【作詞】作曲してください【投稿】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
335259
微妙にスレ違いすみません。長文レスなのでスルーして下さい。
>>329-330さん

名無しでアレですが、アドバイスになるカキコありがとうございました。
おっしゃる通りでございます。
その音階の力が強すぎて妙にありがちになったり泥臭くなったりで、
無意識に避けていたと思います(歌、インスト問わず)。
もっと心がけたほうがいいのですね。単にペンタにとどまらず、

オミッション、音の少なさ⇔音楽としての広がりの可能性

の関係ってのを。

#作曲始めて形になりだした頃のJ-POPに多かったのが、スコットランド音階の
組み合わせ(Cmajorキー+Gmajorキーのペンタ)で出来る、ドレミソラシドを
マイナーキーに持っていくやつだったなあと今思い出す(majorキーIのアドリブで
一番最初にやるあれ)。

で、自分を省みる。
7音の基本スケール+それに付随してくるスケール+係留音などなど、メロディで
使う音数増やして表情付け、と。むしろ全く逆のことしてました。
知り合いのバンドに曲書いたり歌の仕事した時に出た、漠然と「なんかちょっと
違う」って言われた経験があって、このあたりが原因の可能性も。
こちらで書かせていただいた曲も、5音音階中心のものってご指摘の通り
全くと言っていいほどないですね。ピアノ弾き語りっぽく作った曲くらい?
ペンタのブルーノートスケールなど何処にも出てきません、多分。

精進いたします。もし全く見当違いのこと言ってたらそれはそれで恥ずかしい
けど、まあいいですw
336329:04/09/28 16:56:50 ID:UAoZwfRg
>オミッション、音の少なさ⇔音楽としての広がりの可能性
さすがです。まさにそれを言いたかった。
あまり理論的な言葉を知らない自分の言いたかった事が
一言でまとまっています。

>Cmajorキー+Gmajorキーのペンタ
確かポリペンタって言葉がありましたね。
同時に使われた場合、自分だったら6音モードって考え方をしますが。
上の例の場合一つ音を抜くと逆に属調を組み込むことができる。
こういうのもポリトーナルだと思ってます。
バンドのメンバーに言うときは「C60%G40%ね」とかw
「BメロはちょっとEマイナー感欲しいね」みたいな。
一部のモードも調として機能するとしたら(更にトンデモですがw)
もっといろんなんな見方ができるってことも言ってみたい。

自分より知識のある人にアドバイスするってのは物凄く勇気がいりますね。
レスもらえたので救われました。