると、
似たようなカッコになるけど、
ブビンガを使って仕上げた薄いネックに最高峰って技術と発想を感じる。
541ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 02:57:11 ID:fJiOb7pi
>>540
でも独創性という点では少々厳しいのでは?
やはりソロイストの影響が濃すぎる気がする。
よいギターだとは思うけど。
542ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 03:14:33 ID:xa45jNXv
ギターという機能がデザインを相当に限定するのは周知のこと。
その中で究極のThin Neckとブビンガの導入は素晴らしいと思うんだ。
ストラト→ソロイストという流れも理解できるが、
Ibanezには独自にRGにたどり着いた歴代モデルの流れもある。
F1マシンのデザインが似たり寄ったりなのを思い出してくれ。
ソロイスト完成以前にRGへの萌芽ってあるんだよ。

RGって抱えたとき大柄って感じるギターなんだけど、
高級機種を延々と弾いているとなるほどと感じる人間工学設計。

多分、日本国内より海外からの支持の方が厚い気がする。
俺の世代のギターじゃないけど、
世界音楽シーンの中心近くに迫った点で最高峰。

アリアPEとか候補に出そうだけど、
世界への貢献度って他のモデルの比じゃあるまい。

あ、おれRG愛好家って訳じゃないからね。
543ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 04:43:03 ID:K8jXcHTu
外人でIbanezって書くやつがいるけど、ありゃ何人なんだ?
見慣れても書けない言語体系なのかいぶかしく思う。

Ibaneze Ibaneze Ibaneze Ibaneze Ibaneze Ibaneze Ibaneze

よし、練習したぞ。
544ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 07:29:06 ID:pgbZ1fFW
>>543
Ibanezはスペイン語じゃなかったか?
545ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 08:54:28 ID:0IqU6vwp
スティーブバイのシャーベルをコピーしただけ、じゃあないんですか?
546ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 09:31:34 ID:kbXeXqDy
昔SG(ヤマハ)ってレスポールの真似だよなって友達に言われて違いを説明したのを思い出すなぁ。
547ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 13:06:24 ID:K8jXcHTu
あ、オレがネットに毒されていたのか。
Ibanezなんじゃん。
随分IbanezeってのをWEBで見るんだよなあー。

綴りについて考えると最近ハッとしたものに、
「Disk」とか「STRAGE」がある。
DISCとかSTORAGEって元々あった方を忘れちゃいそうになるよ。
548ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 02:52:01 ID:pJjr18v+
あの、DISKとDISCはどっちでも...
549ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 06:37:40 ID:zkaGJisV
ヤマハSG510を譲ってもらったけれど、20年モノだし弦も古いままだからまだちゃんとした音色を聴いたことが無いなぁorz
550ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 13:44:19 ID:AyK9rzBB
おお調べてきたぞー。
俺は英国紳士との付き合いが多いので、
discを好んでいただけと判明した。
学生時代からずっとdiscを使っていて、
PCの時代になってdiskに染まったのは、
コンピュータ界がアメリカ主導だからなんだな。
ヤマハなんてどうでもいいやー。
551ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 03:03:06 ID:dbmEYBpu
>>550
じゃあ氏ねよ。
552ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 04:52:09 ID:k4GKHHu1
夜勤NANDES。
しかも長生きです。
553ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:59:04 ID:Gg4/UWH7
おれSG-2000持ってるよ。
PUはSG-3000のSPINEXに替えてバイサウンドもつけた。
今はもうメインではないが手放す気はないし、たまに音出してもいい感じ。
どんなギターがいいかなんて個人の趣味だろ?
自分の好きな音や弾き易さを求めてギター選ぶんじゃないのか?
人の評価がどうであろうが音(演奏含む)で黙らせてやれよ。
554ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:47:45 ID:dAXCtdVm
>>553
で、キミが演奏すると皆が黙ってシーンとして、
だんだん人がいなくなって孤独なライブになるわけだね?
555ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 02:47:53 ID:fAY8cGJM
だがSGにゃ罪はないわけでな。

結局時代の趨勢ってヤツなんだよな。

SGが糞でアイバニーズのRGを国産エレキの最高峰だって人が結構多いのかな?

彼らは同じアイバニーズのARなんかはどういう見方をするもんなんだろうか?

若干スレチ気味に思われてしまいそうだが、参考に聞いてみたい。
556ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 03:19:01 ID:Qdm5YVS5
ARについてはだなー、
アイバニーズ自身がお勧めデザインとは考えてないはずだw。
1970年代には随分と失敗デザインが出現した。
ダブル・カッタウェイ大好きのPRS氏が、
この手のデザイン止めちゃったのにもちゃーんと理由がある。
サンタナ・モデルは販売サイドからの要求でやってるけどさ。
ヤマハSG、アイバAR、PRSサンタナ・・・。
みんな前近代的なデザインだと思うよー。
557ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 07:01:11 ID:mlirq3YR
デザインの話のみに終始するおまいは一体・・・(以下省略
558ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 11:02:09 ID:WjcshKsW
デザインの話に終始するのは当然じゃん。
デザインって別に見た目に限ったことじゃないだろ。
559ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 12:47:40 ID:/T/9k8tK
>>554
経験者でつか?
560ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 13:25:53 ID:Qdm5YVS5
あああ・・・オレは悲しい。
デザインというのが「設計」を指すんだって、
理解できない程のボンクラが相手だったのか。
561ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 14:43:33 ID:ORP9K+ev
俺はずっとシングルで使ってるんだが
みんなハムなの?
562ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 22:59:18 ID:Gg4/UWH7
曲によって使い分けてます。
でも基本的にはハムです。
563ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 23:20:12 ID:4UsBWo61
>>556
ちょっとまて、
>みんな前近代的なデザインだと思うよー。
とすると
いまだに主流のレスポールやストラトはもう古典的デザインといえるのではないかい?
それともこちらは王道とでもいうのだろうか。
564ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 23:36:32 ID:dAXCtdVm
フェンダーやギブソンが「落選」としたデザインが、
1970年代に日本メーカーが掘り起こした感じがしないか?

むしろ地雷踏んじゃったって感じか?
565ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 23:46:38 ID:4UsBWo61
>>564
そうかな?
日本のメーカがコピーしたかどうかについてはそうかもしれんが、
それとは関係なしにワールドワイドで使われているし、現在に至っていると思う。

てか、ギターに関してはプレイヤーが保守的過ぎるのかな。
デファクトスタンダードにしがみつきすぎてる感じがするよ。
G社やF社が新しく開発したものもとっとと廃れていくしね。

SGはとても完成度が高いギターだと今でも思っているんだけどね。
566ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 01:29:35 ID:hRR5KGeQ
>>565
来年にはそう思ってないんじゃないかなぁ。
ネックを強固に支えられず、
ストラップを正しい位置へ導けないのが左右対称Wカッタウェイ。
567ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 01:43:24 ID:f+bfh+wS
>>566
おまいヤマハのSGの事を何も知らずに書いてるだろW
568ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 01:51:28 ID:9VmgHO8Z
SGはヤマハの財産やと思う。時代の流れで、浮き沈みはあるにせよ、
認められるべきところは、それなりに認められているんやないかな。
569ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 01:55:43 ID:aQ1ItmDn
>>566
SGはスルーネックだからそんなに支えなくてもよいのでは?
抜けることはないし。
それにヘッド落ちもしないよ
570ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:27:36 ID:KUMnMlr1
SGがいいギターって言ってる奴は体型が特殊なんじゃないか?
もっともっと良いギターがあるって市場が判定済みだと思うがな。
571ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:36:49 ID:f+bfh+wS
>>570

>体型が特殊な奴向き
何故?具体的に頼む。
572ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 04:01:24 ID:hRR5KGeQ
>>569
ヘッドが抜けるって凄い低レベルの話しだなあw。
ネックそのものが持つ音響特性・振動特性で不利って話しだろ。
また、SGデザインで全てがスルーネックだったワケでもあるまい。
573ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 04:08:07 ID:f+bfh+wS
>>569
おいおい、>>572はそんなこと書いちゃいないぞ(笑)

574ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 04:09:02 ID:f+bfh+wS
アンカー打ち間違えた(笑)
575ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 07:17:57 ID:9VmgHO8Z
>>570
別に、SG最強とか言うてまへんがな。それに市場には流行もある。
評価する人間の数は、時代と共に増えたり減ったりしまんがな。
一時の流行だけで廃れてゆくギターが山ほどある中で、
歴史も評価もあるギターやと思う。

個人的には、なくなっても困らへんけど。← 禁句やったかいな?
576ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 14:06:30 ID:hRR5KGeQ
みんなSGは左右対称シェイプって思ってるだろ。
だけど、それって大きな間違いなんだよ。
左右対称になるのは展示状態や写真掲載状態での話し。
実際の使用状況を考えると上下対称ってことになる。
ギターの上側と下側とでは求められる機能の違いは自明。
ボディ形状の設計に自由度が高いソリッド・エレキでは、
上下対称デザインは単に「見た目」の問題を出発点にしたもの。
レスポール、テレキャスターですら機能を追っている。
ギブソンSGやLP JR.が申し訳程度に非対称となっているのは、
このことを知っていた設計者の意地なんだろう。

上下対称のギターがカラダに一番フィットするなら、
そりゃ体型か構えのどっちがオカシイって考えるの普通だよ。
まあSGに合わせたフォームを完成させちゃっているんだろう。
577ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:27:41 ID:DYyZ2B6r
俺は特にSGが大好きって訳じゃないけど
アンチSG派の意見は全然説得力がないなぁ
「個人の好みだろ」の意見に全部かわされちゃうし(笑
578ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:29:30 ID:GhD6gdcA
SG派の意見も全然説得力がないけどなぁ
579ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:49:51 ID:DYyZ2B6r
確かにそうだな
580ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 19:05:35 ID:KUMnMlr1
上下対称の乗用車とヤマハSGが似た存在だと良く分かりました。
プレイアビリティでもサウンド面でも酷く不利ですよね。
それを体感できない無神経クンがヤマハ万歳と叫んでますが、
もはや風前の灯と言った状況なのは周知の通りです。
581ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 19:27:49 ID:DYyZ2B6r

全然説得力ない
サウンド面で不利とは何ぞや?
582ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:32:45 ID:EtOd/zzJ
レスポはコンター無いしハイポジション弾きにくいがその点SGはよく設計できていると思うよ
ヘッド裏の形にしても材にしてもレスポは設計ミスだね
583ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 22:33:50 ID:lfrN7r9F
左右対称っていっても実際はコントロールキャビティのザグリとか
パーツの取り付け方とかで、重量バランスなんかも左右で違うでしょ

左右対称がサウンドに不利とかいう輩は頭がおかしい
584ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 22:56:29 ID:f+bfh+wS
ぶっちゃけ塗装で損してるのがSG。
白濁したぶ厚いポリ塗装に何度となく萎えた。
ラッカー塗装のがあったら現在でも評価は良かったかも知れない。
585ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:11:45 ID:vyREJl2K
つうか、何でこの馬鹿はこんなにここに必死に粘着して
SGみたいなとるにたらないギターを叩いてるのか?
なんかコンプレックスでもあるのか?
キモイんだが・・
586ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:26:32 ID:KUMnMlr1
ネック振動の制御が、
ギター・デザインの肝だって知らないクソが多いな。
SGって元をたどると「スケッチ」から出てきたイメージ優先だよ。
>>583は早めに自分用の墓穴を掘っておきなさい。
587ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:39:57 ID:lfrN7r9F
だからサウンド面で何が不利なのか教えてくれ
588ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:17:42 ID:IRPp0TbS
>>586の解釈でネック振動の制御が出来ている糞じゃないダブルッタウェイのギターを挙げてくれ。
ギブのSGやWカットのレスポールやジュニアは糞って解釈で良いのだろうか?
589ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 01:40:09 ID:9JlIx6k7
ID:KUMnMlr1サン、

んじゃあなたのオススメのギターを教えていただきましょうか。
何故そのギターが優れてるのか、サウンド面で有利なのかも解説してくれると嬉しいな☆
590ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 01:42:29 ID:GlENoUNp
エレキギターのいい音なんて所詮流行り廃りな気がするが。
自分の気持ちいい音がだせりゃそれでいいじゃん。
FVみたいなデザイン先行のギターで個性的な音作った人だっているんだからさ。
591ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 02:45:10 ID:IRPp0TbS
>>586のようにもっともらしく発言してるように見せて『クソ』だの『墓穴掘れ』などと無駄グチ叩く椰子が必ず何も立証できずに言い逃げする点について。
592ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 13:18:27 ID:AMFjATJG
基本的に知能が低いんじゃね?
593ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 17:20:00 ID:rN1AQLr9
どっちもどっちだなぁ
594ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 22:12:06 ID:ANpjaD2y
今日、リサイクル屋でSG-700を見つけて6000円で買ってきた。
595ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 22:19:09 ID:MUk8h/Hl
高中然りサンタナ然り 弾く香具師が良いならそれでよし。
596ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 19:14:59 ID:o7+YRiTA
SG2000辺りでもう5年もすりゃ、
中古楽器店が粗大ゴミとして捨て始めるんじゃないか?

だって全然動かねぇ商材なんだよなー。
597ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 21:51:15 ID:MJKMQHYu
「全然動かない商材」か。
そういう気持ちでしか楽器に向き合えないからなんじゃないのか?(笑)

楽器屋ならその商品の美点を見抜いて惚れていかなきゃ客にセールスポイントを訴求できないから営業力も上がらんだろ?

楽器店の店員でも経営者的感覚を持つヤツならそれが不可能な商品はけして仕入れないもんだ。

仕入れも満足にさせて貰えてないようなペーペーのバイト君なら話は別なんだけどな。
文句たれずに黙って売っとけって話。
598ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 05:02:35 ID:+LvoWSNo
      ∧_∧ >>596
      < ・∀・> 今日もSGマンセー大量ダニカ
      / ∪  つ───┐
     (___⌒)⌒)     .|
     |ミカン|し'し' ____|_____
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ,..|...、  /
     /     /  (´ | `)
   /    /      `'''';''''´  /
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                 |
                 |
                 |
                 |
         SGハ粗大ゴミダニJ
599ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 05:03:38 ID:+LvoWSNo
ずれた
orz
600ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 05:09:27 ID:+LvoWSNo
     ┏┓      ┏┓          ┏┓ ┏┓    ┏┓      ┏━━┓      ┏┓    ┏━┓
 ┏━┛┗━┓  ┃┃          ┃┃ ┗┛┏━┛┗━┓  ┗━━┛      ┃┃    ┗┓┃
 ┗━┓┏━┛┏┛┗━━┓┏━┛┗━┓ ┗━┓┏━┛┏━━━━┓  ┏┛┗━━┓┃┃
 ┏━┛┗━┓┗┓┏━━┛┗━┓┏━┛ ┏━┛┗━┓┗━┓┏━┛  ┗┓┏━┓┃┗┛
 ┗━┓┏━┛  ┃┃┏━┓    ┃┃     ┗━┓┏━┛  ┏┛┗┓      ┃┃  ┃┃
 ┏━┛┗━┓  ┃┃┗━┛┏━┛┗━┓ ┏━┛┗━┓┏┛┏┓┗┓    ┃┃  ┃┃
 ┃┏┓┏━┛  ┃┃┏━┓┃┏┓┏┓┃ ┃┏┓┏━┛┃┏┛┗┓┃    ┃┃  ┃┃
 ┃┗┛┃      ┃┃┗━┛┃┗┛┃┃┃ ┃┗┛┃    ┃┃    ┃┗┓  ┃┃┏┛┃
 ┗━━┛      ┗┛      ┗━━┛┗┛ ┗━━┛    ┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━┛


で600GET
601ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 15:21:29 ID:vr2CmH2f
>>598-600
ねえ君、一人で7時間も張り付いてたの?
602ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:01:42 ID:8cjX4pPL
夜勤にSGは持っていけないんでヒマなんだろう。
603ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 04:56:03 ID:ez6hUbyq
>>602
2ちゃん出来る程暇な夜勤の仕事ならSG持ち込むくらいどって事ねぇだろ(笑)










正に脊髄反射的なレスだなぁ。少しは脳みそ使ってやれよ(呆)
604ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 08:57:05 ID:wMvz/jaD
603の勝ち
605ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 09:06:41 ID:9aBCBrBb
この間、ヤマハのSG500を貰いました これって、定価いくらぐらいでしょうか?楽器屋の店員いわく10万程するものらしく、店頭で並ぶぐらいだと7万5千以上らしいんですが、本当でしょうか?SG500について知ってるかた、詳しく教えてもらえませんか?
606ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 09:29:44 ID:A+mOZ92s
定価5万円だったと思うけど。
ほれ!
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/sg/03/sg-500.html
607ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 09:45:19 ID:9aBCBrBb
へぇ… いいギターなんすかね、これ。俺初心者だからイマイチわからなくて(^-^;
608ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 11:34:00 ID:QpwjOfIk
>>605
定価以上のプレミアはついてないんじゃない?
3〜4万が妥当だと思う。
609ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 13:37:38 ID:9aBCBrBb
そうなんですか… 6弦がビビるんですけど、どーしたらいいのかなぁ?
610ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 14:26:00 ID:jPzLCjzd
普通の楽器屋だと店員って中古に関する知識はいい加減。
でもSG500はSG2000と大差ない。
スルーネックでサスティンが伸びるとかは顕著なものではなく、
サスティン・プレートなんて音色をムチャクチャにするためのパーツ。
弾いてみるとSG500こそがヤマハ最強なんだよ。
SG3000なんてプレーヤーには嫌われちゃうギターだしなあ。
611ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 14:49:11 ID:9aBCBrBb
500って、良いギターなんですか??
612ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 14:52:18 ID:QpwjOfIk
>>611
初心者が使うにはもったいないって言う程度にはいいギターだと思われ。
とりあえずリペアショップできっちり調整してもらうように。
613ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 18:15:39 ID:b35Qqx97
スルーネック仕様とサスティンプレート装備ってどの型?
俺のはSG800Sなんだが。
614ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 20:26:33 ID:A+mOZ92s
スルーネック+サスティンプレートはSG-2000と2500だけだったはず。
スルーネックだけなら1300,1500,3000とかもそう。
615ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:10:45 ID:KnHNgfJM
1〜2年前に北島健二が、ネック側ストラップピンがボディ裏じゃなくて
ホーンのところについたSGをギターマガジンで使っていた記憶が
あるんですが、あれはなんて型??
検索しても見つからず。。
616ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:35:49 ID:RIs2LdOO
>>615
KK-1じゃなくて?ちょっとSGに似た感じのだけど。最近、たまに雑誌で見るとMGを使っているみたいだけど。
617ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:44:18 ID:KnHNgfJM
ヤマハSGだったはず、なんだけど。
ナチュラルフィニッシュみたいな色でした。
ギターマガジンの後ろのほうのカラーページに
北島が抱えてるのが載ってた記憶があるんだけどなぁ。
記憶違いでしょうか??
618ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 01:10:29 ID:hZoXfR8q
SG-90の材を知っている方いたら教えてちょ。
オクに赤いのが出ていて惚れてしまったのだが
終了5分前に発見したので躊躇して逃してしまった。
5万くらいが相場なのかな?
PUはパワーある?
619ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 15:29:24 ID:fi22HWrV
JV誌執筆代表の寺田氏に訊くべき。

彼のSG研究の長さと深さで右に出る人は居ない。

と持ち上げてみるテスト。
620ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 17:27:59 ID:2vlPeOFd
そうだねー寺田くんの研究って期間の長さは大したものだ。
但し、あくまで独自に外部者として調べた知識だから、
単に間違いを強固にしてしまったところがある。
深さといってもあの子はギター弾けないのが困った点。
621ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:46:37 ID:fi22HWrV








釣れたw

m9(^д^)プギャー
622ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:51:22 ID:sXnknECh
俺には釣りに見えんのだが。
623ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 20:19:56 ID:ieDpRTRE
>>622
禿同
624ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 23:19:26 ID:HY1jnpu1
>>618
多分、ボディ、ネック共にマホで指板がローズ
175ではたまに見かけるけど90では赤は珍品なのかな?
詳しい人補完お願い....
625ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 21:43:00 ID:MJiqXc+S
626ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 00:25:49 ID:DjfbOXW6
ヤマハ25周年記念のSG25-T誰か買う?
限定何本だったっけ、、。
627ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 01:13:03 ID:nDz87JZi
YAMAHASGってコードバッキングには向いてる?
628ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 09:53:37 ID:xjyWo0uf
SGの後期型ってYSGでいいのかな?ボディのカタチとか結構好きなんだけど・・
629ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 10:01:51 ID:dBmjJ7/7
SGは現行継続型番でYSGは絶版だし。
SGとYSGと型番が違うのに後期型って意味不明。
630ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 20:01:05 ID:0Qen5/kO
>>626
(=>>17?) いくらで?
631626:2005/07/17(日) 22:16:20 ID:DjfbOXW6
どうもです。フルオリジナルではない事などもあるので、もし希望されるのでしたらお手数ですがアドの方にメールいただけますか(8位で相談出来たら)
売買スレでもないし、ここでやりとりするのも良くないと思うので。
632630:2005/07/17(日) 23:21:24 ID:0Qen5/kO
631殿 メール入れさせて頂きました。
633ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 00:28:44 ID:dLHOwUxB
>>632
先ほど返信いたしました。
634ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 04:35:39 ID:cWmyBf3S
んなもんヤフオクにでも出せばいいじゃん
635626:2005/07/18(月) 11:10:59 ID:dLHOwUxB
>>634
興味の無い方にはスレ汚しになってしまい、すいませんでした。
ですが、お陰さまで引き取っていただく方が決まりました。ありがとうございました。
636ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 18:04:01 ID:P7/et3dO
テイルピースに紋様があるモデル。
世界的に見て空前絶後の仕様では?
草花だの蔦だのオレのロックには無関係。
637ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 20:15:55 ID:ogTHAJXy
紋様(*´Д`)ハァハァ
638ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 01:30:44 ID:l8yvpTVo
>>636
じゃあゼマティスなんて宇宙的に空前絶後だな。
639ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 06:29:46 ID:Y7grP7a4
>>636
ミニマムロック ワロス
640ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 07:19:56 ID:xzu+a+2m
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
641ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 11:18:07 ID:irf0zuLG
>>640=ミニマムロックW
642ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 04:00:08 ID:9ggBd/JQ
ヤマハのSGじゃあ、
なにげに600が一番好きだ。

メイプル+アガティスって組み合わせは決してワルくないと言う気がする。
643ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 18:18:53 ID:+ate/tur
だが・・・市場は正直だからw。
644ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 21:21:17 ID:Yoeewuvc
>>643
市場の評価と楽器としての善し悪しは必ずしもイコールじゃないよ。


ましてや個人的な指向を市場の動向で揶揄しようなんてなぁ・・・・


多分おまいは自分の理想のギターには一生縁がないタイプと見たw
645ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 02:22:21 ID:XOdu9mRI
ところがSG愛好家の親方はギター転がしに知己が多いという矛盾w。
646ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 02:44:54 ID:lDflVmls
でも、そいつ(親方?)のやってることが変なだけでSG好きがヘンなワケじゃないんだろ?

その辺はハッキリ書いていかにゃあな。
647ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 09:50:51 ID:tcRRbgl9
648ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 14:38:46 ID:jnAhMYxE
いやいや、SG好きは美的感覚を冒されている可能性が高い。
他に美しいギターがいくらでもあるのに、
なぜダルマをモチーフにしたギターに拘るのだろうか?
若い頃した買い物の失敗から立ち直れないで意地になっているヤツが主力?
サンタナだの高中だのちっとも踊れねぇじゃん。
半目のチョーキングに幸せを感じる原始人?
649ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 14:44:13 ID:PdS0FcCi
サンタナも高中も現在はSG使用してないし
650ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 14:56:57 ID:Y4L+m0eB
こんな過疎スレで釣りをする暇がある君に乾杯。
651ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 15:04:57 ID:jnAhMYxE
いや、ど真ん中に直球勝負。
40オヤジは全員が空振り三振。
652ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 20:24:14 ID:4RABdCmd
>>648


つーか君もなんでSG貶すのにそんなに必死なワケ?
何かいやな想い出でもあんのw?

653ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 21:32:19 ID:Cwkdm+sJ
>いやいや、SG好きは美的感覚を冒されている可能性が高い。
>他に美しいギターがいくらでもあるのに、
>なぜダルマをモチーフにしたギターに拘るのだろうか?

ギターを選ぶのに「美的感覚」ですか。いや、すばらしいね。
その精神と聴力には脱帽するよ。
耳が聞こえなくても書き込みできるからな。2chは。
君のおかげでこのスレもこれだけ伸びているので、お礼だけは言っておこうw
654ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 01:32:30 ID:2SIlM4TY
>>651
おれは22だが普通にいいと思うぞ。
かわいいし。
655ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 14:00:39 ID:QCPpvlB5
>>654
オヤヂに可愛いギターは似合わない。
可愛いギターでHR/HMもだめ。
SGに辿り着く聴力自慢かー。
日本一の靴磨き屋とかと似た存在感だ。
お前らだってSGの中では色を選ぶだろ?
ルックスに拘らないって何言っちゃてるのかなぁ。

>>654
22とはオマエの靴のサイズか?
随分小柄な中学生だな。
656ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 15:51:53 ID:72jiiNK1
耳が悪いやつばかりがSGを褒める   としか
657ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 16:06:10 ID:gA417Df0
>>648


>ちっとも踊れねえじゃん

そうな、踊らされて喜ぶ側の椰子にはギターの善し悪しは永久に判るまいな。
おー、よしよし。
658ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 18:23:15 ID:IGfcve4N
26だから若いとも言えない歳の俺だけど、SGの堂々たるフォルムは結構好きだよ。
床の間に飾られた富士山の掛け軸みたいな、ミもフタもない存在感がいい。
659ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 19:09:04 ID:iii4zOS9
SG2000って堂々としてるかなぁ?
3ピーストップが安っぽいし、
材を選別しないのか中途半端な杢が出ていて悲しくなる。
660ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 21:05:20 ID:IGfcve4N
フォルム
661ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 21:10:20 ID:iii4zOS9
フォルムだったら宝船に乗った七福神の方が見栄えが良い。
662ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 01:50:56 ID:+SOGppm6
>>655
なんで突然HR/HMなんかでてくるんだ?
まあ下手な釣りだな。
もう少し文章考えろ。

663ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 03:52:19 ID:Cr2Xt3Al
>>659

>3ピーストップが安っぽいし…

Tクロスメイプルがブックマッチなんかより遙かにコスト高になるのを判っていながら敢えてトボケて貶してるんだよな?
きっとそうだよな?w
664ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 19:21:00 ID:dCw6Hcez
メープル+アガチスと
メープル+マホガニーって基本的に近い音?

SGって何年ぐらいの物が質がよいの?
665ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 12:46:50 ID:glPJuJhu
オレ様が持ってる80年代前半の2000!
666ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 13:00:08 ID:rEcsJ1Mw
アチガスは結構木目粗くてスカスカの木材でマホは木目が詰まっていて明らかの違うけど音にかんしては。。。
アチガスは意外と音の抜け良いかも?

造り込みの良さはやっぱり80年初期〜中頃かな?

667664:2005/07/27(水) 18:30:24 ID:iHAsjx4k
木目がスカスカで軽いと
音が軽くなって、高音が出る
(低音が出ない?)のかな?

ありがとう。弾き比べたいなぁ。
668ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 21:15:13 ID:+VGHCePr
先日、ヤフオクでSG1000を入手したのですが
エスカッション割れとブリッジ、テールピースに錆があったので
パーツ発注して受け取ってきました
参考までに各パーツの値段を
ブリッジ(G)8,240円
テールピース(G)2,160円
エスカッション(SG3000用、G)リア、フロント各3,080円
ピックガード(黒2P)2,680円
(いずれも税抜)

エスカッション交換時にピックアップの裏みたら'78年製だった
ちなみにシリアルは002978

フレット摺り合わせに出して、ネックとか一通り調整してもらおうかと考え中
669ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 21:33:22 ID:bl9cOgNI
>>668
見た目ずいぶん変わるでしょうね? 音も変わるのかな?
670668:2005/07/27(水) 22:45:22 ID:+VGHCePr
>>669
入手したときピックガードなしで、まだピックガードはそのままです
余談ですが、送られたパーツ類にはネジが一切ついてなかったです
ピックガードをつけるのに、ピックガードとボディの間に入れるプラスチック?もないし
その部分のねじ穴がややずれているので
LP用のピックガード支持用金具を買ってきてはみたんですが

色的には、エスカッションが黒から金になったのと
LP用パーツでピックアップ切替ノブをブラスにかえたくらい
でもブリッジとかきれいになったし、きれいになったように見えます

エスカッションはねじの大きさがLPなどに比べて大きいので
純正パーツ使った方が見た目的にもいい感じで気に入ってるんですが
テールピースは一般のアルミ製にしちゃってもよかったかなと
テールピースの彫刻なしってのもありかなって
テールピースはそうでもないけど、ブリッジが結構高かったので
ブリッジとテールピースは純正じゃなくてもいいかなと思ったりしました
671ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 07:48:15 ID:8qENIH3I
パーツというものはネジも一切合財注文しないと来ないよ。
一式来るものは「アッセンブリ」という形で供給しているけど、
それはたいていバラせない形のもの。
ブリッジは駒もネジも組みあがっているのでアッセンブリと言えるかも。

SGのピックガードは普通は外して使うものだが。(笑)
ちなみにピックガードのブリッジ側を支持するものはゴムブッシュ(ゴム足)です。
672ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 09:54:46 ID:PnV/BXal
メーカーさんがリニューして、ニューSGとか出ないんですかね・・・
セットネックのラインナップも充実して欲しいでやんす。
セットネックのSG好きでやんす。
673ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 05:59:30 ID:vEtYeZaz
軽量化されて、HSHのPUで、SG3000のようなインレイ付きが欲しい。
674ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 04:13:15 ID:wwC0olw4
おいらSG一筋。
675ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 12:03:59 ID:tEblAed/
なにこのダサいギター
676ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 14:35:37 ID:R0FmEqxE
以前、B'zのツアー紹介を雑誌で、使用した機材、ギター紹介でSGが含まれていた。
もし彼がギブソンじゃなくてSGをメインにしていたら、TAKシグネーチャーで大盛り上がりになったかも知れないね。
677ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 19:23:40 ID:wwC0olw4
SGのピックアップいつの頃かスピネックスからアルニコ何とかに変ったんでしょ?
やっぱり違いとかあるんですかね。。。気になる。。。。
678ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 19:01:58 ID:p6vc6gPy
SG2000をロックで使ってる奴いる?
俺はそうしてんだけどタイバンの奴らに変な目で見られる。
679ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:31:20 ID:Q+eR+nmO
SG2000をレモンドロップに塗装してトムホームズ乗っけて
ビンテージ風にしたらかっこよくねぇ?
金たまったら作ってみたい。
つーかSG1300ほすぃ。
2000重すぎ_| ̄|〇
680ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:32:48 ID:ucr6wllN
681ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:57:11 ID:id8Kfv94
あの、すいませんがQYのことについて聞きたいのですがよろしいでしょうか?
682679:2005/08/03(水) 01:42:47 ID:4UjJBv/W
>>680
いや、プロじゃなくてこのスレに来てる人で意味でってことです。
683ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 03:19:42 ID:vdiw3hQT
>>678
他人のもってるギターって気になるもんか?
684ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 15:43:16 ID:YXaRAe+o
いい音出してるやつの機材はやっぱ気になるんじゃね?
685ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 17:59:02 ID:103/cUBD
SG1000をライブで使ってたよ。しかも白。
楽屋とかメンバーに●中?とか言われてたけど、気にせず使ってた。
弾き易いし、いいギターだと思うよ。
好きで使ってるなら問題なし。ハイゲインのアンプとも愛称良いと思う。
686山派:2005/08/07(日) 02:21:56 ID:wOAQ7sst
良いですねー、SGで語るの。自分昨年20歳の春に買いましたから。
まず周りにもってるやついないです。よくわかんないですが使いやすい。
音も。フロントでトーンのバイサウンド?押して軽く歪ませると僕昇天しますよ。
ちなみにSG1000Nです。紺みたいなネイビーブルーみたいな色!
687ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 07:37:24 ID:y2GF6aZO
今度からSGはヤマハ製になるんですね。
688ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 10:44:54 ID:iFInTgKx
>紺みたいなネイビーブルーみたいな色

恥ずかしくないのか?
689ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 11:35:22 ID:dMkIO9m4
>>688
>恥ずかしくないのか?

ならキミは何でそう思うの?
690ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 12:11:50 ID:TCEDEJ/O
色じゃなくて日本語のことだと思われ。
691ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 12:33:34 ID:cNyE2d9P
SGシリーズのラインナップは海外のHPを見るとアジアだけ。。。
SG500とSG1000それにSG2000
SG1000と500はカラバリにホワイトがあった。
日本には無いのに。。
692ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 13:17:21 ID:cNyE2d9P
693山派:2005/08/07(日) 23:25:19 ID:wOAQ7sst
恥ずかしくない。日本語がおかしかったですか?申しわけない。
『最近の若者』だからね。
若くてもヤマハのSGは好きですけど☆
694ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 04:54:27 ID:Rc3GQIKj
SGに慣れた頃他のギターを弾くと
どれもこれもとんでもなく弾きやすく感じる というメリット(とは言えないメリット
695ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 07:27:58 ID:KjcmQL7k
ネクストバッターズサークルで、ウェイト付けたバット振るようなもん?:p
696ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 00:49:17 ID:RNU8xYC1
>>694
そう?ギブソンのギターより弾きやすく感じるんだが。
ギブソンって弾いてて手が痛くなる。
697ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 10:51:09 ID:laeBGAe/
SGシリーズのコンデンサータイプのわかる人だれか教えて下さい!
SGのトーンポットが300Aなので。。。でもなんで300Aなんでしょう?
698ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 11:21:18 ID:fmDS5mCd
パシフィカってどうよ?
699ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 15:02:55 ID:j3yVlDIl
>>698
知らない。ここはSGスレだよ?
700700:2005/08/10(水) 03:20:09 ID:ctlZsAji
700か
701ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 01:21:54 ID:3MDHQzC2
まだいける
702ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 12:25:29 ID:ERV/IwTc
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16266756
作って売る方も  だが、買う方もねぇ。
こいつと屋根裏がつるんで大阪のマンション経営者からボッていた?ww

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20556133
夏だネェ。
703ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 12:38:54 ID:emy+fCuy
知的障害者が生まれる確率は総出生人口の2〜3%、統合失調症を発症する人は人口の1%程度、学習障害児は人口の2%程度、という風に、以外と高率です。
この3つを合わせただけで、20人に一人くらいの確率となります。
子供を産むっていうことは、20分の1の確率に対して覚悟を決められるか、ということなんです。
704ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 13:58:59 ID:jlkBNX9g
SGはデザイン的には国産エレキギターとして誇れるものがあると思うが、
太めのネックと、これでもか!といわんばかりの重いボディに閉口させられる。
多分、高温多湿の日本でクレームを出さないようするには、あのぐらいにしっかり
した機械的強度が必要なのでしょうか?
後、ヤマハ特有のピックアップ音は好き嫌いあると思うが、私は苦手。

個人的にはこういうSGがあれば欲しい。
◆ネックを細めに3.6kg程度の重さ(ボデー厚を削りチェンバーを設ける)
◆ピックアップをダンカンに(SH-1,SH-4)
◆ペグ、テールピース、ブリッジ等をヤマハオリジナルから軽量系に。

パッと見はヤマハSG、中身は別もの。どうでしょうかカッコよくありません?
誰か改造しません?
705ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 15:25:20 ID:mQRq3Qlg
SGは重くても作りがしっかりしているという人もいるが
ヤマハの楽器は金属部品がダメダメでメッキがすぐにはげて
安っぽいよな。バインディングのクラックもよくあるし
他に気に入ったギターがあるのならそっちに切り替えたほうが
いいように個人的には思う。

しかし、思い入れのあるギターなので俺は手放せない。

ギブソンとかフェンダーのギターが金さえあればどこでも買える時代に
あえて新品のSGを買おうとは思わないよな。
706ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 00:34:21 ID:brn/Ms1K
SGのリアピックアップは使えないです。安っぽい音
バイサウンドも音痩せすぎて使えないです。いらないです
でもSG好き。
707ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 05:25:20 ID:vd0LS48p
安っぽいかなあ。
まあバイサウンドは俺もいらんと思う。
708ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:24:39 ID:LgcrLF0N
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13382843
今度は虫工1だそうで・・・・www

>703さん
ワカリマソ、702の面々の事ですね。危惧するのも判ります。第二弾もだすほどですから。
アーメソ。
709ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 15:03:50 ID:avqqcxGb
>>708 藻前、欲しそうだな(藁
710ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 17:05:38 ID:mb9zPlCm
SG1000のピックアップをハムサイズP-90に付け替えた俺は負け組ですか?
音色はいいんだけど
711ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 19:03:42 ID:mb9zPlCm
わりぃ、聞く時点で負け組みだと悟ったorz
自己解決しますたorz
712おやぢ:2005/08/23(火) 01:30:01 ID:lUdvzPdW
バイサウンド、ケコー重宝していまつ。
高中弾くときチョッケル派の漏れは、ソロはフロントマイク(ハンバッキング)でフルテン、バッキングはリアマイク(シングル)でトーン10のボリューム4〜5くらい。
713ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 18:35:53 ID:u8r8UAe/
スピネックスって?
アルニコ?
セラミック?
なんでしょうか?
だれか知りませんか。
714ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 19:44:09 ID:dhIXgPUQ
もう製造はフジゲンでしょ?だから再生産ものも問題が少ないんじゃないかな。
あくまでヤマハ製造とフジゲン製造との違いという観点だけどね。
715ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:57:18 ID:7hpfTaRA
テラダも作ってるようだが。
716714:2005/08/25(木) 01:23:53 ID:1u+yuniX
高級手工アコーステックギターは浜松のままで、初心者向けは台湾山葉で製造。
中〜高級ソリッドギターは他社のOEM、エンドースミュージシャン向けは謎です。
ちなみにゼ○○ィスライセンスのアコーステックギターは山葉だそうです。
717ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 17:31:43 ID:ZCmX3MK9
ニューSG1000で21万。。。
2000で25万。。。。
3000がない。。。。

手が出ないよー(/o\)

カスタムショップ制度へ以降するのは良いけど、肝心の音と作りは向上するのかな?

現物早く見たい!!
718ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 19:45:43 ID:FU5KVrDr
SGはもう、見捨てた。
719ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:44:23 ID:Q98tZxYw
>>717
ま・・・まじですか。・・・Orz。。。
720ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 00:13:16 ID:14Yq7Ili
高いなぁ。
ラージヘッドとか選べるならまだし。
レギュラーのSG1000でこの値段はあり得ない。
パーツと中古市場が活気つくだけ。
721ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 00:20:34 ID:QAXnMq+A
4万円代のハードケース込みでの価格らしい。
定価の話だと思うので実際の購入価格とはならない。

722ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 07:10:31 ID:14Yq7Ili
実質値上げの価値はどこにあるんだろ?
723おやぢ:2005/09/02(金) 14:21:55 ID:grzwAZGA
どこにもなし。買う価値なし。
今時、あんなハドケに42000円も払う価値なし。ユーザーを馬鹿にしている。
MT買うラストチャンスだと思って毎月の小遣いをためていましたが、バンサントのストラト買う決心がつきました。
これから買いにいってきまつ
724ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 20:56:57 ID:14Yq7Ili
結局、わざわざ新品のSG買う人って、もういないんだよなぁ。
俺も、80年のSG****とか、そういうの中古で買っちゃってるもんな。

オーダーメイドって、どれくらいまでできるんだろう?
725ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:55:17 ID:qU5X/3Wn
他の良質な国産オダーメイドギターの中で生き残れるんですかね。
今更ながら遅すぎないか?
よぽっど腕のいいクラフトマンがつくるのかな?
PUもセスラバーとかトムホとか付くの?

726ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 20:11:07 ID:7zZC+0B9
シンコーミュージックから出た
「ヤマハSGグラフィティ」に新SGについて結構書いてある。

- 発売は10月1日
- 定価は前述の通り(ハードケース付き)
- オーダーメイドではなくこれまでと同じ量産だが
 生産は高級アコギなどを作っているヤマハミュージッククラフト
- 出荷前に楽器に人工的に振動を加えて、弾きこんだような
 状態にして出荷する。

多分俺はSG-1000を買うだろうな。
727ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 20:52:12 ID:86iuMGw0
ギター歴数年の若輩者です
ずっと新品のSG欲しいなと思ってて、でも定価が高いから
今度のモデルチェンジでバイサウンド搭載の手頃なのが出ないかなあと
期待していたんだけど無駄だったようですね(やはり)
SGは完全にマニア向けのおもちゃになってしまったなあ。
728ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 22:12:30 ID:kK1UD8GT
729ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 08:54:38 ID:BOwHQFWV
SGに魅せられてしまってるわたしとしては、今後の新SGとその方向性に期待したいです。
730ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 10:49:53 ID:K6YVUTSP
>>726
買ってきました。情報ありがとう。
まだ全部は読んでないんだけど、85年に中古で入手したSG-2000が第3期の
タイプ3ってやつで1981年製らしいことがわかった。
なんかうれしいよ。
731ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 15:57:59 ID:js9Qi2k6
SG新品で買うヤツは池沼だよな。
732ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 16:43:28 ID:IcvC3z9b
「ヤマハSGグラフィティ」買ってきました
あの厚みで大多数の写真がボケボケなのは目にキツイです
さほど拘るマニア系じゃない俺程度でもあのボケ具合にはめげました
視力が落ちたような錯覚さえ抱く始末

ともあれ、当分朝のトイレで退屈しないでしょう
733ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 16:48:02 ID:b43G8SbE
SGのセットネックで太めの握りの物ってないですか
SG1600ってありますけどあれってどうなんでよう。
新SGも今後、太ネックが出れば欲しい。
734ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 18:52:19 ID:jNz1SdsA
SG 音は良いんだけど、重さにめげるよ。
カンナで削りたい。
735ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 21:46:40 ID:2oeBlAI/
いけぶのちゅうとう知ったかぶりウザイ
736ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:26:07 ID:SsFxmJeg
SGグラフィティ買ってきた!>>726 Thanks!
SGだけであの情報量はすごいね。
マニア向けですが3000円の価値はあると思う。

最近SGを弾くことはほとんどなくなってしまいましたが
何か懐かしさで感慨深いです。
737ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:44:48 ID:TeBbftw3
そろそろageとかないと立ち読みして興奮した厨房がろくすっぽ確認せずに類似スレ立てそうなのでage!!
738ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:54:45 ID:EL5f3U13
まあ、悲しいかなギターにも流行り廃れがあるからな。

あのレスポールだって、デザインは古くさいし、重いしで
ダメダメギターの烙印を押されかけた時代もあったわけだし。
SGにも再び脚光が当たる日が来るのを待とう。
739ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:55:41 ID:18ZDexzR
ユーザーの求める音、品質。これをもっと開発してほしい。
その為の新SGであってほしいと思います。
740ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 13:18:07 ID:Vm9V7g6h
ヤマハがそんな気の利いた事をするわけない。
スレ違いだが、以前松本孝弘がMGをシグネイチュアモデルとして使用していたときにミディアムスケールのモデルが使いたいって申し出たらしい。
その時に、ヤマハはそれを断固拒否したらしいね。
シグネイチュアモデルなのに、本人の意向が却下されるなんて(しかも技術的に困難とかギターとして破綻するような事でもないわけだしね)

あの高中正義だって、本来ならSG1000の方が使用頻度が高くて2000とかよりも気に入ってた筈なのに、
シグネイチュアはそれをベースに造られた試しがない。

昔も今もヤマハってそう言うメーカー。
741ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 19:02:05 ID:mbndi9+7
ギブソンのレギュラーラインよりも作りは良くなるのだろうが
LPとかぶる価格帯はきびしいかなぁ
ラッカーにしてメッキ改善とジャック改善ぐらいはしてくれるのかな
リアPUを選べるようにするとか。
742ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 20:01:55 ID:Vm9V7g6h
ヤマハがそんな気の利いた事するわけない。

ヒットした商品は必ずコストダウンして値上げをしてきたメーカーだよ。
名前だけの粗悪な商品を長くラインナップするのだけが取り柄のメーカーだから。
743ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 21:15:19 ID:WUNYhKNI
残念ながら値上がりなんでしょうね。
カスタムオーダーみたいな事が出来るのか?って期待するだけ無駄な気がしますよ。
744ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 22:03:36 ID:m7GdX/NP
嫌いなら買わなきゃいいじゃん
745ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 23:10:56 ID:Vm9V7g6h
絶対買わないよ!新品ではw


寺田の本も立ち読みするだけだし。
746ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 23:57:44 ID:6BB+JVIh
SG1000がいつの間にか1ピースマホガニーになっていることを今頃気がついた俺。
それがスピネックスと関係があった事をSG本で知った俺。
んで、新SGがアルニコなのにネックが1ピースマホだと納得がいかない俺。
どっちにしても、新品SGに興味が無い俺。
747ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 00:18:03 ID:qDcXM/cf
>>744
なぜそんなに感情的に?
興味を持っているからSGの情報を気にしていて、それでガッカリしただけなんですが。
748ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 08:34:32 ID:+NiOShsy
B級品もどきを売り物にしないというのなら価格は納得。
10年前ぐらいにねばって4本試奏したことあるけど
出音のあまりの落差にびっくりしたことがある。
あれを個体差というのはマズイと思った。
749ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 21:32:10 ID:pEEmomgv
>>748
セッティングの差もあるのでは・・・・・
750ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 02:51:09 ID:yB0TpqmD
>>742
正論だろうなあ。
ここの場合エレキより儲かる飯のタネをたくさん持っている。
利益率を追求する姿勢は気になるよね。
新価格ってのも企業が利潤を上げるための値付けで、
ギターの価値とは殆ど無関係だろう。
751ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 02:56:44 ID:PXt+cMjD
ヤマハSGグラフィティって野呂モデルSG−Iのことも載ってますか?
752ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 10:10:59 ID:FPG9ddjL
載ってるよ。
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:18:44 ID:1POys2uP
久しぶりに押入れの肥やしとなっていたSG-1500を弾いた。
何かスゲェいい音だ!何で今まで気が付かなかったんだ・・・orz
同時期のSG-1000も持ってるけど引き比べたらこっちは相変わらずヒドイ音だった。

SG本買ったよ・・・内容濃いね!

しかしSGのPUって安いのね。アルニコXだし。
買ってLPに乗っけてみようかな??
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:50:01 ID:EBJcZKye
のっけたことある。
良くもなく悪くもなし。
57をジャージャーさせた感じ。
SG3000用ならもう少しまし。
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:19:38 ID:6ToLTuJ8
>>753
SG1500なんてレアなもの持ってますね。うらやましす。
色はグリーンですか?
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:58:37 ID:KQGWR4PJ
レアだレアだと大騒ぎする大メーカー製量産ギター?
全然売れないか、完成品の試奏で深く自戒したとかだよね。
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:16:51 ID:G759H9gP
SG-500、1000、2000ってそれぞれ何が違うんですか?
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:44:45 ID:ppnXfoxe
759ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 09:30:47 ID:FJP+q/J7
1500ってSGの中ではちょっとだけ特殊な仕様だったからってだけなんじゃないかな。
少し薄いボディ、ネック。グリーンというギターではあまり使用されない色とか。
というか、カラーラインナップの3色そのものが、後にも先にも無い色。
あと長期的に見れば、1000、2000はずっと続いている型番だしね。
このスレって本数限定やスポットで製造された、本当の意味でのレアな物は話題に出てこない気がする。
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:25:13 ID:exWSe3Bh
限定=本当の意味でのレア?
本当の意味での、意味での、での????
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:24:08 ID:GSTbbTGf
>>755
いや、オイルステイン(茶色)
非常に気に入ったのでペイントを
オールリフしてレモンバーストとかに変えてみようかな??
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:43:55 ID:0ygYgJ6h
お茶の水行ったら、どこの店にもSG(中古)いっぱいあったよ。
前からそうだっけ?最近また人気あるのかなぁ。
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:07:15 ID:M6iYBMsN
SGグラフィティ発売の影響で一時的に人気が上がる可能性はあるかもね。
といっても昔からのマニアが買い漁るのがほとんどのような気はするが。
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:14:08 ID:ppnXfoxe
SGは音は好きなのだけど自分には薄いネックが合わない。
悲しい。
裏にケーブル張るか。
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:53:47 ID:0D4pY0Jp
SGのネックは薄くないと思うのだが。

ギブ村と比較している?
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:22:06 ID:4ZmsKMRP
>お茶の水行ったら、どこの店にもSG(中古)いっぱいあったよ。

良い状態のSGはないね。塗装が変色したり、金属パーツが
さびてたり、傷が多かったり中古のSGには手が伸びない。
767ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 01:46:42 ID:HAV3c4R3
フェンダーから高中シグネチュアのストラトが出るそうだなー
768ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 13:04:53 ID:OLzYIOfK
イラネ!
769ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 16:37:54 ID:ZRUx+H+w
>>751
載ってるし、プロトのSG野呂モデルについても載ってる。
でも筆者が高中ヲタクのせいか、野呂のギターには詳しく
突っ込んでない感じ。
例えばコンテストのイーストウェストで貰ったSG-2000の1号機の事とか
触れてないもんな。
高中なんかよりこの人の方が早くSG使ってるはずなのにね。
前のギターグラフィックのSG本もそうだったな。
770ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:24:08 ID:U0FcQUUK
>SGグラフィティ発売の影響で一時的に人気が上がる可能性はあるかもね。
>といっても昔からのマニアが買い漁るのがほとんどのような気はするが。

というか、
「今までは只の国産中古として扱ってたのに、
店側がアレコレぬかすようになって値付けを高くする」
というパターンがほとんどな悪寒
771ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:29:39 ID:JPTnTkjJ
772ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:57:10 ID:/S+MVtRe
>>770 それはありそうな話。

このスレで中古SGの価格ウォッチを続けよう。
773ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 00:32:22 ID:ZDBy2dJi
俺はリニューアルSG-1000を早速予約してきました。
10月1日にレポートしたいと思います。
774ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 21:58:13 ID:DF2D3myM
でもやっぱり高いよ。
ギターの値段の判断が混乱してわけわからんこの頃。
775ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:10:05 ID:a0/H8XAE
今回のSG値上げって、要するにヤマハの技能伝承のためのコストをユーザーに転嫁しただけ。
776ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 08:37:31 ID:o4r31qL5
メーカーの技術者の世代交代に伴う技能伝承が生産コストとして価格に反映されてしまうなんつう話は初めて聞いたぞ?

具体的に解説を頼むよ。
777ゾロ目ゲッター:2005/09/18(日) 10:57:42 ID:KJPeBlNn
777
778ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 14:23:44 ID:fV/HYlYQ
ベースのBBなんかは同じような展開はないんかいな。
BBは廉価モデルも出たが・・
779ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 16:19:25 ID:kOrPKcp5
>>10
恐らくリッチーコッツェン
780ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:35:32 ID:PTEZ0dTO
アメリカ企業の問題点で、健康保険と退職者年金負担が大きいというのがある。
金がどこかから湧いてくるはずもなく、あらゆるコストが製品価格と関連を持つ。
従業員満足度を維持し、利潤をあげ株主に還元をするって何か問題あるの?
781ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:58:37 ID:lgxsaKWm
うちの会社は従業員に満足に還元できにゃい。
連れ逃げる。
ギター買えない。
以上。
age
782ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 06:00:00 ID:AtSA1l5F
ギターの売値って物としての出来とキッチリした相関関係にないのでは?
それぞれの会社が各商品ごとに最大利益点を把握している。
ヤマハはこれに高級志向のスパイスを少々振り掛ける印象だ。
定価と言うのは、あくまでもメーカー希望の価格だろう。
割引率が大きい商品が市場に溢れかえる件もあるしな。

783ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 08:08:04 ID:Yjc2Zt4E
>>782ヤマハのSGをトヨタ自動車のレクサスに置き換えても通用しそうな気がするが。
784ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 09:14:37 ID:AtSA1l5F
>>783
正しい感覚。
ヤマハ・エレキだけは他ブランドと違って大企業の製品だから。
785レモ:2005/09/19(月) 19:31:57 ID:scy5MtqU
YAMAHA SGの510はどう?
786ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:58:38 ID:xOORgQ6P
SG-2000 限定カラー:ディープパープルを買ったのは23年前のこと。
あんとき俺は高校1年で、少しでも高中に近づきたくて清水の舞台から飛び降りるキモチで買ったよ。
その後メタルにはまったりして本気でフロイドローズの取り付けを検討したこともあったが
ピックガードとエスカッションをアイボリーに交換しただけで今も手元に残してる。

「SGグラフィティ」読んでブームのまっただ中に随分本数作られたモデルと知ったけどもう一生手放せねーよ
787ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 23:26:29 ID:F23vg0m9
>786
oh!同志!!
ワシは大学一年生だったが、やはり清水から飛び降りた。高校一年とは凄いな。
ディープパープル、ほぼオリジナルを保ってる。
社会人になってから色々他にも手を出したが
これは一生手放さないだろうな。当時、無理して良かった。
788ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 20:28:44 ID:zCikDaNj
新しく出るヤツ
人為的に振動を加えて音を良くするだなんてヤメテクレ
789ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 21:54:22 ID:TNsa8Xqw
奥さん!!バイブレーターでイキまくりですよ(笑)
790ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:18:42 ID:b5w9azQG
ダカさん?
791ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:39:39 ID:TNsa8Xqw
誰がダンカンさん?
792ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 12:53:18 ID:FgeDRB0Y
xa
793ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 20:43:14 ID:VxIyllVT
SG-45が売ってある場所知りませんか?
794ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 08:18:06 ID:zXt/h7Wt
バイサウンドスイッチって、押すとどーなるんですか?
よーわからんくて・・・
795ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 09:16:54 ID:adxcwFZM
>>794
音量が倍になったら凄いだろうなー。
796ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 10:01:45 ID:sqceg3Jf
>>794 マジレスするとストラトの音が出る(こう書くとシングルトーン=ストラトの音という
    イメージしかないアホと言われそうだがストラトのサウンドこそシングル中のシングル
    であり他は偽物)。
    でもはっきり言ってバイサウンドシステムはトーンがほとんど変わらないこけおどし。
    その証拠にヤマハSGでクラプトンを演っているヤシなんていないだろ?
797ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 10:06:19 ID:sqceg3Jf
こう書くとクラプトン=ストラトというイメージしかないノータリンと言われそうだが
クラプトンのサウンドこそストラトの王道サウンドであり他は邪道。
798ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 11:23:58 ID:2MS1RS+8
ピックアップだけでアーティスト論議
799ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 12:34:30 ID:t6GpG1Ff
一人が盛り上がってるだけ。
マジレスの内容も意味不明だしね。
800ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 13:22:55 ID:2MS1RS+8
んでバイサウンドは、ハムの片方をバイパスしてシングルにする機能。
セッティングにもよるけど、使いこなすと、なかなか良い機能だと思う。
ねじ側を生かすか殺すかとか、凝っている人もいるそうな。
801ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 14:12:46 ID:G/bnYcLx
SGのシングルはなにげ良いと思うが。。。
シングルメインで考えたらストラトでにすれば良いわけで。
SGのシングルとして機能なわけだし。
でも、求めちゃうんですよね。「他のギターにまけてはならん!」
って。でこれからPU買いにいってきまーす。

802ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 14:45:55 ID:dz2XSRIQ
>>796
クラプトン自身がヤマハSGで演ったよ。
803ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 16:31:45 ID:881op75w
釣られるなよw
804ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:40:02 ID:adxcwFZM
コイル・タップと表記せず、
バイサウンドといい続けるところにヤマハの味がある。

(こけおどしって突っ込みは禁止!)
805ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:50:44 ID:lJdRb3S6
サブウーファーもスーパーウーファーって言い続けてるしな。
806ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:57:48 ID:pjZlcOXY
バイサウンドシステムノイズが酷くて使えない・・・OrzT
スタックタイプのシングルPickUpでハムを作ってくれたら・・・OrzU
807ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:40:19 ID:adxcwFZM
スルーネックのことも、ワンピース・ネックとか言い張ってるんじゃなかったっけ?
808ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:43:47 ID:adxcwFZM
>>806
欲しいピックアップの構造について、
もうちょっと詳しく書いてくれ〜。
シングルサイズのスタック・タイプは、
ハムバッカーを縦に展開したものじゃないか?
809ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:16:58 ID:t6GpG1Ff
ノイズキャンセルしながらシングルの音を。という事なんだろうけど。
そうは行かないんじゃないかな。ハムの音もイマイチ、シングルの方もイマイチになりそう。
実際、シングルサイズのスタック系も若干シングルらしさが薄れるし。
810ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 07:32:23 ID:tgfyNdX4
ヤマハが自社製品に長らく使ってる用語(バイサウンド、ワンピースネック、)って商標権を持ってるから逆に他のメーカーでは使えないって話。
実際他社が使いたいかどうかは別としてだけど。
811ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 08:36:57 ID:E2oJ0aKw
どうせならワンピースネック(スルーネック)でシングルカッタウエイのSG出して欲しい。
ギブ社を怒らせるぐらいの本気度が見たい。そしたら山葉を信じる。
812ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 09:37:47 ID:xO4iVjvi
>>810
商標登録するのはヤマハの勝手だけど、
それが世間に通用しないってのが物悲しいよねー。
813ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 10:02:38 ID:AkYVTXrN
812って他社?w
814ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 10:07:37 ID:tgfyNdX4
>>812

そうかなー?別に浸透していなくてもいいんじゃない?

既にヤマハのSGをはじめとするエレクトリック・ギターの信奉者の大半には浸透しているんだろうし、こういうネーミングを商標登録する事例ってのは大企業の知的財産所有権の管理の在り方としては間違えていないと思うよ。

トヨタ自動車のEFIも日産自動車のEGIも、世間的にはまるで浸透していない名称だけれど物悲しさは微塵もないしね。
815ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 14:09:11 ID:xO4iVjvi
>>814
アンタの主観まで支配しようとは思ってないよ。
EFIだのEGIだのはそもそもが略号みたいなもんだしよ。
効果だって別に体感する必要もねぇもんだからなぁ。
電子制御燃料噴射装置なんて言葉に魅力ないのは分かりきっているし。
816ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 16:32:10 ID:9javpuLX
その言葉遣い、何とかなりませんか?
817ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 17:00:02 ID:f+fSBvPO
そんな話をしている間にヤマハが最高峰クラスで2連覇を成し遂げたわけだが。

http://www2.motogp.com/ja/motogp/index.html
818ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 17:00:16 ID:e8a/nIas
>>811
なぜにシングルカッタウェイでないといけないのでしょう?
根拠が書かれていないので、理由がわかりません。

ダルマSGをスルーネックで作れということ?
819ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 17:10:42 ID:E2oJ0aKw
山葉さんのやる気を知りたいってこと。
世界マーケットを見据えてのSGリニューでもないでしょきっと。
現在でもアジアしかラインナップは残ってないのにフラッグシップだと言い張る
ところがユーザーをなめてる。
820ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 17:25:08 ID:iEj/zzSZ
例えが例えと理解出来ない上に、自分だって物知りなんだぞと必死に頑張ってるオッサン。
自分の勝手な提案が全てと思い込んでいるオッサン。
821ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 18:05:12 ID:pnnDEf0O
820ってなんなの。批判だけじゃクソ。
822ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 18:23:16 ID:E2oJ0aKw
別にオッサンでもかまわんが。
823ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 19:03:19 ID:E2oJ0aKw
いろいろ意見が出でれば良いものが出来る。
そこが大事。以上。
824ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:37:03 ID:TIjPnSnm
>>818
なんかSG175から2000の間に
シングルカッタウェイのプロトが在ったって
何かで読んだ気が、、山野でギブを怒らせた?
825ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 22:00:19 ID:5gyUKMjw
もともと初期SGはシングルカッタウェイだったわけだが。
826ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 05:52:37 ID:pmPhtrVw
もともと初期はSG−2と3なわけだが。
ギターグラフィックにはその写真が載ってなかったわけだが。
とそーぞーしてみた。(www
827ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 08:10:12 ID:jwTmDrMI
>>815
まぁEFIもEGIにも機能差はなくても他社には使わせないってのは企業の論理じゃ当たり前。
スルーネックをワンピース構造と称しても何も問題がないしもの悲しく思う要素がないのは間接的に理解したようだから勘弁してやるよw
828ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 08:16:22 ID:lHTEerCZ
シングルカッタウエイもあっても良さそう。
大メーカーだからいろいろ試作とかしてるんだろうけど。。。
シングルカッタウエイの音響効果とスルーネックの構造効果で
どんな風になるのか創造するのも楽しいです。
829ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 08:37:26 ID:o/9id0zu
>>827
未だにEFIだのEGIだのに訴求力があると思っているヲマエだが、
キャブレター調整すら出来ない低スキルなのは判りきっているwww。
830ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 09:07:54 ID:mhfGjwSJ
んなもん普通ゎデキネェダロ・・・・



ば━━━━か!→>>829
831ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 10:24:15 ID:sCbqQkRr
>>830
それってヲマエの考える普通だな。
1970年代とか、ちょっと気の利いたやつは、1キャブの調整ぐらい出来たんだよ。
さらに昔になると、点火時期時期調整しながらバイクは走っていた。

トラスロッドは、素人が回しちゃいけないとか信じてるバカが増えるはずだよwww。
832ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 16:47:59 ID:wpzJ+08U
スレ違いなんだよおっさん
833ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 18:09:47 ID:sCbqQkRr
ヤマハが、エレキから二度目の撤退する日も近い予感。
割高で、音が悪く、センスの無い商品に魅力あるの?
834ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 18:54:24 ID:YCxXDX0u
SGはもうダメかもわからんね。
エレキから撤退は微妙だな。AESとかはアメリカで好調らしいし。
だがラインナップからSGが無くなるっていうのは有り得る話だ。
あのHRもなくなるんだろ?
835ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 00:00:10 ID:oWtZGfbM
>>834
> あのHRもなくなるんだろ?
スレ違いを承知の上で(ゴメンなさい)おききしますが、それ、本当ですか?
ソースは?
SGがなくなるよりイタイかも...
836ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 00:52:44 ID:gJMAqNfN
>>835
ヤマハの公式サイト。
エレキギターのページで特集組まれてるから探してみ。
なんでも良質なカーリーメイプルの調達が難しくなったらしい。
たぶん別な理由もあるんだろうが…
837836:2005/09/28(水) 00:59:28 ID:wVy4s/b7
って自分から話題振っといて探せって言うのもあれだからソース持って来たよ。
これの一番下。
ttp://www.yamaha.co.jp/art/guitarist/yamamoto/
838835:2005/09/28(水) 01:45:19 ID:fREI1x5B
>>836
ありがと。
俺、SGにしろ、HRにしろ恭司の音色が大好きなんですよ。
この期を逃すと、注文の機会がなくなってしまうんですねえ〜。注文しちゃおうかなー。
でも、俺は、キーボード弾きがメインで、ギターはたまにしか弾かない人なんですけどね(苦笑
839ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 02:03:30 ID:YEWqngYm
粘着キモいなオッサン→>>831
840ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 08:12:18 ID:Q+3Cghv4
>HR-Customは、その特殊な材と製法で作られているゆえ、残念ながら、
>良質なカーリーメイプル及び特殊パーツの入手が困難になっており、
>またポジションマークの特殊加工も難しくなってきたため、今後の
>製作が困難となってまいりました。
>そのため、誠に勝手ながら2005年9月末日をもちまして受注完了と
>させて頂きます。
>これまでHR-Customをご愛顧いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。

素直なじゃいな 散々作っておいて今更加工が難しいだと(藁)
単に売れないからじゃん
HRに使う量のカーリーメイプル位どこでも手に入ると思うが
841ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 14:51:00 ID:D+fkC8+b
HRのメイプル・トップをブックマッチで作るとする。
他モデルに比べかなり大振りな板が必要で、
大半を削り捨てちゃうよな。
HR専用の板材を仕入れる意欲がなくなったんだろう。
ポジションマークってCNCルーターで簡単に作れるだろうに。
特殊パーツっていうのは、何が該当するんだろう?
842ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 23:38:06 ID:eGMF42Cm
>>841
HRをほしがる人間
843ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 08:25:38 ID:1dycQojj
>>841
あれのポジションマークってなんか光る素材なんだよね。

言わんとする事も判るけど。ラミネートしたメイプルだし、HRを見た事ある?
ボディは意外と小さいんだよ。エクスプローラーをイメージしていると、拍子抜けすると思う。

大きな理由は売れないから、ラインナップの整理なんだろうと思う。
同じ仕様をESPで作らせたら、100万とかしちゃうかも知れないけど(笑)
844ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 13:14:44 ID:HSApNHFk
>>843
もちろんヤマハのエレキがぜーんぜん売れないのは知っている。
HRが必要とする面積ってレスポール系より小さいかな?
規格外のメイプルやカリン材の使用で、
コスト高が生じてしまい、
生産委託先に嫌われちゃってサヨナラって想像するよ。
エレキに思い入れが強い世代って凄い人数だけど、
国内のエレキ人口は激しく減っちゃったのが事実。
国内販売しか期待できないアーティスト・モデルを、
大メーカーが抱え続ける理由は何もないよな。

光るポジションマークの材料が異様に好学とは思えない。
CNCの超音波カットが使えない材質なのか?
845ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 14:11:31 ID:oHpzWZms
担当の職人・膳場美代吉さん(78)の腰もいよいよ悪いらしいからな。
846ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 01:58:08 ID:Pdo+f3ff
>>844
好学→高額だろ?
847ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 05:50:29 ID:2wwt/h8G
誤字か。毎度ツメが甘いなぁ、狛江は。
そのうちマジで実名曝されちまうからいい加減やめとけな。
848ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 08:07:40 ID:YG5ffCJx
>>846 >>847
2chで誤字指摘→釣られ過ぎ
849ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 13:23:35 ID:Pdo+f3ff
ツメが甘いといえばパッパラ・グラフィティーでは?
850ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 13:05:00 ID:NGBQalXx
>>848

バカ。

あれが釣り名和けネーだろ
851ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 20:15:07 ID:+nNliPwy
早速ニューリリースのSG-1000を試奏してみました。
店頭価格はケース付きで約16万。
弾いた感想は最近のSGとあまり違いはないが、ピックアップの出力が
少し大きくなっているせいか、歪ませた時のサウンドがいい感じです。
852ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 21:05:46 ID:q9ysJxgP
SG-45売ってないのかな??
853ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 00:30:20 ID:KVVzDjbb
>>851
ネックが太くなってると言うことらしいのですが、その辺はどうだったんでしょうか?
854ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 22:26:23 ID:V/7uCv6t
>>851
それってもしかして「人工的に振動を加えて、
弾きこんだような 状態にして・・・・・・。」って技術の結果?

SGグラにはピックアップを改良したって書いてなかったから・・・・。
だとしたらちょこっと興味ある。
855ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 07:25:27 ID:tXa3+RsX
PUがアルニコになった時期から少しパワーアップしてる感じはあると感じるけど・・・
で、、、SG3000は生産されないんですかね。
856ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 18:08:01 ID:cT+b0FGG
SG-45売ってないのかな??
857ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 12:32:34 ID:Sgz0F/A+
しつけーんだよ
858ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 21:43:02 ID:UFq4r56b
昨日、渋谷道玄坂のYAMAHAに行って来たが・・・
NEW-SG一台も展示されてなかった。 (´・ω・`)ショボーン

アコギのコーナーは相変わらず凄かったけど。
859ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 23:19:22 ID:jRpgH2wy
>>856
古いモデルだから気長に自分で探すしかないっしょ。
オリジナルで程度の良いものは見つけるのはなかなか大変かもね。
ヤフオクとかいつかはでるかもね。
・・・・でもなぜにそこまで45?
860ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 23:11:04 ID:J7GvFEBu
押入れからボロボロのSG800が出てきた。配線もメチャメチャで、エスカッションも割れてた。
これを直そうと思うんだが、エスカッションって、そこらへんのでOKかな?問題無く付く?
861ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 02:04:14 ID:RbsaX6Q0
>>860
フラットタイプ?なら基本的にOK。
ただし2点止めになる。
862ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 10:16:51 ID:48PBz0UQ
>>860
いや、だめだ!
エスカッションの四隅のネジ穴の位置が微妙に違う。
ギブソンタイプを無理やりつけようとすると木部のネジ穴が
ぼろぼろになるかネジが斜めに入っていってしまう。
どうしてもヤマハ純正じゃなくギブソンタイプを
取り付けたいのなら一度ネジ穴を埋木してから改めてネジ穴を
あけたほうがいいね。
863ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 20:45:07 ID:6SLgBj4s
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k24079782
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k24206626
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d55493754
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f36982470
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n26262082
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r19984186


重量についておしえてください。 秤が なければお手数ですが体重計
に商品を持って計測した値から同じ体重計で計測した体重を差し引く
とだいたいの重量が分かると思います。
864ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 21:40:04 ID:6wnLiBWx
SG−85購入記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
865ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 22:01:45 ID:6SLgBj4s
(。・_・。)ノ 
866ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 19:47:25 ID:Eim2QSTp
age
867ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 12:54:36 ID:QG1UrtfG
分厚い音の出るPUはないっすかね〜
お気に入りがありばアドバイスありませんか?
やっぱりパワー的には控えめな方が良い?
868ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 17:58:36 ID:0eLvuirv
SG使いのみなさんはアンプは何を使ってますか?
869ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 21:07:02 ID:dWqjx+8+
SGを弾くFで鳴らす
870ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 16:06:37 ID:kDfbtniR
FってYAMAHAのFかい?それともMESAのF? Fしか押えれないとか(藁
871ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 20:14:25 ID:/NiwEtMP
昔、YAMAHAの広告にそんなコピーがあったんだよね。
若い人は知らないかな。
872ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 21:13:59 ID:2ajxovR+
MESAのFって・・・・・あんなのただのFっていって通じるのか?
Fっていったら、YAMAHAだよ。
873ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 08:09:40 ID:SzrfUzn7
ヤマハのギターにはヤマハのエフェクターが合うに決まっている
874ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:39:13 ID:FTHBslOR
そういえば昔、ヤマハのコンパクトエフェクターを収納する
でっかいエフェクトボードみたいなのあったよね。
ギターからアンプまで全部ヤマハで統一してる人いたけど
音も見た目もかなりキビシカッタヨ。
875ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 11:02:31 ID:OAM/uwca
キョージ・ヤマモト?
876ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 11:56:11 ID:ayxf8Mn4
オイラは94年にHRを購入したけど、あの時は
最初に楽器店に入荷したのがひどい作りで返品して
別のに交換してもらったよ

具体的に言うと、

指板のポジションマークの作りが荒くてイビツ

ピックアップエスカッションの取り付け位置が
上方と下方で左右にズレてた

んだよなあ
今持ってるのはそんなことない良いギターだけど、
本音を言ったら1本目の法が木目は綺麗だったかも
877ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 12:16:33 ID:Vj6zrONf
誰か野呂モデル持ってませんか?
878野呂一生:2005/10/22(土) 14:55:38 ID:qWRtAWsY
>>874
キビシくて悪かったな!
879ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 15:02:10 ID:xk6/5Qej
野呂モデル持ってますが何か?
880877:2005/10/22(土) 15:31:51 ID:Vj6zrONf
このモデルは335みたいなホロウボディーだと思うんですけどそれは出音にも現れてますか?
881ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 17:15:52 ID:aYqSDdk9
カシオムツ
ノロイチ
882ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 18:23:27 ID:xk6/5Qej
SG-Iは、確かにSGに比べて、ホロウっぽい音になってる。
中域が太くコシがあるけど、図太い音圧感が無い。
IN-1は、比べる対象がないので、何とも言えないけど、
小ささ薄さの割に、コシのある音が出る。
どちらも微妙なラミネートによるセミホロウなので、個体差があると思う。
ハウりやすいものは、結構最悪にハウる。
883ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 01:07:07 ID:6B6whuau
eastern youthの吉野さんが使ってるモデルは何ですか?
大学入ったらバイトして金貯めて初ギターに買いたいな、SG。
884ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 01:57:02 ID:IPxreWHJ
古いSG-1000か800、あたりじゃない?
885ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 21:00:54 ID:adwz0tSo
>>883
ブラウンさんバーストのSG-1000
886ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:08:23 ID:UGqDhm9Z
887883:2005/10/24(月) 00:40:29 ID:ANzayU0q
>>884-886
みなさんレスありがとうございます。今ケータイからなので、リンクは明日PCで見てみたいと思います。
はやくSGデビューしたいです。
888ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 08:14:01 ID:r+HhR8qB
888
889ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 00:47:51 ID:726NCbAk
これのレッドサンバーストが気になってるんだけど、近くの楽器屋には全然おいてないからちょっと質問。
なんか重いって聞いたんだけど、どのくらい?レスポールより重い?
890ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 03:57:06 ID:IkzC+1dZ
>>889
舐めちゃいかんよ
891ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 14:55:57 ID:G1BzhwE3
SG1600を中古で買ったんですが定価が何円なのかおしえてください。
892ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 17:53:48 ID:SLcDxfVL
893ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 19:59:33 ID:G1BzhwE3
>>892          ありがとうございました。
894ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 00:19:05 ID:LRTouF6+
>>890
詳しく
895ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 01:29:03 ID:+aTbqQtH
>>889
うちのSG1000は4.2kg
もともと持っていたオービルのレスカスもはかってみたら4.2kgで変わらなかった
896894:2005/10/26(水) 22:51:12 ID:LRTouF6+
>>895
わざわざ量ってくれてありがとう。
レスポールと同じくらいか。今ギブソンSGがメインだから若干重いかな・・・。
考えてみます、どうも。
897ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 23:25:39 ID:oPeqFSVo
4.2kgは軽い方じゃない?うちのSG1000は4.6kg以上あるんだが…
898ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 00:06:59 ID:ELwQy/+p
それ普通にスゲェなぁ
肩こらない?
899ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 01:23:26 ID:q8bL8ojM
>>898
20分くらい立って弾いてると肩がしびれてくるし、男にしては体力のない私にはきつい。
あれで殴られたら致命傷は間違いないと思う。
最近ギブSGのコピー買ったんで今はそっちばっかり弾いてるよ。
900おやぢ:2005/10/28(金) 23:27:57 ID:Y9Jzoq0a
しばらくヴァンのストラトに浮気していたのだが、
久しぶりにSG1000N−BB弾いた。
やっぱり本妻は気持ちエー
901ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 01:47:09 ID:llu8dFAh
SG−510どうでしょうか?
3.6kgで軽いのが魅力なんです。
音も軽いですか。
902ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 19:59:27 ID:vMUSV3B0

SGVシリーズを店頭で見掛けたことある人いる?楽器屋結構行ってるつもりなんだけど、一本も見ない。
ずっと欲しくて仕方ないんだけど、もしかして通販限定なの?だとしたら買うの渋る…

903ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 19:59:32 ID:lxKe82HS
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g35316068
こいつ重さばかり質問している。
904ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 20:38:56 ID:p+vhmJ7p
ギックリ腰なんだよ 悪いか?
905ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 20:14:30 ID:fCpeUrk6
906ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 22:44:49 ID:mU2slJGW
SG1987ってベースは何ですか。
907ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 23:32:55 ID:cp5Skfnj
マジレスするとSG1000だ
908ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 21:52:50 ID:3hLQHEEP
>>907
ども。
987sg損した気分ですね。
909ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 15:27:49 ID:ceLKJH+0
910ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 17:46:52 ID:pbhuqBeO
誰か桜井ミルクベースを40万以上で買ってくださいよ





シンデモ イラナイヨ
911ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 21:00:07 ID:6IP+4q8b
楽器屋行ったら、山本恭司モデルのSGが25000円だった
912ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 01:38:31 ID:DT2oYfYe
自分の持っているSGのボディー材が桂なのは驚いた
913ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 13:08:14 ID:TocqHWDs
SG510手に入れました。
歪ませると以外と固い音がして
ロックもいけますね、これ。
914ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 09:54:53 ID:ZrCOPM5v
中古で見つけた89年辺りでブリッジが一番大きいタイプのSG3000ですが、
指板のRが普通よりついていました。(ストラトみたいに)この頃のSGってそうなんでしょうか?
915ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 11:52:24 ID:k75z+uiC
はっきり言わせて貰うが、NEWSG高杉。
あの2000に250000円出すなら、PRSの廉価モデル1本か
中古の1000、2000、3000を3本揃えた方が得。

ケースが42000円?
エピのボブ・マーリーモデル買ってインテリアとして置いておく方が
よっぽど楽しいよ。
916ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 16:52:36 ID:aLU0YO2o
だったらPRSやエピ買えばいいじゃん。
わざわざこんなとこまで入ってきてカキコしてる暇あったら。
917ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 22:18:55 ID:F5q5Ecek
誰か前にSG−45探してなかったか?
出てきたぞー。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40051529
918ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 23:31:36 ID:hFWOsftr
重量は?(笑)
919ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 22:14:11 ID:3ULEiuCw

920ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 22:15:54 ID:WdV/CcCx
New SG300まだかな?
921ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:58:34 ID:zBhGLRac
そんな安物はもう作りません!
922ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 01:07:58 ID:EbKH2kt3
みんなSGにエフェクター何つないでんの?

相性のいいオススメある?歪でもMODでもディレイでも。何でも。参考にさせてくれ。
俺はSG1000に
BD-2(ボス)→WeapingDemon(アイバニーズのワウ)→AD900(マクソン)→JCM2000
923ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 06:41:53 ID:TZcjo4rn
>>920
あと2700足してね。
924ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 12:52:24 ID:vhqx0kQa
SG-2000 → SB-200 → F50-112
古っ!
925ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 20:07:40 ID:ajrRSHCF
SG-1000-24 → SB100 → PG-1
持ってるけど、いずれも使っていません。
926ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 12:57:38 ID:yMVM0xPp
SG→PODver.2のみです。
他は
SG→DGの60Wアンプ
927ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 15:53:04 ID:xQK4EUQP
SG-2000 → DG-1000 → G-Major
その先はギタートレーナーにラインで入れてヘッドホン。_| ̄|○
928ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 16:12:05 ID:H5EU47YA
中古で出てたものを試奏してみたけどホントに重いね。
まあそれもまたいんだけど。
929おやぢ:2005/12/15(木) 00:14:07 ID:22bWUZK6
漢はチョッケル。
SG−1000N→YAMAHAのアンプ(形式不明)
930ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 12:51:13 ID:7sU6fGWs
ロックピンに交換してる人いる?
他の楽器に合わせてシャーラーのにしようと思ってるんだけど、ピンのいちがいちだからツマミが邪魔にならないか心配で。
931ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 20:05:23 ID:sD4G6xjo
>>930
俺は気にならないよ。
932ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 14:27:06 ID:jKORu50d
なんか腹に刺さりそうだな・・・>シャーラーロックピン

ところで、誰かこのケース使ってない?
検討してたGigBagのより大人しいから買おうかと思ってるんだけど。

ttp://www.yamaha.co.jp/gateway/goods/0000000336/0000000336_D1.html
933ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:38:59 ID:4V01QyQr
934ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 20:05:31 ID:Spx5ROln
SG3000受注停止。。
開始された時はいったいどんな価格になってるんやろ。。。
935ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 01:39:27 ID:2cn6V+UA
>>933
普通のと比べると確かに高いね。
しかも問い合わせたら片方の肩に掛けるタイプだった…
両肩で背負えてSG入れても余らないサイズのケースがあれば嬉しいのに。
936ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 10:32:39 ID:mYrE5WSg
SGって軽さが売りなんじゃないんですか?初心者な質問ですいません・・・
937ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 10:33:21 ID:mYrE5WSg
SGって軽さが売りなんじゃないんですか?初心者な質問ですいません・・・
938ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 11:50:09 ID:ecrF4uD6
>>936
お、IDがSg。
ところで、それはギブソンのじゃ?
939ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 13:10:55 ID:B1lBw0lM
ヤマハSG、ボディは重いが音は軽いというのが俺の印象。
940ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 16:06:31 ID:2cn6V+UA
トーンノブが持ち上がってたりして
941ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 20:45:38 ID:iI8URXyR
トーンノブを持ち上げて壊したことがある・・・。Orz (W
942ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 15:43:20 ID:zxGWTeWR
なるほどぅ!ギブソンのは軽くてヤマハのはおもいのですね
ありがとうございます
943ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 18:56:08 ID:EZyDKLMs
YAMAHA SGを買おうと思ってます。
同じSGでもやはり重量の個体差はあるのでしょうか?
一般的に軽いものは木が乾いていて良いと言う事でしょうか?
・・・よくわからないのですみません。
944ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 19:20:13 ID:ZDrYvz2N
初めまして
YAMAHAのSG510って良いのでしょうか?結構古いみたいですが。
945ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 19:51:52 ID:oOfob6E3
>>20
TMスティーヴンスってベーシストの?
こんな昔から日本に来てたんだ
946ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 01:47:29 ID:d37y5Hib
今年もよろしくSG-1000
947ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 16:27:30 ID:qsp6IzwW
YAMAHA/SGのどこがオリジナル・デザインなの?フォルム?
948ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 02:32:48 ID:1XgfitTE
コイツに合うアンプは何?無難にマーシャルかい?
あとSG-5以前の持ってる人いる?
買いたいんだけどおいくら万円ぐらい?
949ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 02:48:49 ID:FZwDHs3G
>>948
F100でお願いします
950ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 17:47:24 ID:kddcMg8S
またSG45出てる
951ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 02:44:12 ID:FF1e090G
偏狭的スレだな・・コワ。
952ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 05:12:52 ID:6dV4za/J
ようこそ
953ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 16:45:10 ID:igpbMMqM
SG-3欲しーよ。どこにもないよー
954ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 16:38:57 ID:SK2+wvss
そう言えば、高校生のころ文化祭で友達が「親父のだ。」って言ってSG−60?
もってきてた。ちょっと弾かせてもらったら凄い鳴ってたの思い出すな〜
子供にギター持たせてやるなんて粋な親父だなと。。。

SGずっと手放しませんって!
955ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 17:40:02 ID:JiQ5DJtv
>954ちょっと弾かせてもらったら凄い鳴ってたの思い出すな〜
思わず笑ってしまったが。まあ、気にしないでくれ。
956ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 22:03:49 ID:1m+f6vvI
 ほ
957ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 22:31:27 ID:ckI1pAiq
ヤマハのSGって重いって聞いたんですけど本当ですか?
あとシングルコイルですか?
958高中一生:2006/01/15(日) 01:18:54 ID:ZtNehyTd
ひと通り読ませてもらったけど、本当にSGのことわかってるの?
重さでギターを判断するなら、Parker弾けばいいよ。
SGの重さは「必要悪」。軽いSGなんて魅力ない。
シングルコイル?ここに書き込む前に「YAMAHA SG」で画像検索
してごらんよ!
959ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 01:48:15 ID:TDRKPkiG
2行をひと通り
960ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 08:42:21 ID:t+aMwDai
ヤマハのSGは「ヤマハSG」であって、ギブソンのSGの「SG」ではない。
961ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 19:59:34 ID:3EgmbNAJ
SG弾きたきゃ背筋鍛えるべし!
4.5kg以下のSGはSGじゃない!
962ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 21:04:58 ID:zjm90ivl
カタログスペックでSG2000が最も重くて4.5kg。
ってことは、全部SGじゃないってことか?
963ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 01:20:33 ID:ruYtTaG5
野呂モデルのSG−Iってカタログスペックで何キロかわかりますか?
たしかセミホロウボディーだったと思うんですけど。
964ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 07:55:25 ID:1KUstQBo
俺のSG-1000は4.6kg
965ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 09:10:31 ID:AZkMECne
SG3000はPU変えたら軽くなった?
と思う。。。
966蛍の光:2006/01/17(火) 09:52:51 ID:zuf2Sg6w
==========IDにSGが出たので来ちゃいました
              終了しないで帰ります==========
967ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:39:27 ID:pZyycvZV
>>966 sg2000を目指せ( ゚Д゚)
968ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:48:12 ID:tF0S6nnU
こんばんわ。この度ギターを始めようと思ったのでsg500の激安セットなるものを買おうと思うのですが、
何かアドバイスあったらよろしく
ttp://www.rakuten.co.jp/on-you/450316/450599/513863/
969ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 09:00:40 ID:BOUClBEt
>>959
知り合いにそれを聞かれたらやめとけって言うだろーな
同じ価格帯のギターでもある程度知られたブランド
エピフォン、バッカス、バーニー等々の方がまだ安心だと思う
ttp://c2059061.vendita.jp/
にも安いのいろいろ載ってたよ
あ、それとここはヤマハのSG
(形は似てるけど>>959のギブソン系とは別もの)のスレです
970968:2006/01/18(水) 17:13:10 ID:9UObiDVV
>>969
僕へのレスですよね?とりあえずエピフォンのSG買ってみることにします。ありがとうございました。
ttp://www.rakuten.co.jp/soundwave/561341/564936/566753/641451/#643808
971ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 10:03:51 ID:f5+ZdD9Z
周りを気にする人はフェンダーかギブソンを買っとけばいいじゃない
972ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 08:53:10 ID:/AguWVqu
SGのどでかブリッジをナローブリッジに交換してみました。
ローが押さえ気味になるようです。。。
ご参考までに。
973ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 19:08:19 ID:2jQ/K0E7
昔、ヤマハはギブソンの輸入総代理店をしていた。SG-2000を見たギブソンの
幹部がその作りの素晴らしさに驚いて「E・ギター部門を撤退するか、代理店契約
を解消するか、」と選択を迫られ、結局契約を解消しギター生産を続ける事
にした。と 聞いたことがあるのだが。
974ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 00:50:15 ID:wrouthD+
>>973の話が事実だとすると、
その後、荒井貿易に日本代理店を換えたギブソンは
アリアのギターの作りには驚かなかったわけだw
史郎さんが知ったら悲しむだろうなw
975ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:11:10 ID:6b628HVT
SG-45購入記念火気庫ヽ( ´∀`)ノファイヤー
976ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 12:59:50 ID:758agW1w
>>975殿、おめっとサンです。
どんな音なんでしょう?
結構貴重なギターなんですね。(゚ρ゚)
977ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 22:32:55 ID:eiojwXHR
SG3000もリニューされるそうで。。。
取りあえずラインナップ継続なので嬉しいです。
978ドレミファ名無シド
SG500(SG510?)はアガチス材が使われていて、
少し軽かった気がしまがどうなんでしょう。